どうしてセキュアドとTEセキュリティ無くなってしまったのん?
前スレ落ちた
乙…だが
スレタイがPART23になってる
ISMSの意味を今日知った俺が明日受験しにいきますよ。
お出かけ前チェックリスト
□お弁当
□受験票
□顔写真貼りつけ
□時計
□鉛筆、消しゴム
7 :
1:2010/10/16(土) 18:51:42
すまん・・・誰か削除依頼を。
il||li_| ̄|○ il||li
>>7 別にいいだろ。立てたものは有効活用。
どうせ明日くらいには1000いくだろうし。
9 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:54:52
9get
やった
>>1は間違えなかったけど暗号化してないから改ざんされちゃったんだよね
次からは気をつけようね
ISMSでは、情報セキュリティの三つの事項を維持するものとして特徴付けられている。
それらのうちの二つは機密性と完全性である。残りの一つはどれか。
1. 安全性 2. 可用性 ウ. 効率性 4. 保守性
>>10 B部長はA君にスレ立て時における改ざんの危険性とその対策を検討するように指示をした。
たしかに
明日本番だしな
じゃあそのままでいっちゃうか
>>1 乙!!
>>11 可用性
ISMSは今日知ったけど、さすがにその選択肢なら感覚的に分かる。
いくら秘密にして、改竄から守っていても、使いたいとき使えなきゃ意味が無いってことか。
ISMSの3つの項目はCIAと某期間と同じゴロなんですぐ覚えられた
てか、今から午前問題?
午後を解く→全然わかんねー。難しい年だな。
→解答例を見る→「全体として、正解率は高かった。」→問題集の解説を見る
→「比較的やさしい問題といえる」
・・・・・
SAMLって出そう?
>>19 午後(特に午後2)は無難な回答しておけば、意外となんとかなるぞ。
IPsecだけやっときゃ大丈夫だよ
>>22 セキュリティ なんとか マークアップ ランゲージ?
Aはなんだろう・・・
受験生「今年の国語は難化!」と同レベル
>>23 どっちかっつーと午後1が厳しい
午後2は過去問といてみたけど時間全然余裕なんだがw
それで午後1で問題選択あやまったら最悪だな
何冊か買ったけど
結論として ひでかず が一番無難で詳しかったよ
やべー
勉強時間あと3時間くらいしかないぞ!
>>27 午後1はどちらにせよ選択問題のうち2問は見た瞬間無理だと分かるから、
残り2問を慎重にやって60点を目指す。
>>25 SAML:
Security Assertion Markup Language
セキュリティ アサーション マークアップ ランゲージ
だって。
ゴロでサムエル(サッカー選手)って覚えてる。
みんな今日はニンニク玉ねぎ系は控えろよ!
あと風呂もちゃんと入るんだぞ!
服は洗濯したもの着てこいよ!
時計が無いはギャグだと思うけど
のりが無いという奴は
たくさんいる筈
やっぱこのまま寝ずに試験に突入するぜ
>>36 そういうの可能なのは基本情報やベンダー試験だけのような
眠いと午後の勉強してても
スルスル抜けるんだよな
初見でその状態だと怖い
寝ないくらいなら、今すぐ寝て日付変わるくらいに起きるのが良い。
明日午前1から受けるから体力がもつかどうか…
普通に働いている人間なら、よっぽど仕事のほうがきついだろ。
>>41 たぶん気分転換がへたなんだな
仕事のときは同僚と話したりできるが
途中で集中力がw
なげだしたい衝動にかられる
仕事って書込みする事だろ
試験の方が疲れる
それにしてもセキュリティスペシャリストって名前がダサいな。
仕事だと深夜まででも集中できるがw
なんか問題文なんども読んでるとだりーってなる
SSLのセッション確立の
Certificate Requestとか
コマンドの意味もおぼえなきゃ駄目かな?
>>46 図は出てくるので、大まかな流れは想像すればわかるはず。
書かせることは無いので、なんとなくで答えられる。
去年のネスペはそれでのりきった
48 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:40:31
TCPとUDPのヘッダ情報のうちTCPにだけあるものは(´・ω・`?
ア、シーケンス番号
イ、送信元ポート番号
ウ、チェックサム
エ、プロトコル番号
49 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:43:24
ガチガチに細かいところまではでないよ
ある程度のセキュリティ知識があれば問題文を丁寧に読んでいって解答と考えるって感じ。
ただある程度のセキュリティ知識ってのが個人差あってむずかしいんだろな
>>48 ア
前回受けたとき前の席のヤツの服の背中に変な顔が描いてあったから、試験中ずっと見られてるようで気になった。
>>48 ア 理由は TCPは相手とのやりとりの順番をシーケンス番号で行う
UDPは相手に一方的に送りつけるだけ
即答できないと 肝心のときに役立たず って言われる
勉強に戻るか
53 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:49:41
IPv4のIPヘッダに含まれるものは(゚Д゚?
ア、あて先MACアドレス
イ、あて先ポート番号
ウ、シーケンス番号
エ、生存時間(TTL)
え
>>53 TTL?
それ以外はIPでやる話じゃないような・・・
常識問題貼るなよ目障りだ
イ
58 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:56:17
さすがに午前はいらねえわ
免除の場合には10時50分の30分前に教室入りすればいいんだよね?
>>60 20分前にいればいいらしいけど、今更説明聞く必要もないし
始まってからでも30分以内なら入れるから、
最後まで粘って勉強するというのも作戦の一。
62 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:24:48
そんな装備で大丈夫か?
とりあえず余裕もっていくわ・・・中央線沿線だから何があるかわからんし
明日はツナギ着ていくよ
午後1免除組はいいなあ・・・
春に応用受かったのに免除忘れてた
なにをいまさら
SPF出たばっかだしDKIMはないな
70 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:51:44
タイムスタンプって存在時刻の証明になるのはわかるが
時刻の改ざんは検出できるんだよね?普通の文書改ざんは検出できるの?
>>70 文書のハッシュに時刻を結合したものに対してTSAが電子署名しますから、
どちらも検出できますよ。
その時刻に文書があったことと、それ以降改竄されていないことを証明できます。
>>68 >民主党はこの中でも電子署名を使った最新技術「DKIM(ディーキムと発音)」に対応し
>最新技術「DKIM(ディーキムと発音)」
>KIM キム
さすがミンス・・・
NTPは、GPS、標準電波、(ア)原子時計などから時刻を取得し
ア に入れる適当な語句を答えなさい
DKIMの発案うんぬんはともかく
自殺したメール捏造議員を輩出したみんすが送信ドメイン認証を語るのがこっけい
>>73 セシウム?
民主のHPいったらWOTがオレンジになったぞw
76 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:02:33
77 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:03:51
下を守らないと受験できません。
みんな気をつけて。
□受験票 (持参していないとダメ)
□写真 (写真を貼っていないとダメ)
□時計 (携帯電話を時計代わりにするのはダメ)
□体臭 (他の受験者に不快を与えてはダメ)
1つ疑問があるんだが
サーバ証明書はセッションを保障すればよいけど
タイムスタンプトークンって証明書の期限切れとかの心配は無いのかな
文書保存期間と暗号強度とかの関連でもあるわけ?
↑これ出るんじゃね?
アーカイブタイムスタンプ
スパイダーマン2終わったら本気出す
82 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:17:33
いやあるから、ルート証明書とか遡って検証するんじゃね?
もしくは期限が切れる前に更新
タイムスタンプにさらにタイムスタンプをつけるんじゃなかったっけ
201X年問題とかって
また営業が大活躍するのか
正当性を証明できる資料一式に対してタイムスタンプ重ねがけ。
88 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:34:54
電子媒体 = 暗号化
紙媒体 = 書留
いまからまっさらな状態で受かる
最短攻略勉強チャート教えて
書留厨さんは今回はどんな伝説を残してくれるのかな?
91 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:36:47
もう頭に入らなくなったわ。合コン行ってくる。
今から午前IIだけ繰り返して解いて明日に臨むわ
やるとしたら午後1じゃないか?
午前2が普通に合格しないなら午後1無理だろ。
でも、午後2はなんとでもなる
94 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:55:12
ケルベロスが出る
オワタ
>>78 TSAの証明書の期限切れはあります。
期限が切れる前にタイムスタンプトークンに対して新たなタイムスタンプを付与することで更新するのですが、
このとき、TSAの証明書と、その時点でのルートCAまでの認証パスを構成する証明書、その証明書が失効していない
ことを示すためのCRLとを合わせてタイムスタンプを付与します。
98 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:19:31
ところで明日からは何の勉強するの?
>>98 もっと早く教えてくれよw
まあ今から徹夜で暗記法やってみるぜ
101 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:27:14
現在の習熟度をガチはかる
・SASL・・・しらん ・S/MIME・・・メールのセキュリティ
・SAML・・・しらん ・HTTPS・・・WEB通信のセキュリティ
・LDAP・・・しらん ・FTPS・・・ファイル転送のセキュ〜
・RADIUS・・・選択肢をみればおもいだせるかも ・SSH・・・選択肢みれば思い出す
・EAP・・・しらん ・telnet・・・リモートPC
・IPsec・・・IPのセキュリティ ・TLS・・・トランスポートれいやーせきゅ〜
・SSL・・・WEBでのセキュリティプロトコル ・APOP・・・しらん
・IKE・・・しらん ・ISAKMP・・・しらん
・CHAP・・・しらん ・DES・・・共通かぎ方式
・3DES・・・DESを無理やりパワーアップ ・AES・・・共通かぎ方式
・RSA・・・公開かぎ方式 ・DSA・・・しらん
・WEP・・・無線LANセキュリティ ・WPA・・・WEPの強化版
・SSO・・・しらん ・PKI・・・選択肢次第
・DNSSEC・・・しらん ・SHA-1・・・160ビット ハッシュ関数
・VLAN・・・ヴァーチャルLAN? ・DMZ・・・非武装地帯
954 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 17:25:18
セキュリティ関連用語の読み型 Ver.1
・SASL・・・サスル ・S/MIME・・・スミメ
・SAML・・・サムル ・HTTPS・・・エイチティティープス
・LDAP・・・エルダップ ・FTPS・・・エフティープス
・RADIUS・・・ラディウス ・SSH・・・スシュ
・EAP・・・エアプ ・telnet・・・テルネット
・IPsec・・・イプセック ・TLS・・・トルス
・SSL・・・ススル ・APOP・・・アポップ
・IKE・・・イケ ・ISAKMP・・・イサカンプ
・CHAP・・・チャップ ・DES・・・デス
・3DES・・・サンデス ・AES・・・アエス
・RSA・・・ローサ ・DSA・・・ドーサ
・WEP・・・ウェップ ・WPA・・・ウーパ
・SSO・・・スソ ・PKI・・・プキ
・DNSSEC・・・ドンスセック ・SHA-1・・・シャーワン
・VLAN・・・ヴィラン ・DMZ・・・ドムズ
これ全部わかれば大体受かる
なんと、マークシート用シャープペンシルを手に入れたぜ
from ダイソー
108 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:37:31
>>98 なんだよ、その教授w
その暗記法で司法試験、会計士、司法書士に合格だとww
っぱねえwww
結果出るまでそわそわしてしまうなぁ
簿記2級目指そう
マークシートには先の丸い鉛筆がいいですよー
→折れそうで怖くて濃くマークできないし削るのめんどくさいから結局シャーペン使う
0.7のグラフギアもらったからもっていこう
112 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:43:28
さあ寝よう。明日得意な分野の問題が出ますように!!
出題ジャンルがはっきり分かれてれば問題選択迷わないんだけどな〜
シャーペン、消しゴムの冗長化を忘れるな。
ガチで読んでみる。
・SASL・・・(知らん)
・S/MIME・・・ エス・マイム
・SAML・・・(知らん)
・HTTPS・・・(そのまま)
・LDAP・・・エルダップ
・FTPS・・・(そのまま)
・RADIUS・・・ラディウス
・SSH・・・(そのまま)
・EAP・・・(そのまま)
・telnet・・・テルネット
・IPsec・・・アイピーセック
・TLS・・・(そのまま)
・SSL・・・(そのまま)
・APOP・・・エーポップ
・IKE・・・(そのまま)
・ISAKMP・・・(そのまま)
・CHAP・・・チャープ
・DES・・・デス
・3DES・・・スリーデス
・AES・・(そのまま)
・RSA・・(そのまま)
・DSA・・・(知らん)
・WEP・・・ウェップ
・WPA・・・(そのまま)
・SSO・・・(そのまま)
・PKI・・・(そのまま)
・DNSSEC・・・ディーエヌエスセック
・SHA-1・・・シャーワン
・VLAN・・・ブイラン
・DMZ・・・(そのまま)
交代勤務の遅番後だから眠れない。
午後まで集中力が続くかなぁ
IKE アイク(男の子の名前)
ISAKNP アイザカンプ(ドイツ語っぽい)
ところでIsakmpはOakleyとあわせて覚えた方がいいんじゃないか?
どっちもIKEで使われるプロトコルだし
尤もIKEまで問われる問題(見た)出たことないけど
DMZをディーエムゼットって読んでるやつは落ちる
ディーエムズィな
お前は、「マジンガーZ」を「マジンガーズィ」って呼ぶ世代か?
120 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:28:27
チリの落盤事故で作業員がつけてたサングラスはOakley
ディーエムズィ の検索結果 約 2 件 (0.11 秒)
123 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:47:37
上戸彩と戸田恵梨香は今日ウンコしたのかな?
明日の持ち物、ピンとゴム!
忘れがちだけど重要です。
あと1週間あったらなあ
って毎回思う
で、明日午後問題何が出る?
午後TでjavaかC出てくれるとうれしい
午後Uは過去問そのままでてくれたら嬉しすぎて発狂する
しょうじきJAVAでJREとか出すのはやめてほしい
CでWin32APIを出題するようなもんだ
午後は表計算
午後Uで検疫系出ないかな
無線とメールくらいしかまともに出来そうなのがない
今サラダけど、過去問以外何で勉強したらいいのだろう。
DNSかメール系は絶対でる
風呂入って寝るよ
合格合格
>>127どっちも守備範囲だw
出ることはないだろうけど
だから何度もいってるけど今回の午後1は確実にC++だよ
しかもMFCライブラリとか出てくるから気をつけたほうがいいよ
135 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:02:47
今回から午後Uは800字の小論文だよ。
実際のハッカから鯖を守れとかって実践テストだったらもっと盛り上がるのになw
1時に寝るつもりだったけど眠くないから午前でもみなおそう
鉄則一覧読んで寝る Zzz...
