【午前9時30分】第二種電気工事士Part.156【更新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Google電気工事士検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&&hl=ja&q=%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em

Wikipedia電気工事士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/

電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

東京技能者協会
http://www.tokyotsa.com/

(参考)かずわん先生
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
http://log.lazy8.info/up/source/up0091.txt

前スレ
【発表まで】第二種電気工事士Part.155【何する?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1280844540/
2名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 22:21:03
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック7【藪之極致】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271687881/



それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 22:21:57
3なら>>2は無効
4名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 07:10:13
みなさんお早うございます。下がってたんで、上げます。
公式には9:30頃ですが、8:30頃には発表されるでしょう。
あと1時間ちょいです。8時過ぎたら行ってみましょう。
5名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 07:22:48
携帯で大丈夫だよな
6名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 07:27:35
すまそ
筆記と技能のどっちの受験番号なん?
7名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 07:43:04
>>6
技能に決ってるじゃん
筆記試験受験番号入力して「合格一覧にありません」が出て焦っても知らんぞw
俺は去年やっちゃったけどね…
8名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 07:55:49

2631976k

これは、合格間違いなしの受験番号です
落ちた人は、合格気分を味わって下さい
9名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 07:57:12
番号検索のパソ用と携帯用はどこが違うんだ?
パソで見る限りは一緒なんだが、、、
10名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:03:19
>>8
特定
11名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:25:32
トップページは駄目だけど、直リンだと検索できるみたい。
12名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:31:35
まだ検索できないなぁ〜
13名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:31:54
>>11
できねーよ
14名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:33:27
>>11
俺は無事に合格できた。合格まで学科35時間、技能3周だった。
あとは第一種を受験して、卒業までに電験三種狙ってみる予定。
15名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:34:32
おいおい、

次回の合格者受験番号検索は、
 ・平成22年度 第二種電気工事士 技能試験(筆記試験免除者対象)


って書いてあるぞ。どういうこと? 筆記試験免除者じゃないと思うんだが。

16名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:35:37
>>11 検索ページをブックマークしてたの? 教えてよ。
17名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:36:03
ミスだな

筆記受験者は合格発表なしかw
18:2010/09/03(金) 08:36:14
私も合格(^^
筆記のときもだけど素っ気ない結果表示でした。
19名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:36:15
>>11
>>14
ネタはやめとけ。不謹慎だ。
20名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:38:10
>>16
釣られるなよw
21名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:39:32
合格キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
22名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:39:52
いやまじだけど。

■受験番号 検索結果
--------------------------------------------------------------------------------

試験種別
平成22年度 第二種電気工事士技能試験

入力した受験番号

合格者一覧にあります。
23名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:40:47
■受験番号 検索結果
試験種別
平成22年度 第二種電気工事士技能試験

入力した受験番号
4130**** は
合格者一覧にあります。
24名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:40:49
検索ページに変化が
25名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:40:52
よし!合格した
26名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:41:06
リンクプリーズ
27名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:41:08
変わった、発表開始だ
28名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:41:34
パソコン用直リンURLだと、まだ発表前だな。
携帯用の直リンURLだと、発表を開始している。

ちなみに、パソコンからでも携帯用のURLをアクセスできる。
29名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:41:37
合格だった
3011:2010/09/03(金) 08:41:38
つまり俺様が2ちゃんねる初の検索者となったわけだ。
31名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:41:58
32名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:42:20
  \ ヽ     /  /  /
    やったああああああああ!!   *. (_ヽ
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧      * ∧__∧| |
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧    . (´∀` / /
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )   +  y'_    イ    *
33名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:43:58
合格していました。確信していたから特に感慨はない。
34名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:44:24
合格した奴おめでとう
俺も合格したぞぉぉーー
35名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:45:38
合格しました!
他の合格者、おめでとう!!
3611:2010/09/03(金) 08:45:44
来年から年2回実施か・・・w
37名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:46:09
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

合格きてるー。

おまえら、ありがとう
38名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:46:30
落ーちーたー
問題、簡単だったのにちくしょうっ!
39名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:47:02
受かってた
色々と金かかったし素直に嬉しい
40名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:47:15
多分合格してると思って気軽に受検番号入力→「一覧にありません」
「・・・・・」
よく見たら筆記試験の時の受検番号で検索してたw
無事受かってたぜ
41名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:47:25
あれ、、、合格してたぞw
42名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:48:04
おさらい、今回はこういうことだね
トップページ→8:40頃:試験選択ページ更新→8:25頃:検索ページ更新
43名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:48:18
受かった・・・
受かったよ・・・このぐらいの試験で騒ぐのバカみたいに思われるかもしれないけど
なんかボーっとしちゃってキッチリ確認しなかったから不安でたまらなかった・・・
年一の資格試験なんて初めてだったし

このスレでも色々あった
おれのくだらない質問にマジメに答えてくれた人ありがとう
おまえらありがとう

あと受かったひとおめでとう!
44名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:48:39
うわーぁい、合格ですた。。

多分大丈夫なはずだとは分かっていたけどほっとしたよ。
それにしても、あいかわらずそっけない表示だな。
45名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:48:55
落ちた人は、お知らせ一覧にある、
平成23年度第二種電気工事士試験の実施方法の変更について を必読な。

試験実施方法変わるみたいだから。
46名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:49:08
25日の方が合格率が高いな
47名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:50:12
日曜組は猛者ぞろいだったか
48名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:50:21
やっぱ日曜組のが合格率高いんだな
49名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:50:58
おまえら

実技の受験票の試験合格通知にある試験結果通知書の番号入力するなよ!!

それは筆記のだからな!
おれはやっちゃって凹んだけどwwwwwwwwww
50名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:51:19
落ちたと思ったら筆記番号だった
受かってたよよかった
51名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:52:02
土曜日組だけど、あった!
52名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:52:27
>>40
俺もw
右側についてる筆記番号入れてたわ
胸にすげえ痛み走ったわw

合格しててよかったぜw
53名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:52:36
とにかく不合格の理由が分からないという状況だけは回避できた(w

合格された皆様、おめでとうございます。
54名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:53:41
合格率73%って例年より高かった?
55名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:53:49
2回になっても下期は上期を受けられない人の予備日程みたいなもんなのか
1回しか申し込めないしあんま変わらないね
56名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:54:04
年二回になっても、どっちか一回しか受けれない
結局年一回しかチャンスねぇじゃんか
57名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:54:33
やったー!合格しました。
筆記62点
技能ねじ締めすぎでランプレセクタねじ横少しパキッと割れる軽欠1
4路スイッチ線がクロスする軽欠1?もしくは問題なし

筆記で落ちててもおかしくなかっただけに。。。
うれしいです!他の合格者もおめです('∇')
58名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:55:03
前後も受かってたわ
完成してればだいたい受かるんだろうね
59名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:56:37
イヤッホーィ!他の人もおめでとー!
60名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:57:36
合格でした。
ありがとうございます。
これって、落ちる人いるの?
61名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:58:04
受かってたわ。4路の裏を上下で使い分けたんじゃないかって
心配だった。
62名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:58:11
見たら今日1日落ち込んで集中力なくなるから晩に見る
63名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:58:17
いまのところ不合格者の報告ないね
64名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 08:58:29
やっと消防設備士甲4受験できるようになるのか
通知到着は火曜日だろうなぁ
65名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:00:14
しかし、筆記免除組は合格率54%弱か・・・
約20%も合格率ちがうのな。
66名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:00:42
土曜の問題は、さすがにわかりやすかったので、落ちたらショックだったろうなぁ。
67名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:01:24
>>57
そういう詳細情報はどこで分かるの?
68名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:04:05
合格した人おめでとう

オレは落ちた。完璧と思ってただけに脱力感が…
また受けるぜ
69名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:04:44
合格率73%ってたけーと思ったんだけど
筆記組みだと筆記59.8% 実技73%だから免状もらえるのは43.6%
電気系国家資格の入り口としては妥当な合格率なのかね
しかし金かかる資格だった
70名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:06:01
20分で完成したから、不合格だったら
首鶴ところだったわw
71名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:08:29
筆記からの実技合格者43,094/98,600

実技のみだと43,094/59,011

免除者は11,183/20,778

筆記免除者はどうなってるんだ・・・
72名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:08:36
合格キターーーー
73名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:10:12
>>71
免除組みは実技の問題が面倒なのが明らかに多い
ボックス関連が出題されてるのは過去5年で全て免除組みだったはず
筆記合格組みはその間ボックス一切無かったと思う。
74名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:12:55
やったあああ合格したあああああ

過去の問題見て、確かに筆記試験免除者用問題は
明らかに面倒ぽいのが多かったんで受かってホッとしたわ…
75名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:13:54
>>73
これ今年の数字だよ 今年の免除は11番だよ
去年落ちた人だけじゃないってことなのかな
76名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:15:11
なので、今年残念ながら落ちた人で来年受ける時筆記に自信あるのなら
免除申請しないで筆記から受けるのも手だと思う
77名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:16:52
受験票が無くて確認できん
78名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:17:36
>>68
('A`)人('A`)ナカーマ
79名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:20:43
怖いけど確認した。受かってたよ〜これからどうしよう?
80名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:21:17
うっはーーー落ちてたぜ!!
やっぱ寸法違ったりしてたらダメなんだな、
つか来年から筆記もあるんだな・・
81名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:21:42
何回か入力したが番号が無いという表示になってしまう。
このエラーいつごろ治るの?
82名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:22:56
>>69
自分より劣る人間がたくさんいるもんなんだと思うと自身がついてきた
83名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:24:04
合格してた ヒーハー!!
免状申請ってどうするんだけ?
84名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:25:45
落ちたのは仕方無いとして、理由は知りたいものだ

学習に活かしたいし…
85名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:26:20
免状申請の5000円が払えない人が10000人ぐらいいるな
86名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:28:53
>>83
もうすぐ来る合格通知書と免除交付申請書(写真2枚付き)と
住民票と領収証紙5,200円を申請機関に提出する。
免状が来るまでだいたい1ヵ月らしい
87名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:33:16
なかなか踏ん切りつかないな
午後まで待とう
88名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:35:11
>>83
申請者が多いから1日でも早く出すといい。
免除組で茨城は7/9に郵便出して7/21免状着。
89名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:35:25
当然受かってると思ってたけど、もちろん
受かってた。後は成績優秀者としての
表彰を待つばかりだ
90名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:35:37
>86
サンクス
さっそく住民票取りに行ってきます。
91名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:36:38
番号が無い場合は、30回以上連続検索すると出てくる場合がある。
92名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:36:50
無事合格
これで安心して一種にうち込めるわ
93名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:38:46
受かってました。
免状申請しないと
94名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:41:19
>>89
何それ?詳しく
95名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:46:44
合格なら「入力した受験番号は合格者一覧にあります。」だが、不合格だった場合どう表示される?
96名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:46:55
受かった。

まぁ、10回も繰り返したから落ちたら材料費が報われない
97名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:47:17
必死に筆記試験の番号入力してた・・・
フゥー・・・あせったぜ
98名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:47:53
この簡単な試験に落ちる人がいるらしい
99名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:47:54
>>95
不合格者一覧にあります
100名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:49:17
入力した番号は合格者一覧にありません。だったかな?
しかも黒字w合格の場合は赤文字。
自分の筆記試験の番号でもいれて試してみるといい。
101名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:49:33
合格しました。
102名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:50:53
入力した受験番号
353012*P は
合格者一覧にあります。


まず大丈夫と思ってたけど
やっぱ嬉しいわ (´;ω;`)ブワッ

103名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:51:12
一瞬、技能の受験番号か筆記の受験番号か、焦ったけど
ここ来て安心した
104名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:51:32
>>89
詳しく
105名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:52:22
リンスリのハミ毛処理が5ミリ位で他の人より長かったから
ちょっと心配してたが受かっていた。白い涙を流して喜んでるぜ
106名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:53:35
前スレでランプの輪を左巻きに取りつけてしまってイライラしていた者だが、

ひゃっほー!!!!受かってたーーーーーーーーーーーー!

俺ほど受かってて嬉しかった奴はこのスレにはいまいw
107名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:53:41
やっぱ日曜のほうが簡単だった?
108名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:54:12
受験料に10000円
テキストに5000円弱
電材・工具に21000円ぐらい
写真やら交通費やらなんやらに2000円ぐらい
免状申請に5200円+写真代1000円ぐらい?

ずいぶん金のかかる資格だな・・・
109名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:56:37
再来週の集中申請行けないんだけど、別の日でもok ?
110名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:58:25
>>107
自分は日曜試験だったけど、土曜のやつは
メタルラスで端子台だの管取り付けだの結構面倒くさそうに見えるわ。
そういう意味でも運が良かったかもしれん…
111名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:58:53
合格したぁーーーー

最後にリングスリーブの圧着を少し失敗したので
絶対に落ちてると思ってたから最高に嬉しい
112名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:59:32
不合格者の負け惜しみを聞きたいぜ
113名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 09:59:38
入力した受験番号
4240XXXF は
合格者一覧にあります。

おれも最初>>40みたいに筆記の受験番号入力
して一覧にありませんって出てびびったわ。
おまえらもおめ!
114名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:00:55
合格でした

まぁ完璧にできたつもりだったから受かってるとは思ったけど
みるときは緊張したw
115名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:02:14
No3組だが合格してたぜ
あまりの完成度の高さだったもので、あれで落ちてたら来年どうしようと
思っていたが、余計な心配だったようだ
116名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:02:25
入力した受験番号
53442xxE は
合格者一覧にあります。

自分にお疲れさん〜
大丈夫とわかってても何があるかわからんからな〜
合格記念パピコ〜
117名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:03:34
土曜組で落ちた者だけど、日曜組の奴はあんな簡単な問題受かってて当然だからな。
でかい顔すんなよ。
118名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:06:50
>>117

不合格者の言い訳を例文で示してくれたんですね?わかります
119名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:07:36
受験票の右側の受験番号を入力
合格一覧にはありませんって表示されて
かなり落ち込んでベッドで少し寝て
もう一度受験票を見直したら入力間違いだとすぐに気づいた

技能試験の番号を入力すると合格

嬉しかったけどどうせなら最初に合格を知りたかったな
120名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:07:41
ところで面倒くさいから受験申請の際
苗字を住民票に載ってる旧字体?のとは違う日常使ってる漢字のほうにしたんだが
これでも申請通るよな
121名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:07:43
>>107
3は配線がちょっと複雑になるから、6ヶ所のワゴのとこでごっちゃになる奴多そう
122名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:11:46
>>117
ざまあw
123名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:12:13
入力した受験番号
25123** は
合格者一覧にありません。

124名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:13:52
おまえらバカじゃねえのこんな底辺資格に一喜一憂するなんて









   ∧_∧
    (・ω・)
.  ノ/  /ゞ ゴソゴソ
  ノ ̄ゝ

          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /         おめ!
  ノ ̄ゝ
125名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:20:06
いやー受かってたわ。
よかったよかった。
このスレほとんど見てるだけだったけど、世話になったよ、ありがとうなおまえら。
126名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:20:38
受かってたけどこんな資格取っても人生何にも変わらないというかプラスにならないんだよな
127名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:21:27
>>126
なんで受けたの?
128名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:22:36
平成2 3 年度から第二種電気工事士試験の実施方法が大きく変わります

http://www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou2/h22/h23k_henkou.pdf


これ結局年一回しかチャンスねーのな。
まぁさっき合格確認した俺としては10年に一度になってくれてもいいんだがw
129名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:23:01
ランプレセプタクルの輪作りを失敗して
ネジからはみだしていたのと
連用取り付け枠は裏表逆で絶対に落ちたと思ってたのに合格してたよ・・・

今回の試験官の採点甘すぎだろwww
130名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:23:30
>>127
大学既卒で、すでに人生つんでるけど
自動車免許以外で履歴書に書くことがなかったから
131名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:24:47
>>128
なんだこれ 受験者を分散するのが目的か?
学校からの要請かな?
132名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:25:57
>>128
誰が得するんだコレ
なんか意味あるの?
133名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:26:04
>>130
書くこと増やすために受けて受かったのなら一応プラスじゃないか
134名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:26:12
免除組みで落ちた奴は馬鹿なの?
135名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:26:38
連用枠の表裏逆ってどうやってやるんだ。物理的に不可能じゃないか?
器具自体はちゃんとつけてるけどわざわざねじって完成させたとかありえなくね。
136名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:27:03
>>128
メシウマwwwwwwww
137名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:27:10
>>126の負け惜しみがじつに心地良いw
138名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:27:37
試験会場で見てたら俺の回りは皆めちゃくちゃ下手くそで
どう見てもクラスの8割は不合格者なんだが

なんで合格率が7割もあるの?
友達のクラスもみんなレベル低いって言ってたし
139名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:28:18
画面の下のほうの目立たないボタン押すと点数出るね。
140名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:28:50
工業高校の1年生が勉強する時間が短いから受験時期を秋から冬にしてもらったのかな
前にも書いたけどおれが受けたとき高校生が956使って未完成だったもんなあ
141名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:28:55
これで高校1年生でも合格しやすくなったね。
142名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:28:58
確かに年2回になるけど1回しか受けられないとかw
年2に踊らされた奴はご愁傷さまw
143名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:29:00
>>133
まあね。
こんなんでも少しは人生の自信取り戻せたらいいけど
144名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:30:42
これ受けられるのが1回でも申し込み期間は2回にしてもよかったんじゃないの?
145名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:31:29
一年に1度しか受けれない試験に合格した時の喜びはいいね

TOEICなんて年に8回もあるので
少し点が悪くても何にも凹まなかったけどwww
146名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:33:48
>>128

もし年に二度うけれるとしたら、受験者もうれしいだろうし
実技試験の材料おろしてる業者もおいしいし、センターのお偉いも
業者からの賄賂でうれしいだろうが、この方式だと誰得だな。
無理やり好意的に考えるとするならば、余裕のある人の前期、じっくり勉強したい人の後期。
なんだろうか。

147名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:37:39
合格率

土曜組・・・70.4%
日曜組・・・75.4%

結線の多さよりメタルラスや端子台の方がミスしやすいってことかな
148名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:37:46
>>128

この情報聞いて一番ショック受けるのは筆記免除で不合格だったやつだろうなw
149名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:38:44
みんなは受験番号何で確認した?
受験票とかどこやったかわからんなってさー。
150名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:39:24
>>102
おめでとう3530126P
151名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:40:14
その場合郵送でとどくのを待つしかない。
結果でてるのに落ちてるか受かってるかわからない苦痛を
数日間お楽しみください。
152名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:40:34
日曜受けたけどめちゃくちゃ簡単だったからな
そりゃ75%も超えるはずだわ
15311:2010/09/03(金) 10:41:17
俺、もう合格しちゃったから
試験は4年に1回に減らして資格の希少価値を高めたいんだがw

同意してくれる人いない?w
154名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:41:49
>>146
試験時期を選べるのはメリットはあるだろ

