社会保険労務士 試験委員の資質を問うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
「60歳〜64歳は第1号被保険者」
「夫は、遺族基礎年金の受給権者」
「死亡一時金の受給権者は、配子父祖兄」
と間違える社労士試験委員の資質を問うスレです。
2名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 22:58:49
試験委員も社労士試験を受ければ、
普通に落ちるレベルだよ。
受験生のがよくできるわな。
3名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 23:53:04
聞いたことのない大学の教授とかいるもんな…
4名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 01:14:08
自分の勉強不足を出題者のせいにするとは。
5名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:27:05
社労士試験、今年も出題ミス…2問に複数正答など
 社会保険労務士試験センターは29日、8月27日に実施した国家試験の
社会保険労務士試験で、択一式の2問について、複数の正答があるなどのミスが
あったと発表した。同センターは、複数の選択肢を正答とするなどの措置を決めた。
 試験は、厚生労働省の委嘱で2001年から同センターが実施しているが、
同年から毎年出題ミスが判明している。同センターは、「試験委員や問題作成時の
体制など、もう一度見直し、再発防止に努めたい」と話している。
(2006年9月30日0時9分 読売新聞)

平成22年8月27日
社会保険労務士試験の試験問題誤りについて
平成22年8月22日(日)に実施しました第42回社会保険労務士試験において、
下記1のとおり試験問題に誤りがありました。
該当する問題の採点に当たっては、受験者の不利益にならないよう下記2の措置が講じられることとなります。
受験者の方々にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びするとともに、
今後、厚生労働省、試験委員及び全国社会保険労務士会連合会において対策を検討し、
再発防止に努めて参りますので、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
6名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:37:09
試験委員は教授とかの肩書き無いと権威が保てんのだろうね。
民間にも長が付けば、脱長(腸)でも成りたい奴がいるのと大差ないな。
7名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 14:46:24
試験委員は、前年度社労士試験合格者の中から選ぶべし!
8名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 00:17:11
マジに試験委員は昔の知識しかないから
毎年のように法改正される試験委員は務まらないだろう
しかも昔の知識が薄れて60〜65歳も国年1号とか
遺族受給者の「孫」抜けとか、もうアルツハイマーなんじゃね?
9名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 04:33:39
今年の反省で来年は素直な問題セットが出そうだね
来年い絶対に合格したいな
10名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 05:09:29
「読み方によっちゃ、これも間違いくせえけど、こっちの方が明らかに間違いだから
 択一試験だからこっちを選ぶしかないな」 という悩みはまだ仕方ないのだか

「正しいものを選べ」という問題で、正解だったはずの文章に明らかな間違いがあったら
受験者はそれを即効で除外して、残りの4つ、すべて間違っているものから正しいものを
選ぶという苦しい作業を強いられる

これはほんとに罪が重いよ
始めて受験したけど、ミスプリ4ついい、変な合格基準といい、
スキャンダルだらけの資格試験だね
11名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:46:37
今年の国年選択だが、本屋で立ち読みしたら、
秋保の「うかるぞ社労士」には結構詳しく説明があった。
そして、試験委員の鈴木ひろみと秋保は共著で本を出してる。
「うかるぞ〜」が種本で、これに説明がちゃんと載ってるし、
受験生はできるだろうと思って、出題したのかも。
どうも今年の問題の粗さは、本来の仕事の片手間合間で、
問題作成してたとしか思えない。
印刷前に、ろくに問題のチェックすらしてなさそう。
国家試験の本試験だけに、真島の誤植事件よりひどい。


12名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 06:54:35
【第42回(平成22年度)社会保険労務士試験の文章の誤りについて】

選択式問題における健康保険法2の文章に不適切な表現がありました。
設問文においては、「任意継続被保険者が、適用事業所の被保険者となったときは、
被保険者となった日の翌日に任意継続被保険者の資格を喪失する。」とあります。
しかしながら、任意継続被保険者が一般の被保険者となったときは、当該一般の被保険者となった日に、
任意継続被保険者の資格を喪失(当日喪失)することになります(法38条)。

まったく試験解答には関係のない箇所とはいえ、これから再発防止に努めて参りますので、
何卒御理解いただきますようお願い致します。


13名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 07:43:33
【第42回(平成22年度)社会保険労務士試験の文章の誤りについて】

選択式問題における健康保険法〔2〕の文章中に不適切な表現がありました。
設問文においては、「任意継続被保険者が、適用事業所の被保険者となったときは、
被保険者となった日の翌日に任意継続被保険者の資格を喪失する。」とあります。
しかしながら、任意継続被保険者が一般の被保険者となったときは、当該一般の被保険者となった日に、
任意継続被保険者の資格を喪失(当日喪失)することになります(法38条)。

まったく試験解答には関係のない箇所とはいえ、これから再発防止に努めて参りますので、
受験生の皆様方におかれましては、何卒御理解いただきますようお願い致します。
14名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 22:24:15
>>13
既出だわボケwww
15名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:12:28
ほえほえ
16嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2010/09/04(土) 23:48:11
去年合格しておいて本当によかった。
17名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 08:01:54
私は、某予備校で10年以上社労士講座の受験講師をしている者です。

今年の本試験で問題となるのは、
第1は杜撰な問題が多かったことですが、
第2は、現在はしていないとはいえ、
元受験予備校の講師を試験委員に選任したことだと思います。

その試験委員は元予備校のテキストなどを知っているわけですから、
その予備校にとって有利にも不利にも作問することができます。
これでは、難関国家試験としての公正さが非常に疑われます。

もし当該試験委員が元予備校に恨みを持っているとしたならば、
その予備校のテキストに記載されていないことを作問すればいいわけです。
本試験ですら、予備校関係者は試験監督者になれないようになっています。

試験センター、連合会、厚生労働省などにおきましては、
国家試験の公正さが失われるような試験委員の人選は廃止すべきと思います。
18名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:06:31
本試験の問題がTACの直前模試にそのまんま出てるのが問題だろう。
何か疑われても仕方がない。
ある特定の予備校に有利になるようにしたんじゃないのかとか。」
19名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:43:10
>>17
今年の国年選択のみたいな作題をされたのでは、
特定の者(TAC生及びTAC模試を受けた者)が圧倒的有利になってしまう。
特定の予備校に、情報流したと疑われても仕方がない。
20名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:46:55
しかも、超難問で、この一問だけで合否が決まるようなものすごく価値の高い問題。
もし、予備校がこの問題に関する情報をちょっとしたヒントだけでも仕入れて
いたら、その予備校生は圧倒的有利になる(実際そうなった)。
次年度の営業にも、甚大なプラスとなる。
21名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:54:30
試験委員が、酒の席とかで友人に聞かれる。
「今年の年金は、どのあたりを中心に勉強しておくべきでしょうか」
「それは申せません。でも、もらえる年金額については、
みんな関心があるんじゃないでしょうかね」
その情報が、その友人から予備校に売られる。
年金額と分かれば、もう対策は簡単。
改定率の改定か物価スライド特例。

こんなふうに簡単に情報を得た者は圧倒的有利になる。

このような不正を生みやすいような問題を作成は、きわめて不適切。
22名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 12:59:46
また、この国年選択の出題者は、難易度の調整をほとんど考えていない。
数年前の健保1点が批判されたのにもかかわらず、全くそれを考慮していない。
細かなコンマの数字を12こも並べ、それを3問。
過去の古い年度のことを1年刻みの選択で1問。
ほとんどの本に記述がない「物価下落率」で1問。

5問中3点基準なら、合格レベルの受験生が3点確保できる問題を作るべき。
今年、3点以上確保できたのは、ほとんどTAC生やTAC模試受験生ぐらいだろう。
23名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:11:42
●この国年選択の問題の弊害

@この問題の情報漏れで、情報を得たものが決定的に有利になる
A難易度を全く考えていない
B社労士としての知識として、ほとんど必要なく、
ただ試験で落すためだけの問題
C来年度からの受験対策が細かな数字を追いかけさせるが重視され、
本来、大切であるべき制度のしくみや趣旨の理解の
の勉強を軽視させかねない
D特定の予備校の模試を受けなかっただけで、本来、力を持っている
択一高得点者や本当に社労士になりたい者を落とし、
来年度からの学習意欲もなくさせ、社労士界全体としても損失となる。
また逆にいえば、たまたま勘で運良く国年の得点を出来た者ものが、
合格することになり、よく言われる「ガラポン試験」に成り下がり、
社労士試験全体の信用を失墜させた。

出題者は、厳しく責任を追及されるべきである。
24名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:16:01
●国民年金の問題作成者

鈴木 ひろみ
下和田 功
岡村 国和
石田 重森
甘利 公人
25名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:20:56
ではだれがこの国年選択の作成者か探ってみることにする。
●甘利公人・・上智大学法学部教授
担当講義「会社法T」「保険法」「商法演習」
年金は専門ではなさそうで「シロ」
26名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:31:16
●岡村国和・・獨協大学教授

専門領域は保険論(以下本人のコメント)
実は保険は領域が非常に広く、経済学、経営学、法学、医学、統計学、社会学、倫理学、文化人類学などなど、
まだ他に関連領域が広いいわば総合科学です。私自身が保険業の競争理論をメインとしていますが、
社会保障(社会保険・年金)の領域や福祉の領域にも関心があります。

保険の競争原理が主な専門。
ほぼ「シロ」
27名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:35:49
●下和田功・・・帝京大学経営学部名誉教授
主な著書
社会保障論(第2版)(2003) →社会福祉士関係
出版社:中央法規出版KK
はじめて学ぶリスクと保険(2004) GeNii
出版社:有斐閣

「シロ」
28名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:45:33
●石田重森・・・福岡大学商学部教授

保険、特に生命保険が専門。
年金関係の著書は

改革期の社会保障―「少子・高齢社会における年金・医療・介護の潮流」
(内容)
年金はもつのか?
医療負担はもっと増えるのか?
社会保障社会保険がかかえる問題点を整理し、
生活保障の観点から、今後の動向と将来の課題を提言。

メインの専門は保険であり、細かな論点で年金問題を作るとは思えず。
「ほぼシロ」
29名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:49:17
そう考えれば、残りはひとり

●鈴木 ひろみ

1968年3月10日生まれ。鈴木社会保険労務士事務所所長。
法政大学法学部卒業後、東映CM(株)、(学)文化出版局勤務を経て、平成6年に社労士試験合格。
合格後は、開業社会保険労務士として労務管理等を中心に顧問先企業のコンサルタントとして活躍。
社労士受験講座の講師、金融機関・区役所等で年金相談会講師等を担当。
TV出演や雑誌取材等も多数。
30名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:52:22
◆「LEC:重要事項総まとめ講座 2003年版」講師:鈴木ひろみ

鈴木ひろみ先生は「知る人ぞ知る」かもしれませんが、
すごい優秀な人だと思います。
かなりギャルっぽい話し方でインパクトがあります。
「受給権をゲットしたときぃ〜」とか「ショボイ障害を足しちゃうんですよ〜」とか、
独特な言い回しが、知識の定着にとても有用でした。
この人はかなり明晰な講義でした。(好き嫌いははっきり出るかもしれません)
31名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:56:18
鈴木ひろみがレックの本を出したのが、
2003年=平成15年。
国年選択の「1.7%」出されたのが、平成14年。
つまり、彼女がバリバリ社労士の講師をやっていたとき。
32名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:01:17
今年の国年の選択の「1.7%」が過去問で出されたのが、
平成14年。
鈴木ひろみが、LEC講師としてバリバリにやっていた時期と
完全に一致。

★今年の国年選択の作問者は「鈴木ひろみ」に間違いない。

また、厚年選択や国年・厚年選択のあのような細かな問題も、
保険専門の学者に作問できるとは思えず、
鈴木ひろみの作問と考えて、まず間違いないだろう。
33名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:11:47
「鈴木ひろみ」は、予備校講師をしていたから、
当然、学者と違い、予備校の受験対策についても詳しい。
したがって、大手予備校の本を取り寄せ、
突き合わせながら、試験問題を作ったとも考えられる。
これでは、ある予備校には記載されていて、
他の予備校には記載されていないような問題を
爆弾として、出題することもごく容易である。

そして、今年の国年選択に関しては、
まさにそれを疑われても仕方のないような問題であった。
34名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:15:11
その上、国年等で非常にお粗末な没問や出題ミス。
これは「鈴木ひろみ」一人の作問だったからだろう。
名前だけの保険関係の学者連中では、問題チェック能力はないだろうし。
35名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:23:49
「鈴木ひろみ」は、経歴を見る限りかなり活発な性格のようである。