SASLはTCP/IP用プロトコに認証機能をつける認証フレームワックな
SAMLはクッキーがクソすぎて複数ドメインのSSOが構築できないから作られたプロトコな
明日必ず出るから覚えとけよ
そもそも、提携、経営統合、子会社とか特殊事情無いと
複数ドメインいらないんでね?
アマゾンとグーグルがつながるような利用シーンは想像出来ない
141 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:20:08
午前UでSASLとかでてきたら、午後に備えて覚えるよ。
SIM/SEMも覚えとけよ
143 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:36:14
午前Uにでてきたらお昼に調べて覚えます。
144 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:37:17
眠れない
朝7時まで仕事なんで眠れない
明日という日が早く過ぎ去って欲しい
147 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 02:00:41
>>138 鉄則一覧は暗記したが、それで何とかなるとは思えない
頑張って徹夜していきましょう。
>>148 おれも夜に仮眠したらか朝までだわ。がんばろう。
鉄則とか初めて知った
便利だなこれ
明日起きたら読もう
情報セキュリティスペシャリストはぬるすぎて無勉で臨む。
正直、会場にたどり着きさえすれば誰でも受かる試験だ。
これで落ちる奴は相当頭が悪い。
明日の朝、ちゃんと起きれれば必ず受かる!
152 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 02:33:20
かかなは
寝坊するといけないんで、これから会場に向かいます
自宅から会場まで二時間かけて歩いていきましょう。
あれ?カキコが少なくなったな
直前になると勉強する気力がなくなるな
するりとコントローラーに手が伸びてしまう
158 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 03:40:29
おいらは今から出発です。
みんながんばろう。
会場に泊まりこみっす
会場についた
まだ警備員しかいないッス
腕章したおねーさんマダー?
161 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 04:27:02
眠れないから明日は休むわ
明日は休め
今日は来い
会場がパシフィコ横浜だ。
この板の仲間も居るんだろうな。
姫路商工会議所
は、おらんな、きっと
会場つきますた
通報しますた
167 :
9:2010/10/17(日) 05:41:29
>>9 そんな…_| ̄|〇
>>6 キモータの独り言と悪臭から身を守るための耳栓と鼻栓を忘れてるぞm9(・A・`)
今日こそ本気出す
あんま眠れなかった。
この1週間仕事忙しくてぜんぜん勉強できなかったし、
前回よりも自信がない。
明日から本気出す
俺も会場入り。
うろうろ。
>>103 今はSHA-1じゃなくてSHA-2らしいぞ
ちょっと早いけどでかけるか。
会場で寝てる。
午前1免除なのでまだ余裕あるけど起床。
午前1からの人、がんばって!
胃が痛くなってきたwwwwww
お前らとも今日でお別れだわ 悲しいけどこれって現実なのよね
ドンドコドンドコ
今回は記念受験
目標は午前2クリアだ
よし、1時間寝よう
おはよう!
お互い頑張ろう!
181 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 07:58:00
おはよう、そして行ってきます!
おふぁようございまひゅ。(つω・`)
183 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:06:23
がんばりましょう!!
最後まであきらめずにガンバロー! (^o^)
がんばろー!
186 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:19:56
午前位置免除
薬を飲んで熱を下げて眠気と戦うか薬を飲まずに熱と戦うかどっちがいいんだろう
新松戸の流経大の人いる?
薬を半分に割るのはどうだろうか
くそ、先客がいやがる
一番乗りが、定石なのに…
3度目の正直!
頑張ってきます。
192 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:39:05
さてと、シャワーを浴びるか
みんな、ごめんよ!
昨日、ニンニクたっぷりの
ラーメンを食べちまった。
今日の俺は臭いお
電機大中学とか萎えるわぁ
今回はphpらしいよ
ばあちゃんが言ってた
196 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:59:34
タバコなう
197 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:00:16
野郎ばっかで萎える
波動関数
ボルンの確率論的解釈
ハイゼンベルクの不確定性原理
正準共役な変数
シュレーディンガー方程式
ハミルトニアン
井戸型ポテンシャル
境界条件
エネルギー固有値と固有関数
よし大体大丈夫そうだな
午前免除だけどそろそろ行こうかな
イエーイ 姫路商工会議所組みてるー?
200 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:03:19
キモいオタオッサンばっかでワロタw
こんな頼りなさそうなオッサンにセキュリティ任せるのは怖いわ
201 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:04:30
前の席が女でありますようにナムナム
風呂入って会場行きます
TDU中学会場の奴、会いましょう
大学の俺が若いエキスをばらまいてくる
そんなん言ったら俺高校生やしw
過敏性腸症候群で今日は、起きてからガスがヤバい
トイレに引きこもってるけど休もうかな
高校生はちゃんと制服着てこいよ
でないと高校生の意味がない
207 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:13:41
前の前が女だった
前のやつが来ませんようにナムナム
208 :
9:2010/10/17(日) 09:29:00
いやー改面白かたね(´・∀・)ノ
改見終わったからろそろそ出発するよ〜(´・∀・)ノシ
209 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:38:57
予想以上に早く着きそうだ@大阪アカデミア
210 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:48:38
特快とかゆうの乗ったら東小金井通過したwwwwwwww
211 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:50:39
t
遅刻気味だから速いらしい特快とかゆうの乗ったww
通過したwwww
午前間に合わないwww30分すぎるwwww
春がんばるwww
212 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:57:24
眠い。はやめに来たからベンチで勉強してる。やばいなぁ。
213 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:58:30
そろそろ行くかね・・・
確かに眠い。
見事にオッサンしかおらんな@関西大学
216 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:00:08
午後は何が出るんだよ!早くしろー!間に合わなくなってもしらんぞー!
217 :
9:2010/10/17(日) 10:01:55
>>210>>211 やっちまったwwwwwwwwwwwwww
携帯で乗換案内調べてから乗れよ(ノ∀`)
パシフィコktkr
ゆかりんがいないなんて寂しすぎる…
今更ながら冷静に考えてみると、大宮駅って初めての人驚きそうだな
新宿駅とか行ったことなかった時は 都内はどこもこんなもんなんだろうって思ってたけど
駅中だけなら二段階くらい違うな
暇つぶしの教材を忘れちまった。
誰か問題出してくれ。
大阪アカデミア
中にコンビニっぽいのがあるのね。
おにぎり置いてて昼飯忘れた人には神。
しかし、鉛筆おいてるのはいいが、鉛筆削りがないと使えない(笑)
222 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:14:43
大成学院高校駐輪場ある?
まだ入室できないのに入ろうとして注意くらった。
恥ずかしい。@専修大学
224 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:17:55
>>221 確認してワロタww
しかし、ライブスタンドやってるせいでニュートラム人大杉(´・ω・`)
225 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:20:39
電車の中で好みのね〜ちゃんが俺の肩で寝てたから試験なんてどーでもいいや
226 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:23:44
住民票忘れた!orz
午前1しくじったかもしれん!
このあとの俺にアドバイスを!
228 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:27:57
終了ー
難易度的にはどんなんだろ…
過去問よりは難しかった気がする
かわいいおにゃのこいないよぉ〜
231 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:32:18
やべ、答案用紙の裏に名前書くの忘れた!
名城の坂道登り終わった
もう体力も気力も無い…
俺は免除目的だから午前1で抜けて宅建に行くぜ
みんな頑張ってくれ
午前2
エウウアイ アエイイイ
イウイエア イイアエイ
イイウウイ
3 5 6 14 16 は自信ない。
FIPS 140ー2ってなんだよwww
午前Uお疲れー
もう駄目だわ、記念受験だなこりゃ
午前2の易しさは健在だな。
落とす気がしない。
エエウアウ
アエイイイ
イエイエア
イイアエア
アイウイイ
自信あるのは13問
迷ったのが10問
全くわからないのが2問
238 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:37:16
午前1ヤバス
239 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:37:23
あかん。まさかの午前2敗退、あるかもorz
裏にも記入欄あったのか。やらかした。
241 :
9:2010/10/17(日) 11:38:28
午前2簡単すぎだろこれww
242 :
237:2010/10/17(日) 11:38:34
午前1免除目的だから帰ったけどお前ら頑張れ
べ、べつにSCの勉強したけど受かる気がしないから帰るんじゃないんだからね勘違いしないでよね
本業のエンベ以外だとセキュリティが1番簡単だと思うけど全然ダメですorz
高度と比較するとソフ開はお遊びだな...
244 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:39:01
イばっかだったな
246 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:39:19
いまさらだけど写真サイズが7mmほど小さかったんだけど落とされるんだろうか
247 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:39:43
おまいらカキコ早杉w
俺は午後から本気出す
248 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:40:24
午前Uの問17の答え何?
249 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:40:24
エウアアイ
アエイイイ
イアイウア
アウアウア
ウイウエイ
DNSsecここで出てたから確認してて良かったけど、
合ってるよね?
251 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:41:12
252 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:42:17
鼻すすってんじゃねぇーーー!!!!!!!
>>247 今書かないと試験終了まで書けないし
せっかくの試験が楽しめないだろw!
FIPS 140-2ってなんですか><;;
過去問は大丈夫だし、新問もだいぶ絞れたから
まぁ大丈夫だろう
256 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:44:41
セキュアドの時いっぱいいた女どもはいずこへ
257 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:45:02
fipsは消去法でア
昔ネスペの勉強してるときどっかで見た気がするんだよなあ・・・
>>254 ググったら暗号モジュールがうんたらかんたらって出てきた
259 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:45:45
なんか初見で知らないの問題が多かったなー
10問間違えても通るから平気だけど
さっきから頭の中をziggyが流れっぱなしなんだが
エが1個しかない時点で終わった。
>>258 前後の問題で判断して
前 タイムスタンプ→署名
下 暗号→暗号モジュール
ディジタル署名にしちゃったよ…
263 :
246:2010/10/17(日) 11:47:42
ヤバいんですか
まぢで…
なんだか、欠席多くない?
午前2開始で6割りくらいしか
いなかったお
最終的に4割になるお
265 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:48:22
どー考えてもアウトっぼいが
係のネーチャン綺麗なので棄権はしない
@パシフィコ
266 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:49:23
俺は無勉だから諦めているけど、みんなは頑張ってくれ
敗退の予感
269 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:51:03
大成学院ブレーカー落ちすぎ
教室全体に加齢臭が漂いそうな
くらい年齢が高いな。
271 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:51:41
鼻すすりのハゲ眼鏡をしばきたい。
おれも@アネックス
みんな俺の屍を乗り越えていってくれ
263
別に少しくらい小さくても大丈夫だから心配すんなw
275 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:54:10
>>260 グローリアーアイニーズュヨラーブってか?
午前T、Uを踏まえて午後出る問題を予想しようじゃないか
277 :
263:2010/10/17(日) 11:54:21
273さん
ありがたい
278 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:54:39
はぁ、セックスしてえ
279 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:54:48
出来はそこそこだが、明学周辺なにもなさ過ぎだろ。
もう少しランチ場所考えて会場を設定してほしい。
280 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:55:47
>>231 回答用紙の裏名前かかないと落ちるの?
裏みてないけどやばいの?
疲れたんで帰ります。
みなさん頑張って。
282 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:56:35
浦の名前ランは俺もギリギリで気づいたわw
団体申込なんだが、午前受けたら受験したって扱いにはなるのかね?
無勉だから正直帰りたい
おれの写真なんて高校時代のやつだぜ。制服きてるしいま35だけど。
名前欄なんてあったの?マジ?
286 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:57:59
>>280 あ た り ま え
毎回書き忘れるヤツが後を絶たないね
過去ログ読んでないのか
そういうネタは下位試験でやれよw
288 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:58:44
なんか係りの人が名前なんとかかんとか言ってたんだけど遠くて聞き取れなかった
裏の説明だったのかな
289 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:59:07
ちゃんと試験場の注意事項調べとけよ・・・
毎年、名前のかきわすれでアウトになる奴がいるね
裏に名前なんかねぇよ!黙ってろカス
292 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:00:43
裏に名前書いてないから無駄だから帰るわ
293 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:00:45
SC午前II ってとこに○付けるの忘れた件
>>290 涙拭けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
295 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:01:15
午前T採点よろ〜
たぶんギリ落ちだろな(><)
イアアイエエ
エウイアイウ
イイイエエア
ウウエウウイ
ウエイアウエ
以上
296 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:01:50
教室が暑いのがかなわんな。慶応日吉。
297 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:02:50
>>293 丸なんかつけてねーよ
そんなんあったっけ?
名前書いてないから帰るんだけども
毎回やる気のないオッサン集団に遭遇する
あいつらどこの会社の人間?
301 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:06:37
通路に面していない…
13:10退出しにくいだろ
302 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:06:56
>>288 専修大学?
たしかに試験官の人名前と受験番号は試験開始後書くようにって行ってたわw
303 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:07:14
うちの出席者リスト
空席3
おっさん4
初老のおっさん1
若い男1.5
ばばあ0.5
基本的に加齢匂
305 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:09:33
>
>>302 横浜だけど
監督官のマニュアルが間違ってるにかけて午後うけようかな
試験管に確認したら名前欄なんてないよと帰ってきた、デマかいな
部屋の半分が空席…
名前欄信じてたのかよwwバカww
308 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:13:59
名前欄ないのは知ってたけど試験官が言ったんだよw
マニュアルミスか言い間違いだろうからスルーしたけどね
309 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:17:17
春試験合格者だが、当然春試験にもそんなものはなかった。
セキュリティ資格受験者なのに、こんなデマに引っ掛かんなよ…
IPsec VPNとSSL VPNの違いは?
午後1終わった!
どれも簡単そうだったから、適当に問2と問3を選択した。
問4のG攻撃ってガンブラー攻撃なの?
313 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:56:17
午前2で受験番号写し間違った気がしてきた
帰ろうかな…
問2と4やったけど簡単すぎワロタ
315 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:57:46
名前はわざと騙されたフリです
なごんだろ
午後1は考えたけど考えたら答え出たし正解の自信もかなりある
午後2も同じレベルなら合格が見える
試験会場に入ろうとしたら「まだ入れません」って止められた。
お前ら、ちんたら問題解いてんじゃねーよ!!!
317 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:59:52
大丈夫だよ午前がマークミスで撃沈だから
318 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:00:47
午前の解答速報マダー
319 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:02:07
午後1から受験の人がいたけど午前1、2免除とかあるの?