他の資格と受験時期が重なるような場合もあるし
155名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:42:00
まってくれ、俺一種もうけるからそれが合格したら同意させてもらう。
156名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:43:02
1つの申請で2回は受験できないが、
2つの申請で試験時期をずらすのは可能なのではないか?
157名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:46:06
>>153
す、素晴らしいアイデアだwwwwww
お前のせこい考え方にコーヒー吹きこぼしそうになったぞ
158名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:46:07
オレ落ちたけど、合格する予定で一種も
申し込んでるんだよな

アホかな?
159名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:47:13
      ノノノ     ` 、
              \  
ヾ,              ;;)  
ヾ,.;″            ;,;;)   
                )   
  ー――-,,     ,,,,-'" i)    資格なんて意味ないんだよね。要は実務ができるかどうかが重要。
  ____ ヾ   / ___ i′   
  ヽ(;;;;)丿     '.(;;;)ノ i    人
             ̄  i  <  >   ─┼─
       (.,,. .,,.)     i    ∨     ─┼─
               ,i          │
     ,、____,    i              | | /
       .---‐    ,ノ              _/
ヽ ヽ、   _  _  _  ,ノ
160名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:47:41
管理者側で考えてみろよ。
誤って2回申請した人とかと、お金のやり取りでもめたり、手間が掛かるだろ。
複雑にするということは、その手間賃も受験料に上乗せされるということだ。
161名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:48:13
>>150
ありがとうw
えっ?下一桁他の人は全滅なのか?
162名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:48:18
>>158
別になんとも思わんが・・とにかく
これからうける一種は合格するように頑張ってください
163名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:49:01
成績優秀者は第1種受験料無料化するか筆記試験か実技免除してほしいわ
164名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:49:39
俺の番号、合格者名簿にあるらしい。

業務命令による受験で、全費用会社持ち、合格して当然・・・という雰囲気だったから、
万が一にも落ちたら立場が無くなるところだったよ。
とりあえず上司に報告してくる。やっと肩の荷が下りたよ。
165名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:51:32
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

工具のS-17を本番の1回しか使わなかった
オークションで高く売れるそうだ
166名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:56:06
年2回になった 事業仕分けの成果だ

とかいってた人がいたなw
167名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:57:02
やっと解放されたな〜
床屋と区役所行ってくるか

しかし、合格までの発表が長すぎるよな・・・
意味不明な二度開催より、実技の発表は翌週にやれよ
168名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 10:59:42
受かったが電気工事一切できない
どこかに丁稚に行かないと・・・
169名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:02:09
ちなみに実技試験の受験番号でいいんだよね
最初、筆記試験の番号いれて思い切り凹んだ
まじ、落ちたら何でかわからないや
170名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:02:26
合格通知くるまで暇だな
171名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:02:43
基本的に、免許な無いと作業禁止だから、みんな同じ境遇じゃないの?
おれも丁稚に行きたい。
172名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:03:35
俺はメタルラスを入れてバインドで軽くまいただけできちっと止めていなく
未完成で落ちてるはずだったのに
なぜか合格してる・・・・

ありえなくねww
173名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:04:19
>>161
過去スレより:
>受験番号を7で割ったときの余りが下のように対応しているようですね。
>0-A、1-E、2-F、3-G、4-K、5-P、6-T

というわけで、

3530120T 合格
3530121A orz
3530122E 合格
3530123F 合格
3530124G 合格
3530125K 合格
353012*P 合格 ←Pになるのはここだけ
3530127T orz
3530128A orz
3530129E orz
174名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:04:52
>>172
メタルラスをいれたら不合格だろうな
メラルラスを入れなかったんだろう
175名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:12:35
圧着の「小」を上下逆にしてしまった者ですが合格でした
来年受ける方は参考までにどうぞ
176名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:15:16
>>175
刻印の文字の上下は関係ないよ。右から挟んだか左から挟んだかだけの
違いだから。
177名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:15:28
自信なくて朝から2時間近く躊躇してて
思い切って今見たら合格だった
よかったよかった
178名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:17:14
何が悪かったんだー
教えてくれー
179名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:17:24
>>173
なるほど、末尾のアルファベットの意味はそんなのだったんだ

俺の落としたボールペン拾ってくれた前の席の学生さん受かってるわ良かった
180名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:18:45
>>176
逆さに入れたって事だろ、俺も久々でテンパってやった
まあ、俺は付け替えたけど、過去ログ見るとおkらしいね
181名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:21:03
釣れるのかな〜
182名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:27:07
VVF剥いてたら中の銅線を露出させてしまったけど合格してたわw
銅線が露出した中の白黒ケーブルを引っ張ってVVFの外皮の中に隠したけどバレなかったらしい
ちょろいモンだぜw
183名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:28:28
さて、3冷申し込むか
184名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:30:39
どうせ落ちてるから見ない。
185名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:32:09
何かカッコイイ
186名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:35:25
申請に住民票が要る自治体って住基ネットに不参加してるところな?
187名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:51:09
嬉しさのあまり検索を3度もやってしまったがさすがに飽きたw
188名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:51:25
合否確かめる時、興奮しててメモしてあった筆記試験の番号をよく確かめずに打ち込んでしまって不合格に。
あまりのショックにめまいがしてきて、夢であってくれと何度もつぶやいたが、ダメだった。
そしてようやく不合格の事実を受け入れ始めた10分後、
実技試験の受験番号と間違っていたことに気付いて再入力、今度は合格。一転天国にw

ったく10分間生きた心地しなかったぜ〜w
189名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:55:05
さあて飯食ったら申請の準備をするぞー
190名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:56:55
検索の時にBGMがあったね
191名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 11:57:20
合格でした
これでドアホン交換出来る
192名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:01:28
受かった奴おめ^^
俺おめ^^
193名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:02:18
これで履歴書に第二種電工の免許記入できるお^^

レセプ輪作り取り付け41秒はダテじゃないお^^
でも電気のお仕事しないお^^
194名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:03:20
不合格だと思ってる人の中には多数、筆記の番号を入力してしまって気づいてない人がいることだろう
なんで分けてるんだこれ
195名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:11:44
>>194
実技試験の座席番号を受験番号と一致させるために、実技の受験番号が必要。
学科の番号だと、飛び飛びの番号になってしまうから。
196名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:12:33
月9万の丁稚自演
197名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:13:22
合格者一覧にありますん。
198名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:13:51
>>195
あーそうか
でもだったら学科番号でも合否判定できるようにするとかせめてエラーが出るとかさ
199名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:30:10
工業系の学校いってるやつってさすがに98%くらいは合格してるんだろうな

オームの法則しらなかった俺が合格してるんだから
インピーダンスとかスターデルタってなんの暗号か最初わからんかったのに
92点もとれるんだから
自分でもびっくり
200名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:31:42


落ちてた・・死のう

 ∧||∧           郵便でーす>
(  ⌒ ヽ        
 ∪  ノ        __ 彡
  ∪∪       /合 /
   ;        /格 / 
 -━━-     /  /
           ̄ ̄
201名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:34:45
受かってたあああああああいああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
202名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:35:42
当然の合格なので特に感慨もない
つか合格率たけーなやっぱ
お葬式になってるかと思ったのに
203名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:35:42
来年からは筆記免除はなくなるの?
204名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:36:28
受かったー
残念だったひとは来年がんばって

来年から年2回実施になってるけど
これ受験の時期を選べるだけで結局一回しか受けらんないんだな
205名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:36:57
合格率免除者と差がありすぎ
免除組だけあんな難しい問題出しておいてすざけんなっ!!
206名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:38:37
7割超とか原付免許よりも合格率高けぇじゃねえか
207名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:39:23
>>204
未確認だが申し込みを2回分(費用が2倍)すれば前期・後期と受けれるかも知れない。
208名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:39:25
平成2 3 年度から第二種電気工事士試験の実施方法が大きく変わります

上期試験・下期試験のどちらかを選択することができるようになります。
上期試験・下期試験の両方を受験することはできません。
なお、試験内容の変更はありません。

第一種電気工事士試験は、平成2 3 年度から筆記試験免除者対象の
技能試験( 1 0 月実施) がなくなり、1 2 月実施の技能試験に併せて行うことになります。
209名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:40:40
免除制度がなくなるってこと?
210名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:42:18
>>209
今まで別々でやってたのを筆記合格者と一緒にするということでは
211名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:42:25
免除はあるけど、試験は別日じゃなくなるってことだね
212名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:44:05
なるほどそういうことか
213名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:45:41
>>205
> 合格率免除者と差がありすぎ
> 免除組だけあんな難しい問題出しておいてすざけんなっ!!

こういう主張に対応して、免除者と筆記合格者をわけるのをやめたってことだな
214名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:46:11
と言う事は12月は前年下期の不合格者と同年上期の不合格者と一緒にするのか?
結構な数になるな。
215名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:46:14
これだけ合格者増やして来年2回になってさらに増えるだろうし
やっぱり業界では慢性的な人手不足なのかね
216名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:50:47
後期は10の都道府県でしか試験しないから予備日みたいなもんでしょ
217名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 12:56:50
合格率が高いと言っても1万6千人が1万円を無駄にしたことになる
1億6千万だぜw
218名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:01:04
すごいな
219名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:05:27
まったく資格はボロイ商売だなあ
220名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:08:15

            技能合格率
筆記免除組 関西   52.0%
筆記日曜組 東北   79.2%

同じ試験と思えんな。
221名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:08:32
>>215
人手不足は正しい。
資格者不足は誤り。有資格者は余っている。
なり手不足は正しい。電工になる人間、電工を辞めない人間は少ない。

つまり、待遇や環境が悪過ぎるので電工のなり手が少なすぎる。
資格者を増やしても無意味。待遇や環境を改善するのが有効。
222名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:09:48
落ちるときついな。

VVF線をかわないといけない。   1000円
本もまた買わないといけないし。 1200円
試験前の3日間が束縛され    1日3時間×3日=9時間 価値的に9000円 
受験料金            9300円
交通費             1000円

安く見積もっても       計21500円

合格者と不合格者の差は大きすぎ。
223名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:13:19
>>222
そうなんだよな。だからこそ、万が一でも落としたくなかった。
だから、7周技能練習したけど、もったいないとは思っていない。。
224名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:16:49
1時間1000円って・・・子供かよw
225名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:18:41
電線代に1000円しかかけないから落ちるんじゃないの
226名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:19:01
>>221
介護業界と同じようなもんかね
入るのは簡単だけど続けていくのか大変って感じか
227名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:29:16
受かってよかった。
せっかくだから家の配線とか工事したいけど、実際できるのはスイッチの取り付けくらいだ。
228名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:30:25
ま〜長かったな。。。
3月の申し込みから合格まで6ヶ月!!
せめて半分にならないかな?!

ま、終わったから良いか(w
229名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:30:30
>>208
12月の技能は地雷っぽいな、筆記免除込だから難しくなるの必須
230222:2010/09/03(金) 13:30:45
あれ、技術試験番号入力したら、受かってた。
不要な見積書作ってしまった・・・。
素直に嬉しいよ。
231名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:35:02
なんで関西は毎年合格率低いん?
232名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:36:48
今日が合格発表ってのを今思い出したから
調べようと思ったのに、受験票が見つからん・・・
233名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:37:42
関西合格者少ないのかー
これで就職決まるといいな
234名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:38:53
去年一種合格して今年二種を受験したんだけど
なんかこの資格っておかしくないですか?
一種受かったら、二種の免許交付してくれたらいいのに。
235名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:43:13
それ受ける必要なくね?
236234:2010/09/03(金) 13:48:25
資格手当てが欲しかったんです。
237名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:48:34
ネタとしか思えない。
238名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:49:25
一種持っていて二種の手当てくれない会社なんてないだろ。
239名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:51:22
1種合格しても1種免許がもらえるとは限らないw
240名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:52:26
>ALL
最新の過去ログ2スレで「資格手当」を「資格手当て」と書く奴のレス読んでみなw
あんまり関わらないほうがいいからw
241名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:53:14
受験票見つかった。調べたら合格だった。
まあ合格確定だったから、合格者一覧にあるとか言われても何も感じないわ。
242名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:54:07
>>234
上位互換じゃないんだ?

そもそも、二種+1日講習で認定電気工事従事者に
なれたり、もはや やりたい放題だな…
243名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:57:58
>>240
  ↑
こいつバカなの?
244名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 13:58:08
>>242
1種は合格しても実務経験がないと免状貰えないから
245名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:02:05
>>242
基本的に上位互換のはずだよ。
たしかに免状もらうには実務経験が必要ではあるが、
それは枝葉末節なこと。

一種に合格者が二種を申請したら免状くれれば良いのにね。
246名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:04:32
>>240
ああ、月9万の人か。たしかにかかわらないほうがよさそうだ。
247名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:05:40
電気工事士の免許は公的な身分証明として使えるのかな?
レンタル店の登録とかに使いたいのだが
248名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:07:46
使えるんじゃないかな?
249名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:08:38
資格手当 と資格手当て の違いだけでは個人特定は無理だろ。
250名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:08:49
戸籍載ってたら使えるんじゃね?
電工の免状にそんなのが載ってるとは思えないけどな。
251名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:14:39
>>179
俺のことかと思ったw
252名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:18:26
おいおまえら
住民票とってきたぞ!
つぎはなにすればいいんだ!
253名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:25:48
それでケツでも拭いてろ!(w
254名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:43:53
>>253
受けたww
255名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:55:21
入力した受験番号

合格者一覧に合格です。

って出たけど、こんな資格いらねーな。
転職するにしても履歴書になんて恥ずかしくて書けないし、
別に無資格だって出来るしな
誰かにくれてやりたいぐらいだよw
256名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:57:26
>>255
落ちたんだね
かわいそうにw
257名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 14:59:53
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
>>合格者一覧に合格です。
258名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:06:58
20分ほどで余裕で完成。見直して間違いなし
しかも非常に美しい出来栄え

「ふふふっ余裕!」

こんな状態で落ちたから痛恨すぎる
何も手につかん…
259名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:08:39
>>255
ざまぁwww
260名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:09:12
>>258
ざわざわ・・・
261名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:11:05
学科の受験番号を記入して合格したって思ってて
本当は落ちてる奴とかいるのかな?

俺はその逆バージョンだったのでよかったけど

今日はこれから1人で再放送のGTO最終回を見ながら祝杯あげるわwww
262名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:12:22
>>255
来年はんばれや
263名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:19:13
>>255
不合格で顔とレス番が真っ赤なんですね♪
264255:2010/09/03(金) 15:21:03
俺って釣りがうまいよね
265名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:22:02
>>264
オレが255だぞ誰だお前
266名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:27:10
合格者一覧に合格です


釣り、ということにしておきたい気持ちは解らんでもないがな
恥ずかしい奴w
267名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:27:41
ヽ(´・ω・`)ノ
268名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:32:38
>>240 吹いたwww
269名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:39:00

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
270名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:49:52
電気工事士ってロゴは無いんですか?ネットで探したんだけど、ヘルメットとかに貼る用の雷マークのステッカーが3種類あっただけでした。合格していたので名刺にロゴでも入れておこうと思ったけど見つからないorz
271名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:54:44
>>270

>>269を名刺に印刷しとけ
272名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:55:02
無いです
273名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:55:22
ありだな
274名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 15:59:37
とりあえず低圧を頼んだ。
ttp://www.toukiren.or.jp/kousyu_toku_20.html
ttp://ameblo.jp/shikakudou/entry-10500547894.html
来年には認定も受けなきゃ
ttp://www.eei.or.jp/news/20100428-nintei1.html
あと何か必要ですか?
275名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:05:20
ていうか、600V以下しか使えねーじゃん
てことは、絶縁抵抗1000Vかけられねーじゃんw
しかもPSE法の1000Vもアウトじゃん
使えねー資格だな
276名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:06:45
高校で30人中5人しか落ちんかったわ こんなカス資格いらんけど
第1種の予行演習みたいなもんだろ もう1種勉強してるし
277名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:07:32
なんだ
消滅したと思ったら誰かたてたのか
278名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:10:47
パンティとか言ってた人はしんだの?
279名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:12:21
>>270
※ただし低圧に限る

とか、いろいろ創作汁

「最大積載量会社次第」の
ステッカーみたいなので
面白かったら買ってやるから。
280名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:14:55
受験票が行方不明で
まだわからんのだが

何番目に受かったとか
差は無いんだよな。

例によって名簿に有る無しだけなんだよな・・・
281名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:16:29
会社に受験票持ってくるの忘れた。名前で載せろや。
282名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:16:30
>>274
俺がポリテクで貰った低圧の認定書、変な紙をラミネート加工しただけのヤツだ・・・
カラオケ屋の会員証みたいなの・・・
283名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:37:12
なくてもできるといっても、やはり免許得ると
後ろめたさがなくていいな。

284名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:50:54
サイトの合格番号検索で「これでよろしいですか?」
ってすごい緊張。
それにしても
リングスリーブの見直しをせずかつ輪作りも被服の向き具合をそろえずだったけど
一応ちゃんとできていてかつ許容範囲だったみたいですね。
285名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:52:29
落ちたとかいってるやつはネタだろ?^^
286名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:58:14
向き具合→剥いた長さでした
自分は24日組みです
287名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 16:58:22
何とか受かってた。
実技は時間ギリギリで終わって見直す時間なかったんだよな。
だから周りには「もう絶対落ちたよ…」とか言ってたのに。
これで受かってんだから「こいつうぜぇな」って思われそう。
288名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:00:22
入力した受験番号
333----A は
合格者一覧にありますん。
289名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:05:04
受験者数が増えれば増えるほど採点がザルになっていく
今回の採点も一つの作品に30秒以上かけちゃいけないルールだった
290名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:10:31
取り合えず完成した人の合格率ってどのくらいなんでしょうかね。
291名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:15:54
ビル管だから一応受けたら合格だった。部長が言ってたけど、電工は大工よりも肩身が狭いらしいな。
292名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:20:51
上でも言われてたが資格者増えてもなり手は増えんよな
俺も会社のあれで取ったがこの業界続ける気は既にないし
293名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:22:44
>>291
それは当然だと思う
現場を考えれば
294名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:27:23
あと3冷(法令だけ)で4点セットが揃う
295名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:36:22
ボイラーは講習を受けないと受験資格が得られないからやっかい。
でも実技対策の電工と金や手間のかかり方ではいい勝負かな。
でも3日間の講習はちょっときつい。
296名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:45:54
ボイラーも電工もとれたぞい!!
297まこ:2010/09/03(金) 17:46:37
ビルメン4点セットなんか取得しても、まともな就職口が無いのにwww

必死で勉強しても、カネと時間を無駄に使って、挙句の果てに免許申請で、またカネを使う。

役所は儲かるし、出版社も儲かる。損をするのはお前だけ。

がんばれよw
298名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:55:06
>>293
仕事量と給料の割合なら・・・

やっぱ負けるかなぁ

>>283
一般人にしてみりゃ無免業者はお帰り願いたいんじゃないかな

いっそのこと無いやつは全員クビでもいいような。
299名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:56:43
受験票見つからないから
受験番号わからないと合否わからないの?
筆記の受験番号と同じなんですか??
300名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:57:08
しゃあああああああ受かったあああああああ!!!!
301名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:57:44
>>241
筆記の時もなくしたくせに
番号だけでも控えておけよ・・・

