【社会保険労務士】独学社労士受験スレ23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
立てたよ
2名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 20:39:40
おせーよハゲ
3名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 21:38:14
おっぱい
4名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 23:14:02
>>1
おとぅ
5名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:41:23
「旧厚生年金の1・2級の障害年金」の受給権者に「障害基礎年金」の受給権が生じたときは、「併合した
障害の程度に応じた額に改定された旧厚生年金の障害年金」と、「併合した障害の程度に応じた
障害基礎年金」とのいずれかを選択する。

とありました!
障害年金と障害基礎年金は併給されないのですか?
「併合した障害の程度に応じた障害基礎年金」というのは障害年金を障害基礎年金とみなして併合する
ことを想定して算出したものということですか?
2階部分と1階部分が併合されるなんてことありませんよね?
6名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:57:52
>>5
それぞれの額を考えてみたらその理由がわかるよ。
7真鳥社労士塾:2010/05/22(土) 10:03:33
>>5
>障害年金と障害基礎年金は併給されないのですか?
されません。
本当は「旧厚生年金の1・2級の障害年金」の受給権者にも2種類あって、
国年部分(1階)のあるなしで、昭和36年4月1日前と以後に分ける必要があります。
36.4.1以後の旧法の障害年金+障害厚生年金の場合、
併合した障害厚生年金又は障害基礎年金が支給されます。
この場合の旧法の障害年金には国年部分があるので、併合できるのです。
なおこの場合、旧法の障害年金の権利は消滅しない(新法より有利な点がある)
のもポイントです。
36.4.1前の場合は、国年部分がないので併合できず、
旧法の障害年金の「額の改定」になります。
旧法2級障害年金→旧法1級障害年金のように改定されるわけです。

8名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 10:18:08
旧法と新法の併給って一つずつパターンを覚えないとダメなの?
なにか考え方のようなものあるのかな?
何パターンあるのかすらわからない。
9名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 10:20:53
>>7
お!!真島はんや!!
応援してまっせ!また書き込んでや!
10名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 10:35:59
>>8
旧法と新法の併給パターンも基本は一緒。
文化文政時代の、誰が言ったか忘れたが、
「一階に遺族なく、二階に障害なし」は新法同士の場合と一緒。
ただ、唯一独特なのは、二階に新法の遺族厚生年金が来た場合に、
一階に旧法の老齢年金(厚生年金)が1/2受給できるパターンが
あること。
11真鳥社労士塾:2010/05/22(土) 10:49:01
>>8
>>10の補足。
ややこしいのは障害。
旧法の障害年金と新法の厚年との併給は全部可能だけど、
障害基礎年金と旧法の厚年との併給はできない(新法とは全部できる)。
また障害厚生年金は、国年との併給ができない。
あと注意すべきは、遺族厚生年金は老齢基礎年金と併給できる。
12真鳥社労士塾:2010/05/22(土) 10:53:12
>>9
真鳥(まとり)ですので、お間違えなく。
>>11自己レス
また障害厚生年金は、国年との併給ができない。
(正確には、同一の支給事由の場合は除く)
13名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 10:53:38
新標準にも併給のところほとんど載ってないんだけど。
14名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 11:47:22
>>11
障害厚生年金は1、2級なら障害基礎年金も付くからな。
それにさらに上乗せして併給したら、もらいすぎだろw

障害基礎年金と旧法の老齢年金(厚生年金)の併給ができないのは、
障害の基礎部分と旧法厚年の定額部分がかぶって、重複給付になるから。

魔鶏先生、これくらい補足してくれないと、受験生はわからんよ。
余談だが、国年に法定免除と言うのがあって、あれは障害年金の1、2級
の受給者が申し出れば該当になっているが、旧法の厚年だと3級受給者でも
申出して法定免除は受けられるからな。
15名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 12:28:38
>>13
載ってないとか、不思議だ
なんでだ?
16名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 12:47:48
誰か併給まとめてくれや。
旧法がらみのやつを。
17名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 17:33:07
自分でやれよカス
なんで落ちるお前の為なんかにまとめてやるんだよwww
意味ないし、時間の無駄。
18名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 19:28:19
60歳台前半の老齢厚生年金ややこしすぎなんだけど
19名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 20:53:00
>>16
すこしは自分で考えな。
なんで、見も知らずの赤の他人のために・・。
ふざけんなカスが八郎。
20名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 21:02:40
>>16のために俺からもお願いするわ。
まとめてやってくれ。
21名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:35:10
戦時加算がよくわかりません。
S19.1.1〜S20.8.31までの期間坑内員であった者は戦時加算されるでしょ。
これってこの間の期間分加算されるんですか?
それともこの間に少しでも坑内員であれば全ての期間が倍化されるんですか?

あと、旧陸軍共済組合の期間のうちS17.6~S20.8までの期間は第3種被保険者以外とみなされると
あるけど、これはどういった理由で?
この期間と坑内員・船員の戦時加算の期間が被ってるんだけどどう処理したらいいの?
旧陸軍って船員や坑内員はもしかして含まない?
22名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:01:52
>>21
戦時加算・・あまり深入りしない方がいい領域だが・・。

坑内員・・昭和19年1月1日より昭和20年8月31日まで
船員 ・・昭和19年1月1日より昭和21年3月31日まで

船員は一定距離以上の海域で船員として乗り組んだという条件がある。
大まかにいえば、陸から遠く離れた海上での職務、つまり湾内で養殖作業していた
程度じゃダメだということ。
 通常第三種は実期間に3/4倍したものを加入期間とするが、その3/4倍したものに、この期間については
実期間×1/3倍した期間をさらに上乗せできる。
 年金加入期間の計算に際しては小数点以下の端数となる部分は切り捨てだが、
年金額を計算するときには切り上げで計算するという実にややこしい制度である。

たとえば、昭和19年1月から昭和20年4月末日まで坑内員で炭鉱に勤めていた
人の例でいうと、実際の歴月の期間だと16カ月だが、これを1.25倍する
ので、本来の加入期間は20カ月になる。それにさらに16ヶ月×1/3≒5.33・・
この5.33カ月が戦時加算となる期間。よって年金加入期間としては、
20+5.33=25.33カ月となる。

難しいだろ?
23真鳥社労士塾:2010/05/22(土) 23:19:33
大体の感じ。
障害基礎年金→旧法とは併給できない(新法とはどれとも併給できる)。
障害厚生年金→どれとも併給できない。
旧障害年金→新法のどれとも併給できる。
旧厚年の遺族年金(旧法厚年の老齢年金の1/2の額)→老齢基礎年金と併給できる。
※若いうちに死んだおじいちゃんの遺族年金と自分の老齢基礎年金なんか。
旧厚年の老齢年金(定額+比例)×1/2→遺族厚生年金と併給できる。
※遺族厚生年金は比例部分と考え、ダブるので老齢年金は1/2にする。

※なお同一支給事由の場合は除く。
おおまかにいうと、旧厚年の遺族年金や障害年金は、
大体どれとも併給できると思っておいたらいいと思う。
ただし障害基礎年金は、旧法とは併給できない。

この説明は、つっこまれるかな?
24名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:21:13
勅令共済組合の組合員期間は、本来は終戦でパーになった期間を
新たに法律を作って救済したんだよ。戦争でお国のために働いたのに
年金として1円も出ないのは軍人軍属と比べて不公平だと。
そもそも、勅令共済の組合員ってのは陸海軍や植民地の現業職が
メインなので、船員や坑内員という職種はまずない。陸海軍で
船の乗り組みやるなら、それは軍人扱いで、恩給の範疇だから。

閑話休題。その勅令共済の期間を救済する附則で、昭和17年6月から
20年8月までの期間を男女ともに一般の被保険者として加入した期間と
みなすと決まっているからとしか答えようがない。加算措置が規定されていない
から。ただし、注意するのは、女であっても17年6月から厚生年金保険に
加入したものとみなされる点。女は19年10月より前は厚生年金の
適用対象外だった。この唯一の例外が、勅令共済で加入していたとみなされる
期間です。
25名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:24:02
勅令共済に絡んで、一つ例題を出してみたいです。

旧令共済組合員として加入していた期間を老齢厚生年金を
受給する際に加入期間として算入できた場合は、報酬比例、
定額部分のいずれの部分にも年金額として反映することができる。
26名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:26:12
>>23
GJだ。
27名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:29:57
>>24
船員・坑内員の戦時加算する期間と第3種被保険者以外の期間とみなす期間って年が被ってるけど
それはどうやって処理するんですか?
どちらを優先させるんですか?
例えばS19年の期間は坑内員として戦時加算させるのか、それとも第3種被保険者でなかったことにするのか
28名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:31:53
>>27
今年受けるならそれ以上は突っ込まないほうが良いよ。
29真鳥社労士塾:2010/05/22(土) 23:36:17
>>22
端数処理まではつっこみすぎでは?
坑内員については知ってましたが、船員の戦時加算は知りませんでした。
それと、3/4倍じゃなくて、4/3倍の入力ミスですね。
あとポイントは、
国年の場合、4/3倍や6/5倍した期間は受給資格期間には入れるけど
老齢基礎年金の額には反映されない。
でも厚年の場合は、老齢厚生年金の金額に反映される。
また遺族や障害の年金みるときは、4/3倍とかしない。
30名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:36:24
>>27
だから、通常は勅令共済と厚生年金の加入期間が重複することが
考えにくいんだって。
たとえば、陸軍の被服廠に勤めながら炭鉱に勤めていたという
ことはありえないだろ?

万一、加入期間が重複したら、原則論で坑内員期間が優先するだろう。
坑内員期間で計算したほうが受給額も加入期間も多くなるし、
それに、勅令共済でみなした一般被保険者期間は、年金額は定額部分
しか反映しないんだよ。
それと、ある期間より前については、標準報酬月額がいくらであろうと
年金額の算出に際しては10000円とみなすので、この時期の重複ははっきり言えば無意味だ。
もともとは勅令共済の期間は、その間に厚生年金に加入していない
という前提があって、初めて加入期間とみなすことができる。
31名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:37:55
>>29
ご指摘ありがとございます。4/3倍の入力ミスです。
戦時加算や勅令共済期間なんて試験でめったに問われないから
深入りは禁物だぞ。
32名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:40:01
年金は白黒はっきりしてて気持ちいいな。
それに比べて労働保険ときたら・・・
誰が適用されるだの除外だの細かいことをウダウダと聞いてきやがって。
33名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:45:12
>>29
船は商船とか軍の徴用船で職務に就いていた人たちが戦時
加算の対象になるんだよ。アメリカに撃沈されて沈没した船も
多数あるわ。
34真鳥社労士塾:2010/05/22(土) 23:46:27
>>27
例えば、S19年の戦時加算の期間を18月とします。
計算式は、(18×4/3)+(18×4/3×1/3)=24+8=「32月」となります。

35名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:52:57
>>34
私の説明が間違いだらけであったことが判明し、
お手数をおかけして申し訳ありません。

船員の戦時加算 昭和16年12月8日〜昭和21年3月31日まで
と訂正し、計算式は真鳥様の書き込みの通りです。

なので、先に示した例で、昭和19年1月から20年4月まで坑内員で
厚生年金に入っていたとすると、

実期間   16月
4/3倍後 20月
戦時加算  20月×1/3倍≒6.66・・

よって、この場合の加入期間は20+6.67=26.66月となります。
謹んでお詫びするとともに、訂正いたします。
36真鳥社労士塾:2010/05/22(土) 23:55:17
>>27
定額のみ反映。特例老齢年金や特例遺族年金が出る。

旧令共済は、最近も出てますね。
去年、特例遺族年金の額が出た(特別支給の厚年の100分の50の額)。
戦時加算も、過去問にある。
厚年の問題は、ホントに細かいですよ。
37名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:56:28
これで戦時加算が選択式で出ても安心です。
ありがとうございました。
38名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:57:46
いや、そんなマニアックな部分は選択で出たら救済必至だから、出ないだろう。
むしろ離婚分割だろうな。
39真鳥社労士塾:2010/05/23(日) 00:12:09
>>38
そうですね。
そんなの出したら、1点救済の健保みたいに出題者は叱責されるでしょう。

離婚時分割は確かに要注意。もし計算が出るなら在職老齢。
併給調整も条文ベース(新法どうし)で出るかも。
あと財源関係や保険料も細かいところまで手は抜けない。
改正の延滞金も注意が必要。「特例基準割合」なんか抜かれるかも。
厚年選択は、超難問はないけど、結構シビアなところをついてくる。
40名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:36:20
今平成10年の記述式見てきた。
昔の人ってすごかったんだね。これを一言一句当てるなんて。
近い言葉なら出てくるけど難しすぎるわ。今年絶対受からんと。
41名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:56:32
在労は支給調整開始額、変更額、調整額とでてくるからな。
28万と、47万(60代前半)、47万(60代後半)なんだが。
確かに危ない。

42名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:58:17
健保は介護合算高額療養費あたりが出てきそうな気がするが、
皆さんどう思いますか?
43名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 06:57:12
>>42
意外と盲点だよね。高額療養費の方はみんな押さえてるだろうけど。
44名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 11:05:06
てす
45名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 18:59:22
健康保険法もかなり面倒くさいが、やっぱり年金が一番だね。
内容・ボリュームとも、泣かされてるわ。
46名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 19:11:01
漏れは労災と徴収法が・・・。
昨日予備校で答練受けてきたが、択一がぼろくそだった。
年金ってそんな難しいか?
47名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 19:26:32
年金の攻略の仕方をおしえてほしいもんだ
48名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 19:34:38
新標準のP.296-297に旧法と新法の併給関係載ってるよ
49名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 20:06:12
全国のTAC・LECなど資格学校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、まだまだ豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のように説明してあります。
デモ、裏を返せば、70%の事業所から、相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録した自分が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士顧問開拓を夢をみますか?
50名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 00:01:50
企業年金って一体何を指すんですか?
厚生年金基金のこと?
厚生年金基金って代行部分の負担がある確定給付だと思っていいんですか?
テキスト読んでも各種類の住み分けがよくわかりません。
51名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 00:57:47
保険料の計算で質問です(諸値は21年度)
食料品の販売を行なう個人商店 一元適用事業 事業主自身も労災保険に特別加入
   賃金総額 高年齢賃金総額 保険料算定基礎額
実績 2000万    500万    730万
確定保険料を求めよ、という問題です。

解答によると、確定保険料が
労災 (2000+730万)*4/1000 =109200
雇用 (2000-500万)*11/1000 =165000 で計274200となっています。

労災の方の4/1000は去年の数値でしょうか?最新だとその他事業の4.5/1000で合っていますか?
雇用の方の11/1000が???です。雇用保険料の事業主負担分で9/1000ではないのでしょうか?
52名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 03:02:12
まず労災保険料率は今年度は改定なかったよ
雇用保険料率は改正されたけど21年度の確定保険料を計算するなら21年度の保険料率で計算するから11/1000で合ってる
22年度の概算保険料率を計算するなら改定された15.5/1000で計算する
それで雇用保険料ってのは事業主が被保険者分も負担して納付するから11/1000でいいんだよ
ちなみに一般の雇用保険料率は22年度は事業主負担が9.5/1000で被保険者が6/1000ね
改正法講座とか受ける予定ならそれでいいかもしれないけどそうじゃないなら自分で改正部分調べないと落ちると思うよ
53真鳥社労士塾:2010/05/24(月) 06:27:05
>>51
雇用保険料率は、記憶しておいたほうがいいと思うけど、
労災保険料率は、問題に書いておくべき。あんなの覚えてられない。
>>50
政府がやってる厚生年金にかわって、企業がやってるのが企業年金。
基金もそうだけど、確定給付とか確定拠出とか適格退職年金とか。
基金は、厚年の代わりの「代行部分」と上乗せの「加算部分」の運用を行う。
代行部分は、本来厚年に保険料を納める部分なんだけど、それが免除されて、
掛金(1000分の24〜50の免除保険料率を掛ける)として基金が徴収する。
残りの(1000分の157.04)−(免除保険料率)は、
政府が基礎年金(国年分)と再評価率(ざっというと物価スライド分)を担当。
ただ運用が最近は厳しいので、「代行部分」を返上(代行返上)して、
加算部分だけやるのが、「確定給付」。これは企業がお金を出す。
管理・運用を信託会社等(資産管理運用機関)にやらせると「規約型」、
企業年金基金がやると「基金型」。
それに対し「確定拠出」のほうは、運用の指図は、個人がやる。
掛金を事業主が出せば「企業型」、個人が出せば「個人型」。
個人型は1号と2号の企業年金に何も入っていない人が対象。
54真鳥社労士塾:2010/05/24(月) 06:41:50
おおまかなイメージだけど、
「加算部分」=脱退一時金相当額
「代行部分」=責任準備金
また「加算+代行」=年金給付等積立金
基金が確定給付に移行したい場合、
責任準備金にあたる代行部分は政府に返さなければならない。
加算部分だけを移換するんだけど、場合によっては、
脱退一時金として、個人に返してもいい。
また「年金給付等積立金」は、基金がつぶれたり個人が中途脱退したときに
「企業年金連合会」(受け皿)に移すこともできる。
「年金給付等積立金」は、脱退一時金相当額をさすこともある。
だから連合会から確定給付へ年金給付等積立金を移換できるといっても
間違いじゃない。実際には確定給付は加算部分の運用しかしないから、
脱退一時金相当額しか移せないんだけど。

こういうしくみは、テキスト読んでるだけじゃなかなか分からないと思う。
5551:2010/05/24(月) 10:58:16
>>52-53
ありがとうございます。
雇用保険料率、手元の参考書には15/1000とあるのでてっきりこれが去年の数値だと思い込んでました。
労災保険料は21年頭の小売業が4/1000ですね。
今年同じような問題が出れば雇用保険料率を15.5/1000で計算して、
労災保険料はキリのいい数字になるような選択肢を選べば大丈夫ですね。
u-can'tに騙されてました。法改正、一応送られてくるらしいんですが今回の件で不安になったので講座受けたいと思います。
56名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 12:16:08
労災保険の強制適用事業って国・都道府県・市町村は除外されてないですよね?
対して雇用保険はこれらが一定条件下で除外されてますよね?
テキストに自分でそう書き込みしてたんですけどなんだかよくわかりません。
適用除外者としては国の直営事業で働く人が入ってるし・・・>労災
57名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 12:39:29
山予備の無料インプット受ければ良いのに。
なぜ独学にこだわるのかわからん。
58名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 14:05:31
>>56
ややこしいところだよなぁ。個人的に試験の中で一番嫌いな所。
59名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 14:26:54
リーダー
60真鳥社労士塾:2010/05/24(月) 23:39:51
>>56
●労災保険の適用除外
「国営直営事業(今は国有林野事業だけ)と官公署の事業(現業除く)」
※官公署の事業の現業も常勤は公務員災害補償法のほうを適用するので、
実際に労災が適用されるのは、「地方公務員の現業の非常勤職員」だけ。
(具体的には非常勤の体育教師とかゴミ収集員ぐらいのよう)