昭和43(1968)年、東京生まれ。平成2(1990)年、法政大学法学部法律学科卒業。同年、東映CM入社。
TV‐CMの製作進行、プロダクションマネージャーとしてTV‐CMの企画・製作を担当。
その後文化出版局へ移り、ファッション雑誌編集者を経て、平成6(1994)年度社会保険労務士試験に合格し、
平成7(1995)年7月に鈴木社会保険労務士事務所を開業(東京都社会保険労務士会所属)。
主な業務:開業社会保険労務士として、基本的な書類作成や提出代行業等を行うほか、
労務管理・労働・社会保険のコンサルタント、セミナー講師、TV解説者等、幅広く活躍。

つまり、交際や人脈も広い。
しかも「ギャル」っぽい話し方するらしいし、軽そうな性格。
それと「鈴木ひろみ」は過去に秋保との共著がある。

そして、今年の秋保の「うかるぞ社労士」の本は、
物価スライド特例措置の説明が非常に詳しく載っている!!
36名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:26:16
以上、今年の国年選択がどのような経緯で出されたのか、
検討してみました。
皆さんのご意見も伺いたいです。
37名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:30:57
またこの件については、真島誤植事件のように、
今後も追及していくつもりです。
38名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:36:02
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    (ひろみ)   選択国年で
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)ひろみ.)    真剣に勉強してきた受験生を
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' ひろみ)   あざけるような糞問作りやがって
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   氏ね、ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /   |
            /  ./ 〉
            \__)_)

39名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:37:15
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    (ひろみ)   国年選択で
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)ひろみ.)    社労士試験を
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' ひろみ)   ただのガラポン試験にしやがって
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   氏ね、カスがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /   |
            /  ./ 〉
            \__)_)
40名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 14:40:13
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    (ひろみ)   年金択一で
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)ひろみ.)    初学者でもしないような作問ミスで
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' ひろみ)   没問にしやがって
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   氏ね、クソがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /   |
            /  ./ 〉
            \__)_)

41名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 15:01:14

シトラス労務管理事○所

代表者名 鈴木 ひ○み
42名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 15:24:36
>>37
労力を費やす方向を間違ってね^^?
43名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 15:45:17
★★★鈴木ひろみの気まぐれ作問★★★

●自分がレック講師をしていた平成14年ごろの国年選択問題を参考に
自分の趣味みたいなもので作問した。
●5問中3問確保しなければならない選択で、
12択一のコンマ数字の問題を3問も出題。
あと2つも細かな年号とか細かな論点。
全く難易度を考えていない。
●その結果、今年の試験は完全にガラポン試験に成り下がった。
または、一部予備校の模試をタマタマ受けた者だけが有利となり、
試験の信頼性や公平性が失われた。
●かつて「鈴木ひろみ」と共著のあった秋保氏の「うかるぞ社労士」には、
今年の国年選択問題の説明がしっかり載っている。
情報漏れが疑われても仕方がない。
●「鈴木ひろみ」は過去東映CM、ファッション関係などの仕事も行っており、
また「ギャル」っぽいところもあるよう。要するに軽そう。
口も軽く、つい情報を漏らすようなタイプではないかと疑ってしまう。

44名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 17:01:08
受験者の方々にご迷惑をお掛けしたことを深くお詫びするとともに、今後、厚生労働省、試験委員及び全国社会保険労務士会連合会において対策を検討し、再発防止に努めて参りますので、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
45名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 17:54:19
国年選択の物価スライド特例措置の説明みたら、
2.9%、1.2%、1.7%、0.3%、0.9%、2.2%、1.4%、0.00%
これだけコンマ以下の数字が出てくる。
こんなの事前に対策してなきゃ、当たるわけがないよ。
さらに年金額も、この歴史的経過の説明の中で、
784500円、780900円、778600円、785600円、774700円
804200円、792100円、こんだけ出て来るよ。
また計算の乗数として、0.986、0.985、1.006、0.992なんかもある。
たまたま一番上の数字が出たけど、これ出るなら、
下のほうの数字が出されててもおかしくないってこと。
メチャクチャな出題だよ。


46名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 17:59:58
おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ

おまえらいつまで騒いでるんだ?3週間も前のことさー諦めろ。女に振られて、ストーカーになるウンコみたいだ
47名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 22:25:48
試験委員どうのこうのより
選択式の変な1問で合否すべてが決まってしまう試験制度こそ問題なんだがな

単純に合計点の多い人から合格にすれば
あの国民年金も笑い話で済むだけなのに
48名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 12:11:39
>>47
昭和50年代だったか税理士試験のような科目合格制が検討されたことがある
と聞いたことがあります。
さらには、国民健康保険法を単独科目にしようという意見もあったそうです。
当初は、人事労務管理や社会保険科目でも論述式がありましたが、
受験者数の増加により記述式になり、教育訓練給付制度によりさらに受験者数が増加したため、
平成12年から記述式が選択式に変わりました。
選択式では勘で解けてしまうこともあり、受験生の実力が反映されにくいことから、
選択式に変更された当時から選択式という試験形式には強い批判がありました。

現在では連合会も選択式問題の不合理さは承知しており、
記述式又は論述式に変更しようと検討しています。
ただ受験者数の多さもあり、いつから記述式に変更されるかは、いまだ不明です。

とにかく、試験内容として法改正が非常に多いこと、
労働科目で満点をとっても年金科目を知らない人を合格させてよいのか、
満遍なく人事総務関係の知識を有していることこそが社労士ではないかなど、
さまざまな理由によって、総合点方式には消極的なようです。


49名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:48:21
>>48
でも各科目40%のハードルさえ外さなければ、
極端に労務とか年金に偏ることはないんで、
総合点方式で何ら問題ないと思うが・・・
50名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 10:52:30
択一式に関しては、全7科目40%〜60%以上正解することを最低条件として
総合点方式にするのであれば、おそらく問題ないのではないかと思います。
実際、ここ数年の択一式に関しては総合点方式に近い採点が行われているようです。
ただ問題なのは、選択式との整合性をどうするか・・・
連合会には、このあたりの問題をもっと検討してもらいたいと思います。
51名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:27:40
とりあえず国年選択の出題者の公表は、最低限なすべきことだろう
52名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:36:43
>>47
なら国年0点救済祭りしかない!
53名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 20:12:14
志那の試験なら暴動てはすまないな
日本人ってやつは・・・
54あぼーん:あぼーん
あぼーん
55名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 21:21:09
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
56名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 18:25:10
>>43
その鈴木さん、連合会が出してる『月刊社会保険労務士』の今月号の特集の司会してたぞ
なんでも編集委員であるとか。
あの若さで出題者にもなり、連合会の機関誌(?)の編集委員でもあるってことは
どう取り入ったか知らんが連合会の上層部と太いパイプがあるんだろうね。
57名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 14:04:57
去年の合格発表日朝の祭
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ30
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257347703.dat
【社労士】平成21年度社労士試験救済希望スレ31
 http://mimizun.com/log/2ch/lic/namidame.2ch.net/lic/kako/1257/12570/1257442128.dat
58名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:15:25
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    (ひろみ)   選択国年で
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)ひろみ.)    真剣に勉強してきた受験生を
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' ひろみ)   あざけるような糞問作りやがって
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   氏ね、ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''  /  |
            /  ./ 〉
            \__)_)
59名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:40:37
●●●「鈴木ひろみ」が国年選択のクソ問題を作成●●●

★今年の国年選択は、14年の選択がベース。
当時、「鈴木ひろみ」はレック講師で15年には、受験対策本を出版している。
★他の試験委員は、学者で保険論の専門が多い。
国民年金や厚生年金などの細かな知識をもっているのは、
おそらく社労士の「鈴木ひろみ」だけ。

★「鈴木ひろみ」は、おそらく何社かの社労士受験本を集めて、問題作成したのだろう。
その中で、わざと多くの基本書に載っていない物価スライド特例措置を出題した。
ただし、共著のある秋保氏の「うかるぞ社労士」には、ここの説明が詳しく載っている。
非常に恣意的・意図的で、悪質である。

当然、叱責の上、試験委員からは外すべきだし、
社労士会等の公の仕事からは今後はずすべきである。
60名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:54:25
●今年の国年選択のクソ問検証

★予備校平均が1点台のところも。
こんな難易度の高い問題では、実力でなく「偶然性(運)」の要素が強くなってしまう。
★特定の予備校だけが模試で的中。
こんなことでは、たまたま模試を受けた者だけが有利になってしまい、
試験の「公平性」が失われてしまう。
★このような細かな数字をたまたま暗記していたところで、
国民年金に対する知識が正しく試されているとはとうてい思えない。
試験内容の「妥当性」を著しく欠いている。

つまり、当問は、受験生の実力でなくただの「運」を試すものであり、
試験の「公平性」を損ない、また問題内容も著しく「妥当性」を欠いている。
試験作問者は、厳しく責任を問われるべきである。
61名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 02:03:34
: 名無し検定1級さん [] 2010/09/15(水) 08:01:54
私は、某予備校で10年以上社労士講座の受験講師をしている者です。

今年の本試験で問題となるのは、
第1は杜撰な問題が多かったことですが、
第2は、現在はしていないとはいえ、
元受験予備校の講師を試験委員に選任したことだと思います。

その試験委員は元予備校のテキストなどを知っているわけですから、
その予備校にとって有利にも不利にも作問することができます。
これでは、難関国家試験としての公正さが非常に疑われます。

もし当該試験委員が元予備校に恨みを持っているとしたならば、
その予備校のテキストに記載されていないことを作問すればいいわけです。
本試験ですら、予備校関係者は試験監督者になれないようになっています。

試験センター、連合会、厚生労働省などにおきましては、
国家試験の公正さが失われるような試験委員の人選は廃止すべきと思います。

62名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 08:31:55
14年 国年選択

 年金受給者の生活の安定を図るには,経済変動に対して適切に対応し,
年金額の価値を維持する必要がある。
 国民年金法第4条では「この法律による年金の額は,
国民の  A  水準その他の諸事情に著しい変動が生じた場合には,
変動後の諸事情に応ずるため,速やかに改定の措置が講ぜられなければならない」としている。
 そのため,少なくとも,  B  年ごとに行われる財政再計算期の法改正によって
年金額を改定しているほか,第4条で規定している諸事情の変動のうち,総務省において作成する
年平均の全国  C  指数が前年の指数を超え,又は下がった場合においては,
その上下した比率を基準として,財政再計算期の法改正を待つことなく, 
 D  の4月以降の年金の額を改定するものである。
 なお,平成13年までの過去3年の全国  C  指数は,いずれも前年よりも低下し,
累積では  E  %の下落になっているが,年金額の改定の特例に関する法律の制定により,年金額が据え置かれている。

選択肢
@ 0.9A 1.0B 所得C 1.7D 物価E 賃金F 2.3G 生活H 2.8I その年
J 3.5K 4L 5M 卸売物価N 6O 7P 8Q その翌年R 消費者物価S 10

問題の作りが今年とそっくり。鈴木ひろみは14年頃、バリバリのレック講師。
学者が8年も前の古い選択過去問を引っ張り出してきて、それを参考に作問するだろうか?
学者が好きなのは、自分が政府の委員とかで係わってる財源関係や歴史的沿革。
このような極めて実務的な問題は、社労士が好み。


 

63名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 13:28:56
「夫(国民年金法による遺族基礎年金の受給権を有する者に限る。 以下同じ)」とありえない前提条件を書いてみたり、
「配偶者、子、父母、祖父母、兄弟姉妹」と、孫を抜かしてみたり(いずれも「誤り」の設問として意図していないにもかかわらず)
作問者は、1年間、学校に通うなり、通信教育を受けるなり、基礎から勉強しなおして欲しいですね。
あと、まわりのスタッフも、いったいどんなチェックをしてるのか、とても疑問に感じます。
まさか、誰もチェックしてないとか・・・

作問者の中に、現役の社労士の先生がいるのに、情けないですね。
64名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 19:45:51
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
65名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 21:33:48
>>63
自分で作ったもんだから、チェックのしようがないんじゃない?
それにつけても、お粗末すぎる。
厚労省も連合会丸投げ止めた方がいいよ、マジで。
66名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:27:38
その年の試験で択一70点とったような基地外を試験直後にタコ部屋に押し込めて
万札わたして次年度の問題を作ってもらったらまともな問題ができそうだね。
67名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 11:42:34
しかしよくこれだけ聞いたことのない大学の教授を
試験委員に並べたもんだな・・・
68名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:19:31
追加
●土田武史
早稲田大学商学部教授
社会保険論(ドイツの制度に詳しい)

