●▲■管理業務主任者 第59棟目●▲■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 21:15:53
■住友不動産建物サービス■
従業員数:1,375名 (マンション管理部門1,055名)
区分所有管理士53名  管業376名  宅建190名  二級建築士46名  マン管84名  一級建築士46名

■三菱地所藤和コミュニティ■
従業員数:861名 (マンション管理部門626名)
区分所有管理士31名  管業453名  宅建98名  二級建築士26名  マン管95名  一級建築士31名

■三井不動産住宅サービス■
従業員数:1,444名 (マンション管理部門1,379名)
区分所有管理士233名  管業488名  宅建192名  二級建築士26名  マン管120名  一級建築士38名

■大京アステージ■
従業員数:1,093名 (マンション管理部門928名)
区分所有管理士489名  管業881名  宅建262名  二級建築士76名  マン管142名  一級建築士71名

■日本ハウズイング■
従業員数:4,988名 (マンション管理部門4,320名)
区分所有管理士131名  管業723名  宅建322名  二級建築士42名  マン管171名  一級建築士37名

■東急コミュニティー■
従業員数:7,220名 (マンション管理部門5,865名)
区分所有管理士506名  管業1,145名  宅建982名  二級建築士93名  マン管412名  一級建築士86名

■長谷工コミュニティ■
従業員数:720名 (マンション管理部門720名)
区分所有管理士102名  管業448名  宅建277名  二級建築士62名  マン管131名  一級建築士81名
3名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 21:16:34
■日本総合住生活■
従業員数:6,626名 (マンション管理部門1,211名)
区分所有管理士??名  管業609名  宅建118名  二級建築士113名  マン管106名  一級建築士165名

■合人社計画研究所■
従業員数:3,650名 (マンション管理部門3,650名)
区分所有管理士15名  管業310名  宅建169名  二級建築士27名  マン管81名  一級建築士91名

■コスモスライフ■
従業員数:3,161名 (マンション管理部門2,269名)
区分所有管理士97名  管業457名  宅建210名  二級建築士37名  マン管122名  一級建築士48名

■野村リビングサポート■
従業員数:2,634名 (マンション管理部門2,380名)
区分所有管理士40名  管業388名  宅建182名  二級建築士33名  マン管98名  一級建築士64名

■丸紅コミュニティ■
従業員数:481名 (マンション管理部門386名)
区分所有管理士30名  管業199名  宅建93名  二級建築士5名  マン管33名  一級建築士9名

■伊藤忠アーバンコミュニティ■
従業員数:1,926名 (マンション管理部門1,401名)
区分所有管理士52名  管業185名  宅建172名  二級建築士14名  マン管60名  一級建築士30名

■総合ハウジングサービス■
従業員数:569名 (マンション管理部門562名)
区分所有管理士14名  管業37名  宅建28名  二級建築士3名  マン管9名  一級建築士10名
4名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 21:17:07
管理部門従事者における資格保有者率

長谷工コミュニティ:マン管18%・宅建38%・管業62%

三菱地所藤和コミュニティ:マン管15%・宅建16%・管業72%

大京アステージ:マン管15%・宅建28%・管業95%

三井不動産住宅サービス:マン管9%・宅建14%・管業31%

日本総合住生活:マン管9%・宅建10%・管業50%

丸紅コミュニティ:マン管9%・宅建24%・管業52%

住友不動産建物サービス:マン管8%・宅建18%・管業35%

東急コミュニティー:マン管7%・宅建17%・管業20%

コスモスライフ:マン管5%・宅建9%・管業20%

日本ハウズイング:マン管4%・宅建7%・管業17%

野村リビングサポート:マン管4%・宅建8%・管業16%

伊藤忠アーバンコミュニティ:マン管4%・宅建12%・管業13%

総合ハウジングサービス:マン管2%・宅建5%・管業7%
5986:2010/07/17(土) 00:11:15
>>前スレ993

今現在全部やっているわけじゃないよ
過去と現在合わせての話だよ
短絡的にしか考えられない貴方、
ズバリ仕事出来ないでしょ?
色々な可能性を考えられない単脳なんですね?
6986:2010/07/17(土) 00:16:23
>>前スレ1000
お前さん疑っているようだが
マジだって言ったら信じる?
卒業証書とか合格証書なら
うp場所指定されれば、
うpできるよ今日は酒飲んでもう寝るけど
明日ならおk
自分の能力基準で考えたら恥かくよw
7986:2010/07/17(土) 00:18:04
>>前スレ999
激しく同士!
8名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:21:38
>>6
疑われてるのは学習時間ですけど
9名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:25:40
>>8
学習時間過去問3回転50時間あればできるだろ?
8にはできないの?
1回目30時間
2回目15時間
3回目5時間
で回るでしょ?
それだけで受かるんだよって話
10名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:27:50
>>5 >>6
何でそんなにむきになるのw
一回だけ相手してやるよ

>992 名前:986[] 投稿日:2010/07/16(金) 18:36:09
>嘘じゃないよ本当だよ。
>なかなか信じてくれる人いないけどね。

って書いてたよね
リアルだったら合格証見せればみんな信用してくれるんじゃないのw
馬鹿だなぁ

合格証アップしてくれるならアップしてほしいな
画像拾ってきてうpしたら通報するからね 楽しみにしてるよ

ってチョソ女だろ 相変わらず単純な自演乙
11名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:30:42
>>10
だから、うp指定されればうpできるってw
自分の能力じゃ無理だからって、頑張るのが恥ずかしいんじゃね?
12名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:36:21
>>11
まだわからないのかよ
おれはマンション管理士も管理業務主任者も合格してるよ
お前の嘘はうざすぎて粘着しすぎて度を越してるんだよ

管理業務主任者試験に合格してるならトリップつけて合格証うpしろよ
そしたら信用してやってもいいがな
同時にわたくは管理業務主任者に合格していますって言ってみろよ
13名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:36:47
学習時間の証明はできませんから・・・・・・・・
14名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:37:35
>>12
だからうp場所指定しろってw
15名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:43:32
>>14
じゃ,うp場所は後で指定してやるからとりあえずトリップつけて
「私は○○年度に合格して△△年度に合格した管理業務主任者です」って言えばいいよ
トリップの付け方は知ってるだろ
1615:2010/07/17(土) 00:45:22
△△年度に合格したは△△年度に登録したの間違いな
登録してないなら合格年だけでもいいよ
17名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:49:15
◎イメぴた(http://imepita.jp) 送信先:[email protected] (画像専用 )
18名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:51:10
【トリップって何?】
名前の後ろに付く、個人を識別できる記号です。
【トリップの付け方】
名前記入欄に名前の後ろに続けて「#」、それに続けて貴方だけにわかるパスワードを記入します。
(記入例)
固定ハンドル名が「花子」、パスワードが「hanako」の場合、
名前記入欄に「花子#hanako」と記入する。
パスワード部分が自動で変換され、このように表示されます。
「花子 ◆RWwEbHEhig」

トリップの付け方は教えてやったから早くしろよ
ただ「○○年度に管理業務主任者試験に合格しました」って言えばいいだけだぞ
また逃げるのかよw
19坂本:2010/07/17(土) 00:53:40
今年の受験生よ、より基礎力に力を入れないと、個数問題は恐ろしいぞ。パニくって、解答出来る問題も落としてしまうぞ。それから、受験主催者が方針変えて、合格率を宅建並に15%に絞ってくると、これまた恐ろしい。
20名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:55:23
イメピタこれで見れる?
初めて使うから心配・・
http://imepita.jp/20100717/031970
21名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:57:53
22名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:59:48
ん?1画像ずつ、うpしないといけないの?
http://imepita.jp/20100717/034430
23名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:02:27
>>20 >>21
お前やっぱりまじきちだな
誰の高校の卒業証書だか知らないが画像保存したからな
早く合格証うpしろよ
そんなことしてむなしくないのか?
24名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:03:22
25名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:04:23
>>22
トリップもつけろよ
26名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:04:29
明日起きたらうp分消します
http://imepita.jp/20100717/037120
27名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:06:03
28名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:07:58
>>23
◎イメぴた(http://imepita.jp) 送信先:[email protected] (画像専用 )

うpしてもらってんだからお前も当然うpしとけよ
させ逃げは当然信義則上許されないだろ
29名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:08:05
早くトリップつけろよ
ついでに合格年度ぐらい教えろよ
そして画像の下に○○年度に合格した管理業務主任者だって言えよ
30名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:08:22
31名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:09:17
>>29
トリップってどうやって付けるの?
32名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:09:33
>>29
うp!うp!
33名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:11:22
>>12
>おれはマンション管理士も管理業務主任者も合格してるよ

今度はあんたがうpだな
34986:2010/07/17(土) 01:11:38
>>18
うpしてて今見ました。
35名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:12:38
トリップつけろよ
おれは画像アップしてやってもいいがマンション管理士試験も合格してるし管理業務主任者試験も合格してるから
嘘ついたら適正化法で罰せられるからトリップつけて合格年度を言ってマンション管理士試験に合格しました
管理業務試験に合格しましたといってやるよ

それだけで嘘ついたら個人特定されて罰せられるから十分だと思うが気に入らないなら画像もうpしてやるよ
36名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:12:48
>>29
さぁ盛り上がって参りましたw
さっさとうpしろよwww
37986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 01:12:50
これでトリップ付くの?
38986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 01:15:48
トリップ付いた?
39名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:16:12
>>37
それでいいよ
それで画像のURLコピペして
管理業務主任者に○○年度に合格したと言えよ
一つのレスにまとめてやれよ
40986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 01:16:51
>>29
合格年度は合格証用見れば分かるでしょ?
41名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:17:26
>>35
おら逃げんなよwww
>>38
うp乙
トリップそれでおk
42986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 01:19:21
43名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:24:38
トリップ付けろって言ってる奴って何をさせたいんだ?
こんだけ証拠うpしてりゃトリップもクソもないだろうに・・・
44名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:26:00
33何処行った?w
4544:2010/07/17(土) 01:28:00
スマン、33じゃなくて29だった。
見てるなら返事位しろよ基地外負け犬
46マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 01:34:07
内容:
おっと名前が付いてないな
名前つけて言えよ

おれが先に言っとくよ
「平成13年度にマンション管理士試験に合格しました」
「平成13年度に管理業務主任者試験に合格しました」
47名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:36:42
なんだコイツwww

さっさとうpしろや
48名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:36:47
>>46
合格証書うpしてから言え
49マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 01:38:30
>>45
おまえ調子にのるなよ
お前が本当に合格者でよかったわw見事に誘導されたな
お前のこと特定して高層住宅管理業教会に通報しとくわ
50名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:40:05
>>49
いいからテメーさっさとうpしろよ
口だけ法螺吹き野郎かお前は
51名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:40:15
>>49
合格証うp出来ない時点で
お前の負け確定だろ?w
負け犬の遠吠えって本当にあるんだなw
52名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:43:00
986 ◆jPpg5.obl6 って通報するようなこと書いてなくね?
どっちかっていうとマン管 ◆m2nIThBwKQって奴の方が筋通ってないよね
53マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 01:44:15
管理業務主任者なら少しは自覚もって勉強時間が短いとか自慢するなよ
俺は初年度に両方とも一発合格したが自慢なんてしたことないわ
54名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:44:49
>>49
リアルだったら合格証見せればみんな信用してくれるんじゃないのw
馬鹿だなぁ

合格証アップしてくれるならアップしてほしいな
画像拾ってきてうpしたら通報するからね 楽しみにしてるよ
55名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:44:54
前スレ986のレスに信用性が出てきたね



986 :名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 01:09:56
俺、理数系で工業高校の土木科卒だけど
官業や宅建ごときは1ヶ月50時間ぐらいの勉強で合格できるよ。
日商簿記2級は20時間、FP技能士は10時間くらい、
初級シスアドはテキスト1回見ただけだから10時間くらいかな。
全部1発合格ね。
でも社労は2回受けて一歩足りない・・・今年3回目
文系は社労ぐらいから難しくなるよ
官業は理系・文系関係ないよ
56名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:46:00
>>53
いやいや、だからさ、あんたもうpしてやったらどうなのさ
57マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 01:46:02
負け犬の遠吠えだと?
裁判するかお前
本気で怒らせるつもりか
58名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:46:43
>>49
自ら12で言っていること出来て無い負け犬(藁
59名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:47:34
>>53
>俺は初年度に両方とも一発合格したが自慢なんてしたことないわ

そりゃお前、管業の平成13年の合格率って58.5%だしwww
60名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:47:42
>>57
本気で怒るなら合格証うpしろよ(笑
61名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:49:32
>>58
民法知っていたら裁判できる理由が無いの分かるでしょ?
訴えの利益って言葉知っている?
62名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:49:50
>>57
あんたがうpすれば済む話でしょ
986にはうpさせといてそりゃないでしょう
63マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 01:50:40
お前通報するだけじゃなくて名誉毀損で訴えてやるわ
早くトリップの前に名前付けて「私はjPpg5.obl6」ですっていえよ
絶対だぞ

今自宅だから合格証は事務所にあるから明日アップしてやるよ
もう、お前も俺も特定されてるから覚えとけよ
64名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:52:16
63が必死すぎて笑えるwwwwwwwwww
65名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:53:55
>>63
合格証うpしていないお前をどうやって特定できるの?
66名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:54:12
>>63
>>35で自分で画像もうpしてやるよって言ってるんだから画像うpすべきではないの?
67マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 01:59:20
お前馬鹿だな
ネットの画像なんてあてにならないから無意味なんだよ
だから面倒くさいから個人特定させて名乗らせたんだよ
そのほうが確実だろ

適正化法に書いてあるだろ
「マンション管理士でない者はマンション管理士またはこれと紛らわしい名称を用いてはならないってな」
俺は名乗っただけで適正化法違反なんだよ

お前が登録してるかどうか知らんが合格してる俺に向かって負け犬とかいったな
お前の負けだよ
68名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:02:34
>>67
だったらなんでうpさせたの?
それと適正化法の理解間違えているよ
本当に合格者?
69名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:04:20
明日のレスに期待w

63 :マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 01:50:40
お前通報するだけじゃなくて名誉毀損で訴えてやるわ
早くトリップの前に名前付けて「私はjPpg5.obl6」ですっていえよ
絶対だぞ

今自宅だから合格証は事務所にあるから明日アップしてやるよ
もう、お前も俺も特定されてるから覚えとけよ
70マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 02:04:31
ともかくトリップの前に名前付けとけよ ちゃんと「私はjPpg5.obl6」とつけろよ
そうしないと整合性が取れないからな

トリップつけると2ちゃんでも調べれば個人が特定できるんだよ
犯罪に関われば情報も公開してくれるんだよ 

あと明日うpしてやるといってるだろ
今自宅なんだよ
71名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:04:33
>>67
お前さ
早く合格証うpしろよwww
72マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 02:06:50
まあ明日見とけよ
急にトリップ付けで離さなくなったな
卑怯な奴だな
73マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 02:08:59
何でトリップつけなくなったの?ねえ トリップの前に名前付けてよ
急に第3者が多くなったなw
おかしいなあ
74986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 02:09:16
>>70

名前が長すぎて書き込めないのですが・・・
75986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 02:09:56
>>73
明日のあなたに期待していますよw
76名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:10:30
情報開示する時なんざトリップも名前も関係ないぞ
77マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 02:10:50
>>74
長すぎるなら短くすればいいだろ
3文字か4文字ぐらいにしとけば大丈夫だろ
78名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:12:18
>>73
酉の仕組み知ってんなら酉の前に名前付けるの意味無い事くらい分からないのか?
79986 ◆dxYu.Cc/x6 :2010/07/17(土) 02:12:42
>>73
トリップにこだわらなくても
合格証と卒業証書全て「○藤 広○」
で、同じ生年月日で証拠しっかりしているのに
何が言いたいの?
80名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:14:36
>>70
名前付けなくても整合性取れるだろ
トリップの意味ねーじゃん
81名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:17:18
スレの伸びが凄いなw
82マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 02:17:34
>>79
いいからトリップの前に名前付けろよ
ってお前ID変わってるだろ
ふざけんなよ

◆dxYu.Cc/x6ってなんだよ
83名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:20:12
つか、986で充分名前の意味成してるじゃん
84名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:20:14
>>82
話の方向を逸らさないように!
モデムのIP使用期限超えたらID変わるだろう
知らないのか?
85名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:21:05
http://kangyo.fx-ex.info/
管業の過去問サイト
86正真正銘のマンション”管理”士:2010/07/17(土) 02:22:39
俺も去年、宅建と管業とマン管を一発でトリプル合格したな
こんなの1年で3つとらなきゃただの馬鹿でしょ?w
87名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:23:32
>>86
合格証うp!うp!
88名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:23:45
>>86
だよね^^;
去年は特に問題易しかったしね
89名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:24:13
>>86
1年で3つ取る奴はニート専業認定者
90マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 02:29:10
卑怯者だな
結局名前入りのトリップちゃんとつけないんだな

もっともらしく画像つけといて最後はトリップつけて合格者といえないんだなw
これが2ちゃんです
極端に短い合格までの勉強時間なんて嘘ですから信じないでくださいね
91名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:29:49
宅管マン同年一発トリプル合格者はニート専業受験者と推定する
※「推定する」のであって「見做す」ではない
92名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:30:44
>>90
おまいの方が信じられないぞ
93986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 02:31:54
>>90
42で既にトリップ付けて言っていますが
94986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 02:33:59
まあ、貴方は明日合格証うpできるのなら
何時頃にうpするのか今ここで宣言してくださいよw
95名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 02:40:09
マン管 ◆m2nIThBwKQ は逃げ出した(藁
96986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 02:41:03
もう眠いので寝ます、明日が楽しみです。
97マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 02:43:39
おまえいいかげんにしろよ
名前付けろよ

ID変えていってんじゃねえよ
名前付ければ日付けが換わってもID変わらないだろ 
俺のを見てみろよ。変わってないだろ

お前はjPpg5.obl6になったりdxYu.Cc/x6になったりしてるだろ
2台のパソコン扱ってるのか携帯使ってるのか知らないが
俺みたいに統一しろっていってるの
相手が特定できなきゃ訴えられないって言ってるの

お前もくやしかったら逆に俺を訴えてみろよ
俺はもう完全に特定されてるからな
98マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 03:04:42
最後に明日トリップの前に名前付けるときはそのレスに
私は「jPpg5.obl6」と「dxYu.Cc/x6」と同一人物だっていっとけよ
お前ならネットカフェに行ってレスしたりIP変えてレスしそうだからな
99名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 08:47:06
>>97
>ID変えていってんじゃねえよ
>名前付ければ日付けが換わってもID変わらないだろ
こいつ相当のアフォだろw
トリップは名前や使用環境関係なく変わらないぞ
そもそも資格板はID表示されませんwww
100働け、ニートども!:2010/07/17(土) 09:13:45
さすが、管業www

アホな争いだwwwwww
101名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 10:04:44
どんどんトリップつけて下さい
NGしやすいんでw
102名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 12:49:21
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【管理業務主任者資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/management/index.html
103986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/17(土) 14:28:48
マン管 ◆m2nIThBwKQ は、結局合格証をうpしていない負け犬ですね。
くだらない人と、無駄な争いをしたようです。
時間の無駄になるので、もうくだらない人には反応しないようにします。
論点が破綻している、基地害な口だけ野郎って本当に居るんですねw 

ではうp画像消しますね。
104マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 18:58:33
>>103
卑怯者
まだ名前を確定してないのかよ
お前にはまだ聞きたいことがあるんだよ
見てるなら出てこいよ
105マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 19:12:16
お前はあくまでもネットの中だけで済まそうとしてるんだろうけど
俺は現実社会に持って行きたいんだよ

画像なんて人から借りてうpすればできるだろ
何ども言ってるが画像なんてうpしなくても俺は名乗ってるから嘘と思うなら訴えていいんだぜ
もし嘘なら適正化法違反を自ら認めて登録抹消と罰金払ってやるよ

早く名前をつけて出てこいよ。匿名から脱出してから話をしようぜ
お前に少し心当たりがあるから今回の件だけでなく色々と聞きたいんだ
106名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:20:35
>>105
お前はさっさと合格証をうpしろってんだw
できないのかwwww
107名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:30:11
こんどはIDなしででてきたのかよ
ちょこまかうざいやつだな

早く個人を特定させてから話そうぜ
まず登録してるかどうか職業が何なのかあたりから話をしようぜ
画像をうpしたら逃げるんだろ
俺は匿名と話をしたくないんだよ
108マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 19:31:40
おっとID付け忘れた>>107は俺な これでいいな
109名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:48:16
>>108
早くうpしないのwwwww
やっぱりできないんだwwww

110マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 19:59:48
>>109
日本語が通じないのかよ
俺はこれだけ名前つきIDでレスしてるんだから2ちゃんとプロバイダにはほぼ個人が特定されてるだろ
お前はIDちゃんとつけてないからまだ言い逃れが出来る状態だ。これじゃ俺が不利すぎるだろ

っていうかIDすらつけない奴と話をしたくないといってるだろ
逃げたときに特定するのが面倒くさいからな

IDのつけ方(知ってるはずだがな)

