平成22年度司法書士試験反省会★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
試験終わったなう

※前スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1278062586/
2名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:08:49
2げと
3名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:09:49
>>1
                            ∧_∧
                           (,  ´∀)
                           (    )
         ∧∧  ________|  |  |_______
        (;゚Д゚)/            (__)_)           /|
        /  つ                         /  |
     ((  と/                          /  ,:イ
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/         /  / ||
        |_________∧_∧      ../  / | ||
         | ||   | ||       (  ・∀)      /  /.||  | ||
         | ||   | ||       ( O   )    /   / | ||  | ||
         | ||   | ||     /  ヽ/  /   /  /..  | ||  | ||
         | ||   | ||   /    (_,,) /  /    | ||  | ||
         | ||   | ||  /        /  /      | ||  | ||
         | ||   | ||/        /  / ∧∧   | ||  | ||
         | ||   |_||        /  /   (゚ー゚*)  . | ||  |_||_
         | || /.            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   | ̄ ̄| || ̄  /|
         | ||;'                  〜(__,,)   | ||  /  |
         |_|l                            |_|l/  /
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
        |____________________|/
4名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:09:59
1乙
みんなお疲れ様
5名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:10:13
で今年はどんなかんじなん?
6名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:10:25
http://www.youtube.com/watch?v=C8DpqaxHVAI

     ::|
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____    
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|

7名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:11:58
>>5
午前難
8名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:13:00
全然だめだった人、教材オークションで安く売ってよ。
どうせまた最新版が必要になるから、古いのなんて、法改正で使えなくなるよ。
9名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:14:30
書式なに?
10名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:16:57
香取慎吾とダイイチが悪い
11名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:18:50
みんなお疲れ!!
12名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:19:52
午後は簡単だったな
13名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:20:21
予想午前28午後27記述41
14名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:21:00
午後簡単でも午前ミスりまくって希望ないお
15名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:21:09
予想303046
16名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:21:37
会社分割が出たの?
17名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:22:22
何か午後も地味に難しかったぞ
18名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:23:02
会社分割の登記か・・
まあ基本だよな
19名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:25:27
初受験〜
なかなかおもしろかった
20名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:26:20
会社分割完全ノーマークだった俺がいる

完全にオワタ
21名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:27:07
午前も午後も難しいわこりゃ
特に民訴執行保全
22名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:27:17
>>20
初受験?
23名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:27:44
やばい記述商業最後の問題飛ばしたきり書き忘れた・・
24名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:28:09
解答いつでる?
25名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:28:12
【勝手に講評】
午前難 午後やや難 記述易
択一次第で記述は差が付きにくい

お疲れさまでしたw
26名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:28:30
会社分割とか楽なのでたねぇ
管轄外の分割で、同時に分割会社の変更登記とか出てたら昨日スレ見た奴はラッキーだなw
27名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:29:26
>>26
まさにそれだと思って書かなかったけど合ってるのかは知らん
28名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:29:45
フトウ記述何やったん?
29名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:29:44
俺最後免責の登記とか書いたよ
もうオワタ(^o^)/
30名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:29:49
試験を受け終えてすでに自宅のPCの前にいる俺
31名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:30:44
俺はどうせなら記念オナニーしようと思って人が減るの待ってるわ
32名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:30:50
>>27
マジ?w
管轄の違う会社の分割なら、分割会社の変更登記は同時申請できないから合ってるよ!
33名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:31:36
>>30 菜にそれw裏山w
34名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:31:44
>>32
今回は多分それと簡易分割の要件が主な論点だな
35名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:32:36
>>34
なるほど
簡易分割から添付書面に注意だね
36名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:32:46
>>32
なんでできないのかね?
37名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:33:06
商登記述で分割できねーよ、と書いた強者が通りますよ
38名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:33:27
>>36
ごめん、分割会社では分割による変更登記以外はできないってことね
39食べたい:2010/07/04(日) 16:33:41
初受験だったけど簡単すぎてワロタ。基本論点を何度も復習して正解だったな。海野ありがとう

40名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:34:09
組織再編でたの14年の合併以来か?
4130:2010/07/04(日) 16:35:35
第37問 問1〜4 別紙1〜4

別紙
1.登記事項証明書
2.新設分割計画書
3.定時株主総会議事録
4.取締役会議事録
5.法務明男が聴取確認した事項

問題は想像してねっ
42名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:36:34
結構ノーマルな問題だったようだね
43名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:37:26
よかった、去年受かって…
今年なら商業登記で死んでた。
44名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:38:15
不当
持分移転、亡相続財産法人の名変、不存在確定の移転、及ぼす変更、対抗できない
商登
分割会社に役員、商号変更、分割したとうき、 最後に免責……
終わった。人生終わった
45名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:38:27
まぁもともと商業登記は差つかないからねぇ
順番が重要な不登とは違う
46名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:41:54
書き込み少ないな
俺の受かったH19は、今の時間は書き込みが多すぎてスレが壊れて
しばらく書き込みできなかった
47名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:42:26
神よ・・・・・・
48名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:43:33
owataか?
49名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:44:21
>>46
最近は他に流れてるからね ネットも
いずれほとんど2ちゃんも人がいなくなってしまうのかな
50名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:45:17
プリンよ……
51名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:46:01
52名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:46:14
一般社団法人一般財団法人が択一で出題された
53名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:47:39
新設分割はみんな想定の範囲内??w
54名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:47:56
97%は廃人決定です。
55名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:49:36
書き込み少ないー
56名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:49:45

記述簡単過ぎだろ

基準60超えるね
57名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:50:15
1 4 法の下の平等
2 1 政教分離の原則
3 3 地方自治
4 3 不在者
5 4 代理
6 2 意思表示
7 3 解除と登記
8 1 占有権
9 5 共有物の分割
10 5 土地利用権の比較
58名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:50:21
>>53
まぁ範囲内じゃないかね
論点なくて書く量多いだけだからでないと思ってたけど
59名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:50:37
あれ?法務明夫対抗できんじゃないの?
60名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:50:54
え?あれ対抗出来ないの?
61名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:51:11
択一むずすぎだろー
(▼皿▼)Ψ
62名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:51:20
11 2 担保物権全般
12 5 留置権の成立
13 4 抵当権の処分の効果
14 5 転質の法律構成
15 1 根抵当権全般
16 3 債権者代位権
17 4 指名債権の譲渡
18 3 解除
19 2 不法行為責任と債務不履行責任の異同
20 2 親族法及び相続法における法律行為

63名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:52:17
ただの§177だろ。
対抗できるさ。
64名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:52:32
21 1 未成年後見及び成年後見の比較
22 2 遺言の効力
23 3 相続の効力
24 4 共犯
25 2 強盗罪
26 3 暴行罪または傷害罪
27 3 発起設立と募集設立の異同
28 2 株式の譲渡等
29 3 取締役の資格
30 5 取締役会と監査役会の異同
31 5 表見取締役の責任
32 3 資本金
33 4 新株予約権買取請求
34 2 会社法上の訴え
35 2 問屋および商事仲立人の異同
65名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:52:53
あしきり食らって終了しました
66名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:52:59
記述簡単?
ミスったら終わりだね
67名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:53:58
去年も書式簡単だと言われてたけど
ふた開けると基準点41。
今年もどうでそれくらいさ
と思いたい。
68名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:54:17
すげーむずかしかった・・・。
午前はいつも30問正解できてる私が、26しかとれなかった・・・。
あしきりケテーイ。はぁ・・・。
この試験はホント、運だなぁとつくづく思う・・・。
69名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:54:35
記述は時間さえあれば誰でも(ry
70名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:54:51
どうやら午前の基準点次第で俺の合格決まりそう、午後多分ほぼ完璧だわ
71名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:55:04
新設分割設立外社の登記で監査役の登記できたの?
定款に監査役設置会社の定めが無かった気がする。とりあえず書いといたけど。
72名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:55:27
しかし、司法書士の憲法ってなんでこんなに毎年難しいんだ??
73名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:55:29
28、27くらいか。
74名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:55:31
しばらくは解答みたくない…
75名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:55:40
>>68
運の要素は強いけど、26は酷すぎですね
実力でしょう
76名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:56:10
>>68
いつも30って模試のこと?

本番で取れて何ぼの世界ですよ
77名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:56:10
行政書士、社労士取ってさあ司法書士も取ろうと思ったけど難しいな
独学むりぽ
78名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:56:49
代理権付与の審判してるけど同意権付与の審判はしてないから披補助人の行為は有効。
先に登記した甲区2番のひとの勝ちでおk?
79名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:57:46
>>76
ここ2年間の本試験で、午前はいつも30だった。
今年で3回目。
まさか去年より点数下がると思わんかった。
過去問とか勉強する意味あるのか?というような問題ばかりでしたね。
80名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:57:55
>>78
おれもそんな感じで書いた
81名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:57:57
おーけー
82名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:58:02
>>71
できねえよなw
定款にないんじゃ。

俺も書いたけどw
83名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:58:16
とりあえず昨日前スレで分割について出題した奴に全力で感謝したいんだが、出てこいや
84名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:58:51
午前33
午後は1問ミスったが28くらいか
記述は6割以上はかたい
ようやく次のステージに行けるのか俺
85名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:59:10
>>71
出来ないだろうな、まぁ俺も書いちまった訳だが
86名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:00:03
>>79
1年目はともかく去年逃したのが運のつきか

ま。来年がんがれ
87名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:00:25
親切分割会社は他とできないって書き込み昨日なかった?
88名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:01:05
債務超過乙
89名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:01:19
>>87
別管轄に新設会社があるなら同時申請できない
90名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:01:20
刑法何出たっけ?記憶にないわ
91名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:01:58
共犯強盗傷害
警報に波乱なし
92名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:02:50
ここんとこ刑法は基本問題だな
93名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:03:04
不動産冬季

俺は「香取さんは時効取得してる」

て買いちまった。
94名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:03:27
刑法は今年アホほど簡単だったな
片面的共同正犯と結果的加重犯の未遂はないのをほぼ解決
95名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:03:32
昨日の分割出題者だけど資本減少じゃないから書いちゃったよ
オワタ(^o^)/
96名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:03:49
>>84

> ようやく次のステージに行けるのか俺

しかし、そこは地獄だった…
97名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:04:29
今年も民法20会社が8商法1だったお
98名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:05:09
>>95
ほんとによくわかってなかったのかw
まぁ何はともあれ、受かったらお前のおかげだから感謝しとくよ、ありがとう
99名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:05:12
>>84
そっから先が長い
行ける奴はするっと行くが行けない奴は何年もそこに留まるハメに
100名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:05:13
>>95
ちゃんと理由付けして覚えろと・・・
101名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:05:46
問屋ノーマーク
102名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:06:22
>>96
天国じゃないわな
かといって地獄ってwwww
まぁ中流人並みのレベルっすよ
103名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:06:31
ノーマークってかあれは捨てるしかないだろ
104名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:07:48
そういや今回やっと一般法人出たんだっけ?
105名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:07:58
>>103
とりあえず3にしたけどな
106名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:08:20



もう商法から1問は出るんだって言っただろ
何のためのガイダンスだったんだよ
107名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:08:46
吸収分割による変更 てかいたった

もう何もいえん
108名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:09:09
うるせぇよ
だからってなんで問屋なんだよ、商行為出せよ糞が
109名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:09:45
また来年とかどうすんだよ俺
何も残っちゃね
全て失って
110名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:11:02
商行為は去年出ただろぼけぇ
脳味噌くさって(ry
11195:2010/07/04(日) 17:11:02
だって消極を書けって書いてなかったから
全部書いていいものかと(;_;)/
112名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:11:22
下記条件に当てはまる某さんは筆記で受験番号書き間違えてましたよ…。

男性・受験番号は奇数且つ下二桁の位どうしを足すと13・関東・教室中程の列

多分2ちゃんは見てないが。。。御愁傷様やで
113名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:12:26
去年から登記すべきでないことを書かせる設問が無くなった訳で
114名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:13:18
>>112
そういうの辞めてくれよ、寝れなくなるだろ
115名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:13:20
>>112
kwsk
116名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:14:04
分割を経由申請でやったら、分割会社は分割の登記しか出来ないって基礎中の基礎だろ
117名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:14:18
>>46
もう、開業されているのですか?
私はH21合格で、今、開業準備中です。
118名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:14:22
>>109
働け
119名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:14:36
去年もあったな商記述の解答用紙の上部と下部が全く同じ構成で
記載ミスがうんたらってやつ
120名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:14:39
>>112
問題になるでえ
121名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:15:25
前スレの585以下は、良スレだった。
122名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:15:23
>>112
記念受験の人ならいいね。
123名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:16:03
>>118
職も失いました
124名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:16:14
足切りいくつ?
125名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:16:22
分割会社が別管轄の場合に印鑑証明書を添付する、に頭が行き過ぎて、
分割設立会社のほうに、分割会社の登記事項証明書添付忘れたorz
126名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:16:30
書き込み少ないな
できる奴少なかったのかな
127名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:16:36
こうやって97%はベテニなっていくんだね。
何にも得られない1年になったからといって
他資格叩くのはやめてねw
128名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:16:54
>>119
欄チキ騒ぎなw
129112:2010/07/04(日) 17:17:17
>>114
名前を見た感じでは若者ぜゃない気がする。安心しろ。

>>115
答案集めてるときにね…。番号が通しにじゃなかったのよね…。
他の教室でもあったみたい。最後に集まったとき他の教室の人からきいた。
130名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:17:21
これから予備校の発表あるけど
2827が仲間内では有力
131名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:17:45
>>117
スレ違い
消えろ
132名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:17:51
不登の記述はどんな感じ?
133名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:18:26
>>128
でも殺傷能力高すぎてしばらく寝られなかったよ
134名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:18:48
そこをなんとか午前27にして
135名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:19:09
>>129
それ有資格者の腕試し受験じゃないの
合格しないようにわざと間違えたとか
136名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:19:22
>>131
華麗なるスルー
137名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:19:29
さて、ビール飲もう!
138名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:19:37
抵当権の算数は昨日見直しといてよかった
139名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:20:19
今から司法書士の本捨てる!諦めた
140名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:20:27
雨が尋常じゃなく降ってて帰れないんだが、試験独協大学だった奴どうしてるよ?
141名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:20:37
>>134
あまり希望持たせるのもどうかと思うが
27も無くはないよ
142名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:21:14
あれ時間足りたか?
疲れたよパトラッシュ…
143名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:21:23
やっぱり午前30午後30じゃないと受からん試験だな
大負けで午後29でもいけるか
合格するなら両方あわせて11問くらいしか間違えられないな
144名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:21:35
あしきりを超える技教えてあげる
145名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:22:20
はあ。
再来年またよろしくだな
146名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:22:40
>>139
よく言った!
147名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:23:11
そういや今日は誕生日だったよ
148名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:23:40
香取次郎 7歳w
149名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:23:49
>>124

28
27
50

今年地雷が無いからな。こんなもんだろ
150名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:24:19
午前の31問目
Wセミが5で東京法経が4だ
151名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:24:50
カメルーン王国
出なかったな
152名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:24:53
行政書士って今から行政法や一般常識とか勉強しても間に合うか?
153名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:25:26
>>139
潔い!

