宅建お勧めの基本書、過去問集27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1277089771/

関連ページ

(財)不動産流通近代化センター
http://www.kindaika.jp/

「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/

宅建の迷物図書館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

iPod音声学習講座
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/takken/takken01.html
2名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:28:32
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
3アマゾンで売れているベスト3 :2010/08/20(金) 20:29:52
1位  らくらく宅建塾

2位  iPod宅建

3位  パーフェクト宅建
4名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:30:42
関連ブログ

「宅建」今日の重要ポイント
http://mentor-diamond.jp/blog2/e-takken/

テキストを選ぶコツ
「農地の賃貸借期間が最長50年となった」
このことが書いていないなら絶対使うな

過去問サイト

バリバリ宅建(携帯)
http://acquire.jpn.org/takken/

zeronet【宅建資格試験対策】(PC・携帯)
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html

宅建学習支援サイト Tackun (PC)
http://www.happiese.com/takken/menu.php

5名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 20:34:29
以下iPod宅建への誹謗中傷が続きますw
6名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 13:50:48
受付票届いたぜ
7名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 17:28:59
まだ届いていないぜ
8名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 17:42:31
法改正に良い参考書ないかな
9名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:30:57
LECの虎の巻
10名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 18:52:45
11名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:02:24
>>9

もう一冊まるこど参考書いらんよな…
らくらくでやってるから、模試みたいのに法改正の内容載ってたからそれ買った
12名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 19:56:15
まるかじり宅建のテキストと、トレーニングを使っているのですが
解説CDは役に立ちますか?

もちろん使っているのはそれだけではなく、テキストはTACの「わかってうかる」、過去問はLECのウォーク問
を使っています
13名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 20:05:49
試験に対する不安を基本書の評判で誤魔化そうとするな
「評判の良い基本書使ってるから合格するはず」なんて逃げは試験では通用しない
14↑何様?:2010/08/21(土) 20:06:44
 
15名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 22:05:06
パー宅の模試って千葉でも受けられる?
16名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 10:59:32
頭よさそうなやつの合格体験記に
ゴロあわせを多用する著者は
立法趣旨を知らないか
理解してないやつだ
という指摘は正しいと思う

立法趣旨は覚えるのが困難でも
覚えたら忘れにくい
17名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 12:11:37
簡単に合格したいから!
18名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 14:03:47
だから趣旨じゃなくてただ条文殆どそのままコピペしてる基本書は
理解するための学習には役にたたないんだよな、そういう意味ではipodは優秀だと思う
ただ内容噛み砕きすぎて過去問解くのにはちょっと難があるけど
19名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:09:26
合格体験談でそんなことのべくらせてるのか
醜い世界だねえ
20名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:51:29

佐藤某
21名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 17:01:50
期限や数量が立法趣旨から導き出せるって凄いなw
22名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 18:30:00
立法趣旨を把握してると
見たことない問題が何となく解ける
23名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 20:06:35
>>21
なんですぐ極論に持って行くんだろうか
24名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 20:15:41
共有分割は5年以上の期間を定めると”無効”になるからな
気をつけろよ 短縮じゃないからな!
25名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 21:31:23
>>23

>>16
>ゴロあわせを多用する著者は
>立法趣旨を知らないか
>理解してないやつだ

これがまず極論じゃねーのか?w
26名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 22:55:00
けど佐藤の語呂合わせって、びっくりするほど
記憶に残ってるw
普通半年もしたら忘れるけど頭に残ってるし
27名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 03:00:03
>>24
いつでも出来るはずの「分割請求」が無効って何? 不分割特約の事?

不分割特約が5年以上なら、5年になるから無効はないだろ。

28名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:41:23
らくら○が初受験者には良いってのに騙されて買ったけど
本書内の宣伝がうざすぎるから宅建なんぞに金かける気のない俺には無理だった
「詳しくは通信講義の中で」とか余計な情報が多すぎる
宣伝減らせばページ数減ってもっと安く出来るだろ
あと過去問分冊○×分冊まるわかり、予想だのこのシリーズ買い揃えるだけで2〜3万位かかる
29名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:49:52
宅建・・・合格率ではなく、内容が簡単すぎて、資格自体に価値がないと思います。
     そのせいで、不動産取引に関するトラブルが多発していると思います。

消費者保護、不動産業界浄化の観点から、不動産取引の本当のプロが必要だと思います。

国家資格として、宅建には弊害があると思いませんか?
宅建に代わる新たな不動産取引の国家資格を作るなら、どういう資格にすべきだと思いますか?


30名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:55:00
築10年のマンション一階に二年住んでますが 
シロアリが出たのでこれを機に転居することにしました。
それにあたって、敷金とか保証金とか返金できるか?
っていう質問はここでOKなんでしょうか?
ほかにスレたってたりします?
よかったら教えてください。
31名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 18:55:38
受験資格が国公立大卒
32名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:06:09
>>1-2
自演乙
削除依頼だしておくように
33名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:13:00
正直悩んでいる
オナニーしてから行くべきか
我慢するか
34名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:18:30
宅建の社会的評価を上げるために、高卒以上に受験資格設定?

アホじゃ〜
宅建資格なんて大卒以上にしたって、社会的評価はあがらん。
宅建ごときに落ちる大卒のために、大卒以上にしてくれというなら理解できなくもない。笑
35名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 19:22:08
>>29
ここは基本書スレ
36名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 22:19:08
>>33
> 正直悩んでいる
> オナニーしてから行くべきか
> 我慢するか
>
俺は試験会場のトイレでオナニーするよ。
37名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 23:31:03
オナニーしたら思考能力低下するよ
38名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 13:29:19
39名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 14:41:51
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
40名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 18:06:58
実際ipodで解説してない部分って結構多くないか?
41名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 06:00:29
42名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 06:26:08
毎年一問しか出ない奴って過去問だけじゃフォローできなくないか?できるの?
43名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 09:36:46
ことしも85%は不合格で〜す。  よっ。
44名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:43:02
82〜84%
45名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 19:58:37
この時期、復習のために基本書読み返したりしない?
46誘導:2010/08/25(水) 23:09:57
宅建お勧めの基本書、過去問集26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282462171/1-100
47名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 06:36:35
Fラン大生が頑張ってるなw
48名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 06:37:32
私立は中央大学法学部まで低学歴
49名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:07:54
>>48
すげー中央法か、超エリートだね

不動産業は、土建屋と同じく暴力団が多く
高校すら出ていないチンピラが多い。
この業界の評判が悪いのは、中卒が仕切っているからだ。

いくら宅建が難しくなったとは言え、中卒チンピラに5点の
下駄を履かせている以上、いつまでたっても不動産業界は
良くならない。

せめて主任者だけでも高卒以上にすれば、外部から不動産以外のまともな
人材(非暴力団)を不動産業界に呼び込むことができるよ。

中卒ではなく中央法のエリートさん、何とかしてくれ

50名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:28:34
●法令8アップしました⇒これで、動画講座は、アップ完了です。
宅建完全マスターインターネット+
動画講座全29講 アップ完了
宅建完全マスターインターネット+は、今からはじめても、40点超合格が容易な、見るだけ・聴くだけの学習システムです。
今のままでは、合格に自信が持てない方は、本試験会場で後悔しないために、本学習システムに切り替えることをおすすめします。
http://takken.sakushobo.com/
51名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 15:44:15
>>45
勉強法は人それぞれ
52名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 22:46:52
先輩方に質問があります。

過去問宅建塾(らくらくの過去問)でやっているんですが、
これは問題文の下に図が載っていて権利関係などは大変分かりやすいのですが
本番の試験でもこのような図は載っているのでしょうか?

それともただ問題文のみで図などは一切ないのでしょうか??
53名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:23:17
実線から下の部分はどうみても筆者が追加したヒントだろ。
54名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:37:14
>>52
この時期その質問してる時点でアウトだと思うよ。
55名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 23:40:36
>>53
ありがとうございます。
ヒントを頼りに問題を解いてましたww

>>54
おしゃっる通りですwww

でも、権利関係とか図がないと問題解くのにかなり時間かかりませんか??

56名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 09:01:54
>>55

自分で、図を書きゃあいいじゃん
57名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 12:59:35
中大法必死だな
法だなんて強調しても、世間的には
東大慶応早稲田>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>中央全学部WW
>>47>>48 (´・ω・`)!!ショボーン
58名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 14:51:04
57はおっさんだな
早稲田は院がダメだし
59名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 16:39:11
●法令制限4(土地区画整理法と農地法)をアップ

 改正農地法の出題ポイントを具体的に紹介
法令制限の4をアップしました。科目で言うと、土地区画整理法と農地法です。
例年、各1問、定番的に出題されます。合格するためには絶対落とせないパート
です。昨年の問題も、いずれも正解率は5割を超えており、合格者はほぼ得点し
ています。
なお、この試験では、正解率5割を超える問題は、やさしい定番問題です。その
やさしい定番問題を一つも落とさなければ、例年、合格点(昨年33点)を数点
上回ることができます。その意味でも、今回アップした両科目は、手堅くとり
たいところです。

ところで、定番中の定番である農地法が昨年大幅な改正がなされたため、今年
は、やや波乱含みになっています。
●農地法の改正について
農地法の目的が、従来の自作農主義(農地所有者が直接耕作するのを原則とする)
から、農地の効率的な利用促進にシフトされ、有効利用促進のために大幅な改正が
なされましたが、この試験との関係では大きな影響はなく、出題可能性があるのは、
次の3点です。
http://takken.sakushobo.com/
60名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 17:45:41
宣伝はよそでやれ、通報すんぞ
61名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 19:38:53
できるもんならやってみな
62名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:06:57
ここのスレで宣伝以外のスレがあるのかね。
兆エリートの中卒もとい、中央法君。
63名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:08:08
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強

64名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 21:17:07
中央法って最低だよね。
宅建講座の工作員wのくせして
典型的なダメ人間?
65名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:56:20
youtubeにupされてる講座は
途中でフリーズする

ipodがましだわ
66名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 07:58:19
まし?最高だろ
67名無し検定1級さん:2010/08/28(土) 22:57:20
重要事項説明が分かりづらいなぁ・・・
68名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 14:03:20
50日切った・・・・時と精神の部屋使わせてくれ
69名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 16:35:53
>>68
ホモとゲイの部屋で1年暮らす?
70名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 17:48:10
昨日、本屋いたら、この時期になって、らくらくの基本書買っていく奴見かけた・・。
客層は学生か20代前半ぽい感じだったし、経験はつんでなさそうな感じ。
今から一から勉強って、厳しいだろ??
71名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:13:21
>>70
それがもし 俺と同じタイプだったら 今から基本書じっくり読んで
来年の試験目指しているのかも。
72名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 20:53:23
今からでも余裕だろ一か月前まではいける
73名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 21:00:52
それは人による。
試験に合格すればよい人。
実務に知識を必要とする人。
人によって宅建試験はさまざま。
74名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:25:09
時間があるならパー宅を使うべきだな。
アレ一冊仕上げたら間違いなくうかるぞ。
75名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 22:31:12
情報量が多くても理解出来なきゃな
あんなの使ったら途端にこのクソ資格が難関国家資格へと変貌を遂げるわ
76名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:02:19
みんな、テキストと問題集、どれ使っているよ??
77名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:16:39
今日過去問買いに近所の書店回ったんだけど、目当てのパーフェクト10年が売り切れていた。
基本書パー宅+要点整理で学習していたから、同じ系統のものが欲しかったんだけど・・

仕方ないから、秀和システムの15年分野別ってやつを購入した。
あとはどれだけ回せるかだな。
78名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:17:56
要点整理だけで受かる
79名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 00:57:21
パーフェクト使っている人、多いんだね。。

出る宅建や分かる宅建など色々出ているから、
参考書選びで苦労する。
80名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 01:18:52
パー宅は権利関係と業法はかなり力がつくな。
だが法令は多すぎてきつい。
らくらくはわかりやすくていい。らくらくは、頭の中で
どこに何が書いてあるか、挿し絵とかが頭に染み込み
やすくて記憶化しやすい。けどパー宅は細かすぎてまず浮かんでこないw
81名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 09:11:12
今さら基本書とか過去問の情報なんていらないでしょ
それより予想問題集とかそっち系の情報よろしく
82名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 09:28:23
>>81
今年受験する人だけ、このスレ見ているわけじゃないんだよ!!
83名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:36:25
来年受験するってどんだけ勉強する気だよw3カ月平均の資格なのに
84名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 12:37:48
しかも今年の参考書で来年の勉強しても改正されるから二度手間
85名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 17:40:27
らくらくだけで合格できます!多分
86名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:18:35
ほしゅ
87名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:53:08
パー建模擬でらくらく40点ならネ申
88名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 22:34:44
昨年、初学ながら、らくらくの参考書と過去問3冊のみで34点のギリギリ合格でした。正直、運がよかったと思います。
89名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:06:20
>>84
改正されると言っても、大幅に改正されるわけ無いだろ・・。

自分は2009年のらくらく基本書持っているから、それをじっくり読んで、
その後、2011年度(来年度)の参考書を買おうと思う。
2011年度は、まだ発売されるのは先だしね。
90名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:29:42
>>88
過去問何週しましたか??
91名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 23:43:42
10周しました
92名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 00:49:47
優秀だねぇ
93名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 00:54:57
既に農地法とか大改正してるけどな
脳内修正が苦にならないならいいんじゃね
94名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 01:11:43
来年は債権法の大大大改正があるよw
未だかつてない民法の改正だよ
95名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 03:40:03
民法は大幅改正でしょ。

50年に一度の大改正って言われてなかった?

96名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 03:42:32
債務不履行の要件に帰責事由がいらなくなったり
かなり英米法に近づくみたいだね
97名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 05:09:53
EUだろ
98名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:21:09
>>89
馬鹿発見w
99名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 15:54:55
参考書なんていらねえだろ
鉛筆ころがしときゃ受かるだろこんな受験資格なしの択一ゴミ資格www
100名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:24:55
とりい書房の「ぶっちぎり宅建」ってテキスト買った人いますか?
ネットで聴ける講義はよさげな感じなんだけど、
本の中身はどうでしょうか?
101名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:33:03
ぶっちぎりですお
102名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:41:19
>>100
最高だよ
103名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:43:42
らくらくで受かって
受かった後にパー宅読んで納得するといい

試験に合格するだけなららくらくのみがベスト
104名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 11:54:22
>>103
パーフェクト宅建のみで合格する強者っているのかね
あんなの英和辞書だけ読んで英検受けるようなもんだろ
105名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 16:40:50
宅建(秘)裏ワザ大全 ― 試験直前でも大丈夫!(阿部利之/洋泉社)
買ったやついますか
106名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 17:22:43
>>105
内容知ってるけど教えない
107名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 17:39:47
>>106
あなたに名前書き忘れて試験に落ちるおまじないかけときましたから
108名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 17:52:21
まあ買うのは勿体ないから内容教えてくれっていう姿勢の奴の方が
どうかと思うよ
自分で買って調べればいい
109名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:03:52
バカか
ならおまえはここに書き込むな
110名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:14:14
法改正で農地の賃貸借期間が最長50年となったらしいけど
らくらくには賃貸借期間自体載ってないから、あんま気にしてない
111名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:17:27
106は知らないに全財産賭ける
112名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:18:52
法改正も何もかもトカゲに書いてある
あそこの管理人って何者なの?予備校いらないじゃん
113名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 18:52:51
>>111
全財産くれ
114名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:04:59
去年宅建一発合格しだけど
仕事は設備屋でまったく不動産、民法もまったく知らなくても
らくらくの過去問3冊と基本書で合格したよ。
過去問も業法は大体覚えたけど、権利関係とその他法令は70%くらい
で時間がなく覚えきれなかったけどギリギリ合格した。
今年試験受ける人は、絶対予想問題とか模擬試験などいらないと思う。
過去問だけ それだけ。
115名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 21:54:16
>>112
元々宅建ごときに予備校なんて必要ないじゃん
116名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 23:30:29
そうそう、過去問だけで十分
最初は解答解説見ながらインプット
俺はテキストなんかほとんど使わなかったぜ
どうしてもわかりにくいところだけ本屋でテキスト立ち読みした程度
過去問5周以上やればこの程度の試験は誰でも受かる


117名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 00:02:29
俺は過去問15年分のやつを買ったんだが、
10年っていうのが基本なのかな?
118名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 21:26:39
統計問題は全部、減少傾向は○だよね?
増加したとかは×で
俺はその程度の認識しかしてないんだけど
119名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 22:30:45
>>116
素晴らしい!!ちなみに過去問だけで何点で合格できましたか??
120名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 17:46:12
トカゲとアイポで完璧さ
121名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 02:36:04
問題集を解くなら
ipod宅建の問題集部分とパー宅の問題集のどれかと
どっちがいいですかね?
122名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 14:43:17
パーフェクトの直前予想模試をポチろうかどうか迷ってる
要らないような気もするけど、売り切れちゃうかもと思うとキープしたくなる
123名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 17:33:54
>>121
今からやるならipodだろ
時間ねーし
解説長いと読む気失せる
124名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:12:05
宅建って過去問だけで何割正答出来るんだろ
125名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 20:13:32
満点
126名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 13:54:29
らくらくのゴロはヒドいな。
特に用途規制のゴロは最悪。
127名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 14:49:58
ゴロに頼るな
感じるんだ
128名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 16:45:28
用途規制のとこは全然覚えてないなぁ・・・
129名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 17:17:41
なんかここ見てたらあれもこれも欲しくなって
テキストコレクターになっちゃいそうだ
ろくに勉強してないのにやばいぜ
130名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 18:50:35
1ヶ月で合格したのはまぐれだから参考にならない
131名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 20:04:12
テキストを買いまくれ
132名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 21:26:43
ipodだけで合格した人いるか?
133名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:32:45
権利関係でいい本見つけた。「債権なにがなんでも回収法」
134名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 01:19:13
それじゃ網羅出来ないやん!
135名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 04:48:18
>>133
おもしれぇwwwwwww
136名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 08:59:32
>>105
買いましたが質問あります?