●長沼建一郎
法政大学社会学部教授
介護福祉、社会保障が専門

●山崎泰彦
神奈川県立保健福祉大学教授
少子高齢化時代の社会保障政策が専門

もう誰が主に国年・厚年の作問したのか明らか。
69名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 13:07:23
労働関係の試験委員は、学者ばかり。
なのに社会保険関係の中に、今年初めて社労士が一人ポツリと入った。
なぜか?
答えは、厚生年金・国民年金を作問できる学者がおらず、
やむを得ず、派手な性格で目立っていた予備校講師歴もある
女社労士に白羽の矢が立ったわけ。
ところが、予備校講師をやっていたのはとうの昔、
忘れた知識は、受験書で補うものの、所詮は付け焼き刃の知識。
難問作ろうとするほど、ボロがでる。

「夫(国民年金法による遺族基礎年金の受給権を有する者に限る。 以下同じ)」とありえない前提条件、
「配偶者、子、父母、祖父母、兄弟姉妹」と、孫を抜かす(正解のつもり)
(多分、受験の知識がもう欠落していたのだろう)
「任意継続被保険者で、60歳から65歳未満が一号」(正解のつもり)

完全に資質を疑う信じられない作問ミス。
その一方で、国年は超難問(ただし、問題に工夫のないただの丸暗記問題)。
このアンバランスは、まあ言えば、択一30点台ぐらいしかとれない者が、
試験問題を作ったようなことから発生したのだろう。
70名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 13:10:26
来年度は、試験委員をもっと吟味して選出し、
まともな問題を出してほしい。
でないと、社労士資格全体の信用性や資質が疑われてしまう。
大学入試で、間違いだらけの入試問題作っていたら、
その大学自体の信用度が失われるのと同じこと。
71名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 19:38:43
みなさんは
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります。


72名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 21:38:46





::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | | 憲法9条が | ◎ |||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| |なんとかして |   ..|||
::::::: |.    i'"   ";|              .| |くれると思った| ||||||| |||
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||







73名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 03:03:45
某有名社労士専門塾I先生の言葉。


今回の試験は、複数解答、解答なし、受験開始の問題訂正、誤字などで、試験問題の
  約10%に問題があり、国家試験としてはありえない事です。
  本来であれば、各予備校とも抗議をしたいのですが、それをすると他の資格団体から
  国家試験のカンバンを降ろせ、との声が噴出するからできないんですよ。
74名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 11:35:19
>>63

総務の森(給湯室)からのわざわざのコピペ乙。
75名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 19:10:21
社会保険労務士として登録して、名目は「社会保険労務士」と名乗る権利を取得して、
その実態は、フリーターやニート・オタクなどは、とっても多いのが現実です!

今では中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで迫ってきています。

76名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 19:33:27
>>67
聞いたことのある大学の教授が
引き受けてくれるとでも?
77名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 20:22:25
>>76
ごもっとも。
ちゃんとプライド持った人なら、自分で採点しない
試験の試験委員なんぞは受けない罠・・・
78名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 22:00:49
>>67
その「聞いたこともない」は、「大学」「大学の教授」
どっちの形容詞だ?

労働法の大御所、水町教授くらいは知ってるだろ
79名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:18:37
>>78
両方だよ
80名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 09:16:49
【行政】 やりたい放題の厚労省 所管法人を減らしても、現職出向の撤回がない限り、独法改革は骨抜き 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285741773/
81名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 09:23:00
国家資格は
試験事務も含めて国がやればいいのでは?
厚生労働省労働基準局監督課で。労働基準監督官試験もそこでやってるみたいだし。
82名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 09:56:05
例の社労士が作問したかどうか分からないけど、
とにかく社会保険に関しては、まともな問題が作れないってことが分かった。
変な社労士でなく、まともな問題を作りチェックできる社労士を試験委員にいれてほしい。

83名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 18:29:48
社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。

社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。

社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。

いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。
84名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 19:09:59
しかし今年の後年の出題者は


     実   力   不   足    


だったよな
85911:2010/10/01(金) 23:41:33
>81
もともとは国が作成していたんだけどね。
86名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 00:11:51
法律を作ってるのは、学者ではなくて役人。
当然、学者より役人のほうが法律に詳しい。
糞社労士試験センターではなく、厚労省に作問させるべきなんだよ。
今回、アホの社労士が試験委員に入ってこのザマ。
もう東大卒の官僚か官僚OBにつくらせろ。
87名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 00:13:51
社会保険系の択一のは今年は確かにひどかった。
鈴木さとみだっけ?社労士の委員。
まだがっちりマンデーに出てくる人とかの方がいい。
88名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:18:33
>>87
鈴木ひろみ

しかしどうやったら、
「配子父○祖兄(孫抜かし)」で正解という問題が作れるんだろう?
本当に信じられない。
予備校模試でこんな問題作ったら、いっぺんに信用失うし、
ずっと掲示板で言われる。

いっぺんに信用失う。
89名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:28:53
夫(国民年金法による遺族基礎年金の受給権者を有する者に限る)
正解肢でのこのただし書き、これはいったい何?

これは、遺族基礎年金は夫は受給権者になりえないという
ごく基本的知識が頭に定着していないことから起こる間違いだろう。
こんな奴が作問してるとは、これまた全く信じられないよ。
90名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:37:19
それに何だって!?

60歳以上65歳未満の任意加入被保険者が、
第一号被保険者の資格を喪失する...を、
正解肢のつもりで作問?

1号は、20〜59歳の国内居住者のみ
という基本のキを忘れて、問題作ってるわけ?

信じられず、考えられない。頭を疑う。
91名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:40:26
こんな全く初歩的な知識が欠落してる試験委員が、
選択問題つくると、問題の難易度も分かってないから、
あんなバランスの悪い問題になってしまうんだな。
92名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 12:28:08
社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格予備校に
通学・模擬試験を受験された方なら御存知ですが、
あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

本当に、社会保険労務士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、社会保険労務士試験に合格して、たった3回のレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

つまり、全国の官公庁や会社等事業所をはじめ、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事を依頼しないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
93名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 13:57:21
>>91
選択国年の物価スライド特例措置の出題を別に否定はしないが、
五問全部これかよって感じだな・・・
他にも、出題すべき問題いくらでもあるだろうに、
いまだに予備校の講師の域を抜け出てないようだ、
いやしくも国家試験の試験委員だぜ。
試験委員の人選を完全に誤ったな。
94名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:13:52
●IDE

今年のような誤字、誤植、作問ミスが続くと「国家試験」として
体をなしていないとの批判が上がりそう。
果たして、このような知識が社労士として必要なのだろうか?
と首をひねらざるを得ないような内容の問題もみられる。
一般的な受験生が用意することができる資料では解答できないような
知識を問われることにどんな意味があるのか?
現役の社労士ですらは知り得ないような知識を問う問題に、
意味があるように思われない。
何としても、受験生が納得できるような問題の作成に努めていただきたいと
切に願うばかりです。

95名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:26:50
来年から記述式復活でまともになるだろ
議論しても今更ムダ
96名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:50:04
南雲忠一なみのバカ
97名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 16:15:51
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
98名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:17:38
大体有名な教授ってのはマスコミに良く出る目立ちたがり屋のバカだけだからな
まぁ2chで自演するような幼稚な奴が受かるなんてもってのほかだな、
精々問題と自分の能力の無さを嘆けばいいってこった
99名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:23:40
社会保険労務士として登録して、名目は「社会保険労務士」と名乗る権利を取得して、
その実態は、フリーターやニート・オタクなどは、とっても多いのが現実です!

今では中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、直ぐそこまで迫ってきています。
100名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:54:08
試験委員ってなんでアホばかりなん?
あんなアホばかりよく集めたものだなw
そのへんの道歩いてるおっさん捕まえて
問題作らせたほうがマシだろ?ってレベル
の問題しか作れないなんてw
101名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:47:45
社労士試験の選択式足切りにあった人が口をそろえて運だ運だと言っていますが、単に実力不足ですよね。
自分で勝手に試験範囲を決めて、ここは細かいから試験では出ないとしている。
そしてそこが出たら、こんなところを出す試験問題が悪いと言う。
本当にこういう人達は愚かだと思います。
一体誰が細かいところは出ないと言ったのでしょうか?予備校の講師でしょうか?
そういえば自分の不勉強を講師が教えてくれなかったという者もいますよね。
こういう人達って何年何年も落ち続けるんでしょうね。
全く反省がない。全て試験のせい。運のせい。自分が悪いとはせず、自分の実力を磨こうとしない。
たちが悪いのは言い訳がましく択一は基準点以上取れてると自慢している人。
この人たちは試験制度自体理解していないのでしょうねw
自分の負けを見つめることができない人たちに、その愚かさを気づかせてあげるにはどうしたらいいのでしょうか。
社労士試験に落ちる馬鹿共の言い訳が見苦しい。
いい加減にして欲しい。自分の実力不足を試験のせいにしないで欲しい。
しまいには各社の合格予想ラインにまでケチつけやがった。
TACは信用ならないとか。馬鹿か。
自分の点数に見合わない予想ラインだったらケチをつけるような者はなんとしても社労士になってほしくないね。
民度低すぎ。
落ちた奴は今後試験を受けることができないようにして欲しい。
今後何か自分の実力不足で失敗することがあっても他のもののせいにして生きる人種なんだろうね。
102名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 06:53:22
age
103名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 09:38:40
厚生年金やら国民年金の細かいことなんか、
学者は知らなくてもいいんだろうけど、
現役社労士(鈴木ひろみ)入ってて、このひどい作問は何って感じ。
まだ若く、社労士歴もそう長いとも言えないこんな人物が
なぜ試験委員になれたんだろう。
104名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 09:46:43
多分学者では国年・厚年の作問が出来ないから、
予備校講師歴もあり著書もあって外向的で目立つタイプの
鈴木ひろみが目に留まった(あるいは本人がPRした)んだろうが、
まったく杜撰。
択一は、初学者レベルの作問ミスするわ、
選択は難易度のバランスがものすごく悪いわ、
今年の年金作問者は、大顰蹙者だろう。

そもそも社労士試験センターは、運営が本当にいい加減。
数年前の試験では、問題訂正を口頭でやってたし、全く非常識。
それに問題訂正のロスタイムについては、試験時間延長するのが常識。

105名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 09:50:01
<社会保険科目の出題者>
甘利公人  上智大学法学部教授
石田重森  福岡大学商学部教授
岡村国和  獨協大学経営学部教授
長沼建一郎 法政大学 社会学部 社会政策科学科
鈴木ひろみ 開業社会保険労務士
下和田功  帝京大学経済学部教授
土田武史  早稲田大学商学部教授・中医協委員
山崎泰彦  神奈川県立保健福祉大学教授

<労働保険科目の出題者>
小畑史子  京都大学大学院 地球環境学堂 准教授
藤村博之  法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授
木村大樹  国際産業労働調査研究センター代表,元労働省キャリア
須藤高明  労使関係研究センター所長・元淀川労働基準監督署長
田中清定  関東学院大学名誉教授・元労働省キャリア・元労働保険審査会会長
中窪裕也  一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
水町勇一郎 東京大学社会科学研究所准教授
山口浩一郎 上智大学名誉教授・中央労働委員会委員

106名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 09:57:13

労働保険関係は、この二人の作問が中心のような気がする。
木村大樹  国際産業労働調査研究センター代表,元労働省キャリア
須藤高明  労使関係研究センター所長・元淀川労働基準監督署長

社会保険関係の厚年・国年なんかは、
鈴木ひろみ(開業社会保険労務士)しか作問できなさそう。

一般と健保(専門分野の人がいるよう)は学者が作ってそうだが。

107名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:04:55
鈴木ひろみ

法政大学卒、1968年生(42歳)、平成6年社労士試験合格(社労士歴12年)

学者でもなく、官僚でもなく、公の仕事をしているわけでもないのに、
この若さと経歴で、社労士試験委員になれるとは、大抜擢。
そして今回の大失態。
起こるべきして、起こったこととしか言えないな。
108名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:06:01
訂正
社労士歴は16年ですた。
109名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:23:16
受験生は、家族や仕事を犠牲にし、お金や多大な時間を費やしてきた。
それに対応する試験作成側が、キテトーに試験委員を選定して、
そのあげくクズ問題のオンパレード。
作問ミスや難易度のチェック体制も、ろくにできておらず。
もう何というか、呆れるばかり・・・