午後の試験中吐気してきたわ。
まぁ宇都宮は晴れててよかったぜ。
154名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:25:33
>>152
専業なら行けるんじゃね?
155名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:25:39
>>152
地頭が悪い奴は、何をやっても無理ぽ。
156名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:25:57
>>152
最近のはどうかな・・・・
157名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:26:06
以外に書き込み少ないよな。皆ダウンした?wwwwwww
158名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:26:16
>>152
司法書士合格レベルなら余裕
去年の合格者で、同時に行政書士をとった人を何人か知ってるけど、みんな簡単だったって言ってた
ほとんど勉強してないのに取れちゃっていいのかって感じだったってさ
159名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:26:28
>>147
オメ
160名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:26:55
>>150
そうだとしたら、かろうじて27問正解になる・・・。
161名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:27:06
>>147
おめでとう
162名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:27:14
>>158
去年=奇数年度は簡単な年。
今年=偶数年度は難しい年。
163名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:27:14
行政書士…うけてみるか…!
164名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:27:38
午前のやつ難しくてかなり空いた。予備校速報もう出たの?途中退室だからしらないよ
165名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:27:40
>>152
余裕。
ただ、一般教養は対策の仕様が無いから、
現時点で君に一般教養があるかどうか。
166名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:27:43
同時に取るのが効率いいよな
167名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:28:03
>>158
合格レベルって何だよ。
不合格者のくせにw
168名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:28:15
講義DVD 100枚 どうしよ
169名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:28:22
>>166
効率はいいかも知らないけど、ハッキリ言って不要だと思う
170名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:28:33
みんな午前の自己採点おしえて!

私は28
171名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:29:00
午前27とったぞー
運が向いてきたな
172名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:29:27
>>167
合格者ですよ
173名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:29:34
>>123
俺も同じミスしたorz
174名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:29:40
怖くて採点なんかできねぇよ
175名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:29:43
去年の基準点はあまり参考にならないよ。
午前29問はちょい強引な設定だったから、午前28問で午後や記述も満遍なく得点していた人が脱落し、
午後択一や記述があまり得意でない人が合格したというケースが少なからずあったから。
午後択一も記述もそれほど難しくもなく、配点増加の影響のためか素直な採点であったにもかかわらず、午後択一25問、記述41点だったことからもわかるだろう。
午前28問が基準点で、かつ午後択一と記述が昨年並の難易度なら、
午後択一と記述の基準点は去年よりかは上がるだろう。
勝手な予想だけどね。
176名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:30:03
司法書士と行政書士って難易度に大差はないだろ
ただ暗記量が多いだけ
法思考なんかは同程度だろ?

行書1だったら司法書士は2くらい
177名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:30:25
自己採点なぞする気も起きない
足切りは越えてるだろうが記述が・・・・

あーあ
178名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:30:29
>>169
必要だろ
ヴェテ化してしまったときのために・・・
179名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:30:33
>>176
なわけあるか
180名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:31:15
>>176
あほかw
行書は6割合格だろ
181名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:31:55
行書は六割とればいいからね
相対試験にしたら書士並になると思う
182名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:32:31
前半42
後半24
どうかね…。両極端やろ
183名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:32:38
地方自治法とか死ぬほど苦痛だよ。
そんなに簡単じゃないよ。
民法、商法は屁だけど。
184名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:32:49
行書は簡単だよ 受かるだけなら
185名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:33:22
ただ足切りはあるし、パンチキの6割は正直結構難しい
186名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:33:36
午前で半泣きになった、その後ぐだぐだ
なにあれ
とくに商法ふざけんな
187名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:33:50
法的思考が同程度としたら
あとは暗記量の差だな。

すなわち、行書の延長といえるのではないか?
188名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:34:02
行書は先にとっとけよ
書士にうかるとやる気がおきないらしい
189名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:34:21
行政書士はクイズが得意なら受かる、そういう試験
190名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:34:25
俺は一昨年とったけど去年は簡単だったみたいね行書
反動で今年は難化するらしいから舐めてると落ちるよ普通に
191名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:34:42
リスクヘッジとしての隣接資格取得は検討すべき選択肢。
192名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:34:45
>>158
妄想乙
193名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:35:06
不合格でも荒らすなよ
194名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:35:43
なんか行書がまじってないか?
195名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:35:45
辰巳の速報

3213531345

5232435531

2441255333

53421

30問正解だった・・・。
ことしは午後は易しいってさ。
196名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:36:01
記述の最後の問題わからなかったんだけど、
正解はなに?
197名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:36:52
確か行書の民法だと未成年は親の同意あっても自分じゃ追認出来ない、が正解なんだっけ?
198名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:37:18
2ちゃんの変遷
H19→代位・非代位論争
H20→別紙で通夜
H21→基準点高くなりそうでガクブル
199名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:37:18
行書とっても意味がない。
200名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:37:27
午前30取れてたら
一応足きり回避でおk?
201名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:37:48
>>187
両方持ってる俺の感想
司法書士は行書の50倍ムズイ
202名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:37:53
>>200
おk
203名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:37:54
>>195
なにそれ他のとこと全く違う
204名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:38:10
>>200
おk
205名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:39:02
>>187
おまえは行書として頑張ってクレ
206名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:39:20
>>201
認定と行書はどっちが楽?
207名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:39:39
辰巳研究所の午後の回答速報だよ。
ケータイで答え送ってくれる。

[email protected]
208名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:39:35
>>195
午後ですかそれ?
209名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:40:35
>>206
明らかに認定
210名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:40:43
辰巳の出した午後の答えよ。
参考までに。
211名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:42:17
びびったー
簡単だと思ったのに取れてないなぁ
がっくり
212名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:42:19
>>206
認定に決まってるよ
研修が辛い
213名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:42:21
まじか
認定は100時間がだるいが(有業だと特に)試験はそんなでもなかった
今行政法をやっつけているが死ぬほどだるい
憲法やったら灰になるかもしれん
214名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:42:27
雨が降ってている
215名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:43:50
>>213
行書は6割だよ
憲法や民法は無勉だったよ
216名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:43:51
つちくさい
217名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:43:57
>>212
研修で過労死するやつもいるらしいぜ
218名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:45:59
てか行書は学生時代のまだ汚れてない頃にとっとくもんだろ
219名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:46:18
午前28午後26足切り確定来たーーー
220名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:46:22
午前27ってどうなのよ?
LEC速報行くか迷うな
221名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:46:37
行書の話はいいんです
222名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:47:08
辰巳の速報はどこでみれる?
223名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:47:46
午前31問目は4と5どっちが正しい?
224名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:48:33
[email protected]

↑ケータイで空メールして、登録したら、
辰巳が答え送ってくれる。
225名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:49:19
辰巳の午後の問題の速報

3213531345

5232435531

2441255333

53421
226名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:49:41
>>224
ありがとう
227名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:49:59
早稲田
午前28午後26足切り確定来たーーー
228名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:53:18
午後26は…
午前より簡単だったような。

つか盛り上がらないな。
テンション高い連中は去年受かっちゃったのか?
229名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:54:08
午前の解答、予備校間での割れある?
230名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:56:55
うあぁ〜〜ん。過去問10回繰り返したのに全く役ただずだったあ。
231名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:57:58
ここ数年、過去問じゃ太刀打ちできない問題ばかりの気がする。
特に午前。
232名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:58:01
過去問で何がダメなの?
233名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:58:01
仕事しながら3年勉強したけど
本年 午前14、午後12

去年より格段に落ちた

撤退ですねorz
234名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:58:34
こんなとこで時間すごしてもムダだからなw
自己採点して終わりだよw
235名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 17:58:56
>>233
3年やって、それはひどすぎる・・・。
もしかして・・・ネタ?
236名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:00:06
>>233
賢明な判断ですね。
237名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:00:30
さーて、試験も済んだし、
お盆時期に1週間ほど、青春18きっぷで旅に出るわ。
予算5万円。
鹿児島から北陸通って東京に行く予定。
238名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:01:25
午前難しかったよー
去年より確実に
去年は34点だったのにー
239名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:02:18
受験破産士さんがどれくらい取れてるか楽しみだ
240名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:03:30
去年ほどは盛り上がらないですね
241名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:03:57
うあぁ〜ん
過去問頑張ったのにいー
うへぇぇん
合格ぞぉーん
242名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:04:17
>>225
できれば午前もお願いいたします
243名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:04:34
会社分割\(^o^)/
244名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:05:15
よりによって新設wwwwwwwwww
どんだけ付いてないんだよオレ
245名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:05:21
「去年の合格者だけど」

が続々来る予感
246名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:06:28
午前28 午後28
記述
不当 ほぼ完璧
商登 死亡、会社分割して良いのかどうかで迷って
   集中力が切れた適当な設立登記を書いた


受かってほしい5年目戦士
247名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:06:56
前々年の合格者だけど、今年は盛り上がってないねw
248名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:06:56
辰巳の午前
4133423155

2545134322

1234233235

53 4もしくは5 22
249名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:07:57
不等でおもぃっきり欄を間違えたので、
裏面に書いたんだがいいのかな?
250名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:08:05
>>246
総得点落ちって感じだな
251名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:09:08
速報で割れてる問題(午前)

問2が 1・2
問7が 1・3
問33が 4・5
252名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:09:31
まだみんな帰り途中かな
253名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:09:57
今回の会社法は
どうみても
むずすぎた
254名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:10:07
>>251
それ、ぜんぶ正解になったら、
わたし、足キリから救われるんですが・・・。
255名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:10:38
去年と比べて、午前は難化・午後は易化って感じかね
256名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:10:41
去年合格だけどなんか質問ある?
257名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:11:11
>>251
問2は1だろう
258名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:11:15
簡易分割できるのかい?
それと憲法2問目答えはどっち?
259名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:11:48
>>254
多数決的に言えば、問2は1、問7は3、問33は4が有力
260名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:12:40
1件目
目 香取仁持分全部移転
原 H22.5.1香取太郎相続 
    H22.6.15相続
相続人 (被相続人 香取仁)
         持分6分の1 香取博子
             6分の1 香取次郎
添付  原・住
      香取博子及び香取次郎の法定代理人香取博子の委任状
税  12000円
261名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:13:27
人少なすぎ
262名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:13:44
この問題で午前30以上確実にとれたやつ
ローいけば1発で新司受かるんじゃねえのって思った
263名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:14:25
246の同じ。消灯、簡易分割できるかどうかでさんざん迷った挙句できるにしたがはたして?
264名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:15:14
完全にオワタ…
行書受けるか…
試験科目は民法、会社法以外は何があるんだ?

誰か教えてください
ググる気力もない…
265名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:15:35
午前29午後32
記述不登
1.相続
2.名義人変更
3.不存在確定
4.及ぼす変更
商登
ほぼ死んだ

どうだろうか?
俺は9月末まで生きていていいのだろうか
266名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:15:37
なんていうか、答練みたいな問題だった。午前。午後はそれほどでもないのでは
267名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:16:14
新設系って今までに出たことあった?
268名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:17:08
記憶にない
蛭町のガイダンスで新設分割って言ってたけど
269名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:17:11
なぜ新設分割なの・・・
吸収分割ならできるのに
270名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:17:15
新司法と書士ってどっちが難関なの?
271名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:17:20
>>260
親権者を証する戸籍謄本は?
272名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:17:47
新設分割、簡易分割とかは択一ものだと思ってた。
273名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:18:43
>>270
受かるだけなら書士
ただし新司は1000位に入らないと就職がない
274名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:19:06
>>248

> 53 4もしくは5 22

は、なんですか?
275名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:19:20
3スレ終盤あたりかと思ったら、人少ないぜ
276名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:19:53
午後の問題の33問目は答えが4OR5ってこと。
277名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:19:59
>>273
でも新司法は合格可能性のある奴が5千人はいるからな
しかもみんな旧帝大卒。
278名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:20:17
テストむずかった?ぶっちゃけどない?
279名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:20:38
全国的にアメで足止めって事はないよな
280260:2010/07/04(日) 18:21:18
>>271
ライバルが減ったと思ってくださいorz

2件目
目 1番所有権登記名義人氏名変更
原 H21.2.1相続人不存在
申請人 亡岩倉平太相続財産管理人 佐野明
添付 原
      別紙4、岩倉平太相続財産管理人としての佐野明の委任状
税 1000円
不動産 別紙2
281名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:21:50
不当の最後、太閤できないにしちまったよ
これ配点難点くらいだろうか?
L模試ならせいぜい2、3点なんだが
282名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:21:58
>>264
憲法、行政法総論、行政事件訴訟法、行政不服審査法、
国家賠償法、個人情報保護法、情報公開法、
地方自治法

くらいか?
283名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:22:44
>>277←こういうことをムキになって言う人って、新司にも書士にも
受からないレベルの不合格者なんだよね。
284名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:23:04
>>271
不要だろ?
相続登記だから単独申請できる。
わざわざ7才のガキ連れて司法書士事務所にいくのか?
285名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:23:38

できた!俺は満点だ!おまえらアホかwwwあんなのもできないんすか?wwwwwwwww
286名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:23:53
今年の不登記述間違える奴は正直死んだほうが良いレベルだと思う。
287名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:24:57
できてるやつが多いの?
ことしはザルだったか?
288名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:24:59
不登の大枠はみんな出来てるけど、細かいとこでポロポロ失点してそうね
289名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:25:09
地底早慶レベルだと、別にそんなに頭良いわけじゃないよ
290名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:25:41
>>283
低学歴乙w
291名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:25:58
うわー
放棄が受理されてない!
及ぼす変更も、変更契約じゃできないよ!

