2 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:37:28
1乙
3 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:45:48
3マちゃん
4 :
名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:59:52
4様
5とうまき
■■■■よくある質問■■■■
Q.どのくらい勉強すればいいですか?
A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
約200時間が合格レベルに達する目安です。
Q.3級をせずに2級に合格できますか?
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
Q.合格発表はいつごろですか?
A.合格発表は各商工会議所にて異なり、東京・横浜・大阪など都市部は
合格発表が遅いです。詳しくは各商工会議所HP参照してください。
http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp ■■■■日付計算の憶え方■■■■、
2,4,6,9,11月が31日ではない。(2月以外は30日)
覚え方は、『西向く侍(にしむくさむらい)』
侍=武士で、「士」を上下に分解して、漢数字の十一に見立てる。
■2級 合格率
第125回 40.0%
第124回 12.4%
第123回 38.4%
第122回 25.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
■取得原価が不明の場合の考え方。
Ex 次の式の答までの過程を教えてください。
X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
X=250,000
※取得原価を求める式。
【第111回第1問−3】
平成13年の期首(4月1日)に購入したコンピュータを当期末(平成17年3月31日)に除却し、
処分時まで一時倉庫に保管することとした。なお、このコンピュータのスクラップとしての価値は
¥15,000-であると見積もられる。当該資産の党機首(平成16年4月1日)の簿価は¥115,000-
であり、当該資産は定額法(耐用年数5年、残存価格は取得原価の10%)によって償却され、
直接法で記帳されている。当期分の減価償却費の計上もあわせて行うこと。
【答】
(減価償却費) 45,000 / (備品)115,000
(貯蔵品) 15,000
(固定資産除却損)55,000
X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
→ X−{0.9X÷5×3年}=115,000
→ 0.46X = 115,000
X = 250,000
■過去ログより
64 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:24:25
スッキリの3級テキストは、CASE4から登場している
シロミちゃんの店をCASE69で倒産させたから大キライ。
しかも律儀にも、シロミちゃんはCASE71でゴエモン商店が
すでに貸倒処理した掛代金を返済しに来たんだよ。
なんてイイ娘なんだよシロミちゃんは(涙
今まで中学・高校・大学入試と色々勉強してきたけど
勉強しながら思わず泣いちゃったのはこれが始めて。
>>62 上記の理由から、2級のテキストは合テキ・合トレを推薦。
スッキリはシロミちゃんが気になって集中できない。
もう二度とシロミちゃんの不幸で泣きたくない。
93 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 21:02:07
新規開店したばかりのゴエモン商店を信用して仕入先にしていたシロミ商店。
ゴエモンにとってシロミちゃんは恩人だろ。なんで倒産の危機に直面した時
ゴエモンはシロミちゃんを助けてやらなかったんだ。
極悪猫商店とか作ってそっちを倒産させりゃよかったんじゃね。
まあ、極悪猫商店なら償却済みの掛金は当然返してくれないから
ストーリーの展開上困るのか?
泣いて笑って楽しく勉強したいなら2級まではスッキリ超お勧め
ただ、シロミに勘定移入しすぎると、上記のようになるのでお勧めできないな
シロミ+過去問で充分OK
規制されてテンプレ遅れました.ごめんなさい.
いつも思うんだが10のテンプレって要るのか?w
14 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:45:31
前スレの919さん、ありがとうございました。かなり理解できました。
>>『予定』で計算された数値は、次の勘定に行った時点で予定扱いされなくなります。
この言葉がかなり理解に役立ちました!というか聞きたかったところはこれです!あなたは最強です!すごいです!
>>第一工程から送られてきた金額が『予定』だろうと『実際』だろうと、第二工程から見ると全て『実際』発生額になります。
これも来たって感じです!!
つまり、第二工程仕掛品の借方は予定だけど実際というか、
第一の貸方からしたら予定だけど、第二の借方からしたら実際なんですね。
なぜこんなことができるのかと、自分で考えてみたのですが、
第一で差異を把握したから、第二の借方は予定を実際とみなしても問題ない、という感じなんですかね?
そして第二は第二で貸方には記帳を迅速にするために予定をつかい、実際(予定だけど実際)が第一から借方に送られてきて、差異分析、ですか?
でも、これだと第二の差異分析は月初の段階で可能ではないですか?
第二は借方は第一の予定をつかうし、貸方は第二の予定をつかうから。
>>1乙
前スレ998や999の言うニッチ戦略ってなんだ?
起業してるのかと思ったら違うみたいだしわからん
>>14 横槍ですまんが、お前さん全体的に変な覚え方しちゃってるよ。
テキストがよっぽどダメなものではないと仮定すれば、
テキストをしっかり読まずに自己完結して覚えてるように思われる。
ポテンシャルは高いようだから該当箇所をもう一回じっくり読むことを勧めるよ。
>>15 簿記スレで口ゲンカするレベルの人たちなんだから生温かく見守ってやれ
ニッチをバラすとニッチじゃなくなっちゃうから言っちゃいけないんだ!
ニッチ産業を起業するのではなく、ニッチ産業の会社に従事してるって事じゃないの
>>14 工程別には全工程のコストにさらに次工程でコストを累積していく「累加法」と
工程別にコストを管理する「非累加法」があります。
2級では「累加法」出題されないので、全スレのような疑問が出てくるんだと思います。
どうしても気になるなら、日商1級原価計算テキストの工程別原計だけでも立ち読み
すればいいかも知れません。
結論から言えば、2級合格まではあまり気にしない方がいいと思います。
20の3行目は下記に訂正です。すみません。
2級では「累加法」しか出題されないので、前スレのような疑問が出てくるんだと思います。
うーむ、過去問16回分を5周もすると、さすがに飽きてきたな。
虫食い問題を埋めるたびに、女の子が服を脱いでいくゲームソフトを開発してくれないかな。
日商ならできるだろ。
>>22 いやいや
15歳くらいのかわいい男の子のがいい
ばかだなあ
過去問16回5周とかすげぇやってるなw
逆にそれで落ちたらあれだぞ!
標準・基準・予算差異ってどう区別してますか
たまにごっちゃになってしまうんですが覚えやすい方法というか
問題を解くテク教えてください。3つの差異の図のところから
教えてください。
27 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 11:55:13
商業簿記も工業簿記も簿記講義っていう参考書使ってるんだけど、商業簿記終わって工業簿記はいった瞬間から意味不明すぎてわらたww
商業簿記に関しては論理的に理解できていい参考書だと思ったんだけどな〜
28 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:10:02
材料を購入する際、代金は翌月末日に支払うこととした
貸方は
買掛 or 未払 ?
30 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:18:30
>>29 ありがとうございます
俺もそう思ったんだが
答えは買掛金ですた
固定資産なら未収金でしょうが
商品になるものだから自ずと買掛金になるんでしょうか
工業簿記です
>>27 あれは、広本先生の「原価計算論」や「工業簿記の基礎」のダイジェストだからな。
図書館で「工業簿記の基礎」にある
勘定連絡図や
製造勘定の位置づけ仕掛け品勘定での代用を
さっと読むなりコピーしたなら、ワークブックを順にやるといいよ。
3大差異についてわかる人レスお願いします
難しいです。ここが何とかなれば標準わかるんですが
3大差異って何?
首里城
はりまや橋
時計台
35 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:22:05
3大差異って造語?
聞いた事ないな。
製造間接費の差異分析には
二分法、三分法、四分法とあって
そのうちの三分法のことかな。
予算差異、能率差異、操業度差異に分けること?
>>33 予算差異・創業度差異・能率差異
>>14 前スレの919です。ちょっと逆に混乱させるような内容だったかもしれません。
次の勘定に送ったときに『実際』扱いになるのは、それぞれの勘定で生じた差異をそれぞれの勘定の責任として把握する為です。例えば、材料消費価格差異は材料勘定で把握し、
製造間接費配賦差異は製造間接費勘定で把握します。これは勘定連絡図を書いて『予定』と『実際』の金額を流してみると良く分かります。
同様に、第二工程に放りこむ金額で予定を使う事(予定振替原価といい、そこで発生した差異を振替差異といいます)は、第一工程の責任で発生した差異と、第二工程の責任で
発生した差異を区分して把握する為の計算です。ただ、予定振替原価は2級の範囲では無かったと思いますので、深入りするのは試験が終わって次の段階に行った時で良いと思います。
また、『予定』と言えども、『実際』消費量や『実際』作業時間をかけて算定しますので、どのみち月初の段階で差異分析はできません。
38 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:59:45
>>30 買掛金は、商品・原材料の購入代金及び外注加工賃等の未払額を記録する勘定です。
39 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:08:06
>>38 レスありがとうございます
翌月払いと聞くと未払い金が過ぎってしまいます(´・ω・`)
精算表をやっているですが、新株発行費は費用じゃないんですか?
なんで貸借対象表の方にかくの?
新株発行費償却はBSなのに
>>40 古い過去問やってんのかな。株式交付費のことだよ。
43 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:50:17
>>40 本来は費用だから別に資産計上の必要はないけど
支出の効果が支出した年度だけでなく将来に及ぶようなら
いったん資産計上してその効果の及ぶ期間の収益に対応させる
なんてことがテキストには書いてあるね。問題集には全額
費用処理したのも見たことあるから、必ず繰延資産だと
思い込むのもキケンだな。
予算差異・能率差異・操業度差異の分解の仕方教えてください
申し込み締め切り過ぎてるとか…オワタ
46 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:28:54
>>45 探せばまだいくらでもあるよ。
オレの所は12日から受付だ。
>>44 テキストの標準原価計算の所に書いてあるはずだが。
>>40 建物などの有形固定資産購入と同じで、その支出が将来の売上に役立っているから
何年かに分けて費用を計上することにしているのが、創立費や株式交付費などの
繰延資産。これらは一旦資産計上してから、決算ごとに減価償却する。
テキストトレーニング問題終わった
過去問したけど全然解けないけど
オレだけ?????????????????
50 :
107回合格者:2010/10/10(日) 18:35:15
簿記学校はあくまできっかけであって
行ったから受かるわけではない
直前答練も勉強していかないとついていけないのであって
結局はどれだけ自分で勉強しているか
問題数をこなした奴が受かる
問題が分からない時は答えを見てもいいから
解けるようになれ筆記しろ
見てるだけなら誰でもできる。
あと一ヶ月問題数をこなせ!結果はついてくるぞ!
今からでも遅くない!
51 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:48:25
>>50 伝説の107回合格者さん
あれから6年経ちましたけど
今はどうされていますか?
→日商1級
→税理士
→会計士
本屋さんで確認してきたけど、
新株発行費も、未処分利益も今は使わないんだね
仕訳は記憶力だよね。
54 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:37:43
工業簿記ややこし
この板に張り付いてるようなだめだろうな
板自体自作乙。おかしいと思ったら・・・。バレバーレ。
3級スレのほうがまだましかも
自演キタ━(゚∀゚)━!!!!!
前回の工業簿記は何が出題されたの?
59 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:16:29
(´・ω・`) 知らんがな
自演いい加減にしろ
61 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:48:12
予定配賦額を超えた実際製造発生額は
仕掛品に振り替えないんですか?
>>61 異常なのものでなければ、最後に売上原価に加算します。
63 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:58:23
>>62 回答の借方は製造間接費配賦差異でした
貸方は製造間接費です
予定配賦額より製造間接費の
実際発生額が大きくなったのに何故不利差異になるのか
わかりません
質問わかりにくくてすみません
64 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:08:07
お前らちゃんと勉強してるのか?
2ちゃんやってると受からないぞ
65 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:09:03
逃走中見終わったから勉強しよ
>>63 製造間接費が予定より多くかかったってことは、それだけコストがかかったってこと。
企業にとって不利な差異だから不利差異
67 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 22:53:01
>>66 それだけコストがかかれば
増えた分仕掛品に振替できるんじゃないかと思うんですが
製造間接費が予定より多くなっても
製品になるべき仕掛品が何で増えないんだろう
また最初に戻った(´・ω・`)
>>67 そもそも原価差異は売上原価に賦課するし、仕掛品なんぞに賦課すれば操業水準によって原価が上下してしまう。
それに、期末在庫は少なければ少ないほど良い。
98〜113回のパタ解きやってるんだけど、買い替えた方がいいみたいだね・・・
70 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:11:05
>>68 ありがとうございます
まだもやっとしてますが
もうちょい考えてみます
>>69 会計基準変更が影響しない部分については買い替えなくてもいい。
具体的は、二重転記の消去問題(売上帳・伝票)と工業簿記(ただし後入れ先出しは不要)
ただ、最近の出題傾向になれるため直近10回程度の過去問集を買うのがおすすめ。
72 :
名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:27:20
>>67 配賦差異を、
製造原価にするのか
売上原価にするのか
ということで迷ってるのでしょうけど、売上原価にすることになっています。
予定価格を用いるのは原価計算の迅速化が目的の一つだからね
実際価格が出てきてたらいじりなおしたら元も子もないのさ。
じゃあどうするよこの差異ってなるわけだが、
これは致命的な額じゃなければ売上原価に押し付けるのが合理的じゃないの?
ってことで原価差異は売上原価に賦課するのですよ
74 :
67:2010/10/11(月) 00:11:12
みなさんありがとうございます
今悩んでるのは差異を売上原価に振り替えるとかではなく
予定配賦額で設定した借方 仕掛品 と 貸方 製造間接費 が月末になって
製造間接費の実際発生額が予定配賦額よりも
大きくなった場合の差額の処理で悩んでます
差異がでた場合
予定配賦額<実際発生額だから不利差異という事で
借方 製造間接費配賦差異 貸方 製造間接費
という仕訳になるようです
ところが製造間接費が予定よりかかったから仕掛品が増えたぞ!予定よりたくさん商品ができたぞ!と考えてしまうんです
たすけてくだしあ
>>67 仕掛品勘定は売価などの参考にするためスピード命。だから計算が遅いところには予定価格で要求してきます。
実際額が出た頃には時すでに遅し。仕掛品勘定の調整は締め切られています。
けど予定と実際の差はなくすことはできないぞじゃあどうするんだ!!
・・・そうだ!もう役目を終えた売上済みの原価部分にお願いしよう!
自分で書いててなにやってんだって思った。
単に一個一個の商品の原価が予定より増えただけじゃないの。
77 :
67:2010/10/11(月) 00:27:04
>>74 製造間接費が予定よりかかったからって出来上がる製品数が増えるわけじゃないでしょ?
確かにコストがかかって金額面では増えてるかも知れないけど、その分1kg当たりだか
1個あたりだかの負担する金額が増えているだけ。
79 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:30:02
80 :
67:2010/10/11(月) 00:40:49
>>76 なるほど
しかしながら予定配賦した借方仕掛品の残高が無調整なのが気持ち悪い
>>67 計算の迅速化のためなら仕方ないのです
いちおー、差異があまりにも大きい場合は仕掛品勘定をいじるんだけどね。
ただその処理は2級では出ない。
82 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 00:48:49
>>67 製造間接費→仕掛品→製品→売上原価
これが通常の流れです。
でも配賦差異は、次のように売上原価に直接配賦するんです。
つまり、当月の売上に直接コストとして対応させてしまうってことです。
製造間接費→配賦差異→→→→売上原価
83 :
67:2010/10/11(月) 00:58:13
みなさん丁寧にありがとうございます
少し理解できました
深く考えすぎてたかもしれません
よい休日を!
また来ます
こうしてみると、工簿でつまずく人は多いよなー
2級ってメモ用紙何枚もらえるの?
A4、1枚だけ?
86 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:13:48
1枚にきまってるだろ
バカ!
一ヶ月後か・・・やばいな
そろそろ勉強しないと
89 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:29:18
実際個別原価計算が工業簿記で一番めんどくさいことに気付いた
まだ工業簿記のテキストをちらっと読んだだけで、
商業簿記の伝票会計で戸惑ってる俺はやばいのか。
ちなみに平日は働いてて勉強する時間は殆どない。
92 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:43:46
>>91 俺はまだ伝票すらやってない…
苦手な分野はつい後回しにしてしまう…
今夜は本支店勉強する…
93 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:45:40
>>52 まじか…
俺が使ってる参考書古いやつなのか…
94 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:48:06
手元にある過去問は112〜123なんだけど古い?
古いって話が出てて不安なんだけど、俺が使ってるスッキリ日商簿記は2009年6月10日の第3刷発行ってやつみたいなんだけど古い?
ちなみに後ろについてる問題の精算表には「株式交付費」があって貸借対照表に、「株式交付費償却」は損益計算書に記入してる。
簿記2級 変更点でググったら詳しく出てたわ
これがややこしそうだから、新しいテキスト買ってくるか
それとも問題集だけ買おうか
↓
社 債 : 発行時の社債金額:【旧】額面金額→【新】払込金額
問題集は何がお勧めとかありますか?
プラス8点とかいうやつがいいのかな。
予想問題集とかいっぱいありすぎてよくわからなかった
問題集なんて安いんだから何冊か買えばいい。
丁寧語使ってる点が社員たら占めてる。深夜までご苦労さん
社員さん。馬鹿質問ばっか立ててんじゃねーよ。誰でもわかるよーな
もう、2級持っているけど、8年ほど前に取ったので、忘れている事が多く、
法改正も見越して、2級の本をもう一度買って読もうと思っている。
1級にチャレンジしてみようと思ったのが発端。
俺の場合は、テキストとか問題集買っても仕方が無いので、
福島 三千代氏の、マンガで分かりやすく2級を説明している本見つけたので、それを買って理解して、
1級に進みたいと思います。
102 :
67:2010/10/11(月) 02:19:56
差異を売上原価に振り替えるとこでてきた
やり方覚えても内部で何が起きとるかわからん
>>95 スッキリの第3版なら最新版。
>>98 プラス8点は自分も使いましたけど、スッキリと過去問のギャップの埋めるのに
ちょうど良かった気がする。あくまで個人的な意見だけど。
>>102 製造原価は、消費の段階から売上原価の算定まで予定額を使用して計算します。
そして、直接材料費・直接労務費・製造間接費のすべてにおいて、
予定と実際の差額は、最後に売上原価に加算減算して調整します。
勘定連絡図便利すぎワロタ
詰まってる奴はめんどくさがらずしっかり書いたほうが良い
工業簿記はしばらく改正してないの?
おっかね〜なーそんなににぎわってるように見せたい?
真面目な2級受験者が多数こんな時間に起きてるわけねーだろ!!
________ ノ`-、_,-一ー- ,_ _____________
_) r'´ ,____ `★、
___ /^'~/フ´,r--、`、``'ヽ、`、 l i /, ______
━━━━/ .}i {;;;;;;;;;;} .}:::u::r´`}、i|州|i/ム'__,,━━━━
┏┓ ┏━━┓ / U ,!{ ゝ;__ノ ,ノ:::::::{ r^ヽ}` "=三__ ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃ / i::::゙ミ、___,,ノ::::u::::! !;;;;} !, 、ミミ、、 ┃ ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━,/ ,!i_j:::::::::::::::::::::::::::::::`、`´ノ`、'ミミ、,━━━━┓┃ ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃ / ,!:::::::u::::U:::::__:::::::::::::`´! i` `' ┃┃ ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗・{ メ-一ー-ー'T´ `>、:::::;ノ |━━━━━━┛┗━┛
┃┃ ┃┃ _`、 ノ `>、, `ー--'´ _,,>. v. .|_______ ┏━┓
┗┛ ──┗┛ ── '`-''´,r' ̄;r'/`ー-、__,,-'´ _ノ _,ノ───── ┗━┛
────────────/::::::/ / __ノヽ_`ト=ニ-一''´──────
>>105 あれ役に立つの?
あんなの何に使うのか不明なんだけども
第2版から第3版でどこがかわったんだ?
>>110 工簿を苦手にしてるなら1度書いて損は無いと思うよ
基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基地基
地基地基地基地基地基地基地基地基地基地
115 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 05:04:30
アホこてはん暴れるな
116 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 05:41:07
仕事は経理とは無関係ですが、
前回、独学初受験ながらなんとか3級合格しました。
今回2級受けようと思うんだけど、
残念ながら今回は平日に申し込みにいける時間が取れそうにない。
仕事上の必要から過去に取得した電工や電験、冷凍機等
設備系の資格はネットで申し込むと受験料割引されてたけど
簿記はネットで申し込みすると逆に
手数料\630.−掛かるんですね。
2級は結構難しいので、手数料払ってまで受験するか
今回断念するか、考え中。
コテハンて何 基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外
基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外
基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外
基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外基地外
やらせだろ。自演だろ。少なくとも今日深夜のスレは
118 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 06:51:01
キチガイのくせに倒置法つかえるのか。その調子で人生やりなおせ
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
製造原価計算がややこしいのはわかるが人に聞いてばっかいねーで、たまにはちったあ自分で考えるってこともしろよー
121 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:17:06
>>116 の続き
月曜日だけど祝日、商工会議所に電話したけど、やはり繋がらない。
現時点で2級受験すれば、一部理解できない部分はあるけど、
合格基準の7割は超えれそう。
しかし、中間目標を来年6月の1級合格とし、
今回は断念します。
今から1級の勉強も並行させる予定。
いやいや
630円くらい払おうよ
現時点で7割とれそうとか
あと1ヶ月勉強したら合格できんじゃん
>>121 ネット申し込みとかあるんだけど……
まあ、すでに来年に目標を切り替えてるのなら、いいけど
株式交付費ってなんですか?