○△□#好きなパスワード → これだけのことでいいんだぜ
111名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 20:04:43
>>110
お前こそ日本語通じないのか?
俺はお前の合格証うpを見たいだけ
昨日言ってた合格証うpすると言うのは嘘だったわけかwwwww
112マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 20:12:40
ついにIDすらつけなくなったのかw卑怯者が

はっきり言うとお前の合格証の画像アップなんてどうでもいいし個人特定させてから
合格者だって言ってくれればそれでいいんだよ
最初に不完全トリップで画像上げても不十分なんだよ

はやく完全トリップのIDつけて話をしようぜ
都合が悪くなると匿名の世界に逃げ込むのかよ
113名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 20:18:48
>>112
お前はここには二人しかいないと思ってるのか?w
俺は昨日からの話を見てお前の合格証うpを見たいだけなんですけどww
どうしたんですか?うpすると言ってましたよねww
嘘付いたんですか?wwww
114マン管 ◆m2nIThBwKQ :2010/07/17(土) 20:26:41
>>113
お前に見せる義務などないが?何言ってるの自演臭い人
こういう風になるからIDつきで話をしようといってるんだよ

俺は画像うpした奴と話をしてるんだよ
おれがIDつきで登場したらまったくIDつきででなくなったんだが
どうしたのかなw
115名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 22:57:44
IDじゃなくてキャップね。一人でキャップ。
つーかね、お宅もお宅のファンもいい加減他所でやれよと。
こんな掲示板ごときに執心なんてバカかと。
116名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 00:10:44
 
117986 ◆jPpg5.obl6 :2010/07/18(日) 01:52:58
私は103を書き込んだ後、出かけていて、今続きを見ましたけど
某基地外氏は別人を私だと思って戦っているようですねw
103に書いたとおり無駄な事はしませんから、
基地外さんが勝手に暴れてください。
画像うpできないのが良く分かりましたからw
118名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 02:51:26
お前も相当粘着キチガイだな

頼むから消えてくれ
119名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 06:15:42
なんだよ結局マン管 ◆m2nIThBwKQ ってただの無資格ヴェテキチだったのかよwww
120名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 06:25:23
なんだか駄目な大人だらけだな〜

いじけた人生おくって管業受ける殿方、、、粘着はその辺にして
黙って堪えてましょうね。
121名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 09:02:38
>>117
消えろクソが
122名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 09:48:28
>>113
私も見てる一人です。
986がうpしたことは評価する。
123名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 13:54:16
誰が見ても986の勝利だろ

マン管 ◆m2nIThBwKQはうpすると公言したにもかかわらず
うpせずに逃げ出したw
嘘つきの負け犬ですねwwwww
124名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 18:59:49
それで解決したね ^^ 気が晴れたね ^^







駄目な大人って扱いが大変
一度ヘソをまげたら手に負えないデス (`・ω・´)ゞピッ!
125名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:32:43
管業って無勉で受かるって聞きました
本当ですか?
126名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:36:35
やってみればわかるさ
127名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:49:02
管業試験の前哨戦として出題範囲が被る不動産関連資格、マンション管理士受ける人多いよね
両資格受験する場合、効率よく勉強できるから同じ年にW合格する人もいるし


☆マン管スレ リスト

【マン管】マンション管理士 60団地目【大御所】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1257557268/
【マン管】マンション管理士 64団地目【定年者】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1259582960/
【マン管】マンション管理士78団地目【団地妻】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1263655628/

 マンマンマン♪マンショ-ン♪マンション管理士【激糞ジャングル】
 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267804013/

128名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 20:03:05
以上、後の世で、官業スレ「合格証うpは口だけ基地外野郎事件」
と及ばれ伝えられる事になったのであった・・・
129名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 20:27:02
しつけ〜w

細かい経緯はシランがよっぽど口惜しい事があったんだろう。
130名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 07:33:27
今からでも、うpすれば
131名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 14:21:18

        >>130頼む!みんなの醜さをオラにわけてくれ!!
.             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.    >( c´_ゝ`)  |
.             |
>( c´_ゝ`)       J
     >( c´_ゝ`)





       >>130頼む!みんなの醜さをオラにわけてくれ!!
.             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.             |     >( c´,_ゝ`)
.             |
              J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
132名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:23:11
>>130
まあ、そんなに嘘吐きの「マン管 ◆m2nIThBwKQ」を
いじめないでくれよ。
彼も今頃失敗したなって反省しているよ
サルにも出来るけどな
133名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 07:16:13
工業高校卒に敗退したんだからショックは大きいだろうな
もう立ち直れないかも
134名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 11:21:41
>>132
そうだよな。
うpしろうpしろってぐずってる幼稚園児みたいな、
馬鹿ガキのレスはもうたくさんだからな・・・
135名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 13:10:35
結論としては、

マン管◆m2nIThBwKQがアスペルガーだと判明した。
136名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 14:55:26
管業は無勉では100%受からんよ。
無勉で、規約、区分所有法、設備、マンション適化法知ってはる人おると思うん?
無勉が通用するのは、貸金ぐらい。←あくまでも可能性としてね。
137名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 14:58:20
>>136
あっしは管業とマン管、ダブル受験してダブル合格したが、勉強時間足らずに貸金落ちた。

だから、管業よりは貸金の方がムズイはずだよ。
138名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:02:16
管業とまん管合格して、貸金落ちたって・・・・
それは絶対あり得ないは!!断言できる。

あなたの言い分、頭可笑しいんじゃないの? ここの住人みんなそう思っているはずだよ?
139名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:05:31
いやいや本とだよ〜ん。
貸金は一カ月弱勉強したけど、駄目だった(+_+)
マン管は34点ギリ合格だったけど、管業40点オーバーだったもの^^
だから管業より貸金の方が若干上だと感じたんだよ。
140名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:39:13
去年宅建後菅業受けて、両方40点オーバーで合格しました
その後貸金受けて合格したけど30点代でした


貸金はあんま勉強しなかった…
141名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 15:42:10
と、今日主任者証届いたから久しぶりにスレみにきて、釣られてマジレスしてみた
142名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:43:02
一般的にはコレ

65:公認会計士 アクチュアリー 医師 新司法試験
64:不動産鑑定士
63:TOEIC990 司法書士
62:ITストラテジスト 税理士
61:1級建築士 弁理士 電験1種
60:中小企業診断士 社会保険労務士 技術士(建設) 国税専門官
59:土地家屋調査士 英検1級
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:応用情報技術者 行政書士
55:測量士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 米国公認会計士
52:宅建 管理栄養士
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC470 簿記2級
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ←
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級
35:英検4級 
33:英検5級
143阿呆:2010/07/22(木) 18:32:41
主任者証、なんかチンケなパウチだろ。俺は普通人より頭弱いから、必死で勉強したけど、主任証が届いたら力が抜けたよ。まぁ、宅建よりかなり安いのは救いだが。
144名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:51:21
貸金みたいに主任者証がないよりはまし
145名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 19:56:09
>>137
そんな奴おれへんやろ?
146名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:33:10
>>137
大きな嘘はバレないけど、小さな嘘はすぐバレる。
これこそ、正に小さなウソだな
147賢人:2010/07/23(金) 03:32:36
今年の受験生、7月、8月は基礎固めだぞ。ニートはともかく、仕事持ちはそろそろ本気出せ!
148名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:45:37
出そうにも、この暑さでは…
おまけに9月の残暑も厳しいらしい。もう少し涼しくなってからだな。
149名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 14:04:28
本気だせって?
気合さえ入れれば記憶力良くなるもんでもあるまいに・・
ダセエ言葉だな^^
150賢人:2010/07/23(金) 23:48:41
147だが、言葉が足りなかった。直前期に詰め込みで知識を習得し咀嚼出来る方は、いいけど、知識を詰め込んでそれを熟成させるタイプは、時間がかかるんだよ。
151名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 00:11:26
俺は頭が足りないんで
152名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 15:07:54
民間資格の時に移行講習だけとか、初年度の簡単な問題で合格の奴はうらやましい。今や、宅建よりムズイからな。
153名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 17:59:25
貸金並みの管業がムズイ?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
154名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 19:45:00
宅建は管業の上級資格というのは本当ですか?
155名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 20:34:55
信ずる者は救われます。 
156名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 06:20:25
チョソ女からかって面白かったぜ
放置しといたら発狂してたなw本場のファビより見せていただきました
時々こうやって牽制しとかないと調子に載るからな
157名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 10:53:14
日本語でおk?
158名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 11:47:11
俺は余裕で一発合格したけど、お前ら何回受けてんの?あん?
159名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 12:06:34
しょうもないレスさらすな。
こんなもん一発で受かって当然だろうが。あん?
160名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:24:37
80%も落ちてるのに?
161名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:37:07
住友不動産建物サービス、三菱地所藤和コミュニティ、三井不動産住宅サービス

大京アステージ、日本ハウズイング、東急コミュニティー、長谷工コミュニティ

日本総合住生活、合人社計画研究所、コスモスライフ、野村リビングサポート、エムエムエス

丸紅コミュニティ、伊藤忠アーバンコミュニティ、総合ハウジングサービス、浪速管理

コミュニティワン、日本住宅管理、大成サービス、ダイワサービス、穴吹コミュニティ

■大手21社 総計■

管理部門従業者総数:36,372名

マン管保有者総数:1,990名(保有率5.5%)

管業保有者総数:7840名(保有率21.5%)
162名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:58:51
まんま合格率みたいだな
163名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 18:22:53
>>160
このレベルの試験落ちてる様じゃ、中学生に笑われるぞマジで。
164名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:30:00
>>163
独りで遠吠えてろ、万年落ちのバーカ。
165名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:34:59
宅建の下級資格だろ
俺去年宅建40点で一発合格したんで今年は試験前一週間ぐらい
ちょちょいと勉強して合格するつもり
166名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:39:17
???
167名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:39:44
>>165
アンタ、ナメすぎ。まぁ、痛い目見てみる事だな。あと、去年の宅建は
一昨年より大分、簡単だった。そんなで40点は自慢にならん、悪いけど。
168名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:41:36
49点の俺がとおりますよ
169名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:42:44
とりあえず点数厨は合格書うp
170名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:46:08
でも普通に5点免除ない宅建の難易度だと
管業なんてはるかに簡単って資格マニアの友人が言ってたな
試験範囲もだいぶかぶるらしいしまあリアルに一ヶ月もやれば十分かな
171名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:52:00
民法とか借地借家法とかが安定して点取れる人ならね。
172名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 00:02:45
正直貸金以下だと思います
173名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 08:18:53
管業主任を意味もなく「簡単」「〜以下」と、こき下ろすヤツが多いな。
まあ、受からないんで恨みたくなるのかもしれんな・・・
174名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 09:33:13
>>172
あれ?賃金って独占業務あったけ?
175名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 09:54:14
そんなものありませ〜んよ
176名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 18:16:03
一般人が管理業務主任者と聞いたら、ほぼ100%
何それ、何を管理するの?
って答えるほどマイナーな資格だよね。
177名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 18:21:29
まあ、それはネーミングが悪いからな。マンション管理主任者とかにすれば
もう少しマシだっただろう。でも「マンション管理士」とどう違うか説明に
困るがな・・
178名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:56:39
世の中不条理だよね。
難しいマンション管理士は名称独占で『くその役にもたたん』、若干安易な
管理業務主任者は求人が多く出ている。
ハロワのインターネットサービスで検索してみや。
179名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 20:58:39
>>178
基本的に士業は独立の資格だしね
180名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 21:03:52
マンション管理士が士業?法的には士業なんだろうけど?
独立の資格っていうけど、某資格雑誌にも載ってたけど、士業の資格とっても
営業力無けりゃ食えんてっ。
181名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:05:22
>>180
独占業務もないし雇われる資格じゃないって事じゃないの?
182名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:45:40
>>177
>「マンション管理士」とどう違うか説明に困るがな・・

このスレに居る奴がそんなことくらい説明できなきゃ致命的だろ
マンション管理士と管理業務主任者の立ち位置が理解出来てない証拠
183名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 05:07:00
>>178
でも、主任者の給料は安いよ
184名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 09:42:39
勉強やだな〜
185名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 10:42:40
お勧めの参考書教えて。
186名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 11:32:17
>>182
確かに、保有者・受験者にとって説明できないようでは困りもの
だが、マンション住人や一般の人にいちいち説明しなきゃならない事
こそ致命的な欠陥だろう・・・
まあ、これも役人・業界人の自己満の世界だな。
187名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:59:50
そろそろ法改正がなされて10組合につき1人の管理主任が必要としてもいいのでは?
188名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:08:28
これほど有益な情報が無いスレも珍しいな。お勧め参考書ランキングでも書いてくれよ。
189名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 17:17:54
そう思うんだったらとっとと撤退したら?
参考書のランキングだのグダグダと何でも他人頼みは止めてさ・・・
190名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 23:07:19
は〜い。撤退しま〜す。
マン管一本でいきま〜す。
191名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 00:17:18
あげ
192名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 04:49:32
マン管っはオンライン申し込み出来るのに
管業はできへんのけ?
去年はできてたみたいなのに
193名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 17:54:19
>>192
オンライン申込みないの?

宅建の申込みはオンラインでしたから
官業もそうしようと思ってたのに…
194名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:01:08
管業は受験者の年齢層のコアが40歳以上だ。パソコンを使いこなせない
アナログ人間も多いだろうから、当分はないだろ・・・
195名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:22:27
宅建の試験までもう少しだけど、そのころから宅建、管業、マン管スレ面白く
なってクルね。

それぞれの試験の解答速報直後が一番面白いね。
196名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 09:42:28
そうなの。ベテランの方なんですね。
197名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 23:59:18
俺はマン○管理士になるわ
198名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:04:15
>>196
あなた以外の方からは、超ヴェテって言われてます。
199名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 01:05:38
世間からみれば宅建も官業もどちらも糞資格だよ
宅建は大学生が試験中片手間に取るような資格
受験者資格レベルもだれでも受けられるから
とてつもなく低い
官業はリストラされそう、もしくはリストラされた中高年が
受験するような資格
200名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 04:07:52
192だけどネットで申し込み案内をコピーして応募があったわ
宅建みたいにすべてオンラインではこっちはできんね
201名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 07:09:35
申し込みは9月からじゃない?
202名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 09:50:54
>>199
世間知らずなオマエが一番クソ。
資格は簡単か難しいかじゃないんだ、仕事に必要だから取るんだよ・・・
203名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 10:18:48
仕事で必要としないのに
受験する俺がとおりますよ
204名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 14:03:08
大学生の8割が落ちているんだけどな
脳内妄想激しいバカは去ってヨシ
205名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 14:08:13
大学生受験者の成績(宅建)

平成17年 受験者20,343人  合格者3,885人  合格率19.1%
平成18年 受験者21,009人  合格者4,321人  合格率20.6%
平成19年 受験者21,937人  合格者4,294人  合格率19.6%
平成20年 受験者20,260人  合格者3,513人  合格率17.3%
206名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 15:59:31
片手間で受かる試験なんてないよ。

一生懸命やっても受からんのに。

大学生だってジャンジャン落ちてる様だしね宅建は。。。

管業の受験者の40%は宅建持ちというデータもある。

勉強もせん、受かる能力もないのに、ピントはずれた文句ばっか言う輩は
消え。
207マン管 ◆6l0Hq6/z.w :2010/08/01(日) 09:40:26
test
208名無し検定1級さん:2010/08/01(日) 16:45:25
21年に管業とマン管を同時受験し管業だけ受かって
マン管おちて今年リベンジの人に聞きたい。

管業 マン管それぞれ何点だった?
209名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 22:53:06

マンション管理士 受験案内・申込書のダウンロード
http://www.mankan.org/download2.html

それぞれダウンロード後、印刷してご利用ください。

  1. 「受験案内」(12ページ)
      http://www.mankan.org/s_annai.pdf

  2. 「受験申込書」「受験整理票」(2ページ)
      http://www.mankan.org/s_seirihyo.pdf

  3. 「受験申込者名簿」(2ページ) 団体申込の場合のみご使用ください。
      http://www.mankan.org/s_meibo.pdf

  4. 「銀行振込払込用紙」個人用 (1ページ) 個人用、団体用とも郵便局の払込用紙はありません。
      http://www.mankan.org/s_bkk.pdf
     「銀行振込払込用紙」団体用 (1ページ) 
      http://www.mankan.org/s_bkd.pdf

  5. 「申込封筒貼付用 宛名ラベル」(1ページ)
      http://www.mankan.org/s_label.pdf
     必要事項を記入し、角型2号の封筒に貼り付けてください。注意事項をお読みください。


     申込受付期間終了とともに、「受験案内・申込書」のダウンロードもできなくなります。
     受験申込の受付締切は、9月30日(木)の消印有効ですのでお早めにお手続きください。

     特定記録郵便は、ポスト投函不可です。必ず郵便局の窓口にてお出しください。
     (ポスト投函した郵便物がご自宅に返却されるまで数日かかることがございます。ご注意ください。)
 
210名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 10:26:23
暑くて勉強する気が起きない
211名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 14:17:35
そういう時はしない方がベストだ。
212名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 15:24:14
涼しい所に行けよ。
213名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:45:40
去年受かって管理業者に就職した人いる?
俺も就職したいんだが・・
214名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:53:37
>>213
宅建とって就職して今年管業狙ってます。
仕事は不動産賃貸。
215名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 01:21:19
>>214
自分は宅建もありますが不動産業未経験です
宅建だと仕事は決まりやすいですか?
求人見ると給与は期待できなそうなんですが・・・
管業とったら転職するんですか?
216名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 18:39:34
>>215
宅建あれば就職できると思うよ。30までなら。。。
賃貸は若いうちしか出来ないから歳とった時に宅建だけだと
怖いから管業狙ってます。
217名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 22:58:25
就職できたとしてもだね……
自分に向いてる仕事かどうかをよく考えたほうがいいよ
218名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 12:41:58
職歴なし27で宅建持ってるけど不動産業怖いから踏み出せない。
簿記2級とって経理とかを考えてしまう。
219名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 13:43:32
女性?
俺も宅建取って求人サイトを色々見てるけど何せ休みが少なすぎる
簿記2級も持ってるけど経理は女だしなぁ
マンション管理だと週休2日も多いから官業狙っているんだけども
220名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 14:38:40
男だけど土日祝は最低でも休みたい。
ハロワで検索したら休みが「隔週」とか出てワロエルw
221名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 17:42:01
会社から取れと言われて今年受ける俺が
この業化に来ようと思っている人にアドバイス。

1.住民の理不尽な文句&土日呼び出し
2.初年度無勉強合格の中&高卒ヤンキー上司

これに耐える精神力があれば大丈夫。
222名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 20:07:47
>>218

俺は、日商簿記2級 宅建 CFP 他にもシスアドとか色々持ってる
いわゆる資格マニアに近い存在だが、経理は女か新卒か、元々の経験者以外まず雇ってもらえないよ。

日商簿記1級を取って、税理士事務所で奴隷の用に働いて勉強しまくって税理士になるか、
気合で1〜2年勉強して公認会計士試験を受けるのが一番だと思う。

本音を言うと大手メーカーの工場勤務(正社員)が最も条件の良い職場だと思うがね。
ちなみに俺は、大卒のサラリーマン(それなりに有名企業)。今は、大手メーカーの工場への転職を考えてる。

そんな俺が何故管業を受けるかというと、会社からお金がもらえるから。
ただそれだけw受かるといいなぁ〜。頑張ろうっとw
223名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 21:06:35
>>222
CFPどれくらいかかった?
宅建持ちだが、俺も今年AFP、管業
来年、簿記3級取りたいんだが、どれくらいそれぞれかかった?
また勉強方法とかアドバイスキボンヌ
224名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 22:11:04
>>223

222だけど、CFPは正直言ってどれぐらいかかるかは、人によると思う。
6科目あるが、1科目50〜150時間と考えて6科目合格までに大体500時間ぐらいかね。
その科目の得て不得手による。
AFPに関しては200時間が目安になると思う。

日商簿記については3級は受ける必要なし、2級からでおk。
3級はずばり覚えるところを教えよう。

 貸借対照表      損益計算書
借方 |貸方     借方 |貸方
------|------    ------|------
資産 |負債     費用 |収益
   |------    ------|
   |純資産    純利益|

これを覚えて、後は基本的な勘定科目を覚えるんだ。
んで、引当金と費用収益の繰り延べ・見越しの仕訳の仕方。
後はさらっとやる程度でおkだよ。
それですぐ2級に取り掛かるのが近道だ。
2級は3級の内容も出てくるが、出てきたときに3級の教科書で知識を補完するのがBEST。
225名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:41:36
パンツ管理士を目指すぞ!
226名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 10:51:14
>>215
大東建託なら資格無くてもいつでもOKだよ。
227名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 22:19:01
おおひがし建託は一部上場の、超一流企業じゃないですか。
うらやましい限りですな。
わたくしも、早く宅建とっておおひがし建託の様な超一流企業に入社したいな。
胡散臭い会社、社員の90%は3月以内で辞める、社有車は無線で監視されてる等
とはこれっぽちも思っていません。
済友不動産も負けず劣らず超一流ですな。
俺パレスもナイスやね。
228マン管 ◆6l0Hq6/z.w :2010/08/08(日) 08:22:48
おおひがしは、会社説明会にいったことがあるがとても応募する気になれんかった。
資格なんかいらないさ。一日中、ひたすら飛び込み営業の仕事だからね。
229名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 10:12:29
>>227
不動産の資格を取ると一部上場企業の社員になれるんだぞ。凄いだろ!
230名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 19:47:20
宅建も管業も貸金も、なぜその資格が誕生したかといえば
当初は野放しにしてたら、客は騙すし犯罪は犯すし暴利をむさぼるしって
トンデモナイことになっちゃったって業界だからでしょうに
開業にも営業にも行政が介入する
その一環として国家資格取得者の配置を義務付けたって話だよ
頑張って勉強した、合格した、就職すればその努力が報われるはず・・・
そう考えるのは自然な成り行きだけど、そもそもダークな業界だってこと
忘れたらいかんよ
231名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 19:38:25
プロパティマネジメントで検索してたらココにたどり着きました。
管理業務主任者=プロパティマネジメント何ですか?
日本語で管理業務主任者、英語でプロパティマネジメントですか?

