平成22年度司法書士試験反省会★25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
平成22年度司法書士試験反省会★24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286091756/
2名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:18:24
せっかく受かってホクホク顔でレック行ったら
弁護士でも就職厳しいのに簡裁考査も通らない段階で
就職先なんかないですそれが現実ですって言われたぽ
書士試験さえ通れば就職先はよりどりみどりとか言ってたのは大嘘だったぽ
ボキも女性経験も職務経験もないままもう三十路突入だぽ。
昔に戻れるなら大学生の自分に思いとどまって新卒資格生かすよう
説得するぽ
3名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:58:00
>>2
大学どこなん?
マーチ以下なら新卒でも大したとこはいれんだろ
4名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:03:34
マーチ以下なら新卒でも牛問屋で飯盛り男っす
5名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:51:03
スレが新設されると最初の方に必ず反社会的勢力が
挨拶代わりにくだらない投稿を何個か放り込むのはどういう趣旨なのだ?
6名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:03:10
35歳フリーター
4回試験落ち
7名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:03:15
ライバルを減らすためです
8名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:06:44
単なるネガキャンか?何となく納得
荒らし専門の傍観者が暇つぶししてるのかともった
9名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:13:16
>>2はテンプレじゃないの?
10名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:29:14
テンプレって何?
テンプラの発展版?
11名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:30:02
>>5
まあお前も十分くだらないわけだが
12名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:37:49
テンプレぐらい貼れやカス
13名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:58:22
このスレもういい加減に閉じれよ。みっともない
14名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:00:31
ちっとも反省しない反省会スレ
15名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:26:34
屁っぷ! 屁っぷ! 屁っ、ぷーーーーーーーーーーーーー!!!
16名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:28:25
テンプレとナンプラーは別物という理解で良いか?
17名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:37:37
>>10-16
ここまでテンプレですが何か質問は?
18名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:41:00
ここからは私専用の独走タイムとみた。

まずはテンプレとは何か、それはテンプレートの略である。
テンプラとは何か、それは天ぷらのことであるオイッ
ナンプラーとは何か、魚から作った醤油のことであるエッヘン
19名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:53:10
【喫煙】値上げで200円台の安タバコがバカ売れ。 「エコー」「わかば」「しんせい」「ゴールデンバット」など「旧3級品」…(東スポ)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286766368/


安価たばこバカ売れ
http://www.tokyo-sports.co.jp/hamidashi.php?hid=10370



20名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:53:59
快適な独走体制に入ったはいいが
とくに主張することがなす・・・

私が述べようとする趣旨はとどのつまりかくかくしかじかデアルカラシテ
21名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:02:02
核爆雷をまず、東京湾上空600メートルで示威炸裂。
同時多発で、神戸ポートアイランド沖でも同じく上空300メートルで核爆雷炸裂。
最高裁判所所長を辞令で、
全国会議員、国、地方、裁判官
検察庁職員、国、地方自治体、官僚、公務員全員、解雇、給与、年金供給停止
もし円給与なくとも、職務を遂行したいと、志す各官庁地方庁有職者には
那覇市住民票保持者には那覇市内のみ、神戸市住民票保持者には神戸市内のみ
(三千円で米を購入した場合、米穀販売者はそれを同地域内では、理髪店など
あらゆる財・サービスに置換できることとし、地方経済再起の循環特効起爆剤となることを想定
した)地域クーポンチケットを発行し、日銀発券の円通貨に変えてこれを支給する。
在日アメリカ陸海空軍、海兵隊撤去
日米安保条約即時停止
国際連合からの即時脱盟
国連日本拠出金(日本が最大の国連予算金拠出国)引き揚げによる国連そのものの有名無実化
台湾との融和、同一国化条約締結、
それに伴う全世界マーケットに於けるハイテク特許、部品供給設計、生産基地(在台湾・新竹、台中全工場群)
の日本台湾連合による完全独占化、発言力の絶大、飛躍的増進
福田衣理子・三十才首班、重信房子副首班、以下超党派、少子化担当首・野田聖子
アラブ・中東担当、小池百合子、外務、藤原紀香など女性のみの構成員による
世界政治史上初の女性のみによる指導閣僚陣結成
元首・天皇明仁」、臨時副元首(世襲にあらず)・李登輝、元台湾省総裁
フランスへの日、台、仏三国融合条約提案、日、アジア、中央欧州での三地域飛び地国家化
公用語、日本語制定。

これで鍵英之くんへの『新・船中八策』と致しとう存じ奉ります所存にござりまする。
22名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:11:34
デュアルカラシって
23名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:35:51
>>22
ものすごい小さい字で「ュ」と「ッ」を記載しておいたがよく読めたな。
おまえ最近コンタクトの調子が良くなって仕事できるって評判だぞ
24名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:39:05
秋空を眺めているといろんなしがらみを
忘れて気持ちがいい
来年合格したら田舎にでも行こう
25コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 16:39:50
次スレあたりから、「平成23年度司法書士試験」に移行しようよ
もう反省はお腹いっぱいさね
26名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:41:50
>>25
そういうスレもあるんだね
じゃあ最終回に異議なし
27コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 16:43:13
賛同者が出て嬉しいが、このスレも終盤になると俺を含めてみんな忘れてる悪寒
28名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:44:43
合格したら温泉行って、美味しいものを食べて、酒のみまくる。
べたべたな休息をとりたい。
29名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:50:43
温泉いいねえ!
1クール続いた反省会だからそこそこ思い入れはあるけど
いよいよ最終回を満喫しますか
30名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:52:43

最  終  回  宣  言


第25回の終結をもって平成22年度反省会を解散するものとする
31名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:02:01
記述で足切られないように頑張ろ

7月まで長いようで短いからな。
32名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:09:03
行書と測量補を間に兼勉で挟んでるから7月なんて一瞬だと思う
33名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:14:36
最終的には調査士&書士?
34名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:16:52
>>33
そのとおり。
書士&調査士、これに行書と宅建でとりあえず関連資格は完璧らしいので
35名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:21:20
調査士は法律の勉強だけじゃないからとっつきにくい
36名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:22:06
書士調査士は強いよなあ。
行き先に困ることはあるまい
37名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:26:00
マジ?
就職厳しいらしいから考えよ
38名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:27:41
>>35
そうらしいね。誰かが書士勉とは別次元と言ってた。


>>36
とりあえず不動産系については将棋のやぐら囲い的に
現実的かつできる限りの武装をしようかと。
あと攻撃をどうするかは自信なし。
39名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:32:10
書士取ったら 調査士兼業の事務所探して
働きながら調査士取得を目指すとかが理想的なんでは。

そんな都合よく行くかわからんが
40コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 17:33:07
調査士については調べても情報あんまでてこないよね
41名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:39:27
そうだね。あくまでも書士がメインで調査士はオプションで勘定してる。
だけど実務では調査士の即開業は難しそう。測量技術も必要そうだから。

もし調査士事務所で修行できないときは測量士などと組んで
表示登記の申請と境界紛争関連だけから始めると思う。
とりあえずは見込み客の間口が広がって書士の仕事増加につながればOK。
42名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:43:38
調査士ってなぜだか人気がないから情報がかなり少ない。
認定調査士合格者の法務局の掲示もすごく小さかったし。
43名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:45:32
不動産に特化させるなら行書の建設業関連の申請がそこそこおいしいと聞くが
44名無し検定1級さん :2010/10/11(月) 17:47:07
>>1>>43

もしも噂通り、地方自治体管轄の資格になったら
法務省同士である弁護士と司法書士の間が広がって
行政書士と同レベルの認識にならないだろうか?

本当に怖い。この怖さは不動産鑑定士が宅建に格下げされるくらいの怖さ。


45名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:49:32
>>44
ならないよ。
資格自体は法務省管轄で、登記所とかが地方自治体に
委託管轄になる。
登記所職員が心配するならまだしも、司法書士試験に
合格してもいないお前が心配することじゃない。

そんなことを考える前に、まず試験に合格できるかどうかを
心配しなよ。
46名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:50:46
>>42
受験者が1万人切ってる
合格率は10%程度
認定調査士って何?
47名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:51:11
>>45
そこ重要だね。地方自治体より法務省所管の資格者の方が重みがありそうだ
48名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:51:56
今年、司法書士試験後から始めて受けてきましたよ。
測量士補や建築士持っていないと午前免除にならない
その士補の試験は5月にあるから、司法書士との併願困難。
午前免除以外の合格者は皆無との噂。

数学は三角関数・二次方程式・製図テクを駆使する必要あり。
関数は横軸がY軸で縦軸がX軸なのにはいまだになじめない。

そして表示登記の勉強は司法書士もある程度しておくが吉。
実務で登記記録見て、なんだこりゃ、が減ると思う。

次回は認定考査とバッティングするから、再来年がターーゲットだ。
49名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:52:15
登記所自体市役所とかに移管するのは無理だろ
これだけオンラインシステムが整備されてしまった今となっては
50名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:52:19
>>46
情報サンクス。認定って書士と同じで境界関連の訴訟代理だと思う。
51名無し検定1級さん :2010/10/11(月) 17:53:56
>>45
登記所が地方自治体管轄になるということは
順を追って資格も地方自治体になるとは考えられないだろうか?

ダムの決壊ってこういうのをいう。
52名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:54:06
行書でさえ総務省だろw
司法書士は裁判業務もあるからね
53名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:55:00
登記所の自治体移管って話自体すでにぽしゃってるよ
54名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:55:04
>>48
調査士にも記述があると聞くが書士試験同様に慣れるもの?
55名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:55:41
>>48
検討中なので参考になる
測量士補の試験が5月、調査士の試験が8月
簡裁考査の試験が6月
研修やらいろいろあるから無理ぽ
56名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:55:58
調査しが人気ない理由は簡単。とくに測量は現場での経験がものをいうし、図面かくのも大変な作業。

でも、業者は、調査しに報酬をあまりあげたがらない。
57名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:56:53
>>53
仕訳対象になっていたみたいだが、なくなったの?
58名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:56:57
調査士は境界確認が地獄らしいよ
59名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:57:53
調査士取るかはさておき表示登記の理解は書士にも必要になりそうだ
60名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:58:03
あと、表示登記がオンラインでされたこと示さないと、保存登記のオンライン減税ないからね。きをつけなはれ!
61コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 17:59:41
>関数は横軸がY軸で縦軸がX軸なのにはいまだになじめない。
これ地味にこたえるねw
読んだ瞬間ストレス感じたわ
どういうことだよ・・・
62名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:01:31
コテハンさん
調査士の受験経験もあるのか
63名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:01:51
調査士を雇って調査士兼業の書士事務所を出すってのは違法かね?
64名無し検定1級さん :2010/10/11(月) 18:02:20
素朴な疑問ですが、調査士や測量士は
将来、デジタル測量機が進化した時
不必要にならないでしょうか?(あくまで測量専門家として
一般人でも気軽にできるようになるという前提で)

申請書を書くことはなくならないでしょうが。
杞憂ですか?
65名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:02:27
>>54 午前は純粋な製図
午後は事例が与えられて、法的判断を下した上で作図する。
今年は土地を2筆にするか3筆にするかで論争している。

慣れれば早く、正確になることは間違いないと思うけど、
時間が異様に足りないのは司法書士なんて目じゃない。

受かることはないし兼業する気も無いけど、数学が楽しめる人には
面白い試験だと思いますよ。登記記録に対する認識も豊かに
なるのが最大の利益。
66名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:02:55
共同事務所という形にすればいいんでない?
67コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 18:03:04
いんや、ないよ
興味あったので話をふんふん聞いていただけさ
そして、「横軸がY軸」と聞いて「勉強しんどそうだなぁ・・・」と予測してめげてただけ
68名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:04:13
道走ってるとたまに測量やってるの見かけるな
69名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:05:23
>>64
技術的な差がなくればそれこそ書士が調査士兼業しやすくなるのでは?
調査士のみなら別だけど書士メインなら朗報かと
70コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 18:06:18
最近はGPSの測量装置があるからとても楽になったと聞く
3万とかで売ってるし初期投資も安くなってるんだろうな
タモリ倶楽部でやってたよ
71名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:07:57
>>64 今はGPSもあるしね。
でもその理屈なら権利登記代理が先に消えると思う。

>>61 お、有名なコテハンZさんにレスつけてもらったw
俺も最初は気付かなかったんだ。これ解答おかしいじゃんって
良く見たらそうなっていて愕然とした。方向を考えると単純に時計方向に
90度回転させただけじゃなくて、それをさらにY軸を軸に180度線対称に
移動したものだからことは単純ではない。
72名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:08:08
>>68
邪魔だよねえw
73名無し検定1級さん :2010/10/11(月) 18:08:41
>>69
そうですね。
最新測量機器はお金の問題ですからね。
7471:2010/10/11(月) 18:11:40
言い漏らしたけどGPSはわざと精度落としてあるから、
表示登記では使えないだろうけどね
75名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:12:24
あの測量機のレンズ越の映像を一度覗いてみたいと思っていたんだ
あれで何を見ているんだろうか
76名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:12:29
そこで
みちびきですよ
77名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:14:35
>>75
俺も興味ある。水平とか測ってるのではないか?
78名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:17:54
しかし行書に登記解禁されると困るなぁ
その分、裁判系の代理権を拡充してくれる腹ならいいけど
79コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 18:30:46
>>71
行書スレだと「教える厨」とか言われて煙たがられてたけどねw
>90度回転させただけじゃなくて、それをさらにY軸を軸に180度線対称に
>移動したものだからことは単純ではない。
こええな・・・
登記法の手強さとは完全に別次元なんだね
「調査は素直に外注しよう!」と思ったわ
80名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:31:46
>>79
受かったら受かったで
これからどうなるんだろうかという不安感でいっぱい
81コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 18:58:06
>>80
資格とったら「はぁ・・・いよいよ実務か・・・」とみんな思うんだろな
82名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:02:25
>>79 単純に言えば、y=xの直線を軸に線対称ですむかもw
否否、これも正しいかどうかよく解らん
83名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:02:35
コテは今年はどうだったの?
84コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/11(月) 19:05:56
>>82
右袈裟切りのラインを軸に線対称に反転させた上に、それをベースに問題を考えるとか無理無理っ!

>>83
午後択一足きり('A`)
85名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:06:30
,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |      
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i     来年もう一回頑張ってみるか? ん? そんなにチャンスはないけどな
         i,       ..:::::○:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::○::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::メ  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;::::::::::::::::::: メ、::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`メ., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;:::::::::::::: メ、;;;;;;:;:::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
86名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:20:15
AA貼るの初めてかなコイツww
87名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:31:57
おいらは不動産の売買やってたから
調査士の仕事よくみてたけど
はっきり言って境界の立会は絶対したくねえw
売買に関係ない人の実印と印鑑証明書くれと言って回るのはとても大変
なかなかハンコくれないよ
88名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:32:49
境界確定?
筆界特定じゃなくって
89名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:33:26
だよな〜
判をもらいに言った補助者の若い衆がホモの親父に迫られたなんて良く聞く話
90名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:35:26
とにかく印鑑と印鑑証明をもらうのは大変だよ
何の義務もないんだから
ひたすら腰を低くしてお願いするしかない
91名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:43:05
調査士より税理士
5ヵ年計画くらいで
92名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:35:00
中学校の先生レベルの一般人は、司法・立法・行政は三権分立で平等だと思っている。

ということは、司法書士・立法書士・行政書士も平等なのだ。

立法書士というのがよくわからないけど、立教・法政の略なのか?


93名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:07:14
>87さん
そこらへん、司法書士の勉強をしながら、不思議に思ってました。
例えば、利害関係人の承諾とかいっても、ただでハンコ押す奴なんているんでしょうか。
なにか登記協力義務があるとしても、自分の抵当権が抹消されちゃうんだと、
「な〜に、ただでハンコおせっちゅうのか、冗談じゃない」
てならないのかな・・・
94名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:12:30
いくらかハンコ代を渡して納得してもらうのさ
どうしてもだめなら裁判すればいいけど面倒だしな
95名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:38:49
2010年3月、全国知事会「国の出先機関原則廃止プロジェクトチーム」の中間報告において、
法務局の14の事務・権限のうち下記の9事務については、地方移管が望ましいとの仕分け結果を発表した。
・各種供託事務(弁済供託、執行供託等)
・各種登記事務(不動産登記、商業・法人登記等)
・司法書士に対する指導、司法書士会の会則の認可に関する事務等 以下略
さらに、廃止・民営化等する事務として「司法書士試験等に関する事務」「土地家屋調査士試験等に関する事務」
の2つの事務を仕分けし、国に残すべき 事務として「国の利害に関係のある訴訟に関する事務」
「総合法律支援に関する事務(法テラスに対する立ち入り検査等)」「上記事務の執行に関する内部管理 事務」のみを仕分けしている。
そのプロジェクトチームの姿勢は「原則として、国の出先機関を廃止する」ことを前提としたものであり、
その観点は、「二重行政の解消」「行政の簡素、効率化」である。
96名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:23:01
受かったから言えるが元同僚にはお勧め出来る資格では無いと伝えた。
一般人は働きながら余裕もって7.8年掛けて合格の方が精神衛生上良いし
俺みたいに会社辞めるのはハイリスクローリターン、間違ってないよな?
97名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:34:41
>>93
調査士の筆界の確定とはちょっと意味が違います
筆界確定は1筆の土地を確定測量する場合にその土地に接しているすべての隣地の承諾(=実印と印鑑証明)
を取る必要があるのでそれを取るのが大変なんです。
ちなみに抵当権の抹消の話ですが、
例えば不動産の任意売却でいうと
1番抵当権 住宅金融公庫(今はないけどw)
2番抵当権 B銀行
3番抵当権 Cクレジット
世間にはこんな状態の不動産が多い。
これを処理するんだけど、その不動産を売却したところで1番抵当権の債務すら返済できない場合が
多いんだよ
でも、競売すれば当然2番、3番は取り分ゼロになるからB・Cは少しでもお金は欲しい。
そこで、競売せずに円満に任意売却したいという売主(というより1番抵当権者&業者)の思惑もあって
ハンコ代という名目でいくらかのお金(住宅レベルなら20〜30万)を売却代金からB・Cに払って
抵当権をはずしてもらうという方法をとる。
タダでハンコもらえるのは皆無だと思っといたほうがいいよw
ちなみにマメ知識としてだが、抵当権者が金融機関じゃなくて個人名の場合はその案件は触らないほうがいいと思うよw
98名無しさん@引く手あまた:2010/10/12(火) 01:36:17
>そこらへん、司法書士の勉強をしながら、不思議に思ってました。

勘のいい人はみなその点に気づくけど、
いわゆる法律の楽しみや深みを感じる長期受験生になりやすいそうだw

いろんな疑問点や矛盾はあるけど、それらに感情を持たないほうが
短期合格になりやすいと聞いた。
99名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 01:40:12
書士受験生必見!リア充との接し方について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286651909/
100名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 03:25:53
           /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして受からないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′

101名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 03:31:23
ちゃんと反省しないからです
102名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 06:22:45
>>64 調査士スレの570っておまえだろ。
他資格の板に行って子供の発想でくだらん質問して
悦に入るなよ。司法書士受験生の程度を疑われるぞ。

かなり痛かったw
103名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 08:10:47
いつまで反省スレやってんだよバカ
もう始まってんだよ
ルーキーにまた抜かれんぞヴェテ公ども
104名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:11:40
103
↑おまえのようなルーキーは堂々と登校するな。原則はまだ出禁だぞ
諸先輩方が一休みされるうしみつどきになってから夜な夜なこっそり徘徊しなさい
105104:2010/10/12(火) 12:13:22
夜な夜なこっそり徘徊しなさあーーーーーーーーーーーい!!

うえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!
106名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:17:03
>>103

ガンジーよ、発狂するな。
試験続行と撤退のどちらに?
107105:2010/10/12(火) 12:19:14
おまえに5円やるよ
その釣銭で俺の焼きそばパンと牛乳をついでに買ってきて
108名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:20:46
うんこ舐め舐め日本海っ♪ うんこ舐め舐め日本海っ♪
109名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:21:36
ガンジーは試験続行せよ
来年の反省会でも痛めつけて矯正してあげるから
110名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:25:03
記述の勉強は週に何回ペースで何時間やってる?
111名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:27:08
>>103

キミは、10回前後不合格してから反省するタイプですね\(__)
一度、今までの負け犬人生から語ってもらおうか
最初は、小学校時のハブられ偏狭時代にしてくれ
112名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:32:11
>>111
いくらなんでも生い立ちにまで遡ってはだめ
その子は試験管の中で生まれた
113名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:33:48
>>107

おいバカ。
アンカーと名の入力を間違えて理解してるな。
恥ずかしいバカだ。
おまえの人生はおかしいよ。両親がかわいそう。
114113:2010/10/12(火) 12:35:46
俺は親なし、生まれたその日から人生はとうにおかしくなっている。
115名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:45:15
予備校って年間で何円くらいかかる?
116名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:46:12
30万くらいじゃねえの
117名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:06:15
>>75
単なる望遠鏡
あれで、目標を見て
そのときの水平・垂直を器械内蔵
のコンピュータに判定させる
118名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:08:24
>>117
三脚がついた黄色の小さいやつだけどあれも望遠鏡?
119名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:09:41
 /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
120名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:17:57
>>118
現物見ないとわからんが、
たぶんそう
高低差のみを測るやつだと思う
121名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:30:06
>>120
そうなんだ。てっきり戦闘機のロックオンする画面のようになっていると思ってた

>>119
その前に耳がずれてるよ
122名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:32:28
       /ヽ /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| これでどう?  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

123名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:33:19
>>122
やぶへび
124名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 15:20:27
>>75
仕事中に女の胸の角度を測ってるよん
125名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 15:39:20
「基準点に達してる人だけの実質競争率は○倍」とか言うのを信じるなよ
基準点に達するのが、いかに難しいかを示してるのだからな
126名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 15:40:28
基準点に達してまだ数倍の競争率って、合格するの滅茶苦茶難しいぞ
127名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 15:44:23
>>124
まったく実益なし

>>125-126
ほとんどの合格レベル受験生は満点1位通過を前提にやっているので
競争率を無視はできないがそこまで気にもしていない。
128名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 15:44:34
これから司法書士を目指そうか検討している者ですが、司法書士受験生の皆さんにお聞きします。
お時間がありましたら以下の質問に回答してください。

@在籍・出身大学はどのくらいのランク(旧帝・早慶・MARCHといった感じで)で、学部は法学部でしたか?
Aどのくらいの期間、司法書士の勉強をなさっていますか?また、今おいくつですか?
(大学既卒の方は、卒業後の経緯もお願いします)
B予備校に通われている方(通っていた方でも)は、回りの受講生は何年くらい勉強していますか?
(大体このくらいの年数の人間が多い、くらいで構いません)
C現時点で、合格は見えてきていますか?
129名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 15:57:43
>>128
上位私大法卒
5年目
年齢内緒
LEC
総合落ち A評価

最後に一言 あうあうあー
130名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 16:08:55
口述終わったー
緊張したわ
131名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 16:42:07
おつかれちゃーーーーーーーーん
132名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 16:52:38
>>130
終わったってどの程度不正解だったの?
口述は誰でも受かると聞くから大丈夫だよ
133名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 17:09:53
おつかれマンモスマート
134名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 17:22:21
おつかれサマンサタバサ
135名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 17:27:05
おつかれサマーインディアン
136135:2010/10/12(火) 17:39:46
やまぐちりこ
137名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 17:43:08
ひが塩りこ
138名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:04:18
口述行ってきたぽ
なんか男女ともに爽やか系の人多かったぽ
予備校でよく散見された六法参考書積み上げて眉間に皺寄せてるような人は
いなかったぽ。やっぱりあの人たちは勉強してるフリしてるベテだったのかぽ・・・
結局、短期合格する人はリア充系だってことだぽ
139名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:16:26
お塩まなぶ
140名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:29:09
塩じりエリカ様
141名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:13:03
言えることはオワットルダメ人間ぽいのはボキだけだったぽ・・・
大学卒業したてみたいな若いシトもいたぽ
なんか大学時代リア充っぽいさわやか系が多かったぽ
あのシトたちに混じって何かする事はボキにはできないぽ・・・
名刺交換なんてとてもじゃないけどできないぽ
142名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:14:59

             _ _-\ │|  │// ̄
            /   _二       //  ̄ ̄ ヽ           合格なしかよ・・
          // ̄ ̄           <─丶              燃え尽きた・・
        //                  \            真っ白にな・・・。
       // _                    丶
       ///                     ヾ_- -
     / //                          \\
      /            从     /⌒ヽ        _ \ヽ
     /             ノ〃\__ i'(⌒ ヾ       \ヾ
    / /            ノ___ヾ_  \丶つ `i        ヾ
   /  /            /ソ⌒_ `、〃 ヾ ∪ │   |ヽ-ヽ ヽ\
  |  /            /〃 ,_ノ ミ     `、人   \  ヽ丿 ヽ\
 │ │   //       /ミミ  - 'ミ   〃ミ ヾヾ\__ -  ヾ     \
  ││  / /       /| 〃,´   '  ヾ `i  ミ  ミ    彡      \
   │ / //      /丿,´     ノノ `、〃  ミi' 彡       〃    \
   │/ ノ/     / ( _ -ヽ_  /,'  ,´ /   彡  〃    ,´  ,'      \
      /    /ミ      ⌒ヽ_ ,´ 〆ソミ   ミ   〃 ,´    ,'  ,´ 〃  \
     /   //彡ミ `、`、彡ミ〃 丶_ノ\i'彡     ミヾヽ,' 〃 ミミミ 彡,´    ヾ
    /  // |ヾ ,´ `、ヽ ミ彡ヾヽ`、  ミ〆 ,´,〃`、,´彡ミミ〆〃彡,´,'`、,´ `、   │
   // / 〃彡 ミ `、`| `、`彡ミ     ミ  _  _ `、,´,',',´〃巛彡〃,',´,´

143名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:58:04
>>141
過去問がなかなか解けないときの勉強方法を教えてください
144名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:00:19
択一では当たり前のように答えられるのに記述になると間違える。
原因はなんなんでしょうか?択一の理解不足?使いこなせるまで精度を高めてない?
145名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:03:05
記述では当たり前のように答えられるのに口述になると間違える。
原因はなんなんでしょうか?記述の理解不足?使いこなせるまで精度を高めてない?


or2
146名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:16:04
>>143

キミにはこの試験むいてない
147名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:18:29
択一と記述では頭の整理方法が違うからだと思うよ。
択一だと全体を見る必要はなく個別に記憶すれば足りるけど、記述だと全体を見て横断的に知識を利用する必要がある。
なんていっても、結局は慣れだわな

口述は難しひ・・・

> 143
間違った問題に関連する条文読んで、基本書の関連する場所を読んで、また解いて、ってことを繰り返すしかないよ。
楽な方法なんてないって。
逆に言えば、これをちゃんとやれば解けるようになる。
で、過去問の9割以上を悩まずに即答できるようになれば十分合格できる。
148名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:19:56
>>144
一つは知識の精度
あと一つは慣れというか、択一知識の記述化とかいうやつ
択一解いてる時から記述で出るならこんな感じかな、ってのイメージする

あとは、記述で失敗しまくればおk
失敗は成功の元
149名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:25:31
記述は気づく気づかないの問題じゃなくて、
ちゃんと準備してるかどうかなんだよなあ

みつを
150名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:26:30
択一で午前午後両方基準点越えられない奴は
そもそも記述で悩む資格すらないんだよなあ

みつを
151145:2010/10/13(水) 00:26:32
おれにもアドバイスを
152名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:27:22
遊んでないで、考査の心配をしろ
153名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:28:30
>>151
声に出して他人に説明する練習するしかないんだよなあ
他人に説明するにはちゃんと分かってないと無理だからなあ

というか、口述はみんな受かるから大丈夫!心配するな!
154名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:29:31
>>152

考査……ここは試験反省会






吊られちゃったテヘッ
155名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:29:39
>>152
分かってはいるけど
試験終わったばかりなのに
次の試験のことなんて
考えられないんだよなあ

みつを
156名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:31:13
>>154
家に帰るまでが遠足
最終発表までが司法書士試験
口述試験の反省もありなんだよなあ

みつを
157145:2010/10/13(水) 00:31:29
みんなありがとう、おいら肝っ玉小さいんだ
実際下手うったし、不安でたまらん
158名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:33:05
>>157
口述なんてみんなそんなもんさ
人間だもの

みつを
159名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:35:09
>>156

すまぬっす。
確かに試験なら口述もはいるな




もう寝るよ
160名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:42:44
記述のアドバイスありがとうございました。
失敗しながら準備します。合格おめでとうございます。
161名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:47:04
来年の試験までこのスレを存続させよう

これがないと俺は生きられない
スレタイは少しなら変えてもいいよ
162名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:52:53
平成23年度司法書士試験スレみたいなのでいいんじゃない
誰か立てて
163名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:54:57
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&ぬ&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&を&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
164名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 05:46:41
●●●●●●●●●●
●●み●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●つ●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●を●●●●●●
●●●●●●●●●●

合格率3%のイメージ
165名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 05:47:49
さんぱあだもの

●●●●●●●●●●
●●み●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●つ●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●を●●●●●●
●●●●●●●●●●
166名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 10:33:13
おいらちんぽちっさい
167名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 11:17:12
>>144
記述は慣れに尽きると思う
記述合格レベルになるとさらっと問題文を読んでキーワードを
拾うだけで全体として作者が何を意図しているのかわかるようになる。

全体のフレームを即時に構成できるようになればほぼ到達点でいい。

後は択一ベースで暗記したパーツの当て込みと
メモ書きを工夫して、ケアレスミス防止と時短を図れれば
安定して基準点以上は一般的に取れるようになる。
168名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 11:35:35
一部のエリート集団●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
169名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:35:37
aaa
170名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:58:53
bbb
171名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:29:21
×CCCと書いてはならない
172名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:14:21
      ____
     /      ヽ _
 i´ ̄( ̄`ー-‐´ ̄) ヽ
 ゝ   > (。)-o-(゜) \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   (_  (__人__) )  |   < ddd
 \    ̄ i__i__i  ̄ /    \_________
    ̄`ー、_∪,∪´    ,----、
  /  `'ー  ̄  )  / /^ヽヽ ,  ←>>1
/ /|  。  ___/ . /   | |ヽ__
\ ヽ |    |∩ __ ヽ<(。)ヽ |..|.<ヽ_ |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇ -‐ノ.U_ ̄   ヽ   | |  .|__.| < アッー!
    |       | `---,l  ヽ  .|/ ./     \_________
   ( /⌒v⌒ヽ、  ヽ  \____/
パンパン|     丶/⌒ )`'ー  ̄ )
    /      |  |     / |
    /  ノ\__|  |__ノ_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      | /
          ⊆__|      L⊇
173名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:18:11
>>172
合格
174名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:51:34
口述会場、みんな綺麗だったよー ¥(^^)¥

芸能人なんかより、イイッす。かわいい。
175名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 15:04:36
記述はメモの取り方が1番大事だと思う。自分に合う雛型みたいなのを作っておくと良い。
俺はメモの取り方を見直してから、模試では不当商当は常にそれぞれ30点以上正解出来るようになった。本試験では商登が微妙だったけど。
まぁそれでも択一の知識があることが前提になっちゃうんだけど。
176名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 15:17:15
>>175
メモ書きを編成するにあたってそのポイントは?
177コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/13(水) 15:22:38
合格者の記述式のメモ集ってあったらいいね
178名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 15:27:53
とりあえず数千部は売れるね
ちょっと違うけど新司では受験生が書いた論文の記載例集があるらしい
179名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 15:41:03
そこで過去スレで話題になったように完全プログラム管理人の出番となる。
予備校や参考書では収集できない情報の収集業務は家庭教師が行う。
データは積み重ねによりまとめられる程度には集まるだろう。
180名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 16:46:15
大企業は管理業務くらいしかしてないだろ。
製造はファブレスメーカーに丸投げ
不動産情報大手ポータルは核になるコンテンツ制作さえ丸投げ
顧客対応は外注のコールセンターに丸投げ
営業や宣伝は当然に外注

ネームバリューのついた大規模書士法人もいずれこうなる。
現代はアウトソーシングなくして成り立たない。
181175:2010/10/13(水) 17:35:44
>>176
おいらは早稲田セミナーに通ってたんだけど記述にかなり不安があった。特に別紙対策に。
でも伊藤塾の不登記述の「受かる」シリーズ読んだらかなり自信ついた。その本にメモの取り方とかも載ってるから、とりあえず立ち読みしてみて。
182名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:42:11
>>181
有益情報ありがと
183175:2010/10/13(水) 18:20:12
>>182
自分のレス読み返したら伊藤塾の回し者みたいな感じになってるなw
でもほんとにオススメだから読んでみて。
184コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/13(水) 18:28:28
立ち読みはしてやんよ
買うかどうかはそれからだがな!(`ω´)
185名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:32:00
メモの取り方という視点に配慮した伊藤塾に1票
「受かる」シリーズ別冊メモり〜ずというフリーペーパーを発行してくれ
186名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:40:18
メモのことであんまりモメるなって
187名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:44:08
私の名はメモる♂

(中略)
188名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:46:07
>>187
メモってんじゃねーよ
189名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:43:11
次スレは平成23年度司法書士試験対策スレみたいにするの?司法書士には本スレらしきスレがないんだよな。反省会は毎回立つのに。
現在合格者スレの住人のオイラですが、このスレの空気が好きで舞い戻ってきました。
190名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 21:19:14
>>189
俺も合格者サロンの空気が嫌でこっちにいるwww
191名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:14:32
おれ今年落ちたけど今度合格祝賀会の後で合格者の人が会ってくれて
答案構成見せてくれるそうな・・・メモの取り方勉強するんだ
惨めなおれ
192名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:17:33
すごいいい案だ
合格者の答案構成(メモの取り方)集出したら絶対売れるね。
193名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:23:52
メモの取り方って答案構成の仕方ってこと?
194コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/13(水) 22:26:02
答案構成と、問題文への書き込みみたいなものもあると良いですな
195名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:33:27
本試験でも別に配られる白い紙のこと。
メモ用紙とか、答案構成紙とか言われるあれ

合格者は問題文に何を書き込んでいるのか?確かに見たい
196名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:37:45
原登印住資代・・・とか画期的なメモとかないかね?だいぶ助けられてるが
197名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:46:21
不登
簡略化した登記記録をつくる
事例に従って赤で書き加える

1 移 秋山        ー|
2 移 香仁、香博、香次ー|
                 |−1香博、香次持分抵設 ム香博(共担)
198名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:51:10
登記記録を簡略化する方法は良いね
おれが山村講師の方法を左から右に書いてる
まだ時間あるからどんどん改良する
199名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:57:23
サロンは伸びるのにここは全然伸びないね
200名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 00:30:45
商登
議事録の通数を間違えることが多いので、
問題文をざっとみてメモ
株会  18.3.1 19.6.30
取会  18.3.1 19.6.30
添付不要であることが判明した場合斜線を引く
201175:2010/10/14(木) 00:30:53
おいらは、別紙が多いと問題用紙行ったり来たりしてパニックになるから答案構成用紙にかなり情報を書き込んだよ。
結構な量書くから早くかける練習をいっぱいした。その雛型を完璧なものにするために模試とか新作の問題解いてた感じです。
するとだんだん、メモ書いてるうちに全部頭に入ってきて問題用紙行ったり来たりしなく済むようになった。
で、メモ完璧に書いたら一気に解答を書いてく。
202名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 00:40:01
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。

このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。

災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bath/1283686653/1-100
このスレに行って

>>1みたいな人は一生童貞だね 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
203175:2010/10/14(木) 00:43:28
後は、不当なら答案構成用紙の隅にでも主要な添付書面の頭文字を書いておく。
原・識・代・資・印・住みたいに。

事あるごとに少しでも見直すというか気に留めておけばうっかり添付し忘れミスを防げる。
そんなミスしないと思いつつも試験中は緊張のため普段しないミスをするため、以外にこれは助けになる。
204名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 01:29:17
俺は1日17時間勉強している。

睡眠4時間。3時間の間に、風呂食事トイレ休憩をする。

専業ならば15時間は最低でも勉強すべき。
しかも、その間はトイレも行かず飲み物も飲まず集中する。
朝4時間。昼4時間。夜7時間勉強すればよい。
当たり前だろ。


205名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 01:33:34
マルチうざー
206名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 01:41:58
>>204
わざわざ言わなくても専業は1日中試験のこと考えるべきだろ。さすがにトイレにも入ったし飲み物飲んだし昼寝もよくしたけど1年で受かった
207名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 01:52:44
成績発表後にさー
たくさんデータ集まったんだけど
結局どういう採点、配点がされてたかについては
分析というか、いわゆる総括ができてないよね

有能は人たちはみんなサロンに行ってしまったのか
まあ合格したらもう分析なんてしたくないよね

この総括は低脳な俺たちの課題だ
208名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 01:54:04
>>2
ホクホク顔がよっぽどうざかったんだろ
209名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 02:21:44
すずきの公開講座だから直接言われたわけではない
210名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 02:23:12
>>209
すずきはカリスマだからなー
211名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 02:49:36
総合239点だけど何位くらいだろうか
212名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 03:00:52
あたし女だけど…

書士の書士による書士のためのカレーパン
213名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:49:41
専業3年、30歳で合格しても手取り20以上に就職可?
214名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 11:03:02
215名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 11:36:14
不可
216名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 12:32:25
実務経験が豊富で認定通ってれば可能性は十分あるを思います。
217名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 12:50:07
>>213
入社時 15
定年時 23
こんな事も知らんのか
218名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 12:57:10
弁護士の就職も最近では大変だと聞くが、司法書士はその100倍くらい大変そうだね。
219名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 13:10:34
負け組の資格だからな
弁護士になれる頭があるのに
わざわざ代書屋になった奴はいない
220128:2010/10/14(木) 13:15:12
>>129
回答ありがとうございます!来年の合格を心よりお祈り申し上げます。
出来るだけたくさんの方に回答して頂きたいので、お時間のある方は>>128の質問に回答して頂けたら幸いです。
221名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 13:44:32
人に訊く前にまず自分が明らかにしろよ
礼儀がなってねーな
第一訊いたところで何になる?
222名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 14:31:45
>>220
学歴の質問ははずしておけ
このスレで火種となるから単なる荒らしとみなされるよ。
223名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:35:47
>>221
同意。学歴、年齢まで聞くんだから、まず自分がどんな状態か示してアドバイスもらえ。
何か予備校のデータ集めみたいで、個人的に知りたいとは感じられないわ。
224名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:43:55
>>219
新司の滑り止めで書士を受験したものの足きり不合格で挫折した口か?
書士になった後に弁護士になったものもたくさんいるけど・・・

書士にせよ行書でも宅建でもいちいち負け組の資格という認識はない。
すべて合格証をもってのみ黙って自己解決できれば俺たち真のエリートは
十分そのプライドを消化できると考えている。
225名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:57:44
>>224
20年くらい前なら能力不足で書士を選択したのもいるだろうな。
刑事事件になるような下手をうってるのも昔に合格した高齢者ばかり。

今年はついに事実上公認会計士を抜く超難関資格になって
今はもうエリートチーム専門の資格になったといえよう。

だから新司上位不合格者以下はいまだ書士試験に1人も受かっていない。
226名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:07:54
受かったかどうかのデータ持ってるの?
227名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:09:17
その難関資格がことごとく就職難っていうのが日本オワッタって感じだねw 
228名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:11:36
どの士業も大変そう
これから景気が良くなりそうもないのがつらい
ますます厳しくなりそうだ
229名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:24:28
このままでは就職という概念はいずれなくなる。おんぶにだっこの時代は終わった。
資格は知識と信用度を明示するだけのアイテムに過ぎない。

有資格はアドバンテージをフル活用して開業するなり会社を立ち上げるなりして
雇用を生み出す側になれ
230名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:27:35
>>229 まず自分がヤレ
231名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:30:38
ユニクロの社長もそんなこといってたな。
これからは社員ではなく総個人事業主だみたいなことを

行書以上の有資格者が社長になって一般企業を設立する場合には補助金を出せばいい。
無知な一般人が起業するよりも雇用を創出する可能性は高いだろう
232名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:31:51
>>230
合格するまで待て
233名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:37:21
このままでは就職という概念はいずれなくなる。
→なくならないでしょ

資格は知識と信用度を明示するだけのアイテムに過ぎない。
→当たり前ですね

234名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:37:34
書士集団と外資系投資会社の生え抜きでドリームチーム作って
不動産系ベンチャーを立ち上げれば短期上場する可能性は高いが
一般的にはまとまらず仲間たがいする末路となっている。
235名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:42:33
書士を準公務員化して国や自治体の事務をバンバン回せ。
現行公務員は大幅にリストラしよう
236コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/14(木) 16:56:47
シンシの滑り止めで司法書士とか大変すぎるだろw
パンフでそれをやってのけた人が合格体験記書いてたけど
大変優秀な方ですな
237名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:59:46
書士からロー経て紳士合格はよく聞くけど三振法務博士様が書士合格は聞いたことないということはそういうことなんだろうな
238名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:01:38
ボキ三振者で合格した人知ってるよ
三振者なんて恥ずかしくてなかなか言えないんじゃない
239名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:19:20
徐々に増えてくやね
240名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:34:56
少なくとも新司経由で書士に合格できたやつは書士受験をなめてはいない。

P.S
その前にボキくん語尾に例の「ぽ」を付し忘れてるよ
241名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:37:35
いや別人だから
242名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:44:01
>>241
まぎらわしいっての。タクッ
243名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:17:49
ジンクスどおりなら来年は奇数年だから高得点争いになる。
より一層ケアレスミスは許されない。

俺は2回受験したがともに択一解答の見直しをする時間がなかった。

そこでだ

問題を早く解く方法ないしその他のチェック方法はないか?
244名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 18:24:23
>>243
2・3肢で切れるような問題でもあえて全肢を検討して即検算するのが最強。
245名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:44:15
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
246名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:13:54
>>232 合格してます
247名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:14:05
   n -‐- 、
  γ.    ヽ
  |cli'┰リ┰l zzzzz zz zzzzzzzz z
   Vリ‐--‐'リ    
248名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:31:33
夏で悶々とし秋で2ちゃん
ここ2年こんな生活だわ。
11月から始動も毎年恒例してる
249名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:35:02
午前中だったら余裕で見直しする時間あるだろうから、33点目指せば、
午後はぎりぎり+αで何とかなるんでないのかな
250名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:52:13
30,30でいいじゃん
午前の難化を考えると易しい午後で稼ぐのがいい
251コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/14(木) 21:00:56
フフフ去年は午後が準備不足丸出しだったが来年は見てろよ
書式もちゃんとやったるぜ
252名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:10:48
>>247
┰ って目だよね?
253名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:11:03
30問30問50点目標だ。
田舎なら司法書士だけで食べていける。
254名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:12:50
248
11月からじゃ8ヶ月しか勉強できないじゃない
おれは3日後からやってるぜ。
255セパハン:2010/10/14(木) 22:36:34
>>252
目なわけねーだろ
256名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:06:01
樋口のクラシックはいらねーだろ
257名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:15:19
【研修前】