教科書にかいてあんだろw
おんなじ質問昨日もしてたなwもう誰の目にも自演てわかるだろ。
コテハンの意味も間違ってるしあほうかい
129 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:31:12
125回の第四問の勘定連絡図って何?
くるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱー
くるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱー
くるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱーくるくるぱー
ぐぐれかすwwwって言っても逝ってくれないんだろうね。基地外
131 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:49:05
>>126 株式交付費とは
株式交付費とは、株式募集のための広告費、金融機関の取扱手数料、証券会社の取扱手数料、
目論見書・株券等の印刷費、変更登記の登録免許税、その他株式の交付等のために直接支出した費用をいう。
なお、繰延資産に該当する株式交付費は、繰延資産の性格から、
企業規模の拡大のためにする資金調達などの財務活動に係る費用を前提としているため、株式の分割や株式無償割当てなどに係る費用は、
繰延資産には該当せず、支出 時に費用として処理することになる。また、この場合には、これらの費用を販売費及び一般管理費に計上することができる。
株式交付費(新株の発行又は自己株式の処分に係る費用)は、原則として支出時に費用(営業外費用)として処理する。
ただし、企業規模の拡大のためにする資金調達などの財務活動(組織再編の対価として株式を交付する場合を含む。)に係る株式交付費については、
繰延資産に計上することができる。この場合には、株式交付のときから3年以内にその効果の及ぶ期間にわたって、定額法により償却をしなければならない。
参考:繰延資産の会計処理に関する当面の取扱い
社債発行費の償却期間って3年じゃなくなったんだね
>>132 それいつの話?俺が知る限りでは数年前から償還期間で償却だったと思う
>>133 俺の持ってるのは
さくうかの、
2006年11月1日 第2版 4刷
>>134 じゃあその間に改正があったのかな。その頃は社債発行差金もあった頃か。
ってか改正論点多いからなるべく新しいテキストで勉強した方がいいぞ。
昔がどうであろうと、今のテキストを使っていれば問題ない。
137 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:12:47
工業簿記は参考書読むよりも、ひたすら問題解いて覚えた方がいいのかな?
138 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:14:38
>>137 微妙。一連の流れを掴んでなかったら覚えるに覚えられないと思うよ
工業簿記マジわからん・・・
工業簿記の製造原価報告書はなんでわざわざ予定配賦額に修正しなくちゃなの?
実際の金額の方が報告書にふさわしい気がするんだけど
当初の計画とのズレをちゃんと見ないといけないだろ?
2級のDVDで良いのありますか?
サクッとがいいとか、TACのがいいとか、
DVDは良くないよとか、アドバイスお願いします
144 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:32:24
(´・ω・`) 知らんがな
145 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:37:21
126回の予想
1問仕訳
2問伝票
3問本支店以外
4問部門別
5問工程別
146 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:54:54
それなら受かりそうだ
標準原価計算と直接原価計算でてくれるな
簿記2級って内容は練習すれば見に付きそうなのに
勘定科目がやたら長くてだるいね
149 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:18:28
煽りじゃないんだけど、
本読んで理解できないのに、DVD見たら理解出来るって、おかしくね?
そんなにDVDってわかりやすいの?
>>148 勘定科目なんて2、3回書いて覚えたら、後は略して仕訳するればいいじゃん
>>143 自分もDVD買おうか悩んでる
良いのあれば買いたい
>>149 理解できるかどうかもあるし、飽きないように勉強したい。
他の資格試験用のDVDで良いのはかなり役にたった。
ちなみに行政書士のDVDでは良いのに当たったおかげで一発合格。
宅建のDVDは本よりわかりにくいし、簡単な事に時間使いすぎで見ててイラつくだけで金の無駄になった。
153 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:41:33
|| ___
|| / \
/〔|/ ─ ─\
〔ノ^ゝ ,(●) (●)、\ もしもし、来たらチンコすぐいる?
ノ ノ^,- (__人__) |
/´ ´ ' , ^ヽ ` ⌒´ / そう、じゃあプランBで
/ ノ'"\__ ーーノ゙-、.
人 ノ \/_____ ノ.| ヽ i
/ \_/ | \/゙(__)\,| i |
/ ノ > ヽ. ハ | ||
やばいな・・・商業簿記だけで時間を使い切ってしまう・・・
>>152 すれ違いなんだけど、行書のDVDって何がいいの?
どれくらいの勉強期間で合格した?
>>152 行政書士の良かったDVDについて詳しく!
独学ですか?
てゆうか行政書士もってて簿記もとるんだ
もう行政書士として働いてて簿記の必要性を感じたとかかな
158 :
名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:53:21
LECのDVDは本を読んでるだけなのでヤメたほうがよい。
>>140 製造原価報告書では「実際」から「予定」に変更して製造原価を記載するけど
損益計算書上で、「予定」の製造原価を「実際」の売上原価に変更して帳尻を
合わせるわけです。
160 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:23:56
今回はそろそろ本社工場会計が出そうな気がする。
161 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 01:00:46
>>159 そこ問題集で間違えちゃった。
不利差異の場合、製造原価報告書ではマイナスして、損益計算書では売上原価に
プラスする
であってるかな?
163 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 01:21:58
前回工業簿記が全然わかんなくって落ちちゃったけど、今回このスレで言われてるのを見て
勘定連絡を意識して勉強してたら理解が深まった感じ。
工業簿記でつまづく人結構いるみたいだからテンプレに入れてみたらどうだろう。
少なくともシロミがどうのこうのより重要だと思うんだ。
164 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 01:22:55
勘定連絡図を書かない奴は人生損してる
仕訳帳から元帳への転記を書かない奴はいないのと同じ。
167 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 02:14:00
>>163 テンプレはTAC社員が作っている。
シロミがどうのこうのがウザかったたら次スレは自分で立てるしかない。
別に書籍が売れたからと言って、給料が増えるわけでもないんだから
社員とか関係ないと思うが。
勘定連絡図とか書くものなの?
テキスト読めば頭の中に入るじゃん
170 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 03:20:36
,.-ー''"~"'i,
/~ ..:::::::!.,___ ,,..、-、,
/ .::::::::::::::`::::::~~""''''ー-,/~:::::::::.`i,
/ .:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::: i
/ .:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::.. |
,/ :::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::. i
,l' ::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::. |
l ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::: i 来年もう一回頑張ってみるか?
i, ..:::::○:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::: ! ん? そんなにチャンスはないけどな
_,,.i ..::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::○:: i'
/~ 'l, ..:::::::::::::::::::::::::::|、;;;;;;;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::: ,i' /~\
/,.、-ー 、;i, .::::::::::::::::::::::::::::::| ~"''''"/::::::::::::::::::: /~\ / i.,_
/'/ ..::::::::|::メ :::::::::::::::::::::::::::::::|'⌒`ヽ,/;::::::::::::::::::: メ、::::.. \ ,i .::.. \
/ i' .::::::::::/:::::::`メ., :::::::::::::::::::::::,人,__,/;;;;;:::::::::::::: メ、;;;;;;:;:::.. ヘ / .::::....::::::::. `.,
,i/( .::::::::::::i,::::::::::::;;;;;;~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::-''";;;;;;;;;;;;;;;:::::.. \ / .:::::::::::):::::::::.. ヘ
>>169 別にそれで頭に入るなら無理に書いてみる必要はないと思う。
2級レベルだと勘定の前後関係がブツ切りでも解ける問題の方が多いから、
どうしても理解したい人以外は書かない方が効率よく合格れゲルに達するかも。
もし、先を見据えるのであれば、一度書いてみて時系列を含めて全体像を把握
しながら、自分の立ち位置を確認しながら進めるのをお勧めする。
特に、1級の個別原価計算の総合問題ではこれが役に立つ
質問させて下さい。よくわかる簿記シリーズの合格トレーニングの
工業簿記VER5.0の19-7の問題なんですが、これはどういう解釈をしたらいいんでしょうか?
普段より高めの材料を購入したから消費能率がよかったと考えればいいんでしょうか・・・
回答には一切その説明がないので困ってます。
トレーニングお持ちの方よろしくお願いします。
173 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 16:00:41
>>172 「全文載せろボケ」というレスが付く、に2万ペリカ。
知識ゼロの俺にわかるように説明しろボケ?
176 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 17:56:40
全文載せなくても検討はつく。
どうせ過去問のパクリだろうからな。
それは品質の良い(価格の高い)材料を使ったから
不良品が出なくて結果材料消費量差異が有利差異となった。
ただし価格差異は不利差異じゃないの。どう?
>>173 全文載せたかったんですが、まるまる転載はよくないかなと思ってあえて載せなかったんです。
すいません。
>>176 恐らく
>>176さんの想像している物と同じだと思います。
この問題のみ異質な問い掛けだったので本試験から流用されたものかも知れませんね。
解答にはこの問い掛けに対する答えは書いていませんでしたし。
価格が不利差異で数量が有利差異でした。
やはりそういう認識でよかったんですね。
説明ありがとうございました。
179 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:26:18
工場の現場の仕事の給料が安いのは給料が売上原価にあたるからなのか?
工場の事務職は販売費及び一般管理費にあたるから高いのか?
関係ないだろ。
会社の考え方次第
181 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 19:17:29
勉強進んでるか?
>>179 工場の事務職なら間接労務費だから、製造間接費です。
会社にとって給料は少しでも少なくしたいでしょう。
日本は法人税が高いから、必然的に人件費を削るしかない。
例えば、サムスンなどの韓国企業なんて日本の半分程度しか法人税が
かからないから日本企業は海外ではかなり不利。
仕訳して途中で詰まって解けず
そして頭真っ白www
そして20点ワロス
184 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 21:33:45
あと40日…あと40日待てば
やっと今日から工簿
ギギギ…
186 :
名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:38:05
>>37 >>14です。ありがとうございました。
ですがしかし、混乱してしまいました。
答えとして、
>>14に書いたことは合っているのでしょうか?
二級レベルでもこのような第一・第二工程仕掛品の加工費をどちらも予定配布をする
問題をやっておいたほうがいいのかなと思いました。
大原の過去問やってるんですが、1つ教えてください。
仕訳問題です。
社債の売買なのですが、償還期間が設けられている時点で
勘定科目は満期保有目的債権になるのではないのでしょうか?
解答を見ると売買目的有価証券と処理されています。
ちなみにP48の3問目です。
第87回に出題されたらしいですが・・・。
前回の工業簿記簡単だって言うけど過去問と比べて難しく感じた
みんなはどうだった?
>>186 少なくとも2級の問題として、工程別に配賦差異を算出される問題は出たことないし
今後も出ることはないでしょう。
総合原価計算ではないけど、部門別の問題で予算差異と操業度差異を算出される問題は
確か出たことあったと思いますけど。
>>187 債券には必ず償還期間が設定されています。
それが判断基準になるなら、債券はすべて満期保有目的債券になるはずです。
しかし、実際には「保有目的」で判断されるため、株式も債券も「売買目的」で
保有する限り、売買目的有価証券です。
>>186 やる必要があるかないかで言えば、特にありません。2級では振替差異の問題は完全に範囲外です。
>>14に関しては細かい所が少し微妙ですが、だいたいのイメージはそんな感じで良いです。
1級か国家資格に進んだ時、嫌でも理解しなければ解けない問題に出会う時が来ると思いますので、
完全に理解するのはその時で良いと思います。強いて言うなら、勘定連絡図だけではなくて、
『予定を流す→原価算定→実際発生額を流す→差異分析』という時系列を意識してもう一度テキスト
を読み込んでみることをお勧めします。
ちなみに、加工費に関しては部門別→工程別なら予定配賦させる問題も2級レベルで十分出題可能です。
製造間接費の予定配賦率を出すためにで部門別計算をさせて、労務費と併せて第一工程に流す。
その後、製造間接費の実際発生額の部門別集計をさせて、差異分析をさせるといった流れになります。
>>187 債権も売買目的で保有される場合があります。
債権は満期まで発行体が潰れずに償還してくれれば、利息分の利益が得られる代物です。
ですが、発行体には必ずデフォルト(倒産)リスクが付きまといます。
ですので、債券市場に上場している公社債は発行体の状況によって額面金額よりも低い
価格で取引されるのが普通です。それを満期まで持つ目的で保有するなら満期保有目的、
すぐ売って、時価の差額で利益を得るつもりで保有するなら売買目的となります。
193 :
191:2010/10/13(水) 02:35:46
訂正です。
労務費と併せて、第一工程と第二工程の加工費として予定配賦し、その後差異分析をします。
仕訳日計表から総勘定元帳へ転記する時は、貸方から先に記入するのですか?
それとも前月繰越のある方から記入するのでしょうか?
週2だけど経理のバイトに採用された
簿記2級持ってるが実際の仕事がどういうのか全くわからず
何もできなかったらやめろって言われそうで不安と緊張でいっぱい
時間が足りない。問2、3でかなり時間使う。
てかTACとどこかの予想問題がもう発売されてるけど、買うべきかな?
3級の際、メイプルの予想問題で外してたから不安。
問題を解く順番は、
1->4->5->2->3
がデフォ
今回費目別出るかな?
ちょっと聞きたいんだけど、
もし今回経費の問題が出たら
・経費の諸勘定を用いる方法
・経費勘定を用いる方法
は出ないかな?
・経費に関する諸勘定を用いない方法
だけ分かればいい?
>>198 A.うん、出ないよ。それだけ理解してればいいよ
B.いや、出るよ。全部ちゃんと押さえておくべきだよ
好きな方を選べ
201 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 19:28:17
203 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:08:14
>>188 問4は簡単。最後は中級。でも過去問にある。
問5は過去問にはないパターン。
204 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:12:29
工業簿記って40時間あればある程度マスターできる?
205 :
名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 20:24:41
40だと致命的なミスするかも
>>204 貴様の脳みその出来を客観的に知る要素もなくどうして答えることができようか
いやできない
経理のバイトって経理の仕事なのかな。
ファイリングとかの雑務じゃなくて?
ちょっと聞きたいんだけど、社債の利払いに関して。
たとえば会計期間が4/1〜3/31、利払い日が年1回・12月末日だとする。
この時に決算の仕分けで、未払金を計上してたんだけど
12月末日に利息払ってるんだから、決算のときに計上するのは1/1〜3/31までの利息(=未払社債利息)
だけじゃないの?
なんで未払い金も計上するの?
>>209 利払日経過分の利息で、未払の部分があれば未払金。
9ヶ月分の適正な社債利息を計算してみて、整理前T/Bの社債利息と
一致していれば大丈夫だけど。
>>210-211 どうもありがとう。
テキストには経緯全スルーで書いてあって腑に落ちないけど
気にしないでおきます
それってTACの発展問題か何かで何問かでてたね確か
>>214 やっぱそれなんだ
俺も最初やったときは一瞬ん?っと思った
1級範囲なのか
未払金さっき合トレででてきたw
一級範囲だったのか
あとすいません質問
・工場従業員厚生費
・工員用社宅など福利施設負担額
間接労務費か間接経費のどちらでしょうか
テキスト見返したけど見当たらなくて
>>216 賃金と関連する法定福利費が間接労務費。
それ以外の福利厚生費は間接経費。
>>209 その社債って何時発行したものなの?
利払い日が月末12月末という事は1月発行もの?
>>218 たぶんだけど、期首(4/1)だったと思う
>>219 期首に発行したのなら、なぜ12月末に支払う社債利息が、未払金として処理しているの?
何かの理由で、12月末に支払う事が出来なかったのかな?
普通なら、当期中に社債利息1年分支払う事になるわけだから、次期に持ち越し負債計上する必要性が無いんだが・・・。
社債発行したのが期首以外だと、どうしても年1回の利息支払いだと、時期にまたがってしまうわけだし・・・。
>>210 期首の4月に発行されたとすると、4月〜12月までの社債利息と、1月〜3月分と分ける必要性があるの?
決算は3月末に行うわけだし、分ける必要性は無いと思うんだが・・
次期にまたがっているわけでは無いし。。
そもそもなぜ未払金として処理されているのかが、分からない。
問題文全部209は言っていないから。。
標準原価計算とみせかけて、直接原価計算もあるよ。
そうだな、4問はパーシャルプランでの仕訳、5問は直接原価計算でCVPとかな。
利払日経過分のうち、社債利息に計上されていない分 → 未払金(確定債務)
当期最後の利払日から決算日までの社債利息 → 未払社債利息(経過勘定項目)
これは通常なら1級や会計士税理士の会計科目での出題だと思う。
227 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 01:59:05
あたし女だけど…
簿記の簿記による簿記のためのよもぎパン
228 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 02:48:50
支払うべき社債利息の不足分を未払金として計上するのは、確か2級の範囲だった
と思います。しかし、1級および国家資格では普通に出ますが、2級ではどちらかと言うと
イレギュラーな部類に入ると思いますし、前T/Bなどの社債利息が正しいのかどうかを
きちんと検証していないと、不足額の存在にすら気付かないですから、落としても問題
ないと割り切ってしまって構わないと思います。
230 :
229:2010/10/14(木) 04:03:47
ちなみに、小難しいことを考えないで処理だけ覚えるなら、まず、経過勘定を無視して利払日に社債利息を1200円支払うべきところを1000円しか支払ってなかったら
不足分の200円を未払金で計上します。その後はいつも通りの経過勘定を計算をします。
社債利息って企業が社債権者一人一人に振込んで行くわけじゃないし
社債利息を受け取りに来ない人もいるから未払金がでてくる
製造間接費の差異分析について質問
実績値の金額だけ書かれてて、内訳(x円/時×y時間)が載ってない場合
実際操業度が知りたい時は
直接労務費の作業時間を見れば良いのかな?
233 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 09:27:16
tes
234 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 09:54:13
まだ商業簿記の7割くらいしか終わってないしもう11月は諦めて2月を狙う
>>234 2月も間に合わないフラグ
とりあえず受けるだけ受けろ
間に合わないときはさっさとあきらめろ
無駄に疲れることはするな
238 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 12:43:50
俺九月から始めました
進捗8割くらいです
あきらめるな
無職だけど、就活しながら後1ヶ月でまにあうかな??
>>239 飲み込みよければ余裕で間に合う。
1日目に商業簿記を読書感覚で半分覚えるつもりで一冊読み切る。
2日目は工業簿記を同様の方法で。
3日目からは参考書読みつつ問題をこなす。
終わり次第、問題集・過去問をひたすらこなす。
やるひと次第だけど基本的に無理
勉強習慣あるならいける
質問なんですが、
精算表の穴埋め問題で、
売掛金のうち2000円は、得意先神宮商店が倒産したため回収不能になった。
というものがあったんですが、この文だけで貸倒引当金か貸倒損失かわかるものなんでしょうか。
自分はわからず、精算表に貸倒損失を書くスペースがないという理由で貸倒引当金と処理してしまったんですが…
ちなみに、これは合トレの13−6の問題です。
これ解くのに、2ちゃんしながらではあるけど、1時間かかってしまった…orz
こんなんでたらとても時間内におさまらない・・・
243 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:08:56
>>242 >精算表に貸倒損失を書くスペースがないという理由で貸倒引当金と処理してしまった・・
だいたいそんなもんです。要は問題が雑なんですよね。
>>243 そういうものなんですか・・・
本試験でこういうのいくつも出てきたら、心理的に動揺して自爆するかもしれぬ
>>240 1か月で2級はムリだろ。3級レベルの試算表とか精算表ができるようになるのも難しい
無職だろ?
時間はあるんだったら、できるよ。
本人のやる気次第。
>>242 貸し倒れた売掛金が「当期」という文言さえなければ、
まずは貸し倒れ引当金を充てる処理で桶
大陸式の合計仕分け、転記なんて出題されるのかね
一橋ですけど今から間に合いますか
>>247 ありがとう
これで迷わずにすみます。
あと、どうしようもなく初歩的なことなんだけども、
数字を書くとき、「,」を入れたり入れなかったりしたら×にされますか?
