【底辺職】 滅びゆく社労士たち 【無 職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
71名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 00:25:41
実務経験求めたら、誰も試験を受けないわw
72名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 00:47:52
平成20年度の社労士試験に選択39点、択一65点というまさに伝説として他の追随を許さない一番最高に素晴らしくすぐれたものすごく優秀な成績で一発合格することができました私に救済など不要です!!!

73名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 01:02:42
社労って、失業者減らしのために、ニートや主婦に手っ取り早く開業させるためにの資格だろ?
管轄が厚労省なのは失業率対策だって知ってた?
74名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 01:06:17
最近社労士スレが乱立してるな。
いよいよ社労も行書並になってきたってことかw
75名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 01:11:38
softbank218176048043.bbtec.net

以上、一人で一生懸命もりあげようと必死の関西人でした

76名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 01:12:28
>>73
なるほど。

勉強になった。
77名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:32:08
あの食えない神様である社会福祉士と同じカテゴリーの社会保険労務士
78名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:36:58
炊き出し依存率

税理士 13%
社労士 72%
行政書士84%
79名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:38:03
税理士も数が増えすぎて食えなくなってきてるのに・・・・・
社労士や行書なんてもうダメだろw
80ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 18:53:02 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-10-04 18:57:59
https://mimizun.com/delete.html
81名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 15:47:47
一人ダントツの底辺
82名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 16:32:47
資格を生かして何をするかが大切。
自分は中小企業向けのコンサル会社に勤めているが、自分たちの業界では税理士に次いで使える資格だと思っている。
有資格事業者は、その知識の一部を使って仕事しているにすぎない。たとえば公認会計士は本来業務よりも税理士業務で喰っている人間が多い。
だったらわざわざ時間も金もかかる資格など選ばずに費用対効果を考えて自分にとって有効な資格を取ればいい。いうまでもないことだが学歴が助けになることもない。
ちなみにうちの社労士の年収850万〜1200万ほど。決して悪くない。


83名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:21:14
滅び行く厚生労働省!w
84名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:50:34
>>82 税理士系コンサルタント会社が
最近社労士にコンサルしてるから必死に書いてるのか?
名古屋の会社か?
85名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:54:43
職歴無しのニートだけど、今日本屋で社労士の本立ち読みしたら
結構魅力的なことが書いてあって
来年試験受けてみることにした。
86名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 19:25:40
そういう仲間は社労士にたくさんいるよ
87名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 19:59:11
>>82 何処の会社?セミナーへの誘惑はやめようね
88名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:29:32
ニートな生き方を選んだわけ
素敵過ぎる
89名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:02:41
>>84
資格だけあれば何とかなるなんて考え方が甘い。競争相手がいても勝てばいいだけのこと、それに
うちは社労士業務や、税理士業務で稼ごうとは思っていない。発想を転換させれば喰うに困らない金は稼げるって事。
>>87
資格関係でセミナー勧誘するぐらいなら、宗教活動してるよ。そっちの方がめんどくさくないから。
90名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 12:17:44
それがいい
だけど、社労なんて言えない
91名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:31:04
社会保険庁どうなんの
変わると社労士はどうなんの
92名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 15:01:52
お・・・おまいはタイムトラベルでもしてきたんか?
93名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 18:30:58
でも実際、年金事務所を知らない人は多い。
健保協会なんて、むしろ知ってる人の方が少数派。
94名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:06:44
行政書士は専門家とは呼べない。
士業の一般www
95名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:34:28
どっちが専門家?
96名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:41:09
自民復活でまたマスゾエか?
合格証書はレンホーが良かったが今年は合格を仕分けられたようだ
97名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:54:40
また赤字国際   国家破たん
98名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:14:09
腹が減った
99名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:23:48
バイトあるよ
100名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:33:21
やあニフティから通告受けた池沼行書さん
nttkyo678007.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp

社労士を誹謗中傷するのはやめて下さいねwww
そろそろ行動に移しますよw
101名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 01:00:01
行政書士は肛門科でしょ?
102名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 18:34:06
シャロウは臭すぎる
103名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 21:21:20
親が金持ちでニート
金持ちの娘と結婚してニート
子供には、「俺みたいになるな」と厳しく勉強させて金持ちになってもらって
そして・・・年をとってもニート
人生って素晴らしい!!
104名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 11:28:28
認定司法書士の簡裁訴訟代理権の状況を社会保険労務士にあてはめ,
社会保険労務士にも簡裁訴訟代理権を認めることを検討すべきであるというこ
とにはならない。司法書士は,簡裁訴訟代理権を認められる前から,登記申請
事務とともに裁判所提出書面の作成及びそれに関する相談を長年業として行っ
てきており(司法書士法3 条1 項4 号,5 号),業務上訴訟に密接に関わってき
た実績がある。また,司法書士試験の科目には,従前より,民法,民事訴訟法
があり,法曹の試験である司法試験とは同等でないとしても,これらの科目の
基礎的素養は身につけたうえで,訴訟の周辺業務を行っていた。このような実
績と素養を踏まえ,少額の事件について弁護士の不足を補う趣旨で,簡裁訴訟
代理権が認められたものである。
社会保険労務士には,これに比肩しうるような実績と素養は全くない。民法
と訴訟法の素養の欠如は,訴訟代理を業として行うについて致命的である。個
別労働関係事件の解決には,労働関係法はもちろん,民法の総則,債権総論,
契約法理の基本的知識が必要不可欠である。このことは,紛争の目的の価額が
140 万円以下であっても同様である5。
そもそも社会保険労務士は,社会保険関係の法務及び労働関係の諸官庁への
届出等の事務について専門性を有するものである。平成12 年改正で個別労働関
係の紛争解決について業として限定的な関与が認められた(労働局の個別労働
紛争のあっせん代理)に過ぎない。平成17 年改正により,一部民間ADR での
限定的な代理権も認められているが,未施行である。認定司法書士が簡裁訴訟
代理権を認められるのなら社会保険労務士も個別労働関係訴訟について簡裁訴
訟代理権を認めることを検討するというのは,あまりに乱暴な議論である。