カトシン読んで→15題→カトシン読み

【特別研修中】

研修を真面目に受ける。課題も真面目に。←長文書かすとこは基本研修から出題される
特別研修はゆったりスケジュールなのでカトシン、15題、紛争類型別をガンガン回す

【研修後〜認定試験】

上記+過去問等の問題演習で追い込み(といっても働きながらになると思うけど)
258名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:25:33
>>257
筆記試験についてかいて
259名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:53:13
>>258
【試験後〜発表】
本試験の結果から弱点を分析し、
それを埋めるための対策を立て、計画を考える

【発表〜年内】
主要4科目を仕上げる
記述は不動産・商業を1日おきに1問ずつ解く

【年明け〜直前期】
マイナー科目を仕上げる
答練で解法を確立

【直前期〜本試験】
全科目の知識の精度を高める
記述は不動産・商業を1問ずつ毎日やる
模試で演習・本番のシミュレーションする
260名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 15:05:09
終ったによ
261名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:52:08
>>254
悶々とできねーからだろ
262名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 21:28:45
>>259

寝言は寝て言え。オマエは下のとおり


【試験後〜発表】
ニート

【発表〜就活】
10回目の不合格決定。
両親に土下座。
両親に親不孝モノと言われる。
就活開始

【就活〜浮浪者へ】
就活するが、全部書類オチ
浮浪者へ



その後、オマエを見た人は誰もいない…
あぁ、あわれ

263コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/15(金) 21:48:39
〜そして伝説へ〜
264名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:38:21
>>263
行書もうかるよ
ホクホク♪
265名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:14:14
   /::::::::/:::::::::::::/   l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      l::::::::::l:::::::::::/     l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.      l::::::::::l:::::::∠      l!:::::::::::::::::::::::::::/>:::::::::::::::::::l
      レ::::::::l:::/  `ヽ    .ll::::::::::::::::::::://:::::::::::::::::::::::l
    , -‐l:::::::l:/ _   ヽ    .li二ニー-'-=:_::::::::::::::::::::::::::l
    l  .rヘ:::|/,rィ=ミ-、       lヽ::::::>フ::ー-->::::::::::::::::::::l
    !  l '::;' "/:::;,,..;;;トi      i,ゝ;//:::::::::::::::::::i::::::::::::::::::::l
    ヽ ヽリ  ら.illlli.;;;!.       ヽヾ:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::/:::l
    >-,i   ヽ;;;;;ノ       -ォ=‐ミ::::::::::::/::::::::::::::::::/ヽ:::
   r‐イ::::::l             /;;..,,,.;;;;!l\::/:::/::::::::::/  \
 ∠l  |-‐ハ       r-、     ら.illi..;;/i' //:::::::::::/        おまえらハローワークに逝こうぜ
.   l  l/;ィヘ     /  )      `ー-‐ / ̄ヽ::::/
   l  l   ヘ   、/  /    / / /  /-‐''T Y
.   l  .l   ヘ  /  /‐-      /`ー--'´ ノ
.    l  .l    |`,'  /     _ ィ'::ヾ`ー--−'
    l  l    | l.  l-−  ̄/  i::ヘ::':,
     l  l   | !  l     l   リ ヾヘ
     l  l__|.l  .l     l     `ヽ
.     /    `'__l    | _
   _ノ   / ̄    ̄ヽ  ヒ::::::\
/ ̄  \  /  .r−- 、_ /  >'´::::::\
l  _  `゛ー-火 ̄ ̄  `ヽ<:::::::::::::::::::\
266名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:43:33
>>262
俺今年受かってるしww

落ちた奴ざまぁwwww
267名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:46:32
せっかくいいこと書いてたのに
そういうこと言っちゃうの?
かなしいぽ
268名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:24:49
こっちは、22年合格者サロンと違って、カスばっかりやん。
どあほ。
269名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:33:20
合格者サロンのつぎすれ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287156731/l50
270名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 02:22:30
>>268
ホクホク(※´ω`米) ♪
271名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 03:33:02
>>266
ホクホク(※´ω`米) ♪
272名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 11:16:27
ゴキブリ以下。

生きてる意味って?
273コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 15:00:26
日々の勉強で書式を最初に持ってくる勇気
俺らに必要なのはこれなんじゃないだろうか?
274名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:03:17
>>273
たしかに書式は自然と最後の〆にやりますね。
私は不登・商登各1問の2時間枠で体力かなり消耗しますから無理です。
275名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:34:46
無理なら、樹海
276名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:37:40
受かっても毎日こんなような事するのか・・・
はあぁ〜登記かったるくてつまんね
277名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:42:30
金になるからいぃじゃん?
278コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 17:44:48
>>274
それだとたいていは、時間なくて「今日は書式なしだな」ってなってしまう
しょっぱなにやらねば、いつまでたっても書式苦手意識が・・・
279名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:54:22
>>278
そこのギリギリのラインを見計らって、記述を捻じ込むんだよ

本番では午前終わって、ある程度脳みそが疲弊した状態で解くことになるから、
本番以上の負荷を掛けて練習するには1日の最後が望ましい
280名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:20:38
>>279
何の考えもなく最後にやってたけど、そう言われると説得力ある。

コテハンさんの言うことも一理あるけど私のばやいは
書式は読み込み疲れのちょっとした気分転換になり懈怠は今のところないです。
281名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:22:49
受かれば1000万プレーヤだ
来年受かって人生逆転だ、モテモテライフだコレ
282名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:52:57
>>278
ホクホク(※´ω`米) ♪
283コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 21:04:13
>>279
もちろんその通りだし、そして以下に言う事はそれと両立しうる事なのだが
「この登記目的と登記原因は暗記せんといかんフレーズだ・・・」とか「商業登記法の料金を表にまとめねば」とかいうインプット作業は頭が元気なうちにやらんといかんと思うんよ
頭の中でぶつくさ繰り返して暗記したりもするしね
反面、演習は一日の終わりにするのが相応しい

>>281
ようしレクサス買うぞー
284名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:14:12
>>283
ホクホク(※´ω`米) ♪
285名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:16:46
>>281



1000万プレーヤはほんの一握りです。


普通、500万プレーヤですよ。あんたバカですね



そもそも、あなたでは万年不合格でしたか




286コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 22:01:46
500万プレーヤー・・・充分だっ!
287名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:06:25
田舎なら500万でも十分だね。
おれは書式一日の最後にやってるよ。あんまり楽しくない択一からやって
一日の楽しみに書式。初見の問題やるときのドキドキが大好きだ
288名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:09:38
1000マンプレイヤー : 一つまみ
500マンプレイヤー : 一にぎり
標準2-300マンワーカーが現実

あ、収入じゃなくて売上だからね
289コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 22:11:31
200万ワーカー・・・今より全然イイっ!
290名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:13:44
そうくると思ったが、売上だぞ?
291名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:19:18
おれの知ってるババァ司法書士は3000万だと。
高額所得者になっちまうから抑えてるって。すげ
292名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:23:24
>>285
よっ!人生の駆け込み寺に転がり込んだ生きる選択肢のない方々毎日ご苦労さまですm(__)m
相変わらず2ちゃんねるの世界では威勢がいいですな〜!
ご苦労さん(^.^)ご苦労さん(^.^)

293コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 22:31:01
>>290
マジで全然イイ
努力次第で上に上がれるわけだしさ
まぁ200万なら普通の会社にいたほうがいいね
結構「司法書を正社員として士募集」って求人が結構あるし
294名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:31:34
>>293
ホクホク(※´ω`米) ♪
295名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:35:11
>>293
ホクホク(※´ω`米) ♪
296名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:36:11
>>295
ホクホク(※´ω`米) ♪
297名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:36:45
合格者サロンとの、決定的な違い。 ここには、クソみたいな敗者しかおらん。

貧しい環境に育ち、知識も教養も食べるものさえなく。


ぎゃはははは。 www

という夢をみた。今回で、5回落ちた俺。
298名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:38:15
   n -‐- 、
  γ.    ヽ
  |cli'┰リ┰l zzzzz zzz zz
   Vリ‐--‐'リ  

299名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:38:51
>>296
ホカホカ(※´ω`米) ♪
300名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:41:18
301コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 23:02:51
ホカホカAAはそんなに嫌いじゃない
302名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:07:40
午後択一足きり(※´ω`米) ♪


来年頑張ってね
303名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:08:11
貧しい環境だよ? 悲しいよ? 食べるものセーブしてるよ?
304名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:08:24
>>301
ホクホク(※´ω`米) ♪

305名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:09:04
>>301
てかお前誰だよ!www
306コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 23:14:13
>>303
まぁ前向きに生きていこうよ

>>305
名無しに誰だよ呼ばわりされる筋合いないよw
307名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:15:11
コテハンさんは受かったんですか?
308名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:15:49
>>306
いきなり出てきやがってw
309名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:17:46
午後択一は点数が伸びやすいから悲観的にならないでね
書式は知らんけど
310名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:18:17
またこの勉強ができるなんて・・・ワクワクしてきた・・・
311名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:20:16
309さんへ
午後の択一伸ばす良い方法があったら教えてください。
ちなみに自分は27問でした。
312名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:22:07
択一逃げ切りのためには30問はほしい
午後は過去問重視で十分30問まで行けるよ
313名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:25:44
自分択一逃げ切り目指してるんで30問同感です。
過去問⇔テキスト往復と苦手分野は答練・模試で補強してます。
テキストは伊藤塾です。
314名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:26:54
伊藤塾は
初級講座ですか?
とける択一ですか?
315コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/16(土) 23:28:12
>>307
完全に落ちたよ
午後択一足きりよ
316名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:29:20
入門講座です。初級講座っていうんですかね?
とけるはやってません。
317名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:31:39
>>311
どこで何問落とした?
318名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:31:58
307です。書式足きりでした。
頑張りましょう・・・ここも寂しくなってきた
319名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:33:49
詳しい数字は覚えてませんがマイナー1問(民事保全)・不動産登記法4問・
商業登記法3問でした。計27問
320名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:33:57
>>318
今年記述アシキリの奴はミスが多すぎるんだと思う
37,5なんて、不動産28あれば商業10も要らないから
ミスに対する認識が甘い
321名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:35:15
>>316
そうでしたか。
27問まで取れてるなら中上級講座を取る必要はないでしょうね。

午前で点数を取るのは難しくなってきているので
午前は基準点+1-2問
午後は基準点+4-5問
あたりを狙うとよさそうです
322名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:37:30
>>319
不動産であと2問、商業であと1問ってとこか
所謂Aランクのとこで落としてるでしょ?
基本的なところのツメが甘い可能性がある。

この2科目って答練・模試では細かいのいっぱい出るけど、
本試験では意外と基本的なとこしか出さないから
過去問中心に基礎知識の精度を完璧にする感じでやればおk
323名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:38:09
>>320
会社分割をできなかった人が多いんでしょうな
完全にあきらめてたから
予想以上に低くて助かったよ
324名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:38:26
反省してます。
別紙が何言ってんだかわかんなくて及ぼす変更書けませんでした。
経由申請なのに商号変更役員変更全部書きました。
17点9点計28点。
ミスを少なくする以前の話・・・日本語の読み方から勉強してます(マジで)
325名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:40:49
322さん
ありがとうございます。あんまり手を広げず頑張ります。
でも新しい問題解いてて面白くって・・・今年も答練どこ受けようか迷ってます。
326名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:44:40
>>323
確かに分割のせいで基準点は低かったんだけど、
基準超えられないってのは商業が出来てないからじゃなくて、
むしろ不動産で落としすぎかと

>>324
及ぼす変更書けないって、空欄?
仮に4欄空欄だとしても、他が合ってれば27点は取れるはず

あと商業2欄崩壊だけで9点ってどういうこと?
どう考えても1欄が崩壊してない?

・・・なんかきつい言い方でごめん
327名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:48:48
>>325
演習自体は必要だけど、知らない知識闇雲に覚えないようにね
何回か受験してると、基本的なことに飽きてきて、
一方で知らないことやると面白いんで、新しい知識覚えたくなる
結果、基礎があやふやになって、本試験で足元すくわれる、ってこともあるから
328名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:52:34
123欄は合ってたと思います。
4欄は単に抵当権変更って書きました。最後の小問理由付け外れ。
一応新設分割で設立やったから9点。
自分の友人設立やんなかったから3点。
落ちたとわかってたんですぐに勉強始めました。
329名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:56:09
まったくその通りです。今回で2回目落ち。
過去問なんて何回やったか・・・
前はできた基本事項ができなくなってたりする・・・やべぇ
330名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:57:34
糞ヴェテの点数自慢スレか
331名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:59:27
27問も28点も自慢にならんだろ
332名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:01:35
点数さらしてもらわないと、
どの程度の知識レベルなのかがわからんからな
333名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:04:16
過去問を直前に解いて、ほぼパーフェクトにとけてる?
そしたら必要な知識は十分あるだろうから、本番でも30問は超えると思うけど
334名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:06:09
>>333
答え覚えてるだけの可能性がある
335コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/17(日) 00:06:15
過去問三周目を年内に終わらす
「P123-ア」とか肢単位で復習するくらい完璧にしている最中さ
そこまでいったらきっと来年のトウレンも楽しいだろうよ
お金('A`)
あと、楽しみにしていた辰巳のトウレン解説が海老沢兄貴じゃなくなってる・・・どうしよう
336名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:08:46
>>334
それじゃ27問は取れないよ
馬鹿にしてないで、ちゃんとしたアドバイスしてあげなよ
337名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:09:23
辰巳は年明け以降海老澤解説だろ
338名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:11:08
>>334
答えを覚えるだけって、過去問解く意味は、過去問に出た条文・先例、及びそれらの周辺の知識を覚えることでしょ。
そしたら、問題を見れば反射的に○×がつけられるようになる。
その意味で答えを覚えてるってことなら、間違ってないと思うのだが。
339名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:17:23
肢レベルでテキストの該当箇所に戻ってテキストの該当ページ全部覚えて次の肢・・
でやってます。解くの怖いけど今年の問題もそろそろやります。
なんで経由申請だと商号変更とかできないってみんな判断できたんですか?
択一ではわかってたけど全く思い浮かばなかった。
340コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/17(日) 00:18:15
>>337
マジでか
PDFパンフ見る限り10月トウレンには「択一・記述ともに日吉雅之先生」と書いてある
ほいで、1月トウレンにはそういう記述が一切無い
だもんで、10月の講師が引き続きやりますよーみたいに読めるんよ
341名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:20:57
>>339
2欄崩壊でも合格できたからなぁ。
判断できなかった。
他の人が指摘している通り、不登の落としすぎが痛いと思う
今年の問題は25点は絶対に取っていないといけないレベル
342名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:26:16
プレの講義は海老澤がやるんだし年明け以降は海老澤だよ
343名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:28:48
文章の読み方から別紙の見方まで勉強してます。
総合198点だったので25点取っててもまだ足りない・・・
甲土地に関連する登記から書けって解釈して危うく及ぼす変更(書けなかったけど)
を2欄目に書きそうになって・・・なんかずれてます。
344名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:31:47
焦ってありえないミスをしちゃうタイプだな
わかるわぁ
記述に2時間程度時間をかけて見直しの時間を取るとよいよ
345名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:32:54
,.-ー''"~"'i,
              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |      
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i     来年もう一回頑張ってみるか? ん? そんなにチャンスはないけどな
         i,       ..:::::○:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::○::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::メ  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;::::::::::::::::::: メ、::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`メ., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;:::::::::::::: メ、;;;;;;:;:::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ

346名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:33:54
大改正までに受かってやる
347名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:36:10
択一の時間短縮ですね。
択一50分で解いて記述2時間以上確保してやる・・・
348名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:36:54
>>343

過去問や答練の問題を解くときに、時間を何時間でもかけて良いから、完璧になるように
練習してみたらどう?
どんな問題でもできるんだって、自信をつけた方が良いかも。
349名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:42:21
時間短縮のための最良の方法は知識の精度を高めることだと近頃気づきました。
テクニックは二の次で。
350名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:44:03
くそみそテクニックじゃ駄目なのか
351名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:46:30
択一は9割知識勝負
352名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:47:10
相談にのってくれた方ありがとうございました。
合格おめでとうございます。
353名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:08:24
憲民刑はある程度勉強済みなんだけど、来年の書士試験に間に合うかな?
他の科目は講義も受けておらず全然やってないのが不安だ。
試験まで時間がないので過去問に絞って肢を一つ一つ潰すつもりでいるのだが・・
354名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:10:31
控え目に書かれていますがロー卒さんですか?
355名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:13:17
いや、一応ロー既習者の入学志願者ではあるんだ
356名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:14:04
ある程度って、どの程度ですか?
午前は難化傾向だから、舐めてると厳しいですよ。
午後は過去問で行けると思うけど、
講義を受けて基本を押さえないとないときつい。
書式の講義は絶対に受けたほうがいい。
357名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:18:30
356 あんだよ。その上から目線は? 何様だよ? はん。
358名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:21:53
>>357
今年の筆記合格者です。
真面目にアドバイスしたつもりなんですけど。
ごめんね。
359名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:24:45
>>356
ありがとう。
憲民刑については旧司の勉強したから大丈夫かと思う。
登記法とか書式は全然知らないから講義とってみるよ
360コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/17(日) 01:32:08
>>359
あんた去年の俺かよw
361名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:34:41
>>360
お仲間?
今年はダメだったのかい?
よければ敗因を聞かせてくれ。
それとこれはやっちゃダメっていうのもあったら頼む
362名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:37:58
旧司の人やローで民憲刑民訴商の基礎を叩きこまれた
受験生が増えるんだろうなあ。運よく今年決まってよかった。
363名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:44:11
>>359
俺も旧司からの転向組で、今年の筆記合格者です。
最初の年は準備期間が数ヶ月だったのですが、それも勘定に入れて
1年目は午後18点程度で足切り。
2年目は7点足りず総合落ち。
今年は何とか筆記を通りました。

憲法・刑法は余裕でしょう。
民法は親族相続が細かいので、そこを重点的にやれば十分。
民訴系は、旧司やってる法学部出身なら、過去問をやれば余裕でしょう。
商法は論文に出るよな論点は何も必要なく、細かい部分まで条文暗記が必須なので、初学者より有利だが気を抜くと駄目。
不動産登記法・商業登記法はひたすら問題を解いて、覚えるしかない。
供託・司法書士法は、過去問を数回やれば何とかなります。

俺の主観だけど、内容は旧司の論文よりは易しいけど、択一で9割を取らないと厳しいので、そんなに楽な試験ではないですね。
364コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/17(日) 01:45:52
>>361
ごめんよ。ダメだったよ('A`)
俺は11月まで行書試験勉強やってたんだよ
なんせ行政法は無勉強だったから一生懸命やった
ほいで、終わって12月から司法書士の勉強した
辰巳の「旧司→司法書士」の橋渡し講義を受けたよ。他の予備校でも似たようなのあると思う
7ヶ月頑張って、試験までに過去問を一周したくらいで試験突入→惨敗
単純に俺の消化能力不足だと思う
重要なのは
・午後科目の択一過去問をなるべく早い段階で潰せ(といっても最初は調べながらだから膨大な時間かかるが)
てことだと思う
365名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:46:25
9割は言い過ぎ8割5分だな。
366コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/17(日) 01:46:48
俺いらないじゃん
367名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:47:56
>>364
行書のほうは受かったのかい?
368名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:49:31
論文ってどういう風に勉強するんだろう?
膨大な論点に、論証の流れとか
とてもじゃないけど無理だな。
369名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:51:11
>>363
詳細にありがとう。助かる。
民訴系もまあ大丈夫かな。後はやっぱり過去問か。
択一9割は厳しいね。絶対に気を抜けないな・・。
370名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:53:43
>>364
いやいや、ありがとう。
実際に似た環境の人の話が一番参考になるからね。
助かるよ
371コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/17(日) 01:57:24
>>367
受かったよ
372名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:59:25
過去問1周じゃ絶対落ちるよね。
来年一緒に受かろう。
373名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:59:28
そっか、でも無茶なスケジュール設定したな。
おらも、宅建→司法書士で記述基準点落ちした。
374名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 02:06:57
            o               o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
375名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 02:08:51
書士から宅建行書にステップダウンの方が絶対楽
376名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 02:10:25
だよなぁ
時間無駄にしたよ。
377名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 02:55:19
>>371
ホクホク(※´ω`米) ♪

378名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 05:14:41
もはや、旧司残党、ロー制度の嫌悪者、溢者で900名超えるはず。

午前科目は昭和の過去問も、怠らないことだ。レベルも上げろ。

そして、午後科目で勝負するんだ。
379名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:24:02





でも、司法書士に先がない………





380名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:41:33
何と較べて先が無いんだ?
上や理想と較べるな、惨めな現状や情けない過去と較べるんだ。

今よりましだと思うならGo!
381名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:51:31
>>380

司法書士関連の事業仕分けをアップして、よく考えろ。
法務局という目玉に惑わされるな。
国会議員で弁護士のやつらが、何を考えているか読み取れ。




それでも君はお先真っ暗の職業を勧めるのかな?
そもそも、司法書士合格者の求人が全国で何件か知っているかい?
世の時流も知らず、面接にこないでくれ。
382名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:53:22
先が無い・・・って。司法書士で食えない奴は何やっても食えないよ。
上位資格でも下位資格でも。
つか、合格出来ないんだから、司法書士じゃなくて自分自身に先が無い、だろ?
383名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:03:54
>>382

『司法書士に』と前提をおいたが。
今の受験生は、相手が何を語り、何を前提に議論しているのかわからないのかな?
384380:2010/10/17(日) 10:05:22
>>381
「法務局が目玉」の意味が解りません。
求人数を気にしているあなたにとって先はないんだろうね。
確かに法律が変われば職域が広くなったり狭くなったりするけど
そういう仕事だからそれは仕方ないよね。

おいらが奨めたのは今や過去と較べてましだったら挑戦すればって
言っただけだよ。比較するのは本人なんだから無責任とは思わん。

っていうか、面接に来ないでくれって、貴兄何者?
行かない様に気をつけるから教えて下さいな。
385名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:20:00
381の言うところの世の時流 = 狭い井戸の中の世界

あ、井戸の水は流れていないかw
386名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:21:18
>>381
先がないと思うなら
廃業すればいいんじゃね?
反省会に来て何言ってんだか
うぜーおっさん
387名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:23:34
すっぱい葡萄
388名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:47:34
田舎でのんびり司法書士が目標。
世間体もいいし収入もそこそこ・・・
300万も収入あれば食っていけるしね
結婚もできるお
389名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:50:04
>>384
ネットにはあたまの病気の方もいらっしゃいますので・・・・
390名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:00:29
えw
自分のこと?
391名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:01:10
そういう意味では、基地外と対話ができる貴重な場かもしれんなー
なかなかそういう機会ないよ
392名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:02:25
389 自己紹介おつです。
393名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 11:20:16
>>363
逆に書士合格者が新司を受験する場合の相違点注意点なんかを教えてほしい
たとえば書士の記述は半年くらい厳しい訓練をすれば慣れるから
後はレパートリーの問題となる。これに対して論文も同じようなイメージでいいの?
394名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:06:46
381の続き。
少しは議論を期待したがな。
まぁ、少数の言動で全てを知るつもりはなく、この業界が停滞した狭い場所であることは熟知している。
だが、去年、数人の合格者と面接をしたが、無職期間が長く、社会常識や職歴もない。
一人飛び抜けた優秀な者もいたが、合格者全体に危惧してな。
その卵である今の受験生はどうかと思ったわけだが。
今の受験生のレベルはこんなものか。

但し、私の書きこみに調べはしたが、書き込まず傍観する者が優秀だろう。
ある意味、短く嘲笑した者がギリギリかな。


相手が何者かも推測できず、文脈を婉曲理解し、暴言を吐いたバカは論外だ

395382:2010/10/17(日) 13:02:11
少数の言動で全てを知るつもりなし、としながら去年の
合格者数人と面接して合格者全体を危惧でしょうか?