たとえば、「7149,144」みたいな書き方とかしたらダメですか
すいません分かる方教えてくださいorz
標準と基準の意味の違いがわからん
標準が理想で基準が予定であってる?
>>250 入れなくても全く問題ないが入れた方が採点ミスが起こりにくい。
253 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:09:09
合テキ終わったので過去問題始めた
あんまり解けない⇒答え見る⇒解けるようになる
これの繰り返しなんだけどみんなどんな勉強方法してるの教えて?
255 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:30:18
>>253 それでいいんだよ
簿記2級なんて過去の傾向なんて気にするレベルじゃないだろ
俺は過去問はほとんどやらずに受かったよ
合テキ、合トレはしっかりやったけど
>>251 違う。基準は本来これだけ設備を使えたというもの。標準は標準原価カードつくる人が、1個の製品つくるために
必要な作業時間とかをめっちゃ厳密に測定したもの。
特殊仕訳帳が意味がわからん・・・
元丁とか???
259 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 21:34:51
>>258 仕訳帳の分割、仕入れ部門と販売部門で別の仕訳帳をもたすとかするわけ。
基準と標準の違いって、消費量を科学的統計的調査に基づくか否かの違いじゃなかったっけ
そうだよ。だから標準原価カード作る人がストップウォッチとか持ったりして、めちゃくちゃ厳密に測定する。それが科学的統計的調査。
ずいぶんアナログな科学的調査だなwww
264 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:59:13
東京IT会計専門学校が監修している模擬試験6回分習の問題集を使っている人いる?
これ間違いなんじゃないの?って思うとこが多々あるんだけど・・・
自分が馬鹿なのか・・・
おすすめの模擬試験問題集があったら教えてください・・・
265 :
名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:23:01
>>234です
>>236 その間に合わないフラグというのは
現時点で商業簿記7割りの進度だと2月であっても終わり切らないって意味? 現段階で諦めてるようじゃやる気の問題で2月前にもどうせ諦めてるって意味?
前者なら涙目
>>261 基準は生産設備や季節的需要を考慮した生産可能な作業時間。
標準は実際に生産した個数に応じた理想の作業時間。
>>263 標準原価計算自体が古い管理手法だからね。そもそも標準ってのは厳密に測ったものだから誰も文句は言えませんって代物だから、それを算出するには現場における
地道な調査が必要なんだよ。だから従来はこの『標準』そのものが絶対で、これを上回らないように努力することに重点が置かれていた。
しかし、標準原価計算が有効に機能するには直接工による反復作業が安定した条件の下に行われないといけない。最近は、新製品が出るのも早いし、生産システムも
少品種大量生産から多品種少量生産へと移行している。それに、工場のオートメーション化や生産販売活動のコンピュータ管理も進んでいるから、製品の生産移行前に
大半の原価が決まってしまう。そこで、製品の企画・設計段階ででなんとか原価を引き下げようという、『原価企画』ってのが出現した。これは1級でやるお話。
まあ、原価計算基準自体が昭和37年に設定されてからほとんど改変されずに残ってるものだから、現実の生産現場とかけ離れているのも無理はない。
今日から工簿やる!!
269 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:29:58
勝手にやれや!
270 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:33:09
まあまあ(´・ω・`)おこらないで
燃えてきた!!
>>264 どこだ?言ってみろ。
当方1級取得者&そのテキスト所持者。
暇なとき答えてやろう。
>>265 2月照準を合わせる
or
11月に照準を合わせて死ぬ気で勉強する→やっぱ落ちる→2月に向けもう一度頑張る
てことだろ
どちらが合格する可能性が高いかは明白
274 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 10:28:59
精算表でどの勘定が損益計算書で、どの勘定が貸借対象表なのか忘れてしまった…
275 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 10:53:27
第三問は清算表が濃厚
>>275 やめろw
フラグじゃねーかw
おれも精算表出ると思ってる。
>>274 3級やるなり解答みて思い出して勝手に頑張れや!
278 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 11:52:31
もう清算表しか見えない!
279 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 12:16:51
パタ解き…
90点の壁が破れない…
280 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 12:26:30
>>273 ふむ
まぁ1日一時間ずつやってくかな
それで2月のは大丈夫だろう
>>279 どうしても受かりたくてちゃんと勉強してると
90点以上安定してないと安心できないからな
工業で問題捻られて雪崩的に失点しても
90がベースにあれば70点台ギリギリ確保できるからな
税引前当期純利益をすぐに計算できる方法ってありますか?
今、問3の過去問やってるんですが、問題文で与えられる
決算整理事項の一番最後に、
『税引前当期純利益の50%を法人税として計上する』
ってのがよく出てきます。
これが損益計算書作成の問題であれば、穴埋めをしていくうちに
自然と税引前当期純利益が計算されて出てきますが、
貸借対照表などの穴埋め問題をやってるとまったく出てきません。
損益計算書の問題でなくても、白紙に損益計算書を自分で書いて
導き出していくしかないのでしょうか・・・?
>>282 ありません。こういった最終値は今までの計算がすべて合っていないと正解できないことが多いですから、
時間が余って他にやることが無くなってから仕方なく手を付ける部類になります。
ちなみに損益計算書を書かなくても、単純に収益と費用をそれぞれ集計して差額で出した方が早いです。
>>282 損益計算書で当期純利益が計算できたとして、
その当期純利益を、貸借対照表のどこに転記する?
285 :
282:2010/10/15(金) 17:13:43
>>284 税引前当期純利益を貸借対照表に転記するのが目的ではなく、
『税引前当期純利益の50%を法人税として計上する』
を解くために税引前当期純利益を導き出したいのです。
やはりここは最後に回すしかないのかな。。。
>>285 B/Sから逆算も可能っちゃ可能だけど、どっちみち全部埋まらないと出せないから後回しでOK
287 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 17:44:12
過去問30回目くらいから100点しか取れなくなった。
あと1ヶ月モチベーション維持に困る。
おまえらは合否ラインでせいぜい頑張れ。
とりあえずお前らが時間短縮するためにしてること教えろ
カンニング
ザ・ワールド
291 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:53:43
>>282 簡単な説例でやってみます。
@決算整理前の数値・・・仮払法人税等20,000、繰越利益剰余金10,000
A法人税は税引前利益の50%とする。
B貸借対照表の資産合計:1,000,000
C貸借対照表の空欄箇所は(未払法人税等と繰越利益剰余金)
Dここで1,000,000−(未払法人税等と繰越利益剰余金)=80,000とする
以上につき税引前当期利益:Xとすれば
法人税等0.5X 仮払法人税等20,000
未払法人税等0.5X−20,000
繰越利益剰余金:10,000+0.5X
0.5X−20,000+10,000+0.5X=80,000
X=80,000+20,000−10,000
税引前利益:90,000
未払法人税等:45,000−20,000=25,000
繰越利益剰余金:10,000+45,000=55,000
292 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 20:18:55
>>291 訂正
Dここで1,000,000−(未払法人税等と繰越利益剰余金)=80,000とする
Dここで1,000,000−(未払法人税等と繰越利益剰余金以外の合計)=80,000とする
>>257 解説どうもありがとう。
なんとか乗り越えられそう。
この辺テキストには分かりやすく載ってないよね。
294 :
282:2010/10/15(金) 21:28:19
>>291 ありがとうございます。
なんと、そのような公式があるんですね。
公式というか、それぞれの勘定の関係を利用した上での
算出といったところでしょうか。
…私の頭ではすぐに使いこなすのは難しそうなので、
何度か練習してみます!
202 :名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:45:21
リアルでもそういう奴はいくらでもいる。
口に出さずに心で思っとくんだよ、みんな思ってるから。
思ってるけども、
「そうなんですか?そこまで辿りつくにはまだまだ先だと思いますけど
こんなとこでくじけてはだめですね。お互い頑張りましょう」
ぐらいに返しとけばおk。
296 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:00:41
下らない質問で申し訳ないんだが
俺の親戚にDQN女がいるんだが
そいつ商業高校卒で簿記2級持ってるらしいんだわ
小さい頃勉強教えてても全然理解出来ないような奴だったんだが…
これに受かったってことなのかな?
それとも一口に「簿記2級」と言っても他のものがあるの?
そいつ、今はショップ店員してるけどw
297 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:08:24
>>272 おお!!ありがとう!
第2回 模擬試験第3問のところでどうしても当期純利益が回答と
合わなかったのだけど、新規建物の月割りが抜けていたのだ。
お昼休み返上でやってスッキリした・・・
自分がばかだったみたい。。
ところでここのテキストはTACのと比べ難しすぎないかな?
298 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:15:17
俺、今、基金訓練で簿記やってるんだけど、今日、教室にどっかの天下りのじいさんが視察に来た。
299 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:54:08
修繕引当金 500 / 天下りのじじい 500
この仕訳だと、天下りのじじいがポケットマネーで
教室の雨漏りでも直したみたいだ。
301 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:10:41
秋元才加 22 おじさん 56
枕損失 34
>>296 日本商工会議所 簿記検定(日商簿記)
普通これ。
全国経理教育協会 簿記能力検定(全経簿記)
日商簿記2級が大体、全経簿記1級相当(範囲がずれるので単純比較できない)
日商簿記1級と同じく全経簿記上級合格者には税理士受験資格
全国商業高等学校協会 簿記実務検定(全商簿記)
全国産業人能力開発団体連合会 簿記能力認定試験(全産簿記)
よくわからないけどやさしいらしい。
>>298 始めのころに比べて私語が増えたな。
303 :
298:2010/10/15(金) 23:27:10
基金訓練について、訓練生がどう思っているのかのアンケートを取りに来たみたいだけど、
そんな時給800円のバイトにでもできる仕事をなんであんなじいさんがやるんだよ?
あいつら、あれで月給50万くらいもらって、退職金何千万も盗るんだろ?
初めて身近で見て、怒りが湧いてきたよw
304 :
名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 23:43:44
それでおとなしく帰ってきて
ここでいきがってんのか
基金訓練?
無職のおまえが毎月10万くらいもらってんのはどうなんだ
>>303 同感。
あいつらビジネスの常識すらない。
つーか職業訓練自体税金の無駄。
かなり低レベルなパソコン検定とか、簿記3級とかやってどうなるってんだ?
使えない天下りのコストも含め、あれ一講座に何百万も公的資金払ってんだぞ。
>>304 いきがりてえ年頃なんだよ!
人がいるところでいきがって反撃されたらやべえだろ!
リスクを避ける賢い俺はここで安心していきがるんだよ!
わかったかクソが!
>>305 俺自身は、職業訓練の意義はあると思うがいささか運営には疑問点がある。
まだ、簿記とか受験資格がいらないものは、いいのよ。
FP2級とか最低限認めてもらえる級に受験資格が必要なものが、
試験すら受けられない職業訓練はだめでしょ。
(受託してる予備校の有料講座なら受験資格もらえるらしい。)
資格は目的ではありません、技能を身につけることが目的ですとか言ってるけど、
資格マニア排除はいいとしても、技能を身につけた証明が必要なわけだろうが。
終了試験もありません、出席しましただけじゃだめでしょ。
まさに未実現利益計上禁止の原則でしょ。
基金訓練に簿記コースに行ってたけど、クラスで簿記3級に受かった奴はゼロだったな。自分で独学やった方が早いし、時間の無駄だよ。給付金目当てなら別だけどね。
309 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 00:37:08
このスレに書き込んだ奴は全員69点で落ちますように。。。。
予備校がよくやる、3級9800円コースでも役立つ人がいるわけ、
独学でもとれるけど教材と意志があってこそのものだからね。
独学で3級はむずかしい。
おれはいまだに3級を理解できない。 Orz
>>311 3級に合格したいだけなら、理解はほどほどで充分。
理解しようと思えば、3級であっても会計学などの知識が必須になる。
分数の割り算みたいなもんだな
4級にしろ。
2級やってて、3級戻ったら忘れてるってか以外にムズイw 3級舐めたらあかんで。
316 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 02:13:36
>>306 おまえのようなゴミに10万は税金のムダ
カスが
317 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 02:36:25
今回2回目なんだけどどんなに勉強しても初見だと70点付近しか取れない
細かいミスがなくらない
たぶんあと一カ月勉強しても伸びないわ
本番で90点台とか取る奴いるみたいだけどなんで普通に貸借とかきっちり合うんだよ
>>317 俺、92点で合格だったけど、本番の1週間前まで70点行かなかったよ。
まだ1ヵ月もあるんだから、いくらでも伸びるだろ。
>>308 それは124回か107回だろ?
でもゼロは講師の問題だな。
仕事してないなら、本来は全国平均を上回らなきゃおかしい。
職業訓練の講師って、能力の差が大きいんだよ。
中には経験豊富なプロもいるが、
酷いのは最近3級取っただけなんていう、とんでもないのがいたりする。
委託訓練は、受託する経営者が金儲けのためにやってるのがほとんどだからな。
>>319 まわりを見回すと訓練生のほうもいろいろだからな、
以前、2級までの勉強をしたやつから、0から始めるものまで。
それにしても、給付金も0か10万円というのもひどいな。
321 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 09:08:12
スレチだけど訓練の話になってるな。
基金訓練なんて貧困ビジネスだよ
訓練校が国から助成受けてなりたってる。
詳しいことはここでは避けるが、訓練生か給付受けようが受けまいが
関係ない。人が集まればいいだけだ。
だから、この講座で本気で資格取得できるだけのノウハウまでもった
専門学校レベルの優秀な講師は人件費たかくて雇えない。
本気で資格取得なら、ちゃんとした学校か独学やな。
給付金は貰えるなら貰え。
10万程度で税金泥棒なんていってたら天下り役人や箱物香具師に笑われるぜw
322 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 09:16:56
つまり基金訓練の講師も訓練生も社会のゴミという事だな
>>321 訓練校は結構な金額をもらっている。
20人3ヶ月のコースならトータルで2〜300万くらいかな。
講師は経営者や社員自らがやったり、安い素人を雇ったりする。
報酬の高いプロの簿記講師を雇わないのは、合格率など関係ないから。
職業訓練校経営者の視線は、受講生に向いていない。
委託元の、くだらない評価基準&天下り低脳オッサンのご機嫌取りに向いている。
中にはプロの講師を雇うところもあるがな。
合格率関係ないとかどういうこった
事業仕分け対象にはならなかったのかよ
過去問やってみたけど30−40点を行ったり来たりだ
何時になったら合格点に到達するんだろうか・・・
>>326 本当に勉強してる?
簿記はたくさん量こなさないと得点難しいよ
>>322 どちらかというと
○○機構とか○○センターとかいった訓練委託元と、
職業訓練校の経営者がゴミ。
前者は公的資金を使った殿様経営。
後者は乞食商売。
>>326 過去問がどうできないかは、わかるだろう。
できない分野の対応するテキストを読み返して練習問題をやりこんで
苦手克服するとか。
全体に時間がかかるなら練習をくりかえすとか。
330 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:40:18
>>325 合格率より「簿記とはこういうものですよ。」程度か
あとは「ご自宅で練習して下さい。」程度
予算は自民党時代に組んでるから一応継続みたいだけど
来年度中には消滅だろうって。
331 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:51:40
今から、本屋行って、2級の参考書の立ち読みしてくる。。
2級の本、立ち読み終えたら、晴れて1級の参考書買う予定。
簿記2級くらい高校生で取れば良かった…
知り合いには結構高校生で取ってる人いる
簿記の存在なんて知らなかった高校時代…
333 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 14:24:37
>>332 高校生だと、全経簿記、全商簿記の方じゃないの?
工業簿記さっぱりわからん・・・
335 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 14:57:12
>>332 全経や全商なら1級持っていてもおかしくは無い。
高校生で、日商簿記勉強している人は、一握りだと思うよ。
難易度も全然違うだろうし。
高校生は、学校では日商よりも全経か全商の試験を優先させるだろうし。
日商は、大学入ってからでも遅くは無い。
高校で簿記っていうと、商業高校のイメージがあったなあ
337 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 15:30:21
サクッと受かるシリーズで勉強してる人いる?
工業簿記も教科書自体は超簡単って思ったが、本試験レベル問題はかなり難しいねw
商業簿記はバカでも時間かけりゃ出来そうだが、
工業簿記は論理的思考回路に弱い人(数学や物理が苦手な人)は無理ゲーだな。
2ヵ月で受かる試験って言われてるけど、1年猛勉強しても受からん奴も実際多いと思う。
338 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 15:39:58
日商簿記2級にそんな労力使うかな・・・
日商簿記3級2級は高校生でも多いと思うがな
>>338 高校生でもやっている簿記の勉強をコツコツやっている人間なら
そうだろうけどここで簿記取得を目指している人間は殆どが社会人だと思う
割ける時間が全然違う
お前の言うとおり、全体的には工業簿記でつまずいたり日商2級の知識総量に
頭がパンクしてしまうバカの方が比率的に多い。
けれど、バカでも日商2級に受かる理由がちゃんと存在するのだ。
点数配分のうち商業簿記60点、工業簿記40点なのだから、例えば
商業簿記60点 × 8割 + 工業簿記40点 × 5割 でも、
= 48 + 20 = 68点となり、ほぼ合格ラインに達するわけだ。
つまり、お前さんの言うとおり商業簿記は基礎レベル + 問題を解きまくることによって、
バカでも最低8割の正解率まで到達する。
ということは、苦手な工業簿記では基本的な部分得点をしっかり稼いで
全体のたったの5割程度を正解すりゃいいことになる。
しかも年間3回の受験チャンスのうち、最低でも1回は簡単な試験にあたる訳だし、
バカでも努力してりゃ必ず受かる試験と言える。
ただし、実務やその他目的で使用する簿記知識は、暗記系統よりもセンスが問われる。
資格だけ欲しいのなら止めはせんが、【工業簿記】が出来るか出来ないかで
本人の簿記能力が決まると言っても過言ではないと思っている。
ちなみに難関資格である日商1級の合格者分析によると、
2級受験時に商業簿記正解率100%&工業簿記正解率80%以下の人は
日商1級合格者には殆どいないらしい。
反対に2級受験時に商業簿記正解率80%以下&工業簿記正解率100%の人は
日商1級合格率10%を大幅に上回っているとのことです。
簿記は電卓叩いて問題数こなさないといけないから大変だよな。
ちょっとした時間に参考書を読む程度じゃ勉強にならんし。
暗記ものなら通勤時とか昼休みとかに参考書読めばそれも勉強になるが。
342 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 16:39:16
11月の試験ってまだ申込間に合う?
>>337 サクッとは重要論点に絞ってるからな
2級のは見た事ないが1級はそう感じた
枝葉の知識をつけるならやっぱり合テキ、合トレが一番いい
工業簿記は確かに順序立てて考える力が必要だけど
数学や物理ができないからと言ってできない事はない
考え方の本質は同じでもやる事は違うからね
必ず憶えておきたい簿記用語。 「 おきにーの姫 」
346 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 16:56:42
>>340の意見はかなり的を得ていると思う。日商簿記2級合格時において、
@工業簿記が何点だったか。
A商業簿記に関しても[体得した]だけでなく、簿記を根本的に理解できているか。
日商1級は勿論そうだが、これから業務・株・コンサル・その他何やるにしても、
決定的かつ致命的とも言える差が出てくるし、そもそも[対策]や[体得]で合格した奴に限って
「日商簿記2級はクソ資格だ」とか「何の役にもたたねーよ」などと言う運命を辿る。
2級をちゃんとやってれば、本人にとってめちゃくちゃプラスになるのに、あ〜もったいない。
んー、確かにそれもだけど、
総合力の問題なんじゃね
348 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:03:43
>>337 >>344 「サクトレ」テキスト&トレーニングを2〜3回転して
「パタ解き」に取り組んでいるが正解率8割強だぞー。
(今2回転目)
数学や物理云々気にしないで、ひたすら問題を解くまくって
解法パターンを身につければ、それほど大変とは思わないけど…。
問題見て、解き方わからなければ、解答解説を見て、それから
またやってみて、完答できたら、再度やってみて完答して、
そしたら次の問題に取り組んで…。
「サクトレ」のトレーニングはそうやって取り組んだ。
とにかく繰り返しトレーニングや過去問を解くべし!