不登0点だー
292名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:26:12
確かに不登記述は簡単だったな
まあ商登で死んだけど
293名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:26:28
>>284
全員に登記識別情報が来るようにせよってかいてあったぞ
単独申請したら来ないぞ
294名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:26:32
オワタ
もう行政書士でいいや
295名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:26:43
俺なんて特別代理人出て来ちゃったぜ
お前らままた来年会おう
296名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:26:48
消灯で死ぬって分割消極?
297名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:27:16
>>290
旧帝卒ですが何か?
新司も日駒マーチが受かってるのに、お前は受からなくて恥ずかしくないの?
298名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:27:30
>>286
了解。即し似ます
299260:2010/07/04(日) 18:27:35
3件目
目 亡岩倉平太相続財産法人持分全部移転
原 H22.5.29特別縁故者不存在確定
権利者 持分12分の2 香取博子
            12分の1 香取次郎
義務者 亡岩倉平太相続財産法人
添付 原・識・印・住
      香取博子及び香取次郎の法定代理人香取博子の委任状、香取次郎の戸籍謄本
      別紙4、岩倉平太相続財産管理人としての佐野明の委任状
税 3万円
不動産 別紙2
300名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:27:36
>>295
普通に及ぼす変更で出るじゃんw
研修で会おうってことかw
301名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:28:04
>>284
じゃあ(申請人)書かなきゃ
302名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:28:12
>>294
非弁で捕まるなよ
303名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:28:58
ベテって時が大学時代で止まってるから>>290みたいに良い年して
学歴を持ちだしちゃうんだよね。
三振した>>290は今何やってんの?
304名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:29:50
>>299
これって「法人」って入れるの?
305名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:30:25
Lでは入れないよね
306名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:30:50
補助者暦3年で行政書士資格は持っているのですが、
もう力尽きました。
行政書士で生きていこうと思います。サヨナラ
307名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:30:54
>>303
お前何でそんなに必死なの?
308名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:31:29
憲民刑が易しかったんだけどなあ。
309名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:31:32
>>305
どっちでもいいってことかな?
310名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:31:40
新司三振するやつは書士も受からないから辞めとけ
311名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:31:57
司法試験は高学歴の集まり
司法書士は高卒が主流
そんなの当たり前のことじゃん
312名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:32:24
質問

問題の「土地1から申請するものとする」
っていう順番は守ったんだけど、
登記所に提出すべき順番で書いてないんだけど、これってアウト?
解答用紙に「1番目に申請すべき登記」とか記載あったっけ?

ていうか当然に申請すべき順でかかなきゃ行かんもんだっけ?

具体的には「土地1」「土地12」「土地2」「土地2」
の順でやった。抵当権変更を先に書いてしまった
313名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:32:25
逆に言えば書士合格できれば弁護士にもなれると
314名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:32:33
>>306
非司で捕まるなよ
315名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:32:42
「新設分割」という単語を目にしたとき正直血の毛がひいた
316名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:33:01
民法難しすぎだろ
317260:2010/07/04(日) 18:33:17
4けんめ
目 1番抵当権の効力を所有権全部に及ぼす変更
原 H22.4.2金銭消費貸借 H22.6.22設定
権利者 株式会社青山銀行
義務者 香取博子・香取次郎
添付 原・識・印
      別紙6・株式会社青山銀行の代表者 渡辺敏彦の委任状
   香取博子の委任状
      香取次郎の、香取博子との利益相反に関する特別代理人の委任状?
税 1500円(登録免許税法13条2項)
不動産 別紙1・2
318名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:33:26
今帰ってきた。
途中、電車にダイブしようかとか本気で考えてた。
家ついたらLECの模試の結果がまた合格判定で届いてた。
LEC死ね。
はあ、本当にこれからどうしよう。。。
この歳で再就職できるのかな。。
もう全て嫌だ。。
319名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:33:28
記述の脚きりさがってくれねーかな
商登できたやつ何人くらいいるんだろ?
2〜3割くらいか?
320名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:33:30
ブロガーの出来が気になる
321名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:33:36
回収時の記述の答案チラ見したら、958条3の審判って書いてる人いたぞ。
彼は即死か・・・。
322名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:33:43
簡易可でやったけど、なんでよ?
323名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:34:05
>>307
三振した高学歴って可哀相だなあと思って。
お勉強タイプで大学入って要領悪いんだろうなぁ。
324名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:34:27
>>318
別の勉強平行してやれば?
325260:2010/07/04(日) 18:34:34
書いてて思ったがちょくちょく書き忘れとかがある・・・orz
326名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:35:02
>>317
これって2件分だから3000円じゃね?
327名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:35:17
高卒でも受かる書士に落ちる新司三振者w
328名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:35:35
相続財産法人のメイヘン忘れてたwwww
329名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:35:37
民法がどうとかいってるけど、マークシート民法って難なのかね?
論文なら大変そうだが。
330名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:35:37
午前24 午後30 終わったなww
331名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:35:42
俺は去年L模試2回受けて判定はEE本試験午前31午後27
今年はL模試4回受けて判定はEEAD。今年も脚きりはクリア。
やっぱり模試ってアテにならんね。
332名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:36:01
>>317
債権額に対していくらだから、不動産の個数は関係ないよ。
333名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:36:02
32.29 不動産ほぼ完璧。商業 登記事項に日付書いてしまった!定款忘れ。剰余金配当できる、商号譲渡による免責の登記。

どうだろ?
334260:2010/07/04(日) 18:36:17
>>326
その通りです
もう死にます
335名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:36:36
>>284

>わざわざ7才のガキ連れて司法書士事務所にいくのか?

司法書士に来てもらうんだよ!
336名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:36:44
>>330
模試上位常連者?
337名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:37:30
LECの問題は易しい目だからねぇ。
早稲田の答案練習講座のジャンプコースが本試験に一番近いと思う。
338名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:37:39
あ!不当4件目2000円って書いちまった
339名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:38:05
さて 期日前投票でも行ってくるか
340名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:38:07
模試は〜、答練は〜、って言ってる奴はまず受からない
341名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:38:21
アテになるよ 不思議に
人によって違うんだ
342名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:38:32
>>256
消えろ
343名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:38:36
28あるかないかで足きり決まるの?
344名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:38:52
簡単だったよ〜〜〜

345名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:39:03
記述は完璧だったんだが、
午前24…もうしんどい。
民法と会社が本当に酷い出来だった、二択で外しまくり。

伸び白があんまり無いから今後の一年の過ごし方が分からん。
行書は取る意味無いってよく聞くし、どうしたらいいのかな俺…
346名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:39:26
>>338
ドンマイ
どうせ採点されないよ
347名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:39:30
午前22ってワロタわ
348名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:39:39
一年専業で勉強して

午前21午後17

これって撤退したほうがいいですか?
行政書士とは難易度が違いすぎる・・・・・・
349名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:40:10
>>348
うん
ちょっと見込みなさそうですね
350名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:40:23
>>348
午後その点数はやばいと思う。
勉強しなおそう。
351名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:40:27
商登記術自信のある人
解答お願い
352名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:40:30
>>343
そのへんがラインじゃねえか?
353名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:40:43
21年度の問題なら確実に受かってたのに酷すぎる
何だあの民法、会社法。ふざけてんのか
354名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:40:53
>>348
早稲田の合格体験記、1発合格の人ばかりだけど、
なんで?って思うよね。
普通、1年目の点数ってそんなもんだよ。
355名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:41:11
>>345
就職しろ
356名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:41:30
来年の商法は匿名組合が出るな
357名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:41:47
>>345
資格受験のモチベーション保つ為にも行書取ってみては。
9月まで司法書士の勉強してそこから行書用に行政法勉強初めても合格できる。
358名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:04
>>348
あの午後で点とれてないのは過去問ほとんどやってないんじゃね?
勉強のやり方見直せば伸びしろ十分あると思うけど
359名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:05
>>348ほどの低脳だったら行書も受からないだろ。
360名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:05
午前が死ぬほど難しかったorz

午前足27なら、何とかなりそうなんだが……
361名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:09
>348
専業でそれなら、早くてあと5年、遅くて一生無理ってかんじだとおもう
362名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:21
>>245
俺も午前で足切りされて撤退を考えたけど翌年受かった。
東京だと35歳までなら、司法書士資格さえあれば就職は余裕だよ。
職歴なし30過ぎの人でも普通に就職決まってたし。
もっと気楽に考えて!
363名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:21
>>346
多分採点されるから困ってるんです
商登で大コケしてるんで
364名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:27

宅建・行政書士は一発で受かったのに
司法書士は10年かかるような気がする。

正直、あまりに難しすぎる。
365名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:39
>>351
自信ある人なんているのか?
366名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:42:59
今年って旧司法試験の筆記最終年度だったんだろ。
午前の基準点は31ぐらいまでいくよ。
367名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:43:10
>>336
模試とか受けたことない
全くの独学
以前、滅茶苦茶、勉強してあと一歩で諦めて
今年思い直して3週間前から1日18時間位やったけど
駄目だったw

まあこの資格とは縁がなかったということだなw

368名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:43:16
去年
とちがうね・・30.30越えない・・・・
369名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:43:24
>>363
それなら97%クラブの会員だね
370名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:43:39
>>348
平均レベルだよ
つづけろ!!
371名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:43:45
>>284
「全員が登記識別情報の通知を希望している」と問題文にあったよ。
372345:2010/07/04(日) 18:43:51
>>354
1年目の初学者だけど24・30の記述は問題無しって感じだったよ
年度によっては確実に受かるタイプの年度があると思う…
まあそれでも合格していく人がいるってことはやっぱり甘かったんだろう
明日からちょっと会社法、条文から読み直すわ。

民法はどう勉強すればいいのかすら分からん
373名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:43:55
LECの模試、答練は簡単すぎ
本試験みたいなひねくれた問題にしてくれ
374260:2010/07/04(日) 18:43:59
5欄

対抗できる
(理由)
補助人に代理権が付与されても、補助開始の審判において
「不動産の得喪に関する行為(13条3号)」が補助人の同意を要する行為として
定められていない以上、被補助者の行為能力には何ら影響ないから
秋山と香取一家の売買は有効に成立しており、民法177条より
登記を先に得た香取一家は]に所有権を対抗できる。

375名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:44:20
>>366
それはやめて・・・
376名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:44:55
相続登記
香取ひろこ抜かしたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
377名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:45:07
竹下も言ってたぞ。
合格するには一年は飯と寝る時間以外は勉強だけの生活やらないと無理だと。
378名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:45:53
>>374
それにすぐ気づいたぼくすごーいってほくそ笑んだまま商登法に移ってそのまま笑顔が凍った。
379名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:46:22
今年の民法、商法みたいなのはどう対応すればいいの?
380名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:46:45
>>376
香取博子で抜いた、に見えた?
381名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:46:48
>>348
一年目だとこんなもんじゃないの
382名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:46:52
>>363
そうか・・・
とうとう俺も選りすぐりのヴェテが集まる97%クラブの
会員になるのか・・・
383名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:47:09
また70万払うの?
384名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:47:09
まさかの会社法、推論問題とか話が違うじゃないですか…
385名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:47:36
憲法に問目1か2か早く教えろ! …おっと失礼、教えて?
386名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:47:38
補助者やって登記の実務は理解したから、
肩書きは行政書士でいいです。
非弁や非司にならないコツもわかってるし。

しかし、この試験は難しすぎるし、合格者数が少なすぎ。
司法試験みたいに合格者数を増やしたら、また受けよう。
387名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:47:49
午前27 午後25
不 順序はOK
会 分割会社で役員商号登記

終わったかな?
388名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:48:02
俺も実力はあって模試じゃ3030は余裕なのに何故か本試験で全然点が取れないヴェテの仲間入りするんだろうか…嫌だなぁ
結局いつの年度でも言い訳したら駄目だよね…受かる人いるんだしさ…
389名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:48:02
同意はデフォ
代理は目録記載事項
390名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:48:05
>>381
ないない
1年目でこれじゃ、2年目でも30超えないだろ
391260:2010/07/04(日) 18:48:15
>>378
ハゲドウ

受験番号と名前を書くときに裏をチラッと見て
なんとなく組織再編が絡むと察してたけど
不等を書き終えて小党の問題見てからはやっぱりなという感じで
顔が引きつった
392名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:48:20
>>362
いやいや、んなこと聞いてねーしw
393名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:48:27
記述脚きり20点くらいにしてくれねーかな
394名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:48:53
1年目

午前15 午後20 書式0


マジワロタw いやわろえねぇ・・・・orz
395名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:49:05
>>348
一年専業でそれなら俺なら撤退するな
もう一年やっても足きられるだろ
396名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:49:07
>>386
登記はするなよ絶対
397名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:49:12
午後の足切りはどう考えても28か29レベルだろう。
午前できなすぎた俺が言うんだから間違いない。
398名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:49:20
今回の商法35問目とか、出す意味が分からん
あんなん運だけだろ、こういう問題出す意図って何なの試験管
馬鹿なの?どうせみんな点取れないからサイコロ転がして当てたらサービスだよーのつもりなの?
399名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:49:33
なんか人が少ないな・・・みんな絶望に打ちひしがれているのか?
400名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:49:52
>>383
この頃、40万くらいでどうにかなる場合もあるかもよ
>>393
不登が不当に高いからみり
401名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:50:09
実力がないから本試験でとれねーんだろw
402260:2010/07/04(日) 18:50:15
午後は簡単簡単と言っても28を超えることはない



と信じている
403名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:50:29
補助者の職ってどうやってさがすの
2年連続記述でやられて
もう受かる気がしない
404名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:50:44
>>386
裏社会で頑張ってくれ!
405名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:50:58
フルタイムで働きながら一発合格する人もいるんだよな
406名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:51:03
憲民刑が易しかったのは、おりが旧司経験者だからか。民法1つミスっただけ。
407名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:51:14
>>401
いや
実力はあるんだけど本試験じゃ点取れないって人は多いと思うよ
受かるための実力と単純な法知識の密度にはギャップがある気がする
408名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:51:32
発表まで3ヶ月は長すぎるぞ
409名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:51:42
>>430
東京司法書士会のホームページ見れ
410名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:03
どうせ午前24じゃ足切りって分かってるから勉強出来る
来年は絶対受かる
お前ら覚えてろ
411名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:04
>>406
民法どうしてるの?
412名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:08
>>実力はあるんだけど本試験じゃ点取れない
それを実力がないといいます
413名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:14
やる気になれば1週間で採点できるだろ
とっととやれよ
414名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:28
1年目専業で
午前27
午後29
不登完璧
商答設立の添付書面以外なんとか

午前1問目マークシート塗り間違った。

足切りか合計点足りないで落ちたかな。

来年まで何すれば良い?
今24才なんだけど就職すべき?補助者とかやった方が良い?