横文字多くてわかりません。

アセットマネージャーとかも良くわかりません。あせってるマネージャーではないですよね?
232名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 01:08:53
おれも横文字が苦手なので間違ったらゴメン。
あさってマネージャーになるおれの事を言ってるだろうよ。
233名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 01:18:12
ただいま帰宅
今日もサービス残業6時間やりました
234名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 11:27:04
>>233
サビ残やり過ぎて体壊すなよ。
壊しちゃったら捨てられるだけだからな。
235名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 15:41:56
去年管業を受験し、不合格でした
今年も受験し、リベンジを果たすつもりです

去年は主にTACのテキスト、過去問題集を使いましたが、
今年はマン管の過去問も解いて管業に臨もうと思います
テキストは去年使ったものをそのまま使い、過去問はマン管と管業が一緒に網羅されている
Wセミナーのものを使うという感じで良いでしょうか?
236名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 20:16:42
充分でしょう。
今年不合格なら永久に受からないと思いますよ・・・
237名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 20:46:39
勧業は二回以内には受かるべきだね。
238名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 08:44:06
去年、管理業務主任者を受験して見事落ちました。
貸金と宅建の後で勉強する時間と脱力感からくる気力切れが原因でした。
結局、適正化法だけやって受けた結果は27点でした。
今年もう一度頑張ってみます。
239名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 10:21:14
>>238
ガンガレ!
240名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 12:45:56
俺もTA●のテキストで合格しました。一回で・・・マン管は存在すら知りませんでした。
管業目指す人も、マン管のテキストに目を通した方が良いらしいですが、俺は
管業テキストしか読んでません。

楽勝といった感じではなかったよ。宅建は総合四角学院のテキストで合格しました。
こちらは2回目で・・・当初は2件学院通学しましたが、DVDでの講義に通う意味が
わかんなくなってきたので、引きこもりになりました。 

皆さん、独自の方法でがんばって下さい。
241名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 15:47:34
区分所有法、管理規約といった条文の読み込みが合否を分けると思うんだけど
みなさんはどこで手に入れてますか?
やっぱりネットのものをプリントアウトする感じかな?
それとも区分所有法の解説といった、市販のものを使ってますか?
242名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 16:51:00
マンション管理適正化法の改正により昨日までの知識は役にたたない。
当然改正点が今年の出題の中心になるそうだ。
243名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 21:54:32
マン管の勉強始めたが、やっぱ難しいわ。何が難しいって、問題文が長いにつきる。
244名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 23:21:31
>>243
この程度の問題文は世間では長いと言わない。
ガンガレ!
245名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 00:47:30
>>230
宅建も管業もダークな不動産業界に飲み込まれて実際には機能してないんだけどなw
246名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 09:28:16
終戦記念日。09年度管業の解答速報で解答間違ってたTAく、LEくやパクリで
解答出して3問もはずし、音沙汰なしの小栄。ちょっとの間、夢をもたせた結局だめだった銃拓新報社、
フォー斉藤・・・達いまだ、解等全問正解で予想合格ライン的中の日県学院、大腹に白旗挙げてないな。

反省はしてるのか?

梶藁塾もなんだ。ほんとに受講者いるのか?
妙に、ブログの更新マメだぞ。
247名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 19:28:19
去年32点くらいで受からなかったんだけど、去年のテキストと問題集で今年乗り切れそう??
あんまり改正点が多いと使えないよね
248名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 20:15:05
管業勉強中だが、宅建みたいにテキストの選択肢が少なく、いいのが見つからなかった。

案の定、過去問解いててどうしても解せない問題に出くわしたんだけど
誰か助けてください。

このスレで質問してもいいですか?
ほかに適当なスレがあったら教えてください
249名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 20:18:14
法改正あったけど、過去問は旧法のママだよね。改正情報まだ届きません。
よって勉強手につきません。
250名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:59:24
>>248
日をおいて読んだりすると急に分かることもあるよ
それでも分からないなら、質問くらいならいいんじゃないかな
と不合格だった俺が言ってみる
251名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 08:48:17
ユーキャンは改正よるに訂正版問題くれたよ!
252名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 20:23:33
Uーキャンの受講者っているんですね、皆、三日坊主かと思ってました。
253名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 08:21:11
>>252
ユーキャンで管業とりましたよ。
んで次の年もそのテキストと問題集やりこんで
別に予想問題集買ってこなして
マン管とれたから感謝してる
テキストがいいとかは特にないんだけど
定期的に提出するための添削問題集みたいなのが
やりこんでいくと非常に役にたった。
254名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 18:23:24
255名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 02:46:11
TACの過去門の平成20年36問の2の

管理組合法人の代表理事は、損害保険契約に基づく保険金額の請求及び受領について
区分所有者を代理するものとする

は違反するのに、平成14年42問の3の

理事長は、共用部分に係る損害保険契約に基づく保険金の請求及び受領については
区分所有者を代理する

は適切なの?
256名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 15:49:27
設備がどうしても弱いんだけど、どういしたらいいかな?
設備だけは過去問やってもあまり効果なさそうだし、予備校の講座を設備だけ受講すると
役立つかな?
257名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:05:30
>>256
設備捨てるなとは言わない
でも、やり込み過ぎもどうかと思う
去年は地デジやら犬等の引き取りやら
設備か?という問題が出た
やり込むのは、設備以外の科目だよ
おっと、俺の言ってる設備以外というのは、
建築基準法は別ね
建築基準法はやり込むべき科目だよ。
頑張って合格してください
258名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 16:18:16
>>247
ありがとうございます
建築基準法は宅建合格した時にやりまくったのですが・・・
受験したのが07年のため細かい数値は忘れてしまってます
建基法をベースに、設備は過去問やテキストに載ってる基本的事項は
落とさないよう心掛けます
259名無し検定1級さん:2010/08/22(日) 20:31:39
あとは金払って領収書貼り付けて郵送するだけだ
緊張してきたよ
260名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 08:30:56
昨日、社労士の試験が終わった(玉砕)ので本日参戦します

昨年、宅建は合格しております



夜露死苦
261名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 12:57:54
>>255
法人の場合って法人自身が区分所有者を代理するから代表理事は関係ないんじゃなかったっけ??
んで、理事長のヤツはただの管理組合(法人じゃない)だから直接区分所有者を代理するじゃないっけ??

スイマセンはっきりとは分かりません。。。
間違ってたらスイマセン。
今日からマン管に心が折れて移民してきた者です。どうぞよろしく
262名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:09:21
今から勉強はじめてもまだ間に合いますか?
263名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:51:35
もう始めるの?
別にニートじゃなくても時間余りすぎて
飽きちゃうだろう・・・
264名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:07:34
>>261
なるほど
法人の代表理事ってところと管理組合の理事ってところの差か
265名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 01:54:28
集会の招集通知に
普通決議内容なら
議題の内容を書かなくても
召集しをして問題はありませんか?
266名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:32:23
試験会場は全国8地域に設置されてますが
例えば、試験会場東京にも、いくつかの会場に分類されてるのですか?

それとも各地域につき、1箇所だけでしょうか?
267名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 11:02:10
わけるほど受験生いねーYO
268名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 05:13:22
過去問を解くて解答を読む際に、区分所有法は
条文も参照した方がいいでしょうか?
269名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 06:23:21
参照くらいはしていたほうがいいのでは
270名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 23:05:01
今年宅建受けるんだけど、そっちの試験終わってから管業の勉強始めても大丈夫?
ちなみにニート
271名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 20:43:47
宅建・管業受ける前に仕事探したら?
272名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:08:07
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
273名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 09:34:28
>>266
俺は広島で3年前受けて勿論楽勝で受かったが
広島修道大学一か所だったぞ、広島会場は
やたらと欠席者が多かったな。あと試験中にトイレに行く中高年が目立った。
274名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 13:44:12
うちは千葉の柏だから東京のどこかだろうけど近い所がいいな
宅建の10分の1とはいえ、2万人受ける資格のわりには
ググってもあんまり試験体験記みたいなのがないよね
275名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 14:17:59
スレ1ヶ月以上経ってまだ300行かないのか
人少なくなったなあ
276名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 03:07:27
宅建終わってからだよ
277名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 19:28:25
俺は行書終わってからだが、管業専願はいないのか
スレ過疎り杉
278名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:14:11
去年宅建合格して、今年管業受けるんだけど
どこから勉強したらいいかわからない?
279名無し検定1級さん:2010/09/01(水) 20:24:09
好きなところからやればいいんじゃない。
おれは、去年合格できたけど、別に民法からとか
考えなかったけど。
280名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:23:21
職探ししてたけど、初めて管業資格者ということでスカウトメールを頂戴した。
陸ナビから、今日届いてた。(ゼネコン出身で、宅建、簿記もあります)
某財閥系のデベ子会社

なんかうれしい。
281名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:29:54
ひょっとして○井不動産系
あそこは、大変だよ・・・・
282名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 19:02:50
>>280
それは主任者登録してですよね?
283名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:26:42
>>278
会計2問とアフターサービスは簡単だぞ。いきなり過去問を解いてもできるよ。
284名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 00:13:22
今回から難しくなるってさ
285名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 07:48:16
去年不合格だったんだけど去年のテキスト・問題集って今年も使えそう?
ビジ法はそれでよかったんだけど、誰か詳しい奴いたら教えてくれ
286名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 10:42:49
余裕で使えるよ
287名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 11:48:15
改正部分ってどの程度なんだろう
288名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 17:27:19
収納なんたら支払いなんたらのそのへんだけじゃないかな
イロハ方式にかわって 大した違いもないから直ぐ覚えれるよ
289名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 18:35:38
なるほどサンクス
290名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:02:13
改正点

女性の方は5点免除します
291名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 00:07:19
管業なんて、ぶちゃけ2ヶ月で大丈夫だろ
292名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 01:17:09
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【管理業務主任者資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/management/index.html
293名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 07:27:01
>>291
1カ月じゃ無理?
294名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 19:42:06
無勉でOK
295名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:24:25
まあ、1ヵ月や無勉でイケるかは常識で考えれば分ると思う。一応、20%
そこそこの合格率が何を意味しているか考えればね・・・
296名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:31:39
>>295
有難う。
20%と聞いて、無勉は無理でも1箇月で行ける自信を持てた。
297名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 20:35:36
去年32点で今年は行書終わってから勉強する俺なら間に合うって訳だな
298名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 22:04:47
無勉で合格した俺が通りますよ〜〜〜〜〜〜〜〜
299名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 22:06:37
もう無勉ネタはコリゴリ
300名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 23:45:04
300なら管業、マン管ダブル合格出来る!
301名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 01:07:36
行書は受けれられる年はうけるが訳わかめ
もはやライフワークとかしている
去年宅建受かった勢いで管業うけたけどあえなく落ちた
今年は取りたいからぽつぽつ過去問始めてるけどモチベあがらねぇ
模試試験代わりにマン管の試験も受ける
主任者三冠まであと一歩です、頑張れ俺!
おれならできる
302名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 01:51:11
今、TACの管業の過去問題集使ってるんですけど、
宅建の過去問題集と比べて問題数が少なくて不安になり、住宅新報の「管業基本予想問題集」というのを買ってきて解き始めたんですが

「基本問題集」とは名ばかりで、過去問よりも難しい気がするんですけど・・・
そしてテキストは同じく住宅新報の楽学を使ってるんですが
これに載ってないものの出題が多い・・・

この住宅新報の「基本問題集」ほかに使っている方いらっしゃいますか?
難しく感じるのは単に私の勉強不足?
それとも無駄に難しい問題を解くのは時間の無駄?
TACの過去問題集の繰り返しだけで合格できますでしょうか?
アドバイスいただけたら助かります。
303名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 02:41:56
>>302
問題集はわからないけど、テキストは楽学だけじゃちょっと厳しいと思う。
全体像をわかりやすく知るためには有効なんだけどね。

詳しく細かいところまで書いてあるテキストをもう一冊買った方がいいと思う。

問題は設備系は今の時期、できなくても仕方ない部分はある。
というか、本番でできなくてもなんとか合格点は取れるよ。
区分所有法や標準管理規約はやりすぎてもいいくらい。
難しく感じる問題がどの部分かにもよると思うよ。
民法だったらあまり深入りするのもどうかと思うし。
304名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 07:39:27
去年と一昨年はオンライン受付してたのに(まだページが残ってる)
今年は無くなったんですね……
305名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 09:37:16
自分もよくわからんからとりあえず楽学買ったけど
詳しく細かいところまで書いてあるテキストってどれ選べばいいかわからん
306名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 10:33:07
とにかく参考書等の種類が少ないね
307名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 12:51:00
ですね、本屋さんの売り場のスペースも
書士さんとか宅建のスペースの1/10位だし
目当ての出版社さんのが置いてたから問題ないですけどね
今年も個数問題多かったら凹みますわ
308名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 18:26:46
テキストの種類も少ないし、まだ勉強始めてないからどの参考書が詳しいのかもわからない
309名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 20:08:38
Wマスターってどうですか?
310名無し検定1級さん:2010/09/08(水) 22:01:19
本屋の棚から目つぶって参考書一冊、問題集二〜三冊取って
3ヶ月もやれば受かる試験だよ
ブックオフで買ってもいいよね
311名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 02:32:15
無職やニートなら勉強時間あるだろうけど社会人だともう始めないと間に合わないな
年末になるほど忙しくなる会社が多いから
312名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 07:35:49
1カ月前から始める
313名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 22:47:05
合格間違いなしでしょう
314名無し検定1級さん:2010/09/10(金) 23:43:26
2週間前から始める
315名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 08:09:39
>>302
過去問は完璧なの?
316名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 08:15:56
>>315
ドラエ問なら完璧なんですけど、
過去問はチョット・・・
317名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 16:58:44
申し込み完了!官業・マンカンね
今年はがんばるぜ!!

参考書 マンカン TAC基本テキスト上中下21年度版
    官業   TAC基本テキスト21年度版
318名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 17:58:32
官業は宅建後からスタートするのが標準的
一月半で充分だ
319名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:20:06
皆さんそれぞれ悩んでる様ですね。
参考書、予備校に関しては浮気しないことですよ。
二股、三股はNGで、変な神経使うだけですよ。

去年一発合格しましたけど、TAくの基本テキストと過去問、予想問題集と
模擬試験、模擬試験の帰りに頂いた小雑誌のみです。
オールTAくで合格です。

やたら図、漫画が多い住宅辛抱者は私にはあいません。

また、受験当日に予備校の人が配布している直前チェックの紙は見ないことです。
知らないものが出てくるとなぜかあせります。

では、がんばって下さい。
320名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 22:51:42
 TACの体験講義を受けていて
講師が黒板に心被留保、錯誤、通謀虚偽表示
と大きく書いてあり???

なんだろうと思ったら心裡留保らしい
講義のレベルを見極めて
検討してる時に初めからこれはちょっとね・・・
321名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 00:41:31
こころだぬきりゅうほ
322名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 00:51:44
大原がいい
323名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 05:54:15
6年前に宅建受かってたから管業なんて余裕と思ってました

民法他すべてキレイに忘れてやんの
全然わかんねw
一からやり直しだ…
324名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 16:55:03
宅建もちだがこれから勉強して受かるかな?
325名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:25:31
行書もち2ヶ月で1点差ギリ合格
宅建もちはわからん
326名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:30:21
宅建合格から2年後に受験
1ヵ月半の勉強で合格したよ
毎日3時間ぐらい残業あったけど
327名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:45:56
ボーダー付近を取れるくらいの勉強量で試験に臨むのは
あまりおすすめしない。(時間をまったく取れないっていうのなら仕方ないが)

1点差で落ちるのは思ってる以上にショックだよ。
「あまり勉強しなかったからしょうがない」で、なかなか諦められないよ、一点差は。

当日の体調、緊張具合、運とかで、3〜4点くらいは平気で変わってくるからね。
悪いことは言わないから、今年受ける人はそろそろ真剣にやり始めたほうがいいよ。
328名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 01:18:52
去年受かったけど設備関係はマンションデベの設計とか営業やってる
人にはサービス問題だったね
329名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 07:01:39
>>327
真剣にやって一点差で落ちる方がショックだよ
330名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 07:39:34
blog検索すると、同じ年に宅建終わってから管業とる人が多いみたいだ
忘れないうちにとってしまうのがミソか
331名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 14:39:48
頼む
いつまでに申し込んだらいいのかと試験日を教えて下さい 
 
今からでも大丈夫ですか?
332名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 15:39:41
>>331
それすらわからないお前が大丈夫か?
333名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:18:45
楽学使ってるけど、まとめ方が下手な気がする
上手にまとめてあるテキスト教えてくれ
334名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:25:15
宅建と同じ年に申し込みする人が多いのも事実だが、
宅建で燃え尽きであきらめる奴も多いんじゃないかな?
燃え上がる奴も中にはいたのかな?
335名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 18:45:15
検索するとW受験で功を奏した人が結構いるよ
一年経てば内容忘れるから、ついでにとった方が効率はいいだろうな
336名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:08:42
>>331
受付期間

平成22年9月1日(水)〜平成22年9月30日(木)


申し込みは間に合うぞ。分母だけになるだろうが受けて見ろ。
337名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:15:19
宅建はいらんから官業だけ欲しい
338名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:21:45
>>336
合格率20%もあるのに、分母だけって生きてて
恥ずかしくねえか?
頭とチン○は生きてるうちに使えよな・・・
339名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 19:50:22
法改正の影響はどれくらいあるのでしょうか?去年のTACのマンション管理士
用のやつじゃ厳しい?
340名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:31:20
>>307
二級建築士の問題集が意外と役立つよ
宅建問題集くらいはクリアしてからの話だけど。
管理業務主任者試験は宅建の上の資格
範囲も広いし難しくてあたりまえ。
宅建持ってる人が受ける試験な訳で・・・
341名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:33:43
>>333
俺の頭
342名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:41:42
>管理業務主任者試験は宅建の上の資格

これはウソだな
管業の区分所有法なんて宅建業法なみに簡単
民法、宅建業法、不動産登記、借地借家法・・・
なんてはるかに宅建以下
そんで適正化法、管理規約、会計はサービス問題だからね
こんだけで合格点ギリギリは行くわけで
宅建合格してる奴なら1ヶ月もあれば余裕だよ
343名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:56:17
宅建合格してるけど意外に難しく感じてるよ
344名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:57:02
>宅建合格してる奴なら1ヶ月もあれば余裕だよ

これも嘘だな

管理業務主任者が宅建の上の資格ってことはないと思うけどほぼ同じかちょっと上ぐらいじゃないか
宅建は暗記さえすれば得点源の宅建業法が20/50(四割)もでるからきちんと勉強すれば対処しやすい
また免除がある人の合格率が一般の受験者の合格率よりかなり高くなるという盲点もある
逆に管業は得点しにくい設備問題が難所となるためとっつきにくい側面がある

まあ、どちらもしっかり勉強すれば一回で合格できる資格だね
345名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:19:16
でも検索すると一ヶ月で合格してる人割りといるじゃん
346名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:47:30
一回目、宅建後にほとんど勉強できずに
受かったら儲けもん、くらいの気持ちで受けて一点差で落ちた俺。
標準管理規約って何?会計問題は2か3にマークしときゃどっちかあたるだろ。
くらいの知識レベルだった。

だから一ヶ月で受かる人も割りといると思うけど、
もちろん落ちてる人もたくさんいるw

ボーダーは発表まで落ち着かないから、40点取っときなー
347名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:52:02
>>338
おまえの方こそな
348名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:53:12
>>346
どの分野が一番難しく感じた?
349名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 22:58:45
おっぱい
350名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:19:01
>>346
一回目ってまさか10年前の一回目試験のこと?
351名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:24:23
まさかー
352名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:28:14
>>348
2回目は41点で受かったんだけど、1回目は正直、何が難しいのかもわからないレベルw
民法はできたけど、あとは運だったね。(落ちたら何点でも一緒だが)

2回目はマン管の勉強もしてたから、官業の問題はやさしく感じたよ。
個数問題が多かったのは焦ったけど、あれは正解率低いから、基本問題をおとさなければ
合否に影響なし。