>>346 確かにな。商業簿記は各論の集合体に近いが、工業簿記は製品の原価を計算するという目的の下、それぞれの論点が理路整然とつながっている。
だから工業簿記をきちんとマスターするには多少の論理的思考力が必要になる。工業簿記も2級レベルなら各論を押さえるだけでも点数は拾えるが、
1級レベルになると、全体像を把握しつつ、各論もきっちり押さえなければならない問題も多い。
会計士の管理会計論になると、半分以上が理論問題になり、論理的思考力がさらに必要になる。
>>349 うん、
商業簿記=簿記原理+売買の処理+資産評価
でつながってるけど、
2級も3級で出てきたことに各論が増えるだけだからな。
どこまで、深く3級の範囲を考え直したかが問われる。
工業簿記もやっぱり、
工業簿記=簿記原理+原価計算+分析
とつながってる。
ただ、2級でいきなり、
商業簿記でいう3級から2級までをやるようなものだから、
全体像がみえるかがセンスといわれるのかもしれない。
スタテキの管理会計の問題、管理会計の部分でさえも原価計算論で半分はとけるな。
351 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:49:14
ここのスレにはもうこない宣言。合格前は合格してからもここのスレに
来る奴の気がしれなかった。合格して嬉しくて毎日、頭の中から離れない。
ここのスレも毎日、来ていたがもうやめる。
352 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:50:42
↑勝手にやめたらよろしいやん
353 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 17:51:38
4問直接原価計算
5問CVPが濃厚な件
354 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:27:10
工簿って、最初は難しかったが、慣れると今では得点源だ。工簿が難しいという人が多いみたいだけど、商簿に比べかける時間が少ないだけでは?大体の人は商簿から始めるから、工簿はどうしても手薄になる。何度もやってるうちにできるようになるよ、多分。
355 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:40:35
>>353 第4問で直接原価計算の出題は過去に皆無で
直接原価計算とCVP分析はセットで124回に出題されている。
日商2級は第4問を工業簿記、第5問を原価計算と位置付けている節がある。
第4問は一般的には仕訳、勘定記入、製造原価報告書あたりが定番
第5問は今回は標準原価計算か総合原価計算(等級別又は工程別)と予想。
356 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:45:11
シュラッター図が4問についに登場
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
357 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:46:28
>>353 直原価計算は落とす時に使うみたいね
そろそろあるな
まったくやったことないけど一月でとれる?
359 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:53:26
取れるに決まってる
レベルは高校生レベル
360 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:58:27
>>359 参考までに一日何時間くらい必要?
簿記まったく未経験の前提でたのむ
362 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:20:01
ニートで地頭か要領がいいタイプならいけるな
ただし就職先があるかは別だけど。
前にフィナンシャルプランナー取った男が独立したい、仕事がないとか言ってたテレビを思い出した。
当たり前だろってw人生経験が派遣首になったけどボク悪くないもん全部社会のせいとか言ってる奴に自分の大切な金預けたくねーもん。
地頭は悪くないと思うがニートでってことは
休日フルに使っても平日2時間くらいじゃ無理ってことか
364 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:46:48
地頭いいなら多分いける。自惚れなら落ちる。
いまから、やって2級を確実にとるのは、2級止まりでいいというなら可能。
3級から2級の
合格テキストと合格トレーニングをポケットテキストの範囲でやる。
2月に全経上級ねらえばいいじゃんと、
合格確率は下がるがさらに上を目指すという勉強もある。
新検定簿記講義とワークブックを3級からやる、
これならぎりぎり回せるから分量だから。
合格テキストと合格トレーニングだと11月検定に間に合わない。
二つは、別物とまでは言わないがかなり違う。
いずれにせよ1日2時間でこなせる量じゃない。
367 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:02:46
TACのテキストとネットスクールのテキストだと
比較して勉強時間どのくらい差がつきますか。
先のレスを読むとTACだとかなり時間かかるようですが
368 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:14:48
2冊買って実際に自分でやってみろよ
おまえどの程度も頭持ってんだ?
うだうだ言ってねえで早くやれ
369 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:23:37
TACはページ数・問題多くて大変そうでした。
>>367 TACのテキストとネットスクールのテキスト
テキストのシリーズによって違う。
薄めの厚めそれぞれ同じタイプで比較すれば変わらない。
俺が、366で厚いほうの合格テキストを選んだのは、
それのほうが過去問の疑問も参照できるだけでなく、
あとできちんと勉強しやすいから。
もちろん、大原やネットスクールの厚いテキストでもいい。
371 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:33:36
学校に行ってる奴はそろそろ予想問題教えてもらえるんだな
精算表の損益計算書と貸借対照表の記入で、どの勘定がどっちなのかわからん・・・
誰か覚える方法教えて・・・・
373 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:38:08
そうですね。いろいろあるから自分にあったテキスト
選ぶべきですよね。TACのわかるシリーズだと一日3時間として
2月に間に合いますかね?
資産、負債、純資産が貸借対照表で、
費用、収益が損益計算書。
どの勘定項目が、上記のどれに当たるかは、
やってりゃ慣れるので、それで覚えるしかないわな。
375 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:47:14
>>373 キミが3時間勉強してどの程度マスターできるのかは
誰にもわからない
キミの事はなにも知らないのだから
>>372 3級の損益計算書のかたちを思い出すといいよ。
>>373 信頼できるテキストならどれを選んでも、
一日3時間として2月に間に合いますよ。
377 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:51:33
フツーの一般で言うと受かりますか?3級は持ってます
時間は取れるときとできないときがあります
3級取ってヒッキーとかニートと差別化できますか
結構仕事から離れてるんで。
>>377 まず、他人と意思疎通のできるレベルの日本語を身につけることが先だと思います。
379 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:58:58
380 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:04:42
皆さん頭がいいんですね、どこら辺がおかしいんですか
381 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:10:00
>>380 頭の良し悪しじゃなくあなたの日本語がネイティブじゃないからです
382 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 21:13:28
>>380 ごめん
最初の普通のーからおかしいです
日商は試験日に限って部活の試合orz
商業高校卒業して3年半、今更だけど今から勉強開始して2月間に合うのかな
全商1級は持ってるんだけど
2月なら余裕だろw
>>377って日本人じゃないんだろ
お前らいじめてやるな
仕訳の問題で
【資本金には払込金額のうち「会社法」で認められる最低額を組み入れることとした。】
と書いてあった場合、資本金に組み入れない金額の勘定は、指定がなかった場合、資本準備金でも株式払込剰余金でもどちらでもOKですか?
試験では指定された勘定科目から選ぶのだと思いますが・・・
>>386 科目が指定されていなければ、一般的には勘定科目の「株式払込剰余金」だと思う。
ただ、資本準備金が間違いとも言えない。
388 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:08:37
NO383もNO377と同じくらい日本語になってないと思うんだがどうだろう。
俺が持ってるスッキリ日商簿記2級は『新株式申込証拠金』って書いてあるのに、問題集は『株式申込証拠金』になってる…
俺の使ってるスッキリは古いから!?
>>388 客観的に拝見させてもらっているが、お前の日本語もかなりのものだぞ
頭の弱さが伺える
勘定項目の名称は、気にすんな。
どっちでもいい。
既出だとは思うけど、計算用紙って本番ではどの程度もらえるのですか?
それと問題用紙は裏表に印刷してないですよね。裏は計算に使えるのでしょうか?
>>392 計算用紙はA41枚。表裏使える。
問題用紙はA3に両面印刷で真ん中から折って冊子状にしているから、
裏は印刷済みで、計算用紙に使えない。表紙にちょっと余白があるけど。
かなり大きな字を書くのでもなければ、計算用紙はA4が1枚で充分
394 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:24:10
つられてんお。ばーか
>>393 ありがとうー
A4じゃ途中で使い切ってしまいそうだ。
本支店会計を勉強してるんだけど、
テキストとか問題集では、たとえば減価償却の計算なんかを本店と支店で別々に計算してから合算してるんですよね。
これは試算表の本店と支店の額を合算してから減価償却を求める、ということをしてはいけないんでしょうか?
なんか本店と支店で別々に計算するのが二度手間のような気がして…
>>396 私は本支店合併財務諸表作成なら、耐用年数と残存価額が同じなら
まとめて計算してます。
別々の金額が必要な問題なら分けて計算するしかないけど。
>>395 仕訳だななんだで、そんなに書いてたら時間内におさまんないぞ
A4の半分くらいに抑えるよう工夫した方がいい
>>396 設定違いや定率法だった場合考えたら
二度手間になれておいた方がいい
そうなんだよ、結構手元の紙の消費量が多いから
これで本番いけるかと思ってふと不安になったんだが工夫するよ。
なかなか下書きの書き方のコツとか載ってないよな
>>397>>399 ありがとう
臨機応変にやれればいいけど、そうでないなら分けて計算って感じですかね
なんかびびってwまだ過去問ひとつも解いてないのでわからないけど、
結構複雑なのがでてくるのだろうか…こまった
403 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:20:33
CVP鉄板ですか?
404 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:23:00
本支店が鉄板だな
本支店それ自体は論点少ないから、結局他の細かい所もやらないといけないけどね
406 :
名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:28:00
前回工業が全然できなかった者だけども、今回勘定連絡意識しながらやってたら
かなり分かってきたわけだが、今さらに分かったぞ。
差異分析で出た数字を足すと総差異の数字になるんだな。
例えば直接労務費差異が350で、差異分析をしたら賃率差異が△1,250で
時間差異が1,600の場合は、−1,250+1,600=350なんだな!
分かってる人には当たり前だろってことかもしれないけど、全く理解できて
なかったからなんか目が覚めたようだよ。
>>406 確かに当たり前だけど気づけてよかったな
アドレナリンでまくってそうだな
まあ、それが工簿の特徴だし、初学者にとっての醍醐味みたいなもんだ。
その様子だと、まだまだ、そういった気付きは多く隠されてんじゃないかね。
合格者や上級者が勘定連絡図を書けとしつこく言うのはそういう意味もある。
>>402 償却方法と残存価額が同じなら、償却額は同じになるから
まとめてやった方が早い。
ちなみに、貸倒引当金の設定も設定率が同じならまとめてOK。
差異分析の数字を足すと総差異の数字になるってテキストに書いてあればいいのにね。
411 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:02:42
どのテキストもありきたりの通りいっぺんの説明しかしてないんだよな。
断片的な知識偏重というか。
412 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:08:40
って言うか、総差異があってそれの内訳を要素ごとに分解して
原価管理の役立てていこうというのが目的なんだけど、
細かい知識習得に意識が向いてしまうとそういうことに気づかないよね。
ここ読んでたら思い出してきたw
今でも合い言葉使ってるのかな?
商簿の仕繰繰仕売損損仕ってやつ
414 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 01:39:35
本支店でそうだな
415 :
389:2010/10/17(日) 02:24:26
他にも勘定が違うのが出てきた・・・
試用販売の対照勘定って『試用販売契約/試用仮売上』
割賦販売の対照勘定って『割賦販売契約/割賦仮売上』
じゃないのか・・・orz
スッキリの後ろについてる問題でこの勘定になれちゃったからコンガラガッテきた。。。
416 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 02:33:03
まぁ問題集の勘定と本試験の勘定が違うこともある。
過去問を何度も解いて、本試験の勘定に慣れる事さ。
基礎を覚えてれば、覚えた勘定の名前を変えるだけさ。
簿記ってひたすら手法を覚えるだけになっちゃうけど、ちゃんと仕組みを理解出来てなるほど!ってなる時は快感だよね
簿記だけじゃなく会計の知識も身につけるようにするのが一番なんだけどな。
簿記検定ではなく会計検定にして3級から会計学の問題も出すようにするとか。
>>415 株式申込証拠金や割賦・試用の対照勘定科目は複数ある。
本試験では指定されているから、普段は気にせず一般的な科目を使えばよし。
科目には気を付けたまへよ。以前、現金預金事件というものがあって、
選択できる勘定に『現金』がなくて、間違いが続出したらしい。
他にも当座預金が当座とか、有価証券評価損益が有価証券運用損益とか、
まあ細かいのを挙げたらきりがない。
この試験は簿記の能力以外にも、正当な注意が払えるかどうかも問われる。
おそろしや‥
その時、引っかかった人は現金預金だけで10点近く失ったりしてたな。
スレも祭り状態だった。
423 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:22:30
まあ要するに答え書く前に勘定科目よく見れってことだな
424 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:36:15
今から過去問題初めても大丈夫だよね?
ちらっと見て難しく感じるんだけど
425 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 08:52:12
ちらっと見るとそうだけど
始めてみればなんとかなる
早く終わらせて予想問題集もやってみような
委託買付って勘定科目ありますか?
仕訳問題で使える科目が指定されてるのに、それをチェックしない人は論外かと。
簿記以前の話だな。
>>424 ちょうどいいぐらいじゃないの?自分は過去問の形式などは常にチェックしてたけど
実際に2時間計って解きはじめたのは最近から。
>>426 あります。
委託買付や委託販売、受託買付と受託販売も勘定科目です。
429 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:33:12
本支店徹底的にやれよ
本支店でまたわからない所があります。
総合損益に、支店の期首商品の内部利益は「戻入」して、期末商品の内部利益は「控除」するのですよね?
それに対して、本支店合併損益計算書では、期首商品も期末商品も内部利益は控除して表示する、というのが
どうつながっているのかよくわからないです。
文章がなんかヘンかも知れませんがよろしくお願いします…
本店から支店への売上である内部利益は、期末時点で在庫として残っている場合は
未実現収益なんだから合併BS、PLでは控除するんだよ。
内部利益ってのはあくまでも本店が100→150で外部用に売るのを、
支店に100→120で移すことで
本店支店個々のBS、PLでそれぞれちゃんと利益が出ているってことにするためにあるんだよ。
合併財務諸表は内部利益を除かないと100円で仕入れたものが120円になってるwなんてことになっておかしくなるからね
>>430 総合損益では、本店独自の利益と支店独自の利益を合算しているので
本支店間の内部利益が一切考慮されていません。
具体的には、支店の期首商品に内部利益が含まれたまま、支店独自の売上原価を
算定しているので、その分だけ支店の売上原価は多くなっているため、支店利益が少ない。
それを調整するのが「内部利益戻入」です。
同様に、支店の期末商品にも内部利益が含まれたまま支店独自の売上原価を
算定しているので、その分だけ支店の売上原価が少なくなっているため、支店利益が多い。
それを調整するのが「内部利益控除」です。
それに対し、合併財務諸表作成では、内部利益を除いた期首商品や期末商品を使って
全体利益を計算しているため、合算利益はすでに適正額です。
433 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 13:47:56
いいから本支店を徹底的にやれ
>>431 >>432 まだフワフワした理解なんですが、
総合損益で内部利益の控除と戻入を行うことによって、
支店を介しない仕入→売上の関係にもっていくことができる、
そして、合併損益計算書では仕入→売上を支店の介在しない状態で表示するため
内部利益を入れない額を使う…ってことでいいのでしょうか
スイマセンなんか文章ワケワカメな感じなんですが
>>433 今一生懸命やっているよ!!
日商簿記2って、スキル習得における時間対効果がすこぶる大きいよね。
2級と組み合わせた時、相乗効果的に威力を発揮する資格って何だろう?
>>434 もし、432の中段に書いてある文章を読んでも意味がわからない場合には、
無理に理屈を理解しようとせずに、やり方を覚えてしまうと言う割り切りが必要だと思う。
すべての会計処理をちゃんと理解しようと思えば、会計学や1級レベルの会計処理まで
学習しないとならなくなります。
437 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:19:09
市販のテキストには載ってるけど
総合損益勘定を使った本支店会計の出題は
日商1級で出題されたことは今だにない。
438 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:20:57
>>435 王道と言われてるのはMOSと簿記2だけど、それだけじゃ差別化が図れないから
基本情報以上の情報技術者資格やプログラミング言語(簡易系かWeb系で)等の技術者知識でいくか、
TOEICや社労士資格あたりで周辺スキルを抑えとくかのどっちかだな。
役に立つのは前者で、出来れば日商1級や税理士の簿財、
さらに余裕がある人は税務の勉強までやっておくと最強だと思う。
俺の学生時代の友人(職歴無しニート)で、これらすべてを29歳時点で習得して
一部上場企業の正社員に就職を果たした奴がいる。(つい最近の話)
439 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:27:44
>>438 基本情報とTOEIC730は持ってます
11月の2級で100点合格すれば、超難関の1級までの距離が少しは縮まりますか?
440 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:33:04
FF5で例えよう
2級はギルガメッシュ、1級は神竜、簿財はオメガ、位の差がある
FF5やった奴の中で、「実際にガイド無しに神竜・オメガを倒しました」
位の根性とセンスがある奴じゃないと無理
442 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:40:15
>>442 えっマジ?
FF5の知識も無いのに2級勉強してるの?
試験までまだ時間あるんだし、さっそく今日から始めなよ
もうちょっと一般人にわかる例えを・・・
簿財・範馬勇次郎
1級・ピクル
2級・烈海王
3級・ストライダム
>>438 これらすべてって、具体的になんですか?
どういう職種の正社員に決まったのでしょうか?
>>441 最高にワロタwww
でも確かにそんだけ根性がありゃ1級も合格できそうだな
FF5を最初から初めてガイドなしにオメガと神竜を倒すまでの総時間 >= 簿記未経験が3級から始めて2級を満点突破するまでの総時間
>>439 自分も今1級やってるけど、2級までの知識を完璧にしておくにこしたことない。
2級までの知識が曖昧だと必要に応じて2級3級の復習をしながらやらないと
いけないから普通以上に大変になる。
>>440 安定と民間よりも高い給料が欲しい人は、公務員採用試験の合格を目指すべきだな。
あの試験も国家2種や地方上級ですら相当大変だけど。
449 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:00:35
450 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:00:40
シェンロンの謎と二級はどちらが難しいですか
451 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:03:44
>>445 書いてある全ての資格だよ(TOEICは700後半位って聞いた。言語はよく分からん)
最初は流通部門みたいなところに入って、持ち前の頭脳で仕事を完全にまわしてるみたい(社交性はほぼ無いが脳みそは超人並)
感心したのが面接時のアピールタイムで、「御社のどんな日常業務も数日あればシステム化してみせます」とか
「私は未経験ですが、並の人間の5倍の速さで物事を理解したり判断することができる脳ミソを備えてます」
的なことを持参オブジェも添えて身振り手振りでアピールしたそうだ。
結果的に周りの経験者や若い奴等を圧倒したらしい
452 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:05:43
453 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:10:46
アパパネ 清算表
アプリコtットフィズ合計残高試算表
サンテミリオン 財務諸表
コスモネモシン 決算整理
454 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:11:29
ムラマサだw
>>453 清算表(会社倒産時の書類)じゃなくて、精算表じゃね?
456 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:20:08
第四問
アパパネ 直接
アプリコットフィズ単純
サンテミリオン 工程別
ショウリュームーン CVP
コスモネモシン 組別
457 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:21:13
↑第5問ね
>>451 資格だけでいうと、簿記1級、MOS、簿財、基本情報、社労士、TOEIC750か。それをどれくらいの期間で取ったんだ?
まあ、普通の人とは違うんだろうな。
MOSってそんなに付加価値のある物なの?
460 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:18:26
>>459 だから付加価値はないけど
>>438が言ってるように王道スキルだから、
簿記2みたくリーマンなら絶対に押さえとかないといけないスキルなんだってば
>>459 MOSそのものの価値と言うより、Excel&Wordが使えるという価値。
今どき、Excel&Wordが使えないようでは話にならない。
462 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:31:05
アパパネ-アニメイトバイオ-アプリコットフィズ
清算表と合計残高が出るんだな
清算表なんて過去問で出たことないだろ。倒産が前提なんだし。
たぶん、「精算表」の変換ミスだろうけど。
ネットゲームやってる時点で負組。
本支店て前回出たよね?
サクテキ商業簿記問題集の第四問対策の四問目に、一般管理費と間接経費の違いが分からないと解けないような
問題があるのですが、当てはまる費用を丸暗記するしかないのでしょうか?
467 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:57:01
自演が多いけど
自分のペースでやれば受かる試験ね。
そんなのは全てにおいて言える事
何の基準にも参考にもならない
469 :
1192:2010/10/17(日) 18:36:08
>そんなのは全てにおいて言える事
おー開き直りやがったー。ネットでしか強がれないカスが
自演面白いか?他が閊えてる。出てけ
一体お前は誰と戦ってるんだ?
何が自演なんだ?
意味が分からん
上のやつに聞けばいいじゃん。レス意味不明
>467
なんか変なキチガイに触れてしまったみたいだな
自演だなんだとほざく割には自分はIDもコテもつけないんじゃ話にならないな
定期的に「自演だ〜」って騒ぐやつが現れるな。
そんなに自演が多いものなのか? 興味ないが。
>>466 費目の分類って工簿じゃなかった?
丸暗記じゃなく、何に対する費用かを考えたらほとんど分類出来ると思う。
もう一方のゼロからはじめる簿記2級はレス止まってるよ
>>476 で?それが自演と何か関係あるのか?
