【最後の】第二種電気工事士Part.145【悪あがき】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 00:59:47
>>1
スレ立て乙です。

でも、重複スレ
【技能】第二種電気工事士Part.143【あと5日】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279512703/

もあるから、当面はそっちが一杯になるのを待たない?

それと、まだ最後の悪あがきとまではいかないかも。
本番までにあと三つはスレを消費するような悪寒。
3名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 00:59:59
2
4名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:01:24
956のメンテはホワイトグリスで
5名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:06:44
>>4
ホワグリ=世界の三大グリスっていえよ
6名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:09:37
>>4


股間から出したヤツな
7名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:12:14
何気にスレ番号はあってるのかw
8名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:13:43
>>7

旧重複スレを先に使えってことでしょうね。


【技能】第二種電気工事士Part.143【あと5日】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279512703/
9名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:14:40
なんか古いスレを埋めろだとかスレ番直せだとか
どこにもいるんだな、自治厨って
自治厨教とか自治厨会とかあるの?
10名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 01:20:44
この程度を「自治厨」と感じるということは、おぬしはかなり神経質だな。
11名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 02:13:18
最近956の動きが重いというか固くなってきたんだけど、crc556や粘性の低い
機械油を試したけど、ぜんぜん改善しなかった。そのホワイトグリスって
動きスムーズになりますか?普通のミシン油あたりが良いのかな?

それにしても動きが固くなるってどうしてだろ。見た目、油切れでは
なさそうだった??
12名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 02:22:22
956は安く作ってあるから、鉄板が薄いんだよ。
だから強度が不足しているし、過負荷をかけると、
少しずつ変形する。その影響だと思うよ。
13名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 02:31:57
さっそくのレスども

変形が原因ですか。なんか納得ですね。輪作りには使用していないのですが
ケーブルの外装剥ぐときにかなりの力をかけているので。

念のために予備を購入しておいたのですが使うかな。。。いやまいった
14名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:58:44
それにしても技能練習くらいで使えなくなる耐久度なんて
製品として欠陥だよな。

HOZANに連絡すれば金返してもらえるんじゃない?
消費者何とか法みたいなの盾にして。
15名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 08:13:05
俺のP956も固くなって来たわ
まだ1周半ほどしか練習してないんだけどな
本番でぶっ壊れないことを祈るしかない
16名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 08:46:36
値段なりだからしょうがないよw
きっと試験終わった頃に壊れるようにできてるんだよw
HOZANタイマーwww
17名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 08:49:09
既に7周しているが、うちのP-956は、まだまだ充分使えるな。
予備も一応用意してあるが・・・
18名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 09:03:53
ナナシュウ・・・?
19名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 09:06:14
電工試験にも格差が…
20名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 09:44:03
>>13
P-956はケーブル剥きに力を入れてはいれない設計なんだが。
こじるとか、ひねるとかは使用法としては失格。そういう使い方のビデオもあるけど、あれはHOZAN公認じゃない。
ただし皮を剥くときに横に指で押すのは、どんなに力を入れてもOK。
21名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:13:09
真ん中のネジをペンチではさんで左右どっちかに回すと硬さが
調整できるよ。そんなことも知らんのか??
22名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:16:27
隣の座席との距離って筆記とまったく同じでしょうか?
2321:2010/07/21(水) 10:17:54
P−956のワイヤカッターの部分であんまり硬いもの切ると
真ん中のネジが回って固くなったりする。
あんまり硬いもの切らない方がいい1.6の芯を切る位にしておいた
ほうがいいよ。
24名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:18:58
>>17
知的障害者かお前www
25名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:20:00
>>17
暇人ニート乙
26名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:29:43
こっちを先に使おうよ。

旧重複スレ

【技能】第二種電気工事士Part.143【あと5日】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279512703/
27名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:32:19
へぇへぇ
2821:2010/07/21(水) 10:47:16
>>20
嘘書くなよ。
説明書にストリップ時はいっぱいに握った後電線を中心にわずかに
回転させますって書いてる。普通に公認だよ。
http://www.youtube.com/watch?v=0oxGfllWHvM&feature=related
29名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:49:32
>>28
いや、その回転ではなくて、ひねる方向の事。
30名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 10:52:23
ペンチを使い慣れていれば、説明しなくてもわかると思ったんだが。
電線を回転軸にした回転はOK。
P-956の中心線を回転軸にした、ひねる回転は不可。
だから、ペンチと同じだな。
31名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:17:07
>>24
お前最低だな 本気で引いたわ
32名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:20:04
説明不要。上下回転させれれば普通に剥ける。

P-956が固くなった原因が変形にはわろたww
夜勤明けで笑わせてもらったわ。
軸が真ん中にしかないんだからネジ以外には原因がありえん。
シースと電線ごときで厚さ3mm近い鉄が変形はない歯が痛むくらい。


33名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:20:07
24じゃないが。
7周もする人がいるのか、と、そっちが引いた。
34名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:21:42
>>32
あーあ、全国にバカをだということを知らしめてしまったね。
3ミリなんて工具の世界ではかなり薄い方。
多くの工具が鍛造なのに、956はプレス製。
その程度のことも分からないのか。
35名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:36:45
知ってるが銅線程度では歪まないと言っただけ。
それより硬いものなら別だが。
3617:2010/07/21(水) 11:39:06
>>33
よくゆとり、ゆとりっていって馬鹿にする奴がいるが、
合格を確実にするために充分努力して練習するのを馬鹿にする風潮は
如何なものか?

僕は筆記で自己採点100点だったけど、充分勉強したことを後悔はしていない。
むしろ落ちたら後悔しまくりだろう。

暇人、ニートなのは当たっているけど、だからこそ落とせないんだ。
来年受ければいい奴とは違う。
37名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:39:30
鋳造じゃねーのかよ。そりゃ脆いわ。
P-956用の砥石とか無いのかな?
38名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:44:57
>>36
会社クビになったのか?
それとも働いた経験が無いのか?
39名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:51:05
>>36
資格取るための勉強や努力は大切だね
40名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:52:15
>>37
鋳造なんか使えるわけねーだろアフォ
ボキっと折れるがな
4117:2010/07/21(水) 11:53:54
>>38
電工の見習いだったんだけど、
同僚と馬があわず、やめた。

分数も出来ないから、電工資格持っていない奴だった。
こんな奴より、後からはいって無資格の自分が下っていうのが
いやで、結局止めてしまった。
今は少ない貯金で、資格取りまくろうと思っている。
ま、底辺資格ばかりなんだけどww
42名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:54:52
>>36
7周もやったら相当速くなっただろう?
合格間違いナシだな
おめれとう
43名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 11:58:52
>>36
何でもかんでもゆとりって言ってくる奴はバカだと思ってるよ
俺からすればいまだ戦時中みたいなことをやっているおっさんどもの方が異常だからね
44名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:01:27
> こんな奴より、後からはいって無資格の自分が下っていうのが
> いやで、結局止めてしまった。
ああ、そんな理由ですかい。
45名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:03:43
ゆとり世代に限らず世の中の8割はアフォ
46名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:04:30
もったいない…
47名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:04:59
>>9
自治厨ウザイ教とか自治厨ウザイ会とかもあるの?
48名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:06:29
>>37
たぶん字が間違ってる鋳造じゃなく鍛造
鋳造は型に流して固めるだけ。
49名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:08:31
>>48
どうやったら間違うのか理解不能w
50名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:09:20
鋳造も鍛造も理解できてないのでは、とマジレス
51名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:11:25
圧着の際の、
リングスリーブと絶縁被覆との距離は5mm以内なら許されますか?

http://freedeai.saloon.jp/up/src/up1768.jpg
52名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:12:57
>>51
20mm以上でアウト
53名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:13:34
>>32
普通の工具鋼に熱処理してたらシースと銅線ごときで歯が痛むことは無い。
その程度で歯が痛むような品質なら変形も有りうる。
54名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:32:22
金属と金属がこすれれば摩耗する。
熱処理した鋼に銅を擦り続けても摩耗しないと言ってるのと一緒。

てゆうか試験と関係ない話止めないか?
返答するのめんどくさくなってきた。
55名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:38:51
んだんだ
56名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:40:02
金属加工の知識もないくせに・・・とニヤニヤしながら眺めている俺ってかっこいいw
57名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:46:21
さすがに2周やって25分切れるようになると、もう練習する気も起こらないな
58名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:52:46
>>52
2センチまで許されるのですか。そこは割りとゆるいのですね。
早々のレス、ありがとうございました。
59名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:56:14
>>51
とーみりだろ
60名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 12:59:13
>>58
本当ならテープ巻くからね
逆に絶縁被覆は20mm以上ないとダメ
61名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 13:14:57
皆、2種に受かったらどうするの?
62名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 13:15:15
どうもしない
63名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 13:26:29
家の工事も業者に頼むしね
64名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 13:53:46
7問目のランプレセプタクルの部分、施工条件で端子台のV側を受け止め螺子(白)にしろってあるよね。
ランプレセプタクル部分で見ると、左側が受け止め螺子で白線、右側がへそ側で黒線でWに繋がる。

これ例えば右側を受け止め螺子(白)、左側をへそ(黒)線で付けて、端子台に取りつける手間で芯線を交差させて、
施工条件通りにVへ白線、Wを黒線という感じで取り付けるというのはNGになるのだろうか?
65名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 13:56:52
端子台に取りつける手間で芯線を交差させて、

端子台に取りつける手前で芯線を交差させて、
66名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:02:56
>>64
電源表示灯でしょ?
3相3線式だから極性なしで入れ子にしてもいいでしょ
67名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:13:32
>>64
ちなみに、この時のランプレセプタクルは外側でも触ると感電するのはわかるよね?
68名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:13:35
>>64
何を言っとるのか今イチ解りにくいんだが
レセプタクルの向きを上下変えてもいいし
そもそも白黒線の左右の位置関係なんて
ジョイント部でなんとでもなるのでは?
69名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:17:23
P956は物差し寸法書いてある方を表にして、5cmのとこにある螺子をペンチでつまみ、

時計回りに右できつく
反時計回りに左で緩む


3CケーブルカットにペンチではなくP956使ってから硬くなり出したから、ケーブルカッター部分は使わん方が良さそう
70名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:20:05
>>66-68
ありがとう。なんかつまらん事を疑問に感じてたみたい ('A`)
71名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:22:51
時間短縮に使える技ある?
こぶし=10cmとかP956とか使ってるがギリギリだ。
どっかでミスすると間に合わない
72名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:25:49
15cmにカットした物差し状の布切れ
73名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:31:31
>>71
昔は時間が20分とかだったから、複線図を書かなかったらしい
74名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:38:30
>>71
問題ない、来年があるぞ
75名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:43:53
ミスってどんなミスがあるんだ
76名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:44:53
いくらでもありまんがな
77名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:47:02
>>71
電工ナイフを使えば何が遅いのか分かるかもな
78名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:52:43
Part.144ではないの?
79名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:54:40
145で合ってる。重複スレやスレ番号間違えた奴のせい。
80名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:57:58
今からはじめるんだけど間に合うかな
81名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:01:03
>>80
まぁ、ここを見てる時点で無理だな
82名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:10:41
なるほど
テキスト買って来てよく読んどくよ
83名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:19:19
>>80
複線図は覚えた?そしたら実際にケーブル剥いて全種類の器具に繋ぐ練習をしてみよう。
剥く長さもちゃんと覚えてね。圧着とかもちょっとやってみよう。
そこまで完璧に覚えたら、課題を1周だけでいいから全部やっとけ。
まあ、接続ちゃんと出来るなら1周もやる必要無いんだけどね。
84名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:23:56
たくさん練習することは良いことだが、2周も3周もやる奴はただの知恵遅れ。
常識的に考えろってんだ。
「俺、刺身にタンポポ乗せるのに100回以上練習したよ!!」って奴偉いか?
85名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:28:51
こういうレスもありますが、

反復練習を軽視して落ちるくらいなら、
不器用だろうが、馬鹿にされようが練習して受かったほうが、
絶対得ですよww
86名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:30:10
誰かタンポポの例えに触れてやれ
87名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:31:44
刺身にタンポポ乗せるのに100回以上練習して落ちる奴は?
88名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:31:58
練習すること自体は害にならないんだから納得いくまでやるべき。
そして何周もやるのは無駄だと言って落ちたアホを指差して笑ってやれば良いさ。
89名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:33:01
これ以上練習したってもう技術的に限界なんだから変わらないだろ
90名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:34:37
>>87
俺が言いたいのはそれだ。
会社は努力なんて見てくれない。結果が全てだ。
91名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:35:55
2周3周する人に聞きたいんだけど、何をどう練習してるの?
まだ完璧に作れないの?
92名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:36:07
何周もやる人は、実戦経験が乏しい人なんだろうな。
経験豊富な人は一度やれば十分。
俺は経験豊富だから一度しかやらなかった。
あ、無免許施工はしていないよ。
装置内での配線が仕事だから、電工と同じような作業
は経験済みということ。金属管とか、やったことなかったから、
その辺りは特に集中して練習した。
93名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:37:02
練習する奴の不安は時間だろ
94名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:39:22
>>84
2周が常識外か、、、俺からすりゃ、2周^^3周^^vタンポポ(?_?て感じだけどな。
95名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:39:45
>>92
なんつーかな。作業的に熟練者の分類に入る奴が、初心というか素人に向かって

「1回で十分だ」
「何回もやる奴センスないんじゃねーの?」

言うのは自慢にしか聞こえん。余計なお世話だこの野郎って話。
96名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:40:50
>>93
どこのどの部分で時間がかかるのか気になる。
だってパッチンパッチンむっきむき・・・・ってストリッパー使えば
いくらなんでも時間超えることはないと思うんだけど。
途中で手を止めてなんか考え事でもしてるの?
タバコ吸いながらか?w
97名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:41:37
結果が全てだ(キリッ
98名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:44:01
>>95
いや、あのさ、他の同レベルの資格のスレ見てると「簡単だ」とか「よゆうだ」とか書かれてるのに
この資格のスレに限ってやたら難しいだの沢山練習が必要だの書かれてるからさ。
ちょっと肩の力抜いた方がいいんじゃない?
ぶっちゃけこの資格は簡単な資格だから。
99名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:44:21
上から目線の奴ばっかだな。こいつらも上位資格者から見れば、不器用なひよっこでしかないというのに。
100名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:45:05
>>96
ホワイトグリスで時間がかかるんだよ!シコシコシコって。
お前もしかしてほじほじグリーングリスでも使ってるのか?
101名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:48:04
本番でちゃんとホワグリ出るように今から溜めておかないと
102名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:48:33
>>98
簡単だと思うのはお前さんの自由だよ。実際そうかも知れんけど。
だからってそれを他人に強要するなって話なんだよ。

練習するほど下手になる奴なんて居ないんだから
103名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:48:34
ある意味嘆かわしい日本の現状だよな。

昔はうさぎとかめの話のように不器用でも休まず努力を続ける
っていうことの美徳が認められていたのに・・・

大体現場では努力なんて認められないというのも変。
今は資格取得の話をしているのだから、
どんなやり方で合格しようが、
落ちるよりはずっとましってことが分かってない。
104名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:51:08
>>95
単に事実を淡々と述べてるだけなのに、なんでカッカ来るんだ?
105名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:51:55
「俺、がんばったんですけど・・・・」
「おめえががんばったかどうかの話してるんじゃねーんだよ!」
これが現状。
悲しいことだわな。
106名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:52:55
俺は電工屋じゃないし、特に器用なわけでもないんだけど
このスレあまりにも不器用が多すぎるのは事実。
オナニーでもしながら作業してるの?
107名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:53:09
>>103
努力をして技術を持ってますって意味で資格があるようなもんだしな。
器用だったり知識がある奴は、たまたま他の分野で、それを練習したり見聞きしただけという罠。

みんな合格するまでの過程が違うだけで、最終的に合格できなければ便所の落書きにもならんぜよ
10892:2010/07/21(水) 15:53:29
>>95


92=104だが

しかも、

「1回で十分だ」
「何回もやる奴センスないんじゃねーの?」

なんて俺は一度も言っていない。謝りたまえ。
109名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:55:01
>>108

アンカー付けるべきじゃなかった事は反省してる。すまなかった。
110名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:55:28


よ〜しおまえら!!!