午後1出来がよかっただけに午前2の爆死が悔やまれるわ…
321 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:02:52
午後1より午前2が心配だわ
マークミスはないと思うけど回答そのものに自信がない
会場が男子高だからか、オニャノコ皆無。
323 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:05:03
まあ午前2はセンター試験で鍛えた選択肢から正当を得る方法使ったから奇跡的に受かってる可能性もある
324 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:05:45
3と4選択。午後Tはなんとかなったかも
325 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:07:04
俺は2と4選択(・ω・)/
326 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:07:38
>>323 ところが通じないんだぜw
最初に消えるやつが…
327 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:07:53
みんな受かるといいね
あと残す午後2は悔いのないように頑張ろう
午後1は簡単だったな。俺も午前2の方が心配だぜ…なんでSMTPとクライアントの火壁とブラリ間違えたんだろうorz
329 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:08:50
2と4を選択
特殊な俺の知らない技術的前提条件とかなければ
八割は固い
ガンブラーの問題あったけど、別にガンブラー問題を対策して答えるって問題では無かったな
問3自信ないんだが……
クッキーがどのように使われるときかっか
無効化しても問題ないときとか
設問4とか
問4は多分大丈夫
332 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:09:31
>>332 選択肢から正当を得る方法って情報処理試験で使えた記憶がないわ
終わった。
問2を大事にいきすぎて、他の問題を解く時間がほとんどなかった…
334 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:11:13
>>326 通じるだろ
今問題作ってるのはセンター世代だし、人間心理的にもあのセオリーは不変のはずだ
335 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:11:26
無勉にしては、まあ、それなりに生きているよ・・・
でも、次でおしまいだ・・・
いつも午後Uで死ぬんだから・・・
午後1で1と2選択した
2は簡単だったけど
1は微妙かも…
てか全体的に窮屈過ぎて、解答写す場所ない
写したけど
お知らせとかいらねぇよ
ま、あと2時間だ!
自分で書いた答え
ツッコミお願いします。
問2
無効 有効
不許可 パスワード設定してください
間違いから24時間経過
契約終了日
4
UIDの契約終了日更新
一時利用停止の状態のUIDで初期化依頼、パスワード再設定
UIDの本人認証
問4
セキュリティパッチ ブラック 脆弱
4 2 1 34
プロクシサーバ
web改ざんされていないか確認
不正プログラムがダウンロード、実行されていないか確認
ブラックリストに登録してないURLのwebサーバが改ざんされてた場合
340 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:14:17
ここに選択肢で正当絞り込んで今まで奇跡的に受かってきた人間がいるんだが
問4設問3が
・FTPログ見た
・正当利用者にヒアリングした
・新しく増えたばっかりの不正サイトは無理
って程度の頭悪い解答になったんだが
これでいいのか?
342 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:15:44
×プロキシサーバー
○FW2
343 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:15:59
1と4を選んだが、後で見たら問2簡単すぎだろ
それで今心が折れかけてる・・・
344 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:16:11
午後1は2と4を選択
簡単だっただけに午前2でのできの悪さが悔やまれる…
345 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:16:32
>>334 そのセオリー踏まえて選択肢作ってんだよ
A-B
A-C
B-C
XYZ
って四択で正解をXYZにしてくるくらいは余裕
346 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:16:45
○ホワイトリストのサーバーが改ざんされた場合
347 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:17:30
>>342 やっぱそうなの?
「○○サーバー」の中から選択せなゃいかんのかと思ってたんだが
348 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:18:20
ホワイト?
まじで??
あれ、お前ら何のはなししてるの?試験来週じゃないの?
今日だったのか…終わった…泣きたい
誰か午前Tの解答おしえてー
まず自分から晒すんだ
途中で逃げ帰ってきた俺にはそんな勇気ないぜ
午後2ムズすぎて、一時間必要なかったのにはワロタ
了解
今回免除目的で午前Tだけで帰ってきた
なんとか取れててほしい
高度共通 午前T
イウアイエ
ウエウイウ
ウウアイア
エアイウウ
エウウエウ
ウイエイエ
午後二 問一えらい簡単だったな。
>>356 おつ。
オレもそー思った。逆に不安になるくらい。。。
試験完了!
午後2問1簡単すぎワロタwww
去年からES/NW/DBと受けて合格してきたけど、
情報セキュリティスペシャリスト試験って本当に難易度低いねwwwww
明らかに簡単そうだったからjava知らないけど問1にした
コーディングルールの正解どれ?
>>356>>357 同じく簡単すぎてビビってる
前受けたときの午後II59点がこれだったら確実に受かってただろうな
>>359 俺はプレパレを選んだけど、本職の人どーよ?
あれが標準ライブラリなのか架空のライブラリなのかさえ知らないんだぜ!
1やろうとしてやっぱ2でも1
○は2のままな気がする
応用のノリでノー勉でいったら爆死した
それでも午後2は簡単と感じた
もしかして今回逃したのもったいない感じかこれー
364 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:56:57
午前2さえいければ受かる自信あるわ
午後2も簡単だっただけにほんと午前2がダメダメだったことが悔やまれるわ…orz
午前2の解答っていつ公開だっけ。
基本と応用が先で後回しだっけ?
368 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:02:58
つか午後2問1はIPAで午後2はSCの問題とはとても思えなかった
試験作成したやつがインテグレーターとか開発者にセキュリティ技術者の認定者を増やそうという意図が見えたが皆はどう?
まあ受かればいいんだけど
369 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:04:03
確かに午後U簡単だった〜受かったかもしれん
>>367 ありがとう。今夜か…
駄目だったら次まで遠すぎるなぁ
午後2
bお
cあ
dう
eか
どうかな?
休憩中、みんなテキスト見てて偉いと思ったわ
俺なんか、テキスト買ってすらないし、過去問も見てないし、
筆記用具すら忘れて現地のコンビニで調達したくらいだし
373 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:16:25
374 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:16:33
オワタ!
帰るわ・・・
今日受験して分かったのは、去年DBとNW合格したのが奇跡だったということだ。
そもそも問題が何言ってるか分からんかった
376 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:20:44
おれもテキスト買ってない
役に立ちそうだから受かったら買おうかな
午後2問1組
簡単というかボリュームがなさすぎる。
午後2問1は自信ないなぁ。
ホントにいいのこれ?という解答になった
危なかったー
午後2選択にまるするの
忘れるところでした
まあ1を選んだけどダメっぽい
380 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:31:51
>>377 終わった。前回同様に午前1で爆死の予感がするぜ
381 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:33:41
ガンブラーでたね〜
昨日IPAのサイトで動作原理の概要見といてよかた
午後2問2やばい
問1にすればよかった
昨日SAML教えてくれたひとありがとう
384 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:34:59
午後2いけたw報奨金キタ!
月給より多いから楽しみ
385 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:35:24
午後2を問1が簡単だったのか。
問2を選んでしまったよ。
午後2で問2やった人いる?
どうだったか教えて
387 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:36:54
午後U、難易度上がりすぎ
実務経験でこういうの経験してないとムリだわ、こりゃ
アイデンティティー管理を意識した問題が出る予感したから
最後に去年秋の午後Uの問1やっておいて微妙に正解だったが
不合格だわ
388 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:37:48
午前1が
一番やばいかもしれん
午後2は1を選んだが
ホントにあんな解答でいいのか?
不安だお
390 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:38:48
午後2 問1 の選択 アイ ア でおけ?
午後U問1の設問2の(2),(3)なんだけどあれどういう方向で書けば良いんだ?
レビューとして設定すべき内容のことなのかそれとも実施したもののことなのか
午後Uの問1、何か別の
試験受けてた気分。ガッカリだわ。
誰か午前1もちょい不安なんで答えうpしてほしい
394 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:39:55
携帯専ブラ繋がんね
午後Uは問2やった
電車乗ったくらいに俺の解答乗せる
395 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:40:04
午後2問2の一番最後、A社の方針じゃダメなのか!
396 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:40:16
>>386 sql苦手だから問2にしたけど…、全然分かんなかった。orz
早く模範解答見たいわ。
>>390 おれも、同じだ
javaなんか知らんがな
398 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:40:55
午後1の問1と午後2の問2、問題じっくり読み込んでいざ回答書こうってタイミングで
やっぱり分からなかったので別な問題に移った。
結局 午後1は問2,4、午後2は問1を選んだけど正解みたいだな。
>>386 同じ値→攻撃者がチャレンジをクライアントに送信→なりすまし
って書いたけど、あまり自信ね〜
あと、(2)はチケットテーブルの同期みたいなことを書いたな〜
>>378 同じく。
全部埋められはするけど俺ならこうするって基準でしかないから不安だ−
いつものQ部長やらP主任がいなかったな。
午後2の問1の設問1だけ見てjavaがどうのって書いてて
ずっと開発やってたけどjavaは全然しらないからやめといた方がいいんだろーか
と思って、迷いなく問2にしてしまった…
でもここ見ると問1簡単だったの?
あれは、プロマネの問題
じゃないのか?
>>399 チケット情報の同期か連携かまよって連携にした…
はー
405 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:44:51
午後2問1 ありゃセキュリティの問題かい?
406 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:44:59
採点ちょっとめんどくさくないかと試験中にずっと思っていた。。
407 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:46:10
NTPで同期じゃないのか…
408 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:46:20
>>404 サーバ時刻の同期って書いたんだけど、どうなんだろう。
409 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:46:31
P部長ですが、なにか?
410 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:46:48
午後2問2、非常に難しかった。オワタ。
午前は夜にでも速報でるからどうでもいいとして
午後は解答でないから各自解答をtxtにでも書いてうpして答え合わせしようぜ
FWはサーバじゃないよな…
成城組、乙。
近場でよかった。
午後2の生年月日でなぜか生まれ年を1600年台にしてた(細かくは忘れたけど)
はっと気付いて直したけど午後1ちゃんと書いてるか心配
なんでまったく違ううまれ年書いてたんだろうか、自分
テンパってたのかな
415 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:49:21
午後1 〇つけ忘れててる気がする…心が痛い
今まで解いた午後2の過去問の中で自分的には問2一番むずかった
何にやられたって?
部活にやられた!
418 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:51:10
また来年頑張ろうか
419 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:51:16
>>396 sql載ってたけど実行結果とか関係なかった。
アクセス権とかの内容だった
420 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:51:32
時刻同期ですよ
kerberosの仕様調べればわかる
酒のむぞー
午後2問1は最初こそJavaの意味不明な設問だったけど
それ以外はなんじゃこりゃってくらい楽だったな
423 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:54:04
Kerberosが出るぞーとか、SAMLがーガンブラーがーLDAPがーって騒いでた者です。
内心、どうせでねえよwと思っていたので勉強しておらず撃沈しました。。。
424 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:54:27
ケルベロスが出るでよ
難易度そんなに違ってもボーダー6割?
選んだ自分がくやまれる・・・orz
>>420 やっぱりそうか。
時間からトークン(チケット)作るから、時間かチケットかどっちの同期か迷ったが、字数に惑わされたわ
野球部うるさ杉
430 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:55:50
Javaの文字を見た瞬間問2にしてしまったわ。。
業務に関係ないサイトを登録して遮断だからブラックかと思った
やたらまわりで鼻ぐずぐずいってるやつ多くてイラッときた
433 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:56:56
午後2問1
他店舗の勤怠を参照する方法がわからん…
html改竄して送信ぐらいしか思い付かなかったんだが
434 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:57:05
午後2問1の最初って
(1)ア
(2)イ
であってる?
Java知らないんだが…。
435 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:57:26
>>423 昨日ケルベロスやったにLDAPとSAMLの文字見た
瞬間に問1に逃げたわw
時刻の刻がかけなくて時計と書いた死にたい
そもそも午前2でしんだかもしれん
コタエマダー?
437 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:57:42
明日から本気出す
438 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:58:14
○付け忘れたのは気のせいだと誰かいってくれ(ノ_・。)
午後2の問2は本当に難しすぎた
441 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:58:46
442 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:59:04
NTPで同期って部分点もらえるかな?
午後2こんなに難易度の差あっていいの?
444 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:00:32
オイウカ
盗聴して入手したハッシュ値を利用することで、パスワードを知らなくても、アクセスが許可され悪用される
時間同期
クッキーの有効期限内であれば、利用者認証なしに、全てのAーWebアプリにアクセス可能なこと
IdPが認証した後、SPにSAMLResponseを送り、有効であれば、SPがSP用クッキーを発行することで、別のドメインでも実現が可能
アカウント情報を、IDMで一元的に管理し、パスワードを変更した時でも、CーDIRやLDAPサーバに即時反映して対処する
複数のIdPが適用できるため、顧客がIdPを管理すれば、アカウント管理も減り、顧客側で独自の認証方式でも問題にならない
2013
SaaS型サービス事業が最優先となり、その関連作業が終わるのが2013年末なため
2012年にインフラ系のサーバマシン群のベンダサポートが終了し、その前にリプレースするため
午後2は簡単だなぁと思いつつ、かといって手応えもいまいちっていう変な状態
好きなほう選べるんだから良いんじゃないか?
果たして今回は例年通り16-19%くらいの合格率なんだろうか…
448 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:02:13
今までの経験上、簡単な問題=採点が厳しくなる
もしかして:午後Uの問1簡単だった?
450 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:03:03
午後2の選択誤った!
いくらなんでも問2ややこしすぎ。
何いってるのかさっぱり・・
もう少しシンプルな問題だと思った。
どういう状況を想定してるのかかがまず分からない・・
>>433 >午後2問1
>他店舗の勤怠を参照する方法がわからん…
>html改竄して送信ぐらいしか思い付かなかったんだが
俺もそれしか思いつかなかった。GETならクエリーストリングス改竄も考えたけど明記されてなかったからね。
>>415 俺は午後2忘れたっぽい、気が狂って死にそう
最後は
サポート終了に伴い、そこから発見される脆弱性に対処できないため
にした
455 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:04:20
午後2の選択誤った!
いくらなんでも問2ややこしすぎ。
何いってるのかさっぱり・・
もう少しシンプルな問題だと思った。
どういう状況を想定してるのかかがまず分からない・・
○つけるのわすれたら0点って表示されるの?
458 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:05:18
午前は何時に解答速報出る?
大原のサイトは繋がらないぜ><
>>457 そうなんだサンクス
温情はありえないよね
460 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:05:44
ああ。。。サポート終了か。。。
[午後1]
問2.
設問1.
(1)(a) 無効 (b) 有効
(2)(c) 不許可 (d)仮パスワード状態です
(3)(e)一時停止後24時間経過
設問2.
