【喰えない】開業社労士統一スレ38【妄想禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
つづき
2名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 11:31:20
労働保険事務組合vs社会保険労務士の戦いですか?
3名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 11:33:05
社会保険労務士の場合は一番お金になるところを
労働保険事務組合にとられてるからしんどいだろう
4名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 13:10:20
ジムクミ買い取ったらいいだけのこと。
5名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 17:30:55
開業して5年目。社労士としての年収は100万弱。 それも大半が行政協力
足りない収入は夜にバイトして稼いでる。
うちの支部はこんな人が多いよ。
6名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 17:40:16
>>5
819 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/30(日) 13:47:46
開業して5年目。行政書士としての年収は100万くらい。
足りない収入は夜にバイトして稼いでる。
うちの支部はこんな人が多いよ。


820 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/30(日) 14:32:33
>>819行書の中ではいいじゃん

これ見たら行書がマジで食えないのがよくわかるw
ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/

処分理由のほとんどが会費滞納wwwwww

行書の会費って社労士より安いのに払えなくて廃業ってw
どんだけ貧乏職なんだよwwww

これが行書の悲しい現実w
7名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 14:46:18
申告書回収しないと
8名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 11:36:47
239 :名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:15:21
弁護士の数が増えて安い労働紛争に参入してきたら終わりじゃねえ?


240 :名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:58:27
そりゃそうだ。
でもそれは他の士業にも同じことが言えるけどな。

権限の強さでは弁護士が最強だし・・・・
弁護士が他士業の職域を今後食いつぶす可能性は大いにある。
9名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 11:39:51
>>5
改行一、二年目は国民年金の免除受けてるってブログに書いてた社労士さんはいたよ
10名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:15:40
自身の免除申請のみが仕事です
11名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:33:17
>>6
結局行書しか叩けないって事?
12名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:39:27
>>9
収入がないんだから当たり前だろう。
当方、付加年金と前納を夢見る開業2年目
13名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:40:43
>>12
だからそうじゃなくって、そんなこと書いて恥ずかしくないのか?っていう意味。
14名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:48:45
http://blogs.yahoo.co.jp/ace44wizardoz/26127756.html

未納者の処分に反対するクソ業界だぜ?
15名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:55:45
>>13
恥ずかしくても現実です
16名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 13:02:08
>>13
金を稼げないことを恥じるなら開業するか?
いきなり税金を納めるような収入を得られるか?
この業界は3年やっていられたらその後も食べていけるといわれてる。
逆にいえば3年間は食うために必死なんだよ。
現実的に1〜3年未満の退会者は多い。
国民年金払うなら吉野家で特盛牛丼食うわ。ぼけ!
17名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 13:14:17
100円マックだろ?
18名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 13:26:36
99shop
19名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 13:44:56
コンビニ万引き
20名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 14:43:27
公務員を若年退職してこの資格で開業してる人がいる。
このご時勢そんなにメリットがあるのか?それとも・・・・・
21名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 15:14:30
>>20
ま、北◯大介先生(社会保険労務士・元労働基準監督官)
みたいな人もいるかなのぅ。
22名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 15:24:24
俺の言ってる人は地方公共団体なんだが・・・・・・
23名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 15:28:21
>>21
特殊な例を出されてもねぇ
24名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 15:35:47
年金未納でも咎めなしさぁ〜w

らぁ嗚呼ああああ〜未納
25名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 15:39:07
中小企業だって普通に勤務したほうが絶対にいいぞ
いいな、中途半端に独立なんて望むなよ。
26名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 16:19:45
>>23
特殊?
数名知っているんだけど。
ま、北◯先生ほどは若くはないけどな。
27名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 16:28:46
バイトしてる社労士なら山ほどいるがw
28名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 16:38:55
>>26
普通に公務員して他方がいいと思うけどなぁ?貴方ならどちら選ぶ?
29名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 16:41:54

公務員になれるなら開業しないよ
30名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 16:50:13
年金機構でもオケ
つーか、中堅企業に勤められるなら開業なんてしません。
31名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 16:56:47
真面目な話です
司法浪人してたって事ってキャリアの売りになるのか?
何か自慢げに書いてあるんだけど?
32名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:03:23
>>28
そうですね。
知り合いに国保連(準公務員)を辞めて、社労士法人に転職
した人がいます。
その人曰く「国保連での仕事は単調な仕事だった」とのこと。
そんな仕事だったら嫌ですね。

制度を弄る側ならやってみたいですが、窓口とか適用だったら
御免被りますなぁ。
33名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:09:17
本人は辞めたっていってるけど解雇とかの可能性も否定できないよね?
34名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:15:41
結論

リストラ後の開業でFA
35名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:22:19
さてと、夕方のバイトに行くとするか
36名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:45:32
>>32
相手もごめんだよwww
37名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:52:15
>>34
そらないわ。
自分の100倍位真面目な人間なので♪。

>>36
それは否定しない。
適用係をやる人間はw自分みたいのじゃ
あかんし。
1に真面目、2に真面目、3、4無くて、
5に真面目という人がやるべきですな。
変に考えこむ人間はいりませんなぁ。
38名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 18:13:50
>>37
まじめならクビにならないと思ってるの?
凄い低能じゃな
39名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 18:29:39
>>38
あはは。
そうだね、そうだね。

ウチの相方くらい不真面目なら準公務員を
続けていただろうねー。
ちなみに相方は自治労の専従さんでした。w
40名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 19:48:45
ただ今バイト終了
飯食って4時間寝て、深夜仕分けバイトに行きます
41名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 20:08:55
つまらん

42名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:12:17
熊本のN嶋君は最近おとなしいの?
43名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:21:22
社労士のブログって政治評論家気取りが多いのなぜ?
やっぱ自分の不遇を嘆いてるのか?
44名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:56:56
やっぱO将うめえ 仕事あがりのビールサイコー
@久々カキコ
45名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:08:56
副業のバイト何してる?俺は店舗清掃だが。
46名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:17:45
年金未納者と免除者出てこい
47名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:39:55
子ども手当てがもらえる。一安心だ。
48名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:42:44
こども手当でバケットシート買ってやったぜ。ハッハーw
49名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 07:09:00
皆んな貧しいんだな
50名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 16:54:54
年更申告書回収終わって、さあやろうかなと思ったら
算定届いたから早くとりに来いって
51名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 20:34:36
>>50
算定送らせたらいかんのか?
それとも顧問解除されるのビビってんの?
52名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 20:36:47
明日はティシュ配りかぁ
53名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 21:46:45
申告用紙もらいにいったら
今年から自社でやるので結構ですと言われた_| ̄|○
54名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 21:51:52
素人でもできる仕事なのか?
55名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 21:59:41
>>53
アポ入れずに行くような奴に依頼は来ない(笑)
56名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 22:03:09
>>55
アホならいるがな、この業界にwww
57名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 22:20:13
テレアホ多いな
58名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 22:22:22
仕事がありません
59名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 22:26:34
p5075-ipbfp3703osakakita.osaka.ocn.ne.jp
60名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 22:30:08
なんで社会保険の未加入事業所が大勢あるのに行政はほっとくんだ?
61名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 22:32:44
任意適用の事務所では
62名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 01:12:19
>>60
徴収の人手が足りないから。
63名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 19:43:12
サボりでしょ
64名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 19:56:17
>>58
22222222
65名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 21:20:19
食えないので、コンビニでバイトしとるとよ。
66名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 22:07:26
未加入事業所撲滅運動を政治連盟は働きかけろよ
67名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 22:16:00
ミノウシャロウシ撲滅運動
68名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 16:40:09
未加入の零細事業所が社会保険制度を支えてることを知らんのか?
69名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 09:25:42
社会保険労務士保護制度を立法化してほすい
朱鷺なんかに金使ってる場合じゃないっつーの
70名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 11:09:43
>>65
日本年金機構の准職員に応募すれば。
社労士の准の募集DMを送っているみたいだから。
71名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 11:11:21
年金機構の受付でも駐車場整理でもいいです。仕事を下さい。
72名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 12:01:33
どうせなら年金機構より
労基署の職員をやってみたい。
73名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 13:21:38
>>72
○専門試験(多肢選択式)
憲法、行政法、民法、
刑法(16)、経済学、労働経済・社会保障、
社会学(22)の38題から30題選択、
労働法(7)、
労働事情(就業構造、労働需給、労働時間・賃金、労使関係)(5)の12題は
必須による筆記試験