●雇用保険の適用除外
65歳以上とか20時間未満とか31日未満とかいろいろあるけど、
国、都道府県、市町村の適用除外については、
都道府県、市町村の事業(バス運転手とか)が、適用除外になるためには、
それぞれ厚生労働大臣の承認、都道府県労働局長の承認が必要。
国・特定独立行政法人は承認不要。
61真鳥社労士塾:2010/05/24(月) 23:42:04
>>60 打ち間違い。
「国営直営事業」→「国の直営事業」
62名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 00:10:13
労働保険の方がはるかに細かい気付きにくい差異が多いんだよなぁ。
入りやすさはあるけど底が深すぎる・・・
社会保険は近年サービス科目だからそこで落とさないようにしなければ。
63名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:41:59
子ども手当って勉強しますか?
新標準テキストにも子ども手当の記述がありませんでした。
64名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:52:34
白書対策どうしよう。予備校の講座を取るか、社労士Vで済ますか
65名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 13:52:38
市販のTACの直前対策で十分。
そりゃ他の科目が完璧で不安が一般常識くらいしかないってなら何校もの
講座取れば良いだろうけどさ。
66名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 13:58:28
予備校で白書講座うけるメリットってあるん?
講義聞いてもデータ集だから意味あるのか疑問。
講義受けたことないけどね。
67名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 14:05:43
白書の中から出そうな部分を抜き出して提供するのが予備校。
別にその予想を外したからと言って予備校が責任を負うわけでもなく(評判が落ちるとかあるかもしれんが)
無責任っちゃあ無責任。図書館に白書も置いてあるし、自分で目を通して
コピーしても大差ない。
それだけで一人頭数万も取れるから良い商売だよ。批判の矛先を向けない
為か直前対策とかとセットにしてる予備校も多い。
68名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 15:28:31
白書やったからってあんなの正解できるか?
社会保険の沿革だったら効果あるかもしれんが。
69名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 17:54:24
庄やの従業員の過労死が認められたけど、裁判で支払い命令が出た場合、この金額は遺族補償給付と相殺されるんですか?
それともこれは慰謝料にあたるんですか?
70名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:29:55
>>69
そうそう労災では補償しきれない差額を会社が補填する。
そうでないと保険の意味がなくなるから。
71名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:54:53
社労士って衛生管理者の何倍くらい難しい?
10倍くらい?
72名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 19:16:22
>>65
おれは去年それでいったが、
自分じゃポイントが絞れなくて結局覚えられなかった。
問題見てもこんなこまけー数字とか覚えてねーよ状態

講義を受ければポイントを絞って教えてくれるんだろうか?
73名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 20:14:54
そういや、労災の障害補償給付で
加重による症状悪化と、自然経過によるそれって、
どのように違って、どのように前者と後者を判断するの?
74名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:00:15
761 名無し検定1級さん sage 2010/05/25(火) 16:09:59
資格は社会的インフラ。
公共事業と同じで、もういらないんですよ。

763 名無し検定1級さん 2010/05/25(火) 21:23:58
>>762
アンドロイドが発達すれば士業は全て必要無くなるよ

765 名無し検定1級さん New! 2010/05/25(火) 21:26:48
何ムキになってんだよ
自分の仕事が無くなるからってブルブル震えてんだろwww

767 名無し検定1級さん sage New! 2010/05/25(火) 21:44:51
「アンドロイドが発達すれば士業は全て必要無くなるよ 」
とか言ってるやつが資格板に来てるという滑稽さw
受からなかったから一生懸命ネガキャンしてるっていう完全な証拠じゃねえかw
何目指してたんだよ?おにいちゃんに言ってみろ なぐさめてやるから
75名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:39:48
おはつです。FP2級取った勢いで受験します。
今はうかる社労士1問1答2巡目。8回はやるつもり。
正書はLEC。
では〜
76真鳥社労士塾:2010/05/25(火) 23:53:53
>>73
(例)
生まれつき片耳が聞こえなかった
⇒労災で、もう片方も聞こえなくなった(両方聞こえなくなった)
「加重」により4級。

労災で耳の聞こえが悪くなって、8級以下で一時金もらった。
⇒年とともにひどくなって、耳が聞こえなくなった。
自然的経過なので、年金は貰えない。
この場合でも、最初が年金の7級以上だったら4級になって年金が貰える。

白書対策の数字は、細かく覚えようとしてはダメ。
おおまかに押える。去年より少し増えてるとか減ってとか、
18.4%なら20%を少し切ってるなとみる。
失業率とかは、覚えておいたほうがいいだろうけど。
択一で統計関係が数問毎年出てるし、選択も可能性があるから
白書統計対策は軽視すべきでないけど、
どこまでやるかは他科目の余裕度次第じゃないかな。
全くやらなくても、合格できる可能性も十分あるし。
予備校の白書対策をとるか社労士雑誌でお茶を濁すか、これも懐具合。
77名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 23:55:43
予備校の白書の本って何ページくらいあるんです?
ん百ページあるんですか?
78名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 23:58:33
>>76
加重と自然的経過の相違の解説サンクス。
79名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 01:28:01
釣りではないので教えてください。
新司受験者で労働法選択なのですが今から社労士の勉強を初めて8月末の試験に合格できるでしょうか?
行書は5日くらいで過去問つぶしたら合格できたのですが、社労士の場合はなめすぎでしょうか?
司法試験から転向されて独学で勉強している人いますか?
80名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 02:24:56
>>79
いけるかもしれない
受験してもいいと思う
願書は出した?5月末まで出さなきゃ
81名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 07:23:01
>>77
>ん百ページあるんですか?
あるわけない。予備校が出そうな個所をピックアップして
薄い冊子にまとめてある。そうじゃないと意味が無いでしょ。
82名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 09:17:09
>>80
今日だします!
83名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 10:29:19
84名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 12:47:52
辰巳のワンコイン模試申し込んだ人いますか?
送料とか書いてないんですけどいくらかかるかわかりますか?
あと支払い方法は申し込み段階で決めることはできないのでしょうか。
情報送信画面まで進んだのですが、支払い方法を選択する画面が出てきません。
85名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 13:45:11
>>84
郵便振替用紙付き葉書が送られてきます。郵便局で払い込んで葉書にスタンプを押してもらって投函します。
8679:2010/05/26(水) 17:45:52
9000円払いました!
高いですよね
でも合格に向けて頑張ります!
過去問グルグルでいけますよね?
87名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 19:55:10
法改正ってものがあってだな
88名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:36:09
手で回してもダメだしな。
89名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 21:49:47
本屋行ったら早稲田の重要法改正が置いてあった。
パラパラとめくってこれでいいやと思ってレジへ。
法改正対策はこれ1冊で行こうと思う。
90名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:19:49
模試とか法改正とか白書対策とか全部雑誌で十分だよ。
バカ高い資格学校の講座なんか買ってられないよ。
91名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 22:48:35
>>90
だよね。これぞ独学者のあるべき姿
92名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 23:14:10
白書は月刊社労士受験で充分だよ。充分すぎる。
どうせアレでさえ覚えられないんだから。
選択式で数値出て困ることもないんだし。
93名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 00:13:54
白書なんて制度を理解するものではないから講師による講義って意味ないよ。
ただの暗記科目。
94名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 00:54:12
そう言って来年も受験するんですね分かります
95名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 02:14:10
解雇予告してから解雇制限の期間に入って、解雇制限の期間中に解雇予定の日がすぎた時って
1.解雇制限が終わったその日に解雇できるの?
2.それとも解雇制限中は解雇予告の日数は止まっていて、残りの解雇予告の日数が経過しないと解雇予告手当てなしで解雇できない?

1.でいいんだよね?
96名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:25:51
過去問の論点をそのまま質問するなよ
97名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 15:43:17
もしもしみなさんもしやっていますか
98名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 17:30:23
来月受けるよ!
99名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:18:40
>>97
実力試しに今週末のLECの模試受けるよ
まったく自信ないけどね^^;
100名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:23:26
えっ?
101名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 17:10:52
国民年金の保険料改定率って、数字まで覚える必要あるのかな?
102名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 17:42:17
ない
103名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 19:57:24
本日LEC模試受けてきました。簡単と言う割には余り(択一)できませんでした。
難点位が合格の目安ですかね??
104名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 21:42:39
今の時点なら7割じゃない?
105名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:06:44
すみません、考え方が分からないのですがココで質問してよいでしょうか?

労基法66条 妊産婦の労働時間の制限についてですが最近 LECの講義で
3項の深夜業については 41条でいう女性『管理職』にたいしても当てはまる
と講義をうけました。


管理職はそもそも『出退勤の管理を受けず独自の裁量で勤務時間を設定できる』
のだから、自ら深夜業をしなければよく、深夜業をしない旨を請求する必要はないのでは
ないかと考え質問したのですが、「法は漏れがないように二重三重に網をかけている
これでいいのだ」といわれました。

s61.3.20基発151号 の
「妊産婦のうち、41条に該当する者については、労働時間に関する規定が適用されないため、
66条1項、2項は適用の余地ないが、3項の規定は適用され、これらの者が請求した場合には
その範囲で深夜業が制限されるものであること」

よりの考えだと思うのですが、適用除外だから1項、2項は適用の余地がないと
考えるなら管理職は独自の裁量で勤務時間を設定できるのだから
望まない深夜業は請求するまでも無く行なわないと考えることもできる
のではないのではないでしょうか?

この基発によって、3項の深夜業については41条でいう女性『管理職』にたいしても
当てはまるという考えを導くよりは41条のうち「管理職」は除いて考える
としたほうが私としてはすっきりするのですが、そういった考えは間違ってるのでしょうか?
106名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:18:10
>>105
世の中には、夜中仕事をする会社だってあります。その場合はどのようになりますか?


107名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:27:20
妊産婦の母体保護が趣旨であることを考えれば、105のいうような
結論は出ないはず。のぞいて考えるとなると、だれも管理職なんか
ならないよ。管理職だから誰もが自分の裁量で仕事の時間を決められる
とは限らないし。
108名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:43:27
毎年こう言うのって必ず出てくるからいつも思う。
「試験に受かりたくて」勉強してるならとりあえず
わからないならトコトン質問するなりして潰せ。

でもなんか変だよねこっちの方が自然だよねとか
そんな個人の気持ちレベルで時間とるなら他の事を
もっと覚えることに時間使った方がいい。

わざわざ疑問に対して自分で基発まで調べて
答えが出てるのにそれに対しておかしいとか、
今一番大事な「試験に受かること」については
無駄でなんの生産性も無い、くだらない時間だって
ことを頭に入れた方がいい。

そんなもんは受かってから好きなだけ疑問に
思えばいい。
109名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:59:59
まずお前が受かれよwな?
毎年そんな例を見てるって何年ベテやってんだクズ
110名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:01:31
そりゃそうなんだけど、そこまで言ったら身も蓋もない。
答えは特区に出ている。細部を突き詰めるとこの試験は受からん。
111名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:11:19
>>109
去年受かってるから。
去年もいたし今年もいるってことでの毎年。
112名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:24:44
と脳内合格者がドヤ顔で申しておりますw
113名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:25:22
国民年金法について

保険料の前納の際に控除される額は、前納に係る期間の各月の保険料の合計額
から、当該期間の各月の保険料の額を年4分の利率による複利原価法によって
前納に係る期間の最初の月から当該各月までのそれぞれの期間に応じて割り引いた額の
合計額の10円未満を端数処理した額を控除した額とする。

答えは○ですが、正直、質問の意味が分かりません。
よろしければ、説明をお願いします。
114名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:36:07
みなさんどうも。

>>106  夜中仕事だけしか仕事が出来ないなら深夜業制限を請求する妊産婦は
仕事を全く出来ないとなりますが、そうでないなら『管理職』は深夜以外を自ら選んで仕事できるのでは。

>>107 『出退勤の管理を受けず独自の裁量で勤務時間を設定できる』ものが管理職です。
 また、母体保護の趣旨がどうであろうと自ら勤務時間を設定できるなら3項の適用をうけずとも
趣旨に外れないはず、自ら深夜をさければいいのだから。

>>108  設問で正誤を問われたときで「管理職の妊産婦は66条3項の適用をうける」は○でいいですか?
私は ×かなと思ったもので。なぜなら管理職は自ら勤務時間を設定できるため3項の適用を
受ける余地がないから、と考えたので。
115名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:55:18
うざー  しつこーぃ
116真鳥社労士塾:2010/05/29(土) 01:08:41
>>105
深夜業は、安衛法で特定業務従事者の有害業務となっており、
健康診断も6ヶ月に1回行うことになっています。
本来、人間は夜寝るべき動物なのに、それを無理して労働するのですから、
労働者の保護法である労働基準法でも当然規制の対象になります。
管理監督者だからといって、有害である業務を野放しにして、
健康障害を引き起こすようなことがあってはならないからです。
割増賃金でも、時間外労働・休日労働は、政令で定めることになっていますが、
深夜労働は、法律条文で2割5部以上と明記され、これを変えるためには
国会の議決が必要になってきます。
117名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 01:10:48
>>114
常に出退勤が自由になる日ばかりではありません。
例えば、22時から会議を行なうことが有った場合、管理監督者だからと言って会議に出ずに帰れますか?


118真鳥社労士塾:2010/05/29(土) 01:13:49
>>113
要するに、前納すると4%保険料を割り引いてくれるということです。
(四捨五入して10円単位にする)
なお複利原価法とかは論点にならないので、深入りする必要はありません。
119名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 01:15:15
>>116

>割増賃金でも、時間外労働・休日労働は、政令で定めることになっていますが、

法で、「二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上」と成っています。
したがって、最低2割5分はある言うことではないですか?
120名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 01:16:21
>>118
真鳥さんいつも助言ありがとう
過去に講師やっていたことあるんですか?
121真鳥社労士塾:2010/05/29(土) 01:21:41
>>119
政令で定められるということは、閣議で簡単に決められるということです。
ルーピーさんが、気まぐれで1割にしようと言えば、そうなってしまうわけです。
法律条文の場合は、そうはいきません。
>>120
講師経験はありません。
122真鳥社労士塾:2010/05/29(土) 01:32:04
>>121
ボロが出てしまいました。1割にはできませんね。
「2割5分以上5割以下の範囲内で、政令で定める」とあるので。
123名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 01:33:24
>>121
おいおい、政令で定めることが出来るのは、「二割五分以上五割以下の範囲内」だぞ!
2割6分にはできるが2割4分には出来ないのが「範囲内」の意味だ。
もしかして、「範囲内」と言う言葉の意味が分からないのか?
124名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 01:37:53
独学では受からん
125真鳥社労士塾:2010/05/29(土) 01:38:02
>>123
この試験は、いろいろ読み違いしやすい。
調べずに、うるおぼえの記憶で書くと、こういう間違いやってしまうんだね。
126名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 07:20:22
>>103
出来ないより出来た方がいいけど、
LECの最初の模試って基本的な部分に沿ったやつだよね確か。
今はそれで出来なかった部分=基礎力が足りてない部分だから
それを潰していけばいいんじゃないかな。
あまりに低く無い限り、今の時点で何点くらいとかは考えなくて
いいと思う。
基礎力の差があるから初学者の人はどうしても低く出ちゃうし。
でもここからきちんとやれば伸びるし試験前には十分二年目以降の
人と対等なレベルにまでいくよ。
俺がそうだったからそれはハッキリ言える。
とにかく受けて点がわかったから終わりじゃなくて復習必須。
127名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 07:21:52
続き

>>114
○に決まってる。
基発などに特に但し書きがあるわけでもないのに
自分で勝手に深読みして、質問までして講師が答えてくれてる
そこでここでの○×の疑問(試験において○×どちらが正解か)は
解消してるはず、なのにそれを信じないで深読みして
自ら導き出した×を答えだとこだわるなら自信を持ってそう書けばいい。
落ちるよ。

曖昧な部分は幾らでもあるんだろうし気持ちは分からないこともない。
しっくりこない気持ちもあるだろう。
でも、それがおかしいと思うなら試験に合格してからいくらでも
つっこめばいい。
試験に合格したいなら余計な深読みはしない方がいい。
それが出来るくらいもう余裕で仕上がってる状態なら
いくらでも調べて問題提起してくださいだけど。


>>112
合格者に送られてきてる書類のどれのどこかの部分の
文章言えとか別でも合格者しか知り得ないものあれば
言えば答えてやるよ。
何をそんなにこだわって不合格者にしたいのか知らないが

128105, 114:2010/05/29(土) 08:17:34
質問に答えてくれた方々ありがとうございます。もやもやしていたところが
すっきりしました。これで気持ちよく次に進めます。


>>117  一番 上手く理解する助けになりました。本当にありがとう。つまり『管理職』は
出退勤の裁量があるから時間外や休日出勤については66条1項 2項の適用は受ける必要(余地)は
無いが、会議の出席などがあり完全な出退勤の自由があるわけではないから深夜に関わる
業務は3項で保護する必要がある。という風にやっと考えることが出来ましたありがとう。

>>116  そうですね。私は出退勤の裁量というのを過大に見積もっていたので
 その辺が他の人とかみ合わなかった理由だと分かりました。

>>127  最初に話を聴いたときに『おかしい』と思い、その思いが離れなくなっっていたので。
   キハツをよんで、そうなのかなぁという思いになりつつももやもやしていたのが
   完全にすっきりしました。疑問があると進めないのたちなので。

   落ちるよ→まあこんなところで一々ひっかかっていてはそうでしょうね。

  まあ一番最初は講師が間違っているのでは? とか思って気になりだしたので。
  36条には罰則規定がないとおっしゃっていたことがあるので。


皆さんほんとうにありがとうございました。よければまた質問させてください。
129名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 10:15:56
合格証書に書かれてた言葉。長妻…失礼しました!
130名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:04:13
>>118
ありがとうございます。
131名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:20:38
最近までうる覚えって書いてるやつらは冗談かと思ってた
132名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:29:05
>>131
うる覚え×
うろ覚え○って意味?
133名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 15:18:29
会社で社保関係担当なんですが、あとは年金部分重点的にやれば合格に近づきますか?
今年申し込むかまだ迷ってます
134名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 15:57:10
近づくよ


届くかはしらんけど
135名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 16:37:16
社保、年金、労基を知ってたら受かったも同然?
136名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:18:48
はいはい同然同然
137名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:45:58
ここで聞いても意味ないか
ベテの集まりだもんな
受かった人に聞いてこよ
138名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 18:46:48
http://www.saitan.jp/oudan_book/

これっていいのかな?〜〜北村先生の御本ですね。使っている人いますか?
139名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:05:54
あまり勉強進まないが、合格したい。
とても 

がんばるきゃない
140名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 20:47:56
模試受けてきたが、厚生年金がボロボロだった・・。
141名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 22:07:14
明日模試受けるんだけど、まだ労の部分しか勉強やってないっていう
あと3ヶ月あるんだから余裕じゃね☆
142名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 22:50:27
昨年に続いて2回目の挑戦。

いまだに分からんのが
「遅滞なく」と「速やか」とか、
「承認」と「認定」
という言葉の使い分け。

なんとなく、「速やか」は当事者に対して、「遅滞なく」は受けつけた側につ
いてなのか?という使い分けもあるような気がしてきたんだが、それじゃ説明
しきれない所も沢山。

「承認」と「認定」に至っては、さっぱり分からない。
「許可」とか「認可」とは、なんとなく違う点が分かってきたんだが…。
143名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 23:23:55
>>142
ある意味で、そんな瑣末なことにこだわるからダメなんだと思う。
「許可」と「認可」は社労士試験以前に、法学一般の問題だよ。
法律で禁止されている事項を監督権者が認めて、その禁止を法的に解除
するのが、「許可」。運転免許とかなどはその一例。禁止されていること
は物理的にできないわけではないが、当然罰はある(無免許運転など)

「認可」というのは、申請に対し法で定める一定の要件を満たすものに対し、
お墨付きを与える行為と思えばいい。たとえば、ある雑誌を郵便法の第三種扱いに
して、郵送料を割安にしてくれという申請に対し、それを認めることが認可。

「速やかに」というのは早くだしてね。「遅滞なく」というのは、遅れんじゃ
ねえぞ、ゴルア!というプレッシャーの度合いが違う。
遅滞なくで規定されている方は、遅れた場合に事務に支障が出る場合が多い。
例・被保険者の氏名変更、第三者行為の届出
144真鳥社労士塾:2010/05/29(土) 23:38:08
>>142
「遅滞なく」「速やか」
→社労士試験で区別の必要なし。論点にならない。
いつまでって決まってないから「10日以内」とか、日の指定があるほうがまだ速い感じ。
承認→「OKですよ」って言うこと(口座振替の承認)
認定→お上が「確かにそうですね」と事実を確認すること(解雇制限の解除)
許可→本来ダメって禁止されてることをやっていいよと許すこと(製造禁止物質の製造)
認可→要件を満たしていたら、お上が必ずお墨付きくれること(健保組合の設立)

正確な定義は、グクれば出てるでしょう。
145名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 00:26:55
>>138
御本って、筆者の信奉者ですか?
彼酒癖悪いよ、酒が入ると態度はデカクなるし、
セクハラは勿論なんでも有りよww
146名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 05:40:01
独学だとモチべの維持が大変だね。
147名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 08:55:50
モチベはどうやって維持してるの?
148名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:21:06
最短最速とかを見て、他の受験生に刺激をもらってる
149名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:28:38
さて、そろそろLECに出陣だ。
150名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:58:58
>>148 最短最速・・・知らん。
教えて。
151名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 13:18:25
>>147
一度不合格になることだな、そうすると悔しいから
モチベ上がるよ。
そうやって社労、宅建、FP1級、マン管に俺は合格してきた。
152名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 13:31:48
そんなに資格取って、今は何の仕事してるの?
153名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 13:52:44
脳内だよ脳内。
触れちゃあ駄目。小さい頃言われなかったか?
汚いもの見ちゃだめ、触っちゃだめってさ。
154名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 15:16:34
>>152
>そんなに資格取って、今は何の仕事してるの? 