とりあえず、今日のこの段階での問題は「時間短縮」だから
まずはどこで時間がかかってるのかを考えよう。
ホワグリの話はスルーね。
111名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:55:37
>>105
現場ではだろ?
しかも本当に努力を継続し続けた人の頑張りの場合、ちゃんと
成果に結びついているのが殆どだろ。

一日だけ急に努力しました、じゃ成果なんて出るわけない。
結局、現場だろうが試験だろうが、「努力を継続し続けた奴が勝つ」
っていうのは覆らないんじゃないか?
112名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:57:50
合格できた奴だけが正義
113110:2010/07/21(水) 15:59:38
ID無いから会話しづらいな。

・複線図書く

・ランプとかコンセントとかスイッチとか各器具にどんどん線を繋ぐ→250mm残して切る→接続部分100mm剥く

・接続に使うケーブルを350mm作る。

・コネクタ・圧着で接続

基本これだけだろ?
どこで時間かかるんだ?やっぱタバコ?w
114名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:01:12
つまりお前を見分ける手段はタバコってこった
115名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:02:04
ここまで俺の自演
116名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:03:38
おまえらもうちょっと建設的な話しをしろよ・・・
117名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:06:39
股間のピラミッド建設で時間が・・・・
118名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:12:26
よろしい性奴隷を増やそう
119名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:19:02
複線図

1.接地(白)を負荷へ
2.非接地(黒)をスイッチへ
3.スイッチから記号対応の負荷へ
4.他の負荷から接地へ


こんな感じでいい?
120名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:19:51
>>119
OK
もう複線図は完璧だね。
121名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:22:06
よぉし!あとは余った材料でイメトレだ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
122名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:24:37
資格持ってない時点で横並びなんだから仲良くしようぜ
123名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:25:49
>>119
三路スイッチの0は黒を忘れると駄目だぞ。
124名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 16:27:30
(゚∀゚)b わかった
125名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:08:08
福岡で受験するんだ何か文句あるか?
126名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:08:43
>>125
福岡ってどこだっけ?東北だっけ?暑い?
127名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:10:20
>>126
北海道だよ
128名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:17:00
福工大で受験の人いる?
バス停って駅前?それともアーケード沿いにあるバス停?
129名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:35:55
大学まで行くバスとかJR調べたけど本数が無さ過ぎる
車禁止にしてるんなら交通の便が良い所でやってくれよ
130名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:59:12
免除組だが免状が今日届いた@茨城。皆さんの検討を祈る。
131名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 18:33:13
投票しました
No5がトップってか?
http://enq-maker.com/3SuAEbS
http://enq-maker.com/result/3SuAEbS
132名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 18:36:16
>>129
TIMESとか無いのかよw
133名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 18:52:48

当日、電工ナイフの登録はしなくて良いの?
134名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 18:58:57
必要無い。
135名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:13:39
刃渡り6センチ以上のは銃刀法に触れるから注意ね
136名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:21:24
刃の部分に峰つまり背中がなくて両方が刃になっているナイフは銃刀法で取り締まりな。
登録されていないと逮捕だから、背中がなくて両方が刃の電工ナイフのヤツは注意な。
カッターナイフも、背中がなくて両方が刃だと取り締まり対象…
137名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:36:51
電源箇所って指定がない限り
白が右で黒が左でも逆でもどっちでもいいんだよね?
138名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:40:05
指定がない限りは左右どらでもいい。
コンセントの接地側には気を付けろだが試験ではそれも右と左の指定は無い。
139名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 20:37:27
24,25はナイフを持って集合かー
知らない人が聞いたら勘違いするだろうな。
140名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:07:59
おれ、勝ち組らしくゼロハリビトンのジュラシックケースに工具入れて持っていくんで宜しく
141名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:14:24
俺の試験会場
http://www.sapporo-cci.ac.jp/zantei/equip/room.html
机が60cm×40cmってとこだな…
冷房完備って書いてあるけど、北海道だと試験とかで使われる場合
冷房は経費節約なのかつけてくれない(他の試験だとそうだった)
まぁ冷房よりも机狭めーよ
142名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:16:02
>>140
造語能力は、まあ、その辺のバカよりは上だな。
143名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:36:28
おまいら今週の漫画ゴラクの江戸前の旬を読むと微妙な親近感がわくぞ
144名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:39:20
オイラと同じ受験地&場所の人いる?
25日 愛知 名工専門校(神宮前の工専)
去年11月に別の試験受けたけど確か机は
小学校みたいな個別のカスみたいな机だった。
冷房は効いているんだろうか?この冷房が気になる。
誰か詳細情報知っていたら教えて!
145名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:41:09
P-737の圧着マーク薄いのはなんとかならんか?
友達使ってたマーベルのやつ刻印がっちりででわろたww
146名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:42:08
試験会場ってちゃんと下見してから借りてるんだろうかねと思う
机の広さは全国統一してくれないと
147名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:44:21
学校系は新しい専門学校以外はないと思った方がいい。
148名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:45:04
>>146
統一の必要はないだろ。「最低限の広さ」さえ確保できれば。
149名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:48:08
いっその事、どこぞの体育館借り切って、床で作業させて欲しい
150名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:50:25
>>149
同意
151名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:52:54
それが一番いいな
152名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:58:29
床オナニーしたい
153名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:00:43
勝ち組だったらこんな資格とらないんじゃ・・・
154名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:03:12
気になるのですが、芯線の先端はP956で切断したみたいに平らにした方が良いのですか?
155名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:07:01
>>154
電工試験では、平らにしなくても減点されない。
156名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:07:15
必要なし。切っぱなしで良い。
圧着後の事だよな???
157名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:10:51
コンコンコンってドライバーなどで叩いて丸み?を出すのが望ましい。
試験では余計な手間になるからしなくて良い。ペナルティ0
158名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:12:19
芯線の先端はP956で切断したみたいに平らにした方良いのですか?
って気になるならP-956で切ればいい。
159名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:13:40
>>152
机だと角オナニーできるぞ。
160名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:17:22
>>155 ありがとうございます。
>>156 はい、差し込みも気にしていたのですがかまわないのですね?
161名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:20:31
器具差し込みは銅線を穴の中で挟んでるだけ先端はかんけいないよ。
162名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:24:25
現場では、余分な心線を切った後に、ヤスリで角を取り、
その上からテープを巻く、そうしないと、テープが裂けるから。

とか言っているけれど、現実に角を取ってる人なんていないんじゃね?
163名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:27:31
皆さんありがとうございます。細かく気にしすぎてました。
164名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:30:09
ってか現場でこんな裸端子使うの?
俺は前に書いたビルメンテ屋だが、現場では
白透明のカバーの付いた端子(名前わからんw)しか使ったこと無いぞ。
165名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:33:05
官庁の案件だと使うな
166名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:36:46
>>164
古いスレでさんざん言ったんだが、あまり良い解答は得られなかった。
どちらも使うと思う。いや、現に使っている。
カバーついたヤツの方が圧倒的に楽だよね。もちろん、専用の
圧着工具が要る。
ポリテクの先生の話では、より線を使った装置内配線などでは
カバー付きは多いそうだ。
167名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:45:31
リングスリーブの良いところは単価が安い事だ
168名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:46:09
>>164はリングスリーブと差込みコネクターの事を言っているのだと思うが。
169名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:48:21
ポリテクいいなあ。
この程度の資格で先生付きで教えてもらえるなんて。
うらやましい
170名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:49:40
>>168
ちがうと思うよ。「裸端子」に対して「白透明のカバーの付いた端子」と
書いてあるから、差し込みコネクターのことではないだろう。
それに、差し込みコネクターは白透明ってあまりないのでは?
色は付いていても、中がちゃんと見えるように、一応透明だから。
171164:2010/07/21(水) 22:50:35
>>168
いや、差込じゃなくって圧着するやつ。
>>166が言ってるのがたぶんそれ。
172名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:51:54
>>167
電線の太さに自由度があるのと、より線でも使えるという利点もあるな。
2.0ミリと0.9ミリを接続できる差込みコネクターをオレは見た事がないし。
もちろん0.75スクエアと1.6ミリを接続できる物もな。
173名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:53:09
>>170
リングスリーブではない裸端子は、電工試験には出てこないんだが。
174名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:53:20
175名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:06:14
絶縁被覆付閉端接続子
では?
176名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:13:36
>>173
流れ読めよ。誰が電工の試験に出るかでないかを語っているんだ。
177名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:18:29
>>174
ドンピシャなのはないな。しいて言えば、
その中の
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/catalog/pdf/e/e01.pdf

の右上に写っているヤツ。普通はそれがバラになってる。
178名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:22:09
ワイヤコネクタなんてのもあったな
外れやすいから普通使わんが
179名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:27:17
カバーを取りつけてください。
180名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:27:29
181名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:36:43
コニシボンドの容器のキャップに似とる。
182名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:38:08
ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫
ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫
ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫
ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫
ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫
ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫ウジ虫
183名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:39:22
今日の昼間は暑くてマソコが蒸れて臭くなってきちゃったからパソティー脱いだよん♪
そしたらパソティーにウソコが付いてたのぉ〜。すっごく恥ずかしかったぁ(#^_^#)
それでよ〜く見たらそのウソコにウヅ虫が湧いててビックリだったよん♪
184名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:41:19
今さっき実務経験者が初めて公表問題作った
No5が15分+αで終わった
結構雑いが 頼む・・・練習めんどい・・・受かってくれ・・・

感想としては輪作りはペンチでやるから一発で作れるように
あと寸法計って作るって事がほとんどないから慣れるようにしておこう

185名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:46:31
電工の神は舞い降りるのか??
186名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:52:09
思ったんだけど、実技の会場は筆記の点数順に良い会場あてがうべきじゃね。

俺様みたいな9割越えは冷房完備のホテルのVIP用会議室で幅180センチの机でゆったりのびのび作業w

60ギリギリのアホ共はオンボロ小学校で、38℃の中で高さ70センチぐらいの低学年向け机でちんまり作業www
187名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:57:44
>>186
おまえ低レベルだな
たかが電工ごときに。
しかも2種のハイエナ資格じゃん
ハイエナはハイエナだからな
188名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:01:34
さあ、土曜組はいよいよあさってですね。 そろそろ体調にも気を付け万全の態勢で臨みましょう。
189名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:04:04
>>169
2ヶ月間、民間でのタダ働きがあるけどな。
190名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:05:07
デカ尻に陰茎を押しつけたり
麦チョコ乳首をあま噛みしても
なつみは怒らないそうだ
191名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:12:11
成績優秀者はその能力を存分に発揮してもらう為に
激務の現場・会社に優先的に配置転換・転職させてあげた方がイイね
192名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:13:58
激務な現場の方が実務で得られる経験が凄そうで良いと思う
193名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:20:39
確かにポリテクは恵まれているよね。
補講ありだし
けど、疲れるよ あいつらの相手するのは。
実習室を早朝開放せだの、昼休みも使わせろだのと
アホばっかりだよ。
この資格とってどうしようと考えているか? 
就職できる様な年齢でもない人とかで 趣味も程ほどにして欲しい

結局、ポリテク来てる人って
就職できる人を選別してる感じでもないと思う。
194名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:32:28
中年以上の奴は職安から出る月10万前後の手当て目的なんだよ。
就職したくてガチで来てるのも居るから、まとめて邪険に扱うのはアレだけど。
195名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:36:06
しかし日が暮れてくると蚊がワンサと寄って来る
196名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:37:02
誤爆じゃ許してたも
197名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:47:40
>>193
>>194
おいおい、ポリテクで講習受ける人は、そういう恵まれた人ばかりじゃないんだよ。
(失業中の人を「恵まれた人」と呼ぶのは語弊があるが、こっちはもっと恵まれないので)
雇用保険とかまったく無関係で来ている人もけっこういる。俺もその一人。
もちろん、補講なんてないし、職安から手当てなんかも出ない。

198名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:48:25
3種持ってると、こういう事ができます、っていうのを
アピる絶好のチャンスだったのにな
相手の質問の真意を取り違えてる不幸な例
多分、1種は最高クラスの資格です(キリッ
だったら結果は違うかと言えば、同じだったろな
199名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:49:57
>>198
もう寝たら、ボク
200名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:56:22
言ってる意味がさっぱりわからない。
3種ってのは電験のことか?
201名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 02:00:49
>>200
だから、198に「寝ろ」と書いているのに、わからん子ちゃんね。

老婆心で解説すると、単なるネタってこと。
202名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 02:13:23
203名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 03:19:09
工業高校の電気科卒です。
高校の時に2種取ったけど、今じゃまったくわからないので免許あげたいくらいです。
皆さん頑張ってください!!
204名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 03:29:32
>>203
そういう人もいるだろうな。高校の時に半強制的に取らされる高校もあるから。

だが、こっちに先に書いてくれ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279512703/
205名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 05:01:50
No.10
206名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 05:53:49
うーわ後4日しかねえ……。
やれる事はある程度したが、最後までできる事って何があるかな。

とりあえず基本的な事だが。
白:接地
黒:スイッチの可動片、非接地

弱電だと
赤:電源
黒:接地
207名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 05:59:50
>>139
ナイフ持って集合 なにに使用しますか?
208名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 06:11:07
特定の機種の刻印だけ特別扱いは変だろう
よく見える刻印は間違い不合格
見えにくい奴はいいだろうでは嫌らしい。
209名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 06:38:29
筆記を鹿児島で受けたが試験会場には高校生のバスが何十台も横付けしてたぞ
会場の敷地内に入ると修学旅行でもやるのか?という状況。

高校生と中年しか居なかったな・・・。
あの中年は無資格で働いてるのかな?俺に仕事を譲れよ・・・・。くそっ!
210名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 08:17:12
刃渡り6センチ以上の刃物を持った奴らが1か所に数百人集まるって恐ろしいよな
211名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 08:28:30
>>207 >>210
神奈川の会場は4,000人収容だそうだ!
212名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 08:34:38
すごいな。会場への入場に受験票とカンカン踊りが必須とは
213名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 08:38:22
>>207
じゃあレンタカーのトラックで集合ね
214名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 08:39:12
よくわからないけど2日目の人の方が有利なの?
同じ問題?
215名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 08:44:23
ぐぐれよ
216名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:05:08
>>211
日吉の慶應か?
こないだの筆記の時は5000人は居たと思う
受験番号の紙貼ってあるのざっと見てだけど

あれだけいて半分近く落ちてると思うと胸が熱くなるな
217名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:05:59
218名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:09:50
219名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:36:16
>>197
推薦とは聞こえが良いのだけれど手当無し
だけれど、何もしないで引きこもっていた時期よりよかった
畑違いな事だったのでとても為になったよ
220名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:38:20
>>219
今何して食ってる?
221名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:50:10
>>197
「恵まれた人」じゃないだろ
雇用保険払ってたんだから回収するのは正当
お前がどうかは知らんが雇用保険すら払ってない奴がうだうだ言うのは(ry
222名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:53:01
貯金と過去の副業でジリ貧生活だよ
223名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:56:18
雇用保険の受給目当てに来いる人との温度差はすぐに分かるんだよな
224名無しさん@十一周年:2010/07/22(木) 10:01:08
先週、変なのがいたせいで
受験日を、土曜か日曜か何度も受験票で確認してしまうわw
まぁ、間違えずに済むからこれでよかったのかな。
225名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 10:02:18
Panasonic電工さんと東芝さんに提案です。ランプ・レセプタクルにもストリップゲージをつけて下さい。
226名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 10:05:56
>>225
おまえ天才だな。差込式にすればどれだけ楽か・・・
227名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 10:14:17
ランプレセプタクルが出題代されなくなって、ネジ式の露出コンセントになるだけかと…
228225:2010/07/22(木) 10:15:51
Panasonic電工さんと東芝さんに提案です。露出コンセントにもストリップゲージをつけて下さい。
229名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 10:38:01
>>221
死ねば?
230名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 10:56:57
>>229
お前、年金も雇用保険も健康保険も払ってないだろw
231名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:15:27
ポリテクの人ってポリテクはストリッパー禁止なのでとか言ってる奴
いるけど働いている人より時間に余裕あるんだから当たり前。
普通の人は労働時間200時間を余裕で超えて働いて独学で少ない時間
で勉強して取ってる人もいる。もちろん全員じゃないがポリテク生
って考えが甘いと思う。それでいながら試験ではストリッパー使うとか
甘すぎ。
232名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:17:20
>>230
健康保険は払っている。自営業なので雇用保険は払っていない。
偏見しか持ってないヤツは発言するなよ、目障りだ。
233名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:17:51
>>228
おまえ天才だな。差込式にすればどれだけ楽か・・・
234名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:22:38
あぁ、だから雇用保険払ってるヤツが疎ましいんだね
235名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:32:20
>>232
年金は??
236名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:35:22
>>234
誰もそんなこと言っていない。かってに想像して作文するな。
最初の書き込み>>197読んでみろ。