(1)契約満了日と契約社員フラグ
(2)4
(3)満了前解除ケースが発生したらアカウント管理者に報告する
設問3.わざとパスワードを5回間違え、一時停止状態にしたうえで、
アカウント管理者に初期化依頼をし、仮パスワードの通知先
を自身にする。
設問4.アカウント管理者が上長に確認するなど、本人確認を行う
午前1で既にダメっぽいんだが…
IPAはセールスフオースに恨みでもあるのか?
午後2問1の感想
サポート延長か…
リース契約のことかいちゃった
午後Tですでに駄目っぽい…
無線もメールもどこいってしまったん
>(1)契約満了日と契約社員フラグ
フラグって必須かなぁ?
467 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:10:56
>>463 どういういみ?
ミドルウェアの事例がセール○?
午後1は2と4、午後2は1を選択した人が合格者の7割を占めるだろうね
469 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:11:55
>>4……?
半分って俺が半分間違ってる可能性もだいぶある
>>456 前回○付け忘れたけど、0点ってなってた
前回だったら受かってただろうに
>>466 スペース的に入れたのと俺がDB設計するなら入れるだけ。
必須じゃないと思うし蛇足かもしれん
>>467 セールスフオースはSQLインジェクションに脆弱と
いいたいような出題じゃね?
472 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:14:20
午後2の問2は2014年だと思う。
webアプリをSAML対応させる改修をリプレースの時に行うから。一通りリプレースし終わるのが2014年末。
このへん結構ちがうんだけど…
やばい?
[午後1]
問2.
設問1.
(1)(a) 利用一時停止 (b) 有効
(2)(c) 不許可 (d)72時間以内にパスワードを変更して下さい
(3)(e)アカウント管理者に初期化依頼
どっちにしても午後2の問2でアウトだなw
475 :
461:2010/10/17(日) 17:16:05
問4.
設問1.(a)セキュリティパッチ (b)ブラック (c)脆弱
設問2.
(1)42124 (アから順番)
(2)プロキシサーバ
設問3.
(1)
・社内プロキシサーバからのFTPアクセスの洗い出し
・共有PCで使用されたFTPアカウントの調査
(2)フィルタではじかれないWebページが改ざんされていた場合
>>473 一時停止にしてしまったら、休職期間が過ぎる前に有効になる可能性があるでそ
477 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:17:09
リプレースが全システム完了する前に廃止しちゃったら、まずいと思う。
あーもうやだ
午後2 問1
設問1は a=ア b=イ なん?
a=エってしてしまったぜ
てかJavaとか触ったことないのに、固有名詞的な関数出すのはやめてほしい
Sunと癒着してんのか?
ところで最後の問題はミドルウェアはサポート切れって1文あったっけ?
セキュリティポリシの制定うんぬんで攻めたんだけど
480 :
461:2010/10/17(日) 17:19:28
>>473 アカウント管理者に初期化依頼は、図中に
「アカウント管理者による初期化」があるからたぶん違う。
利用一時停止は別項目で、「状態欄」に記載されてるからどうだろ?
いや俺が正解してるかどうかはあやしいんだけど
誰か午後1の問1も
482 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:19:35
午後T
問3
エ
FWは、パケットのヘッダ情報によりアクセス制御を行うため
セッションIDは、クッキーに保存されるので、暗号化すれば、偽造防止が出来るため
エ
SSLによる通信で、パケットのヘッダも含めて暗号化するとき
正常な通信であっても、そのシグネチャにより脆弱性を攻撃する可能性を確認し、問題がない場合のみ無効化する
暗号化によりシグネチャに反応しなくなるのを防ぐため。また、可用性向上のため。
問4
セキュリティパッチ ブラック 脆弱
4 2 1 3 4
プロキシサーバ
プロキシサーバのログを調べ、共用PCからアクセスされたサーバを調べる
各サーバのFTPログを調べFTPアカウントがU社以外から使われているか調べる
アクセスが業務上必要なWebサイトが不正プログラム送り込みサイトになっていると、アクセスを遮断出来ないため。
午後Tヤバいな……
(2)(c) 不許可 (d)パスワードを変更して下さい にしたゎ。
「72時間」はエンドユーザには不要な情報かなぁとか深読み。
・休職時は利用停止にする
・UIDの状態は仮パスワード、有効、無効、一時利用停止のどれか
っていう2つの記載があるから当てはまるのは無効になる
あー
午後2問1よくわからんかったな
>>483 それでいいと思う。
ユーザーがアクセスしたときにはのこり何時間だか分からないので、
具体的な時間を解答として書くべきではない。
午後Tの問1が難しかった。
問4はできたけどこれは6割無理かも
午前1解いてみたいんだけどいつアップされるの?
490 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:22:14
詳しく覚えてないけどこんな感じだった
午後2 とい2
・スキーマ、LDIF、XML、認可
・チャレンジとレスポンスを盗聴して同じチャレンジがきたら対応するレスポンスをかえせばなりすませる
・時刻同期
・クッキー盗聴すればアプリにアムセスできる
・SPにクッキー発行させる
・IdPの秘密鍵を顧客に管理させる
・2014年
・統合認証システム構築後で情報システムのリプレースが全部終わるから
・故障が増えると困る
・
491 :
444:2010/10/17(日) 17:22:21
リプレースってなんだよ……って思いながら解いてた
13か14年かで迷って14年にしたわ
6割いくかな
別に前回のとかと遜色ないと思うから前回のとかでいいのでは?
ばかだーホワイトと書いてしまった。痛いケアレスミスだ。
午後1さえクリアできていればという微妙な状況なのに
見直す時間もないくらいだったからな。
これが今の実力だ仕方ない。。
ところで、各設問の配点はまだわかっていないよね。。
やばい
死にたくなってきた
午後1までは余裕だったのに午後2ときたら…
てか午前1で落ちてたりするような気がしないでもない
午後2問1のレビューは結局何が正解なの?
選択する問題が合否を左右すると思い知った。
ただ時間がない中、選択の判断は難しい。
午前1の解答いつうpされるの?
午後2の問1答え問題に写してきたけど、いりそう?
502 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:26:22
午前1の速報はいつ?
午後T 問1
設問1
a 不正アクセス b 電子証明書 c 盗聴
設問2
1)同一Webサーバに各ベンダの資料ファイルが格納されるため
2)アクセス対象 Webサーバ以外全ての〜 , 利用者 ベンダ保守担当者以外全ての〜
設問3
1)作業報告書 保守記録
2)作業報告書の内容事実確認の為、保守記録を参照しながら〜
3)送信元IP 日時 アクセスURI
設問4
矛盾してた場合案そのものが無効となるため
問1,4選択で4のガンプラは多分全問合ってるから
午後Tは通過したはずなんだぜ・・・たぶん
504 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:26:42
PMI/問2
設問1
1)a:無効 b::有効
2)c:制限付許可 d:新しいパスワードを入力してください
3)アカウントロック
設問2
1)UIDの有効期限
2)3 (31+28+31=100)
設問3
対象社員のUIDをアカウントロック状態にして、本人になりすまして電話で仮パスワード発行依頼
設問4
複数の身分証をファックスさせてコールバックで仮パスワードを連絡
>>498 >配点って永久に公表されないと思うよ
そうか、サンクス
午後よりも午前2の方がヤバから、記述採点されずに終わるかも…午後は多分六割はありそうだが…(´・ω・`)
2)3 (31+28+31=100) おーい計算間違ってんぞ
508 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:28:54
509 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:29:03
しまった、何やってんだ俺。・゚・(ノ∀`)・゚・。
実務経験ないから問2選んだけどおわた。来春がんばるかも
でもいいんだ。斜め前に座った若いねーちゃんの美脚はぁはぁできたからいいんだ。
試験管に睨まれてる気がしてガン見できなかったけど
>>506 半日かけてやったことが誰にも読まれずにシュレッダーにかけられるのを
想像すると涙が出てくるな。
>>504 設問2問2って4ヶ月じゃないか?
アカウントが100日間放置されてから無効状態になって、月末に無効状態垢を削除すると思ったんで
504は計算間違いしているだけ
1 エ 2 ウ 3 ア? 4 ア 5 ウ?
6 ア 7 エ 8 イ 9 イ 10 イ
11 イ 12 ア? 13 イ 14 エ? 15 ア
16 ア 17 イ 18 ア 19 イ? 20 ア
21 ウ? 22 ア 23 ウ 24 ウ? 25 イ
?は自信ない、他はあってるはず
516 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:31:20
電機大学中学校はなんなの?
午後1で部活が騒ぎはじめてイライラした
一応答え問題に写してきたから書いとくわ
午後2 問1
設問1 a.ア b.イ
設問2(1)脆弱性が発見された場合修正の手戻りが発生し本番稼動時期が遅延する
(2)設計項目がセキュリティ要件と合っているかを確認し、合わない脆弱性を抽出する
(3)テスト項目がセキュリティ要件と設計内容に合致しているかを確認し、項目やテスト結果から脆弱性を抽出する
設問3(1)他の利用者IDから推定した違う店舗に所属する利用者IDをVALUE属性に記述したHTTPリクエスト
(2)所属店舗が同じかどうかチェックし、異なる場合は閲覧を制限する。
・・・正直合ってるかどうかは微妙。設問1のaは調べたのでコレだと思う。
仮パスワード状態の所、許可にしてしまったよ…
午後1問1の最初
なりすまし、ディジタル証明書って書いてしまった…
しにたい…
4カ月にしたよー
522 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:33:37
>>504 設問2(2)
×3
○4
100だと3か月に加え数日余る削除されるのは余りが出たつきの末日のため4か月が正解
523 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:34:10
午後1問4、項番のカッコつけわすれた
×になるんふぁよねこういうミスは。。。
>>519 なりすまし、クライアント証明書ってかいた…
設問3(1)は「利用者IDに続けて「'or'A'='A'」のような全てが真になる条件文を追加する」だと不正解かな?
526 :
461:2010/10/17(日) 17:35:35
正確にメモってないので適当に回答の意訳ですが
[午後2]
問1
設問1.(a)ア(b)ウ(今見直したらイだな・・・引っかかったorz)
設問2.
(1)そんなタイミングで問題発見されても対応する時間ねーよ
(2)影響範囲が少ないだろ?
(3)作成アプリの品質あがるだろ?
設問3.
(1)選択した従業員のユーザーIDを偽装したHTTPリクエスト
(2)同一店舗のチェック
設問4.
(1)スキーマ単位で管理しようぜ?
(2)途中で新規委託するのはできるだけ避けて、慎重に検討しようぜ?
設問5.
(1)(c)ア
(2)パケットフィルタでフィルタしてるじゃん?
(3)脆弱性の調査や対応方法の実施方針の作成とその運用
ここまで書いたけど、午前2があやしいんだぜorz
午後2 問4
(1)各顧客ID毎にビューを作成し、特定の顧客ID以外の操作を禁止する。
(2)納品されたコードをX社内部でもレビューし、コーディングルール違反のチェック漏れを防ぐ。
設問5
(1)ア
(2)FWの設定位でインターネットからWebサーバTCPポート番号8080への通信を遮断している
(3)ベンダや信頼できるセキュリティ期間から常に脆弱性情報を取得し脅威に備え対処する
528 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:36:33
>>504 問2設問4
対策を書かないとだめ
例えば
本人確認のため承認ルールを設ける
529 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:37:20
午後1_3
「パケットのペイロードまでは検査しないから。」
どっかでみた文章をそのまま書いた
>>523 採点基準は公開されないから真相は分からないけど、
俺の過去の経験からして、その辺りはオマケしてくれると思う。
応用情報の時、全部カッコを書かなかったのに高得点合格したからな。
午後1問4は実際あんなことしでかしたらどうなるんだ…
>>528 あちゃー。
俺、「アカウント管理者は本人確認を行う。」しか書かなかったよ。
>>517 おれもだいたい同じだけど、微妙に違うね。。
設問3の(1)はもともと、517と同じようなこと書いてたけど
書き直して、顧客IDのこと追加しといた。
ってか顧客IDないと正解にならないと思ったんだけど
、、、違うかな。。もういいや。
午後2 問1
設問1 a.ア b.イ
設問2
(1)手戻りと遅延的なことを書いた
(2)脆弱性を発見する的なことを書いた
(3)脆弱性を発見する的なことを書いた
設問3
(1)他店舗に所属する利用者IDとその利用者を管理する顧客IDを指定したHTTPリクエスト
(2)HTTPリクエストに指定された顧客IDとログインしている顧客IDが同じであることを確認する的なことを書いた
534 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:39:58
泣きそうだ
>>507,512,513
そんな引っかけにかかるかーと思ったらそれ以前の問題だったでござる
PII問4
設問1
a:セキュリティ対策 b:ブラック c:ぜい弱
設問2
1)ア:(3) イ:(2) ウ:(1) エ:(3) オ:(4)
2)プロキシサーバー
設問3
1)・ホスティングを利用している顧客の特定
・共有PCのFTPクライアントログの調査
2)フィルタに載っていないWebサイトにアクセスして、不正プログラム送り込みサイトにリダイレクトされた場合
チクショー笑いたきゃ笑えー
>>528 俺も終わってからこれじゃダメだってことに気づいた。
パスワードリマインダってアイデアもあったけど、もう直せなかった
午後U 問1
1a ア
1b イ
2(1)脆弱性に問題があることがわかった場合に、対策期間が短すぎるため。
(2)設計がセキュリティ要件を満たしているか、既知の脆弱性が含まれていないかのレビュー
(3)設計通りセキュリティ要件が実装されているか、コーディングルールが守られているかのレビュー
3(1)他の店舗の利用者IDをVALUE属性に指定したHTTPリクエスト
(2)VALUE属性の利用者IDの店舗IDと、ログインユーザの店舗IDが等しいことのチェック
4(1)データベース定義を顧客ごとに分けて参照・更新権限を分離する。
(2)チェックを委託先に一任せず、X社でもサンプル調査を行う
5(1)エ
(2)FWによる外部→Webサーバへのポート8080の遮断
(3)ベンダのメーリングリストを受け取るなどで、最新情報を常に確認する。
メモ残してないけどこんな感じで書いた。
4(1)はスキーマを分離する、が正しいのかな。スキーマって言葉がでてこなくてごまかしてしまった・・・
537 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:40:39
>>525 無理だよ
問題からはSQLインジェクションできるかどうかは読み取れない
538 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:41:42
午後Iなんかいいから午後II問2の話しよーぜ
>>537 なるほど把握。
別に午後2は諦めているからいいんだけどね。
>>524 俺も
なりすまし 電子証明書 通信データの盗ちょうってかいた
盗聴の聴に点が入るかはいらないか迷ったからひらがなで
なりすましで正解?