あんまり深入りはしなかったんだけど、やっぱり設備は嫌だったなぁ。
設備は個人的には過去問に出てる範囲だけおさえておけばいいと思う。
あと数字覚えるのが苦手だから、それら暗記系。
普通に区分所有法、標準管理規約、適正化法、管理委託契約などを
落とさず取っておけば合格点には達するよ。
353名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:29:47
>>350
一回目=一昨年の試験ね。紛らわしかったか、すまん。
354名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 23:37:02
パンツ検定
355名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 00:46:04
宅建と勧業を比べたら宅建の方が難しいよ
まぁ僅差だけど 勧業は民法が冗談としか思えないほどの問題しか出ない
356名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 00:48:59
>>345
みんなそう言うの
合格者の殆どが3ヶ月はやってんじゃないかな。
お勤めの人は下手すりゃ半年じゃない。
357名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 01:28:23
宅建試験で区分所有法の1問を必ず正解するつもりで勉強してたら、
宅建後に始めてもなんとか官業なら間に合うと思う
さすがにマンカンはキツイと思うが
358名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 07:24:19
>>352
なるほど
参考にするよ
ありがとう

>>356
blogの人達は嘘ということ?宅建受験してからだと一ヶ月半しかないから、あながち嘘でもないと思うんだけど
359名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 10:29:20
>>358
あなたのヤル気の問題だよ。やってみろよ受かるから。
360名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 12:37:13
管業は設備でやられる
361名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:50:52
それなら設備に時間を取れ
362名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 21:55:16
会計は簿記3級のテキストやった方がいいのん?
それとも楽学だけでいける?
363名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:02:06
確かに設備でやられるんだよな
時間の割りに効果あがんねーし
簿記3級テキスト完璧にできりゃー会計は取れるだろうが効率悪いよな
今からやってるようじゃ間に合わんし
まあ俺は設備は雲を掴むような感じで2択まで絞り
8割位は2択で勝って合格したけど運任せだったな
364名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:05:36
今からっつうか、11月入ったら始める予定
来年に延ばすといっても、受験料振り込んじまったしやるしかないか
365名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:11:59
まあ受験料振り込んでるんなら落ちるのわかっていても受験しておく方がいい
@場慣れ効果
A模試では計れない本当の実力を知れる
B次は合格したいと思うようになる
他にもメリットは多い
366名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:14:40
TOEICをやり始めてこの資格も取ろうかと思案中
しかし真剣にやると日本語脳が活発になるからタイミングが悪いかな?
367名無し検定1級さん:2010/09/14(火) 23:41:13
まあ法学部とかなら問題ないだろうがね
368名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 01:53:03
今まで過疎のココが賑わってきた。
369名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 07:31:31
>>362
会計2問の仕訳はサービス問題だよ。過去問だけやればいい。
2〜3時間もやれば得意になるよ。
370名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 08:47:14
ふむ
371名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 09:11:46
マン管の会計はむづかしいけどねw
372名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 10:15:07
年々難しくなってるじゃん
個数問題多いし、宅建の試験と言い回しが違うから去年29点しかとれんかったわ
宅建も貸金も概ね8割りとれて合格したけどな
民法の基礎的なところは頭に残ってるけど宅建でー培った法令関係の知識は
年が明けて遊びまっくったからゼロだは
今年も落ちそうな予感
373名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:30:07
建設業経理士でもかじれば楽勝だろ
374名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:34:11
>貸金も概ね8割りとれて合格したけどな

おい、貸金で8割しか取ないレベルじゃ無理だぞ
宅建はまぐれだろwww
375名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:56:18
「平成21年度にマンション管理士試験に34点合格しました」
「平成21年度に管理業務主任者試験に43点合格しました」
「平成21年度に貸金業務取扱主任者試験に45点合格しました」
376名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:57:26

                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′


377名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:12:24
俺も宅建8割宅建8割で合格したぞ
管業の方が宅建より難しいのか?
378名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 00:03:42
300時間勉強するとしたら
最初の100時間 → ひたすらテキストを読む
あとの200時間 → 過去問やって解説読み理解に重点

こんな感じでいいのん?
379名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 00:13:56
>>377
難しい
380名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 00:41:34
>>378
それでいいんじゃね?
381名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 04:49:09
>>378
テキストはいらんから
過去問からやれ
382名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 05:35:57
最初から過去問やるってどうなんだろ?
まずテキストで基礎を固めた方がよくね?
383名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 07:05:55
>>382
テキストを読みながら、同時並行で過去問をやる
テキストに過去問の出題年度と問何番かが載っているテキストがいい
384名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 07:51:42
>>378
俺はTACの過去問+模試問題 を8回くらい繰り返し+分からないところは
正書やネット(設備関係は画像検索)でチェック
、、という方法で一発合格したぞ。
385名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 09:58:27
>>379
マジでか
一ヶ月じゃ不安になってきたわ
386名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 10:00:46
マークシートを適当に塗り潰しても平均して12、13点はとれるわけだ

実験として0点をとれるか過去問で試してみた
わざと全ての問題をはずす行為は意外に難しかった

まだまだ理解が足りないんだな…
387名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 11:25:50
宅建だのマンカンだの目指すついでの上から降りてくるような香倶師は設備系の問題がややネックかも知れんが
電気工事士とか危険物とか受かって下から這い上がってくる連中は設備系の問題は得点源にするよな。
まあ法律問題で頭がバーストするわけだがw
388名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:06:57
なるほどな
法律教えるから、かわりに設備系おせーてほしいわ
どうでもいいけど香具師って10年ぶりに目にした
389名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:45:31
電気工事士とか危険物とか・・・
設備系問題には全く役にたたんよ 保証する
うまくいって肢のひとつにあるくらい
設備系問題ではやはり建築士が抜群に強い
当然ながら建築用語や関連法をよく理解してる
知人の新米建築士に過去の設備解かせたら
その場で9割正解しやがった
390名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 17:27:22
マジレスすると
設備は実務講習テキストがいいんだけどな
合格後になるが^^;
391名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 18:25:16
>>390
修繕の上映もわかり易かったな
392名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 18:46:47
合格した体験だけど
設備はテキスト+ネットの画像検索が良かったぞ。

393名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 20:06:27
ただなー、ネット見てると
すぐ2チャンに・・・・・・
時間の浪費になるからなー
394名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 21:47:41
今帰ってきて、管業のテキストみてるとこや。
宅建、マン管持ちも管業受からんかったわ。
最近、ようわからんなってきた。
予備校から法改正修正版の案内きとったけど、今度は修正版にミスが
あっただと。何がなんかわからん状態に拍車かけよる。
本試験で時間切れになりより、むずむずしたきた状態と一緒や。
これだと、今年も管業無理やな。

バッタ屋で外国産ビール買ってきよったら、アドバイザーだと。
バドワイザあじゃないのかい。

もう知らん。

395名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 21:54:50
マン管持ちが管業受からないなんて…
よっぽどの理由があるんだろ
普通ならあり得ない話
396名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 22:35:47
去年マン管・管業持ちで貸金に落ちたのがいたよw
397名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:10:16
勉強せんと受けたらどんな難関資格持ちでも落ちるわな
398名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:40:55
>>395-396
試験当日下痢でもしてたんちゃうの?
399名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 23:53:32
>>398
>>395-396は安ネタに決まってんじゃん。
スルー・スルー  構っちゃだめよ。
400名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 00:40:51
>>394
マン管持ちが法改正気にするかねえ
免除範囲でほとんど影響ないと思うが
401名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 01:17:10
マン管とこっちの法改正ってどれくらい重大なものなの?
無視して普通に市販の過去問やってもいいレベル?
402名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 07:07:31
>>401
いや危険だな
403名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 07:26:34
>>397
昨年度の貸金合格者の約半数は、無勉か学習時間2時間以内と聞いたが嘘なのか?
404名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 08:13:05
本気にしてるお前は2chに毒されてるな
405名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 08:18:17
>394
>宅建、マン管持ちも管業受からんかったわ。

嘘やろ?w まるで、くどいた女とアナルプレイやSMプレイはできるけど
キスができねぇ みたいなもんじゃん。
406名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 09:30:59
>>405それと似た例を実際に体験したよ…w
407名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 09:51:57
今はあるかどうか知らないがLECの設備完全攻略講座はまあまあ良かったぞ
408名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 12:06:49
>>389
たしかにボイラーとかの試験そのものの知識はあまり役に立たないが
そっち経由でくる人は設備系の知識をあらかじめもってることがおおいからな。
409名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 12:17:31
去年管業落ちて、そのまま平成21年度版の過去問を使ってきた(テキストは新調した)んだけど
法改正があるし、平成22年度版の過去問を買い直してやることに決めた。
管業だけでなく、マン管の過去問をやろうと思うんだけど、

・Wセミナーの管業・マン管がセットになった1冊ものの過去問を買う

・TACの管業過去問題集+同じくTACのマン管過去問題集の2冊を合わせて買う

どちらの方がいいかな?
410名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:36:36
過去問も抜粋したものや一問一答はあるけど
過去9年の1〜50問の奴はないの?
411名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 13:55:30
ネットで「管理業務主任者 過去問」で検索すると、問題集をそのままスキャンしたようなサイトがあったはず(解答、解説もついてる)

できれば一冊の本になってるタイプが欲しいけど、発売してないようなので
412名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:08:39
タックの過去問だけで1発合格した俺に言わせれば
管理業は過去問だけで受かる簡単資格。
ほとんど過去問と同じ問題しか出ないぜ。  とマジレス。
413名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:10:59
過去問てまだ少ないけど、何割くらい過去問から出題されんの?
414名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:14:34
あ、この問題見たことある、って問題が8割くらいだった
と俺は記憶している。
全く同じ問題じゃなくても同じ様な類問ばっかり。
ってこった。タックで十分。

ていうか、今の時期、そんな事聞いていて大丈夫なの?
415名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 18:20:22
今の時期つうかまだ勉強始めてない
他の試験受ける予定があるんで。管業の勉強始めるのは一ヶ月前から。
416409:2010/09/17(金) 18:42:17
管業だけの受験であれば、マン管の過去問演習は必要なしですか?
417名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 20:50:35
>>416
おれは去年管業の過去問やっただけで40だったけど、
時間が取れればマン管もやった方がいいんじゃない。
418名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 22:47:14
行書終わってから管業はじめます
宅建持ってるからなんとかなるといいが
419名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 22:52:57
>>416
設備と適正化法はマン管の過去問もやったほうがいい
420名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 23:12:34
法改正に対応している過去問集って出てますか?
421名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 23:41:39
>>420 TAC。他の出版社の書籍にしても、
法改正や正誤はHPに掲載されているよ。

>>416
去年両方受験したけど、管理業だけなら管理業の本だけで十分。
マン管(合格率10%未満)をやると自信喪失する可能性があるから、
受けないのなら見ない方が良い


、、と、、経験からマジレス。
422名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 02:11:25
TACのHP見てきたけど管業の法改正情報は書いてないな
21年度版と22年度版の両方を持ってる人で中身比べた人いる?
423名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 18:32:30
22年度のやつは、法改正は未対応だよ
424名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 23:53:35
誰か一緒に勉強してください 都内管理会社勤め♀です。
425名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 09:33:45
女子大生希望だな
426名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 10:29:28
ユーキャンやレックは適正化法改正テキストをかなり前にもらったよ!
イロハ方式もバッチリ覚えた。
427名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 17:05:53
毎日オナニーはできるのに
勉強はできません
428名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 17:11:37
>>427
毎日それを続ければいいんじゃない。
勉強しようがしまいが、あんたの不合格は確定してるんだから!
20%も合格率あるのに何年不合格になれば
気が済むんだろうね(笑)
429名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 19:23:45
タックさんからも法改正の資料届きましたよ。
法改正したところは今年必ず出ますよ。3問くらいは・・・

簡単言ってる人はうらやましいですよ。
私なんかさっぱり、特に登記簿と、建替え組合関係はさっぱり分りません。
430名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 19:48:41
>簡単言ってる人はうらやましいですよ。
俺、”簡単だったって言っている人”だけど、去年マンション管理士+管理業を
ダブル受験、その前後に危険物乙4+基本情報を受けていたからか、
管理業が簡単に思えただけでw 今年受けたら通らないかもw
今年はマン管1本。

みんな頑張ってね!
431名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 20:49:07
管業なんて
両手両脚両目がなくても受かります。
432名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:14:00
日本語でおk?
433名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:53:09
>>429
私はアフターサービスが苦手です
434名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 04:02:21
去年からの法改正って
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo16_hh_000019.html
の部分だけを覚えなおせばテキストはそのままでもいいってことだよな?
435名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 04:19:48
法の改正じゃなく正しくは施行規則の改正だからな
436名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 22:42:33
勉強時間50時間(テキスト読むのみ)を終えて、過去問やってみた

平成13、14年は30点越えるも当時の合格基準点には届かず。
平成15年の過去問やったら39点取れた。

宅建持ちからみると、管業の過去問は引っかけが少ない
そして問題文が短いのでやりやすい

元々知識があるとか関係なしに、宅建持ちにはすごくやりやすい問題だと思ったよ。
437名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 02:55:10
ひねくれた問題がないよね
それと知識が追い付いてなくても、なんとなくで的中してしまう問題が多い
438名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 07:10:03
>宅建持ちにはすごくやりやすい問題だと思ったよ


宅建持ちなら、管理業務は100時間・貸金は無勉(やっても2時間程度)でいけるらしいね
439名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 08:02:00
管業はまだだけど、貸金は2週間かけたよ
2時間で記憶定着するってこたないよ甘い
440名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 15:59:51
>>439
予備校講師に聞いたんだけど、去年8月の第一回目試験で
宅建持ちの方で、まったくの無勉で常識で解いたら30点台前半で
ギリギリ合格した方がかなりいたそうですよ
441名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 16:14:18
一回目でどんな難易度かもわからないのに無勉で試験受けにいくツワモノがいるのか・・・
因みにどこの予備校ですか?
442名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 16:42:27
>>440
アホっぽすぎてワロスやが
講師の人が模擬試験受ける人全員に「あなたは無勉ですか」と聞いたのかなw
設定に無理がありすぎるよ
443名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 16:49:57
嘘丸解りだよね
一回目は宅建くらいの難易度だと思って、宅建持ちもみっちり勉強してから受けた
でも思ってたより簡単だった
444名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 16:56:47
管理業務主任者の受験者って40代が多いみたいだけど
>>2>>4みたいなところってそんな年齢層の人間採用してるないんじゃないの?
入社した人間が必要だから資格とっただけでしょ
貼る意味あるの?

445名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 19:03:15
今日本屋に参考書を探しに行ったらTACとかLECの本はなかったから
他の本の適正化法を部分を読んでみたら「支払一任代行方式」「収納代行方式」って書かれていた
これって改正に対応してないってことだよね?見た本全部これだった
446名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 22:02:00
うんこ
447名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 22:20:10
>>445 改正したといっても、イロハってなっただけでそんなに騒ぐことじゃないよ
448名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:09:48
もう少しで、宅建の試験やな。宅建落ちて管業受けるん、甘くないで・・・
独占業務資格の宅建、管業落ちて、名称独占のパッチモン資格のマン管が
受かった日には・・・
うれしいのか、悲しいのか分らんなるわ。
世の中の不条理やな。ふぅー(ため息)
449名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:13:48
過去問をやってて質問があるのですが
平成20年の問21
問題は「避雷設備に関する次の記述のうち、建築基準法によれば
    誤ってるのはどれか」の

肢1で、建築面積の8分の1以内の階段室を除いた高さが20mを超える
    建築物は、原則として避雷設備を設けなければならない。

解説では、
建築基準法施行令2条1項6号の規定は適用されない
だから、この設問は誤りだよってな感じに書いてあるんだけど
この設問ですと、適用させて20mを超えてってあるので
適用がされないことを踏まえると、設問の高さより高くなりますし
高さは20mを超えてるので、原則として避雷設備は設けないといけないのだから、
この設問自体はあながち間違いではない、と思うのが私の見解なのですが。

これは、設問に適用されないことが適用されてる時点で誤りだと
納得するべきなのでしょうか?
450名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 23:58:05
>>449
建築面積の8分の1以内の階段室を含めると確実に20mを超えるだろ
例えば22mとかね。そうすると22mの建築物は、原則として避雷設備を設けなければならない。となるわけだわ。
これなら誰でも間違えと気づくわな。原則は20mなんで。

まあいやらしい出し方だね。宅建は過去問で素直に20mで出ていたな。
451名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:07:36
>>450
言ってる意味が分りません
>>449は、肢1は過去問解説だと「誤り」になってるんですよ
でも20mを超えるのは確実だと読み取れるのだから「正しい」
ではないのですか?と聞いてるんですよ。
452450:2010/09/22(水) 00:12:01
>>451
ちがうちがう。
原則が20mはわかるよね?
それから建築面積の8分の1以内の階段室を含めると確実に原則から外れるだろ
だから「誤り」なんだよ
453名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:15:48
20mを超える建築物は、原則として避雷設備を設ける
ではないんですか?
454450:2010/09/22(水) 00:18:01
>>453
もし原則22mならどう?
455450:2010/09/22(水) 00:18:57
この問題は原則20mがポイントなんだよ
それ以外の数字はダメってこと。
過去問を多くやるとこの手の引っ掛けはよく出る

まあ俺が官業取った時はもっと素直な問題が出てたんだけどな
456名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:20:43
原則からはずれるってのが意味が分らないんですが?
457名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:23:33
原則からはずれるってのは原則以外ってこと
この設問なら「建築面積の8分の1以内の階段室を除いた高さ」ね
458名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:24:22
原則以外の数字が駄目ってのが意味が分りません
原則20mを超える建築物は、避雷設備を設ける ってあるのなら
20mを超える建築物は22mだろうが25mだろうが
原則として避雷設備を設けないといけないのではないんでしょうか?

っで449の肢1では階段室を除いて20mを超えているのですから
原則20mを超える建築物に当てはまるのでは?
459450:2010/09/22(水) 00:24:43
これで解らんとやばいぞ
もうちっと冷静に俺の文章を読んでみ
460名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:27:46
450さんの言い方だと20m以外は駄目ってことになりませんか?
461450:2010/09/22(水) 00:28:30
>>458
ひねくって考えたらダメ
原則20mは解っているよね。
この問題は原則を聞いている問題
462名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:28:59
原則があれば例外もあります
463450:2010/09/22(水) 00:30:19
>>460
だから20m以外は誤りなんじゃん
464450:2010/09/22(水) 00:31:25
もういいかな?
465450:2010/09/22(水) 00:36:51
>>462
例外は聞いていません

俺も宅建の問題に戻るね
466名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:38:34
ありがとさん
467名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:39:09
解説がそもそも
建築基準法施行令2条1項6号は避雷設備は除外されている とあり
20m云々は解説では見向きもしてないんですよ。
建築基準法施行令2条1項6号が適用されないのに、されてとかかれている
設問だから、この設問自体は「誤り」っと解説にはあるのです。

でも建物自体は、避雷設備をもうけないといけない建築物と予想され
あながち「誤り」ではないのでは?って思って質問しました。

周囲の状況で、設けなくてもいい場合はありますが
そういうの状況を除けば、この問題文の建築物は避雷設備を設けるべきですよね?
468名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:45:41
この問題文の建築物は避雷設備はもちろん必要

確かにその解説に「原則20m」強調してほしいわな

頑張れよ
469名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:45:54
なんかよくわかんないけど450がおかしい
470名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:51:08
原則20mを強調してどうするんでしょうか?
455でもあるように、20mをはずれると駄目とか
説明になってなくて困ります。
471名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:53:14
TACの過去問の解説を立ち読みしてくれ
完璧に解説してある
472名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:56:41
>>470
私も469同様によくわかんないけど、

建築面積の8分の1以内の階段室を除いた高さが20mを超える建築物には、原則として避雷設備を設けなければならない。


もし階段室が建物の2分の1ある建築物なら、避雷設備は不要なのかな?
473名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 00:58:11
>>449
自分が聞いた論点そらすな

この問題の論点は「原則20m」

こんな簡単な問題がわからんようじゃ話にならん
474名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:00:49
450の解説で解らん奴はマジ落ちるぞ
475名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:00:58
>>472
貴方はまず、高さの規定の所から学びましょう。
屋上に突出した、ペントハウスや階段室は
その建物の高さに含まれるかどうかの規定があります。
476471:2010/09/22(水) 01:04:07
一定の設備(屋上に設ける階段室、昇降機塔など)でかつ一定の条件(建物に占める面積+高さ)のものについては、
その部分は当該建築物の高さに算入しない(建築基準法施行令2条1項6号)
↓しかし、
避雷設備等については、面積に関係なく高さに算入される(建築基準法33条)
↓したがって、
建築面積の8分の1以内の階段質云々は誤りとなる
477名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:08:19
>>475
そうですか。マン管合格後もう3年も勉強してないのでスッカリ忘れてしまいました。

http://tk4982.hp.infoseek.co.jp/kako-table.html
これ見てください。私はこれで納得しました。
478名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:10:10
>>476
やっぱり、建築基準法施行令2条1項6号が適用されてる
ってのが設問に入ってるから、設問自体が「誤り」って解釈でOKですね。

でも、建築基準法施行令2条1項6号が適用されている設問ですが
実際は適用されませんし、問題形式としては「誤り」ですが、
避雷設備は設けるべき建築物でOKですよね?
479名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:11:06
>>449は考えすぎだね

建築基準法では、避雷設備に関して
「建築面積の8分の1以内の階段室を除いた〜」なんて条件はない
だから誤りなの

法律の問題は、法律がそういう文言になっていれば○
そうでなければ×
480名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:16:42
>>479把握した
余分な条件付いてたら誤りだと認識しとくよ。