社労士試験センターが少しなりとも本当に反省しているなら、
せめて作問ミスのあった試験問題作成者の名前ぐらいは公表すべき。
これが本当の再発防止になる。

110名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:29:58
>>1にあるバカミス。再掲。

「60歳〜64歳は第1号被保険者」⇒その辺のおばちゃんでもそんなバカ言わない

「夫は、遺族基礎年金の受給権者」⇒真島の誤植本でもあり得ない誤り

「死亡一時金の受給権者は、配子父祖兄」⇒孫は3親等ですか?
111名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 12:06:53
マークシートの試験なのに試験から合格発表まで2ヶ月以上かかるのは
試験委員が委員報酬をたくさんもらうために引き伸ばしてるって聞いた
最低だな
112名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:02:26
問題作成担当は、おそらく下の通り

基安⇒学者
労災⇒役人
雇用⇒役人
徴収⇒役人
一般⇒学者
健保⇒阿呆学者
年金2法⇒馬鹿社労士
113名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:48:16
>>111
原則2年試験委員やるんだから、その話も無理やり
こじつけた様で釈然としないが? 如何なもんか・・・

個人的には、特に社会保険科目に携わった試験委員は
1年だけで辞退して貰いたいわな//
114名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 14:07:00
>>105
お飾りが半分ぐらいだろう。
東大と京大を入れてるのなんか、その典型。

労基一人、安衛一人、労災・雇用・徴収で二人
健保一人、国年・厚年一人〜二人が作問。
実質8人ぐらい。
あとは、社会一般・労働一般担当だろうけど、
一般科目なんてどこから出してもいいんだから、誰でも問題作れる。
115名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 14:54:01
噂の社労士はこの人?

ttp://www.arunis.co.jp/02staff.php
116名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:29:40
>中窪裕也  一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授
>水町勇一郎 東京大学社会科学研究所准教授
>山口浩一郎 上智大学名誉教授・中央労働委員会委員

この辺は、社労士試験に起用するには勿体なさすぎるw


117名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:39:45
>>116
こういう大先生呼ぶなら、選択式廃止
択一を1次試験にして、2次で論述をしないと

今年の労働系は
大先生が作られた選択肢に、ヌルい選択肢を1つ加えて
そのヌルいのだけで正解だけは選べてしまう失礼な問題ばっかだったな
118名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:42:29
>>111
試験発表がいつも11月初めなんだけど、
これ、試験委員が11月分まで報酬貰えるって理由からかもね。
社労士試験のいい加減さから言えば、十分ありえそうな話。
119名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:46:09
まあ16人も学者連中等ぞろぞろ揃えて、
予備校指摘分含めると、1割も作問ミスとはね。
もうアホかとバカかと。
烏合の衆とは、このことか。
120名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 22:56:13
●今年のバカ問検証

択一「4問」が作問ミスで、二重解答に解答なし。
予備校指摘によると、あと「5問」、疑義問題。
試験前に問題訂正、「3問」。
(択一合計「12問」、作問ミス)
択一労一は、5問中4問は統計問題。何というバランスの悪さ。

選択労基、判例問題のみ。これ労働基準法の試験?
選択国年、同じ箇所から細かい数字の問題4問。バランスや難易度お考えですか?
121名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:22:22
>>117
選択式はマジで下らん。
なんであんなアホな問題をやってるのか意味不明。
122名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:01:59
みなさんは平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に続きたいのですね、わかります!!!
123名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:20:13
鈴木ひろみって人間なの?
ゴリラじゃないのか?
124名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:22:58
>>123
ゴリラに失礼だろ!
ゴリラさんのほうが、まだ良い問題
作れるぞ!
125名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:41:56
>>120
同意
社労士としての本的な知識があるか否かを問うよりも、
受験生の裏をかく事を第一に考えたんじゃないの?
試験委員としての適性が有るか甚だ疑問だよね・・・
126名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:28:55
鈴木ひろみって本当に社労士試験合格したのか?
あんな基本的なことも知らなくて・・・
剥奪したほうがいいんじゃないの?社労士資格
127名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:16:23
>>103
連合会の月刊社労士の編集委員もやってる
128名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:48:02
これをきっかけに、合格基準の見直しが入ればいいんだがな
選択の足切りさえなければ、たった1問変なの出ても笑い話で済むだけのこと
129名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:08:50
来年も鈴木ひろみが試験委員なら
各資格学校も複数正解問題や没問の対策の仕方を講義しなければいけなくなるな
講師>今年の試験委員も去年と同じだから、正解のない問題も多数
出るので、みなさん正解がないと焦らず気持ちを切り替えてその後の
問題を解いてくださいっ

ってなw
130名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:11:01
来年の試験委員も、あのアホ連中なら
まったく反省してないことになるよね。
131名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 00:39:16
複数回答はまだ心構えができる
今までだって、Aも深読みすれば間違いといえなくないが、
Bが明らかに間違ってるから、Bを選ぶっていうのはたくさんあったが

すべての選択肢が明らかに誤っていて、そのなかから一つ正しいものを
選ぶ問題を出した罪は重いよ
たくさん勉強した人ほど正解が分からなくて、動揺したわけだから
132名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:54:31
誰が校長を殺したか…これが中間試験? (読売新聞)

愛知県東海市の県立東海商業高校の中間試験で、同高校を舞台に「校長を殺害した教諭」を実名の選択肢で答えさせる問題が出題されていたことが、23日わかった。
問題に登場する国枝裕校長は「不適切な設問」として、問題を作成した20歳代の男性教諭に口頭で厳重注意した。
同校によると、商業科目を体験的に学習する「総合実践」の試験に「頭の柔軟さを知るため」として出題された。
問題は、校長が職員室で暗殺され、自分の血で書き残した「41124」の文字を手がかりに、実在の教諭7人の中から犯人を選択するというもの。3年生の2クラス77人が解答した。
「41124」は横書きにして180度回転させて見ると「カていカ」と読めることから、家庭科の担当教諭が犯人とされた。
同校の総合実践の試験では、これまでもクイズ形式の出題をしているという。

[ 2010年10月23日20時26分 ]
133名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:02:47
解なしってアホかよ。

(問)薩長同盟を実現させたのは誰でしょう?
1.桂小五郎
2.西郷隆盛
3.大久保利通
4.高杉晋作
5.板垣退助

こんな設問だろ。
134名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:08:25
解答者。
えっ?坂本龍馬じゃないの?
龍馬は、ただ単に仲介しただけなのか。
実現となると、桂小五郎と西郷隆盛の話し合いのなのか?
同盟に積極的だったのは、薩摩か長州なの?・・・

こんなことで、時間を費やす。
そして結局、「作問ミスでした」で終わり。
135名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:17:11
試験委員のクズどもに翻弄されっぱなしで終わってたまるか。
受験生も何らかの報復を考えないとだめだな。
でないと、いつまでたっても、あいつらの職務怠慢は直らない。
136名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:33:23
>>135
まずは、ミスのあった作問者の氏名の情報公開。
137名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:42:29
社労士のE藤氏がブログでも批判してるね(要旨)。

今年も、出題ミス。連合会が、社労士試験事務を受託するようになってから、
毎年のように出題ミスが続く。
出題ミスがある度に、連合会は対外的に恥ずかしい思いをしている。
試験委員は、平成22年度の場合、1名を除いて全てが、
現職または元職の大学教授や行政のOB等。
この選任基準は、社労士法施行規則で決まっていることなので、
連合会が、ちがう基準で選ぶことはできないが、
実務的な知識・能力の有無を問う傾向が強い、
最近の社労士試験の問題作成を大学教授に担わせることが妥当なのか。
実際の問題作成の流れは「密室」の作業なので判らないが、
かつて、社労士試験が民間委託されていなかっ頃は、
本省・庁の係長クラスが素案を作り、それを試験委員が決済する形だったらしい(伝聞だが)。
社労士試験のような実務的知識・能力の有無を問う問題作成を、
学者に担わせるのは(失礼ながら)無理。
社労士法施行規則を改正して、試験委員の半数程度は、
開業経験「20年以上の社労士」という定めを設けたらどうか。
そのようにすれば、出題ミスが恒例になるようなミットモナイ事態は
防止できると思う。
138名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:47:42
試験委員が情報公開に至った際の文書。
連合会は、かなり抵抗してる。
もう試験は、厚労省がやれよ。

http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h20-02/058.pdf
139名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:49:28
今年、社労士入れたのはいいが、
これが学者以上にひどい。
入れなかったほうがマシ。
140名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:34:28
>>139
真意の程は定かでないが、もしも国年を作問したとしたら
最悪だな、社労士としての受験者の基礎力を試すどころか、
選択なんて受験者の裏をかく事を考えて作問したみたいだぜ、
これじゃ予備校の講師そのものじゃねえかよ?
試験委員の適性とか品位は無くてもいいのかよ・・・
141名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:59:16
>>138
禿同!
142名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 19:49:00
今回初めての受験だったが、あのアホな試験委員どもには知識で
まったく負ける気がしないw
どうしてあんなに試験委員ってアホなんでしょうねw
アホを吟味して選んでいるのかw
143名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 21:07:55
来年からは、受験生が逆に試験委員も採点することにしました。
問題の作成が悪く、不合格と判定されました場合には、
社労士の場合は資格剥奪、学者の場合は講師に降格、
公の公務につくものは罷免と致します。
144名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:16:04
連合会が試験委員公表を渋る際の言い訳の見苦しさ

http://www8.cao.go.jp/jyouhou/tousin/h20-02/060.pdf
145名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:18:56
試験委員公表が実現したのは、どうやら社労士¥藤氏の
情報公開請求によるものみたい。
試験の合格基準の決定方法についても、請求してほしいな。
146名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:23:11
注目すべきブログ記事

今年の社会保険労務士試験の総括を行う会議が、
去る10月23日開催された。
この会議の席上、「恒例」化している社労士試験の出題ミス問題が話し合われたという。
仄聞するところによれば、席上、連合会は試験問題作成に、実質的に関与していない実情が報告されたという。
報告された実情に驚かれた方もおられたようだが、連合会編の社会保険労務士法詳解(平成20年3月版)によれば、
「連合会が試験事務を行う場合には、試験を厳正に実施するために、試験問題の作成及び採点は、
試験委員が連合会から独立した立場で行うこととされている(法25条の41・1項)。=同書201頁=」ことからすれば、
驚くには当たらない。
147名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:25:19
>>145

これを読むと、次の文章が出てくる。22年試験にも当てはまるな。

近年の社労士試験においては,一問に対する正答が複数
存在するなど,著しく適正を欠く試験事務が度重なっているにもか
かわらず,いかなる検討がされ,いかなる改善がされ,あるいは誰
がどのような責任をとったのか等について,何ら公表されていない
のが実態である。社労士試験委員の氏名等の秘匿こそが試験事務の
適正な遂行に支障を及ぼしているのではないかとの批判を真しに
受け止めなければならない。
148名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:31:39
149名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:37:00
結局、疑義問題について二重解答や没問を決めるのは、
連合会や第三者ではなく、糞問題を作った本人(試験委員)
が恣意勝手な判断でやるってわけ。
つまり、もうメチャクチャな試験ってこと。
150名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:51:45
多分、こういう流れ。

連合会は、試験委員を決める。
(今年、経験の浅いアホ女社労士が入ったことからして、
多分かなり適当に決めてそう)。

試験委員の担当科目が決められ、横の連係もなく、
各自が好き勝手に問題を作る。

第三者による試験問題のチェックなし。
当然、問題の難易度の調整もせず、そのまま出題。

試験日までに誤りがあれば、試験当日訂正。

予備校からの指摘があると、慌てて問題の見直し。
小さなミスはスルー。
言い訳の効かないほど大きなミスでについては、渋々認め、
没問や二重正解。

連合会からの合格率や合格者数の要望に応じ、
試験委員は、選択救済等、合格基準を決める。
(ここが密室で、非常にいい加減に決めてる感じがする)

発表。毎回サプライズ。

151名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 01:01:02
あれだけの無茶苦茶な問題作っておいて(没問や複数回答)
受験生を混乱させ、そしてこれまたいい加減な合格基準なら
暴動起きるぞ。というか起こすべき。でないとあいつらの
公務員体質的な、いい加減さと馬鹿っぷりは直らない。
152名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 01:21:55
司法書士も混ぜて下さい。
こっちもヒドいです。
153名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 13:02:18
            /彡::/;://:;从::!::l;:. '、
          //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、
         /:;彡∠彡;::川//  l } ヾ;:.、;、ヽ
         /彡::彡:;彡///   j},,,,_ヾ!{;:、:j:!
        j彡:;彡;//川===、   ̄__ヾ;:|:;:リ
        j川:彡;:彡|!l ,.r┰、:::  r'┸‐'ヾN:!
        {彡/:;j::!     ̄ ̄彡:: '、`ニ   };l:!
        |彡::/:;:!     , ' r:::.  '、:.......::|リ
       j|::/:;/|!:|!       / -'`-'゙ヽ::::::/
       ヽ;}:|川、‐;        , 、,..、!:. !   鈴木ひろみです
         ヽ:;川jハ     ,.-';‐==:;ァ l    
        /!川| ヽ,  __ノ 、.`ー ' ,ィ!__
       /, --'´゙i \ ヽ,    、___ノ,ハ  `ヽ、
    /r'  ヽ.  |   ゙ヽ、 `''‐、--   /   ヽ   l\
   〈  |/ヽ, ヽ !    ゙ヽ、  ``''‐-- 、__L  |ヾ\
   人. ヽ  ヽ ヽ|     :::::::゙ヽ、        }  | '´ \
  /  ヽ \  !  !\     ::::::::::::``''‐、_ /   |    ヽ
/!    ヽ |l\   ヽl l\    ::::::::::::::::::::::`ヽV/      }