415名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:35
>>398
負け犬の遠吠え乙
416名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:47
>>348
向いてない
過去問もやってないレベル
417名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:52:59
発表までに行書なんてどうよ?
418名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:53:04
>>282
スレ違いなのにありがとう
色々あるんだな

全くやる気出ねぇ…
419名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:53:14
>>414
働きながら受験
420名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:53:23
>>415
あんなのわかる奴がいるのかと
421名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:53:34
行書ってどうなん?
試験科目被ってんの?申し込みいつなの?
今もう体が動かないから詳しい人教えてくれ
422名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:53:36
>>411
書士と新司の過去問とLECの択一受験六法使いました。
423名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:53:51
>>414
来年か再来年には合格できるから、少しバイトしながら専業しといたほうがいい
補助者はおすすめしない
424260:2010/07/04(日) 18:53:53
>>414

笑えばいいと思うよ
425名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:04
ずっと前にとった
行書と宅建の登録するお
426名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:14
行書やってるひまあったら来年に向けて勉強しろよ
427名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:23
>>415
あんなん分かる人いないだろ。
正答率が25%切りそうな問題を出す問題作成者の意図がマジでイミフ
428名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:29
>>422
択一受験六法じゃなくて、完全整理択一六法だった。
429名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:42
どうやって仕事を探すか・・・
できれば補助者

行政書士は持ってるんだが
いかんせん何のツテも無い
430名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:44
気づいたらアラフォーだもんな。
兼業じゃ受かりそうな資格じゃないし。
他の資格とっても意味なさそうだし。
低賃金で働くことになるのか。先がないな。
今はとりあえず、体調わるい。胃が痛い。
なんで生まれてきたんだろ。
431名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:45
何の仕事が良い?
来年合格を前提として。
432名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:54:47
>>414
受かるんじゃね
433名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:55:19
行書の勉強するか
憲法この機会に得意にしとこう
434名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:55:45
あのー
商登の最初の登記の事由ってなんですか?
435名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:56:36
>>414
午前あしきりくさいな・・・
436名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:56:54
どうして簡易分割が出来るのか悩んでるの?
437名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:57:09
速報で3問も割れてるのに、どこので点出してるの?
438名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:57:21
>>427
じゃあ逆に捨て問で別にいいじゃん
他の本題とれば30は余裕であるだろ
439名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:57:24
え。できないの?
440名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:57:25
お前ら記述の話題できるくらい午前の点取れたのか…ウラヤマシス
441名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:57:34
>>414
27でギリぐらいだろ
去年より難易度上がってんのに
442名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:57:37
実体法(特に特に憲法)難、記述易
どうみてもロー崩れ救済の流れだなあ
443名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:57:42
やっぱ28がラインか
444名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:58:13
まあ27がラインだと思う。26は厳しい。25や24はありえない
445名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:58:16
>>439
みなさん悩んでるみたいですよ
446名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:58:18
2ちゃんの書き込みの99%は嘘とはったりで構成されています
447名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:58:54
午前は28だろうな
H20も27と言われていたが実際は28だった
448名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:58:59
ロー救済は他資格でもちらほらあるな
449名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:11
商登いきなり登記できないとする勇気はなかった
450名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:27
>>437
全て心の中です。今日くらいここで威張りたいんだろ
言わせんな恥ずかしい

自分はあやしい問題全て×で計算してるけどダメだな
451名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:43
>>438
いやだから
その時点でもう実質35問満点が、34問満点みたいなもの
基準点行くか行かないかの1点の差で、30%以下の賭けに勝った者だけ救済〜みたいな感じになるだけだから、
良くないよねって話だよ
452名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:44
過去問しっかりやって26−24
どうすりゃいいのよ
453名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:48
そんな超絶地雷ないよなぁ
454名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:54
これから3ヶ月間反省会しまくるのね
455名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:54
憲法難しかった?俺、最後の地方自治の判例忘れて、3か4で迷って4選んで死んだけど、
LECの糞憲法問題よりも凄い優しかった気がするんだけど。

それより会社法まじ無理。あれで点採ってる人って何勉強してるの?
まじ知りたい・・・・・
456名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:59:55
司法試験組が午前基準点を押し上げる
457名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:00:05
午前が27でおkならいける、かもなんだが

一問アホなミスしたのが返す返す口惜しいよ……
458名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:00:29
>>421
行政法だけやりゃ受かる
459名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:00:46
オラ過去問全くやってない
460名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:01:25
会社法、去年よりかは簡単じゃないかい?
35問目は別として
461名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:01:30
>>452
向いてない。
撤退しろ。
人生を浪費するな
462名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:01:55
御本尊ブログより
憲法が、キツかったですね。
司法書士の受験者は、判例の結論しか知らないのに、判例の理由の途中の部分を聞いてきました。

民法は、ちょっと変わった問題もあったが、例年なみかな。

刑法は、例年通り、やさしい感じ。

商法は、全般的には、去年よりやさしいのですが、31問と35問がキツイね。

基準点は、去年と一緒か、1問下がって28くらいかな。

以下、次の表記で、問題の難易度を示します。
A 易しい
B 普通
C 難しい

なお、解答は、もしかしたら、後で変更するかもしれません。

午前の部

第1問 4   B どうということはない国語の問題
第2問 1か2 C ウとエの肢が司法書士試験の受験レベルを超える。個数問題だし、キツイ。
第3問 3   C 3か4で迷うね。この問題も司法書士試験の受験レベルを超える。
第4問 3   B 普通に勉強していれば解けるでしょう。
第5問 4   A 間違えたくはないですね。エの場合も代理の効果が生じることは、講義で話したと思う。
第6問 2   B 遺失物の拾得が意思表示なわけはないし、債権譲渡通知が観念の通知だということも書いたから解けるでしょう。
第7問 3   A イとウが言ってる事が逆ですね。これが分かんなきゃしょうがないでしょ。
第8問 1   B 個数問題だけど、合格レベルの受験生は解答できます。
第9問 5   C ちょっと難しいなあ。これは。
第10問  5  B ちょっとマイナーなことを聞いていますが、基本条文の範囲でしょう。
463名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:02:04
第11問  2  A アとオがバツなのが明らか。
第12問  5  A 普通に勉強していれば、簡単に解けるはずです。
第13問  4  A 何でもない問題。
第14問  5  C 債権質は、できるのが当然ということ。学説問題になれない人にはキツイかも。
第15問  1  A 個数問題だが、おとしたくはないです。
第16問  3  B あまり見慣れない肢もありますが、何とかなる範囲。
第17問  4  B イの肢のマルが正確に判断できるかどうかの勝負。譲渡のときにさかのぼるかどうかを知っていたか。
第18問  3  B ウとエは誰でも知っている。オの肢がバツと推理できるかどうか。
第19問  2  A イウオがバツと誰でもわかるので簡単です。アの肢はBD間には診療契約がないという話し。
第20問  2  B 個数問題ですが、解答可能でしょう。
第21問  1  B ウが絶対バツ、アは遺言による未成年後見人の指定を思い出せばよい。
第22問  2  A ごく基本の問題。
第23問  3  B ちょっとキツめのB問題。アがバツとすぐに分かるので、ウの肢がおかしなことを言っていることに気づけば解答できる。
第24問  4  B ウの判例は紹介していなかったが、何とかなったのでは?
第25問  2  A これは、過去問の焼き直しでしかない。
第26問  3  A これも、過去問の焼き直し。
第27問  3  A いずれも基本的な肢です。
第28問  2  B 振替株式なんて勉強しなかったが、その他の肢で解答可能。
第29問  3  A あまりにも基本的な問題。
第30問  5  B 条文問題だが、ちょっと細かい感じがしたかも。
第31問  5  C アの肢は論理矛盾。エの肢がへんてこといったあたりを見抜けるか?
第32問  3  A 基本的な問題。
第33問  4  B 新株予約権の買取請求の制度趣旨を勉強していれば、解けるはず。
第34問  2  B オが有名な判例。あとは、ウが権利義務取締役の解任ができないからマルと考えれば解答できる。
第35問  2  C こういう問題は、行政書士試験で出すように。司法書士の受験生は解けなくていいです。 
464名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:02:27
行書は一般教養がメンドイね
経済とか環境とか
465名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:02:39
>>427
まぁ、でも毎年1、2問あるんすから。
そんなん言ってたらいつまで経っても受からんすわなぁ
466名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:03:08
去年で判明したけど、
・午前択一で上位3000人あたりで足切り
・午後択一で、記述の採点を受けるのが2400人くらいになるように足切り
・記述で1200人くらい突破
・総合で920人くらい突破
467名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:03:23
だれか商党の模範解答おせーて
468名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:03:41
いつもあるのは未出って言っても解くのが不可能な問題じゃないからな
469名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:04:04
辰已のオープンの肢そのままってのがバシバシ出てた

過去問も他校のもやってないからすごいのかどうかは知らん
470名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:04:19
>>270
個人的感想だが。
試験全体の難易度としては新司法試験のほうが難しい。
択一に限っていえば、司法書士のほうが難しい
ただ、出題目的が違うから比較してもあまり意味はない
471名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:05:18
今年も空気嫁みたいな問題がちらほらあったな
民法の代理のやつなんか所有者が誰か書いてなかった
472名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:06:00
辰巳の記述は難しい?
LECはぬるすぎる
473名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:06:10
遺言のアレを間違えたのが痛い
遺言の内容によっては相続人に効力発生させられるんじゃないのかよチクショー
474名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:06:17
商業仲買人について記載してる基本書とかあんの?
475名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:06:59
あれは捨て問でしょ
誰もできてないんだから
476名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:07:27
個数問題はもう無くせよ…
正誤問題なら許すからさぁ
477名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:08:34
仲買人ってw
だいたい今時こんな条文を世間で使用することねーだろ
478名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:08:37
勤務しながらで、8ヶ月勉強して(650時間)午前14、六大の下の方出身。
全く駄目ですか?
479名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:09:13
>>468
そんな言い訳ばっかしてるから負け組なんすよ
480名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:09:14
コツコツ続けていけばいいじゃん
がんばれ
481名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:09:25
>>478
勉強方法に根本的に間違いがあると思われる
482名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:09:56
仲買人の条文知ったからって司法書士に何のメリットがあるんだろうか
483名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:10:19
Lマニやアニヲタは何点だったんだろ
484名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:10:26
>>479
いや言い訳とかじゃなくて…日本語読めるかなぁ…
問題製作者の意図がイミフって言ってるんだけど…落ちたのは実力不足だし認めるけど
君がこっちの日本語を理解してないのも当たりでしょ
485名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:10:31
もういいって
試験委員がアホなだけなんだから
486名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:10:38
いいんだよ それで
487名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:11:07
5回目だったのに、
今年が一番出来なかった・・・
488名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:11:17
司法書士試験は落とすための試験だということを忘れてないか?
489名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:11:46
仲買とか馬鹿だろ 試験員(笑)

午前は本当に新司より厳しいんじゃない?
490名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:11:52
>>478
全くだめではなかろう
でも会社は辞めちゃ駄目だよ
491名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:11:56
不合理ゆえに我貧す
492名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:12:08
もう7年も専業でこの試験やっとるぽ
実質ただの無職引きこもりぽ
最後の模試もB判定だったぽ
お母ちゃんに今年も無理かもっていったら
じゃあ来年頑張りなって言われたぽ
とーちゃんもかーちゃんも年金受給者ぽ
ただちょっと小金持ちなのでニート一人養うことはできるぽ
ふがいないぽ
仮に受かったところでこの年齢では社会復帰できないぽ
大学とか行って勉強すると自分がいかに時間を無駄にしてきたか
わかって涙が出るぽ
493名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:12:28
司法書士試験問題製作者になるにはどうしたらなれますか?
択一は根保証、仮登記担保、訴訟計画、間接執行などを適切に配置し、
記述は持分会社or一般社団の問題を作成したいです。
494名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:12:44
>>478
専業でやったほうがいいよ










ヒヒヒ
495名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:13:00
どうでもいいけど、むっちゃ腰痛い・・・


やっぱり本試験は体力消耗するなぁ
模試ではこんな風にはならんのに
496名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:13:18
>>493
新設分割よりそっちのほうが良かったかもw
497名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:13:27
>>482
あれは不合格者に職業の種類を教えて導くためだよ
498312:2010/07/04(日) 19:13:43
あの・・・ごめん・・・
誰か暇な人
>>312 の質問に答えて・・・。

予想でもいいから〜
499名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:13:55
不動産登記の別紙は全部でいくつあった?
受験生なので、すご気になる。
あと、問題が見られるサイト教えて。
500名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:14:21
問題が間違ってるって試験管にケチつけてる人いたぞww
記述式は途中で退席してたけど
501名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:14:31
>>481、490 ありがとう。めちゃくちゃ馬鹿にされるの覚悟してたのに・・。
502名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:14:36
順番間違えたらアウトだよ
例年どおりだと
503名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:14:40
>>498
まだ土地2の方で持分取得してないのに、及ぼす変更できなくない?
予想だけど
504名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:14:47
で、いつから勉強再開しようか。
やっぱ明日からとかやっちゃうの?
505名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:15:29
>>312

解答用紙に「1番目に申請すべき登記」とか記載あったっけ?