二ヶ月前の俺の馬鹿
302名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:59:41
>>297
いいね!
頑張ろう!
303名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:00:18
やっぱ年1回の試験てのは難易度がどうであれプレッシャーでかいよなあ。
危険物(or消防設備士)やボイラーは年数回あるから気持ちに余裕があるんだが…
304名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:04:02
>>297
悔しいのうw悔しいのうww
305名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:10:23
ボイラーよりは電工の方が受かって、うれしいな
電験受かれば、この10倍は、うれしいだろうな
306名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:12:23
合格率高くてもやっぱり金がかかる分喜びは大きいよ
307名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:13:22
37歳の俺ですが

筆記・・かずわん本
技能・・スレに、うpされた複線図を保存して13問丸暗記


これでけで合格しました おいしいです
308名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:15:06
>>297
ざまあカンカン河童の屁〜
309名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:16:10
合格率高いな
来年からは難しくしてもらわないとな
310名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:16:39
合格してた。これで俺も勝ち組か
311名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:18:33
さらにあと5千円かかるもんな
まあすぐ使わないなら無理して免状取る必要はないけど
312名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:19:51
>>311
プラス、認定工事貰うのに1万円
313名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:19:54
>>295
>ボイラーは講習を受けないと受験資格が得られないからやっかい。
スレ違いかもしれないが、埼玉行けば3連休に毎回講習やってるよ。

さぁ、今日の電工の発表は合格だった。
日曜日は水戸までボイラーの試験を受けに行く。
危険物甲種は2月に取った。

でも全然仕事には関係ないんだよなw
314名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:22:37
合格率高いと言っても技能の話で
筆記・技能両方合格の確率は43.6%だから、年1回の実施を考えればそれなりに難しいと言う事だと思うよ。
315名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:22:38
>>307
電気書院様が1,260円という乞食でも買い易い値段で実技本だしてるんだから買え。
316名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:29:32
二種免状の収入印紙 5,200円
二種免状用の住民票 300円
証明写真 700円
認定講習 12,500円
講習会場までの交通費 1,000円
認定認定証の収入印紙 4,700円
認定認定証用の住民票 300円

さらにあと2万4700円の出費かよ〜
317名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:35:07
合格した。半年程度の短い間だが世話になった。思えばいろんな資格受けたけど、
このスレが一番クソスレだったと思う。ありがとう、さらばだ。
318名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:35:23
認定講習とか縦割り行政の弊害にも程があるなw
こんなの試験範囲に含めとけばいい話なのに。
319名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:35:25
結局、リンスリの先の切断端は叩かなくても合格できた
320名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:38:56
この資格を就職目的で取る人いるの?
ほとんどの人は「こんなに簡単なのに国家資格」って理由で取るんじゃない?
履歴書の資格欄埋めるにはちょうどいい資格。
321名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:41:44
>>320
そんな理由で取るにしては金が掛かりすぎる
322名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:44:31
やっぱり工業科の高校生がいちばん多いんじゃないかな。
彼らは、授業でみっちりやってるから、ほぼ合格してんだろ
それを考えないで、合格率だけみて、練習しない人はダメだろうな
323名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:46:43
乙4:2回
ボイラー2:2回
冷3:2回
電工2:1回で合格できました!!!!!嬉しいっすw
324名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:47:21
>>320
来年がんばれ
325名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:47:41
よっしゃー受かった。温泉旅行だぜ!!明日、知床に行こう!
326名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:48:36
刻印 /|\ (小)の 「|」が超薄くて、角度を代えて光加減でやっと見える感じで、
直そうかどうしようか10分迷ったけど、直さなかった
でも、受かってた
327名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:53:03
>>322
俺も受けて思ったけど周りはほとんど高校生だった。
所詮その程度のレベルの資格ってことだな。
328名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 18:57:17
今回受けてみて分ったことは
たとえ実技でも独学で十分対応可能だったということ
329名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:00:43
美人な女性も多かったよな
330名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:01:21
何で俺受かってるの?いいの?筆記3日、実技3日しか勉強してないよ?
誰だよ、1週間じゃ間に合わないっていったの
331名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:02:03
合格した。
筆記も技能も講習受けなかったし、工具は自前。
筆記の時も忙しくて二日間の夜に3時間ほどやって受かったし
技能は三日間ひたすら配線図の練習。
前の日にタマタマ家に有る材料で練習したのが試験に出た。
なんつうかラッキーだったと思う。
332名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:02:31
試験の最中、後ろの奴がしつこいくらい電線でつついてきたので、
そいつが落ちてるか確かめたいんですが、後ろの席はどの数字を変えるんですか?
333名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:05:57
>>332
数字の末尾を一つ増やし、アルファベットも一つ増やす
××3A→××4B
334名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:11:29
レスありがとう
3K→4Lって変えましたが、入力に間違いがありますと出ました。
335名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:13:17
このスレ合格率は相変わらず高そうだな
336名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:14:12
>>309
関西って沖縄並のレベルなのな
337名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:14:26
338名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:15:01
>>333
>>173参照
339名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:15:30
>>334
>>173を参考に汁
340名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:16:15
>>334
4Aで再挑戦。Kの次はAだったと思う。
341名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:16:17
>>337
それは違ってる
342名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:17:31
今思えば講習に行ったり、過去問以外参考書買わなくてよかった
343名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:18:00
楽勝で受かった人も、ぎりぎりせーふだったひとも次は、
一種を受けませんか?

一種でもこのスレみたいに情報交換したいので。
344名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:20:18
申請って、平日の昼間に、金もって、わざわざ都庁に行かないとダメなんだ
14日まえに行っても、いいんだよな・
345名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:20:31
みなさんありがと。

・・・受かってやがった
346名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:22:35
>>332
人間が小さいぞ。
347名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:27:04
>>344
東京なら、14日より前でもOK。合格通知と申請用紙と写真も持参な。
土日は休み。くわしくは試験会場で配布されたピンクの紙に書いてある。
348名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:29:01
土曜組だけど合格してますた。(・∀・)/

まぁね・・・合格してる自信はあったけど
合格通知くるまで合格受験番号検索するのやめようと思ってた。

でもココ見てたらみんな楽しそうにしてるので思わず検索してしまったよ。
でもこれで一安心、合格通知を待つだけ。
349名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:30:02
お前らいまいち盛り上がらないな
350名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:31:33
>>349
うちは家族に合格したって言っても無視された
351名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:35:22
>>350
気にするな。所詮家族だって他人事。。
俺は祝福してやるよ。俺も合格だったからな。
352名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:37:16
>>351
ありがとう!
一人で乾杯してくるよ
353名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:41:13
練習しまくった身としては、金属管とか出ても良かったのにと思った
354名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:49:14
>>353
こっちは逆に、かずわん先生の所の過去問を見て、(免除者対象試験以外では)
ここ数年金属管やPF管使った試験出てないんで、その辺一切やらなかったから
出たら危なかったわ…
年2回になったら試験の難易度変わる可能性もあるし、今年受かって良かったorz
355名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:52:47
ていうか受験票なくしたから検索できねぇww
実技受験票って回収されなかったか??いくら探してもないんだが。
356名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:56:48
>>355
オレみたいにスキャナーでPCに取り込んでおけばよかったのに、、、
357名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:59:15
電気工事士の免許の再交付は交付県でするんだね・・・
居住地でも可能にしてくれればいいのに

引っ越してなくしたりすると手数料の支払いが面倒そうだ
免状使わなくても無くさないようにしないと
358名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 19:59:32
>>356
このスレだと
「スキャナーなんて持ってねぇ」
って聞こえてきそう・・・
359名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:01:50
危険物Z4、ボイラー2級、今回の電工2種と
取って来たんだけど次は何をとればいいかな?
360名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:01:59
>>356
>>358
スキャナーなんて持ってねぇ!!

ていうか手書きメモでいいから控えておけばよかった・・・
361名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:04:55
>>359
冷凍三種と電験三種
362名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:06:55
合格してたけど、会社に申請しても金出ないし
電気関係の作業頼まれるようになり面倒になるだけでなんの得もないから
まだ免許交付されなくていい
当分申請しない
363名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:07:32
>>356
頭悪いなおまえ、マジで頭悪い
俺なんて気なるものは全部携帯でパシャパシャとってるからな
女子高生のパ○ンツとかも
364名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:08:12
>>362
うちの県は申請日決まってるよ、3日しかない
365名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:10:13
>>364
3日は釣か? うちらのとこは期限なしなぞ
366名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:12:08
>>365
釣りじゃねえよ
受付してくれる日が合計で3日だ
それに申請しなかったらどうなるかは知らんけど
367名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:13:10
>>364
どこの離村だよそれ
368名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:13:33
今年

ボイラー○ 危険物乙4○ 電工○  

今後の予定

電験    消防乙4   冷凍機械

職業 無職 ヒマだからビルメン資格取得中 こういうパターンが多いのかな
 
369名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:20:44
就職する気ないなら

ただのコレクション

まずは就活しろ!!
370名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:21:55
>>355
実技の受験票は回収していない。
実技試験で回収したのは、筆記試験の受験票の写真を貼った部分。
371名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:21:56
>>367
政令指定都市なんだが
372名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:24:37
>>371
どこだよ、調べてやるから市町村ぐらい晒せよ
373名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:27:18
落ちたのは自分のミスだから仕方無いけど、何をミスしたか
知りたいわ

有料でいいから希望者に、落ちた理由と作品の返却をお願い
したい。時間を見つけて勉強した結果に、納得できるオチを
つけたい…
374名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:29:42
>>373

> 57 がえらく詳しいことを書いている。どうやって知ったのか知りたい。
375名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:30:19
日曜の問題はクソ簡単だったなw


落ちたけどなwwwww
376名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:30:27
>>356
355じゃないけど無くした
実技受けに行くときも実は再発行してもらっていたり・・・


予測できたはずなのにな。その時の俺
通知が届くころに県庁方面に行くついでがあるから
早く届いてほしい
377名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:32:42
>>373
できるかどうか知らんが情報公開請求で
A欠陥やC欠陥の箇所数がわからないかな
378名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:32:47
>>374
57は単なる自己採点だろ
379名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:33:26
>>368
失礼な・・・俺は無職じゃないぞ。
でも来年の電検は受けるつもりだが。
380名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:34:01
>>371
都市名も晒せないチキンかよ
381名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:34:05
>>373
なんか1年?保管してるらしいし
イチャモンつけてくる奴も居るだろうから
問い合わせてみたら?
382名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:35:37
>>375
土曜のほうが合格率低いけど
得意なやつだったんで助かった
383名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:36:28
>>>333

A E F G K P T
384名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:38:13
まったく
どこに受験票やったんだ7月の俺orz
385名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:39:34
俺も去年の夏からずっと無職だけど今年は資格を取りまくろうと思っていて
今のところ全て順調に取れてる

最初に消防設備乙6 その次に危険物乙4 そして今回の二種電工

次は10月に一種電工  12月に消防設備甲4
来年には電検も取れたい

今年39歳になるけどこれだけあれば来年の夏には正社員になれると思う
386名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:45:23
>>385
その甘い考えは捨てた方が良い
40前後で資格はあっても経験がなければほぼ受からない。
よっぽど人気の無い会社以外は。
387名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:48:35
>>385
似たような者だが
40超えたら全く書類が通らなくなった。覚悟しと毛
388名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:50:06
>>372
千葉(市)だ
389名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:51:16
資格の有無より無職期間の長さの方が問題になりそうだな
>>386
390名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:53:53
>>380
おまえはどこだ
391名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:54:50
392名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:58:05
ポリテク組だが周りの連中はみんな合格してたな。90%くらいか?
落ちてる奴もいたが気の毒すぎて声かけられなかった…
393名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:58:12
>>388
技能試験で免状交付に電気工事本部(千葉市)に来いって紙を渡されたね。
あれって学校とかの大口申請なんじゃないかな。
県庁のサイトでは県内16箇所の支部でもいいって書いてある。
館山から申請に行ってられないよ。
http://www.pref.chiba.lg.jp/hoan/tetsuzuki/denkikouji.html
394名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:58:26
俺の前の席のやつ落ちてる。

そいつ、どう見ても本職だったはずなんだが。何でプロが落ちるんだ?w
395名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:58:45
千葉か?
どこが免除申請3日しかないんだよw
ttp://www.chidenko.jp/menjou.html

それとも奈良のように混雑を理由で2日のみ特別窓口開設してるけど
ttp://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-5892.htm
こんな感じで特別窓口の開設期間が3日しかないから申請期間が3日しかないって
思っちゃってる想像力も日本語の読解力もないおばかちゃんなのかな
396名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:58:58
>>386
信心が足らんのですよ
397名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 20:59:55
>>394
実務だと問題ない(キリッ
みたいな感じじゃないのw
398名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:01:07
>>385
似た者だけど落ちたわ…直近に内定貰ってなかったら
首吊ってたかもしれん

仕事とは関係無いけど、来年は意地でも取る

おそらく40過ぎたら、何もできない者は死ぬしかない
何でも取らないとな
399名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:02:54
>>323
乙4、2回とかネタ乙
400名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:06:51
>>395 そんなとこあるんだ

てか、おまえも暇だね
401名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:09:03
東京都なんか、離島以外は都庁の窓口に持参しないといけないんだぞ。
まぁ、東京で都庁から一番離れた駅でも、朝7時過ぎの電車に乗れば9時前に新宿に着くんだけどさ。
しかし自宅から駅まで徒歩だと数時間、路線バスは始発が朝9時過ぎという所もあるんだけどなぁ。
402名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:10:22
>>393
そうなのか?じゃあ13日より前に申請に行っていいのだろうか?
403名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:10:46
ウチのとこは郵送も可なんだが
404名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:14:55
>>395
試験当日に渡された案内にそう書いてあるからな
よく見たら3日間に手続きできない人は電気工事工業組合に申請しろとある
405名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:15:15
うしろのやつ、ランプレセクタプルぶっ飛ばしてたっけ
今、検索したら案の定落ちてた

今頃VVFで吊ってるところか?
406名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:15:41
おれの後ろにいた40代ぐらいの人、試験中焦って時間ギリギリになってもブツブツいいながら作業してた
完成したように思えたけど落ちてしまったようだ
やっぱり要領の悪い人っているもんで技能試験はそれを落とすための意味が強いのかなあ
407名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:16:30
>>404
おまえ世の中の仕組み全然わかってなさそうだな
408名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:21:12
>>407
世の中という程のもんかよ
ましてや二種電工なんて、おまえ笑えるよ

>>405
俺なら受かってるぞ
409名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:21:59
合格してた、よっかたぉ。

ところで2ヶ月くらい規制で書けなかった、ずっと聞きたかった2点。

絶縁被膜からリンスリまでの芯線長さ。
最初自分は20mmまでおkと思ってて、スレで講師らしき人もそう書いてたけど、
電気書院では20mm以上剥いたら重大欠陥ってなってる。これだとリンスリと
先端部分を考えれば10mm以下で無いとアウトと思えるんだけど、どう?

端子台や遮断器接続部分の長さ。
黒本では外装剥いた部分は含めないが、オームでは器具中心から計る。
50mm以上違うので気になる。

410名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:30:22
よっしゃ合格だ
合格発表まで長かったなしかし
俺はこのあいだに8月22日の運行管理者も受けてこれも取れそうだ
これで次なる資格に安心していける
もうこのスレに来ることはないだろうが、これから受ける人は頑張ってくれ
411名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:30:46
>>385
無理すぎる
あと10年若くてもギリか
412名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:35:05
>>404
俺もそう思ってたよ、そうとしか読めないし
413名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:41:16
合格してました
端子台の配線をよく確認していなかったから
落ちてもおかしくはなかった
難易度は低い資格だけど
合格はやっぱりうれしい
次は3冷だ
414名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:49:28
この前申請行ってきたけど郵送じゃいけない理由がわからない
紙提出してものの5分とかからず終わったよ
415名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:55:24
申請書提出は持参でも郵送(簡易書留)でもおkだぞい

                     @三重県
416名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:59:02
へぇ〜そんなところもあるんだ
417名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:59:02
俺の周りの奴らはなんだかんだで全員受かってる。
もちろん俺もだがこんな簡単な資格でも受かると嬉しいもんだな。
418名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:59:44
俺の前後合計20人検索してみたけど
ちょうど7:3で合:落だ
ぱっと見取り付け枠にスイッチ全部はめてる奴くらいしか駄目っぽいの発見できなかったけど
以外にちゃんと採点してんだね
419名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:02:46
落ちてた〜
かなり確認して自信あったのに、なんで落ちたんだろか
結果通知で理由教えてくれればいいのに
420名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:04:34
>>419
ひとまず実技の受験番号を入力したのか確認しなさい
421名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:05:25
自分も完璧な出来なのに落ちた
テキトーに採点してんのかなぁ
422名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:06:55
そういえば技能試験終わった後教室出ようとしたらスイッチが一個落ちてた。
スイッチの代えはなかったはずだしそれ付けないと完成しないはず。
時間間に合わなくて諦めたのかな。
423名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:12:25
>>412
絶対に3日間しか申請できないように書いてあるよな。
http://uproda.2ch-library.com/2876651wX/lib287665.jpg
424名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:15:22
これはひどいな

うちは持参でも郵送でもおkなのに
425名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:19:00
二種は更新がない分、原則写真は一生そのままだから気をつけろ
426名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:29:00
>>423
千葉県酷すぎだろ・・・
427名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:38:43
>>423
4.(5)を最初に書くべきだな。
428名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:43:47
>>423
頭悪すぎるw
だから発表後の数ヶ月は混雑するからってことだろ
429名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:43:58
だろ?だから会場でこれ読んでこの組織はアホなのかと憤慨したよ
千葉県中からあおの3日間だけそこに来いって、どんだけ横柄なのかと
430名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 22:58:54
これだから千葉なんだよ
431名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:05:01
>>421
こういう奴のは白黒間違えてそうだな
432名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:19:36
電験のスレ 1000こえた あさって試験だから誰か立ててくれんかの〜
433名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:26:27
完璧だと思ったのに落ちてました。教えてくれた職場の先輩達に合わせる顔がありません。
434名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:28:25
>>433
顔、ねじ切っちゃえばいいじゃん
435名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:28:56
「完璧だった」という思い込みがいけない
どこかに欠陥があった筈
436名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:30:44
合格してたが、受験票をどこにしまったかすっかり忘れて
家捜しする羽目になった自分の雑さが心配だ。
437名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:37:24
完璧だった、と思って余裕こいてて、試験後、あれ、圧着と配線どうだったかな、やばいかもしんない、と3日凹んだが、
彼女、花火大会、ハメハメ、温泉、海、ハメ、旅行、ハメハメ、帰省と忙しい毎日をこなしていくうちに
そんなこと忘れてて、さっき、合格発表見たら、

■受験番号 検索結果
--------------------------------------------------------------------------------

試験種別
平成22年度 第二種電気工事士技能試験

入力した受験番号
*1*06*** は
合格者一覧に載っています。


トップページへ戻る 受験番号検索ページへ戻る
--------------------------------------------------------------------------------
財団法人 電気技術者試験センター

まっ、俺の実力なんざこんなもんだな、もう人生の波に乗ってるっていうか、惰性でも当たり前のように前に突き進む感じ
まあ今夜も彼女とハメハメするか、こんなスレとも今日でおさらばだがな
438名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:42:09
7:名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 16:44:34
独学の人は、欠陥作業をしっかりとおさえておくこと。
正しいやり方だと思い込んでいた方法が、実は欠陥作業だったという場合
たとえ公表問題を何周しても、本番で欠陥を取られます。

そして合格発表で不合格を知り、こう言います。
「何で落ちたか分からない」
439名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:46:38
最近の参考書には○○は欠陥になる、と書いてるからねえ。以外と重要なんだよね…
講習会でこれこれはセーフ、どれどれはアウト、みたいな感じで教えられたけど。
440名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:49:52
合格した人、次は何を受けるの?
今後の予定は?
441名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:52:16
「何で落ちたか分からない」 って奴は注意力散漫なんだよ
リンスリ刻印間違えた〜 とか 極性間違えた〜 って
落ちた原因自分で解ってる奴の方が来年の期待度高いわw
442名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:56:52

受かったのに電気工事業者になれない。

第二種電気工事士免状の交付を受けた後、
登録電気工事業者又はみなし登録電気工事業者のもとで、
3年以上、一般用電気工事に従事され・・・


今頃気付くオレもアフォだのぅ、、、
443名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:01:05
そいつをお前が雇えばいい。
444名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:08:09
合格した人、おめ!!