○専門試験(記述式)
労働法、労働事情(就業構造、労働需給、労働時間・賃金、労使関係)から各1題

○人物試験
人柄・対人的能力などについての個別面接

平成21年度合格率(労働基準監督官A)
受験者数 2,839
1次試験合格 298
最終合格者 151(合格率5.3%)
74名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 15:52:00
>>72
今、年金機構、ちょうど募集中だから。
大量に、社労士に募集中DMが発送されているみたいだ。
75名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 15:59:46
既に行政協力してるのに、今さら契約社員とか。。。
76名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 17:32:40
>>72

ttp://www.hiroroudoukyoku.go.jp/kijunkantokukan-juken-annai.pdf

(注)第2次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
(注)第2次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
(注)第2次試験の際、人物試験の参考とするため、性格検査を行います。
77名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 09:20:30
DM去年の合格者だけ
もっと広げりゃ応募ふえるのに
78名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:23:28
>>77
実務経験を積ませてあげようって事なんだろうな。
79名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:25:20
労働相談員をやれば監督署で働けるだろ
お前らはどこまでアホなんだ?
80名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 09:02:37
年度更新受付バイト
1日5800円
81名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 22:09:22
受験生は勉強で忙しいようだ。静かで満足です。
82名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 20:46:48
開業者は暇です
83名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 21:05:11
ブログ三昧でつ
84名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 21:11:31
>>77
一昨年組も来てるな
若くて自営やってる奴は少ないから集まらないだろう
おかしな奴ばっかり応募して来るのと違うか?
85名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:49:07
年金未納組
86名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:45:50
店先でのバイトだと人目につくからデリヘルのドライバーあたりはどうだろうか。
顧問先の人に見つかる心配はないし、時給もそれなりにいいらしい。
やってるやついる?
87名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 01:39:07
>>86
先輩がやってたけど、廃人になるぞ。
周囲は893だらけで
後戻りは出来なくなるしな。
88名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 09:00:24
だから深夜の仕分けだって
俺がやってた時、行書も司法書士もいたぞ
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:55:32
昨晩の深夜小包仕分け作業から帰ってきて、昼寝して、目覚めたところです。

「社会保険労務士資格取得は失敗だったね」
「何が国家資格だ!『夢の高収入、次々と仕事がやって来る!』の資格商法にダマされた。
就職や顧問開拓など仕事するのに、何も役に立たなかったね。」
のを自覚して、「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、
ついでに翌日の地元社会保険労務士会の倫理研修の文書まで破りました。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/

7月7日の深夜から、宅配業者の夜勤バイトで、御中元小包などの仕分け作業の仕事をしています。
とても人手不足である業界ですので、現場での仕事説明の時、「もし良ければ今夜からでも、働いて欲しい。」
と言われた時には、とても嬉しかったです。
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:20:11
小包仕分け作業の夜勤アルバイトから戻って、昼寝して、今目覚めたところです。
そこで、89番の続きをカキコします。

これが、社会保険労務士業界みたいな猛烈な人余り現象の業界と、
宅配便・宅急便等の人手不足の業界との大差です。

社会保険労務士の業界なら監督署の総合労働相談員など行政協力
20回位全部落選、50回以上の就職活動全部失敗したのに、
宅配業者に応募したら、「本日からでもヨロシク」と簡単に就職できました。

6月までの、社会保険労務士などデスクワークにこだわりすぎて、
定職に就けなかった暗黒時代は、何だったのでしょうか?
つまり、35歳以上の男性が転職する場合、事務系の実務経験がなければ、
机に座って仕事するような、肉体的には楽なデスクワークをあきらめて、
体を動かして額から汗を流して働くしか、選択肢がないことを意味するのです。
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:53:56
それが本当なら資格以前にどうしようもなく人間的に魅力がないだけだな
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:48:05
10人中10人が失敗なら認める。あんたは10人中一人か二人の無能だろ。
93名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 23:21:03
>>92
コピペにレスすんな
94名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 08:57:55
うちの支部
4月に開業登録した奴が勤務等へ変更
聞いたらバイト忙しいから、しばらくは貯金に精出すってさ
95名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 09:23:50
>>94
失敗した奴しか周りにいないということはお前も・・・(笑)
96名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 16:02:43
昔から開業してるおっさん連中は金持ち多いけどな
97名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 12:16:01
社労士の金持ちって見たこと無いけどな。
ひょっとして年収1000万くらいで金持ちとか言ってる?
98名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 12:49:27
うん
99名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 13:50:45
社労士なら年収300万で威張れるよ
100名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 13:53:52
そこから経費引くんだろ?ww
101名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 14:37:21
年収300万なら普通にリーマンやってるほうが良くないか?

あっ。リーマンも務まらなかったから社労士で開業なんかしてるのか。
102名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:20:00
年収1000万でウハウハです。ちなみに101みたいのを3人ほどこき使って
一人300万位給料くれてやってます。でも馬鹿だから何回受けても受からないんだよなw
103名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 06:38:00
社労士試験に受からないなんて偏差値40くらいだろ?
そんなバカでも事務所職員として社労士業務ができるのか。
どんな低レベルな業界なんだよw
104名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 09:24:42
>>103
釣りだとわかっているけど、あえて・・
偏差値60でも受からないかもよ
105名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 20:19:03
>偏差値60でも受からないかもよ

知能指数の間違いだろ
106名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 03:05:43
>>105
社労士試験受けたことないだろ?
大学の偏差値でいうなら60程度の難易度だと思うが・・

ただ社会系科目のようにやれば(覚えればと言い換えてもいい)できる試験なので
偏差値知能指数(DIQ)でいうなら100もあれば充分すぎるとは思うがw
107名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 07:41:34
ワロスw
射漏って自己評価高過ぎw

108名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 08:06:15
知能がどうたらより、安定して2〜3受ける環境が必要な試験のような印象だな
在学中に1回で決めたい学生さんだと「晴れ男、晴れ女」位の素養が必要
無限に時間があるヒキなら大丈夫だが試験科目が馴染みにくい上に、受かっても使い道も無い
結局、勤めながら取るから、それなりの安定した職にあることも含めて
一般的には能力が必要な試験になるんだろうな
109名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 12:19:59
社労士なんてニッコマ程度なら普通に受かってるよ。
社労士試験に合格するために必要な能力が偏差値60とかあり得ないから。
110名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 13:58:13

お前じゃ社労士受からないよwww
111名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 14:06:28
で、君の出身大学は?
112名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 17:15:45
早稲田商学部卒
113名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:14:11
ワセダでて社労士って馬鹿にされないか
同窓会では肩身がせまい
114名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:20:31
別に。
人事で上に上がる為のキャリアパスだから。www
115名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:21:01
ぜーんぜん、格上の一橋や天下の東大出の社労士も当たり前にいるから。
何人か知り合いいてるしw
116名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:22:41
社労士一発合格は確かにすごいな。
天才
117名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:35:07
親は社労士にさせるため早稲田いかせたんじゃないぞ
お母さんが泣いてるぞ
118名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 20:29:56
お父さんは首つりしているなw
119名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 20:41:25
一発合格より社労士で喰っていくほうがはるかにすごいよ
120名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 20:55:50
東大に合格するより社労士開業して食っていくほうが数段難しいからな。
121名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 21:21:50
開業?、企業でぬくぬくしてますがwww
122名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 09:41:07
会社辞めて開業したら笑われるぞ
123名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 13:22:46
2ちゃんって試験関係者しか見てない!基本的に
社会保険労務士同士のののししりあってね!
124名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 13:24:10
建設関連の入札関係の仕事してる社会保険労務士いるが儲かるのか?
125名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 16:28:46
俺、税理士なんだけど会計事務所の無資格職員だったころは仕事で
付き合いのある社労士や行政書士のことを「先生」と呼んでいた。

でも、俺が税理士試験に合格して税理士登録し、税理士の肩書きを
刷り込んだ新しい名刺を渡してからはその社労士や行政書士のことは
先生とは呼ばずに「さん付け」にした。

その社労士や行政書士は先生と呼ばれなくなったことに最初は怪訝な
顔をしていたが、そのうち俺のことを先生と呼ぶようになった。

俺が社労士や行政書士のことを何と呼ぶかは俺の自由なので税理士と
なった今、社労士や行政書士のことを先生と呼ぶつもりはないが、
逆に社労士や行政書士が俺のことを先生と呼ぶことを固辞したりも
しない。
126名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 16:43:33
税ベテの妄想乙



127名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 17:24:08
社労士の税理士コンブはひどいな
128名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 18:43:22

コンブ?昆布?wwwww
すげえバカだこいつw

税理士昆布ってなんだよ?wwww


129名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:02:21
そんなつまらないところにしか突っ込めないのが射漏クオリティ
130名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:05:32