問題用紙にはあった。
506名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:15:32
>>481、490 ありがとう。馬鹿にされるかと思ってた。
507名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:15:33
>>498
どう考えてもダメでしょう
508名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:15:46
午前29、午後30
持分移転、名変、持分移転、及ぼす変更、対抗できる
設立登記そこそこ。変更登記、商号+役員も入れてしまった、剰余金の配当→人的分割で債権者保護の通知広告が必要で一ヵ月ないからみたいな、最後の欄に免責の登記orz

どうだろう?
509名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:15:46
>>503
そうゆうことだね
てゆうかなぜわざわざ後ろのほうの抵当権からやるんだ
510名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:16:06
>>505
あった
というか、第1欄は土地1って解答用紙に◯が付いてた
511名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:16:11
不合格確定なら明日からやらなくっちゃ
512名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:17:13
>>508
余裕じゃない?
消灯の最後の欄って何が正解なの?
513名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:17:24
>>462って講師なの?
514名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:17:55
>>498

「別紙1の土地と別紙2の土地について、『各別に登記の申請をするものがあるとき』は」

だから、ダメじゃね?
515名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:18:07
どうやら中途半端に3ヶ月またにゃならん
記述で死んだから不合格率97%くらいだが
516名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:18:10
>>513
業界トップクラスの講師
517名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:18:13
無職専念で3年目の夫、午前午後とも23くらいしか取れてないっぽい
こいつもう死ぬべきですよね
518名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:18:15
商号+役員も入れてしまった
ってどゆことですか?
519名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:18:58
>>516
たけした?
520名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:18:59
>>518
経由申請なので、新設分割会社では商号やら役員やらは一括申請できにゃい
521名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:19:31
>>512
対抗できるが正解みたい。同意権者はいないから。
522名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:20:04
>>492
俺と同じような年齢なんだろうな…
でも親が生きてるだけまだいいよ。
俺の親は今年死んだ。もう身内はいない。
俺はアパート暮らしだし、無職だしどうすればいいか。
専業は地獄だよな。
お互い、なんとか生きよう。
523名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:20:10
>>519
河童じゃない。
海坊主のほう。
524名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:20:13
刑法の問題でコンビニに何でハンマーがあるのか不思議だった
525312:2010/07/04(日) 19:20:25
>>514

ダメかぁ・・・
「各別のものは1からする」というルールのみだとしたら、
そのルールは守ってるんですけどね。

「実際に申請した順番に書く」
というのは、ルールとして指定されていなくても当たり前のルールなんですか?;;
526名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:20:36
分かってるんだけど愚痴らせて・・・
違う年なら合格できた
527名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:20:41
>>520
ということは
2番目の欄の中、スカスカ??
528名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:21:15
監査役会ってなんだよ・・・・

講義では
「取締役が徒党を組んで取締役会を結成したからそれに監査役が対抗する為に監査役会ってのを
作ったみたいな感じだから。難しく考えないで」
みたな感じで軽く流されたのに・・・・・
529名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:21:17
>>527
スカスカで正解
他は全部フェイク
減点形式なので書けば書くほどマイナス
530名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:21:31
>>521
いや、それは不登でしょ。
消灯の最後の欄が知りたいのだ。
531名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:21:58
>>520
商号変更、役員変更までいれると、添付書面が壊滅的。
532名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:22:42
>>529
てことは、添付書面は委任状だけなの??
533名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:22:47
無職で専業。
ネットも使える。
いい御身分だこと。
534名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:23:02
>>526
全受験生の心の叫び
535名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:23:05
>>532
印鑑証明書と委任状
536名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:23:06
>>525
ルールとか以前に、及ぼすを先は無理と思うよ
537名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:23:45
俺、小党の最後、称号の譲渡と免責って書いちまったよ
538名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:24:19
>>521
それは不当w
539名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:24:55
最後って商号の譲渡と免責じゃないのか。まあ採点されないからどうでも良いがね

しかし、一年目である意味良かったと思おう。
仮に二年目でこんな悪問出てきたらどうしようも無かったから
そして来年確実に受かるため気を抜かず徹底しよう。
540名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:25:12
28 27 41
541名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:25:12
午前やらかしてしまった…
午後・記述はできたのになぁ
これ社会人受験で平均何年くらいかかるの?
542名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:25:13
>>535
印鑑証明要るの?
なにも変更してないから付けなかった・・・
543名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:25:49
問題をよく読めば不凍はぜtったいまちがわん
544名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:26:22
>>535
登記所届印がいる。代表取締役の。
管轄が違うところに申請してるから。 (分割登記の基本)
545名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:26:29
>>541
何年でも好きなだけ
546名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:26:47
午前25or26
午後同じくらい
年齢と同じ正解数か…
547名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:26:59
あと一年
働きながら勉強するか
いっそ勉強するために働かないか
どっちが良いかな…
548名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:27:03
>>541
補助者やりながら5年目で合格した人がいた。
ただしこの人はかなり頭がいい。
合格者のほとんどは専業受験生
549名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:27:36
午前がやけにムズかった。午前退場者いたよ。
550名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:27:52
>>544
ありがと
また減点だよ・・・
管轄違う事自体、見落としてたよ
551名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:28:24
だーかーらー!俺は違う年なら受かってたって言ってんだろうが!!!!!!!クソババア!!!
問題作ってる奴がクソなんだよ!!!!!!!!1
552名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:28:29
大阪だが、10秒ぐらい電気が消えたw
553名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:28:41
>>547
俺7,8月にフルで働いて稼いで9月から専業してる
554名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:29:00
>>551
落ち着け
明日があるさ
555名無し募集中。。。:2010/07/04(日) 19:29:35
>>547
やめとけプレッシャー半端ないぞ
556名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:30:15
働こう
あとは記述だけ
557名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:30:26
>>553
そういう感じの方がいいかもね
数ヶ月はバイトでもしながら勉強するわ
明日から勉強したくて仕方ない。今日は流石にやる気無いけど。
558名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:30:34
舅が死んだぞヤッホホイ♪旦那も死んだぞヤッホホイ♪



ええええ持分しか遺してくんなかったの?やっぱ生命保険もっと掛けとけばよかった!!!
559名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:30:47
>>552
俺も大阪だが消えなかったぞ
それよりも前でしゃべる試験官が噛みまくりでウザかった
訂正に1分追加はワロタ
560名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:30:52
2ヶ月でそんなに稼げるの?
561名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:31:08
とりあえず、オナニーするからエロ動画くれ
562名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:31:22
少しでもバイトした方が良い。無保険の専業は危険。
563名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:32:10
この1年我慢してきたオナニをするか
すんごいのが出るだろうな
564名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:32:24
>>559
教室違うからか
俺のとこも訂正で1分追加
さらに試験官の注意事項がおしてたからもう1分追加
565名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:33:08
きょう教室でジジイが携帯ならすわ
おっさんは5分に1回ため息つくわ
どこからともなくワッキースメル漂ってくるはさんざんだった
566名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:33:12
足きりどのくらいなんだろ
567名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:34:09
>>566
28 27 40
568名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:34:10
>>564
あ、いいな
こっちももう1分欲しかった
結果はかわらんがw
569名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:34:11
1年我慢するのは子の試験受かるより無図解しいぞ
570名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:34:17
今年で10回目受けてきた
しかし午前難しかった
会社法は簡単だったが
それと空席目だってたな
571名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:34:58
いや午前27にしてくれ
572名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:35:12
1年我慢したら
精子に足が生えてきそうだ
573名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:35:17
>>548
え、マジ!?社会人合格は少ないんだな
けど5年目でも早い感じなのかな
それなら俺もまだ頑張れそう
574名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:35:33
発表何時だっけ?
575名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:37:28
誰か今日の会社法簡単だと思う人、
会社法の勉強方法教えて・・・・
576名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:38:13
今年40になる専業受験生です。
今年も駄目でした。
正直、この年齢では就職できないし
続行するしかなさそうです。
ああ、つらい。
577名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:38:36
>>576
何年目?
578名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:40:06
過去問使えねー
579名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:40:27
一発合格者が多い年と少ない年って絶対にあると思うんだよな
580名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:40:40
なぁ、今回の民法って、過去問をどう使えば得点とれるんだ・・・?
牛とかまじ勘弁してほしいんですけど。
581名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:40:44
>>573
うん、社会人合格はかなり少ない。
官僚の人は二回目で受かってたけど、他の人は頭が良くても5年くらいかかってる。
20代で合格した人は、まともな職歴がある人なんてほとんどいない
582名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:40:58
>>578
禿同
過去問やっても意味なし
583名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:41:09
なんかもう「過去問の反復が最大の勉強」って時代、終わったのかもな
午前がそうなったから来年からは午後科目が同じことになりそうで怖い
584名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:41:26
胃が痛い… 31で今年4回目これほどまで胃が痛くなった経験ない。
ボクシングの試合前でもこんなに胃が痛くなったことはなかったんだがな…
585名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:41:57
書き込み少ない。午後途中で席を立つ人多かった。退席するくらいだから、ベテではないだろうな。
586名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:42:04
隣のジジイが小声で問題文を読みあげながら解いてて参った
「難しいなぁ」「こんなの分からない」とか時々感想をはさんでた
監視員、注意しろよw
587名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:42:09
辰巳とWの午後の答えが結構ちがうんだが
4個くらい
どれが正しいんだ
588名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:42:30
>>541
補助者しながら1年で受かる人もいれば
ずっと受からない人もいる。

何年かかるなんて考えずに、一発合格を考えたほうがいいと思う。
589名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:42:51
壁の高みを知れたから良かったよ
590名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:42:54
>>576
行政書士でいいじゃん
591名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:42:56
竹下なんか過去問以外やらなくていい、とか
ウソ言うなって!
答練うけて鍛えないと合格は無理
592名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:43:34
憲法ってどんなテキスト使えばいいんだ?
WもLも講座とったことがあるけど全然ダメだった。
593名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:43:56
監督員です。
皆さんお疲れさまでした。
新設分割の拠出財産に特許権があったようですが、検査役の調査とか引っ掛けなんですかね?
594名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:44:02
今回の午前の問題は、刑法と会社法の一部の問題を覗いて以外過去問で対処できないと思う。
今年初受験でしたけど、とりあえず今年から答練受講してみようかと思います。
595名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:44:10
>>590
喰っていけないでしょう、行書では。
廃業前提でやりたくないですし。
596名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:44:24
行書と社労で開業するわ
597名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:44:53
とりあえず行政書士はなぁ…モチベ維持のために何かしてみるかなぁ。
598名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:45:01
>>593
監督員って全員司法書士?
599名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:45:05
でも答練がそんなに的中してるのかな
600名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:45:23
>>595
十分食えますよ。
ネットや2chに書いてある事を鵜呑みにする前に、社会へ出なさい。
601名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:45:32
>>598
法務局の職員じゃないの?
602名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:45:32
俺は何回絶望すれば気が済むんだ?
なにこの人生
603名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:45:34
不登法書式さ、申請順序については別紙1の不動産を先にとあるだけで、
ほかは指定ないよね?
模試とかだと事件の発生した順序とかの注意書きあるけど、
今日のって解答用紙に一件目とかあったっけ?
一欄、ニ欄とあっただけだったような。
もしや一欄以外順序関係ない?
604名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:45:48
過去問だけじゃむりだよ。
605名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:46:02
>>595
司法書士なら食っていけるのかって話になる。
営業力次第っていうなら行書もそうだしなぁ。
606名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:46:12
月残業60時間25日出勤で毎年受けてる俺だが
さすがに専業とやらわできない、頭狂うだろ恐ろしい
億持ってても専業はできない。
607名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:46:50
どう考えても関係有る。
財産法人への名変前に及ぼす変更もできないし、持分移転も申請できないと思うんだけど。
608名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:46:56
辰巳とWで
午後の6,18,30,31問目が違うね
609名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:47:14
会社法商法。推論一問落としちまった。
やっぱり民法12ヶ月勉強してないと駄目だね
間違えまくったよ
610名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:47:18
わしゃあ過去問メインだが
2回受けて2回とも肢きりはクリアしたぞよ
なにも考えずに問題の数をやって勉強した気になってたら
過去問の利用価値はないぞよ
611名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:48:18
行書やりながら勉強続けるか・・・
俺にまだ力が残っているかどうか・・・
612名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:48:22
>>608
信頼度はどっちが高いんだろか?
2〜3問変わってくるのだが
613名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:48:24
予備校が間違えるとか赤っ恥だな
614名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:48:25
駄目だろうなと思いつつ勉強八ヶ月目で受けてみたけど、
やっぱり厳しかった。
来週から勉強再開して来年は受かるぜ。
615名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:48:39
>>610
下の二行どういう意味?
616名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:49:01
>>610
過去問暗記して、「過去問完璧!」って奴は結構いそうだな
理解して無いと全く意味が無いのにねぇ
今回の書式の会社分割だって、なんで他の変更登記が出来ないのか、印鑑証明書が必要なのかを理解してる人ってあんまいないような気がする
617名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:49:07
Q6 辰巳3  W2
Q18   5   4
Q30   3   2
Q31   5   2
618名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:49:10
>>607
そりゃそうだけどさ。
順番に書けっていつもあるじゃん。
619名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:49:24
>>611
行書は試験直前期に準備すりゃ十分だって。
それまで重複科目の司法書士の勉強してればいい。
620名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:49:26
今回は どうよ
621名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:49:29
午前は良かったけど、午後24点だし。凡ミスが多すぎた。慌てて1時間で択一終わらせたからな。
622名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:49:35
>>615
問題をやるだけではなく、理解しろってことだろ。

そんなのも読み取れずに司法書士受験ってwww
623名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:50:06
四つも割れるなんて例年にはないな
624名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:50:25
>>619
開業しながらってことじゃね
625名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:50:38
>>615
610じゃないけど過去問はそのまま出るからやるって意味じゃないってことじゃね
今年も過去問で出題された分から手を広げた感じだし。基本は条文かと
626名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:50:40
深読みが深読みを招く本試験
分かってるはずなのに切れない肢があるのはおかしい
627名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:51:14
>>617
上手く転べば24点が26点に化けるw
628名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:51:26
>>617
完全に辰巳と一緒だ
頼む・・・
629名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:51:44
>>624
あぁ・・・そゆことか。
開業しながらは無理だと思う。実務の勉強と営業ってどんだけ時間あっても足りないくらいじゃないか。
630名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:52:26
>>627
どっちにしろ・・・
631名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:52:26
>>621
全肢検討して45分で終了、32問。
自慢するわけではないけど、慌てても1時間かかるってのは、
単に実力不足だと思うが。
632名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:52:29
>>610
俺は今日過去問を200問やった!
とかいってる奴がいるが、1日に200問やってるやつは
答えあわせしかしてないぞよ
これがまた結構満足感だけはあるからやっかいぞよ

解説よんで理解して条文やらテキストで関連事項も調べて・・・
とかやってたら1日100問がせいぜいぞよ
633名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:53:22
>>630
でも去年の足切り25点だし・・・
634名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:53:26
>>631
実力つけばそれくらいになるのか。
全肢検討しなくて1時間ちょっとかかったわ。
635名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:55:44
>>610
やっぱゴーゾ?
636名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:56:20
つーか今年本当人いないな
637名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:56:36
>>581
ありがとう。頭良い人でもそれだけ苦戦するなら
自分もまた一から頑張れる気がするよ
けど、そう考えたら去年は奇跡的なチャンスの年だったんだろうな…
あと5.5点だったからなぁ