午後T問1もっと情報を!
541 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:42:47
538
同感。あれ本当にどんな回答しても自信がもてないぞ。
542 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:43:11
午後II問2の設5は結局13年なの?14なの?
合格発表は2ヵ月後か…
簿記でも勉強してこよ
午前IIの解答だけおせーてくれ。。
545 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:44:15
午後2問2
LDAP・・・エルダップ
Kerberos・・・カーベラス
SAML・・・サムル
XML・・・クスムル
A-SSO・・・あーっそ。
お前らの解答見てたら、午前2なんとかなっていれば、合格している気がしてきた。
547 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:44:33
おれは14年にした。
13年に廃止しちゃったら、やばいだろ。。
それとA-SSOがあっても統合認証できればSaaSは開始できるんじゃない?
>>535 >4(1)データベース定義を顧客ごとに分けて参照・更新権限を分離する。
ああ〜、それが正解だ!!
何てこった。
549 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:44:47
あー終わった終わった
色々な意味で終わったw
成城大学(東京)だったんだけど、午後1も午後2も途中退出時間と
同時に席立った女の子がいたなー
メガネの結構かわいいコだった
諦めたのか、ものすごい速さで解いたのか・・・
550 :
517:2010/10/17(日) 17:44:52
>>533 俺も最初顧客IDって書いてたんだけど、実績表示のテーブルで顧客IDがついてても
店舗IDがなかったらチェックしても意味ないしな・・・と思ってしまったんだよ
ひょっとしたら顧客ID入れないといけないのかもしれん(´・ω・`)
552 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:45:25
午後1-問2の設問2(2)って、UIDの削除は毎月初日だから5ヶ月じゃないのか?
概ね方向性はあってるつもりだから
あとは文章構成と採点の人が重視するワードが漏れてないかが問題かなぁ
なりすまし、クライアント証明書、盗聴って書いた
午後2については、何の試験だったかよく分からなかった。
556 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:47:20
>>549 それ知り合いかも。
セキュアド、ソフ開、テクネ、デスペもちで問題特とくのが
速いことで有名。
午前2誰か採点して
1)エ 2)ウ 3)ア 4)ア 5)ア
6)ア 7)エ 8)イ 9)イ 10)イ
11)イ 12)ウ 13)イ 14)エ 15)ア
16)ア 17)イ 18)ア 19)エ 20)ア
21)イ 22)イ 23)ウ 24)ウ 25)ア
>>552 11ページの下から3行目に、
「満了日は結末日に限定する」って書いてあるけど、
これと何か関係あるか?
559 :
461:2010/10/17(日) 17:49:32
>>550 顧客IDは最初書いてたんだけど、テキストエリアでもないし
HTTPリクエストに乗ってるとも書いてないんだよ。
もしかしたらセッション変数かもしれんしとおもって俺は外した
間違いなく午前1でオワタ
後はほとんどできたんだけどな
それだけに悔やまれる
561 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:50:09
午後1・・・
外の部活「準備体操ー、1234!」
俺「っせーな!・・・5678・・・」
562 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:50:10
100日なんだから、4ヶ月じゃないか?
563 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:50:14
顧客IDを条件に加えたビューを作り顧客IDはセッションから取得する
が正解
564 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:50:20
>>548 俺は、顧客ごとにビューを作って、アプリからはビューのみを操作するって書いたー
レビューの内容に一番悩んだ。
レビューって、別に脆弱性の洗い出しのためだけにするんじゃねーと
思うんだけどなあ。でも、これ、セキュリティの試験だしなー、
脆弱性とか、セキュリティ絡みで書かなきゃダメなのかなー。
試験中延々と悩んでたわ
567 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:51:16
>>557 80点くらいだと思う。
俺より良さそうだ。
正直思いつかなかったから
顧客テーブルに各テーブルの主キー項目つくって外部参照するって書いといた
午後2問1は基本設計からやり直させて欲しい。
意外にけっこう年齢層高かったな。
>>557 採点はできんが、おれのをのっけとく。
なんとか6割超えたくらいの自信しかないよ。
1)イ 2)エ 3)ア 4)ア 5)ウ
6)ア 7)エ 8)イ 9)イ 10)イ
11)イ 12)ウ 13)イ 14)ウ 15)ア
16)イ 17)ウ 18)ア 19)ア 20)ア
21)イ 22)エ 23)ア 24)ウ 25)ウ
>>565 レビューの内容って何とでも書けるような問題だったからな。
俺もとりあえず書いたけど、あれでいいものか……。
java未経験だと実質問2しか選べないのはどうなのよ
回答数が少ない午後2でやるなよ
>>565 問題文に「要件定義にはセキュリティ要件の定義も含まれている」って書いてあったから、
「設計段階で出来上がったものに関してセキュリティ要件を満たしているかチェックする」
「製造されたものに関してセキュリティ要件と製造上で発生したセキュリティに関する問題がないかチェックする」
って感じの答えを書いたな。
576 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:53:54
俺も成城大学がよかったー
電気代中学はほんとに部活やってたねえ。。。信じられん。
577 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:54:33
>>565 ここでのレビューとして問題者が何を答えに欲してるのが掴めなかったから
「要件定義段階で定義したセキュリティ要件に沿っているかをチェック」的なこと書いて埋めた
579 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:54:54
午後1の問題選択しくじった
1と4選んだが、1がぜんぜん分からんかった。
3のWAFとかのほうが絶対分かったかも。
javaの文法問われてる問題を見て
javaやってなかったやつカワイソスと試験中に思ったよw
581 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:55:01
恥を上塗りをば
午後II問2
設問1
b:スキーマ c:LDIF d:XML e:認可
設問2
1)同じハッシュ値が生成されるので、盗聴されるとリプレイ攻撃を受ける可能性がある
2)a:NTPによる時刻同期
設問3
1)パスワード認証なのでログオンに成功すると新しいクッキーが発行されるから成りすまされる可能性があってらめえ
2)A-SSOサーバのクッキーではなく、SAMLResponseを送ったSPのサーバのクッキーを受け取る
設問4
1)人事マスタの情報をIDMに反映させることでC-DIRやLADPの情報を管理し、パスワードの一元化を実現俺も何言ってんだかわかんねえ
2)個々の利用者をA社が把握する必要がなくなるので、人事異動時の変更などをA社が行う必要がなくなる
設問5
1)2014
統合認証システム構築の前年にリプレイスしたA-SSO認証を利用するサーバを4年後まで使用するため
2)ハードウェアの故障などのトラブルの発生が増えるのを避けるため、リース契約の延長は行わない <-丸写し
582 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:55:34
>>574 JAVAの問題と見えて、JAVA関連は最初の選択問題2問だけというオチでござる。
583 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:56:00
>>572 確かに周りは俺より年下もしくはタメの人はいなかったわ
ちなみに俺はギリゆとりじゃないです(><)
成城大学、各階に小2、大1のトイレしかなく
昼休みとか並んでたな。
JAVAやったことないけど、2問ともあってたっぽい。
>>582 その10点ほどが命取りになるのが午後2だろがボケカス;;
>>573 >>575 >>577 結局、悩みに悩んで、「脆弱性」という言葉を「問題」に変えて、
どうとでも解釈できるようにして、何とか無理矢理文章を作った。
レビューぐらい、最初から工程表に入れとけよ……
午前の解答っていつうpされるの?
591 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:58:19
>>556 へー すごい人がいるねえ
じゃあ、解いたのかも。
でも午後2を40分で解くなんて、相当な頭の回転の速さだなあ。
最初の設問でJavaの問題みたら敬遠しても仕方ないよ。
593 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:59:15
専修大、辺鄙なところにあり過ぎ、坂きつ過ぎで行きに死にそうになった
IPAも二度とあんなとこ選ぶんじゃねえぞ、全く
(試験官の眼鏡っこは可愛かったが)
594 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:59:33
おれはセキュリティスペシャリストはjavaの問題ぐらいわかれよという意図を感じたが
大規模インターネットサイトはかなりjavaだから実務者用の問題だね
>>592 敬遠して問2に行ったら、LDAPとKerberosって書いてて、出戻ったでござるよ。
>>592 あのJavaの問題って、セキュリティの問題じゃないよな。
メソッドを知っているかどうかのコーディングスキルの問題だ。
>>595 同じだ。
で思ったよりjavajavaしてなかった。
>>581 最後fは2013でSaaSと統合システム結合後の運用検証をする為
じゃダメなのか…
午前の
解答
いつ
うp
さ
れ
る
の
?
むしろperlとかで変数指定しろとか言われる方がムリ
601 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:01:32
>>562 それさ、問題が悪いと思わない?
だって、100日目が月初だったら、次の月初に削除されるわけで、
4〜5ヶ月が答えだよね。定数じゃあないよねえ?
なんか勘違いしてるかな?
オレは4ヶ月にしたけど。
電機大中の部活ひどくね?
試験中、あまりにもぶちきれて、怒って声出しちゃった。
まわりのみんなごめんね。
試験管に睨まれたけどにらみ返したw
おかげで午後1やられた。
あの部活廃部にしろよ。
国家試験なのに平等じゃないよ、こんなの。
604 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:02:40
>>592 う〜ん、それもそうなんだけど、逆に言えば、最初の10分くらいかけて両方を流し読みできるくらいの余裕がある人が勝ちな気がする。
>>601 11ページの下から3行目に、
「満了日は結末日に限定する」って書いてあるから、
4でいいと思う。
以外と俺みたいなの多いんだな。俺も直感で午後2問2を選んで30分くらい頑張ってみたけ
ど、さっぱりわからなかったので急遽問1に変更。この変更は正解で時間的にもぎりぎり
セーフだったが、問1よりはマシって程度だしなぁ。
キター
>>603 子供のやることだ。多めに見たれや。
センター試験だって、北海道〜沖縄まで平等にやるんだ。
北海道が寒いことを理由にハンデとかは無い。
612 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:04:11
>>605 おお、そこ見逃してた、ラッキーだった!
おれは最初のjavaで問2に移ってケロちゃんを発見して戻ったね
jave問は間違ったようだ
>>599 今あった。
エウアアウ
アエイイイ
イウイエア
イイアエア
イイウウイ
616 :
581:2010/10/17(日) 18:04:56
>>598 SaaSサービスのところは全く考えてなかったなあ
キター
こりゃ電機大付属だけ午後1の平均点低いわw
いっちにー、さん
つられて、俺「しーっ」
声でけーな、あれw
619 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:05:58
午前1 免除
午前2 18/25
あぶねぇw
620 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:06:38
>>609 サンクス
無事に午前は通過してましたー!
621 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:06:44
javaの知識なくても解けただろ。少なくともおれはjavaやったことないけど解けた。
ていうか2時間もあるんだから両方解けるだろ。
622 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:06:51
過去に午後の問題で
DHCPとかSYN floodとか
DNSキャッシュポイズニングで
ひどい目に遭ったから、
今回はプロトコルとかいっぱい勉強したんだけどな・・・。
なんか肩透かし食らった気分。
午前2
17/25
危ないか……。
624 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:07:50
午前1 免除
午前2 19/25
ん〜午後2の問2がな・・・
2ヶ月か、長いな
625 :
535:2010/10/17(日) 18:07:51
午前2で72点だった。
前日に少し勉強した以外まったく勉強してなかったから、
正直知識系の午前2が一番怪しかったけどいけそうかなぁ。
午前2ってどれくらいあれば合格なんだ?
>>627 15/25 以上で合格
60%正解で合格だよ
午前1 免除
午前2 24/25
今までの情報処理で一番高い午前正答率だわ
まあ、わからないで感覚で選んだのあったから-4ぐらいが妥当か
16/25
セフセフ
631 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:09:26
午前1ってどこかにあがってますか?
午前2は大丈夫だったが1が怪しい。
午後1の時、外の掛け声がうるさくて集中できませんですた
何あれ?
>>628 17だからセーフかなぁ。
しかし、点数配分に恵まれなければ……。
636 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:10:12
午前2
19/25
意外と間違ってた。
午後は間違いなく合格してるから
やったぜーーー
637 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:10:21
午前1 20/25
午後2も何か自信出てきたから、珍回答した午後1が問題か
>>628 午前は7割じゃない?
ぎり7割たらんくらいで去年落ちた
午前1が13/30だった。。。
午前2は21/25だったのに\(^o^)/
640 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:10:59
午前Tは6割でOKなのか?
>>635 午前2は1問4点で決まってて、配点は無いよ
15問正解してたら、問答無用で通過
同様に午前1は、18問正解で通過
>>635 えっ、、マークの場合は配点は均等だと思ってた。
643 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:11:39
午前1 免除
午前2 23/25
92点。これを午後2の問2にあまった32点を分けてあげたい。。。
字が汚いとどのくらい減点されるんだろ・・・?
644 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:11:41
午前1 14/30
午前2 14/25
じゃ、また春にw
645 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:11:55
一分も勉強しない割には午後普通に解けたけど、午前で落とされるのは分かってた
分かってたが、今点付けてみると流石に酷い 9点
あの部活のせいでーーーっ
午前2が15問だった…間違いあったらこえーな
17/20 あっぶねぇwwww
アイテックの予想問題集をやって、
ひとつも満足に解けなくて絶望して臨んだら、
午後問題簡単すぎて逆に不安になった。
SIerでアプリの開発・保守をやってるから、
午後1の問1,2とか、午後2の問1とか普段考えていることほぼそのままだった。
セキュリティの専門家には逆に難しいんじゃないだろうか。
午前1 23/30
午前2 23/25
午前2で問題につけたチェックは合ってるのにマークが間違ってることに
回収してる時に気がついたよ・・・でも良かった、初SC受験で午前突破!・゚・(つД`)・゚・
午前2 14/25
おわた\(^o^)/
午後1で問1、午後2で問2を選らんだ負け犬ですよっと
つーか午後2、どっちもセキュリティ全然関係なくね?
>>650 俺は提出間際まで記述の問題マークしていなかったぜ…試験管が気づかなければ問答無用で0点だったわ
656 :
650:2010/10/17(日) 18:15:10
>>654 でもね、身体的な事情で試験自体受けられないかと思ったからさ・・・
もうこれだけで超絶嬉しいのw
午前U
20/25
午前問題に注力してなかったけど意外と取れてて良かった
>>653 マークミスでもしたんじゃね?