墓穴を掘って逆にバカにされるのが税理クオリティwww

なんすか?税理士昆布って?www



131名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:09:10

おい、早く合格証書UPしろよw
132名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:13:17
>>130
合格証書upはまだですか?
133名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:33:33
社労士にバカ言われたないわ
134名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:45:05
p5075-ipbfp3703osakakita.osaka.ocn.ne.jp
135名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:00:22
はっきりいって、税理士なんか眼中に無い
コンプ感じてるのは弁護士くらい。
直接の上位クラスだから。
あとは会計士かな。。。
オマケの税理は無関心ですわw悪いけどwwww
136名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:26:32
弁護士は社労士なんか全く眼中にないよ
137名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:27:23
弁護士は税理士なんかも全く眼中に無いよ
138名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:31:10
会計士はおまけで税理士もらってるけど
税の連中は悔しくないのか?
139名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:40:27
悔しいですよ
でも社労士を悔しがることはないわな
140名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:43:30
おお悔しいかw
がんばれよ税ベテw
応援してるよ。
141名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:49:56
社労士に頑張れいわれたらおしまいだな
142名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:51:32
あーもうおしまいだ
つか、飽和でとっくに終わってたがw
143名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 00:07:53
飽和で付随業務の社労士業務に進出
144名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 03:25:21
>>143
それ普通に違法だろw
つーか、それならシャロー取れや
145名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 07:39:13
社労士の年末調整も普通に違法じゃん
146名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 08:36:57
5科目合格の税理士なら誰でも社労士受かるけど
社労士で税理士5科目受かるヤツはほとんどいない。

これが現実。シャロウども悔しい?w
147名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 08:50:56
税理士あったら合法的に付随業務でできるので
社労士資格なくても困ることはないけどね
148名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:25:31
税は基本的に大学院免除使うやつが多いので
実際は3科目なんだよね。
5科目も受ける奴は馬鹿な貧乏人。
3科目だったら行書+宅建レベルなので知り合い何人かこのパターンでとってるよ。

税ベテまた枕涙でぐっしょりw
149名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:42:03
>行書+宅建レベル

それ十分シャロウより上じゃんw

いずれにしてもお前には税理士3科目なんて不可能なんだからさ。
墓穴掘ってどうすんだよw
150名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:42:57
いいや、社労のほうが上だろ
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:46:24
てか
5科目税理士が威張っているのは資格板だけ
儲かる世襲税理士は優雅に院卒が基本
市場が固まっている世界だけに新参者は食えません
これは付帯の社労士分野も同じ状態だよ
新規事業所で紹介ナシはヤメ税の免除税理士があらかた持って行く
10年もの予備校暮らしで焦れて、行書に手を出したり、社労にチョッカイだしたりしている奴は
本命も片手間も受からないし、世間と感覚がずれて来る罠
153名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:48:31
ま、税理、司書、社労どれも努力型の暗記馬鹿資格なんだよ

地頭があれば、新司法、公務員、会計士目指すからな。
こいつらはおまけでもらえるから優秀なのは最初から税も書士、社労なんか受けない。

よって、努力レベルの高さのみで競ってる低い戦いなんだよ。

行書みたいなオマケのオマケ資格だどうしようもないけどなw
154名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:51:30
シャロウなんてどうやったって食えないじゃんw

こんなリーマンの自己啓発資格を2回も3回も落ちてる資格板の
シャロウベテの勘違いは凄まじいなwwwww
155名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:52:14
住み分けはっきりさせとこう

地頭資格:新司法試験、公認会計士試験など

ーーーーー超えられない壁ーーーーーーーー

努力資格LV5:司法書士
    LV4:税理士
    LV3:社労士
    LV2:行書
156名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 10:56:40
税理は超飽和なのかくしてどうするの?
試験組みにはわるいけど
会計士合格者、退職公務員、弁護士などはおまけでもらえるし、
現段階で10万こえてるじゃんw
地元は片田舎だが9件も税事務所があって小さなパイとりあってるよw
社労は行政協力があるだけまし。
157名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:00:01
5科目組って大体は2世3世じゃないよな?
今日日、5科目そろえたって彼らに勝てないよ?
もともと負ける戦いを挑み続けるってのは馬鹿のすること。
158名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:02:55
税理士登録者って今は14万件だっけ?
試験外の奴等に与えすぎなんだよ。
本来、難関でもなんでないのに、試験組だけ絞り込んだせいで
こんな勘違い馬鹿がでてくる。
159名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:04:38
その税理のオマケの行書なんて考えただけでもゾッとするくらい
存在するんだろうなw
160名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:11:01
税理に登録者数の人数よりも、税理士に関与している会社の数の方が問題だと思います。

税理士に関与している事業所の割合はすでに9割といわれています。
企業の90%が既に税理士と関わりをもっているのですから、残りは10%しかありません。しかもその10%は「ウチは自前でできるから税理士には頼まないよ」という企業も多いでしょう。
では既に税理士が関与している企業を狙うにしても「ほかの先生に頼んでいるから」ということで営業をかけても断られる可能性が高いと思います。

要は、あなたに営業能力があるかどうかに掛かっていると思います。
開業するのは簡単です。しかし営業し仕事を取ってくるのはとても大変なことです。
仕事はあるでしょう。しかし、仕事がある=仕事が取れるというわけではありません。

161名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:13:43
私自身も合格したばかりですが、関与先の状況も悪い中税理士の数だけ増えている現況を憂慮しています。

今、一部の税理士会の中から会計士や司法試験合格者、OBの自動登録に一定の制限をかける動きがあります。

期待したい所ですが、院免などの抜け道を用意している悪い業界ですので、自浄努力が無いと難しいと思います
162名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:16:18
税理士

6 有資格者の状況・
登録者数  67,169人
うち開業税理士 63,712
社員税理士 1,501人

補助税理士 1,956人

(平成15年8月末現在)
社会保険労務士

6  有資格者の状況

登録者数  27,100人  

うち開業者数 17,068人  
勤務社会保険労務士 7,581人
社員社会保険労務士 75人
(平成15年7月31日現在)

というデータがあります
163名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:19:36
平成20年度の新規税理士登録者2,611人の内訳を調べてみました。

試験合格者 945人 36%
試験免除者 1,377人 53%
公認会計士 254人 10%

試験免除者のほとんどは国税OBで、残りは一部科目の試験免除者。

こうしてみると、試験合格者がいかに少ないかが分かります。
試験合格者は一部科目免除、最終科目が試験合格した者を含むので、
5科目試験合格をした人はもっと少ないことになります。

登録者数合計71,177人を見ても、試験合格者は45%と半分以下。
164名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:27:25
行書だって、先輩の顧客を引き継いだ特認さんなら共済年金と同額位の小遣を稼いでいる人はザラに居る
うちで社労士を紹介したお客は顧問料高くなってもいいから
労務に詳しくて度々顔を出してくれる社労士を紹介してくれるよう先生に頼んでいたぞ
要は試験だけで難しくたってダメの皮、人生全体での努力の積み上げの総量が必要と気付けつうことだな
165名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:27:46
税理士も食えない士業か・・・
166名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:30:36
2世税理士は余裕でやっていけるよ。
潰し合いは5科目真面目にやってるアホだけ
167名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:41:24
税理士は難関だよ
宅建x5だからね。
だから5年かかるの、わかる?
君たちとは違うんです。フフン
168名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 11:45:13
顧問税理士てのは簡単には替えられないからな
信金の評価は下がるし、税務署にも目をつけられそうだし
169名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 12:52:29
毎年3000人の大量生産で食えず(軒弁、宅弁、ケータイ弁が大量発生)
折角お金かけて取得したので捨てられず(ローで500万借金、修習で300万借金)
会費と事務所の家賃が重くのしかかる・・・さながら不良債権のよう

さらに
質の低下が一般人の知るところとなり依頼人や相手方に馬鹿にされ
会計士、司法書士、弁理士など他士業にも馬鹿にされるようになり
弁護士事務所に就職できずに行政書士に顎で使われる弁護士も出てくる