>>588
補助者1年合格て1日何時間勉強してんだろ
638名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:56:40
>>260
数次相続の登記

香取博子には相続分はいかないよ
639名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:56:59
たしかに今年も足切り25くらいになるかもね
640名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:57:12
>>636
難しいからだよ。
簡単だったら盛り上がってる
641名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:57:40
難しくても落としたらいけないの落としたからな…
642名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:57:47
>>636
受験者はちょっとだけ増えたのにね
出来が悪くて過疎ってるとかなら嬉しいな・・・
基準点低くなりそうで
643名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:58:04
いくでしょ
ダイシュウ相続とごっちゃになってるんじゃない
644名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:58:25
午前の足切りはほんとに25くらいだろうね
645名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:58:33
代襲じゃないから行くとおもう
646名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:58:36
>>638
why?
647名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:59:05
旦那が後に死んでるしな
648名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:59:35
>>638
相続分いかなかったら書く欄が5つになるぞ
649名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:00:16
基準点25はないわ
650名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:00:29
数次相続の登記

香取博子には相続分はいかないよ(キリッ





だっておwwwwwwwwww
651名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:01:43
>>638
260に正解がある
添付書面は怪しいがw
652名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:02:51
俺も博子かくの忘れたわ・・・

ほんと滅入るわ
商業のほうはわけわからんし
653名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:02:53
簡易分割ってできた?
654名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:04:40
総資産の5分の1以下が要件だから余裕で可能
655名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:05:31
存続会社等が非公開で、対価が譲渡制限だったら簡易できないのでは?
656名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:06:19
>>628
仲間仲間
俺も辰巳と一緒ばかりだ
657名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:06:25
できたけど なんで できるんか わからへん
658名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:06:36
博子って姻族だから相続しないのでは?
と、思えば数字相続ね。ハハ…ハロワに行くよ…
659名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:06:37
商登10点以下のやつが3万人ほどいてくれると助かる
660名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:06:55
会社がその株式もらうぶんには関係ない
661名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:07:17
>>654
債務超過〜ってのはフェイク?

>>655
吸収分割ならそうだけど、新設分割ならそれは問題にならない。
662名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:07:18
怖くて自己採点できまへん
663名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:07:22
俺も辰巳に1票!
664名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:08:11
ボーダーラインの人たちは過去問何回くらい回してる?
665名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:08:24
債務超過で分割できないってのは聞いたことない
666名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:08:53
監督員です

>>655
簡易分割要件は5分の1のみだったと。
譲渡制限株式が交付されるのは新設分割会社だから新設分割会社の株主には
まったく不利益がないです。
667名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:08:54
いるけど択一突破者にいるかな
668名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:09:34
>>661
??
問題になるだろ
669名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:09:40
人が少ないのは打ちのめされてる人が多いからか?

670名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:09:58
債務超過の会社を承継する場合、簡易手続はできない
新設ならそもそも問題にならない

これも暗記してるだけか理解しているかの差が出るね
671名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:10:01
債務超過でキュウホウではできなかった。

吸収合併ではできない
672名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:10:35
会社勤めだった俺には料理の上手い嫁と2人の可愛い子供がいた
新築の家を購入し家族と愛犬で仲良く暮らしていた
だが、どうしても法律家になる夢を諦めきれずに嫁の反対を押し切り会社を辞め勉強を始めた
暫くして嫁は紙切れ1枚だけを残し子供を連れて実家に帰っていった
独りになった俺は、家を売り払い勉強を続けた
それからは地獄のような毎日だった
あれから2年以上が経った今日、本当の地獄を見た
673名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:10:47
>>667
やっぱそうよねw
3万人くらいはほぼ記念受験だしw
674名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:11:00
商登は壊滅・・・問3と4の配点はどんなもん?
そもそも合ってるか知らんが
675名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:11:02
債権者異議公告の期間が気になったのだけど
公告及び通知は全て適法に行なわれた事を確認した
とあるから大丈夫ですよね?
676名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:11:14
なんか法経も午前の解答が辰巳や早稲田と割れてるみたいだぞ、
677名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:11:49
4年やってみてやっと分かった
この試験、受かるのはまず無理。
宝くじと全く同じレベルだと思う。
678名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:12:03
>>668
ならないよ。
なんで新設分割設立会社の株主総会決議が必要なんだよw
679名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:12:28
>>672
い、いったい何があったんです・・・?
680名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:13:22
>>675
新設分割設立会社に債務を一切承継させないので、
そもそも債権者異議手続不要。
681名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:13:32
>>678
すまんこ
654見てたぽ
682名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:14:32
>>680
だよな、ホントもういい加減にしてくれよ・・・
683名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:14:54
オレは今年お試し受験で来年からが本番なのだが
>>672を読んで背中がゾクゾクした・・・

684名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:15:03
総資産の1/5か、純資産の1/5で悩んだ。。
分割できないとなるとこの先何も書くのないからできるとしたんだが。
これで時間食ってしまったな
685名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:15:25
そういや受験生減ってなかった?
俺のとこいつも350人くらいいるのに今年は240くらいしかいなかった気がする
686名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:15:39
>>680
あ、そうだったな。
すまん
687名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:15:41
>>661
たとえ吸収分割でも会社が対価を受けるんだからできるんじゃね?
688名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:15:43
去年とまったく逆だな・・・
これでまた基準点29とかでると、強気発言ふえんのかなw
689名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:16:21
そこは悩む所か
対価を払う方じゃないんだから純資産のわけがない
690名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:16:34
>>680
おれも最初債権者保護手続の書類を書いてたが、
問3見て消したw
691名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:17:25
そもそも異議手続不要だから
配当がどうのこうので手続変わるのかってことだよね

あは、ははは、あははははは・・・・・・
692名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:17:36
不法行為の被害者にも保護手続きいらないの?
693名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:17:44
あーもう死にたい
694名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:18:49
午後択一の解答ありますか?
695名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:19:05
>>692
もうすこし勉強したほうがいいぞ
696名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:19:17
>>692
いらない
あれはフェイク

いる場合のみ、二重の広告で省略できるという論点
そもそもいらない場合は、いらない
697名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:19:35
不法の債権者には二重広告できないってだけのことだろ

債務者は変わらないのになんの広告をするんだ
698名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:19:43
何か難しかったみたいだね。
699名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:20:13
問1 4 問21 1
問2 1 問22 2
問3 3 問23 3
問4 3 問24 4
問5 4 問25 2
問6 2 問26 3
問7 1 or 3 問27 3
問8 1 問28 2
問9 5 問29 3
問10 5 問30 5
問11 2 問31 5
問12 5 問32 3
問13 4 問33 4
問14 5 問34 2
問15 1 問35 2
問16 3
問17 4
問18 3
問19 2
問20 2
700名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:20:33
>>692
いらねぇよ
不法行為の被害者〜は個別催告の省略の可否の話であって、債権者保護手続がいらないなら問題にならん
701名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:20:41
>>694
WはHP
辰巳は225をミロ
702名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:21:05
もしかして受かるべき人が去年順当に受かってしまった?
703名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:22:04
>>702
それなら受かるべきじゃない人しか残ってないはずだが
704名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:22:45
何も考えない奴が一番得するパターンなのか
705名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:22:53
足切りは越えてるだろうが自己採点なんてしたくもない
706名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:23:09
俺は何も考えてないが得をしてないw
707名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:23:16
>>704
知識が中途半端な奴が一番迷うだけ
708名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:23:45
>>703
受かるべきじゃない人しか残ってないから、基準点は低くなるはずだ。
709名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:24:01
世間知らずのぼっちゃん資格どもより、これからはどうかんがえても社労士じゃろ。
710名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:24:24
あとで読み返せるように
900で新しいスレへ引っ越そうぜ
1000まで書き込むなよ
倉庫雪で読めなくなる
900で止めておけば永遠に読める
711名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:24:33
1 3 訴訟能力
2 2 共同訴訟
3 1 訴訟手続の中断
4 3 申立事項と判決事項
5 5 裁判によらない訴訟の完結
6 2 仮処分命令
7 1 執行抗告及び執行異議
8 3 司法書士法人の社員
9 4 弁済供託
10 5 担保(保証)供託
11 5 執行供託
12 2 仮登記
13 3 所有権の更正の登記
14 2 所有権の保存の登記
15 4 買戻しの特約の登記
16 3 地上権と地役権の登記
17 5 根抵当権の元本の確定の登記
18 4 付記登記
19 3 嘱託による登記
20 1 敷地権付き区分建物に関する登記
712名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:25:14
午前27 午後32 足きり喰らうかなぁ?
713名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:25:26
おれも合格してるだろうが自己採点なんてしたくもない
714名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:25:26
21 2 登記権利者及び登記義務者
22 4 登記の申請方式
23 4 真正な登記名義の回復
24 1 判決による登記
25 2 相続又は遺贈の登記
26 5 登記原因につき第三者の許可
27 5 添付情報
28 3 役員の変更の登記
29 3 募集株式の発行による変更の登記
30 2 本店の移転の登記
31 2 登記の抹消または更正
32 3 株式会社の清算人の登記
33 4 印鑑証明書の交付
34 2 合名会社または合資会社の登記
35 1 一般社団法人または一般財団法人の登記
715名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:25:37
まともな職についてる奴はこんな資格受けるべきではない。少なくとも辞めてまでは
しかし、まともな職についてないと資格取っても使いこなせない
なんてこったい
716名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:25:37
やっぱり組織再編は複雑だよ
こんな細かいのを必死こいて覚えなきゃいけないなんて
前世でよっぽど悪人だったんだな
717名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:26:08
>>709
社労士って資格持ちの登録率めちゃくちゃ低いよ
営業力は行書より必要だと思う
718名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:26:30
あー 保護手続きいらないのか。じゃあ 問3?は人的分割だから〜
ってなるの?
719名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:26:51
>>708
むうぅ
見事な論理だ・・・
720名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:27:26
午前
Q7  Lだけ1or3   他社3
Q31 東京法経だけ4   5
Q33 辰巳だけ4or5    4

午後
Q6 辰巳3  W2
Q18   5   4
Q30   3   2
Q31   5   2
721名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:27:53
>>701
あり

商登0点合格は・・・無いですよね・・・・・・・
722名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:28:07
ガチが多い資格は議論も真面目で活発だ
723名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:28:12
>>718
漏れはそう書いた
724名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:28:23
今年の京都の試験会場はどこでしたか?
725名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:28:27
不登法記述4件目の登記の目的
「何番抵当権の効力を何某、何某持分全部に及ぼす変更」
だとダメ?・・・だよなやっぱ・・
726名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:28:42
午前19、午後21
3年目なのにこれです・・。
一応大学も国立現役(東北大法)
撤退すべきか悩む
727名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:28:54
午前27はあしきりぎりぎりな気がする
728名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:29:38
 司法学院って危ないの?来年度の講座未定みたいだし。
別の学校探さなきゃいけなくなってしまった。
729名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:29:51
>>721
H20は不答0点合格者が知っているだけでも
数名いたよ。
あきらめないで!
730名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:30:14
>>724
カンブリ
731名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:30:15
基準点は28-26らしい
732名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:30:25
>>725
言いたいことはわかるが・・・
だめだな。
733名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:30:44
>>659
それは絶対ない
第一、2万6千人ほどは
記述式の採点までいかない
734名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:30:46
>>728
予備校のスケジュールって初学者に合わせてるから二年目以降は逆に害になると思うんだけどどうなの。
735名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:30:56
この試験は10年かかるんだよ
11年で受かれば、1年で受かったと言える試験
736名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:31:45
>>652
博子でかくって・・・
737名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:31:50
>>729
さすがにあれとは別問題だろ・・・
738名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:32:26
>>726
撤退して、どこへ行くんだ。
ハロワか?
739名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:32:45
>>730
そうでしたか!
なんやら今年の4月で閉校になったみたいでかわったのかなって思いまして。
740名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:33:18
東北大で現役なら普通に就職したほうがいいよ
741名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:33:36
自己採点しとーない
死んでしまう
742名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:33:38
博子で抜く
去年はマンコー王国で抜いた
743名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:33:46
だれか法務省訴えろよ。
一定水準を維持するために試験は必要だが
2.8%という数字の根拠がない。
職業選択の自由を侵害している。
この試験は違憲だ。
744名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:33:55
去年ケアレスで午前1問たらず
今年はケアレスなしで一問たらず
もうしにたい
745名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:33:56
>>740
三年目だからもう無理ポなんだろ…
746名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:34:48
>>726
3年目で25超えないようではセンスなし。
747名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:35:02
>>743
そこらへんはすでに判例があります
748名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:35:14
>>732
だよなぁ・・・初め普通に及ぼす変更やろうと思ったけど持分上の抵当権って意識しすぎた
あまり深読みしないでファーストインプレッションで解答した方がいいかもしれん
749名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:35:23
人少ないな
みんな勉強再開したのか
750名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:35:58
みんな不登書式のほうを警戒してたら、意表を付いた組織変更系しかも新設分割で商登のほうが大変だったな。
751名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:36:14
久しぶりに司法学院のHPみたら
13年二十歳で合格の人もいないし
福岡の名前忘れた・・人もいないし
あと増田さんと今村さんって人がいるし
メンバー変わったね。
12年のころはよくここの基本書読んだ
752名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:36:29
憲法の2問目って1と2どっち?
753名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:36:31
俺は三年目で2928くらいだったか