一回流し読めば内容理解出来た。

何を言ってるか理解できます?

テンプレに貼ってる迷物講師いいね。テキスト、解説共にわかりやすい。

このサイトの過去問模試やったけど、本年度40しかとれない。

137名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 09:25:12
>>136
内容は本番試験に役にたつと思いますか?
当たり前すぎることしか書いてない
とか
信憑性が疑わしいとか
138名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:18:53
5点免除組の合格率が45%って、知ってた?
139名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:43:31
5点免除組って、どういう人たち?
140名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 12:47:00
前科持ち且つ中卒(高校中退を含む)
141名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:03:34
5点免除って恥ずかしくないの?
142名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:06:34
独学多年者の合格率が8%って、知ってた?
143名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:10:26
1,2点差で落ちる人が多いことを考えると5点の下駄は大きいよな。
144名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 13:25:14
恥ずかしくはないだろ
不動産勤務なら、全員集合免除に該当するわけで

ただ、確かに中卒とか悪質業者まで点数与えるのは問題
145名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:04:53
不動産屋勤務だからこそ、一般受験者より多く点を取るくらいじゃないと業界で働くのはマズいだろ?

それなのに、一般受験者より点が低くて良いなんておかしい!
146名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:11:11
これは問題あるよね。
147名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:14:58
>>136
当たり前すぎる事しか書いてないw

常に〜は誤りの肢だとか

〜出来る場合があるは、正解の肢とかそんなんばっかり

袋閉じにしてるのを公序良俗違反で取り消したいレベルだよw

でもらくらくの、官僚が徒歩で私道を上下して〜
の、語呂合わせよりは役に立つかもしれん。
148名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:45:35
>>123
無料で講義を聴きたいんなら
「ぶっちぎり宅建」のがいいんじゃないか?
内容的に。
149名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:54:46
ぶっちぎり卓見tって、無料で講義聴けるのか?
150名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 16:57:24
実績からしてipodだろjk
151名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:00:31
業者は死ねよ
講義付き〜の類はIpod宅建で決まり それ以外はクソで決定済み
152名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:39:41
ぶっちぎりって名前の時点で買わねえ
153名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 19:26:55
らくらくもどき
iPodもどき
パーフェクトもどき

もどきは売り込みに必死
でも逆効果
いい加減学習しろよ
154名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:30:56
5点免除は業法から5点免除にしろよ
何の知識も実務でも関係ないその他から免除は訳わからん
主任者としての能力無いアホが実務で主任者の仕事するとかありえん
155名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:39:38
業法は必須の知識なんだから5点免除したらまずいだろ。
免除するなら、行政法規とかだろ。
156名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 02:33:35
>147さん ありがと
157名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 07:24:07
宅建その他の不動産〜建設関係の資格試験なんて
建設省天下り役人の私腹を肥やす為に出来た制度なんだから
5点を金で買いたければお好きどーぞって感じだな
158名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 12:42:00
過去に相続税なんて出題されたことあるの?
159名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 15:14:17
ところでパーフェクト宅建の予想問題集って難易度高いの?
中々際どい点数を取ってしまった
160名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 23:14:07
低い
161名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 23:18:02
本試験より難しい模試w
162名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 01:33:51
このスレで申し訳無いんだけど、1つ質問があります。

婚姻関係にない間の子は非嫡出子はわかりますが、先妻との間の子は実子?非嫡出子?
163名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 01:49:43
実子
164名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 02:16:17
165名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 05:42:09
非嫡出子は愛人との子供だよ。
実子は婚姻していた、もしくは婚姻している子供。 養子も含む。
166名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 07:02:36
パー宅のテキストや問題集がもてはやされるのはなぜ?
とくにずばぬけていい出来とは思えないんだけどねぇ

とくに過去問集なんかは他のがいいのあると思うんだけど
167名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 21:00:26
平成19年 問10の肢(4)について質問があります。

Bの代金支払債務が消滅するのはわかりますが、Aの建物引渡し債務も消滅することで理解出来ません。
どなたか御教授を!
168名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 21:41:46
>>167
合格者なもんで手元に問題がありません。
問題と肢を書いてもらえますか?
必ず答えます。
169名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 21:56:56
>>167

168じゃないが、答えるよ。
建物は特定されているので、それが滅失したらAは引渡し債務を
履行しようと思っても履行できない。だから、引渡し債務は消滅。

建物の滅失についてAに責任があれば、Bは損害賠償請求できるが、
この例は自然災害による滅失なので、それは認められない。
170名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 22:22:28
>>166
もっとも詳しく書いてあるからだろ。
171名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 22:32:43
宅建合格した後で、内田民法など専門書を読むと力つくわ。
大学の時は、興味もてない教科書だったが、宅建合格したあとで
改めて読むと内田民法は宝の山ですごい良書だとわかる。
172名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 22:34:48
危険負担の問題ですかね?
民法534〜536条参照
今回は§536条が適用されるのかな
危険負担は§534が原則だが、それでは不平等なケースが多いので§536が広く適用されている
§534の特定とは引渡しなど実質的に危険が移転したときに解釈上適用されている
かなりうるおぼえですが。
173名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 00:18:48
>>172
引き渡し債権が消滅するのが分らないってことは、危険負担でなくて、特定物債権がよくわからんってことでない。
174名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 00:31:49
売主A 買主B 危険負担は売主の特約つき
建物の売買契約締結後引渡し前に自然火災により消失

問題と肢を要約するとこんな感じ

聞くときはこれくらい書こうね
169みたいな人は2ちゃんは少ないよ
175名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 10:40:29
ぐだぐだいいつつ、だれも問題を引用していないなw
http://tokagekyo.7777.net/echo_t1/1910.html

危険負担つーのは、片方の債務が消滅したとき、もう一方の債務をどうするかってことだろ。
つまり危険負担として考えるためには、帰責事由なくAの甲建物引渡し債務の消滅したことが
前提なんじゃね。で、特約があるからBの代金支払債務も消滅する。
Aの債務消滅(危険負担スタート)→Bの債務消滅(危険負担の特約)、だから「共に消滅する」。
あと、問題の質問は質問スレで。
176名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 10:49:10
>>175
引き渡し債務が消滅するのがわからんって書いてあるのだぞ。
そして金銭債務が消滅するのがわかるんだって。
危険負担を説明しても?だろ。
そして確かに問題・質問スレ行けって感じだよな。
ところで過去問をやるのに皆さん何を使ってる?
分野別のウォーク問やってるけど、過去問って年単位のやった方がいいのかなぁ。
177名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 12:26:35
らくらくは、法改正の部分は別としても訂正ばっかりだな。
178名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 14:56:23
179名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 14:58:05
会社がちゃんとした校正してないな

http://www.shukan-jutaku.com/pub/dl_history.html
180名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 16:40:00
訂正を知らないままの人もかなりいるはずだ!
181名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 16:41:16
さっさっのサ。
182名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 17:06:10
iPod使ってたけどこれすごい時間かかるぜ・・・
音声解説もうっすい
けっきょく本よめよってかんじでさ
みんながすすめてたらくらく読んだ方が早いし理解できた
トン!
183名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 17:30:34
またipod宅建で職を失いかけてる底辺講師のアンチ活動w
184名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 18:32:04
>>182
iPodユーザーじゃないのが丸わかり過ぎ・・
しかし本当に工作員いるんだなw
185名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 18:45:03
何度も言うけどipod宅建一冊で安心合格出来るからな
186名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:10:56
宅建ダイナマイト受験倶楽部としましても、一生懸命に取り組んでいるみなさん
を応援せねばと思いまして、今般、直前補講「どたんば宅建」をネットでも配信
しようかなと思いました。

あと、ぶっちぎり模擬試験。

ぜんぶで3つ作ろうかと。
150問。
すべて良問。
っていうか、これ、ぜんぶわかっててよ、というメッセージを込めまして。

「まちがったところが弱点だから、そこをもういちど教材とかを読み込んでおこ
う」というような感じで使ってもらえればうれしいです
187名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 19:50:02
188169:2010/09/10(金) 09:15:30

結局、167は聞くだけ聞いてトンズラかよ(笑)

189名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 14:07:38
らくらく過去問は、問題によってはやたらと行間詰まってて見づらい。
ヒントなんかいらないから普通にしてくれ。

右側の解説ページも見づらいのあるな。
190名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 15:33:35
らくして受かろうとか甘いよな
やっぱパーだよ
191名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 16:38:13
もれもipod全然だめだった・・・

テキストがレジュメみたいで分かり辛い

ipodの業者や筆者が
2ちゃんねるで工作してるってmixiに書いてあったけど本当だったんだ
192名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 16:42:32
お前本当に職にあぶれそうなんだなw
いつまでipodアンチ活動続けるんだよwこんなとこでそんな事しても意味無いぞw
193名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:04:09
>>192
出版社や著者がネチネチしてると思われるぞw
194名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:25:35
>>192
職あぶれ講師w
講師業をあぶれたって事かw?
195名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:26:51
講義付き過去問付きで本出されちゃそりゃ商売あがったりだわなw
ipod宅建が脅威で夜も眠れないってかw
196名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:26:53
ダヨ〜〜ン!
197名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:31:08
マン毛ボーボー
198名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:36:34
がらくた商法
がらくたにがらくたのおまけを付ける
199名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:37:57
えーっ・・・
〜ですよね?
200名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:43:27
俺から仕事を奪ったiPodが憎くて仕方ない
201名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 17:47:27
宅建のために予備校使う人がいるってことの方が驚きだよ
202名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 18:26:59

これもあれも付けますよー
アメ横方式のiPod 最強!
203名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 18:29:21
アメ横iPod
なんでも付けるリーズナブル
くそわろすwww
204名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 18:42:24
俺から仕事を奪ったiPodが憎くて仕方ない
俺は悪くないぞ!
205名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 18:51:09
俺から仕事を奪った予備校が憎くて仕方ない
俺は悪くないぞ!
206名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:30:10
ipod宅建大人気やね
207名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 19:39:05
一冊で受かったわ
ありがとうipod宅建
208名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:28:18
そろそろ化けの皮が剥がれてきたかw
209名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 00:35:37
てか、音声DLして立ち読みすりゃ自分に合ってるかわかるんだし
ここでアンチ活動しても意味ないと思うが・・・
初受験組だけど今の所ipodは満足、らくらくは基本書買ったが宣伝多すぎて民法の途中から開いてない
ipodはコストパフォーマンス最強は間違いない


210名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 00:39:25
内容変わらない事を
100連投しなくていいから
211名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 04:29:23
包茎が治り
彼女もできました
ありがとうipod宅建
212名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 05:26:48
俺のお父さんはipod宅建でガン治ったぞ
213名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 12:42:49
ipod宅建、上野アメヤ横町で発見!!
214名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:09:47
本も講義もアメ横クオリティー
素晴らしい!!
215名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:14:58
どこで売ってんだよ
発見するのさえ難しい
つまり売れてないから
店にないってことかな?
216名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:18:59
売れない本の在庫を抱えるほど書店には余裕がないんだよ
iPodなんて大きな本やじゃなきゃ一冊あるかないかだし
217名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:22:21
売り切れ
218名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:23:26
リアル書店さんは担当者の目が入るから、
売れない物や良くない物は目立たない棚に置かれる。
らくらくやパーフェクト辺りとiPodの並べられている棚の位置、冊数を確認してごらん。
219名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:24:42
>>217
売れる物は必ず補充されます。
もし売り切れ状態が続くとしたら、それは売れていないと言う証拠です。
220名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 13:40:28
今日は仕事休みか
あ、もともと仕事無いかw
底辺講師さんw
221名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 14:14:51
>>220
底辺講師とは、
講義を有料で提供できない講師を指す言葉なのではないでしょうか?
222名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 14:16:18
違いますよ?w
223名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 14:26:59
>>222
では、講義を有料で提供できず、
無料にしても聞く価値の無い講義だと言われてしまう
そんな講師をなんと呼ぶのですかね?
224名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 14:53:47
>>223
もの好きなオッさんでは。
225名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 15:06:54
あれ有料で、しかも録音だぞ
時代遅れなアナログ野郎が口端に泡ためてがなりたててる間に
彼は食っちゃ寝食っちゃ寝で、たまーにピコピコッとブログを
更新するくらいのリッチで怠惰な毎日だろう
226名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 15:26:12
模試も作成しているようだが

9月26日の公開模試
テーマ:ブログ
iPod宅建模試史上最も難易度が高いので、受験される方は事前の準備を万全にして下さい。
227名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 15:44:32
>>223
売れない講師では。
228名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 16:16:33
パーとアイポの模試は難しいと過去スレにあった
iPod宅建模試史上最も難易度が高い?
どーなるねん
229名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 17:38:21
Let it be
230名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 22:00:44
模試は難易度がたかけりゃ良いってもんじゃねーだろうに・・・
231名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 23:27:00
質問です。
平成15年13問

AがBにA所有の甲地を建物の所有を目的として賃貸し、Bがその土地上に乙建物を
新築し所有している場合に関する次の記述のうち 誤っているものはどれか?


(2)乙建物が滅失した場合でも、Bが借地借家法に規定する事項を甲地の上の

見やすい場所に掲示したときはBは甲地に賃借権の登記をしていなくても滅失の

あった日から2年間は甲地をAから譲渡され所有権移転登記を受けたDに甲地の


賃借権を対抗できる?

の問題で過去問宅建塾では正しいとなってますが...

「甲地に賃借権の登記をしていなくても...」これは登記をしていないとダメだとおもうのですが??

らくらく宅建塾216ページには登記が必要と記載されておりますし、問題と参考書どちらが間違っているか
教えていただけませんか??
232名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 23:37:48
(1)の肢にある「乙建物の保存登記」を前提にして答える、らしい

ここは(4)の肢がどうみても間違いだから
233名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 00:03:44
>>231
ありがとうございます!!
参考になりました。

234名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 12:24:01
サクッとうかる宅建 テキスト+過去問ドリル1000 で
勉強しています。
一日100肢目標で解いて間違ったのはテキストで確認。
受験までに問題集3回転と模試4回分こなしたい。
235名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 20:54:17
合格圏に達したので
本屋に
新しい教材見に行ったが
らくらくのテキストひどいな

あんなので受かった取引主任者は
使えないだろ
236名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 20:59:33
らくらくは一冊で済ます本じゃないよ
概観するためにまずみてそれから本格的に勉強するため
237名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 21:25:53
一冊で済ます本といえば(ry
238名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 21:28:01
殿堂入りのアレですね
239名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 09:20:52
一冊ですませれる本と較べると
値段設定ひどすぎ
240名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 13:43:06
>>235
らくらくは、入門書。
そのあと、もっと詳しいテキストを購入と言う形だろ?