俺もむしろそれが知りたい。取得そのものが目的の人も多いから。
取得した資格の数を言う人は、そっち系の人が多い印象。
脳内とは思わないけど、生かせてるのか興味ある。
155名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:52:14
しゃーない
156名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:01:42
u-can'tの模試、選択が簡単すぎて吹いた
あれじゃ練習にもならん
157名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:41:22
>>154
タクシーの運転手じゃ、悪いか?
158名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 17:47:10
>>157
タクシー運転手は基本的にクズが多い。
あなたはもちろんそうでないが。
159名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:16:11
そうなんだ!車が好きな人なのかな?
160名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:03:11
労使協定と労働協約の違いが分からない
161名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:08:46
労使協定は「事業場の過半数を組織する組合または過半数代表者」が当事者。
労働協約は「労働組合」が当事者。
162名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 19:27:15
ども
事業場の過半数を組織する組合=労働組合
ではないということか
163名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 20:17:46
モチベが落ちた。
2日間勉強しなかった。
164名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:00:03
普通に一週間くらい勉強しない週もあるけどな
165名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:45:13
勉強しなかったら答錬で痛い目にあわされた
166名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:54:12
1ヶ月勉強しなかった時あった
167名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:54:46
選択の脚きりは要注意ね。

40点中37点でも落ちるから。
168名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:19:37
どういうこと?37点で落ちるって?
169名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:28:40
7科目5点でも1つ2点で落ちるってことだろ
極端な例だが
170名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:37:45
きつ。 つい一ヶ月ぐらい前からやり始めたけど
これ過去問制覇すれば合格ラインぐらいまでは到達できますかね
もうきつくなってきたtt
171名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:45:25
LECの模試受けてきた。
午前も午後も結構時間余るね。
半分ぐらいしか取れてなかったけどw
172名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:13:58
>>170
馬鹿は来なくていいよ
来年がんばりな
173名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:25:53
人事コンサルティングはやりたくない
難しいというよりややこしくて、お前らほんとにこんなものやりたいのかよ?
174名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:32:41
やりたくないよ?
175名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:36:14
社労士ができることで、ベタな稼ぎかたって何があるんか?
176名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:50:14
年金指導
177名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:52:00
>>171
俺もLECの模試受けてきたけど時間余るね。

1:知識量が絶対的に不足しているため、時間が余る
2:知識が増えてきて、肢を吟味できるようになるため、時間が足りない
3:知識が定着し、スムーズに問題を解けるようになり、時間が余る

もちろん俺は1の状態。

あんな基本的な問題さえ解けない
自分のバカさ加減に気がつけて、有意義な一日だった。
178名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:52:50
経営指導をする場合、社労士が口出しできることは何があるんか?
179名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:58:29
細かいところですが、修行促進手当の考え方って

就業手当・・・安定した職業に1年超雇用されないけど、
       一応職に就いた場合にもらえる手当

再就職手当・・・1年超雇用の見込がある安定した職業に就いた場合

常用就職支度手当・・・再就職手当の障害者バージョン

おおざっぱな整理だと上記のとおりでいいのでしょうか?
180名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:05:42
社労士ができる仕事

人事管理指導
労務管理指導
新人研修指導
年金指導
就業規則作成及び指導
能力開発指導及びOff−Jt
181名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:15:38
内村の百貨店のメリークリスマスかよ
経営面では人件費をどれだけ削れるかぐらいのことだな
182名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:18:41
年金は儲からないよね
183名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:25:29
年金指導は社労士の知識では対応できない。
すなわち年金アドバイザー2級レベルが必要。
2級とは名ばかりで事実上1級。

完全記述&複雑な計算すべて手書き
184名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:27:15
>>175
受験指導
185名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:33:47
年金はもうからない。それに客層が頭の悪い素人相手だから嫌だね。
186名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:37:16
年金知識はしっかり更新する必要はありそうだけどね。
事業主等クライアントから聞かれて答えられなかったら信頼失墜になりそう。
一般的には年金の専門家のイメージがあるからな
187名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:45:47
そうそう、年金の専門家なんて誰が勝手に作り上げた
イメージか知らんが、ありゃ大ウソの範疇だ。
労災とか雇用の専門家なのにね。

188名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:47:16
171>自分も1の部類、情けないことに。
今年が受験初回ででどういう風に問題が出るのかさえ知らなかったから、
いい機会だったけど、正直問題読むのが飽きてきて面倒くさくて、
後半はろくに読みもしなかった。
全ての科目を試験ができる状態にうまく持って行くのが至難の業だと痛感。
189名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:56:53
>>188
俺も初回だった。
3時間半座ってることが、あんなに苦痛だとは思わなかった。

後半なんて、ほとんどロト6やってる感じだったよ。
190名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 00:59:54
どういう風に問題が出るか知らないって過去問とかやった事ないの?
試験が3時間半って分かってるのに、その時間問題を解く訓練しなくていつも通りの知識も出せるわけないでしょ
来年また頑張れ
191名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:09:27
余裕で解けたと思っていて、時間が余ってしょうがないと
思っていたら、間違いの連続ということが解答解説見て判明。
スピードだけでもダメ。ロト6になりかけたのが徴収法だった。
192名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:16:29
まだ三ヵ月あるんだから睡眠時間削って頑張れ
193名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:17:56
>>190
その訓練が今日の模試だったのですよ。
このままでは今年はおろか、一生受からん。
194名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:21:21
190>まだ実践で試験の問題を本番の試験形式でとく段階までに
勉強が進んでないのです。。。
3時間半きちんと中断なしに集中して時間をとることはなかなかできないことでもあるし、
今回で対策をたてるつもりでした。
問題を順番に解いていくのはあまり得策ではないということは気がついたし、
過去問の取り組み方もちょっと工夫が必要だと気が付いた。

191>お互い試験まで時間ないけど、がんばりましょう!
195名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:21:21
まだ申し込み書出してないんだけど、送るのは
案内に入ってた封筒に払い込み用紙だけ入れればいいの?
受験票はそれからだよな?
まだ、写真を貼るものなんてないでしょ?
受験票がくるのが8月って遅くない?
勉強して不備がありましたとか怖いんだけど。
196名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:23:14
つうか、今年受験するなら、今日までの消印有効だぞ・・。
写真は願書に貼るんだよ。受験票にははらない。
この期に及んで悪い冗談はやめろよw
197名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:23:42
ボーダーに乗せただけで合格と思うなよ?
合格はレベルが段チだぜ
198名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:24:47
>>196
いや、冗談じゃないですww
今はまだ貼るとこないですよね?
封筒に受験料の払い込み用紙1枚だけ入れればいいんですよね?
あと、学校の卒業証明か。
199名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:28:44
いや模試だけで3時間半の集中力とか問題を解き続ける力が付くと思ってるなら天才か馬鹿としか思えないよ
模試は周りと一緒に試験受けてる空気味わえるだけでしょ
日頃からそれに近い訓練しなきゃ本番でできるわけないじゃん
200名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:41:41
>>198
ここできく前に願書もう一度確認しろ、馬鹿が。
釣りで質問するにも程がある。
201名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:48:43
>>200
よく見たら申し込み書がありました。
サーセンwwだけど釣りじゃないですw
202名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 02:16:43
こういう人は分母になってくれるからどんどん受けてくれ
203名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 05:40:45
>>201
スリルを与えてくれる男だな。
大物か単なる馬鹿かw
204名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 06:27:04

受かれば大物。
が、受験要項さえ読まない男が、テキスを精読するとは思えんが。
205名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 10:21:56
>>201
俺があんただったら今年の受験は取りやめる。
206名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 10:30:24
>>84-85

 辰巳のワンコイン模試の受験特典として、
過去問の焼き直し3年分ってあるけど、
これには解説はついてるんですかね?

 選択問題集、過去問とかも付いて、500円ならかなりお得な気がするんですが…。
 まっ、申し込むなら、模試の解説付きの1000円のヤツになるだろうけど…。
207名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 10:45:09
いやいや、連合会ビルの建設費の返済のためにも、201様には
ぜひエントリーしていただきたい。
受験料は誰でも資格を満たしていれば納付できます。
実際に受ける受けないは自由ですから。
208名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 11:12:10
どうせ今年も去年上回る応募者数だから
キャッシュはたんまりある
209名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 11:32:23
去年と比べ3割増ってまじ?
210名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 11:32:57
厚生年金むずかしー
211名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 13:55:12
資格を満たしてなくても納付可能なんだぜ?
212名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 14:14:38
 自宅で、ユーキャンの模試やっているんですが、午後の択一式になると、どっと
体力根性ががた落ちなんですが、本番ではお昼とかどうやって過ごせばいいんでしょう?

 レベル低い質問ですみません(汗)。
213名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 14:22:44
去年厚生年金は満点で1発合格したものだけど、
年アド2級の年金のほうが難だったよ。
どっちも一発だけどねー
214名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 14:34:15
>>212
マジレスすると、それこそが自宅受験の欠点なんだよ。少し遠方でも、
会場で受験したほうがいい。会場だと独特の緊張感があるから、
意外にダレない。全然、違うよ。
215名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 14:36:10
>>213
平日の昼間に書き込むようでは、資格とってもタカがしれてる。
明らかに資格をとっても生かせてないよな、アンタ。
216名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 14:53:39
>>212
漏れは本試験に備えて腹筋と腕立て100回、4qのジョギングしとるよ
217名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 15:21:54
>>215
そう言うアンタも、昼間から他人にケチつけてるねえ。
所詮小物だね!
218名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 15:52:17
出願してきた。
受験料ATMから払ったけど大丈夫だよね?
219名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 16:44:01
4月に始めて今年初受験なのですが、
白書対策をどうしたものかと思ってます。
ここにも書いてあったTACの直前対策とか
ほかにも何かおすすめがあれば教えてもらえませんか?
法改正とかもどうやって入手したものか・・・。
220名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 16:57:17
>>218
あんた、サイコーだよ!
ネットバンキングで振り込みじゃないと受理されないんだよ。
221名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:03:05
>>219
今年に限っては法改正は通常のテキストで十分いける
白書?そんなもん気にすんな。
出てもたかだか1問だし、どーせみんな正解できないから
鉛筆を転がしても同じ
222名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:04:37
>>220
ATMの方が料金が安かったので…
ネットバンキングでもいいんでしたっけ?
223名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:07:46
>>222
マジレスすると有人の郵便局等でないとだめだよ
釣られちゃったかな?
224名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:11:20
だから、ATMで振り込んだなどと書き込んだ時点で釣り決定だと・・・
夜釣りからそのまま夕釣りになだれこんでいる方だろ?
225名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:12:05
>>222
ネットバンキングの方が安い場合がある、。
226名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:14:03
>>225
確かにその方が安いんですが、ネットバンキングでも
申込みに必要な振替払込受付証明書は出るんでしたっけ?
227名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:14:49
>>223
そう書いてあるのですが、ATMでも大丈夫だと思ったので。
他の試験では今のところATMで問題ないです。
228名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:24:13
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
229名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:27:13
他の試験でも同じように有人でって書いてあって
結果ATMでもおkだったんならだいじょぶなんじゃねーの?
普通はみんな受験案内通りの手続き踏むから、イレギュラーな話されても
ほとんどの人は答えようがないよ

230名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:30:14
>>229
ま、大丈夫だとは思うんですが、
実際に大丈夫だった人がいればと思って。
231名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:34:17
俺はよく知らんがATMでも受付証明書が発行されるの?
されてないなら形式的にアウトだし、されたんなら大丈夫な可能性はあるでしょ
232名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:37:56
>>231
ATMから出た明細と証明書を持って、ATMが設置されている店舗の
窓口に行けば、証明書に押印してくれます。
二度手間ですが、料金は節約できます。
233名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:44:27
ああそうなんだ
そういや俺も昔そういうやり方で銀行で何かを払った記憶がある
受験票が届くまで気になるぐらいなら、今からでも試験センターに確認してみたら?
234名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:49:56
>>233
dです。
ゆうちょ銀行以外の銀行だと、同じような場合は窓口で振込になって、
窓口扱いの手数料を払わされるんですよね。知ってる限り。
235名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:52:03
>>233
確認してややこしいことになるのもイヤなので、黙っておきます。
支払いの最終タイムリミットまであと8分か…
236名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 17:57:30
たしか三菱東京UFJだったけど、きっちりATMの手数料になったよ

> 確認してややこしいことになるのもイヤなので、黙っておきます。

気持ちわからんでもないが、たぶんOKだから確認しておいた方が精神衛生上いいと思うけどな
受験票届くのはだいぶ先の話だし
237名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 18:03:57
>>236
へえ、今度試してみます。
役所に払う金で役所提出用の証明書が必要なのがあるので…
238212:2010/05/31(月) 18:06:01
>214さん
マジレスありがとうございます。
家計が苦しいので自宅でやってみたんですが、やっぱ会場で受験しなきゃ駄目でしょうかね。
確かに自宅だと、ついマイペースにおちいりがちです。

>216さん
立派です(心から)。
見習いたいと思いながらも、当方子供のころから運痴でして、腹筋腕立て100回は無理です
(どんなスポーツマン……)。
しかも4キロのジョギングって、あなた……(黙)。
でも、体力づくりは基本ということだけは分かりました。
おっしゃる内容のことは無理ですが、ストレッチの時間は作ろうと思います。
239名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 18:10:35
俺が思うに3時間半ずっと集中力を保つなんてできるもんじゃないから、途中でトイレ休憩なり休憩を入れる
その分問題を解く時間が減るから問題を早く解けるようにアウトプットをたくさんする
机に向かって問題解くだけなんだから引き篭もりとかじゃない限り体力は関係ないと思う
240名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 18:50:16
去年の一般常識は白書から山ほど出たから、
一般常識のテキスト意味ねー。と試験中に思った。
241名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 23:24:59
それが毎年なら対策も取り易いけどな、今年はどうか分からんし。
この試験だけは傾向に合わせて効率的な勉強が致命的なミスに繋がったりする。
ある程度のレベルに達したら効率無視で量勝負に切り替えるしかない。
242名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 10:44:37
点数を稼ぐ科目は当然に伸ばすとして午前中の3点、午後の4点、
これを死守するための取り組みができるかどうかだろうね。
後半戦の勉強は、アウトプットと選択対策を重点にやっていくけど
労務管理を捨てるか悩み中

243名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 13:46:05
厚年の第4種被保険者が理解できない。思い切って、捨ててもOKかな
244名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 13:57:48
>>243
OK!
被保険者全額負担・被保険者自身が納付・当月10日納付・前納できる・標準報酬月額は資格取得前の最後の標準報酬月額
これだけ覚えれば大丈夫
最近は第4種被保険者プロパーの問題でないから
245名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 14:00:30
>>244
サンキュー!
246名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 14:20:28
10年以上、20年。
他の老齢退職を事由とする年金給付を受けることになっても、
20年に達するまでは資格継続(中高あり)
ここまで覚えておくとばっちり。
247名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 14:36:14
督促状の指定期限の翌日に喪失することも押さえておこう。
248名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 14:50:56
>>246、247
サンキューです。
249名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 15:30:42
250名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 15:31:24
>>247
サンキュー、カッス
251名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 15:56:58
>>247
高齢任意加入被保険者・・・納期限の属する月の「前月の末日」
第4種被保険者・・・督促状の指定期限の「翌日」

この違いがダイエックスの問題集に出ていて間違えてしまった
第4種被保険者は面倒だよな
意外と覚えること多い割には出題が最近本当に少ないし
たまに出題されても肢の一つでしか出てこない
252名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 16:31:09
>>251
第4種の覚えるとこなんて紙に書き出したら10行にもならないっしょ。
死亡したときに所定の遺族があれば、遺族厚生年金が支給されることも覚えておこう。
253名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 18:35:53
一週間ぶりのバイトの休みだけど、ハロワと銀行に行ったら、ここまで勉強できていない
ハロワと言えば、バイトを始めてここ1ヵ月半書類選考にすら通らなくなってきた
そもそもアルバイトを始めたのが、勉強時間の確保のためだったけど、小売業で働いているから勉強時間どころか休みが一日しかない
今月と来月まではアルバイトで資金をためないといけないし、いろいろ大変だ
254名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 19:03:25
>>253
まぁ頑張れや
255名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 19:44:39
>>254
d。
256名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 21:17:47
第4種なんて実務だとトキなみにレアな存在だからな。
今実際に加入している人なんてほとんどいないわな。

>>246
厚生年金に原則20年加入で加給年金がつくからな。
後は、昔は通老の制度があって、通老よりも老齢年金(一つの制度で20年以上加入)
の方が支給額が多かったからってのもある。あとは、大昔は皆年金制度でなかったから、
掛捨て防止の意味合いもあった。

218は郵便局のATMで振り込んできたということなのね。
確かに、ATMで振り込んだ郵便局の窓口にその足で行って
受付印おしてくれるんであれば、それもありだろう。
でも、手数料って数十円の差でしょ?イレギュラーなことを
しない方が無難。
257名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:08:45
6歳に達する日以後の最初の3月31日の翌日以後であって
70歳に達する日の属する月以前である場合


7歳以上70歳に達した日の属する月を含めたそれ以前
つまりこういうことなのか
258名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:15:37
18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間

つまり
18歳に達する日の誕生日が1月1日だったら
その期間は1月1日〜3月31日ということなのかこれは
259名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:16:51
ちがうよ、
小学校に入学した月から、70歳の誕生日の月まで、但し、1日生まれは
70歳の誕生日の前月までってことだよ。

自己負担3割の話だろ?
260名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:18:08
>>258
12月31日〜3月31日
261名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:18:25
頭の悪い奴だ。
一般的にいえば高校3年の間までってことだよ。