それからさらに三年で今に至る
754名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:37:05
自己採点したら
平成22年7月4日死亡確定
添付書面は死亡届と採点結果
登記原因が登記官に明確だから登記原因情報は不要
755名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:38:28
社労士?
756名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:38:35
憲法2問目の疑惑の肢を載せてみて。
757名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:38:56
>>754
平成23年司法書士合格仮登記
758名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:39:11
まだ予備校も解答割れが激しい
落ち着いてからにすればいいのに
759名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:39:24
兼業だしぼちぼちやるわ
死ぬまでに受かればいいなあ
760名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:39:45
>>751
今も受験生ですか?
761名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:40:08
持ってる社労と宅建と危険物とけん引と大型でどうにかなんねーか?
762名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:40:12
難しいって言われてる年も簡単って言われてる年も
予備校の足きり予想ってはずさないもんなの?
763名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:40:19
>>757
その仮登記は1号だろうなw
2号のそれも条件付請求権なんぞでは嫌だぞ
764名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:40:22
こんなに解答割れって運ゲーだよな。
1年がかりの。
765名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:40:54
>>726
東北法すごいな。
JRとか電力とか就職したほうがいいと思うが。
766名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:41:07
Lは去年思いっきり外してた
767名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:41:13
>>761
全部練金釜に入れれば行書になんじゃねw
768名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:41:35
>>760
今も受験生です
769名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:41:52
点数酷くて晒せない人のほうが多いと思う。晒してるだけ偉いわ。
770名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:42:20
おれはそろばん3級もってるぞ
771名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:42:25
合格者を大幅に増やすか、
弁護士と行政書士に発展的解消して
772名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:42:44
>>755やっぱり社労士か。
773名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:42:54
さらしてる人が去年より少ないってことは、点さがんのだけは確実のようだ
774名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:43:09
>>757
死ぬほどの努力を停止条件とする2号仮登記ですね
775名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:43:10
なんでこんなに人が少ないですか
776名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:43:13
>>751
777名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:43:20
25以下なら晒すのもいやだが
27〜28あたりは晒したくなる
778名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:44:10
来年から司法あがれなかったやつがガチ参戦だな・・・
もう午前突破とか旧択一並になるかもわからんね
779名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:45:50
合格者、思ったより高学歴の人多かったよ。
友達の特別研修の班は
・Sラン大
・地帝×2
・早慶×2
・中央法×3
・マーチ×2
・日駒
・高卒
780名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:45:52
社労士みんなで受験しようぜ。司法書士よりステータス高いだろ?
781名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:46:02
すげー厳しい試験が超すげー厳しい試験になるわけか。
もうどっちでもいいわ。
782名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:46:46
民法さらっと見直したら軽く4問くらい落としてたから、採点する気なくなった。
783名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:46:55
>>780
行書の姉妹資格だろ。ステータスなんて0だわ。
784名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:47:07
宅建持ってるんだが、簿記取ってハロワでも行こうかな
親父が司法書士なんで、撤退を許してくれそうにない…
でもモウ無理ぽ
現在20台半ば。生きるのが辛い。
785名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:47:44
>>774
どうやら条件不成就で抹消になりそうだ・・・
786名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:48:05
会社法の良いテキスト教えて。
787名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:48:17
通りすがりで申し訳ないんだが、こういうケースもある。
あまり優秀な部類ではないが、5回目で化ける場合もあるから参考にしておくれ。
ちなみに、最初2年は補助者兼業、あとの2年は専業でした。
1回目:午前18、午後13
2回目:午前24、午後23
3回目:午前27、午後28
4回目:午前26、午後30
5回目:午前35、午後31
788名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:48:22
税理士がいいよ
789名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:48:30
今年の予備校の解答割れひどいな
早くはっきりしてくれ
790名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:48:45
>>784
恵まれた環境だね
事務所の手伝いしながら続ければ?
791名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:48:47
>>717
働きながら取る奴が殆どだからな
態々会社辞めて開業する奴なんかいない
792名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:49:16
今年は難しかったよな?
27&29で戦々恐々としてるんだが…
793名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:49:17
三年半の去年で 23 17
四年半の今年が 19 17

MARCHレベルの某私大出てます


もう無理な気がしてきた。
でも、もう一年だけやるけどね・・・。
794名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:49:21
>>784
お父さん儲かってる?
795名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:49:29
>>787
ありがとう希望がもてた
796名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:49:56
>>784
受験続けるには最高の環境じゃん
797名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:50:10
司法のやつがきても大して変わらんよ
傾向がだいぶ違うし。
それに最初はナメてかかるだろうから来年あたりは楽勝だろ
798名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:50:21
これからの法改正等を考慮すればやっぱり社労士じゃろ。所得がぜんぜん違うやろ。
799名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:50:28
>>790
今年午前が24だったからもう受かる気がしない…
親切分割の細かいところなんて覚えれる気がしない…
800名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:51:11
>>784
それ合格に30年かかってもいいって環境じゃん。
まぁ司法書士試験が嫌なら仕方ないけど。
801名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:51:27
撤退するのも勇気がいるな
802名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:51:33
社労士の所得が高いのは大企業のリーマソだから
開業社労士はそんなに儲からない
803名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:51:51
>>786
ない お前が望むものを執筆してくれ
804名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:52:18
>>796
ずっと受からず、そのうち親父が倒れ、ただひとり無資格受験ヴェテが残るってのが想像できて怖いんです。。
805名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:52:41
問題上げてくれる人はいないものか・・・
806名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:52:49
今年は去年と全く雰囲気が違うね。
30越えが去年はごろごろしてたのに。
各予備校の正解割れがめだつので、2つ答えのある疑義問が今年はおおくなりそう。
そうなると、26、30のわたしにも可能性あるかな?
疑義問がみとめられたら、28、32とかなりそうだ・・・。
807名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:53:35
みんなで社労士受けようぜ。どの資格よりもこれから強ぇーぜよ。
808名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:54:02
旧司択一は基礎知識に国語力テストとパズル要素を混ぜあわさってできてる。
幅広い教科の細かいところまで記憶しておかなくてはならない書士の拓一のほうがある意味厳しい。
809名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:54:05
なんか変なコンサルもどきと化してやばそうな営業ばっかしてる社労士しか見ない。
しかもばかだから自分の報酬の源泉まで請求してやんの。わざとなのか?w
810名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:54:21
>>786
江頭株式会社法と前田会社法入門
各20回ずつ通読すれば条文がスラスラと頭に入るようになる
811名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:54:38
やっぱり午前は平成12年の再来かな
10年スパンで来るね
812名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:55:45
もう合格ゾーンのやりこみが無駄だって気が付いただろ?
過去問なんて10年分みりゃいいんだよ
813名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:56:06
>>810
それやるだけで人生半分終わるわ。
814名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:56:43
社労士だよなやっぱり。現実みようぜ>
815名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:56:45
>811
12年って基準点どうだったの?
816名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:56:51
でも刑法は過去最高に簡単だったよねたぶん
817名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:56:58
>>810
人生のたそがれ時を迎えます
818名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:57:00
とすると基準点も結構下がるかもしれないな、その方が嬉しい
819名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:57:16
パンフ配り部隊の士気が年々下がっているぞ
820名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:57:56
午後も11問までは最高かどうかは知らんがあれより簡単セットはやったきおくがない
821名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:58:00
やっぱ社労士か。所得が3倍も違うからの。
822名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:58:00
>>808
書士もだんだん旧択一と行書がまざったような試験になってきたw
823名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:58:34
>>816
刑法まで難問だったら午後基準点26くらいになっちゃうなw
824名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:58:40
>>804
俺も同じ環境で、「親父も年だし、受からなかったらどうしよう」ってビビってたけど、
覚悟を決めてやるしかないよ。
受かるまでは片身が狭くてきついけど、親父さんが築いた財産をみすみす捨てるのは賢明ではない。
頑張れ!
825名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:59:00
もう貯金全部下ろして風俗でもいてくる
826名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:59:07
社労士の方がいよいよ難易度あがってきたか。
827名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:59:46
個数問題はどのくらいでたのですか?
828名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:59:49
>>824
親父さんたちの財産はスタッフがおいしくいただきました
829名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:00:32
830名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:00:40
>>815
公表されてないよ
831名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:01:09
個数は午前午後あわせて10問くらい?だったかな。
832名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:02:03
相続財産メイヘン抜けたwwwww

死亡wwwwwwww

833名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:02:46
Lの基準点予想または難易度判断どうだったの?
834名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:02:52
個数は憲法以外間違えなかったなぁ
835名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:02:56
>830
ああまだでてない年なのかなら比較できないね
836名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:02:56
おまえらどんだけアホ?
ねえ今どんな気持ち?www
837名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:03:08
36問は
けっきょく4件の登記は何にした?
838名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:03:49
>>831
涙拭けよwww
来年頑張れwww
ああもうあの世かwww
仕事しようなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
839名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:03:59
>>836

5回以上受験して半分しか正解できない君、撤退したまえ
840名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:04:34
>>832
それ抜けるとどんな申請になるんだぜ
841名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:04:47
公表されてるよバーロー
842名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:04:59
>>831
個数問題の出題数でしょ
843名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:05:26
L基準で
午前27午後29
不当8割くらい 消灯6割くらい

来年また頑張ります。
844名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:05:36
模試で合格判定もらってた人

点数報告お願いします
845名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:05:54
>>837
登記を投棄しましたよ?
846名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:06:06
社労士押してる奴なんなの?
847名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:06:09
>>837
数次相続
名変
特別縁故者不存在確定(日付は次の日)
及ぼす変更(未成年のおまけつき)

5 単なる177条
848名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:06:12
午前
Q7  Lだけ1or3   他社3
Q31 東京法経だけ4   5
Q33 辰巳だけ4or5    4

午後
Q6 辰巳3  W2  L2
Q18   5   4   4
Q30   3   2   3
Q31   5   2   2
849837:2010/07/04(日) 21:06:49
>>845

冬季までに投棄した登記の勉強を
850名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:06:50
>>827
個数問うのは
午前憲法1、民法3
午後民保1、不登1、商登1
851名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:07:00
>>843
来年とか言わないでいま頑張れやこら。
852名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:07:04
>>846
社労士講座の講師か営業マンだろMの次あたりのとこのw
853名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:08:05
LECでも午後25点だ・・・ 凡ミスが多すぎた。択一1時間で終わらせたからな。
854名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:08:34
>>799
今年の午前は死んだ人多いと思うよ。
自分も去年は31取れたけど、今年は27だった。しかも、35問目のごっちゃん得点込みでw
855名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:08:49
それにしても 今日の大阪試験場 受験番号1番の奴 見た人してる?
あんなんが司法書士になったら、恐ろしいぞ
試験直前に カバンから 誰々君がんばれみたいな 寄せ書き見て祈ってた
それだけでは飽き足らず、昼休みに 同じ予備校のツレに解答速報聞くために
校舎ないや大学の芝生を 全速力で走り回ってた。首には、お祈りの為のパワー
ストーン。もし あいつが司法書士になっても事件 何かおこすぞ(笑)それぐらい
異様。合格発表 大阪の1番に注目。
856845:2010/07/04(日) 21:08:52
誰か>>849にレスを!俺の拙い日本語では無理だorz
857名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:09:02
しっかし過疎だね〜
今年初なんだけど、毎年こんなもんなの?
858837:2010/07/04(日) 21:09:30
>>847
サンクス。
同じです

未成年のおまけ外した
859名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:09:37
社労士取るくらいなら調査士だな。ついでに行書も取る。
860名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:09:42
>>852
そうか、あまり俺達を刺激するなって感じだな
861名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:09:51
大規模規制とか?
862名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:09:56
すいません、足きりでブルブルしてるのですが、
午前・午後の過去の足きりご存知の方おしえてくだしさい。
wの回答だと、
30-26
不当 免許税を3欄、1500¥とした。以外多分オーケー
小党 新設分割の登記事項記載ミス、印鑑証明とばす。以外多分おーけー

きゅうし転向組で、3年目。
てか、書士むずかしずぎ、というかしゃれにならないくらいこまかいですね。
完全にナメてました。土下座したいきぶんです。
863名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:10:22
グリコのおまけ外した
864名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:10:23
>>859
調査士は引く手あまただな
865名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:10:35
たのしかった
また来年受けたい
866名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:10:40
>>861
それがあったか
規制がきつくなったのってここ半年ぐらいだもんね
867名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:11:07
855は
見た人 居てるに訂正w
868名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:11:25
第37問 第1欄
ア 登記の事由
平成22年7月1日新設分割の手続終了
イ 登記すべき事項
商号 株式会社ダイイチ
本店 東京都新宿区中央二丁目2番2号
公告をする方法 官報に掲載してする
目的 1 飲食店の経営
2 ソフトウエアの開発
3 前二号に附帯関連する一切の事業
発行可能株式総数 1200株
発行済株式の総数 200株
資本金の額 金1000万円
株式の譲渡制限に関する規定
当会社の株式を譲渡により取得するには,当会社の承認を受けなければならない。
取締役 A
取締役 C
取締役 G
東京都品川区品川七丁目7番7号
代表取締役 A
東京都港区みなと一丁目1番1号株式会社ダイイチから分割により設立
869名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:11:27
>>862
午後択一足きり可能性高いね
870名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:11:47
午前、横の40くらいの兄ちゃんが帰った。イケメンだったのに啜り泣いてた感じだったよ…。詳しくは見てないがね
871名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:12:07
>>86
商登 以外おkって4欄あってたの? なんか書いてたならたぶんあってないからいらぬ減点されてるぜw
872名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:12:20
ウ 課税標準金額
金1000万円
エ 登録免許税の額
金7万円
オ 添付書類の名称及び必要な通数
定款 1通
新設分割計画書 1通
取締役会議事録 1通
新設分割株式会社の登記事項証明書 1通
簡易分割の要件に該当することを証する書面(新設分割設立株式会社に承継さ
れる資産の合計額が新設分割株式会社の総資産額の5分の1を超えないことを
証する書面) 1通
資本金の額が会社法第445条第5項の規定に従って計上されたことを証する書面 1通
設立時取締役の就任承諾を証する書面 3通
印鑑証明書 3通
委任状 1通
873名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:12:27
>>859
調査士は開業費用が随分かかるらしいね
874名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:12:32
とりあえず、社労士って言葉はNGワードに登録しといた。
うぜーよ。

俺の弟夫婦が両方とも社労士だが、かなり残念だ。おまえらやめとけ。
875名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:13:05
>>855