年金はもちろんかけている。
237名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:00:37
普通に正社員してれば、福利厚生関連は強制で入るねぇ
238名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:06:53
オレはは自営だから、失業保険には入りたくても入れてもらえない。
239名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:08:06
>>228 松下ですでにあるよ差し込みゲージ付き
間違って買って買いなおしたわ
240名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:12:05
>>236
ID出ないから勝手に想像しかできないんだが
241名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:12:33
なるほど、ネジどめ式のレセプタクルを選んで試験に採用しているわけだ。
242名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:13:51
>>231
なんで資格を取るの?
243名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:15:45
>>236
雇用保険入って無くても講習って受けられるの?
だとしたら税金で安価で講習受けられるわけだから恵まれてる人だよな
244名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:17:28
>>243
雇用保険に入っている年数に条件があったはず
245名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:18:16
>>231
ポリテクの人って働きながら通ってるんじゃないの?
俺の勘違いか?
246名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:19:48
>>245
バイトで働きながらの人もいる
247名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:20:24
>>244
>>197
>雇用保険とかまったく無関係で来ている
ってあるけど
248名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:21:48
>>245
土日、夕方メインのコースがあるし
249名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:22:18
>>247
それは雇用保険受給せずにという意味じゃないかな
250名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:25:26
ここはポリテクのスレですか??
251名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:26:18
キャリアアップ講習ってのは誰でも受けられるようだな
252名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:27:59
>>250
うるせぇハゲ
253名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:28:43
ポリテク入所には2通りのパターンがあり
・指示
・推薦
指示で入所した人は雇用保険を受給しながら受けられるが、
出席日数は8割以上だったはずだ。
あと、生活支援は更に出席に関する条件が厳しかったはず。
まぁ、就職のための支援金を貰っているだから当然ではある。

逆に推薦は無支給。ただし、出席に関しては割と緩かった気がする。
その間にバイトで金を稼いで通っている人もいた。
254名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:32:01
あぁ、すまんかった
ポリテクってのと東京はたらくねっととは違うのね。
すまんかった
255名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:32:41
ここはポリテクスレ
256名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:35:07
ポリテク通ってた同士は皆受かろうぜ!!
257名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:36:22
東京にはポリテクは無い、でおk?
258名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:37:19
259名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:49:04
>>257
東京は都立で独立してるようだな
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sosiki/schools/index.html
260名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:58:52
>>252
残念だが二十代前半で髪の毛フサフサだ。
お前がはげてるんじゃないか??
261名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 14:24:53
複線図がまったく分からない件

わけわかめ
262名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 14:42:33
そりゃ才能ねぇんだわ

朝5時から夜の10時まで仕事で実技をやる暇がねぇですだよーうおおお
263名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 14:42:52
電通の「韓国ブーム捏造」の奥に潜む本当の怖さ 49
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1275367923/
264名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:04:12
職人さん乙
265名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:22:29
>>262
早くも虚偽の言い訳ですか。
今、昼の小休憩かな?15分位しかねーだろ 1日17時間労働で2ちゃんに書き込みするかニート
266名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:54:33
試験2日前だから、今日明日は準備だけして練習はなし
267名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:55:36
まだNo5までしか作ってないから、明日までNo13までつくるぜ。
268名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:57:15
>>267
追い込み入ってるね
頑張れよー
269名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 16:04:32
やっと、2周が終わった。
今夜と明日の夜で、もう1週だ。
270名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 16:13:17
昨日からずっと複線図だけ書いてるw
271名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 16:25:09
>>267
神様より
時間が無いなら、7,8,9,12は省略せよ。
272名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 16:32:31
オームだったかがピンポイントでテキスト出したの、何番と何番だったっけ?
273名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 16:33:50
テキストじゃなく練習セットか
274名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 16:57:44
きょうからがんばります♪
275名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 16:59:14
明日からにしたら?
276名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:22:03
圧着ミスしたときはみなさんどうしてます?
引き抜くなんてことできるんですか。
自分はスリーブからはみ出た線を切って
一から被覆をはいでやり直してます。(時間がかかりますが)
277名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:22:54
>>276
マジックで○とか小とかと書く。
278名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:23:06
引き抜けるなら圧着する意味がないだろうが
279名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:28:36
>>276
すぐに圧着せずにクリップなりチューブなりではずれないように留めておき、
全部完成後、最終チェックをしてから最後に圧着して終わる。
280名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:48:19
 なるほどその方法いいですね。
ただ当日は極度の緊張他のために時間的な余裕がまったく無いことも
ありそうなので…
281名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 18:07:19
>>276
慣れれば、ニッパーで剥ぎ取れる
282名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:54:38
今日も暑くてマソコが蒸れて臭くなってきちゃったからパソティー脱いだよん♪
そしたらパソティーにウソコが付いてたのぉ〜。すっごく恥ずかしかったぁ(#^_^#)
それでよ〜く見たらそのウソコにウヅ虫が湧いててビックリだったよん♪
283名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:58:05
うぜぇ 消えろ
284名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:58:12
ラ〜ラ・ラ・ラ〜
パンティー!パンティー!!パンティー!!!
ホリデ〜♪

マ〜マ・マ・マ〜
パンティー・パンティー・パンティー
まおみ〜(^з^)-☆Chu!!

大好きだぉ!!!
285名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:00:15
蒸れるならはくなよ
286名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:01:44
↑去年の
の○ピーギョウ虫検査野郎では?
287名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:07:45
落ちたバカが発狂して荒らすのは
資格スレではよくあること、スルーでよろし
288名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:09:06
          /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |  マソコが蒸れて臭くなったパソティー脱いだらウヅ虫が湧いてたよん♪
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
    /ノ~    i  |      ::| i::      i    :|  ヽ  /
   (     i   |      :| iヽ:      '、     |   ヽ |
289名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:11:24
          /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |  マソコが蒸れてめっちゃ臭くなったからパソティー脱いだらマソコとパソティーにウヅ虫が湧いてたよん♪
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
    /ノ~    i  |      ::| i::      i    :|  ヽ  /
   (     i   |      :| iヽ:      '、     |   ヽ |
290名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:12:23
>>276
小→○以外は全て切断してやり直し。
小→○だけはリンスリの凹部と圧着ペンチの凸部を合わせて重ね打ち。
291名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:14:11
材料確認の時にランプレセプタクルのねじを緩めておくのはまずいですか?
292名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:14:55
>>291
それは禁止になっている。
293名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:15:21
講習会終わった・・・

294名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:15:28
パソシにウヅ虫湧いてた
295名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:19:20
>>292
じゃあ線を伸ばすのもだめ?伸ばさんとちゃんと長さ足りてるか
わからないが(といいつつ伸ばしたいだけだがw)
296名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:19:51
>>292
手で緩めたらばれないだろw
297292:2010/07/22(木) 20:22:20
>>295
ケーブルの癖とりはOK。
298名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:22:54
>>295
長さ計るふりしてケーブル伸ばすのはおk
299292:2010/07/22(木) 20:24:07
>>296
試験監督からは結構見えるものだよ。
失格でも良ければOK。
300名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:24:49
>>297
ホントか!これで1分は縮まったな。あんな丸めたやつよこされ
てもこまるわ。
どうもありがとう。
301名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:28:36
この前、うちの息子に夕食、カレーライスと言って
本当はカレーの代わりにウンコをご飯にぶっかけたやつを
食べさせたら「おかわり!」なんて息子が喜んじゃってよ。
俺もウンコ大好きだけど息子もウンコが大好きで本当に良かったわ。
俺に限ってはウンコしか食べないしドリンクは小便だから食糧自給率100%なワケ。
これだけ農業が衰退して食糧自給率もカロリーベース40%そこそこの時代なんだから
俺みたいに食糧自給率100%を実践する高い志しを持つ日本人がもっと増えてもいいんじゃないかな。
それに俺は衣類も100%リサイクルを実践している。
たとえば下着な。
女が生理で汚したパンティーとかを廃品回収して
履いたりしてる。
すべては地球のためだ。
環境問題を本気で考えるなら俺みたいに行動で示さないと誰も納得してくれないぞ。
302名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:34:11
今日も暑くてマソコが蒸れて臭くなってきちゃったからパンティー脱いだよん♪
そしたらパンティーにウンコが付いてたのぉ〜。すっごく恥ずかしかったぁ(#^_^#)
それでよ〜く見たらそのウンコにウジ虫が湧いててビックリだったよん♪
303名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:35:53
パソティークソクソしてーーーーーーーーーーー!!!!!
304292:2010/07/22(木) 20:39:11
試験場の机の上には500mm×359mm t=1.7mmの灰色のボール紙がのっている。
その上にダンボールの箱があるがフタを開けるとゴミ入れ用の袋があるはず。
台紙にケーブル一式が丸まって固定されている。
それをどけると器具一式が詰め込まれた台紙があり、リンスリも差込型コネクタも刺さっている。
予備品(リンスリとネジ)の袋もあるはず。
最初に持ったときの重さでアウトレットボックスがあるかないかは分かると思う。
電線の癖とりは指示されるが、器具のネジを緩めるのは厳禁。
箱は試験官の指示があるまで触れないように。
305名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:54:09
ちんこにも触れちゃだめなのか。
生殺しだな。
306名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:55:50
>>305
おまえのちんこは箱の中に入ってるのかよ(・∀・)
307名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 20:59:01
箱入りちんこか。
308名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:04:48
もう1から6までに絞った
それ以外が出たらアウト
また来年や
309名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:07:00
>>308
いや、なんでアウトなのさwww
なにか繋ぐことが出来ない器具でもあるの?
一つ一つの器具にちゃんと繋ぐことが出来るなら
実際に作るのは1から6でも大丈夫だよ。
310名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:07:55
筆記に落ちたバカが荒らしてるなwww
何人ぐらいいるんだ?w負け組みな奴は?w
311名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:09:25
毎日30分、一週間しか勉強しなくても72点でなんとか合格したぞ。
筆記落ちる奴ってまったく勉強しなかった奴だろ。自業自得だ。
312名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:20:05
>>304
工具箱(いわゆるツールボックス)を机に置いて試験を受けるのはおk?
313304:2010/07/22(木) 21:36:19
机は狭いので邪魔だからやめた方がよい。
314名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:36:47
一応念のため確認なんだけど、No8のリモコンリレーの接続順って、上からイロハで黒白黒白黒白だよね。
白黒じゃないよね。
315名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:37:42
ボキ、電工試験落ちたら訓練学校の正門でクビつって死にますね(´・ω・`)
316名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:38:34
>>314
施工条件に指定されていなければどちらでもOK。
317名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:39:05
>>310
技能試験の練習する必要もないバカだから
スレ荒らすくらいしかすることねえんだよ、哀れなこった

生温かくスルーしてあげようではないかw
318名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:39:33
訓練所に行って落ちたら切腹するしかないな
319名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:52:21
すみません、No.6のPF管で質問ですが、
SW側の電線管の端口も、きつく締めておくべきなんでしょうか?
http://uproda.2ch-library.com/272154L3M/lib272154.jpg
320名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:54:36
締めとけw
緩める意味もないんだしw
321名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:58:14
>>319
しなくてもok あるがままを差し込む
322名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:00:04
>>319
Wに黒線いれてるぞ
323名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:01:11
失格だなw
324名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:01:13
>>319
重大欠陥だな
325名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:10:31
>>319
/(^o^)\ナンテコッタイ
3261:2010/07/22(木) 22:11:08
じゃああっちのスレの次スレも俺が立てるね
327>>319:2010/07/22(木) 22:13:58
やばっ配線まちがえてしまった(><) 
レスどうもです。
とりあえず>>320-321の通り、本番は落ちないようにしめときます。
328名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:14:11
今までテキストちら見程度でなにもしてなかったが、今日初めて実技問題作ってみた
ランダムに選んだNo.2を作ったんだけど
作業時間33分28秒で、一箇所刻印間違っただけであとは合ってた
複線図も合ってたようだ
試しにコンセントに挿してみたらちゃんと同時点灯した
意外と電気って面白いもんだね
でも、ほかは一切手付かず状態
No.2が出たら落ち着いてやれば受かるかもしれないという期待感が出てきた
もっと前から練習してりゃよかったと思うが
明日は早いのでもう寝ます
329名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:15:42
>>326
立てんなヴォケェ!!!
330名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:16:40
俺大発見した
過去5年ランプレプタセプクセクルが入ってない問題は1度もない
つまり今年12は出ない
それともう一つあれがあるから8問に絞れる
331名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:19:27
次スレこれでいい?
【まだ】第二種電気工事士Part.145 第二章【間に合わない】
332名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:21:47
仕事が選べないとはいえ、日曜出勤は当たり前でお盆休みも無し
会社も安く仕事を取ってくるから薄給の上にボーナスカットだろう
まあ電気工事は職人業界では楽な部類なので続けるつもりだ
だから電工二種くらいは持っていた方がいいよな
来年に向けて勉学に励みますわ
333名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:22:44
>>331
うるせーカス氏ね
334名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:30:28
こっちも馬鹿ばっかり。あたりまえか…
335名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:39:34
>>330
それ>>271の神様が言ってたよ
336名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:40:19
>>330
あれとは?
337名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:41:19
公表部分だけで判断して一番時間かかるのってやっぱbT?
338名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:45:10
簡単−−−−−−−−−−−−→手間かかる
2、1、3、4、13、12、10、11、9、7、5、6、8

最初に2、その後は8、次に1のように交互に難易度を入れ替えながらやると
1周目で時間内に収まるようになるだろう。
2周目は簡単と感じたものを抜かして、時間がかかったものをもう一度。
試験前日は複線図を眺める程度と一番複雑に感じたのをもう一回で終了。

筆記免除組みで既出の11番も内容から判断すると2周はやっておいてほうがいい。
再度出た時にまったくやってないと悲惨な結果になる。

ちなみになんで8が最高難易度か?
アウトレッットボックスの穴にゴムブッシュを5箇所切れ込み作業も含めて組む必要があり
しかも施工条件で穴位置関係が指定される。これでけっこう時間を食う。
さらに端子代代用部のビス止めが6箇所、VVF1.6C×2Cが3本一箇所の穴に通すので
内部の配線の選別で時間を食う。

他は似たり寄ったりだが、アウトレットボックス系は皆かならず穴になんらかの物を取り付ける
作業があるから、使用穴数分だけ手間がかかり1分2分なんてすぐに過ぎてしまうので逃げないで
慣れること。
339名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:45:53
1,4,10,11番に絞ってよくね?
340名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:46:00
13番のスイッチ部分の結線ですが
下のタンブラスイッチに白と黒の線
渡り線をつないで上のHスイッチに赤で問題ないですよね?
341名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:47:27
7,8,9,12は確実に出ないと言い切れる
あとは、たぶんアウトレットボックスも出ない(これはたぶんね)
他には、日曜のは土曜の傾向みたら大体わかる
342名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:51:32
7,8,9,12が確実に出ないという根拠を示したまえよ
343名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:52:01
1、3、4、13、10、11、5、6、
344名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:52:13
>>340
施工条件で色指定がない場合
白と赤はどっちがどっちでもいい
345名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:52:18
>>340
問題ありそう〜
346名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:53:10
いいかげんこれテンプレに入れようぜ。


「施工条件で色指定がない場合、色はどうでもいい。」
347名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:55:00
これもテンプレにいれようぜ