いきなり、パーフェクトとかのテキストから始めると、
初心者だと厳しいからね。
らくらく読んで、ある程度の知識固めた後、パーフェクト辺りのテキスト、
利用した方が、理解度深まると思うし。
241名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 14:31:45
すげえなアンチipod業者wwww
やっぱ危機感あるのかね
242名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 15:05:56
らくらくは金かえせよ
玉置のライブも返金してるのに
243名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 15:21:08
iPodは競合本よりも予備校へのダメージが大きいんじゃね
244名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 15:28:49
>>243
いやまったくない
もしダメージがあれば値下げでもするだろう

それよりあの講義が物笑いの種にされているんだが・・・ by スクール自習室
245名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:08:06
宅建ごときで金払ってスクール通ってる方がよほど笑い者だよ・・・
246名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:13:00
宅建の講義やってる資格学校って合格率90%以上とか?
247名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:37:19
30%前後だろ
迷物がなんたらかんたら
カモが集まらないとスクール講師もリストラされまくり
それが愉快愉快
248名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:42:45
>>245
その笑い物のスクールの自習室で笑い物にされてる松本先生って・・・
249名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:43:50
からくり人形がしゃべってるみたいな講義だな
250名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:44:43
けいおん!!が終わるってのにipodの話なんてしてんじゃねえって
251名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:47:48
からくり人形・・・w
たしかに異様に不自然な喋りだよな
252名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 17:01:36
けいおんは明日深夜だろ
253名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 17:06:37
仕事がないのでスクール自習室で憂さ晴らし
コイツ特定できた
携帯触っていたお前だなw
254名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 17:39:59
いまから勉強はじめるならLECの虎の巻がいい。
内容が絞れているから本気でやれば絶対受かる。
余裕があれば講座も取れば鉄板!
255名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 17:41:14
なめてんのか
256名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 18:11:12
>>248
世間では「猫に小判」「豚に真珠」と例えるそうだ
くるくるぱー屁糞工作員が去ったと思えば(ry
257256だが:2010/09/13(月) 18:20:07
なお自分はiPod使いだが虎の巻は悪くないと思うよ
258名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 18:41:49
自分が気に入ったテキスト使えばいーんだよ
予備校はカネドブ
259名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:06:52
>>258
水野はカネドブではない。笑える。
260名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:34:27
やっぱりipod宅建に辿り着いたわ・・・
261名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:39:17
そうかそうか
やっぱりLECか
262名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:44:32
>>261
> そうかそうか
> やっぱりLECか
何が、やっぱりかわからん。
263名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:59:12
工作員がってことでそ
>>244は「いやまったくない」と即答してるし
そんなことわかるのは誰かしらんw
264名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 20:21:39
>>263
ああ、それは俺ではないよ。
講義にも出たことあるけど三人とかもあったよww
265名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 20:44:14
もうiPodもLECもお腹一杯です
266名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 03:54:25
Q8 登録実務講習を受講するのですが、宅建試験対策で揃えた基本書などは捨てずに持っていたほうがいいですか。
 結論としては、捨てないほうがいいと思います。辞書代わりに使えます。
267名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 03:55:16
いい忘れましたが
ipodは使えますがらくらくは使えません
268名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 13:05:05
そこでぶっちぎり宅建ですよ。
269名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 17:37:42
>>268
著者のブログが女と飲みに行った話ばかりなのだがw
270名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:16:13
http://www.daisuke-souka.com/
この学校いいよ
271名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 13:01:32
20年度版のテキストでも大丈夫?
272名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 17:05:40
法律変わったからよくないと思う('・ω・`)

きのうから独学で勉強始めたけど集中できないしやる気おきないし受からなさそう
1ヶ月しかないけど今大学4年だから昼も夜も時間あるし、やる気になれば受かれますよね?
嘘でもいいので誰か、大丈夫だよって言ってください('・ω・`)
273名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 18:04:02
一概に言えない
274名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 18:45:43
>>272
今までできなかたったものが、これからできるわけがない。
人っていうのは、そんな簡単に変われないんだよ。

つーか、1ヶ月後に合格?
やれるもんなら、やってみろ。
275名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:18:46
運が良ければ大丈夫
276名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:03:36
らくらくの過去問使ってるんだけど
(卒・再)で再のチェックつけたとこは、何回も間違う進歩がない俺
277名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:48:38
278名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:14:56
皆様に質問です。
ウォーク問を完璧に3冊会得したら
合格圏に達しますか?
279名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:50:24
楽学宅建1000本ノック3回転、パーフェクト宅建過去問3回、同基本予想問題集
3回転した。9割以上の正解率になりました。
今回は合格圏にはいれるでしょうか?


280名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 23:55:52
楽学過去問もやってください
281名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 00:31:47
>>280さんへ。


パーフェクト宅建の過去問と楽学の過去問とは、どのへんが違いますか
282名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 02:17:58
過去問を教材としての一冊と
間違えた肢にチェツクするだけの
問題集に分けてください
後のほうはケアレスミス対策用です
283名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 03:54:27
ここユーキャンチルドレンいる?
アレ分かり易さ、読みやすさはトップクラスだと思うんだけど、いかんせん
全体的に薄い感じがする・・だから今は他の過去問も+してやってる。
実際、他の模試とか受けても結構、なんだコレ?って知らない所出てきて不安になっちまって。
あくまで模試だから、本番で受かる位の実力が付いてりゃ全く問題無いんだけど、念には念をと思って。
ほんと分かり易くて良いだけに、惜しく感じる。元々がほとんど出ない又は難問は最初から
載せていないってのでああいう形になってるらしいけど。

ipod宅建は自分には合わんかった。やたらめったら色分けしてたり、
テキスト部分にこまごまと問題載せてたりしてとにかく読み辛かった。音声もほとんどテキスト部分
そのまま読んでるだけだ。
284名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 04:07:55
>>283
ユーキャンの教材は受験生や一般人でも作れるから
285名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 06:34:24
>>283
ユーキャンいいよね
分かり易いけどこれだけでいいの?って感じは私もした
他の過去問だけど私はLECウォーク問を+して使ったよ
小さいからどこでも持ち運び出来るし解説もシンプル

>ipod宅建は自分には合わんかった。やたらめったら色分けしてたり、
>テキスト部分にこまごまと問題載せてたりしてとにかく読み辛かった。音声もほとんどテキスト部分
>そのまま読んでるだけだ。
同意かな
あのテキストを見たら気持ちが萎えた
講義を聞いたらほんとに嫌気がさしてしまった
テキストに書いてあることしか話さないし喋りも聞いてると不快度が増す
無料は良いんだから改訂するならテキストと講師は変えた方がいいと思う
286名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 10:16:22
みんな〜過去門何週目??

俺はらくらくの過去問15年分を4週目です!!
287名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 11:16:43
一門一答でいいのあったら
そっちのほうが効率的なんだが
288名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 14:21:03
アイ キャントっ!!
289名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 14:25:21
>>278
過去問を完璧にするのは当然
そこからさらに+αが合格か不合格かの分かれ目
290名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 14:57:34
>>287
ヒント:本試験問題形式
291名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 18:08:12
書けるかな?
292名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 18:09:46
日曜日にFP1級おわて
月曜からウォーク問3冊のみで
来月受験しま〜す
合格するぞ!
293名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 18:58:13
ウォーク問だけだとキツイでしょ
それ以外の知識が他にあれば別けど
294名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 21:08:02
去年管業と貸金、今年FP2級、ビジ法2級
これらの知識あれば
なんとかなるとおもてんだけど(笑)
295名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 22:46:08
そうかlecの出る順テキストとウォーク問(4回転目)
だけじゃ厳しいか
予想問題今から2冊位買って回すか
296名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:30:03
実務の本読むと
わりと記憶に残るのに
資格本の歩留悪すぎるな
297名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:44:59
さて、1ヶ月を切ったことだし過去問に取り組むか
298名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 16:54:22
さてそろそろ本屋に行くとするか
299名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 17:43:32
そろそろ予想か模試でもやって実力の無さに気付いた人が勝つ
300名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:05:40
何と戦って勝つんだ?
現実かw
301名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 21:11:55
誰かどこの予想模試が、本番ででるか、わかる人いる?
やっぱ、住宅新報社がいいのかな。
302名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 22:03:21
ネットで15年近く前の過去問を5年分くらいやったら
権利は9割以上、業法は8割以上は必ず取れてたが、
19年から3年分の過去問やったら・・・・。問題の質が違うような。

303帝京皇帝 ◆ZHPQz/m966 :2010/09/17(金) 22:28:35
本屋で売ってるユーキャンテキストと過去問で勉強開始しました。

勉強記録→http://ameblo.jp/teikyoukoutei/に書いてます

よかったら読んでね。
304名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 22:58:26
あと1ヶ月
あと1ヶ月
あと1ヶ月
あと1ヶ月
あと1ヶ月
あと1ヶ月
305名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 00:05:44
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d110888323
なかなかでないブツでっせ
306名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 02:46:29
大阪はカンニングのメッカ
307名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 05:34:14
楽々宅建でギリギリ去年合格しました。
基本の本と過去問3冊と、直前予想問題やったかな?平べったい奴。予想は結構外れたけどw
配点とか細かく書いてるから役に立つと思うよ。
まぁ、楽々が良いテキストかどうかは分からないけどね・・。
308名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 10:04:16
ぎりぎりなら
ほとんどのテキストで合格するよ
309名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 12:45:25
新刊 ぎりぎり宅建
綱渡りのスリルが味わえます
310名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 13:46:21
パー宅、誤植多すぎワロタww
311名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 14:19:38
誤植は、チェックしないと、
ちょっと運が悪いと脂肪
312名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 14:37:35
試験に出なそうなとこばかりの改正と
絶対に出るであろう新しい範囲の改正が載ってるな
313名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 14:53:01
その会社 毎年訂正だすの遅すぎる
買ったやつがかわいそう
314名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 16:07:18
1週間前に発表したのはLECだったけか
315名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:32:08
316名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 20:50:43
?マジックってよく描けるよな
317名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 04:49:01
今から勉強始めて合格するには、LECの虎の巻以上のテキストはないだろう。
318名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 08:52:47
宅建過去問徹底研究

合格圏に入って改めて見ると
意外やこれが過去問の質がいい
編集がもう少しすっきりしていると
さらによくなるのだが
319名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 09:08:52
ねえねえ
俺「さくっととうかる」シリーズ使ってるんだけど
もしかしてダメなの?(´Д`)
320名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 09:24:16
毎年よくなってる
来年版をみてみるとよくわかるよ
過去問1000は解説がくわしいから
テキストなしでもいける
321:2010/09/20(月) 09:31:30
祝日のオナニスト
322名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 10:03:02
今から勉強始めて合格するには、iPod宅建以上のテキストはないだろう。
323名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 10:05:51
さくっと受かる 使ってるよ。やっと半分。
使ってるよテキストと問題集信じるべし。
324名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 10:54:47
>>322
ネタ本ギャグ講義乙
325↑人生の負け犬:2010/09/20(月) 12:16:27
見苦しいw
326名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 13:22:46
176 :↑人生の負け犬 :2010/09/20(月) 12:15:15 ID:???
見苦しいw

コピペだね
327名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 13:35:41
録音がおわったらひまだからかな
328名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 14:50:55
最初に買ったテキストはマジひどかった。
どうせ問題集メインだろうから基本がのってりゃどれでもいいやって適当に選んだら、誤字なんてもんじゃなく、
免許が必要不必要を間違えてたりw賃貸で新築住宅の説明必要とかなってたりw都市関連だと、
たてれる場所が1個抜けてたりww
はじめの方は試験問題集なんかで暗記通りに答えてひどい目にあったよ。
この時期になるとどうせ読まないからいいんだけどさ…らくらくのほうがチェックしてる人が多いだけマシだ。
329名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:09:22
>>327
おまえのいいたいことはわかりにくい
330名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:37:24
予想問題の話題が出ないのは糖質しかいないからなの?
331名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:47:43
このスレがロボット兵に占拠されてしまった・・・。
332名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 15:48:07
by スクール自習室
逃がさへんで
333名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 16:48:08
糖質って統合失調症かwwwww
334名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:13:19
>>332
>>333

ワロタって笑ったらダメなのかな
被害妄想なんかもそうなのだろうか・・・

スクール自習室って、講義が予備校で笑われてるよって言ったんじゃまいか?
きみが批判された訳じゃないでしょ?

なんで、受験生のきみが「逃がさへんで」なんて脅迫じみた事をスクールに言うんだい?
きみに対する批判では無い訳じゃんか??

と言うか、スレの雰囲気が悪くなるからもう書き込みを遠慮して欲しいんだ
335名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 17:20:23
日本語でおK
336名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 18:51:59
模試の話題が皆無
ここは釣り人がiPodマンセーを餌に雑魚を釣るどぶ川
337名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 19:03:00
スレチでスマン。
宅建のあと、管業も取る予定なんだが、オススメの基本書と問題集を教えてくれ。
338名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 19:23:13
住宅新報社のマン管と一緒になった「超速要点整理」&「一問一答」がおススメ。
宅建で「権利関係」が安定してソコソコ取れる力があるなら、これで十分いける。
339名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 19:37:40
みんな、模試うけないの?
340名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 19:42:54
市販の予想模試もパーフェクトとiPodの話題がちょろちょろ
釣り人へ
このスレは奇形魚しか釣れないからよそ行ってくれ
341名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 22:39:04
ヤフオクで出品されてる「反射で解く!民法」まじでいいわ。

他にも、会社法・行政法など全科目あるけど。
最新過去問の肢を全て正しく直して朗読したものを吹き込んだCDだけど、

やる気なくても、過去問を回してることになる。

高速で。

まじ、きたこれ・・・


しかも、過去問集のPDFまで付いてくる・・・
342名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 22:57:12
会社法・行政法?
こんなの出るのか
343名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 23:39:25
三大使えない予想問題集

・パーフェクト宅建 基本予想問題(住宅新報社)\2,730

・ズバ予想宅建塾分野別編(佐藤孝/週刊住宅新聞社)¥2,520

・うかるぞ宅建予想問題集+模試 (高橋克典/週刊住宅新聞社) \2,625
344名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 23:43:10
13大使えない直前模試

・パーフェクト宅建直前予想模試 (住宅新報社) \990

・うかるぞ宅建予想問題集 (高橋克典/週刊住宅新聞社) \1,470

・ズバ予想宅建塾模試編 (佐藤孝/週刊住宅新聞社)¥2,310

・ごうかく!宅建直前予想問題集 (早稲田経営出版) ¥1,365

・これで合格!宅建直前予想模試 (日建学院・編著/建築資料研究社) \1,365

・ラストスパ−ト宅建実力診断模試 (TAC)¥1,470

・ゴク楽宅建直前予想模試 誰でもできる!(ダイエックス出版)\1,470

・宅建☆☆☆直前予想模試(総合資格) \1,470

・出る順宅建 直前大予想模試 (東京リーガルマインド)\1,680

・今年こそ宅建!VOL.3 直前予想模試 (三木邦裕・十影響/自由国民社) \1,575

・iPod宅建音声学習講座直前予想模試 (松本佳也/ダイヤモンド社) \1,890

・宅建2010年法改正と完全予想模試(豊田啓盟・監修/成美堂出版) \1,575

・直前予想宅建ラストスパート模試 (田中謙次/ネットスクール株式会社出版本部) \1,470
345名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 00:26:51
久保先生の『わかる宅建』

参考書です。
費用対効果が高いです。


過去問解いたりなどせず、これ一冊をひたすら読むだけで合格しました。42点でした。半年間、働きながら毎日1時間半くらい読みました。

解説が秀逸で、理解重視型参考書。


必要に応じて、ごろあわせは、自分でかんがえました。

346名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 01:23:17
>>344
使えるのあげろや
347名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 02:15:41
http://www.lec-jp.com/teacher_blog/#takken
いやいややらされてるのもあるな
348名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 08:17:23
宅建主任なんて高校生でも受かる糞資格は、毎月試験実施しろよ。なんだよ年1回って。
レベルは英検2級、簿記2級並みなんだからさあ。

349名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 10:31:20
348のような猿がなつかないように年に1回としています。
350名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 15:01:18
らくらく使えね〜

「○○については、平成○年第○問肢(4)に詳しい説明がある」とかあって、その問題、同じ冊子に載ってないやん!

古い問題は削除していってるんだから、他のページのそういう解説も変更していけよ!
手抜きすぎ!
351名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 15:08:31
>>350
らくらくだけで合格できる人は逆に、頭良いんだなあと思う。。

らくらくは、初学者専用で、宅建の知識を持って来たら、パーフェクトなどの参考書をやったほうが良いと思う。
352名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 15:12:35
>>350
ワロタ
353名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 15:33:47
それでも売れるんです
バカばかりなんでね
354名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 17:07:52
何で、らくらくは未掲載なのに頻出してる部分を加筆していかないの?
355名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 17:14:05
マジレスだけど、ヤフオクで売っている安田先生のDVDで通ったよ

マジレスだけど、ヤフオクで売っている安田先生のDVDで通ったよ

大事な事なので2度言いましたよ
356名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 18:30:30
らくらくの出版社が
ちょーいい加減
パーも対応遅い

LEC TACと比べるとな
357名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 18:48:32
お前等、どこの参考書使っているよ?
358名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 19:37:34
レックの過去門が無難
359名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 19:42:21
試験日: 毎年1回、10月の第三日曜日



ふざけんな!テメ〜!
せめて、年間2〜4回はやれ!
この天下り法人が!