ぜひ大阪の1番に合格してほしいですね。
876名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:13:11
>>862
発表まで誰にも分かる訳無いだろ。
難易度が去年と比してどうだったかとかから推測するしかない。
877名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:13:12
商登の4欄は斜線?
878名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:13:18
第37問 第2欄
ア 登記の事由
新設分割
イ 登記すべき事項
東京都新宿区中央二丁目2番2号株式会社ダイイチに分割
ウ 課税標準金額
エ 登録免許税の額
金3万円
オ 添付書面の名称及び必要な通数
代表取締役の印鑑証明書 1通
委任状 1通
879名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:13:37
司法書士以外の資格はクズだろw
880名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:13:57
たかが現受験生ごときが資格持ちを否定するの図。
881名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:08
第37問 第3欄
できない
【理由】
新設分割株式会社が,新設分割の効力発生日に配当財産が新設分割設立株式会社の株
式のみである剰余金の配当をする場合,新設分割株式会社において債権者保護手続が必
要となる。
本問の場合,当該債権者保護手続は最低でも1か月の期間を要するところ,司法書士
法務明男が相談を受けた日は平成22年6月21日であり,新設分割の予定日は平成22年7
月1日であるため,平成22年7月1日までに債権者保護手続を終えることはできないか
らである。
882名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:10
おい、もう書き込むな
次スレだ
1000にしたら倉庫イきだぞ
読み返せなくなる
883名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:22
>>872
設立時監査役の就任承諾書がないぞ
884名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:32
昨年の合格者ですが何か?
885名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:51
第37問 第4欄
新設分割設立株式会社が新設分割株式会社の債務を弁済する責任を負わない旨が登記事
項となり得る。
【理由】
事業を譲り受けた会社が譲渡会社の商号を引き続き使用する場合には,その譲受会社
も,譲渡会社の事業によって生じた債務を弁済する責任を負うが,事業の譲渡後遅滞な
く譲受会社がその本店の所在地において譲渡会社の債務を弁済する責任を負わない旨を
登記した場合には,責任を負わなくてよい旨の規定は新設分割においても類推適用され
る。
本問の場合,新設分割設立株式会社が新設分割株式会社の商号を続用しており,新設
分割設立株式会社は原則として新設分割株式会社の債務を弁済する責任を負うが,この
免責の登記をすることによって当該責任を免れることができるからである。
886名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:52
次スレを立てて、ストッパー書き込みだな。
887名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:14:56
>>414
ケーキを買ってくればいいと思うよ。
888名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:15:09
>>882
読み返す価値ないだろ
889名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:15:42



斜線は無いとあれほど言ったのに
何のためにガイダンスやったのか
890名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:15:55
受験生1人だけの部屋あったけど、あれ何だろ?なんかの特例かね
891名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:15:56
>>874
うち、一族全員医師。女もだよ。5親等まで。
俺は頭悪くて医学部受からなくて慶応法学部行ったが、ブラック就職してやめていま司法書士目指してる。うちの一族から言わせたら司法書士も社労士もチンカスの社会の荷物。
892名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:16:07
司法書士もいいけど社労士のほうがいいだろってことをいいたいのよオレは。
今後の法改正とかみればそうだろ。
893名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:16:07
司法書士は行政書士と統合すればいいと思う。
894名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:16:21
記述の商登難しそうだね
でも不登はみんな出来てそうな感じだから
結構記述の足切り高くなるんじゃね?
895L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/07/04(日) 21:16:43
速報回行って来た
午前28
午後30

不登
親権者の戸籍書き落とし
第4欄免許税間違い
及ぼす変更の権利者義務者を抵当権者設定者と記載
あとはたぶんおk

商登
年月日新設~の年月日落とし
設立時取締役と記載
監査役も書いてしまいましたw
履歴事項の設立会社の住所書き落とし
新設分割会社の方の登記事項も分割会社の住所書き落とし
たぶんこんな感じでした。
午前の択一肢きりがまず怖いです
896名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:16:46
午後の18問・・・

確定期日の定めって追加で設定や変更するケースのこと?
897名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:17:42
不当易小党難は去年と同じだな
結局42前後があしきりだな
898名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:17:43
Lマニ合格?
899名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:17:48
>>892
社労にいけよ
そのうち資格自体消滅しそうだけどな
900名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:01
>>895
どうみても合格だと思う
901名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:03
>>895
今年こそはいけそうか
902名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:12
えっ、監査役書いていいだろ?
903名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:17
ところで皆さん歯磨きって何分くらいやってる?
904名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:40
シャロウって超人気資格なのに消滅すんの?
905名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:41
>>895
今年いけそうじゃん
906名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:52
最近は午前の足きりが29とか30とかだったりするから
油断できない
907名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:54
>>895
全俺が泣いた・・・・・・・
908名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:18:57
>>855
いたいたw
一時入魂とか寄せ書き書いて湘南なんとかのタオル巻いてた彼w
909名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:19:11
午前28ってのは結構危険なような・・・
割れてる問題もあるし
910名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:19:11
>>895

おめでとうございます。
講師の先生はどんな講評してた?
911たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:19:12
>>903
4分くらいです。
912名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:19:38
>>895
午前28か
合格にしろダメだとしても
どっちに転んでもギリギリだな
913L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/07/04(日) 21:19:44
3か月ぶりに酒飲んでますw
剰余金配当で債権者保護が要るから7月1日にできないと
面積の登記が要るっていうのがラッキーで当たりましたw
あと新設合併の経由申請なので分割以外の登記もできないっていうのも
神の思し召しで大当たりしますたw
914名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:20:05
>>895
よかったですね!
915名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:20:09
>>891

死ね
916名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:20:23
>>892
社労使は収入上がってるよね。
917名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:20:22
やっぱり午前は難しかったんだなぁ
918名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:20:30
午前
Q7  Lだけ1or3   他社3
Q31 東京法経だけ4   5
Q33 辰巳だけ4or5    4

午後
Q6  辰巳だけ3 他社2
Q18 辰巳だけ5   4
Q30 辰巳とLが3 Wと東京法経が2
Q31 辰巳だけ5 他社2
919名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:20:44
LECの商登PDF途中から読めない
920名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:20:57
>>895
これ記述合計33〜37くらいしかなくね
921たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:20:59
Lマニアさんとほとんど同じぐらいです。
免責の登記は私も書きましたが、商号譲渡してる
わけじゃないので不要な気がします。
922名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:21:23
会場見て受験者の年齢上がってるんじゃない?
923名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:21:27
午前20 午後22
3年間、無職で必死で勉強してきたのにこのざまだ
狂ってる
924L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/07/04(日) 21:21:48
海野評午前28又27去年よりは低くなるだろうとのこと
根元評午後26又は27去年よりは高くなるだろうとのこと
有賀評記述去年よりは基準点は高くなるだろうと予想
でした。
925名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:21:58
工作員が湧いてきたな
926名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:22:28
>>924
合格点自体は去年の同じか、少し上がるかもって感じか
927名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:22:34
歯磨きなんてしないよ
928たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:23:00
あとこれ>>293やられた。
ママだけで申請してもうた。
929名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:23:24
>>916
中小企業奨励金とか雇用奨励金が突然増えたからだよ
あがったつってもビビたるもんだけど。それにこのブームは近い将来すぐなくなるしなw
930名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:23:49
択一の講評(LEC)は概ね賛成
記述の基準点はせいぜい6割42だよ
去年と変わらないよ
結局択一勝負なんだよなこの試験
931名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:23:51
>>913
あしたは頭痛地獄だね
932名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:23:58
一番最後はなに?

しょうとうほう
933L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/07/04(日) 21:24:29
午前は難しかった印象です。
これで,28なら去年の午前117位から一気に2500番くらいに
爆下げです。
934名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:25:16
>>932
事業譲渡の条文のやつの類推適用っていう無茶振り
935名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:25:19
午前27
午後32だった
せつない
また来年か……涙
936名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:25:22
社労士受けようぜ。
937名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:25:43
午前28はないだろ
もう30は取らないと安心できない
938名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:25:45
                            トイ
                            トイ
                            トイ
                           i三i
                          〃   ヾ、
                         〃      ヾ、
                       〃         ヾ、
                     〃    ____    ヾ、  チラッ…
                    〃   /      \   ヾ、
   / ̄ ̄\           ||   /  ⌒   ⌒\   ||
 /  _ノ   \          || /   (● ) (― )\ ||        
 |   ( ●)(●)l早く死ねよ  ヾ,|    ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. |    (__人__) |          (⌒)、_       ̄   _,(⌒)
  |    ` ⌒´ |         / i `ー=======一'i ヽ
.  |         }           l___ノ,、          ,、ヽ___i
.  ヽ        }            l           l
   ヽ     ノ
   /    く
   /     ヽ

939L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/07/04(日) 21:26:12
有賀さんが監査役設置会社の旨の定款の記載がないから
監査役書いたら間違えだと言ってました
940名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:26:37
行政書士と社労士が最強だろ。
941たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:27:20
ああ、監査役も監査役設置会社も書いた。
終わった。
942名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:27:20
>>939
消えろ工作員
943名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:27:28
おいビール飲もうや!
944名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:27:54
うへぇぇん
合格ゾーンヤフオクで売っちゃったよ〜
うあぁ〜
945名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:28:10
簿記3と社労士が最強かな。
946名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:28:25
ギリギリの人はまだわからないよ>>918
947名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:28:32
>>934
なにそれw

今回の問題は択一でだせよ。作成者はきちがいだろ
948名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:28:34
>>944
つ買戻し
949名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:28:42
午前31… 午後はまだだが、消灯みる限り1から3欄がズタズタだ
950名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:28:58
試験は忘れて今晩は楽しいことするか。何する?
951名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:29:21
社労、社労っていい加減にしろ!
952名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:29:35
>>947
>>885にくわしく書いてある。一応日本語だから安心しておk
953名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:30:01
>>950
明日仕事だしもう寝ないと。
954名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:30:25
最強はFPと税理士だろな
955名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:31:07
税理士なんて司法書士並みに難しい
956名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:31:14
わあああ〜ん
それにしても過去問全く意味なかったな
957名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:31:15
>>950
俺何か寂しくなってきた…ラブプラス+ってのとDS買ってくる
958名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:31:20
午前は29 か28でなきゃあ おえんな
959名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:31:35
午後は意味あっただろ
960名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:32:04
労働問題とか年金問題とか、社労士は今後需要ありそうだけどね
その分受験者多くて有資格者が溢れてるから食べていくのは大変だろうけど
961名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:32:06
にしても解答われすぎ
全然点数が違ってくるんだが
962名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:32:18
>>754
平成23年司法書士合格予告登記
963たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:32:23
割れ問があるようなので、32-32ぐらいじゃないと安心でけへん。
964名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:32:55
>>953
何だと?俺明日は休講だからワールドカップ見るよ
965名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:33:42
社労強し
966たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:33:50
W杯は6日までないでしょw
967名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:34:37
なんにしても点数報告してくれたL講師に感謝の言葉くらいかけてやれよ
みんなどんだけ病んでるんだよ
968名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:34:53
>>952
免責登記て書いても部分点あるかな?
969名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:35:00
もう来年からは予備校必要ねーな
まじ司法民放完璧にやるしかねーな
現役司法書士は今回の消灯出来たのかな?
970名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:35:04
54歳、今年も又だめだった
971名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:35:35
憲法と刑法は外せない科目になったな

そんなことより社労士とろ
972たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:36:27
予備校いったほうがいいですよ。
私はWの答練受けましたが、かなり役に立ったと思います。
憲法は駄目ですが。
973L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/07/04(日) 21:36:30
内民使いとしては,6問目の観念の通知&医師の通知&誘引は余裕で
切れましたが,16,17問目を連続で落としたのは債権法最強の内民
に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたw
974名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:37:04
今日は、70くらいに おじいちゃんがオートマ 休み時間に読んでたのが
カルチャーショック。その おじいちゃん 20代の女の子と 喋れて うれしそうだった
975名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:37:24
とりあえず神奈川県は
千葉景子(法務大臣・民主党)を当選させるなよ?
976名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:37:32
申し込みの誘引とか出たの?
最近の旧司でも出たよね。
ネタ拾ってきたか
977名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:37:54
社労士にしとけと言ってんじゃないんだよ。社労士を挑戦しろと言っている。
978名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:38:01
>>968
あるだろうとは思うが、採点者では無いので知らん。
ただ体感では理由が間違ってれば減点されて結局0
979名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:38:15
>>973
そんなに卑下なさんな
良く頑張ったと思うし合格あきらめる点数でもないよ
980名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:38:16
54歳のかた、おつかれさまでした!
981たけし to the ヘルス:2010/07/04(日) 21:38:34
社労士は2008年に受けて落ちた。
982名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:38:36
今日は 誤字多いな。完全燃焼したからか・・・
70くらいのに訂正w
983L講師マニア ◆Le.oB3eO6k :2010/07/04(日) 21:38:39
ちなみに内民には,自動反晩期の設置が申し込みで金を入れるのが承諾だとか
っていう設例もありましたw
984名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:38:50
トイレ行った人?
985名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:38:57
俺もたまたま内民よんでたから誘引は余裕だった!

つうか、Lマニが28とかやっぱり相当午前難しかったんだなぁ。
986名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:39:16
>>975
千葉景子って書いてくるよ。
987名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:39:29
とりあえず明日からどうすんべ
988名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:39:31
司法書士も挑戦して、社労使も挑戦すればいい。
989名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:39:33
>>957
オッサンだな。俺はポケモンやる。プラチナで、タワータイクーンのクロツグ49戦目に挑む。

レジギガス、ヒードラン、クレセリア。伝説厨は手ごわい。
こっちはストライク、ジュゴン、ニャースで挑む。
990名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:40:02
ああ、問16って債権譲渡の通知と通知請求権の代位の違いって論点ね。。。
あれ早とちりして間違った人多そうだな
991名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:40:14
受験地横浜の、713教室の
試験委員の女性のパンツスーツのヒップが
きになって仕方ありませんでした。
もうちょっとぷっちりしたやつはいてほしかったです。
992名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:41:38
札幌の3番会場は、おっぱいが大きくてロリ系の可愛い試験管がいた。
試験管の中で一番偉そうなオッサンもその子と会話するときは子供と接するようなやさしい目線で語ってた。
993名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:41:53
16、17、18問で3 3 3になっちゃったから真ん中直したら神が光臨した
994名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:42:01
海事と行書と社労もってれば他になにもいらんだろ。
995名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:42:12
>>958
おかやまじんみっつけ
996名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:42:18
しかし、憲法はなんとなく政教分離がでるだろうと思ってたが
やっぱり出た。判例が最近でたんだっけ?
997名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:43:01
3329
記述は不当8割小党5割
今回でやめますもう資金もやる気も底をついた
998名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:43:19
999名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:43:25
とりあえず神奈川県は
千葉景子(法務大臣・民主党)を当選させるなよ?
1000名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:43:31
ブラウスのボタンがぷちーんととんじゃうほどの
巨乳試験委員を導入お願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。