先輩が調べればと指摘したことが乙号とか地方自治体に
関する動きであればとうに承知しています。違ったらご教示
願います。求職期間が全く無いとは言いませんし、社会常識が
パーフェクトとは言い切れませんが、サラリーマンをしながら
筆記まではなんとかクリアしました。業界の先輩に向かって
失礼とは思いますが、相手が何者かも推測できない、は
そっくりそのままお返しします。

申し上げにくいことですが、かなり破綻している方と思います。
396名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:12:27
2chに来て合格者の受験生のレベルを図るとか痛すぎ
社会常識がないのはどっちなんでしょうか
おっさんw
397名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:17:34
弁護士でさえ厳しい時代
司法書士なんかはもっと厳しいぐらいは理解できるさ
398名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:47:24
しょせん代書屋なんだよな
399名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:58:06
代言人 うざい!
400名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:50:35
前にもイソップ童話のキツネって書いてたけど、ほんとその通りだよなwww

受からないからって、書士には将来がない、とかwww
401名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:05:07
本当に将来は暗いでしょ司法書士
402名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:13:17
そうだね、暗いね

でも今の惨めな状態よりはよっぽどましだろw
今の方がましなら資格は老後のために寝かせておけばいいさ
403名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:13:54
>>401
たんにおまえのしょうらいがくらいだけじゃろ
404名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:19:56
暗くは無いと思うけど。先は読めないけど。
ただ、この資格を就職口の一つとして目指すことは止めた方がいいかも。
本職を雇ってくれるような事務所はちょっと都会を外れるとなかなか無いよ。
弁護士とも違うから、社会経験無いまま独立すると辛いだろうなぁ。
405名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:25:00
>>404 おれは逆。社会人経験は腐るほどあるけど実務・補助者経験
無しのおっさん。都会だけど就職なんて厳しいだろうなあ。

勿論全て承知の上で参入したんだけどねw
406名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:40:40
どっぷりつかったヴェテはもう引き返せないのさ
407名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:45:53
医者になるんだった。
408名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:52:04
>>405
社会人経験有れば何とかなるぜ。
配属研修を登録予定の単位会で1〜2ヶ月受けさせてもらえば
後は独立だ。
409名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:55:38
>弁護士には税理士や弁理士、行政書士などの資格が得られ、同事務所はこれまでにも弁護士業務の延長で税務申告や
>相続、登記などの業務を行ってきた。税理士が関与した案件で不可解な事例や、
>法律の専門知識のある弁護士の助言があれば紛争に至らなかったケースも少なくなく、
>同事務所は法律と会計の両面で企業を支援できる体制を整えた。

大変な世界に足を踏み入れちまった
410名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:56:32
>>393

僕は旧司しか受けたことがないので、新司については何ともいえませんが、自分で分かる範囲で書かせてもらいます。

論文で必要となる論点は、書士の記述で必要とされる論点よりもかなり数が多いため、論点を網羅するだけで、少なくとも1〜2年はかかると思います。
網羅するとは、どのような論点があるかを把握することではなく、制度趣旨、判例、学説等を押さえ、自分なりに理解をし、答案に反映できるように訓練することです。
後は、他の受験生よりも説得力のある答案が作成できるようになれば合格レベルだと思います。

もっとも、新司を受けるためには、旧司よりも難しいとされる予備試験を通過するか、ロースクールで最低2年勉強しますので、ここで書いた程度のことはできるようになっているはずです。

実際に問題を解いてみればどのような勉強が必要か分かると思いますので、まず新司の問題を実際に解いてみたらいかがでしょうか。
411名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:04:45
予備試験なんてほぼ不可能だよな
合格率が超低くなる予定だって聞いた。
ローに入って新司を目指すしかない。

ローに入学するための勉強しなくちゃいけないし、
ローに入ってからも勉強漬けの2年間が待ってる。
そして三振でもしたら地獄だ。
412名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:14:13
ロー利権を損なうようなことはできないだろう
予備試験受けるくらいならロー行った方が楽だと思わせる程度には
むずくなるはず
413405:2010/10/17(日) 16:25:52
>>408 エールサンクス

ただ、なんとかなる、じゃなくてなんとかするんだ
414名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:29:24
こんなのみつけた

予備試験の合格者数は どのようにして決まるか? -閣議決定から推測する-
http://www.lec-jp.com/shihou/yobi_shiken/pdf/LU09641.pdf
415名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:07:11
>>410
難しい試験だとは思いますが訓練すれば一応やりようはあるという点で少し安心しました。

数年で合格できる人もいれば10年受からない人とかもいて
勉強してもまったく実力アップをはかれない試験というイメージだったので
416名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:14:41
ちょw
たまじーーーーーーーーーー
417名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:49:57
覚せい剤:所持容疑で70歳弁護士を逮捕 大阪府警

 大阪府警浪速署は16日、大阪弁護士会所属の弁護士、久万(くま)知良容疑者(70)=大阪府豊中市=を
覚せい剤取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕した。逮捕容疑は16日午後6時20分ごろ、大阪市北区梅田2の
路上に停車中の車内で、バッグの中に覚せい剤を所持していた疑い。容疑を認めているという。

 久万容疑者は事務所のホームページで「覚せい剤を中心とした薬物使用事件から麻薬事件まで数多くの
事件を担当。関西では『覚せい剤の久万』の異名を持っています」とPR。過去に、接見中に犯人隠匿の指示を
したとして大阪弁護士会から懲戒処分(業務停止)を受けるなどしている。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101017k0000e040009000c.html

418名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:28:19
>>415


>      )、._人_人__,.イ.、._人_人 _人_人
>    <´どこで安心したか、わかんねぇ。ぷっ!ぷぎゃあぁあああぁ!!
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒ ⌒ v'⌒ヽ
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
        :    ヽ_     丿



419名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:32:49
>>404

いや残念ながらどう見ても暗いよ
弁護士でさえめちゃめちゃ暗いのに・・
420名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:33:35
>>405
HOWOLDAREYOU?
421名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 12:38:15
むしろ年齢的に就職が厳しい人の選択肢として
書士を選び資格起業家を目指しているのではないかい。
行書では心もとないが弁護士では時間がかかり過ぎるからね。

年齢的にエリートコースを完全にはずれて最下層にいる受験生に
とってはいずれも地獄だから書士取得は今の現況より遥かに明るい。

開業して2・3年もすれば年齢は関係なくなるしね。
年配の書士の方が依頼者の心理的には相談しやすいというイメージもある。
422名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 12:42:56
「最下層にいる」まあそこからみれば書士の将来は明るくみえるかもしれんがw
常識的に考えて資格業の将来は暗い、コスパ悪すぎ
423名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 12:43:40
>>421

               「 ̄ ̄了
              l h「¬  < はーい、精神異常者が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」


424名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 12:48:02
>>423 ガンジーとかいうアホはまだいたのね・・・
425名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:00:36
>>421
プラス思考にもほどがある
426名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:03:09

俺も司法書士試験はじめてえー!
超絶高齢無職から抜け出してえー!
427名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:11:11
>>421
厳しい年齢って何歳だっ!?
428名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:12:47
未経験で30越えたら厳しい、社会の常識
429名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:19:10

司法書士試験はじめてえー!マジはじめてえー!
430名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:21:01
>>427
私が採用者なら職歴なしで30オーバーだと厳しい年齢だと思う。

ただし、入れ替わりが激しく平均年齢が20代前半の会社であれば
逆に孤立した40歳の採用者が同世代の者を管理職待遇で迎え入れる
という場合があり得る。
431名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:30:16
司法書士はじめてえー!マジはじめてえー!
432名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:37:42
受かってからどーとか、将来が暗いとか。。

そんなことより、「合格」をしたい。司法書士になりたい。
そうだろ?
俺なんて心からそう思うよ。

つべこべ考えるより、1ページでも勉強しよーぜ
433名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:40:51
>>432
BDSの人は君のような受験生ばかりだよ。
一部の悲観派は受験生を減らすための単なるネガキャンらしい(>>5>>7
434名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:44:15
>>432
あたま悪そうだけど大丈夫?
435名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:49:11
>>434
黙れガンジー!
436名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:57:33
いやほんとに心配してあげてるんだよw
小学生が書くような内容だから
その地頭レベルで合格できるのかな、とwww
437432:2010/10/18(月) 14:16:48
>436

モチベーション維持が大事だからさ。
いろんな意見みて、単純にそう思い、自分にも再確認しただけ。

ま、がんばりましょ。
仕事さぼって家にいるんだけども、今から不登法やるぞ〜!
438名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 16:42:04
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                  / ̄ ̄ ̄ ̄\
                 / \  /    \./} そろそろ、マジで反省するお!
       _       / ( ●)  ( ●)   / /    __
    (^ヽ{ ヽ     |   (__人__)     / /   / .ノ
   ( ̄ ヽ ヽ i     \   ` ⌒ ´   / 厶- ´ /
  .(二 ヽ i i |,r‐i    ヽ           /     /
    ヽ   /  ノ  /      r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
    i   {   イ―イ /      .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
     ヽ. `ー '/   /              /\ \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
439名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:19:37
>>438
いつになく繊細さが垣間見れるAAだ。
耳の位置調整が雑な坊やたちとは一味違うな
440名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:22:49
>>432
どの資格スレにもこういう輩はいるからな
まぁ気にするな
441名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:48:55
434 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:44:15
>>432
あたま悪そうだけど大丈夫?

253 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:19:33
>>250
あたま悪そうだけど大丈夫?


↑お前こそ大丈夫かよwwww
442名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 17:49:58
443名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:14:50
>>441-442
きさまら〜もう許さんぞメチャメチャに論破してやる。
いったん食事をとって横になってテレビなどを見ながら
仮眠した後にまた来るから首を洗って待っていろ!
444名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:36:35
急に欲求不満の司法ガールスとコンパの日程が入って
避妊具の買出しなどに追われてるので世紀の大論争はまた今度だ
445コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/18(月) 21:26:17
友達1が行書をとって社労士を志すことになった
友達2はロースクールに特待生で入った
友達2の彼女が法律事務所に勤めている
にわかに周囲に法律のにおいがたちこめてきた・・・
俺も頑張るぜ
446名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:29:08
来週から某専門で講師をやることになった。
が講義の仕方がいまいちわからん。
ヤクオフでなにか買うかな?

 by 2009年度合格者
447名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:41:39
受験生減らすネガキャンより増やすように語ろうぜ
受験者数に比例して合格者も増やすんだから。
竹下さんが言ってたけど昔に比べて司法書士試験は受からないなんてことがなくなった。
受験者数に比例して合格者も昔に比べて2倍以上だから。
おれは田舎で司法書士やるぜ
448名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 01:12:05
>>445
どいつもこいつもしょぼいねw
ローどこ?特タイとれるってど〜せ下位私立だろ?w
449名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:19:40
>>447
確かに数は増えてるけど昔と比べて問題は難化してるから+−0かと
450名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:37:44
まー、昔の人は当時の試験が難しかったことにしたいし、今勉強してる人は、これから挑戦する試験が簡単なんて認めたくないわな。
451名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:27:44

みんな勉強時間どのくらい?
補助者のバイト始めてから勉強時間が4時間くらいになってしまった
コテハンいいね。前向きだわ
452名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 11:13:18
>>447
受験者数が増えれば書士難関の認知度upするのでぜひ増えて欲しい。
行書受験者数と同規模の8万人くらいにはなれ。

増加分は宅建が分相応の受験生が大半だろうし
現行どおり80%以上の点数取らないと合格できないことに変わりはない。

受験者数が2.5倍になればその両親・知人を介して
認知度は実質的に10倍以上の効果を生むと思う。
453名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:02:46
>>451
その勉強時間で受かると思ってんの?
睡眠削ってでもやれよこの根性無しがっ
454名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:28:34
>>453
それ言い過ぎ。4時間でもおk

でも精神面では日々の量をこなした精鋭部隊に勝てないから
極限の実戦現場で不利に働くかも。実力80%で合格圏内の地力なら問題なす
455名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 15:58:35
俺さ去年の合格者だけど、五月に子供生まれてその後は子供の面倒でまとまった勉強時間とれなかった。直前期に思いっきり勉強するのは一発合格レベルの人だと思う。
自分は三年半の勉強期間者。やり方は人それぞれなので、合格者の方法は参考程度にしたらいいと思う。
456名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 16:30:45
正解はないってことですね。
あえていうなら進捗状態を自分で把握できてることが重要で
それに合わせて必要なプラン変更をしていくという流れになるでしょう。
私は間に合わないと感じたので今は8時間くらいはやっています。
457名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:30:44
受かったやつは往々にして
「俺、直前期も1日1時間しかやってないし、
 毎週飲みに行ってたけど余裕で受かりましたw」
みたいな見栄張るから信用しない法がいいよ
458名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:31:07
合格者サロン過疎り杉
みんな忙しいんでしょうな
459名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:31:54
参考程度に、子供生まれたら勉強できないの分かってたから四月に8から10時間した。なので総時間はそれなりに必要かと思う。
460名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:37:33
>>457
誤解を招く書き方だったかもしれないので補足。直前期はまとまった時間はとれなかったけど、赤ちゃんって2時間寝てミルク2時間寝てミルクって感じだから、合間に勉強はしたよ。逆に色んな科目を飛ばし飛ばし勉強したのが良かったかもとも思う。
461名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:43:46
>>460
お前、女かよw
462名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:31:58
460特定しますた
去年の合格者もこのスレ見てるから気をつけろや
463名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:48:17
特定してどうするの?
464名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:17:48
>>462
頭だいじょうぶ?
465名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:33:13
434 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 13:44:15
>>432
あたま悪そうだけど大丈夫?

253 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:19:33
>>250
あたま悪そうだけど大丈夫?

464 :名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:17:48
>>462
頭だいじょうぶ?



お前はコテを名乗れ。
「頭大丈夫くん◆ATAMAdlafdk」みたいな感じで
466名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:15:33
451です。
年内は実力維持プラス弱点補強で年明けから過去問テキスト往復開始します。
来年は記述で泣かないように頑張ります。
択一の書式化どんな点気をつければいいんですか?
知ってる方お願いします。
467名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:49:23
どうやって補助者の仕事みつけたの?
それが聞きたい。
468名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:01:19
友人の紹介でした。
今年その人は受かったから後譲ってもらいました。
469名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:28:46
>>466
難しいこと考えてないで素直にヒルマチとっとけ
470名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:24:37
>>465
あたま悪そうだけど大丈夫?
471名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:36:46
>>466
来年は記述で泣かないようにと言いつつ、
今は実力維持プラス弱点補強で、
年明けから過去問テキスト往復開始する?

自分に甘いんじゃないの?
472名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 02:26:48
択一基準点を超えてるレベルならそれで十分。
年内は書式に専念してもいいくらい。
473名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:01:01
451です。
いろんな意見ありがとうございます。
一応択一基準点は超えてます。
来年の書式のこと考えると寝れないとか本当にあります。
蛭町先生かぁ・・・市販の問題集(オートマ・ブリッジ)とか
答練模試の補強だけで駄目でしょうか?
474名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:10:54
撤退決めたけど、その後がホントきつい・・・・。

マジで就職デキネー。ブランクあると職歴あるのにほぼ意味ないね。

なんか成長産業ねーかなー
475名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:16:26
>>474

介 護 が あ る よ
476合格者サロンから出張:2010/10/20(水) 10:23:32
>>473
記述は答練、模試でも十分だと思うよ。解説講座不要。もし択一がある程度できるならば、答練の択一は不要。しかし記述だけの答練があまりない。
あとは自分の財布、時間と相談してね。
477名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:56:57
>>473
おまえ記述記述言ってるけど今年択一取れたからって来年取れる保証無いからソコ肝に銘じとけよ
478名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:13:38
>>475

都心はどうか知らんが、俺の地方では介護職の給料では生活が
できないのよ。

でも成長産業っちゃー、そうなるよな。
479名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:36:33
東京いけば仕事なんかいくらでも
480名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 12:39:41
>>477
1年目記述足きり→2年目択一足切り→今年合格
だから痛いほど分かるわそれ
481名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 12:42:57
>>476
択一こそ、ある程度できるなら答練のみでもいいと思うけどなー
記述は、今年の問題で足切りになるレベルだと、
答練やってるだけじゃ駄目かと
482名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 13:28:47
>>473
ブリッジ+W答練+直前ヒルマチ講座でおk
択一はWのHSJでおk

おれを信じればおまえ受かっちゃうぜ
483名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 15:17:21
去年、今年レベルの不登ならば対策というほど対策はいらないよね。
484名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 15:22:21
>>481
答練も大事だが、基礎が抜け落ちないように気をつけたほうがいいっす。
今年答練番長で全部合格判定だったが本試験は足切りギリギリ
記述で逆転した。
485名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:08:33
>>474
絶望がお前のゴールだ!
486名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:14:50
>>474
地方なら
宅建とって
不動産屋で働けば?
487名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:17:17
ぽまいら仕事はどうしてるの?
1月から研修が始まるから長期の仕事はできないし。
488名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:36:19
こっちの流れの方が好きだw何気に前向き
俺は自分の苦手なとこ重点置いて覚えた。
答練とかで間違ったとか知らない肢ノートに書いてたな
489名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:20:00
730 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/20(水) 21:11:47
きょう初回の講義が終わった。
講義の仕方がまるでわからないので(独学でした)
えんえんと 民法なのに、精神論を語って
終わりにした。2.5万円ゲット!!

   by 2010年合格者


晒しあげ
490名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:33:21
たとえば、今年午前とか30問くらい取れたとするじゃん。
来年は午後対策と記述で合格イヤッホーとか思うじゃん。
でも今年取れたから来年も取れるとは限らんのだよね。
むしろ足きりとかにすこーーーん、と会ったりする。
今年の30ってのは自分に合った問題がでてたりしたせい
だったりするんだよね。と言うことは来年は普通に考えてヤバイ。
30なんて取れない、午後が29とかとれたりするのに、足きり。
ヤバイ。
491名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:37:44
30問程度ならそうだろうな
もっと精進しなさい
492名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:37:54
答練番長になろうぜ
493コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/20(水) 22:46:40
記憶の減退を防ぐために日々ちょっとずつ色々な科目をかじる作戦を行うと
荷物が凄い事になる
494名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:50:41
1か月とか2週間で11科目回すとかにすれば?
495コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/20(水) 22:55:07
もう少し具体的に
496名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:12:21
1日に何科目もやるんじゃなくって、集中して短期間で回して繰り返す。
やるとしても主要四科目から1つ、マイナーから1つの2科目までだな
497コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/20(水) 23:26:48
成る程
もうちょっと調節してみるかな
書式の入れ込み方が難しい
やっぱり腰入れて勉強すると最低でも一問3時間くらい飛ぶ・・・
498名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:52:08
ボキの実家の近くの司法書士事務所検索したら
googleMAP上に大量の事務所が出てきたぽ
そんなに都会じゃないのにこんなにたくさんあって
全員食えるわけないぽ・・・
しかもそのうちのひとつのホームページ覗いたら
かなりやさぐれてて「不動産登記は月に一件ぐらいあるかないかです!」とか
書かれてるぽ・・・
499名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:55:17
久々にキタ
過疎地に行くなら開業支援してくれるみたいだぞ
500名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:43:45
>>483
来年もそのレベルで来るという保証はない
難化すると思ってたほうがいい
501名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:17:43
記述で悩む451です。いろんな意見ありがとうございます。
ヒルマチ先生の講義・・・例えばH21年不動産登記法抵当権の債務者に
相続があって変更登記やるとアウトでしたが先生の講義では変更登記しないと
中間省略になるからやらなくちゃ駄目。
H22年では及ぼす変更は設定登記だから契約書に「設定」の文字がないと駄目。
その言葉で及ぼす変更って書けませんでしたが周りのみんなは当たり前のように
及ぼす変更書いてました。
どなたか日本語と空気の読み方を教えてください。
502名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:39:04
問題見てみたけど
追加抵当物件ってかいてあんじゃん
それ追加設定ってことでしょ
503名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:47:11
502さんありがとうございます。
馬鹿だから落ちて当然だな・・・悔しがる資格もないです
504名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:50:37
追加の文字を発見した!!
書き込み消したい
505名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:54:33
いやいやw
文字だけで判断しないほうがいいよ
506名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 02:09:53
確かに空気読む事も大事だけど、惑わされずきちんと拾えるところを冷静に拾ってれば合格点には達するよ。
507名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:10:44
>>501
ヒルマチのは抵当権債務者変更して後、何の登記申請したの?
508名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:16:04
>>501
不登法に消極はないという前提でいい。