154名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:14:34
鈴木ひろみはどうせ救済社労士だろ
救済なんて馬鹿なことするから、あんなアホな社労士が
できちまうんだよw
155名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 10:18:49
大阪地検の不祥事で柳田法務大臣は、第三者委員会を立ち上げて、原因究明に取り組まれるという。
たいへん重い決断だと敬意を表する。
全国社会保険労務士会連合会も、11月5日の試験合格者の発表前に出題ミス問題の検証委員会を発足させるべきものと思う。
検証作業には一定の時日を要するだろうが、委員会の立ち上げだけは合格発表前にするべきである。
そうすることが、迷惑をこうむった受験者らに対するせめてもの償いである。
156名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:31:26
私は平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました!!!
157名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:09:13
厚労省の絡んだ資格試験はどこもいい加減だな。
158名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:13:29
厚生労働省の体質がよく表れている試験だわ(笑)
159名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:36:25
age
160名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:54:10
いよいよ発表間近。

択一一般問7の没問発表なるか?
161名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:38:24
国年選択作成者だけは我慢ならんぞ!!
162名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 18:05:34
126 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2010/11/02(火) 12:54:39
「鈴木ひろみ」で検索かけたら、こんなのが出てきた。

うかるぞ社労士(秋保)の社労士講座のRKZ。

特定商取引に関する法律に基づく表示
1.販売業者
株式会社労務経理ゼミナール

2.販売責任者氏名
鈴木ひろみ

これっていいのか?
現役の試験委員が特定の社労士予備校に関わってるぞ。
大問題じゃないのか?


127 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2010/11/02(火) 12:55:59
サイトはここ

ttp://www.akiho-rkz.com/new/hotei/index.html

128 名前:名無し検定1級さん [] 投稿日:2010/11/02(火) 13:05:37
秋保のうかるぞ社労士は1冊本なのに、
今年の国年選択の説明が詳しく載ってた。
おかしくないか?
163名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:08:28
鈴木ひろみは、人としてやってはいけないことをやっちまったな。
164名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:56:10
ひろみは毎日不合格者を思い浮かべては
笑いが止まらないと言っています
165名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 01:21:51
でもこれ推測に過ぎないんでしょ。
こんなに名前を書かれて、この人これから仕事やっていけるのか。。。
166名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 09:09:23
特定商取引法の表示義務

特定商取引法では、第3節(通信販売)、第11条(通信販売についての広告)において、
指定商品、指定権利の条件、指定役務の提供条件について広告するときは、
広告の中に次の事項を表示することを求めています。
これを表示義務9項目と呼んでいます。

1)社名(個人事業者の場合は屋号又は氏名) 2)住所(本社、事務所) 3)連絡先(電話番号)
4)商品等の価格 5)送料等の付帯費用 6)代金の支払い時期及び方法 7)商品等の引渡し時期
8)返品特約制度の有無
「9)代表者又は業務責任者の氏名」

167名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 09:22:59
(株)労務経理ゼミナール=RKZ=秋保雅男の「うかるぞ社労士」

(株)労務経理ゼミナールの書籍・講座等の販売責任者が「鈴木ひろみ」。
つまり、鈴木ひろみは、RKZのスタッフ。
社労士資格予備校のスタッフが、試験委員。
これ、絶対反則だろ!
168名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:07:47
某ブログから

今年の本試験の問題を入手しましたので選択式試験のみ解きました。
・・・
国年は平成16年から17年「うかるぞ社労士」で勉強していた時、
秋保先生と新井先生に嫌というほど説明を受けていたので何とか4点取ることができました。
でもこういう選択肢に数字ばかりは難しく感じます。

169名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:16:33
●これって、おかしくない??

秋保先生は、今年の国年選択の部分を嫌というほど説明している。

鈴木ひろみは、秋保先生の社労士予備校のスタッフ

鈴木ひろみは、社労士試験の試験委員

秋保先生が嫌というほど説明をしている国年の物価スライド特例が出題される

受験生の多くが、この出題で阿鼻叫喚。予備校平均は、選択始まって以来の最低点


170名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 11:21:59
1945年2月14日に近衛首相が現地の軍人たちからの
声をもとに敗戦を確信し、早期終結の方が良いと判断
し、天皇へ戦争終結の決断を求める上奏を行いました
が、天皇は「もう一度敵をたたき、日本に有利な条件
を作ってから」と言って能動的にこれを拒否しました。
もちろん誰も逆らえませんから、その後も半年にわたって
戦争は継続しました。
しかし、そのせいで終戦までの半年の間に特攻で亡くな
った方は増え続けたことになります。のみならず、沖縄戦
・広島長崎への原爆投下による多大な犠牲者を生み出
したわけです。その半年間、昭和天皇がどう考えていらっ
しゃったかは不明です。しかし、戦後、天皇は自分にすべ
ての責任があるとおっしゃっています。そこだけ聞くとカッコ
いいのですが、上記の事情を鑑みると、まさしく2月14日
以降の犠牲者について天皇が責任を感じるのは当然の
ことではないでしょうか。よく、軍部が暴走した、天皇は悪
くなかった…ということのみで先の大戦を片付けようとする人が
いますが、上記の例からは、現地でこれ以上勝てる見込み
はないと早期終戦を判断した軍人と、自らの保身(国体護持)
のために有利な講和を求めて戦争継続を能動的に決断
した天皇、という図式からは全く逆のものが見えてきます。
何事も様々な側面から見なければならないということです。
171名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:23:50
あげとくか。
172名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:34:39
【合否】 まさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格
【選択】 39点
【択一】 65点
【救済】 まさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格。救済不要!
【学校】 本屋で基本書立ち読み 
【時間】 2〜3分
【一言】 私は天才秀才すぎて凡人とレベルが違いすぎる
 
オプション
【性別】 
【年齢】 
【回数】 1回目の受験
173名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:09:28
>>172
ほんとうですか?
174名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 19:46:49
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

す○き ひ○み
175名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 22:51:42
選択全面降伏のせいでこのスレぱったりと止まったなw
176名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:33:10
今年の試験委員が来年も続けてやるのであれば、来年の受験生が不憫でならない。
やはりこれだけ変な問題を出した者は厳しく追及されるべきだとおもうよ。
177名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:42:43
救済4科目、没問、複数回答
すべてが社会系に集中したってのはやばいよね
178名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:55:11
国家試験なのにあまりにも問題が杜撰。
連合会がなにもチェックしていないのなら、
厚生労働大臣が役人にチェックさせるべきでは。

連合会はこの体たらくを改善するつもりはあるのか??
どうすれば奴らは責任の所在を明らかにして再発防止を宣言するのか。
来年以降の受験生が本当に可哀想だよ。
179名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 01:04:54
来年のことは分からないよ
年金2科目がすっかりおとなしくなって、今年気味悪いくらいに素直だった労災と雇用が
大暴れするかも可能性だって大いにある
180名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 02:04:15
みんな真剣にやってる。人生かけてやってる奴も居る。
ほんとうに変な問題だしたやつはふざけんな。
181名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 06:33:58
す○き ひ○みって一躍時の人になったね
でも、ニュースで世間に知られないのが社労士の
悲しいとこでもあり、限界でもある〜
182名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 15:53:55
「鈴木ひろみ」だけど、2007年頃、離婚時分割のパンフレットみたいな本出してるね。
あれの経歴みると、当時うかるぞ社労士(住宅新報社)の問題集の健康保険執筆とある。
まだごく最近まで、秋保のうかるぞ社労士に関わってたのは間違いない。
もしかして、今年の「うかるぞ社労士」の問題集にもまだ関わっているのか?
そうだとしたら、もはや見逃すことが出来ない大問題。
だれか、近くに書店がある人、調べてみてくれ。
183名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:33:28
鈴木ひろみは、とりあえず健保も詳しいようだ。
そうすると、健保、国年、厚年は、みな鈴木ひろみの作問かも。
社会保険のほうの寄せ集めの学者連中は、ただの名貸しか一般のみの作問か?
184名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:38:45
労基、労災簡単すぎて逆にびびったわ
185名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:47:20
試験センターは、箔付けのために肩書だけ立派な学者を引っ張ってくるより、
しっかりした作問をできる者を試験委員に選べよ。
今年みたいな愚かなことをやってたんでは、
逆に試験や社労士資格の権威がなくなるじゃないか。
5問も没問やらダブル解答あり、3問試験前に訂正、
その他予備校に疑義ありとされたのが数問ある。
しかも選択は1点救済の糞問。
試験委員の肩書より、作問をしっかりやれ。
この間抜け組織!
186名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:48:48
●今年の社会保険科目のアホ問作った馬鹿者ども

<社会保険科目の出題者>
甘利公人  上智大学法学部教授
石田重森  福岡大学商学部教授
岡村国和  獨協大学経営学部教授
長沼建一郎 法政大学 社会学部 社会政策科学科
鈴木ひろみ 開業社会保険労務士
下和田功  帝京大学経済学部教授
土田武史  早稲田大学商学部教授・中医協委員
山崎泰彦  神奈川県立保健福祉大学教授

187名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:01:21
甘利 公人  AMARI Kimito

上智大学大学院法学研究科博士後期課程の単位取得後、上智大学法学部助手、
熊本大学法学部講師、同助教授、ロンドン大学高等法学研究所で文部省若手在外研究、
熊本大学法学部教授を経て、現在上智大学法学部教授となる。
84年度に各務奨励賞(論文の部)を受賞。
著書には「会社役員賠償責任保険の研究」(多賀出版・97年)があり、会社法と保険法に跨る分野の研究に専念している。

担当科目
・特別講義(企業法概論)
生命保険契約法の基礎理論(2007) GeNii
出版社:有斐閣
建物共済(火災保険)における重過失の意義(2006) GeNii
出版社:農協共済総合研究所
法定免責事由(2005) GeNii
出版社:塩崎勤=山下丈編・新・裁判実務大系19保険関係訴訟(青林書院)
金融商品販売業者の説明義務(2001) GeNii
出版社:消費者契約法・金融商品販売法と金融取引(経済法令研究会)
保険者の負責(2000) GeNii
出版社:傷害保険の法理

★ただ保険を研究テーマにしてるだけで、
社労士試験の作問ができるとは思えない。
188名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:09:50
●石田重森

改革期の社会保障(2006) GeNii
(論文)保険業を取り巻く新たな動向(2005) GeNii
(共編著)『キーワード解説 保険・年金・ファイナンス』(2004) GeNii
(論文)現代保険学の課題(2002) GeNii
(論文)The Structure of Risks and the Portfolio of Pension Funds(共著)(1999) GeNii
自由競爭時代の生命保険経営[(共著)](1997) GeNii
(論文)保険史と保険学史(1993) GeNii
(論文)「民間福祉と年金制度-勤労者の生涯生活福祉をめぐって-」(1992) GeNii
(論文)「年金家庭経済論」(1992) GeNii
(論文)「保険数学と保険経営」(1992) GeNii
『生命保険の理論-需要者と供給者の視角から-』(1991) GeNii
(共編著)『新時代の保険』(1987) GeNii
(論文)「イギリス年金制度の変遷」「イギリスの職域年金」(1985) GeNii
(共著)『保険理論の新展開』(1979) GeNii
(論文)「生命保険の経営」(1977) GeNii
出版社:『保険経営論』有斐閣所収

★この人も、社労士試験の問題など、作れそうもない。
189名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:16:16
●岡村 国和