ボキ、電工試験落ちたら訓練学校の正門でクビつって死にますね(´・ω・`)
348名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 22:57:09
公表問題は、過去出題或いは過去公表問題と完全に一致か、クリソツだけど
よく見ると違う等を考慮して見ると面白い・・・かも 
349340:2010/07/22(木) 22:57:19
>>344
ありがとうございます
350名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:06:57
あとは本番の施工条件をよく読むことだな。
指定された長さに切ったつもりが長さが足りない・・・なんてなったらどれだけ時間余っててもまた来年だし。
351名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:09:29
過去問は知ってても、過去の公表問題を手に入れてないから
傾向とか予想ができない人が多いのか。
352名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:14:07
前に、アンケート作ったとかあったけど、あれ、なんの役に立つの?
353名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:14:23
UVWってかならず赤白黒じゃないとだめなの?
施工条件次第?施工条件がなければ黒白赤でもいいの?
354名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:15:08
>>353
施工条件次第
355名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:16:50
>>354
thx
リモコンリレーの白黒は逆でもいいの?
356名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:20:16
>>355
リモコンリレーはただのスイッチだから白黒は逆でも良い。
357名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:20:21
>>355
それも条件次第
358名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:22:36
試験開始まで、残り36時間(24日組)
試験開始まで、残り60時間(25日組)
359名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:23:21
腰袋ダイソーで買ってきた。意外と使えるなコレ。でも恥ずかし。
360名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:23:24
絶対合格と思うと緊張しそうだから、
落ちても来年があると思うことにしよう。
3周やっても、何があるかわからんから、不安だわww
361名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:24:37
複線図丸暗記したんだけど本番施工条件で図が変わるってことはないよね?
362名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:25:22
>>361
それはない。「公表」だしな
363名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:26:32
そろそろ「施工条件」ってのがどういう感じに書かれてるのか例文を見てみたいな。
364名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:28:26
365名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:28:47
>>359
俺もダイソーで買ったw
まあ試験会場の状態次第で使うかどうかは未定だけどな
366名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:30:29
試験は座っての作業だぜ・・・
367名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:33:40
接地側白線、非接地側黒線が逆になった年ってある?
368名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:34:35
【社会】 "猛暑" 関東だけで、“熱中症”により43歳男性ら5人死亡[07/21]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279784717/


試験中に死ぬなよ。
369名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:35:03
>>367
今年のNo.6なんか電源部の白黒を・・・
370名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:36:09
NO.9の200VのL1,L2ってコンセントのどっちに繋いでもいいの?
371名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:37:36
2の候補問題でパイロットランプは同時点滅とするってあるけど
本番の時に常時点滅に変更になったりするのかな?
372名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:38:22
あの金属管とボックスをつないでねじ止めする箇所だけど
正面に来てなくてもいいよね?
位置ずれすぎるとボンド線もずれるけど
別にかまわないよね?
373名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:40:40
>>372
まったくかまわない。しかし、ほぼ正面にしておいた方が心証は
良いだろうね。
374名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:42:00
金属管の固定がおわってからボンド線をつけるから、ボンド線がずれるなんてないんじゃないか?
375名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:42:08
コピペ338の「しかも施工条件で穴位置関係が指定される」
の意味がよくわからんのだが…

19mmと25mmの穴のことを言ってるのかな?ランプレセプタクルには
25mm穴を通せとか。
376名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:42:15
>>372
普通に作れよ
なぜどうでもいい変更をするの?
377名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:42:30
スイッチの配線図って。/ 。とすると
接地側白。/ 。黒
↑これが基本だよね?
378名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:43:43
>>374
??? 実物見たことある?
379名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:43:52
どっちでもええだろ
380名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:44:10
>>376
だってウォーターポンププライヤって使い慣れてないんで
手で締めようと思うんだけど
そしたら中央で調整しようと思ってもやっぱずれるよね
381名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:44:14
うーむ・・・平均36分だった。アウトレットボックスに螺子なし電線管取り付ける時にウォータポンプライヤーで締め付ける作業なんだけど、
レンチ持っていって代用しても良いのだろうか?あの作業で5分もアホみたいに時間かかってた ('A`)
382名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:44:16
筆記受ける前の5月に公表問題1周分の電線買ったのにまだ5問しかやってない。
初挑戦の時から余裕で制限時間内でできたから油断し過ぎて忘れてた。
気付けばもうあと2日しか無い。明日は朝から全力で練習だ。
落ちるかもしれん。
383名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:44:29
>>376
安価間違えてない?
384名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:44:47
>>377
どっちでもいい。
385名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:45:12
>>380
376は、371と間違えてレスしていると思われ。
386名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:46:13
ウオーターポンププライヤ忘れても指で挟んでねじ切れますよね?>>ボックスコネクタのネジ
387名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:47:05
>>386
ペンチでおk。指は無理
388名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:47:34
>>386
モンキー持ってけよ
389名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:47:49
>>386
プラスドライバーで力を入れればちゃんとちぎれるな。
390名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:48:48
>>377

俺の場合タンブラスイッチは、表部分の黒丸マークが無いほうに非接地
あるほうに負荷への配線と、完全に固定して作ってるな。

作品によっては渡り線が斜めになったりもするが、場合場合で変更してたら
ミスっちゃいそうだからそうしてる。
391名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:49:41
施工条件読むのに20分ぐらいかかる内容にすればいいのにな
392名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:50:34
>>386
ヒント 歯
393名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:51:40
No,1は去年とどうちがうんだ?
394名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:53:45
1なんて出るわけがない
395名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:53:50
電工ナイフでゴムブッシング切りづらくない?時間かかるなー。
当日は、ニッパーの先っちょで穴あけてチョッキンだぜ!!!
あ、アウトレットッボックス出るの言っちゃった!。ヤバイやられる。
396名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:54:06
>>338
5は慣れれば複線図込みで20分で仕上がります。
8は端子台からの配線に気を付ければ25分で仕上がります。

一番時間が掛かるのは間違いなくなく6ですが
昨年(?)の筆記免除技能試験で出題されたので
ノーマークで大丈夫でしょう。
397名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:54:34
難易度的に簡単過ぎるのは出ないだろうな。出るとしたら真ん中から後ろ。
398名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:56:13
>>396
今年の候補で出題された問題は今年はもう出題されないってことか
どういう根拠だそれは?
399名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:57:56
免除組と同じのが出た年もあるから油断できん
400名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:58:58
圧着の箇所は心線2cm以内なら減点なしってことでおk?
401名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:59:02
全問マスターしておけば良いジャン。
402名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:59:16
本番の作業中圧着するとき立ったらいけないのかな?
403名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:59:32
ヤバイ、交通費を使ってしまう。
暑くて飲みまくり的に。
404名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:59:41
何が出るとか出ないとか、まったく意味がない。
どれが難しいとか簡単は意味があるが、これは出ないだろうからハブいとくか。
みたいなことやってると危ないと思うぞ。
405名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:00:14
>>399
オレも一応、No.11練習しておいた。やっておいて損ないし。
406名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:00:26
>>400
10ミリ以内はオッケーだよ。被覆側はね。
貫通側は3ミリ程度。5ミリ以下に切りそろえてあれば減点されることはない。
407名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:00:32
試験バックれちゃおうかなって弱い心が顔を出す(>_<)
408名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:00:47
今更だけど、圧着のとき○を小で圧着したらダメですか?
ロブスターの圧着工具には○が無いのですが・・・
409名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:01:46
-50%の意味がわからない。
剥いた2cmがあるとして1cmまで?

1.3.5.7.9.11.13を練習。
410名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:01:57
>>402
なんかいやらしくない?
411名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:03:02
10番だったらうれしいなあ
でも去年あたり似たのがでてんだっけ
412名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:03:03
俺の圧着ペンチは親父が30年以上前に使ってた奴からか
アホみたいに硬いな
いやもともとそんなもんなのかもしれんが4本圧着の箇所なんか
立って両手使って相当いきんないとだめだな

なんで本番中屁ぶっこいて悪臭充満させても笑顔で許してくれよな
413名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:03:18
リングスリーブ圧着の為に芯線は20mm剥いておく。リングスリーブが10mmなので、被覆側の芯線がバラバラでも欠陥とられる事は無い。
414名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:04:22
>>408
無理。ちゃんとしたの買え
415名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:04:26
>>413
20ミリは最低限だな。オーム社は30ミリ程度を推奨している。
やってみると分かるが、長くむいておくと作業しやすいね。
416名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:05:24
>>398
6は昨年の筆記免除技能試験と粗同じ問題(一部異なる)。
この問題が筆記通過組に出ると合格率が極めて低くなる。
電工二種試験は合格させるための試験。

私の予想は5と12。
何れも慣れれば簡単。

電線の本数が少ない問題は慣れれば簡単。
よって単純でも電線の本数が多い11が時間が掛かる。
417名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:06:02
さて、電気流れてるVVFケーブルを切断して
ストリッパーのような穴が開いたペンチで試験に挑むとするかw

ボンッとか言って煙と火花でマジビビるぞw
418名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:06:18
スリーブから顔を出さないとそれはそれでアウトだしな
419名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:08:31
試験間際になってS-17に付いてきたクリップが、リングスリーブ圧着作業に有効だと気づいた・・・
420名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:08:47
あった。しったか厨房がいるところ。
前のスレがもう埋もれてた。
421名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:11:53
VVRを剥くのが難しいなww
422名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:12:18
>>416
dクス 今から5と12練習するお ^^
423名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:16:21
No,13のEM-EEFってどんなケーブルなんだ?
424名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:20:44
オレ思ったんだが、こうしてる間にも豪雨災害で被災された
人たちは苦しんでる。
そういった人たちを見てみぬふりして電工の練習してていい
のだろうか?人としてどちらが正しいか考えて欲しい。
オレはいまから被災地に駆けつけようと思う。
そして、そうせずに電工の練習をする人たちを心から軽蔑する。
おまえたちは人間として最低なやつらだ。
425名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:21:55
>>423
P956で外装を剥けない 1.6-2C
426名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:22:22
ゴムブッシングの穴って二つ折りしてハサミで十字開けるのってありですか?
あれって十字じゃなくてもVVF一二本だったら一回切るだけで十分だけど
それでも問題ないよね
427名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:22:43
余裕で剥けますが?
428名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:22:59
>>424
お前みたいな奴を偽善者と言うのだよ
429名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:25:31
過去の筆記通過組でアウトレットボックスが出たことってあるの?

前レスに免除組用って出てたんだけど。
430名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:25:39
VVRだけは出ないと断言できる
431名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:26:26
>>425
一応剥げるけど、「綺麗」に剥げないだな
432名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:27:25
土曜日と日曜日って問題は違うの?
433名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:27:30
VVR出るのって金属管のヤツだけ?
434名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:28:24
VVRきたらさすがに俺のサバイバルナイフ出さざるを得ないからな
435名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:29:16
>>423
普通のVVFに比べて、外皮がわずかに細く、わずかに硬い。
P-956なら一度練習すれば十分。ナイフでも3回くらいの練習でOK。
436名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:31:16
>>415
30mmって100mm外装剥いて絶縁30mm?
437名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:31:41
健全な市民はナイフなんか持ち歩かず956で済ますが
VVRでたらさすがに使わざるを得ないからな
そしたらお前らみんな銃刀法違反で一網打尽だな
438名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:32:50
VVRも956の2.0のとこ使って
ポイント合わせと握る力の加減変えるだけだろ
VVFの3芯とやることは変わらん。
439名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:34:07
>>437
資格も持ってないくせに電線接続したりしてるから全員ムショいきだよね
440名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:34:13
社長! 
覚悟出来ております。
441名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:34:19
電工ナイフで人殺せるかな?

頸動脈狙いじゃなくて心臓狙いで。
442名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:37:02
両刃じゃないし、そんなに切れるものじゃないし。Yes or NoならYes だが難しいだろう。

いわく見える首の方が簡単だそうだ。
443名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:37:35
>>416
何故6月(全てではないがほとんどの筆記免除組)にNO.11が出題されたかを考えた方がよい
その上で、NO.5&12?
444名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:37:43
俺はベンズナイフ持って行くよ
445名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:38:01
それはダメです。大切な心臓、痛めては
446名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:43:18
ところでNo12の露出型コンセントはどっちに線つないでもいいの?
447名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:44:39
でないから考えなくてOK
448名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:45:33
心線で腕が引っかき傷だらけで痛い・・・

半袖でもいいかなと思ってたが長袖の作業着もって行こうかな
判る人いないと思うが会社名入っていて恥ずかしいけど
449名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:46:40
S-17ってクリップ10個ぐらいつけてくれてもよくね?
ケチくせーな
450名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:47:01
451名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:50:49
>>449
7個も入ってるじゃないか。10個なんて何に使うんだよ
452名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:50:58
試験問題選ぶのに作為なんてねーよ
毎年サイコロ振って決めてるだけだよ
だから過去の傾向なんて全くのこじつけだし何の根拠にもならない
ただもう問題は決定されてて材料は揃えてるはずだから
モノの特性上からいって情報漏えいはしやすいといえる
狙うならそこだろ
机上であれこれ言ってもしゃーねーよ
453名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:54:19
>>451
掴んだらパチンって飛んでっちゃうかもしれないじゃん
3番は10箇所結線するし
454名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:56:09
差し込みコネクター側に使うもんじゃねーだろ
455名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:57:27
過去問まとめ

1.18年筆記免除、筆記合格(日)、21年筆記合格(日)
2.
3.19年筆記免除
4.19年筆記合格(土) 
5.
6.20年筆記免除
7.
8.21年筆記免除
9.
10.20年筆記合格(土)、(日)
11.22年筆記免除※最新
12.

上記にないもの
18年筆記合格(土)・・・6の亜種
19年筆記合格(日)・・・11の亜種
21年筆記合格(土)

よって今年は2、5、7、9、12が狙われる
456名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:58:44
>>452
根拠やコンセプトはあるはず。専門の人達が10人近く集まって決めたんだから。
457名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:59:13
458名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:00:16
>>455
2は無いな。その考え方で行くなら5-7と9-12か
459名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:00:28
なかなかうまいもんだ
460名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:00:54
>>455
過去問と全く同じ(ここ大事)問題かどうか確かめるべきでは?
461名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:02:09
天下り役人のぐうたら野郎が10人でね
462名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:02:34
>>457
ビームサーベルは?
463名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:03:56
ポリテクで欠陥なし
超絶完成度で
20分未満のスーパーマンと
何やっても駄目駄目君の格差を
現実に見ていると

このスレの玉石混交格差は
手にとるようにわかる
464名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:04:11
VVRって過去問で出た?
あんな仕入れににくいもんを試験で出すはずがない
もちろん試験問題選びに作為がなければだけど
というわけで5はないな
465名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:06:25
>>464
仕入れにくいという根拠は
466名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:06:29
>>461
天下りじゃないよ、外部からの試験委員12人。
467名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:07:46
>>457
吹いたw
468名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:07:50
どっかが練習キットで5と12だけピンポイントで販売してたような
469名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:08:52
>>465
俺地元福岡でまあ都会だけど地元のホームセンターはもちろん
電気工具専門の店でも置いてなかった
細いVVRは需要がないんで置かないんだとさ
仕入れるならネットしかない
470名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:09:30
>>457
良いセンスしとるのう
471名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:11:12
>>469
なるほど

大勢振るい落とそうと思うならコレが出るか
472名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:11:19
今だに複線図書けないんだが・・・
473名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:12:06
あと3日でおまいらともお別れ
もうきんりんざいこんなスレこないからな
おまいらと話さなくていいと思うとすっきりするわ
474名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:12:18
>>472
心配しなくても
未完成が半分くらい居るらしいからWWWWWWW
475名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:13:55
>>474
おまえばかなの?未完成なんて候補問題公表される前の話だろ
18年からは毎年合格率7割だから
未完成なんてマジ青っ恥かくからな
476名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:13:56
>>397
後半は割と得意だ
嬉しいな
477名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:14:36
いまだに電材セットの箱を開封してない俺が通りますよ

P956売るためにホーザンがお布施しててVVRは未来永劫出さないことになってるという裏読み
478名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:15:19
>>475
じゃあ>>472 みたいなのは3割か
479名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:15:46
>>475
青っ恥ってw
赤っ恥丸出しだなw
つーかよく変換できたなw
480名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:16:21
複線図書けなくてもテキスト通りやれば受かるよ
481名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:17:53
まとめ
当日の試験進行→試験監督官達(全てアルバイト)
試験終了後の技能試験結果の判定をする人達→判定員(一種持ち経験者でアルバイト)

判定員研修の充実
技能の優れた判定員を確保するとともに、判定業務の正確性・確実性のより一層の
向上のため、試験実施前にセンター職員及び試験問題作成委員が判定員に対し直接説
明する判定員研修(3年間で全判定員を研修)を昨年度に引き続き地方拠点都市において
実施することとする
482名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:18:10
隣がやるのと同じようにやればいいだろw
筆記と違って丸見えだろ
それで7割は受かるってこったw
483名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:18:49
>>480
回路が浮かばなきゃ無理でしょ
484名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:19:37
技能試験受験者構成
4割・・・時間をもて余す
2割・・・時間ギリギリで間に合う
2割・・・なんとか間に合う←勝敗ライン
1割・・・あとちょっとで間に合わず
5分・・・全く未完成
3厘・・・複線図かけない
2厘・・・世の中の底辺
485名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:19:56
おいおい試験判定するのってバイトかよ
虫の居所悪けりゃ普通に落とされるだろ
ばらつきありそうだな
486名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:19:58
>>469
俺もっと田舎に住んでいるが、○○電材という名の会社に行ったら
いくらでも在庫があったが。
487名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:20:03
このスレには
7割以上
落ちそうなのが居ますね
488名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:21:34
>>485
ネタだよ。スルー汁
489名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:21:45
さっき電材セットでNo1試してみたんだが、
ジャンクションボックス内のケーブルをまとめるのに手間取って40分オーバー
ホーザンのVAクリップがベストなんだろけど間に合わないので代替品って何かあります?
ビニールテープなんか使ってもいいのかな?
490名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:22:02
今2周目やってんだけど結構早く出来るようになるのな
491名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:22:56
>>486
いくらでも在庫がある=ぜんぜん売れない
利益や回転率に敏感な都会の店とまったりド田舎の違いだなw
492名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:23:20
>>488
ネタじゃないよ(笑
調べれば直ぐ分かる
493名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:23:53
>>489