消極案件は原則として小論文形式で出題されるので
ピルマチ先生とやらの見解は知り過ぎたゆえの屁理屈として流す。

でも中間省略登記の検討は一考すべきなので登記実務で検算する。
添付書類は学問ベース。申請自体の可否は実務ベースでいい。
509名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:28:41
結局、そこだけが出来てなくて落ちたわけではないから、他の弱点に二倍力注げばいいんじゃない?二年続けて受験者迷わす解説なんだから、その本切り捨てたら?
510名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:29:27
>>508
とりあえず日本語でお願いします
511名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:06:06
>>510 フトウホウニショウキョクハナイトイウゼンテイデイイ。

君はその前に帰化しないと受験資格ないよwww
512名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:17:01
>>511
残念ながら合格者でしたwww
来年の受験頑張ってねw落ちると思うけどww
記述やる前に小1の国語からやりなおせアホwww
513名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:23:42
>>508
なんか頭悪いのに無理して難しい言葉使って失敗してるってかんじだなw
514名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:28:59
501「日本語と空気の読み方を教えてください」Q

(中略)

512 「小1の国語からやりなおせ」A
515名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:31:57
>>513
頭悪いのに無理して難しい言葉使って失敗しているヒルマチ大先生に
対して暗に侮辱する発言は許されない。
516名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:36:57
ヒルマチの頭の良さを分からないお前がアホ
517名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:48:36
何人かに聞いたが講師の中で一番頭良いのはLECのアリガというのが通説。
それ以外の受講は基本的に必要ないらしい。
518名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:59:11
レック工作員乙www
経営大変そうですねw
519名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:13:09
>>517
そんな説初めて聞いたw
520名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:13:09
>>518
よその経営に口出しするな!ヒルマチック工作員よ
521名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:18:16
>>520
だれに口きいてんだよwww
522名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:40:45
>>521
愚連隊のような物言いをするなヒルマチ君とやら
アリガには品位がある。
523名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:58:54
ヒルマチを評価する声多いけど、アリガの名が出るのは初めて。
アリガのどこを評価してるの?
524名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:02:14
顔かなあ
最近白髪増えたよねアリガ
あれアリガじゃなくてアルガという説もあるけどどっち?
525名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:05:03
蛭町は講師というより評論家
526名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:23:17
>>523
表情は極めて無機質そうで内面はプライド高そうなところがいい。
評価されればいやしくもそれに見合った努力を影でコツコツするタイプとみたからだよ。

要はやつの高いポテンシャルと将来性を買っている。

出尽くしたヒルマンにはもう伸びしろはないと思う。
527名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:31:30
>>526
なにお前つきあってんのか?w
528名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:37:30
>>527
だれに口きいてんだよwww
529名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:59:48
消極はないという前提だとかなんだとか
俺そんな難しいこと考えなかったぞ
てかよくわからんし 理解力ないから

記述は問題に書いてあることをただ解答用紙に書き写すだけ、
そんな感覚で受かったよ

ヒナ型は覚えたけどね
530名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:22:07
>>529
501は雛形の蓄積はある上で出題趣旨や傾向が読み取れず
単にフレーム構成に迷っているというのが悩みである。

それに対して508は傾向として消極が正解になることはないので
微妙な文言の相違は深く考えずスルーして迷わず記載すれば良いと
アドバイスしている。
531名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:26:08
>>528
ゴミみたいな人にww
532名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:36:16
ここまで全て、自作自演です。
533名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:48:24
521「だれに口きいてんだよ」Q

(中略)

531 「ゴミみたいな人に」A
534名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:05:27
アニヲタ速報
 「 記 述 の 点 数 が 基 準 点 に 1 点 足 り な か っ た  」
535名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:09:47
つまり

不合・・・格

ところでアニヲタって誰?ヒルマチノ仲間カナ
536名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:14:54
>>535
なんで2ちゃんいるのにアニヲタしらないんだよw
エルの工作員だからか?
537名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:24:15
ボッキ・アナル・ガンジー・ヒルマチ・アリガの存在は知っとるが
アニヲタの投稿を見たときないからどういう由縁のものか知らん。
538名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:28:20
>>516
ヒステリーに気をつけて
539名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:42:50
図書館に行ったら高校生だらけでビビったぽ
540名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:55:19
>>530
そっか

そんな難しく考えずシンプルにやればいい、
と思ったもんだから

アドバイスにならないよね
ごめんよ
541名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:55:48
図書館って日雇い労働者風の人が結構多くてイメージ違う。
大声を出して係員ともめている人もたくさんいるし。
館内で窃盗くらいはあると思ったが揉め事が頻発する危険地帯だったなんて想定外だ。
542名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:40:41
どんな図書館だよw
543名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:19:57
担当アルガであります、ぺこり(約5秒間最敬礼)。
544名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:32:20
702 名前:アニヲタ ◆becyalC6kA [] 投稿日:2010/10/21(木) 17:09:00
アニヲタ足りなかったの軌跡

1年目 記述 2,5点(Iさんどこにいたの?)
2年目 択一 3,0点(マ・魔ークミス・・だとぉ?)
3年目 記述 2点くらい?(セイバーは嫁がおれ!)
4年目 記述 1点   (お塩の人生が羨ましいと思い始めますた)すた)

あれだけ合格って言ってたのに結局不合格
哀れ
545名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:19:13
でも一発合格までもうちょいだったわけで優秀だよなコイツ
それで試験をややなめてしまった感はあるけど
546名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:28:53
記述で悩む501です。
530さん全くそのとおりです。出題趣旨・傾向を読み取ればいいんですね?
・・・でもどうすればいいんですか?
近頃は問題文の理解に努めようと努力してます。
キーワードを拾ってなにがしたいのか考えて。
547名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:30:14
507さんへ
抵当権変更して抵当権抹消。
548名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:30:46
ボキなんか専業で6回落ちとるぽ
たかが4回落ちたくらいでガタガタ言うなぽ
549名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:40:45
>>547
>>547
なんか根本的に間違ってる
中間省略とかそういう話ではない
蛭町のせいではない
弁済によって被担保債権が消滅した後に商号変更による移行がされているんだから債務者変更なんてしちゃいけない
550名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:01:03
抵当権の債務者に相続があってその後その抵当権が弁済されて抹消。
どうせ抹消されるんだから債務者変更は省略していいってのが本試験で
Wの公開模試でもそうでした。
551名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:16:25
550が言ってることだけなら実務も完全にそうだし、試験もそれでいいだろうね
でもヒルマチ問題にはもっと別のなにかがあったんじゃないの?
552名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:31:49
特にありませんでした。
債務者兼設定者に相続があって弁済受けたらどうなりますか?でした。
553名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:21:11
21年問題ハッキリ覚えてないから何が問題なのか、誰か教えてほしい。
554名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:31:25
21年問題に債務者相続なんてないよ
名変登記の順番が問題
555名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:45:44
>>554
そうだよね。>>550の話は何だ?
556名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:46:18
幻覚だろ
557コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/21(木) 23:48:23
勉強しすぎで幻覚みてんなら受験生の鑑だわ
558名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:51:32
手っ取り早くこれで

つMDM○
559名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:54:10
申請する件数は4。
1名変2抵当権抹消3所有権移転4抵当権設定でした・・・
すみません債務者の表示変更省略でした。
・・・抹消するなら省略していいんですが?
たしか有限会社マンゴー・・が株式会社マンゴーに債務者の表示が
変わったんだっけ
560名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:56:02
アニヲタ本当に落ちちゃったの?
じゃあまた一緒に頑張ろうぜ!!
561名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:56:39
省略とかそういう話じゃないって
弁済によって消滅した後に商号変更されてんだから、
債務者変更する余地なんてないの
562名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:59:57
存在しない登記の変更なんてできない。
勉強になりました。
563名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:05:04
>>560
特定されないために、不合格を騙っているとも考えられる
564名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:30:28
口述終わって一段落の頃合いに
詳細も語らず 記述1点足りなかったよw
とか…ウソクセーwww
565名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:37:56
728 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:32:26
アニオタは記述何位だったの?

730 名前:アニヲタ ◆becyalC6kA [] 投稿日:2010/10/21(木) 17:33:23
>>728
わかんねぇww
即日捨てたw

ちなみに午後の択一は50位以内だったw

731 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/10/21(木) 17:34:35
記述、不党と小党どっちでやらかしたんじゃ

733 名前:アニヲタ ◆becyalC6kA [] 投稿日:2010/10/21(木) 17:36:26
>>731
小党wwwwwww10台前半のょぅι゛ょの様な点数だったwwwwワロタ(´・ω・`)wwwwwwwww
566名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:43:06
司法書士試験を断念して、公務員に転向する人っているものなの?
567566:2010/10/22(金) 13:04:57
いないのかな・・・
568名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:25:14
そりゃいるだろ。
ただ年齢制限にかかる奴も多いんでは。

合格者の平均年齢が30くらいで
2〜4年がおおよその合格に必要な期間
569名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:58:14
>>566
断念するという発想がある時点で合格可能性は薄い。
逆に早く見切りをつけて転向すべきだろう。

一般に合格レベルには1・2年で到達するけど実際に合格するのが難しい。
ゆえに人並以上の執念がないと受からない試験だと思うからさ。
570名無し募集中。。。:2010/10/22(金) 14:14:38
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらのようなもんは
公務員は年齢制限で受けられへんのやから
こうやって司法書士試験を目指して勉強してるんやで〜〜〜〜
571名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:25:06
>>570
ワイさん今年だめだったの?
572名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:35:02
受かってたら「試験を目指して勉強」してないだろ。
察してやれ
573名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:07:28
せやなうざい
こっちくんな
574名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 00:12:33
>>566
俺の数少ない知り合いに2人いる
地方によっては30とか35までいけるとこもあるっぽい
575名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:02:11
登記所とか戸籍係なら年齢にかかわらず書士を非常勤で採用しても良さそうな話だが
それこそ事業仕分して連合会に委託せよと思う。地方に移管すればそれもあり得るかな
576名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:08:12
21年合格者サロンが面白い事になってるー
577名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:23:46
早朝、お稲荷さんに参拝したら
知り合いの司法書士が賽銭箱に手を突っ込んだまま餓死してた
思わず手を合わせた
底辺資格の行く末は悲惨だとおもた
578名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 19:31:38
同時期に司法書士の勉強を始めた人が100人いるとして、
@途中で挫折する人
A5年以内に合格する人
B5年以上10年以内に合格する人
C10年以上かかって合格する人
それぞれ何人くらいだろう?
579名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:33:49
@95人
A3.5人
B1人
C0.5人
580名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:37:28
@99人
A0.7人
B0.2人
C0.1人
581名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:49:34
マルチうざいよ
582名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:32:39
まともな書き込みなくなったしここもおしまいだな
583名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 07:45:59
終らないで
寂しい
584名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 10:09:05
583だけでスレ埋めてくれ
585名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 10:09:47
583だけでひたすら反省してくれ
586名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 11:39:03
もういい加減にスレ閉じて2011合格目標とか答練・模試スレに移住しろよ。
いつまでも反省会やってんじゃねーよこのクズ共が!
587名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 11:53:44
>>586
そんなことは言われるまでもない。
この回が最終回という話になっているので最後を見守っているだけだ。

11月2日を目処に終了する感じが望ましいので
過疎ったときはおまえがレスを調整しろ。
588名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 15:12:40
みんな目標書き込んで11月2日に終了ならサッパリして切り替えできるんじゃない。
589名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 17:56:18
反省を促すため
これまでの得点経過を告白しましょう
590名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:11:58
反省するために受験をしているのだから
591名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:19:16
今年で得た教訓は

1 商登記述は組編や持分会社にも手をつけ、かつ、メモ書きを多機能化する
2 憲法・会社法択一は新司の勉強もする
3 商法択一は行書の勉強もする
4 動産債権譲渡登記も勉強する
5 傾向によると来年度は高得点争いになる(ケアレスミス厳禁)
592名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:21:08
>>589

1年目 30 27 15 記述あぼん
2年目 28 32 * 午前あぼん
3年目 30 31 51 合格!
593名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:21:44
マジレスですが、ユーキャンの通信講座で受かった人はいるのかなぁ。
594名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:25:20
では私も
1年目 24 11 *
2年目 34 29 34.5 記述あぼん
3年目 30 29 42.0 合格!
595名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:31:58
>>594
真実を書いてくれてるとすると、こういうのは参考になるかもしれんな。何点とって合格ってのはよく目にするけど、一人の人の実力の変化ってなかなか目にしないからな。
596名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:46:00
1年目 記憶にないが論外の点数(597レベル)
2年目 31 28 58.0 合格!


1年目は手間のかかる勉強方法だったので仕上がりが間に合わなかった。
2年目は手間のかかる勉強方法が一段落し、機能し始めた。

(結論)
勇気のいる選択だが2年計画で手間のかかる勉強方法にしても最終的に短期合格となる。
具体的には入魂のレジュメを手間暇かけて自作しよう。
597コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/25(月) 19:11:08
あばばばば
598名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:18:20
君も点数告白しなさい
599コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/25(月) 19:20:12
前 後 記述
28 21 ('A`)
600名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:21:55
1年目でそれならまずまず
601名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:29:05
憲法はウオーク問がいい気がする
602名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:30:54
7年もやったボキは恥ずかしくてこの話に加われないぽ
レックによると5年以上かかっとるのは合格者全体の
10パーセントぐらいらしいぽ・・・
603名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:38:12
7年って7回受験のこと?
じゃ勉強期間は8年か
いったい何歳なんよ
604名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:40:01
>>603
29だぽ
大学卒業からニート人生まっしぐらだぽ
605コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/25(月) 19:43:09
>>604
大丈夫だ
来年受かればペイできる
606名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:45:32
>>605
今年受かったぽ
3回合格とか2回合格とか若者に混じって
研修いくの億劫だぽ。ヴェテは合格者の1割しかいないぽ・・・
607名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:59:13
20代かよ若者じゃねーか
くっそ
ボキ短期合格でも30代だぽ
608名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 20:01:15
>>599
恥ずかしがってないで
全てをさらすのです
609コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/25(月) 20:02:18
>>607
30代で独立なんて普通の経歴だよ
610名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 21:06:49
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
611名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 21:41:49
>>606
LECの統計は当てにならないぞ
そもそも途中で撤退してる人がどれだけいるか
612名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 21:43:49
合格者の中での話だから
あながち間違ってないのでは?
口述模試の時にアンケート取ってるし
613名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:19:19
ここ本当に勉強になった。合格者と話せて記述の実力ほんと伸びた。
614名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:28:21
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらは統計なんて当てにせんのやで・・・Orz
615名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:37:43
おれ今年午後の択一ぎりぎり基準点超えだったんだけど
もっと伸ばせる方法誰か教えてください。26問。
過去問とテキストの往復だけでいいの?ちなみに伊藤塾の人間です。
答練模試は受けた方がいいんですか?長くてすみません。
616名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 02:17:28
>>615
30の人が33にあげるのは大変だけど、26を30にあげるのは、自分はまちがったが周りは解けてた問題がどの科目にあるのか、その科目のどの論点かを分析すれば、あながち難しくはないかと。
617名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 02:44:18
616正しいと思います。
答練はその分析と時間配分の練習、勉強のペースメーカーとすることを目的として受けるべきだと思います。
答練の問題・解説を分析し過ぎると時間を浪費することになる気がします。

また、過去問が重要であるとは思いますが大手予備校の問題集をこなすことで未出の論点にもある程度対応できるのではないでしょうか。
多くの論点にあたってきたという自覚が本試験直前や当日の精神安定剤にもなります。
618名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 06:02:18
>>617
そうやって過去問で既出の論点を落として泣くはめにあうという良く出来た小話だな
本当に一度くらい過去問と心中するくらいやったという自負があるのならば、
私のこの言説は大変失礼であるかもしれないが、いかがなものだろうか。
619名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 07:59:25
>>618
過去問と全く同じ問題はでないわけで、過去問を解き、答練でちがう問われ方や周りの知識を解く事で、その論点の知識が深まる。
なので、過去問だけが完璧ならいいかと言うとそうでもなく、答練等の知識全てがいるかと言うとそうでもない。
周りのレベルと自分のレベル(周りは即答したのに自分は考えて問いたのか)を考えると過去問は必要は必要かと思う。
620コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/26(火) 11:08:07
過去問は必須
ただ、過去問の知識を完璧にしたり実戦訓練と言う点でトウレンはほぼ必須
ということだね
621名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:10:49
BDSに達したら手を広げ、絶対的な経験問題数を増やすのはいいと思う。

実質同じカテゴリでも視点を変えて出題・解説されてるだけで肥やしになる。

立体的な視点で見るようになるからインプットしやすかったりする。
単純な記憶よりも関連付けした記憶の方が脳に残るらしい。

山本先生とやらも「ぴっかり大ご本尊」というキャッチコピーにより俺の記憶に残るだろう。
622名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:13:10
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
623コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/26(火) 11:15:30
BDSってなんじゃい
624名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:44:55
BorDerS(ボーダーズ)=合否微妙なラインの点数を取得した者

いつ合格してもおかしくないレベルに達しているもの。
625名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 12:03:18
617です。
過去問の分析を合格に直結するような正しい方法で行っていたかどうかについて、優秀とは言えない私にとっては今でも疑問のあるところです。
過去問の論点を徹底的につぶす作業が重要であることに異論はありません。
多くの優秀な受験生が過去問と答練だけで受かっていることも事実だと思います。

しかし、一方で予備校の講義を受けつつ徹底的に過去問をつぶしても合格に至らない受験生も多くいます。
615さんもそのような受験生の一人としてコメントされたかと思いました。

既に過去問分析の方法について悩み抜いたが何とか現状を打開したい人、を念頭に置きました。

626コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/26(火) 12:08:31
>>624
ありがと
そんな略語があんのか
すげぇなw
627名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 12:47:58
コテハンZ君。

だいぶ存在が定着してきたよ。地味なコテハンはジンクス的に来年合格できる。
628名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 13:00:02
コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko
行書で開業しないのかい?
629コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/26(火) 13:00:47
ありがとよブラザー
来年こそ合格して中古のスカイラインを買う
630コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/26(火) 13:04:06
>>628
現在、バイトでカツカツながらも司法書士の参考書や講義に金を投じる→開業資金が無い
という状況なんだ
副業的にうまくいきそうな行書業務アイデアはあるからすぐにでも始めたいのだが、開業となると相当な手間と思考時間をそっちにとられるし
色々考えて開業は延期した
来年7月まで我慢なのさ
631名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 13:05:34
アイデアおせーて
自分も行書もちなんだ
いまTOEICとFPの勉強してる
632名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 13:22:51
シホショ受験を継続中なら行書開業はあせらなくてもいいよ。

社会的身分や経済上の理由で心理的にはとりあえず開業したくなるだろうけど
いい意味でその焦燥感が合格に要するハングリー精神を育んでくれる。

シホショ受験に見切りをつけたときに初めて行書開業を選択すればいい。
633名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 16:01:22
>>630
行政一本でやったほうがよくないか?
今は司法書士は開業しても仕事ないし
少ない仕事は法人がもっていっちゃうよ
634名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 17:13:44
>>633
何を言ってる?
どう見ても一本より兼業の方がいいだろ
635名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 18:11:45
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらにも夢を語る権利はあるんやで・・・Orz
636名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 18:20:58
行書一本w
釣りか?
637名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 18:26:52
284 + 3:コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko [sage] 10/04/08(木) 23:07:47
今年司法書士とる→行政書士と司法書士のダブルライセンスで働く→社会人ローに通う→('A`)
ばっちりよ
638名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 19:37:47
>>634
行政と兼業てなんか得あるか?