発表された点数は何点だった?
午前1が1問3.4点
午前2が1問4点
てのは、IPAの試験要項にも載ってるから、間違いないよ。
>>657 25の間違だサーセンwww
しかも改めて見てみたら16/25だしw
662 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:16:59
午前1 21/30
午前2 20/25
これどうなんだ?
663 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:17:44
662
普通
午前は残酷だな。
夢も希望も無い、現実が突きつけられる。
何年か前の話ならIRTがあったんじゃないか?
その時代に高度受けてないから詳しくないが
>>662 どうもこうも、午前1〜午後1は、通過するためだけにある。
60点以上であれば、何点でも結果は一緒。
16/25
ギリギリだったか
>>662 どうなんだって・・・
6割とれてんだから通過だろ
6割が何問かすらわからないのか?
>>662 おめでと━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
670 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:19:22
午前通過すると次回は免除になるの?
午後2微妙だからさ
>>660 去年はマークみす…かな…orz
ま、いいや
今年はたぶん午後でおちた
672 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:19:59
>>670 午前1のみ免除じゃないっけ?
高度は過去3回一発だからわからん
675 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:20:36
676 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:22:57
677 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:23:07
午前2の内容、なんだかデジャブっていうか、過去問祭りっていうか。
そんな風に感じたのは私だけでしょうか?
午前2の問3て初見だよね
679 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:24:08
>>676 午前1だけでもいいか 休み日の朝つらいしな
うちの教室だと出席率4割きってた
午後1も午後2も余裕過ぎた。
午後1は問4を選択。問1は苦手分野だし、2はようわからん、3はWEBとかよく知らんから
消去法で4にしたけど、G攻撃ってギャンブラーのことかな、簡単に解けた。
午後2は問2を選んだが、ちょうどSAMLのSSOについて調べた後だったので余裕だったわ。
こりゃ一発合格かな。
>>677 午前は元々過去問ばっかり
ただここ最近午前1は初見の問題が多くなった
誰か680に突っ込みを
午後1問1と午後2問1、誰か自信ある人晒してくれない?
>>677 覚えている限り過去問からは3問ぐらいだったような
午前II 22/25 だった
2時間くらい勉強した甲斐があったが、午後で完全に取りこぼしたっぽ
689 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:26:39
午後の解答っていつ頃出るんだっけ?
>>688 えるしっているか午後1は4つから2つ選択
693 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:27:59
俺午後Tは3、4だ
午後Uは2
午後I ; 2,4
午後II : 1
午前1 22/30
午前2 23/25
その後死亡w
午前1は14/30
午前2は17/25
来年頑張ります
悲しい。。
午後2の2
「f」「g」に何を入れても日本語が通じず詰んだ
これ解けた人いる?
700 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:30:13
午後2問1見てJavaだからテクニカル系か、
問2見てLDAP、ケルベロス、SSO、まぁ問1よりできるだろ。
と思ったが、問2もテクニカル系でオワタ。
結局40分後に問1に引き返した。
やったー!午前2が8問も合ってたよー\(^O^)/
午後のほうが点取れてそうだわwwww
>>691 itecとかtacとか、そこらのが明日か明後日ぐらいには出るんじゃね?
703 :
sage:2010/10/17(日) 18:30:52
電気大だけど、部活うるさすぎだろ。
ぜんぜん集中できんかった。
まじ何かんがえてんだよ。訴えようかな
>>699 gはハードウェアの故障が増えるとか問題文に書いてあったからそのまま移した。
時間無かったし。でも上に出てるサービス終了ってのが正解っぽいなあ
>>705 見れるけど、あんまり信用しないほうがいいよ。間違いも結構あるから。
>>703 前スレでも言われてたけど、本当にうるさかったね。
どこに文句言えばいいんだろうこういうの。
電機大は思ったより校舎が綺麗だったのが救いだった
部活は煩かったけどイライラするほど試験に必死になれなかったから平気
>>705 もちろん見られるよ。
信憑性については、ちょっと疑問が残るけど。
711 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:34:04
>>699 g:2014年
製品サポート部、製品開発部のリプレース作業が終了するため
2013年
SaaS型サービス事業関連作業が終了するため
と迷った
g:ハードウェアのリース契約が切れる
にしたけど。。。自信はねぇ><
713 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:34:44
>>708 サンクス!
じゃあ明日か明後日検索してみよっと
落ちてるのは確定だがw
国家試験中に校庭で部活をやらせて、しかも騒ぐとか
何考えてんだか。学校・大学のイメージがガタ落ちですわ。
別に俺のところは静かだったし
機会平等なはずだから運が悪かったからと言ってがたがた言うな
午前II 17/25
思ったよりできなかったな…
午後I ; 2,3
午後II : 1
午後2の問題2の設問4で、運用上のメリットは図2の基本方針から拝借したが、同じようにした人いる?
図2の(1)か(3)で迷った
722 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:36:34
>>677 微妙に選択肢を変えてあるのもあるけど、
1 2 6 7 10 13 14 18
はセキュリティ系の過去問で見たことある。
免除組なので忘れたが、
23 25
も午前系の過去問にあった気がする。
過去問だけで10問は解けたわけだ。
>>713 そんな一番信用出来んところを持ってくんなw
あの部活の男子、たくましい声してたお
彼のおかげでマイナス20点だお
みなとみらいはもう厳戒態勢なんだね。
おまわりさんいっぱい。
午後1はつっかかると時間が足りない。
問1,2をえらんだが、回答がうまくまとまらなかった。
午後2は問1。結構かけたと思う。
午後1パスしててくれれば。。。
728 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:38:33
どんなHTTPリクエストかってやつ答え何よ?
(GET前提で)クエリストリングのVALUE値を他店舗の利用者IDに書きかえるでOK?
>>725 こういう人はすごい静かな会場でも同じ点数取って
隣の人がキモくてとか理由つけると思う
部活
いっちにーさん
声が聞こえて、問題どこやってるんだか混乱した
問2か?問4か?
ギャーーーーーー
>>712 俺は2013で、理由は全く一緒だな。
2014か2013のどっちかはっきりして欲しいわ〜
>>720 d!<(_ _)>
ブックマークしといた!
大原はいつ来るんかね
>>721 俺はSAML型SSOを複数のIdPでも適用うんぬんから回答したけど
735 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:40:10
午前1と午前2は
正解が18以上と15以上なら合格?
点数って問い違うの?
午後1問2
1
(1)a:無効、b有効
(2)c:不許可、dパスワードを設定してください。
(3)24時間経過した
2
(1)派遣契約満了年月日
(2)4
(3)満了前解除ケースが発生する際に情シス部門に削除の申請をする
3 第三者が正規の利用者になりすましアカ管に初期化を申請し、パスワードを再設定する
4 利用者の電話番号を登録し、依頼時にかけ直すことで認証する
>>728 おれもhttpのパラメータのこと書いた。それしか考え付かなかった。
>>730 俺は高校時代を思い出してしまったわ。
あのころはスポーツしてたし、部長もやってみんなから信頼されていたなあ・・・
今は外にすらあまり出なくなってしまったが・・・
部活被害者多くてワロタw
自分は俺は代々木だったけど、同じ会場の人居る?
2014年
A-SSOを利用するシステムのリプレースが終わるのが2014年だから。
741 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:41:55
742 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:42:43
代々木はカンニン○やりたい放題w
机の右の奴とその隣の机の左の奴の距離近過ぎwww
743 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:42:51
午前1の免除ってのはSC以外でもOKなのか?
>>713 まだ活動してんだな
だいぶ縮小したみたいだが
午前1は高度共通
>>739 代々木の4階でした
午前1 25/30
午前2 23/25
午前1とJavaが難しいお
>>743 応用の合格、あるいは高度何れかで午前1を突破すること。
SC以外でも、上記の条件に合致すればOK
>>731 今思えば2013年のほうがしっくりくるな。。。
この場合2014年に実施するリプレースで
A-SSO→新規SSOに切り替えるってことになるのかな?
750 :
746:2010/10/17(日) 18:44:00
>>745 なぜ全く同じ書き込みができるしwwww
午前2 20/25
午後T 問3
設問1 エ
設問2 FWは、パケットのヘッダ情報によりアクセス制御を行うため
設問3 (1) セッションIDは、クッキーに保存されるので、暗号化すれば、偽造防止が出来るため
(2) エ
(3) SSLによる通信で、パケットのヘッダも含めて暗号化するとき
(4) 正常な通信であっても、そのシグネチャにより脆弱性を攻撃する可能性を確認し、問題がない場合のみ無効化する
設問4 暗号化によりシグネチャに反応しなくなるのを防ぐため。また、可用性向上のため。
問4
設問1 a : セキュリティパッチ , b : ブラック , c : 脆弱
設問2 (1) ア:4 イ:2 ウ:1 エ:3 オ:4
(2) プロキシサーバ
設問3 (1) プロキシサーバのログを調べ、共用PCからアクセスされたサーバを調べる
各サーバのFTPログを調べFTPアカウントがU社以外から使われているか調べる
(2)アクセスが業務上必要なWebサイトが不正プログラム送り込みサイトになっていると、アクセスを遮断出来ないため。
午後2 問2
設問1 b:オ , c:イ , d:ウ , e:カ
設問2 (1) 盗聴して入手したハッシュ値を利用することで、パスワードを知らなくても、アクセスが許可され悪用される
(2) 時間同期
設問3 (1) クッキーの有効期限内であれば、利用者認証なしに、全てのAーWebアプリにアクセス可能なこと
(2) IdPが認証した後、SPにSAMLResponseを送り、有効であれば、SPがSP用クッキーを発行することで、別のドメインでも実現が可能
設問4 (1) アカウント情報を、IDMで一元的に管理し、パスワードを変更した時でも、CーDIRやLDAPサーバに即時反映して対処する
(2) 複数のIdPが適用できるため、顧客がIdPを管理すれば、アカウント管理も減り、顧客側で独自の認証方式でも問題にならない
設問5 (1) f : 2013
理由:SaaS型サービス事業が最優先となり、その関連作業が終わるのが2013年末なため
(2) 2012年にインフラ系のサーバマシン群のベンダサポートが終了し、その前にリプレースするため
受かりそうですか?
752 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:44:15
1か月を30日、31日どっちで考えても
100日を超えるのは4か月目。
っで5か月目の初日でUID削除されるから答えは4か月。
>>742 基本とかならともかく
午後はそろそろカンニングさえすればどうにかなるレベルでもないからな
午前は落ちる方が池沼みたいなものだし
754 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:44:33
午後1は死んだ 1週間前から山張ったが記憶吹っ飛んだ
出直しだ
午後一問2の2.(1)って、派遣社員に関する契約内容が事細かく書いてあったから、
(契約開始が月初、終了が月末、一ヶ月単位でしか契約しない等)
普通に派遣社員フラグにしたんだが…
これって解答用紙の裏に文字書いたらだめ??
午前1免除
午前2 15/25
あぶねえええええええええええええええええええええええええ
>>756 裏は名前欄意外書いたらアウトじゃないのかな?
761 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:46:17
AM1:免除
AM2:18/25
午後だ!特に午後2が問題なんだ!!
>>741 発行には使ってくれそうだけど、削除は申請してくんねーだろーな
↓
取り敢えず"無効"のやつ月始めに削除しときゃよくね?
↓
契約社員消えたらそのアカウントいつ"無効"になんだよ?
↓
アカウントは100日使われなくなったら"無効"になんよ
↓
30日+30日+30日+10日+次の月の1日までとか掛かり過ぎだろ…
↓
4ヶ月
「セキュリティパッチ」が正式に通用する語なのかどうかにずっと悩んでた。
>>742 確かに小さめの長机を2人で使ってたから隣との距離は近かったな
隣欠席だったけどなw
>>747 俺は3階だったわ
午後2の問2で今悶々してるとこw
俺ウィルスパターンって買いてしまった
Fix Batchじゃだめなのかな?
>>726 何故か午後から出るようになったぜ。水。
今までの経験から言って採点は甘いと思うから
伝わればOKだよたぶん
770 :
sage:2010/10/17(日) 18:48:54
>>751 f:は2014だと思うんだよなー。
問題用紙20Pのしたのほうに、「SAML非対応の既存Webアプリを、情報システムの
リプレース時にSAMLに改修を行う」って書いてあるから、リプレースが終わるまでは
統合認証システムに対応できないはずなんだよ。
771 :
766:2010/10/17(日) 18:48:58
ごめん、勘違いしたorz
>>770 だよなあ
13年にA-SSOとめちゃったら、最初のページの表にある一部のシステム使えなくなるしね
773 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:50:26
>>751 SaaSサービスは社外向けの話だろう。
>>770 751じゃないけど
書いてあるねー見逃してたわー
代ゼミのトイレも綺麗じゃなかったが、代々木駅西口男子便所の小便器が酷かった・・・
776 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:51:37
>>770 おれもそう思う。これは前回のインシデント詐欺に続く
SaaSサービス最優先詐欺だと思う。
>>751 設問3以外はだいたい同じだが、設問3は
(1)クッキーの暗号化にトリプルDESを使用しているため、PC高性能化で破られる可能性がある
(2)ドメインが違う鯖からのアクセスは複合鍵を持っていないため、通信できないが、それをSPに代行することで安全なクッキーのやりとりを可能にした
って感じで書いたわ・・・
私も「派遣社員識別フラグ」にしました。
午後1が憎い。
電機大付属だけ救済措置してくれ
午後1のみプラス10点
午後U−2はきつかった
まともにかけたのは設問5くらいか
2014
ハードウェアの故障が発生してもサポート終息してるから修理できない、が正解な
782 :
535:2010/10/17(日) 18:54:18
>>778 フラグだけだと、
いつになったら削除していいのかがわからないよ。
783 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:54:34
PM2の2の最後、
システム監査でA-SSOシステムの脆弱性を指摘されてるからってかいちゃった。
最後の3分だったから無理やりですわ。
「A社のセキュリティ管理状況をふまえて」だっけ?ここがようわからんかった。
暗号化されていようが、クッキー窃取して送っちゃえばアクセスできちゃうって書いた
>>778 俺もそうしたけど、契約満了時にフラグ折る処理って、問題中で明示されてないから、
契約満了日の方が適切な気がする。
でも契約満了日は通常月末だから毎日確認する意義がわからないよね
おれは満了日にしたけど
契約終了日だと、正社員どうすんの?って気がしたからフラグにした
まぁ、正社員は適当にnullか9999/12/31とか入れとくんだろうけど
788 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:56:06
契約終了日にしたが、文字数不足で他も考えた。
あー午後2-1微妙に間違えたかなあ
セキュリティ要件を満たしているって言葉がなんで出てこなかったんだろう
設計に不具合が無いことを確認し〜
と設計バグに伴う、瑕疵担保云々の目線に重きを置いてしまったよ・・・
790 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:56:17
午後って微妙な△とかで点数半分もらえるんですかね?