262名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:21:24
だったら19歳未満と言った方が早くない?
263名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:24:23
>>262
それだと早生まれがお得じゃないか
264名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:26:27
>>262
・・・。
それだと、3月31日の意味が無くなる。
265名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:31:02
あー何か分かった気がする ども
266名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:41:57
社労のテキストと過去問はうかるシリーズでいいかな?
何使っている?
過去問グルグルで合格できる試験だよね?
267名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:45:35
>>262
19歳未満じゃ3月31日の意味がないだろ。こういうやつが
もっと増えてほしい。きっと落ちるから。
268名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:51:22
は?うるせぇんだよ
269名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:59:25
つくづく頭の悪い奴だwせいぜい頑張れ♪
そして、合格できることを祈ります。
270名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:06:37
分母が増えてくれると嬉しい。
271名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:11:34
俺が、自己の故意の犯罪行為により、>>269にけがをさせた場合、
>>269に対する保険給付は俺に支払われる
272名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:23:45
一部か全部の支給制限がかかるぞw
こんなところに入り浸ってないで、過去問で元いた方が
いいんじゃないのか?
273名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 13:43:30
やる気がでなくなってしまった。
274名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 00:46:55
厚年の強制適用事業で常時従業員を使用する国、地方公共団体とあります。
そして適用除外者には国、地方公共団体に使用される者とあります。
これってどういうことなんですか?
形だけの適用ということなんですか?でもそれは健保だけと記憶していたんですが・・・
275名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 00:54:44
>>274
形だけって思ってOKだよ。
276名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 04:55:23
FP2級のためこの4週間くらいまったく勉強していませんでした
焦りからやっとやる気が出てきたので本腰入れていきたいと思います。
これから試験まで三カ月間皆さんよろしくお願いします。
テキスト(ユーキャン)は一通り読み込みは終わっています。
問題集は井出に決めました。選択対策は何が良いでしょうか?
またこれらの問題集の目安となるペースなどありましたら教えて頂きたいのですが。
宜しくお願いします。
277名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 08:55:44
>>275
君制度理解してないようだね・・
278名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 11:14:13
合算対象期間とされる厚生年金保険の昭和36年3月以前、20歳未満又は60歳以上の期間のみで、保険料
納付済期間がないため老齢基礎年金の受給資格期間の要件を満たせない場合であっても、合算対象期間
を合算した期間があれば、老齢厚生年金が支給される。

と、ありました。
しかしテキストには特別支給や本来の老齢厚生年金の受給要件として老齢基礎年金の受給資格期間を満
たしていることとあります。
保険料納付済期間がないと老齢基礎年金の受給資格期間は満たせませんよね?
基礎年金は支給されず厚生年金のみ支給されるってことありえるんですか?
279名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 12:10:34
>>277
試験対策上別に構わんと思うが。
280名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 15:58:40
>>278
36.4.1前の期間を合算対象とするときの話かな?
それなら厚年なら36.4.1の前後合わせて1年以上の期間が必要→2号の期間が少なくとも1月以上発生する。
新法の厚年で2Fのみというのは障害しか有り得ない。
281名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 16:21:10
>>280
でもその2号の期間は合算対象期間だから基礎年金の受給権は発生してませんよね?
282名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 16:42:28
>>281
悪い。書き方が悪かった。
36.4.1〜の厚年期間は基礎年金の発生期間だ→合算対象は〜36.4.1
これで了解?
283名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 17:17:56
だな
もう時期が時期なんだぜ
284名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 17:23:41
質問厨は予備校厨
285名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 17:50:46
予備校の人はここでは質問しないでしょ。講師いるのに。
286名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 17:54:42
>>282
なんかズレてない?
質問者は合算対象期間のみの人がどうして老齢厚生年金が支給されるのかを聞いてるんじゃない?
287名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 17:58:55
じゃテキストは誤りだ。これで終わりw
288名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 18:04:02
誤りではないよ。
289名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 18:22:10
>>278
2つのテキストから導き出すと合算対象期間だけでも老齢基礎年金の受給期間を満たすということかな。
290名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 19:53:37
ってか試験に受かるだけならそのまま疑問に思う部分も覚えたら良いのに。
ここはこう、って割り切ってさっさと進んだ方が良い。
聞けば何でも答えが返って来て当然と思ってるお子様は絶対試験も落ちる。
291名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 19:57:31
上の質問は覚えりゃいいってところじゃないだろ。
それすらもわからんとは。おそらく質問の意味もわかってないんだろうな。
今年も無理そうだな。
292名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 20:47:47
>>278

カラ期間しかない人でも振替加算のみの老齢基礎年金が出る
ことを考えれば、容易に分かりそうなもんだが。

また一人分母が増えてうれしいけどw
293名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 21:11:37
そういうセリフは>>287に言ってあげなさいw
294名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 21:27:32
健保について質問です。
新標準テキストには前期高齢者納付金や後期高齢者支援金にくっついて退職者給付拠出金がある
のですが、大原の選択式問題集には退職者給付拠出金が載っていません。
択一式で出た場合退職者給付拠出金の記述が無い場合×してはいけないのでしょうか。
去年の改正で病床移転なんたら金というのがあったと思うのですが、これは廃止されたのですか?
両方のテキストには出てきません。
295名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 22:23:25
>>278
>保険料納付済期間がないと老齢基礎年金の受給資格期間は満たせませんよね?
こんなこと誰が言ったの? 合算だけでも"受給資格期間を満たす"だけならOKでしょ
296名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:24:22
>>295
君は勉強始めたばかりだよね?
用語の定義がまだまだのようだ。
297名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:35:25
>>295
病床転換支援金はまだあるよ。
退職者給付拠出金と病床転換支援金は附則で読み替えるように
規定されてるから、読替前の条文には載ってないんだよね。

まぁ、書いてなくても○っしょ。確か国庫負担・補助の過去問も
病床転換支援金(等)の記載なかったよーな気がするし。気にスンナ!

298名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:38:09
>>294
大原の問題集に期待するのがアホです。
病床転換助成事業はまだやってるよ。
廃止まであと数年ある。試験的には関係ないけど
299名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 23:44:09
>>297
ありがとうございます。
どこかの問題集にはこれらが載ってないことで×となっていたので気になってました。
300名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:00:19
大原はあいかわらずマニアックな
ベテ増やす気か
301名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:06:42
まぁ本気になったらO原は選ばんわなー
302名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:07:28
試験って目薬持っていっていいのかな?
303名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:10:25
おやつは300円までです。
304名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:11:08
5月末締め切りに気がつかなかった・・・・
来年頑張ります。
305名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:12:52
>>304 しゃーない
306真鳥社労士塾:2010/06/04(金) 00:34:26
>>278
何か問題を難しくしているような。

合算対象期間である厚生年金保険の昭和36年4月1日前や20歳未満又は60歳以上の期間のみで、
受給資格期間の25年を満たしている場合、(老齢基礎年金の保険料の)納付済期間がないから、
老齢基礎年金の支給はないが、厚生年金の保険料は納めてるので、老齢厚生年金は支給される
ってことなんでしょう。
特別支給や本来の老齢厚生年金が支給されるには、合算対象期間を含め、
老齢基礎年金の受給資格期間の25年を満たしていなければならないことは当然です。

要は、老齢基礎年金の受給資格期間(25年)の要件を満たしていることが、
老齢厚生年金の支給(例え1月間でもOK。特別支給は1年間)の要件になるって話なんでしょう。
307真鳥社労士塾:2010/06/04(金) 00:43:31
>>274
国や地公体は本来、厚生年金の強制適用になるんだけど、
共済の組合者は厚生年金の適用除外となるから、
結局公務員は除かれるってことだと思います。
共済がなくなれば、公務員も厚生年金に入ることになるでしょう。
>>294
悪問の予感。
予備校(模試)はマニアックな部分までつっこんで、
逆に受験生を混乱させることがよくある。
そんな問題は、深入りする必要なしと思われます。
308名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 04:15:14
本気になったらどこの予備校いけばいいの?
レック、TACあたり?
309名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 05:28:28
独学でやってる本気になってない貧乏人どもに聞くだけ無駄

310名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 06:13:49
>>308
IDEが最善
311名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 07:17:04
年少者に企画型とか専門業務型とか採用できる?
新標準みてもよくわからない
312名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 07:18:20
選択式がなければ効率よく勉強できるのになぁ。
選択式のおかげでどうしても細かいところまで勉強せざるを得ない。
313名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 07:58:23
>>311
できる
314名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 09:59:59
できねーようそつくなぼけ
315名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 10:12:38
嘘だと思うならできないと思っておけば?
316名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 10:40:54
憲法や中学レベルの公民はやっとけよ
ソースは去年のロウイチ
317名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 10:48:29
過去問みたら憲法と労働組合法で文言の順番が異なってるとこを突いた絶妙な問題だね
今年はどんなトラップを仕掛けてあるんだか・・・
318名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 10:59:25
公務員の人は一般常識が免除になるんでしょ?
その分の時間はどうなるの?
まさか皆と同じ試験時間じゃないよね?短縮されるんだよね?
319名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 13:31:40
世帯主又は組合員が保険料を滞納している場合、保険者は、保険給付を一時差し止めることができる。

×
保険給付の一時差し止めは、世帯主又は組合員が、保険料を1年6ヶ月納付しない場合に限られる。


社労士Vという本にこうありました。
一定の場合には1年6ヶ月経つ前に差し止めすることができるのではないのですか?
私はそう理解していたのですが読み違えでしょうか。
320名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 13:35:53
1年6ヶ月だと必須、それ未満であっても裁量で差し止めが可能
これは保険証の有効期間も同じ
だから319は○だけど解説が×w
321名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 14:40:26
ttp://imp.lolipop.jp/images/service06/service06_02.jpg

これさ、残業代支払必要じゃねーの?
322名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 15:17:07
なんでそう思ったん?
323名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 15:18:31
ごめん、勘違いだ。

>321の場合は、1週目の所定労働時間を50時間にした場合だった・・・スマソ
324名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 20:06:48
18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間

18歳に達する日後の最初の3月31日までの間


これ言ってる意味一緒じゃないの
0歳から高校3年までということでしょ

325名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 20:15:55
>>324
高校3年とは限らない。
326名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 20:23:33
要は0歳から18歳の年度末ということで
18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間

18歳に達する日後の最初の3月31日までの間
これは言ってる期間は同じですよね
327名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 20:47:37
328名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:03:39
うるせーなーじゃあ日後で○にしろよ

329名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:06:52
複線型人事制度って一般的な総合職や一般職が設けられているものでしょ?
なのに適用している企業の割合が11%程度ってどゆこと??
330名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:11:24
はっ?質問するなら敬語使えよ?馬鹿なの?
331名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:21:56
しっかりまじめに質問に答えてあげたまえ君達
332名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:23:10
>>330
あ、君は答えなくていいから。邪魔邪魔すっこんでて。

>>329
複線型人事制度は専門職強化のための制度になってるね。
専門職の道を用意してあげることによってライン管理職以外の者の生き残る道を用意してあげる。
333名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:35:30
複線型人事制度なんて自分のテキストには載ってないんですけど

334名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:52:40
マグレガーの乱とか
ホーソンの左手の法則とか
テーラー・ホステスとか
しっかり覚えとけよ。
335名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:56:44
もう労務管理は捨てて良いよ
10年くらい出てないのだから
かりに出ても絶対救済くるから
ただドラッカーくらいはおさえときたいね
336名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 22:07:03
ドラッガー
337名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 22:10:27
>>330形無しwww
338名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 22:17:08
>>333
大抵ないようだよ
339名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 22:20:23
老齢基礎年金が支給されなくても老齢厚生年金のみが支給されることはあるよ。
340名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 22:27:23
公務員でも健保は社会保険(組合)、年金が共済というところが
いまだに数ヶ所ある。

昔は恩給の時代だったから、健保は社保、年金相当部分が恩給という
のはざらにあったから、事実上適用除外の規定の存在意義があった。
341名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 22:59:09
年金保険者たる共済組合等は、当該年金保険者たる共済組合等を所管する
大臣を経由して、標準報酬額等平均額の算定のために必要な事項として
厚生労働省令で定める事項について厚生労働大臣に報告を行う

大臣を経由して大臣ってよく分からないんですけど
342名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:02:21
>>326
日後だと、その日よりも後
日以後だと、その日を含めた後
もし3月31日生まれなら、翌年の3月31日までになってしまわない?

同じ意味とは考えられないんですが、どうなんだろ?
343名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:04:26
>>342
自己レス。
もし3月31日生まれなら、翌年の3月31日までになってしまわない?
というのは、「日後」の場合
344名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:05:07
今年の選択式の健保は高額合算療養費の計算問題がでるかもと予想。

もしでたら、過去問にあるパターン(1つ間違うと全部間違うやつ)の焼き直しだろう。

やっとけ
345名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:07:49
>>341
「年金保険者たる共済組合等を所管する大臣」って誰かわかってる?
農水省の共済組合だったら農水大臣、財務省の共済組合だったら財務大臣ってこと。
346名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:11:40
>>345
テキストにそこまで記載されてなかった
どもです 
347名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:15:11
>>346
どういたしまして。がんばっ。

>>326
「日以後」と「日後」は違うよ。この場合、4月1日に生まれた場合と
4月2日に生まれた場合には明確に違いが出てくるでしょ。
18歳に「達する日」なんだから。
348名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:27:29
>>347
理解できました
ある年齢が達した日を一日前の日に達したとみなすのは
全科目共通の決まりということでいいですかね
349名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:32:24
その変な決まりのせいで
明日20歳の誕生日って人が投票できてしまう
350名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:34:11
>>348
そーそー、そーいうことそーいうこと。
具体的には「年齢計算ニ関スル法律」に規定されてる決まりだから
社労士試験の全科目はもちろんのこと、日常生活のお約束でもあるんだよね。

こんな法律作ったの誰やねん。わかりにくいったらありゃしない。
351名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:44:20
詳しいですね
こんな法律あるの始めて知った
352名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:54:46
テキストに自分で書き込みしていたもので気になったものがあります。
「障害基礎年金の受給権者が死亡した場合でも遺族に対して遺族基礎年金が支払われることはない」
とあったのです。
これは間違いですよね?障害基礎年金の受給権者であっても60歳未満であれば被保険者となるから
支給されますよね?
丁寧に重要マークまでつけてたので質問してみました。
353名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:59:34
>>352
その文章の前に何が書いてあるかに興味がある。
354名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 00:05:15
適用事業所の一括で一括が行われると二以上の適用事業所は
適用事業所ではなくなったとみなされる

一括で一の適用事業所になったのに
適用事業所ではなくなったとみなされる
どういうことなんですかね
355名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 00:15:41
>>352
どういう経緯でその書き込みに至ったのかは俺も気になるけど、
言うとおり間違いだよね。被保険者だしね。きちんと保険料納付要件
とかの各要件を満たしてれば所定の遺族に遺族基礎年金は支給されるよ。

>>354
A適用事業所とB適用事業所が一括されて
それらは総称してC適用事業所ってものになるから、
A適用事業所とB適用事業所はもはや適用事業所じゃないってこと。
今後はA・B二人ともC適用事業所として生きていきなさいってこった。
356名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 00:19:36
>>355
どもです
357名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 00:28:46
いや障害基礎年金の受給権者であったならば遺族基礎年金は支給されないよ。
358名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 00:43:39
坑内員たる被保険者であった期間を15年以上有するものであって
昭和39年4月2日から昭和41年4月1日までの間に生まれた者
に対しては64歳に達した時に特別支給の老齢厚生年金が支給される

これはどこからの特例なんですかね
60歳前半の老齢厚生年金の特例の一種なんですか
359名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:02:41
坑内員・船員の支給開始年齢の特例の事だ
360名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:13:49
障害基礎年金の受給権者ってさ、国民年金払う意味なくね・・・?
361名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:15:45
あっ全額免除か・・・・このスレの書き込み見てるとごちゃごちゃしてくるな・・・
362名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:16:32
>>360
まぁ、通常は法定免除者だから追納とかしない限りは払わんが・・・。
363名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:18:05
>>361
あ、かぶった。めんご・・・。
まぁ、将来障害が回復したなんてことになったら(なかなか無いと思うけど)
追納してなきゃ、老齢基礎年金が少なくて大変だよな。
364名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:18:37
7月辺りになったらマジこの板には来ないほうがいい
365名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:20:12
おまえら、白書2冊は目をとおしとけよ

暗記は不要、つかお前らじゃ無理
366名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:21:13
いやいやカオス到来は8月15日辺りからだよ^^
367名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 01:22:41
白書なんかアドリブじゃ、アドリブ!
368名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 02:31:17
遺族厚生年金で
遺族のそれぞれの受給期間は

被保険者死亡時

配偶者(子なし)30歳未満 5年間の有期給付
配偶者(子あり)?
子 18歳年度末までの子は18歳年度末まで 
又は 20歳未満で障害1,2級の子は20歳未満まで
夫・父母・祖父母 55歳以上の者は60歳〜死亡まで
障害1,2級夫・父母・祖父母 下限年齢制限無し〜死亡まで

これであってるかな配偶者子ありが分からん
369名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 03:27:52
配偶者で子ありなら子が18か障害の20の間は遺族基礎年金がもらえるから失権しない
子が全員いなくなって遺族基礎年金がもらえなくなった時に30歳未満だったら、5年後に失権する
そうでなければ、他に失権自由に該当しない限りずっと支給、65からは老齢厚生と併給調整される

夫とかも65からは自分の老齢厚生とかもらえるから、失権しない限り併給調整される
あと夫とかは障害あっても関係なく55以上で権利ありの60から支給
子、孫は婚姻してない事が条件
370名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 03:32:16
あと一定の条件の妻は中高齢寡婦加算と経過的寡婦加算に該当する時がある
こうやって見るとほんとややこしいな
371名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 03:59:42
>>368>>369
ついさっきまで3時間ほど同じところを勉強していたのに
ぜんぜんわからん。
372名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 05:36:03
つうか老害ババアより三十路前のピチピチ未亡人を救えよ

国は本当クソだな
373名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 07:29:09
>>354
一括適用の話だな。

たとえば、銀行で今までは支店ごとに社会保険の適用をしていたのが、
本社で一括適用することになったケースがその一例。

この場合の二以上の適用事業所は支店を指す。
今後は本店で全部加入させるから、支店は全喪事業所になり、適用
事業所ではなくなるってこと。
374名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 08:01:04
新標準の白書本買って来たよ〜〜。
なんか平成17年とかも載ってるんだけど、21年度のだけ覚えるだけじゃダメなの?
数年分の白書ってこと?