360名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 21:14:21
ラブホテルはダブルアベックで、普通のホテルは違うの?
361名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 22:22:16
試験に出ないだろjk
362名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:28:21
過去出てるから!
363名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:45:46
奇形魚発見w
364名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:32:42
>>358
レックの過去門ってアマゾンに売ってますか?
365名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:26:36
御成門は三田線
366名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 02:09:42
レックの過去門ってアマゾンに売ってますか?
367名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 02:14:54
自分で調べることのできない猿はキエロ
368名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 04:16:32
大原の過去問良いよ
369名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 08:42:14
難しい模試とかやって
点数取れませんでしたとか
バカなの?死ぬの?
試験慣れしてなさ過ぎだろw
過去問だけで十分なのに。
370名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 09:40:52
パー宅直前模試最近買ってやってみたけど
初めてやった時4割もできなかったよ
2回目3回目でやっとできるようになってきた
過去問こなしても俺のように馬鹿だと
ちょっと変わるだけでも恐ろしく難しく感じる
同じ問題何度もやるより
いろいろ数もこなしたほうが良いのかなと遅まきながら思ってる
371名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 10:28:02
370を応援するよ
372名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 10:39:27
来年受けようと思うんだけど
とりあえずらくらくやって→パーフェクトって流れがいいのかい?
テンプレもなんかテンプレなのかいまいち分からん作りだし
何から入ればいいのかアドバイスほしいんだが
373名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 10:48:07
らくらく使いの俺が来たよー
法学初学なららくらくいいよ
あとずばよそ分野別編
これだけは抜けも多くて試験に通用しないけど基礎は大分固まるから
ずばよそ2周〜3周したら過去問解いてみる
これで平成20年から16年までだけど43〜39点取れてる

ただ過去問は解けるけど試験では・・・って良くある事なんで色々問題
解いて知識の補填しないといけないけど、それはどのテキストでも
一緒だと思う
374名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 10:49:19
>>373
ありがとう!
とりあえずらくらくっての買ってみるわ
それ終わったらまたこのスレ来るかも
375名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 10:53:48
一応ユーキャンとか定番物があるし何冊か書店で見てみるといいよ
俺FPも受けてるけどFPでもユーキャンはそこそこ定番みたいだし
ユーキャン自体がそれなりに良いのかもしれないし
376名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 10:55:28
ズバよそって、分野別編と模試編があるけど、どっちも必要なの?
377名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 11:01:46
俺は分野別編しかしてないよー
模試編の方が問題数多いし迷ったけど分野別に集中して何問も連続で
解いた方が知識は定着しやすいかなぁって思って分野別にした
どうせ過去問はやるつもりだったし
その辺は人それぞれじゃないかなぁ・・・
378名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 11:37:13
分野別は無駄
過去問やって基本書らくらくなら他社の模試のほうがよい
自分がやった模試で難しい(点数が悪い)順では
ipod>パーフェクト>出る順
だった
出る順買えばいいとオモ
379名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 12:16:14
実際使って無駄じゃなかったと思うから書いてるんだけどね
人それぞれだと思うとも
数ヶ月で受かろうとするならそれでは厳しいと思うけど1年あるならそれで
しっかり基礎は付くと思うよ
俺は半年だけど過去問初見で平成21年〜16年で41・42・43・41・39点
もっと肉付けしていかないと本番はまだまだ怪しいレベルだと自覚はしてるけど
少なくとも基礎は身に付いたと実感はしてる
肉付けするにも基礎が出来てないとすぐ忘れるしね
あくまでも「俺は」そう思う
380名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 12:38:27
↑ゴメ 平成20年〜16年の間違い
381名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 13:36:06
便所紙にでも書けw
382名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 13:47:17
宅建塾の推奨コースは、らくらく・まる覚え・○×→過去問→ズバ予想だろw

変なコースをたどっているやつの意見が役に立つのかよw
383名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 14:36:47
宅建塾の推奨コース = 佐藤が濡れ手に粟コース
お前らもっと本買って儲けさせろよ
384名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 14:42:14
だったらそうすれば?
俺は自分でそこまで必要ないと判断した上でやってるんで
その上で結果が付いてきたと思えてるから参考程度に晒してるだけ
参考にならんならスルーしとけば良いだけの事

結局の所受かる受からんの結果が全てで落ちた所で自己責任
俺の知ったこっちゃない
385名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:02:13
らくらくで受かってるやつは過去問3冊で受かってる

分野別とかメインて
アフォだな
386名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:04:09
メインとか一言も書いてねぇしw
と言うか全部メインだろそんなもん
俺にとって過去問は現段階の実力を知る為の道具
どんな問題集でも何回かすれば答え覚えてしまって使い物にならんだろ普通
387名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:06:14
まぁ好きにやりやぁ
俺は今の方法で間違ってなかったと思ってるし予定通り行けば合格見えてきてるんで
アホは放って置いて続きやるわ
相手にするだけ時間の無駄だし参考になる人がいればしてね
ならんならスルーで
参考にして落ちても俺は知らん
388名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:18:09
あ、最後に俺がずばよそ良かったって思う理由だけ言っておくわ
やった感じだと難易度が低めで基礎的な問題が多い
分野別で一つづつ基礎を潰していけた
過去問は今やってる感じだとずばよそが足し算で過去問が掛け算みたいな感じ
今年合格狙いなら過去問とか他ので集中してやった方が良いとおもうけど
来年なら時間たっぷりあるし基礎固めた方が良いって人にはお勧め

と俺は思う

以上
389名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 15:57:59
平日昼間からオナニーかwww
390名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 16:00:54
ズバ予想の分野別は過去問中心なんだけど…
391名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 16:05:06
分野別ワロタw
392名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 16:47:06
そんな事言い出したらテキストなんざどれもこれも過去問中心
393名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 17:42:22
過去問ってどこも同じだろ?
394名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 17:48:44
試験まで1ヶ月切ってるのにお前らときたらw
395名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 17:51:41
今年万が一受かったら使用してた参考書とか問題集書くわ。
ただし、もし受かったらww
396名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 18:05:21
ズバ予想は過去問中心ではございません
397名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 18:13:28
ズバ予想分野別は過去問と予想問の複合だな
398名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 18:58:01
>390 ダサ
399名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 19:20:05
分野別でやってる奴とか初めて聞いたわw
400名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 19:21:28
実際過去問中心だったけどな
去年使ってたけど
401名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 19:28:14
ttp://www.ooya3.com/yomimono/takken.html
普通に居るし
世間知らずやのぅ
ニートかい?w
402名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 19:42:36
おっと>>401はニートという言葉に敏感なようだw
403名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 19:49:15
>400 ダサ 過去問宅建塾あるのに過去問中心だとよ
404名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:03:54
やり方なんて人それぞれ

いちいち人のやり方にイチャモンつけるようなのに限って試験に落ちるからいまだにここにいる

そしてそういうやつはほぼ共通して仕事でも使えないやつが多い

これで388が1発合格したらそれこそみっともない

それでも負けを認めたくない哀れなカスはとっくに受かってるんだと嘘をつく

あえて言えばそんなカスが受かってようが落ちてようが誰も興味はない

ただただ軽蔑の目で見られてるだけ
405名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:07:49
>>399
LECやTAC、大原とかの大手の過去問もみんな分野別に分けられてないか?
406名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:10:03
何をそんなにもめてるんだ??
分野別って過去問が分野別に分かれてるってことじゃないのかな?
大手の過去問はみんな分野別だぜ
予想模試系は問題量が少ないから1冊にまとめられるだけでさ
407名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:12:37
もめてると言うより去年落ちたのが腹いせに噛み付いてるだけかと
408名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:21:40
>>407
そうなんだ・・・

当たり前に言われていることだけど過去問を先ずこなす
市販されている模試本をやりたければメジャーな物を必ず使う
力試しや本試験の予行練習とか最新の情報が欲しければ予備校の模試を受ける

これで良いと思う
409名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:41:32
今北産業
410名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:59:11
釣れたのが汚染されたどぶ川の奇形魚ですね
こわいです
411名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:10:48
403 :名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 19:49:15
>400 ダサ 過去問宅建塾あるのに過去問中心だとよ

読解力が無い上にアンカーの付け方も分からないのか…
412名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:11:15
>>410 論破された途端に低脳な煽りになっちゃったね
413名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:15:07
>>406
らくらくの分野別過去問の事を言っているんでしょうな
過去問は3冊に別れてるけど一冊にまとまった奴のもあるんで
414名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:16:13
>>412
どう論破したのか解説お願いします
415名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:26:16
iPod関連スレには、一冊本(iPod)マンセーで批判を一切受け付けず
他書籍を勧めたり称賛すると、差別用語などを用いて口汚くかつ粘着質に罵る輩がいる

そのねちっこさや口汚さ、人権感覚の欠如は、政治板等で見られるどこかの国の工作員のようだとも言われている・・・
416名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:27:37
宅建DSは必須ですよね?わかります。
417名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:28:02
今北産業
418名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:33:57
>>400に質問良い?
去年使ってたんならどうだったのか聞きたくて・・・
それどのくらいやって過去問どのくらいやって試験どうだったとかその辺詳しく教えてくんない?
来年受けるつもりだけど>>373見てちょっと良さげだし買おうか迷ってるんでw
419名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:39:15
420名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:39:32
>>413
そんなのならどっちでも
いいんじゃないのか??

>過去問は3冊に別れてるけど一冊にまとまった奴のもあるんで
ちなみになんていう本だ?
421名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:41:18
上全く読んでねーけど、らくらくを適当に読んでパー宅で付け加えればいいんでね
テキスト2段使い
らくらくと過去問だけじゃきついんじゃないか
余程勘が働く奴ならいいけど
422名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:41:51
>>419
ようはみんならくらくの中でもめてるんだろ?
なんかますますどっちでもいいような・・・
423名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 21:45:59
確かにらくらくはどうでもいいな
424名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 22:39:24
>>278
LECのウォーク3冊を3回完璧にまわせば絶対受かるよ。
去年自分も8月末から勉強始めて3回まわして受かったから間違いない!
425名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:02:47
アマゾン見るとiPod宅建とLECのDSを購入するパターンが多い
426名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:12:40
>>425
アマゾンの抱き合わせ販売はじぶんの閲覧や検索履歴が反映されてるだけだよ
427名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:41:42
マジレスするとらくらくでダメだったやつは何やってもダメ
受かる奴はらくらくでも何でも受かる
そんなもんだ
428名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:42:28
>>424
それなら、らくらくとウォークにすればええやん。
429名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:47:07
>>426
息をするように嘘をつくな
DS持ってない俺は閲覧も検索もしていない
それなららくらくが出るはずだ
430名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:49:59
去年は基本書らくらく使って32点だった。
今年は楽学宅建使ってるけど、権利関係がすごい身についた。
あとはひたすら過去問をまわすだけでいける気がする。
431名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:59:02
基本書はらくらくがいいと思う

>>425さんのLECDS宅建はDSを持っていないと2.5万
432名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 00:00:53
確かにらくらくの抜けは半端無いが初学者にとっては何やかんや言っても良書
ただし広告だけはマジでムカつくが
433H19年合格者:2010/09/23(木) 00:19:25
基本書・・・パー宅(住宅信奉者)
過去問・・・出る順(LEC1-3)

基本書は辞書代わりに使い、過去問は全部で16回まわした。
過去問は正解の理由を自分なりに考えながら16回まわした。

本試験(H19年)は合格ライン35点で、41点取った。
皆さんの、ご健闘をお祈りします。
434名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 00:33:32
>>433

16回
うそだろ
そんなにやれば満点いきそう
435名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 00:41:33
>>377-379
>>404
そして>>433
436名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 00:57:46
去年勧業34点合格の俺は
レック3冊のみでイク★
過去問やりゃ余裕だろ

FPやら何やらで基礎はある
冗談抜きで1ヶ月で大丈夫そう
社会人だが平日も帰りは早いので二時間くらいやってる
土日は遊ぶ(笑)
437名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 01:01:29
>436
合格間違い無し。
438名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 01:57:01
息をするように嘘をつく
これは朝鮮人の形容
豆知識な
439名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 02:54:59
>>436
俺もそう思う!
LEC3冊に絞り込んで1カ月ぐらいの勉強の方が合格すると思う。
440名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 03:03:17
過去問は答えが横か下に買いてあるのがいい
441名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:06:13
>>418
去年34点で何とか受かったよ
使ったのはそのズバ予想分野別と過去問宅建塾の2(業法)とらくらくテキスト

まあ運が良かったってのもあるけど
時間が無かったんでこのやり方でよかったと思ってる
過去問3冊やるのはちょっと時間的にきつかったから
442名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 09:58:33
ズバ予想分野別と過去問宅建塾を持っているのなら、見比べたらわかることだが、
ズバ予想分・・・クーリング・オフ 5問、35&37条書面 9問
過去問塾・・・クーリング・オフ 9問、35&37条書面 39問
(平成21年度過去問・・・クーリング・オフ 選択肢2つ、35&37条書面 3問、たぶん)
とズバ予想分は項目の比率がよくない。項目のバランスの悪さは他にもある。
1冊だけで済まそうと考えるのは危険じゃねーかな。
過去問塾3冊終わらせて余裕のある人向きの本だと思うわ。
443名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 10:14:47
>>442
確かに過去問塾を終わらせた上で仕上げに使うんなら良いんだけどね

さすがにこれだけで本番に望んでも30点がいいところだろう
444名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 11:47:12
ズバ予想1冊で終わらすやつなんかいないだろ?
俺も使ってるけど知識の定着には丁度良いと思うぞ?簡単だしw
445名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:08:00
落落信者のターンか
446名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:15:05
信者って事もないぞw
らくらくは抜けが多すぎてこれだけでは100%受からん事は確か
しかも宣伝も多すぎw
447名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:22:19
8割以上不合格になる試験だから
やった気にさせるのに最適
にしても少しは改定しろよ
448名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 12:46:53
>>446
100%受からないと豪語するわりには多くの人が良かったと言う・・・

なんだかんだ言っても、らくらくが宅建NO.1テキストだよ
449名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:19:37
準防火地域では○階以下かつ500u以下なら木造OK。

2階?3階?