今年の実技のどの回だったか、枠へのスイッチ取り付け順「イロハ論争」があったじゃん。
逆順でも合格してた人居るのかな?
445名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:21:15
横浜(みなとみらい)会場で、帰りがけに
「試験の電材持ち帰ったやつは失格にするよ」って掲示されてて、
実は予備のレセップ用ねじとリンスリをパクってたから
どうなるだろうかと焦っていたのだが無事合格してた。

スイッチとか持って帰るやつはどうせ未完成で不合格になるから
意味ねー脅しだと思うぜ...
446名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:22:55
>>440
とりあえず電験三種かな
447名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:33:43
>>440
工担
448名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:39:09
行政書士
449名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:41:15
俺は10/17の基本情報技術者試験の勉強を10日前に始めた
正直ナメ過ぎてた
もうダメかも
450名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:45:35
>>445
パクるなw
451名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:46:28
>>449
俺もこの前から始めたけど簡単じゃん
午後はどれ選ぶの?
俺はCかJava
452名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:46:37
平成22年度土曜受験組だが

無事合格した  が、 受験手数料を振り込んだ銀行ATMのレシートが行方不明・・・

受験手数料払込証明書発行請求書にて、また手続きだ。
453名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:49:18
>>451
俺はPerlとPHPしか分からんからCにするのがいいかなと思ってる
454名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 00:56:59
>>453
午前は21年からの過去問を3週くらいすればいいでしょ
あとはアルゴリズム重点的にやって午後対策に時間とれば
455名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 01:01:25
>>445
俺も予備の袋ごと記念に持ち帰った
こちらも横浜でも、日吉だったのだが、注意書きはなかったよ
もちろん合格したけども

何スレか前には箱ごと持ち帰った勇者がいたけど、そいつどうなったかなw


456名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 01:08:00
>>361
コンプしたら何の職に有利なんだ?
457名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 01:12:46
>>452
ん?なんか不都合あるのか?
会社に請求でもするの?
458名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 01:12:56
俺は輪ゴムを持ち帰った。
引っ掛け部分があって便利そうだったので。
459名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 01:29:47
>>457
そうだよ。会社に請求するよ。
落ちたら自腹。合格したら請求可能。
でもさ、資格手当は、ないよ。この資格は、一度とれば一生ものだし、更新手数料も取られない分マシだな。
消防設備士は、更新ごとに手数料取られるが、あまり利用価値ない。
460名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 01:55:40
第二種電気工事士を取得できた人は神!!!!


これはソープ嬢を嫁にした人のありがたいお言葉です
頭の足りない人が言ってもアホ丸出しにしか聞こえませんが、嫁がソープ嬢の人が言うと
言葉にずっしりと重みがあります
みんなもこの資格を取ってソープ嬢を口説きましょう
461名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:00:23
「部屋にコンセントがもっとあったらいいのにと思ったことない?
 僕が増やしてあげるよ」
こうですか?
462名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:02:28
あなたの魅力にビビッときたね
そんな僕は感電工!
463名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:10:44
>>147
これどこの情報だよ
464名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:12:54
俺土曜だけど絶対日曜のほうが簡単だったからな
日曜だったら絶対受かってたし
465名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:13:07
>>461
いいですね
>>462
二行目が余分

466名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:15:35
自宅の玄関前が交通安全協会って留置所か何かですか?
467名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:16:35
>>460
ソープ嬢と結婚なんてそんな恥ずかしい人生送りとうないわーー、どあほーーーー
468名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:17:00
消防設備士取るぐらいだったら消防士になるよw
469名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:18:40
>>460
おまえ3種スレも荒らしてるだろう?いいかげんにしろよ
ソプ嬢と結婚なんてバカも休み休み言え!
470名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:36:48
二種電工に合格してたんだが、仕事で活かせないからあんまり嬉しくないわ。
471名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 03:21:30
>>467
元巨人の河原ディスってんの?
472名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 04:00:16
受かってました。

お世話になりました。
2ちゃん、ありがとう。
みんな、ありがとう。
今まで2ちゃん、一切カキコしなかったけど。

本当にありがとう。
473名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 04:34:24
>>460
>>467
>>469
>>471

ソープ嬢だってれっきとした一人の女性であり人間。
人権もあるし名誉もプライドもある。バカにしないように。

古くは、「紺屋高尾」などの名作もあるくらいなんだから。
474名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 05:17:12
なんか受かってうれしかったんだが、そのよろこびが色あせてきたオレ
475名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 05:30:31
いつぞやの、P956の2.0で剥くところを1.6でやってしまって
心線をキズだらけにしてしまった者だけど。

どうやら合格していました!

軽欠陥で済んだみたいね。
ご参考までに。いやぁありがとう!
476名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 05:43:38
全く関係ない分野の人間で、気晴らし程度に受けたクチだが
一夜漬けの筆記試験と、前日にダイソーで適当な工具買ってきて
練習しただけで受かってしまった資格に価値があるのか
いま激しく悩んでますわ。

試験センターに受験料をお布施しただけみたいな気がする。
477名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 05:49:13
>>476
うそこけバカ。
478名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 05:55:31
ダイソーに圧着工具売ってないだろ
479476:2010/09/04(土) 06:08:57
すまん、書き方が悪かった。
圧着のペンチ??(正式名しらん)はダイソーにはなかった。
コーナンプロとかいう店でで買ってきた。
ケーブルとかソケットとかは、ガレージの倉庫に眠ってるガラクタ流用。

後のペンチとかドライバとかは、普通に100均だったな。
ケーブル剥くのって、普通にカッターナイフでやりました。
ワンタッチで被覆剥けるやつも買ったが、安物は速攻で壊れ使い物にならず。

実技も筆記もたぶん合格ラインギリギリだったと思う。
見たことない材料とか出てたらたぶん実技は落ちてた。
480名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 06:14:21
合格率が70%超してるんだね
481名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 06:27:07
>>476
申請しても使わないなら免許を返納すればいい。
482476:2010/09/04(土) 06:49:05
>>841

ここ見て初めて知ったんだが、合格後に免許もらうのに
更にお金かかるんだね。それもボッタクリ価格。
申請すんのももうやめときますわ。ありがとう。
483名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 07:07:22
一生使わないのが確定してるなら取っても意味無いよ、都会暮らしの自動車免許みたいなもんか
484名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 07:33:32
考えてから受けろよバガがwって奴よくいるよね〜
485名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 07:39:31
>>455
こっちの試験場は終わった後は試験管が一人々チェックしながら一人ずつ帰らせたから予備はまだしも箱は絶対無理だな。
486名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 07:52:33
かまってちゃんは絶対申請するぜw
487名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 07:57:40
このスレだけでも合格率高いな
落ちたってやつは未完成だったの?
488名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:00:54
昨日から、スレのびてないから、かなり落ちてるんだろ
高い合格率は、学生があげてるんだろw
489名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:03:33
>>488
落ちたのかい?
490名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:04:29
俺は3周回したから余裕だったけどな。明日も受かるぜ
491名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:05:10
そういえば思ったより伸びてないな・・・と思ったけど、規制のせいじゃね?
俺もなんだかんだで巻き添え3ヶ月帰省くらってP2買っちまったし・・・
492名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:05:57
>>490
何回目の受験で後、何科目残ってるんだよ?w
493名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:06:40
合格率も筆記に合格者の7割であって
全受験者数からみたら4割にしかならない
年に一回の試験も考えると、まあまあそれなりの試験だろ
494名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:12:29
ocnが書き込めないから伸びてない
495名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:19:28
パンティー君も出てこないのは彼も規制だからではないでしょうか
ここ見てウズウズしてんだろうなw
496名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:29:56
>>488
逆に学生のが落ちてるような気がするけど。
オレの隣の学生は未完成だったし、
試験開始前に別の学生がこの問題の複線図どう書くの、と、学生の間で話してたけど、
それを何気に聞いていたら結構いい加減なこと言ってたからね。

学生と言っても電気の関係科ばかりじゃないだろ?
497名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:32:08
学生風は総じて仕上がりが雑だった。
電気工事会社入社一年目風のあんちゃんはうまいの多かったな。
498名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:39:42
>>474
信心が足らんのですよ
499名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:47:13
500名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 08:49:00
学生は筆記で大分削られたみたいで、実技ではおっさんばかりだった
まあ俺もおっさんなんだがw
年期入った工具持ったおっさんも、枠の上にSWつけてたり未完成で腕組んでたり、見た目じゃわからんなと思った
501名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:12:16
受かったぜ。勉強しすぎたな。学科3週間、実技1週間でも余裕だろ。
502名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:17:45
合格通知っていつごろ届くんだろ?
地域によってかなり変わるのかな
503名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:19:42
勉強しすぎとかやりすぎとかは思わないなあ
受かっても電気の基礎すら正直わかったかどうかw
504名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:25:24
計算全部飛ばしても受かる試験で実力がついたとは思わないw
505名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:28:18
電工実技終わった後燃え尽きてしまって
電験の勉強一秒もしなかったから
受験料払いはしたがさすがに明日試験には行けない…
せめて法令だけでも採りたかったな
506名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:29:11
>>504
思うに、計算問題がなかったら2級ボイラーや危険物乙4なんかよりは簡単だと思うんだが。
507名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:30:38
>>505
他の受験料納めたものの、燃え尽きた人多いだろうね
魂までも吸い取るとは、恐るべし二種電気工事士
508名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:31:26
俺 実技5回 落ちた。
来年の筆記免除 受験やめるわ。

人生先が永い3年程休憩します。
509名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:40:33
>>508 あんな実技で5回も落ちたってネタだろ?
もし次回受かったとしても電気工事やらないでほしい、こういう人には。
510名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:40:51
先天性の病気だと思います。
511名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:48:23
40分で完成させなきゃならんのは鬼畜すぎると思う
自分も3年目でようやく合格したけど、今回No.3が出なかったら恐らく落ちてたよ
512名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:48:52
平気で250Vコンセントの配線を逆相で繋いで火事起こしそうだなwwww
513名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 09:50:30
>>511
ナイフ使わなければ30分以内で出来る。
3番は25分以内が普通。
514名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:14:56
40後半のオヤジだけど、ネットとオームのDVDで
初めて受けて20分で出来たよ。

まぁ日曜だったけど。
515名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:31:37
沢山資格とっても申請&更新料ってばかにならないなぁ
516名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:34:26
そりゃハイスペック人間なら楽勝で受かるだろ
世の中にはたった一週間の語学で聞いたことも無い外国語を
流暢に会話出切るようになる人間もいるんだぜ
517名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:35:54
通信工事の会社に入るんだけど、危険物の資格は
使わないだろうから更新しないことにした
電気工事士は重宝したい。
518名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 10:49:26
>>506
計算問題5問、鉛筆転がしても残りの45問で
余裕で合格ライン行きますよね
全体の正解率60%尚かつ各科目も60%以上必要な
危乙4の方が厄介だと思うわ   まあどっちも底辺資格だけどね
519名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:01:50
>>518
電工も各章ごとに足きりラインがあれば難易度上がるな。
520名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:28:02
はじめ「合格者一覧にありません」とでたので真っ青になった。
が、筆記試験番号と実技試験番号を間違えて入力していた。あらためて入力
し直したら合格!自信はあったが・・かなりあせった。。
底辺資格とはいえ合格したときの「○○感」は何物にも代えがたい。
これで宅建の勉強に集中できるし実が入るだろう。
521名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:28:33
おちたーーーーーーーーーー
筆記の受験番号入力してたwうかってた。
522名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:29:36
>>517
施工管理系ならいいけど、作業する側はやめたほうがいい。先がないよ
523名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:34:52
>>511
工具代をケチったナイフ使いの方ですか?
524名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:42:48
消防関係の資格とるために受けて初めて工具触ったけど20分で完成したよ

何度も確認しながら慎重にやって
525名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:51:19
>>524
俺は手先が器用だから初めて練習した時から20分なんて切ってた。
526名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 11:58:08
>>525
俺は不器用な人なんで
なかなかうまくいかなかったよ
まぁ早く終わってもギリギリでも合格すれば同じだから
合格した人お疲れ様〜
長かったなw
527名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:03:26
オレも何とか合格出来た。
今、30でトラック乗ってるんだけど
30で他にちょこちょこ資格取って
来年あたりに電工見習いやりたいんだが、
雇ってくれる所はあるのだろうか...。

他に何を取った方が良いかな〜?

早くトラックから降りたい。
16時間労働で給料激安。
528名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:17:44
>>527
関連資格だと消防設備士甲4とか。電験は受かる気しねぇし。他になんて言ってないで年食うまえに仕事に
就くのが先決かもしれん。
529名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:17:46
トラックより電工のが安いだろ
530名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:21:51
合格だった!うれしい
531名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:22:48
こんなのガンプラより簡単だよ
532名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:37:13
>>531
ガンプラは難しいだろw
難しいというか奥が深い趣味だろう
533名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:40:41
トラックのほうが良いよ
534名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 12:56:22
>>527
もっと給料のいいとこで運ちゃんやったほうが絶対いいよ
運ちゃんも経験だから今の仕事が役に立つはず
535名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 13:50:54
電気工事士取ったところで
経験ないと雇ってくれないところ多いな
536名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 13:57:15
要はそっち系の業界経験だな。
例えば、今まで保険の仕事していましたが、
第二種電気工事士の資格を持っているので、この職種にも応募してみました、とかが
まさにお断りパターンだな。
537名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:03:43
ちょっとでもかぶる仕事があればいいね

大型の資格生かせて電工の知識もあれば
538名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:06:19
電工資格を取ったので、下請け電工を呼ばないで直営で電源の引き込みや接続ができるようになった。
539名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:07:49
結局資格取っても就職はできなんだなぁ
540名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:10:37
そこで訓練校ですよ。

訓練校で座学と実技訓練を受けて、電工取る。
それで見習い受け入れてるところなら、まず断られないよ。
541名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:16:46
>>540
訓練校ってどうなんだろうね。
若ければそれなりに意義があると思うが、歳いってれば見習いではどちらも無理だろ。
542名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:21:34
訓練校経由だとハロワが必死になるからちょっとはマシかもしれない
543名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:25:04
>>541
ポリテク通ってたけど就職できねーよ
544名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:33:51
>>541
つい最近までポリテクの電気設備でやっていた。
勉強にはなるけれど、実習先は決まらんし、
俺は実習先は決まったが悪条件で最終的に断ったよ。
545名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:49:08
座学は過去問題集繰り返しやれば確実に合格する
わからないとこはネットで検索したらすぐ出てくる

有名な通信教育で何万も払うより1500円くらいの過去問題集1冊繰り返しやったほうがまし

ド素人でも筆記はこれで完璧です
心配なら1ヶ月前から取り組むといいよ

来年受ける方いれば参考までに。
546名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:50:40
コンセント交換に何時間もかかる電気工事士を過去にみたことがある

547名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 15:13:10
>>544
そんなに悪条件なのか…

それでも無職よりいいのでは?
548名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 15:34:44
>>541
訓練受けたとこで意味ない時点で、まともな訓練校には入れないからおk。
「歳逝ってる&経験が無い=電工すら無理」な時点で選考落ち。

>>547
うちは電工希望者に限れば就職率100%だったよ。

電工の条件なんてピンキリだし、悪条件とは言っても、
もっと酷い環境で働いてきたやつとかいくらでもいるからね。
549名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 15:45:28
筆記のとき一時間で一斉にでていったやつらって半分以上筆記で消えていったんだろうな

やることやってれば簡単に受かるような感じだけど
6万人も落ちたんだなぁ
550名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 15:46:31
>>548
電工なんて夏場は生き地獄、そんなとこ行きたくないよw
551名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:07:42
527だが、トラックで1日15〜16時間労働で
手取りの給料18万位と電工ってどっちがきつい?
見習いで入るので、給料面は仕方ない事だが...。

オレの知り合いで運ちゃんから電工になったヤツが
電工の方がラクって言ってたんだけど、
電工の会社によっても違うのかな?
552名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:24:27
>>551
そりゃ会社の問題だ。職業替える前に会社替えろ。
そこよりましなのいくらでもあるぞ。
553名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:28:15
電工な一日

集合・帰着は現場によって変わる。

6:30〜7:30ぐらい 事務所集合、出発

8:00に現場で朝礼・作業開始

10:00 午前休憩

12:00-13:00 昼休み

15:00 午後休憩

16:00〜17:30ぐらい 撤収準備→撤収

17:00〜18:30ぐらい 事務所帰着、解散
554名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:41:14
>>551
トラックが悪いんじゃなくて会社が悪いだけ
555名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:43:56
統計見て面白い事に気付いた

筆記試験合格者             59772
技能試験(筆記試験合格対象者)
  申し込み                61114
  受験者                 59011


何で筆記合格者より技能申込み(筆記合格者)数か多いんだ?
前年度の筆記合格者は筆記試験免除対象にカウントだよな?
556名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:51:00
>>555
数字の誤り
筆記試験合格者             58935
557名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:07:10
>>555
免除組でも選んだ受験地によっては筆記組と一緒の日程でやるから。
受験案内に書いてある。
558名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:20:31
>>557
と言う事は、統計の免除組と筆記組は単に受験日で分けたって事?
なんとアバウトな(W
559名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:25:39
>>547
現場近くの駅に7:00集合、現場8:00開始、終了17:30

逆算すると朝4時起きだった。

無賃金の企業実習だったから定時退社だったけれど、
施工屋だから実際は残業もたっぷりあるぜ。

ちなみに、電気とは関係ないが職は決まった。
560名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:30:16
労働基準法通りに残業手当と早出手当てが出るなら、天国のような会社なら。
通常勤務地の始業時間に間に合う時間から逆算して、それより早く出るのは手当てを払わなければならない。
労働基準法ではな。

だが、労基法も守られないDQN会社なら、正規に換算した時給が200円くらいになってしまうぞ。
561名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:54:28
俺の電工セコカンな一日(現場あり)

8:10〜 事務所集合、朝礼、出発

8:30に現場で作業開始

10:00〜30分 午前休憩

12:00-13:00 昼休み

15:00〜30分 午後休憩

16:20〜16:40ぐらい 撤収準備→撤収
17:00〜事務所帰 明日の準備 デスクワーク

休みが少ないから残業しすぎると100%体壊す。
562sage:2010/09/04(土) 18:43:14
俺的電工な一日

8:30 会社集合、出発

9:00 現場で朝礼、KY

9:30 現場段取り、作業開始

10:15〜45 午前休憩←作業次第でいつも時間通りじゃなく流動的

11:50-13:00  昼飯、昼休み (大体は早飯

15:00前 作業終了、予定外作業禁止の為、撤収準備→撤収

15:30 会社到着、解散

16;00 屑線売りに行って2万収入得る

16:30 パチンコ屋

18:15 パチンコで3万負けて帰宅

明日も頑張るぞい。
563名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 18:48:50
>>562
屑線はどこに売るんだ?