問題を解くという観点ではなく
問題に出てくる建築物は避雷設備設けるべきだよねっと納得したかったんだ。
481471:2010/09/22(水) 01:18:12
>>478
避雷設備については「純粋な」高さで決めようってことだよ
くどく書くと避雷針設備については建築基準法施行令2条1項6号ロは適用されないってこと
設問自体はおかしくなく、肢1として誤りということになるんだよ
482名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 01:39:40
>>480
がんばれよ
避雷針は今年でるよ
483名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 02:02:20
マン管合格後・・・・・笑
484名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 02:28:28
珍しく試験と関係のあることで盛り上がってたのね
直前予想問題集をやって、採点していた。29点しか取れなかったよ
485名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 08:11:08
>>449
あんたの考え方であってるよ。
>>450
お前は何を言っているんだ?
486名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 08:35:34
マン管通って管理業落ちたのかwwwありえね〜
TACの過去問と解説本10回くらい繰り返しやれば宅建より簡単だっての!
ひねりが少ない素直な問題ばかりなんだから マジレスなw
487名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 09:13:08
>>485
そんなこと言うとまた449が戻ってきて
449は今夜も勉強できなくなるよw
488名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 18:44:51
>>486業法で20問も出る宅建が難しいわけないだろ!
ついでに業者のやつらは5問分点数購入もできる屑資格だぞ
高得点は別にして合格だけ考えればこれほど簡単な資格は他に見当たらない。
489名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 20:38:21
熱論
490名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 22:37:07
>>488
かしきん
491名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:02:00
今日は穏やかだのぅ
492名無し検定1級さん:2010/09/22(水) 23:53:44
>>449氏はお月見だろうねww
493名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 08:37:30
お月見はムリ、今日、本州は全国的に大荒れだよ。仲秋の名月、見れんな・・・
494名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 14:17:33
本試験会場に行くと見事な満月ヘアーをいっぱいおがめるぞ
ハゲ率の高い試験だからなw
495名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 14:36:27
12月暇だから受験しようかと思っていたけど
会場指定できないとは一体…
しかも元々我が県には試験会場がない…orz

なんて敷居が高い試験だ
496名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 15:54:20
敷居(しきい)が高(たか)・い

不義理や面目のないことがあって、その人の家へ行きにくい
497名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:28:29
貸金受けるって人多いんだな
宅建と殆ど勉強内容かぶってるせいだと思うんだけど
貸金の資格持ち=そういう仕事に就いてたor就く意欲がある
って連想しちゃって悪いイメージが付きそうで受けたくない…

>>495
受験希望地選べるだろ
498名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 18:34:08
貸金はクレジットカード会社も必須
別に悪いイメージは無いな
それに、今なら簡単に取れる国家資格だからね
499名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:26:29
今年管業のみ受験します
過去問は平成21年度版のTACのものを持っていますが
やはり法改正に対応した平成22年度版を改めて買った方がいいでしょうか?
500名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 23:39:48
>>499
買うほどではないが、問題の違いを確認して
どのように変わったか把握しといた方がいい。

改正あれば、まず出題される確率は高い。
501名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 01:21:22
>>499
買わずに立ち読みしたらいいよ
502名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 08:47:40
マン管と官業受けるんだが、勉強法はどれがいい?

@マン管重視で官業部分補足する。
A官業完全に受かるために勉強。マン管は運に任せる。
B両方受かるために片方ずつ勉強する。

今日から勉強・知識なし・宅健持ちです。宜しく
503名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 09:17:48
まず官字の勉強からしたほうがいいと思います。
504名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 09:41:40
>>502
Aだな。もう時間的に厳しい。予備校でも利用するなら@でもいいけど
あと勉強時間がどれくらいとれるかにもよるけど
505名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 13:14:05
屋上に階段室があって、その面積積が建物面積の1/8を以下であれば
建物の高さに算入しないということですよね。

すいません、規約のことで質問なんですが、ペット所有者は
特定のペットの飼育を禁止する案が可決された場合
それまで飼育していたペットを手放さなくてはならないのでしょうか?
特別の利害関係者ではないという事はわかります。
506名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 13:31:22
お前ら、申し込み済ませたかい?



 ■平成22年度マンション管理士試験について
2010/09/01
受験申込書の受付を開始しました。(申込受付期間は9/1(水)〜9/30(木)です)
http://www.mankan.org/

◆配布場所で直接入手される場合は、配布場所一覧、配布書店一覧をご確認ください。
 ■「受験案内・申込書」 配布窓口一覧
 http://www.mankan.org/haifu.html
 ■「受験案内・申込書」 配布書店一覧
 http://www.mankan.org/syoten.html
◆郵送で請求される方はこちらで請求方法等をご確認ください。
http://www.mankan.org/yusotakuhai.html
◆PDFファイル版「受験案内・申込書」をダウンロードされる方は、こちらをご覧ください。
http://www.mankan.org/download1.html

507名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 13:32:03

受験案内・申込書のダウンロード
http://www.mankan.org/download2.html

それぞれダウンロード後、印刷してご利用ください。

  1. 「受験案内」(12ページ)
      http://www.mankan.org/s_annai.pdf

  2. 「受験申込書」「受験整理票」(2ページ)
      http://www.mankan.org/s_seirihyo.pdf

  3. 「受験申込者名簿」(2ページ) 団体申込の場合のみご使用ください。
      http://www.mankan.org/s_meibo.pdf

  4. 「銀行振込払込用紙」個人用 (1ページ) 個人用、団体用とも郵便局の払込用紙はありません。
      http://www.mankan.org/s_bkk.pdf
     「銀行振込払込用紙」団体用 (1ページ) 
      http://www.mankan.org/s_bkd.pdf

  5. 「申込封筒貼付用 宛名ラベル」(1ページ)
      http://www.mankan.org/s_label.pdf
     必要事項を記入し、角型2号の封筒に貼り付けてください。注意事項をお読みください。


     申込受付期間終了とともに、「受験案内・申込書」のダウンロードもできなくなります。
     受験申込の受付締切は、9月30日(木)の消印有効ですのでお早めにお手続きください。

     特定記録郵便は、ポスト投函不可です。必ず郵便局の窓口にてお出しください。
     (ポスト投函した郵便物がご自宅に返却されるまで数日かかることがございます。ご注意ください。)
508名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 13:37:57

みずほ銀行振込手数料
http://www.mizuhobank.co.jp/fee/furikomi.html

○同一支店内宛(3万円未満)
 ・窓口 210円
 ・ATM(現金) 105円
 ・ATM(自分のみずほ口座から) 0円

○本支店宛(3万円未満)
 ・窓口 315円
 ・ATM(現金) 105円
 ・ATM(自分のみずほ口座から) 105円


みずほマイレージクラブに入ってれば、ATM振込手数料は無料だな

http://www.mizuhobank.co.jp/mmc/tokuten/furikomi.html
509名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 13:40:58

ゆうちょ銀行振込手数料
http://www.jp-bank.japanpost.jp/ryokin/rkn_furikae.html

ゆうちょ銀行窓口で3万円未満の振込すると振込手数料120円
ATMの場合、振込手数料80円

ゆうちょ銀行のATMで、自分のゆうちょ銀行口座から振込の場合は手数料無料
510管業受験料の振込手数料:2010/09/24(金) 13:52:57

三菱東京UFJ銀行の手数料は下記の通り

http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/furikomi.html


○ATM振込の場合
 ・自分のUFJ口座からの場合は無料
 ・現金振込3万円未満105円

○窓口振込の場合
 ・3万円未満315円



三菱東京ЮФЖ銀行口座でも、
メインバンクプラス使ってれば、他行宛月3回まで振込手数料無料なりよ

http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/index.html
511名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 13:57:44
宣伝うぜーよマン管野郎でていけwww
512名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 16:25:06
過去問もまともに出来んのに
自分で脳内問題つくる人は落ちます
513名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 20:21:30
>>502
自分もマン管、管業ダブル受験ですが、マン管の勉強のみで管業の勉強は一切していません。
マン管に合格出来るなら、管業は自動的に付いてくると考えています。
514名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 20:54:40
>>513
両方勉強したってたいして負担になんねだろよ
範囲ほとんど同じなんだし
515名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 21:59:12
マン管の勉強して合格できる人なら、
管業は45点位取れちゃう。
当然合格
俺もそうだった。
516名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:38:27
>>505
その場合の判例があったはずなので
まずは、その判例を探せ。
517名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:46:12
>>505
手放さなければならない。もちろん殺処分はしなくていいけど。
518名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 00:56:53
>>517
そもそも規約にペット飼育禁止になっているにも
拘らず、ペットを飼育した場合は殺処分してもいいのでしょうか?
また、買主も同様に殺処分すべきでしょうか?
519名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 01:48:54
>>518
いいと考える区分所有者がいるから怖い。
520名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 02:04:35
>>519
いいと考えるのは
@規約を無視して飼育する
A殺処分してもいい
のどちらなんですか?
521名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 09:14:29
アホみたいな流れになってきたなwwww
522名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 09:44:28
ラスト2ヶ月強、そろそろ追い込み開始です。
523名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 13:12:57
>>522
まだちょっと早いな
524名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 14:31:47
私、512ですが、皆様ありがとうございます。
504さんのおっしゃるとおりにやることにしました。
たしかにマン管やれば勧業ついてくると思いますが、
時間が足りないと思っています。
ちなみに勉強時間は週10時間です。
525名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 16:50:36
>>524
宅建持ちらしいが今からのスタートで大丈夫か?
本試験まで100時間しか取れないみたいだけど
526名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:32:52
出もしないことに悩んでいる時間あったら
その時間を議決権などの細かな数字覚える方がどれだけ有益か

それからマン管と管業を一度に取ろうなんて思っても受験料無駄だわな
マン管は管業取ってからの勝負だろう普通
527名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 18:08:08
明日の消防乙1、来週の第一種電気工事士筆記が終わってから管業に参戦
します。ペーパー宅建主任者ではないのだけど、転職してからは同じ不動産
業界でもどちらかと言えば、管業相手よりの業務が多いので受かりたいと思い
ます。
528名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 18:37:15
宅建終わったら参戦するよ
時間は有り余ってるから何とかなるだろ
529名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 18:50:47
525さん
502ですが、勧業は去年32点で落ちています。
無勉でした。設備関係がさっぱりでした。
なので今年は、民法・建築基準法等のおさらい。
その後、設備関係をみっちりやり過去問をしようかと。完璧かと思ったら
マン管の範囲を即効で追い込むしかないかと。運に任せます。
530名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 20:07:03
>>529
去年無勉で試験受けたはずなのに
>今年は、民法・建築基準法等のおさらい。って

無勉とかこんな掲示板で意地はらなくてもいいのにな
国語のおさらいしたほうがいいよ

531名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 22:20:53
去年宅建で勉強したけど今年はすっかり忘れたってことでしょ
532名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 23:51:04
宅建持ちとはいえ、無勉で勧業32点は怪しい
貸金なら可能な点数だが
533名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 23:56:06
どりあえず、マン管の


☆次スレ(実質84団地目)


【マン管】マンション管理士 84団地目【試験】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1285250502/




534名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:08:45
とりあえずとか
そのスレ関係無いから
535名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:45:10
管業の勉強しかしてないけどマン管も受けるよ
536名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 17:59:08
行書、簿記を受けるし2週間あれば十分。
お釣りがくるよ。
537名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 19:00:24
受けるのは勝手だけどな
538名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 21:01:45
去年ダブル受験して、管理だけ取ったけど、正直きつかったよ>マン。
ま、受験してみりゃわかるこった
539名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 00:37:14
管理だってそんなに楽じゃねえぞ
540名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 09:42:33
怪しいって、無勉で32点取れるわけないわ。
天才でも無勉で32点取れん!!
541名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 10:51:47
すみません、どなたかアドバイスお願いします

今から勉強して今年の試験間に合いますか?

不動産管理会社に転職が決まり、この資格が気になり出しました。
試験の申込みが今月中なので迷っています

宅建は4年前合格しています
542名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 10:57:42
さて、受験料の払い込みも終わったし郵送も済ませた
もう逃げられんぞ
543名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 12:12:31
>>541
マジレスすれば、どのくらい時間を避けるかだろね。
<法律系>
6問 民法           
4問 マンション標準管理契約書
8問 区分所有法
4問 マンション標準規約
5問 マンション管理適正化法
7問 その他の法律(宅建2問、アフターケア、個人情報保護法、消費者法、円滑化法、民訴)

<技術系>
2問 会計・税
2問 簿記
12問 建築設備・材料・建築基準法
たしか去年がこんな割合で出題されたから
宅建と違って、業法で点を稼ぐってのができない。
満遍なくやっていかないとちょっときついと思うよ。
544名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 14:48:40
>>543
レスありがとうございます
満遍なく出題されるんですね。時間的にどうだろ?と不安になってきました。
来年に受験することにしますw
今年受験される諸先輩方、頑張ってください!
545名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 15:26:52
>>544
絶対今年受けた方がいい
後回しにしてもたいていうまく事は運ばない
546名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:08:16
2問 会計・税
2問 簿記
このへんがネックだよな
547名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:27:52
管業の勉強しかしてないけどマン管も受けるよ
548名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 17:49:00
>>547
マンコの管理?臭そうだな
549102:2010/09/27(月) 23:12:53
ごたくは受かってから言えや
550名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:33:39
受かったら、翌年度試験から5択にするように言います
551名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 23:38:15
誰に
552名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:29:20
>>551
試験実施機関に4択→5択へ
553名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:31:47
宅建みたいな5人に1人とかにしたら人気出るだろうに
ぶっちゃけ簡単だし誰も困らないでしょ
554名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 00:41:21
5組合に1人は、ちょっときついとして
とりあえず15組合に1人くらいの設置義務になれば
人気&需要出てくるだろうね、マンション増えてきてるし。
555名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:03:54
去年、勧業とマンコ管理士とったけど勉強してて思ったのが、絶対マンションには住みたくないと思った
一戸建に比べて色々と面倒臭すぎ
556名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:15:38
少なくともマンションを「買う」のはギャンブルに近いと思った
せめて一時的に借りるのが妥協点
557名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:41:01
去年は宅建試験から貸金と管業うけた
貸金が未知の領域だったのでそっちメインで管業おろそかにして
管業だけ落ちた自己採点28点
今年は何もしないつもりだったけど願書出して問題集買ってきた
宅建の勉強で得た知識かなり風化してるorz
558名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 13:02:21
>>557
寒行だけなら宅建持ちなら、今からで充分間に合うよ
559阿呆:2010/09/28(火) 15:59:40
07に宅建後で26、08は200時間の勉強で1点足らず。09に250の勉強でギリで合格だ。管理会社勤めやマンション住まいなら、知識の刷り込みがあるけど、そうじゃないと宅建持ちで最低200時間は、勉強時間が欲しいぞ。

560名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 16:57:14
はじめまして。

地方在住の者(大きな湖のあるところ)です。

大阪で受験しようかと思っていますが、昨年の受験会場はどこでしたか?

親切な人教えてください。
561名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:41:30
>>549
工業高校卒の星、久しぶりに遊びに来たのね?
562名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:50:59
>>560
琵琶湖かな。大阪電気通信大のはず。
563名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:56:38
>562さん

情報、ありがとうございます!

滋賀の草津です。滋賀から大阪はとおいですねー。

せめて京都あたりだと、助かるのですが・・・・

564名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 20:05:18
そんなこと言ってたら四国の人は怒るぞw
565名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 20:21:16
マン管&管業試験のために
1週間有給取れれば嬉しいんだが、そううまくいかず
試験のために2週連続週末小旅行気分の遠出だわ。
566名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 21:45:48
今日も上司にごたごた言われたわ。『管業の合格祝いどこでしよか?』
『まさか落ちるわけないやろけど、落ちたら送別会に変えたらいいだけやな』
『きいちょるのか?』
『きいちょります』、『それよか頭ズレちょりますけど、頭が・・・』
567名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 22:36:31
『おまえのほうこそクビがとびかけちょるがのー』
568名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:12:23
>>565
釧路にいる俺は、札幌を試験会場にしたが
交通費安くするには、高速バスになる
そうしたら8時間くらいかかるんだよなw
空路つかっても4時間くらいだしw 試験より受けに行くほうがキツイw
569名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 01:14:13
マジレスするけど1日6時間を2週間続けたら管業には受かるでしょ。
過去問3回回せるし。
570名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 01:17:52
近所に受験会場がある人はギャンブルできるかも知れないけど
受験=旅行の人々はある程度勉強期間が確保できない年は無理に受験しないと思う
571名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 01:18:31
>>569
初学でか?
572名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 05:53:28
東京って会場どこなの?
奥多摩とかじゃないよね
573名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 06:14:17
沖ノ鳥島じゃなかったか
574名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 10:44:39
>>572
去年は明大だったよ
575名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 11:10:40
都会ばっかり依怙贔屓は困る

もういっそ試験会場はダーツで決めようぜ
576名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 12:37:53
俺も田舎に住んでるから小旅行だわ
47都道府県全部に試験会場設置しろよ
8カ所だけとか手抜きすんな
577名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 15:50:06
新司法試験の受験会場はもっと少ない
578名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 22:44:22
宅建VS管業
宅建は絶対合格したい。
管業も合格したいけど、受かってもマイナーな資格なので、説明に苦労しそう。
まず、「なんの管理業務なのと必ず言われそうです。」
579名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 22:58:13
>>578
マンション管理業務主任者って名刺に書いてますけど
580名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 23:12:26
>>576
田舎者に管業なんぞ必要ないだろう?
人それぞれだから止めはしないが・・・
581名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 00:23:15
>>580
上京して就職するんだよ
582名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 00:27:45
Wセミナーの予想模試第1回目40点だった
設備関係 基準法がぼろぼろだわ。
もっとやりこまねばいかんのぅ

明日は休みだから、1日中勉強できるぜ 嬉しいなぁ 
583名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 01:44:36
やるねぇ
584名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 05:45:47
過去問を一通りやってみたんだけど、
16年くらいから急に難化してね? 気のせい?

13〜15年 → 勉強始めて間もないのに合格基準点取れちゃったよw なにこの資格余裕すぎるw

16年以降 → 30点がやっと ひどい時は20点代前半

オレはこんな感じorz
585名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 05:49:30
30数点で合格なのに40点でボロボロって挑発してんのか
586名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 11:23:58
去年みたいに個数問題出まくったらまたおちるだろうなぁ
587名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 11:55:03
宅建が終わってから受験するつもりなんだけど
勉強の仕方は宅建と同じで過去問中心でいいのかな?
588名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 13:34:52
あぶねぇ
申し込み忘れてた。
589名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 13:39:39
>>585
市販予想模試の1回目って問題易しめにできてないか?
Wセミナーなら、尚やさしめだろ 三臭社ならすごいけど。
590名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 21:31:07
同じ予想模試で36点で満足してた俺って・・・
591名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 21:53:42
管業は管業の過去問だけで合格できる?
というかマン管の過去問やらなくてもいい?
592名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:00:06
宅建終わってからでも間に合う?サラリーマン。
593名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:02:38
もう間に合わねぇよ 申し込みが。
594名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:02:41
余裕
595名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 22:31:00
模試40台連発でも本番ギリだったんだよな
舐めると落ちる官業くおりてー
596名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:18:16
宅建が終わってから受験するつもりなんだけど
宅建の過去問でもいけるよな。
597名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:25:08
>>596
流石に官業の過去問じゃないと駄目だろ
598名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 23:57:12
宅建の過去問で管業受かったら奇跡だと思う。
599名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:00:59
>>543
に書いてある出題範囲みると
宅建だけで取れるのって民法と業法と建物と建築基準法くらいだろな
宅建で区分法なんて、本気で勉強してる奴少ないだろうし。
600名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:10:49
マン管受験者の俺ですが
管業対策はマン管試験後の
1週間で間に合いますかね?
601名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:30:00
願書っていつまで?
602名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 00:38:51
来年の昨日まで
603名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 08:59:14
宅建の過去問でFP2級受かった俺が来ましたよ
604名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 09:57:32
何しに?
605名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 12:39:03
今まで合格した奴が過去問だけで合格したと思うか?
過去問なんて10年分も無いんだぜ
過去の合格者はテキスト丸暗記する気迫で合格してきたと知っておけ
606名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 14:18:00
過去問丸暗記する気迫でやって43点で合格したけどな
テキスト丸暗記の気迫なんて、そこまではやり過ぎ
607名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 14:54:06
宅建終わったら始めようと思って
楽学買ってきた。
宅建終わったら本気出す
(´・ω・`)
608名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 15:28:42
試験の前日が忘年会確定です。
会の役員なので抜けられません