庭田範秋編著『保険学』「第4章 損害保険論」
庭田範秋編著『保険経営学』「第4章 生命保険経営」
庭田範秋編著『高齢者の生活保障と年金問題』「第4章 企業年金における受給権保証の問題 -ERISAの経済的効果を中心として-」
『地域経済の現状と課題』「中小企業の従業員福祉に関する考察」(広島修道大学研究叢書第66号)(1992) GeNii
『企業年金の現状と将来(第一部)』「米国企業年金の財政と母体企業の行動について-FAS87をめぐって-」(1995) GeNii
『企業年金の現状と将来(第二部)』米国企業年金における給付保証保険に関する考察(1996) GeNii
庭田範秋・石田重森編著『キーワード 保険・年金・ファイナンス』「第9章 企業年金制度の改革」(2004) GeNii
堀田一吉・岡村国和・石田成則編著『保険進化と保険事業』「第8章 生命保険会社における進化的コーポレート・ガバナンスについて」(2006) GeNii
石田重森編著『保険学のフロンティア』「第2章 保険をめぐる共同体と相互扶助」(2008)

★多少年金については専門にされているが、実務的なことをよく知ってるようには思えない。

190名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:20:51
●長沼健一郎

介護リスクマネジメント(共著)(2003年) GeNii
福祉契約と利用者の権利擁護(共著)(2006年) GeNii
福祉を学ぶ人のための法学(共編著)(2007年) GeNii
自立支援と社会保障(共著)(2008年) GeNii
社会保障法のプロブレマティーク(共著)(2008年) GeNii

★これまた、この人が社労士試験の作問できるの?
191名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:22:13
今後の試験委員も民主党政権を崩壊させるテロリストだよ。
自民党政権復帰したらまもとになるよ
192名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:23:30
●下和田 功

ドイツ保険学会(国外)所属

社会保障論(第2版)(2003) GeNii
はじめて学ぶリスクと保険(2004) GeNii

★もう何とも・・・
193名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:24:29
菅政権が続く限りテロ攻撃は続くよ
194名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:25:15
保険が専門といっても、民間の保険(私的保険)と社会保険じゃちがうよ。
195名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:30:24
●山崎泰彦

少子高齢社会における社会保障政策の在り方に関する研究
社会保障 社会保険 少子高齢化 年金 医療 介護
研究分野: 社会福祉学

★やっと、作問が出来そうかなという人が現れた。でも実務的知識は?
196名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:35:45
●土田武史(早大教授)

大物です。
中央社会保険医療協議会 会長
健保は専門です。
多分、制度等については、詳しいでしょう。
でも、細々とした実務的な年金の作問は無理では?
197名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:40:10
土田教授は、健保の作問はできそうです。
あとは、山崎教授がどれだとの作問能力があるのか?
一般科目なら、どこからでも出題可能だから、どんな学者でも作問できますが。
結局は、例の社労士頼みの作問だったのでは?
198名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:43:56
 労基の選択ってマジで委員の著作からでてんの?
199名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:46:11
<社会保険科目の出題者>
甘利公人  上智大学法学部教授⇒お飾り
石田重森  福岡大学商学部教授⇒お飾り
岡村国和  獨協大学経営学部教授⇒企業年金専門だから、社会一般作問か
長沼建一郎 法政大学 社会学部 社会政策科学科⇒社会一般作問か
鈴木ひろみ 開業社会保険労務士⇒ほぼ間違いなく、作問の中心人物
下和田功  帝京大学経済学部教授⇒お飾り
土田武史  早稲田大学商学部教授・中医協委員⇒健保作問か
山崎泰彦  神奈川県立保健福祉大学教授⇒社会一般作問か

200名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 23:54:52
大体、社労士の試験科目は実務的で、学者が作問するのは不向き。
学者向きなのは、労基ぐらいなもの。
一般なんか、学者に作問させるためにあるような科目。
試験センターは、体裁ばかり繕って、雛壇学者を寄せ集めたりするから、
こんなミスだらけの出題になってしまうんだよ。
しかも、偉い学者だと、モノも言えないんだろう。
もうこういうバカな試験委員の人選はやめて、
社労士とか官僚OBなどをもっと加えて、マシな問題作りをしろ!
201名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 01:25:56
社会保険労務士(食えない資格筆頭格)試験で5問も出題ミス
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289043989/
202名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:23:44
選択式は8問中4問が基準点満たしてなくてOK?
国民年金に関しては1点でOKなんて・・・
最低基準点っていったいなんなんだ?
没問連発は選択救済&合格率アップで埋めたつもりかよ。
択一47点選択基準点全てクリアの俺が不合格で
択一48点選択4科目も基準点クリアしてない人が合格か・・・
まあ確かに勝てば官軍だし、救済で合格した人も確かに合格だが・・・
なんかやっぱり納得いかないです。
203名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:41:42
去年の選択労一
今年の択一46〜47点組は
呪われていると思わないと仕方ないな

去年と今年 両方それで引っ掛かってしまった
人はお払い行ったほうがいいかもw
204名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 21:20:07
民主党政権になったら試験委員も刷新されたん?
205名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 19:45:00
>>202
択一49未満もある意味【救済】だから…
206名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 02:01:18
国年選択は終わってみれば1点救済
1.7%か平成17年だけ合ってれば合格

しかし、没問を3つも出した罪は消えない
ミスなしで出題してたら失点してたはずの人が救済されてるからな
207名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 09:39:38
択一49未満もある意味【救済】だから…
ここ重要ですよ。
208名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:05:57
>>207
重要でもない事を重要って思い込むから何年経っても・・・(苦笑)
209名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:28:37
まぁ、社労士試験って会場の雰囲気も資格試験の中じゃユルユルな方じゃん。
監督にやる気が見られないし、カンニングとか見過ごしそうなイメージあるな。
210名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:38:12
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
某塾の有名なと○み講師に負けない特別サービスを実施します。

す○き ひ○み
211名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:54:22
たかだか一開業社労士が試験委員に選ばれる?
どんなコネだよ。人違いじゃないのか?

それはさておき、
行政書士といい、評価の低い資格は作問者のレベルも低いんだよな。
試験問題なんて、高々10数問作成で幾らの報酬もらってるんだろうね。
その報酬に見合った作問してもらわんとね。
212名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:23:59
ルールはルールだが、3位が救済で日本一になって違和感
ルールはルールだが、足きり受験生が救済で合格して違和感
213名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:21:01
>>209
携帯電話に関してだけは異常に厳しいがな
214名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:58:55
連合会会長が法○卒
社労士試験委員が法○卒
これって単なる偶然か?
215名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:09:53
初受験で国年1点で救済されたクチだが、選択の乱丁ないか見て最後の国年の問題で悶絶したからな
試験開始1分で社労士試験は超難関の資格と思ったよ
だが、最初の労基から順に解いていくとめっちゃ簡単なんだよな
国年以外4点5点だろ
なんだったんだあの難易度の差は
216名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:14:16

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『国年選択を見て超難関試験だと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        その他の科目は超簡単だった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
217名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:22:33
選択国年だけはひどい問題だと思ったよ
救済が入って合格したからいいようなものの
0.3とか1.7とか何のために覚えなきゃならないんだって
今でも思ってるわ〜
218名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:45:26
国年なかったら合格率30%はいっただろうな
それはそれで問題だが
219名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:50:56
社会保険科目は、選択4科目全部2点以下の救済。
2点以下救済は、マーク運が左右し、運の要素が強くなる。
1点救済なんて、もはや運だよ。
本当に、今年の社会保険科目の作問者は、ひどい。
没問だらけに、難易度調整もできていない。
社労士が試験委員に入ってて、なんてザマ。
というか、鈴○ひ○みとかいう社労士が元凶なんだろう。
もっと、責任を追及すべきだよ。
220名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:56:42
鈴木ひろみってLECの講師していたこともあるんだね。
221名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:58:02
●社会保険科目を担当した阿呆ども

甘利公人 上智大学教授
http://librsh01.lib.sophia.ac.jp/Profiles/59/0005887/profile.html
石田重森 福岡大学教授(元教授?)
https://www.jsys.fukuoka-u.ac.jp/pls/kwc/KOJIN_DISPMAINPR?KOJIN_NUMBER=1000117739&GENNGO=J
岡村国和 独協大学教授
http://www2.dokkyo.ac.jp/~msemi017/
下和田功 帝京大学教授
http://www.e-campus.gr.jp/staffinfo/public/staff/detail/56/18
土田 武史 早稲田大学教授
http://www.waseda.jp/w-com/teacher/index.html
長沼 建一郎 法政大学教授
http://www.hosei.ac.jp/shakai/kyoin/index.html
山崎泰彦 神奈川県立保健福祉大学教授
http://www.sbrain.co.jp/keyperson/K-2910.htm
鈴木ひろみ 社会保険労務士
⇒社労士予備校・労務経理ゼミナール(RKZ) 販売責任者?

222名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:59:08
俺も国年1点救済組だったが、物価下落率だけ。後は皆間違っていた。
223名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:00:54
>>221
レック講師どころか、最近に至るまで、
秋保の「うかるぞ社労士シリーズ」(健保など担当)の執筆者だよ。
今でも、サイトではRKZ(労務経理ゼミナール)の販売責任者となっている。
これが、許されることなのか!
224名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:03:02
労務経理ゼミナール(うかるぞ社労士)
販売責任者 鈴木ひろみ

http://www.akiho-rkz.com/new/hotei/index.html
225名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:05:21
ヅラ一門だったのか>鈴木ひろみ
226名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:08:40
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
こんなの許されるのかよ!現社労士予備校のスタッフが試験委員なんて!!
227名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:22:26
爆弾問題作ってる現役社労士試験委員がRKZのスタッフってことが、
もし事実なら大問題だろ。
来年度は、RKZに受験生が殺到するよ。
こんな不公正なこと、絶対許されるはずがない!
228名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:25:00
救済合格者が多かったからこのスレもさみしくなってるな。
もっと声をあげないとうやむやのまま終わってしまうぞ。
せっかく日経でも記事になったのだからもっとがんばって、
努力した人が馬鹿を見ない試験制度にしてくれよ。
229名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:34:27
救済あったのに落ちた奴なんて国年がまともでも落ちてたろwww
230名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:36:05
救済があっても落ちるんだから、単純に実力不足ってことだろw
試験委員のせいにするなんざ、みっともないんだよ。
231名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:39:01
>>230
国年1点救済で合格したよ。
ただ、不公正な事実は放置できないだけ。
232名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:41:24
受かったら
どうでもいいじゃん
233名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:42:41
鈴木ひろみ氏はFΡ技能検定の試験関係者だよ。
234名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:45:59
受験生ではないが
仮に試験委員の人選に問題あるとすれば
声をあげるべきだと思うよ。
国家資格だし

てか、試験委員って公表されてるのか?
235名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:50:54
>>233
よく意味が分からないんで詳しく。
>>234
公表されてます。
236名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:32:39
おれが試験制度決められる偉い人になれたら
午前中は選択式の労基〜労一まで4科目と、択一の前半35問を同時進行
午後は残りの社会系科目

足切りは科目単位で、選択式+択一式の合計点が4割以下は失格
合格基準は、総合点、午前、午後ごとに設定

これで多少はまともな試験になるだろ
237名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:08:25
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
某塾の有名なと○み講師に負けない特別サービスを実施します。

鈴○ ひ○み
238名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:25:45
お前ら、ここに潜入して「共伴者」になってこい。

http://www.abertogroup.com/school/
239名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:34:33
解無しとかの問題は勉強した奴であればあるほど悩むんだよな〜
答えの無い問題にいたずらに時間掛けなくちゃならないなんて…

それを、ご理解くださいの一言で終わりだもんな
マジに受かる落ちるで人生変わる奴だって沢山いるだろうに
最低でも、悪問・珍問作った奴は来年は外せよな
それに、その問題作った奴が社労士資格持ってるようなら、
どう考えても不適格者だろ?登録抹消させろ
240名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:18:11
今年は酷すぎた…
あんな問題作っておいて合格点上げてくるなんて
もう、めちゃくちゃだな
241名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:33:19
国年の解なしが一番酷い
正解肢のはずのAが誰がみても間違ってるんだもん

勉強してる人ほど、B〜Eも間違い部分があるのが分かるから
どう考えても正解がないので混乱させられらはず

なかには、B〜Eの間違い部分が分からずに
これは正しいだろって自信持ってマークした人もいるはず

それが全員正解になってしまうんだから酷いよな
70問中1問なら、すいませんのレベルだが
選択国年でああいう問題出しておいて、さらに択一で5問ミス
何らかのペナルティがないと、受験者は納得しないだろ

来年の模試は、わざと没問入れてくるかな
本番のレベルの合わせるために
242名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 02:30:00
本気でひでー
解無しとか複数解答だの、
本来の受験生の実力計ること出来ないよな
しかも1〜2問じゃなくて5問だぜ
マジに今年受けた奴は来年の試験料免除位あってもおかしくない
243名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 07:25:49
試験委員は、試験前に発表すべきだろう。
税理士なんかは、確かそうだし。
244名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:26:10
最低でも、来年度試験料半額にしろ!