嗚呼、、、欝、、

170名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 13:02:49
「行政書士の収入」

日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
100万円未満 40%
101〜300万円 22%
301〜500万円 12%

ttp://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm

171名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 14:18:05
シャロウ開業スレなのに本業で語ることないから
他士業煽ってるだけだなんて虚しいな
172名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 14:35:52
社労士付随業務でやってる税理士は開業者として語っていいよね
173名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 17:25:22
そりゃ、ゼイベテか行書かなんか知らないが
そっちからさきにちょっかい出してきたんだから
降りかかる火の粉を払っただけ。
174名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:00:43
税理士になりたかったな
175名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:02:10
税理士なんて食えませんがな
176名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:03:22
事実を突きつけられると逆ギレするのがシャロウの悪いところだな
177名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:10:01
税理は時代遅れ
178名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:12:47
ダメな奴は何をやってもダメ。リーマンも士業もできない。
生まれ変わるか生まれ変わったつもりでがんばるしかないぜ。
おまえのことだ、自分でわかるだろ?
179名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:16:04
また可哀想なやつが沸いてきたねw
180名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:17:50
よし、会計士になろう。
おまけ資格同士なんかで優劣つけてもしゃーない
181名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:20:22
残念だけど、社労士も税理士もこれからは食えない。
10年前ならよかったのにね。
182名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:26:20
その食えない税に10年前から挑み続けて
いまもあと1科目残ってますが何か?
183名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 18:30:22
あと一科目じゃないか
がんばれ
184名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 19:23:21
>税理は時代遅れ

オレもそう思う。
ついでに、税は付随業務で社労士業務は出来ない

平成14年6月28日付基徴発第0628001号、庁文第1463号、
厚生労働省労働基準局労働保険徴収課長、社会保険庁運営部企画課長発
 
「(要旨)社会保険労務士法第2条第1項第1号の2に規定する業務(提出代行)及び
同項第1号の3に規定する業務(事務代理)については、「税理士及び税理士法人が行う
税理士法第2条第1項に規定する業務に付随して行う場合」には当らず、税理士及び
税理士法人は行うことができない」
 
これが現実
185名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 19:39:56
ていうか税理士は社労士業務なんてやりたくないから

税理士法違反をしてまで年末調整やりたがる社労士とは違うんだよ
186名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 21:46:37
税に付随業務はやるな、年末調整はやらせろって全く勝手な社だな
187名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 21:59:13
年末調整やりたがってる社労士もいないがな
188名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 22:05:41
給与計算と年調はセットだろw
189名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 23:05:52
>>181
10年前も同じこと言われてたけど・・・
190名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 23:40:36
帳簿屋は電卓パシャパシャ叩いてりゃいいんだよ。
ってか会計ソフトがあるので脱税指南以外は不要なんだよね
191名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 00:33:03
年末調整事務のHP掲載是正求め日税連が社労士会に申入れへ
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/8221b32b6972b2b149257601008329fb?OpenDocument
192名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 01:27:33
>>191
>申入れを行う方向で検討している。

 検討している。

1年前の話からまったく進展無しw
いまだに検討のままw
193名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 08:12:11
>>190
節税と言ってくれ
>>192
決着するとおたがい都合が悪いんじゃね、年調だけどっときても困るし
手放すと税金の計算している奴は他にも居るから蟻の一穴になりかねん
194名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 08:56:30
仕事紹介してくれた税理士さんにお中元贈りましたか
195名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 09:40:48
おまいら、本当に開業者か?
税理士から「年調もそちらでお願い」って言われるのが普通だけど
196名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 10:48:50
税理士と社会保険労務士よ!
仲良くせい!
197名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 10:53:07
上下関係があるので仲良くはならんよ
198名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 10:57:24
これから消えていく税理とは仲良くする必要もないけどな
199名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:02:19
税理は天敵
200名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:03:39
飽和税理からのお中元まだか?
201名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:10:07
しかし社労士の税理士コンブはひどいな
202名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:13:22
昆布?
税理士ってコンプもたれると思ってる妄想が
もうすでにパラノイアなんだよ。
哀れw
203名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:14:52
税理って大変なんだね
おまけ資格同士w
204名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 11:18:30
何か生意気な社労士がいるね
205名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 08:58:20
暑い
毎日海行ってる
そろそろ算定始めないと・・
206名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:09:59
税理士は現状厳しすぎるな

競争激しすぎて顧問料なしで、決算や申告やってるし、セカンドオピニオンとやらで
他の税理士のミスを告げ口して、顧問契約を奪い取ろうとしてる奴まで出てきたぜw

勤務税理士は状況の厳しさわかってるから、独立することを考えることすらできない状況w

まあ、アルバイトやパートに訪問から申告書作成までさせている事務所が増えちまったし、
中小企業にとっては、税理士に頼まなくてもできる業務ばかりだから、シャロウよりこの先は
厳しいだろうな
207名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:21:36
>>205
7/10過ぎたけど、何の算定?
208名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:12:18
シャロウは需要そのものがないだろw
209名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:19:45
社労士に頼まなくてもできることのほうが多いよ
関与率20%だから、8割は社労士は不要の判断
210名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:25:23
>>209
その関与率の意味を理解してないってことは部外者だな

ヒント 未加入事業所
211名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:36:49
税理士煽る前に実務の話しようぜ
212名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 09:54:51
>>207
おまえ、受験生か?
7/10までに算定出す社労なんていないだろ
うちの管轄は社労専用受付はこれからだし
9月改定なんだから8月中で無問題
ただし7月月変は8月6日までな
213名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 10:36:34
税理士が付随業務でやる場合は12日迄ですよ
納期の特例源泉税と労働保険申告とまとめてやってます。
214名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:29:27
算定の話だろが
215名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 12:59:09
全国のTAC・LECなど資格学校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、70%の事業所から相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、その実務経験・知名度・人脈等をPRするなど秘伝の営業・顧問開拓術を最大限に発揮しても、
開拓できなかった事業所だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録した自分が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士開業して顧問開拓する夢を見ますか?
216名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 13:24:27
よしとん、キター。
217名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 13:39:54
熊本さんはどこにいるのかな。w

ttp://www.kumamoto-seinan.jp/soukai/2007/index.htm
218名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:00:24
会計事務所は源泉税納期特例、算定基礎、労働保険まとめて7月12日までにやっちゃてます
219名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:17:42
>>191

税理士なんて、行政書士・司法書士・社労士の業務を
違法承知でやっているのに、自分達の分野は許せないんですね。
220名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:24:50
知りもせんくせにw

実社会でネットだけ(しかも2ch)の情報でモノ言ってると恥かくよww
221名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 21:46:34
税理士は社労士法27条但し書きに従い粛々と付随業務を行っております
222名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 23:42:37
税理士事務所なんとかならんか?
社労士会は年末調整を諦めて、税理士会へ要求するべきだな。
223名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 01:59:48
>>222
厚労省の役人達は(国税と違って)リタイヤ後、社労士で食ってく可能性が極めて低いため
窓口で税理士と分かっても大して咎めたりしないのが原因だな
仮に税理士でない者が税務署に手続きに行ったらかなり怒られてしまう・・らしい(怖くて行ったことはない)

因みに「食ってく可能性が極めて低い」のは社労士で開業しても食っていけないというよりも
昔、管轄が労働省と厚生省に分かれてたせいで国税OBのように簡単に資格が取れないことが大きいと勝手に思っているw
224名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 05:04:04
試験自体はマークシートで公務員在職中に受かるけど
資格に旨みがないことを知っているため、社労士会に天下る以外は受けない
225名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:29:47
窓口で税理士と分かっても大して咎めたりしないのが原因だな
>>222
27条但し書があるので、咎められないだろ
226名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 22:36:55
>>225
提出代行は「業務に付随」してない。

税理士はこの言葉を拡大解釈しすぎなんだよ。
租税債務の確定って言えば、労働保険料申告書の作成くらいだろ。
227名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:13:12
業務付随独占業務として27条但し書き解釈してますが
228名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:50:39
算定基礎届け、 総括表作成もOKだよね
229名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 23:54:12
算定基礎も社会保険料の決定になるから租税債務にならないの?
230名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 00:47:29
>>224
>試験自体はマークシートで公務員在職中に受かるけど

これ見るとそんなこともないみたいだが?
第41回試験
公務員特例の免除者受験者数 1,155人
公務員特例の免除者合格者数  138人
合格率 11.9%
http://www.sharosi-siken.or.jp/41gyousei-happyou.pdf
231名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 12:34:41
付随業務は税理士会と社労士会で解釈が違うグレーゾーンということだろ
232名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:26:10
公務員免除があってもなかなか受からないのか
233名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 14:47:32
公務員が社労士資格をとるメリットってなに
とっても稼げないし、元公務員として名刺の肩書きとしては低すぎる
社労士会の役員に天下ることしか役に立たないと思うのだが
234名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:00:11
稼げないっていってるのは2chだけ
要するにおまえは2ch脳
235名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:03:56
>>224>>233
こいつ>>224で>試験自体はマークシートで公務員在職中に受かるけど
と嘘ついてまで煽ってたけど