調査士だろ。常識的に考えて
639名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 19:40:01
どっちも兼業の人はそれなりにいる
640名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:09:28
>>638
脳天の時くらいか?
それも本人申請すれば問題ないし
641名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:12:20
のうてん?
642名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:53:51
>>641
農地移転だと思われ。農地の許可申請書は司法書士は出せない。が、本人に申請してもらえばいい。
643コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/26(火) 20:56:19
>>631
とられちゃうから言えないね!(゚Д゚)
まぁ「業務をこの申請に絞る」ってだけの話さ

>>632
おうよ言う通りだ
ありがとよブラザー

>>633
もう乗りかかった船だし少なくとも来年の試験までは頑張るよ
行書はあたれば結構稼げるみたいだけど、基本的には起業家みたいなもんだからね
司法書士は逆にサムライ業の中では安定しているが上限も決まってくるイメージ

>>637
軌道修正を余儀なくされました
恥ずかしいからやめろw
644名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:13:37
>>642
間違った知識を堂々とwww

のうてんは農地転用(そのための許可申請手続き)
移転に限らず農地を宅地に造成するだけでも許可が必要だし
転用してから移転につながるから兼業の意味があるし、
転用の申請書なんて素人が書ける代物じゃないよ
645名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:33:40
農地邪魔だわー
処分したいわー
646名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 22:05:07
役所に出す書類の代理だから、司法書士できるよ
647名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 22:21:43
>>646
役場に書いてあるよ
役場に出す書類は行政書士がどうたらこうたら
て書いてあったな

ここまでの流れはあんまり行政書士との兼業は旨味がないみたいだな
648名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:00:23
田舎ならいる。
都会は要らない。

が通説
649名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:05:48
田舎と都会の境界線とは?
650名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:09:51
映画館があるかどうか
651名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:49:34
>>646
そんなこと言ってたら、書士法で一問落とすぞ。
652名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:54:35
>>642
農地法3条と5条の違いくらい理解してないと先例すらまともに読めませんよ(笑)
農転の申請書は地積図面も併せて添付しなければいけないから本人申請なんて無理ですが?
653名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:58:54
宅建で農地法3,4,5条勉強したけど
司法書士では不要だった
654名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 09:10:06
合格者の方で伊藤塾の「とける」受講された方いらっしゃいますか?
質問なんですが・・・
2年前に通信でとける受けたんだけど結局見ないまま終わってテキストだけが残った。
しかし今更あの分厚いテキストやる気が起きない。
そこで設問集とC&Fだけやればいいんでしょうか?設問集はかなり良いんですが。
655名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 09:22:08
>>654
合格者(口述結果待ち)ですが、貴方はマルチポストを先ず止めるべきですね。
真剣に質問しているのだとしても、複数に時を置かずしてすることは他に質問を受けた人に失礼です。
私も「とける」で蛭町先生の薫陶を受けたものですが、いま暫く時間が空いた後お答えしようと思います。
656名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 11:15:06
表示登記の関係で調査士。
定款・許認可など書士業務外を有料でするなら行書。
念のため宅建。

下位資格で取得しておくべきはこんなもんだろう。
657名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:24:59
FPも持ってる人多いな
すぐに取れるみたいだしあってもいいんじゃないか
658名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 18:29:12
FPは勉強にはなるけど仕事に活かすなら税理士向きの資格かな。
659名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 18:53:48
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集Part59
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288171234/
660名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 19:33:43
>>656
調査士か
悩むな
661名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:46:14
ここまで全部読んだが、コテハンZいいな。
前向きで、こっちも頑張ろうって気になれる。
662名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:10:50
654
すみません
663名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:37:33
おれもZ好きだよ
第二のアニヲタになってほしいな

>>660 調査士試験、本日発表
司法書士試験翌日から勉強し、予定通り玉砕してきましたw
664名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:09:53
蛭先生のとけるはうかるの準備体操
でもうかるの問題本試験逸脱しすぎて
665名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:14:15
調査士試験が8月
簡裁考査が6月
厳しいな
666名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:20:43
>>665
建築士とか免除資格ある人以外は、5月のに士補試験も忘れずに
調査士試験は午前から受けるもんじゃないよ。
おいら来年は認定優先で調査士は見送ることにした。
667名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:35:35
認定優先で勉強始めようかな
668名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 07:18:35
調査士やるほうがいいんじゃないか?
調査士てサービス期間中だろ
なんか知らんが合格率が一昔前にくらべたら倍になってね?
669名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:51:04
二兎を追う者一兎を得ずになりそうだが。
やるなら行書じゃね。
司法書士の本試験から行書までは4ヶ月ぐらいあるっしょ。
670名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:54:22
司法書士受験中はほかに手を出したらダメよ
671名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:58:01
>>670 なんで?

宅建行書管理業務主任者ITPマンカン調査士
色々受けたけど気分転換になるし、周辺知識が
増えてメリット大きいよ
672名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 01:05:33
ほかに手を出してる暇があったらさっさと合格しろ
673名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 01:51:06
>>671
すごいね
何年かかってるんだそれ?
674671:2010/10/29(金) 06:01:24
>>672 >>673 おは

たしかに寄道しすぎたのか本命の筆記合格に3年かかっちまった
でも他の資格は本命試験後のたるんだ時期に気晴らしっていうか
不合格で落ち込んだ心のリハビリ代わりに丁度よかったよ

最後の二つはまだとっていないけど、受けたの全部かいた
紛らわしくてごめんね
675671:2010/10/29(金) 06:32:02
書き忘れたけど、調査士は面白かったけど無理だから撤退w

書いた資格の試験日は全部司法書士試験〜12月頭ダヨ
みんなも11月まではそんなにシャカリキに司法書士の
勉強なんかしていないでしょ?

来年は認定+貸金+FP+ボキ3+IT系と介護系の簡単な奴が取得目標。
登録したらそんな暇ないと怒られるかもしれませんが、ゴルフが
趣味の人がコースに出るのと一緒ですから、暇なきゃコースには
出ないだけなんだ。
676名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 11:30:30
>>675
そのラインナップなら簿記2級、ビジ法2級もいけるだろう。

調査士を踏まえて不動産ブティックの書士を目指すなら
2級建築士も芸の肥やしになると思う。
677名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 11:35:12
>>675
調査士の勉強方法教えてケロ
認定考査が終わってから3か月で合格した強者がいるらしい
678名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 13:57:56
予備知識がないとさすがに無理じゃないか?
前提となる士補試験や書式問題もあるし無勉から3ヶ月は厳しい・・・
679名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 14:21:45
>>678
ほぼ不可能だと思う、建物図面はそうでもないが、土地の方はえらい厳しい。
俺は書士の実務やりながらのんびり1年で取ったよ。
680名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 17:53:19
いつの間にかこのスレにおかしなやつはいなくなったな。
「w」を付けるやつがいないだけで平穏を感じる。
さて今から15時間ぶっとおしで勉強すっか。
681名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 19:02:04
>>679
計算機使える試験だから
計算機をある程度使いこなさないと合格できないだろうしね
682675:2010/10/29(金) 23:21:24
>>677 おそくなってすまんことです、いま会社から帰還しました

わたしには無理で撤退しました
お役にたてなくて申し訳ありません
でも表示登記の勉強は役に立ったと思います

>>678 ボキ2や建築士は魅力的ですがとても無理だと思います
受験中は寄道してもいいですが、実務を憶える段になったら
そうは言ってられないと思っています
簿記3でもきついくらいかもしれません

みなさんのご武運の長久をお祈りいたします
683名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 23:26:02
簿記2までなら市販本で10日あれば行けるよ
684コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/29(金) 23:41:41
簿記はとらないかん
自分の事務所の会計くらいできんとこれ
あと行書業務用にあると良いらしい
685名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 23:49:33
ボキ2とったけどほとんど覚えてない
資格と仕事でつかえるかは別問題だな
686名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:07:39
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
687名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:08:59
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     いがいとそうでもない    <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

              (´・ω・`)
                (\\
                < \
688コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/10/30(土) 00:11:14
3級とってると専門用語わかるようになるっていうから、それだけでもいいと思うんだ
資格のためっていうより、「級とれるまで勉強して、あとは実務で学んでいく」っていう目安のために取るという感じ
なんせ自分の事務所のためにとるわけだからね
履歴書に書いても見栄えの良い資格ではあるけれども
689名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 03:25:31
    _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     やっぱりどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

690名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 04:13:11
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     いがいとそうでもない    <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

              (´・ω・`)
                (\\
                < \


691名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:48:50
簿記2級も取っておくか。経理を知らんと経営者としては失格だろうな。
692名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:36:11
合格後の夢を語るスレはここですか?
693名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:50:13
>>692
なにを今さら・・・

トンマ
694名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:51:23
ここは不合格ベテの巣です。常駐率に反比例して試験合格率が下がります。
695名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:51:21
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
696名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 18:28:07
695 ← 尊師キター!
697名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:51:56
ベテの方の平均勉強時間教えて
私もベテなので知りたい
698名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:52:32
699名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:07:53
平均20時間以上。
700名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:26:42
1日3時間ぐらいだろ
これ以上やったら
合格してしまうので
701名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:41:19
おれ休みの日は5時間。普段は3時間。
これじゃ駄目だな。
702名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:37:38
a
703名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:58:51
ご本尊さま「朝4時に起きてまず9時くらいまでに3時間やるんですよ。
それから早稲田セミナー行って2コマ講義聞くですよ。そうするとねーだいた
5時くらいには,もう10時間ですよ。そんで私は酒好きですから,夕方には
あーそろそろビールだなあーって。そんでくだらないテレビを見るんですよ。
難しいのは頭が疲れるから,わざと,くだらないテレビ見るんですよ。それでいいんですよ。
私はこれを正月も含めて毎日やってました。でも10時間以上は体力的に無理だから
1日10時間にしてましたよ。その代わり毎日やろうって決めてました。朝4時に
起きますから夜8時には眠くなるんですよ。早起きは3文の得って言ってですね
普通の人が始める時間にはもう3時間やってるわけですよ。そうすると,午後3時間くらい
で済むんですよ。だから,そんなにきつくないんですよ。あと健康的な生活でしたね。」
704名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 16:25:07
普通の人より3時間早くって人より3時間早く寝てたら一緒じゃね。
705名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 16:26:44
1日最低でも17時間はやれよ。
女の菊間ですらやってんのに。
706名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 16:41:34
15時間とかコンスタントに続けるのは無理でしょうよ。最後の1週間
くらいならわからないけど。
おそらく菊間の17時間ってのも直前期の1週間くらいのことだと思いますね。
707名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 16:46:38
>>706
そのとおり。ボーっと机の前にいたり意味のない勉強時間もカウントされてるだろう。
1日8時間できっちり短期合格できる内容の濃いプログラムを組まないと。

完全に会得している項目を毎日勉強して暗記しても意味ないからね。
708名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 17:19:06
一日数時間はできるけど、毎日ってできないよな。
俺の場合、髪が薄くなった、胸がなんかいたい、続けるお金がない、とかで急にテンション下がって数日手につかないって事があったな。
健康な学生にはわからんだろうが、数年間、健康診断受けてなくて、体の調子が悪いと激しく不安感におそわれる。30代前半なのにだぜ。
709名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 17:22:01
うううう身につまされるわ
710名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 18:57:06
>>708
俺はそういう不安が逆に吉と出ると思う。
勉強してるときはそれに集中できるから現実逃避としての勉強。

気分が明るいと誘惑に負けやすく、勝手に例外作って遊び始め
無勉状態が長く続く・・・
711名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:57:53
不安感って、所謂普通の生活に戻れるのかなあってことを言っていると思うんだけど
普通の生活なんて幻想だと思う
仕事は普通にしてても家庭や家計が崩壊している人もいるし
外からは普通に見えても
たいていの人はどっか自分は普通じゃないと思っているはず
「普通」に基準を置くのをやめて
自分なりの世界観を構築しよう
712名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:10:31
>>710
それあるね。
しょーもないことで悩むんだったら勉強して忘れよう。
713名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 08:57:04
奇熊の17時間て、普通オンナは根気あるから続くんだよ。
オトコは気分転換が必要な生き物やんけ。
714名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 09:04:05
>>706
え?1月から受験前日まで毎日12時間以上は勉強したなー
GW明けに1日だけ体調不良で寝てたけど

慣れというか習慣性でしょ
715名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 09:18:50
15時間の話してるんだけど
716名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:08:03
>>714
12時間なんて当たり前、兼業の俺らは12時間近く会社で拘束されてから
さらに家で3時間勉強してるんだぞ、甘えてんなら働けカス
717名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:21:47
一日十時間以上は無理絶対無理
頭に入んないでしょ
本試験一日に二回できない(五時間×二回=十時間)
こと考えればわかる
718名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:39:52
>>716
補助者やりながら勉強して
半年時間もらって合格済みですが?
今は独立したけど
719名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:43:05
>>717
そんなこと言ってるようじゃ受かりませんわな
720名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:44:55
>>717
オマエは受からない。オマエに明日は来ない。
721名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:45:33
>>711
専業ってほんとふつうじゃないよ
精神状態
客観的にみてそう
合格しない限り元には戻れません
722名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:03:02
717っすけど
こんなんで今年受かっちまいました
すんません
大ベテの方々
723名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:28:39
土屋って、キレの悪い竹下?
724名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:29:14
もちろんおれも受かってるけどw
合格者の中にも10時間集中できないヘタレいるんだね
725名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:38:01
じゃあ合格者はヘタレということで決定
726名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:54:41
8時間が限界です
727名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:05:24
10時間でも、30分ごとに休憩取ってるのは
ヘタレに入るのかい
728名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:47:47
>>724
合格したと書き込んでいるからと言ってそいつが本当に合格者とは限らない。

故に>>722に明日は来ない。
729名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:53:47
>>727
30分ごとw
小1かよ
730名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:53:49
12時間て、便所や休憩ごとにストップウォッチ止めてってこと?
凄くね?
731名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:02:51
拘束12だろ
常識的に考えて
732名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:04:17
ヘタレばんざーい
ベテばんざーい
733名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:30:24
ストップウォッチで測ると全然勉強してないことに気づくよ。
734名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:33:06
>>718 半年時間もらっているじゃないかw
735名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:04:06
>>734 2、3年専業後半年貰って(俺は辞めた)合格。
普通だよな。自慢にもならん。
大体2年で合格ラインにいって3年目は知識の維持+択一30越え目標にかわる奴が受かるだろ
736名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:08:26
2回目で択一足切りラインに届かない奴は泥沼にはまる前にやめたほうがいい
737名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:38:58
やっとゲームができる
738名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:39:57
>>736 そんなやつはいないだろ
739名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:10:57
受験回数ってさあ
一回目はお試し受験とかなんとか言って、なかったことにしていいの?
740名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:11:48
お試し受験ってよくわからん制度だな
LECが言い出したんだよな
741名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:13:50
伊藤塾の場合は、択一で午前午後ともに足切りを越えられるまではお試しと過去スレで読んだ気がする
742名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:17:16
いくらなんでもそれは嘘だろ
LECの定義は15ヶ月講座の受講中に受験すること
743名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:23:32
午前午後ともに基準点越えた奴らが実質受験生。
そう考えるとこの試験倍率3倍くらい。
記述の実力ない奴抜かせば2倍以下。
744名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 09:24:56
ですよね
択一記述全て基準点超える奴が実質受験生と考えれば
1.1倍くらいですかね
745名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 09:51:59
直前期に、こちらが聞いてもいないのに、
1日15時間勉強したとか言ってプレッシャーかけてくるやつって、なんなの。
746名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:03:37
受かった後は、体験記で「1日3時間で合格しました。」と書くと。
747名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:12:19
>>743 択一足切り(ギリに限る)でも記述優秀な奴はいる。
たまたま択一を先に足切るからそう思うのかもしれないが、
足切られ組にも受験生の称号を与えてもよい者がいることを
忘れるなよ。


あ、いけね、受験生だったのは昨日までだった ノシ
748名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 11:51:53
>>747
おめでとう。
749名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:14:29
ケケ「人生に、お試しがあるんですかねーえぇ」
750名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:20:28
>>749
人生は失敗と迷いの連続であるからして
生き急ぐことなくテストドライブ期間があっても良い。

ケケとやらは庶民に天然で嫌われる素質がある。
751名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:51:47
竹下はコンプレックスの塊なんだろう。
だから、毒々しい言葉しか吐けないんだろうな。常に威嚇してる小型犬みたいなもん。
752名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:24:18
竹下がコンプレックスの塊というのは正しいと思うが
それでもあれほどストレートに自己主張できるやつは
受験界はおろか現代社会すべてを見回してもほとんど存在しない
そういう意味で私は好きである
竹下の投げかける言葉に反論するのはいいが
竹下個人の容貌や性格を批判するやつは全く女々しいとしか言いようがない
753名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:34:56
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
754名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:49:11
>>752
容貌や思想を批判する気は毛頭ないが
自分とは異なる他者の考え方や人生観に対してバカにしたようにとれる発言は
批判されるだろ普通。

自己主張と配慮のない発言はまったく次元が違う。
通常人は社会生活に適応するため理性によって一定のコントロールがなされている。
755名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:55:04
あれは人を馬鹿にしている態度ではないと思う

受験生を小馬鹿にするのはヒーメンの専売特許
756名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:02:37
竹下はガキ
いろんな状況の人間がいるのに、
自分の考えが絶対かのような話し方をするから嫌われる
757名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:05:07
どマゾだから竹下の講義受けてみたい
758名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:09:59
>>756
色々な環境があるのは認めるが、
合格するように環境を整えるのが受験生の責務。
その中で最善の考えを彼なりに述べているだけと認識しているが、いかがか?
759名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:18:07
>>756
そこは講師の考え方として自己主張してもいい部分だと思うけど・・・
でも言葉のチョイスには先生として工夫する必要はあるかもね。

たまに試験直後に法務省の試験委員を罵倒する講師もいるけど
あのパフォーマンスは必要ない。粛々と意見書を提出したり
それをふまえた今後の対策を述べてくれるだけでいい。
760名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:34:00
竹下「やー3回も4回も受験してやっと受かってるような人は,まともに仕事
できるとは思えませんしね。4年も5年も受験勉強してやっと受かって,
その後まともにその資格を活かして仕事している人は,私は知りませんね。
だって,受験勉強なんて2年以上するもんじゃないんスよ。本気でこの試験
受かる気があってやってる人は,たいてい短期で受かってますよ。要は,舐めて
るんスよ。受験生が。そんな,択一で8割も正解できないのに試験なんて受ける
意味ないっしょ。絶対受からないんだから。ただ,短期合格は物理的に可能か
と言われれば,可能です。未だかつて一人も1発で受かった人がいないとかね,
1回目の人は受からせないとかいう規定があるなら,無理っスよ。でも,そんなん
ないんだから。過去に私の教えた中でも,短期で受かった人はいっぱいいます。
毎年,そうだなー合格者の150人くらいは短期で受かってますよ。十分でしょ。
そんだけ受かれば。」
761名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:48:20
>>760
一言多いんだろうな。この中で有益なキーワードはこれくらい・・・

毎年合格者の150人くらいは短期で受かっている。
過去の教え子にも短期合格者は一杯いる。

あとは不要。とくに前半は蛇足というより失言じゃないか。
762名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:52:51
>>761
うぶなんだね、かわいいよ
763名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:55:01
竹下の批判者は「物の言い方」云々などというが
これだけ偽の心遣いが蔓延したこの世の中に
うんざりしていないのか
どこででも客扱いされたいのか
それと、講義中の竹下の表情をよく見てみろ
微妙に照れてたり躊躇していたり
特殊な人間ではない
そんなことも感じ取れずに気遣えだと
鈍感なのはどっちだ
764名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:25:51
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
765名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:27:03
>>763
前提となる見立てが間違ってる。
問題は内心うんぬんではなく表出行動なのだ。

ゆとりが台頭し始めて今は再び
たしなみとしてオブラートに包むテクニックが求められる時代。
ジェネレーションギャップをこれまで以上に意識しなければならない。

最近の若いプロスポーツ選手のインタビューをみろ。
彼らは表現方法のテクニックとして模範的で道徳的な発言を意図的にしている。
かといって個性がないわけでもないしペテン師にもうつらない。

直球ストレートはこの時代では通用しない。工夫をしなければ勝てない。
766名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:41:16
>>765

つ本田圭佑
767名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:41:57
>>765

つイチロー
768名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:46:34
>>765
時代のせいではなく、普遍的なものだよ。
物言いには気をつてろってのは。
300年以上前の江戸初期の書物にさえ、アドバイスとして書かれてたりする。
竹下氏はその点、欠落している。

「やー3回も4回も受験してやっと受かってるような人は,まともに仕事
できるとは思えませんしね。4年も5年も受験勉強してやっと受かって,
その後まともにその資格を活かして仕事している人は,私は知りませんね。」
もし本当にこんな発言したのならば、人格異常者だとしか思えない。
捏造だと信じたいけど。
769名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:49:26
イチローは若くないが・・・
770名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:51:16
本田も若くない・・・
771名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:51:54
俺も・・・
772名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:53:35
>>768
そうやって甘やかされて生きていたいんですね、わかります。
個人的な実体験を元にそういった人を寡聞にして知らぬ場合は、
知っていると虚偽の発言をするより余程誠実であると思うが、いかがか。
また、仕事を覚えるのに3年も4年も掛かるなんて非効率なことがあるのなら、
OJTするのも一苦労ですね、貴方の会社に大変余裕があって人的資源が豊富なら別ですが。
なるほど、人の三井ですか、そうですか凄いですね(笑)
773名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:55:40
>>770
言い訳を探すのって大変だね、かわいいな君は。
774名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:55:44
こんな稚拙な煽りで、論破したとかおもってるんだろうなぁw
775名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:00:36
>>774
反駁してみればいいのではないですか?
776名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:01:34
>>774
勝利宣言来たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
777名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:03:19
>>772
自分がではなく、対人関係の話のはずだが・・・

人にそれぞれ適した指導方法があるならそれにかなう努力をするのが
指導者の努め。昔とは違い優秀な人材資源には限りがある。
だから押しつけをまっとうしていると人材が流出する。
778名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:17:02
>>777
スポーツ選手云々の話はどうしたのですか?
フォロアーの方々が適切な例示をして下さってるようですが。
その世界のトップのスポーツ選手だと浅学菲才な私ですら存じ上げておりますが。

>人にそれぞれ適した指導方法
個人指導ならその論も成り立つのかもしれませんが、TACは私の知る限りそういったシステムではないようです。
優秀な人材資源には限りがあるのは、それこそいつの時代も一緒だと思いますが、いかがでしょう。
また、この場合人材が流失したとしても、資格試験である以上脱落していくのは個人の自由であるし、
それを一予備校講師が止める権限もなかろうかと存じます。まさに最大公約数がそれを望むから成立しているのでは?
事前に甘言に惑わされて講義に来てるいるのならまだしも、良い大人が後からクレームしている様にしか私には見えませんがね、えぇ。
779名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:23:15
780名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:24:31
>>778
「予備校講師が止める権限もなかろう」

