不動産鑑定士試験はボチボチ消滅しますよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
213名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:28:37.89
この>>1は担当にも受からないカス
214名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:43:51.97
古参が既得権にしがみつき
制度が疲弊し新参が来ないようになると
上にもあるようにもうお終い。
いずれ数百人程度の集まりになる。

もはやこうなると政治力も制度維持も改革もない。

215名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 14:38:07.03
掃滅
216名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 23:16:20.97
>>210
ほぼ正解で的確に捉えていると感じてます。
オレも業界歴同じ程度。
かなりヤバイから古参による新人イジメが露骨。
これに対して新人も怒りの入札で
報酬単価がもうグチャグチャ。
過当競争が後数年続いた末には
古参も含めて個人事務所は完全に消滅。
三友と不動研と残りの数社の寡占状態になるね。
217名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 19:42:05.41
独立開業でやっていくのは無理か
218名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 00:05:23.48
公的評価で食っていけるってのは嘘だったのか。
どうりで受験生がいないわけだ。
219名無し検定1級さん:2012/01/02(月) 07:58:04.67
業界の重鎮に「学生から毛嫌いされる負け組資格」と評された
不動産鑑定士

◆鑑定士業界の重鎮も認める、学生に敬遠される負け組資格
受験者の減少が続き、合格者年齢も高く社会人向けの資格となっている。
学生には全く魅力のない資格となっており負け組である。
このままだと不動産業界自体が衰退の一途をたどっていく。
(「不動産鑑定業の教科書」215ページより)

◆現役不動産鑑定士がジリ貧状態の鑑定業界を危機的状況と指摘
近年の平年における鑑定士業界報酬総額は約450億円。
これはPWHC監査法人1社の売り上げより少なく、
また1件あたりの報酬額の伸び悩みと鑑定業界の縮小傾向は
実は大問題なのだが、これに対する日本不動鑑定協会首脳部は
認識が無く、ノーコメントとしている。
(財界展望2009・9月号/不動産鑑定士H・H氏寄稿)
220名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 19:55:05.28
簡保の宿は9割も下げた鑑定があるらしいね
221名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 19:58:02.31
鑑定が必要なのは、今や官公庁ぐらい。
需要がない。お役所の御用聞きの値段を作る香具師に成り下がった。

 未来はない お役所の犬だから 
222名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 20:00:13.40
エー、uどの程度の金額で鑑定書をつくれば???
などと、平気で、お役所に先に聞く馬っ鹿の奴ら
 
 それが鑑定士の実態

223名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 20:40:46.48
連投すんなよ粕
224名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 16:06:54.98
不動産鑑定士試験公式学歴発表ソース
※現在は、国土交通省の学歴公表廃止

平成12年旧2次
http://www.mlit.go.jp/tochimizushigen/tocchi/121019.htm
平成14年旧2次
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/031016_.html
平成13年旧3次
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha02/03/030123_.html
平成14年旧3次
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/03/030129_.html
225名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 20:44:31.19
公表廃止ですか
そりゃボチボチ消滅していく資格ですからねwww
226名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 21:15:03.42
残念ながら新試験制度に移行しただけ
227名無し検定1級さん:2012/02/12(日) 11:22:20.37
売り上げ減少の理由が悲惨。


金融・不動産分野

不動産鑑定士講座は、受験者減少に伴う市場の縮小に直面しており、
現金ベース売上高は同19.3%減となりました。

http://211.6.211.247/tdnet/data/20120203/140120120118066756.pdf


TAC、今期一転、経常赤字に転落へ 2012年02月03日16時00分
http://kabutan.jp/news/?b=k201202030359
228名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 10:16:14.58
?
229名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:56:56.01
ボチボチ消える資格だな
230名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 19:24:06.87
鑑ヒキ死ねザマww
231名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 00:11:47.97

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |

232名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 10:44:17.46
何度でも蘇るさ
233名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 06:48:09.49

ttp://ameblo.jp/officeworker-ta/entry-11142363194.html

ものすごい不人気 2012年01月21日(土) 23時25分31秒
テーマ:不動産鑑定士
こんばんは。


今日久々に不動産鑑定士講座の教室講義に行ってきました。

予想通りの受講生の少なさ、

僕を入れても4人しかいませんでした。

前回行った時も僕一人でしたし。

これでは、採算が合わないのではないだろうか?


234名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 04:25:50.05
そりゃそうだろう。絶望的に将来性がないからな。
営業力があれば都内で生き延びていけるだろうけど。
もっとも鑑定士で稼げるほど営業力あるなら、診断士やFPあたりとればもっと稼げるはずだよ。
地方だと生活のための収入源が確保できなくなる。
235名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 08:47:07.47
>>233
どこの校舎だよ。。でも4人って。いくらゴミ資格とは言え酷すぎる
236名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:22:58.96
先輩方の惨状を見て、考え直せ。

412 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2012/03/22(木) 14:02:38.55
明日受かってたとしても就職できないんじゃ何の意味もない
面接行っても大学修習とか業界経験がないことで落とされる
そもそも書類で9割落ちるし
死にたい