本やネットで調べても2種類あるんだけど‥
450名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:34:19
http://www.mokujukyo.or.jp/taika-1h/index.html
木造でも耐火建築物はできるので、木造かどうかで区別することが間違い。
451名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 13:36:06
>>449 3階
452名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 14:15:12
450が正解
453名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:17:22
>>436
さすが勉強の仕方をよく知ってるな
454名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:46:47
>>449 らくらく過去問でさえ2種類ある!
455名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:48:09
らくらくは楽しい読み物だった。LECの虎の巻で整理して受かった

と、マジレスアゲイン。
456名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:51:50
>>449 2階が正解
457名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 17:54:22
去年、会場にDS持ってきて、DS宅建をやっていたおじいちゃん
受かったかのかな。
458名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:08:52
すみません!お尋ねします。
日建学院の直前予想模試ってのを
1300円+税で購入しました。
受かりますかねえ?・・・素人より
459名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:32:43
>>458
買っただけで合格するなら
1300円+税なんか誰でも出すと思う
460名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:42:13
ありがとうございました。
ご返信に感謝致します。
            素人の主婦受験者より
461名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:43:23
どぶ川改修中ってか
462名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:50:37
予想模試系は下手に手出さない方がええよ
過去問やりにやりまくってそれでも余裕があるって人でもない限りは
逆に混乱させられるだけ
463名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:05:56
予想模試より過去問繰り返しがいいと思う。俺は去年市販の日建予想やって自信なくしたから。

去年の合格者より
464名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 19:14:22
昨年の合格者が祝日にわざわざこんなトコでレスとはw
465名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 20:17:05
「市街化区域内の農地の転用目的権利移動(転用)の場合には、農業委員会に届け出ればOK!」だけど、知事(4f以下)や大臣(4f超)に許可申請してもイイんでしょ?
それとも、農業委員会に強制的に届け出るの?
466名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 20:28:02
強制では、ない。
467名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 20:34:16
過去問回すか予想に手出すか迷ってます
468名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 20:43:13
>>465
農地法での知事への申請とかは、農業委員会が受付窓口だから、
結局、農業委員会に強制的に届け出る形になってる気がするw
469名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 22:36:22
>>467
サックリ シリーズで勉強してます。
月末まで過去問まわして良くわからないとこだけテキスト見る
来月始めに模擬試験(市販本)4回分くらいやる。
試験までは間違った問題の復習。
これで精一杯。


470名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:27:16
>>467
予想はあくまで弱点を見つける為のもの。
過去問やって理解した、記憶したって思ってても予想で似たの出てくると
分からなかったり、どっちだったっけみたいのってままにあるから。
その際意味不明なの出てきて1,2回読んで理解も記憶も出来ないようなやつなら
スルーした方がいいよ。過去問にも出てこないようなやつは本試験で出る可能性も
低ければ、もし出たとしてもほとんどの奴解けないから。
過去問10予想0か、過去問9、予想1、多くても2位にしといた方がいい。
でないと予想に時間かけてる間に肝心の所、忘れてはいけない所に時間かけられなくなり、本番ボロボロになる。
471名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:55:29
農地法とか瑕疵担保履行法とか
落落じゃ全くフォローしていない
模試やったほうがいい
472名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:14:19
ギリギリでもいいから何とか合格目指すなら
細かい所は捨ててLECの虎の巻だけに
絞り込んでやれば今から勉強始めても受かるよ
473名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 00:47:49
過去問やらないで合格はなし
よって虎の巻だけでは無理
今からならiPod宅おや誰か来たようだ
474名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 02:00:16
ユーキャンいいな、伊達に金取ってねーよって感じだ。
色々受けてっけど、結構な数の模試に対応出来ている。あまりに内容の薄い登記法や区分所有法は他のも参考に
してるが、正解しにくい分野だから恐らくあれはわざと載せてない。それやる暇あったら
他のに回せって言ってるんだろう。載ってる内容完璧にしておけばまず落ちる事は無いわ。
ただし、若干高い。でももっと高い所も腐る程あるな。
475名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 02:20:58
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
476名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 11:09:47
農地法にて、遺産分割は許可不要。

相続の場合はどうなの?
477名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 11:11:28
不要
ただし届出
478名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 12:07:19
日本語のヒッカケにやられるよ〜

この試験は外国人の合格は難しいな
479名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 14:10:46
国語力の問題
480名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 18:10:40
オレLECの出る順とウォーク問でやってるけど
どの模試解いても35点前後。。。
すっげー不安w
凡ミスをなくしたい。。
481名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 22:38:46
>>471
一応、追録でフォローはしている。
http://www.shukan-jutaku.com/pub/dl.html

統計もサポートしろよと思うけど。
482名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 23:26:47
農地法改正や税制改正は完全無視
それがらくらくクオリティ
483名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:19:09
それでも合格できれば、それでいい
484名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:21:30
過去門宅建熟は
問題数多すぎるな
しぼったほうがいい
ズバ予想にすればよかったか
485名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:49:34
楽学の600問の過去問ドリル結構いいよ
486名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 12:42:41
ipodの過去問が500と1肢型が1000で十分です
487名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 14:47:37
最終的にはipod宅建一択でおk?
488名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 15:29:50
iPodやって予想模試2〜3冊やれば完璧
489名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 15:30:31
490名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 19:17:55
491名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 23:03:47
去年、登録免許税と印紙税は出たから今年は出ない?
492名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 23:31:28
今日、Wセミナー 合格宅建 直前予想問題集第1回をやったら、で40点だった。
今年は、ギリギリいけそうだ。法令上の制限難しかった。
493名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:19:22
>>491 贈与税が出るよ!
494名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:13:56
初歩的な質問ですいません

1000未満許可不要 ということは 1000調度なら許可必要ということですよね??

もう一つ 3階以上(地階含む)というのは 地上2階で地下1階があるなら該当するんですよね??

4階以上(地階除く)というのは地上3階で地下1階があっても該当しないということですよね??

よろしくお願いします。


495名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:23:14
>>494

つり…だよな
496名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 12:34:59
>>495
オレも釣り・・・とおもふw

が、一応答えとく
494、全部○
497494:2010/09/26(日) 12:52:31
まじでわかりませんでしたwww

こんな馬鹿もいてるんで皆さん安心してくださいww
498名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:11:30
>>494みたいのが逆に受かる
何が分かってないかが分かっているから
落ちるのは未満とか超えの差がある事を気付いていたのに定着させる事を怠って当日を迎える奴
499名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 13:56:43
>>498 それオレだ!
500名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:40:16
割り箸かんだことありますか?
501名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 18:05:24
小学生かw
502名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 18:08:52
今日、Wセミナー 合格宅建 直前予想問題集第2回をやった。
41点だった。
今年は、ギリギリ受かるかもだ。法令上の制限は、やはり難しかった。
503名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 19:59:23
過去、相続税が出題されたことある?
504名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 20:01:17
>>502 ぎりぎりではなく余裕で受かると思うよ

>>503 税は無かったはず。ただし相続における持分割合は出る。
505名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:04:38
「農業用用排水施設等」って、“用”が1個多くないの?
506名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:08:28
そんな細かいこと気にするな
507名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:17:19
>>505
用水と排水を合わせて用排水、上水と下水を合わせて上下水と同じ。
で、用途は農業用とすると、農業用用排水でいいことになる。
508名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:30:30
初学者だけど、
”らくらく宅建塾”と”パーフェクト宅建過去問”
で、来年試験受験予定だけど、お勧め有るかな。
既に2冊購入済み。
過去問は、これから、のんびりとやる予定。
509名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:42:38
>>507 ナイスな説明thanks!
510名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 23:48:11
この土日にLECの「宅建大予想模試」をやった。
初めて50問やってみたけど、みんな本当にこの
試験を2時間でできるの?
511名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:16:26
>>508
来年受けるのに、新品で2010年版購入したの?
もう少し待てば、2011年版出るので、それまで待てばよかったのに。
中古で購入したのなら良いけど?
512名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:26:29
>>510
業法→その他→法令までで一時間。権利で45分。結果、15分程度余るようにする。
こんな感じでやってみ。大分余裕出るよ。
513名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:27:55
司法書士試験が終わって行書か宅建受けようと思い、7月下旬宅建申し込んだ。
9月5日になってそういやってことになり、なんかテキスト買うかと
立ち読んだけど金欠でそのまま放置
で、テキストはネットの迷図書館(笑)を先週発見したので一通り読んでた。
あとipodの音声があることを知って一気にダウソ 
ようやくi-podの本をこの土曜日に買ってみた。
今日巻末の21年過去問といたけど、43問正解
ぶちゃけ、音声講義+迷図書館のテキストを2週間くらいやれば合格ライン行くんじゃね?
なんかipodのテキストって逆に混乱するような図&記述だねwww
514名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:31:14
>>513
宅建スレにくる書しベテ=産業廃棄物以下 乙
515名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:32:22
で、司法書士は落ちたの?
516名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:35:56
>>515
もうすぐ発表だけど午後の択一で足きり食らいそう
総合でもD判定だしだめぽ
517名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:46:17
>>511
宅建の存在に気付いた時は、願書受付、終了後。
初学なので、宅建とは何ぞと思い購入。
参考書読み終われば、過去問欲しくなり購入。
2011版も購入予定だけど、何が良いかな
追記;模試では、結果で、模試受験者の得点分布って貰えないの?
518名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:32:02
見にくい読み辛いと色んな奴から言われてるipod宅建の一番の原因が分かった気がするわ
これ以外にも多数問題はアリアリだけど、この本必要な事項をテキスト部分に
あまり載せず知識を隅っこに乗せてる○×で解きながら覚えさせようとしてんだ
でもそれが逆にあんだけのかなりの量1ぺージに詰め込みすぎて読む気無くさせてんだわ
しかもオールインワンだかなんだか知らんがいきなり白黒手抜き経費削減の過去問
まで無理やり載せてっから必然的に1ページの量がアホみたいに多くなる
そしてほとんど意味の無い多過ぎる色分け、見にくい図、表
一人で全て書いてんのか知らんが、よくあれでOKが出たもんだ
どう見ても読み辛いっつーのによ
519名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 02:25:50
>>517
今まで宅建の存在に気がつかなかったのかよ。
普通は、大学入る前に宅建→行書→司法書士→司法試験ってラインを
計画的にやるだろう。

司法試験から撤退の書士は多いが、書士から宅建は計画性ないな。
520名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 03:16:49

>普通は、大学入る前に宅建→行書→司法書士→司法試験ってラインを
計画的にやるだろう。


はぁ?お前バカか?
521名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 07:07:12
>>519
>普通は、大学入る前に宅建→行書→司法書士→司法試験ってライン
なんだ、凄いね。
これから、少しずつ勉強する予定。
単なる、資格マニアの為、宅建で終了予定だけどね。
522名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 08:52:14
いくら難関資格に挑戦しても、受からなければ意味ないからね。
俺は挑戦したんだ!!っていっても、誰も評価してくれないよ。
523名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 11:43:18
>>518
それもあるけど
本の問題より音声講義が下手って事がさらに人気が出ない理由だと思うな・・・。
書士の勉強してたんなら気付くと思うけど、あの講義やしゃべりはないよな。
524名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 11:55:46
>>518
よく言えば情報をダラダラ載せただけのレジュメ。
普通はレジュメだけで勉強するってあり得ないんだよね。
525名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:08:31
しゃべり方が早過ぎるし、ただまんま読んでるだけなんだよな。
聞いてる奴に理解させようという気が伝わってこない。あれじゃ単なる自己満足だ。
526名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:13:01
教え方の上手い講師は、合間に入れる雑談が上手いって言うけど
ipod宅建はどうよ?
527名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:14:15
無駄な雑談なんか微塵も入れません
それがイポドン
528名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:16:36
雑談が上手い講師は、頭にすんなり入ってくる雑談をするんだよ(勿論宅建に関係のある雑談)
こういう講師は解り易く説明するのが上手い
ただ本を読んでるだけの講師は意味がない
529名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:53:41
やっぱLECのセクシー黒岩先生が最高だろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
530名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 13:21:24
レックの受講生の合格率教えて!
531名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 13:51:48
>>520
違うよ。そういう意味じゃないよ。

学部選ぶとき、地方公務員が法律問題の市が多いとか
資格の計画ねったうえで法学部選ぶだろうって意味だろ

司法書士失敗するまで、宅建知らなかった無計画人生だから
失敗するんだよ。

なんとなく聞いたことある司法書士ふらふら受験したんだろう?
532名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:03:49
>>520
普通は、大学入る前に宅建→行書→司法書士→司法試験ってラインを思い描いて
そのうえで、自分の自頭と学力に応じてレベルにあった資格に狙い定めるだろ

533名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:52:27
aa
534名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 16:02:18
iPod宅建の喋りが速い?
俺は遅くて時間が勿体無いからPCで速度上げて聞いてたけどな
去年と今年で違うかも知れないが
ちなみにテキストは買わずにMP3聞いただけ
予想問題集(やっても無駄だった)は買ったけど
535名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 16:53:28
しゃべりのスピードは聞く者次第で千差万別
536名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 16:54:32
スキャットマンよりは遅かったよ
537名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:09:22
戦場カメラマンのなんとかよりは早いな
538名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:34:21
でも松野明美よりは遅いよ
539名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:37:12
ここでi-pod宅建すすめてるやつは
ためにし「ぶっちぎり宅建」の無料講義聴いてみろって。
雲泥の差だから。
540名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:41:19
雲泥の差で遅いの?
541名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:38:10
>>539
とりいのでしょ?
あの講師の人のブログとか見てると講義かなり楽しそうw
しかーし、ぶっちぎり宅建の無料講義って登録しないとダメじゃん?
なんつーかあれで気持ちがくじかれるんだわ・・・orz
他の資格みたいにアップしてくれたら簡単に比較できるんだけど
542名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 18:48:15
無料サンプルみたらワロタww
543とりいは粘着気質:2010/09/27(月) 19:07:57


149 :名無し検定1級さん :2010/09/06(月) 16:54:46
ぶっちぎり卓見tって、無料で講義聴けるのか?


150 :名無し検定1級さん :2010/09/06(月) 16:57:24
実績からしてipodだろjk


151 :名無し検定1級さん :2010/09/06(月) 17:00:31
業者は死ねよ
講義付き〜の類はIpod宅建で決まり それ以外はクソで決定済み


152 :名無し検定1級さん :2010/09/06(月) 18:39:41
ぶっちぎりって名前の時点で買わねえ


153 :名無し検定1級さん :2010/09/06(月) 19:26:55
らくらくもどき
iPodもどき
パーフェクトもどき

もどきは売り込みに必死
でも逆効果
いい加減学習しろよ
544名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:33:09
前スレから見てるけどipodはガチで業者がいると思う
545名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:47:37
>>544
かなり強く同意
自分たちでやってるか もしくはどっかに委託してるのかも・・・
546名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:51:55
ipodは断トツでコスパ高い。
テキストは最悪だけど、完璧に仕上げれば合格する。

547名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:58:46
ipodに講義とブログだけはガチ。なんていったって、もとLECの講師の講義だからね。
548名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 22:08:26
アイポッド批判して自書の宣伝するパターン
ばれると工作員が仮装工作員をでっち上げ
以上が本日のまとめ
549名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 22:16:40
他社と過去問の解説比べてみな
どれだけダメか解るだろう
来年は解説いいやつ買えよw
550これ試験に出るよ:2010/09/27(月) 22:20:16


  ここは釣り人がiPodマンセーを餌に雑魚を釣るどぶ川
551名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 22:37:47
高卒時、宅建→・・司法書士ルート知らない、昔の人だけど。
(今時の、若者は、凄いね)
お推めの本って有るの?
552名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:12:52
>>3
から好きなの選ぶべし
553名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:18:54
>>552
Thank you.
取り敢えず、過去問やってみて、
理解度に合わせて2011版出てるかな。
パーフェクトは、ノーマークだったので、
ちょっと調べてみよう。
554名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:25:59
555名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:16:00
今頃になってどの参考書がいいかとか意味ねえじゃん。
なんでもいいから、もってる参考書使えよ。

新しいの買うより、持ってるのしつこくやったほうが効率がいい。
556名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 03:16:23
来年受験のハナシをしているのがわからない猿が555
557名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 05:14:49
プレッシャーで胃をやられた、具合悪いよ(=_=)
558名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 06:08:15
今年の受験が終わる前から来年の話をする阿呆は来年もダメだな
559名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 06:14:19
参考書で間違いないの「パー建」だろ。

全部載ってるから、これ以上のはない。 向くか向かないかは知らない。
560名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 08:15:52
いくらパー宅でも宅建知識が
全部のってるわけではないから。
もしそうなら50点満点が、大量にでてるから。

パー宅は、過去出た問題には完璧に対応してる。
だが過去問だけでは、通用しない問題があるから
現実には45点以上の
高得点者がほとんど出ないんだろうな。
561名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 09:24:13
パーフェクトなんて名ばかり
実はあれにしか載ってないことが出題されたことはない
つまり厚い割にはロスが多い
楽して合格できるのに遠回りする
それが現実
562名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 10:34:31
寧ろパー宅の余分な部分から出題されてる可能性が高いことを発見した
当然ながら、誰でも勉強しているような基本中の基本は試験には
ひっかけとしてでてこない
563名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:50:15
具体例を挙げない562の印象操作酷すぎ
たとえ挙げても出る順など他書にも当然書いてある
ipodなら音声で言ってるだろ
結論「パーフェクトはロスが多い」
1冊読破すると精神的充足感は高いオナニー本だね
564名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 11:57:13
>>563
具体例書くとキリがないからなあ
暇な時本屋に行って読んでみなはれ
でる順その他はパラ見しかしていないから、この様な詳細が
書かれているか俺にはわからん
因みに過去問としてでてきたひっかけも隅に書いてある
まあ、問題を基本箇所からメインには出さないってのはわかった
だかららくらくテキスト一冊だときついと思うわ
過去問で補充せんと
565名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 12:26:04
正直、住宅新報社の直前予想模試(本屋で売ってるやつね)はやっといた方がいい。
566名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 12:47:21
予備校の公開模試受けた?どこのやつがいい?
567名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:13:52
予備校模試1回のカネで3冊模試が買える
568名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:16:14
by スクール自習室
569名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 16:24:25
予備校模試は高い安いじゃなくて「本番の会場の緊張感慣れ」の為に金出すんだよ

家だとそれが味わえない
570名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 16:24:29
>>567
模試は、本番に近い精神状態と緊張感で受験できるので
初めてなら一度は受験したほうがいいぞ。
緊張感の中で、やった試験というのは普段の勉強で覚えたものより
記憶の定着がいい。

あと、模試で一番使えるのは分野別偏差値とか。
他者と比べて自分がどこが優れていて劣っているかは偏差値見ないと分からない

自分が得意だと思ってた分野が、みんなができる分野で偏差値低かったりする。
571名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 16:37:58
>>547
元ってとこが気になるw

講義はダメ
ブログもダメ
テキストもダメ

これが真実
572名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:57:06
573名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 22:59:01
図書館の自習室で日耀午後1時から3時で解く
これで十分
574名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:15:00
気の持ちようだな
575名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 23:51:06
オレは渋谷のマクドで解く
576名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:02:11
カネ出して模試受ける連中って必死だから本番より優秀な奴らが多い
だから成績表とか分野別偏差値とかあまりアテにはならない
577名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 02:01:14
おまいら市販の模試の点数どれ位取れてる?