>>230の資料で、嘘が見破られて悔しいのか必死でやんのw
236名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 15:04:36
せやな、正式発表されてるのは
850万、これは勤務いれてやけど
開業オンリーだけでも500ていど。
低いところや開業1−2年で200ていど
こんなもんやろ
食えへんわけやない
237名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 16:32:18
年収500ならかなり成功しているほうだろうね。
それでも、やっと人並みの生活だけど。
238名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 17:31:07
4年でやっと年収300万の大台に乗った俺は勝ち組社労士か
239名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 18:46:27
障害年金の依頼受けない社労士が多いのは
どうしてですか?
240名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 19:33:47
医学的な知識や福祉に関する知識も必要になるからだよ。
241名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 20:45:11
それを言い出せばそもそも労災の安全衛生なんて
工場や建設業の現場の仕事をしたことがない
オール内業出身の人には無理ではないのかね。
242名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 21:34:14
だから労働安全・衛生コンサルタントが出来たんだよ。
243名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 22:02:48
>>241
日商簿記1級だと建設業の長期請負工事が試験範囲。
工場も原価計算等で1級の知識があった方が得。
社労士も給与計算(内、退職給付会計は1級)で簿記が役に立つ。簿記お勧め。
244名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 22:09:25
オメーのおすすめなんか聞いちゃいねーよ、クズが。
245名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 23:15:23
>>243
簿記は社労士のオマケとして取るならいいだろうな。
あくまでもオマケな。
246名無し検定1級さん:2010/07/30(金) 23:57:10
社労士で成功するには会計事務所で修行したほうがいいよ
会計事務所出身社労士は食えてる奴が多い
247名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:16:41
会のお偉方に会計事務所出身者が皆無なんだが・・・
248名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:26:19
会のお偉い方って実務で忙しくない、暇な所長がやる事が多いんじゃない?
ステイタスとか名誉職みたいな感じで。
もちろん全員が当てはまる訳じゃないけど、仕事で忙しい人は会の役職なんて
立候補しないし、支部の集まりとかもあんまり行ってないけど。
249名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 02:23:51
基本的に都道府県会理事以上は実務を従業員に任せることが出来るゆとりがある社労
士がなるものだよ。食えない社労士にゃ誰もついていかんがな。
250名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 12:30:10
食えないシャロウにはハエがたかってるよw
251名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 15:09:41
社労士ってひょっとして社労士同士で「先生」って呼び合ってるの?w
252名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 16:34:45
社会保険労務士で食えるかどうかは厚生労働省が出した下請けの仕事をを社会保険労務士が入札で獲得したものをいかに獲得するかにかかっている。
253名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:04:55
改行くらいしろ
254名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 17:58:26
社労士が妬ましくて改行なんて出来ません
255名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:18:22
くえなくてもいいじゃないか
きみのせいじゃない
みんなくえないから
あんしんしろ しゃろう
256名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 18:26:03
ntsitm373029.sitm.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
257名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 02:27:07
9月1日から、宅配便区分作業の深夜アルバイトとして働くことが、正式に決定しました。
7月7日から8月15日まで、同じ宅配便会社の別の支店にて、御中元配達の夏季繁忙期限定期間、
深夜アルバイトとして働いていました。
深夜勤務で、大量の荷物を区分して運ぶ仕事であり、米30kgみたいな重い荷物を持って区分するので、
途中休憩あるものの、ほとんど立ったまま又は歩いてする仕事なので、体力的にはかなり重労働ですが、
やりがいのある楽しい仕事でした。
出来れば、その支店で引き続き長期間勤務することも考えたのですが、自宅からの交通の便が不便な場所にあり、
バスと市電を乗り継いで行くのと、自宅からバス停、電停から支店も歩くとかなり遠く、1時間以上もかかります。
また、自家用車で通勤となると、自宅から10km位ですが、深夜業務を終えてからの帰路は、正直言って眠気を我慢して運転なので、 長期間通勤には自信がありません。
そこで、支店の担当課長に、「出来れば近くの支店に勤務する旨を希望しています。」と申し出たら、
「8月10日過ぎに、その支店で長期勤務者を募集するカモしれない。」とのことでした。
案の定8月の10日過ぎに、その宅配便会社のサイトにて、近くの支店が、深夜3名・昼間4名・夕方3名
などの募集を行っていたので、喜んでネットから応募したら、直ぐに担当者から面接日時の連絡がありました。
8月20日面接に行って驚いたのが、担当課長と担当者の熱烈な歓迎ぶりでした。
二人とも終始ニコニコしていて、はしゃぐように喜んで説明するなど、「今までいろいろな面接うけたけど、
こんなに歓迎されたの、初めて」と、ウレしくなりました。
それもそのハズ、人手不足が深刻な業界なことと、応募者が自分1人なので、募集から10日も経過して、
やっと初めて1人の応募者と面接できるので、喜ぶのも無理はないです。
(開業社会保険労務士が、深夜肉体労働系アルバイトに応募するのが一流)
258名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 02:28:29
だから、あっさりと、時給の高い第一希望の深夜勤務に決まったのです。
でも、就職が決まったことはウレしいけど、手放しには喜べない気がします。
そこで、改めて社労士業務について、再び検討します。
こんなことをカキコしたら、怒る人が多いカモしれないけど、正直言って、社労士になった人、
又は今受験勉強中の人は、体力的に楽して稼ぎたいと甘い考えを持っている人なのです。
社労士の仕事は、率直に申し上げるなら、事業主が本来自分で官公庁に対して行う、社会保険や労務の業務を、事業主の代わりに代筆すること、又は官公庁の代わりに相談することですよね。
だから、両方とも、机に座ったまま仕事するデスクワークです。
さらに、官公庁や事業所等を移動する時も、冷暖房完備のマイカー又は営業車にて移動、
だから肉体的疲労感はほとんどなく、それでいて多くの事業所を顧問にすれば、額に汗することなく、
机の上の作業と、椅子に座ったままでの相談だけで高収入!
現在、社労士試験受験中の皆様方は、そんな夢物語を描いていませんか?
でも、世の中の事業所は、そんな甘い考えを持って社労士試験合格して開業・勤務会員登録した者を、 厳しく払いのけます。
事務系の正社員募集はもちろん、たとえ、労働基準監督署の総合労働相談員みたいな行政協力
でさえ、たとえ20回から50回応募しても、冷たく門前払いされます。
世の中の実態として、宅配便・宅急便業界みたいな深刻な人手不足の体力仕事系は、たとえ10名募集しても1名しか応募がない一方、
労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、非常勤とはいえ一日中冷暖房完備の机に座って、
労働者の悩み事や愚痴を聞くだけで日当を貰える体力的には楽に稼げる仕事は、簡単に20名位は応募者が殺到する人余り現象・・・・
いかに、世の中は、楽をして稼ぎたいという、甘ったれた人が多いことの証明です。
でも今回の教訓は、やはり人間は汗水たらして一生懸命働くことが大事なことを意味しているのです。
世の中に、稼ぐ方法には王道などない、 深夜や休日惜しまず一所懸命働くことが大事だと。
でないと、楽をして稼ぎたいと甘い考えを持つ人々の足元を見られて、社労士会や資格予備校など
インチキ資格商法業者にとって、おいしいカモにされるから!
259名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 00:00:31
【喰えてる専用】開業社労士統一スレ45【受験生禁】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1283698776/
260名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 14:03:22
ニートは喰えない!!!
261名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 18:27:50
全国のTAC・LECなど資格学校や社労士会など、インチキ資格商法業者の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、70%の事業所から不要なことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、営業しようと考えなら、まず近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、社会保険労務士試験受験する前に、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録しただけの者が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士試験合格後の、顧問開拓の夢を見ますか?
262名無し検定1級さん:2010/09/24(金) 18:57:20
はい、見ますw
263名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 19:01:18
行政協力すれば、バイトなんかしなくても食えるでしょ?
264名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 02:11:45
余裕綽々
265名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:50:04
>>263
東京近郊都市の支部だと
行政協力なんかこないよ
そういうのは役所OB社労士の独断場
支部会なんてそいつらの寄り合い
入会したときも支部長に
行政協力はほぼ回ってこないの知ってるよね?
まさか当てにしてないよね?
と言われた
当てにはしてなかったけど。
奴等退職金も共済年金もあるうえに行政協力まで。
すでに生活基盤をもっているから
有り得ないディスカウントもするし。
不公平だな
266名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:56:17
雇用対策法で募集時の年齢制限廃止したんだから、公務員の募集も年齢制限やめろよな!
267名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 11:59:51
開業5年以上限定とかね
268名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 13:40:17
マジカwww
社労士ライターという4号業務開拓の夢も破れ、宅急便のアルバイトに成り下がったか・・・
西南まで出ているのに・・・、一時は、県会の理事までしていた記憶もあるんだが・・・

辛いのぅ、熊本
269名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:57:45
助成金も事業仕分けの対象に
どうするんだ?
270名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 01:01:17
>>269
事務組合に激震だな。
事務組合持ってない社労士は何とかなるかもしれないが、可哀想なのは特別加入している事業主かな。
271名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 19:10:57
やっと立ちました!! また煽りに来てやって!!

