第三種電気主任技術者(電験三種) - Part117

このエントリーをはてなブックマークに追加
356名無し検定1級さん
★電気主任技術者認定校 夜間の利点
@単位認定が甘い(生徒からしたら嬉しい)
A遅刻全然OK。3時間の講義のうち1時間出でOK
B卒業後は学歴が専門卒・大卒となり、学校が就職を斡旋してくれる。
C学費格安 年40万〜
D定期が学割価格で買えます。
E婚活時に専門卒・大卒と名乗れます。大学全入時代に最終学歴が高卒とはいえないでしょう
F専門卒なら実務3年で電験三種、大卒なら1年で電験三種、3年で電験二種、5年で電験一種取得が可能です。(面接あり)

福岡 九州電気専門学校 夜間 電気工学科
http://www.kec.ac.jp/specially/worker/
東京 日本電子専門学校 夜間 電気工学科
http://www.jec.ac.jp/
大阪 日本理工情報専門学校 夜間 電気工学科
http://www.nrj.ac.jp/
東京理科大学 夜間 工学部第二部 電気工学科(短大卒・大卒者は編入可能) 社会人入試は面接のみ
http://www.tus.ac.jp/fac/ko2_index.html
東京電機大学 夜間 工学部第二部 電気電子工学科(編入可?) 社会人入試は面接のみ
http://atom.dendai.ac.jp/
関東学院大学 夜間 電気電子コース(編入可?)
http://kougaku.kanto-gakuin.ac.jp/

そのまま電験三種を受け続けていいのですか?
合格率10%で難関国家資格の1つですよ?何年かかるかわかりませんし、
受かる保障はどこにもないです。ていうか一生合格できない方が大勢います。
さあ、あなたも夜間認定校に通い高卒から生まれ変わりませんか??