みなさん来年もよろしく
609名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 18:10:37
今まで不合格だった奴が過去問捨てて不合格だったと思うか?
過去問は10年分も有るんだぜ
過去の不合格者はテキスト丸暗記したが不合格だったと知っておけ
610名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 18:41:27
テキストだって、過去問で出たとこ中心だべ?
だったら過去問だけでもイケるんじゃね?
611名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 18:46:40
一応テキスト読んで過去問一周したけどワケワカメ
宅建持ちだけど不動産登記法や区分所有法はスルーしてたし
設備なんてまったく頭に入らない
もう受かる気しねー
612名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 18:56:57
もう1ヶ月やれば自然と覚えてるもんだ。
613名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 20:24:59
管業専願でも確実に受かりたければマン管の過去問もやったほうがいいよん
時間にある程度余裕があって確実に受かりたければね
614名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:02:50
マン管の問題といてると管業の問題が易しく見えるよね。
特に民法とか区分法あたりは。
615名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:06:39
ついでに宅建の過去問もやってみると良いよ
頭のリフレッシュになる
616名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 21:17:21
マン管過去問の設備と規約と適正化法が焼き直しで出てきます
管業の過去問の知識だけで解ける25〜30問
マン管の過去問の知識だけで解ける5〜10問
例年こんな感じです

マン管の民法と区分法は管業では軽視
617名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 22:15:59
>>614確かに、
逆に管業の方が適正化法はかなり得点しずらく難しいし設備系は少しだけ難しい。
試験も同じ4択だし単純に率だけの差だね。
つくづく統合しろよと思う。
618名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 22:32:53
>>617
単純に率だけの差って8%前後の試験と20%前後を同じにしちゃうのかよ?
そういうこと言うから管業が馬鹿にされるんじゃね
統合とかカッコ悪いこと言わないで同じぐらいの試験なら合格しちゃえばいいだろよ
619名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 23:12:55
統合を唱える方は、官業しか持ってない奴と決まってます
620名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 23:20:57
>>618大丈夫です。必要なかったから昨年受けなかったけどさ。
別にほしくはないけど今年受けることにしたんで合格者1500人中
上位100番以内で余裕通過してみせますよ。
大して変わらんことを管業の底力で見せつけますよ。
621名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 23:28:23
去年宅建と管業受験したけど 管業の勉強はなかなか頭に入らなくてすごく苦労した

両方難しくない国家資格だといわれてるけど宅建より管業の方が合格は大変だよね


ちなみに管業の勉強はテキストと過去問の二冊のみを使用して 分からない問題が気にせずあきらめるようと思って試験にのぞみました

分からない問題は気にしなかったが地デジの開始月がどうしてもわからず その問題を落として35点 ギリギリ合格でした

大きなお世話だと思うけどマン管の範囲を勉強したり色々な問題集を買ってる人もいるみたいだけど いろんな本に浮気するよりテキストと過去問二冊のみを何回も繰り返す方が合格しやすい試験だと思います

難しい問題は意図的に必ずでてくるから それらの問題をカバーできる様に勉強範囲を増やすよりあっさり捨てちゃう方がいいと思います
622名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 23:31:31
>>620
すまんが教えてくれ、サッパリわからんわ、この問題

集会に関して電磁的方法を利用する場合におけるその種類及び内容について、区分所有者全員の承諾を必要とするものは、区分所有法の規定によれば、次のうちどれか。ただし、規約に別段の定めはないものとする。

1 集会の招集手続きの省略に係る区分所有者の同意を電磁的方法により得ようとする場合
623名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 23:43:24
>>622
まず区分所有者の全員の承諾が必要なのは、召集を省略するときだろ
でも、この1は召集の省略に係る同意「を」電磁的方法で得ようとしてる。
電磁的方法を得ようとするときに必要なのは、規約又は集会の決議が必要。
よって、1は区分所有者全員の承諾は必要としない。
624名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 23:59:30
>>623
>電磁的方法を得ようとするときに必要なのは、規約又は集会の決議が必要

  ↑
 これは必要なの?
625名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 01:19:26
ところでTACの予想問題って役に立つの?

4回分あるけど、1回目は必要点ギリギリだったが、2回目は5点足らなかった。
チンケなアホクサイ問題だしやがって、こいつでひっかかりアウト。あまりにムカついたから
1ページを拳でグンニャグンニャに握り、破り捨てたりました。

この問題集やっとくべきなのでしょうか?
626名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 02:22:43
このスレ見るとホッとするわ
宅建スレは荒らし多すぎる
627名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 08:42:20
>>625 君は管理の試験そのものをグンニャグンニャに握り、破り捨てていいよ
628名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 08:51:48
>>627
それより>>623の解説あってる?
管業の底力さん、頼むは
629名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 09:23:46
マンカンと違って管業は過去問少々とテキストだけ覚えれば合格間違いナシです。
でも宅建よりムズくなってきていますね。
630名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 09:54:23
おっぱい管理主任者になりたい
631名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 11:01:36
>>628
あってると思う。
要するに同意そのものを集めるのに、電子的方法を使おうとしてる。
だから電子的方法を使うには、集会の決議が必要だよって書いてある。
っと俺は623から読み取った。
632名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 11:29:21
>>631
逆に規約や集会の決議がないと、
集会の招集手続きの省略の全員の同意を得ることを、電子的手段では行えないってこと?

それでは通常は集会招集省略の全員の同意を得る手段は、何で行われるんですか?
直接訪問とか電話とか?
633名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:33:07
召集省略に関してと議題を決め集会の決議で決める。
そのときに全同意が集まらなければ、召集省略は不可になる。
634名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 12:49:30
第36条 集会は、区分所有者全員の同意があるときは、招集の手続を経ないで開くことができる。
635名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 17:14:19
>>632

631じゃないけど。

>直接訪問とか電話とか?

その通りだと思うよ。
ごく小規模なマンションを想定してるんじゃね?
636名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 17:43:37
管理業務主任者で管理会社に就職した場合
実際あの業界ってキツイの?どんな業界なの?
637名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 17:53:47
俺も>>636が気になる

宅建なくても官業だけで転職いける?
飲食店きつくて…

因みに…

労働時間 : 350時間前後(残業代なし)

公   休 : 月に2〜3回(最高で43日連勤)

給   料 : 手取りで20万(店長手当て含む)

何だがこれよりマシ?
転職してえよ(´;ω;`)ブワッ
638名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 18:58:46
卒業した大学にもよるんじゃないのかなあ・・・
高卒だと営業営業営業、ノルマノルマノルマで心身共にぼろぼろになった
って話もきくけど・・宅建の話。管理業だけだとさらにキツイ気がする。
639名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 20:30:37
店長なんだから旨みあるんじゃないの?なんか。
役職だし。
640名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 20:45:47
>>637
飲食は独立か上に行かないと、年取ったらきびしそうだな
とりあえず、やってみたら?

他分野やると、色んな刺激受けるぞ
641名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 20:54:25
会計とか経理とか楽そうだなって…2級とったらいけるかな
642名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 21:38:33
>>636
元管理会社勤務のものだけど結構キツイ方だと思うよ
特に総会が集中する春先〜は激務中の激務 資料作成とかもきついけど
大勢の人前でしっかり受け答え&司会進行したことない人はやめた方がいいかも・・・
普段の業務も深夜に起こされて顧客対応とかしょっちゅうある。
ホワイトカラーを想像して入ってくる人が何故か多いけど・・基本主任者は作業着着用 見た目もかっこよくない
643名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 23:03:05
確かに外壁塗装のチェックで足場歩くときなんかヘルメット着用だし、清掃員が無断欠勤
のときは作業着着て代わりに清掃。最近はスラックスに上着はティーシャツに作業着だよ。
ポッケットには軍手とタオルと+−ドライバー(電球交換のため)。
夕方から22時くらいまで理事会議事録等の作成、切手貼ったりの郵送準備等・・・・
管理現場の仕事わかったですか。
待ってるぜ。諸君!
644名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 00:29:30
>>642-643

>>637と比べてどう?
管理業のほうがキツイ?
645名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:53:54
うーんなんかイメージと違うな
もっと淡々と公務員みたいに書類とかやるのかと思ってたんだけど
646名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 02:59:13
大手の管理業なら分業されてるから楽なんじゃなかろうか
中小は雑用全般だよ
647名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 03:03:32
ところでこれ50代どころか60代以降のジーサンたちの受験数が多いけど
この人らは何を目的に管業取ろうとしてるんだ?
何かアテがあるのかね?
648名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 08:27:01
ぼけ防止だろwww
649名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 17:32:40
管理員には官業不要だしな・・・
650名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 17:41:53
>>647
マン管はもっとひどいぞ
651名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 17:55:34
本日、第一種電気工事士の筆記試験を受験して来たのですが、思わず
これって第二種試験の間違いではないよね?って思える位のサービス試験
でした。この反動で技能試験の判定基準が辛口にならなければいいのだがと思い
技能の試験日を見たら、管業と同じ12/5ではないですか。
12/5は11:30〜12:30電工技能、13:00〜15:00管業の強行軍になりそうです。
管業は30分までの遅刻が認められているみたいだけど、2つの試験会場が
あまりにも離れていたら、電工の技能は来年の筆記免除者対象までおあずけにしますわ。
652名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 18:42:40
>>650
詳しく
653名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 23:18:25
>>647
そりゃ、合格してマン管の5点免除を狙ってるにきまってる罠。
654名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 09:08:19
だからw
今度はじゃあマン管取って何をどうするつもりなの?
655名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 09:40:49
>>648
スマソ ボケ防止じゃねえよ。
おまいらの合格率下げるためだよ。
この位のレベルの試験に受からなきゃ管理会社だって、
ただのお荷物抱えてるだけだろうからな・・・
食うに困らないから、意地悪爺さんに徹するよ!
656名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 09:46:43
ジーサンたち俺たちのためにあえて悪者を買ってでてくれてたんだな…
657名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 12:05:01
>>654
マンションの住人だが、管理会社にいいようにむしり取られてる
のが我慢ならん。
組合員を啓発して管理会社叩きのためにマン管取得するわい・・
658マンション”管理”士:2010/10/04(月) 12:23:09
>>657
自主管理したらどうだい?
どうせひまなんだろ?
659名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 13:43:17
>>658
勿論個人的には自主管理したいんだが、
組合員が管理会社に文句タラタラ言うくせに、
管理会社にチョコット脅されるだけど、ビビってるだよ。
660名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 16:01:51
叩きのめした後、誰が点検修理すんの
個人じゃあ余計にボラれるだけだよ
661名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 17:36:54
どうせボロマンションなんだから、
住民みんなであーでもないこーでもないって言いながらメンテしたらいいんじゃないの?
長屋暮らしは楽しそうだな
662名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 18:50:11
>>655
中高年とは思えない幼稚さ。

年をとると子供に返るって本当なんだなwww
663名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 19:53:37
マン管の受注業者につとめてたが
個人でやるのは厳しいとおもう。
664名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 19:58:15
マン管の受注業者って何?
初めて聞いたが
665名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 21:59:06
>>664
ごめん。いいかたわるかった。
マンションとかビル商業施設の消防設備工事・点検業者。
管理会社から受注うけてた。

あれも管理業務に含まれてるんじゃないのかな?
管理業務はじめてうけるからくわしくしらんけど。


666名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 22:48:17
>>662
www付けてるようじゃ今年も坊やは不合格かい!
まあ、若いもんは2度や3度の失敗は失敗のうちに排卵から
気にしなくてもいいがな?
667名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:17:47
死に損ないの爺が必死で2chしているスレッドってここですか?
668名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:22:25
>>666
おっさん、かわいそうだからマジレスするけど
すでに俺は取得してるし実務講習も終えてるの。
まあ、俺は合格しているから、どうでもいいけど
あまり若者をなめたりしてると、背後から、
刺殺されたりするかもしれないから
気をつけるこったね。
じゃ。年収360万の貧乏暮らしがんばってね〜
669名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:25:43
年収360万なんで羨ましいぞ。
670名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:29:08
死に損ないの爺がアパートから必死で2chしているスレッドってここですか?
671名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:31:01
マン管ならわかるけど、管理業務スレに来る年寄りって・・・
672名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:51:37
でた、意味のないマン管叩きw
このスレなんて爺どころかまともな意見すら一つもないのに
673名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:55:05
1か月くらい前ガイアの夜明けで
マンション管理会社の特集やってたな
大京やベンチャー管理会社の社員が
組合の住民相手してた映像が萎えたw
管理会社の競争も激化してますます
フロント担当者は住民たちに振り回される
毎日を送る運命なんだなと。。。
674名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 23:59:09
ガイアの夜明けって主役はマンション管理士だっただろ
いつのまに管理会社の特集になってるんだよw
そんな嘘ついて楽しい?やっぱ管理会社は信用できないなっていって欲しいの?
675名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 00:46:58
>>668
ガッハッハ・・わしの年金収入月額30万ってどうしてわかった?
まだ不動産収入が年間600万有るから何ってこたあねえんだけどな。
明日もキャパクラ行って若いお姉ちゃんのケツでも撫でてくるか。
676名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 08:48:14
おっさん、もうスレッドに来なくていいよ。うざいわ。
677名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 09:34:07
>>673
これからは組合も選ばれる時代だと思うがな。
モノを作って売るわけじゃないから、
組合員が何の努力もしないで
価格競争だとか言ってによって質を下げすぎて困るのは組合だからな。
678名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 10:17:39
マン管が管理会社替えさせて手数料もらってたやつか
えげつないというか・・・
自分のいる業界にケチつけて儲けようというのはどうなんだ
679名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 10:43:33
えげつないのはどっちだ、
無知な組合員ちょろまかして、たいした能力も
ないのに、さんざん中間搾取してきたくせに。
680名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 12:33:15
無知自慢すんなw
今までどんだけ搾取されてきたん?かわいそうに
681名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 13:32:49
久しぶりにのぞきました

去年宅建42点で管業35点だった

管業の勉強は何故かとても辛かった

ほんと二度と勉強したくない

宅建より遥かに難しいと思ったのは俺だけか
682名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 14:40:09
ギリギリ合格出来る様な人から見れば、管業の方が簡単。
両方40点以上取る勢いで勉強してる人から見れば、宅建の方が簡単。
管業は、宅建で言えば捨て問題の根抵当が10問出て、民法を簡単にした感じだから
ある程度は取れるけど、確実に合格する様に勉強すると、相当苦労する。
683名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 18:32:48
合格者の俺から言わせれば管業の方が簡単だったな。
宅建はもう一度受けたら落ちる。間違い無い。
684マンション”管理”士:2010/10/05(火) 22:49:58
俺は管業、宅建なら何回受けても43点以上で合格できるな。
マン管は42点で去年一発合格してるけど、
ある程度準備しなきゃ合格しないだろうね。
685名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:19:07
>>684
おじいちゃん、こんなところで油売ってないで、3度目の晩ご飯ですよ
686名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:22:21
なんだ、ボケ老人の虚言かよwww
687マンション”管理”士:2010/10/05(火) 23:44:48
おじいちゃんじゃないんだけどな・・・
まあいっか、せいぜい頑張って合格してくれよ、
それから田舎者は受けるなよ・・・
688名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 23:53:12
宅建43は難しくないけど 管業43は難しいだろ


仕事しながらそこまで詰めて必死に勉強できないし 合格さえすればOK


行書合格より管業43の方が多分難しい
689名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:07:58
宅建と管業の難易度もわからんやつは宅建は無理だな
久しぶりにお目出度いやつをみたよ
どうせ管業すら持って無いんだろ
690名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 00:25:36
>>687
田舎者は受けることを禁ずる理由を教えろよ
上京して就職する奴が受ける事も禁止してんのか?
691名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 05:43:37
珍説乙
692名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 07:13:50
>>690
687は田舎者にイジメられた経験あり
693名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 07:19:01
残念ながら宅建も管業も去年合格したけど?
宅建より管業の方が難しい

宅建は独学一発目でも簡単に40はとれる

管業はマン管をかじったり二回以上の受験じゃないと40以上は難しい

それだけ
694名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 07:20:37
マンション管理業界は、都会の三流大学卒業生の受け皿だ
田舎者は農業や漁業やれよ
無理して上京してくるな!
695名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 08:16:16
>>684>>687>>694は精神病院入院歴有り
696名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 08:32:39
妄想自称”マンション”管理”士”は今度はこっちか。

自称”行政書士””弁護士””医師”もいるからなあ

・・秋だ・・
697名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 08:45:00
153 :名無し検定1級さん:2009/10/06(月) 07:20:01
残念ながら宅建も管業も去年合格したけど?
宅建より管業の方が難しい

宅建は独学一発目でも簡単に47はとれる

管業はマン管をかじったり二回以上の受験じゃないと30以上は難しい

それだけ
698名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 09:20:51
管業必死(笑)
699名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 09:45:54
>>694
おまえな、田舎をバカにするけど
痴ほう都市にも結構マンション勃ってるよ
700名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 13:48:06
マンカン・管業・行書のスレは荒れる。
701名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 17:47:21
宅建スレも荒れてるよw
702名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 20:28:21
マン管スレのポストイット爺さんwwww
703名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 22:08:53
>>699
そいつはマン管スレでも合格者をきどって嫌われている奴。スルーすべし〜
704名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 23:24:09
合格者でも無いのに、上から目線で能書き垂れる奴、どこにでも居るねえ
705ネ申:2010/10/07(木) 00:33:23
俺、去年44点でマン管一発合格してるよ
はっきり言って管業が宅建より難しいとか頭オカシイから
もっとも2ちゃんじゃ勉強時間サバ読んで利口なふりしてるやつが多いし・・・
706ネ申:2010/10/07(木) 00:54:04
それから、上から目線とかいってまわりの共感欲しがってるアホがいるけど
管業が宅建より難しいとかいいかげんにしろ
去年個数問題が出ただけだろ
マン管に比べたら遊びみたいな試験内容だ
707名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 01:43:26
図星。。。
708名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 07:59:32
禿げ頭と加齢臭にまみれた試験会場をおもいだしちまった
709名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 08:03:34
宅建も管業も大して変わらんけど、合格率からしても若干宅建の方が難しいかな
管業は設備に馴染みがないから難しく感じるんでね
710名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 08:25:06
>>706

禿げ頭と加齢臭いっぱいだけど未だに管理業さえ取得できない
おっさんのことか。マン管でも変に威張っているな、そいつ。
711名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 08:39:28
>>706
お前ほんまのアホやろ。
712名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 08:48:46
合格者でも無いのに、上から目線で能書き垂れる精神病人、マン管に常駐中。
713名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 09:22:56
宅建もきわどくなってきた。
宅建が終わったら、このスレに来るからな。
質問に答えてくれよな。頼むよ。
ちなみに宅建で区分法は捨てた。
714名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 09:56:45
おれさぁ去年ダブル受験してマンカンギリで合格して、恥ずかしいけど管業手を抜いて落ち
たわ、管業はやっぱ貸金と一緒で簡単なのにね^^;
恥ずかしい限りやよん。
今年五点免除で管業のリトライやわ^^;

あっしみたいに、そんな人ってところでいるんかな
715マンション”管理”士:2010/10/07(木) 14:54:05
>>714
管業に落ちましたか!
マンション管理士の信用失墜行為に当たりますね・・・
716名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 18:14:00
>>713
漏れも宅建のあと管業受けるんだけど、
宅建はしっかりやってる替わりに、管業は未着手w

ちなみに本日の宅建の模試は区分法全滅w

717名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 18:42:14
>>716
多分試験ではハゲル、もといスベル
718名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:49:03
「ネ申」とかいう中学生、誰か、かまってやれよ〜かわいそうだろ。
719名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 20:56:32
区分所有は宅建の業法ぐらい重要だもんな
720:2010/10/07(木) 21:23:06
禿げは試験に弱いよね
だいたい精神力が弱いから禿げるんだな
721名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 23:43:12
現役宅建主任者、管業初受験の三十路後半です。
住宅新報さんの分野別問題集4周目です。本番まで5周し一発合格目指します。
722名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:08:53
>>721
なんで管業取る気になったのですか?
仕事で必要に?転職で必要に?
723名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 00:24:54
>>720
禿げは精力強いって聞いた事があるけど、
精神力が弱いってのは始めて聞くなあ?
724名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:00:06
マジレスをお願いしたいのですが
不動産関連の経歴がなくてこの資格や宅建を持ってるだけで何歳までなら
この業界に就職可能でしょうか?
725名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:01:33
35くらいでね
俺も調べたことあるが、オッサンが管業で就職は厳しいらしい
+結構激務らしい

726名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:21:33
それでもマン管まで目指す失業中の中高年が多いんだよな
取っても使えないのにね
727名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 01:45:14
35まで、って一般の転職市場と同じじゃん。
もうちょっと高いかと思ってたのに…

40オーバーでも管業・マン管・宅建の三冠で何とかならないかな?
728名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:09:49
>>727