【平成22年度】社労士試験救済希望スレ23
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288345936/
272名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 02:48:44
粗大ゴミを守れないのがいるな
273名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:59:48
今の世の中で
開業はないだろ。
普通に考えて。
274名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:33:22
ホームページが地味だから?
275名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:08:36
ゴミ収集日は守れよ(笑)
276名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:32:10
開業します
277名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:21:14
守れよ
278名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:57:03
バイト業です
279名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:35:20
「ニート諸君!」

○若年者等正規雇用化特別奨励金の拡充(制度見直し)
年長フリーター等の正規雇用を支援する「若年者等正規雇用化特別奨励金」のうち、
「トライアル雇用活用型(※)」の支給対象者(25〜39歳)について、25歳未満の者も対象に含めるよう年齢枠を拡大する。
(※)有期雇用(原則3か月)1人月4万円、その後の正規雇用100万円(中小企業)、50万円(大企業)


自分で助成金ちらつかせて就職活動できるよ
280名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:57:05
うわ
学会が来た
(池田)先生が最後の生中継だから観に来てくださいだそうだ

こいつら本気で祈ったら成功すると思ってるのかね

俺は何度も仕事は順調でリア充ですと言ってるのになぜ来る?
281名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:00:49
>>279 おい社労士は25歳未満より喰えていない40歳以上ばかりだぞ
282名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:03:28
つうか、20代なら公務員試験でも受けろ。
こんな資格10年早い。
283名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:05:08
>>281

日本語で頼む
284名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:23:12
>>283
読解力ないみたいだな
285名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:25:06
>>284
読解力ないみたいだな
286名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 09:11:12
>>281
読解力ないみたいだな
287名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 09:16:12
>>281
日本語が不自由なら教えようか?
288名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 10:09:47
>>281
通じない日本語をどこで習った?
289名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:43:38
一人で忙しそうだな
290名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:22:43
一人で煽る暇シャロウ 乙
291名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:34:59
age
292名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:05:16
社労士のための読解力講座、好評受付中
293名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:20:00
全国のTAC・LECなど資格学校や社労士会等、インチキ資格商法業者の宣伝によれば、
「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り約70%が未開拓なので、とても豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、約70%の事業所から不要なことを、意味しているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、
営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険にて、わからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、営業しようと考えなら、まず近い場所に開業している、
ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
ベテランの先生方でさえ、顧問開拓に失敗した残り約70%の世界だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録しただけの者が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の開業社会保険労務士としての、顧問開拓の夢を見ますか?
294名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:21:30
だからと言って会員登録後、社会保険労務士業界では有名な開業塾など、
開業セミナーや顧問開拓の講座みたいのは、高額な受講料を支払ってまで、
受講しても、何もメリットはありません。
なぜなら、社労士会など資格商法業者が声高に宣伝する未開拓約70%の世界は、
その開業塾などのリーダーなど、自称顧問開拓の名人と自慢している社労士が、
その独自の顧問開拓理論を、自ら営業活動を実践して、セミナー講演開催など過去の実績や、
労務・年金など顧問開拓の実績を、自慢のプレゼンテーションやパフォーマンスなどを最大限
発揮して・・・、にもかかわらず顧問開拓に失敗した世界なのです。

だから、自分が成功した約30%の開拓済みの自慢話を聴いたって、意味ないのです。
なぜなら、これから開業社会保険労務士会員登録する人々が、顧問開拓にチャレンジ
するのは、その自称「開業・顧問開拓の名人」でさえも顧問開拓に失敗した、
約70%の世界だから、自分が失敗しているクセに、新人を成功させることが
出来るワケないじゃん。

つまり、顧問開拓を成功させるには、既存のベテラン会員を含めた社会保険労務士
並みかそれ以下の能力では不可で、既存の会員の誰よりも優れた顧問開拓術が必要です。

ハハハ、文句あるのなら、顧問開拓やれるものならやってみな!

こんなアホなインチキ社会保険労務士開業セミナーなど受講するよりも、
もっと現実的に安定した収入を得ることを考えた方がベターです。

猛烈な人余り現象の開業社会保険労務士になるよりも、これから年末商戦御歳暮配達の時期だから、
宅配便・宅急便の配達・区分作業など肉体労働系の「労務者」方が、大量に求人募集して
いるものの、肉体的に重労働なため、中々応募者が集まらない、
猛烈な人手不足の業界なので、そちらの業界に就職活動した方が、
直ぐに就職できて、はるかに楽に稼げますが、いかがでしょうか?
295名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 11:25:22
開業できないのに、なぜ受験者は、多いのか。
膨大な時間の浪費なのか。
七不思議ですな。受験やめた男。
296名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:56:01
無職率に比例する資格だからだよ
無職者の最後の砦のパスポート、合格すると同じ仲間の開業者の仲間入りができます
297名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:54:01
今年度も、社会保険労務士試験合格者で実務経験2年未満の皆様方を対象とする、
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習を受講される方が、
受講料等約7万円と高額投資にもかかわらず、とても多いと予想されます。

そこで、社会保険労務士事務指定講習受講する予定の皆様に、素晴らしい画像を
紹介します。

最初に、グーグル検索にて「社会保険労務士 事務指定講習」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
おそらく、社会保険労務士登録後の夢と希望に満ち溢れた未来像を浮かべながら、
3回のレポート提出と4日間の講義に頑張ることと、予想されます。
そして、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで地元社会保険労務士会に
会員登録される人が、毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201006210000/の
imgde74f354zik9zj.jpegの画像のように、
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する、冷たい現実に失望して、
社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、転職して行く人々も多いです。
298名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:48:00
資格持ってるだけで喰える資格なんて無いよ
そのくらい分からんのかね
ガキだな
299名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:48:58
300名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:30:18
受講料等約7万円は、流石っすね。なんで?
301名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:42:04

>>297
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する、冷たい現実に失望して、
社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、転職して行く人々も多いです。

冗談だろ。都市伝説 じゃないの?社会保険労務士様が食えないわけないよ。

302名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:20:30
忙しいんだが

年末にヒマなんてあり得ない
303名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:19:27
年収150万くらい可能ですか?
304名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:23:13
こんなん見つけた

タイムリミット4ヶ月!社労士廃業の危機回避大作戦
http://shergar.at.webry.info/

タイムリミットを待たずして更新がストップしてるのが悲しい。首でも吊ったか・・・
305名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:54:56
ああヤッパリ、開業社労士じゃだめか。
社労士ってあんまりピンとこないな。
306名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:20:43
社労士って中小企業者雇い主からいらいされた、
雇用者に対する首切り専門家(アドバイザー)
くらいしか、思いつかない。
違うけ?
307名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:27:22
>>306
おれ社労士じゃないけど、むしろそれやりたがらないんじゃないの?
結局お金もらうのは事業主側だけど、ハロワや労基署は面と向かって敵に回せないからしんどい気がする。
と、素人考えで思うんだけど、社労士の皆さん、実態はどうですか?
308名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:37:31
>>307
そこは、社労士だから、法スレスレであの手この手
がある様な気がする
309名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 03:23:14
隠れスレ「合法的リストラ教えます」なんてないんですか?
310名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 04:06:32
まあ、書けないでしょう。しょうがありません。
時節がら。
311名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 11:52:31
>>304
墜落した飛行機のボイスレコーダーみたいだな。
312名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:21:16
中小企業診断士の俺様から


最近コンサルまがいの社労士が増えてきてるが、
そもそも社労士業のような供給過多な世界に飛び込んでくるっていうだけで、
もはや経営戦略そのものが稚拙なバカって証明されてるだろ。
そんな奴らが会社にどうこう言うなんて笑止千万。

コンサル本の内容を書き写して、さも自分の意見のような顔をして
必死でブログばかり書いてる暇な社労士の多いことw
313名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:36:13
名称独占の零細企業診断士が何ほざいてんの?
314名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:49:50
あなたは診断士様になんてことを。。。

手続きバカが安易にコンサルを始めることの社会的損害を嘆いておられるのだぞ!!