完成後取り忘れてると重大欠陥


てか1番でそんな有様じゃ(ry
494名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:24:01
アホ程VVF切断してたら握力なくなってきた
2.0-3cとか全然切れねぇw
495名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:25:12
>>494
筋力もだが
切断能力の高いペンチは多少楽
496名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:26:49
>>491
一般家庭(木造家屋)の引き込みには
たいてい使われてると習ったが・・
497名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:27:09
ああビニテって結構いいかもな
8の4本接続とかマジイライラするもんな
498489:2010/07/23(金) 01:27:50
>>493

勿論取り忘れはしない予定w
ググッたらインシュロックやねじりっ子?って案も出てるね

一応リングスリーブと差込コネクタ以外のところはスンナリいってるとオモ
499名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:29:23
>>498
5分10分の余裕がないと
ポカするぞ
500名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:29:55
ナフコグッディとか電線20〜30種類ぐらい切り売りしてるが
VVRの2.0は両方ともおいてなかったな
501名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:31:00
>>443
今年の筆記免除にて11が出たのは材料費が安いからと思われる。
受験料が高い年は余剰金が少ない証拠。今年の受験料は高い。

11は電線の数が多いため候補問題中、6・12と並んで時間が
掛かるが、この程度の問題を30分以内に完成できなければ電工と
して失格。

今年の筆記免除の合格率が極めて低かったのはVVF1.6-2Cが1m×二本
で支給された事による。殆どの技能試験用テキストでは2m(1.9m)で
支給されると予想している。切断の仕方次第で電線が足りなくなる。
事実、電線の切断方法を誤り試験を放棄した受験生が数多くいた。

テキストの予想を信じ込み、予想と異なる支給方法に対応出来ない者は
臨機応変の電工の現場では役に立たない。

従って筆記免除にて11が出題されたのは電工としての素養を診るため。
勿論、材料費が安いことも原因の一つ。

>>455
5,7,12の予想は同意します。

2はブレーカーが高価なので今年は出さないと思います。
9は200V用コンセントが高価で赤・白・緑の三心・2.0mmが稀少であり
端子台も結構高いので材料費が嵩みます。多分出ないでしょう。
502名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:31:10
>>495
あとでHOZANのペンチ研いでみるわ
503名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:32:02
ちなみに、来年から年二回開催の試験にするための準備をしている模様。
あくまで予定だとか
504498:2010/07/23(金) 01:32:15
>>499

それは今から頑張る・・・orz
505名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:32:25
4本圧着のとこってきれいに揃えるコツってあるのかな
まとめてペンチでねじって方法がよさそうだがあんま傷つけたくないしなあ
506名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:33:32
>>502
俺のは3mmまで切れると
書いてあったから買ったけど
刃の出来が違うのでは
507名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:34:18
>>484
>>457を作ったちゃった もいるはず
508名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:34:33
>505
線は4本親指と中指で押えて、
スリーブは人差し指で固定する。
これで俺は綺麗に圧着出来た。
509名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:35:49
>>501
5のVVRは在庫あまってるんで安く仕入れられるってのも理由の一つか?w
510名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:39:26
>>506
俺のペンチ見ると本当なら3.5mmまで切れるらしい
筋力回復させなきゃダメなようですわw
511名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:40:05
>>501
>>455の予想は正確じゃないぞ。
似ている問題と、全く同じ問題は別だ。
512名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:40:46
>>504
インシュロック使うなら黄色にしとけ、目立つから撮り忘れ防止にもなる
まあ実際は他の圧着の邪魔になるから取り忘れは少ないけどな
513名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:41:54
>>484
この試験複線図書けなくても合格できるだろ
514名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:44:16
>>501
> 今年の筆記免除にて11が出たのは材料費が安いからと思われる。
> 受験料が高い年は余剰金が少ない証拠。今年の受験料は高い。

少しレベルの高いのが免除者に出題される。
それだけのはなし。
515名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:46:55
>>457
ワロタw
516名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:48:21
落とすのが目的ならば5を出すと思う。
個人がVVRを購入するのは困難。

しかし工業高校や専門学校では部材は揃っているから何の問題もない。
個人で市販のDVD等で練習している受験生は5が出るとキツイでしょう。

特に金属管のネジ切りをした事がない方は今からでも遅くないので
一度は切りましょう。
517名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:52:12
今年の公表問題で、過去4年で実際出題されたのと同じなのは
No.8だけ。あとは全て違う。その区別がつかないようでは・・・
518名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:53:26
>>514
11は普段の年ならば筆記試験合格者の技能試験に出題されるレベル。
決して難しい問題ではない。

519名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:01:42
>>516
それは言えるな。
ただ、@金属管 Aボンド線

このふたつさえ完璧に出来れば、接続はかなり楽。接続のシンプルさでは
一番かも。
520名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:07:40
一応全部20分台で完成させられて、電源側のケーブルの被覆剥いでコンセントにつなげたらスイッチで作動するんだけど
まだ不安・・・
金属管を金属線で今俗的接続って言うのかな、それはできるんだけどボンドとか使う問題ありましたっけ?
13までやってボンドって出てこなかったけど見落としてるんだろうか・・
521名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:09:16
>>520
ん? 五番やったか?

「今俗的接続」って何?
522名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:10:48
>>472
それっぽく繋いで出せばいいんだお (^ω^;)
523名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:10:58
過去に受けた人に質問なんですが
1.6 VVF 2Cの30センチとかテキストには書いてありますが
実際の試験問題でも、長さは指定されるのですかね?
テキストには、ジョイントボックス(ない場合でも)で圧着接続する側は10センチ
引きかけシーリングなど、機器に接続する部分は5センチ余分に必要みたいに書いてありますが
この場合30+10+5で45センチに切断すればいいのかな?
練習ではそうやってるんだけど、テキストを信じていいんだよね・・?
524名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:11:03
>>520
緑のボンド線?
525名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:11:45
>>521
金属的に接続(銅線を使ってジョイントボックスに固定すること)でした。
ボンドは出てこなかった気がしましたが・・
526名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:14:14
>>520
金属管が出てくるのはNo5だろうが、確かに公表問題では、
金属管を使うとは一言も書いていない。
オーム社の合格解答では金属管使っているし、俺が受講した
ポリテクでも金属管使った。

おそらく、IV線を使うときは金属管に通す、というのがデフォルト
なんだろうな。
こういうときは大手の参考書を一通り見た方がやはりためになる。
527名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:14:30
あ、ボンドって接着剤とかではなくボンド線という線なんですか・・?
被覆剥いだやつで接続してましたけど、はいじゃいけないのかな
528名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:14:44
No5は施工条件にあった場合はボンド線でつなげることになるんじゃないかい
練習しておいた方がいい
529名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:15:21
5番は、ちょっとしたミスでアウトになりそうな気が

ねじ切り忘れ、ボンド線忘れ、そのねじシメ忘れ、ブッシュ取付忘れ
これらはたしか一発アウト
530名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:15:23
>>527
被覆はいで良いよ。実際の試験では、最初から裸の1.6の電線で
支給される。
531名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:15:47
金属管の問題なら、裸の導線が配布されるよ
532名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:16:21
ttp://tzhiro.web.fc2.com/outletbox2.html
これがボンド線で、こういうふうにやるってことですよね?
これならできてます。
533名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:17:01
>>532
それでいい
534名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:17:06
>>532
その写真、なんでワッシャー入れてないの?
535名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:17:17
なるほど、ありがとうございます。
細かいミスをしないよう、かつ時間内に完成させるのって
練習だからできてますが本番だと難しそうですね・・
536名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:17:46
>>526
ttp://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H22.pdf
>(特記)
>金属管とボックスは電気的に接続する。
ちゃんと書いてあるぞーってことでNo5の場合ボンド線は確実に出る
537名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:22:54
休みいれた4時間で3つ作った。@10個作るのに何時間かかるんだろうw
538472:2010/07/23(金) 02:23:58
複線図それとなく出来るようになった
これで不合格3割に入らなくて済みそう
539名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:25:31
>>537
大丈夫、だんだん早く出来るようになってくるから
540526:2010/07/23(金) 02:31:04
>>536

あ、本当だ。オーム社の合格解答は、66、69ページの単線図には
それを書いてなくて、想定問題としてのし「施工条件」にだけ金属管
のことを書いてあったから、てっきり、公表問題にもないんだろうと勘違いした。

3ページの公表問題の写しではちゃんと書いてあるね。
541名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:32:21
遅い人の特徴

複線図に時間がかかりすぎ(2分以内がベター)
こまめに計っている時間が長い
(アウトレットボックス、ジョイントボックスなどのつなぎ目はグー拳一つ分で切り離せばOKなどテクを使う)

未完成だとアウトだからとにかく早く作れ
あとは以下のチェック

回路の接続
コネクタの入り具合とリンスリの圧着の印とカット
接続時の心線が見えてないか


542名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:32:28
実際の試験では施工条件をちゃんと読むか否かで、合否が分かれる。予想問題丸暗記じゃたぶん落ちるよ
543名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:32:56
>>532
なんか面白い作品作って写真アップして〜。。
544名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:37:03
今年は筆記が簡単だったから合格者多数につき材料費の安い問題が出るな
545名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:37:53
今起きてる人だけに
NO.4
546名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:40:39
土日ともに予想してくんなきゃ意味ねーだろw
547名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:42:27
来年から年2回受験やて?
だったらNo.5で今年の受験者落としにかかってくるんじゃまいか?
548名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:44:18
今年筆記受かった人は来年技能の受験資格2回になるってこと?
549名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:47:03
それにしても 実技の練習は大量に渡り線が出来るな。
それ以外に使い道無いよな?

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgY3PAQw.jpg
550名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:49:44
>>548
1回でしょ
551名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:53:09
>>549
部屋の写真も見たい
552名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:55:02
>>549
いやいや ただ試験日がそれぞれ年に2回になるだけじゃね?
筆記2回 実技2回って
落ちても丸一年待たなくても済むだけでしょ。
553名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 02:59:13
>>551
撮りたてだよw
ホント疲れたわ

ちなみに会社なので、自室じゃないよ。

やれやれ、看板とかをフェンス固定用に捨てずに置いとくか。 かなりの枚数取り付けできそうだw
554名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 03:08:35
ここに廃電線のリサイクル情報があった。
http://www.jcma.jp/index.htm
555名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 03:48:16
来年なんて絶対嫌だ
絶対今年取ってやる
556名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 04:06:24
俺も絶対今年とらんとならない
落ちたら人生の目標をまた見失う
557名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 04:25:36
来年の目標にすればいいのでは
558名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 05:53:08
試験終了時に自分で作った奴の写真撮影って可能ですか?
559名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 06:39:28
これって複線図も書かないとダメなの?
テスト用品だけ作ればokでいいですよね。
560名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:14:43
>>558
ダメだよ
561名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:23:16
今日も暑そうだしマソコが蒸れて臭くなるといけないからパソティー脱いだよん♪
そしたらパソティーにウソコが付いてたのぉ〜。すっごく恥ずかしかったぁ(#^_^#)
それでよ〜く見たらそのウソコにウヅ虫が湧いててビックリだったよん♪
562名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:25:02
>>526
E管て書いてあるぞ馬鹿
先生泣いてるぞ
563名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:26:19
>>559
そんな人は全部落ちてください
564名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:32:29
          /  / / //|. ト ヽ    ヽ
         , '   , ' .,イ _∠!/  | ! ヽ !ヽ. ヽ  ヽ __
       /   /// イ/ /   | ̄ヽトヽ. !   /  ヽ
      /     ' ,イ /,ィャ、      ‐ュ 、 ヽ i  l     ヽ
    /      /|/l ! {,,il|     {,,,,ill|ヽ ヽ|-、/l     
    ,'     /   ,'  ゞリ      ゞッ   ,イj } i.    
 .   !  ,.‐'´     l '"   丶___  '''''  ,_ヒノ  i   │
 .  i, ‐'´   ,、、、‐ 、ヽ、.  |'    |   /'´ノ/⌒ゝ‐、  |  今日も暑くてマソコが蒸れて臭くなりそうだからパソティー脱いだよん♪
       ,、(、‐、 )、__) `''‐ヽ._,ノ,、‐'i  / /´ _,、、 '  ヽ |
      (、-‐-、)' \   ,i `;" ~ /`>,ノ、ノ  ,、  i ヽ!
      {,,、‐-、 )\\~''''''‐--`―'‐'' ,´/ ,、‐';ー(  , ヾ、ヽ
      {__,,、‐' | i ヽ`、`ー‐--,,、-=='-‐‐‐<_r''' |、`t' ノ|っヾ、
       `ー/ | `、 {''''。''~:::   ::  。   ::|  ノヽ i_,',r'ミ. |
        /  i    人  ...ノ  丶.. ..ノ :i  i | i. | ヽヽ |
        /   ! / ,i            :i  i |iヽ|   /
       i    iノ ,' /           :i  ' | |ヽ|;  /
       i  ー''´ :,' /             i    ! | | |ヽ'
       i     / /       ’        }   i | |\
       |    ./ i             i  ./  i i  ヽ
       |   /  i'     、  ::  ,    'i /  | :|   \
      /|  /  i      ヽ_j_ノ     |'   / i    \
     / ノ / i:  |      ::| |::       l  /  |ヽ    }
    / / /   i.  |      ::|. |::       | ノ   | ヽ   /
    /ノ~    i  |      ::| i::      i    :|  ヽ  /
   (     i   |      :| iヽ:      '、     |   ヽ |
565名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:34:39
俺はウソコしか食べないしドリソクは小便だから食糧自給率100%。
これだけ農業が衰退して食糧自給率もカロリーベース40%そこそこの時代なのだから
俺みたいに食糧自給率100%を実践する高い志しを持つ日本人がもっと増えてもいいんじゃないかな。
それに俺は衣類も100%リサイクルを実践している。たとえば下着。
女が生理で汚したパソティーとかを廃品回収して履いたりしてる。
すべては地球のためだ。
環境問題を本気で考えるなら俺みたいに行動で示さないと誰も納得してくれないぞ。
566名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:37:26
まあ実技は7割合格ぐらいなら妥当だな
5割程度なら2次面接までいって落とされるみたいで
なんかヤダ
567名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:40:11
>>347
はじめからうけるな
568名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:41:23
今、こうして思い返してみると色んな都市に行ったよな。
電気工事士として世界の色んなところにいって仕事に携わったなぁ。
パリ、ロンドン、ローマ、モスクワ、北京、ニューヨーク、ワシントン・・・・
国際人としてこれからも色んなところに出かけることになるんだろうなぁ
みんなの目標になるようにこれからも頑張らなくちゃいけないな
569名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:43:19
試験会場内は一切の撮影禁止。
570名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:54:36
今日も暑そうだしマソコが蒸れて臭くなるといけないからパソティー脱いだよん♪
そしたらパソティーにウソコが付いてたのぉ〜。すっごく恥ずかしかったぁ(#^_^#)
それでよ〜く見たらそのウソコにウヅ虫が湧いててビックリだったよん♪
571名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 07:59:14
11は複線図は簡単だが線が多くてそのぶん作業も多いからな。
これを時間内に収めることが出来れば他の何がきても時間内に終わると思う。
572名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:10:06
勉強一日目、朝も早起きして複線図を一通りやった。
一回目で全部ちゃんと書けたんで複線図は大丈夫そう。
次は実際作ってみたいが金が無いんで
知り合いの電気屋さんの倉庫で端材とか貰ってくる。
特に難しいのも無いんで20分ちょいあれば出来そうだなあ。
時間かかりそうならストリッパー使おうと思ってたけど
これなら電工ナイフ使っても出来そうな感じだわ。
573名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:15:54
いよいよ明日だ
おまいらの茫然自失阿鼻叫喚の
地獄絵図を期待してるぜ

技術、スピードはクリア済み
574名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:40:02
あ〜勉強したい
明日なのに
575名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:44:15
短パン、Tシャツ、サンダルで行くけど問題ないよね
576名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:48:07
作業服長袖だし
これでいったら
無免許業者だと
思われるんだろなー
577名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:51:32
そもそも複線図が理解できないのに
通ってしまう筆記って
電工試験としてどうなのかと
578名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:53:04
ウジ虫パンティー君って筆記落ちた腹いせで荒らしてるのぉ?
579名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:54:52
>>578
蛆虫だから仕方ない

監督官がストレス発散してたりして
580名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:55:18
>>577
そういえば、複線図わかれば取れる問題が2問しかなかった
581名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 08:56:23
No5に投票し続けてるのもウジ虫君だったりしてw
582名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:01:16
AK17MA2だと2.0*1+1.6*3の中スリの圧着するのキツい
念のためAK17も持っていこうと思う
583名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:04:11
おれんちエアコンないから明日の試験も寝不足で臨まなければならない
584名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:10:24
電気の知識0で学科の勉強し始めたころ
まさか複線図がスラスラ書けるようになるなんて思いもしなかった
585名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:11:37
明日の栞を誰か作ってくれ
586名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:12:43
VVRとVVF2.0-3Cだけは出ませんように。ナムナム。
587名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:13:19
試験センターって試験が終わったら材料処分すんのか?
電線とかは処分するだろうけど、
スイッチやコンセントは壊されてなきゃ在庫保管するんじゃないの
特に高価と言われてるブレーカーとかは

だとしたら材料費がかかるから出ないとかあまり根拠にならないよね
588名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:16:36
>>587
いまさら悟ったの?

