【宅建】宅地建物取引主任者Part259

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:09:15
うそつきも現れだしたか。気をつけろよ
953名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:13:48
>>948 カワイイw
954名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:17:34
大臣に直接おkは供託の届出だけだったよね
他にあったっけ…?
955名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:18:18
俺は皆さんが頼りです
ドンドン書き込んで俺を救ってくれ
今年もテキストとか買わなかった
956名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:37:12
モキュニャン
957名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:51:43
>>858
法学部所属にとってはサービス問題でした

それより何年のだったか忘れたがたしか業法で正答率4%の方が鬼畜だった
誤植だったのかな
958名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:56:51
ヤベェ・・・
昨日からセクロス3回してやる気出ねぇ・・・

明日から本気出す
959名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:57:22
この三日間が全てを決めると言っても過言でない!
960名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:00:22
この3日間で全てが決まるようなやつは全員落ちるだろwww
961名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:00:44
免許証を書換えると免許証番号は変わりますか?
962名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:01:35
変わりません
963名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:02:17
>>959
俺の5ヶ月を返せw
964名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:03:04
レック四回目オワタ

これから採点するよん

何点だと思う?
965名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:03:38
30点
966名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:04:44
あんた誰よ知らんがな 合格点も聞いときながら礼もない興味もない
967名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:05:22
>>964
難点でもおれには関係ないヨン???
968名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:05:33
みなさん採点はちょって待ってね

今休憩してるから
969名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:06:22
過去問10年1周目やって全年度37〜43点で5年分だけ2周目やって44〜48点なんですが
私は合格できるでしょうか・・・涙
970名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:07:51
だれが自慢せーとw
971名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:08:53
あー携帯からだから合格点教えくれた人いたのね

サンキュ
972970:2010/10/14(木) 15:11:56
自慢じゃなくマジで知りたいんですけど・・・涙
過去問はあまり意味無いとか2回目やったら45は最低でも
とれてないとヤバいとか良く見かけるので44が5年のうち2回も
あるのでマジで泣きそうです・・・
973969:2010/10/14(木) 15:14:05
スイマセン・・・969でした・・・
974名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:14:49
そもそも2chで1000獲ると縁起が良いとかで始まったんだね。

因みにこちらは1001ギャラリー
http://members.at.infoseek.co.jp/logo_gallery/_1001.html
975名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:18:41
別荘地の販売の広告で、その土地が傾斜地を含む土地であって、傾斜地の割合がおおむね30%以上を占める時は、その旨及びその面積を明示しなければならない

を間違えました。

こんな初歩的なorz
976名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:19:46
>>972
二周でそんだけ取れるって凄いな
本試験まで時間ないから合格出来るかは何とも言えないなぁ
977名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:21:35
>>976
ありがとうございます
と言う事は合格には手は届きかけてるとこまでにはなってるって事でしょうか・・・
あと3日がんばりたいですけどもう何して良いのか・・・涙
978名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:22:42
》967
そう4回目です
979名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:23:24
で、>>964は難点だったんだ
980名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:23:31
>>977
泣きすぎだろw涙
981名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:24:40
975

てかそんなのここの住民も答え聞いてもわからないんじゃね?

みんなに聞いてみ!
982名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:26:23
27点でしたよ!(^-^)/
983名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:26:43
1、2、3、4と選択肢に○×を打ちながら回答していく。
俺は、絶対的に○だと思って印を打っていける問が5つくらいはある。
しかし、全てが○の印になってしまった時、唖然とするときもある。
984969:2010/10/14(木) 15:28:57
もう時間もないし正直不安で不安で何して良いか分からずオロオロオロオロしてます・・・涙
985名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:31:38
>>984
自信を持っていけよ。
そんなんじゃ、本試験のみたことない問題に動揺して、解けるはずなのに落とすぜ。
986名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:32:30
だれでも不安だよ><
987名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:33:22
直前期に焦るとか自業自得すぎるw
988名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:33:25
>>974
マジか!ほんじゃ俺がとる
989名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:33:49
>>984

解いてみろ。知識が本物かどうか、解いてみろ。

Aが運転する営業用貨物自動車(Aの使用者Bの所有)とCが運転する自家用車が衝突し、
Cの自家用車が家屋の塀を破損したことにより、1OO万円の損害が生じた。
家屋の所有者Dは、事故の原因はAの一時停止違反とCの脇見運転であったとして
損害賠償の請求をしようとしている。
この場合に関する次の記述のうち、民法の規定並びに判例によれば、誤っているものはどれか。

1 Bは、Dに対して100万円の賠償をした場合、Cに対して求償することができる。

2 Cは、Dに対して100万円の賠償をした場合、Aに対して求償することはできないが、
  Bに対して求償することはできる。

3 Dは、A、B及びCに対して、それぞれ100万円を損害賠償金として請求することができる。

4 CD間で、Cが50万円をDに支払い、DがCに対しては残余の請求権を放棄することで和解した場合、
  Dは、残額の50万円について、Bに対して損害賠償の請求をすることができる。
990名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:38:10
私は4にしとく!
991名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:38:46
模試ばかり意識し過ぎて意味のない奇問ばかり解いてる人…本試験では確実にボンミスするよ!
模試で40オーバー連発してても所詮自己満足だろ(笑)
992名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:40:00
3も怪しい書き方だけど2で・・・大泣
993名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:40:03
オメこ
994名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:41:35
どんな奴が書いてるのかきもい
995名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:42:03
>>992
正解じゃないか。
マンション管理士の本試験問題で、正答率が低かった問題だ。
996名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:43:27
けど本番では2続いてるしやっぱ3かなってなったりするのだった・・・
997名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:45:07
いまのうちに
998名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:47:55
最近はミョーに気が楽です
999名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:48:17
1000ならなんだかんだみんな合格!!
1000名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:48:46
1000!うかる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。