【宅建】宅地建物取引主任者 Part261【宅犬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:28:08
不動産屋で働くのはいいけど、いわくつきのお化けが出る物件に案内したり掃除しに行くのは嫌だな…
953名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:29:13
受かったあとの君たちの動向を聞こうじゃないか
954名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:29:20
問10は割れても答え変わらんでしょ
これがゴネ得で点数+されるほどゆるくない
955名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:29:26
>>951
いいから涙拭けよ。来年がんばれよ。
956名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:29:35
弁護士様は、いますか?問10の答えは2?3??
957名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:29:59
>>941
不動産屋は毎日何時ごろに帰れますか?
958名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:30:23
>>955 問10間違えても37だけど落ちるよなw
959名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:30:27
>>952
自殺者の後始末も不動産屋のお仕事だろJK
960名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:30:36
今年の最大の関心事は合格率が18%を超えるのかどうか。
で、数年後には20%まで行ってしまうのかどうか。
961名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:30:58
>>956
3な。
2は代理人が間違い。
終わり。
962名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:31:04
>>951
釣りなのか・・・?
ほぼ条文どおりの選択肢ということだぞ。

第961条 
15歳に達した者は、遺言をすることができる。
選択肢3 
未成年であっても、15歳に達した者は、有効に
遺言をすることができる。
963名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:32:00
満が無いから不正解だってよwww
15歳に達した=満15歳
アホ丸出しwww
964名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:32:04
おそらく2を連打しちゃったんだろうな
よくあるよこういうの
965名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:32:54
>>964
予備校屋さん何やってんですか
966名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:32:59
満15歳で満がないから不正解とかだったら宅建試験作った制作者はだいぶん年々ネタに困ってきてるんだろうな。
967名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:33:03
なあ自治会費って契約書に書かれてる以上支払い義務があるよな?
もしずっと払わなかったらどうなんの?
968名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:33:35
22時くらいに帰れる
用事があっても早くは帰れない
友人の結婚式れべるでは休みはとれない
熱が39度あっても出社して会社の会議室で寝る
休むと周りの士気が下がる
969名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:33:43
受かった時用に保存しているTENGA
970名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:34:01
つーか おまえら>>908で盛り上がりすぎだろw
971名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:34:33
22時wwwwwww
972名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:34:34
>>968
軍隊乙
昔騙されて入社した訪販と同じ匂い。
973名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:35:16
次スレ 先にここ埋めようぜ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287160059/
974名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:35:59
今年受験してない奴だけ答えれ

1、成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が移住している建物を売却するためには、
家庭裁判所の許可が必要である

2、被保佐人については、不動産を売却する場合だけではなく、日用品を購入する場合も、
 保佐人の同意が必要である

3、被補助人が法律をおこなうためには、常に補助人の同意が必要である

どれが正しいか
975名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:36:05
今年の試験40点くらい取れてる方に聞きたいんですけど、オススメでこれだって過去問テキストとかって何ですかね?
976名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:36:11
>>926
ありがとう。
977名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:36:15
去年やおととしあたりのスレで頻繁に張られていた
宅建ポエムをよみたい
空が…とかいうやつ。
978名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:36:16
22時って言っても拘束時間が長いだけで途中サボれるだろ?
979名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:37:01
>>903 939
らくらくだけで41だったけど、結局は勉強時間なんじゃない?
他のは見たことないから知らないが
どっかの講師が、受からない人が参考書のせいにしてるのは甘えって言ってたけど
980名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:37:17
移住してる建物だったら許可いらないしなぁ・・・
難しいなぁ・・・この問題・・・
981名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:37:46
>>974 チョー簡単 補佐人に勝る補助人無し
982名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:38:10
>>975
ネットで無料の過去問解説付きサイトがあるから活用すればいいだけ
983名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:38:30
>>974
984名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:38:42
>>981がガチでアホなのは分かった
985名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:39:13
>>979
らくらくは1読して止めるべき
俺のシックスセンスがそういってた
986名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:39:21
知ってる奴ヒントや答えだすなよ
987名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:39:37
>>908
探してきたヤツわろたwww
ド田舎のバカのテスト結果じゃなぁww
988名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:40:32
1?
989名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:40:33
>>975
パー宅テキストと要点整理で足りる。
過去問はイラネ
990名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:40:35
ぶっちゃけ
「○○だけで○点取れたぜ」

勘でマークしたのは除外した点数を教えてくれないと信用できない
991名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:40:40
らくらくは土地区画整理法が
はしょりすぎててビックリしたレベル
992名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:41:08
次スレ 先にここ埋めようぜ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287160059/
993名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:41:13
>>991
その他はもっとやばかった
994名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:41:23
らくらくレベルでいいなら
俺が予備校したほうがみんな合格するかもな
995名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:41:45
らくらくには補助人について一言も書いてなくね?
無い存在になってる
996名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:41:57
>>990
真理
997名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:42:00
>>993
正直、らくらくだけで40は勘が当たらないと絶対無理だな
998名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:42:17
正直、民法で自信持って答えたのは問10の3だけ
あとはえい!やーでやって8点

ラッキーw
999名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:42:19
次スレ 先にここ埋めようぜ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287160059/
1000名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:42:30
LECのテキストは分厚すぎ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。