電線以外は使いまわし
鉄BOXなんて8個のノック穴すべて開いてる奴なんてざらにあるよ
589名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:18:05
>>588
あほかw
全部に廃棄処分
イチイチ分別までするかってのw
590名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:18:34
だって>>501とか雄弁に語ってるからさあ
591名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:23:00
普通の感覚としては>>587だが、センターの常識は分からん
もし全部処分してたらレンホウに怒られるレベルだけどね

でも全部処分だとしても廃棄はないんじゃね?
関連企業に下取りしてもらってウマーだな
592名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:23:20
>>589
名古屋市民の感覚からすると、最低限分別しろよと。
いや、全部不燃ごみでいいんだが、あんなにもあーでもないこーでもない言うからさ、VIぐらいは銅としてリサイクルしろと。

アウトレットボックスは穴あけるから、施工的にリサイクルは鉄しか出来ないかもしれないが、
ブレーカーなんてメーカーに引き取らせて再販しろ。端子台も引き取らせろ。というか、全部引き取らせろ。
593名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:25:26
金に換えると色々面倒くさくなるんですよ

なので産業廃棄物処理業者に金払って引き取ってもらって
処分しました!!って書類書いてもらって終わり
594名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:26:58
>>457
天才、現る。感動した。
595名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:28:15
で、明日何時頃会場に行くの?
10時とか早いかな
596名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:29:01
お役所仕事の連中は”発生財産”って嫌うよな

仮設工事で使ってたCVT100を10t単位で処分したのはうちの県の馬鹿役人wwwwwwwww
業者は金貰って引き取って分別して売っぱらってウマーだなwwwww
597名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:29:48
>>595
どこ地区かによるだろそんなの
598名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:32:08
早めに行って駐車場を探す。
599名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:34:04
もし今年ボックスやブレーカーの問題出たら連邦にチクリの手紙出す
600名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:34:10
いや
マジコン蓮舫が仕分けするなら
「どーせ通電しないから、中国の三流品で試験しなさい」
といいつつ、息子には松下製品で練習させる
601名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:36:15
>>588
貴様、退場しろ!!
職場で先輩に小声で尋ねたら、大声で怒鳴られたじゃん。
糞タレが〜
602名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:43:52
愛三のセットのランプレで輪作りしてきたんですが
これメーカー不詳?
試験で出るのは径が違う可能性があるんですよね
他にはどこのメーカーのランプレでやってみたらいいですか?

ホムセン行って買いにいくつもりです
603名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:49:56
>>598
送り迎えしてもらえよw
604名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:51:38
どこのメーカーだろうが径3.5mmか4mmしかないから
ねじだけ買えばいいんじゃね?数十円だよ
605名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:55:46
>>601
仕事中にダベってるお前が悪いだろwww
606名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:03:34
空気よめないアフォw
607名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:07:52
608名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:08:56
>>602
Panasonicが3.5mm、愛三は4mmじゃね?
試験に出るのは4mmが圧倒的に多いけどな
609名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:12:00
試験で使用した、ケーブル、器具は二度と使いません。
廃棄も含めた譲渡的扱い。丸投げ。
610602:2010/07/23(金) 10:15:41
ありがとうございます。
611名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:16:56
某ネットショップで注文した材料セットのスイッチ2つに
マジックで目印のようなものが書かれてあったのは中古品だったのだろうか
612名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:17:44
そんなに困っているなら、臨時で無料の技能講習会開催してあげ鯛
色々と教えられると思うが皆さんと接点がない・・・
613名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:18:47
No5を難しいって言ってる奴は何がそんなに時間かかるんだ??
結線簡単だし17分で終わるぞ。
No8の方が圧倒的に時間かかると思うが。
614名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:20:47
>>611
そういう店もあるかもな。
新品でも、器材を選別してセットに揃えるために目印をつけたのかも。
ても、そんな技術力の無いバイトにまかせている店はヤだなぁ。
615名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:29:42
前日に「鬼の猛特訓」と称して
都内ホテルで早朝7時から夜9時まで受講生缶詰にさせて
課題全部やる講習でもやれば儲かるのにな

8万とかでw
616名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:36:19
>>603
練習ならば施工条件を熟読しないで済むので5ならば17分で十分完成出来る。

しかし試験では施工条件を熟読する必要があり、電線の支給方法も市販の
テキストとは異なる事がある。器具のネジ径も異なるケースも多い。

よって現時点で17分要しているのならば本番ではプラス3分程度の時間が
必要になると考えるべき。
617名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:36:54
つーか、やっぱエアコンの有無って場所で違うの?
この暑さでエアコン無しの環境って最悪だ。

基本 「エアコンは無し」 と聞いてるのだが?
618名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:43:00
死ぬ奴もいるからなあ エアコンはあるでしょ 刑務所ですらあった
619名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:43:44
>>617
エアコンの有無は会場によります。

後輩が今年の筆記免除技能試験を埼玉の「ものつくり大学」にて
受験しましたが寒いくらいにエアコンが効いていたらしいです。

ただし大学の古い校舎の中にはエアコンが無い場合も有り得ます。
620名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:45:25
会場まで行くのに汗だくになるだろうし
クーラー効きすぎてても困るんだよな
621名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:49:19
>>616
施工条件は作業やりながらでも読めるだろ。
どんだけゆとりだよ。
622名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:52:52
>>616
そんなに40分という時間を有効に使えないなら17分で終わらせばいいじゃん
早く終わらせて何の得があるの?
623名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:56:52
俺なんて15分で完成させられるんだぜ〜ゑ♪
624名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:57:28
 支給される資材の内、リンスリの数は、正しい複線図を書いた場合、
必要数ピッタリなのかな? 予備は別の袋に入ってるらしいが、
それを除いた数の話。
625名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 10:58:04
>>622
ぎりぎりで終わらせて何の得があるの???
完全ゆとりだな。
626名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:00:24
>>619
お、それならラッキーだ。
筆記の時と同じ大学だし、エアコンも付いてたし。
(技能は同じ部屋じゃないだろうけど)

エアコン無しで作業してたら汗拭く時間が余計にかかるw
627名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:00:54
時間は関係ないとはいえ早い時間で完了すれば安心できるからだろ
実際俺もそうだ。本番ではどんなミスするか分からないからね

この1ヶ月ちゃんと練習した奴は、
施行条件じっくり読んだって複線図慎重に書いたって40分以内で終わる
628名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:04:50
開始と同時にストリッパーでガヂャガチャ始めるヤツに
惑わされないようにしないとな。

複線図も書かず、施工条件も読まずにいきなり製作にはいるやつが
多いらしいから。
629名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:07:55
複線図なんて書かなくても結線時に頭の中で
ちょっと考えればいい話。
お前はまだその域に達してないだけ。
630名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:07:59
さて、明日の用意するかな。もうやることないわ
631名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:09:06
>>625
ぎりぎりとは書かれていない。
時間を有効に使う練習の方が重要。

早く終わらせる奴の特徴は、ろくに見直しもしない。
急がば回れ
632名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:10:06
>>629
てめーは勝手に速さだけ競ってろ!
633名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:11:25
>>629
それでやっとスタートラインなのです
634名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:11:37
>>629
どんなにその域に達していようと、判定員から見れば試験受けに来たただのトーシローに過ぎないよ。
635名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:12:29
>>631
時は金なり
636名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:13:38
もうほっとけよ
複線図書いたって余裕で時間あまるのに、それでも必要ないっていうんだから
何言ったって無駄
637名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:13:39
>>635
途中退出できないのに?
638名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:17:11
すいませんでしたm(><)m。
本番では見直ししながらみんなを応援してます。
がんばってください。
639名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:17:41
開始と同時に、まずは深呼吸でも。
640名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:18:15
>>637
できるよ
641名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:27:22
まあ早く終わることに越したことはない・・。
全体的に遅い自分としてはうらやましい限りです。
642名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:28:56
20分で終わろうが、40分で終わろうが、結果は一つしかない。合格か不合格だ。
速さを競いたい奴は1種のスレにでも行ってくれ
643名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:29:48
その場で採点してくれればいいのに
あんなの1分もかからんだろ
644名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:30:17
>>642
二つあるけど・・・。
645名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:31:09
いやです
646名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:32:41
その場でとは言わんけど発表9月ってのはないよな

申請は9月からでいいけど発表は8月中にして欲しいわ
647名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:32:52
昨年受験して合格しました。独学で一回目の受験で一発合格でした。
なんだかんだで、こちらにはお世話になりました乙。
とはいえ自分なりに色々工夫研究はしました。
ランプレセ(輪作り含)に結構時間が掛かることも分かりました。
購入したキットでは1周分できない長さだったりオイオイ(あとでおまけして貰いましたが)

開始から→連用枠に器具取付→小さいスペースでの複線図書き(長さ、色も全て書き込む)
→ケーブル切断・心線だし→輪作り(4cm-2cm)→それぞれの器具へ取付→差込コネクタから接続
→リンスリ(花咲かせたとき刻印が上になるように特訓しました)
648名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:33:10
No.1からNo.13まで順番通りに練習したら、No.7が予想外に時間がかかった。
No.8はNo.5,7の後だとそれほど難しくない。
No.11も手間がかかって落ちる人が出るのも分かるわ。
649名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:33:39
 支給される資材の内、リンスリの数は、正しい複線図を書いた場合、
必要数ピッタリなのかな? 予備は別の袋に入ってるらしいが、
それを除いた数の話。
650名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:38:24
なんかドキドキしてきたあああ
651名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:38:51
リンスリって刻印が上にくるようにしないといけないの?
652名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:42:47
やっとゼノグラシア見終わった
653名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:43:52
刻印がついてればよろしい。
判定員に配慮するなら上向きに越したことはないが。
654名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:44:24
>>647
チラシの裏にでも書いとけ
655名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:45:55
とりあえず何もやれなかった・・・
もう明日なのに
複線図だけかけるように今からがんばるわ
656名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:48:17
>>651
まだそんなこと言ってるのか
落ちるぞ
657名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:49:02
ここは喧嘩の多いすれだのう。
そんなに喧嘩しなさんな。血の気が多いのう。
若い衆が多いのかのう??
658名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:50:06
明け番で疲れているのに、さらにクーラーが古くて部屋が暑い…
これで、あと1周なんてムリだ…
明日に備えて、早く寝る事にするよ。
659名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:50:26
うちらの班は材料搬入やっと終わったよ。
660名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:50:36
自分だけ受かりたい奴ばっかりなんだよ
「蜘蛛の糸」の話知らないのさw
661名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:51:37
>>658
明日ちゃんと目が覚めるといいね。南無
662名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:52:45
若い衆wwwwwwwwwww














若い衆wwwwwwwwwwwww
663名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:54:40
>>659
どんな材料が入ってたかおせーて
664名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:55:39
ネトゲ板以上に変な奴が多いだけ
665名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:56:24
>>658
お前は、俺か?
日曜日は、暑そうだが自転車で40分
こいで緊張をほぐして望むつもり
666名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:57:33
>>638
なにごとにも全力なキミはすごいよ 鬱に気を付けらはれ
667名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:57:54
実技合格組みです。免状が今日届きました。
他の資格より昔っぽくてしょぼいですね。
でもうれしいw
668名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 11:58:52
防護管の問題
防護管はメタルラス壁にケーブルが接触しないように設けるので
ケーブルへの防護管の取り付けが不完全(動く)だと重大欠陥になる可能性も
669名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:00:24
嘘乙
670名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:01:54
出た出た
671名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:02:18
>>660
一人が落ちると全員が落ちるわけでもあるまい。
自分だけにたれてきた糸が切れるか切れないかのはなし。
他人なんか落ちようが受かろうがどうでもいいこと
世の中そういうもの。
672名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:02:39
>>668
こういう意味を理解しないで馬鹿レスする奴が居るから困る
673名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:02:39
>>663
飯タイム
開けてないから分からん
674名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:07:31
>>672
本当だよ バインド線2回巻き付けてもそれ自体動いたら意味無いから
675名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:10:46
2回巻きつけて4回以上捻ったら動かないでしょJK
676名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:11:49
明日試験の人うらやましい
日曜日はゆっくりしたいのに
677名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:13:08
>>674
常識当たり前の事をいちいち意識しないよ ユルユルに二回巻くなんて普通考えないだろ
678名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:13:21
>>674
どんだけガバガバなんだよ
679名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:15:31
ユルユルガバガバよりキツキツほうが気持ちいいよね
680名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:16:22
俺はガバガバでも奥が絡んでくるならおk
681名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:18:02
バカバカバカ
682名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:19:05
>>674
常識当たり前の事をいちいち意識しないよ ユルユルに二回巻くなんて普通考えないだろ

本番で問題なくできるならね
683名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:21:57
なんでこんなちっけー工作物つくんなきゃならねーんだよ
だいたい20A流れるならケーブル長さ150cm以上だろ
問題自体が欠陥品
とくにブレーカの問題
あれはまじで電波法違反だから出ないよ
684名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:23:01
>>683
ここに何しに来てんだよ
685名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:26:07
つか電波法なのか
686名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:26:18
>>683
電波法?
687名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:27:52
明日幕張なんだけどさあ・・高校野球もあるんだよな
明後日はここでワンフェスなんだよな
どうでもいいんだけど
688名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:31:49
>>687
試験後に徹夜でワンフェスに並ぶのか?
電工試験と違って、ナイフは取り締まりの対象だから注意な。
689名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:32:50
>>631
うゎ〜バカっぽい。
早く終わるの配線作業の事だろ、いつの間に見直し時間も含める事になってんだよ。
残りの時間が多いほうがじっくり見直し出来るし手直しも余裕をもって出来る。
690名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:33:36
俺は複線図描きながらストリッパーがちゃがちゃさせてプレッシャー与えてやんよ
691名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:34:29
20分で終わって合格→優秀
35分で終わって合格→まとも
15分で終わって不合格→バカ
692名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:34:59
パニック障害とか出そうだな
693名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:36:43
不合格なら何分でもバカだろ
時間にこだわんなよ
694名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:37:19
>>691
隣が怖そうな人でも?
695名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:38:23
>>689
うゎ〜バカっぽい