それこそがあなたの指摘されるきれい事そのものではないのですか?
生かさず殺さずで受講生が長く予備校を利用してくれることが
商売上の本音だと思います。論旨が矛盾しています。
781名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:29:52
スポーツの話は無かったことニダ
都合が悪いことはスルーするニダ
782名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:32:04
いつまで続くのこれ?
783名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:33:43
石川りょう
784名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:33:49
竹下信者が黙るまで
785名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:34:41
三枝りょう
786名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:36:32
>>784
本人・予備校関係者の自作自演の可能性は?
投稿された講義での発言内容をみてもそこまでの信者がいるとは思えない
787名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:39:17
柔道の石井慧
788名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:43:40
>>780
生かさず殺さず長く予備校を利用して欲しい旨の発言は聞いたことがありませんね。

予備校の本音が長く利用して欲しいことにあるのは部分的には正しいでしょうが、部分的には誤りでしょう。
いつまでも受からない、言い換えれば合格させる力がないとの風評が立つことはどう考えても得策ではないでしょう。

上記と講師個人がどう思うかは全く別の話だと思いますし、竹下氏が綺麗ごとを言っているとどうしたら思えるのでしょうか?
竹下氏が経営者であるのならばそういった二律背反するような甘言をすることもあり得ましょうが、
彼は経営者でもなければ、私の知る限り貴方がお好みの甘言を弄しているのも聞いたことがありませんが、いかがでしょう。
789名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:45:15
>>783
腹黒さが露呈してるから駄目
790名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:45:56
まあ、人の人生おちょくる発言するなら、見てくれ馬鹿にされても仕方無いわな。
791780:2010/11/03(水) 17:52:55
>>788
すみませんでした、私の負けです。馬鹿がいっぱしの口を利いたとご理解ください。
792名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:57:35
ニート家を買うで父親役やってる竹中直人をイメージしてしまう。
ケケは団塊の世代か?
793名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:02:36
【古株】
竹下貴広(TAC・Wセミナー)
古藤嘉麿(東京リーガルマインド)
鈴木大介(東京リーガルマインド)
所博之(伊藤塾)
【オモシロ】
山本浩司(TAC・Wセミナー)
根本正次(東京リーガルマインド)
【爆撃機】
海野貞子(東京リーガルマインド)
【ベテラン】
海老澤毅(辰巳法律研究所)
樋口正登(東京リーガルマインド)
【意味不明】
三枝りょう(クレアール・アカデミー)
【次世代エース候補】
姫野寛之(TAC・Wセミナー)
森山和正(東京リーガルマインド)
向田恭平(伊藤塾)
794名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:04:03
>>788
次からは3行以内で、かつ正確な国語の文法でお願いします。
795名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:12:19
>>794
論旨が伝わればそれでよいと思っていましたので、文章校正にまで配慮が行き届きませんでした。
ご理解いただけなかったのであれば大変残念であるとともに、失礼いたしました。
796名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:13:28
>>793
ヤマタク・マチヒル・アリガは?
797名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:15:04
>>793
【古株】
竹下貴広(TAC・Wセミナー)
古藤嘉麿(東京リーガルマインド)
鈴木大介(東京リーガルマインド)
所博之(伊藤塾)
【オモシロ】
山本浩司(TAC・Wセミナー)←面白くない
根本正次(東京リーガルマインド)
【爆撃機】
海野貞子(東京リーガルマインド)
【ベテラン】←古株との違いを明確にせよ
海老澤毅(辰巳法律研究所)
樋口正登(東京リーガルマインド)
【意味不明】←意味はわかるよ、手抜き
三枝りょう(クレアール・アカデミー)
【次世代エース候補】
姫野寛之(TAC・Wセミナー)←論外
森山和正(東京リーガルマインド)←論外
向田恭平(伊藤塾)←論外
798名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:35:08
>>795
思ったより冷静でいい奴そうだな。
そういうことなら撤回。非礼を詫びる。
799名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:37:43
大人のやり取りですね。
800名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:39:54
>>797
姫野氏は監査役の件で一躍有名になったのでは?
801名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:48:29
【女流ランキング】
1位海野貞子(東京リーガルマインド)
2位出産前の秋元優里(東京リーガルマインド)
3位藤井みほ(クレアール・アカデミー)
4位林美樹(辰巳法律研究所)(伊藤塾出身)
5位金沢陽子(辰巳法律研究所)
6位三枝りょう子(クレアール・アカデミー)
【熟女編】
1位林香苗(伊藤塾)
2位金子麗子(東京リーガルマインド)
3位佐々木ひろみ(東京リーガルマインド)
802名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:49:05
>>800
横レス失礼します。それでも次世代エースというのには抵抗がありませんか?
著書も拝読いたしましたが、内容は過去問の肢を変換するだけで、
受験生なら誰でも自分でやる作業をあたかもオリジナルかのように喧伝しているだけ。
講義も聴いたことがありますが、わりとオーソドックスなタイプでしたよ。
確かに予習もしてないことが丸分かりの酷い授業に比べれば、よく準備された良い授業でしたが、
次世代のエース候補かと問われれば、さらに一層の努力が待たれるというのが私の感想です。
803名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:53:10
>>801
【女流ランキング】
1位海野貞子(東京リーガルマインド)←お蔭様で合格できました、先生も頑張ってね
2位出産前の秋元優里(東京リーガルマインド)←無い
3位藤井みほ(クレアール・アカデミー)←知らない
4位林美樹(辰巳法律研究所)(伊藤塾出身)←知らない
5位金沢陽子(辰巳法律研究所)←話がもっさり
6位三枝りょう子(クレアール・アカデミー)←お前予習しろ、板書で時間稼ぐな
【熟女編】
1位林香苗(伊藤塾)←知らない
2位金子麗子(東京リーガルマインド)←そろそろ40歳ですね、お疲れさまでした
3位佐々木ひろみ(東京リーガルマインド)
804ブコビッチ:2010/11/03(水) 18:56:54
>>802
そうなんですか。姫野氏の講義とかはまったく知らないです。
試験直後の記述速報でLEC消極説の後に積極説を押し通したので
主観的に好印象なだけです・・・すいません
805名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:00:14
>>801
【伝道編】
1位丹波悦子(元東京リーガルマインド)


これは入れて。
先生の法律横断マスター講座のおかげで、苦手だった午後に32問採れて合格できた。
合格確定したら挨拶しに行こうって思ってたのに…のに…
806名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:06:43
>>805
「元」では現役受験生に実益がないのでは?
807名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:11:13
死因はなんだったの?
808名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:16:15
809名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:41:10
>>806
今はメディア教材全盛なので、本気になればどうとでもなるってことじゃない
それに今現在も販売されてる教材もあるから、亡くなってはいるが一応現役
810名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:42:52
>>805
殿堂だった、ごめんね先生…それぐらいまだ動揺してるのかなぁ私
811名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:46:43
>>805
まじで!?今、知った。・゜・(ノД`)・゜・。
DVDを倍速で2年間聞いてたから、一番みじかにかんじてたのに・・・・
812名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:53:17
>>805
法律横断マスターについてkwsk
813名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:34:56
>>768 ケケ先生の講座は基礎講座だろ。初級者をただ鼓舞しているだけじゃないか。
上級者コースで面と向かってあれ言ったら不適切かもしれんが、別に目くじら
たてるほどのものではない。あれが暴言というなら社会には出られないぞ。
814名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:50:00
竹下「上級とか中級とか初級とかあるのかっちゅーことですわ。受からん人は
みんな初級っスよ」
815名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:41:52
竹下派反竹下派いずれの人数も
他の講師を全く寄せ付けない
やはり竹下先生偉大
816名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:08:53
>>768
本当かもしれないな。真面目に勉強すると3〜5年が限界。
それ以上やるとからだが壊れる。できない。

ただ、合格者を読んで話を聞くがあったとき、3回目合格者を
呼んだらしいから、事実とは違うか口が滑ったかハッパを
かける為に言ったんだろ。
817名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:46:31
山本ぴっかりご本尊様のファッションセンスはどうなんだろう?
薄紫のシャケットとかw
818名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:49:36
>>817
シホショ女にはかなり人気あるらしいぞ。
抱かれたい予備校講師ランキングで常に1位というのは公然の秘密。
819名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:26:13
ぴっかりとか言うのやめろよ
チビや不細工とかわらん侮蔑の言葉だぞ
820名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:34:33
>>819
「ちゃっかり」はおk?
821名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:38:37
817を侮辱罪で告訴する
822名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:13:28
現在調査士で、司法書士の勉強してます。

司法書士取ってから、調査士は合格はできるかもですが、
実務はまず無理です。
測量の仕方、境界業務は経験が必要です。
せいぜい新築のためにCADソフト買って、建物登記を
ついでにやるくらいでしょう。
司法書士業務のほうが忙しくなれば、測量とか
現場作業はまずできないです。

自分は調査士のみでは先行き不透明すぎるので、
必死で司法書士資格をがんばっています。
でも、こちらも不透明です。難しいです。

調査士試験をパスした恩恵は不動産登記法のみです。
他はすべて初級です。
823名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:14:48
>>817
俺も立法機関に通報した
824名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:16:44
>>822
そらそうだろ、あんな試験法規はほぼ無勉で通るくらいだ
無論、調査士を馬鹿にしてるわけではない何故なら俺も調査士だからw
825名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:18:25
>>822
登記はさておき、測量について調査士と測量士との違いは?
わかれば建物について調査士と2級建築士の違いも。
826名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:20:46
>>822
調査士も取得しようと思ってたが、これは厳しそうだな
827名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:23:08
ためしに測量士補のテキストを見たが
三角関数とかむりぽ
828名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:27:13
>>822
建物登記と土地登記の割合を教えていただけないでしょうか?
829名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:50:55
>>828
試験では一問ずつでるけど、土地の登記の方が難しかった。
まぁ俺が建築士あがりだからそう感じただけかもしれないがね。
文系の人は相当覚悟しないと三角関数で躓くこともあるかもしれないね。
ラーメンといって食いもんを直ぐに連想するようだと困難が付きまとうかも。
830通りすがり:2010/11/04(木) 19:51:28
こんな体験記聞いてください。

昨年筆記試験合格するも、事情があり口述試験辞退。今年口述のみ受験したが、最終合格者に自分の番号はありませんでした。
同じ会場の他の筆記免除の方も全滅のもようです。
口述試験の不合格はほとんどないと言われる中、こういう結果になり、繰り越し受験はこんなにリスクが高いとはじめて知った次第です。

831名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:52:44
>>825
822の人じゃないから測量士の事は分からん。
建物は2級もってればそんなに苦労しないんじゃない。
832名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:54:55
>>829
すいません、実務での割合を質問しました。
数学が苦手なので、苦労して取得するメリットがあるのかなと思いまして。
833名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:55:27
>>830
貴方スーツ着てきましたか?
暴力団関係組織所属の過去はありますか?
今現在執行猶予中ですか?
以上どれにも当てはまらなければ不合格はないのでは?
834名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:58:50
>>830
すぐわかる嘘をついちゃダメよ
今年、口述のみを受けて合格した人は大阪1名、札幌1名の2名
835名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:59:38
先行きが明るいのは医師免許くらいだろう。
836名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:00:59
そりゃそうだ
837名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:02:10
>>832
戸建てが中心なのでほぼ一対一の割合ですね。
822の人が仰るとおり測量には人でも要りますし、
測量機器には相当の初期投資も必要なので田舎で開業するのでなければ、
個人で開業するには余程のコネがないと厳しいでしょうね。
それに都会では個人事務所の活躍の場はかなり限定的にならざるを得ないので、
宝の持ち腐れになることも覚悟するべきでしょうね(もっとも宝と言うほどの物でもありませんが)
838名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:06:30
やっぱりコネですか
どの業界も厳しいですね
839名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:16:16
逮捕の男、拳銃所持か=離婚調停に不満も―弁護士殺害・秋田県警

 秋田市の弁護士津谷裕貴さん(55)が自宅で男に刺殺された事件で、逮捕された無職菅原勝男容疑者(66)が
拳銃のようなものを持って津谷さん宅に侵入したことが4日、秋田県警捜査1課などの調べで分かった。県警は
本物かどうか鑑定を進めている。
 菅原容疑者は調べに対し、津谷さんが妻側の代理人を務めていた離婚調停について不満を口にしているほか、
津谷さんに相談していた借金に関しても「解決されず恨んでいた」との趣旨の供述をしているという。県警は一連の
トラブルと事件の関連を調べている。
 県警によると、菅原容疑者は「玄関脇の窓を石で割って侵入した」と供述。津谷さんの妻(53)の110番で警察官2人が
到着した際、津谷さんは菅原容疑者から拳銃のようなものを取り上げ、もみ合っていたという。発砲はなかった。
 警察官はいったん2人を引き離したが、菅原容疑者は分解して1本にした刃渡り約20センチの枝切りばさみを持ち出し、
警察官に突進。警察官が避けると、今度は津谷さんに向かい、もつれ合って倒れた。津谷さんはこのとき刺されたとみられる。
 県警は「警察官が到着してから2分間の出来事で、非常に難しい現場だった。(警察の)手落ちという意識はない」としている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000110-jij-soci

840名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:49:15
  ==illlllt===|       地  獄   |
   | |   |         ↑    |   *       .゜     。
   | |   |  生き地獄 .|    |   。          ,;/  
  ==illlllt===|  ←───┼    |    ゜   。    ☆  .  '   。
   | |   └────────┘  ゜   。  ゜     
   | |゚        ゚   ゜   +              .゜
   | |    /   。             *''
   | |  *''          *   ゜    ゚       +
   | |      ゚   ゜   +゜     o'   ゜  *



841通りすがり:2010/11/04(木) 21:45:06
私の受験したある地方都市にさえ数名の筆記免除組がいたのですから、東京など大都市にもいたと想定できます。東京の口述試験のみの合格者はゼロ。
全国で2名のみとは。
やはりリスクは高いと言えるのではないでしょうか。
また出直すしかないです。
842名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:55:39
21年度筆記試験合格者と最終結果を比較すると
東京+16,横浜-1,神戸-1,広島-1,札幌-1
あなたはどこ?
843名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:48:21
私が口述を受験した所でも、今年の筆記試験合格者の他に、口述試験を受け
に来ていた人が2名いましたが、最終合格者の中にはその2名の番号はありま
せんでした。今年の筆記試験合格者だけは全員合格していました。

今年の筆記試験合格者は946名で、最終合格者が947人(うち2名は口述のみ
受験者)ということは、今年の筆記試験合格者946人のうち、1名が何らかの
理由で口述落ちしたということでしょうか?
844名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:56:08
そうなるね
神戸で一人足りなかったような気がする
845名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:00:29
口述メロメロの簿記でも受かるのにマジかいな?
846コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/11/05(金) 00:03:09
後述で落ちた人は「お腹痛くて当日いけなかった人」とか「筆記試験後になくなった方」とかじゃなかろか
847名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:17:56
>>843
何でお前が番号知ってるんだよ
848名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:27:34
確かにそうだな
849名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:36:01
>>847
口述試験の順番のくじ引きの結果発表の際に、
係員が「1番を引いた人?」と順番に聞いて行き、受験者が
自分の口述受験番号を口頭で言って行きました。それと、
その結果をわざわざA4紙に出力して、部屋の中に一枚貼って
いました。さらに、今年の筆記試験合格者と免除組とでは、
待機場所で座る位置をわざわざ分けて指定されたんです。
なので、免除組ということが、はっきりとわかる状況でした。
850名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:39:49
大阪はそんなのなかったぞ
会場によって違うのか
851名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 07:14:33
竹下「筆記試験に受かって,ちゃんと口述試験の会場まで足を運んで
試験を受けてきた方で,口述落ちるなんて人はいません。必ず受かります。
要は,合格者が生きてるかどうか確認するだけなんスよ。ただ,それだけの
ことっスよ。もちろん,15分間ねずーとなんもしゃべらずに黙ってるような
日常会話もできないような人は,そりゃ受かりませんよ。ただ,口述の試験を
会場で受けて,その後落ちたなんちゅー人は,私は過去ひとりも知りませんね。
だから,この試験は,筆記の一発勝負だって言ってるんですよ。えぇ。」
852名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 07:56:54
ケケってほんとにそんな喋り方なの?
853名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 12:06:54
822です。

>>825
測量について調査士と測量士との違いは、境界線についての
測量をするかどうかです。
測量士は言い方悪いですが、ただ測るのみ、です。
境界線なんて意識しません。
また、測る面積は大きく、地方では公共工事が主な仕事です。

調査士は境界線を確定させるための業務ができる唯一の仕事です。
宅地1つのために周り全体を測りますので、測量士より狭いです。
ですが使用機器は同じです。

建築士と調査士はぜんぜん異なります。
建築士は家の設計のみで、登記はできません。
調査士は完成した建物を調査・計測して登記をします。
建物の所有権が妥当かどうかなどを調査し、登記申請します。


>>828
建物3、土地1でしょうか。土地は登記までになるのはその中で半分もないかな。
土地は境界確認(登記なし)が主ですね。測量して確定させます。
854名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 14:09:03
>>853
情報ありがとう。
宅地が中心なら測量士までは不要。
2級建築士については取得しておく実益も多少あるということでしょうかね。
855名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 01:19:22
まぁ、司法書士あるなら、その方面でいくのがいいんじゃねーかな。
簡裁代理、後見代理など業務拡大方向やろ。
わざわざ現場作業することもあるまい。
856名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 02:09:11
司法書士と相性のいい資格ってなんだろうか?
857名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:04:23
オートマで独学!司法書士合格!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252275803/255-256
255:名無し検定1級さん :2010/11/05(金) 19:52:10 [sage]
基本的にオートマとゾーンだけで十分だと思う。
ゾーン数回転させるのってかなりきついぞ。
あとはもともと高学歴(というか勉強できるタイプ)
のやつが有利。
858名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:07:02
オートマで独学!司法書士合格!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252275803/255-256
256:名無し検定1級さん :2010/11/06(土) 06:37:47
LECの合格ゾーンという約27年分の司法書士の過去問集は、
司法試験対策の本を書いて(書かされて)いた万年司法試験ベテに
やらせているような中身だな。手を出さないでおいたほうが無難。

司法書士の20年以上前の過去問をやる資格のある人は、
大学入試や高校入試を受けたことがあって、その対策において
15年以上赤本(過去問集のこと)を潰しきるのが当たり前だった人。
その他の人はやらんでいい。

しかし、こういう時に限って

LEC司法書士受講生総合スレ Part21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288144732/224-

で暴れているような「東大に受かるような人間はほとんど官僚に
なるんだから司法書士ごときは楽勝・一発合格は当たり前だ」
と言わんばかりの東大法学部オタクのような人間は何も言わないんだな。
その司法書士ごときと比べれば断然難しい(私は必ずしもそうとは思わない)
東京大学文科一類(≒法学部)の合格者でさえ、東大の過去問を
27年分を何度も繰り返し完璧にやった人間は0に等しい。
ながくみて7年〜10年だよな。普通は5年が多い。

そうなるとなぜ楽勝の司法書士で27年もやらなきゃいけないんだ
ということになってくるわな。

本当にどうしょうもない連中
859名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:20:14
入学試験と資格試験と同じ方法でやるって決めつけるんだよ
夫々の試験で特性を考えてそれに適した方法をとるだろうが

ロジックの勉強を少しした方がよいと思うよ
860名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 11:56:26
宅建は過去問の正解肢だけ暗記して受験する人もいるが
シホショの場合は択一といえども理論構築をしておかないと到底突破できない。
861名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:11:45
ロジックだの理論構築なんて小難しいこと考えた事ないなー
だから3年半もかかったのかは解からないけど。
脚見て○×判断する精度とスピードしか意識してなかったけど。
862名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:13:26
コピペにマジレスするなよw
律儀というか、真面目な人が多いんだな
863名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:19:32
プロフェッショナル無職の流儀
「就職難、詐欺(一期)、多重債務、三振の恐怖と闘う者、ロー生」
主題歌 problems  作詞 スカシフリ

僕らは踊らされ
法知識なしに
ローに入った♪
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
法務省のガセだったんだ、
ン〜♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活(派遣)が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイ〜ング
してみよう♪
864名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:25:43

              /~   ..:::::::!.,___        ,,..、-、,
            /    .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
           /     .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
           /      .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
         ,/      :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
         ,l'       ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |      
         l       ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i     来年もう一回頑張ってみるか? ん? そんなにチャンスはないけどな
         i,       ..:::::○:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: !
        _,,.i      ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::○::  i'
      /~  'l,    ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i'            /~\
    /,.、-ー 、;i,   .::::::::::::::::::::::::::::::|  ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\         /    i.,_
   /'/ ..::::::::|::メ  :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;::::::::::::::::::: メ、::::.. \       ,i    .::.. \
   / i'  .::::::::::/:::::::`メ., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;:::::::::::::: メ、;;;;;;:;:::.. ヘ     /  .::::....::::::::. `.,
  ,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::..  \  /  .:::::::::::):::::::::.. ヘ
865名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:26:35
  / ̄ ̄ ̄ ̄\
                 / \  /    \./} そろそろ、マジで反省するお!
       _       / ( ●)  ( ●)   / /    __
    (^ヽ{ ヽ     |   (__人__)     / /   / .ノ
   ( ̄ ヽ ヽ i     \   ` ⌒ ´   / 厶- ´ /
  .(二 ヽ i i |,r‐i    ヽ           /     /
    ヽ   /  ノ  /      r一'´ ー 、   ̄ ̄ ̄)
    i   {   イ―イ /      .`ー―. 、__ .〈 ̄ ̄
     ヽ. `ー '/   /              /\ \
866名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:39:38
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
867名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:07:18
>>864
お、おい片方の耳がないが誰にやられた
868名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:24:29
>>866
そのポーズが特に腹立つわ
869名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:39:58
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     いがいとそうでもない    <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