俺はLEC 41 34 28 36 TAC 37 31 29 35

ipod 35 28 29 33 パー21 31 45だった。

578名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 02:32:51
けいおん見ながらやったら…最悪だったw
579名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 11:12:55
これで合ってる?

【問】道路交通法違反で禁錮1年、執行猶予2年の刑に処せられて、現在執行猶予期間中である者は、免許を受けることができる。
⇒禁錮刑を受けた以上、たとえ執行猶予期間中であっても、免許はもらえないから誤り。ただし、執行猶予期間が満了すれば、直ちにOKだ。
580名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 11:19:33
by スクール自習室
581名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 11:20:44
おk
582名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 13:44:45
受験票キター!!@千葉
583名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 13:46:13
おぉー!早いなw
10月までは来ないと思ってたけどw
584名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 14:14:31
レックとかの模擬って本屋に市販されてるの?
585名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 14:23:21
ぶっちぎりの講義のテンションは笑える。
無料だけど登録がめんどう。
586名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 15:31:28
えっ無料ナノ?
587名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 15:40:59
来年用だな。
588名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 15:42:45
>>577
らくらくの直前ズバ予想模試 30 34
LECの直前大予想模試 41 35 40 43
589名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 16:03:15
>>580
↑無意味な一行レスしかできなくなり、
見えない敵と戦いはじめる末期症状。
590名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 16:25:55
>>588
らくらくのズバ予想30、34てヤバくないか?
あの難易度なら40取れないとアウトだぞ
591名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 16:31:49
>>510
過去問三周した時点で初めて市販の模試やった時も時間はかなり余ったよ。
点数的にはいまいちだったけど。
592名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 16:33:17
LECの直前大予想模試ってむずかしくね?
593名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 16:34:21
>>592だが、業法がむずかしくね?
民法はえらく簡単だが
LEC
45 36 38 37
594名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 16:36:14
>>590
らくらくのは結構前に過去問三周目でやった点数。
LECのは過去問4週目でやった点数だよ。
LECのは昨日採点終わった。
ちなみにLECの4回目ってほとんど過去問の内容だったよね・・・。
595名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 16:36:47
受験票北
589がスクール自慰室なのかい?
普通気にもしないレスに顔真っ赤にしてw
596あやか:2010/09/29(水) 16:55:31
去年の合格者の人に聞きたいな、市販の予想問題って本試験に結構でてましたか?
597名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 17:18:09
結構出ていたよ
598名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 17:19:40
そういや去年の1000円の赤い本(TACだったかな)結構役に立ったな

落ちたけど
599名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 17:28:52
「今年こそ宅建!」の直前予想模試ズタボロだったんだけど難易度ってどんな感じ?
600名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 17:41:42
難易度の評価って難しい
試験が近づくにつれ自分の実力も上がっているから得点も上がる

601名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 18:55:32
書店で売ってる予想模試で、シェアが高いのはどれなのか分かる人いたら教えてください
問題の良し悪しや難易度じゃなくて、使ってる人が多いのを最後に一つ買おうと思っています
602名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 18:58:35
出る順かな
603名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:00:08
人の使ってる予想問を否定してまで出る順薦めるやつ居るけど出る順ってそんなクズなの?
604名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:01:27
LECのやつですね
住宅新報のばっか使ってたから、これでちょうどいいか
605名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:01:59
一番売れてるのは住宅新報のだろ
安いし
でもこれとipodは超むずい
606名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:05:02
なんだかんだ言って俺はらくらくが難易度低めで良いと思うけどねぇ・・・
当然過去問もやらないとイカンとは思うけどあんま難しいのやっても仕方無いと個人的には思うんだけど
607名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:14:37
lecってなんですか?
成美堂出版の完全予想模試っての買って模試@やったんだけど難すぎる。
608名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:42:48
LECリーガルマインドとか何かそんな会社
資格屋
609名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:38:16
多分、出題されないであろう“重箱の隅”的な知識をどれだけ覚えればいいかがわからない。
610名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:40:35
過去問の焼き増しより新しい問題が増える気がする
611名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:47:16
>>579
こんな問題もわかんねぇの?レベル低すぎ
612名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 21:51:01
パー拓は重要事項の説明を図表化してくれんかね
売買賃貸土地建物にわけて
613名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 22:32:31
贈与税が出ること有り得る?
614名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 22:36:21
今年は贈与税が出る
615名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 22:42:05
贈与税と登録免許税は多分出ないだろう?
616名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 23:17:29
俺は税は感でやる
1問は合うだろう
617名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 00:20:57
まるかじり宅建 最悪すぎる
簡潔にまとめたつもりなんだろうが、説明不足すぎて全然分からん
民法終わった時点で諦めてパーフェクト宅建 買ってきて参考書にしたら
バリバリ勉強進んだけどな
618名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 00:57:30
気付くのが遅すぎw
買う前に気付くのが通常のオツムの持ち主
619名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 01:02:13
らくらくズバ予想直前模試編第1回44点。

採点前の感覚だと30〜35点だったんだけど‥。
自信を持って答えられてないんだよね。
2肢まで絞れて、あとは微妙‥みたいな。
620名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 01:09:47
IPOD最高!
621名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 01:54:42
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)

622名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 02:02:37
>>621
何度見ても笑えるAAだww
623名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 02:06:14
iPodのみでやってきたけど
大まかな流れを掴んでから
かえって効率が悪いのでは?
という疑問にずっと押されてて、
いまさらだけどついに別のテキストかっちった
ほとんど開かないと思うけど安心感はある
624名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 02:40:17
そのカネでどっかの予想模試買えばよかったのに
625名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 08:37:05
>>604
LECのだとWEBで全国順位わかるよ。
でも、今日がその締切日だけど。
626名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 09:21:54
ipodって好みが分かれるな
はまる人は大絶賛だが
ダメな人には全くよさがわからない
627名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 09:46:20
いや、順位はわからないのかな?
成績診断だけかも
わかんね
628名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 10:58:30
微妙に話題が出てたとりいのぶっちぎり宅建を買ってみた。
好き嫌いは分かれるけど講義は面白い。
少なくとも眠くならない。
629名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 11:05:17
ipodの2番煎じ。
630名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 11:19:10
ipodというよりらくらくに音声つけた漢字
俺はあーゆーのは苦手だ
軽薄の二文字が浮かぶ
631名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 12:01:08
宅建完全マスターもなかなか楽しげでいいよ。
「リアルタイムぅー過去門ー マスタア!」ってやつ。
カウントが妙に少ないけど、公式とは違うのだろうか。
632名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 12:12:45
業者乙
633名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 12:34:35
153 :名無し検定1級さん :2010/09/06(月) 19:26:55
らくらくもどき
iPodもどき
パーフェクトもどき

もどきは売り込みに必死
でも逆効果
いい加減学習しろよ
634名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 13:18:15
予想模試はどこのが当たるかな
簡単に予想できる問題じゃなくて
過去に出ていない箇所で当てたら立派
635名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 13:19:58
>>628
自分は肌に合わなかった派。もっと淡々とした講義がいい。
636名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 14:07:46
>>635
いや、淡々とするとアイロボットになってしまうぞw
637名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 14:17:41
真面目に講義すれば良いってものではない。
本の一部を音読するような講義なら、もっと良い本を買って自分で読めばいい。

iPodの音声講義を聞いているとやる気が失せる。
とりい大澤の講義がどの程度なのかは知らないが、やる気が続く講義ならiPodよりも遙かに良いと思う。
638名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 14:35:05
>>631 新星出版社の
過去問だけで受かると思うよ
639名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 15:08:53
聞けばわかるがipodは本を朗読してるだけじゃないだろ
ちゃらいのがいいか真面目に講義しているのかいいのか
人それぞれだが
640名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 15:20:35
みんな優秀だわ。
2回まわした過去問週でさえ、ぎりぎり31点とかそんなもん。

あたま悪いわ、俺。
641名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 15:54:14
それでも上位20%には入っているぞ
642名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 16:53:38
過去問31点で20%はないでしょ
643名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 20:18:59
過去門は大体答え覚えてしまった
本番ではヒッカケに簡単につまづきそう
644名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 21:38:33
過去問覚えてしまうと違うパターン出たときに対処できないな
645名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:41:28
過去問なんてテキスト段階で答えわかってるじゃん
30点上位50パー
40点上位30パー
45点上位20パー
せいぜいこんなもんだろ
646名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:36:08
過去問はただ解くだけじゃなく何故そうなるのかを理解しないと意味がないんだが…
>>643-644大丈夫か?
647名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:52:10
過去問覚えたってことは正しい記述を覚えたってことなのに違うパターン程度で不正解するとか意味分からん
648名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 07:32:37
受験票着たから復習真剣に頑張る。
649名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 09:57:40
宅建取ったら、不動産系の事務の仕事(時給1000円)があると聞いて飛んできますた
650名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 10:09:33
時給1000円なんかで資格使わされてるといつか痛い目に・・・
がんばれ
651名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 10:10:15
俺だったら日当15000円以上で初めて考えるけどな
652名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 10:29:07
時給千円なら人数合わせだろ
653名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 13:45:37
この大型国家資格を取得したら、キャバクラでモテモテ、メルアド聞きホーダイと聞いてピンコ立ちで来ました。
654名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 14:02:27
キャバクラどころか試験会場で既にあわび祭りだよ
655名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 14:32:13
問題文の「誤っているものは?」を「正しいものは?」と勘違いして
1が正解って次の問題いってまうときがあるw
試験は新規問題だから早くとく練習してるんだけど

10/17は中途ハンパだから秋物か冬物の服がわからんな。
試験会場は電工2と同じ現場でまあ慣れてるところだけど。
656名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 15:02:48
中型国家資格だと思われ
657名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 16:55:40
過去の試験問題の現物スキャン置いているサイトないかな
雰囲気とか気になって
658名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 17:30:10
ことしも85%が不合格
659名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 19:56:05
http://www.takken-club.jp/message/wrong/140718.htm
宅建試験は出題者自体がアホ
660名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 20:05:09
宅建はとっても登録料金が詐欺のように高いね
661名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 20:20:09
宅建の問題はキャリア官僚が片手間で作ってるの知らないの?
662名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 20:22:05
霞が関に通報しました
663名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 20:49:50
さっさっのサ
664名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:17:17
出題者アホすぎるな・・・。
資格学校の講師が問題作ったほうがいいんじゃないか?
お願いだから変な問題出さないでくれ
665名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:28:54
らくらくによくある言い回し
〜〜だから念のため
666名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 03:33:05
そういうの「言い回し」とは言わないから!

ハイ、お前不合格!
667名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 09:01:20
4択なんだから余裕だな
668名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 10:07:27
馬鹿を落とすための試験です
合格させるために試験問題つくってません
うっかり馬鹿が合格しないようにつくった問題なのです
669名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 10:59:06
byスクール
670名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 11:23:32
素直な問題出してほしいよな〜

奇問禁止!

日本語を普通に使ってほしい。
671名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:14:31
権利関係なんか問題の意味が理解できない場合がある
672名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:27:38
そう言う問題はスルーしておk
でもちゃんと最後には適当にマークしとかないとダメよw
673名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 13:31:34
問題が悪いニダ
これは末期症状
674名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 13:33:22
問題が悪いスムニダ
これは丁寧なやつ
675名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 13:44:45
権利関係はカンターンと普通の問題だけでいいぞ
676名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 16:28:31
>>671 オレも!
677名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 16:38:01
国語力も試す試験です
ニダアルヨお断り
678名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 16:45:22
679名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 19:51:54
最後に過去問やるか・・・。
680名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 20:59:10
業法と法令その他中心にやるか・・・
知ってれば点になるからな・・・
681名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 21:08:47
権利関係はどうせ見たことない問題が
2,3問でそうだし・・・
案外点に結びつかなそう・・・
682名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 21:48:19
”らくらく”参考書、”パフェクト”過去問の報告
初学者にとって、ハードな、過去問解きに突入。
9問目まで、参考書を見ながら解いたけど、
載ってるところが見つからず、回答みてから、発見って感じ。
 → 探せば載っていた、
参考書だけでは、解け無さそう。
過去問で出題パターンを探らねば。
最初は時間かかるけど、その内スピードUP目指して。
683名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 22:37:31
682はほぼ不合格確定
684名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 22:49:21
>>682
らくらくの参照ページが載ってる過去問宅建塾を使ったほうが、
時間短縮できるだろうが…
 来年受験の話だからいいのか…
685名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 23:30:46
私なんかiPod1冊ですよ
686名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 23:38:37
685はほぼ不合格確定
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
688名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 00:19:17
らくらくの過去問ってほんと多いよなw
400ページ超が3冊ってこなすのだけでも大変だよ
まぁ1周回すと次からはサクサクいくけどらくらく使ってる人はしっかり全部やってるの?
689賃カス人:2010/10/03(日) 00:29:27
もうテンパってきて、何も手につかない!

問題読んでも、理解出来ない!

貸金の試験日前にもこういう状態になった。

仕事の出張前夜とかもそう。

チキンなオレ‥
690名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 00:30:26
今年の合格ライン、誰かまともに教えて。
691名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 00:36:11
今年は受験者数激減なんでボーダー35覚悟しとくように
692名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:06:14
何を煽ってるんだか?
受ける連中は毎年変わらんレベルで合格率も18%に落ちつくようなってるん
だから点なんか気にする必要は全くない。
693名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:12:19
>>689
場馴れするために、会場で模試受けに行けばいいじゃん
694名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:17:05
合格率18%なんて平成に入ってからあったか?
695名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:27:17
>>694
昭和58年以降〜一度も18%なんてない  それ未満
696名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:28:59
>>694
訂正昭和63以降〜 なし
697名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:39:40
去年は18%みたいなもんでしょ
698名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:45:54
去年簡単過ぎたから今年は難化しそうだなぁ
699名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:48:11
やっぱり
参考書と問題集はあわせたほうがいいな
らくらく問題集 パー宅参考書だが
対応している箇所を探すのが結構めんどう
700名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:49:22
団塊世代の引退ってのも、去年はあったんだろうな
今年はどうなんだろうね
まあ、試験作る人が変わったから、無難にきそうだけど
701名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:56:13
団塊世代はあまり関係ないでしょ。単純に景気が悪い時は受験者は減り
景気良くなれば増えると受験新報に書いてあったな。
因みに士試験は逆らしい。
702名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 03:00:12
市販の問題集と参考書で勉強してきて、先日初めて模試を受けてみた。
30点無かった。落ちるんだろな〜オレ。あ〜ヤダヤダ。
703名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 03:33:25
>>701
いやでも去年景気悪かったけど?
704名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 03:51:44
だから景気の悪さ続いてるから減り続けてんじゃないの
来年も悪そうだから今年より更に1万人位減るんじゃないの
705名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 04:36:17
今年合格すれば来年なんて関係なし
ネガティブ思考が笑える
706名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 10:34:48
ずぅーと
景気悪し
707名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 16:15:26
東洋経済より景気の並は5年周期です。
すると、平成20年9月のリーマンショックからカウントすると良くなるのは
平成25年か。それまでは、受験者の人は減少でチャンスですね。
708名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 16:20:11
受験者の減少≠チャンス
受験者数減少=新規受験者減少=合格予備軍率上昇=合格基準点上昇=アボーン
709名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 18:06:28
↓こうらしい

受験申込者228214名で確定しました。
例年8割が受験(2割は申し込んでも受験しない)ので、
228214×0.8≒182571名受験
合格率は、16〜18%弱なので
182571×0.16≒29211名
182571×0.18≒32862名
大体この間が合格者数ということになります。