それが二度手間だっつーの!
696名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:39:47
>>693
見直しの時間があるのに、見直しが出来ないからバカ。
時間内に終わらないとか見直しの時間がとれないのなら、ただの不器用だけど。
697名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:41:20
バインド線巻いても防護管がくるくる回るのは大丈夫?
タンブラスイッチやコンセントが連用枠との間で若干カチャカチャ音出すのは大丈夫?
698名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:42:24
>>671
お前、友達いないだろw
699名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:42:40
見直しをするしないは本人の自由
合格すれば問題無
700名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:43:07
>>691
優秀な奴は本番20分なんかで終わらせねーよ
701名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:43:22
>>697
防護管は大丈夫だろ。用途を考えろよ。
枠のカチャカチャは駄目だろ。用途を考えろよ。
702名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:43:35
>>690
てめー!!!
キーボードが飯だらけになったろがぁぁあああぁあx!
703名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:46:08
>>700
優秀な奴はもう一つ上の試験受けるがなw
704名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:46:47
>>697
防護管 ケーブル方向に動いたらマズイぞ
705名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:47:09
>>701
防護管の方はそのままで良さそうなのね
連用枠とのガタつきは全然取れねぇw
706名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:47:11
このスレの住人、レベルが低すぎる。
707名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:48:10
>>705
枠ががたついてるのは明らかにちゃんと入ってないだろ。
練習した方がいいよ。枠安いし。
708名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:48:28
>>699
それで落ちれば、バカ。
709名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:48:34
>>703
そうかwwww
710名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:49:00
>>704
ケーブル長さ方向にはバッチリ固定できましたぜ
>>707
今からマルツで新しい枠買ってくるわ
711名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:50:16
もう1から6までのどれかがでることに賭ける
1/2で当たらないなら運がないってことであきらめる
712名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:50:43
>>708
だから受かればいんじゃね
713名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:51:31
暑いから 工具箱に保冷ざいれていかないと

ナイフなんてやってないから ストリッパーの切れ味がだめだと あせるよ
714名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:52:10
>>711
1〜6以外が出たらどうして落ちるのかわけわからん。
なにか出来ない作業でもあるの?
715名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:52:31
今日は3つぐらい作って明日に備えようと思ってたんだけど
なんか手が痛い・・・
せっかく節約して3回分ぐらいケーブルとっておいたのに・・・
716名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:53:05
>>713
現場でニッパーで剥いてますが。
717名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:55:04
しらねえよw
718名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:58:04
>>690
俺も参加してもいいか?
@浜松町
719名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:58:52
>>716
で?
720名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:03:20
★★
 支給される資材の内、リンスリの数は、正しい複線図を書いた場合、
必要数ピッタリなのかな? 予備は別の袋に入ってるらしいが、
それを除いた数の話。
721名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:04:21
>>720
そりゃそうだろ
722名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:06:20
よし 右手痛いけどヒマだし左手で電線カット圧着でやってみよう
10番あたりでいいか
723名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:07:38
このスレは相変わらず、パーティー・エブリデイだな。馬鹿ばっかり…
724名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:07:43
>>720
何か小学生が作ったナゾナゾみたいだな
725名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:07:44
会場に救急車待機してるのかな
この暑さやプレッシャーで倒れる奴数人出てくるだろ
726名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:08:15
>>725
もう下痢なんだけど
727名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:10:08
土曜受験組みです
728名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:10:50
複線図書かなくてもケーブル整えててるうちに
どれをつなげばいいかなんとなくわかってくるね
729名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:11:27
パーティー・エブリデイって笑う所なの?
730名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:14:45
面白くないのに愛想笑いするのは本人のためにならないよ
731名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:15:21
>>720
こまけぇことはいいんだよ
732名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:17:57
>>730
良かった、俺がズレてるのかと思った。
733名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:21:30
実技試験から受ける場合は何から勉強すればいいですか?
734名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:24:42
>>733
実技の勉強するといいかも
735名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:29:02
>>583
アイスノンの氷枕買って来るんだ!
736名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:38:35
今日はP956握りしめて寝ることにした
737名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:39:01
>>722
左手オナヌーみたいだなw
738名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:39:40
緊張するなら練習して絶対受かる自信を勝ち取れ!
ってことで練習してこよう
739名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:40:08
>>731
おまいは落ちる
740名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:42:47
9番は、ひょっとすると少しくせものかも。
100V供給側のVVFが、公表問題では太さが指定されていない。
オーム社のは1.6にしてあるからリンスリは全部小で良いが、これが
2.0だと、中も使うことになる。
741名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:43:08
たった今ブレーカをドライバで破損しました
思ったよりねじ周辺が脆いから気をつけろ
742名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:48:22
大丈夫だ!もうそんな力残ってねー








指が痛いお
743名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:48:52
>>740
配線の太さが変わるのはよくあること。
744名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:49:20
>>740
1.6に決まってるだろ。
745名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:50:13
>>743
んなこたない。
746名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:53:58
ゲロ袋は持っていったほうがいいよね。
747名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:55:25
>>746
支給材料の中にごみ袋入ってるからそれ使え
748名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:56:02
>>746
ちゃんと作業台の横にバケツが用意してある。
みんな緊張で吐きながら作業するから心配するな。
749名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:57:11
どっから中スリーブだっけ?
750名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:58:02
小で入りきらないとこから。
751名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:58:58
>>739
楽勝で受かるよマジで
752名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 13:59:08
>>750
なんだ。じゃあ特に覚えることはないな。
1.6mm4本は小ってのは覚えたし、完璧だわ。
753名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:02:51
>>744
>>745
良くある事じゃないかも知れないが、
可能性は皆無じゃない。ちゃんと考慮しておいた方が無難。
丸暗記する人は困るかも知れないが、ちゃんと太さを見て
その都度リンスリを決めればよいこと。
754名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:03:33
>>751
技能試験に受かるかもしれないが、
明らかに人間性は落第しているじゃないか。
755名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:04:25
本番の40分と練習の40分はかなり違うぞ
ガクブル
756名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:04:35
>>749
1.6 四本 ── 小スリーブ
2.0 一本に1.63本 ── 中スリーブ

ここが境目。
757名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:05:58
>>754
お前は落ちるよ
758名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:06:08
質問、リングスリーブを圧着するときに
普通にやると芯線のハミ出た部分をカットするじゃん

あれを間違えて差込コネクタように短くカットした奴を
応急処置でリングスリーブでそのまま圧着するときが俺はあるんだけど
長さが短すぎてスリープの7割までぐらのとこまでしか長さが無い
(頭がはみ出さない)

それをそのまま圧着してるんだけど、これってアウトかな?
はみ出てないといけないとかいう決まりはあるの?詳しい人いたら教えて欲しい。
759名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:06:25
>>740
公表問題のPDF見たか?
特に記載のない電線は、VVF1.6とする。
って書いてるから見てみ。
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H22.pdf
760名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:07:55
>>758
アウト
761名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:10:35
>>749
1.6を1とし、2.0を2とすると
2は極小、3〜4は小、5以上は中
762名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:11:14
>>757
落語家に言われたくない。あ、落伍者だった。
763名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:16:37
>>759
「特に記載のないものは」ってことね。
実際に出題されるときには、新たな記載が加わる可能性がある、
とも受け取れるのでは?
764名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:18:41
>>763
んなこたない。
765名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:19:00
>763
公表問題の意味ないじゃんwww
766名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:19:18
>>763
それはない
767名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:19:37
まあ出題図や施工条件をよく嫁っつーことだ
768名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:20:02
>>763
諦めが悪いな
769名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:20:28
だな、今ここであれこれ言っても仕方ないことだよw
770名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:22:36
明日のポイントは、
箱を開けたら防護管が入っていた No.4 No.12
1.6-2cが2m超え No.11確定
アースボンド発見 No.5確定
771名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:23:25
極度な心配性ってうつ病でしょ
772758:2010/07/23(金) 14:23:37
マジでアウトなの?
どっか書いてあったら教えてくれ

軽微欠陥?重大欠陥?
773名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:24:20
強迫性障害かもね
774名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:25:10
今晩、嫁さんに勝丼をつっくてもらおう。明日は会場に1時間前に行って、気持ちを
落ち着かせることにしよう。実技は、いかに緊張しないようにするかが、大事。
775名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:26:14
>>758重大欠陥です
一言で言うとリングスリーブの圧着不足で、抜ける可能性があるから。
適切な使用法ではないです。
776名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:27:12
どこに書いてあるの?
777名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:27:18
>>772
電気書院でも重大欠陥扱い
心線の挿入不足
778名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:29:44

     /      \
   /          \   かんじゅーす おいしいお
 /   ⌒   ⌒   \
 |  /// (__人__) ///  | 
 |     |r┬-|     |
  \    `ー,_   /
        | ̄ |
        | (⌒ヽ
        |  |T
         ̄ ̄
779758:2010/07/23(金) 14:29:58
マジか・・・聞いてよかったぜ
780名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:31:27
12だけがランプレないんだね。そのかわり、露出形コンセントだから
やはり輪作りはあるか。
781名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:33:45
>>762
お前つまらんな
やっぱ落ちるよ
782名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:35:51
>>758
まずよくその短くなった奴で圧着しちゃおうって思うよな
783759:2010/07/23(金) 14:36:38
>>763
ごめん俺が間違ってつけ加えただけで特にっては書いてないわ。
[記載のない電線の種類は、VVF1.6 ]とするだった。

それにしてもけちょんけちょんに言われててびっくりしたわごめん。
784名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:38:24
なんかここに張り付いちゃうね(泣 1時間おきだけど
明日の今頃は「〜したんだけど大丈夫だよね?」とか
「・・・が短くなったけどだいじょうかな?」とか
「連用枠違う〜のスイッチのところにつけたけどOK?」←これはアウト
とか ワクワクブルブル
785名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:38:27

ラ〜ラ・ラ・ラ〜
パンティー!パンティー!!パンティー!!!
ホリデ〜♪

マ〜マ・マ・マ〜
パンティー・パンティー・パンティー
まおみ〜(^з^)-☆Chu!!

大好きだぉ!!!

786名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:44:14
試験に備えて過便意遮断器と漏便遮断器を施設しておけ
787名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:45:00
>>783
気にすんな!go!go!(バーミアン)
788名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:47:02
明日の今頃はこのスレどうなっているかのう
789名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:49:28
6まで終わった
ちょっと休憩
明日の今頃は、うるさくなるだろうね
790名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:50:58
>>788
君は泣いてないといいね
791名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:53:58
バラシとケーブル掃除がめんどい
792名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:56:12
袋に入れながらでもできるよ
793名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:59:56
ランプレセクタプルは3個。角型シーリングは2個、
連用枠は10枚、タンプラスイッチは6個。
差込みコネクターは2セット。
これで、バラすのは後回しでも済む。
もちろんリングスリーブの小は1箱。愛三のセットなら最初から1箱だけど。
794名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:04:10
>>790
ありがとう
795名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:05:09
コンセントって極性合ってたら上下の刺しやすい方に刺していいんですか?
796名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:06:49
やっと今から勉強できる。
腹イタイ。 少しユルイ(涙)。

みんな頑張ろう。
何したって明日は来るし。もう覚悟決めるしかない。
もう少しだけ頑張ろう!
797名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:10:24
ガッチャンガッチャンうるさいけど周りの人ゴメンネ
798名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:13:13
>>695
二度手間とか池沼の考えww
達人がどんなに慎重に作業しても絶対見直しは必要

お前みたいなのがポカやって落ちる奴の典型
799名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:15:56
実際に何番の問題が出題されたかは、全試験終了後10分後くらいで
書き込みから判断できる(確定的に)それまではガセネタが多い。
11:59位が最速か?
800名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:16:09
>>796
おう!
801名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:18:59
>>798
だったら最初からじっくり作れよ
802名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:21:11
>>795
良いよ
803名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:26:46
ぶっちゃけ手先器用で記憶力よくて要領がいい俺みたいなやつは
何時間練習すればいい?
今夜からやるつもりだが
804名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:27:24
>>781
心配するな。俺はもう何年も前に一種取ったから、面白半分に見に来ているだけ。
805名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:28:11
365日
806795:2010/07/23(金) 15:30:53
>>802
ありがとうございます
807名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:32:40
差込形コネクタ外すのが一番大変だな。これのせいで練習が捗らない。
808名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:33:52
これ受かったら宇宙船作るんだ
809名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:34:32
ケチケチしないで使い捨てろ
810名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:35:03
俺今日から勉強始めるけど受験番号下三桁さらしてみようと思う
811名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:36:58
困った。筆記の時の受験票が見つからない。。。
812名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:42:59
難易度書いた表があったよね。。。

ところで今出ないと思うけど11やってみた
これ凄く作業量おおいね、本番だったらダメだわ
813名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:44:23
>>799
試験は11:30〜12:10だ( ・e・)
814812:2010/07/23(金) 15:45:43
そんで嫌なことに
イ、ロ、ハのイだけが2つの器具に接続になってる
見過ごしてたわ。
815名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:47:24
>>798
見直しする試験じゃないからこれ
あと絶対なんて無いから
816名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:50:19
>>813
途中退出可
817名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:51:16
今日すでに8問やったんだがペンチ使ったり圧着するとき手首に激痛が走るようになってきた
残り5問やるべきか、明日に備えてやめとくべきか悩むわ
818名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:52:48
開始30分以前と終了10分前以降は途中退出禁止
よって技能試験は途中退出不可
819名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:54:23
左手で圧着と余り芯線カット、ケーブルカットをやったら10番32分もかかった
いちいち右手がお膳立てしてあげないとなにもできないダメな左手・・・
820名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:54:29
日曜なんですが、明日何番が出るか気にした方がいいですか?
821名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:54:38
No5でIVの極性って

VVFの黒=赤で白=黒なわけ?どっちでもいいの?
822名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:56:43
おきにめしましてよ
823名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:58:20
コンセントとかスイッチを取付枠に固定するときに
別に外れなくても少しぐらいカチャカチャ言っても問題ないよな?

ちゃんとついてさえ居ればさ。
824名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 15:58:42
>>821
施工条件で指定されなければ、何色でもOK。
施工条件で指定されたら、その色にしないと重大な欠陥で不合格。
825名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:01:13
>>817
もう止めておくか握力使うところは左手でやれ
826名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:03:24
>>824
タンブラスイッチの極性指定なんてまず出ないでしょ
827名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:04:12
ケーブルから渡り線作るとき、2Cから取るか3Cから取るか
支給されたケーブル長と指定された寸法によっては迷うよね
最後に作ったほうがいいのかなあ
828名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:09:33
わたり線は最後につけるという癖をつけてきたぜ
829名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:14:18
ボックスからスイッチまでが2Cなら、渡り線は2C
3Cなら、渡り線は3C
830名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:15:10
忘れそうでちょっと怖いね。気をつけなければ。
831名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:16:17
>>825
今から左手でやったら手順を間違えてしまいそうだからもう止めることにするわ
オームのビデオでも見てイメトレしとく
832名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:16:27
>>829
あそっか ありがとう
833名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:18:18
>>818
すまん。そうすると最新情報は12:20以降だな
それまでの間も書き込みあるだろうが信頼できなそうだし
3番だった。12番だった。5番だったとか
12:20以降だと問題番号の数字が一つに絞られているだろう
その後は25日組の書き込みの嵐か?
さて受電盤のチェックに行こう。
834名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:18:44
>>817
いや!
限界超えた先に進化がある!って誰かが言ってたよ 大豊だったかな?中日→阪神→台湾?の
835名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:20:59
カズやゴン中山のようぬボロボロになるまでやれよ
836名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:22:53
お前らヒドイな

もっとやれw
837名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:27:01
工具箱を床に置き、それから時々工具を出し入れして使うのは
まったく問題ないんだよね?
838名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:28:27
それが普通。
839名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:28:40
>>837
向かいの女の子の生足見る程度ならおk
840名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:29:57
>>837
問題大あり
841名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:31:27
どっちだよ
842名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:31:49
どっちなんだよ。

どのみち、工具箱か工具入れの袋か何かは
持っていかないわけにいかないからな。

もしだめだとしたら、必要な工具は、最初から
机の上に並べておかないといけないってこと?
843名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:32:38
願書の注意事項読みましょうよ
844名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:33:46
小学生の机みたいにスペース小さい所は
道具机の上に置かないとダメならキツイな
845名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:35:01
作業用机の上に置いても良いが、迷惑のかからない程度とある
846名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:35:08
だから狭い場所で作業する練習は必要

なるほどだね
847名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:35:21
ウエス忘れるなよ
その上に工具並べるんだぞ
細かいのもウエスの端っこに置くと転がらないからなw
848名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:36:13
机の棚に入れときゃいい
別に注意は受けない
849名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:37:10
自己判断せず、当日は試験会場ごとに確認を取ることをオススメする
850名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:38:47
>>843
そこまで書いてないだろ。
851名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:39:27
マジメな話、リングスリープとか持参してもバレないんじゃないのか?
ワタリ線とか事前に準備してたり?どうなんだ?
852名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:39:49
>>848
だよね小学校使用の小さい机は
作品置いたら何も置けないし
853名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:40:49
会場ごとに対応は違う可能性があるので、各会場で確認されたし
854名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:41:37
>>851
ケーブル類はメーカーによって色合いが違うから、
完全に同じじゃないとモロバレ
855名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:42:14
>>851
マジレスするとメーカーが違うと一発でばれると思うよ
856名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:45:21
リングスリーブにしろケーブルにしろ、不正持ち込みを考えるなんて
時点で失格。仮にそれが不正でないという規定だったとしても、
予備を使う必要があるくらいになると、時間だってオーバーするだろうし。
857名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:46:37
>>852
とある会場では、机をふたつ並べて使用した例がある。
いずれにせよ、対応や環境はケースバイケースなので、
>>853が言うように、試験開始前に確認するのがベスト。

858名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:49:11
腰袋の中に余計な材料が入っているから出しておくか
859名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:49:22
>>857
おk
860名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:51:58
>>858
なま温かいポンチを隠し持っているかもしれないからな。
861名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:52:08
>>858
腰袋?
862名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:52:45
因みに昨年の試験では柔らか目のケーブルだった。
863名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:53:21
助けてくれ!!