自演してる奴は何のメリットがあるの?
他が閊えてるって何?
意味不明すぎていろいろ質問したがもういいや
定期キチガイみたいだし
要するに、「ゼロから〜」の方は止まってんのに、こっちの進行が早いのはおかしい。
だから自演に違いない!って論理なんじゃね?
だとしたら、恐ろしく単純な思考回路だ。
実は2ちゃんねるの書き込みは、全てひろゆきと母ちゃんの書き込みだっていうコピペを思い出した。
ゼロからってのがよくわからんけど、日商2級スレはずっと昔からここだけだろ。
Part272まで進んでるんだし。
482 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:25
>>438 友人は男?だよね
どんな業界にいったの?
つかオブジェってなんだ?
お聞きしたいのですが
工業簿記と商業簿記って同時に進めた方がいいでしょうか?
それとも工業簿記のテキストが終わったら商業簿記っていうふうに
順番にしたほうがいいでしょうか?
学習を進めていく上でどちらが理解しやすくまた効率がいいでしょうか?
それとも特に順番関係ないですか?
>>484 3級相当部分が理解できているなら、どう進めてもよい。
普通は、商業簿記を先にするほうが多い。
>>485 ありがとうございます。
それでは商業簿記のテキストだけ先に買います^^
6月に4週前から勉強して64点くらいで落ちて笑われました
宅建が終わったんで、明日からまた2級のの勉強をはじめます
・・・今気づいたがあと五週しかないのかw
宅建どうだった?
489 :
487:2010/10/17(日) 22:49:45
>>488 出来は良かった!と思ったんだけど、なんか難易度がかなり低かったみたい
6月に簿記2級受けたときみたいな感じですたw
期中に取得した建物の減価償却の月割は取得した月からじゃなく、営業の用に
供した月から計算するってことでよろしい?(取得したのは5月だけど、7月から
営業の用に供している、という記述があるんだけど・・)
試験時下書きの仕訳などを書く場合みんなどんな略記つかってる?
頭1文字、ひらがななどいろいろ試してるんだけど、他の科目とかぶらないものを
編み出すのがなかなか大変で・・・
その認識でおk
指定がなければ取得日から月割りか日割り計算
493 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:28:13
前回で本支店でたのに今回も本支店でんの?
やめていただきたい
494 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:33:08
>>431-432 そもそも、なんで、本店から支店へ商品送るのに、内部利益を加算して処理するのかが、
よく分からないんだが・・。
参考書読んでも、支店の独立した財務諸表で正当性が無くなるからだとか、訳分からない言い回ししているし・・。
>>491 当座 → T
売掛 → 売×
買掛 → 買×
減価償却 → GS
減価償却累計額 → GSR
しかし、自分が2級受けたときよりも、難しくなっているかも・・。
俺が2級合格したのは、平成14年辺りだから。
色々、法改正で変更があったところが出ている感じだ。
今、2級の参考書を読み漁っている所だ。
本支店会計の内部利益は、やはり2級では難しい所だな。。
棚卸高÷(1+利率)×利率の式さえ覚えておけば良いけど・・。
資本金の所もややこしいが、資本準備金2分の1、利益準備金10分の1と資本準備金と利益準備金を足した金額が、
資本金の4分の1まで積み立てとだけ覚えておけば、問題なし。。
後もう少しで、商業簿記を読み終える。
次は、工業簿記か・・orz
>>494 俺も、内部利益を乗せる理由に納得できない。
実際の現場の話だけど、俺の担当先の支店担当者に、
そこの本社に出してる見積もりを持って行って、
その見積原価で計算して商談進めていたら、
本社商品部が内部利益上乗せしていたから、俺が持って行った価格と差異があった事があった。
ものによっては内部利益乗せてないものも多々あるのに
498 :
491:2010/10/17(日) 23:44:33
>>495 いいね!
私は
備品減価償却累計額 → びる
建物減価償却累計額 → たる
繰越商品 → くり
商品評価損 → 損
棚卸減耗費 → 耗
てな風に。
あと金額は借方しか書かないとかやってました。
>>496 何でもそうだけど年月を経るごとに難しくなってくるよ
今は特に国際会計基準にコンバージェンスやアドプションの最中だから
どんどん科目や処理が変わってくるはず
>>494 >>497 俺もシステム開発でヒアリングに行ったとき、
「外から買ったほうが安いんだよな。」
と聞いたことはある。実際の現場でも納得されては
ないんだろうな・・・
502 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:51:49
内部利益を加算して、本店から支店へ送られた商品は、
支店は、顧客に商品を販売した時どうなるわけなの??
会社の内部利益も含めてさらに利益を加算して売るわけなの??
1000000円(内部利益200000円 商品利益200000円)の商品を売った時の仕分け。
当座預金 1400000 売上1400000
??
ゼロが多いと考える気になれない
俺は今でも、そもそも100円で仕入れたものを101円で売る、ということに
すっきり納得できた試しがない。いや、もちろん
>>499 のような意見は
承知なんだが・・・、根本的な感覚として納得いかん、というころがあるな。
0を減らそう・・
内部利益を加算して、本店から支店へ送られた商品は、
支店は、顧客に商品を販売した時どうなるわけなの??
会社の内部利益も含めてさらに利益を加算して売るわけなの??
100円(内部利益20円 商品利益20円)の商品を売った時の仕分け。
当座預金 140 売上140
??
>>506 通常、支店が100円で仕入れて120円で売る物なら、
本店が100円で仕入れて、支店に110円で売って、支店は120円で売るとかになるでしょう。
>>504 例として問屋の話。
@大阪に本社、倉庫がある会社があります。
A海外から40フィートコンテナで大量に安価な商品を仕入れる(輸入)。
そこの会社の倉庫は福岡や、東京、北海道にもあるけど、
本社、支店の量として、40フィートのコンテナ分で足りる。
B本社に納入したコンテナをそれぞれのエリアの倉庫に物流する。
C「B」で物流費がかかるから、本店が内部利益を乗せる
(内部利益のせないと、本店の粗利率が減ってしまうから)
て事でいいのかな?
問屋に営業してるメーカーの俺はこんなイメージなんだけど
>>507 そんな邪魔くさいことするのなら、最初から内部利益なんて加算しない方が良いと思うんだが・・。
財務諸表に転記するときは、控除しなくてはいけない作業も増えるし・・。
意味が分からない・・。
>>510 >つまり、本店は利益0で、支店は利益が50。
>これは、おかしくないでしょうか。
この時点でわからん
別におかしくねーよ、って思う
本店が安く仕入れて本店も利益に貢献しているはずなのに
支店にだけ利益がでているってのはおかしくない?
>>512 支店が営業かけて販売してるのに、本店に利益取られるのおかしくない?
516 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:03:52
さて、3級の勉強を開始する
まぁ、100歩譲って本社と支店に利益落とすって考え方は分かったとして、
それぞれの利益率は一般的にどんなもんなの?
本店の仕入価格 100
本店の販売価格 140
支店の仕入価格 120
支店の販売価格 140
じゃあ利益率違うじゃん
支店の方が不利じゃん
支店が同業他社と相見積もりする時に、本来なら120円なら勝てるところ、
支店の仕入価格が120円なら負けちゃうじゃん
問題と実際の区別もつかない馬鹿なの?
やっぱり現場とは乖離してるって事でいいのか
なんか公務員気質だよなぁ
さてITパスポートも終わったし
明日から本気だす
セキュスペ終わったし明日から本気だす
質問させて下さい。
仕訳日計表の問題で、仕訳日計表から総勘定元帳に転記する問題で、借方の方から記入されてる答えと
貸方の方から記入されてる答えがあるのですが、記入する順番はどうやって判断するのでしょうか?
>>522 資産なら借方からだ。
増えてから、減ったという形だ。
負債なら貸方からだ。
増えてから、減ったという形だ。
いきなりマイナスじゃかっこ悪いだろ。
>>523 ありがとうございます。
でも、スッキリの後ろについている問題の62と63がそのような問題なのですが、
62の総勘定元帳の買掛金は借方から、63の総勘定元帳の買掛金は貸方からそれぞれ記入されてるんです・・・
これは何か理由があるのでしょうか?
>>522 別にどうでもいい
最後に出る数字があってればそれでいい
現金預金
商品を安く調達した側(通常本店)と商品を外部に販売した側(通常支店)の
それぞれに会社全体の利益を割り振るのは、ごく当たり前のことかと。
そう言ったゼグメント別の管理会計を導入していない会社なら、どうでもいいことかも
知れないけど。
>>524 問題にでてくる伝票の並んでる順番じゃね?
529 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 02:10:55
総勘定元帳って最後に出る数字があってればそれでいいんだっけ?
記入順も点数に関係あるんじゃなかった?
>>524 同じ日付の場合、順番を気にする必要なし。
残高が採点対象になる場合には、最終残高しかこない。
それ以外は、残高を除いた部分が採点対象になってる。
>>525 ありがとうございます。
最終的な残高があっていれば、記入する順番は関係ないんですね。
記入する順番も採点に関わるのかと思い、気になってました・・・
>>523さんの言う通りの、資産なら借方から、負債なら借方からという順番で記入していけば問題ないですよね?
>>531 ありがとうございます。
残高が採点対象になる場合には、最終残高しかこない。
それ以外は、残高を除いた部分が採点対象になってる。
というのは、同じ日付じゃない場合の事でしょうか?
>>533 1行目に「同じ日付の場合」と書いてある。
すみません。意味がわかってませんでした・・・
残高を除いた部分が採点対象になっていても、順番は特に採点には影響しないということですね。
日付があれば日付順
日付が同じなら好きなように
伝票番号があれば若い順
>>535 仕訳日計表の過去問と採点箇所を確認すべし。
なるほど。
詳しい説明ありがとうございました。
日商簿記2級持ちで昨日宅建受かったんだけど
勉強の難しさで言うと宅建圧勝過ぎる
勉強の範囲も全然違うわ
別に大して変わらないけど
54 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/10/18(月) 02:38:45
日商簿記2級持ちで昨日宅建受かったんだけど
勉強の難しさで言うと宅建圧勝過ぎる
勉強の範囲も全然違うわ
あぁぁぁ・・・精算表わかんねぇ・・・・
資産・負債・資本・収益・費用の振り分けがわかんねぇ・・・・・
どなたか一覧みたいなの持ってませんか・・・・・
丸覚えじゃなくてどうしてそうなのかって考えながらやらないと
仕訳してたらいやでも覚えてくるし
>>542 何が資産負債純資産収益費用なのかは、3級で大体覚えると思うんだが。
まずは、3級テキスト確認するのがいいかも。
545 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 03:35:27
簿記取ろうかと思ってるんだけど、
商業と工業どっちがいいの
絶対工業だよ
いやいや商業も捨てがたいって
548 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 04:32:53
工業のほうが良い
549 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 04:46:03
工業とか意味ない
550 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 04:49:51
工場なんかで働きたくないから商業だわ絶対
技術系の仕事を目指すのなら、工業しかないけどな
工業簿記のしそんとか減耗とかがわかんねぇ
明日またがんばる
二級終わったら基本情報と宅建どちらにしようかな?
554 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:59:11
精算表、試算表の問題は初めてやった時、1時間くらいかかったからな・・・
宅検受かったからこれ受けようと思ってるんだけど今から始めて来月のやつ間に合うかな?
556 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 10:41:41
>>550 工場で短期アルバイトしてた時見た経理(ただの事務さんかも)の人楽そうだった
人間関係が
560 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:20:53
長い目で見たらどっち取ったほうがいいの
うるせえよ教えろ
ちびQ消えろ
二級にも湧いてんのか
うっぜ
はやくしろ
ちびちびQQ ♪ ちびちびQQ ♪ ちびQでがす。
全然点数が取れない・・・
未だに3割前後だし、もうどうして良いかわからない
>>567 3割とか明らかに勉強不足
やってないと言われてもしょうがないレベル
教科書の例題からやるべき
第125回 平成22年 6月13日(日)に受かったんだが
賞状はいつまで貰えるっけ?
571 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:26:30
前回不合格
今日から復帰して本気出す
1ヶ月以上あるし、前回までやったことは覚えてるし
今度こそ合格する多分相当ガチで
>>571 そういうやつたくさんいたけど、だいたい3日で萎えてるかな。
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
575 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:40:03
お願いしますだ。
3級のスレッドを立ててください
テンプレが多すぎて嫌
呪文だの合格率だの不要だろ
578 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:58:36
579 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:12:16
確かに、呪文と合格率はいらないな。
白身ちゃん云々は共感できる部分もなきにしもあらずだが、テンプレに要るか要らんかと言われたらぶっちゃけ要らんな
大問2の決算整理前合計試算表が解けない
これ出たらかなり厳しいわ
素直に伝票出てくれ〜
といってもどうしようもないから何回かやるしかないんだけどこれは時間足りないパターンになりそうだわ
>>570 1年だったと思うよ
しかし合格者そんなにいないんだしそん位送って欲しい…
平日行けんっつーの
>>582 1年か。ありがとう
とりあえず、ついさっき商工会議所にメール送ったんだけど
安心した
割引手形は受取手形に対する評価勘定ってのが良く分からないのですが
どういう事でしょうか?
割引手形は既に銀行に買い取ってもらった手形なので保管してある受取手形
とは全く別だと思うのですが。
>>585 受取手形の意味が多少ちがうのでは?
普通の、手元にある正常な手形債権という意味でなく、
歴史的に、受け取って、いまだ金銭が支払われてない受取手形を意味するのかな。
そうしてみると、
後者の受取手形から裏書手形や割引手形を差し引いた(評価)ものが、
前者の受取手形になる。
>>586 なるほど
決算整理前残高試算表の各債権から貸倒引当金を出す問題だったのですが
その意味で理解できました。
評価勘定法って2級の範囲だっけ?
割引や裏書で、
当座預金98 受取手形100
手形売却損2
のところを
当座預金98 割引手形100
手形売却損2
と処理する。だから、B/S上の受取手形の簿価は『受取手形−割引手形』となる。
この割引手形のように資産のマイナス勘定の事を評価勘定という。
(具体例)
減価償却累計額、貸倒引当金
二年ぶりに受験するものです
二年前と比べて勘定科目や計算方法など、変更された点とかはあるのでしょうか?
友人の新しいテキストを見たら銀行残高調整表が見覚えのない形になってたような気がしたので…
銀行勘定調整表はかわってなかったと思うけど、新しいテキスト買うよろし
>>333 商業高校は日商簿記2級だけど
全商1級とか2年の前半でほぼ全員受かってるがな
>>588 昔のテキストには載ってたらしいけど、最近の過去問では割引自体出題されてない。
割引は3級で出題されてるのが現状。
>>592 そうなんだ。2級までは直接控除だけかと思ってたよ。
標準賃率と予定賃率ってつまるところどう違うの?
標準賃率として、予定賃率が採用される事が多い。
材料副費とCVPの安全余裕率が分からん…
誰か教えてエロイ人><
あと、一ヶ月で3割あげないと駄目なのか
こんなに大変だとは思わなかった
>>588 手元に、平成16年版の新検定簿記講義があるが、
それには、評価勘定法が掲載されている。
ついでにいうと、売買の総記法も。
ひまがあれば平成22年版みてみるか。
599 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 03:13:54
とりあえず112回の社債の問題は何回もやっとけ
600 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 05:25:06
5年まえのテキスト使えないかな?
601 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 05:49:31
いける範囲だよ
>>598 総記法も範囲なんだ。
あんなの出したら、初見の受験生はパニックになりそうだけど。
分記法は地味に3級で出るんだよね。
工業高校では、工業簿記を教えているのだろうか?
工業高校で金の計算はしないだろうね
>>602 分記法は4級の範囲として三分法の前に覚える処理。
三分法より簡単だからね。有価証券や固定資産の売却も分記法だし。
総記法は日商の出題範囲表では1級の範囲だったと思う。
>>603 工業高校のHPを見ればカリキュラムが書いてある。
機械工学・電気工学・情報処理・建築・土木など、それぞれ違う。
関係ないけど、誰が書き込んでるか見てる人いる?
頭の悪いレスだな
610 :
594:2010/10/19(火) 12:42:13
>> 595
なるほど。
やべえ
試験申し込みにいかなきゃ
607=611
なぜ「頭の悪い」と言われるか、少しは考えた方がいいんじゃない?
直接原価計算において製造間接費を
(変動比率×標準作業時間)+固定費予算
として計算しちゃいけない理由がどうしても分からない。
誰か教えて!
616 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:16:17
>>615 そもそもどんな時にそんな計算をするの?
もうすこし具体的にお願いします。
617 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:07:01
組別総合原価計算において
配賦した製造間接費と直接労務費の和が加工費の
当月投入額になるのは何故ですか?
618 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:11:16
(´・ω・`) 知らんがな
製造間接費や直接労務費のように、作業の進捗度合いによって原価が発生すると考えられるものは、
加工換算量を用いて計算するため、計算の便宜上まとめて加工費としたほうが都合がいいから。
ちなみに組別は関係ない
620 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:31:45
>>619 ありがとうございます
組別関係ないのも言われてみればそうですね(^^ゞ
621 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:48:07
突然すみません
独学で3級取得した者ですが、2級も独学で大丈夫でしょうか?
>>621 高校の時会計がめちゃくちゃ難しいとおもってたけどやってみたらやればできるとわかった。
いまもわからないとこ多いけどやればできるとわかった。
ただ、おれはやらないやつだということもわかった。
624 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:59:55
試験まであとひと月という事もわかった
625 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:13:27
>>625 2週間あれば、工業簿記が理解できる、
そのあと2週間総合的な演習時間をとれば、大丈夫。
627 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:17:19
>>625 参考書でチマチマ基礎的なことやってても
工業簿記は中々通用しない
今からやるなら、とりあえず過去問をやれ、で回答見ながら解き方なぞっていけ
そのほうが効率が良い
>>628 いきなり、過去問じゃ無理、
ワークブックで同じことをやったほうがいい。
614
ごめん、そこまで2ちゃん詳しくないんでね(笑)
いちいちレスつけなくていいよ。際限ない。
>>629 20で受かる→TAC過去問と進んだときの感想だから、あくまで参考ってことでw
ぶっちゃけ「あー今まで時間の無駄だったわボケが」と思ったけど
基礎的なことをやった後だから、すんなり理解できたのかもしれないな
632 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:15:17
八月に質問しまくっていた者です。
あのとき答えてくださっていた方はまだいますか?
います
>>629 いやいきなり過去門のほうがよくね?
俺はワークブック→過去問だけど
過去問行った時全く解けなかった
ワークブックは時間の無駄
過去問解いて解らなかった論点確認すればよか
636 :
名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:33:38
直接原価計算だけはやっとけよ
637 :
615:2010/10/19(火) 21:52:33
>>616 すまん、シュラッター図を根本的に理解してなかった。忘れてくれ。
どうもシュラッター図は数の大きさ順に数直線上に並んでくれないので
直感的に理解しにくいとこがあるな。
639 :
282:2010/10/19(火) 22:25:46
昨日から過去問解き始めたんだが、最高で62点…
2週3週すれば合格点はいくと思うんだが、
皆は初解きで何点ぐらい取ってるんですか?
かるーく70点越え?
>>639 第何回からやってる?
自分は第114~125回の過去問題集を買ってやってるんだけど
満点近くとれることもあれば70届かないこともある
>>640 115〜124の過去問です。
今んとこ、115〜118までやりましたが撃沈です
あんま偉そうなこと言えないけど、あんまりひねった問題って出てない気がするから
基本押さえられてないのかもしれないね、自分の使ってる問題集は解説のところに難易度が書いてあるんだけど
自分が解けなかった問題が易しい扱いされてると軽く凹むね
一応、基本は理解してるはずなんですが、まだ甘いのかも。
答え見てみて「なんだよこういうことかよ」ってことが
けっこうあるので、自分的にはこなしてる問題数が
少ないせいかと思ってます。
次こそは次こそはと、どんどん過去問を解いていくんですが
その度に獲得できる点数が下がってイライラしますorz
>>643 深呼吸して気持ちを落ち着けてから、
使ってるテキストを読み直して、頭の中で再生してみろ。
出来なかった問題を復習し直す期間をあけ過ぎたら、せっかく覚えつつあるものを
また1からやらないといけないからさ。
まだ計算間違えなんて気にする必要ないし、必ずしも最後までやる必要ないから、
流れと構造を正確に掴むことを繰り返した方がいいでしょ。
いつ、何をやったのか日付をきちんと書いたほうがいい。中途半端の理解だったら
はやめに復習し直す。
646 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:08:11
え!?まだ3級の勉強してる俺って・・・
647 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:36:57
過去門ばかりで基本わかってないと伸びないよ。
基本だな
649 :
ちびQ ◆8mzr56aHBQ :2010/10/20(水) 00:49:30
650 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:58:31
今日3級終わるぜ
明日から2級はじめます
どっちかっていうと工簿のほうがやりがいある。
>>650 工簿は問題の論点を的確に押さえれば、一気に20点満点に到達するから、
第4問、第5問で確実に40点を稼ぎだせれば、合格が近づくよ
あの124回でさえ、基礎が確実にできていて、1〜4〜5〜2〜3の順に解いた友人は
初学者でありながら合格しました
試験まであと一ヵ月…お互い頑張りましょう
652 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 08:28:51
第120回の第2問(前期末BSと特殊仕訳帳から当月末の残高試算表を作成するやつ)やってるのですが、
解説を読むと二重仕訳のレ点をつけるために、
(1)いったん普通仕訳帳、特殊仕訳帳を仕訳の形式に書き直し、
(2)その後各T勘定に集計してから
(3)残高資産表に記入する
という手順が示されています。
本番で解くときも(1)は行った方がいいのでしょうか?