つーかこれ全然まとめられてねーなー。抜粋はしてあるけど手当たり次第だよ。
去年買った月刊社労士受験の方が安くて質も良かった気がする。
注意するポイントとかも書いてたしね。
新標準は無機質。楽だろうなぁこういう仕事。写すだけ。予備校の白書テキストもこんな感じなんだろうか。
375名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 09:05:18
>>374
俺も去年それかったけど、単に問題集としても使いにくかった。(答えが変な位置に書いてあるから問題解いてる途中に見えてしまう等)
内容については仰る通り。
376名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 10:38:29
>>374
新標準シリーズは単なる辞書だからね。
わからないことを調べるためのもの。読み込むものじゃない。
そのわりには索引システム終わってるけど、それは言っちゃいけないこと。
総合的に六法の方が安く済むけど、それも言っちゃいけないこと。
377名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 11:52:58
証券外務員二種、FP2級、DCプランナー2級、宅建、行政書士、簿記2級、
銀行業務検定年金アドバイザー3級と独学で合格してきました。
そろそろ社労士も狙いたいと思うのですが、範囲も膨大で、年金制度は複雑で
分かりづらいので、独学は厳しいと思っています。
予備校に通うか、通信講座の利用を考えているのですが、
みなさんはどのように学習されていますか?
個人的には価格も安いので、ユーキャンの講座を利用したいと考えているのですが
どうでしょうか?
378名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:30:20

独学でいいんじゃねえの(強制はしないけど)。
おれも>>377+FP1級、管業を独学で取ったけど。
379名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:33:16
お疲れさん
380名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:39:01
>>368
分かっているとは思うけど遺族厚生年金が有期年金とされるのは
受給権者が「妻」の場合だけだかんね。
「配偶者」としか書かれてないから何か気になった。
381名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 13:01:16
>>377
>証券外務員二種、FP2級、DCプランナー2級、宅建、行政書士、簿記2級、 
>銀行業務検定年金アドバイザー3級と独学で合格してきました。 

典型的な自己啓発ヲタ、資格マニアさんのようだね。
あなたなら今までに培ったノウハウもあるだろうし、大丈夫だよ。
ユーキャンでいけると思う。
382377:2010/06/05(土) 13:01:20
>>378
スレ違いかもしれませんが、FP1級はどうやって勉強なさいました?
管業は去年落ちましたw
383377:2010/06/05(土) 13:11:35
>>381
>典型的な自己啓発ヲタ、資格マニアさんのようだね。

おっしゃる通りですね。
昼休みも資格の勉強をしているので、社内でも皮肉を言われています(どちらかというと馬鹿にされてるかもw)。

市販の教材だと、社労士の場合範囲が広いですし、すべて揃えるのも大変ですから
その手間が省けるユーキャンのような通信教材の方が優れているのかもしれませんね。
法改正情報も対応してくれるでしょうし。
384名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 14:49:28
そもそも独学とかじゃ無理だろw
無駄な労力w
385名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 15:12:11
厚生年金で挫折しそうだ
386名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 15:55:08
去年コウネン満点合格した。
387名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 16:48:54
苦手だ、難しい、と危機感を持って最後まで勉強してた科目より
他よりは楽だなと油断してた科目の方が本番で足をすくわれやすい
388名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 17:29:41
国年の質問です。
老齢基礎年金の計算のときに4分の1免除期間の8分の7に相当する期間を算入するとか
出てきますよね。
そこに平成21年4月から平成23年3月までの期間及び特定月以後の期間に係ると文頭に
ついているんです。
これは初めて見たのですがどういう理屈ですか?
平成21年〜平成23年の免除期間は計算の基礎に含まないということですか?
389名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 17:36:48
がんばります
390名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 20:52:23
>みなさんはどのように学習されていますか?
スレタイ見ろ
391名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 22:08:59

ウケた
392真鳥社労士塾:2010/06/05(土) 22:25:56
>>388
もう気にしなくてもいい部分でしょう。
国庫負担が1/2になる年度(特定年度)までの経過的な話です。
今年度には1/2に引き上げされてたように思います。

社労士試験は、独学の方は何かと辛い試験だと思います。
かみ砕いて趣旨を説明してくれているいい本がほとんどありません。
膨大な量をコンパクトにまとめた本はあっても、
初学者にとって説明が不親切なものばかりです。
数年中に、私が書きたいなんて思ってたりしてるんですけど、
実現するかどうかは...?
393名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:35:06
今の時点で山川予備校が無料で講座やってるから不要だよ
394名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:38:26
>>392
ありがとうございます。気にしなくていいんですね。
あなたはプロの社労士なんですか?
395名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:39:18
就業規則で定期昇給が定められている企業で、不況だからと定期昇給を行わなかったら
違反になるんだっけ?
なんかそんな問題なかった?
396名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 00:43:20
>>395
就業規則の昇給についてどのように書いてあるかによる。
397名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 08:30:42

うわぁwwww
398名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:20:06
36協定において1日を超える一定の期間についての延長することができる
時間を定めるにあたっては、当該一定の期間は、1日を超え3ヶ月以内の
期間及び1年間としなければならないこととされていることから、1年についての延長時間
を定める36協定については、有効期間は最も短い場合でも1年間となるが
1日及び1日を超え3ヶ月以内の期間について定められた延長時間の有効
期間までもすべて一律に1年間としなければならないものではなく、1日
及び1日を超え3ヶ月以内の期間について定められた延長期間の有効
期間を1年間についての延長時間の有効期間とは別に、1年未満
とすることもできる

どういうことなのか分からん
399名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 10:46:40
>>398
36協定は有効期間を1年未満とするならば締結しなくても大丈夫だよということ。
400名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 12:12:04
>>382
きんざいの問題集だけ。後は勉強時間で決まるんじゃねえの。
今年は、管業も頑張ってくれたまえ。
401名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 12:59:35
>>398
36は、1日、1日を超え3ヶ月以内の期間、1年間の3つについて協定する。
その内、1年間のものは最低でも有効期間が1年となる。
それよか短かったら1年の協定じゃなくなっちゃうから
それと別に1日を超え3ヶ月以内の期間のものを協定するときは、
1年より短い有効期間でもいいぞということ
だって1年と3ヶ月じゃ限度日数が違うだろ?
但し、一定期間を3ヶ月×2としたときであっても
最終的に1年の限度基準は超えちゃいかんことになる。
402名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 13:18:37
後期高齢者医療制度ってなんで批判されたの?
今勉強したら老人保険制度も一部負担金あったみたいだね。
403名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 13:19:01
ども
何か分かった気がします
つまり364日は1日を超え3ヶ月以内の期間ということですね
404名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 14:53:00
>>402
自民党が考えたことだから
マスゴミは何でも批判
405名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 15:29:44
評価療養って先進医療は含まれないの?
大原の選択式問題で評価療養のところで穴埋めあったんだけど、先進医療ではなくて治験を入れるようになってた。
新標準には先進の医療や治験となってるんだ。
406名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 16:05:48
みんなすごい。
やっぱこの時期になってくると仕上げてくる人は確実に仕上げてきてるね。

去年合格したけどスレの人達のレス忘れてるの多いわ。逆に勉強になる。

ただ仕事して無くて一日中時間が取れる人以外はこの時期に質問に
ある程度答えられる側になってないと正直厳しいと思う。
初学の人は特に。自分もそうだった。リミットは6月末かな。
あと1ヶ月死ぬ気で詰め込んでください。
残りの一ヶ月は忘却との戦いや弱い部分、選択、法改正、白書対策との
戦いになるから。
407名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 16:16:49
独学系の場合、法改正、白書対策は
どういうやり方がベストですかね
408名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 16:55:14
一割負担で文句言ってる後期高齢者ども市ね
409名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 16:56:14
>>407
単発講座を受講するか、もうそろそろ各社発売してくる改正法、白書対策本を
ひたすらやるしかないかな。

ただ、結局1年目だけだったから断定は出来ないけど、白書に関しては自分は
単発講座受講したけど当たらなかったよ。マジで全く。
去年なんて派遣切りとか話題になったからそこ辺りが狙われるだろうって言われてたのに
実際出たのは女性の働き方がどうこうだしね。選択問題も白書全然関係なかったし。

選択問題に不安は残るけど白書は思い切ってテキストの部分で数字を大体見ておく位で
他やった方がいいかも。白書って労働一般の択一にかかってくるけどダメでも-5点だから
セットになってる社保一般をきちんとやっていれば少なくとも足切りは回避できる。
自分は去年それで回避できた。労一なんてヤマ勘で取れた1点だけだったし。

法改正は選択対策としてちゃんと押さえる必要あると思う。特に選択問題対策として。
法改正と白書なら8:2くらいで法改正勉強した方がいいかなぁ。
410名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 17:08:19
>>409
どもです
参考になりました
411名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 17:26:22
名目賃金変動率と名目手取り賃金変動率の違いが分かりません。
その違いを簡単に説明していただけると、ありがたいです。

例えば、60歳台前半の老齢厚生年金の在職老齢年金。
支給停止調整変更額を計算するときは、どっちを使うのでしょうか?
412名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 17:48:39
白書読んでたらさ、15年後に社会保障費140兆円超えるんだってね・・・
今より5割以上多くなるんでしょ。
もう日本どうしようもなくない?
ジジババが年齢自慢しているのを思うとクソイラついてきた。
413名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 18:17:20
このさい、年寄りの仕分けが必要だと思う。
老人栄えて国滅ぶの道を進むのか・・?
414名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 18:48:13
公務員の給料を中小を含めた民間企業全体の平均給与に準じて決定し、
その分を社会保障費に回せば解決する。

415名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 18:59:24
じじい共にあげるくらいなら公務員にあげたほうがまだいいわ。
じじい共が長生きできる環境は早めに断ち切らないと後の世代が滅ぶ。
416名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:07:51
>>411
年金額を社会情勢に合わせて変動させたい
 ↓
5年おきに国会で一生懸命年金設計
(物価や賃金を考慮して)
 ↓
間の年は物価スライドで変動
 ↓
でも、5年おきに年金国会になってしまうわ、
与党や野党の政争の具に使われるわ、そりゃもう大騒ぎ
 ↓
じゃあ、自動的に改定できるシステムにすりゃあいいじゃん!
 ↓
つづく(ご飯食べに行く)

417名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:53:52
年金って督促されないと延滞金つかないんだよね?

免除申請して追納するんなら割り増しになるから、あとで払うなら滞納してたほうが得?
10年まで滞納分払えるようになるんでしょ。
418名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 20:06:25
免除月の属する年度の翌々年度を過ぎたら加算されるよ
419真鳥社労士塾:2010/06/06(日) 20:10:21
>>411
名目賃金変動率(保険料改定率に使われる)
→2年前の物価変動率×4年前の年度の実質賃金変動率

名目手取り賃金変動率(年金などに掛ける改定率・再評価率に使われる)
→前年の物価変動率×3年前の年度の実質賃金変動率×3年前の年度の可処分所得割合の変化率
(「可処分所得」がだいたい手取り賃金の意味で、これを乗じるから「手取り」が入る)

なお支給停止調整変更額は「名目賃金の変動率」でスライドする。
支給停止調整開始額は「名目手取り賃金変動率」でスライドする。
(ここまで考えるのは、深入りしすぎの感じ)
420名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 20:15:45
>>416
間違いなく追納時と同じ割増になるでしょ

あともちろん免除ならOKだけど、滞納してると障害負ったときや
死亡時になんの年金も降りずに大変なことになるのは今勉強してる人なら
分かるはずだがそれでも滞納の方が得?
421名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 20:24:43
おっと>>417だった
422名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 20:53:46
>>420
まだ3分の2は納めてるからね。
423名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 21:00:34
>>419
分かりやすい説明、ありがとうございます。
>>416
都合のよろしい時に、つづきをお願いします。
424名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:25:00
3分の2以上納めていても過去1年以内滞納が1度でもあれば支給されないんじゃなかったっけ?
425名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:49:15
一度の滞納も認めないのは特例措置の方だから通常の2/3以上はOK
426名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:34:04
>>424
釣りじゃないならやばいレベル
427名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:37:23
どうにかすれば年金制度持たせることができるようになるのか?
428名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 00:51:33
>>405
含まれるよ。で、治験も評価療養になる。
その選択式問題がどーゆうのかが非常に気になるが、
とりあえず両方とも評価療養だろう。
429名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 09:35:56
船員って衛生法は適用されるんですか?
テキストの書き込みに「全面的に適用される」と「一切適用されない」の2つがありどっちか
わからなくなってしまいました。
ちなみに適用されるの「される」を赤文字にしてたので個人的には適用されるほうなのかなと
思っています。
430名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:14:56
遺族補償年金又は遺族年金を受ける権利を有する者が2人以上あるときは
遺族補償年金又は遺族年金の額は、労災保険法別表第1に規定する額を
その人数で除して得た額となる

つまり、満額の年金を半分に割って2人それぞれに
支給されるということですかね
431名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:25:03
市販のテキスト・問題集で独学の人は、
レックを使ってる人が多いのかな?
432名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:43:54
秋保が多いでしょ
433名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:45:43
>>432
何それ?
434名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:46:46
recです
基本書 一問一答 出る順過去問 出る順選択 もってます
これやりつくせばいけるのかなぁ
435名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:46:47
おちるぞ!社労士だろ。
436430:2010/06/07(月) 21:53:41
すいません。自己解決しました。
437名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 21:58:31
>>436
偽者め解決してないから
438名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:04:55
富田の基本書、一問一答、IDEの過去問してる
439名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:05:29
>>429
適用されないよ。
具体的に言うと「船員法の適用を受ける船員については適用されない」。

>>430
解決してるのかどうなのかよくわかんないけど、答えとく。
まぁ、おおむね書いてるとおりになる。受給権者が2人いたら2で割った額をそれぞれ受給する。
ただ、実際の手続きにおいては受給権者のうち1人を代表者として選任して、
その代表者が請求や受領の手続をする。
だから、政府は代表者の口座に満額を支給するけど、その後の山分けはあなたたちで
勝手にやってくださいなってわけだ。
440430:2010/06/07(月) 22:08:33
>>439
ども
ということは分配までは法的に拘束されてないのか
441名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 22:17:13
>>440
うん。
未支給給付でよく見かける「一人に対してした支給は〜」ってやつと一緒かな。
442名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 23:18:41
>>441
もし、均等割でなかったら、少ないほうから多いほうに贈与したということになるのかな?税務的に。
443名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 23:37:13
>>442
う〜ん、なんとなく課税はされないような気がする・・・。
完全に私見で申し訳ないけど、
遺族(補償)年金を受ける権利を有する者が2人以上あるときの
遺族(補償)年金の額は、その人数で除して得た額だから、
除して得た金額どおりにそれぞれ受け取らないと、「受給権の(一部)譲渡」に
該当しちゃって、そういう分配の仕方は、法12条の5第2項で禁止されてるんじゃないのかなぁ。
わからん(笑)
444名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 23:53:23
船員に衛生法は適用されるよ。
445439:2010/06/08(火) 00:02:37
>>444
うそ!?マジで!?
そうなると労働安全衛生法115条2項の規定は何?

てゆーか「衛生法」って労働安全衛生法の事でいーんだよね?
446名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 00:05:13
>>445
その規定は実際は無効だよ。
船員に関して安衛法は全面的に適用されるよ。
447439:2010/06/08(火) 00:34:42
>>446
そーだったのか、サンクス。そして>>429スマン。

でもそうなると、船員法の安全及び衛生の規定と労働安全衛生法がダブル適用になるのかな。
さらには船員労働安全衛生規則も重ねて適用ってことになるよね。
なかなかめんどいな。
448名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 00:51:57
健康保険法なんですけど、共済組合員って適用除外ではないのに
保険給付も行わない、保険料も徴収しない、

のはなぜなんですか?
449名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 01:18:01
>>448
共済組合の方から給付されるので、健康保険法の給付を使う必要が無いから。
それに伴って保険料も徴収する必要がないから。

だったら、共済組合の組合員は除外すりゃいーじゃねーかと言われそうだが、
おそらく「組合員=適用除外」としてしまうと、健康保険法の給付水準より低い
給付水準の共済組合の組合員は、結果として健康保険法レベルの保険給付
を受けられなくなってしまうので、それでこーゆう形になってるんではなかろうか。
450名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 14:25:01
てか、このランキングどう思う?
おかしいと思わないか?

http://stepup.yahoo.co.jp/school/ranking/ranking_23.html

納得いかない。おまいら、どう思う?
451名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 14:28:49
それ絶対うそだろww
2位以下は順当な結果なのになぜか社労士が1位ってww
どう考えても捏造
452名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 15:48:17
>>450
要するに講座を売りたいんだろ。
社労士が1位なんてあり得ない。
453名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 16:52:52
一回の事案について平均賃金の1日分の半額ずつを何日にもわたり減給することは許されない。

労基の減給の制裁にある規定です。覚えておきましょう。
454名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 17:02:45
>>450
年収85万なら有り得る。
大体、食えるだけ稼げれば勤務なんてやってないで開業するだろ。
現実は、開業2に勤務1の割合で勤務の方がまともな会社に勤めてる分だけ所得が多い。
そもそも食えてたら資格予備校の講師なんてやってねーってのwww
455名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 18:44:08
自営業の平均年収なんて出せるわけが無い。つーか意味無い。
個人差が激しいのだから。
456名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 19:10:36
>>449
健康保険法施行当初は、公務員=官吏も健保法の加入者だったところが
あったから。つまり、健保=社会保険、年金相当=恩給の組み合わせ。
時代が下り、各省庁が勅令で共済組合を作り、健康保険は徐々に
そちらへ移行した。
 地方公務員も当初は健保は社会保険、年金は恩給の準用。
ただ、共済組合ができて、健保相当部分もそちらへ移行。
ただし、健保組合のママの方が給付が良いので、それをいまだに
存続させているところもある。広島市とかいまだにそうじゃないか?
過去には「○○市役所健康保険組合」と言うのが実在した。
これが、健保は社会保険、年金は共済というパターン。

ただ現在ではほとんどが共済で両方給付するから事実上の適用除外の
扱いとなっている。
457名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 22:06:52
独学の皆様は社労士六法とか使ってます?今購入するべきか悩んでます
458名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 22:35:53
なんか今日は脳がカーッとなって勉強できない。イライラする。なんでだろ。
労働関係の勉強するとこうなりやすいんだよなぁ。
労働編は細かい規定多くて嫌だなぁ。
459名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:01:33
今日から社労士の勉強はじめます
参考書かってきましたが厚さにビビってます

このスレ定期的にみるようにしますので
みなさんがんばりましょう!
460名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:04:34
>>457 459
今年、受けるんじゃないよね
461名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:10:40
こっちも今日から勉強開始しました。
今年受験します。
462名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:11:30
今年受けますよ。六法いりますかね?真剣に悩んでます。
463459:2010/06/08(火) 23:12:03
>>460
もちろん来年からです
少しずつやっていこうと思ってます。
464名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:18:40
>>462
時間が余っているんなら買っても良いんじゃないかな。
社会保険労務六法のことなら合格後の事務指定講習申し込んだら手に入るから買わなくて良いよ。
465名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:21:55
>>462
問題見た印象だと、易しい問題が多いので
条文見なくてもいいような気がした。
466名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:26:28
今日からでも間にあいますかね?ちなみに社会人です
467名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:26:59
test
468名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:27:14
社労士六法の事です。ありがとうございます。
469名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:30:35
>>466
毎日努力すれば間に合うと思う。
470名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 00:10:08
>>466
もちろん受験の申し込みをしたうえで聞いてるんだよね?
もう申し込み締め切っちゃってるはずだから。
471名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 00:36:11
>>465
選択式で抜かれることがあるから条文は必須だよ。

根拠条文探すときはいつも
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
とか
ttp://www.houko.com/index.shtml#top
使ってた。
472名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 00:44:36
>>465
他の法律はまだ良いけど、年金法は条文引かない方が良いよ。
附則、改正法附則、経過措置政令の読替ばっかりで正しい条文がなかなか読めないから。
473名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 19:02:28
ヴェテ>>466は受験申し込みが済んでるんだよね?
474名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 15:11:32
労災について教えてください。民事損害賠償の調整です。
前払い一時金相当額までは政府が出してくれますよね。そしてその後9年間or67歳に達するまでは政府は支給しないと。
政府が支給しない間は事業主が補償するんですよね?事業主が補償する期間ってこの9年間等のみなんですか?
その後は政府のみが支給するといった具合ですか?