つまり上位3万番以内に入ればほぼ合格ということなのですが、昨年は34,918名合格でしたから、受験申込者が減ると合格者数も減ることになり、今年は狭き門です。
710名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 18:54:00
大体わかっちゃいました
711名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 19:33:48
TACの公開模試受験した人っている?
712名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 21:32:48
今年は、勉強している人に合格を。
来年は、勉強してない人、始めた人のみでの
合格率が理想系。
713名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 22:22:40
714名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 23:37:58
今からやるには 予想模試だろ 
LECの予想模試やってるだけど使ってる人いませんかね。

本試験より難易度高めなのかな。
715名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 00:52:01
権利10
業法16
法令6
その他2
最低これだけ欲しいな。
716名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 01:57:10
権利9
業法15
法令6
その他3

このくらいはいける
今年の合格点は34点!
717名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 02:13:32
らくらくの目標点
権利9、業法17、法令5、その他5
だと。
このスレの人は、受験者の一部の
レベル高い人が集合してるね。
なんか、問題解いてて、解けないと悔しーね。
718名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 03:13:30
さて準備万端
いつでもおK
719名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 10:16:53
レックの市販の模擬は何点くらいとれた?
720名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 11:31:20
合格か不合格しかないんだから、50%の確率で合格するんでしょ?
721名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 12:31:10
714=719=不合格
722名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 13:58:49
>>719
レックの模試は簡単すぎ
35点でもやばい
723名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 14:02:03
LECの模試の2回目簡単か?
寧ろ難しい方だと思ったが
724名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 15:31:55
俺がやった模試では
ipod>住宅新報>LEC>らくらくの順に難しかった
もちろん回数にもよるが1冊での平均点
725名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 15:43:11
ipodの問題うp
726名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 15:54:48
LECのは第1回のは簡単なんだけど2-4回は結構手ごわいね

まあ最初に購入者に安心させといて2回目からが本番みたいな感じ
727名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 17:09:21
iPodは先週やった公開模試が28で超難しかったよ
あとLECTACも受けたけどどっちも35以上だったのでとりあえず安心
728名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 17:17:34
>>724
らくらくは簡単だったのか‥
自信無くした。
729名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 18:29:28
>>728
らくらく何点だったん?
730名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 19:05:04
住宅新報とipodは大穴狙いの問題があるみたい
全く解らない問題が続くとへこむ
瑕疵担保履行法って2問出ることはないかな
731名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 19:24:34
大穴狙いの問題とかいらね
732名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 20:15:23
ウカりたいんじゃなくて、落ちたくない‥


落ちたくない‥

落ちたくない‥

733名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 20:27:06
試験が終わって暇になったら誰かカイジスレ作ってくれ。
734名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 20:49:56
>>762
確実な方法をお教えしよう。
試験を受けない。
735名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 20:50:57
>>762>>732
間違えた
736名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:25:22
らくらくの分野別の予想1周した。
面白かった。
737名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 01:14:06
権利10
業法18
法令6
その他5
で合格します
738名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 01:46:46
そんなに必要無い!
739名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 01:49:53
オレ、受験専業なのに落ちたらどうしよう‥
740名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 02:09:46
てか、予想模試て難しければいいてもんじゃないような…
741名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 02:50:04
簡単じゃやる意味ねーし
742名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 02:56:44
でも、逸脱しすぎも困る
743名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 08:25:23
ノーベル法学賞受賞候補の
俺に質問ある?
744名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 10:39:09
>>743
iPS細胞みたいに、どんな求人にも対応できる万能性をもった資格はありませんか?
745名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 11:00:34
>>737
権利(7)
法令(6)
業法(18)
その他(5)

合計36点!が現実的な安全圏だな!
確かに業法3問以上落とせばかなりヤバい!?
746名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 11:06:08
>>739
心配するな宅建資格ごときで人生は変わらんよwww
ただ、銀行に就職したいんなら必須だがな
747名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:27:01
凄いなw
受験専業者が存在するのか

748名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:38:12
残念ながら俺も専業。
まだかなり覚えることある。
749名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:47:08
書き込み時間で大体の属性わかるやん!

専業者も多いはず。
750名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:49:05
じゃーやっぱり水曜日は書き込み増える?
751名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 13:38:19
当然でしょ!
752名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 14:11:41
毎年この時期に現れる詐欺書房の工作員
元気ないと思ったらついに予想模試が出せなくなったんだね
753名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:09:26
>>719
1回目 34
2回目 33
あとはまだやってねーや
最近やる気がでないや。
754名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 17:58:40
LEC模試@・Aレベルで40オーバーしなきゃ無理だよ〜んww
755名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 18:48:50
>>754

予想模試なのに難易度違うの?
公開模試と勘違いしてない?
756名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:23:05
>>753
1回目と2回目がほぼ同じって凄いなw
2回目の方が圧倒的に難しいぞ
757名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:23:40
来年用のテキスト
もう印刷終わってた
758名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:31:23
759名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 19:44:12
>>745

権利7点はさすがにないべ
9点は欲しい
権利9
法令6
業法18
その他はαだな
その他は勉強しても取れない可能性あるし
760名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:01:06
>>759
宅建勉強してからおいで♪
761名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 22:15:01
試験日近づくと、黄色袋とじのようなやつが売れるよな〜

気持ちは分かるけど…
762名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 22:54:08
LEC市販
36 27 37

第二回で死んだわ
あと一回は暫く経ってからやってみる
763名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:44:45
権利9取るの現実はかなり厳しいぞ
LEC予想模試の弟2回〜弟4回を全部権利9取れた奴なら大丈夫だろうが
764名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:01:26
>>763
全部12だから余裕
765名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:14:30
権利とか言ってるバカウケるんだけど〜(^3^)/
業法12点ぐらいしか取れないんで焦ってんだ〜(^3^)/もしかして?おやじくんなの?キモ〜〜〜〜い!
臭〜〜〜〜い!
766名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:16:51
???
合格者の平均年齢おやじなんだが
767名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:16:53
中卒はsageない
768名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:20:45
765オメーがキモいよ!カスやろー。
769名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:21:30
弟w
勘弁してくれよ、中卒君
770名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:21:43
何時の間にやら基地外ホイホイスレに
771名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:23:38
マジレスすると
おやじどもは権利得意
業法は誰でも取れるが権利は無理
772名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:24:28
カスども俺はコテハンついてるか?
773名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:31:09
こんばんはm(__)m模擬試験漂流者の諸君!!
せっせと各社の売上と在庫処分に尽力しているようだねハハハハハ〜ハ♪
君たちを世間ではバカと呼ぶらしい…。
LEC!TAC!日建!大原!ええ〜いめんどくせぇい〜ついでに辻調理師学院で締めろ!!
774名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:33:48
773 乙
消えてくれ
775名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:33:45
みんな模擬やってるのか…orz
自分はらくらく過去問の3冊を回転、
トカゲの過去問テストで問題の流れをつかんでるだけだ。
7ヶ月勉強したが…
776名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:43:26
ヒューマンのテキスト買ったけど
講義が聞けない
777名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 16:03:10
らくらくの過去問6回+分野別2回+ズバ模試1回解いた。
あと全部1回ずつ回そう……

Lecの
基礎編第1回45
実践編第1回41第3回38だた

受かるな
778名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 17:02:50
>>777
あと1回ずつ回せるの?
回せたら凄いな
779名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 18:10:45
まぁ大学4年だから暇だし
780名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 18:12:19
この超大型国家資格を取得すると、時給1000円の宅建事務の仕事が
あると聞いて、あわててすっ飛んできました。
781名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:15:22
>>775
俺はらくらくの過去問のみで受けるつもり
782名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:21:53
らくらくは問題が多少古いのが多いのが気になる
まぁあれだけ問題載せてれば古いのも交じるのはしょうがないけど
平成10年以前のだと傾向とか違ってきそうだけど大丈夫なのかな?
783名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:51:32
らくらくは大丈夫じゃない
ほかのはOKだけど
784名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:44:46
古い問題は、旧借地借家法絡みの問題があったりする。
785名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:51:03
レックの市販の予想模試4回目ネットで順位出した人いる?
平均何点で合格点何点だったのでしょうか?
今日入力しようと思ったら9月末で締切られてた。
786名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 21:51:47
>>779 就職は決まったのか?
787名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:18:50
決まったから受けてる
788名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:00:49
>>762
それだけ取れてれば十分可能性あるでしょ。
789名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:15:20
>>785
平均は総合31.6点。権利は8.3点。業法は14.1点。制限税他は9.3点。
合格推移点は37点。
790名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:28:11
どうもご親切にありがとう!
こりゃこのままじゃ落ちるなあ…
791名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 07:23:33
>>785
総合7位だった。
でもまぁ、本番ではもう少し合格ライン下がるんじゃない?
やっつけで受けに来たり、模試をやらない人もいるだろうし。
792名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:28:04
7人中7位かw
793名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:42:06
今日から宅建の勉強しようと思ってます
今から使って最低ライン合格できる必要最低限の知識が身に付く本は何でしょうか?
794名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 15:42:22
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h146081694
正直、まだ間に合うそうだ
795名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 17:09:48
21年の過去問だけやらずに取っておいて、今日やってみた
34点…駄目だこりゃ
796名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 17:17:49
ぶっちきり3
100分間で41だった。
これに限らず、時間余って見直したところで間違いを発見できないのが問題だ。
1と2やる価値あるでしょうか?
600円ってちと高いんじゃない。
797名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 18:33:18
>>794
まにあわねぇよ
798名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:39:35
ブラタモリ見てる・・・
799名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 22:57:16
今日はアメトークだけで4時間のロス!
800名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:37:11
ヤフー知恵袋で

LECの「出る順」使ったのでそれで解説すると、その中で「公式」とよばれている基本事項丸暗記する方が合格しやすいです
。無理な引っ掛け問題は文章がやや変です。公式となんか違う?と
思えば間違った肢である可能性が高いんです。基本押さえれば、40点は取れます。

と書き込みあったんですが、どの参考書に公式が書かれているかお分かりの方教えてください。
801名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:36:15
出る順の基本テキストの公式のことだろ
802名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:50:26
なんだこのでかいボケとあっさりしたツッコミはw
803名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:38:18
人はそれを自作自演という
804名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 03:21:43
某宅建講師のブログに載ってる問題が全然出来ないんだけど、マズいかな?

一問一答式だとキビしいんだよね〜
805名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:24:26
>>804
肢の比較ができないからね。確かに厳しいけど頑張って!
806名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:41:52
>>801
ありがとうございます。
その公式とやらは使えるんですか??

らくらく組なんでさっぱりわかりません・・・
807名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:50:54
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)


808名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 10:54:12
らくらくで勉強して失敗した
やっぱipod宅建一択だったんだな
809名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:20:09
俺らくらくしか使ってないけど全く問題ないんだが
810名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:33:29
問題ないわけがない
変な過去問解説まじってるし
811名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:34:40
>>810
例えば?
812名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:39:39
らくらくは確かに解説おかしいよ。おかしいというより、不十分と言った方が
いいかな。いくら勉強してきたとしても、所詮は皆素人。ちょっとの事で
自分が間違っているんじゃないかと不安になる人達に不十分な説明をするから意味を
間違って捕らえたり混乱しやすい。
813名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:02:10
十分な説明してある過去問ってどこの会社の?
814名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:04:40
LECかトカゲじゃないかな
パー宅過去問は簡単にしか説明してない
らくらくやipodは知らん
815名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:32:43
なぜ、大場の過去問な出ない?

下に解説あって読みやすいし、
なるほど〜て思うとこも結構あるし

でも、youtubeの解説のやつは酷いけどね

あいつの顔しか印象に残らない
816名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 12:48:57
さぁ皆もらくらくで楽して楽に受かろう♪
817名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:30:12
ようつべの再生回数見ると大場の本全く売れてないね
再生回数が60とか70とかあるし
だから6月に出るはずだった予想模試も出せなかったんでしょ
もう終りだね〜♪きみが小さく見える〜♪
818名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 13:35:41
おっさんが本をだらだらと読んでいる動画のことかな。
サンプルみたいなものだけみて、イラネって思ったw
819名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 14:58:55
レックの過去問ってちっちゃいんじゃなかった?
あれでちゃんとした解説載ってるの?
820名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 15:36:15
解説が詳しいのトカゲ
ipodは本の過去問解説がやたら薄いが音声で詳しく解説してる
どちらもタダだからオススメ
821名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:25:54
とりいのぶっちぎり宅建すごかった
音声講義が半端なくおもしろくて飽きない
無料講義付き参考書ってやつで唯一使える本だと思う
ただ欠点は権利関係までしか無料じゃないってとこかな・・・
音声講義全部無料にしてとりいのサイトにのせたら間違いなくNO1音声講義
822名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 16:53:27
音声講義って頭に入る?
テキスト読むのとどっち頭に入る?
823名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:00:03
>>819
あースマン
LECの過去問は知らんが、模試はちゃんと解りやすい解説がのってた
824名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:09:23
スレ違いだけど
試験当日、耳栓しても大丈夫かな?
825名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:16:47
鼻栓までならおk
826名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:17:57
耳栓すると自分の動悸が凄い聴こえて発作がおきそうになるから困る
827名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:20:12
目隠しおk
828名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:22:50
>>822
講義のうまい講師の音声講義だったらだんぜん読むより頭入るよ!
とりいのやつはすごいおもしろかったし記憶にすごい残った
だけどひなんされてたiPodはやっぱりまるっきりダメだった本を読んだ方がいいかんじの講義
829名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 17:54:11
あ、俺が言ってる大場の過去問は新星出版社のやつね


しかし、youtubeのやつはもう少しなんとかならんかったのか

最初見た時、あまりのべらんめい調に爆笑したよ
830名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:03:24
大場は安いわりには網羅性高いよ
迷物講師も褒めてたときがあった
俺には活字があわんけど
831名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:26:37
832名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:10:48
今日はルパン見てしまいました
833名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:17:50
我々の大切な2時間を盗んでいきました
834名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:29:37
あたしのパンツ盗まないで
835名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:38:18
836名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:38:59
LECは昨年12月の正式な正解発表まで
間違った答えを訂正しなかった
講師もスタッフもクズぞろい
837名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:59:45
答えださないなんて
試験委員も
自信ないんだな
838名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:22:01
あたしのパンツ盗まないで

言われてみてーなコレwうっはー俺ド変態ww
839名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:25:04
腰痛が酷くて座ってられない!

さようなら
840名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:25:03
LECは昨年12月の正式な正解発表まで
間違った答えを訂正しなかった
講師もスタッフもクズぞろい
841名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:48:24
今から、一から勉強しても間に合いますか?
842名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 04:55:15
講師とカキまくって覚える宅建直前講座
843名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 05:59:43
簿記3級よりもはるかに簡単な宅建の資格でも
取ってみようかなぁ〜と思っている漏れがとおりますよ。
844名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 06:42:19
講師とテイッシュをもって
カキまくって覚える宅建直前講座
845名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 12:14:41
ぶっかけ宅建直前講座
846名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 16:03:10
カキまくって覚える宅建直前講座
ググると本当にあるぞ
847名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 16:55:51
楽々のズバ予想ってどんくらいあたる?
848名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:16:20
LECのテキストに書いてあるよ。
849名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:22:17
>>847 どこの予想もあんまあたらないよ。実力の目安程度でしょ。

850名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:25:40
消費税よりはあたるよ
851名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 20:19:00
過去の出題傾向で8割は予想できる
まだ出てない項目の問題を当てたら評価してやる
住宅新報やiPodってそれ狙いだろうな
852名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:15:34
残りの日数わずかだけどみんなは何使って勉強してる?
過去問重視、それとも予想模試?
853名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:26:07
過去問ばっか
どーせ予想模試はムズイんだろ
854名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:35:23
ぶっちぎりのオヤジ胡散臭さぶっちぎりなんでやめた
855名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 23:50:18
横浜銀蝿
夜露死苦
856名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:00:49
模試やらんとタイムオーバーで自滅するぞ
857名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 00:41:52
今年は模試一度も受けてないけど、
去年最強の模試受けたから大丈夫
858名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:27:41
ズバ予想直前模試の第2回の問5肢2は誤植?
859名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:30:22
DS宅建の実践問題、四回目になるとさすがに完璧になった。
現在230問、パーフェクト。
ランクB、Cは何問目から出題されたかな?
予想問題、模試など難しい問題ばかりこなしてたから、過去問が簡単に感じる。
でもこの時期だからこそ過去問が一番重要だと思う。
860名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 01:52:39
やっぱり問題集と参考書は同じシリーズでそろえるべきだった
861名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:09:39
ズバ予想直前模試の第1回と第2回で全く違うことが書いてある!!