それとも仕訳は頭の中で行い、いきなり(2)をやってしまうのでしょうか?
勘定科目も多く、これを計算ミスせずに20分でやるのはなかなか厳しいという第一印象でした。
総勘定元帳への転記のさい、タックの問題集には
当座預金出納帳→当帳
現金預金出納帳→現出帳
でも良いって書いてあるけど、みなはどうしてる
>>652 仕訳は書いたほうが間違いがなくなるので、自分は書いている。
T勘定は省いている。
まちがえた
現金預金出納帳→現金出納帳
655 :
639:2010/10/20(水) 15:12:57
119回でようやく合格点取れました。
自分は何だかくだらないミスが多い気がしました。
2問目で総勘定元帳に金額をちゃんと転記してるのに、
その後の合計金額を計算し忘れてるとかありえない…
学習がまだあと少し出来てないんだけど、
11月から過去問初めても間に合う?
657 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 15:44:27
2級ってムズイなw
過去問全然溶けねえwww
658 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:25:36
商簿における[帳簿]及び[決算]は、頭が悪い奴が確実な得点源として過剰な学習時間を費やす問題。
すなわち、それなりに理解力がある奴は[商簿の仕分け]と[工簿の2問]で60点とればいい。
[帳簿]及び[決算]は訓練ゼロでも、半分(20点)以上の部分点を獲得できる。
とりあえず試験に合格したいだけなら、これが最短の策と言える。
659 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:31:08
株式を発行した場合、増えるのが純資産なのはなんでですか?
社債みたいに負債が増えるのではないんですよね?
株式は合併の時も交付しますが、株式は社債よりも会社の元というか根幹をなしている、
という感じですか?
合格率のぶれ幅がすごいな
問題が悪いのか配点操作をし過ぎているのか
配点操作なんてしてたら寧ろ合格率は一定値近くに収束するのでは?
663 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:31:10
現時点で過去問30点前後しか取れない人は11月はあきらめた方が良いですかね?
2級は1級と違って二月も受けられるからそっちが無難だな
>>659 株式というのは、細分化された株式会社の所有権みたいなもん。つまり、株主は出資をすることで株式会社の一部を所有することになる。
だから、剰余金の配当を求めることもできるし、株主総会で議決権を行使することもできる。さらに、会社が解散した場合は残余財産の分配
を受けることもできる。
社債は会社が負う負債そのもの。だから満期がくれば償還しなければならないし、利息を支払わなければならない。また、会社を所有している
わけではないので、剰余金の配当を受けることはできないし、株主総会での議決権もない。ただし、会社が解散した場合の残余財産は債権者
へ優先的に分配される。
667 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:57:47
>>666ありがとうございます。
合併の時に株を新たに発行したりしますよね?
お金が必要ということではなく、会社の所有者が誰なのかを明確にしようとして株を発行するんですか?
純資産の勘定を使う、というのがよく分かりません。
>>658 なるほどね。
無難にそれが一番効率イイかも
でも工業簿記満点はなかなか難しいんじゃない?問題によるけど・・・
今のところ問題によれば合格できるか出来ないかの点数だからラストスパート頑張ろう
669 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:07:10
第2問 試算表
第3問 本支店会計
第4問 実際個別原価計算
第5問 直接原価計算
こんなんだったら死ねる
質問なんですが大問3で決算三勘定の作成で、決算整理事項があるのですが解答には社債の仕訳しか載ってないです。
精算表のときは決算整理事項を全部解くのですが、こういうのは解くのが決まってるのでしょうか?
私の使用している過去問は解答があまり詳しくないので少し困ってます。
わかる方やアドバイスいただけたらありがたいです。
671 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:12:48
672 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:21:00
>>670 たぶん、社債の処理だけが難しく
他は説明するまでもなく平易なのでは。
>>667 合併のときの仕訳をよく見ると、お金が払い込まれているのではなく、合併消滅会社の資産負債を受け入れているはずです。
これから合併して消滅する会社の株主は、、合併後の会社の株主となりますので、その分の株式を発行しているだけです。
純資産とは一体何なのかをよく考えてみてください。純資産というのは資産から負債を引いた、会社の本体そのものです。
その本体を所有しているのが株主です(厳密には株主に帰属しない部分もありますがこの際置いておきます)。
出資の履行や新株の発行というものは、会社の本体の所有状況が変化するわけですから、純資産をいじる必要があるというわけです。
>>671 ネットスクールの過去問です。
>>672 いま答案見ながらやっていったのですが、損益の表を埋める時に仕訳の計算をしてるみたいな解答でした。
これだとわかりづらいしミスしそうな気がするのですが、大問3の決算整理事項は全部仕訳するという認識で大丈夫ですかね?
675 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:13:56
ネットスクールの過去問集はワケわからん
677 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:26:35
>>659 株主からの出資金は返済しなくていいんだよ。
だから負債にならない。
>>674 過去問なら、法改正改訂を除けば同じだから、第何回第何問と書けばいいだろ。
>>658は極めて効率的な論理を唱えている。
先月に3級から勉強を始めて、今日初めて本番形式で過去問をやってみた。その結果、
第1問:20点 第2問:20点 第3問:14点 第4問:16点 第5問:20点 だった。
俺の場合、1→4→5→2→3の順番で問題を解いてる。
1(仕分け)と4(工簿@)と5(工簿A)は50分で終わらせながら60点取れそうな気がする。
2(帳簿)と3(決算)は教科書さえ理解してりゃ部分得点が十分取れる。
しかも残り70分残しているから、見直しや矛盾点の修正まで出来る。
この方法で試験日まで突き詰めれば、満点合格もホント夢じゃない。
100点取って1級や簿財にステップアップする奴は、おそらくこの方法じゃない?
680 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:37:45
>>658 2級の先も考えてるから完全に同意ではないが、帳簿だけはマジ勘弁ww
あの貸方と借方をぶっつ切りにして合計転記しようって考え方が邪道な気がする。
貸借セットで都度個別転記してりゃ二重仕訳なんて起こらない。
681 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:39:36
>>673ありがとうございます。
ではやはり、株式というのは社債より会社の根幹をなす度合いが高いというか、そんなかんじなんですね?
社債は、借り入れと同じくくりというか。
まあ株式と社債を比べる(同じようなものとしてみる)こと自体が間違っているというかナンセンスなんですよね…?
私は、株式と社債で、どっちも「お金」を調達することが目的なのに、
片方は負債、片方は純資産、となるのはなんでなのかなと思い質問しました。
682 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:41:18
>>658 お前、頭悪い奴とか書くなよボケ。
どんだけ上から目線なんだよw
シバクで。
工簿は得点源、それは同意。
6月に
第1問:16点、第4問:20点、第5問:20点 第2問:0点、第3問:8点
で落ちた私がちょっと通ります
みんなは工簿のときボックス図とかつかってんの?
あと移動平均法とか総平均法とかごっちゃにならない?みんなどうやって
理解してんの?
さてとーDVD見ます!!
楽勝の人生です。
俺はラクして贅沢ばっかりする役
お前らは苦労して貧乏ばっかりする役
プークスクス
689 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:23:10
一人変なのがおるなwww
690 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:23:50
>>686 まぁまぁ、結局は皆それぞれの取得目的が重要だろ。
A 日商1級や税理士の簿財など上級資格を狙っている奴は、工簿満点の全体で95点以上の得点で合格する必要がある。(何度やっても)
B 資格取得だけでなく実務においても活かしたいという奴は、工簿満点の全体で85点以上の得点で合格する必要がある。
C 資格取得だけが目的なら、工簿20点の全体で75点位で合格すればいい。
なぜなら商簿で必要なのは基礎部分の完全理解であり、無駄に論点の深い部分に触れても実務では関係ない。
反対に、工簿で必要なのは一言でいえばセンスであり、基礎知識に加えて内部構造的な理解力が求められるからである。
691 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:55:03
>>340の意味が分からないんだが、つまり一級合格者は二級の試験を受けた時点では工簿が得意だ、と言うこと?
>>681 そういう認識で問題ないと思います。
そもそも、社債などの負債は期日が来れば返済しなければなりませんが、出資の払込金は
>>677が言った通り、
原則として払い戻しはありません。
資金の調達という点においては共通しますが、両者は取引の性質が全く異なるということですね。
>>683 上から目線でしゃべってるくせに仕分けとか書いちゃう奴が天才なわけない
694 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:02:35
>>690 言わんとすることはなんとなくわかるのだが、
商簿の論点の無駄に深いところって例えば具体的にどのあたりだろう?
過去問70点ギリ合格が続いてる
どうも工簿が苦手だ
あの、1つ間違えると雪崩式にすべてが間違う問題が・・・
>>694 知らなくても問題は解けるが、先に行くなら知っておいた方がいい事はいっぱいあるぞ。
例)
貸倒引当金を設定するのはなぜ?
正味売却価額が下がったら評価損を計上するのに、上がったら計上しないのはなぜ?
償却原価法って結局何のためにやっているの?
資本金と資本準備金ってどう違うの?
ざっと思いつく限りでこれだけ出てきた。
697 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:15:24
>>681 会社の運転資金の調達源泉のうち、銀行などからの借り入れ分を負債という区分に分類し、
株主からの出資を純資産(資本)という区分に分類するの。
理由も何もそういうルールで複式簿記が成り立ってるの。
あと営業活動や財務活動によって稼ぎだした利益は内部留保として毎年毎年、純資産に蓄積されていく。
これも運転資金の調達源泉といえます。
繰越利益剰余金が負債だったら変でしょ?
>>696 たしかに、企業会計原則くらい目を通してみてもいいな。
資本金と資本準備金の共通点って
株主資本である事以外に何かある?
700 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:38:01
>>696の
正味売却価額が下がったら評価損を計上するのに、上がったら計上しないのはなぜ?
資本金と資本準備金ってどう違うの?
が分からなかった。
さらに、有価証券の評価の戻し入れなどの、期首に戻し入れる処理があるのがよく分からない。
ぶってぶって姫が↑
703 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:28:28
ここまでの自演もウザイなwww
>>701 貸倒引当金を設定するのはなぜ?
→収益の獲得とその原因となった費用を同じ期に対応させるため。費用収益対応の原則からの理由づけ。
正味売却価額が下がったら評価損を計上するのに、上がったら計上しないのはなぜ?
→本来、期末時点で売れ残っている商品には、まだ収益獲得が事実として確定していないため、収益を
認識すべきではない。しかし、売れ残っている商品に、投資した分を回収する能力がすでにないのなら、
その分は損失として計上すべきであるという考え方から。むしろ、有価証券の時価評価の方が日本の
会計基準ではイレギュラーな処理といえる。
償却原価法って結局何のためにやっているの?
→金利の調整ため。例えば、額面100円の社債を期間5年で発行しようとしていて、利息を3%にしても、
誰も買ってくれないが、4%くらいなら買ってくれそうだとする。しかし、税務の面などで5%で発行するのは
正直厳しい。そこで発行価額を95円にして差額を5年間で割りふれば、実質的な利息を約4%にする
ことができる。
資本金と資本準備金ってどう違うの?
→取崩すときの制約が違う。資本金を取崩すには債権者保護手続と株主総会の特別決議が必要。
一方、資本準備金は株主総会の普通決議で取崩すことができる。
てか、明らかに2級を超えるレベルの書き込み多いな。
会計学の知識は2級合格において、知っておくにこしたことはないが必須でもない。
過度に2級受験生を惑わせないように気をつけるべきだと思う。
707 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:51:27
>>704 もっと頼む。
1級の世界を教えてくれ。
708 :
名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:53:55
>>706 いや、そこだけは反論させてもらうよ。
2級合格者が社会において舐められているのは、
資格取得のみに重点を置いたなんちゃって知識しかないから
業務において役に立たないんだと思う。
せめて
>>690や
>>696の言うように試験対策のみに集中するのではなく、
2級ホルダーの知識に相応しい 体系的かつ論理的なスキルを備えておくべきだと思う。
やっと総合原価計算まで来たぜ
外界では日商簿記2級はおろか、1級も含めてボロクソ言われていることもしばしば見かけるが、
せめてこのスレに居る奴等だけでも日商簿記を称賛し続けていこうぜ!
この中に将来、会計士や税理士などに辿り着くスゲー奴がいたとしても、
いつまでも日商簿記に明け暮れた素晴らしき毎日を忘れないでくれよな。
そして、11月に2級受かったら今度は1級板でまた会おうぜ!!
1級にはスゲー奴がいっぱいいんだるうなー
オラわくわくすんぞ!
712 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:10:25
>>710 うぐっ、いい話だな…
この中で、「日商簿記の勉強しています」ってことでバカにされたりして、
既にコンプレックス抱えてる奴っている?
713 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:10:58
2級(笑)ですか?
アタマも2級なんでしょうね。
残念な人達だ。
714 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:14:52
>>712 そんなの気にしてるお前がバカだ。
他人は関係ない。お前が何を目指し、何を成すかだろ。
そのために努力する姿を笑う奴は笑わせておけばいいだろ。
お前の人生はお前のもんだ。
時間に余裕のある人は、2級の試験に関係なくても会計学と会社法や契約法は
別途勉強すべき。
ただ、それは合格してからでもいいので、合格するまでは試験に関係ないことより
何度も反復練習すべきだと思うぞ。
716 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:21:31
日商簿記3級合格・・・衒蜥流十六衆
日商簿記2級合格・・・狼髏館
日商簿記1級合格・・・厳娜亜羅十六僧
税理士の簿財合格・・・ファラオスフィンクス
税理士全科目合格・・・梁山泊十六傑
公認会計士に合格・・・神拳寺
【魁!!男塾】で比較してみたけど分かる奴いる?
>>717 日商簿記3級合格・・・ウーロン
日商簿記2級合格・・・プーアル
日商簿記1級合格・・・ウパ
税理士の簿財合格・・・ヤムチャ
税理士全科目合格・・・チャオズ
公認会計士に合格・・・チャパ王
>>704 貸倒引当金は資産の価値を多く評価しすぎないためってのもあるんじゃないのか?
破産更生債権とか引当金設定しなかったら異常になるだろうし。
これは費用収益対応の原則は関係ないだろ?
721 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:46:57
日商簿記3級合格・・・スーパースターマン
日商簿記2級合格・・・男の浪マン
日商簿記1級合格・・・努力マン
税理士の簿財合格・・・天才マン
税理士全科目合格・・・世直しマン
公認会計士に合格・・・さっちゃん
日商簿記3級合格・・・ダンディ坂野
日商簿記2級合格・・・狩野英孝
日商簿記1級合格・・・城島茂
税理士の簿財合格・・・大野 智
税理士全科目合格・・・松田翔太
公認会計士に合格・・・木村拓哉
>>720 減損とは違うとおもう。
減損だと
減損損失 3000 債権 3000
破産更生債権は
もし破産したら5000うち2000円しか返ってくる見込みがないって時に設定する貸引
破産更生債権 5000←これは減らさない
仕訳は
貸倒引当金繰入 3000 貸倒引当金 3000
>>723 貸倒引当金は債権の評価勘定だから、回収可能性に基づく処理という意味では同様だよ。
B/S上の表示が違うだけ。
破産更生債権 5000
かしら俺引当金△3000 2000
簿価は差し引きの2000円になる
>>724 まぁそうなんだけど。
言いたかったのは費用収益対応の原則じゃないのでは?ってこと。
資産は基本的に取得原価で評価される
過大に計上された資産は(回収しきれない部分は)減損損失を計上し、簿価の切り下げを行う
破産更生債権への振り替えはただの科目間振り替えじゃねーの
で、その破産更生債権の中で回収不可能と思われる部分を
適正な期間損益計算の観点から費用計上してるだけ
125回に落ちたぶりにテキスト開いて問題やってる
仕訳さえ間置かないと出来なくなってる‥死にたい‥
>>726 >>破産更生債権への振り替えはただの科目間振り替えじゃねーの
そのとおりです、例えがわるかったですね
>>適正な期間損益計算の観点
特別損失だから真逆なのでは?
2級なのになんでお前らそんなことまでしってん?
2級受験生じゃないんだろー
営業債権にかかわる貸倒引当金に関しては、費用収益対応の原則でも説明できる。
ただ、貸付金や破産更生債権にかかわる貸倒引当金に関しては、回収可能性の観点から、減損処理をする。
同じ貸倒引当金でも、性質が違うんじゃないかな?
今、テキストが手許に無いから調べてみないとわからないけど。
正常な貸倒引当金設定や減価償却は、適正な期間損益計算のため
費用収益対応の原則から行われている。
更生債権や固定資産の減損など、正常ではない場合の特別勘定設定や
特別償却は、資産評価の面から行われている。
733 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:57:45
>>692ありがとうございます。
う〜む、一口に資金調達といっても、いろいろなやり方があるんですね
株式と社債は、買う側では同じ売買目的有価証券で処理する場合もある(主に三級で)のに、
発行側だとまったく違うものを使うことになるなんてねえ…
奥が深い
734 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:59:26
このスレには神がいるねー ありがたやーありがたやー
試験まで1ヶ月追い込むぞーーーーーー!!!
みんな今回こそ合格すっぞー
735 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:59:34
>>697横やりレスですが、運転資本とはなんでしょうか?
初めて聞きました。
736 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 02:03:44
>>704の、有価証券の時価評価の方が日本の会計基準ではイレギュラーな処理といえる。
ってそういえば、なんで有価証券は評価額を戻し入れしたりしなかったりするの?
戻し入れるのは、常に帳簿価額=取得原価にしたいから?
737 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 02:07:31
>>726よく簿価の切り下げという言葉を聞きますが、
つまりそれは、帳簿価額を下方修正するっていう意味ですよね?
簿価=帳簿価額のことですよね?
簿価、というのがなんなのか実はよく分かっていません…
特定の、当期以前に原因が存在して、偶発的ではあるが発生の可能性が高く、
金額さらに当期負担額を合理的に見積もることができるものが引当金の資格。
引当金の種類によって期間損益と強く結びつくものとそうでないものがある。
貸倒引当金のような評価性引当金は、資産の価値を表現するための
債権額から貸倒額を見積もって正味の資産を表現する意味が強い。
他方、
退職給付引当金(負債性引当金)修繕引当金(費用性引当金)は、
期間損益の適正化のために引当金とする意味が強い、
特に、製品保証引当金など期間損益計算のためそのもの。
>>729 11月に1級2級併願か、来年2月の全経上級を視野に入れてるか、
公認会計士択一ねらいかだろう。
俺は、2月ねらいのくちだが。
>>738 なるほど引当金一つとっても
色々な性質があるってことかー
詳しく説明ありがとう!
>>736 はっきりとした理由を書いてあるものを見たことはないが、以前は有価証券も取得原価で表示されていたことの名残じゃないかな。
>>721 さっちゃんって誰だっけ
よっちゃんしか分からん
742 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 02:45:44
>>741 さっちゃんは裏宇宙を支配している悪い奴。
全員に爆弾兜を装着させて完全服従させている。
裏宇宙ではみっちゃんよりも不細工ですよの方がモテるらしい。
このスレには会計士か税理士が降臨してるな
後世の育成はいいことじゃよ('-^*)/
すげー詳しいw
こんな感じの漫画が多かった、この頃のジャンプは面白かった。
簿記2級とる人って管理会計関係勉強する人っている?CVPの公式なんか
それにはいると思うんだけど。安全余裕率とか本格的に勉強する人どれくらいいますか
1級にいけばその辺も範囲に入ってるから
勉強する人は1級目指すだけじゃないか?