電工の練習で結構な屑線が出たが始末に困ってんだ(w
564名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 18:56:02
鉄 回収 リサイクル 鉄クズ 等でググったら出てくるよ。
あとは最寄りの店に持って行けばおk。
俺の行きつけの店は飲み物とかもタダで出てくるしタオルとかもくれる。
565名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 18:56:36
http://www.amazon.co.jp/dp/4885549914/

この本は電気初心者でも分かりやすいですか?
566名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:00:02
>>563
その程度じゃ買ってくれんぜw
567名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:08:20
>>565
俺はその本とよく一緒に購入されてる商品って紹介されてる「一発合格
第2種電気工事士筆記試験予想問題集」を買って合格したよ。

どちらも かずわん本だから解りやすいかも
568名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:10:35

あ、これ俺だけど、ど素人の電気初心者ね
569名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:11:44
>>567
レスありがとうございます
買います、昨日合格発表だったんだな
570名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:16:28
全くの初心者で合格したけどその本はみてないけど
オーム社の過去問題集とかいいよ

とにかく過去問を何回も解くのが合格のカギを握ってるよ
過去問最低5年分を80点以上取れれば60点の合格ラインには届くと思います。

自分もそれで90点とったよ
571名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:37:57
>>570
過去問もどうかと思うけどな。
オレの知り合いは言うように過去問5年分覚えて今年の計算問題がたまたま同じのがあって
計算しないで答えを選んで正解したんだが、それで合格してもやったーと言う気は起きないと思うよ。
572名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:40:46
標準問題集は電気の知識がある人、もしくは丸暗記できる人向けの内容
573名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:49:58
あくまでも合格が最終目標だから経過はどうであれ
勉強した問題がそのままでたらラッキーで
合格したんでよっしゃああああああって感じでした。
本当に電気の知識を身に付けたいなら早くから始めるか
終わってから勉強しても遅くはない
574名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:50:32
優しい本と問題集解きまくれば良いさ、つまり二冊買えって
575名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:57:52
ほんとそれが一番
解説みたいなやつと過去問
この二冊買えば十分

有名な通信教育とかで勉強したらよっぽど努力家じゃない限り途中で投げ出すくらい量が多い

半年くらいかけて勉強する内容

二週間必死にやれば素人でも受かるレベルだから心配せずに1ヶ月前からゆっくり取り組むと十分だよ
576名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:59:26
俺も教科書と過去問集の二冊買った
実技もDVD付きとなんかでかい本の二冊
577名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:00:00
>>562
そんな楽な現場あるの?
578名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:00:37
今はネットがあるから、態々通信教育で勉強する必要なんてないしなw
579名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:01:48
簡単な国家資格とはいえ
知識が無い人が何もしないで受かるレベルじゃない
その代わり努力すれば必ず結果がついてくる資格でもあるから
来年受ける人は頑張ってください
580名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:06:07
>>577
修理や追加工事なんかだと3時ごろ終わる現場も多い。
建築だとありえないがw
581名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:06:15
>>579だけど
給料や仕事に関しては必ず努力した結果がついてくるという意味ではないのであしからず。
582名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:09:33
>>580
メンテ工事ですね
建物の新築だったらありえない現場ですからね
583名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:54:00
>>542
ハロワとポリテクは関連があるだけで直結してないから何も必死にならんよ。斡旋も何も無いよ。
単にハロワの個人資料に訓終って文字が入るだけ。
584名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:59:58
しかし合格率たけーな
一通りしっかり練習した身としては難関の5あたりを出題してほしかったぜ
585名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:01:04
ポリテク楽しかったよ、お金貰う為に行ってたけど、若い子じゃないと就職は厳しいかもね
586名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:10:08
おれもポリテク組みだ。確かに楽しかった。
DD3種、消防設備士、電気工事士一種・二種の勉強だった。
DD3種と電気工事士二種とれたから、次は1種と消防だ。
就職活動も免許がきたら始めます。
587名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:11:23
>>577
562は俺だけど、楽かどうかはわからないけど手が早けりゃ早く終るよ。

ようはその現場が段取りで動いてるか、時間で動いてるかってのと

あとは元請け、自社の親方のスタイル次第じゃないんかな?

建築でも追い込み時期じゃなくて他の業種の人とバッティングしそうに

なったら切り上げて終了ってのも多々あるからね。

実際その場に居ても邪魔になったりで作業できないのに時間が無駄。

年の4分の1ぐらいは5時以前に終ってるよ。 ほとんど残業無しでね。

応援で使ってもらって1時間だけの作業で働いたとしても時間割じゃなく

日当は1日分もらってるからね。
588名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:15:33
試験制度が変わった平成18年度からの最終合格率を出してみた。
18年度:51.5%
19年度:44.4%
20年度:41.3%
21年度:50.2%
22年度:45.5%
589名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:25:51
>>587
建築だとスラブが夜なべになるって話は聞いたことがあるんだけど
今はないのかね?
590名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:35:35
今時無いと思うぜ。
規模にもよるけど基本朝一から打つからねぇ。
生コン車の加減で残業くらいはあるかもだけど、
基本は定時に終わる様に段取り組むはず。今は色々うるせぇからな。
591名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:41:13
>>589
もちろんあるよ。 実際に某所現場では24時間体制でやってる所もある。

でも3交代制をしいてて職人にはそれほど負担がかかっていない。

大手ゼネコン絡みで徹夜仕事で事故→ケガなんて事になったり、それが内部

告発で発覚とかになったら大問題になるでしょ。
592名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:42:50
作業員は夜中になってもゴメンで済むが、
近隣住民には騒音とかでゴメンでは済まないからな。
周囲に住宅なんか無い所ならいいんだけど。
593名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:46:54
あれ?不合格してる(´;ω;`)
あんなに練習したのに(´;ω;`)
594名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:49:12
1回落ちた人の半分は2回目も落ちてる
595名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:49:27
俺も不合格・・・
できた自信はあった
練習も、金かけて6周やった
なのになぜ?
596名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 21:56:30
俺10周やって、合格したよ。
学校に行ったり、受かった人に見てもらったりした。
誰かに見てもらわないと間違っているの気付かないのでは?
597名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:20:33
>>595
6周もやったなんて信じられるかよ
まぁやったとしてもその6周とも全部重欠点があったんだろうがな
598名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:23:41
筆記合格したのを、電気工事士合格したと勘違いしてる母ちゃんに何て説明しよう・・・・
599名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:24:13
俺の勉強方法も参考になると思う。

4月始め 受験申し込み
5月下旬 参考書購入
6月1日 勉強開始
6月6日 筆記試験 自己採点92点   〜1週間 2chにネタレスが、すぐに飽きてきたので1ヶ月ほどスレを離れる
7月中旬 技能公表問題に初めて目を通す。とりあえず、ナイフとケーブルは必要だな、と認識し、ナイフを買い皮むきの練習はじめる
7月17〜19日 工具、材料をぼちぼち揃え始める
          複線図3つ完成!作品3つ完成!作品をデジカメで撮って2chにアップ。が、余りに出来がひどすぎて総叩きにあう。
          「来年がんばれ」「死ぬ気でやればなんとかなる」と応援を受け勇気がわく。
          しかし余裕を感じてすぐにだれてくる。
7月21〜23日 もっと効率的な学習方法はないか?悩んだ末に出した最高の結論→技能の参考書購入。それから2chに忘れずネタレス。
7月24日 公表問題2つ完成!8個未着手。参考書もほとんど手付かずだが、欠陥事由だけは頭に叩き込む。
       とりあえず購入してない部品、金属ボックス等の逝かせ方を参考書で読む。
7月25日 未着手の公表問題の複線図を直前まで描いて頭に叩き込む。
      それから、せっかく買った参考書に、注意必要だな、と感じた部分を物凄いスピードで殴り描き。

終了直後から、2chらーにお礼参り。おまいらは神かゴッドかと感謝のレスのしまくりんぐ。

9月3日 技能合格
600名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:28:41
>>596
前々から気になっていたんだが、
1周と2周とかって一周(13問題)*繰り返し回数と言う事で良いのか?
10周とかネタっぽいがかなりな金額になりそうだけど。

>受かった人に見てもらったりした。
これは大事だと思う。
思い込みって結構あるからね。
今回不合格になって、なんで?と思ってる人には、今後特に勧めたい。
601名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:30:35
複線図書ければ1周で十分だよね
602名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:36:02
鬼のように不器用で要領の悪い俺でも独学で2周半で技能合格できたんだから大丈夫!
603名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:36:40
>>598
もう忘れろ
604名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:39:45
>>598
技能は来年あるっていえばいいじゃん
605名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:40:51
>>602
鬼が不器用だなんて勝手に決めんな
606名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 22:56:08
筆記試験組はまじめにやった結果

筆記免除組はどこかに驕りがあったと思う
去年1度受けてるかららくしょー
俺、電験持ってるから電気工事士ごときwww
電気科出てんだぜ?今更なに練習すんの?

等々
607名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:12:49
3周したけど、電線使いまわしたから金は、かからなかったな
あと、オームのdvdと電気書院の技能本はよかった(両方で3000円くらい)
今回落ちたんなら、余裕もって、1ヶ月以上前からやっといた方がいいよ 
608名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:14:40
この資格って現場やる人以外は持ってても意味ないからね
609名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:23:39
>>605
うん、なかなか面白いレスだ。メモメモ
610名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:25:33
>>605
鬼のように=ものすごい、たいへん とか強調修飾語句として使われます
611名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:28:41
俺の見た赤鬼はとても器用だったよ
612名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:33:04
技能試験、公表問題を何周しても、自己採点では欠陥に気づかずに落ちるケースはある。
これでOKだと思い込んでいるだけで、実は×なところがあったりとか…

合格に向けて一番確実なのは、講習会を受けて、プロの目で作品をチェックしてもらうこと。
3日で約3万円と馬鹿高いけど、参考書や材料一式付きなので、仕事絡みで後がない人にはオススメ。
マジで勉強になるし、自信も付くよ。

そんな金無ぇよ、という独学派は、せめてDVDは買った方がいい。
613名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:34:55
>>612
・DVDは買った
・完璧にできた(つもり)

・・・講習会行くわ
614名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:35:55
>>612
3日で材料こみで3万ならまだ良心的ですよw
見てもらうのは自分ではわからなかった細かい点もチェックしてもらえるので
いいと思います
615名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:36:57
http://www.kandenkyo.jp/seminar/denkou2_ginou.html

ほう、これか
良い事教えてもらったぜ
ってか、何で年に一回しか試験しないの?
国家資格だからか
616名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:37:52
社長の義理の息子のビルメン屋ですが、合格しました!
技能に関してはほとんどこのスレを読むことが勉強でした。
お世話になりました、ありがとうございます!!!

次は予定通り消防設備士甲4受けます。



それより先日受けた乙7が落ちそうなんだけど。ってかたぶん落ちる。
617名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:40:08
>>616
ビルメンなら甲4のほうがいいですね
618名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:43:37
なんかすげぇ分かりやすい宣伝の自作自演あったような気がしたけどwwwwwwwwwwwww
619名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 23:57:32
>>613
高いけど、がんばれよ。
講師の人、けっこう細かいとこまで見てくれるから、価値はあると思うよ。

ちなみに俺、輪作りには自信があったんだけど、講師に見てもらったら、

「確かに輪の形と大きさはいいけど、被覆をちょっと剥きすぎてるね。
レセップ端子ネジからのはみ出しは5mm以内に。それを越えたら欠陥を覚悟して。
目視でこれくらい露出してたら、判定員はまず定規を当てる。
計測はネジ頭の縁からだから、巻き付き始めの「首」の部分をしっかりネジ下に噛ませておかないと、
はみ出た芯線自体の幅も相まって、5mm なんてあっという間だよ」

ってな感じで、かなり的確にアドバイスしてもらえたよ。
620名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:05:01
講習に出るくらいなら、その金をテキストと電線と工具に使ったほうがいい。
テキストは2〜3冊買って欠陥を取られる箇所を頭に叩き込めよ。
621名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:10:11
よし楽勝で合格した。
来年は一電工と電験3受けたいが、間隔が1ヶ月なんだよな。
一電工も来年から2回になんねーの?
622名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:23:03
ここの第二種電気工事士取ったニュータイプ連中は
どこでどうやって試験の勉強をしたんだか教えてくれ

数学知識ゼロなんだが俺、ビルメンになりてーんだ
年が明けたらすぐに32歳になってしまう半ヒキ半ニートのダメ人間なんだが
もうこの道しかないと思ったんだ

でも本当に、度を超えて数学ができない
冗談抜きで今の数学力は0、算数レベルで完全に停止してる
だから正直、独学じゃ勉強を始めるとっかかりすら掴めねーんだ

ハロワ以外で教えてくれるトコってないんだろうか?
623名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:24:12
いいね。間隔が空いてるってのは。

なんで公害防止と試験日が一緒なんだ・・・。
624名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:25:58
>>622
ネタですか?
こんな四則演算に数学なんて。
625名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:30:25
>>622
今から過去問だけやり続けろ。100周もやりゃサルでも受かる。
626名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:31:34
土曜組ざまあと、そう言いたい
627名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:37:23
土曜組みでも普通に受かるだろw
628名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:43:47
>>622
ビルメンになれるかどうかは別として
この資格とりたかったら1ヶ月前から過去問だけやればいい
かずわん本1冊でも受かる
計算は捨ててもいいし余裕があったらやればいい
629616:2010/09/05(日) 00:50:01
この資格は過去問だけで筆記合格出来るね。
そして消防設備士乙7は過去問だけだと大火傷・・・・・・。

ほんと泣きそうなんだけど俺。
630名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:50:25
正直電験一種持ってるオレが今回初めて工事士二種受けたわけだが
結構ハードル高いよこの資格。
631名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:54:08
なんだw夏かww
632名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:56:49
>>622
ビルメンやるくらいなら、ダイ○ンなんかのエアコンのサービスメンテやったほうが絶対いい。
温暖化でエアコンつける家も増加の一途だし、数年で独り立ちできて数こなせばかなり稼げるよ。
資格はガス溶接くらいでいける。
633名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 00:58:55
No11,No3,No4
こんな簡単な試験でも落ちるヤツがいるから驚くわ。
634622:2010/09/05(日) 01:00:48
マジレスくれたお前らには感謝せざるをえない

過去問だけやればいいのか・・・承知した
かずわん本とやらをチェックしてみる

でもこれ確か実技もあるんだよな
これはどう対処したもんだろうか
講習なのだろうか、やはり
635名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:02:39
>>634
ああそうそう。一言言っておくけど、これ取得するのに最低でも5万近くするけど金あんの?
636名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:10:07
>>634
社会復帰の手段の一つとしてポリテクなんかの職業訓練校を活用するのもありだぞ。
講師がいるから質問もし放題だし、実技練習用の材料も使わせてもらえる。

朝から夕方までの授業に出ることできちんとした生活習慣も身に付くしな。
637名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:15:40
>>634
筆記は図面問題を完璧にすりゃ勝ったも同然
実技は1から13までを作るのもいいが、被服剥き&輪作り1000本ノックおすすめ
測らず1.2mm剥けるようになったりと、時間短縮に大きな効果がある
実技は頭ではなく体で覚えるんだ
638622:2010/09/05(日) 01:15:46
>>635
たまーにバイトしたりして多少ならある
5万くらいなら大丈夫・・・痛いけど

>>636
実は6月に申し込んだが落ちた
しかも受かっても通学片道2時間半
ちょっとどうなんだろうと思わなくもない

片道1時間の近場にもあるんだが
年一度の募集で定員10名
ちょっと望み薄な気がする・・・しかも次回開催は来年4月
639622:2010/09/05(日) 01:17:20
>>637
な・・・なにを言っているのか
もはやポルナレフ状態

ごめんちょっと風呂入ってくる
ニートのくせにサイクリングとか行ってきてベタベタだ
何やってんだ俺・・・
640名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:27:16
>>638
受験料10000円
テキスト学科+技能で最低4000円
工具10000円
電材10000円
その他を考えても4万いかないと思うよ
ただそこまでして取る価値のある資格かどうかはあれだけどw
試験までまだまだ時間はあるから他の道も併せて考えてみたらいいよ
641名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:34:40
>>639
ああ、ごめん
数学できなくとも、計算問題10問を捨てても後半の図面問題20問に全てをかければ
合格点60のうち40点は確保できるってこと
あとは法規やら道具の名称やら、覚えれば20点は取れる
そっちは大した問題じゃないから、図面を読めるようになるんだ

実技は1から13までの公表問題を作るのもいいが、それぞれのパーツは殆ど同じで
組み合わせが違うようなものだから、線剥きやら輪作りやらを繰り返しやれば
道具が手になじんできて、いつの間にか目測で寸法が取れたりといい事ずくめ

ここでは何周やったとか言ってる奴多いけど、各パーツを上手に作れたら
あとはプラモみたいなもんだよ
642名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:36:52
合格したよ
643名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:41:40
>>640
電工さんなら受験料とテキスト代だけになるけどね
意外と現場の電工さんって無資格の人が多いんですよ
644名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:50:09
まったくの素人だったから試験日直前の技能講習会行ったけど、俺みたいな若いやつは皆無だった
初日にまわりのおっちゃんに色々話きいたけど、資格無しで電工やってて親方にとって来いと言われ3度目、4度目のチャレンジって言ってた人多かったよ
筆記が通らないみたいね

