平成22年度司法書士試験合格者サロンpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:57:24
Lの口述模試は受けてよかったけど、プロキャリアの面談がしょうもなかった。
むしろ登録する気失せた。

953名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:58:17
>>951
大阪府警に逮捕されろ
954名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:59:01
>>952
登録しても全く無駄だから
時間の無駄
955名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:59:39
>>952
面談についてもう少し具体的に
956950:2010/10/10(日) 15:00:23
>>951
返してぇぇぇぇぇぇlくいおあふぉいあうい…

はあ…
957名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:01:30
財布を落としたくらいで簡単にしにたいなんて口にする時点であれだな

入れっぱなしのゴムの丸い跡がついていたりしている財布だったら
俺も同じことを考えると思うけど
958950:2010/10/10(日) 15:04:22
じゃあ生きる!
959名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:07:36
財布落として垢も落ちると
縁起いいじゃないか
960952:2010/10/10(日) 15:11:15
開口一番「大手事務所は早く登録しないと入れない」とだけ宣言。
その他は何を聞いても暖簾に腕押し。
961名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:15:13
資格の性質に沿った方向に進もうとしろ!
962名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:15:18
>>960
たしかにそれだと意味なさそうだ
963名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:39:46
プロキャリアはカスですよ
ほんとに
964名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:44:24
登録も何も、書士会入会条件に中央とブロックの新人研修は必須なんでしょ?
研修終わらんと登録できないに等しいじゃんか。

合格見込みの大手ならまだわかるが…
965名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:50:13
>>957
財布に入れとくと、間違って破けた時にベタベタにならないか?財布に入れっぱなしもいいが、消費期限あることも忘れるなよ。
966名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 15:57:02
しかしどいつもこいつも貧乏すぎてびびるわwww
967名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:00:36
社会経験がなさ過ぎて、チキンハートだな。
わからんでもない。
でも、これから逞しくなれよ。
968名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:20:28
>>952 全くその通りだ

>>957

>>958 社会人経験があるからこそ、ということを知らないな、坊や
969名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:28:52
派遣会社なんぞに登録するんじゃねぇぞ。
士として腕を磨くんだ!
970名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:44:42
中央研修で真先生の憲法講義が無くなるとは真か?
971名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:46:18
塾長は忙しいんだよ
972名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:46:57
おれも楽しみにしていたんだけど
973名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:49:47
塾生じゃないけど、夢かな勉強法を持ってるからサイン貰おうと考えていたのに
974名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:04:11
そもそも朝生でてた真が憲法講義してたのも知らなかった。研修で生で聞いてみたかったわ
975名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:04:33
今年聞いたけどまあまあだったな。
しかし、たかが人権であそこまで引っ張るかなって感じ。
ま、睡魔とは無縁の90分だったがな。
976名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:20:43
登記所は仕分けで地方行政下となる可能性が大きい
司法書士制度は試験も含め民間委託となる

将来消滅確実なので名称変更の件も案で終わりそうだし
加え、行書の商業登記参入は時間の問題
連合会も有名どこに研修費用を使う勢いがつかないってこと
977名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:28:45
>>976
全体として具体的に始動しているのかい、それとも一議案のレベル?
そして消滅するとどうなるのか?

情報あればよろしく
978名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:36:00
無茶しすぎ
しかしスゲーーーーーーーーーー
979名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:54:30
仕分けで法務局がやられてるのは事実。ググれば議事録とかも出てくる。
登記事務の市町村移管は、最終的には総務省管轄の行書との統合を意味するだろう。そこまで行くかはわからんが、まず第一歩はおそらく乙号業務の全面移管。
980名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:56:49
法科大学院を仕分けて欲しいね
981名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:00:11
>>979
それってつまり格落ちだね。せっかく苦労して合格したのに
皮肉だ・・・
982名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:03:21
書士の格落ちはショックだ
いずれも新司受験は避けられない運命か
983名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:05:09
書士と行書が統合した日

みんな新司試験で再開しよう
984名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:06:01
さんざん行書を馬鹿にしてきたのに
統合とは泣けてくる
民主党政権つぶれろ
985名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:09:00
もともと代書屋同士だし
原点に還ると思えば
986名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:09:37
実務では書士の知識はプラスになるだろうが
行書との差別化をはかって書士を取ってるから
実質的に差別化を維持するため全員新司に行かざるを得ないなこりゃ

今日から勉強始めるか
987名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:11:29
昔の代書屋から歴史の積み上げで最近やっと見直されてきたのに
ものすごく酷な政策だと思う
988名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:12:11
口述の勉強やってねー
2ちゃんは2ちゃんでテンションの下がる話が展開されてる・・
989名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:28:33
連合会は書士に対する新司の受験資格付与を身をていして主張すべきである
990名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:41:47
1年ごとの渡り鳥の裁判官はやりたくねー
ガッツリ縦社会の検察官はやりたくねー
ムズイ案件だらけの弁護士はやりたくねー
司書が一番。
991名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:45:37
「書士」だろ
司書といえば図書館の人だよ
992名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:47:44
新司受験資格だけでいいの?
俺は簡裁考査合格で弁護士にしてほしい。
993名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:49:04
いくらなんでもそれは
994名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:49:24
派遣会社に登録しようとした、というのもこの系統のネタだったのか・・
995名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:50:34
認定司法書士約12000人は弁護士に、非認定約7000人は行書にすればいい。
996名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:51:16
それは良い案だ
997名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:51:32
そりゃそうだけど
行書統合と同様に新司合格者に対する筋が通らないから厳しいよ。
受験資格付与なら可能性ありそうな落としどころじゃない
998名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:52:36
新司よりもロー利権が黙っちゃいないだろ
999名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:53:34
弁護士会が許すわけない
1000名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:54:42
弁護士会より文科省のほうがつおいんじゃ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。