              (´・ω・`)
                (\\
                < \
870名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 18:13:53
>>869
その躍動感あふれるポーズが特にイラつくんです。
871名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 21:53:33
いや、かわいくていい
872名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:31:04
       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|   >>1さん
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/    乙カレー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
873名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:15:28
来年あたりから刑訴追加だろうな・・・
ますます難関試験となる
874名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:59:42
> 来年あたりから刑訴追加だろうな・・・

なんでやねん
875名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:11:10
今月、会の民法改正研修がある
そろそろ意識しとけよ、もまいらも
876名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:13:49
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
877名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:40:28
age
878名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:56:08
>>874
えっ刑訴追加情報まだ知らないの?
879名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:01:55
>>878
うん、知らないんだ。ソースあればよろしく。
880名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 13:25:48
>>879
シホショ連合会の改正法大網とか政治連盟にある刑事代理権の項。
ネットのソースは不明。来年あたりからいよいよ改正の動きがあるみたいだ。

刑事代理権付与は低めの可能性ではあるが
その前に先行して試験科目に追加されるおそれあり。
直接的な根拠はない。
881名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:06:01
親戚から逃げ回ってるわ。
とくに俺の場合最近になって急激にハゲて坊主にしたから、親戚に顔合わせにくい。
大卒なのに未だに底辺派遣工場勤務で、ただでさえ顔合わせにくいのに。
つい昨日も親戚襲来警報が出たからソッコーで自宅から退避したわ。
家に帰る時も、親戚が帰ったかどうか確認するために家のドアに聞き耳立てて確認してから家に入った。
何でこんな事せにゃならん。
882名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:09:46
誤爆?
883名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:55:54
>>881
バケってそんな急にくるもんなの?
884名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:47:06
俺は白髪が急に来た
悲しくなるぞ
885名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:52:19
親戚から逃げ回ってるわ。
とくに俺の場合最近になって急激にハゲて坊主にしたから、親戚に顔合わせにくい。
大卒なのに未だに底辺派遣工場勤務で、ただでさえ顔合わせにくいのに。
つい昨日も親戚襲来警報が出たからソッコーで自宅から退避したわ。
家に帰る時も、親戚が帰ったかどうか確認するために家のドアに聞き耳立てて確認してから家に入った。
何でこんな事せにゃならん。

大事なことだから2回言わせてもらうわ。
886名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:53:55
時々鼻毛に白髪を発見するぞ
悲しいどころの騒ぎじゃない
887名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:54:50
俺なんて下の毛で白髪を発見。
888名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:36:32
こんばんは。はじめまして。
通信のDVDの初心者向け講座の受講を考えているのですが、
やはりLECか早稲田セミナーあたりがいいのでしょうか。
普通のサラリーマンなので、できるだけいい予備校を選びたいのですが。
御教示お願い申し上げます。
889名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:40:48
予備校より講師で選んだほうがいいよ
890名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:49:12
>>888
こんな所でする質問じゃない。ベテ共に学ぶ事など何一つ無い。
891888:2010/11/11(木) 20:22:16
>>889
レス有難うございます。DVD講座だと行使も限られてくると思うのですが、
DVD講座でのお勧めの講師はどなたでしょうか。
>>890
レス有難うございます。
どこで質問すれば真面目な回答が得られますか?
892名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:27:33
>>891
DVDを行使するのであれば、通常DVDプレイヤーもしくはPCなどが適当かと思います。
お勧めの講師は貴方の今までの学習履歴(法律に限らず)にも因るので、
まずは学生時代の学部、他資格取得履歴、年齢等を披瀝することが必要かと思います。
なぜかというと、受験勉強等の経験が希薄だと難しい(耐えられない)講師がいたりしますからね。
893名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:31:55
>>891
LECの講師陣は褒めて伸ばすタイプです。
Wセミの竹下という講師は軍隊の隊長です。入隊する覚悟が要ります。
Wセミの山本ご本尊さまはただただ神々しい御方です。
テキスト類についてはLECの方が優秀です。
悩ましいとこです。
894名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:58:38
反省会のベテ共が色々言っていますが本当に信用していいのでしょうか。
短期合格者の意見を聞くべきではないでしょうか。
悩ましいとこです。
895名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:25:19
各論はベテに聞き、総論は短期合格者やカリスマ講師などに聞くとよい。
896名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 07:26:37
          _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     たぬん♪ たにゅん♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *
897名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 09:42:52
今年落ちた人でWの合格祝賀会の案内状が届いた人!?
898名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 11:59:27
>>896
たぬん・たにゅんって何?
「だわさ」って連呼してるザたにゅんってスレをちょくちょく見てるけど
今だに意味がわからない・・・
899名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 12:04:51
>>898
アニーポッターの一番弟子のたぬきのことです。
900891:2010/11/12(金) 12:07:51
>>892
学生時代の大学と学部は早稲田の法学部、他資格取得は不動産鑑定士と宅建、年齢32
で現在、不動産会社で法務の仕事をしています。
901名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 12:29:25
>>899
「だわさ」って連呼してるキャラがたぬん?
そしてたぬんとたにゅんは同じ人を指してんの?
あのスレたまにおもしろいんだけど相関図の設定がよくわからなくてさ
902名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 12:30:16
で、何で司法書士必要なわけ?
903名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:01:33
>>901
情弱は撤退することをお勧めする
904名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:21:46
>>903
はい?
何わけわからないこと言ってんのおっさんw
905名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:40:47
>>904
ネット上にちらばる情報を集めて
スレ上の登場人物の関係性を把握できねえんだったら
司法書士なんか持ってても仕方ねえから撤退しろや
このカスが

ということです
906名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:56:59
>>905
おまえは説明できるのか?
そこまでの興味がないから調べないだけだろ。
もののついでに聞いただけなのにいちいち食ってかかるなよサルw
907名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:11:05
>>906
暇なんですね
わかります
そんなんだからいつまでたっても合格者サロンにいけねーんだよ
このカスが

そういうことです
908名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:23:24
>>907
キモいよおまえ何なのw
909名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:30:03
>>908
まだいたの?
さあ早く択一の過去問をつぶす作業に戻るんだ

無 駄 だ ろ う け ど な
このカスが

そういうことです
910名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:30:47
以上、全て自演でお送りしました。
911名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:34:56
>>910
カスの強がりですね、わかりますw
まあ一生合格なんかできないゴミクズでしょうけどねw
昨日合格証書授与式がありましたよ
嬉しいですねえ、合格w
912名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:37:54
>>909
おまえもまだいるじゃねえかよ暇人w
受験生の悪口ばかり叩いてスレ荒らして楽しいか?
913名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:39:33
>>911
誰に必死でレスしてんだよw
俺とおまえのほかに910と912の4人いるっつーの。
914名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:40:29
A
915名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:40:43
>>912
合格もできないカスが憎まれ口たたいてるねえ
片腹痛いわwwwwwwwwww
916名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:53:48
>>915
自分も不合格者のくせにw
わざわざ合格者サロンで仕入れたその授与式情報はデマだよ。
寝言は寝てからにしなさいね
917名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:56:23
俺も合格したけど、態々ここに来て受験生煽るなんて正直無理だわ
俺からは皆さんにエールを送ります、それと合格者と称する人が迷惑をかけたことになりかわって謝罪します
皆さん頑張ってください、俺も去年の今頃は絶望感から這い出したばかりでした
でもなんとかなりますよ、あと変な人が馬鹿なこと言ってごめなさい
正直そんな人がいるなんて未だに信じられないけど…
918名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:58:39
>>917
おまえは登録しても食えないだろうけどなw
正直合格者50人いて20人が登録までこぎつけられるとして
5年後に7人残ってれば御の字だな
919名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:05:37
>>917
まともな先生がいてよかったわ。

918
↑おまえは先輩の爪の垢でもなめておけ!
素人に毛が生えた程度のくせに知ったかばかりしちゃってw
920名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:11:34
合格証授与式はブロック毎にバラバラだからね。
俺んとこは15日。
921名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:11:49
>>919
はあ?単なる合格者が先生なわけねえだろ?
単なる開業→ワープア乞食予備軍だよww

二世なめんなよ
922名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:17:46
>>921
親の七光りのマザコン坊ちゃんが何をえらそうにw
投稿内容も立派なご両親に校正校閲してもらった方がいいんじゃね?
人として1人前になってから社会に参加しなよwww
923名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:18:19
>>920ブロックより細かかったな。各地方法務局ごとだな
924名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:21:50
どうやら現実を見据える目が不足しているようだなw
現実に合格したとして、古参に食い込めると思ってんの?
そのあたりの計算ができねえからこんな試験に拘泥すんだよ
この情弱がw
925名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:40:26
>>924
親に財産や社会的地位がなければ
子は生まれながらにして成功できないことが確定しているとでも言いたいか?

君のような在日二世(自称)もご両親が絶え難きを絶え
日本で頑張ってきたからこそ利権を手にしただけで
日本人の庶民の子であってもまた努力すれば道は必ず開けるのだ。

盛者必衰・窮鼠猫を噛むという言葉をその胸にきざんで生きよ。
926名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:45:40

  このやりとりにワロたw 2世のパパのティンポしゃぶり発言ワロたw


921 名前:名無し検定1級さん :2010/11/12(金) 15:11:49
>>919
はあ?単なる合格者が先生なわけねえだろ?
単なる開業→ワープア乞食予備軍だよww

二世なめんなよ


922 名前:名無し検定1級さん :2010/11/12(金) 15:17:46
>>921
親の七光りのマザコン坊ちゃんが何をえらそうにw
投稿内容も立派なご両親に校正校閲してもらった方がいいんじゃね?
人として1人前になってから社会に参加しなよwww



927名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:51:57
>>926
知能低いゆとり世代かw
丸々コピペしてどうする要約しろって上司に怒鳴られるぞ
928名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:54:30
>>927
旧帝だけど
馬鹿にできるほどアンタ賢いの?
煽りのレヴェルが低いけど。
929名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:02:08
>>928

さっきの2世アホボンなんだろきっとw
相手にすんなw

馬鹿が移るぞw 処置なしの馬鹿なんだからさw
930名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:08:31
二世のアホボンでも、
少なくともお前らよりは余程人生設計できていると思うが?
親のセブンライトだろうが何だろうが
手持ちのリソースを生かして世渡りするのは賢いやり方。
資格取って独立すれば何とかなると思っている方がお花畑ちゃんだよ。
そんな奴らは広告屋と書士会と不動産屋にむしられて終わり。
931名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:12:32
>>928
過去レスみて学習しろよ
学歴ネタはまともに相手にされてねえんだよこのスレではなw
932名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:12:37
資格とって何とかなると思っているような大人は
誰一人としていない。誰もが2〜3年食えるくらいの
資金は貯めている。それより、親の後光を恥ずかしげもなく
語るほうがよっぽど異常。

それがこの業界の常識なのか?
あんたの中だけの常識なのか?
933名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:14:32
>>930
一度そのセリフを他人に聞かせてみ。
真顔で言えるか。
934名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:14:41
>>932
不景気の世に恥ずかしげも無く甘い事をおっしゃいますなあ。
まあ開業してみればわかるんじゃない? 身にしみて。

おっと、その前に合格しろよな。健闘を祈る(棒読み)
935名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:15:03
>>932
親の七光りは親が頑張ったんだから否定はしないが
2代目はどの世界でもバカで衰退することが必定。
逆に3代目は歴代最高の人材になることが多い。
936名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:17:02
>>935
北の国も?
937名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:17:05
>>934
甘いのは親がかりの君じゃないの?w
俺が成功しようと失敗しようと俺の自己責任だよ。
誰かさんと違って、自分の尻は自分で拭く。
938名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:21:58
>>937
相手にするな。あいつはいずれ庶民に足をすくわれる。
939名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:24:15
>>936
その前にたぬん&たにゅんの素性についてそろそろ回答せえ
940名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:26:17
たぬんブログにもたどりつけない奴に何言っても無駄
941名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:33:18
しかし今日はいつになく活況だな
なんかイベント的なものでもあったのかね
あと60レスで今年は終わりだぞ
942名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:02:39
>>940
たぬん&たにゅんの続報まだぁ?
943891:2010/11/12(金) 18:42:48
まだ残業中なんですが、
現在、法務部に在籍しているので、司法書士の資格を取りたいのです。
司法書士として独立しようとは思いません。
不動産鑑定士だけなら資格をもった人間は社内にざらにいます。
そのほかの資格だと鑑定士と建築士等持っている人間が多いです。
しかし、司法書士と鑑定士をもっている人間はいないかもしれません。
私の尊敬する上司は旧司法試験合格して鑑定士も合格して社内で働いています。
そのようになりたいとは思いますが、現実には法科大学院に行って、司法修習受けてという時間は
私にはありません。鑑定士試験の時に民法は勉強しましたのである程度はわかります。
来年の7月に受かるつもりで勉強します。いい予備校と講師を紹介してください。
宜しくお願いします。
944名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:49:07
鑑定士の資格持ちがゴロゴロいる会社ってどんな会社だよ!いらねーし
945名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:01:45
鑑定士に合格する頭があるなら、有名どころの基礎講座なりを受ければ問題無いだろ。
LECとかWセミナーとか、いくらでもあるじゃないか。

地頭がいいのだから、20月コース等を受講して、
講義内容を消化すれば一発合格も十分可能だろうに。何を悩んでるのだろう・・・。
946891:2010/11/12(金) 19:03:31
釣れた釣れたw
947891:2010/11/12(金) 19:17:26
>>946
ふざけないでください。
>>945
効率よく通信で合格したいという趣旨なんですが。
良いDVD教材と、良い講師を教えて下さいというただそれだけです。
妻も子もいますので、集中して来年の7月には合格レベルに達したいのです。
確実に合格したいのです。
これから帰宅しますのでしばらく回答できません。申し訳ございません。
948名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:48:16
そんなことも2ちゃんで聞かないと判断できない頭じゃ無理だからあきらめな
949名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:05:55
効率良く合格したいのならここのベテ共の意見に頼るべきでは無い。短期合格者に聞け。
950名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:13:25

結婚相談所    ※エリートに限る。


http://www.elites-club.com/course_men.php
951名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:21:00
>>947
私の教わった先生ですが、LEC東京リーガルマインドの丹波悦子先生がお勧めです。
ちょっと事情がありまして、現在生クラスは100パーセント受けることはできませんが、
過去の収録講座で会社法の授業を受けることができます。
その他の基本科目に関しては私は現在千葉校にいらっしゃる古藤先生がお勧めです。
その両名のおかげで私は合格できたので大変感謝しております。
鑑定基準が暗記できる貴方なら短期の合格が可能だと思いますよ。
私は仕事との兼ね合いもありますが、3年ほど掛かってしまいましたが…。
952名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:22:37
>>947
講師なんて耳ざわりが悪くなければ誰でもいいよ。
後は本人次第。

ちなみに来年には間に合わないと思う。
953名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:01:36
>>936
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1287378229/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1289453110/

昔アニヲタというコテ受験生がいたが今年の試験前後に失踪した
三号・サッカー・凶さんなどの残ったコテのなかで比較的善良な
たぬんがスレ主に祭り上げられた (たにゅんはたぬんが訛ったもの)

ただし、あさっての晩まではまではたぬんを放っておいてくれ



>>952 ”耳ざわりが悪くなければ”
ぷっ
954名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:14:37
たぬーんは午前23か・・・・。
もうちょい取れると思ったけど。
模試とかの成績だと最低でも25は行く感じだった。
955名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:20:25
伊藤塾の所講師か山村講師。LECの有賀講師がお勧め。
予備校じゃなくて講師で選ぶ。
956名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:00:46
どうせ受かんないだろうからどこでもいいんじゃない
957名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 07:09:01
ベテが予備校とか講師とか勉強法とか教授してんじゃねーよ!
958名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 07:31:21
むかーしからいるフカシの特徴

やたら丁寧な口調
妻子持ちなことを過剰にアピール
聞いてもいないのに東大、慶応など有名大卒であることを主張
仕事が忙しい、など自分はまっとうな社会人だと強調したがる
短期で合格するつもり、自信はある、等やたら強気
認知され始めたなと思ったときにコテハンをつける(コテの付け方をわざとらしく聞いてくる)

実際はほとんど無職に近い大ベテのオッサンだと思われる
959名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:25:35
どなたか昨年の合格者の名前が載っている官報持ってませんか?orz
960名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:36:31
持っているけど何調べるの
961名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:58:22
>>958
おまえ相当な大ベテで頭もイカレ始めているんだろ。
神経科行った方がいいよ。
962名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:26:12
>>960
去年自己破産したんで、自分の名前が出てるか確認する。
963名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:39:44
>>953
どうでもいいことかもしれないけどすごくいい解説だ。
図式がわかったサンクス!
964集計人:2010/11/13(土) 12:54:10
私は初代集計人です。
初日の夕方以降からは離脱したのであまり活躍できませんでしたが・・・

期待してなかったのにその後引き継いでくれた人たちがいて
2chでも伝わるものとか心意気はあるのだなあと思いました。
感動しました。そしてお疲れさまでした。

スレがなくなる前にこれだけ伝えておきたかったので
失礼します
965名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:58:29
集計人さん合格した?
966集計人:2010/11/13(土) 13:01:21
>>964
おかげさまで
あなたはどうでした?
967名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:05:02
おかげさまでこちらも合格です。
968名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:13:03
おめでとうございます。
何年か後に偶然お会いしたときに反省会の話題をしたら
同窓会みたいで楽しいかもしれませんね。

来年受験する人も頑張ってくださいね。
勉強は苦しいですがその分合格したときの喜びもひとしおだと思います。
969名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:27:08
ええ人や〜
頑張ろうっと
970名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:32:50
>>963 見れば解ることなので書かなかったけど、現在は
コテというこて(民主党嫌いの女性と思われ)の日記と化しています。
971名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:47:26
>>962 名前晒してくれれば確認するよ
頭文字と最後の文字晒して
山田太郎だったら 山●●郎みたいな感じで

その前に自己破産と合格者名簿の関係が
理解できないのだが
972名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:49:51
登録できないってだけで、合格者には違いないんだから掲載されるだろ
973コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/11/13(土) 13:51:22
本名載るんか・・・めんどいDMとか勧誘とか沢山来るんだろうな
974名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:57:51
ちなみに最終発表日には法務局に実名で掲示され
その翌日、中日新聞など地方紙にその地域の合格者名が掲載されるよ。
住所まではわからないから正規ルートでDM発送に必要な情報は漏れないと思う。
975名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:59:16
正規ルートではな・・・
976コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/11/13(土) 14:01:22
そっか
でもさ、俺は過去、QUOカード500円分ほしさに怪しげな懸賞に本名で登録しまくったからなぁ
そのせいかオレオレ詐欺も一回かかってきたし、PCのメールはスパムだらけよ
本名のみ発表だとしても俺んとこにだけは色々来る気がする
QUOカードは全部で6000円分くらい貰えた
977名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:18:44
>>958
被害妄想の兆候が診られるみたいだから今すぐ病院にいったほうがいいよ。
それにネット依存症のきらいがあるから合格までは解約した方がいいんでない。
978名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:32:53
世間と隔離されたベテラン受験生は、15年程時が止まったままなんでしょうね。
いい加減、仕事してください。
年金も払ってなくて後々生活保護受給者になって、私たちの税金を食いつぶす気ですか。
世代間の戦争は始まっています。
夢を追いかけて司法書士試験の受験を続けて、結局合格できずに老後は生活保護受給者になる。
そんな人間のために私たちは税金を納めているわけではありません。
人に迷惑をかけるくらいなら死んでください。
私は働きながら、きっちり税金も納めて試験に合格します。
979名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:35:25
会社作ったとき法務局へ登記した直後に税理士からかなりDMきたよ。
友人にも内緒で宣伝や挨拶回りもまったくしてないのに。
結局、漏れるものだと思う。
980コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/11/13(土) 14:37:09
人材派遣会社がハロワで募集してる事務所を検索したら営業しやすいよなとか俺でも考えたことあるわ
もっとずるいことやってるんだろうな
981名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:06:09
お、おいあと20レスでしまいだ・・・
大晦日だぞぽまいら
982名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:18:51
来年には合格して、事務所つぐぞーー
983名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:03:22
>>982
2世は受からないジンクスがあるんだって予備校でべテに真顔で言われたお。
つらいお。
984名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:09:56
2世というよりアホボンだと受からないわな。
985名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:16:20
>>983
嫉妬だろw気にするな。
オヤジの知り合いのところはゾクゾク受かってるぞ。
986名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:18:26
最大に恵まれた環境で毎年不合格。
タヒんだほうが良いと思われる。
987名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:50:09
不毛なケンカでレス浪費し過ぎw
988名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:55:31
恵まれてる奴がこんなしょうもない試験やるはずがないわな。
989名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:56:50
来年また会いましょう
990名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:58:21
合格者として再会しましょう
991名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:02:41
>>988
つ[本職の跡取り不肖息子]シ
992名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:09:55
やべえもうじき今年が暮れる・・・
みんな頑張れよ、めし食えよ、勉強しろよ
993名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:12:50
年末の雰囲気、やだなぁ。
浮ついた感じが、身にこたえる。
最後にしたいね。
994名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:15:11
世間様は来月のクリトリス・イブに備えて
の準備をしています。
995名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:19:13
俺は去年受かったけど
俺も年末の肩身の狭いかんじ嫌だったなー
受かったらコロっと変わるからがんばれよ
996名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:46:51
ああさみしいけどおわかれです
997コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/11/13(土) 18:56:56
反省はココまで
次スレから前向きに行きましょう
998名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:08:37
合格。

結構大変だったが
振り返ってみればいい思い出。

反省会ありがとう
最後に一言
999名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:10:11
大体いつまでも引っ張りすぎなんだよ。9月29日以降にスレ立てた奴が悪い。
さあさあ、去ね去ね!
1000コテハンZ ◆E7r.Blpx0nz9 :2010/11/13(土) 19:10:37
ところで次はどこへ行けばいいんだ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。