37条書面の交付違反の罰金が50万円と30万円になってる!

どっちだよ!?
862名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:24:53
平成16年の相続の回答が理解出来ません。

非嫡出子は嫡出子の2分の1じゃないの?
一緒に暮らしてれば同等の分与になるの?

う〜ん分からん
863名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:26:18
ズバ予想もう一丁!

不当に高額の報酬を要求した場合の罰金が100万円と50万円になってる。

こんな薄い冊子で間違えって酷いな!
自分(佐藤)が覚えてなくて間違っちゃうのか?
それとも、自分で書いてないのか?

佐藤孝責任編集ってあるから、この1点で落ちたら責任取ってくれるのか?
さっきの37条書面もあるから2点だな!32点と34点の差はデカいぞ!
864名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:45:07
37条書面交付義務違反 記名押印義務違反 業務停止免許取り消し (罰則)50万円以下の罰金

不当に高額の報酬を要求 1年以下の懲役もしくは100万円以下の罰金又はこれを併科
国土交通大臣の定めた額を超える報酬を受領した者 100万円以下の罰金
865名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:47:22
平成16年の相続問題No12に非嫡出子なんて書いてないが?
866名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 03:32:26
30万なんて罰金は今はないだろ
バカが買うから手抜きしまくり
867名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 03:34:35
あ…前妻か

思い切り勘違いでした

サンキュー
868名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 05:19:26
週刊住宅新聞社は
誤植対応が悪い
校正者いないだろ
869名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 05:29:44
代位の付記登記をガンダムに例えて説明してくれ!!!
870名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 06:28:27
ニュータイプ
871名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:19:37
まあ今年初めてうけるか、らくらく過去問とテキストだけで
どこまで戦えるか見てみるか。うからんかったら来年パー宅買うわ。
872名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 12:43:12
そして来年もくるくるパー宅で落ちる
873名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:22:08
どうせ毎年不合格の連中が買うんだから校正の必要なし
874名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:39:35
らくらくだけだが、直前模試やったら46だた
住宅新報社の直前模試は43だたな

もうあとはまた過去問繰り返しだな
875名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 13:40:05
ちょうど1週間後は試験の真っ最中だな!
876名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 14:42:51
今年もLECは間違った解答速報やらかすのか
877名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:23:17
ttp://blog2.nakagawamachi.net/wp-content/uploads/mondai2.png
これ問題用紙みたいだけど、みんなどんな感じで回答する?
合格された方アドバイスありましたらお願いします。
878名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:24:27
フツーに回答する
879名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 16:25:49
>>874
らくらくの直前模試で46点??

880名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 17:48:50
民法の図示で参考になるの知らない

時効と抵当権の表記で悩んでる
881名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:19:43
今回合格したとして、最短でいつ主任者証の交付を受けられる?(2年以上の実務経験ナシ)

登録講習って、12月にもあるの?それとも1月に?
882名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:41:59
パー宅の990円模試
取り外し可能?
一回くらいは試験形式で
演習しとくべきか
迷ってるんだよなぁ
それとも過去問題まわしたほうがいいか
883名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:57:35
自分で決められない点で不合格
884名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 18:59:46
べつにあそびでうけるからいいよ
公務員だし
公務員試験や
建築士試験と比べると
気が入らない
885名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:15:48
「公務員だし」とかいらないし
886名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:17:03
らくらく4冊でうかるって聞いてひたすら解いた。
過去10年のテストやったら、解説しながら解けた。
でも新問題みたらパニるだろうな。
887名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:19:00
>>886
大丈夫だよ、それだけやり込めば。
888名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:20:31
らくらく売れてるのにミスが多すぎ
そのうち老舗料亭の食中毒みたく
889名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:59:27
>>879

そうだけど…
あの冊子のやつね
890名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 20:01:41
らくらくのミスで不合格だった場合、損害賠償求めるの可能?

因果関係が証明されれば可能だよね?
891名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:07:56
自分が何番にマークしたかを立証するのが難しい
892名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:20:27
確かにそうだな
893名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 02:45:13

来週の日曜日は宅建の試験日です。
























なぁ〜んちゃって♪ 嘘ぴょん。
894名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 03:32:30
試験終了後すぐにどっかの予備校の解答速報に携帯から解答を送信して証拠を残す
携帯の履歴と予備校の両方に残る
これでどうだ
895名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 07:26:39
>>874
俺もやったけど32点だった('A`)
よく読まないで間違えてるのが結構あったけどこれはひどい
あと6日で追い込みの猛勉強するしかない
896名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:38:09
>>895
勉強が進んで来ると、ケアレスミスが逆に多くなってくるね。
俺も、超基本的なところを勘違いしたりして失点してしまう。この時期は特に凹む。

ところで試験中は途中退室ができないので、当日昼くらいから水分を控えめにしておいた方が良いね。
897名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:38:36
パーフェクト宅建過去問は、
点線切らずに、
本を、問題と解答で、真っ二つ。
これだけで、便利に使えて効率up。
898名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 09:58:01
みんな目的地の教室に何時につく予定?
日曜雨みたいだから、12時頃にはいろうかな?
大学まで道路距離で5分くらいあるくからなぁ。
899名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:45:41
遅レスだが、

裁判になれば、運営側も証拠物として、
答案用紙提出義務出るんじゃ?
900名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 10:55:54
>>898
12時くらいかな。
自分の県の場合、かなりヘンピな場所にあるので若干早めに出るつもりだが。

ウィダーインゼリーとチョコレートバーを持って行く。
901名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 11:42:52
>>899
民事で提出義務?
プププ
だから底辺資格と揶揄される
902名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:22:17
>>898
漏れは気合を入れて午前8時頃につく予定。

903名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 13:34:45
電車の事故あると大変だからな〜
904名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:09:24
試験当日は、コーヒーはやめといたほうがいい。 トイレがちかくなる。
905名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:57:14
早めに行って付近のファストフード店でマターリ
これ常識
906名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:13:43
宅建試験、トイレいったらその場で試験終了
二度と席に戻れない

これ、明記してあるから怖い
907名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:19:38
ウンチは?
908名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:21:06
ウンチもなにも漏らせよ・・・
909名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:33:24
全部漏らせ
漏らしたくないなら来年頑張れよ
910名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 15:33:57
オムツァーになればいいよ
911名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:05:26
>>906
どこにそんなこと書いてあるんだ
912名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:08:00
http://www.retio.or.jp/exam/

※ 試験時間中の途中退出はできません。
途中退出された方は棄権又は不正受験とみなし、採点しません。
913名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:09:58
ヤバいやん!
914名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:15:15
本気でおむつ必要かもしれん
むしろ前日夜から何も食べないのがいいかもしれん
915名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:16:40
2時間って、結構ヤバいぞ!

麻雀のとき1時間位でションベンしたくなるし。
916名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:17:41
前日夜から何も食べないとかどんだけなんだよ
神経質すぎだろ
917名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:35:19
神経質なヤツには有り得ることなんだよ!

朝の通勤電車の中だけウンチしたくなる過敏性‥みたいな。
918名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 16:50:44
まあ、食べるのは少なめがいいよ
あと水分は当日朝から摂らない方がいい
俺は試験の朝は電車に乗る前にコンビニで梅おにぎりとゼリー飲料を買って食うだけ
(梅はお腹にいいし気分が悪い時にも効く)
それから試験直前には、ドラッグストアで買った「ブドウ糖」で脳へエネルギーを補給
無ければチョコレートとかで代用
919名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:03:32
前日からメシくわねぇとか頭回るわけないだろ
試験中頭がぼぉ〜っとするだろうな
920名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:16:44
申し訳ない!

35条書面交付違反の罰金って、いくら?
37条と同じ50万円?

ホント、申し訳ない!
921名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:22:53
えっ途中でトイレ行くと、
受験放棄とみなされるの?
922名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:58:19
>>920
ちょっと自信ないけど、今調べた限りでは
35条に違反しても罰則は無い気がする
業務停止処分になるだけで
923名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:18:19
携帯トイレは使用して、よいのかな
924名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:35:07
試験中のトイレはカンニングの恐れがあるので認められません。
925名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:37:08
試験会場の前でアテント売れるぞ
926名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 18:54:21
漏らさないために当日の朝はお通じがよくなるんだろ?
俺は緊張して普段4日便秘とか当たり前なのに出るわ出るわ
927名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:04:49
安心の為に、携帯トイレは必需品だね。
928名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:24:03
去年試験中にトイレ行ったよ。試験官がついてきた。
うんこしたかったけどおしっこだけに留めておいたよ。
無事に席に戻れたよ。
929名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 19:27:31
>>928
有難う御座います。
これで、不安が解消され、
試験対策にのみ、集中できそうです。
930名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:09:11
え?いいの?
ダメって書いてなかった?
トイレ。
931名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:27:39
いいに決まってるだろこのスカトロ野郎!
932名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:02:17
>>882
パー宅の模試は切り離しできないよ。
買ったけど使いにくかったからやってないや。
933名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:27:53
過去問は見開きか下の部分に解説無いタイプは使いにくくない?

後ろのほうに回答だけまとめてあるタイプ
934名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:36:52
>>932
ハサミ使って、無理やり分けたよ。
935名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 01:14:11
今年は個数問題増えるだろうなぁ…
936名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 07:04:58
LECのは取り外せるしマークシートも記入できるしで至れり尽くせり
937名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 10:04:35
建築確認の35日‥云々ってのがらくらくには載ってないんだが、どういうものなの?
938名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 10:20:32
>>937
大規模建築物や特殊建築物の建築確認申請を受けたら
建築主事は35日以内に建築許可をだせよって話。
過去問かずば予想にあったような気がする。
939名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 11:01:45
Thanks!
940名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 11:58:38
日曜日って全国的に寒いみたいだけどなにきてく?
カーディガン系で脱いだりできるほうがいいかな?
勉強すると熱でるだろw
941名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:04:37
寒いのか
942名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:25:02
変な汗かくだろうから8×4していく。
943名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:35:40
えいとフォーのにおいが逆にきつかったりしてな
944名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:47:37
>>932
つかい辛いだけでやめるなよww

レビュー良くないが
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=9784415209357&tag=seibidoshuppa-22
これは問題が切り離し出来て(手で引っ張ると問題部分がとれる仕組み)
なかなかよかったよ
945名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:22:25
寒いとトイレ近くなってイヤだな
946名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:23:02
さてどこの予想模試が当たるかな
LECは正解予想を今年こそ外すなよ
947名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 16:49:11
過去問ばっかりやってると逆にケアレスミスが多くなってくる。

ちゃんと読まなくなってきてるからだろうけど。
948名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 17:11:20
当日試験会場にたどりつけるか、それが問題だ
949名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 17:29:31
週間天気予報みたら曇りだった
950名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 18:45:28
宅建出るとこ予想合格るチェックシート、なんというか酷い
手抜きというか、圧倒的に言葉が足りない
捕捉を自分で付けてやらんと普通に間違えるレベル
951名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 19:59:54
>>950
あれ買っちゃったんだ(笑)
952名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 21:15:01
>>951
有名だったのかorz
953名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 21:42:34
俺も…

変に簡潔にしようとして、
反対に混乱するわ…
954名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 21:45:26
俺はもう寝るよ
おやすみ〜
955名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:28:07
バカが引っかかるモンキービジネス
956名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:33:36
もう既に緊張で心臓がバクバクしてるんだが、本番は大丈夫だろうか‥
957名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:04:55
オムツしていけ
958名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:17:44
なんか、全ては民法しだいなような
959名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:03:07

奇問禁止!

わかりづらい日本語禁止!
960名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:04:58

偏屈な爺さんが問題作成するの禁止!


どうせ、もう問題は作成済みだろうけど。
961名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:12:12
人間つーのは極限状態の時トイレとか忘れるように出来てんだよ
962名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:43:56
で失禁するってかw
963名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:56:47
らくらく使ってる人は、この直前期だけは「まる覚え宅建塾」のほうが良さそうだ!
964名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 02:04:08
お前等、どうせほとんど落ちると思うから、
もっと気楽にいけよwww
15%の合格率なんだからなwwww
965名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 02:42:26
気楽にいけねー

もう、緊張してて吐きそうだもん!

落ちたら自殺したくなるかも。
そういう時のことを考えて、落ちたときのこともイメージしとく。ショックを受けないように。
966名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 03:00:42
100人受けても15人しか受からないんだぞww

本当に理解している人間しか受からない。
まぐれで合格している奴なんて、中にはいるだろうけど稀だわww
合格している奴は、それなりに知識があるから受かるわけだよw。
967名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 04:06:40
落ちたら来年も受ければ良い
968名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:47:48
ストレスで蕁麻疹も出てきた!
969名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 09:01:19
>>963
まる覚えを買ってみたけど、ほとんど使ってないわw
内容はらくらくの要点をさらに絞ったものだが、らくらくとの微妙な
レイアウトの違いが記憶の混乱を招くから、正直言っていらんぞw
ついでにいえば、紙の質を落としていいから、もっと軽くしろw
小さい割にずっしり重いんだよw 持ち回るのメンドクセ
970名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 09:22:37

>レイアウトの違いが記憶の混乱を招くから、


確かに!
「あのページの右上に書いてあった」とか思い出すからね。
971名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 09:40:31
●覚えいらね
972名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 10:10:52
半年間勉強して落ちるのはきついよなぁ…
クグってみたら問題用紙ってはじまる前、透けて問題みえるかもしれん。
まあ開いたら、はじめて過去問やったみたいな頭に血がのぼって目眩がするかも。
973名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 10:42:42
受験二回目だが、去年も一問目は透けて見えて、
試験の説明中にみんな必死に解いてるんだろうな

でも、その一問目が分かんなくて、反対に気が滅入ったよ

でも、あれはワザと見えるようにしているのか?

一枚紙咬ませれば見えなくなるのに、ボーナスのつもりか
974名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 10:58:52
透けて見えるので必死に解く奴なんているのか?
俺はそんなことしないけどな
975名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 11:17:51
確かに!
976名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 11:46:39
LECの市販模試

30 25 34 39

とりあえず実力は過去問やるごとに上がってるかな
今日4回目のやつが39だったんでもうやめときます

あとはひたすら業法と法令やりますわ
977名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:21:09
過去問の点数は40以上はいけるようになったけど
はじめてやる模試とか30前後なんだよね・・・
きっと問題覚えずに
答えの番号覚えてる気がしてならん!!
978名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:23:36
その通り!
979名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:32:24
いや、透けて読めれば、とりあえず考えるだろ

それで解ければ、一問分時間余裕出来るんだし

今年は見えるか知らんけど
980名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:38:42
あぁ、心裡留保かな?とか、そんぐらいは思うかもな。
981名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 12:55:06
お姉さんの服が透けて見えたら
問題どころではなくなる
982名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:35:19
>>972
5月からやってる
1日の勉強時間は1時間くらいだけど落ちたら辛いわ
983名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:49:10
試験開始直前に山ほど参考書積んでる奴は100%落ちる。
984名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:58:52
今から寝ないで勉強始めます!
985名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:01:58
何時間やろうが模試で点取れないレベルだと現実は厳しいだろうね
まあ本試験受ければ答えはでるが
986名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 14:07:41
もう諦めるわ!

当日は会社推薦の有給休暇になっちまうな。
987名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:14:44
>>976
去年の宅建合格したけどLECの模試で大抵40以上だったのに
本番は34しか取れなかったよw 当日はいつもより−6、7点位じゃないかなぁ…
988名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:29:36
>>987
俺は一週間前まで30前後で本番は38だったよ
まあ30前後位の奴の方が最後の追い込み必死で点高くなるんだろう
989名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:45:19
俺は追い込みやれてないから当たってるかもな
990名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:39:20
パーフェクト宅建の模試って難しいの?
991名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 18:48:19
4分の3症候群だな。
992名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 19:08:15
何それ?

あと、次スレは?
993名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 19:10:35
>>967の言葉に微妙に救われたオレ!
994名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 19:20:05
>>993
来年も落ちるしどんどん泥沼になっていくよ〜w
995名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:34:19
根抵当でるぞ
996名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:58:51
建蔽率・容積率は平成10年みたいのが出る!

10分掛かっても解けない。
997モキュニャン ◆3yMYCQiOMU :2010/10/13(水) 23:11:38
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

じー
998名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:24:21
次スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286979476/
999名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:28:15
報酬の計算問題は捨てた
1000名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:29:01
1000なら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。