>35まで、って一般の転職市場と同じじゃん。
>もうちょっと高いかと思ってたのに…

出入り激しい業界だから40〜45くらいまではOKだと思うよ。
三冠持ってたらどこかには入れると思うけど
まあ、激務らしいけどね。
729名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:14:44
激務って勤務時間的に?
不動産不況で残業代出さないために早く帰すんじゃないの?
730名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:17:48
>>728
>>637と比べてどうかな?
731名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:22:45
>>725
今時、激務じゃない仕事って公務員orごく一部の上場優良企業以外にあるのか?
どこの会社も人件費削減で激務なのがフツーになってる気がするんだけどなぁ。
732名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 02:23:34
残業あるの?
733名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 04:11:52
未経験じゃ厳しいよ。
734名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 04:19:26
管理会社で人事もやってるどマン管、官業なんて
クソのやくにもたたないね。これ現実。
激務で人が募集しても来ないとこだと
これをえさにくいつく人がいるんだよ。
かわいそうにね。俺だったら、そんな資格
持ってない人の方がフットワークがよくて使いやすいから
あえて持ってない人を採用するよ。
かえって就職には資格を履歴書に書くと
鼻につくから、書かない方が多いです。
735名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 06:20:23
と、落ちた者の妄想でした
736名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 07:42:41
>>734
貸金なら、書かない方が多いだろうけど。
737名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 08:24:21
>>734
管理会社は一定の数の管理業務主任者が必要だから、
管理会社に就職したいならば、
有利にはなるよ。
会社だって、社員に取らせようとしている。
管理組合の役員や区分所有者の中には、
管理業務主任者やマンション管理士を持っている人いる。
客が資格を持っていて、管理会社の担当者が持っていなかったら、
カッコ悪いよ。
738名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 09:05:22
>>737
734はカッコ悪い思いをしながら管理会社で働いてるんだろ
739名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 11:53:06
>>734
調べるとよく管理業は激務って書いてあるが
どこらへんが激務なの?
うちのマンションの管理会社なんて何もしてくれないから楽そうなんだが
740名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:23:23
>>734
そんなお前がこのスレにいること自体が信憑性なしw
741名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:44:25
激務といわれる所以を考えてみた。

集会が土曜に開催されるから激務
集会までに資料を用意しなければならないから激務
集会で会議進行を行わなければならないから激務
集会じゃないときもサポート対応で激務
糞組合役員の対応で激務
夜間でも呼び出しがかかるから激務

こんなところか?
742名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 18:53:16
>>734 何年も合格できない低脳な人間のお前らしい書込。

同情の余地無し。
743名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:41:14
>>734が袋叩きにあってやがるなwwwwwwww
744名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:51:15
これ以上資格持ちがくると734の立場があぶないんだろなw
実際、資格を持ってようが持ってなかろうがフットワークに関係ない。

資格を持っててフットワークがいい奴が残る。
そういう奴が来ると、首にされる候補の734ってわけだ。
745名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:53:46
しかし、>>734の煽りレスに
顔真っ赤にして反論してる
奴もアホw
746名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:05:33
>>734本人が、泣きながらレス。
747名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:07:23
734は、ここまで自分が叩かれると思ってなかったろうに
・・・悲惨だ。

みんな頑張れよ〜過去問繰り返せば受かる試験やでぇ
748名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:33:34
確かに激務というか、クレーム産業ってやつ。
離職率も高いとききますよ。
749名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:56:04
マン管べテが必死になって734を叩いてるのかw
750名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 21:59:36
マン管ベテじゃなく調査士ベテです。
マン管位までは基本ですよ。
751名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:48:24
社労ベテだろ(受験も出来ないから必要以上に高く評価している)
しかも行政書士が受からないから社労士の受験資格もないただの高卒
脳内では格下と思っていたマン管はもちろん管業も去年31点で落ちてるんだよねw

今年もし受けるんだったら絶対合格してね
それで資格板荒らすのも少し自重してください
752名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:35:40
マン管べテは昨晩入院しました。
753名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:43:03
いよいよ734の反撃が始まったのかな?!今夜は大変だなww
754名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:45:27
宅建ベテの俺にしてみりゃ、長文で一所懸命レスする奴の必死さが笑える。
755名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:47:51
管理業くらいで激務って、精神薄弱者か、ひ弱ないじめられっ子ですね
756名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:06:32
>>755
 そんなあなたにはここがおすすめ。
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267804013/
 ここでべったり粘着してもらうと心身鍛えられます。
 ぜひ来てね。
757名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 00:30:28
マン管ベテの宣伝イラネ。いい加減、管理業の試験の話に戻せよ!
758名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 01:01:56
宅建が終わったら、抜いてやるw
変な意味ではないよ
759名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 02:03:12
東京から地元に戻るとき
他にいくとこなかったら宅建とコレで就職するわ
760名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:12:29
俺の知り合いで宅建と官業今年受けるんだが
官業どころか宅建が受かりそうにないんだが
かける言葉はどうしたらいい?
761名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 07:42:09
>>760
マジかよー?
「参加すりゃあいいってもんじゃねえんだぜ」
これしかないな!
762名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:44:10
>>760
来年もあるから、気楽に受けてみ
763名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 10:00:32
>>760
試験は毎年ある。
764名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 11:48:38
宅建無理でも管業なら受かる。
がんばれ。
765名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 14:22:24
自分が落ちたこと忘れてない?
宅建は受かったけど管業は落ちたんじゃないの
766名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 15:40:25
>>757
俺も管業試験の話を知りたい
今年、宅建終わったら勉強し始めるので、
お奨めテキスト&過去問集を紹介してください。
よろしくおねがいしますm(_ _)m
767名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 16:04:49
>>766
この時期におすすめって、ネタと思うけど、一応
 参考書は住宅新報社、過去問対策はもちろんTAC、
 あと書店に並んでいた管理業模試本と言われるものを
 全部買った。直前にはTACの会場模試を受験。
 で、一発合格だった。
 宅建は2回目の受験で合格した。
 何かご質問があればどうぞ。
768766:2010/10/09(土) 16:39:35
>>767
レスサンクス
半分ネタで半分マジw
7月から宅建勉強し始めたから管業まで手が回ってない状況w
宅建はたぶん合格できるレベルなんだけど・・・

あとで本屋逝ってくるわ
769名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:25:12
三修社の模擬試験問題集っての買ってみたんだけどめちゃめちゃ難しくて自信なくした
本試験もこんな感じなのか?
770名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 22:16:04
今日のめちゃイケでリストバンドが出てきたじゃん?

リストバンドって色の意味があって…

白 貧困撲滅(ホワイトバンド)
赤 心臓病患者支援
水色 津波被害者支援
青 児童虐待撲滅運動

【 黄 癌撲滅運動 】

紫 気管支喘息、肺病の研究
桃色 乳癌研究、支援(ピンクリボン)
橙 タバコの副流煙による、癌の危険性
虹色 反ホモフォビア運動
白と黒の二連 反人種差別

↑が意味だけど別に岡村さんに関係ないよな?

番組で急にリストバンドとか出てきたけど
病気とは関係ないよな?

癌とか…関係…ない…よな…?
771名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:18:21
>>769
他社のだけど俺も模擬試験集みたいなのやってみて撃沈した・・・
過去問とかはもう飽きるくらいやってんのに全然力が付いてないってことかしら
orz
772名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:53:01
>>771
設備系の問題は過去問だけではどうしようもない
数をこなすしかないし、テキストを丸暗記する気力でいくしか。

民法、区分法、標準規約、管理契約書の部分がボロボロなら
過去問を飽きるほどやってたみたいだが、やり方が雑だったんだろな。

まぁ、まだ14ヶ月弱もあるんだし頑張れよ!
773名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 06:25:50
まだ、26ケ月弱あるょ。
774名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 07:51:08
>>769
本試験もこんな感じなのか?
愚問だろう・・・過去問やれば簡単に解るだろう。
775名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 08:41:47
資格の学校で直前対策講座を受けようと思っているんですが、どこがおすすめですか?
776名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:37:40
>>775
モチベーションの問題です。
直前講習はどこでもレギュラーでやっていたものの要約。
モチベーションが下がっていると思ったら、
受講し、そうでなければ受けることはない。
777名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 21:54:03
管業VS宅建《難易度対決》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286707895/
778名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 23:29:36
1週間前のマン管で完敗すると、モチベーションが心配だ。
せめて管業だけは取る!って上がるだろうか。
779名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 02:56:29
>>778
それは駄目だ。
私の知り合いで、昨年マン管を九点足りなくて、落ちて。
管業は三点余して合格した人がいる。
マン管ででたところが、管業ででることもある。
マン管で完敗しても、管業に合格する人は沢山いる。
780名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 08:51:53
普通の学習能力があれば、100時間ぐらいで合格できる。
3ヶ月もやれば満点近くとれるてしまう。
無駄な点取りしたくないなら、学習は1ヶ月そこそこに制限すべし。
781名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 08:58:39
>>780
そういう言い訳をして何年落ち続ければ気が済むの?
782名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 14:02:58
>>780の言う「普通の学習能力があれば」
これはちょっとオーバーかもしれないが、
宅建などで土台ができてる人なら100時間合格は十分可能
783名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:54:13
管業は宅建を持っている又は同等の実力がある所から、
100時間は、可能かもしれない。
マン管は、300時間かかる。
784名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:12:10
>>783
全部可能性の問題で宅建だって優秀な法学部の人達だったら1ヶ月で合格可能だし合格してる人もいっぱいいるよ
マン管も管業合格者なら300時間で合格の可能性はあるかもしれないけど
マン管の受験者の32%(平成21年度)は管業合格者だって知ってる?

でも、実際に合格できる人はマン管受験者全体の8%ぐらい
合格者の全員が管業合格者だとしても管業合格者の4人に1人しか合格しないってことになる
単純に時間で考えるのはもうやめたほうがいいと思うんだが
785名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:19:59
>>784
時間はあくまで基準
結果は質と量の積で、結局は両方のバランスだろうな

一日3〜4時間集中して、それを4週間続ければかなりの力になると思うが
続けるってのは、社会人だと大変なんだよねぇ
786名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:49:41
社会人でだらだらじゃなくて、集中3時間は5時上がりの公務員はともかく、厳しいね。あまり頑張って深夜になると、翌日の仕事に響くし。
787名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:40:32
マン管の受験者の32%(平成21年度)は管業合格者だって知ってる?


意外と少ないですね。50%くらいかと思ってた
788名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 00:12:44
管業VS宅建《難易度対決》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286707895/
789名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 02:49:10
マン管合格を甲子園に喩えれば
出場校約50校その中のベスト4が合格者ってことだ。

甲子園に出る学校なんて、そんなに差は無い
その中でベスト4に残るのは至難の技。
790名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 09:06:02
実際、管業受ける人で此処に書き込む人って少ないのでしょうね
宅建みたいに問題出し合うスレもないし
つーか勉強しないでネトゲばっかりやってる
今年も落ちるんだろうなぁ
791名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 11:55:41
>>789
どういう計算根拠だよ?
まじレスだとすると、相当痛いよ!
792名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:23:02
そうか?
マン管の合格率みりゃ的を得てるような
いい例えだと思うけどなあ
793名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:26:24
去年10月半ばから勉強初めて40点台で受かったから全然間に合う
計100時間位過去問中心でやればボーダーに行ける 後は運
専願の人も「確実」に受かりたければ管業過去問の後にマン管の過去問もやれよ
マン管過去問の管業試験に不要な部分は管業過去問やりこんでいれば判別できる
794名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 13:04:00
甲子園出場校に差は少ないだろうが、
マン管受験者は玉石混淆だ。
予選も何も無いんだからな。
比較にならん。
795名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 19:32:47
>>792
甲子園はトーナメント戦だからじゃないの?
個人的にはヨーイドンの障害物競争の方が例えるなら妥当かと思うけどな
796名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 22:35:10
>>792
「的を射た」と言っておくほうが無難
797名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 23:49:13
模擬問題集や予想問題集でおすすめありますか?
798名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:19:57
>>797
既出>>767
799名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 00:37:57
>>796
テレビの相棒の内容。
800名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:03:10
>>767
同じく宅建終わってから開始する俺にとって非常に為になるレスでした
ありがとう
801馬鹿:2010/10/13(水) 05:43:29
みんな、地頭がいいんだな。昨年、34でギリ合格だけど250時間やった。宅建持ちでも、管理会社に勤めてないし、マンション住まいでもないから、知識の刷り込みがないんだよ。この試験は管理会社勤めとマンション住まいじゃなければ、厳しいよ。
802名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 06:47:43
マンション住まいかどうかって関係あるのか?w
803名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 06:53:15
関係はないけど、現場はわかり易いだおるね・・・
804名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 06:59:45
大いに関係するよ。
理事長経験でもあれば、管理規約(標準管理規約相当)が既に頭に入っているので
学習時間は、大幅に短縮できる。
私は6〜7年前に受験したが、「楽学」1冊を3度読みの学習で合格した。
学習時間は直前2週間(約50時間)、問題集は使わない。
使ったのは、テキスト1冊のみなので金も時間も省エネだね。
ちなみに私の学習能力は、中の上といったところ。
805名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:28:55
>>私は6〜7年前に受験したが


 1回落ちて2回目の挑戦で受かったの?
806名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:53:24
>>805
正確な年数が知りたいの?
平成15年の試験だよ。

別に、この資格が欲しかったわけじゃないんだよ。
マンションで理事長をやって、その知識がどの程度通用するか試してみただけ。
だから何の準備もなしに受験しても良かったんだけど、せっかく高い受験料払うので、
ちょっとやっとこうかと気軽な気持ち。
当時、普段はパチスロで時間をつぶしていたので、余計な手間をかけたくなかったが、
せめて直前1週間ぐらいはテキストでも見るかって感じ。

少し話しが遡るが、受験申し込み時にマン管という訳のわからん資格があるのに気づいた。
ネット申し込みで管業のつもりがマン管の申し込みに記入しているのに気づいた。
しまったと思ったが、まあついでに申し込むことにしたんじゃ。
1週間では「楽額」の1度目も完了しないまま、マン管うけたが不合格。
ところが、その1週間後の管業試験までには3度読みが完了し、合格した次第。
一発合格という言は好きではないが、まあ一発合格だよ。
ついでにいうと、翌H16年には宅建とマン管もクリアーしておいた。
この程度の難度の試験は、それほど手間のかかるものではなかったなぁ。
学習時間は、宅建100時間、マン管50時間。
例によって、使うのはいづれもテキスト1冊のみを3度読み。



807名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 07:59:42
朝っぱらから長文でうそ臭い文章乙
管業の申し込みするつもりでマン管の申し込みしちゃったんですね
よくまあそんな小学生みたいな作文書くよな
808名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:08:44
>>806
文章の所々にマンション管理士コノヤローってにじみ出てるよ
例によって命より大事な宝物の宅建をもち上げてるからマン管スレ荒らしのベテキチさんでしょ
自分じゃ気づいてないんだろうけど煽るにしてももうちょっと文章うまくないとな

まあ管業の申し込みしようとしてマン管申し込みしちゃうようなおちゃめな人だからしょうがないか
そのアホっぽいところだけは信じてあげるよ。内容は全部自作だろうけどね
809名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:09:58
嘘と思う根拠が希薄だが、
まさか君、自分の学習能力が最高で、自分以上の者はいないと思ってる訳じゃないだろうね。
重ねて言うが、私の学習能力は普通よりちょっと上程度。
私よりもっと簡単にクリアーしていく人は山ほどいると思うよ。
810名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:13:47
はいはい
811名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:59:04
管業50時間ってのは何もおかしくはないと思うけど
マン管50時間は短期合格だわね。
812名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 09:20:13
>>811
> マン管50時間は短期合格だわね。
そうでもないんだよ。
管業の基礎知識を基に、あとちょっと知識を足せばよいのだから。
具体的な点数でいうと、管業の点数に2〜3点ONするだけでよい。
私の場合は民法知識を足せば、それでクリアーできる計算。
その民法知識は、宅建受験で補えたから、
後は管業の復習程度で良かった。
多分1週間(約25時間)でもクリアーできていたかも知れん。
813名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 09:21:12
法螺吹き登場
814名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 10:18:29
それにしても管業の主任者証
もう少しなんとかなりませんかね?
パウチにしても薄すぎますよ
http://imepita.jp/20101013/362160
815名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 11:48:48
宅建の主任者証はどんな感じ?
816名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:30:17
>>815
以前マンションのモデルルームにいた宅建主任者は、
管業主任者証と同じようなパウチっぽいものをぶら下げてた。
従業員証明書かもしれんが・・・
817名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:42:45
>>815
ラミネートしたペラペラのやつです
電気工事士免状とかの方が遥かに風格がありますね
一生ものと5年物のちがいですかね?
貸し金にいたっては登録しても手紙が来るだけです
818名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 17:51:49
>>817
5年更新に加えて
独占業務なのに使用頻度が高く
その上、氏名・住所の変更の度に書き換えが必要。
だから仕方が無い
819名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 22:30:05
マン管証はやっぱりかっこいいよな
820名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 00:45:36
>>816>>817
レスサンクスです
マン管証は運転免許証やTポイントカードと同じ厚さですが、
管業の主任者証は、アマ無線の従事者免許証よりパウチが薄くてちゃちですね

宅建の主任者証もペラペラパウチですか・・・
マン管証も5年の期限付きですがずいぶん違いますね
もっとも仕事の道具として考えたらどうでも良いことですよね。。。


821名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 02:00:43
あたし女だけど…

管業の管業による管業のためのバターロール
822名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 02:07:42
バター犬乙
823名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:35:58
今年宅建受けるんですが、管業は無勉でも受かりますか?
多分無理だと思うんで、その場合どの程度の学習時間が必要でしょうか?
テキスト+過去問か過去問のみでいけるか等知りたいです。
教えてエロい人
824名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 16:58:16
>>823
俺も今年宅建の後、管業受ける。
先週、去年の過去問やってみたら30点だった。
やっぱテキスト+過去問は必須っぽい。
失業中だから、きっちり1月半で勉強して就職に繋げるつもり。
823もガンガレ!
825名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:00:29
ありがとうございます<(_ _)>
やっぱテキストは要りますよね・・・^^;
申込みしてないし2級建築士も受けるんで来年以降になると思いますけど
がんばってみようと思います!
>>824は今年受けるんですか!
頑張ってください!!!
826馬鹿:2010/10/14(木) 21:50:25
この時期になっても、釣りだと思うけど、無勉で受かりますか?みたいなのは、ちょっとな。俺は、地頭悪いから宅建持ちだけど昨年は、250やってギリで合格。個数問題は厳しいぞ。管理会社勤めは別だろうけどな。
827名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:26:53
>>826
さすが馬鹿だな
受けるのは来年って書いてあるのにな
地頭悪いレベルがハンパねー
828名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:37:29
いよいよ宅建の試験やね。
日本で一番最初の2010年宅建試験合格推定点発表します。
「本年は34点+−1点が合格推定点です。なお、私が独自に推計したもので、
無断での引用を禁止いたします」
「2010年10月16日の20時前後に各予備校から、宅建合格推定点、
合格ライン等旨内容が発表されますが、全て私の予想を引用したものです」

また言っておきます「宅建落ちた人は管業、マン管受かりません。早いうちに
諦めましょう。」

管業の合格推定点は後日発表させていただきます。
829名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:41:09
>>827
826は問題文や選択肢をよく読まずに回答してしまうタイプなんだろうと思う。
かわいいw

>>828
マン管合格推定点の発表まだ?
830名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:47:49
>>828
暇なやつだなー
っていうか頭大丈夫?
831馬鹿:2010/10/15(金) 00:47:31
826だけど、非難は覚悟の上だよ。250も時間使ったけど、結局、個数にパニくって、正解できる問題をかなり落としたよ。34ギリだけど自分の資質は、こんなもん。今年の受験生、頑張って。
832名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 02:39:51
俺宅建持ちだけど管業の過去問だけ2周回した結果29点で落ちた。
833名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 02:51:24
わーい。宅建の試験日まで2日もないや。
はやくおわんねーかなぁ。酒のみてぇ
834名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 04:40:22
合格予想点を当てるのがうまいのは、日建学院だよ。
835名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 06:08:23
過去問終わったが年々難しくなってねぇ?
21年レベルでたらへこむわ
836名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 06:56:00
心配しなくても難問は取れなくても大丈夫だよ
828みたいな奴には全問、難問だろうけど
837名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 09:44:33
ていうか別に周りの受験生のレベルも高くなってるわけじゃなく
上位何%の相対試験なんだし試験の難易度が上がるとかあんま関係なくね?
838名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 16:41:13
まあ合格率は毎年ほぼ同じだが
難易度が上がると、やるべき勉強量が増えるんだよ
初めの頃なら100時間で合格した奴もいただろうが今は300時間位必要だろ
落ちると受かりにくくなるのはこの為だ
839名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 19:30:24
>>828
私は平成19年に宅建を2点足りなくて、
落ちたけど、管業は7点余した。
マン管は合格点より1点多くて滑り込んだ。
840名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 07:02:15
>>838
面白い考え方するんじゃなぁ。
難度は過去問の多さに比例するのかい?(笑)
841名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 12:08:40
俺も受ける
過去もやったら18点だった
だめだ。。。
842名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:12:56
そりゃあ、ダメじゃわ・・・
あと、15点はとらにゃ、いかんぜよ・・・
843名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:30:41
明日45点を越えられるか心配だ。
試験終わったら中田氏三本勝負だぜ!
844名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:35:04
一体、なにゆえ45点?
845名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:29:42
えー、知らないの、今年から問題の難易度が相当低くなるため
合格予想点が原付免許試験程度なんだよ。つまり45点。
846名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 09:33:11
知る訳ない。そんなガセねた・・・
847名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:01:15
宅建試験で
45点を超えると講師に雇ってもらえて、ニートが
卒業できるんです。
舌足らずで済ませんでした。
848名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:10:04
行書終わってからで間に合うと思ってたのにどんどん不安を煽られるな
849名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:13:58
行書終わってから?
そんなんで間に合うわけないわwww
850名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:16:30
テキスト読んでから過去問、予想問題やってるんだけどさ

設備の問題ってテキストに載ってないのが出てきて焦る

設備の問題対策はどうしたらいいの?
マン管のテキストには詳しく載ってるのかね?
851名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 10:28:27
ふつーに便してりゃ
トリプル合だ
落ちる はそれすらできん馬鹿
852名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:20:31
無職の普通と会社員の普通は雲泥の差があるぞ・・・
853名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 12:33:26
宅建試験会場だが、よくもまあこれだけ2ちゃんのダメ板をうろついてるような輩が集まったものだ。会話の内容もまったく下らん。ダメ板のオフ会かよー、ばーーーか!
854名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 15:40:37
>>847
やっぱ簡単だったな・
俺ちんは民法で2か3落としただけ。(だと思う。)
悪くて47予想だよ〜〜ん。
855名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:27:55
854です。す、す、すいません42点でした。
来年は管理業務主任者受験しますんで時々
おじゃまします。
いじめないでね!
856名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 17:51:49
855です。さっそくテキスト買おうと思ったら、TACの
基本テキスト絶版ってどういうこと、そんなにすごい
の?
857名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:14:20
>>856
品切れと絶版は意味が違うけど
本当に絶版なら、凄い売れてるな
858名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:29:57
アマゾン等複数あたったが、やっぱ絶版みたいです。
859名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:36:43
マジレスでお願いします

過去問はどのテキストがお勧めですか?
上記に出ているTACがいいんでしょうか?