もう一つ教えてください。
障害保障年金と障害共済年金が支払われる場合、障害共済年金が減額調整されるんですか?
どちらも調整されずに丸々支給されると聞いたんです。
475名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 19:23:07
労災保険率表って覚えないといかんの
476名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 19:26:34
俺は95%覚えたぜ。
過去問見てたら細かいの出てたし
その1点で泣きたくないから。
477名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 19:28:52
ふーん
478名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:16:07
>>476
悪い勉強法の見本
479名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:39:28
>>476

残りの5%が出題されて落ちる
480名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:48:26
>>475
最低と最高の数値覚えとくくらいでいーよ。
過去に労災保険率が高い順に並べたものはどれか、みたいな問題が
出たけどあんなもん落としてぜんぜん構わないしね。

最悪、徴収法は選択式ないから出来なくても全然怖くないんだよね。
労災と雇用しっかり点数とれれば足切りも無いし。
だからあんな細かいとこ気にスンナ!
481名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:54:03
そういって出たらやばい
482名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:07:22
労基24条1項
賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。
ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合
又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で
厚生労働省令で定めるものによる場合においては、
通貨以外のもので支払い

と、ここまでは全額払いだが定めがあれば通貨以外でできる
という話だが

また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の
過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の
過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表
する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を
控除して支払うことができる。

ここまでは賃金の一部を控除する話でこの条文の前半と後半は全然別の話なのかこれは
483名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:29:12
>>482
うん。そうだよ。
ちなみに前半は「通貨払い」の話もしてる。
484483:2010/06/10(木) 23:31:25
>>482
ごめん、ちょっとおかしな回答になったっぽい。
前半は「全額払い」と「通貨払い」の話をしてる。

>と、ここまでは全額払いだが定めがあれば通貨以外でできる
という話だが
これは、何が言いたいのかよくわからない。
485名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:34:44
労災について教えてください。民事損害賠償の調整です。
前払い一時金相当額までは政府が出してくれますよね。そしてその後9年間or67歳に達するまでは政府は支給しないと。
政府が支給しない間は事業主が補償するんですよね?事業主が補償する期間ってこの9年間等のみなんですか?
その後は政府のみが支給するといった具合ですか?

もう一つ教えてください。
障害保障年金と障害共済年金が支払われる場合、障害共済年金が減額調整されるんですか?
どちらも調整されずに丸々支給されると聞いたんです。
486名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:53:49
>>482

前半は労働協約締結により給与の現物支給が認められる話
後半は労使協定締結によりに給与天引きが認められる話

よって、ご貴見のとおり前段と後段は別個の話となります。
487名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:58:51
>>482

原則  賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければなら
     ない。

例外1 ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合
     又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で
     厚生労働省令で定めるものによる場合においては、
     通貨以外のもので支払い

例外2 また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の
     過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者
     の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を
     代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の
     一部を控除して支払うことができる。

と読めば簡単だよ。
488名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:59:51
能登本の法改正資料がえらいことになっとるようですww
489名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:23:37
ども
何か混乱してきた

当該事業場の労働者の過半数で組織する
労働組合があるときはその労働組合=労働協約と同じ意味じゃないのかな
490名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:25:02
>>489
その解釈は間違っています。
協約と協定は違います。
テキスト読み直して、来年の試験を受けた方がいいんじゃない?
基本中の基本をあなたわ誤解している。
491名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:26:06
>>489
この場合は労使協定だよ。
492名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:31:14
>>489
労働協約は、労働組合を相手として成立するものです。
したがって、労働組合のない企業では、労働協約が結べないので
労働協約を要件とするものは実施できません。

一方、労使協定は、労働組合がなくとも、労働者の過半数を
代表する者を選べば、その人と結ぶことができます。
したがって、労働組合がない企業でも、実施することができます。
493名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:33:22
高卒です
社労士の受験資格を短期間に得るには
何が一番近道なんでしょうか?
494名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:34:01
行政書士
495名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:35:40
行書が一番の近道ですか。。。
資格が拡大されたと聞いたけど
他の資格は行書より難しいんですね
496名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:38:46
なにか簡単な資格があるとでも思ったのか?
497名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:44:46
賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。
ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合
又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で
厚生労働省令で定めるものによる場合においては、
通貨以外のもので支払い

ここでは何で労使協定はないのか

また、後半部分
労働組合があるときはその労働組合

労働協約は、労働組合を相手として成立

労働協約してんじゃん
498名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:48:50
>>497
「当該事業所」の意味が分かってないね。
499名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:54:40
年金が難しい
500名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:54:43
>>497
おまい、ほんまもんのバカだな
今年はあきらめろ

>ここでは何で労使協定はないのか
そういうふうに条文を作ったから、としか言えんわ w
納得いかんのやったら、起案したやつ捕まえてきけよ

労働協約の理解もバカすぎ
労働協約してるから何? 後半は、組合があるんだったら
労働者の過半数じゃなく、労働組合と労使協定を結べと
言ってるだけだ
501名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 00:58:34
>>497
>ここでは何で労使協定はないのか
そんなこと言われてもw
法律がそうなってるんだからしゃーないよ。
おそらく労使協定なんかじゃ例外認めさせないよ、とでも思ったんじゃなかろうか。

>労働協約してんじゃん
???
労働組合とは労働協約も締結できるし。労使協定も締結できるよ。
何がわからないんだ?
502名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 01:08:26
労働組合と結んだのが労働協約
労使協定はその事業所の過半数代表と結んだもの
過半数が所属する労働組合があればその組合の代表者はその職場の過半数の代表者と同じ意味をもつから
その労働組合と結んだものでも労使協定になるんだよ

労働協約は労働組合に所属してる人だけに該当して
労使協定はその事業場の全ての人に該当する
労働協約が該当する人がその職場の4分の3いればその労働協約は全ての労働者に該当するってのがまたあるけどね
503名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 01:12:38
ちなみに労働組合があっても、その組合員数が、事業所全体の過半数に
満たないときは、組合を相手に労使協定を締結しても無効って知ってた?
504名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 01:14:44
ども
分かった気がします
505名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 05:02:41
>>503
それを知らない会社って多いんだよね。36協定が無効なところ多杉
506名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 05:09:10
年金の勉強が楽しい。
507名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 07:52:16
>>502
お前も今年落ちるな。偉そうに間違った回答ww
508名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 08:29:04
そもそも受験生同士で問答したところで正確な解答が得られるわけがない。
また合格者や実務者の回答もあてにならない。

あてになるのは予備校講師の回答だけ。
509名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 08:34:53
「労働協約が該当する人がその職場の4分の3いればその労働協約は全ての労働者に該当するってのがまたあるけどね 」

これホント??
510名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:07:50
>>507
どこらへんが間違ってると思うの?
>>509
労働組合法の17条の一般的拘束力の事だよ
労働の一般常識の範囲だから労働基準法ではそこまででないと思うけど
511名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:08:37
>>509
労働組合法17条を見てみそ
512名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:24:34
>>510
バカスwwww
513名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 09:49:53
>>502
最後の一行は一般的拘束力の話だけど、不正確だろ。
その前の説明はいいけど。
514名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 10:10:51
理解してないのに偉そうに回答してんじゃねえよ馬鹿w>>510
515名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 10:11:11
「その職場の全ての労働者に該当する」かな?
516名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 10:16:56
今頃必死でググってるはず・・・そしてもう顔を出すことはないだろう。
517名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 10:25:38
>>513
不正確って話ならその通りだわw
>>502はテキスト見ずに書いたから細かい所間違っててもそれは勉強不足って事で許してw

>>515
たしかそんな感じの内容じゃなかったっけ?
2ちゃんで答えるなら概念みたいなのがあってればいいと思ったんだけど、厳しいのなここw

俺叩いてもいいけど、それなら俺より先に分かりやすく解答してやれよw
518名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 10:36:27
4分の3入ってたら残りも適用されるのって工場の人だけじゃないの?
519名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 11:16:43
>>518
工場じゃなくて工場事業場だよ。
520名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 12:58:28
ようやく3周目に入った・・・。
1周目は理解するのに苦しんで絶望気味だったけど3周目になると
だいぶ理解できている感じがするけど・・・
このペースで大丈夫なんか不安になります

労働経済もコリャいったいどう勉強するんだみたいな感じ
俺ほんとに大丈夫かな
521名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 14:45:22
こんにちは
必死に勉強していますが、
基本書を一単元読み、問題
1章終わって問題通し
を数回繰り返しています。
基本書読みがやはり時間とるのですが
みなさんどんなやり方で勉強されてますか?

そろそろ問題集とかこれから出てくる模擬試験問題を
延々と繰り返しにしようかなと思っているのですが
選択対策はほぼやってなくて割いた時間は全体の一割くらい
522名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 14:53:47
問題集は3回もやれば9割はとれるようになるから、それ以降は基本書の読み込みオンリーで。
523名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 15:09:17
ありがとう
そうなんですよね。今で大体9割くらいは取れているので・・・。
あまり問題ばかりに偏ったらだめってことですね

いまさら問題集変えないほうがいいですよね
524名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 15:23:40
自分も同じようにテキスト読み→過去問や問題集→間違えた所の確認の繰り返しだよ
今4周目でやっと90〜95%くらいの正答率
今月末からはテキストを読みながら模試や法改正を同じように回してそれの正答率上げようと思ってる

余力あるなら問題集でも市販されてる模試でも買ってやってみたらいいんじゃないかな?
自分はテキストで読むだけより、問題として解いた部分の方が頭に残る方なので
525名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 15:39:49
>>524
市販の問題集ですか・・・。
自分はさすが模擬試験くらいは受けとかないとまずいかなと
思って今度TACの模試受ける予定。(普通ですよね)
7月も受ける予定で、確認とやる気の維持にもなるかなと思って。
ちょっとだけ緊張

法改正とかは何かテキストを購入ですか?
526名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 15:52:28
質問です。

某問題集にて
使用者は労働基準法第65条の第3項の規定により、産後8週間を
経過しない女性を就業させてはならないが、監督または管理の地位にある
女性および産後6週間を経過した女性が請求した場合において、
その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは
差し支えない。

答えは×
産後6週間を過ぎて医師が差し支えないと認めた場合は
OKでは??

あっ、今×の理由がわかった
及び・・・の前の部分が余分で×ってことですな
独り言になってしもうた
すみません
527名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 17:15:01
>>525
自分はTACとLECの模試受ける予定です(LECの1回目受講済み)
法改正等は某学校の講座受講してます
完全独学ではないんでちょっとスレ違いかも

1冊の問題集より市販の模試の方が問題の量(TACのだと2回分)は少ないと思うのでそれならやり切れないって事はないかなと思って
手を広げすぎて復習できないのはまずいって聞くけど新しい問題に触れるのも大事だと思うし、そこは個々の判断かなと思います
528名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 18:10:31
都会は模試が受けられていいよな。予備校の通学講座があっていいよな。
529名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 19:28:39
あっ?この時代に模試も受けられない糞田舎とかあんのか?
530名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 19:31:18
出無精な田舎もんなんだろ
531名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 20:29:07
俺のところTACしかないわぁ。田舎はホントつらい。他県で受けるにも交通費がキツイ。
532名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:28:15
芋くせーんだよいなかもん(笑)
533名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:31:01
田舎者とかそれだけで人生詰んでるよな
534名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:54:23
俺は自宅受験しかできなかった。予備校一つしかなくて満席だった。
535名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:59:06
東京は満席ばかりで景気がよろしいなー
536名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:11:11
大都市圏に住んでて2年目以上のベテっているのかな?
いるとしたら超馬鹿だと思う。
537名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:15:39
もうやめだ。
538名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:19:30
>>536
バカが馬鹿とか書くな。
539名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:30:00
540名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:33:13
>>538
おや、ベテランさんだ。いいなぁ人生無駄に浪費できて。
541名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 23:24:22
俺は初学だけど、どっかの資格学校行って>>536を言ってこいよw
542名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 23:26:38
通りすがりの者ですが、

今回の育児介護法の改正は、簡単に言えば何が変わったの?
543名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 23:41:41
なんにも変わってないべ。
544名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 23:44:01
>>542
パパママ育休プラスとかいう2ヶ月の育児休業制度が新設されたり、
介護休暇が新設されたり、子の看護休暇が拡充されたりした。
今回の試験範囲じゃないから、ココで聞いても詳しい話はあんま聞けないと思うよ。
545名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:01:47
>>544
ご親切にありがとうございました。
試験範囲外でもレスを頂けるなんて、さすが将来の社労士ですね。
546名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 08:53:38
障害者雇用で企業グループ全体で雇用率を見る規定があるじゃないですか。
あれは企業グループ全体を通して雇用率が1.2%以上ないとダメだよってことですか?
企業グループ全体で例えば10%しかならないとなったら単独で雇用率をみないといけなくなるんですか?
547名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 11:08:00
>>544
今回の試験範囲じゃないんだ。あんがと。
548名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 11:14:58
>>517
ここは自分もわかっていないくせに、他人をけなしてその反応に満足している奴の
集まりだから気にすんなって。
549名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 11:27:26
いきなり自分にレスしてどうしたんだ?
550名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 11:55:56
あーあワールドカップ始まっちまいやがった・・・・
一日三試合の日もあるわ勉強する暇もありゃしねー・・・・・・
551名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 12:01:34
深夜にあるワールドカップ全部見れるとかもろ勝ち組じゃん!

裏山
552名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 12:07:54
照れるなぁ(´・ω・`)フヘヘッ
553名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 14:32:23
訪問看護事業を行う者が介護保険法の規定による指定居宅サービス
事業者の指定又は指定の取り消しを受けた時は、訪問看護事業を
行う指定訪問看護事業者の指定又は指定の取り消しがあったものと
みなされる
答えは×なんですけど
どういう仕組みになってるんですかね
554名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 14:50:59
>>553
取消しは独自にやります!ってことでしょう。
555名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 14:51:11
再来週模試だ!早く自分の力を試したいぜ!目標択一60点!
556名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 15:33:09
時間外労働の60時間超え5割の規定って中小企業は猶予されますよね?
その中小企業の定義って資本金3億円以下「又は」従業員300人以下でいいんですか?
テキストにはそう書いてあるんですが、大原の選択式問題集には「及び」と出てきました。
私は中退共の中小企業の定義と違うと覚えていたのですが・・・
557名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 15:37:09
>>556
「及び」じゃない?
俺も大原だから参考にはならんかもしれんが^^
558名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 15:39:49
>>556
「又は」だよ。資本金か従業員かどちらかが該当すれば猶予の対象になる。
559名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 15:53:31
>>556

第百三十八条  中小事業主(その資本金の額又は出資の総額が三億円(小売業又は
サービス業を主たる事業とする事業主については五千万円、卸売業を主たる事業とする
事業主については一億円)以下である事業主及びその常時使用する労働者の数が三百
人(小売業を主たる事業とする事業主については五十人、卸売業又はサービス業を主た
る事業とする事業主については百人)以下である事業主をいう。)の事業については、当
分の間、第三十七条第一項ただし書の規定は、適用しない。


条文上は「及び」と成っているけど、問われ方によっては「又は」でもOkでしょう。

1.資本金の額又は出資の総額が一定以下である事業主
2.常時使用する労働者の数が一定以下である事業主

560名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 16:03:18
>>559

A.資本金の額又は出資の総額が一定以下
B.常時使用する労働者の数が一定以下

1.Aに該当する事業主及びBに該当する事業主
2.A又はBに該当する事業主

と言うことですね。
561名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 16:16:23
昔習った論理式を思い出したw
562名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 16:21:32
>>559
その条文だと3億円以下と300人以下の両方を満たさないといけないように見えるけど違うの?
どうやって条文理解すればいいんだ・・・
これまで読んできた全ての条文勘違いしてたのかも
563名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 16:57:11
>>562

中小事業主(

その資本金の額又は出資の総額が三億円(()内省略)以下である事業主

  及び

  その常時使用する労働者の数が三百人(()内省略)以下である事業主をいう。

)の事業については、当分の間、第三十七条第一項ただし書の規定は、適用しない。

とバラすんだよ。

最初は()内をとばして読んでみるとわかりやすい。
564名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 17:18:06
なるほど。各々に「〜である事業主」とついてるのか。
565名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 19:36:21
○○その他○○という読み方がやっとわかった・・・

基本的な条文の読み方をテキストに書いてくれたらいいのに。

566名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 19:39:54
>>565
○○その他○○ と ○○その他の○○ の違いがわかれば面白いように理解が進むよね。


567名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 10:16:59
注文者と発注者の違いってなに?安衛法で抜かれたときわかんない。
568名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 11:59:18
>>567
注文者は、仕事を他人に請け負わせている者
発注者は、その仕事を他の者から請け負わないで注文している者。

569名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 13:28:33
つまり発注者の中には注文者も含まれるということ??
お客さんってどっちに該当するの?
570名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 14:11:42
>>569
例えば家を建てるとするなら、施主が発注者、工務店が受注者。
工務店がそれぞれ下請けに出す場合は、工務店が注文者。
下請けが下請けに出した場合、その前の下請けが注文者。って感じかな。
571名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 14:53:12
あんがと。
572名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 15:31:30
痛い人はいますか?
573名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 16:22:22
いまさらだけど、今年の試験で労一の択一式は全部白書や統計から
引き続きでるだろう。
予備校で義務か努力義務かという問いはあまり出題されないと
思われ。
だから、社一の方を万全にしておく必要があると思う。
574名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 18:27:14
雇用対策法の再就職援助計画と大量雇用変動届ってどうやって見分ければいいの?
両方とも1ヶ月に30人以上離職者を出したときだよね。
選択式で名称答えるとき何を元に選んだらいいのかわからん。
575名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 19:00:41
今年は受験申込者7万オーバーらしい。
合格率6%台でるかな?
576名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 19:09:12
>>574
それは見分ける方法はないよ。抜かれたら2分の1の確率。
製作者の思いのままにどちらを正解にするかできる。
577名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 19:32:37
>>575
申し込み者ベースで7万人突破は想定の範囲ではあるね。

【参考】
社会保険労務士試験合格率(過去10年)
年度     申込者数 受験者数 合格者数 合格率
平成10年度  39,415人    30,816人    2,327人 7.6%
平成11年度  45,455人    35,894人    2,827人 7.9%
平成12年度  50,689人    40,703人    3,483人 8.6%
平成13年度  54,203人    43,301人    3,774人 8.7%
平成14年度  58,322人    46,713人    4,337人 9.3%
平成15年度  64,122人    51,689人    4,770人 9.2%
平成16年度  65,215人    51,493人    4,850人 9.4%
平成17年度  61,251人    48,120人    4,286人 8.9%
平成18年度  59,839人    46,016人    3,925人 8.5%
平成19年度  58,542人    45,221人    4,801人 10.6%
平成20年度  61,910人    47,568人    3,574人 7.5%
平成21年度  67,745人    52,983人    4,019人 7.6%
578名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 19:47:13
>>574
再就職援助計画は、作成変更、意見聴取、認定かな?
579名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 22:56:11
おう俺未来からやってきたけど日本は 
カメルーンに1-3であっさり負けるから気にせず勉強しろ!! 
580名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 23:10:50
>>579
見るのやめて勉強に専念するぜ!そもそも
ルールもよくわかんねぇし!
けど、受験生でもみんな見るんだよな?うはw
どんだけよゆーぶちかましてんだよw
寝たほうがマシだぜ!w
581名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 23:24:41
>>574
作成期限と提出期限も違う
582名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:10:40
再就職援助計画は提出しないでいいんだっけか?
583名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 00:38:23
問題を数こなしてくると
何日以内とか何ヶ月以内とかその日とか翌日とか
何円何十円何千円何万何十万何百万
とか膨大なんだけど
584名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 04:09:40
>>582
提出して認定受けないとダメなはず。
585名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 08:42:03
新標準には経済的事情による事業規模の縮小のときは再就職援助計画と書いてるよ。
大量雇用変動届の場合は経済的事情による事業規模の縮小という文字は入らないみたい。