2級を勉強する限りでは管理会計は公式解けるだけでいいんですかね
財務諸表読解は1級レベルですか。余談ですけど管理会計と税金問題
ってどっちがムズイですか。歳も歳なので差別化を図るため税理士の科目を
取ろうかと考えております
748 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 07:45:45
あと1ヶ月だよ〜。
合格したい。
749 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 08:40:43
>>653 >>652だけど返信ありがと。
まだ紙に書きながら試行錯誤してる状態だけど、本番では計算用紙のスペースも限られており、仕訳を全部書くのは厳しそうな気がしています。
レ点を問題文資料の中に記入して(仕訳は頭の中でイメージしつつ)
二重仕訳にならないようT勘定へ転記することで各勘定の月末残高を正確に求められるような気がしています。
結局、売上、受取手形、売掛金、仕入、支払手形、買掛金、当座預金の各残高を正しく求めて残高試算表に記入することが肝になるので
T勘定にいったん集計する作業は省けないのかなぁってのが現時点の感想です。
今朝は第116回の第2問をやりました。
朝しか勉強時間取れないので牛歩ですががんばります。
お互い頑張りましょう。
750 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:45:16
検定試験区分表で2級の出題範囲なのに
125回までに未出題の論点は
商業簿記・・・株主資本等変動計算書
工業簿記・・・標準原価計算(シングルプラン)
総合原価計算(副産物の処理と評価)
です。参考までに。
それは、「そろそろでるかも?」なのか「出ないから捨ててもいい」なのか、どっちなんだ?
752 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:53:30
>>751 それ程時間のかかる内容でもないから
余裕があれば見ておいた方がいいと思う。
今日 申し込み最終日
どうしよっかな
754 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:50:54
日商簿記第111回 簿記2級 第一問。
--------------------------------------------------------------------------------
【問題3】平成13年の期首(4月1日)に購入したコンピュータを当期末(平成17年3月31日)に除却し、
処分時まで一時倉庫に保管することとした。なお、このコンピュータのスクラップとしての価値は¥15,000であると
見積もられる。当該資産の当期首(平成16年4月1日)の簿価は¥115,000であり、当該資産は定額法(耐用年数5年、
残存価額は取得原価の10%)によって償却され、直接法で記帳される。当期分の減価償却費の計上もあわせて行うこと。
取得価格の求め方の公式だがなぜ1が出てくるかわからん
0.54-1=0.46 150,000÷0.46=250,000(取得価格)
755 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:53:51
>>718 チャオズよりはヤムチャの方が強いんじゃないの?
>>742 一応漫画全巻家にあるのに全然覚えてないww
あー簿記の勉強って単調で飽きるね
仕分け問題でも
単純な計算ミスや内容を見落とすのが目立つ
これが日計表だったらミスありまくりだな
我ながら信じられん
>>757 仕訳を仕分けと書くあたり、いかにもミスが多そうな印象だな
759 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:55:58
>>754 取得原価をAとすると…、
A−(0.9A−3/5)=115,000
A=250,000
オレには0.54や0.46がわからん。
>>754の公式が分からない自分は2月に受験で良さそうだなorz
0.54とかどっから出てきた?
>>755 ヤムチャは何となくザコ的なイメージが強いので
763 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:00:33
A−(0.9A−3/5)=115,000
→( )内は購入してから当期首までの減価償却累計額
残存価値が取得原価の10%だから1−0.1=0.9
→3年(=購入〜当期首)
→5年(=耐用年数)
764 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:05:10
仕訳を教えて下さい
神戸商店に対する買掛金198、000円を支払うため、大阪商店あての為替手形を振り出し、同店の引受けを得て渡した。
テキストの答え
(借)買掛金 / (貸)売掛金
貸方が支払手形ではなく売掛金になる理由を教えて下さい
大阪商店に対する売掛金を犠牲にして
大阪商店に支払手形を出させたからでしょ
自分が支払手形を発行するわけじゃないんだから
貸方は自然と売掛金になる
766 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:36:31
>>761 取得原価をXとすると、すでに3年分減価償却されているので、簿価は
X − Xx0.9x3年÷5年 = 115,000
0.9x3÷5=0.54
(*゜∀゜)=3
過去問って1週目で合格点取れなきゃ意味ないでしょうか?
2週目3週目で余裕の点取れても、本試験では合格点は
取れないですかねえ。
というのは、特に工簿なんかは問題がパターン化してないと
聞いたので、同じ問題を繰り返し解いたところで意味が
ないのかと思いまして・・・
768 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:02:27
けいおん!で比較するとこうだな、異論は認めない
日商簿記3級合格・・・田井中律
日商簿記2級合格・・・琴吹紬
日商簿記1級合格・・・秋山澪
税理士の簿財合格・・・平沢唯
税理士全科目合格・・・中野梓
公認会計士に合格・・・かきふらい
会計ごっこなら猿でも出来るんだよ。
770 :
764:2010/10/21(木) 17:27:12
765
ありがとうございます
TACの予想問題集買ってきた。
これをまだやらずに他の過去問ときまくって最後にやろ。
このまま同じようなのが出たら最高なんだがな
772 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:56:46
126回の予想問題何がでるの教えて!
773 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:01:08
工簿の中で総合原価計算が一番簡単なことに気付いた
平均法だとか減損とかでよくわからなくなっても割り切れる数字が答えなんだぜ
ヤッフゥー
774 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:09:04
なんであずにゃんが
775 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:11:22
春咲あずみ
申し込みはギリギリ間に合ったのですが
今から勉強して果たして身に付くのか不安
勉強期間1ヶ月で受かった方いますか?
地頭がよい方は別にして
ちなみに3級は20年くらい前に取得で
相当忘れてるので合格ネットで勉強しました
2級を勉強する限りでは管理会計は公式解けるだけでいいんですか
財務諸表読解は1級レベルですか。余談ですけど管理会計と税金問題
ってどっちがムズイですか。歳も歳なので差別化を図るため2・1級とって税理士の科目を
取ろうかと考えております
すいません 問題集の解答でどうしてもわからないところがあるんですが
ここに問題ズラズラのせてもいいですか
直接原価計算で損益計算書を作成する問題なんですが。
>>759 A - (0.9A - 0.6A) = 115,000
A * ( 1 - 0.54) = 115,000
0.46A = 115,000
A = 250,000
公式だけしか覚えてないの?
>>768 日商簿記1級合格・・・平沢唯
税理士の簿財合格・・・秋山澪
だろJK
ここの人はどういう書込みが嫌いなんだ?どういう基準でスルー
すんの。簡単な誰でも解ける問題に答えるかと思えば
難しい問題には答えない
>>777 管理会計と税金問題っておおざっぱずぎて比較にならんよ
税金問題って何をさしてるんだよ
税法3科目合格か?それとも会計士試験の租税法か?
>>754 テンプレをみれば分かると思うよ。
>>9 それでも分からないなら、2月受験も厳しいと思う。
資格擬人化駄スレには反応があんのな。そこがこの板の不思議
予想問題も話しなんて毎日何回も出る。1・2級合格者、あるいは税理士
の鬱憤晴らしか。昼間そういう人って何やってんだろう。職場でこんなお
書き込んでたら今のご時勢一発クビだろうに。巡回してるってのが信じられん
スレじゃなくてレスね
>>784 お前学生か無職?そう簡単には首になんないし、案外ばれないもんだよ?
俺は仕事中は書きこまないけど、mixiとか書きこんでるやつけっこういる。
>>資格ニートか?
788 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:29:40
>>780 税理士の簿財合格・・・秋山澪
税理士全科目合格・・・平沢唯
公認会計士に合格・・・中野梓 に決まってんだろ。
けいおんオタが意外と多いなここは
勉強そっちのけでオタク活動
>>788 かきふらいはどこだよ
それとも他のキャラいれるのか?
山中さわ子 真鍋 和 平沢 憂
監査法人代表社員・・・平沢 憂 に決まってんだろJK
工簿全然わからん・・・
794 :
名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:20:02
>>792 わろた
ところで標準操業度ってなんですか?製品一個あたりの目標であってますか?
>>794 標準操業度は、ある製品を製造するための目標時間?かなぁ
796 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 01:10:18
社債償還の所と、退職引当金の所、さっぱり分からん・・・。
仕訳が理解できない・・・。
>>796 社債償還は、借金に利子つけて返すだけだろ。
1年ものでかんがえてみろ。
退職引当金は上のほうで説明があったが、
前もってこれだけ費用として計上したかんね、それ越えたら新たに費用ね。
798 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 03:45:01
総合原価計算の仕損って意味不明だな
完成品のみ負担とか両者負担とか…
当月製造で割り切れる数が正解でおkなのか?
>>798 実際の現場をおもい浮かべてくれ、プラモを作ってる感覚でいい。
作る最終段階で仕損じした、仕掛け品はその段階でない。完成品のみ負担
作ってる途中で仕損じして、当初の予定の半分ほどは完成にこぎつけた。両者負担。
問題では指示があると思う。
>>798 月末仕掛品が仕損の発生点を通過していないなら、そこからは仕損は発生していないと考えられる
仕損
________|______
――→末
――――――――○―――――→完
つまり、完成品のみ負担させる。
これに対して、月末仕掛品が仕損の発生点を通過しているなら、そこからも仕損は発生していると考える。
仕損
____|___________
――――○―――――→末
――――○―――――――――→完
つまり、両者に負担させる。
>当月製造で割り切れる数が正解でおkなのか?
おk
2級は絶対割り切れるから大丈夫だな
日商の試験か忘れたけど正しいやり方だと割り切れず、
間違ったやり方だと割り切れるって問題が出た事あるらしいぞ
804 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 09:49:03
試験まで一ヶ月を切ったので、そろそろ本気出す!
805 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 11:28:58
勝手に出せや!
806 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 11:49:56
2級は昔と比べて、確実に難化しているね・・・。
8年前に2級取ったけど、今発売されている2級の参考書読んでいると、分からないことが出てくる・・。
しかも、法改正の影響なのか、過去1級の範囲だった項目が2級に組み込まれている所もあるし・・。
昔は、「のれん勘定」なんて、1級の範囲だったぞ・・。
退職給与引当金の処理も、以前は1級の範囲だった。
逆に、2級の範囲が1級の範囲になった項目もあるのか?
6月に3級取得して、今度2級受けるのだけど、今回は駄目な気がする。
次の127回は2月で、6月→11月ほど間が空いていないからそのとき取ればいいか、
という感じにもう気持ちが逃げに入っているwww
でも11月で取れるよう全力を尽くそうw
難化してるのか
商業高校卒の母親に落ちたって言ったら馬鹿にされそうで嫌だ
ゆとりゆとりうるさいんだよなあ
商業高校卒でかwww
>>808 商業高校は、簿記を専門的に教わるから簡単かもしれないけどな。
俺は1級取る為に、再度2級を勉強し始めた。
商業簿記は本屋で立ち読みで済ましたが、工業簿記は買おうかなと考えている。
特殊仕訳帳の二重仕訳金額控除
一部当座取引
の問題なんだがこれ全然意味分からない。
11月の試験には出なさそうだが念には念を入れておこう。と思ってやってるんだけどこれどうやって解けばいいんだ?
なんかいい方法とかないかな?
みんなの解き方を教えて欲しい。
工業簿記。基礎的な問題は解けるのに、応用問題に入るとまったくだめ…これって理解できてないからだよね。独学初心者にもわかりやすい参考書ありますか?ちなみに今はサクッとシリーズ、合トレです。サクッの漫画っていいのかなぁ
今日夜20時から過去問大会やらないか?
俺は第120回をやりまつ(^-^)/
>>812 ぬこのお薦め
あと8点取れる問題集も独学なら役に立つかも
>>813 今日から過去問とりかかるつもりだったから参加します。
1回目なので目標は50点にします…
>>813 過去問じゃなくて予想問題でもいい?
後で結果を発表すればいいんでしょ?
>>811 これは正直、労力の割に点数につながらないから、スルーをお勧めします。
まず、一部当座取引になる条件、3つ処理、そのうちの1つの二重仕訳になる部分を押さえなければならないし、
これが案外、忘れやすい。手を出すなら、完全に丸覚えして、繰り返すのが手っ取り早い。
どうしても理解したいなら、簡単な数値例を使って、自分で総勘定元帳と普通仕訳帳に転記してみて、二重仕訳に
なることを確認すると良い。簿記は基本的には理解するのが一番良いと思うんだけど、帳簿組織に関してだけは、
理解したとしても、丸覚えするのと大差ないんだよね。
819 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:26:02
2級ってむずくね?
>>818 スルーしようと思ったけど、万が一出た場合のことを考えたらスルーできない。
丸覚えか・・・ムリそうだったらスルーした方が良いのかもね。それと試験では出ないことを願うしかないね。
ありがとう。
>>809 自分も商業高校はその…頭の悪い人達が行くところだと思ってたが、結局経理につこうと思ったら商業高校が斡旋してくれる会社に入った方が良いのかもしれなかった
自分は全く関係ない学部言って今更経理に就きたいとか思ってるから
よく知らんけど
>>821 大学生?
学部違っても経済学部とかの講義出てみたら?
勉強になるよ。
823 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 15:32:39
3級でもむずくね?
会社法の誕生や国際会計基準とのすり合わせで会計資格は年々難化してますよ
向こう一年分まとめて払っているとか何語だよ
まじで・・・うぜーわw
826 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:35:37
簿記3級は医者の人でも難しいって聞くなぁ
827 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:47:35
そういや退職給付引当金って意味不明だよなあ
ふつうはつとめてる会社からじゃなくて、年金基金みたいなとこから払われるのにな
基金の不足分を企業が補填しなきゃならんからじゃないか?
>>827 1級いけば年金基金をからめた退職給付の計算するよ
830 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:07:44
以下のような仕訳の問題の答えがあるとします。
借方 貸方
減価償却費 車両
減価却累計額 固定資産売却益
当座預金
以下のように書いても正解ですか?
借方 貸方
当座預金 車両
減価償却費 固定資産売却益
減価償却累計額
順番はどうでもいいはず
同じ時の仕訳なら順番はちがうくてもいい
のれんは昔あった営業権のこと。
退職給付引当金は2級で昔あった退職給与引当金と同じ。
それと昔は難しかった後入先出し法がなくなってる。
今はテキストも充実しているし、会計基準の改正により科目が
変わったりしている反面、昔あったものがなくなったりもしている。
>>811 例えば当座仕入は当座帳と仕入帳など、二重取引は補助記入帳に重複記帳されるから
それらを合計仕訳すると、本来の取引額より多くなってしまう。
簿記の大原則として、仕訳合計額=転記合計額=合計試算表合計額 でないと
おかしいので、その検証のために重複記帳を削除している。
一部当座は、普通仕訳帳に全体記帳した場合のみ、当座部分と二重になる。
分解記帳や当座帳のみで処理する擬制記帳は二重にならないので、全体記帳だけを
知っていれば問題ないと思う。
>>827 企業が直接払う退職金もあるよ。それと基金への拠出は企業がするから、その支出分だけ退職給付引当金を減らすことになる。
あの簡単な仕訳の裏には、なかなか面倒くさい計算が隠されている。
836 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 20:13:01
837 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 20:16:59
>>835 潤沢な資金を保有する企業ならあるかも知れないですが
年金基金>退職給付債務の場合は退職給付引当金の計上は
しなくていいでしょうか?
838 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 20:21:28
簿記って弁護士よりむずいわ
>>837 その場合は前払年金費用っていう資産を計上する。
840 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 20:55:20
まさに蒙古特別だな
841 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 21:43:23
今更かもしれませんが
次の試験の問題の予想教えてください!!
842 :
817:2010/10/22(金) 21:43:24
>>813 今日の結果です。
第1問:16点 第2問:20点 第3問:16点 第4問:20点 第5問:20点
トータル92点でした。
ちなみに私は
>>679でもあります。今日が2回目です。
第3問のみを残した地点で、時間が約1時間余りました。
いつも第3問(決算)はよく分かりません。
…っていうか殆ど練習してないのでパニックになります。
ただし、この問題は全体的には理解できていなくても部分得点が確実に稼げるし、
時間さえ余分に費やせば大幅に得点アップすることが出来ます。
私は、満点合格への鍵は第3問にあると思っています。
843 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 21:50:15
>>842 先月三級から始めたんだよな
しかも初回90点、2度目の今日が92点なんだろ?
お前は間違いなくセンスあるよ
その能力なら、一級合格後4か月位やれば1級に合格すると思う。
>>842 2級は、合格しさえすればいいじゃないか、
むしろ、この現在の得点の余裕をつかって、
理解を深める、理論を学ぶ時間に使うといいよ。
企業会計原則なかでも特に一般原則、そして原価会計基準は読んでみるといいよ。
来年2月は1級がないから全経上級ねらえよ。
会計士択一をねらうなら何も言うまい。
>>834 ありがとうございます。
参考書など読み返したらやっと理解出来ました。でも覚えるのがちょっと大変そうなのですが、大体こんな感じで大丈夫ですかね?
現金・当座預金出納帳と仕入帳、売上帳
仕入帳と支払手形帳簿
売上帳と受取手形帳簿
普通仕訳帳と現金・当座預金出納帳
備品xx 現金xx
未払金xx
参考書のまんまなんですけどこれで大体理解出来ました。
解き方としては、こことここは同じになるからって感じで埋めていき、わからないところは埋めたやつで合計出して引く。
こんな感じで大体イイですかね?
847 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:20:34
>>841 1問 仕訳
2問 帳簿組織
3問 本支店
4問 本社工場
5問 CVP(初のシュラッター作成)
848 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:29:40
シュラッターきそうだな
直接原価がくるだろ
849 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:37:45
製造間接費差異の分析わかんね
やり方より中で何が起きているやらさっぱりじゃ
しゅらったーてなんぞ
初耳なんだけどやばい?
>>849 機械を基準となる操業度より動かさなかった事によるちがい(操業度差異)
その動かさなかった操業度での予算からみてのちがい(予算差異)
852 :
◆.6uR.dBp36 :2010/10/22(金) 22:53:52
はじめまして!ど素人ですが11月の試験に今日申し込んで来ました。
これから一式用意しようと思うのですけど以下の感じで大丈夫でしょうか?
足りないものや余計なものがあったら指摘お願いします。
はじめての人の簿記入門塾 まずはこの本から!
日商簿記受験生のための電卓操作完ぺき自習帳
カシオデスク型電卓 DW-122CL-N
サクッとうかる日商3級商業簿記 テキスト
サクッとうかる日商2級商業簿記 テキスト
サクッとうかる日商2級工業簿記 テキスト
日商簿記2級 とおるテキスト 商業簿記
日商簿記2級 とおるテキスト 工業簿記
合格するための過去問題集日商簿記3級 ’10年11月検定対策
合格するための過去問題集日商簿記2級 ’10年11月検定対策
853 :
名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 23:06:14
>>851 ありがとうございます
減耗費や評価損みたいな感じでいいんですかね?
解けてもモヤッとします
やべー。。。マジやべーよ。。。
今日から過去問やり始めたんだが、第2問から何をしてるのかサッパリだぜ。
売上やら受取手形やら数値がどっから算出されてるのか理解できない。
くぅ〜ノ_;
>>852 「サクッとうかる」でも「とおるテキスト 」でもいいけど、
どちらか一方にして、
それとペアになった練習問題集を使うほうがいい。
>>854 基礎からやり直すんだ!
時間がない急げ
材料消費価格差異の問題で、
不利差異が100円の場合の仕訳は、
材料 100 / 材料消費価格差異 100
また、有利差異の場合はその逆であってますか?
858 :
857:2010/10/23(土) 00:18:47
間違えた!!
材料消費価格差異の問題で、
不利差異が100円の場合の仕訳は、
材料消費価格差異 100 / 材料 100
要は、差異分の費用が掛かったよー、って理解でいいのかな
工簿やってるけど、せっかく覚えた商簿がどんどん抜けていくイメージ・・・
>>859 商品有高帳のところなんかは必ず思い出すだろう。
棚卸商品のところ減耗や時価が低くなったときや(試験問題としてはでなくても。)
損益計算表のところも、売上原価を考えれば本質は同じだとわかる。
861 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 00:41:13
>>854 特殊仕訳帳、前回前々回と出てるからいざとなったら捨てるのも手かも!?