ご理解下さいの一言で済むレベルの問題じゃないぞ
人の人生関わってることだぞ
245名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 00:53:42
そんなに酷かったのか?
246名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 02:19:23
>>245
「この5つの倉庫のなかに今日じゅうにどうしても必要な資料がある
 みんなで探してくれ」 と命令されて
必死に探したがどうしても出てこない
「お前らの探し方が悪いんだ!絶対あるんだ」と怒鳴られながらも

みんなが疲れ切ったところに、「悪い、その資料は去年廃棄したんだ。だから無い」
と言われたときに抱く殺意レベル
247名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:03:08
選択基準点全てクリア
択一47点で落ちた。
択一一般常識、合格発表と同時に没問の発表。
まあ瑕疵のある問題だから仕方ないが、一応没問に
なる前の正解肢選んでいたから没問になることにより
48点に跳ね上がらなかった。
終わってみて思ったが、結局、選択式は少しでも難問
であれば救済されたんだなw
こんなことなら選択対策に必死になって基準点クリアしたのが
馬鹿みたいだ。
その時間、択一、過去問できるだけ多くまわすだけの択一
対策だけしとけばよかったんだな。
選択健保まで救済されたのは結局、選択健保の問題の瑕疵に
ついて指摘されてたからなんだろうな。
自分たちの保身のことしか考えてない試験関係者どもに
マジで殺意覚えるわ。
248名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 00:05:07
>>246
(笑)
249名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 00:07:05
>>247
48とは予想外だったな。
来年に雪辱を期せ。
250名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 00:50:50
選択国年のクソ問だけは許せん。
おれは受かったからよかったものの、
国年0点で散っていったやつが浮かばれんよ。
おれはできるかぎりこのスレをあげつづける。
251名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 01:02:46
>>247
俺は労一に泣かされた口だが<今年は国2で合格


本試験問題は、テキストに載っていること以外は出ないよ<出たら、みんなできないから
選択式も、テキストに載っている部分でだいたい救済点は超えられるようになっている

薄いテキストより、分厚いテキストの理解と暗記を勧める(一般知識は白書)
重箱の隅をつつくぐらい読み込むんだ<いい加減にしていいところはないと思え

択一と選択対策の中心は、テキストの暗記と理解で対応だよ。
252名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:06:53
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
某塾の有名なと○み講師に負けない特別サービスを実施します。

鈴○ ひ○み
253名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:15:06
>>217
でも救済なし君からしたら、必ず押さえておかなければならない問題だったらしいw

合格発表以後全く見ないんだが、あいつらどこいったんだ?
254名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 01:17:29
>>251
と○みの特別サービスは合格者のおれにも受講のパンフレット
送ってくることだったが、ひ○みの特別サービスってなんなんだ?
255名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 02:19:30
鈴木ひろみの特別サービスは
選択で悪問作って受験生パニくらせることと
択一で没問作りまくって受験生をパニくらせることです
正気の沙汰とは思えません、この鈴木ひろみっていうクズ人間は
256名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 07:30:55
鈴○ひ○みの問責決議はまだか
鈴○ひ○みの問責決議はまだか
鈴○ひ○みの問責決議はまだか
鈴○ひ○みの問責決議はまだか
鈴○ひ○みの問責決議はまだか
鈴○ひ○みの問責決議はまだか












257名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 07:42:50
鈴木ひろみとRKZ(労務経理ゼミナール・秋保)との関係について、
社労士連合会や試験センターに、だれか突っ込んだ奴いないの?
258名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:43:55
マン毛ボーボーだったから、いっぺんに萎えて
突っ込めなかったぜ・・・
259名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:41:22
鈴木ひろみ、おまえは犯罪者に相応する。
社労士の資格の欠片もオマエにはない。
頼むから死んでくれw
260名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:43:51
まあ鈴木ひろみ以外の社会保険関係の問題作った
やつらも、低脳、猿以下だけどなw
261名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:47:21
まあおまえら、
問題がおかしいと思うなら
もっと説得力があるように理路整然とまとめて
然るべきところに苦情を入れればいいと思うよ
どうせそんな知力も行動力もないだろ?

マン毛がどうの言ってるようじゃ駄目だなw
262名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 02:00:25
>>261
だまれ鈴木ひろみ!
ノータリン馬鹿
263名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 10:41:26

いい加減ヤバいと気づかない疾患ってこわいわ
264名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:02:36
「鈴木ひろみ 社労士」でググると、
救済スレとかこのスレとか、もう批難のスレばかり出てくるなw
もうそれだけで、本人にとっては、すごい汚点だな。
265名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:13:10
THE国年糞問祭
266名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:18:19
今年合格した奴らは価値無し。
もう一回試験受け直せ。
267名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:43:11
>>266
国年選択0の中にはおまえのような糞もいるんだ・・・(笑)
268名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 18:44:32
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
某塾の有名なと○み講師に負けない特別サービスを実施します。
私にできることは何でもおっしゃって下さい。
体はひとつしかありませんが、頑張ります。
(択一48点以上かつ選択国年0点のイケメン男性に限る)

鈴○ ひ○み
269名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 20:33:26
お前等の批判をもろともせず今月号の月刊社労士の編集後記書いてるよw
270名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 22:06:45
そんなマイナー雑誌
誰もよまねーよ
271名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 23:07:14
>>269
つまり合格者と2chにへばりついてる不合格者との違いってことか?
272名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:09:04
あんだけ没問作っておいて、何の反省もしてないでしょw
ざまーみろ受験生ども、としか思ってないよ。
まともな人間なら、自分の作った問題、瑕疵がないか何度も
チェックするでしょw
解なしの問題でどんだけ受験生が悩むか想像して酒がうまいって感じ
じゃないのぉw正気の沙汰じゃないね。鈴木って人は
273名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:12:14
試験委員に品格はない
274名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:21:10
報酬だけもらえれば何でもいいんだろ試験委員どもはw
あとはしったこっちゃないw
解なしの問題は没問にすりゃOK、選択糞問は救済かけりゃOK
程度にしか思ってないからな。
誤植なくす努力や、選択で、しっかり勉強やってる人は基準点の
3点はクリアできるような問題なんて考える気もない。
今年の社会保険関係択一は、良問はまったくなかったな。
瑕疵ない問題でも悪問のオンパレード、千代田区長wといい
適当に作ったのがよくわかる問題ばかりだ。
275名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:24:50
>>269
それ聞いて月刊社労士、買うのやめた。
276名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 01:09:38
ここあらしているヤツは来年落ちたら確実に犯罪者になる
そう思う人はクリック
277名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 01:14:32
>>276
ここのどこが荒れているの?
278名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 01:17:51
>>276 うん。俺なりそうだね^^
279名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:10:18
あと択一の労働一般の作問した馬鹿もなw
5問中4問が、統計だと?アホか?適当な統計引っ張りだして
来るだけなら、その辺のおっさんでも出来る。そんなに問題
を作るのが面倒だったか?
ある意味、鈴木ひろみより、こいつの方がタチ悪いなw
280名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:30:43
択一、レベル低い問題だったな。
あれなら、48点当然でしょう。
没問たくさんあったから、50点超えてもいいくらいだった。

といっても、ある程度の没問は、考慮に入れて解かないと。
毎年、疑問のある問題作るんだから。それは、過去問を制する者は受験を制す。
と当然のように言われている社労士試験なら、当然でしょ。
「出題者がいいたいのは、こういうことだ。間違っているけれど。」位の感覚で解かないと。
とまで、受験生に要求するのは酷だ。

選択。労基、あれは、ひどい。
健保、間にミスがあったし、選択でそんなことやられては困る。
厚年・・・、出題者は上手く作ったと思うよ。簡単で、正答率を落とす嫌らしい問題。
救済なくてもおかしくはなかったよ。
国年・・・、この程度の問題で叩くのおかしいよ。法改正の大本命の中心のところを出している。
しかも、一番一般常識っぽい問題だったし。
初学なら、対応厳しいが2年目以降なら、対応できる問題。初学、優遇のために1点だと思った。
正直、自分が出題者なら、この部分を出題するよ。こんなに素直な問題を出すほうがビックリだった。
ただ、文章から言いたいことが読みづらかった。(当方、読解能力低いので)

国年の1点救済から、初学に有利になるように出来ているということがわかった。
281名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 00:42:30
択一労災の問5、未支給の保険給付を受ける順位の問題も
没問みたいなもん

あれで1問はないよ。選択肢1個の知識レベル
282名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 01:02:01
>>280
選択牢記はまさに基本そのものだな!
過去問やっとけば、安衛なんぞ楽勝だったし。
普段自分の突起物を使ってないやつには難問だったてか(笑)
283名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 01:04:14
>>280
受からなかったのは問題が悪いと言わんばかりですねw
死ぬまで受験できる身分になれるなんて、羨ましい。
284名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 09:23:55
>>282
わざわざ返事ありがとう。
労基は、安衛のアホ問題2つで稼げたおかげでぎりぎりセーフになったんだ。
(安衛のことは言っていないつもりだったが、言い方が悪かったみたいだ。反省します。)
読解力ないから他で1点しか取れなかったんだ。合計3点(労基1点・安衛2点)の負け犬なんです。
皆、4点以上なのに・・・(情けない)
しかも、>>282は5点取れたのね。うらやましい。
>>283
確かに、死ぬまで受験できる試験ですね。合格しても、受験することは出来るし。
受からなかったのは、
×問題が悪い
○サービスで大量合格させたのに、合格しない実力がないのが悪い
そういう意味なんじゃないかな?よくわからないが。
285名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 09:49:35
>>284
問題の質うんぬんはともかくとして、合格率1%UPなだけ
なんだから大量合格とは言えねえんじゃねえか?
分母が大きくなれば分子も必然的に大きくなるわな・・・
合格率片手以下にすりゃ合格者数も絞れるけどな〜
286名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 10:36:41
俺は雇用3点だった(国2のみ救済)
なんでこの程度の問題で3点?て思ってる。そういう意味では、ギリギリセーフで受かった気分。

来年どころか、今受けても受かる自信ない。
知識は、はるか忘却の彼方( ´Д`)y━・~~
287名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 13:25:24
>>286
おれも合格証書はもらったものの同じだぜ
まあ合格者の90%以上は似たり寄ったりじゃねえの〜
288名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:04:46
>>286
同じく忘却の彼方。
半分取れたらいい方かもしれない…。
289名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:04:58
合格者が再度受けて受かって意味あるのか?
290名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 15:36:33
>>289
そう言う意味じゃねえだろう?
まあ今年の合格者が来年再度受けても構わねえだろうが・・・
291名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 21:37:43
《プロに聞く!人事労務Q&A》
会社側の説明不足で希望退職したと主張する元社員の
再雇用義務はありますか?