そうだっけ?問題では入っているような・・・
586名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 09:34:57
特別条項付き協定ってなんの意味があるの?
通常の会社ってこれを結んでるの?
そういうの関係無しに限度時間超えて時間外労働させてると思ってたんだけど。
特別条項付き協定を結んでないと月45時間超えの残業はさせられない?
587名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 14:18:44
>>577
今年も上限4000人ぐらいを目安がラインかな。
7万以上の申し込みだとすると過去10年で
合格率最低更新かな
588名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 15:25:49
>>585
うん、大量雇用変動届には「経済的事情〜」の文言は入らないね。

>>586
特別条項付き36協定を結ばないと1ヶ月45時間とかの限度基準の時間
を超えた時間外労働をさせることは出来ないよ。
だから1ヶ月50時間の時間外労働をさせる場合には特別条項付き36協定が必要となるよ。

ただ、工作物等の建設の事業や自動車の運転の業務、
新技術・新製品等の研究開発の業務については、「限度基準自体が適用されない」
から、特別条項なし36協定でも1ヶ月45時間オーバーの時間外労働をさせることができるよ。
589名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 16:17:17
>>588
特別条項付き36協定じゃなくての、2ヶ月81時間や3ヶ月120時間の36協定なら
例えば2ヶ月のうち1ヶ月が45時間を越えても2ヶ月間で81時間を越えてなかったら問題ない。
もちろん、その45時間を越えた月がさらに50時間を越えたら、越えた部分の1.5割の対象だけど。

その部分も含めて説明したほうがゴチャゴチャするかもしれないけど案外重要かもしれない。
590名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 18:47:00
>>580
年金のルールよりは簡単だと思うがなあ。
591名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 19:37:31
>>574

> 雇用対策法の再就職援助計画と大量雇用変動届ってどうやって見分ければいいの?
提出が(最初の離職者)なのか(最後の離職者〜)がポイント。
似たようなモノに脱退一時金か脱退手当金があるよね。
592名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 22:04:58
数十年も生きてきてサッカーのルールも知らないとか・・・・

あんな汚い口のききかたしてるけど女子なんだろうな。
593名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 22:13:27
>>592
スポーツのルールは時とともに変わっています。
594名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 22:14:23
子供じゃないなあれは絶対
595名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 22:39:19
久しぶりにユーキャンの法改正情報みたらとんでもないことになっていた
これでも、改訂版がでないの?
去年は、基本書の余白に法改正を書き込んで対応できたけど、これでは、余白に収まらない
改訂版が出ないなら、基本書を買い直さないといけない

そこで、改訂版の出ているお勧め本ってある?

この時期に基本書の乗り換えは痛いけど、バイトを辞めでも、なんとか対応したい
596名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 23:06:52
>>595
どこの本も同じだよ。
毎年変わる数値もあるし。
597名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 23:25:09
どうでもいいが、>>580は縦読みな。
お前ら真面目に勉強しすぎて、こんな縦読みにも気づかなくなっちゃったか。

    う ら や ま し い
598名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 23:42:56
>>589
>もちろん、その45時間を越えた月がさらに50時間を越えたら、越えた部分の1.5割の対象だけど。

1.5割の対象って何の話?
599名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 23:48:17
>>598
すまん打ち間違い。50→60、1.5→5
600名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 23:56:26
あ、納得です!
601名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 20:04:24
今年の願書 7万超
602名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 21:32:07
労務管理って出るの??今まででたことないよね?
603名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 21:50:56
労務管理は軽く勉強して流す程度。一般常識で解けるのもある
604名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 22:15:50
普通に出てるだろ、労務管理。

でも労務管理やる暇があるんなら、労働経済を完璧にしたほうがいいかもね。
605名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 08:47:53
今からやれば間に合う?無職です。申込はしてあります。はぁ残業地獄から開放されたのはいいが…試験間に合うか本当不安だわ。
606名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 10:44:11
>>605
来年がんばれ。
607名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 10:44:44
TACの模擬の自宅受験が届いた!
608名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 10:51:05
>>607
今年がんばれ
609名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 11:25:57
自宅受験とかカンニングしほうだいじゃん
610名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 11:44:52
>>609
人間には良心というものがあってだな、
いや、お前に説明しても無駄か!
611名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 11:53:42
>>609
自分の事だから。
612名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 11:58:09
模試でカンニングして何の得があるんだよw
不正で取った模試の点数なんて何の価値もないだろ
613名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 12:01:17
自分に甘ちゃんのおまえらに自宅受験はむいてないよ
614名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 12:02:59
>>612
そもそも模試自体にほとんど意味がない。
カンニングして結果をかく乱させるのも面白いかも。
615名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 12:47:00
どうせおまいらテキスト見ながら模試解いてもまともな点数とれないだろ?
616名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 13:00:07
>>615
解答見ながらマークしてるから大丈夫だw
617名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 13:09:02
かく乱させるとか何人が受けてると思ってんだよww
LECの1回目の模試が6000人超で、たとえ60人が不正しても1%しか正答率に変動ないんだぞw
模試に意味がないとか意味を持たせられるかどうかは本人しだい
618名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 14:07:05
>>615
アホか?
テキスト見りゃ、合格ラインは余裕ですよ。
選択でポカがなければな!
619名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 16:25:24
模試は簡単でしたか?
620名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 17:55:03
合格した方試験前までにどのくらいやり込みましたか
621名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:47:56
自宅受験と会場受験は別々に順位がでるから
問題ないよ〜
622名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 18:50:07
>>601
合格者4000人だろうから
合格率低くなりそうだな
623名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:20:42
厚生年金基金で特別支給の老齢厚生年金の一部が支給停止されている
基金の加入者について 当該加入員に支給する老齢年金の代行部分
を超える部分の支給を停止することができる

という中で、代行部分ってどういう仕組みを意味してるんですかね
624名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:23:01
>>623
代行部分って基本だよ。テキスト良く見てみな。
625名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:35:19
初歩的なことですいません、

・事後重症の障害基礎年金…65歳過ぎてからの請求○
・基準障害による障害基礎年金…65歳過ぎてからの請求×

であってますか?
626名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:38:00
うわあすいません、○×逆でした

・事後重症の障害基礎年金…65歳過ぎてからの請求×
・基準障害による障害基礎年金…65歳過ぎてからの請求○

であってますか?
627名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 19:53:52

老齢厚生年金(報酬比例部分)のうち賃金の再評価分と物価スライド分を除いた部分

何か難しいな
628名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 20:42:32
使用者の責めに帰すべき事由によって解雇された労働者が、解雇無効期間中に他の職で得た利益を
解雇した事業主が解雇無効期間中に支払うべき賃金から控除できる。


っておかしくね?
他の職場で働く意味ないやん。
629名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 20:53:20
>>628
その解雇無効の係争中はどのような方法で生活しているのですか?
2、3ヶ月で決着がつけば良いですけどね。
630名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 21:23:10
>>626
うん、それで合ってる。

厳密に言うと事後重症は65歳までに、請求を含めてすべての要件を満たす必要がある。
で、基準障害は請求以外の要件を65歳までに満たす必要がある。
なぜなら事後重症の条文は最後が「その期間内に…障害基礎年金の支給を請求することができる」となってるのに対して、
基準障害は「障害の状態に該当するに至ったときは…障害基礎年金を支給する」ってなってるから。

事後重症は請求しないと受給権が発生しない(請求年金)けど、
基準障害は各種要件を満たしたその時点で(請求してなくても)受給権が発生する。
631名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 21:23:41
>>623
基金は本来国が支給すべき本体部分の一部を基金が代わりに支給している。

たとえば、国から厚生年金で100万、基金から代行部分として50万
受給している人がいるとする。

この場合に在職老齢の調整をするとき、たとえば月額28万円の
ラインを出すときは、100万÷12+月給+賞与×1/12<28万円
で調整額を出すのではなく、150万円÷12・・(以下同)で
出すってこと。
 つまり、基金代行分を国で本来支給する額として組み入れて計算する
ってことだ。
632名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 23:31:35
分かったよな分からないような
どもです
633名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 23:45:00
基金に入っていなければ国で当然厚生年金本体の全部を支給をするんだが、
基金に入っている場合は、基金で加入していた期間については本体部分を
国に代わって基金が年金支給すること。これが代行。
634名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 23:59:15
残念。また来年だね。
635名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 09:25:47
>>630
基準傷害の受給権発生はその通りだけど、実際は請求しないと支給されないよ
請求ができる時期は違うけど、どちらも請求した翌月から支給開始

それと正確に言うなら65歳に達する日の前日までね
636名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 19:56:57
>>635
ちなみに老齢基礎年金を繰り上げ請求してしまうと支給されない、
くらいな所まで押さえておけば、国年の障害基礎年金の問題は1点確保?
637名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 20:11:02
>>636
1肢確保
638名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 23:06:31
>>635
あとおまいさん、そんな重箱の隅つっつくよーな指摘すんなよ。
65歳の詳しい話なんか今どーでもいーだろーに。
もっと建設的な話しようぜ。
639名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 12:10:15
基本的な質問します。

「5月31に、適用事業所に使用されなくなった」
というのは、
5月31日付けで退職と考えてOK?
それとも、資格喪失日が5月31日と考えるべき?
640名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 12:23:22
「5/31に使用されなくなった」
これは、裏を返せば「5/30までは使用されていた」っていうことだから、5/30までは適用事業所に在籍していたことになる。

従って、5/30に退職、5/31に喪失だろう。
641名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 12:30:22
>>640
ありがとうございます。

実は私もそのように考えたんですが、
問題集の解説で、5月31日退職との趣旨があったので
混乱してしまいました。
642名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 13:34:33
この時期になると>>640みたいに堂々とデマ言うやつがいるんだな
IDE過去問の厚生年金の252問目には31日に使用されなくなったは31日に退職なので翌月1日に喪失だぞ
他を落とすために汚い手を使ってるんだろうけど、見てて腹立つわ
643名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 13:40:41
>>641
「5/31に使用されなくなった」という文章を、「5/31付で退職する」という趣旨に無理矢理解釈しようとすれば出来ないこともないけど、やはりかなり無理がある。

国家試験であってはならないことだけど、試験の問題を作る人間の文章力が低いから、こんな曖昧な問題文になる。社労士の過去問には、他にも曖昧な問題文が多いから、あまり神経質にならない方がいいよ。
まぁ、本番ではこういう変な問題で合否が決まることはなく、基本的な問題をどの科目もまんべんなく得点できたかどうかで決まる。
あと、この試験は他の資格試験では有り得ないぐらい運が左右するから、あまり細かいことを気にせず、やるべきことを淡々とやって、落ちたら仕方ないと思うしかない。
644名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 13:47:31
>>642
まさに!その解説を見てここに来たんですよ。
>>640は別に、悪意はないと思います・・・
実際、私も>>640と同じ解釈してましたし。

>>643
ありがとうございます。
時間もないですし、あまり留まっていられませんよね。
645名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 13:51:47
>>642

>>640だけど、IDE過去問がどうかは知らないが、31日に使用されなくなったというのは、31日の午前零時が来た時点にはもう使用されていないということになる。すなわち、31日の午前零時が来た時点で、「使用」関係は終了しといる。だから31日は出勤できない。
問題文では「退職」という言葉を使っていない。「使用」という言葉を使っているのでこういう解釈になる。
646名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 14:04:17
例えば、本日(6/19)付けで会社を退職したとする。その場合、法的には今日の日付が変わる23:59まではその会社との使用関係はまだあり、その会社の会社員であろう。

世間的には、退社した時点で無職になると思うけど。
647名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 18:34:05
退職日に使用されなくなるんだろ。
648名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 19:11:37
これに受かったら年金事務所で働けますか?
649名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 19:17:04
>>645
「31日に死んだ」なら31日の午前零時に死んでたのか?
650名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 20:12:44
>>648
昨年の合格者には、年金機構から準職員募集の案内が来たみたいだよ
651名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 21:11:29
>>647
使用されなくなった日っていうのは、
「被使用状態の時間が全くない日」という意味なんじゃない?
652名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 21:25:49
>>651
違うよ
653名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 22:06:20
>>651
健康保険法第36条をどの様に解釈する?
654名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 22:24:39
第36条
被保険者は、次の各号のいずれかに該当するに至った日の翌日(その事実があった日に更に前条に該当するに至ったときは、その日)から、被保険者の資格を喪失する。

2.その事業所に使用されなくなったとき。
655名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:06:48
>>640だけど、やはり自分が間違っていました。条文見たら、そのまんまでした。m(__)m
皆さんには混乱を与えてしまい、本当に申し訳ないとしか言いようがありません。ただ、悪意は本当になかったので、これだけは信じてください。
656名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:14:07
>>643が一番恥ずかしいな。
釣りか?
657名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 01:08:40
混乱した人の為に整理

使用されなくなった日=退職日 ←この日までは在籍している
658名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 08:55:08
余程の物好きでなきゃ、年金事務所で働くなんてやめた方がいい。

なぜ合格者に郵送されたかというと、悲惨なくらい人が集まらないから。


これだけ不景気で失業者が多い時代に人が集まらない職場だ…
あとは説明しなくても解るよな?
659名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 13:11:53
>>639です。
混乱させるような質問をしてしまいました。ごめんなさい。
たくさんの解説ありがとうございました。
660名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:27:50
年金事務所に人が集まらないのは、募集が準社員だからじゃない?正社員ならもっと沢山集まると思う。年金事務所が悲惨な状況なのは当たっているけどね((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
661名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:32:31
窓口対応でへとへとになるだろう位のことは容易に想像がつく>年金事務所
いらん。
662名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:57:12
一般常識はTACの「最強の一般常識問題集」今日1回目で1/4解いた。
今月送られてくる法改正は大原の選択トレ問のおまけで対応。
( 大原の選択トレ問は殆ど出来ていない・・・)
IDEの過去問ゼミを利用して択一問題集5冊はやっと3回転目終了。
後10〜15%くらい論点が曖昧なものを再度解いて選択対策します。
LECとTACの模擬試験 計 4回とおまけの選択予想問題とかやって
時間切れだろうな。
月間社労士は読んでるけど基本テキストの読み込みとかぜんぜんですわ。
どーーしよ・・・


663名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:00:20
TACの一般常識問題集って労務管理と労働経済というやってもほぼ無駄になる部分があるみたいだけど、それ以外の部分はどう?
そこやるくらいならそれ以外の部分を覚えた方が点数になると思うんだ
664名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:32:33
労働経済と白書のところはとっても有効。
労務管理はなんともいえないが
665名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 08:46:01
ワンコイン模試がまた届かない・・・
666名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 16:52:38
厚年むずい
667名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:36:03
TACの自宅受験今終わった。
選択から択一まで休憩10分でやったってこともあるだろうけど恐ろしく疲労した。
やっぱり厚生年金むずい
668名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:35:11
繰り返す
労働経済・白書ははずせない!!
669名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:39:50
TACの自宅受験俺もやった
全然できん! こんなに難しい問題、本試験にも出んだろうがよ、と思った
おまいらこんな模試普通に8割ぐらいできたりすんのか?
670名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:55:35
独学だと合格するのに合計勉強時間は、
だいたい何時間くらいですか?
671名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 21:04:04
どなたか、法改正がまとめてあるサイトなど
ご存知でしたら、教えてください!!!
672名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 21:25:35
>>671
市販本にも載っている改正分も含めてか?
673名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 21:50:53
>>672
含めてでも、含めてなくても構わないので
教えてください。
674名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 21:59:53
>>673
ごうかく社労士、うかるぞ社労士の追録が良いと思うよ。
675名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 22:17:09
うかるぞ社労士の追録ってもう出てますか?
676名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 23:37:01
>>675
もう2週間近くになるけど。
677名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 23:40:18
>>675
ええっ
ほんとですか!
ありがとう
678名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:00:53
国年の選択の過去問(前年度以外)3点以上取る自信ないわ
ことごとく2点。。。3点の壁って結構高いと思ふ
679名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 22:56:53
>>669
そんなに難しかったか??
初学か!?

まぁ初学だとしても勉強が足りてないね。
680名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:06:09
初学を馬鹿にしないで下さい!

初学でも勉強してる人はしてるんです!
681名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:11:40
漏れもONEコイン模試が届かない。


 ってか、週末、名古屋でTACの模試受けるんだけど、自宅受験した方 ムズかしかった?

 あと、かなりスレ違いなんだけど、名古屋のTAC模試の受験会場になってる大学は
土日は食堂空いてないの?
682名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:26:15
ワンコイン模試は7月1日以降の発送になるって通知が届いたよ。
683名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:41:12
>>662
初学なら進んでるほうでしょう。
例年何千人が受験申し込みしてるのに本番にきません。
最後まで諦めるな。
684名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 00:36:44
>>662
俺も初学だ。一発合格目指して頑張ろうぜ!
要は本試験で合格点を取れたらいいんだ。
685名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 00:48:12
おれもTACはそんなに難しく感じなかったなぁ。
レベルたけーなおれ。

今年合格するかも。
686名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 01:41:42
>>685
合格おめこ!
687名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 07:18:33
2ヶ月前にベテが初学と同レベルだとやばいだろ。
688名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 08:15:37
uuuuuuuuuuwryyyyyyyyy
689名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 08:35:54
>>681
お前に食わせる飯は無い(笑)
690名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 17:29:57
677ですが
大手の本屋にうかるぞの追録見に行ったのですが、売ってなかった。
おかしいなとネットで検索したら、PDFで法改正分まとめてあったのですが
あのことでしょうか?
691名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 18:19:55
>>690
そうです。
692名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 21:45:23
>>689
うるせー。 メシ食わせろw
693名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 22:35:15
今更なことだけど、
労働基準法の雇い止め予告は
有期労働契約のとき2回未満の契約、かつ継続して1年未満勤務の場合
満了30日前の更新しない予告は不要でOK?
694名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 22:36:25
>>693
間違えた。
3回未満の更新、かつ継続して1年未満勤務の場合、でした
695名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 22:48:01
「かつ」じゃなくて「又は」だと思うよ
696名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 22:59:36
勝俣
697名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:01:03
>>694
うるせーもう黙ってろ
698名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:27:27
>>697
そんなにうるさくしてないのに・・・
699名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:40:55
大原の選択式トレーニング問題集買った人、
おまけでもらえる改正講座テキストってもう届いた?
6月中旬発送予定ってなってるけどまだ届かない・・・。
俺のハガキ届いてないのか・・・。
700名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:44:29
>>699
当方石川県。まだ届いていない。
701名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:48:15
>>700
レスありがとう。京都もまだ届いてないです。
届かなくて不安な人多いと思うので
届いたらここで報告します。
702名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:49:28
>>695
継続して1年未満で、3回更新の人はどうなりますか?
703名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 01:01:09
又はの意味ワカンナイノ?
704名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 09:29:43
>>703

>>693 >>694 に対して、>>695のレス。それに対しての>>702は、誰が間違っているか分かると思います。
705名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 12:18:29
誰か>>704のレス訳してくれ・・・・
706名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 12:32:31
>>702
又は
ということだからどちらかに該当すれば雇い止めの予告をせなあかんってことでは
707名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 12:43:18
708名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 12:44:57
明後日TAC模試だ。今年2年目。なんか去年より実力落ちてる気がする。
新標準で勉強してるけど復習にはもの凄く向かない本だな。
今日サッカー見るか悩み中。
明日はギャルマで買った使用済みパンティが届くし。
709名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 13:10:01
>>705

>>693>>694の訂正をすると↓になる。

今更なことだけど、
労働基準法の雇い止め予告は
有期労働契約のとき3回未満の更新、かつ継続して1年未満勤務の場合
満了30日前の更新しない予告は不要でOK?