筆記に3日間、実技に2日間で取れたから良かったよ
645名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:52:17
>>644
電工のあんちゃんって勉強出来ねぇのが多いからね
腕はいいんだけど、頭がいまいちだからねぇ
646名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 01:57:44
誰か俺雇ってくれるところないかな
時給1500円は欲しいな
647名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 03:07:52
>>640
一応、合格を想定して免状の申請料5200円も計上しておこうぜw
で、試験その他の交通費も足すとちゃんと4万円はかかる寸法さ...
648名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 03:34:12
>>647
そうだた
写真代なんかもいれると4万超えちゃうね
649名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 04:03:38
自分も九州電気協会主催の講習会受けたよ。3万したけど公表問題を何問かやって
プロに見てもらってこれは大丈夫、あれは気をつけろとかポイントが分かった。
自分は不器用だし、1年に1回なんで金掛けて取れるなら安いもんだと思ったわ
650名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 04:09:59
>>629
乙7があれば電気に関しては免除だから法令10問と漏電火災警報器の規格6問だけで
済むからまだ楽だと思うよ。しかも確か実技は全問免除のはず。
自分は乙6あるんで今度乙7、甲4と受けたいと思ってるけど…
651名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 04:10:57
乙7があれば→乙7は電気工事士の免許があれば
652名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 05:22:21
>>651
甲種も工事士あれば電気だけ免除でしょ?
653名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 05:25:20
電気免除しないほうがいいらしいよ、二種以下のかなり簡単な問題ばかりだから
免除以外の問題に負担かかって逆効果らしいし。
654名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 06:42:43
>>653
そそ。んで免除になった部分勉強しなくていいかっていうとそうじゃなく、結局他のとこと関連してるから
勉強はしないといけないし
655名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:00:01
>>643
天井裏のコンセント勝手に取り付けていたけどお蔭様で今度からは(ry

燃えてないといいなあの家(ry
656名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:03:10
土曜組で落ちたのは初学者の高校生だろ
遊びたい盛りで油断して練習しなかった

いい大人が落ちる試験じゃないべ
657名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:14:04
もうちょっと難しくしてもいいんでねぇか?
658名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:15:31
w
659名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:18:40
>>647
ちなみに電線代が入ってないよ、それ。
660名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:44:11
もっと難しくするべきっていうのは俺も同意。
だがしかしそれは先日合格したからこそいえる台詞だよなw

俺?俺は合格してたから今の30倍難しくしてくれればいいと思ってるw
661名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:47:35
やったー!受かった。来月は一種頑張るぞ!
662名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:49:43
No1〜13まで全部練習してどれが出ても合格できるように練習していた人が大半だよね。
なのに簡単な問題を出して本来通らない人まで合格させる意味が分からない。
No3なんてナイフ使いでもない限り落ちる要素が見つからん。
663名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 08:58:27
簡単な資格ではあると思うけど、筆記から実技までいくと結局4割ぐらいになるよね。
筆記と実技単体でみると60-70%という合格率だが結局免許もらえる段階になるヤツが
4割程度でしかも年に一度しかない、来年度からの試験実施方式の変更も結局年1回だし
それを考えると結構合格するとうれしい資格だとおもった。
664名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:01:52
合格したー
ようやくオナニー解禁だわ
665名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:03:36
>>594
どこかの指導員さんですか?
666名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:05:44
なんだかんだで申し込みから免許取得まで半年かかる長丁場資格だよな
合否の発表を短縮すりゃいいのに何でしないんだ
667名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:08:12
実技の勉強は、お金があるなら講座受講も選択肢。
独学なら、「工事と受験」という雑誌の「電気工事士関連記事」は役立つと思う。
差込コネクタの差込不足で落ちる人が結構いるとか出ていて、「ああそういうところに注意しなくては」という気持ちになった。
電工2種なら立ち読みで十分。
668名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:11:31
年に一度しかないってのが受験者にとってはものすごいプレッシャーになるよな。
趣味で受けてるやつとか、学校にやらされてるだけの学生はいいが会社に命令されてるやつとか
就職、転職かけてやってるやつにとっては年1ってのはすさまじいプレッシャー。

俺は合格したからよかったが、生死かけて挑んだようなやつの1.2人ほんとに首つってそう。
せめて年2にしてほしい、電験は2回になるんだよな?なんで同じセンターなのに電工だけ
1も2も年1なんだよ。
669名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:24:06
>>668
電験は年1ですが?
2種電工も実施されるのが2回になっただけで実質1回だ。
670名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:26:48
平常心でやってりゃ筆記も実技もなんてことないレベル
半年近くかかる年1回の試験というプレッシャーとの戦いだわな

知識も器用さもある奴でもビビリだと予想外の惨敗をするかもしれん
671名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:29:19
オレ受かったから来年からもっと合格率低くして欲しい。
そうしたら資格の価値あがるから。
672名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:30:45
あれ?電験も年1だったっか。どこかでPDFみたような気がしたんだが。夢だったか。
673名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:33:09
実技の採点は受験会場じゃないの?

完成して形をきれいに整えたら細部はあまり見ない事が多いと言われていたが
まとめて箱に詰めて運ばれたんじゃあまり意味無いよな。


674名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:39:18
ところで二種合格した人らは認定電気工事講習うけるの?
実務経験3年あれば申請すりゃもらえるみたいだけど、ここに着てる人らは
普通実務経験ないよな?あっちゃだめなはずだしw
自家物の低圧側工事ってかなりの場所が該当するはずで
例えば少し大きめのスーパーや工場、病院やマンション、学校なんかもか?
これらの建物内のコンセントや照明器具などなどを触れるのが認定電気工事だよね?
電線路に関わる作業ができないけど、なんちゃって一種ぐらいな資格に金でグレードアップできる。
だが交通費と受講料で地方に住んでる俺なんかは3万ぐらい飛ぶから迷うな・・・
675名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:40:01
>>673
採点のバイト募集から見て当日に採点終わってるのは間違いない。
676名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:54:49
>>675
だよね。
それなのに合格発表まで一ヶ月以上掛かるのは何でだろうね。
単に格付けにもったいぶってるだけだったりして。
677名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 09:57:44
>>586
工担の11月試験の申し込みが明後日までで迷っている。
とりあえず使えそうな資格ってAI3種のように思うんだが、どう?
最終的には総合種取るべきだろうけど。
678名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 10:12:40
>>676
ヒント:長い長い盆休み
679名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 10:22:18
2電工の次は3冷か
680名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 10:49:03
合格通知が届くのが楽しみだお。( ^ω^)

証明写真って受験票に貼ったやつと同じ写真じゃなくてもいいよね。

681名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 10:52:16
>>680
大丈夫
682名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 10:56:38
    ヽ|/
   /⌒\
  (    ))
  |   |  
  |   |  >>664  
  ( ・∀・)  同士よ ! 共に白い涙を流しながら喜びを分かち合おうでわないか!
  / , ヽ lヽ、            アッー!ァッー…
ニ(_つ'Y /ニニニii
ニニl   ! レ'~`iニニii
683名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 10:57:52
合格通知が無事に届くまで心配だ
684名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 11:25:20
レベルが低すぎるって人がいるけど、十数年ぐらい前は
公表問題がなくて、ひたすらオリジナルの問題を考えて練習
してたって講習会の講師が言ってたよ。年2回受験できる代わりに
昔のやり方に戻した方が協会も儲かるんじゃね?
685名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 11:34:52
>>684
その頃はVVFもいくらでもおかわりが出来たし
試験時間も長かったから難易度はたいして変わらん
686名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 11:46:43
>>659
入ってるだろ
少しは考えろよ
687名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:13:39
電気試験センターから二種電気工事士の試験実施変更のアナウンスでているな
年に2回だけどどちらか一方しか受けられないのと
試験会場が減るみたいだから地方の人は大変だな
688名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:34:42
>>685
それだったら複線図を書くのがたやすい人は今の形式よりも楽なような気がする。
確か過去問題見てみると結構シンプルで今より単純な単線だったように思う。
689名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:35:27
二種受かった。
で、9月に引越しするのだけど
引越し後に申請って何か手間かかるのかな?

取得後の住所変更は特に申請も必要なく
手書きで修正しておけばいいって、聞いたけど、

受験した際の住所と申請時の住所が違う(府内だけど市は変わる)
何か面倒な手続きあるのかな?
690名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:35:47
>>633
ゴメン
このくらいで驚くな先輩!
691名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 12:43:04
>>660
オイオイ
電柱から落ちるなよ。
ご安全に!!
692名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 13:22:07
>>684
あんなもんだい公表しなくてもわかるっつーの
693名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 14:04:13
>>676
簡単にいうと、すぐに合格通知を出すと事務員の大義名分がないから。
つまり、こんだけ受験料とか集めて何やってるか言い訳ができない。

事務員が100人いたとして、受験の事務処理に1ヶ月だと1億円の利益
があったとすると、1ヶ月で1人100万円稼ぐことになる。
これだと、ぼったくりで指導を受けることになる。

3ヶ月かけたことにすれば、33万円でまあ妥当となる。
694名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 14:05:19
>>688
昔のはMo1,2,13とかの簡単な問題だったよな。
昔の問題は今よりかなりレベルが低いと思うわ。
695名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 14:08:36

Noの間違いね
696名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 15:17:49
完全に独学で受かった。不動産関連の仕事をしているので取りました。
来年受ける人、頑張って下さい。

勉強時間
2週間(過去問まわした)
1週間(電工ナイフで受けた。日曜組。時間ギリギリ。)

実技対策:複線図を書けるようにした。
697名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 16:10:35
俺:おいてめー!ウソコくせーな!ケツの穴見せろや!

ラリP:わたしアイドルだからウソコなんてしません!

俺:うるせー!ついでにケツの穴にギョウ虫が湧いてねーかよ〜く検査してやるからパソティー脱げや!

ラリP:わたしウソコなんてしないのでお尻の穴もありません!

俺:黙れ!このクズ女!てめーが脱がねーなら俺が脱がしてやる!

ラリP:キャーやめてー!

俺:おめーマソコのビラビラ真っ黒じゃねーか、使いすぎなんじゃねーかw
  あのお高そうでおバカそうな旦那と毎晩やってんのかw
  ん?おめー何だ?ケツの穴の回りについてる茶色いのは!

ラリP:ウソコじゃありません!

俺:どーれ、臭いクソクソさせろや。ん?てめーやっぱりウソコじゃねーか!

ラリP:もう・・恥ずかしいです。やめて下さい・・・。

俺:うるせーもっとイジめてやるからなwおめー真っ黒なマソコがグチョグチョじゃねーか!
  あー?感じてんのか?言え!このシャブ漬けクソ女!

ラリP:ハ・・・ハイ。感じてます。

俺:入れて欲しいのか?あー?ハッキリ言えや!

ラリP:おねが・・い。い・・入れて!

俺:このバカクソシャブ漬け女!おめーのウソコくせーマソコになんか誰が入れるんだよ!身の程わきまえろや!
698名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 16:28:34
タコ踊りのような作品だった。
(たぶん自分の列の中で自分の作品がとても悪い)
技能試験の退出時、他人のを見てそう思った。)
ただ、配線ミス、刻印ミス、長さのミスは無いと確信していた。
試験結果発表までの間、不安で気が変になりそうになったが
合格していた。試験判定員のおっちゃんが甘く採点してくれたのでしょう。
判定員のおっちゃんにも感謝。
699名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:14:51
過去最高の合格率だな
700名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:19:59
>>699
正直、問題が簡単すぎる。
複線図が描ければどんな問題が出ても対応できるから、
例題の中から出すという形式はやめた方がいいと思う。
701名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:28:06
来年から電工の地位向上のために合格率を2%程度に
抑えたほうがいくね?
702名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:31:31
こりゃ二番底来るね
来年受験予定だけど、今の会社が持つかどうか
703名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:38:36
筆記のとき思ったけど、去年から明らかに簡単にしてるよね
技能に関しては18年以降同じような問題ばっかりだしてると思うけど
704名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:40:54
受からせる試験だから仕方がない
705名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:44:37
>>704
今年の合格率50%無いんだけどw
706名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:45:51
>>700
平成16、7年頃だったかに実技問題漏洩があった
漏れたルートも解ってすったもんだしたらしいが・・
この先にもこんな問題が起きるのならいっそのこと
候補問題としていくつか公表しちゃえ、ってなった。

今の形式でも何番が出るのかってのが学生は知ってるんじゃねえか、って
実技試験直後にスレで話題になってたな。
707名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:50:12
>>706
二種はいろんな出版社からテキストだしてるからそのへんとの関係もあるのかと思ってた
708名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:57:05
合格通知明日必ず届くんだろうな
まじでおっせーんだよ
こっちは一刻も早く免状もらって
消防甲4の受験日確定したいってのに
なに鈍ついてんだあいつらは
709名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:57:18
転職に役立つと思って4点セット取ったけど30代じゃ正社員無理っぽいなw

後、何取ればいいんだよ(;_;)
710名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:58:43
>>706
http://www.meti.go.jp/press/0004891/1/040123shiken.pdf
http://www.asyura.com/0311/nihon10/msg/1086.html

これか、
って言うか今でも漏洩してるんだから全く反省してないようだ
711名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:11:58
>>710
これ2chとかいう悪のスクツ掲示板じゃね?
怖いから近寄らないほうがいいよ
712名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:12:40
セコカンとか持ってれば強いんだけど、
受験するのに実務経験が必要なんだよな
713名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:27:39
来年まで暇だ
714名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:32:50
>>710
これのことかどうか解らんけど
誰でも知ってる某大手電機会社ルートで漏れて
うんたらかんたらってのは聞いたことあるわ
715名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:37:03
千葉は申請日が3日だけ指定されているけど
それ以外の日じゃダメなのかね
何様だよまったく
716訓練生:2010/09/05(日) 18:50:47
府中校のセキュリティーサービス科の電気技術者の先生方へ。

先生方のお陰で、どうにか合格しました。

本当に有り難うございます。
717名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:58:29
先生方がここを読んじゃってるのかよw
718先生方:2010/09/05(日) 19:04:37
>>716
うむ がんばったね
今度わたしの部屋にきなさい
わかっているね?
719名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 19:09:02
>>709
資格取ってからとか言ってないでとにかく経験つまにゃ
720名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 19:09:43
>>718
はじめてなんで、やさしくお願いします
721名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 19:11:15
学科は試験問題というより
なぞなぞだな、この記号はなーんだ?レベルじゃん。

あんなんで落ちる奴は電験対策でラスト20問は解答しないとか縛りをかけてたんだろ
722名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 19:17:28
免許貰うには、わざわざ都道府県庁まで行かなきゃいけないのか?
723名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 19:54:11
免除組の低能さが露呈する結果となりました
724名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 19:58:33
問題変えたとしても筆記組のが高いだろうね
来年度から実技が同日になってもそれぞれの合格率は公表されるのかな?
725名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:26:09
てか免除組って去年落ちた才能のないヤツが100%なんだから
そこから更生できたのが50%もいたってだけですげーよ。
726名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:28:17
工業高校卒が入ってるかも知れんぞ。
まあ普通は在学中に筆記試験も受けて取るだろうけど。
電験を通ったヤツも筆記免除だが落ちるわけないしなあ。
727名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:29:33
>>725
いや100%ではない。
筆記免除指定校卒も何%かいる
728名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:48:19
>>711
2chのお兄さんたちはやさしいよ。
729名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:52:16
電工二種は筆記満点で技能もパスしました。
このスレで電験三種理論と電力の二科目は合格する!と宣言したので、
今日の結果を報告します。

理論:60
電力:60
機械:40
法規:43

速報どおり、マークミスなしでの得点です。
理論はちょっとはやったのに60点て・・・
でも取り敢えず問題なければ公約は果たしたかな?
730名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:52:41
何も言われなかったので、箱もって帰りました。

合格。

来年の実技試験の前に、自分の使った材料を入れて、オークションにだしてみようと思ってます。
731名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:53:13
>>725
パレートの法則みてえだな
732名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:55:42
今年は二種と一種で
来年は電験目指してみようかな
733名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 21:04:57
>>732
しらんがなw
734名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:06:01
735名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:13:52
>>586>>677

DD1種が良さげ???
でなきゃDD3種から・・・
AIからだと金掛かりすぎww
736名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:27:57
>>729 スレ違いだけど、すごいわアンタ!

どのくらい勉強したの?どんな書籍おすすめ??
737名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:42:21
>>736
電験は、電気書院から出ている工事と受験という雑誌を毎月読んでいるので、
その問題の理論を中心にやりました。機械と法規は全く勉強してないです。
ただ、やっぱり問題が暗記中心というより理解中心でなかなか理解できず
3週間くらいほとんど勉強できませんでした。なので電験の勉強法は
参考にならないかも。。

お勧めの勉強法は、過去問に着手できるようになるまでは、説明の詳しい
参考書で自分が分かりやすいのを1,2冊やって、過去問の解答の解説が
読んで理解できるレベルになったら、過去問をやりまくる、というのが
いいと思います。結局本番で試されるのに一番近い形が過去問だから。
738名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:44:27
>>729
ほとんど赤点間近じゃん。
739名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:54:12
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part113
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283674094/

移動よろしく!!
740名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:58:46
>>706
2chでも土曜組朝8時30頃、自信満々にNo.4が出るぞ!って騒いでた。
741名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:00:15
電工受かったしこのスレともおさらばだな
742名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:05:47
>>729
その程度の点数なら5択なんだし勉強しなくても取れるじゃん。今まで何をやってんだよw
743名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:39:58
>>706
頭いいよな。
候補問題つくっとけば、試験問題の漏えいが簡単だし(こっそり○番が出ると伝えればいいだけ)
漏えいもバレないし(候補問題自体が漏えいみたいなもんだから)
744名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:46:06
某電気工事士試験質問掲示板に、
合格の報告がひとつもないな...
745名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:47:24
>>743
そんな事は毎年言ってる訳で外れれば忘れ去られるが、
たまたま当たった年には都市伝説みたいに湧き出てくるよな
まあ、漏えいじゃなきゃ面白く無いから火付けに必死こいてるヤシにまんまと吊られて喜んでるだけでしょ(w
746名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 00:39:20
>>743
工業高校の生徒ならひょっとしたら実技の問題は何が出るか知ってるかもしれん
747677:2010/09/06(月) 00:41:59
>>735
レスありがとう。
AIから始めるよりDDからですね。今日、リックの本を見に行ってみます。

工担はマークシート試験だけなのに8700円は高すぎ。
受験者が少ないからしかたないのか。だとしたら、少なくとも2種は廃止すればいいのに。
748名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 00:52:21
>>741
いやまだだろ、「免状届いた。ショッボイな〜これw」って
言い合うまでが電気工事士資格取得の道だ。
749名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 00:53:20
また写真用意するの?めんどくさいな〜
750名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 01:10:50
>>748
電工二種の免状はしょぼすぎるからな
自治体によっても違うみたいだけどな
751名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 02:17:12
電工二種の免状 で画像をぐぐれ。
7ページ目に・・・。(要セーフサーチオフ)
752名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 02:29:12
え?免状って金かかるの?年明け引っ越し予定なんだけど
申請しないで引っ越し先で住民変更してから貰うべきだろうか?
753名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 02:42:35
>>751
東京、神奈川の免状は二つ折りでいいですね
自治体によって差があり過ぎますね
754名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 02:44:23
ラミネートだと安っぽいからいやだな
755名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 03:54:07
合格しました。
一発合格でした。
756名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 06:08:20
>>754 なにいってる、ラミさえしてない単なる紙切れが届くところもあるんだぞ?w
作業時には携帯しないといけないのにラミさえしてないって頭おかしいよな
757名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 06:16:19
>>737 ありがとう!やっぱり、そういう勉強の仕方が一番いいよなー
2種電工合格したのも確認できたし
俺も来年、再来年くらいで電3目指してみるよ!