105名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:58:07
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません
106名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:14:18
婚活パーティー
ttp://www.yumeki.com/party/all_status_01.htm

         該当資格 ALL医師 編     医師系 年収1000万編       医師系  年収 800万編    
医師           ○                   ○                  ○
歯科医師        ○                   ○                   ○
薬剤師         -                    -                   ○
歯科技工士       -                   -                    ○
看護師          -                   -                    ○
- - - - -
司法試験合格
(弁護・検察・判事)    -                  ○                   ○
司法書士          -                  ○                   ○
弁理士           -                  ○                   ○
行政書士          -                  ○                    ○ 
税理士            -                 ○                    ○
公認会計士        -                  ○                    ○
公認会計士(補)     -                  ○                    ○
不動産鑑定士       -                 ○                     ○

あれ、シャロウは???????????
士業として認識されてないんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:21:41
シャロウ???

あの人にこび売るだけの人たちのこと??

邪魔くさいわ〜〜〜
108名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 01:37:17
日弁連側によると社労士は試験科目に民法すら無い資格試験なので
これに簡裁代理権を与えることはまずあり得ないと申しております!

民事に関する法的素養すら無い社会保険労務士は研修でそれを補うようですが
それでも素養すら見につきません・・・・・だってさ(笑)


…いずれにせよ,試験科目追加は将来のことであるから,これらの科目を試験
で試されていない現在の社会保険労務士については,結局「研修」のみによる
補完ということになる。しかしながら,これらの法律の素養の基礎がないとこ
ろに,「研修」を行うことは無理である。これまで弁理士,司法書士,土地家屋
調査士,社会保険労務士の能力担保研修に協力してきた当連合会としては,そ
のような資格制度の基礎を無視した「研修」には国民に対して責任を持てない
ことを申し上げておきたい。


http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/061122_3c.pdf


109名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 06:16:41
古いよそれw
社労士への簡裁代理付与は閣議決定されました!!!

ttp://www.mhlw.go.jp/topics/2007/bukyoku/seisaku/05.html
(規制改革・民間開放推進3か年計画(再改定)閣議決定)

[2] 個別資格に関する事項
ウ 社会保険労務士
(ア)社会保険労務士への簡易裁判所訴訟代理権付与について


行書は?審査請求代理すらまだ無理wwww
ADR代理権は夢のまた夢wwww
しょぼすぎるな行書wwwwww





110名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 06:54:38

社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません
111名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:24:14
みじめだな〜〜〜

シャロウ???

いくら必死になっても世間の認知度はゴミのようなもんだぜ


112名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:31:47
社会保険労務士 『ZAITEN 2009.6号』


「ニーズがないのには驚いた」
「企業内社労士も求人がありません。 思っていたより役に立たないみたいです。」
「失業給付で食べている社労士もいます」
「ADRに関しても弁護士からバカにされています」
「同業で顔を合わせると決まって、愚痴と悪口しか出てこない」
「後進を育てる環境が全くなく、社労士どうしでシマの奪いあいというのが現状です」
「弁護士や税理士などのメジャー資格に対してコンプレックスを持っているため
  同じ社労士同士で ”先生 ”と呼び合っている。 コンプレックスを払しょくするため。」
「社労士は年金のプロとして専門性を高めないと生き残れません
113名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:20:33
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


114名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:21:39
先月、社労士との契約を解約した事業主です。
色々しらべたら2chに到着。

年金事務所行ってきたけど、社労士の資格まったく意味ないことが判明しました。
全部年金事務所の職員が教えてくれる、本当に唖然としました。

世間知らずだから、完全に社労士にだまされてました。
相談料で一時間5000円とか取られたり、顧問契約料金も月2万。
やることは年1回の基本月額報酬の書類提出と
役員の月額報酬変更届くらい。

こんなもん誰でもできる。

助成金の手続きをしてくれたけど、
相談料金で支払われた助成金はパーになるし、
完全、ぼったくり。

社労士に「解約します」と伝えたら
「顧問料値下げ!3000円でいいから続けて」とか言われたけどマジ引いた。

顧問契約してる事業主のみなさん、解約おすすめします。
従業員100人以上の企業なら必要だけど中小は全く意味ない、必要ない。
てか、費用対効果があまりに低い
存在意義は低いです。

115名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:25:19
>>114
その社労士が悪いだけですよ。
能力のある社労士を選ばなかったあなたのミスです。
116名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:28:01
社労士なんか取っちまったばっかりに、人生狂っちまった…。
117名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:22:21
お前は社労とらなくてもどうせもともと狂ってるからw
118名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:51:05
性格悪すぎだな、この人
119名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:52:14
LECの講師になるのは難しいのかな?
実務より専門学校の講師をやってみたい
120名無し検定1級さん
ttp://www.lec-jp.com/recruit/kinkyu/

急げ! って締め切ってるな・・・