315名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:57:45
>>314
診断士さま(笑)
316名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:08:16
診断士ってこの会社はあと2年でつぶれるとか、
業績のいい会社には「いい仕事してますね〜」とかって
評価下すことがメインなの?
317名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:10:32
宅建合格後として、社労士目指したが、マン菅、官業
のほうが需要があるかもね。そっちにします。
318名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:14:45
男ならマン菅だろ。
319名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:32:50
やっぱり、ですよね。マン菅の試験対策本で、マンショ工事の説明とか
見ると、面白そうです。
マンション買うとき、めちゃくちゃ約にたつよ。
それに引き換え、社労士は…将来の年金の計算とかしても国家予算ないし、
結局絵に書いた餅ですな。
320名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:04:05
規制仕分け−ご意見募集
2010年8月10日 23:08

規制仕分けのヒアリングで出てきた問題点について、現場のみなさまの
ご意見をぜひお聞かせください!!
ttp://www.taro.org/2010/08/post-797.php

・宅地建物取引主任者
五人に一人という数の規制は必要か?

・マンション管理士
マンション管理士という資格制度は必要か?

・不動産鑑定士
社)日本不動産鑑定協会の講習の独占は妥当か?


436 名前:名無し検定1級さん :2010/08/11(水) 14:47:53
>>434

マン管だけ資格制度そのものを疑問視されててワロタwww


321名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:09:56
スレたいが。くえないじゃん。
社労士先輩何人いるか知ってる?みんな活躍してる。?
もう時代遅れだよ。
322名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:14:18
マン管で活躍してる奴なんて皆無だろ
結局不要な資格だから存在に疑問視される
マン管はもう仕分けされて消える資格なんだよw
323名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:18:25
そう思っていればいいんじゃない。
社労士も求人ないだる。
324名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:25:21
325名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:31:01
頑張ってください。
326名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:36:01
でも、食えないスレたい。
327名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:19:35
先月、社会保険労務士会退会届を、地元社会保険労務士会に郵送しました。
つまり、約5年間の開業「社会保険労務士」会員登録を抹消して、「社会保険」に加入している
「労務者」として、今後の人生を歩むことを選択したワケです。

大学法学部を卒業して、長年地方公務員の事務職だった人間にとって、
何とか事務職として、ホワイトカラーのデスクワークとして一生働けるようにと願って、
社会保険労務士資格を取得して、その方面の仕事を開拓しようと最大限努力しましたが、
色々顧問開拓に努力したものの、顧問先ゼロなど、とても困難でした。
最近になって、やっと気付いたのですが、残り約70%の未開拓の事業所は、
良く考えると、県内400名近い会員が、その道何十年のベテラン社労士でさえ、
最大限営業努力して顧問開拓に失敗した業界だから、本物の実務未経験で事務指定講習修了
しただけの自分が開拓できないのは、当たり前ですが、
ハローワークなどの求人広告、行政協力など長期の仕事は、
総合労働相談員みたいに労働基準監督署の非常勤でさえ1名募集に20名応募など難関なので、
約50件もの正社員・非正規など応募して、全て落選しました。
そこで、今年6月、思い切って、深夜勤務の肉体労働系の仕事に、転職することに決心しました。
丁度その時、マスコミ報道によって、宅配便・宅急便の区分け作業など運輸業の業界が、
とても人手不足であることを知って、これはチャンスと確信して応募したら、
ようやく転職できました。
328名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:20:46
まさか40歳代後半になって、一昔前ならブルーカラーと言われた肉体労働の世界に、
転身せざるを得なくなるとは、つい最近まで、夢にも思いませんでしたが、
社会保険労務士として、定職に就けずに、想像上の労働の世界しか知らないで、
将来バラ色のホワイトカラーの理想像を、ドンキホーテみたいに夢見続けるよりは、
つまり、「社会保険」加入の「労務者」として、現実に長い間働き続けることを選択したのです。

確かに、深夜勤務であり、途中1時間の休憩はあるものの、8時間立ち続けて小包など荷物を区分して
大量の荷物を運ぶ仕事は、肉体的にはとても重労働で、大量の汗をかきます。
でも、職場の先輩は、とても親切で、たとえ区分でミスが見つかっても、
「そんなにあせらず、わからないことがあったら、どんどん質問してください。長い間
作業すれば、自然に覚えるから。」と、こんな感じの働きやすい労働環境です。
また、人生で初めて、自分の体を動かして働いたので、本当に働いたという実感が出来て、
世の中の人々のために役立つことが出来て、働けることは本当に素晴らしいことと、
とても嬉しく感じました。

なお、退会後も、社会保険労務士資格者ではあるので、社会保険労務士会員を
はじめ、資格者が寄り集まって活動する自主研究会は、参加します。

今夜深夜勤務3日連続の1日目、頑張って働きます。
329名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:00:32
うん。この文章前読んだ気がする。時間立ち続けて小包など荷物を区分して
大量の荷物を運ぶ仕事は、肉体的にはとても重労働ですね。
シェイプアップしてください。
僕も勤め人として、過労死しないよう、うつ病とかで休みながら今の
仕事続けます。お互い無理をしないように、しましょうね。
330名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:14:36
コピペにレスする変な人
331名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:21:29
変な人にレスする変人であったか、主は。

332名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:37:04
くえないじゃん。
333名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:30:31
ただいまバイト帰還、寝る
334名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:49:50
社会保険労務士登録のメリットは、「社会保険労務士」を名乗れることだけです!

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、仕事や収入上のメリットは何もありません。
335名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:52:11
無料で職業訓練♪ (がんばって!!)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/jinzai.html
336名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:09:34
マンカンを馬鹿にするな!!

マンカン2ヶ月で合格
社会保険労務士6年で合格した者より。
337名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:28:46
長文ねむい
338名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:47:33
社会保険労務士事務指定講習修了して、社会保険労務士会員登録しても、行政協力にはあまり期待しない方が良いです。

社会保険労務士本試験を実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格予備校に通学・模擬試験を受験された方なら、御存知ですが、
あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など、一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

本当に、実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は
1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、試験に合格して、たった3回のレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務会員登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

つまり、全国の官公庁や会社等事業所はもちろん、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼しないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
339名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:48:27
だから社会保険労務士試験に合格して、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習修了証受領して、
開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁からの行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の業務には、
一人募集に15人や20人応募など、社労士会会員をはじめ多数応募することもあり、
たとえ何十回応募しても当選しません。
(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの仕事や、
社会保険労務士試験監督、労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事なら、やらせても差し支えないという意味です。)

だから新人社会保険労務士が何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生制度が、実際に修習生を本物の裁判に参加させるように、長期間実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。

1人募集に対して大勢募集する猛烈な人余り現象である行政協力には、あまり期待しないで、
求人募集しても人手が定員に届きにくい、とても人手不足である肉体労働系の仕事探した方が、
簡単に見つかります。
340名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 20:00:42




社労はもっと立場をわきまえろよ
アホ
バカ
341名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:08:39
アホバカ言ってる奴こそアホバカなんだぉ
342名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:02:43
開業して5年目。社労士としての年収は100万弱。 それも大半が行政協力
足りない収入は夜にバイトして稼いでる。
うちの支部はこんな人が多いよ。


343名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:23:42
こじきシャロウ

今夜も寒い中、皆様のお恵みをいただいてるか??

がんばれよ

それが、こじきシャロウの生きる道
344名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:53:25
こじきシャロウ

今夜も寒い中、皆様のお恵みをいただいてるか??

がんばれよ

それが、こじきシャロウの生きる道


345名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:59:35
先月、社会保険労務士会退会届を、地元社会保険労務士会に郵送しました。
つまり、約5年間の開業「社会保険労務士」会員登録を抹消して、「社会保険」に加入している
「労務者」として、今後の人生を歩むことを選択したワケです。

大学法学部を卒業して、長年地方公務員の事務職だった人間にとって、
何とか事務職として、ホワイトカラーのデスクワークとして一生働けるようにと願って、
社会保険労務士資格を取得して、その方面の仕事を開拓しようと最大限努力しましたが、
色々顧問開拓に努力したものの、顧問先ゼロなど、とても困難でした。
最近になって、やっと気付いたのですが、残り約70%の未開拓の事業所は、
良く考えると、県内400名近い会員が、その道何十年のベテラン社労士でさえ、
最大限営業努力して顧問開拓に失敗した業界だから、本物の実務未経験で事務指定講習修了
しただけの自分が開拓できないのは、当たり前ですが、
ハローワークなどの求人広告、行政協力など長期の仕事は、
総合労働相談員みたいに労働基準監督署の非常勤でさえ1名募集に20名応募など難関なので、
約50件もの正社員・非正規など応募して、全て落選しました。
そこで、今年6月、思い切って、深夜勤務の肉体労働系の仕事に、転職することに決心しました。
丁度その時、マスコミ報道によって、宅配便・宅急便の区分け作業など運輸業の業界が、
とても人手不足であることを知って、これはチャンスと確信して応募したら、
ようやく転職できました。

346名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:25:39
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


347名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:27:37
DVD講座等で、学習されているかたいますか?
もし使っているかたいたら、感想とか教えてもらえないでしょうか?