758名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 06:24:56
>>756
自治体によって差がありすぎるのがいけないんですよね
東京や神奈川なんて1種と同じで免許証になってますからね
2種はちょっとひどい格差をなんとかしてほしいですよ
759名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 06:32:40
でも、郵送で申請できる自治体がいいよ。
千葉なんて郵送不可だしな。
760名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 06:35:18
>>746
蜂の巣つついた様にならないかな?
761名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 07:40:23
4路の問題を「こういう色々な接続ができてしまう問題は採点大変だから、出にくそうですよねぇ」と
いってた訓練校の講師涙目ww
762名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 08:16:51
よく予想が当たったとほざくヤツがいるが、
オレに言わせば単にヤマカンが当たっただけだろうと!

3回連続で当たって初めて言え!

え? それこそ試験問題漏えいだろ!って?


うぅ、、、、、
763名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 08:31:35
↑なにいってるのかワカンネ
764名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 08:50:21
>>763
本人は面白いと思って書いてるんだろ、哀れなもんよ
765名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 08:58:32
同じ申請料なのに免状の質が都道府県によってかなり違うようだね。
紙のみだったシャレにならんな。
766名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:00:54
日曜の3番は予想通りだった
対抗で12も予想した
問題配られた時、貰ったと思った
767名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:23:18
免状がペラ紙とかふざけすぎだろ
768名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:27:20
早い地域は合格通知今日届く?
769名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:29:38
>>768
確か7日一括発送(東京?)だから早くて8日だと思うよ
770名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:38:40
10日休みなんでそれまでに届いてくれ
771名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:56:57
>>769
ああ、そうか・・・さんくす m(_ _)m

免状入手まではまだ時間かかりそうだなぁ
とにかく時間がかかりすぎる資格だお
772名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 10:16:20
電工の免状に、知事の個人名が書かれている県もあるみたいだな。
残念ながら東京は「東京都知事」だけ。石原慎太郎は書いてないようだ。
773名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 10:19:26
>>723
この程度の実技で低能とかww

こんなの作るのにお前は脳みそ使わなきゃ出来ねーのかよww
774名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 10:56:50
鼻くそほじるのにもマスかくのにも電工の作業するのにも、脳みそつかわないとできません。
775名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 11:03:26
県のHPで申請方法確認しようとしたけど、どこに持込むか(出先機関でもOK?)
とか郵送出来るとか載ってなかった orz
776名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 11:10:09
>>775
実技試験の時に申請の仕方の紙を配ってなかったのか?何県だ?
777名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 11:17:05
しむら
778名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 11:40:57
まつだいら
779名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 11:52:19
>>775
県のHPでわかんねぇなら「電気工事士 資格 申請 〜県」でぐぐれ。
なぁ大抵は郵送だな。対応できる出先機関は指定されたとこじゃねぇとダメだぞ。

とりあえず試験センターにも各県の問い合わせ先はのってる。
http://www.shiken.or.jp/todoufuken.html
780名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:33:35
せめて免状は金色にしてほしい
781名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:47:47
最近の資格免許(免状)はだいたい運転免許証タイプで電工の申請費用より安いのに
電工は高いくせにいまだに紙かい!
費用の内訳を示してもらいたいね。
782名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:00:02
仕分け対象
783名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:24:00
技能落ちました。理由を考えたのですがあってますでしょうか?差し込みコネクタから一度心線を引き抜きました。そのあとそのまま再度差し込んだので差し込みコネクタ内の心線に傷がつき、重大欠陥をとられたということでしょうか?
784名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:27:03
>>783
差込コネクターから抜いた線をそのまま差し込む事は欠陥にはならない。
他の欠陥理由があったんだろうな。
785名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:30:26
>>783
試験時の作品をなるべく再現するようにもう一度組み上げて写真うp

もっとも、「ここの圧着マークは○(極小)」とつぶやきながら
「小」で圧着するような失敗をしてたら即死だが。
# 幸い俺は気付いてやり直した。
786名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:33:44
>>783
無い無い(w

刺した時点ですでに傷がついてるのと、
傷を確認するには抜かなきゃならないがその時の傷と区別が付かないでしょ。
差し込みコネクタの場合引張って抜けたらアウトぐらいでしょ。
差込不足も引張って抜けない位なら欠陥とはならないと思うよ。

あと、心線の露出があったな。
787名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:39:57
ねじ止め部分に被覆が噛みこんでいたとか
コネクタの奥まで差して無かったとか
スリープの刻印間違いとかじゃね?
788名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:42:49
>>783
落ちた理由は分かるようにして欲しいよな

電話で要望しちゃったよ
789名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:43:44
免除組みの合否発表後はもっと不合格報告あったよね
11番なんて別に3番4番と変わらんと思うんだけど、未完成で終わる可能性は多少高いのかもしれない
でもそれなら不合格なのわかるはずだし、ここでの報告はなぜ落ちたのかわからないという人が多かった気がするな
免除組みに対しては判定を辛くすることにしたのかな?w
790名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:52:00
>>783
それはないと思うよ
差し込んだものの納得いかず全部差し直したけど受かってたから
差し直しは欠陥にはならないし、傷で重大欠陥も考えづらいな

たぶん他に欠陥があったと考えたほうがいい
791名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 14:14:06
未完成者は論外として、せめて重大欠陥か軽欠陥3個以上が有ったかを不合格者
に教えてやれば良いのにな
792名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 14:30:44
採点結果が合格か不合格だけっつーのも不親切だわな
消防なんかは筆記が何点、鑑別が何点 って書かれてるのに。

だから電工も
筆記・・・合格 84点
実技・・・不合格 重1
とか書いた方が落ちた奴も幾分か納得出来るのに
793名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:11:19
>>792
「重1」と言われても元々どこか分からないから「どこが」と言うのが無いと意味無いよね。
で、そのどこかを知らせるとあとあと問題になりそうだから
それなら最初ぁら教えない方が良いんじゃないかという、
すこぶる主催者側に都合よくなっているという事だな。
794名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:33:03
てかあのクソたけー試験費用なら、欠陥箇所の写真添付して不合格通知だしてもいいぐらいだろ
あいつらボッタくった金でなにしてるのやら
795名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:33:54
消防設備士の試験も、点数だけは教えてくれるけど、どこが間違っているかは教えてくれない。
796名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:34:22
まあ絶対にやらないだろうが
実技試験終了後に審査官が全作品の写真を撮って
欠陥箇所を赤丸で囲んで結果通知の同封するとかな
797名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:42:16
まあ、俺が受かっていたということは審査はちゃんと行われているということだな。
798名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:43:29
>>795
筆記はグレーゾーンが無いから後々問題になってもたいした事無いが
実技なんてグレーゾーンの塊だからな。
あっちがよくてなんでこっちがダメなんだ!?と言うのが必ず出てくるよ。
799名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:45:47
>>796
今はデジカメが普及してるから写真撮って欠陥部に丸うつくらい
してやってもいいだろうにな
800名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:47:56
やらないのは手間がかかるのと後々面倒な事になるからだろう
801名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:48:32
せめて作品が家にあれば、欠陥を探せるのだが…
802名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:52:41
マジでわからない思い当たりも無いとかはキツイね〜
厳しい審査員はネジ止め部を引っ張ったりしてるのかも知れないしな
803名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 15:59:31
試験後の撮影ぐらい許してほしいよね
そうすればこのスレも盛り上がるぞw
804名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:01:54
オレのを見たら、みんな勃起するぞ
それくらい美しい出来だった


落ちたけど……
805名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:05:18
落ちた人ってどこミスったのか検討ついてんのかな
思い当たらないと次回受けるの怖いだろうね
806名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:11:33
電気書院の実技本に欠陥項目チェックあるから、作ったらその表と
照らし合わせていちいちチェックした方がいい。
独学だと意外な見落としがあるしね。
807名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:15:24
ペーパーテストなら自己採点でいいが、実技系はその場で
判定しない限り確認手段が無い

その意味で、落とすなら証拠が必要な気もするが、それを
言ったら合格の場合もそうか…
808名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:17:55
テスターとかメガの使い方や、ドリルでコンクリートに穴あけたり電線を通したり
するような実際の現場の仕事を教えてくれるような書籍ありませんか?
809名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:18:20
>>806
おれは電気書院の実技本とオーム社から出てたDVDでチェック。

オーム社のDVDだけでも良かったかもしれない。補足はネットでも出来そうだし。
810名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:41:44
 全部独力で受かった方(講習等にはいかず)っています
811名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:46:22
>>810
そんなの沢山いるだろ。俺もそうだ。学科はカズワン本、実技は電気書院の本だけ。
812名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:49:15
独学でいけました。かずわん先生の本で助かりました!シンプルな感じが分かりやすかった
813名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:00:52
技能なんか普通は講習行かないと無理
814名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:11:34
 講習高すぎ
自分なんか講習行かずストリッパーも買わずだったので本番はいつもより手間取り
発表までだめかと思ってました。
815名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:15:09
逆に講習会なんか行く人いるのか?
マジありえん。
816名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:15:14
キャリアアップ講習は安い。
817名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:22:59
技能なんてDVD付きの本買うだけでOKだろ
818名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:28:08
オーム社のDVDにはお世話になりました
819名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:28:12
>>813
んなわけねーだろ

>>817
DVD見るだけでもダメだろ
やっぱ実際に作ってみないと
820名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:41:51
オレはDVDもネットでのビデオも見ないで、実技は黒本だけで一発合格。
まぁ、弱電の現場仕事を10年以上やっていて、ある程度の基本はあったからだと思うけど。
端子止めの被覆剥きなんか慣れているし。試験には出なかったけどVVR剥きなんかお手の物だし。
もちろん教材を買って2周したから。作業に慣れると時間の短縮だけでなくミスも減るしな。
それと、P-957に助けられたという事もあるな。
821名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:42:11
完成後にデジカメで自分の作品撮影するの許されてる会場ってある?
俺のところはもちろんだめなんだが、なぜだめなんだ?
審査員が適当な審査してるからじゃないのか?きちんと審査してるなら
証拠とられてもいいよな?だれかセンターに問い合わせたやついる?
822名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:42:46
講習会に参加したら工具も全部貸してくれたし、
完成した作品の点灯試験もあってかなり満足だった。
一人だと絶対やらないタイプの人には丁度いい
823名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:49:37
そんなやつが講習会にいくとは思えない
824名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:00:21
オームのdvdだけだと、欠陥がわかりづらいから、書院の技能本もあわせて
買うと完璧。講習なんて行くより、じっくり1ヶ月前から、こつこつ1つづつ
やったほうが、慣れると思う
825名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:01:16
不合格だった
早く出来て、欠陥ないの何回も確認してゴミを箱に片付けまでしたのに・・・
ほんと撮影させてくれたら証拠が残るのに
826名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:06:08
合格通知のはがきって9/7に届くのかな?それとも7日に発送するの?
827名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:13:07
>>826
発送
828名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:14:43
自分は講習会行ってよかったよ。
独学でやったら多分不合格だったと思う。
829名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:16:50
合格だった
遅く出来て、欠陥ありそうだったので1回も確認しないでゴミも片付けなかったのに・・・
ほんと撮影させてくれたら証拠が残って困るのに
830名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:22:56
明日にでも電話でセンターのオッサンに問い詰めてみようぜ?
一度別件で電話したときもあからさまな天下りオヤジのような話し方のやつがでてきて
キレそうだったわマジ。だがしかしこの件はあいつらの悪意を感じるのでもう一度電話するぜ。
ヒマがあるやつは電話しまくってくれ。

ちなみに俺は合格したんだが、一種も控えてるからな。
831名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:30:29
完璧な仕上げで時間的に余裕あったのでミスの確認もした
なのに落ちたって人は軽欠陥×3じゃなく重欠陥×1だろうな

テンパってるんだよ自分で気付かないだけで
だから普段ならすぐに気付く刻印や極性のミスを
変な思い込みで見逃すんじゃないかな。
確認してるつもりなんだけど無意識にこれでおkと思い込んでる。
832名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:37:27
テンパってようが冷静にミスしてようがなんでもいいんだよ。
なぜ自分が落ちたのかを知りたい。納得したい。
完璧にできたと思ってる人間にしてみれば、採点者の怠慢じゃないのかっていう疑惑が
一生払拭できない。しかも相手は天下りの巣窟だからなおさら。
833名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:44:36
>>832
要望を伝えるべきだな

そういう意見があまりにも多ければ 検討するんじゃないか?
ミスが分からなければ 同じ間違いを繰り返すわけだし
834名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:45:15
>>832
実技試験なんてそんなもんだ。諦めなさい。
天下りの巣窟でも俺のはちゃんと採点されて合格だから文句は無い。
835名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:46:10
仮に適当に採点してるとして、そんな雑な採点でも発見されるほどあからさまな欠陥があったということだから
落ちた奴は根本的にダメな人間なんだろうなと思う
836名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:48:03
>>834 ちなみに俺は合格だ。
実技試験前に周辺の連中とダベってるときみんないってよ。
ちゃんと採点してくれるのかが一番心配だってね。
だってデジカメつかっちゃいけない理由ってなによ?
証拠のこさせないためだろ、適当に採点してるから。
837名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:48:07
落ちた奴は問題No.を教えろ
それで見当つくだろ。
838名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:48:48
通知ハガキにランクだけでも書いてあった方がいいかも。
A合格、B軽欠陥による不合格、C重欠陥による不合格、D未完成による不合格
839名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:51:31
採点者の手抜き多くある。だがそれはミスを見逃して合格させてしまう事。
欠陥を捏造して、本来は合格の物を不合格にする事はないぞ。
2人以上で確認しているし、刻印とか被覆噛みなんかは虫眼鏡で確認しているし。

逆に言うと、疑われるような施工をしていなければミスも発覚しない可能性はかなりある。
端子も、全部の作品で引っ張って確認しているわけじゃないし。
840名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:54:28
7割だしなぁ
841名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:00:13
審査官の見逃しでアウトがセーフになった事例は聞いたことがある

セーフがアウトになったことがあるのかどうかは謎のまま
842名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:03:49
>>835
そういうこと。
雑でも明らかに欠陥があるヤツが落ちたと言う事で、
実際、厳格に採点されれば合格率はかなり落ちると思われ。

どの道落ちるやつはどう改革しようが落ちると言う事。
受かったヤツを道連れにしたいなら要望でも何でも出せば良い(w
843名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:04:14
素直にピュアな心で考えてみてくれよ。
なぜデジカメで自分の作品の写真を残してはいけないのかを。

答えはひとつしかない。
844名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:06:55
2人でチェックしてるなら見逃しの可能性は薄いだろ

845名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:07:10
>>842 俺は電話云々いってた人間だが、俺は合格したんだ。
お前は今回合格した組か?お前も試験前には同じ不安あっただろ?
自分が合格したからどうでもいいんだろうけどね。
俺も合格したものの、こういう明らかな悪事は是正したい。
846名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:10:40
わからない問題に当たった場合、イロハニのどれが正答率
多いかご存知の方います?

一種は相当わからん問題が出てきそうなんで、わからんのは確率で答えたいんですが。

噂では「ロ」とのことですが。
847名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:16:03
>>845
明らかな悪事って何のこと?
848名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:17:26
つまりドヤ顔で試験終えて落ちた奴ってーのは
自分のミスに気づかない無能ということ
849名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:22:55
>>844
それがなぁ…
全部を2人で見ているわけではないんだ。
1人が見ていて、これは怪しいと思った物を虫眼鏡とかスケールとかで詳細に調べて、
それで欠陥と判定した物だけをもう1人がもう一度確認して欠陥が決定する。
850名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:27:06
>>846
電工も電気主任もバランス重視。
とりあえず放置して、最後に数数えて少ないのをマークしとけw
851名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:27:06
>>845
そもそも、不合格の理由が分からんという話からだろ。
それがいつから「明らかな悪事」になったんだよ(w

ちなみにオレは合格したし、
試験前に不安だったことは「自分」の見逃しで、他人のせいにした事は一切無いぞ!!
852名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:27:41
あんまり他の国家試験しらんのだが、こういう曖昧な結末にされる試験ってほかにどんなのがある?
関連資格でいえばセコカン?実地試験では作文みたいなのやるんだよね?さすがにこれは証拠のこすもクソもないだろうが。
マークシートタイプの筆記問題のみの試験だと確実に証拠はのこせるだろうし、機械処理だからミスなんかない。
証拠があると明らかに主催者側のミスと追求されるのはやっぱ電工なんだよな〜
俺が採点する立場なら、作品の写真なんてとられたくないもんな。
どうかんがえても追求回避。
853名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:28:06
それだと間違って合格はあっても間違えて不合格は薄いじゃないか
854名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:30:52
採点してるやつって一人頭何人分の作品を検品してるの?
100とか余裕でいくよな?
それだけの数ずーっとみてりゃ不合格を合格にもするし、合格を不合格にしてもなんら不思議じゃない。
やはり証拠は残せるようにするべきだ。
855名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:30:52
>>789
例年通りボックスが出ると踏んで、まさかの11で未完成人だらけとか?