多分かずわんのとこだったと思うが工具ケーブルセットを実家に注文したんだが
後日注文先から裸銅線を入れ忘れたので送りますとかいうメール便が来たらしい

数ヶ月前から出先にいるんだが
出先で練習した限りだと裸電線なんて問題で見た記憶が無い
何番で使うんだ?すまない!

ちなみにケーブルや工具は出先に持ち込んで2週したんだが・・・・。
裸電線なんてどこで使うんだよ!?

間違えてバインド官を入れてましたとかなんとか。
バインド官やボンド線ならわかるが、裸電線ってどこで使うんだ?
864名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:53:40
柔らか目のケーブルって素人の俺には想像つかないな
865名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:53:49
材料なんてどこで買うんだよみんな
結局一度も製作せずに本読んだだけだ
まあ駄目なら来年さ
866名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:54:22
>>863
さんざん既出。五番のボンド線のことだろうな。
867名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:54:46
>>863
金属管のアースだ
868名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:57:30
台座を欠くとはどういうことですか?
869名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:58:21
え?ボンド線なら入ってたぞ・・・
870名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:58:42
釣れますか?
871名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 16:59:28
たいした問題ではないと思う人も多いとは思うが・・・・

引っかけシーリングとかに差し込むとき、シースは二センチくらいしか
むかず、心線は10ミリ余り出るようにむくのだが、このとき、2本同時に
むけるようなストリッパーがない場合は、電線を少し曲げて広げてから
作業すると思う。そうすると、戻したときに少しクセが付いていて、たまに
だが、差し込んだときに片方の電線の接続が不完全になる場合がある。
それほど起きるわけではないが、なにか確実なやり方とか対策はない
ものかな?
872名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:00:58
自分の都合のいいレスだけを抜き出して真実とかアホなことを言う朝鮮脳の酷さときたら
873名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:02:39
裸電線ってどこで使うんだ?

第5問の金属管とボックスの接続に使う。
874名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:02:43
>>864
柔らかいのはFUJI系では?
875名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:03:20
>>868
マジレスして良いの? 本当に知らない?
俺、基本的に人間は性善説だから。
876名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:04:02
まい〜ん
877名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:04:06
>>868
現場でよくやるあれ。
878名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:04:37
さあ、複線図も書けるようになったし、イメトレもやったし、
明日に備えてこれから工具を買ってくるか。
879名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:05:27
いた!現場馬鹿!
880名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:05:42
ちょい前に起きた!
おまいら、最後の追い込みガンガレよ!
筆記試験の時と同様に、俺は今から出発して高速SAでマタ〜リと対策本
見ながらイメトレするわ
881名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:06:29
>>868
引っかけシーリングとか露出スイッチなんかの台座に、
電線を通すための穴というか、切り欠きをつくれるように、
プラスチックが薄くなってるところがあるだろ。あれを割ること。
試験では実際に壁とかに取り付ける必要はないし、うまく
すれば同じ材料を他に使い回したりも出来るからだろうな。
882名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:06:29
誰がなんと言おうと、試験時の施工条件が正だ。
優先順位を間違えるなよ?
883名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:06:36
>>874
自分今回初めてケーブル買ったんで分かんないっす。
ちなみに買ったやつはYAZAKIって書いてありました。
884名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:07:40
>>879
何その「現場厨」みたいな新しい言い方www
ここはニートが神様かよw
885名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:07:42
>>877
喧嘩して仁義を欠く、あの行為か?
886名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:07:44
前日 近くに泊まりたいよ

試験会場まで1時間半くらいかかる。
まあ電車の中で複線図の勉強できるけど。
887名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:08:32
俺の手が小さいのか圧着器がでかいのか・・・
あれを片手で操作するのは難しいと今更ながら思う
888名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:09:34
>>873
それはボンド線とは違う奴なの?
889名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:10:06
>>884
社会人は邪魔だからあっち行けよ
890名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:10:17
イメトレ組は絶対スベる
最低一回はやらないと
891名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:11:07
>>886
俺なんか3時間かかるんだぞ!
だから朝6:30出発汁
892名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:11:11
DSで電気工事士用の出ないかね
893名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:11:20
お前ら、5番が出ると本当に思うのか?
あれが出たら落ちるかも試練。
894名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:12:23
>>892
むしろWiiだな。リモコンで実技の練習ができるとか
895名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:13:32
ボンド線というのは、使用目的による呼び方。
「bond」は、くっつける、結合させるなどの意味がある。
ICの中でチップと金属リードを接続する細い金線も
ボンディングワイヤーと呼ぶ。

アースに使う場合はアース線とも呼ぶ。五番のケース
ではボンド線と言えば裸電線のこと。
896名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:13:34
>>894
それ、やってみたいわー
897名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:14:34
5番来るの?免除組みは何番だったのよ?
898名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:14:47
>>893
むしろ5番しか練習していない
899名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:14:49
11番
900名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:15:39
>>893
さすが、893(やくざ)だな。
901名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:15:44
900とるぞと勇ましくー
902名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:16:17
ああああお願い神様、なんとか受からせて・・・
受かったら俺、無職になってもいいから
903名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:17:03
イロハの意味が今まで全くわからなかったが

最後の最後で理解できたぜ

そういうことだったのか。複数スイッチと複数負荷の繋ぎって

スイッチと負荷の距離の問題かと思ってた。

これで複線図は仕上がった
904名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:17:03
落ちたら地獄
受かったら少しだけ……
905名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:17:20
http://enq-maker.com/result/3SuAEbS

No5が有力だな、あれキツイでしょ
906名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:17:56
今日は図書館で複線図がんばったぜ。
次はようやくビニール袋の中から工具と材料を出して・・・
907名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:18:52
>>903
ええええええええええええええええええええ
908名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:20:29
よーし、24日決死隊のおまえら。

工具の確認だ!

@ドライバー・プラスマイナス
AP956
Bペンチ
Cニッパー
Dウォータポンププライヤ
Eメジャー
F圧着工具
Gランボーナイフ


こんなもんでいいか?
909名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:21:46
ぴぴぴぴぴぴぴP956って何だ!!!
910名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:22:01
>>908
8mmスパナあると楽だぞ。
911名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:24:18
証明写真の俺きめぇ (( ´^?益^?`))
912名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:24:48
自爆スイッチを机の横においとくと気が休まるぞ
913名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:25:02
何が出るか予想できる人いる?
914名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:25:21
いやナイフはベンズナイフ後期型じゃないとだめだ
915名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:25:31

       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

916名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:27:55
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  >>915 屋上へ行こうぜ・・・・・・
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ.  久しぶりに・・・・・・
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l  キレちまったよ・・・・・・
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
917名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:28:05
かずわんの技能問題集やってて思ったんだけど

候補問題3のランプに繋がる右側3路スイッチの0番て黒線じゃないと×なのけ?
回答だと線の色の指定があるんだが、施工条件には負荷側を黒にする指示がないから
何色でもOKなんだよね?
918名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:30:03
>>908
油さし、リーマは?金属管で使うだろ。
919名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:30:59
 いろいろと質問に答えてくださった住民の方々
ありがとうございました。
920名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:33:58
>>918
使わないよ。
921名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:34:08
なんでもOK!
922名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:36:35
そして、僕達の熱い夏は終わった…
923名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:37:11
924名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:37:46
暑すぎてだるくてダメだ。
925名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:37:54
試験前だってのにお祈り来ちまった orz
926名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:37:54
残り18時間切ったぞ
927名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:39:18
いっそ、日曜の実技終わるまでスレ立て禁止とかどうよ。
928名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:39:27
 でも25日組のほうが有利だよね
候補問題が一つ減るんだから
929名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:40:33
筆記試験免除 課題11
土曜日      課題11
日曜日      課題11
930名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:41:19
>>909
ルパン三世が持ってあれじゃない?
931名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:41:35
同じ問題がでないとは限らない
932名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:42:01
また11番だったら面白い
933名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:42:37
とりあえず5番と11番は練習必至な
934名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:42:47
>>917 俺もそれおもった。
オーム社の本も最終的に負荷へつながる線が黒になってる。
赤か黒ならどっちでもいいよな?
935名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:43:12
しかしでるのは課題13でした
936名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:45:34
筆記通過組にアウトレットボックス出た年ってあるの?
937名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:46:12
>>917,934
自分が持っているオーム社の本では色指定なしと断りを入れた上で黒色になってる。

きっと抵抗器のカラーコードの黒が0を意味することと何らかの関係があるに違いない!
938名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:46:59
>>933
お前だけなw
939名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:47:24
受かる確立を少しでも挙げるための策。

リンスリ圧着マークを確認するときにわざわざ判定員が電線を曲げなくても言いように
表向きにしておく。曲げる際にどこかしらの螺子などがゆるくていつの間にか外れるかも。
できる限りさっさと判定できるようにしておいてやると、気がつきにくい欠陥があったとしても
見逃す可能性があるだろう。なんせ数がおおいからぱっとみてきれいに、見やすく作っておけば
ハイ次ーって感じで通り抜けしやすいと、思う。
940名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:48:26
そんな甘い奴はいないとかずわんにかいてる
941名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:48:32
 要は3路は黒を0極に4路は1,3と2,4をそれぞれ左右から結線
あとは勝手にしてってことでいいんですよね
942名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:50:30
川´┏3┓`川 <オーム
943名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:50:36
防護管
944名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:51:24
8´┏3┓`8 <縄文人
945名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:51:54
>>939

いや、あたし女なんだけど(はあと)って書いてでたらめな
電話番号はっといたほうが合格確率上がるとおもうよ
946名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:52:18
金属管や防護管は手に入らなかったから、それを使う問題が出たら俺は潔く諦める。
947名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:53:23
>>945
へぇ、じゃあ試してみよう。審査員がゲイなら受かる可能性大だな。
948名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 17:59:59
 20分で完成とかいってるやしはケーブルストリッパを持ってる?
949名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:02:30
俺はネ申

ズバリbT
理由は
ボンド線の取り付け不備
止めネジの頭切り忘れ
これで軽欠陥2つになり
残り凡ミスしたら
主催者の陰謀通り
合格率を50%以下達成する
950名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:11:02
11番なんてサービス問題じゃん
筆記一発で通らないゆとり脳にこんな問題出すなんて免許の価値が無くなるだろ
951名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:12:49
一回きりのねじ切り練習
ドライバーできつく締めただけで取れちゃったよ
こんな簡単だとは思わなかった
練習できなかった人たち、安心していいよ
952名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:13:26
技能練習2日目
11番やった
32分
もういいよな、何が出ても余裕な気がしてきた
953名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:14:59
配線用遮断機のメーカーってどこなんだろうか?
954名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:15:49
>>951
ありがとう。そんなに力はいらないんだ。
955名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:16:49
やった
956名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:17:14
VVFの外装に切れ目を入れる時、切りたい箇所を折り曲げて引っ張られる状態にしてナイフを入れると、
スーって簡単に切れますが、プロの現場ではこういう事はしませんか?
957名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:18:09
1.6mm×4の圧着が出ない事を祈るのみ
958名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:18:15
>>891
すまぬ。
おれ、恵まれてるね。

出るのは・・・4!
959名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:19:08
>>949
ボンド線をちゃんと取り付けるだろ普通。
ねじの頭切り忘れることって無いだろ普通。
お前だけじゃね?
960名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:20:38
会場が原宿って何だよ。俺ダサい服しか持っていないの知ってるだろ?
961名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:20:41
>>956
俺はプロじゃないが、よくやると思うよ。
俺自身もよくやっていたし。ただし、装置の内部配線でね。
VVRなんて、それするとすごく楽。
962名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:21:30
>>960
KERAを買ってこい
963名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:21:44
>>960
心配すんな、服装以前に顔や体形みただけで、誰も
おまいをスカウトしようなんて思わないから。
964名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:22:30
技能検定って、材料の大量発注とかありそうだけど全然情報が漏れないんだね。
965名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:23:26
次スレ
【夏の陣】第二種電気工事士Part.146【初日】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1279876971/
966名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:23:28
>>963
近寄りがたい存在ってことか。そこまで言われると照れるなぁ。
自信をもって行ってきます。
967名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:23:44
社会全体で使われる量に比べたら微々たるもんなんだろう
968名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:24:44
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
969名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:25:09
会場のセッティングとか今頃もう終わってんだろうな
970名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:26:43
>>968
書けなくなるだけで、表示は出来るだろ。
971名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:27:35
さて、明日の試験でようやく解放される。

前祝いに、今晩は赤坂に繰り出すか。
972名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:28:51
>>971
赤坂で酒を飲み過ぎて乱闘騒ぎを起こして受験できなくなるという未来が
水晶玉に映っております。
973名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:31:57
残り17時間
974名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:33:38
>>972
いや、実はおれ島根県人なんで、赤坂まで行けない。

本当に田舎者のアカサカサカスだった。
975名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:36:30
>>964
2月−3月に3路スイッチが品薄だた@都内ホムセン及び電材屋
976名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:36:49
まだNo5までしか作ってない・・・
977名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:37:29
>>974
伊勢宮があるじゃないか
978名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:38:16
>>975
スカイツリーにはたくさんの3路スイッチが使われるんだろうな
979名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:38:56
>>978
クリスマスにゃまだ早いよ
980名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:39:39
おまいらとんちんかんだなw
981名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:41:00
>>978
なんで?
一番上と一番下だけじゃね?w
982名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:41:05
幕張で同日、エホバの証人ってイベントもやってるけど何?
983名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:42:17
P956登録済ませたか?
984名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:42:49
>>977
なんで伊勢宮知ってんの? もしかして同郷?
985名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:42:54
よく考えたら4路スイッチの可能性って無限大だよな。
スカイツリーの上から下まで全部4路と3路を使ったら、
どのスイッチでも点滅ができるんだから。
それを考えたら興奮しすぎてまともに4路スイッチが触れないよ。
だから落ちても仕方ないね。
986名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:44:14
スカイツリー飾り付けるならランプレセプタクルだろ
987名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:45:34
あと4問で1周だ。疲れ過ぎた。
もっと早く練習を始めてればこんなにつらい思いをせずに済んだのに。
988名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:46:13
>>982
肉を切り取ってもいいが血を1滴でも流してはならぬ、っていうアレだ
989名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:46:42
おれ?3問しかやってないけど落ちる気がしませんがなにか?
990名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:47:21
>>985を書いていて思ったんですが、4路スイッチっていくつまで
繋げられるんですか?よく考えたら3路−4路−3路が限界な気がします。
本題とは関係ないですが・・・
991名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:47:28
勝手にどうぞ。
俺なんか一問もやってないけれど自信はある。
992名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:48:06
受験票にビューティホーな己自身の写真(3×4センチ)を貼り付けるのをお忘れなく〜!
写真が貼られて無いと受験出来ません。(失格)
993名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:48:07
>>984
そうだよw 明後日夜はカバででも飲もうかな
994名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:48:20
>>990
理論的には無限大だわな。ただし、接触抵抗が増えるから、現実的には
数十個どまりかな。
995名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:48:44
25日は7だ。 (刑務官)
996名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:49:46
>>990
最初と最後に3路付ければ中の4路は無限につけられる
997名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:50:39
土曜日は僻地組
998名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:51:37
>>761
すげーこれ覚えやすい
999名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:52:06
えっ、島根は僻地じゃない?
1000名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 18:52:11
1000なら24日はNo3が出る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。