皆すごいな
なかなか過去問やるだけじゃ深い理解までいかないんだけどどう勉強すればいいの?
よんでも知識が上滑りする感じっていうか、浸透していかないんだよな
792 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:56:28
>>785 俺はアカウント管理が手動なので、意図しないアカウントが作成される脆弱性って書いた。
それじゃA-SSO以外も当てはまっちゃうから不正解だと思うけど。。。
793 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:56:42
成城や代々木の会場があっただと!
なぜ神奈川北部の俺が片道2時間800円かけて板橋まで行かなきゃならん!
>>790 さすがに一問15点とか20点の問題だから部分点くらいあるだろ
午前2 17/25
良かったあああ
午後割と書けた気がしているのでどうか合格点ください
さっさとこれ取って次に行きたいので
796 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:57:52
>>789 「要件定義はセキュリティ云々を含む」って書いてあるから、
要件定義という言葉が入っていれば問題ないかと。
>>786 毎日確認するのは次の、
途中で契約解除する場合のことを睨んでじゃないかな?
それがなければ契約満了「月」でもいいと思う。
>>790 配点は公表されないけど、基本記述は選択でないもの、よほどとんちんかんな
回答でないなら部分点はあると言われてる。
午後1 問2 設問2 (2)
5ヶ月にしたけど
最初
例えば1月31日が満了日だと
5月11日が100日経過後で無効になる。
毎月初日に削除だから6月1日に削除
そうすると5ヶ月って計算に。。。
だめかな?
派遣社員フラグとか削除フラグ単騎はないな。
フラグがたったら消える運用は別にいいが、
この問題はそもそもフラグがちゃんとたてられないことを懸念してる。
確実なのはID申請時に一緒に削除年月日も伝えておいて、
その日を過ぎたら勝手に消えること。
契約終了までの残日数でもいいよな?
ネスペのときの感覚から言うと、おそらく別解・部分点が結構あるかと・・・
SCを何度もうけてるベテランさんの意見を聞きたい
フラグだけだと毎日見たところで判断基準がないしな
805 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:59:09
2010年問題があるから、トリプルDESのことを書いてしまった。
ただ、2-keyトリプルDESとまで記載がないので、自信がない
>>770 リプレースの意味も曖昧な状態で解いてたから、多分14でいいような気がする
とりあえず、6割取れてればそれでいいかなって。3回も受けたくない・・・
807 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:59:35
派遣契約は 「有期間」 で 満了日が「月末日」 だから
契約した段階で「UID最終利用年月日」 が決定されるのよ。
よって追加すべき情報は 「UID最終利用年月日」
というか、そもそも契約管理部(?)が把握しとけよと言いたい。
809 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:00:22
はっ?
>>805 大丈夫・・・・ではないが、俺もDESを書いたわ
トリプルDESは俺も思ったけど・・・
A-SSOってID・PASSは平文で送ってる?クッキー再送すればアクセスできる?
とかいろいろパターンが考えられてしまって、迷って時間かかったわ。
まあ、実際完全に間違ったことかいてなければ、点はくれると思うけど。
午後2問2の最初の記号の配点で一問5点くらいくれないかな〜
多分3-4点だろうな・・・
皆次なんの勉強すんの?
>>805 一瞬考えたけど
2010年までは大丈夫だから大丈夫かと思った
>>554 午後1問1 俺は
なりすまし パスワードロック 盗聴
って書いたけどだめなの?
>>807 今回数少ないひっかけ(ってほどでもない)に掛かった人
あー、午後1の問3、SSLを終端する理由は、シグネチャによる検査か!
LB機能で異なるWebサーバに接続するとSSLが続行できないとか書いてしまったわ
完全アウトやろな・・・
>>815 なりすまし、クライアント認証、盗聴ってかいたよ
次、システム監査いっちゃいまつ
>>807 UID最終利用日年月日は既にあるし
これ直近のログイン時刻のタイムスタンプだろ
823 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:04:54
>>813 オレは受かってても落ちてても次はプロマネ受ける
僕はDBちゃん!
次は1級の陸上無線技術士うけようかと思ってるが、スレいったらここと全然雰囲気が違う・・・
>>818 俺なんか、攻撃受けてもFWレベルで喰い止めることができるとかイミフなこと書いたぞwwww
>>813 DBかESかPM どうしようか本当に迷ってる
院卒業するまでにPM取りたいって思ってたから、チャンスあと二回しかない
院1年春 DBorES 二年春 PM
か
院1年春 PM 二年春 PM
かで迷う
>>813 受かってたらESの予定
これ取れば旧テクニカルエンジニアのシステム管理以外制覇の予定
829 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:06:16
>>813 DD3種とMCP
情報処理はこれ合格して終わりにしたい
今回、簡単だったな
鍵がどうのとか、情報セキュリティマネジメントがどうのとか、
ほとんど知らなくても、開発経験さえあれば解けちゃうんじゃないの
特に午後U問1
午後Tもめずらしくアプリ開発の問題がたくさん出た
>>824 DB受けた事あるけど問題超ながくね?
よみながら忘れながら解くのがすげしんどい
833 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:07:00
>>826 オレも変なこと書いた、特に午後2
これって解答チェックする人大変だよなあ
部分点とかも考えなきゃならないし、文章解釈して
同じ意味なら正答にしなきゃいけないし
>>827 PMは社会人になってからの方が・・・
取れる取れないは別として
>>827 もしそれでSIer就職希望ならがっかりするかもよ@B4
なぜ俺は電子証明書をルート証明書と書いたんだ・・・
>>813 去年秋AP→今年春DBって取ったから、
次の春は今のとこ受けれそうなのないし秋のネットワーク予定
>>831 ですよねー
まぁ運用しかやったことない俺には土台無理な話ですが
受かったら→エンデベッド
落ちたら・・・
春にエンデベ、秋にセキュリティを取れればベストだが・・・
春のエンデベ落ちて、しかも春のセキュリティが簡単に解けてしまうレベルで、
かつ秋のセキュリティで落ちるという最悪のパターンが見込まれる。
NWはすでに取ってしまったから秋のSP系がSCしかないにょ
DB持ちながら午前2問21を間違えた俺に一言どうぞ
ちなみに来年春はエンベかな
842 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:09:26
>>813 とりあえず、5週間後に迫った簿記1級……
>>836 確か過去問にルート証明書の問題あったから、それのせいだなww
うおおおお午前U15問丁度!!!!!
午前あかんわと思って午後すげーまったり受けてしまった
>>842 エンデベッドシステムスペシャリスト。
組み込み開発のやつだよ。
>>818 二重に暗号化することで、正しく復号出来なくなったり、ハッシュ値が変化しないようにするため。また可用性向上のため
↓ 試験終了5分前
暗号化によりシグネチャ(ry
時計が大体の時間しか表示できなくて、ヒ汗ながしながら、ギリギリ気づいて直したよ
レベル4なんか、どれか一つでも取ればそれでよくね
ベンダ資格にいったほうが吉
つーかIT系の資格から離れたほうが吉
次はTOEFLの俺がきましたよと
851 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:10:35
853 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:11:27
>>849 NW取ったらSCも取れってゴーストが囁くのよ
終わりのベッド
デスマーチに相応しいやないの
優秀な人間がそろってるなwww
うむ
856 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:12:21
>581
僕も概ね同じです。
今回は、午後IIの問2難しかったっす。
答え問題冊子に写せなかった・・・
>>808 そう、そう思って、満了前解除時の運用の答えとして、解除は契約管理部への
申請承認を必要にして、契約管理部から情シスへ解除連絡っていうふうに窓口
一本化で漏れを防ぐ趣旨で書いてしまったんだけど、だめなのか?
単に解除を各部から連絡だと、またちゃんとやってくれない部署があるんじゃ
ないか?
>>840 NOT INよりNOT EXISTSの方が処理はやいんだから、
NOT INはねーわ、って解答するのが真のDBスペシャリスト。
>>858 契約管理部から連絡もらう的な流れを俺も書いたゎ。
契約管理部との繋がりは必要だと思うんだけどな。
>>849 ・弁護士とか税理士を除けば資格手当てが出るのが情報処理の資格だけ
・高度1つで手当て1.5万/月
・高度のみ併給可で限度額4.5万
取らない理由が無い
863 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:14:09
学生レベルでプロマネとれるやついたら
どんな5流大学でも欲しいな
>>819 あり。
なんか毎回しょうもないところで間違って落ちてるわ・・・
>>859 今は分からんが、実務経験の論文が要るんじゃなかったか?
俺も今学生だが、SAの午後2で実務経験かかんといけんから受けるにも難しい
867 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:15:40
>>864 上の方に答えでてたよ 4ヶ月でFA
例えば○日が満了日だとすると〜
って考えかたすると、4ヶ月と5ヶ月のどちらかになってしまう
やっぱりここの人って簿記受ける人多いな
前回2,3級両方受けて、両方落ちたわ
今回申込むの忘れっちゃったし
周りの人に、無意味と言われつつも、卒業までには2級とりたい
そもそも論としてだ。
・契約を管理する部署が把握できていない。
・問題提議をしなければレビューが開かれない。
・トロイの木馬が社内システムに侵入する。
状況がおかしいだろこれ。QMSとか通らねぇじゃん。
870 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:16:44
>>866 実務経験の論文じゃあないと受かりにくいってだけ
内容よければ妄想でもOKよ
昔は実務経験がないと受験自体できなかった
その名残だろう
>>865 でも午後で間違いなく落ちてそうだから来年も受けるしかない
来年得意な問題・・・・・・・でるといいけど
てか、問題選択ちゃんとやろってオモタ
872 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:17:28
女性率:10%
白髪率:30%
結構白髪率が高かった。
また、女性は若くて美人がほとんどだった。不思議だ。
・・・そうなると逆に、若くない美人じゃない人が希少価値を持つような気がした。
>>859 SIer内定したけどうちは1年目春にFE取得が4割程度だって
そんなに急いで取らなくても昇進時にありゃいいみたい@上のB4
>>864 本来なら、2月1日には削除可能なものが、
6月1日に削除されるんだから、4ヶ月であってるよ。
2月、3月、4月、5月の4ヶ月放置される
>>869 >・トロイの木馬が社内システムに侵入する。
これはいくら対策してても難しいんじゃ。。。
>>868 自分も簿記受けようと思ってるけど経験ないんだよな
それってどうなんだろな
簿記って暗記かなんか?
>>869 そういえばそうだな。
毎回寺生まれのT君がとんでもないミスをするのが楽しみだったんだけど
今回はなかったなw
878 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:18:30
>>872 オレが行った成城は上の方に書いた速攻メガネちゃんが
物凄いかわいかったけど、後はオバハンばっかりだった
おかげで試験に集中できたけどな
>>876 簿記は作業
考えなくても手が勝手に動くくらいになれば合格
>>876 バランスシートをひたすら揃える作業ゲー
881 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:19:53
>>878 隣の部屋の試験官がちっちゃくて可愛かった
>>728 利用者が素直にブラウザを使うとも限らないわけだから、
POSTだろうがGETだろうが、
「VALUE値を本来権限がない利用者IDに書き換える」という点が
押さえられていればいいんじゃなかろうか
>>860 うん、それはわかってるんだorz
見直しの時に引っかけかと思ってしまってしちゃったんだよ・・・
>>863 日大≦通ってる大学<MARCH最下位
だけど、頑張る
>>866 論文は、妄想でいけるって聞いた
それに、学生で取ってる人もいるみたいだし、数人だけど
>>879 作業?慣れってこと?
テキストすらまだ買ってないからどんなテストなのかも見当もつかない
886 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:20:34
>>881 試験管はおばあちゃんだったw
説明文もやっとこさ読んでるかんじ
簿記は仕分けは記憶がいるけど基本、ニコリとかのパズル雑誌を解くレベル
一ヶ月で二級、三級併願で両方取ったよ。1日14時間勉強してたけど。
888 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:21:34
午後2の問2の設問4の(2)
運用管理上のA社のメリット
「顧客のユーザ情報を自社データセンターに持たないことで、
A社の責任による顧客情報漏えいリスクを回避できる」
我ながら、セキュリティ屋さんらしい着眼点だ。
「運用管理上」ってはっきり書いてあったな…
部分点くらいは貰えるかな?(´;ω;`)
>>860 DB持ってるのにNOT INとNOT EXISTSで悩んだ末にNOT IN にした俺は偽りのデータベーススペシャリストですね
毎年、秋試験だけはなぜか受かってるんだが、たぶん今回は落ちた。
午後1の電機大にやられたわー集中できないお;;;;;;
>>876 借方、貸方するわからない状況からだけど
暗記が超絶苦手で撃沈した
暗記と計算速度(慣れ)だと思う
さすがに、頭はあまり使わない
>>887 14時間?
じゃあ併願は平日数時間とかじゃ全然無理?
10:00丁度に大音量で目覚ましアラームがなって申し訳御座いませんが採点されませんオワタ
電源切ってても鳴るとか誰得機能だよ糞au
>>862 いいねぇ
うちなんか例え高度取ろうが、弁護士の資格取ろうがくれるのは受験費用だけだよ
その癖、合格するとちゃっかり会社概要の合格実績とかに書くのがうぜぇ
もう取るのやめようかな
895 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:22:59
896 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:23:26
>>893 それはお前が悪い
「電源だけじゃなくてアラームも切れ」って言われてたろ
っていうかキレてないで周囲に迷惑かけてごめんなさいだろうが。
午後1問1の情報をもっとプリーズ
gdgdだが、あえて晒す
問1
1a:なりすまし
b:クライアント証明書
c:盗聴
21:webサーバを共有するため
2:対象:ベンダの資料ファイル
利用者:対象外のベンダユーザ
31:通信ログ/作業報告書
2:運用担当者に個別のIDを与えアクセスログを記録する
3:アップロード ダウンロード 削除 ←酷い全然わからんかた
4:SSLを使用してインターネットにアクセスする必要があるため
>>891 どの程度の暗記なのかな
来月うけようかと思ってたんだが
午後1問3設問3(3)はpath属性まで暗号化されるのが問題じゃね?