おそらくそんな感じで練習不足が多かったんじゃね?
856名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:33:02
>>854
判定員としては、不合格なのに合格にしてもそんなに問題にならないが、
合格なのに不合格が万が一発覚した場合大問題になるので、
怪しいのは合格にする。
857名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:40:13
>>849
クロスチェックはやってるだろ
858名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:41:29
ぐだぐだ言っても結果は落ちたんだから来年がんばれ
859名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:41:41
>>856が説得力あるな。オレならそうする。
860名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:51:54
ぐだぐだいってるのは俺。何度もいうが俺は合格したんだw
俺がおかしいんだろうな、こんだけ否定ばっかりのレスなんだから。

でもやっぱりおかしいと思うんだよ、明らかにミス隠蔽目的じゃん、デジカメ禁止なんてさ。
861名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:55:17
マークシートだって機械の故障で採点ミスがあるかもしれないじゃん
言い出したらキリがない
862名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:58:10
機械の故障が1件出るうちに、実技の採点人的ミスが5000件ぐらい軽くおこりそうだけどな。
863名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:58:19
>>860
そのデジカメに取ったものが明らかに不合格で、実際は合格だった時、
私は不合格でしたと当然申告するんだろうな?w
864名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:59:27
>>855
んーそうなのかなあ それにしても合格率が低いような気が・・
渡り線作って3つスイッチつなげるところが3,4と比べると複雑といえば複雑か
大半が前年に落ちてる人だろうしなあ
865名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:59:28
>>863
申告するといえば写真撮っていいの?
866名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:00:25
>>861
ペーパーテストは自己採点できるだろ
867名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:01:43
>>866
本当に「イ」を塗りつぶしたのか?とかキリがない
868名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:02:53
デジカメ持込可にしたら全候補問題を家で作って撮影してカンニングする奴とか出て来るし
後から家で作り直して背景が分からんように撮影してこれが本番で作ったやつだと言うカスも出て来るだろうし
色々面倒だから撮影可にするわけが無い
この程度のもので誤判定されるほど汚い作品を作るような奴には電気工事やって欲しくないな
869名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:02:54
>>865
無意味だって言ってるだよ、現実を考えろよw
870名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:03:52
>>863 当然するわけないだろ、普通に考えろよ。小学生かよ。
871名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:04:04
>>864
前年に落ちてるような連中だもん、妥当な合格率だろ
872名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:08:03
与えられた土俵・ルールで戦うしか仕方ねえんだよ俺達は
873名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:11:38
実技って友達にだれか過去にきちんと練習して受かった人が教えてくれれば本いらないよね
かずわんの実技本買ったけどちょっともったいないと感じてしまった
講習とか受けるのバカバカしいからやめたほうがいいと思うよ
874名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:11:45
つーかこの試験を運営してるところが天下りだらけの下衆団体だからこういう疑惑があがるんだろうな。
試験ででたときの材料もちかえっちゃだめっていうのもなんでだ?
売り払って天下りのお偉い共がウマーしてるとしかおもえない。他に理由あるか?w
875名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:12:50
>>873 そりゃ理解できちゃったやつのいうことだろ。
876860:2010/09/06(月) 20:13:59
ごめん。おれやっぱ落ちてた。
877860:2010/09/06(月) 20:15:36
さすが底辺資格
878名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:15:59
そんなバナナー
879860:2010/09/06(月) 20:16:31
おれは受かってた
880名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:16:42
>>876
なりすましイクナイ、スレが荒れる
881名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:16:57
なんだただ公務員叩きたいだけか
882名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:17:03
>>765
同じ申請料金なのに東京や神奈川は一種と同じ免許証タイプ
かたや、ただの紙切れとかラミネートとか絶対におかしい
ラミネートは財布に入るから確かに携帯には便利がよかったけど
あれでは工事に行ったときに役所の若いのに舐められちゃうからね
883名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:17:09
>>876
カレーライス吹いたww
884名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:17:26
落ちた理由を考えるより来年受かる努力をしたほうが健全だね。
僕は受かったけどね。
885名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:18:20
>>881 ここのセンターのやつは公務員じゃないだろ。
886名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:19:10
>>874
普通に試験受けてたら持ち帰れる材料なんてコネクタとリングスリーブが
いいとこだろ?
887名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:24:05
資格証が全国統一じゃないことを最近まで知らなんだ・・
888名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:26:39
俺の県の資格証みせてもらったが・・・
ラミはもちろんない、カバーも無い、なぜか運転免許を横に2枚つなげたぐらいの横長サイズ
たんなるPPC用紙を3枚程度重ねたような厚さの紙に写真と文字がはいっているというお粗末なもの。

こんなものどうやって携帯しろと?ばかかとあほかとタヒねと
889名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:31:39
ちなみにプラカード型の免状発行してるとこあるの?
890名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:34:54
千葉はどのタイプですか?
891名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:39:22
>>889
略すと別のものになっちゃうなw
プラスチックカード型ね。
892名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:45:31
申請しないと失効とかあんの?
893名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 20:58:11
兵庫の免状はラミネート?
894名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:01:09
プラカードってw
どんだけアピりたいんだよwww
895名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:02:15
ラミってないタイプきたら、勝手にラミってもいいよな?
紙状態で携行して作業とか同考えても不可能だろ。
896名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:10:27
>>888
ちなみによかったら何県かおしえてくり、自分のとこだとやだな、、、
でも、昔のがそれで最近は変わってるのかも知れないぞ。
897860:2010/09/06(月) 21:12:54
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 第二種電気工事士免状 |
|___________|
  ∧_∧ ||
 (´・ω・`)||
 /   づΦ
898名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:13:44
免状ってそんなにちゃちいの・・・
899名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:21:24
>>898
第二種工事士免状画像でググレばいろんな免状が見られるよ
ほんと自治体によってバラバラ
900名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 21:24:00
俺のは、免許証より縦に1cmぐらい大きい(大阪)
901名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:10:18
富山のは天使ちゃんと乃絵ちゃんがピースしてる背景のらしいよ。
902名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:38:49
天使ちゃんと腹黒っぽい人間違えてないか
903名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:43:59
なんで免状統一しないんだろね
904名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:46:52
入り口の2種だからな、免状の事なんか実際わからね〜よな。
想像か伝聞かネットか、、、

ま、実際申請して手元に来るまでしばし保留だな。
905名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:47:23
>>902
免除組は比呂美といもっぺらしい。
906名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:12:14
>>903
運転免許証は統一されてるのに、2電工だけバラバラなのは変ですよ
関東地区の立派な奴に変更してほしいですよ
907名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:28:39
一月くらい富山に住民票を移すかw

908名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:49:03
免状の安上がりさ、合否発表までの間、ネット発表は合格してもおめでとうすら言わない
ちょっとなんとかしろよこの団体
909名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:49:27
>>892
>申請しないと失効とかあんの?

ない

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/kogi/kogihp/denkimenjyo/2situmon.htm
910名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 23:59:51
東京在住なんだが書類一式送ってみる。
送り返されるか、処理してくれるか・・・賭けてみる
911名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:04:26
免状とかどんなのでもいいじゃん
まぁ俺は都内だけど
912名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:05:07
都道府県 免状比較とか無いのか?w
913名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:05:25
おめでとうて
914名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:09:05
>>910
手数料はどうするんだ? 東京は現金見たいだぞ。
915名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:13:36
>>914
現金書留
島しょの人は現金書留でいいらしい
916名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:23:06
>>915
返金書留に書類は入れられないから、申請書は別便か? 突合せが大変だな。
なんか出向いた方がよさげだね?w
917名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:24:02
はあ?
現金書留に書類が入らんだと?www
どこの現金書留だよw
918名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:27:05
現金書留送った事無いんじゃね?
919名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:32:31
>>916
行く暇が無いから言ってるんだが・・・
920名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:41:21
まあ返金書留は送ったことないがな
921名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:57:31
>>893
用紙に写真貼り付け&エンボス割り印、ラミネートなし。
オマケで免状入れケースが付いてくる。
ただし10年前なので今は知らない。
922名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:27:41
小笠原諸島の人はどうするんだ?
923名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:32:19
申込者131,964人・・・うち43%9300円+うち57%9600円×=受験料収入1,249,831,044円
平成22年度見込み収入1,157,746,000円

→少なくとも92,085,044の増収
これを申込者131,964人で割ると、697円

つまり今回はインターネット申し込みなら、9,300円-697円=8,603円でも前年度並の収支決算になったわけだ。
924名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 05:28:52
完璧だったのに不合格だったなら
そりゃ端子台を引っ張る試験官もいるかも知れないよ
ねじ止めがしっかりしてなくて
簡単に引っ張って抜けるようなら落とされる可能性もまったく無くはないな
925名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 06:28:22
>>924
そういうのは完璧とは言わないんだよ。
926名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 06:40:31
輪作りんとこが作り直しで5cm短くなっただけであとは何度見ても完璧だったはずだけど
落ちた@日曜組
5cmならOK範囲だよね?
どこがおかしかったんだよ〜
927名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 07:41:03
>>882
>あれでは工事に行ったときに役所の若いのに舐められちゃうからね

心配するな
2種だけでは役所の工事はできないから

天下り団体に金払って、認定電気工事(ryを買ってくれ。
そうすれば、共通デザインの認定書もらえるから。

あ、あれ、ラミネートだったw
928名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 08:23:47
つーか公式に今年度の合格率出てたが実技70%とか、落ちる奴より受かる奴のほうが
圧倒的に多い資格とかなんか取る甲斐がねーな。来年から合格率5%ぐらいにしろよ。
929名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 08:24:16
>>922
7個くらい上が読めないのかよw
930名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 08:35:09
>>929
受けやすくして人数増やして儲けるか
電験のように難しくして何回も受けさせ儲けるか
どっちが良いかは統計細かく分析しないと分からないと思うよ。

ちなみに、資格マニアと言うのがかなりいるようだから仕事敵需要の有無と言う条件は低そうだね。
931名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 08:37:36
>>929
「らしい」だろ?
932名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 08:44:13
>>926
作り直したときに黒と白が逆になっていた罠が...
933名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 08:54:58
>>928
筆記からだと5割切ってるんだけどあなたアホですか
934名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:02:37
>>926
他で間違ったりしてないか?

日曜組でミスるとこは、ワゴ6ヶ所の多さと全て二本づつで間違えやすい
時間に余裕が無くなるとこんがらがるかも

あとは右の3路
色指定が無いだけに、4路から来た黒を0に差したりとか
935名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:07:18
>>931
島しょ部は現金書留にて、って書いてあるね。
島しょ部じゃないけど送りつけてみようかなw
936名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:26:22
>>934
リングスリーブ全般に言えることだが
電源側のケーブルが2,0だ言うのが以外に忘れやすい。
これが絡む2本の結線を小じゃなく○でやってしまう事が多い。
937名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:27:18
確認すればするほど完璧としか思えない

落ちた理由が無理なら、作品を返してほしい
938名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:44:28
>>937
「確認すればするほど完璧としか思えない」だって?

現物が無いのに、よく確認なんか出来るなw
まあ来年頑張れや
939名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:44:33
落ちた奴は仕上がりもぐちゃぐちゃで汚い作品だったんだろうなぁ
940名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:50:12
東京都タイプは2つ折りで邪魔なので、勝手に切り取ってパウチにする予定。
どうしてもオリジナル必要になったら、再申請して再取得すればいい。
941名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 09:54:50
>>939
そうそう
オレが先輩に言われたのが、仕上がりをきれいにそろえておけば採点者は
「この人は余裕があったんだな。間違いは無さそうだ」と考え細かくは見ないが、仕上がりが汚いと
「この人は余裕が無かったんだな。どこかミスしてそうだ」と考え細かく見る、と言う事を言っていた
実際にそうしてるか知らないが採点者の心理としては十分在り得る
942名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 10:03:23
完璧なのに落ちたとか言って奴は 欠陥を把握してないだけだろw
943名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 10:11:13
ぶっちゃけボイラー2級や普通自動車免許の試験のほうが難しかった
高い受験料払ってるだけあって超大甘なんだよこの試験
944名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 10:14:06
こんな実技で不正だ何だとがたがた言うなよ。
建築士の製図の試験なんてもっとファジーだぞ。
945名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 10:31:27
合格通知、今日発送されてるのか・・・

届いたらレスよろしく(県名もね)
946名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 10:42:15
>>941
俺も同意だな。かずわんだったかに「綺麗な仕上りだから採点甘くするようなヤワな審査官はいない」
とか書いてあったようだが 模範的仕上り>たこ踊り 印象の差は歴然だよ
ポリテクの講師やってる人に聞いた話だけど、その人の生徒が
綺麗に仕上げたんだけど試験後にうっかり結線ミスしたのに気付いたらしい
ダメポと思ってたら合格だったとのこと。
947名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 11:09:09
>>935
俺の家も陸の孤島だから送ってみるか
948名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 11:38:51
集中受付期間は住民票か必要とかアフォか。
こんなので金なんて使ってられねえから事前に持って行ってやる。
949名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 12:33:04
この試験に一発で受からない奴は才能ないから身の程を知ったほうがいい
一発合格で普通レベル

才能ある奴は電験一発合格
来年、電験に挑戦します!
950名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:02:50
さすがに不合格者の恨み節も減ってきたなw
951名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:07:32
合格通知待ち・・・早く着かないなか♪
952名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:11:25
>>949 才能があるやつは先日の電験うけて合格してるはずだが?w
なんでうけなかったの?二種で手一杯だから?w
そんな程度で自分に才能があるとおもってるん?w
953名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:20:17
この試験のために一体いくつのアウトレットボックスが
無駄に打ち抜かれたか、考えるだけでも罪な試験よ
954名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:21:34
>>952
まあこんなとこでしか吠えることの出来ない恥ずかしいバカは放置で
955名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:24:10
おいおい、お前ら喧嘩するなよ。もう残ってるのは合格者だけなんだから仲良くしろよ。
底辺資格とはいえ、何かしらの理由があって受けたもの同士じゃないか。
956名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:26:09
>>949
間抜けなこと書いてて恥ずかしいと思わないの?ねえねえ ププッ
957名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:29:53
>>949
今頃恥ずかしさで顔真っ赤なんだろう
ついでにレス番も赤くしてやるよw
958名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:42:18
俺は勢いで電験三種も申し込んじゃったから
とりあえず日曜に受験しに行ってきたけど
自己採点する気にもならない惨状だった。

電験は3年で科目合格が流れちゃうから
1発でなるべくたくさん科目取れるように
準備していくべきだな。
959名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:45:31
受験票どっかいって確認できないんだが今日発送されるんだから待ってりゃいいよね
あれって不合格者にも発送されるわけ
不合格でこないんだったら待つ間がいやだな
960名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 13:54:51
>>946
きれい、汚いというよりは、ちょっと見で分かるようなミスする奴は他にも大きなミスを起しやすい
重大欠陥は遠目でも分かるし、少し寄る程度で見える軽欠陥があれば、他にないか見るのは常だろ

軽欠陥を見えないようにするのも腕なんだよ
961名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:23:48
>>960
>軽欠陥を見えないようにするのも腕なんだよ

まぁ、一般論としてはそうかもしれないが、
こと電工二種に関してはその電気関連の登竜門的資格において
ほとんど(オレも含めて)がど素人なんだし
正直腕が立つヤツが受ける資格じゃ無いだろう。
そういう人は直接一種でも受ければ良いじゃんと!w
逆にいつまで二種受けてんだよと陰で笑われてるかもしれないぞ。

前半は確かにそうだな。
962名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 14:54:51
受かりました。しかし実技試験の練習は楽しかったな〜遠い昔みたいに懐かしく思える
963名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:23:48
>>933
おまえなぁどっちも7割で計算上5割切るだけだろ。合格率5割とか底辺資格には変わりない。
筆記にしても実技にしても7割通るってよほどバカか何もして無い限り落ちないんだぞ。

>>930
マニア需要ってさもっと高度な資格なイメージあんだけど。底辺資格をとりまくるマニアなんて
いるのかな?

>>939
俺のななめ前に座ってた、未完成で落ちただろう奴のは、退出する時に見たけど、几帳面に
やりすぎて間に合ってない感じだった。切った線がビシーっと同じ長さで揃えてあって
組んだ部分だけは線の曲がり方からこだわりありそうな感じだった。
964名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:25:01
早く必要な書類を揃えておかないとな。
ハガキが着たら速攻で申請に行って一日も早く本物の免状をゲットしたい。
965名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:25:08
>>962
だよね〜さて、練習用に買った線が膨大に余っています。どうしたもんか。20mぐらいはあるな。。オクで売るにしても
時期からして買い叩かれるかな?
966名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:27:02
>>964
写真と県収入証紙ぐらいだろ?
967名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:29:53
そういや銀行の窓口3時までだからもう県収入証紙買えんな。明日にすっかな。
猟友会とか建設会とかなんか行きたくないし。
968名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:31:10
>>966
免状に貼る写真だから、やっぱりネ、きちっとネクタイ締めなきゃいけないから
このクソ暑い時期は大変なんだよ
969名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:40:11
>>968
そうかな?
現場資格だから作業着で良いんじゃね。
もっとも、俺はTシャツだがw
970名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:47:41
今日県庁に電話して確認したら、
申請後3週間以内に免許を送付してくれるみたい。
返信用封筒もいらないみたいだからよかった
971名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:09:28
>>970
俺の県では申請書等の郵送おkだけど返信用の封筒は長形3号を同封汁となってる
返信用の封筒に住所・氏名書いて切手は貼らなくてもいいようだ。
972名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:20:49
何年か前にとった写真があるんだけどそれでいいかな?
別に撮影日が入ってるわけじゃないし
973名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:24:07
申請も色々だ。
ウチらは返信用封筒にあて先(自分)入れて切手380円分貼らなきゃダメなんだよな。
免状も申請方法も色々あっても申請手数料は同じなんだよな、どないなっとんねん?w
974名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:34:59
そろそろ次スレ立てない?

今度は過疎るだろうな。
975名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:37:49
>>974
半年近くはたいした話題無いだろうしねぇ
976名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:39:31
免状届くまでが試験ですよ
977名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 16:40:54
講習のときには時間ギリギリだったのに
試験はえらく早く終わってしまった
どっか抜けてるんじゃないかと不安だったが合格してよかった。

最初テキスト見たときには一発合格は無理だろうと思ったけど
鉛筆サイコロ的中率8割・・・・
978名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 17:05:04
運も実力の内だよ
979名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 17:09:59
申請してから3週間で交付って、10月に入ってしまうやん。
7月試験で10月交付とか、どんだけ。

認定講習が3月までないとか、どんだけ^2
980名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 17:10:56
運は実力じゃないだろ、普通に考えて。
981名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 17:27:45
どうせ筆記の内容なんて忘れるしー受かればいいんだよ
982名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:18:54
>>969
おれも二種免状は作業着で撮影したのを使ったよw
983名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:23:45
認定電気工事従事者で検索してたんだけど、下記のサイトをみたら返信用封筒を送る住所が俺んちの近くなんだが

http://www.eei.or.jp/faq/index.html#q5

ただそれだけだ。
すまん。
984名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:24:22
消防の甲4って、電工の合格通知書のコピーでは申し込めないんだ
とすると10月は無理か
985名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:39:03
ハガキはいつくるんだ?
986名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:43:08
>>985
今日東京から発送だから明日か明後日だろ
987名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:45:34
今日はこなかったね
明日かな
988名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 18:46:29
なぜなら今日ハガキを発送したからだ。
989名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 19:15:41
工担うける
990名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 19:30:26
明日は写真とらなきゃな v ^v^ v
991名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:07:10
あんな小さなサイズの写真なんか持ってないから撮るしかない。
受験票の写真はパスポートに使った残りが使えたけど。
992名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:11:14
次スレ、
【通知着】第二種電気工事士Part.157【免状申請】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283857718/
993名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:44:58
埋め
994名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:50:06
wiiから記念書き込み埋め
995名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:53:34
1000なら来年から試験は2回
996名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:53:52
受験票と免状の写真サイズくらい同じにしてくれりゃいいのに


997名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:02:30
あああセックスしてぇー
デリヘルのおきに呼ぶジョー
電工忘れて、チンコ差し込みしてくるジョー
998名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:51:34
>>991
小さなサイズ?
普通に履歴書サイズじゃないのか?
999名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:54:28

はいはいクールクール
かっこいいかっこいい
1000名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 21:55:20
アガペー

  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。