・・・なんて言うと本当に出題されるとまずいんで、軽くコメントすると
現金出納帳とか当座預金出納長とかの仕組みを1から確認したほうがいいと思うよ。
特別欄と諸口欄の役割、合計転記と個別転記のやり方、月末合計の記入の仕方とか。
で、過去問だとそんなことは既知のものとして、
当座預金の収入額の合計額とか、諸口欄の合計額とかが部分的に切り出された形で出てくる。
しかも売上帳とか支払い手形記入帳とかが勢ぞろい。
1つ1つの特殊仕訳帳の構造が理解できてないと問題文の資料すら読み解けないよね。
俺もちょっと前までヤバかったけど、1週間くらいでコツがつかめてきた。
頑張れ。
あと1ヶ月・・・
1ヶ月もあるんだよ。
あと2週間ほどでテキストと練習問題集をみっちりやって、
2週間で過去問を10回分を2周すれば受かるよ。
もしも、テキストと練習問題が1週間ずれこんだら、
過去問はまるまるやるのは2月実施分を抜いて2月実施は仕訳だけ、
それでも、ずれこんだら、仕訳と直近3回だけ。
864 :
◆.6uR.dBp36 :2010/10/23(土) 01:17:08
>>855 さんくす。短期で合格したっていうblogはどこも
使ったのはテキストと問題集だけとのことだったから
テキストと対になる練習問題集は盲点だった。
865 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 01:41:24
学生なら残り30日ほとんど使えるんだろうけど、
働いていると平日は多くてもせいぜい3時間しか勉強できない・・・
しかもすぐに忘れる・・・
手を動かすのはある程度まとまった時間が必要だけど。
すきま時間にひとめでわかる短時間でできるものをやればどうだろう。
いろいろな定義、
商業簿記なら仕訳だけみるとか、
工業簿記なら、勘定連絡図や差異の図とか。
867 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 01:52:59
スレの早さがすごいね
八月の時とは比べものにならないぐらい早い
868 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 01:54:12
投資活動と財務活動の違いってなんですか?
iPhone買うたんで、レックの商業簿記2級100問ドリルのアプリも買うて入れた。
おもちゃとしては、なかなか良いが
半分遊びで落ちついての勉強にならんな。
うわあああああああいいああああああえいああああ
11月の試験に落ちた奴はロリコン決定な
872 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 04:04:28
俺は受かるけどロリコン
てす
>>852 今からでは3級までじゃないか?2級は間に合わんぞ
>>858 費用は材料を買った時点でかかってる。
材料がいつもより高かったよってこと
>>868 お金が減るのが投資 有価証券 / 現金
お金が増えるのが財務 現金 / 借入金
おはろー
最近勉強しかしてねえ
もっと時間を有効に使いたい
879 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 09:26:17
寝ぼけてると沢山何押したらこうなったか分からないような計算間違いするね
電卓が壊れているかもしれないと不安になる…
881 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 10:34:42
今日はよく晴れてるなあ
ドライブでも行きたいが・・・・1日自習室でシコ勉しないと間に合わない
これで落ちたら泣けてくる
882 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 10:37:15
学生ニートだけど2級は2週間で受かったよ
883 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 10:49:26
↑よかったね
俺が覚えている限りでは、脳内勉強時間の最短自慢は10日だった
884 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:38:38
工業簿記って一次関数レベルってホントですか?
こういう事言っちゃなんだが
仕事してる時間がもったいないなw
簿記の勉強をミッチリやりてーー
887 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 12:56:30
賃金勘定は負債と考えると危険ですか?
888 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 13:10:06
>>887 工業簿記?
賃金勘定の貸方にあるやつは製造に消費(投入)したって意味だよ。
仕掛品や製造間接費勘定の借方に振替えられてるでしょ?
>>886 費用だよ、商業簿記のとき、運賃など仕入諸掛も仕入原価に入れただろ。
890 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 13:56:56
>>887 危険じゃない。そんな場合もある。
決算において未払賃金を使わず賃金勘定で
次期に繰越場合の賃金は負債扱いとなる。
賃金の原価計算期間がイミフだわ
>>891 未払賃金は3級で勉強する見越しの話なんだが。
3級のテキスト確認すべし。
賃金は繰延がないだけマシ。
支払経費になると前払と未払の両方出てくる。
893 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:12:08
>>891 未払賃金は給与計算期間と原価計算期間のズレから生ずるもので
労務費会計では必ず出てくる基本事項です。
今更だけど、復習って大事だな
とりあえずテキスト一周しようと思ってガンガン進めて行っても、
2周目のとき殆ど覚えてない
895 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:32:36
112回の第3問なんだが、当座預金勘定がない。
小切手の支払とか当座預金口座に売掛金が振り込まれてるにもかかわらずだ。
こういう場合は現金勘定をもちいるのが通常なのでしょうか?
>>895 よく問題を見てみろ。
現金預金を使ってるだけじゃないか。
現金と預金を合わせた科目として「現金預金」は良く利用される。
今日も過去問大会やらないか?
定期的にやってどんどん実力をつけていこうぜ。
898 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:41:15
>>895 バッチリ「現金預金」勘定がアルジャーノンに花束を
899 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:45:06
>>896、898
現金預金ってのが当座預金も含めた勘定なのですね。
知りませんでした。
どうもありがとう。
電卓ってどんなん買えばいいの?
2,3級同時受験です
901 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:11:36
100均のを2個でOK(1個は予備)
試験用なら機能がシンプルで大きめの電卓がいいよ
あと、Cと0が隣り合ってない物が打ち損じ少ない
1級と2級同時受験するけど
どっちも受かる気しない件
904 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:54:32
本支店全くやってないけど、無視しちゃって大丈夫かねえ
あー電卓2個いるのか
買わなきゃな…
もし試験中に電卓の太陽電池が切れたら…
>>904 念のためにやってる
でもあくまでも念のためだから一回だけとかしかしていない
たぶん精算表だろう
908 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:41:44
>>906 ワロタw
2級レベルなら安産で大丈夫だろ
間に合わないだろw
910 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 18:00:53
精算表の問題って、1つでも未達事項、修正仕訳を間違えると当期純利益の結果も当然不正解となるわけだが、
みんな、始めから部分点狙いで行ってますか?
それとも律儀に満点目指してる?
114回の第3問やったらボロボロでした。
イヤラシイ決算整理事項が散りばめられてるんだよなぁ。
911 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 18:05:47
>>893 テキストに説明を貼付けただけのような答えだな
ちゃんと本質わかってるか?
テキスト理解したつもりで過去問やってみたんだけど
全然出来なくてビックリw
みんなどうやって勉強してんだ…
>>910 満点狙いでやってるけど難しい
試験まであと少しだけどちょっとヤバイかもしれない
工業簿記も簡単なのと難しいのがあるからホントに運次第になりそうだ。
そのためにも今過去問ばんばんやってるんだけどね
とおるテキストわかりやすけど問題が初歩の初歩しかないから別の問題集やると難しさにちびった
まじかよ
まだ過去問行っていない僕に素敵な朗報だなそれは
916 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 18:33:15
俺も過去問やってるけど、この調子だと過去問の復習だけで試験当日を迎えそうだ。
ラスパも購入済みだがそっちまで手が回るかどうか。。。
917 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 18:54:55
本社工場会計やってて超余裕だと思って採点したら全問不正解だった…
おれにはTACの126回予想問題集があるから大丈夫だ
と信じてるぜ・・・
まだ他の過去問解いてるけどね。
919 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:44:30
とおるシリーズ何とか終えて過去問行って撃沈されました。
あと1ヶ月ですが、とおるシリーズに戻るべき?
それとも訳分かんなくても過去問繰り返すべき?模擬もしたいんだが手が回らない。
ちなみに勉強時間は一日平均4時間位は取れるんですけど・・解くのは遅い(標準時間の3倍くらい掛かっています)
とにかく過去問をやりまくれ
答え見ながら解き方マネるだけでも相当こうかある
今から始めて2級受かるには一日5時間くらい勉強すれば大丈夫ですか?
いけるんじゃね
難しい回なら無理かもしれんが
今日申し込んだぜひゃっほー
短期集中やってやんよ
3級合格後テキスト読まずに過去問いきなり解き始めたけど
なんとか合格点取れるようになってきた。
925 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:18:21
貸借が合ってなくても減点はせいぜい2点。
純利益の数字が違ってても減点はせいぜい2点。
つまり、数字が合わなくてアセる必要は無し。
以上、豆知識でした。
>>842です。
今日の結果です。
第1問:20点 第2問:20点 第3問:18点 第4問:20点 第5問:10点
トータル88点でした。 今日で3回目です。
今日の第5問は凡ミスでした…
>>925 そうなんです。今日の第3問は本支店会計の難しいやつでしたが、
貸借差額や純利益の数字及び途中の営業利益なども間違っておきながらも、
部分点を18点も取得できました。
927 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:56:36
今日、答練行ってきた
10点くらいしかできんかった
とにかく時間がない・・・
>>926 今日は第何回をやったんですか?121回?
929 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:59:55
みなさんラストスパートで頑張ってますね。
勉強に疲れたらここの書き込みみて、ちょい癒されてる私です。
私はというと、いきなり2級を受けるのでちょい無謀かとおもいつつ勉強中。
3級で基礎固める(2週間)→2級商業(2週間)→工業簿記(まだ半分・1週間)
というステップで、テキスト巻末の基礎問題しか解かず、ひたすら基礎がため。
早く問題集を解きたいとあせってます。
それにしても工業簿記ってパズルみたいで、最初は???なんだけど、理屈や理論が
わかってくると、面白い!
>>930 予想問題でしたか、勘違いしてすいません
よければどこの予想問題をやってるか教えて頂けませんか
932 :
919:2010/10/23(土) 22:28:33
>>920 ありがとう!そうします!
過去問何回位を目標にしたら良いですか?
ちなみ一通りやった感じでは、時間かけてやっても3割ぐらいしか正解しないんですけど。
>>931 サクテキの過去問厳選ナビってやつです。
実際の中身はいろんな回の過去問をミックスさせた上で、
ところどころ改変しています。
全7回すべて終わったら別の過去問集を用意しています。
934 :
名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:57:37
>>925 それを聞いて少し楽になった。
あの計算を確実に正解させるのは自分には困難です。
第2問と第3問は部分点をできるだけ多く獲得することは狙いますが、
第1問、第4問、第5問を確実に得点できるように練習します。
つまり仕訳(期中、決算整理、工業簿記)と原価計算ですね。
大問2の特殊仕訳帳って試算表を作るやつしか過去に出たことないっけ?
複数仕訳帳制?って帳簿にゴチャゴチャ書いていくやつがさっぱりわからんのだが、
過去問に出てないならやらないでおkだよなぁ。
それなら伝票やった方がいいだろうし
>>933 ありがとうございます、自分も過去問そのまま解くだけじゃなく
予想問題集もやってみようとおもいます
福島 三千代のさくっとシリーズが一番売れてるのか・・・。
やべぇ
試験まで時間ないのにずっとワンピース一巻から読んでしまった・・・
絶対合格したいのに
明日はしっかりやるぞ
明日やろうは馬鹿野郎
大原講師乙
明らかに時間たりねーなぁ
精算表細かすぎてびびった
942 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 05:02:27
直接原価計算だけは出すのやめてくれ
943 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 07:04:25
出しました
944 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:08:31
材料消費価格差異、材料受入価格差異、消費材料価格差異(標準原価計算の直接材料費差異で出る)
ってすべて同じものですか?名前が違うだけですか?
それとも、材料受入価格差異=購入材料価格差異?
名前が全部同じようでわからない
材料"受入"価格差異は、材料を購入するときの差異。(標準@200で買う物を、@205で買っちゃったよ、みたいな〜)
材料"消費"価格差異は、材料を消費する(投入する、仕掛品勘定に配賦する)ときの差異
(@200円10kgのものを、@205円12kgも使っちまったよ、みたいな〜)
消費材料価格差異てのは、直接材料費差異を、価格差異と数量差異に分けるときの、
数量差異の方のことかいな?前に「消費材料」って付いただけか?よくわからんけど、
文脈で判断するしかないな。
946 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:13:40
中経出版から出ている「面白いほど受かる本」についての話題がないけど、
これを使っている人はいますか?
947 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:35:15
いない
NO
聞いたこともない
950 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:31:59
>>945ああ!
受け入れって買ってくる時点という、最初の最初のもう初歩の時点から、もうすでに差異を把握しようってことなんですね。
すでに闘いは始まっているぞ、みたいな。
じゃ仕訳では例えば、
材料/買掛金
/受け入れ差異
とかってやるのか。
受け入れってどこを基準に受け入れなんだよ、仕掛品が受け入れるんか?と、かなり混乱していましたが、こちらは分かりました。
材料消費価格差異と消費材料価格差異の意味の違いというか、使い分けというか、なにが違うのか、言葉の並びが違うだけで意味は同じなのか、
というのは自分も分かりません。
パタ解きやってるけど第2問がわからなさすぎて進まない
泣きそう
>>950 仕掛品に放り込むとき、
価格は標準で量は実際で計算するやりかたがあるのよ。
高値で買ったりするのは製造部門で責任持てないけど、
使う量は製造部門が責任もってね、っていうやりかた。
1級の範囲だけど。
953 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 18:25:40
本支店合併財務諸表の問題って簡単でいいな。
ワンパターンだから安心して解けるわ。
出てくれないかな〜
954 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 19:09:29
今回難しいって噂マジ?
955 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 19:17:02
イエス
6月に2級3級を併願して、3級だけ取れて、11月試験で2級リベンジしようと思ってるのだけど
この4ヶ月間は空白で、簿記の勉強から離れていたんだ
てことは、俺はまた手始めに3級の勉強からサラっと復習した方がいいのだろうか?
それとも2級に直接向けて勉強して対策すれば思い出しつついけるのだろうか?
というか簿記2級の取得に3級のベースって必要だっけ?
似たような境遇の人もいると思うけど、空白期間ある場合はどうやって再起してる?
そんな状況でお前は2級受かるのかって突っ込みたいところもあると思いますが、アドバイスくださいm(_ _)m
ネットスクールの人の話では
今回は難しい。ではなく普通だそうだ。
>>956 テキストの最初の方にある簿記一順と売買の処理(決算時も含む)、
それだけ思い出せれば、
2級を復習しながら思い出せばいい。
>>926です。
今日の結果です。
第1問:20点 第2問:18点 第3問:11点 第4問:20点 第5問:20点
トータル89点でした。 今日で4回目です。
後で知りましたが、今日の問題は難易度が高かったようです…
>>956 初学じゃないからまだ1ヶ月あるしいけるでしょ。
3級持ってて2級の受験歴もあるんなら復習する時間は初学者より少なくて済む。
むしろ試験の勝手がわかってる分で有利じゃないかな。
ウォーミングアップに3級を少しと、2級の勉強をこれから頑張れ。
961 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 20:21:07
>>956 過去問やったほうがいいよ。
解答みてある程度理解できるならそっちのほうが早い。
わからないところはテキストに戻って復習。
結局、過去問やらないと本番で対応できないよ。
>>959 俺の目標は1級合格だが、あんたも1級狙い?
やっぱ今から1級の勉強を並行するよりも、
2級で100点取れる位2級レベルを勉強した方が効率的なのかな…
>>950 >>952 材料”受入”価格差異を認識するのは材料を買ってきて倉庫にぶち込んだ時だよ。仕掛品に放りこむときは材料”消費”価格差異。まあ、1級の範囲だから気にするな。
ちなみに、普通に材料を予定で計算する時も、”予定”価格×”実際”消費量で計算するよ。予定だけど、消費量は実際だからね。混乱しないように。
参考までに、”予定受入価格”を使って、材料”受入”価格差異を認識するやり方は、材料元帳の記録を数量のみとどめられるメリットがある。
また、材料の価格変動と、購買業務のヘマとかによる変動を排除できるから、それだけ、他部門の責任を明確にできる。
965 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 21:19:10
今回の試験の予想で
@仕分け
A伝票
B精算表
C単純個別原価計算
D標準原価計算
っての見たんですけどどれくらいあってると思いますか??
966 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 21:20:25
直接原価計算において期首製品の残高がある場合期首製品の固定製造原価を固定費に
含めないのは何故ですか?
>>966 直接〜ではその期に掛かった固定費は全額費用にしちゃうから。
証拠に期末棚卸は変動費のみの値になってる
968 :
966:2010/10/24(日) 21:44:33
>>967 ありがとうございます
うー、けどまだわかりましぇん
全部原価計算の時は期首製品分も考慮するのに…
>>966 それは直接原価計算の目的が製品原価の算定ではなく、向こう一年の短期利益計画策定のためだから。
そのために、製造原価や販管費を、固定費と変動費に継続して分解し、固定費を製品原価としてではなく、
一定期間における発生額として、をそのまま収益と対応させることが必要。
固定費予算が10,000円、基準操業度が1,000mhだったとすると、全部原価計算だったら、製品単位当たり
の固定費の負担が一定になるように基準操業度で割って固定費率@10円を出して計算し、基準操業度に達しなかった
分は操業度差異として認識する。
一方直接原価計算は、利益計画を決めるためのものだから、あくまで、その期にいくらの固定費が発生するかが重要で、
製品単位当たりにいくら固定費を負担させるかは重要ではない。
固定費がその期に10,000円発生しそうなら、そのまま使って収益と対応させることで、目標販売量などを決める。
HPの隅の方に小さく載ってたんだけど
合格証書の交付は合格発表から3ヶ月なんだな
期限1年かとおもってまだ貰ってなかった。
期限すぎちまった。代替措置とかないかな・・・困った
971 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:40:43
期首製品の固定製造原価ってなに?
期首製品なら期首製品原価とかって名前じゃない?
製造原価って当期のものなんだから期首製品ってのはおかしいよ。
972 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:46:27
直接原価計算を徹底的にやれよ!
973 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:50:37
ここしばらく別の試験の勉強をしていて、簿記はご無沙汰だったが、その試験も今日終わったのでこれから一ヶ月は簿記に本腰を入れるぜ。
やべっ結構忘れてる。
974 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:51:43
3級68点でした・・・
2級に行っていいよね?
975 :
966:2010/10/24(日) 22:55:42
>>969 理解できました
原価計上と費用計上ですよね
ありがとうございます
976 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:57:54
977 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:02:13
未だ精算表が一度も自力で解けず
979 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:17:12
980 :
名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:30:00
あかんのか
必ずどこかでつまずく
精算表って何回か解いたらコツつかまない?
決算整理の引当金のひっかけとか、その辺だけ押さえたら簡単だと思うんだけど・・
それより本支店の方がむずい
前回工業駄目で落ちた
商業工業の順で復習して終わったんで、スッキリ工業巻末のチェックテストやってみた
結果86点という微妙な数字だった
工業は満点だったが、工業やってるうちに商業忘れちゃった
やばい
>>946 これ、本屋で立ち読みしまくっていた。商業簿記だけだけど。
分かりやすくて良いと思うよ。でも物足りなさがあるので、それだけだと厳しい。
頭の良い人は、テキストはこれだけで十分で、あとは問題をこなす感じになると思うけどな。
今日、ブックオフで、安く参考書買えた。
2級はもう合格しているから、1級の勉強の為に、読みふけようと思っている。
工業簿記は商業簿記に比べたらぬるく感じるわ
仕訳が少ないせいか
工業さっぱりだったけど、一旦理解すると確かに得点元になるな
988 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 02:08:19
>>965 @何が出てもおかしくない
A伝票、帳簿、どちらが出てもおかしくない
B本支店以外は何が出てもおかしくない
CD直接原価計算以外は何が出てもおかしくない
結論、本支店と直接原価計算以外はすべて見ておいた方がいい
と思う
989 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 02:36:09
990 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:11:55
酵母で40点とれば照会は半分ですむ。
つまり50%でうかる試験
つまり、工簿でいくら点数を稼げるかが、合否の結果を大きく左右すると
工業簿記とか仕訳と費目別以外楽勝
993 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:43:42
第一出題予想
@仕訳
A伝票
B精算表
C単純個別原価計算
D工程別総合原価計算
これだと合格率も上がってしまいますね。
994 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:46:08
そうだよな〜
工簿でなんとか点数稼ぎたいよね。
商簿はたぶんできるんだけど、電卓たくさん叩かないといけないから計算ミスが怖いんだよな〜
桁をずらして計算してしまったり。
質問です。
第124回_第2問なんですが、
当座預金出納帳の売上欄合計・受取手形欄合計の算出方法がわからないんです。
売上帳の受取手形欄合計は試算表から簡単に算出したんですが、
当座預金出納長については何をどういう理由で加算すれば345,100円という数値になるのか
早く工簿にうつりたいんだが、3日悩んでわからずor2
997 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 09:51:16
精算表で50分くらいかかります。
みなさんどれくらいでできます?
結構かかる
999 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 10:12:32
CVP分析って一次関数で解くとすぐ答えでない?
精算表では桁数の少ない問題が出ることを願う〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。