413 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2012/03/22(木) 14:50:32.38
>>412
おまえはおれかww
履歴書とか面接とか話を聞くだけで吐き気がとまらないよ。
5社10社ならともかく30、40社も落とされると自分の全人格を否定されているようで死にたくなるよな。
もともとおれは社交性ないし公的評価の権利だけ得て田舎で細々と生きていくつもりだったがそれすらできない。
237名無し検定1級さん:2012/05/27(日) 20:24:02.26
修習料金
(実務経験の有無等により、課程の一部を履修したものとみなす「みなし履修」や指導鑑定士等からの支払い免除がない場合の料金)

137万円
(修了考査料込みの総額) 内 訳  1)講義 : 14万円
 2)基本演習 : 14万円
 3)物件調査実地演習 : 2万1千円
 4)一般実地演習(指導) : 94万3千円(1件4.1万円×23件)
 5)一般・物権調査実地演習(審査) : 9万6千円
 6)修了考査料:3万円(考査時納付)

 ※ 受講料は前納とし、3、4は実地演習実施機関へ支払う。

地方に住んでる人はどうするんでしょうねこれ
238名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 18:05:00.98
下宿家賃1〜2ヶ月分に生活費が加算されます
239名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 21:23:54.54
240名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 05:53:09.80
http://www.kanteishi-community.com/bbs1/bbs.cgi?mode=past&page=0&pastlog=1
[765] 不人気の理由 投稿者:ダックス 投稿日:2008/07/15(Tue) 16:37

新試験制度による最多の受験者が予想される今回の論文試験、進捗は順調でしょうか?
私の予想では、論文式受験者は1500人。合格者150人

それにしても少ないですよね。
理由として考えられるものとして、
1、職業としてのイメージが悪い。かっこ良くない。夢がない。
2、その存在を知らない。知名度が低い。
3、まず宅建が受からない。宅建という足きりのため諦める。
4、DCF法がわからない。文系の資格なのに計算問題がある。
5、鑑定評価基準が日本語として理解できない。
6、鑑定士受けるぐらいなら、会計士や司法書士を目指すほうが良い。

不動産の証券化等で、多少は学生の意欲を掻き立てるでしょうか?

241名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 02:01:23.13
宅建法定講習会 講師の顔ぶれ

紛争事例と関係法令及び実務上の留意事項→○○弁護士
改正税制と紛争事例及び実務上の留意事項→○○公認会計士

不動産資格の講習なのに鑑定士さん不要なのです
鑑定士は消滅していくのですw
242名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 04:59:22.55
>>1細々とでも生き残るはず
243名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 09:49:34.39
>>241
そう言われてみれば確かにそうだな
244名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 06:04:41.22
なんとかしないと
245名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 07:33:05.89
>>240
>>241

廃業間近の時給800円未満の司法書士による荒らしが酷いな。

食えない司法書士は、コンビニバイトでも探せよ。
246名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:01:04.38
鑑定死は消える資格www
247名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:03:29.87
明らかに司法書士より格下になってるじゃん
資格サイトや予備校で司法書士と同レベルのところはあっても、上とされてるところはさっぱりない
悲しいな
248名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 15:07:50.13
>>241
当県では鑑定士の講師登場してるよ〜
249名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 08:47:30.98
生き残っていく職業は何ですか?
少子高齢化になって増える「技能職」
――熊野 英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト


不動産鑑定士のプレミアム評価マイナスwwwww
http://diamond.jp/articles/-/13108?page=3
250名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 10:11:18.78
>>247
鑑定士は、全く需要がない。需要があるのは公共ぐらいでしょ。
個人の客がを開拓しないと、もうだめだよね。でも、個人が不動産の価格を
必要とするのはなかなかないしね。
司法書士は、即独立できるし、需要はあるから、負けるわなあ。
251名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 15:40:01.41
>>235
おれ233じゃないけど、教室講座の開講初日、俺含め3人だったよ。
その後も3〜5人で推移して、鑑定理論の基本講義が終了しました。
TACの都内校舎です。
252名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 19:17:39.80
やばいなw独学者も多そうだからね。社会人受験生が多いので
そうなるのかも。
即独立できないのは痛いよね。
253名無し検定1級さん:2012/09/19(水) 21:52:24.31
需要がない資格は、終わるのは仕方あるまい。
コネ持っているやつが勝ち逃げする。
後はみんな廃業。
254名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 16:25:04.94
>>251
新規参入が無く、今受けてるのは、万年ヴェテばかり。
だから、そうなる。
255名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 18:55:06.14
とヴェテがいう
256名無し検定1級さん:2013/04/28(日) 15:28:58.54
すっぱいぶどう涙目w 氏ね鑑ヒキwwww
257名無し検定1級さん:2013/05/08(水) 17:26:23.69
おまえが氏ね
258名無し検定1級さん:2013/10/08(火) 23:35:18.65
  復活の呪文
259名無し検定1級さん:2014/03/26(水) 17:37:16.19
tacスレないのか?
260名無し検定1級さん:2014/05/04(日) 12:10:46.14
今年の受験者数は何名でしょうね?
261名無し検定1級さん:2014/05/09(金) 00:58:27.91
俺みたいな資格マニアにとっては美味しい資格
かわいいよ鑑定士かわいいよ
262名無し検定1級さん
キメェ