宜しくお願いします
860名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:17
>>859
いいんじゃない
ただ合う合わないあるから、見比べてみてから買ったら
861名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:47
自分は住宅新報社がおススメ。
超速要点整理(マン管と一緒になってるヤツ)と一問一答の組み合わせはよい。
宅建とったばっかりならシナジー効果がかなり期待できる。「設備」は何か他
で補強しておけば、合格は容易。
862名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:26:18
過去問はどこのでも問題一緒だから解説読んでみて分かりやすいの選ぶと良いよ
その辺の感覚は人によって違うし
863名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:33:52
宅建終わって寒行のシーズンだ

管業VS宅建《難易度対決》
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286707895/
864名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:51:55
行書終わってから勉強始めます
よろしくお願いします
865名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:30:24
35前後又は36前後で割れていない。
珍しい。
866名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 07:08:54
かなり易化したらしいな。今年の宅建の問題は
867名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 08:29:06
そういう予測はあったんだが、まさかここまで緩いとは、39でビクッてるやつがけっこういる。
868名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 08:39:11
今回三度目のチャレンジです。平成二十年に買った過去問集使ってますが、新しいの買った方がいいですかね?
869名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 08:52:51
>>868
私はこれを利用させてもらってます

http://tk4982.hp.infoseek.co.jp/kako-table.html
870名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:15:42
>>869
そのサイトは解説が間違いだらけだから気をつけろよ
しかも法改正にも対応してないからちゃんとした問題集買ったほうがいい
871名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:54:07
宅建40点だが、いまから管業の勉強始めても合格するのか?
ちなみに、受験申込はしたが、まだテキストは1ページもみてない。。。
872名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:49:03
>>871
あなたが一日何時間勉強できるかによる。
仕事してない人ならいける。
してても定時で帰れて土日などきっちり休める人もいける。
朝から夜まで働いてはっきりした休みもないような人は厳しい。
873名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:09:36
さーて宅建も終わったし、来週から官業始めるわ
お前らよろしくな
874名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:25:36
>>873
早いね
来月から始めなよ
875名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:27:17
今年申込みしてないんだけど、来年受けるとして、宅建持ちなら
勉強時間って一般的にどんくらいで行けるもんなの?
勿論テキストからやるとして
教えてエロい人
876875:2010/10/18(月) 15:27:58
ちなみに低学歴の専門卒
877名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 15:35:07
で、このスレのテキストと参考書のオススメって >>767 で良いの?
878名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 16:54:48
>>875
マン管まで考えているのならば、
専門学校をお勧めします。
管業まででしたら、
独学でも十分です。
ただ、宅建、管業までとると、
マン管を取りたくなります。
御好きにどうぞ。
879875:2010/10/18(月) 17:57:38
>>878
マン管は今の所考えてないんですが、取る候補にはしてます
専門学校ですかぁ・・・
正直そこまで考えてなかったです・・・orz
独学でも行けるかと思ってたんですが・・・
甘いか・・・

ありがとうございました
880名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:18:46
平成21年版の過去問題しか持ってないんだけど、22年版を買い直した方がいいかな?
881名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:37:47
勉強した感触では
民法がちゃんと分かっていて
かつ当然毎日勉強できる人ならば
1ヶ月半でも運がよければ合格できる

但し合格ラインが低ければ
882名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:38:35
TACの22年度版過去問題集が、ネットショップでは「品切れ」だったので、
今日、梅田の大書店を幾つか回ってみた。

ジュンク堂・大阪本店・・・店舗内なし
旭屋書店・本店・・・数冊、置いてあり、購入。

この試験に関しては、旭屋書店・本店の方が、TAC以外にも多く本が置いてある。
883名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:44:44
設備が曲者なんだよな〜

範囲広すぎて勉強しようがない
884名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:49:47
法改正ってあった?
去年のテキストでおけ?
885名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 21:28:03
おけって言ったら安心すんのかねえ、このテの馬鹿ゆとりってw
886名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 22:25:08
専門学校って高いんじゃないですか?
私はユーキャンの通信で管業うかって次の年に
そのテキスト使ってマン管クリアしたけど
案外テキストとしてはよくできてる。
管業はユーキャン以外やらずに受かり
マン管はテキストからやり直してマン管用過去問集こなして
予想問題集二冊こなしましたよ。
ユーキャンは初めて資格試験受ける人が勉強のリズムというか
毎日やる癖つけるのにはもってこいと感じた。
887名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 00:44:08
>>886
ユーキャンの通信はいくらぐらいですか?
888名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 01:20:39
建物の知識・設備・マンション維持保全関係の知識が
全然定着してくれない・・・
模試やってもその分野で6〜8点落とすもんなぁ もどかしい・・・
889名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 03:06:30
基礎四点セットのうち宅建を倒したぜ
管業「宅建がやられたようだな」
貸金「クックック奴は我ら四天王の中でも最人気」
マン管「俺様の設備拳で粉々にしてくれるわ」
890名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:49:46
貸金は基礎でなく入門だな
マン管も基礎とは言い難い
891名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 10:31:56
ボーダーは何点くらいなんですか?宅建41点で今からやるんですが
892名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 11:01:43
>>891
宅建41なら40位行っちゃうな
俺43で42だった

あなたはボーダーなんか気にしなくても大丈夫、合格汁
893名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 11:15:26
今年宅建の自己採点が39点だったので、来年は1月にFP2級受けてその後、マン管と管業W受験します。
894名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 14:13:23
末端ながら現場でb働いてたが勉強しても頭にはいらん。
仕事見つけないといけないし
勉強しないといけないし焦るわ。
895名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 14:43:31
>>892
頑張ってみます。
896名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:24:34
>>895
宅建合格者の名を汚さぬようがんばるんだ
今から始めても高得点でイケる!
897名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:27:47
明日から勉強しようと思うんだけど
宅建の知識ある状態からどのくらいの勉強時間でいける?
898名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:48:46
>>897
一日何時間勉強できる環境にあるんですか?
899名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:51:15
宅建の試験を何回受けても40点以上とれる自信があって、
管業試験を見越して区分法ちゃんとやってた奴なら
今日から150時間で管業40とれるとこまでいくな
100時間でもボーダーラインまではいく
900名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 17:55:57
>>898
5時間くらい
宅建何回うけても40以上とれる自信はある
だが、区分所有はおおまかにしかやってない
150か
頑張ってみる
901名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:47:14
とりあえず初見の宅建本試験くらいなら40点毎回取れる自信ある
150時間か。一日5時間で1ヶ月。
結構きついな
902名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:48:47
民法と業法抜かしても150時間かかるってことだよね?
903名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:49:48
yes
904名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:05:18
区分法 標準規約 管理委託契約書 適正化法 その他の法律
ここをしっかりおさえとけば
あとは宅建の民法と業法と建築基準法をあわせて合格ラインに届く。

設備関係は捨てるのが無難(試験前に少しだけやる感じでいい)
905名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:06:26
設備関係は何問出るの?
906名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:14:23
<法律系>
6問  民法           
4問  マンション標準管理契約書
8問  区分所有法
4問  マンション標準規約
5問  マンション管理適正化法
7問  その他の法律(宅建2問、アフターケア、個人情報保護法、消費者法、円滑化法、民訴)

<技術系>
2問  会計・税
2問  簿記
12問 建築設備・材料・建築基準法

去年の出題数 設備と材料と建築基準法で12問
建築基準法で1〜2問取ったとして 設備と材料で10問捨てても40点ある。
去年が34点合格だから まだ6点余裕がある。
っというか、設備と材料は時間がかかる。
簿記と会計と税はそんなに難しくないからまず取れる。
法律系でいかにミスを減らすかで受かる見込みはある。
907名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:28:41
いやいやいやいや
それ宅建で民法捨てろっていってるものじゃないですか
それは無理ですわ
908名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:30:44
建築士持ちの俺に言わせれば宅建の民法なんかと比較にならんくらい膨大な量
909名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:34:23
宅建と違ってくせ者と感じるのは規約かな。
民法をよりマンションに適した解釈した区分所有法、
さらにそれでもカバーできない部分を補う標準管理規約、これも単体以外にもあり、
さらに補う適正化法があるという流れ。
これがきっちり横断的に理解、記憶できてれば
設備設備と目くじらたてなくてもいいと思う。
マン管と違い一点の勝負ではないから勝てる。
910名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:15:26
宅建からスライド受験でダブル落ちやトリプル落ちする奴もいるんだろうな
911名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:29:51
まぁ8割が落ちてる試験なんだからな 受かった奴が大きく見えるだけ
912名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:04:23
宅建と管業は別なものと思ったほうがいいですよ。
予備校の言いなりにはならないことです。
「宅建不合格の皆さん、がんばってください」
(今年落ちた人は、来年も不合格、再来年も不合格の権利取得できます」
913名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:18:08
2とう追うものはなんちゃら
914名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:36:23
官業とマン官も別物とおもったほうがいい
915名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:36:55
普通に考えて管業で5問免除してから行くのが定石だな
916名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 22:47:22
宅建後の今から始めて、本当に合格したいのなら、
予備校の速習クラスに行った方がいいよ
917名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:03:43
会計税簿記捨ててもいける?
918名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:06:04
余裕
919名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:10:14
7問  その他の法律(宅建2問、個人情報保護法、消費者法、円滑化法、民訴)
6問  民法 
宅建建築基準法知識
税捨て

これらを抜かして合格するために何時間くらいの勉強時間が必要?個人によって違うのはわかるから
飽くまで目安でいい
920名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:12:38
簿記の問題はわかる人は確実に取れる問題多いよ
そこが取れない人は厳しいって
多少でも勉強して選択枝いくつか切れるぐらいにしておきな
921名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:21:18
簿記ていわゆるゴチ問じゃんw毛嫌いしないでちょっと我慢してやれば絶対取れるよ
922名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:22:20
そうか
がんばってみる!みなさんありがとう
923名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:51:00
4問  マンション標準管理契約書
8問  区分所有法
4問  マンション標準規約
5問  マンション管理適正化法
で100時間は必要なんじゃね?
ここは宅建でいう業法に近い部分あるしなるべく落とさないほうがいい。
4問  マンション標準管理契約書  
8問  区分所有法          
4問  マンション標準規約     
5問  マンション管理適正化法
ここの21問で最低でも18問は取らないとだね。
924名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:55:36
設備って、TACの一問一答をカバーするレベルじゃ到底太刀打ちできない?
925名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:57:44
設備って当然のようにテキストに書かれてないような問題が出てくるよ 他で点数稼がないと厳しい
926名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:59:32
設備は過去問に出てきた問題(やった問題)は解けるようにしとく
わからない問題、見たことない問題は諦める。これに限る。

でもテキストに書いてある知識くらいは覚えとけよ?
それ以外がきたら諦めろ、えんぴつでも転がしとけw
927名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:00:43
まじですか。
あと、テキストを時間ないからTACのポケットテキストだけにしようと
思うんだけど不十分?
TACのテキストはオーバースペックな気がして。
928名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:00:56
区分所有の議決権の数字とかどうやって覚えた?
効率のいい覚え方あったらおせーてくだはい
929名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:03:37
>>928
自分が区分者になったと思って
これがそう簡単にきめられたら困ると思ったら3/4
これくらいは、適当にやっちゃって(任せるよ)ってのは1/2
はぁ?たてかえるだと〜4/5
これで7割は解ける。
930名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:05:13
今年の宅建34点で落ちましたが、来年再チャレンジする予定です。
宅建と管理業務主任者、ダブルで合格可能でしょうか?
両方独学予定です。
931名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:07:20
>>929
おお!ありがと!参考になった
932名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:09:06
宅建でその成績なら1年あれば1日2時間程度で余裕
933名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:19:05
>>930
宅建34点なら十分可能性あるよ。
35なら完璧だけど。

934名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 06:23:13
設備問題って得点を調整するためのもんだったかなあと思う。
点数落とさせる必要あれば
建築士以外わかんない問題作るの簡単だから。
区分所有法や適正化法、規約は数は多くないけど
必ずそれぞれの法による解釈の違いを確実に覚えていかないと
一直線につながって答えわかるレベルになればクリアできる。
935名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 06:56:05
>>929
議決権1/2てなにがある
過半数ばかりなんだけど
936名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 07:55:28
>>935
意地悪だな
おそらく規約で別段の定めをして
半数でもよくしたのです
937名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:09:52
でもさ、義務違反者の行為の停止の訴訟提起は絶対に過半数なんだよな
938名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:16:41
大栄か大原かTACの宅建受験者向け速修コースを検討していますが、各校のテキストについて、評判は如何でしょうか?

個人的意見で構いませんから、お聞かせ下されば幸いです。
939名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:19:26
宅建今年39点でした。
来年管理業務主任者とマンション管理士のW狙おうと思ってます。
可能でしょうか?
940名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:47:24
>>938
マン管まで考えるなら講師も含めて絶対LEC。
管業レベルなら大差ない。
941名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:50:36
>>938
その中にLECが含まれていませんが私もLECがいいと思います
ただ私は●柳講師に習いました。今は違う講師が担当されてるみたいです

大栄、大原、TACのことは一切知りませんので比較できませんけど
942名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:53:42
楽学と過去問じゃ無理かね?
943名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 13:15:08
余裕。
あとは設備でラッキーが出れば。
944名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:38:31
楽学買ってくるか
過去問はネットに載ってる奴印刷すればいい
945名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:40:42
楽学たっけー3200円もすんのかよ
宅建のパー宅ですら2800円だったのに
946名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 15:17:25
昨年ギリギリで落ちてそろそろ勉強再開しようと
思ってるんだけど昨年の参考書でおk?
947名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 15:21:09
おk
948名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 15:24:14
サンクス!
949名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 15:25:03
昨年のテキストで良いのか
じゃあブックオフで買ってくるか
950名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:48:52
楽学以外に表にまとめてある解りやすいまとめテキストほしいんだけど
ないかな
本屋いったけどそれらしいのがない
951名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:29:23
Wセミの模試簡単すぎる
47点とれた
952名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:33:45
実際、設備と適正化法以外は満点狙えるよな
953名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:40:21
宅建より合格率の高い試験だからなあ・・・

リラックスして過去問と模試本やれば余裕だよ  合格者より
954名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:54:08
でも宅建より、なんちゃって受験者は少ないぞ。
955名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:08:28
管業も大体35とれば合格圏内なの?
956名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:11:02
管理委託契約書と
適正化法
暗記してもすぐ忘れる
957938:2010/10/20(水) 21:54:53
>>940-941
レス、ありがとうございます。
LECの資料を明日にでも貰いに行って、検討してみます。
宅建は自己採点が42で合格圏でしたから、一安心です。
管理業務主任者とのW合格を目指して頑張ります。
958名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:05:08
宅建受験者よりレベルが低いとしたらどお?
959名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:11:54
TACのテキスト買ったけど、これは辞書だなw
わかりづらいにもほどがある
960名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:13:12
宅建のテキストは充実してるけど、管業のテキストは数が少ないしろくなのがない
ざっとみた限り楽学が一番解りやすそうだった
961名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:23:35
今から分厚いテキストやってて間に合うのだろうか
半分もいかないうちに12月になりそうだ
962名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:31:14
住宅新報社の超速要点整理はお勧め。
963名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:33:54
地元の図書館で蔵書検索したら
「建築設備ポケットブック」っていうのがあった
これは使えるかも!っと思い、いざその本を手に取ったら
自分が使ってるテキストより大きく分厚かったです。
どこがポケットブックなのか問い詰めたかったです。
964老人:2010/10/20(水) 23:46:37
>>961
テキストは厚さを気にせず、自分が読みやすい物を選ぶに限る。
「楽学」は分厚いが、内容がビッシリではないので読み進めやすい。
このことは非常に重要で、学習進度を日々実感出来、学習リズムを作りやすい。

ワシはH15年、「楽学」のみで2週間でクリアーした。
もっとも、当時のテキストには民法の章が無かったため、
本試験では民法単独問題が全滅じゃった。
今のテキストはどうか知らんが・・・・。
965名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:10:00
Wマスターブックの評判はどうですか?
宅建終わったんで月曜からこれ使い始めたんだけど。
ちなみにマン管理も狙ってる。
966名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:59:50
Wセミは誤字が多い。
967名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 03:39:58
誤字というより内容も間違っている。
968名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 03:49:07
内容間違いとかやばいじゃんw
主な間違いってどんなの?
969名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 07:34:44
公開模試受けたいのですが、LEC(7000円)とTAC(2000円)と大原(4000円)の中ではどこがいいですか?
970名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:56:43
模試なんか要らんよ
試験慣れしてないとか
雰囲気味わいたいなら別だけど。

そういう意味でどこでもいいんじゃね?
しかもこの試験は設備なんつー
運任せがあるからアテにならん。
971名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 10:16:33
>>969
時間と金があれば全部受けたら
972名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 10:26:53
>>962
住宅新報社の問題集で昨夜からマン管本スレで大もめ中
いって解決してきてくれ
973名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:54:25
マン管とセットで出してるテキストが多いけど
どう違うのかわからん
無駄なとこやりたくない場合は管業のみのテキスト使った方がいいんかね?
974名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:51:54
>>973
いいよ
ただし、過去問に関しては、設備と適正化法だけは
マン管の過去問も見ておいた方がいいよ
975名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:06:44
>>974
973じゃないけどレスサンクス
976名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:09:40
平成20年と21年は34点か。厳しいな。
はっきりいって平成20年なんて30点でもいいだろというほど
自分には難解だわ。

977名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:49:12
969です。
アドバイスありがとうございます。

みなさん、模試とか当然に受けるもんだと思って
TACは締め切り今日までなんで(朝気がついた)
ちょっと焦っちゃいました。

お金もヒマもないのでw、模試は受けずに
過去問と余裕があったら予想問題集で頑張ります!
978名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:13:50
いい加減な人間のアドバイスを真に受けて落ちても自己責任ってことでwww


よく釣れるスレッドだなwww
979名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:54:20
予備校の講師は、登記簿、会計等すててもいいと言ってるけど、ただ単に
自分も苦手にしてるんじゃね。
全う解説してくれたことないっす。
捨ててもいいなんて、予備校のせりふじゃないよね。
980名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:56:02
捨てても言いこそプロの助言だけどな
どう考えても捨て問だろ
981名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:58:17
登記簿は人によっては捨て問かもしれんが
会計は捨て問にするのはもったいない気がする。
982名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:35:01
登記法の難易度は宅建と同じくらい?
983名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:55:34
そんなに簡単に捨てちゃだめ。

と今年三回目の受験のおれが言ってみたり。
984名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:40:52
こんな試験で3回も受けてるやつの言う事を誰が信用するのか・・・

と独学2ヶ月一発合格の俺が言っておくよ

落ちたきゃ勝手にしろ

捨て問作れなきゃ要領よく短期合格なんか無理

多年で頑張れ
985名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:54:50
>>984
君も捨て問うまく作れなかったのかい?
この程度の試験によくもまあ2ヶ月も根気が続くもんだ
2週間の間違いじゃないのかい?
986名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:57:38
よっぽど悔しかったんだね
分かりますw
987名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:04:33
ねぇねぇ、結局落ちちゃった>>985 君
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
988名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:07:08
>>985
>君も捨て問うまく作れなかったのかい?
『君も』!

ワロタw
989名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:49:08
>>979
どこの予備校だよ?

マン管の会計の2問中1問は難解すぎるので捨てろって言うのならわかる。
だけど管業の仕訳2問は簡単で得点源だよ。正答率も高いし。
990名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:55:24
アフターサービスは捨て問だよ
誰か次スレ頼みます
991名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:29:25
アフターサービスほど簡単な問題は無いだろ!w
992名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:47:51
釣れた。あんた次スレ頼むは
993名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 06:52:05
会計はそんなに難しくない。
994名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 06:59:15
税法がでるよ。
995名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 07:00:37
宅建業法も出るよ。
996名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 07:01:41
宅建より若干易しいよ。
997名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 07:03:04
カウントダウン。
998名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 07:04:20
がんばれや。
999名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 07:05:43
合格やでぇ。
1000名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 07:07:27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。