回答者:鈴◯社会保険労務士事務所 鈴木ひ◯み

ttp://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/7662329a9c36fe371dd5a1bc3880db22/
292名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 02:49:22
先日届いた会報に「平成22年の作問について誤植が多く権威を損なう為
厚生労働省に抗議を行った」みたいな事書かれてたけど
作問してるのは本当に試験委員なの?
293名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 13:29:53
面接に行くと今年の試験はひどかったみたいですねぇと必ず聞かれるぞ
294名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 15:15:30
korehahidoi
295名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:13:32
861:名無しさんといつまでも一緒 :2010/11/28(日) 02:32:18 O
鬼彼とageてきた
今日は彼が私の中でイッて、私は指と舌で二度イキ
彼のクンニが堪らなく好き・・
舌先でソフトに素早く執拗にクリを撫でてくる
濡れまくりで深くイケちゃう
ハァ・・鬼彼が大好き

社労士受験生の資質を問いたい

こういう人は資質を備えていないと思います(キリッ
296名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:09:13
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
某塾の有名なと○み講師に負けない特別サービスを実施します。
私にできることは何でもおっしゃって下さい。体はひとつしかありませんが頑張ります。
(択一48点以上かつ選択国年0点のイケメン男性に限る)

鈴○ ひ○み
297名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 19:47:50
社労士試験委員のスレでは社労士試験委員のことをレスする。
煽りなら別スレがたくさんありますよ。

スレ違いですよ。
何度言ったらわかるのかな。
298名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 20:00:17
>>297
馬鹿だねおまえって・・・(笑)
299名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 20:02:38
>>298
>>297はマルチだよ。
300名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:49:27
社労士の試験委員?
ただの馬鹿でしょ?
受験生より知識のない試験委員が
問題を作成する社労士試験ってどうなのよ?
301名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:49:53
試験委員ですか
適当なくじ引きで決めてんじゃねーの?
でないとあれだけ、アホばっか集まらないでしょw
302名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:18:03
鈴木の非難多いけど、鈴木以外のやつはもっと馬鹿だったから鈴木が作問しなきゃしょうがなかったんじゃないのか?まともな人間が一人でもいればあんな歴史に残る糞問、没問の嵐にはならなかっただろうけどw
303名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:27:26
馬鹿な試験委員様、来年はどうすんのかな?
来年は今年の倍の没問でも目指してるのかな?
304名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:34:26
来年も今年と同じような感じでしょ。
適当に問題作って後は知らん。
解なしなら没問にしたらいいだけじゃーんって
そんな軽い気持ちだと思うよ。
305名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:43:10
試験問題がいい加減だと、資格自体の価値まで問われるから、
今回のような試験委員の作問ミスは、社労士全体の問題になってくる。
特に他の士業から、バカにされる。
行政書士が最近バカにされなくなってきたのは、試験の難化のため。
東大や早慶が値打ちあるのも、入試が難しいから。
それぐらい試験というのは、重要。
来年は、念入りに試験問題を作って、作問ミスだけでなく、難易度の調整まで、
チェックを十分やってほしい。
というか、ここ10年ぐらい、作問ミスしては謝り、1点救済出しては、
難問奇問は排除する方向でとか言ってて、一向に改善せず、同じことの繰り返し。
まるっきり、無能としか思えない。
「社労士試験センター」自体のあり方に、大改革が必要。
306名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:50:02
●お飾りの学者は排除して、体面にこだわらず、ベテランの社労士や
 官僚など、しっかり問題作成できるメンバーを選ぶ。
●問題の難易度を含め、チェック体制をしっかりさせる。
●作問ミス等おかした試験委員は、氏名公表など懲罰も与える。
●合格基準点を密室で決めず、決定方法の基準を公表する。
●少なくとも、鈴木○○みは、連合会等の仕事からもう外す。
(まだ予備校との関与疑惑も残っている)
307名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:18:15
2ちゃんに書く前に
連合会へ直接言えよ
308名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:03:07
>>307
お前が言えよw
309名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:08:03
合格率とかはいいから、論述入れるべき。

そうすると受験者もギュッと圧縮。ライバルも減る。
作問ミスのリスクも減る。

労務管理一般常識なんてまさに論述向き。
310名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:24:56
選択肢の科目ごとの足切りがあるから、変な出題が1問でもあると
問題になってしまうんだよなあ
普通に合計点で(せめて、社会系の合計点で)決めるようすれば
1問くらい変なのあっても笑い話ですむだけなのに
311名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:26:42
>>309
連合会の懐具合を考えてないあんたは必ず落とされるな
労一が論述向きだなんてあんた以外誰も考えないし・・・
312名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:52:26
論述というか記述問題を入れるのは賛成
てか一般常識よりそれ以外でも記述問題はいくらでも作れる
重箱の隅つつく問題よりははるかに有意義

連合会の懐具合は関係あるだろうが
そんなもんで難易度や合格ライン左右されっぱなしでも困る
313名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:11:54
択一の社会系もお粗末だったけど、
労災の問5、未支給の保険給付を受ける順番だけで1問出したのも変な感じだったな
あんなの選択肢1つ分の知識量だろ
難易度調整も問題チェックも全然やってないのが分かった
314名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:33:50
>>312
正に正論だが採点に時間がかかりすぎるだろうから
一次は択一で20%位に絞って二次で論述にしなければ無理だろう
試験委員は今まで楽しずぎだから、嫌がるだろうけど?
315名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:33:31
>>312,>>314
賛成
316名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:04:13
あの試験委員どもに論述の採点されたくないなぁw
配 子 父母 祖父母 兄弟姉妹   
孫の抜けてる試験委員さんには特にねw
試験委員のレベルに応じた解答しなきゃいけなくなるやん。
漢字とかも難しい字使うと、どうせ読めないだろうしw
小学生以下だからなぁ試験委員のレベルはw
317名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:12:43
試験委員は直接採点業務はしないだろ。
解答を作ってあとは職員に採点させるのだろ。
318名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:33:55
マークシートでも、合格基準とか救済とか恣意的要素が強いのに
論述なんてやったら、もう無茶苦茶な採点になっちまうんじゃないか?w
作問者であのレベルだから。。。
適当なアルバイトに論述の採点させるんじゃないのか。
319名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:52:46
鈴木ひろみだけはもう勘弁してくれw
320名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 03:37:21
早くて再来年の試験までこれが続くのか
321名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 08:15:58
>>318
アルバイトに採点させる様では試験の廃止しかあるめえ
論述にすればしたで合否発表が遅いだななんだのクレーム付ける奴が
出てくるだろうし、試験制度にこれなら全員が納得するというような制度はねえよ
どんな形にしろ試験に運不運はつき物だわな・・・
322名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:31:31
各資格学校で、オプション講座に、鈴木ひろみ対策講座が追加されるかもなw
正解がない問題多数出題する人だから、そういう問題であまり考えすぎず
鈴木だから仕方ないかーと考えて次の問題に移れ。みたいなw
あと選択式では、鈴木が作問する可能性のある問題は100%救済入るから
そのつもりでがんばれ。みたいなw
323名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:26:40
マジで今年合格しといて良かったw
324名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:50:27
おい、連合会のボンクラでも!
試験委員を先に発表してくれないか?
でないと、正解のない問題が、また多数でたときの
対応の仕方が違ってくるからさ^^
325名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 11:13:13
>>322
皮肉たっぷり言いたい気持ちはわかるが
みたいなwは余りに幼稚すぎねえか?
326名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:36:10
>325
受験生よりレベルの低い、試験委員さんですか?
327名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 02:37:59
>>325
おまえの頭のほうが幼稚だぞw
328名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 17:26:00
>>326
>>327
ぼくちゃん連投お疲れさんでした〜  みたいなw
329名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 17:48:03
ニートベテが暴れてるのかw
330名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 00:16:14
>>328
相変わらずの馬鹿のひとつ覚えだなwおまえは
331名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 01:15:40
322=327=330
325=328=329
お前達、知り合いだったのかw
お前達の過去に何があったのかは知らないが
ここで揉めるのはやめてくれw
迷惑だ
332名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 01:40:05
ちょっと落ち着いたかw
333名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:36:05
しかしどうしてこんなに社労士試験の試験委員の質が悪いのだろうかw
複数解答や正解のない問題があることを前提に受験しないといけない
社労士の受験生ってなんか気の毒だなw
334名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:57:19
おまえら、あまり試験委員の悪口を言うな!!
今年の試験委員が発表された時、見覚えのある名前があった。
自分が大学に通っていたころ、助教授をしてた先生だ。
途中で他大学へ転出されたので、講義を履修する機会に
恵まれなかったが、意外と身近な方が問題を作ってるのだなと感じた。
何か運命的なものを感じた。結果は合格。藤村教授ありがとう。
335名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:00:38
>>333
更に年度によって正解・不正解となる設問もあるぞwww
ホント、何やってんだろねーwww
336名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:41:43
救済措置の制度って昔からあるの?
救済措置で受かった社労士が試験委員になることもあるんでしょ?
この制度自体なくさないと馬鹿ばかり排出するね
337名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:07:56
>>334
藤村?こいつもアホってことか?
社労士の試験委員って例外なくアホばっかでしょ?
というか、アホを通り越して異常だよ。どれだけ社労士試験を
舐めてるんだろうね。あれだけ瑕疵だらけの問題出題できるって
同じ人間の脳を持ってる人たちとは思えないよ。
338名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 01:11:42
鈴木か 藤村か・・・・・・・
似たり寄ったりw
339名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 03:11:31
しかたがないね
340名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:10:57
>>334
兜を被ったネコの棲家の隣にある大学か?
341名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 23:51:34
で、藤村はどの問題つくったの?社会保険関係と択一の一般常識問1〜問5をつくった
人なら、まさしく異常人格ですが。
342名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:11:00
社会保険の試験委員はだめだ。
労働のほうでそんなことはない。
343名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 00:56:05
藤村VS鈴木
344名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 13:52:33
このスレは来年の試験日まで絶対残ってると思う。
345名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 14:56:43
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
某塾の有名なと○み講師に負けない特別サービスを実施します。
私にできることは何でもおっしゃって下さい。体はひとつしかありませんが頑張ります。
(択一48点以上かつ選択国年0点のイケメン男性に限る)

鈴○ ひ○み
346名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:21:08
アホ試験委員どもの中で責任感じて死んだ人とかいないの?
過去にこれだけの瑕疵のある問題が乱発した国家資格ってないでしょ
ギネス申請しろよ。
347名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:47:55
今からでも遅くない。
H22年度合格者は暫定資格にすればよい。
348名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:43:27
変な問題、間違った問題を作ってしまう委員にも問題ありだけど
それをそのまま印刷してしまう体制がやばいんじゃないのか

文書って、書いた本人が一番単純ミスに気付きにくいから
外に出す前に必ず他の人にチェックしてもらうってのは
普通に働いてたら常識なんだけどな
その常識が通用しない世界なのか
349有吉:2011/01/08(土) 23:46:07
厚労省のチェック体制を問うべきだろう
350名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:27:36
>>346
社労士試験なんてギネスのレベルにに程遠いだろう〜
351名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:31:46
>>347
不合格をまだ引きずってるの?
23年合格に向けてしっかり勉強したまえ!
352名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:36:57
有吉君へ
厚労省がチェック入れる気があるんなら
外注先に試験○投げすると思うかね?
353名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 09:36:26
>>349
おっぱいうp
354名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:13:20
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった男性には、私の責任ですので
某塾の有名なと○み講師に負けない特別サービスを実施します。
私にできることは何でもおっしゃって下さい。体はひとつしかありませんが頑張ります。
(択一48点以上かつ選択国年0点のイケメン男性に限る)

鈴○ ひ○み
355名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:08:36
リップサービスだけ
おまんこ見せるだけ
中田氏三本勝負
乳揉み

通常コースか特別サービスか


356名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 20:17:14
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
357名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:47:22
岡根先生。今年は選択セミナーはいいから
馬鹿試験委員対策講座を開講してください。
358名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:57:34
今年の模試は、正解なし、正解2つが入るんだね
本番に近づけるために
359ryoko:2011/02/03(木) 10:40:01
社会保険労務士の資質。。。現実は悲しいです。。。

http://secondhara.ayumu-office.com/

このホームページに、社会保険労務士で貝塚市の民生委員の猥褻行為、セクハラ防止・セクハラ相談・セクハラ対応が職務の社会保険労務士のセクハラの2次被害(セカンドハラスメント)

実話です。

360名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:34:40
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
特別サービスを実施します。メニューは以下の通りです。
好評でしたので頑張ります。
(択一48点以上かつ選択国年0点のイケメン男性に限る)

鈴○ ひ○み

リップサービスだけ
おまんこ見せるだけ
中田氏三本勝負
乳揉み
361名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:55:57
試験委員のアホども。マジで死んでくれ。
没問は全員加点したら不公平ないとでも思ってんのか?
どういう頭の構造してるんだ?同じ人間とは思えない。
362名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:34:24
>>360
特別サービス

選択国年0点でかつ
択一48点以上55点未満 おまんこ見せるだけ
択一55点以上60点未満 リップサービスも追加
択一60点以上65点未満 乳揉みも追加
択一65点以上      中田氏三本勝負
363名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:55:16
試験委員の家族って、絶対問題知ってますよね。
364名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 13:03:15
選択国年0点かつ択一65点以上って、なかなか難しい。 
中田氏三本勝負の該当者って、いるのかな?
365名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:43:17
>>363
家族じゃなくても知ってる人多いよ。
なんといっても、あの試験委員ですからねw
モラルも何もあったもんじゃないからね。
366名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:45:58
社労士の試験委員って受験生の平均レベルにも達してないからねw
特に鈴木さんはw
367名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:04:48
wがいくらけなそうと試験委員を降ろせるわけでもあるまいに
何年落ち続けてるの?
負け犬の遠吠えにしか思えんがのう・・・
368名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:13:03.37
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません」
369名無し検定1級さん
今回の試験問題作成者のひとりとして深く反省し、基準を甘くし選択式問題の救済を増やしました。
これで何卒ご容赦下さいますようよろしくお願い申し上げます。

なお択一48点以上かつ選択国年0点で不合格になった方には、私の責任ですので
特別サービスを実施します。メニューは以下の通りです。
好評でしたので頑張ります。
(択一48点以上かつ選択国年0点のイケメン男性に限る)

鈴○ ひ○み

リップサービスだけ
おまんこ見せるだけ
中田氏三本勝負
乳揉み