/login/とかでセッションCookie発行してるのに、
ブラウザに届く時は
/jifeowafj/みたいになっちゃってアプリが動かなくなる。
午後1問4設問3(1)にプロキシサーバのログをチェック対象に挙げてる人がいるけど、Gumblarは踏み台でアクセスするんじゃなくてネットから直接アクセスしに来るから意味ないと思う。
>合格するとちゃっかり会社概要の合格実績
あるあるwwww
概要に書いてるセキュアド1名って俺しかないのに、この低給与はなんだよ!クソが!!
とかよく思う
>>832 長くないよ。
どーせ、毎年同じような問題が出てるんだから、
問題文なんか読む必要ない。
903 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:24:30
>>898 そら整合性とれた矛盾のない妄想は難しいよね
どっかの会場で携帯電話は電池を抜けと言われたな。
それ以来、面倒だが電池は抜いてるよ。
午後は
午後1 問2,4
午後2 問1
って選んだけど正解だったのかな?ほぼ無勉だったけど30分くらい時間余った
>>897 おれも問1ぐだぐだ。
午後1の時間もうちょっとくれ。
>>882 正規のアクセス時のクエリストリングからセショーンいでを妄想するんだから
ブラウザでアクセスしたことがあるのは重要な条件
回答にそんなこまごま掛けないからブラウザでやった、が適当
909 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:25:19
>>893 携帯の電源って切らないもんな
次からはコインロッカーに預けとけ
>>903 途中から、最後はライバル会社に勝ちました!
ちゃんちゃん♪
で終わるストーリー書いてたからなw
912 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:26:13
午後T 問4 設問1 a : 最新のウィルス定義
じゃ駄目ですか?
913 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:26:19
>>905 me too
午後1は2と4が簡単だったと思う、開発経験あるならだけど
午後2もjavaのコード見た瞬間に1にした2なんて問題も見てない
>>873 学生のうちじゃないと勉強時間取れなそうで、早めにとっときたい
まとめてじゃないと勉強できない、毎日少しずつとか無理な気がして
高度試験とかの資格って就職に有利になるの?
就職関連だと、資格手当目当てで、就職に有利か否かはどっちでもいいんだけど
>>912 たぶんだめ。OSのパッチも含むから
セキュリティパッチか脆弱修正パッチが正解かと
>>858 自分もそうしたかったけど、
問題文を読むと、契約管理部は
契約開始しか関わっていないように
見えたから、各部から連絡と答えてしまった。
どっちかな・・・。
午後2、問1を選択して浮かれていたが、みんなの解答見て、無理っぽいwww
さっそくDBの勉強始めるわwww
データの盗聴って日本語変かなあとか思ってさく取に書き変えちゃった
日本語全体的におかしい採点する人に申し訳ない
いつもならネットワークセキュリティスペシャリストなのに、
今回は、なぜかWebアプリセキュリティスペシャリストだった
なんか極端だよなー
920 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:29:23
>>912 オレはセキュリティ対策って書いたぞ。すぐ上で
>各部門のセキュリティ対策の検討及び実施は各部門の情報セキュリティ担当者が担う
って書いてあるんだ、間違いだとは言わせない
921 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:29:30
>>914 まあ、その気になれば通勤中の勉強だけでもとれるぞ
高卒のオレでもとれんだから、大卒なら余裕だろ
922 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:29:37
午後2の問2のgって、セキュリティの低下を招くとか
アカウント管理が煩雑云々って書いたが・・・
ここ見ると不安だ・・・
契約管理部がクソな会社はUIDが社員と対応してねーとかなかった?
あれはなんなのさ
SC落ちだけどDBは春しかやってないから、春はDB、秋はSCにするわ
→DB今回むずすぎだろww落ちたww→春のSC簡単すぎだろ・・・受けたら合格だわ・・・
→秋のSCむずすぎだろ・・・
926 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:29:52
禁止するアクセス対象とアクセス元利用者って2パターンあるよな
ベンダの資料ファイル・他ベンダの保守担当者
他ベンダの資料ファイル・ベンダの保守担当者
問1
設問1
a:なりすまし
b:クライアント証明書
c:通信の盗聴
設問2
1:webサーバを共有するため
2:
対象:自社意外のSIベンダの資料ファイル
利用者:自社の保守担当者
設問3
1:通信ログ/作業報告書
2:運用管理者が作業報告書と通信ログを確認し
不正な通信が行われていないことを確認
3:通信先/通信開始日時/通信終了日時
4:
FW、ルータの運用規則に引っかかる?←ここはわからなかった。。。
928 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:30:40
>>916 俺は無効化してから契約管理部に申請するルールにするとしてみたがどうか
>>914 今年就活してメーカの研究所(コンピュータ系の研究)に内定貰ったけど、
NWとDB書いたところで「これは何の資格ですか」って面接官に突っ込まれてたわw
ついでに言えば基本情報もソフ開ですら似た感じ。
SE以外には頑張ったことのうちの一つとしてしか評価されない。
ちなみにこれでもNTTデータはエントリーシートで落とされたわ
>>887 俺、簿記の勉強時間計ってるぜww
なんか200時間で2級とか目安になってたから
自分が基準とどれだけ離れてるか気になって
3級だけでも普通に50時間は超えてる気がする。まだ合計してないからわからないが
俺の解答晒すか
午後問2
設問1
bオ、cイ、dウ、eカ
設問2
(1)攻撃者がブルートフォース攻撃をすることによってなりすましの脅威が考えられる
(2)定期的に時刻の同期
設問3
(1)利用者IDとパスワードを平文で流すため、なりますしの脆弱性がある
(2)Spが稼働するWebアプリなら、ドメインが異なっていてもSpから発行されたクッキーがあればWebアプリを利用できる
設問4
(1)アカウントの一元管理をすることによって、情報システムごとのパスワードルールを共通にする
(2)Ideが公開鍵証明書を所持ているので顧客の正当性を確認できる
設問5
(1)2013年
基幹業務系がリプレースされるため
(2)セキュリティ管理の現状から、A-SSOシステムには脆弱性があるため利用するのは危険なため
合格する自信がないわ
>>927 おーでも6割ぐらい同じ感じだね
6割程度取れてくれれば問4で十分補えるんだが
934 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:32:55
>>931 設問1の記号問題が一問10点なら可能性はあるなw
>>899 う〜ん、中学生レベルかな 多分
普通の人なら暗記ってほどでも無いと思う
>>932 ユーの回答もさらしてくれYo
最後の問題だけでいいから
938 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:34:20
他の顧客を見れるならともかく、他の店舗の勤怠を見るために
HTMLリクエストを改ざんしてまでアタックかけるやつなんていないだろ
業務システムでいちいちこんなレベルの対策してたら工数いくらあっても足りない気がするんだが・・・
いかにも実務知らない学者が作った問題という感じがする
939 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:34:34
なぜ2013年なのか聞きたい
941 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:35:13
作業報告書と通信ログを突き合わせるんだから
残すログは作業報告書に記載するものだぜ
よって、「作業日時」「利用者ID」「資料ファイル名」の3つ
>>923 フヒヒ・・・いや総研系(というか上位ユー子)はどこも似たようなもんでしょ
ただその某社はそんなに新卒に資格を重視してない気がするね
以上資格と就職の関係は就職板で
>>908 インターネットに公開するWebアプリの設計なんだから、
POSTの内容を書き換えられるような
ツールまで想定したセキュリティレベルにすべきでしょ。
もちろん、解答にはそんな細々したこと書かないけど、
「URL内のIDを書き換える」みたいな、
GET前提の解答ではだめだと思う。
944 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:36:19
>>938 > 他の顧客を見れるならともかく、他の店舗の勤怠を見るために
> HTMLリクエストを改ざんしてまでアタックかけるやつなんていないだろ
おまえのその考え方が脆弱性そのものだわ
情報セキュリティを根本から理解しなおせ
午後問2
設問1
bオ、cイ、dウ、eカ
うはwwこんなの俺ぐらいしかわかんねーよwwww
とか思ってた時期が私にもありました
ここ見てると受かる気がしねー
947 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:37:04
午後T
問4.
設問3.
(1)
・FTPサーバのIPアドレス、アカウント情報の調査
・FTP通信のログを調査
じゃ駄目ですか?
>>927 最後は、多分
「ベンダが所有するPCの環境を変更するから」
じゃないかな。
クライアント証明書のインストールとか、ブックマーク登録とか。
俺の解答も晒すか
午後問2
設問1
bオ、cイ、dウ、eカ
設問2
(1)チャレンジとレスポンスを盗聴し、同じチャレンジが用いられた時に盗聴しておいたレスポンスを
返すことによるなりすまし
(2)時刻同期
設問3
(1)クッキーを盗聴して利用すれば、有効期間内であればA-Webシステムにアクセスできる。
(2)SAMLResponseメッセージをブラウザ経由でSPに転送することによって、SP自身にクッキーを発行させている。
設問4
(1)アカウントの一元管理をすることによって、パスワードルールの統一化を図っている。
(2)IdPがディジタル書名に用いる秘密鍵の管理を、顧客に委託することができる。
設問5
(1)2014年
統合認証システム構築後で、A-SSOシステムを利用する情報システムのリプレースがすべて完了するため。
(2)ハードウェアの故障などのトラブルの発生が増える可能性がある
こりゃ終わったな。ほぼ全部かいてることがメチャクチャ。
>>937 別人だけど、
最後は、ベンダがインターネットからファイルをダウンロードするからって書いた。
制限字数が少なすぎてうまくかけなかったけど、
要は、ベンダ⇔インターネットの接続が仕様に含まれるから、そこの部分はベンダのセキュリティポリシーを遵守しないといけないってことだと思う。
みんないろんなこと考えるものだなあ。
おれ想像力が貧困なのかなあ。
>>921 勉強はまとめて数時間単位でやる癖しかついてないから、
通勤時間だと集中しだす前に終わりそう
>>929 やっぱりそのくらいだよな
>>946 今年電通主任うけたけど、電源を切って机の上におけ だったよ
>>950 合ってるの設問1だけだな
ほかの設問、適当に書いただろww
不覚にも笑ってしまったぞ
チャレンジを盗聴しても、パスワードがわかってないと認証成功しないんじゃないの?
レスポンスを盗聴するのさ
>>950 そもそも記号以外は別解色々有りそうだし、妥当なことかいてれば少しは点くれるだろう
つか、IPAの公式が落ちてない快挙には、だれも触れないの?w
今回、他も簡単だったのかな
いやレスポンスハッシュ化されているから無理でしょ
だから俺はブルートフォースでパスワードを入手する必要があると思ったんだけど
1ヶ月にした俺はバカなの?
963 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:59
午後U 問1
X社は、安全なWebアプリの開発ノウハウがないことを、問題としているんじゃないの?
>>922 故障起きたら色んなシステムが影響受けて大変! って書いた><
>>960 ハッシュ関数は同じビット配列だと同じ値しか出さないんだぜ
966 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:44:52
>>960 そのハッシュ値が毎回変わるから強度が高いんであって、
毎回同じレスポンスじゃ平文パスワードと変わらん
チャレンジレスポンス方式
1.鯖がチャレンジ(乱数)を送る
2.ユーザはチャレンジにIDとPASSを結合してHASH計算して送る(レスポンス)
3.鯖は同様の計算を行い、一致していればOK。
もしチャレンジとそれに対するレスポンスともに盗聴されたとして
同じチャレンジが用いられたら、盗聴者がそれに対応するレスポンスを送り返してしまえば
認証されてしまうのでは?ってことだろ
968 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:45:07
>>873 まともな会社は入社後研修だから、
入社前に申し込みをさせるようなことはしない。
>>959 落ちたときは中の人が画像で張ってくれるから問題ない
きっとIPAもLBを導入したのさ
>>956 擬似乱数+ユーザID+パスワード⇒チャレンジ(ハッシュ値)
同じ擬似乱数をたたき出せてユーザが同じなら同じハッシュ値になる
ハッシュ値を保持しておけば次回使用可能、その際パスワードを知る必要はなし
あくまでハッシュ値で判断
>>967 なるほど、深いな
同じ乱数が常に生成されるかと思った俺が馬鹿だったw
974 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:14
不正取得した擬似乱数と推測したパスワードから算出したハッシュ値から
なりすます
下手なテキスト読むよりここ読むほうが賢くなるw
擬似乱数の生成方法に問題があり、同じ乱数が生成って
8,8,8,8,8,8,8,ってずっと同じ乱数が出力されるから、チャレンジすら盗聴する必要ない
とも読めるな って思って
チャレンジとハッシュ値を盗聴って書きたかったのに文字列足りないから
ハッシュ値にしか触れてない
977 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:34
>>964 俺も同じこと書いた。
ハードウェアの故障などのトラブルの発生増加に伴い他システムへの影響が大きい
>>975 今回落ちてたらこのスレ読むだけで合格目指そうぜw
>>976 さすがに毎度同じ数字が出たら、乱数とはいわんだろうw
問題とかいうレベルじゃないw
定数じゃねえかw
きっとA社は疑似乱数生成アルゴリズムも自前で作ってんだよw
午後二 の問2のgって
ハードウェアの故障など・・・リース契約の延長は行わない
って、前提条件だと思って、サポート終了にした
つーかさ、そんなバグあったら既にチャレンジレスポンスじゃないよな
>>979 盗聴して入手したハッシュ値を利用することで・・・・
これでも大丈夫だろうか
やっぱりチャレンジって単語も必要かな
985 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:40
午前T 17/30だ。
死んだか・・・・・・
午前U
13/25
さらば!
>>980 C言語の標準乱数は、メルセンヌ・ツイスタに比べて、精度が悪いとかその程度だろうとは、わかってたけど・・・
まさかの午前U敗退
>>976と同じこと考えてた…
同じ周期で回ってくるから推測できるとかそういうことか?
990 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:57:35
午前U16/25
ぎりぎりで心臓に悪い
992 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:58:35
PM2問2はほんとなんかひどいな。
993 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:58:45
午前U 15/25
ギリギリで心臓に悪い(キリッ
慶応 日吉
トイレきたねー上に
すくなすぎ。ざけんなボケ
ひどいなりに別海、部分点、甘甘祭典があると期待しておきますわ
>>987 周期が短いから、チャレンジとハッシュ値を何通りか盗聴して
同じチャレンジになったら、その組み合わせのハッシュ値を送信する
おれは書留って書いたけどね
1000なら全員シュレッダー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。