お願いします。m(__)m
348名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:46:29
シャロウ???

あの人にこび売るだけの人たちのこと??

邪魔くさいわ〜〜〜
349名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:14:01
先月、社労士との契約を解約した事業主です。
色々しらべたら2chに到着。

年金事務所行ってきたけど、社労士の資格まったく意味ないことが判明しました。
全部年金事務所の職員が教えてくれる、本当に唖然としました。

世間知らずだから、完全に社労士にだまされてました。
相談料で一時間5000円とか取られたり、顧問契約料金も月2万。
やることは年1回の基本月額報酬の書類提出と
役員の月額報酬変更届くらい。

こんなもん誰でもできる。

助成金の手続きをしてくれたけど、
相談料金で支払われた助成金はパーになるし、
完全、ぼったくり。

社労士に「解約します」と伝えたら
「顧問料値下げ!3000円でいいから続けて」とか言われたけどマジ引いた。

顧問契約してる事業主のみなさん、解約おすすめします。
従業員100人以上の企業なら必要だけど中小は全く意味ない、必要ない。
てか、費用対効果があまりに低い
存在意義は低いです。

350名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:26:52
社労の試験に何度でも落ちてるヴェテになると

ここまで卑屈になるのか・・・

もう撤退したら、あんたは本物の馬鹿なんだから(笑)
351名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:31:04
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


352名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:32:04
と、言ってる奴が一番臭い

353名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 20:47:30
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習に約7万円支払えば、
たった3回のレポート提出と、4日間ただ聴くだけの講義受講で、
実際には、1日も実務訓練を全然受けることなく、
実務経験2年以上の代替として、社会保険労務士会会員登録できます。

今年度も、社会保険労務士試験合格者で、実務未経験又は実務経験が2年未満の方に伝言!
そこで、実務経験2年未満の皆様方を対象とする、
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習を受講される方が、
受講料等が約7万円と高額投資にもかかわらず、とても多いと予想されます。

そこで、社会保険労務士事務指定講習受講する予定の皆様に、素晴らしい画像を
紹介します。

最初に、グーグル検索にて「社会保険労務士 事務指定講習」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
おそらく、社会保険労務士登録後の夢と希望に満ち溢れた未来像を浮かべながら、
3回のレポート提出と4日間の講義に頑張ることと、予想されます。
そして、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで地元社会保険労務士会に
会員登録される人が、毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201006210000/の
imgde74f354zik9zj.jpegの画像のように、
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する、冷たい現実に失望して、
短期間で社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、
「社会保険労務士」から「社会保険」に加入した労務者
として転職して行く人々も多いです。
354名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 13:09:09
事務員募集したら応募くるかな?
若い女の子採用したい。僕の自宅が事務所。パンツほしい。
355名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 01:14:08
全国のTAC・LECの他資格学校や社労士会等、インチキ資格商法業者の宣伝によれば、
「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%と少なく、
残り約70%が未開拓なので、とても豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、約70%の事業所から不要なことを、意味しているのです。

おそらく、開業社会保険労務士では誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みと仮定されます。
(実際は、もっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、
営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険にて、わからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、営業しようと考えなら、まず近い場所に開業している、
ベテラン社労士会会員の顔を、思い浮かべましょう。
ベテランの先生方でさえ、顧問開拓に失敗した残り約70%の世界だから、ましてや、
実務経験なく、職業実習訓練すらなく事務指定講習だけで、会員登録しただけの者が、
顧問開拓のできるワケないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士としての、顧問開拓の夢と希望の未来像
を、心の中で描きますか?
356名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 01:15:16
社会保険労務士の世界に、夢と希望の未来を描く気持ちは、良くわかります。

だからと言って、社会保険労務士業界では有名である開業塾など、開業セミナーや
顧問開拓の講座やテキストみたいのに、高額な受講料を支払ってまで、
受講しても、何もメリットはありません。
なぜなら、社労士会など資格商法業者が、声高に宣伝する未開拓約70%の世界は、
その開業塾などのリーダーなど、自称顧問開拓の名人と自慢している社労士が、
その独自の顧問開拓理論を、自ら営業活動を実践して、セミナー講演開催など過去の実績や、
労務・年金など顧問開拓の実績を、自慢のプレゼンテーションやパフォーマンスなどを最大限
発揮して・・・、にもかかわらず顧問開拓に失敗した世界なのです。

だから、自分が成功した約30%の開拓済みの自慢話を聴いたって、意味ないのです。
なぜなら、これから開業社会保険労務士会員登録する人々が、顧問開拓にチャレンジ
するのは、その自称「開業・顧問開拓の名人」でさえも顧問開拓に失敗した、
約70%の世界だから、自分が失敗しているクセに、新人を成功させることが
出来るワケないじゃん。

つまり、顧問開拓を成功させるには、既存のベテラン会員を含めた社会保険労務士
並みかそれ以下の能力では不可能で、既存の会員の誰よりも優れた顧問開拓術が必要です。

ハハハ、文句あるのなら、顧問開拓やれるものならやってみな!

こんなアホな、インチキ社会保険労務士開業セミナーなど受講するよりも、
もっと現実的に安定した収入を得ることを、考えた方がベターです。

労基署の労働相談員みたいな非常勤の行政協力でさえ1人募集に対して、20名位応募の、
猛烈な人余り現象の開業社会保険労務士になるよりも、これから年末商戦御歳暮配達の時期だから、
宅配便・宅急便の配達・区分作業など、「社会保険」に加入している「労務者」方が、
直ぐに就職できて、はるかに楽に稼げますが、いかがでしょうか?
(大量に求人募集しているものの、肉体的にかなりの重労働なため、応募者が、あまり集まらない、
猛烈な人手不足の業界なので。)
357名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:27:44
K次朗さんがお前のこと笑ってるぞ(笑)
358名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 03:03:51
京都の大芸者好きの、フーエー孝次朗ですか?
苗字は、ヒガシヒラキ勤務の薩摩の芋焼酎と黒豚料理が大好きの「山下」だったりして。
359名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:18:31
2ちゃんねるニュース・Twitter bot・RSSサイト

2ch ニュース速報をフォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。
タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそう気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだが、ツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。
もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。

このbotを知るまでツイッターにイマイチ魅力を感じなかったがこれらをフォローしてからツイッターが生活のメインになってしまった。2ちゃんねる掲示板に行ってニューススレをを巡回するのも見るのも悪くない。
しかしTwitterには絶え間なく立てられる新着スレが次々とタイムラインに届く。これは掲示板巡回するだけでは出来ない。まさにツイッターならではの便利さ。

2ch、2ちゃんねる、news、ニュース、まとめ、bot、などの単語の組合せで、他にも多数の2ch botの検索が可能だがワンタップで2chに飛べる下のbotが特に使いやすい。

また最新ニュース速報を次々と配信してくれるサイト2NN、2ちゃんねるニュースナビゲーターも紹介する。
ここでは敢えて二つしか取り上げないが、2NNサイト内であればどの掲示板でもRSS生成が可能。サイトを覗くだけでも良いがRSSリーダーで情報収集する人ならばこちらがオススメ。

360名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:18:39

2ちゃんねるツイッターbot
ニュース速報+ https://twitter.com/#!/2ch_newsplus
ニュース二軍+ https://twitter.com/#!/2ch_wildplus
ビジネスニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_bizplus
科学ニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_scienceplus
ニュース国際+ https://twitter.com/#!/2ch_news5plus
東アジアニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_news4plus

芸スポ速報+ https://twitter.com/#!/2ch_mnewsplus
ほのぼのニュース+ http://twitter.com/#!/2ch_femnewsplus
痛いニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_dqnplus
萌えニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_moeplus

ニュース実況+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
ニュース速報VIP https://twitter.com/#!/2ch_news4vip
お詫び+ https://twitter.com/#!/2ch_owabiplus
Walker+ https://twitter.com/#!/2ch_ticketplus
2ch 地震速報 https://twitter.com/#!/2ch_namazuplus

2ちゃんねる情報サイト ニュース速報ナビ 新着http://www.2nn.jp/latest/
2ちゃんねる情報サイト ニュース速報ナビ トップページhttp://www.2nn.jp/

361名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:20:19
難しいニュースでもネラーの書き込みを読んで笑いながら理解出来る。
2NN・2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)http://www.2nn.jp/
※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
362名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:20:03
年末年始の宅配バイトで忙しい
363名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:30:29
aa
364名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 20:16:53
社会保険★労務者
365名無し検定1級さん
でも、資格ほしい。