次に、>>695 が 「「かつ」じゃなくて「又は」だと思うよ 」と言った

それに対して、>>702が「継続して1年未満で、3回更新の人はどうなりますか?」と質問した。


>>693の質問は「予告不要」を質問しているのだから、「3回以上更新又は1年超は予告必要」なのだから
不要の場合は「3回未満更新かつ1年以下」となる。

「又は」と「かつ」については、「かつ」で有っている。その部分だけは>>695は間違っている。

しかし、3回以上更新又は1年超が予告が必要なのだから>>693の質問も「1年未満」としている時点で残念な結果となっている。



710名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 13:29:08
>>708
ギャルマって何?
711名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 13:53:00
>>709
なるほどトン
日本語って難しいね・・・・
712名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 14:46:12
>>710
使用済み下着の販売サイトだよ!
買った下着をマンコにこすりつけたり等のオナニー動画も撮ってくれるよ!
たまに無修正マンコ素人オナニー自分専用動画に当たるよ!
713名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:04:30
「かつ」はand、「又は」はorで脳内変換すれば分かりやすくなる
日本人なのにおかしな話だけどね
714名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 17:32:08
音程(300)y)ふぁb)みd)ふぁb)みh)ふぁb)みぃぃぃぃぃぃまぁh)ふぁy)みh)ふぁg)みb)ま
715名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 00:06:15
サッカー前に寝ようと思ってたんだけどなかなか寝付けず。たったの2時間。昼寝っすわ。
3交代で働いてる人ってすごいなぁと感心した。土曜日模試だから睡眠リズム崩れそうで不安。
716名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 04:20:04
日本凄すぎるwwww
俺も試験ガンバルwwww
717名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 05:42:28
実質3-0だよ!!!
俺も勝つる!!!!
718名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 10:05:36
健保の給付制限のところで、被保険者が塀の中でおつとめ中のときは
保険給付も徴収もないとのことですが、
その間の被扶養者に対しては保険給付は行われますよね。
これはイメージ的には国が被保険者分の保険料を肩代わりしてる感じですか?
それとも現実的には塀の中に入って健保の被保険者で有り続ける人って
あんまりいないから(会社首になるだろうし)問題にならないんでしょうか
被扶養者ウマーですよね…
719718:2010/06/25(金) 13:53:59
あ、すんません。自己解決しました。
720名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 13:58:32
718です。騙らないでください
721名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 14:38:31
去年の労災の問題です。

特別加入者の給付基礎日額は、中小事業主等については当該事業に使用される労働者の賃金の額その他の事情を考慮し、
一人親方等については当該事業と同種若しくは類似の事業又は当該作業と同種若しくは類似の作業を行う事業に使用さ
れる労働者の賃金の額その他の事情を考慮し、海外派遣者については中小事業主等の場合に準じて、厚生労働大臣が定める額による。

これって労働者が希望額を決めて労働局長が決定するんじゃないんですか?
厚生労働大臣は3000円とかの段階を決めるだけですよね?
問題文はそのことを聞いてるのですか?どっちを聞いてるのか判断するキーワードってあります?
722名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 17:18:34
大臣は「基準」を定めるの。
723名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 18:09:37
問題文から基準というものを見切る術聞いてるんじゃないか?
724名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 18:49:14
>>721
問題文は「労災保険法」の内容。
あなたが言ってるのは「労災保険法施行規則」の内容。

「厚生労働大臣が定める」というのは
「省令に書きます。」と理解しておけば良いのでは?
725名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 19:32:01
>>721
こういう問題一番困るよなぁ。口頭だと答えられるのに。
726名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 20:39:20
>>721
普通に文末の「決定」、「定める」で判断できるんじゃないの?
727名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 21:10:32
今回の改正である育児休業給付金について教えてください。
理屈がわからないんです。

「支給単位期間に賃金が支払われていない」又は「支給単位期間に支払われた賃金額が休業開始時賃金日額×支給日数の50%以下」
このときの支給額は「休業開始時賃金日額×支給日数×50%」である。

これってつまり100%になりうるってことですよね?
なのに「支給単位期間に支払われた賃金額が休業開始時賃金日額×支給日数の80%以上」だと全く支給しないってどういうことですか?
728名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 21:39:26
50%以下じゃなくって30%以下。
支払われた賃金と給付金を合わせて80%を超えないように調整される。
729名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 22:50:26
今年は児童手当でないみたいないんですけど

児童手当分は子供手当の中に含まれてるんですか?
730名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 22:54:35
>>729
財源がね。
731名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 22:59:13
>>728
ん?
50%以下のときに、
30%分の育児休業給付金が出るんじゃね?
732名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:07:02
本試験は選択足切りにあわないで
択一7割以上取れば合格できるんだよね?

模試もこれぐらい取れればオケイ?
733名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:07:10
すんません。
>>731
は誤りでした。
734名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:08:38
>>700
こちら石川県。本日、大原から法改正テキスト届いた。
おまけと思って侮っていたが、予想外にしっかりした冊子で驚いた。
735名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:12:16
>>734
700です。情報サンクス。
うちはまだ届いてない・・・。
明日くらいには届くといいなぁ。

いずれにしろ法改正未着手で模試うけてきます・・・owata。大原のバカっ!
736名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:22:21
あーあ雇用阿保みたいに改正してるよw
737名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:26:22
>>728
どういうことですか?
テキストには50%以下と書いてあるのですが・・・
738名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:42:11
>>737
もしかして、うかるぞ社労士使ってる? もしそうなら追録・正誤表P27を参照のこと
739名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:44:53
マスターブックというやつを使ってます。マイナーかな^^;
740名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:46:32
>>739
でました!能登!!!!
741名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:16:00
>>732
選択足切りに合わない程度の点数なら
択一8割はいる。
742名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:21:26
独学だと、真島かヅラの本が多いのか?
743名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:27:49
うかるぞとか言うのはなんだ?
744名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 03:14:57
おまえらの棲み家はこっちだろw

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1276508014/l50

毎年不合格を参考書とか予備校のせいにしてるクズが建てそうなスレだろw
745名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 07:30:40
>>739
それ今年の落ち本だよ。誤植が多い。法改正もむちゃくちゃらしい。
746名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 11:52:50
CFPの「タックスプランニング」、「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」
といった科目は、社労士の対策に役立つでしょうか?
平行して勉強しようか迷ってます
747名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 12:08:49
>>746 
タックスプランニングは関係ない。
ライフプランニングの一部は役に立つ。
今年 社労士の受験をされるなら後2ヶ月だし社労士のみに注力した方が得。
748名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 12:13:09
>>747
なるほど。

CFPは科目ごとに受験できますから、それほど負荷は大きくないと思うのですが、
みなさんはどれくらい時間かけてるんでしょうね?
一応FP2級、AFPの前提知識は必然的に持っているでしょうが・・・
749名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 12:25:08
法学部の学生なんでFPの知識ないよ。
簿記2級なら持ってるけど関係ないし。
750名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 12:46:16
>>748
747ですが社労士2回目受験です。
CFPは3/6科目合格。
次回CFPは12月だから社労士受けて、宅建も受けてライフプランニング
と不動産を受験すれば関連知識を利用できる点でお得。
751名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 14:18:57
>>709
未満と以下を間違えてました。
ありがとうございます。
752名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 19:21:11
今日TACで模試受けてきたんだけどさ、子ども手当出たよ。やっぱ範囲だったのね。
それにしても最近のイスって座りづらくない?
座面の先の方がクイっとあがってんの。
机に向かうときは前かがみになるからふとももの裏が上がった部分に圧迫されてキツイ。
ああいうイスってよっかかり用じゃないの?
753名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 19:54:40
子ども手当は注目度が高いけど今年度限りの法律だし
本番にでるかな?
754名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 22:38:01
>>753
逆に言えば、出すなら今年しかそのチャンスがない。
755名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 04:12:38
司法試験受験の片手間に、5月末から3ヶ月で受かってやんよ
の人
いる?
756名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 07:59:05
60歳代前半の在職老齢年金の計算式がどうしても覚えられません。
みなさんはどのように記憶していますか?
757名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 08:18:14
TACの
宮島スペシャルなr1分で暗記できるよ
758名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 08:28:44
図で覚えれば楽だけどなぁ。絵を覚えるようにイメージで覚える。
759名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 11:27:09
>>757 それ本屋に行けばあるのかな?
760名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 11:55:04
山予備で分かりやすい覚え方を無料で視聴できるよ<在老
761名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 14:18:19
1日分の年次有給休暇が何時間分の時間帯年休に相当するかについては、当該労働者の所定労働時間を基に定める。
【論点整理】
所定労働時間に1時間に満たない時間数がある労働者については時間単位に切り上げる必要がある(1日の所定労働
時間を下回ってはいけない)。


テキストにこのような記述がありました。カッコ書きの部分の意味がよくわからないんです。
762名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 15:04:11
>>761
7.5時間なら8時間にしろってことだよ。
763名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 15:34:34
あ、それはわかるんですが(1日の所定労働時間を下回ってはいけない)がよくわからないんです。
1時間に切り上げたものと他の時間を合わせた時間が所定労働時間以上でないといけないということなんですか?
だとしたら逆に切り上げ措置をとらないケースであれば所定労働時間を下回っても問題ないという子とですか?
764名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 16:04:11
>>763
1日の所定労働時間を7時間とする。で、時間単位年休で1日を6時間にしたらダメっていうこと。
なぜかって言うと、年休で1日やすんだら7時間分になるのに、時間単位で1日やすんでも6時間になるから。
時給の人が時間単位年休を取るのと、日単位年休を取るのとで違いがわかると思う。

765名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 17:06:13
>>764
ああそういうことなんですか。
時間で年休取るとき例えば所定労働時間7時間の事業所で6時間までしか時間単位の年休とったらいけませんよというのを禁止してるのかと思ってました。
ありがとうございます。
766名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 18:54:50
解雇予告について、「30日前の予告」を行った場合に、
その期間について「会社の責による休業」をさせても良いのでしょうか?
これだったら、支払うお金は平均賃金の60%になるから、会社としてはお得ですよね。
767名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 18:59:24
>>766
いいよ。
768名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 19:00:21
>>765
ん?その認識で正しいんじゃないのか?
769名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 21:03:42
在職老齢年金の受給権者が月末退職した場合は、翌月初日が資格喪失日となり、年金額の改定が行わ
れるのは、退職月の翌々月となる。つまり、退職月の翌月分までは在職老齢年金とし支給される。
そこで、当該者が退職した日に求職の申し込みをした場合は、翌月から調整対象期間には入れるが、
翌月分の在職老齢年金は報酬との調整を受けているので、基本手当との調整は翌々月分の年金から行
われることになる。

これってどういう意味ですか?
在職老齢年金による調整が入っている間は基本手当による調整は入らないなんていう規定ありませんよね?
なんかよくわからないんですが
770名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 21:12:45
>>769
山予備の該当部分の講義を見れば説明しているよ。独学を棄てる覚悟があればだけど。

771名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 21:26:24
法人や団体で厚生労働大臣の承認と出れば指定が来るというのはわかった。
772名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 21:38:43
>>769
山予備では説明してないよ。そこまでは。騙されないように。
773名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 22:04:44
山川って「後は読んどけ」ばかりの講義で疲れる。
774名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 22:08:56
>>773
あの内容を逐一解説されたら、視聴する時間が倍以上かかる。
775名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 22:18:13
いらんこと書きすぎなんだお。
776名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 23:58:12
>>772 いや、してたよ。宮島さんのがどういうのか
知らんけど、図解して説明してた。すぐ覚えられたよ。
777名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 00:08:35
>>776
してないよ。他の何かと勘違いしているのでしょう。そこまで踏み込んではいなかった。
778名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 00:44:57
>>777
全部見てるのか?
779名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 01:38:51
>>766
「使用者の責めに帰すべき事由」がない限り、そいつ一人を休業させる事は不可能じゃないか?
経営難とかで、そいつだけを休業させる合理的な理由があれば別だろうが。
「得だから」ではできないと思います。
780名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 01:51:06
>>779
もともと解雇するぐらいだからね。
まぁ、裁判したら4割払うようになる可能性もあるけど。
781名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 07:17:19
>>777 してるってw あんたどうかしてるんじゃないのか??
宮島さんのがどういうのか知らんけど、山川予備校の
説明で十分だって。
782名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 07:20:20
連投で失礼。あんたが違うと言ってる意味は
先生がホワイトボードに図を書いて説明までは
していないだろう、ということ?
確かにそこまではしてないけど、テキストに
図が載ってて、それをちゃんと説明はしてるからあれで十分だったよ。
783名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 08:28:51
ホワイトボードうんぬんじゃなくて説明自体してないってこと。
在職老齢年金自体はもちろん説明してるよ。ただ>>769にあるようなところまでは説明してない。
しっかりしてくれ。
784名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 11:19:55
うん、してないよ。
式の覚え方のことを説明してるよ。
それでいいんだろw
>>769 のことは話は別だろうさ
785名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 11:30:10
>>784
頼むから話の流れ読んでくれ。なんで>>769の話とは別なんだよ。
レス番間違えたか?
しっかりしてくれな。頼むから。そんな注意力じゃ本試験も危ういな・・・
786名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 11:42:13
>>769
7月31日まで働く人は8月1日に資格喪失 だから8月分までは在職で
年金が調整がかからず貰えるのは9月分から。

7月30日まで働く人は7月31日に資格喪失、8月から調整がかからない
年金がもらえる。

で、年金と雇用保険(基本手当)は両方貰えないから、仮に7月30日
退職(自己都合ではない)で、7月31日に求職した人は、8月途中から
基本手当が貰え、8月分の年金は停止される。
7月31日に退職し同日にハローワークに行った人も8月途中から基本手当
が貰える(自己都合ではない)のは同じだが、肝心の年金のほうは8月分
は在職中ということで在職調整のかかった年金が貰える。在職中に雇用保険
の基本手当は(たてまえ上)貰えることはありえないから、この月は年金を
優先して、「在職中」ということで扱い雇用保険との調整=年金停止はせず
9月から年金が停止される ということだろ。

>在職老齢年金による調整が入っている間は基本手当による調整は入らないなんていう規定ありませんよね?
なんかよくわからないんですが

在職中=会社で働いている
基本手当=失業
なんで、法律に根拠がなくても常識で考えてありえんだろう。ところが
雇用保険は迅速(すぐに支給される)、年金はのろい(大抵が翌月から
変更)なんで、偶然重なりがでてくることがあるから、何らかの解決策が
必要ってことだろ。


787名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 12:03:18
925 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2010/06/27(日) 21:18:52 ID:MrmMa9Jd0
芸能人って労働基準法にひっかからないの? 子役はきちんとしているけどさ・・・・ 
明らかに違法だと思う。 

932 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2010/06/27(日) 22:57:54 ID:+Jys6TitO
>>925 個人事業主なので労働基準法範囲外 

940 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2010/06/28(月) 00:39:45 ID:GUQyXVNi0
>>932 それ逃げ口上な。労基も暗黙の了解だし。 
基本的に事務所に所属しているタレント(月給制)には通用しない。 
ただ昔っから労働時間が不規則なため対象にしていないだけ。 
788名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 12:48:35
>>785 じゃあ、何が問題なんだ?
はっきり説明しろw
789名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 13:15:35
>>788
お前どこでレス番間違えたの?問題は>>769に書いてあるじゃん。
頭大丈夫か?
上のほうにある在職老齢年金の計算式と勘違いしてんのか?
頼むから読解力つけてくれ。頼む。頼む。頼む。
790名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 13:20:47
育児介護休業法について教えてください。
労使協定で対象になる労働者を除外できるじゃないですか。
雇用期間1年(6ヶ月)未満、週労働日数2日以下等の条件がありますが、これは全ての条件を満たさないと
除外にはならないのですか?
模試では看護休業においてはいずれかを満たせばいいとありました。
育児と介護休業は全てを満たさないといけないですか?
時間外と深夜業の制限についても全てを満たさないといけないのですか?これは労使協定は関係ありませんが。
テキストを見ても@〜〜、A〜〜としか書いていなく、全ての条件を満たすのかそうでないのかがわかりません。
791名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 13:20:57
これお前のレスじゃないの? 769の話と別と書いてあるじゃん。
変なのはおめえだろw

>>784
頼むから話の流れ読んでくれ。なんで>>769の話とは別なんだよ。
レス番間違えたか?
しっかりしてくれな。頼むから。そんな注意力じゃ本試験も危ういな・・・


792名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 13:44:52
>>790
どれか1個満たせばいいんだよ
育児休業も介護休業も

俺が経験した事例では、パートさんで入社してから2ヶ月目で妊娠状態なのが判明して、
その後出産して育児休業申請したんだけど、入社10ヶ月目で育児休業できなかった
1年未満は労使協定で除外していたからね
結局その人は会社側と相談した結果、2ヶ月間は無給で休業して、その間の職務評価も休業扱いで上がらない代わりに、
在籍1年以上になった時点で改めて育児休業を申請したよ
793名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 14:17:04
>>791
あちゃ〜。やはり読解力なかったか・・・。

なんで>>769の話とは別なんだよ。
「なんで」>>769の話とは別なんだよ。

にしても俺がそのレスする前からお前は違う方向で話してたけどな。
>>784という直前のレスでも別の話とか言ってるしさぁ。
何が山予備で説明してるだよ。
794名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 14:35:16
厚生年金保険法(4)−4以降の説明で十分じゃないのか?
795名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 14:43:22
>>792
うそやん。育児も介護も時間外も深夜も全て満たすんじゃないん?
看護だけ一つと覚えてたで。
796名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 14:56:15
>>770の初っ端から見当違いのコメントしてたってこと?
797名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 15:27:00
おそらく
798名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:11:51
ちょっと日本語の読み方について教えて〜。

「厚生年金基金の設立事業所と設立事業所以外の事業所又は船舶に使用される被保険者」

これって「設立事業所と設立事業所以外の事業所」又は「設立事業所と船舶に使用される被保険者」なんですか?
それとも「設立事業所と設立事業所以外の事業所」又は「船舶に使用される被保険者」なんですか?
799名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:41:45
>>798
前者
800名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:52:36
>>798
後者。
「基金に加入している法人」
「基金には入れない弱小事業所」
「船」

この3つのいずれかに使用される「被保険者」ということ。
801名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 22:34:57
>>798
「に使用される被保険者」は全部に掛かっているから「」から外さないと。
802名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 22:43:19
「設立事業所」 と 「設立事業所以外の事業所又は船舶」 に使用される被保険者
803名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:12:48
白書講座だけ予備校の講座を受けたいんですが、
どこかオススメのところを教えてください。

というか、白書口座については通学のみで通信はやってないというところや、
選択対策法改正などとのパック申し込みしか受付けないところばかりで困ってます。
804名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:15:06
LECかな。講師は懇切丁寧。
805名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:16:02
関連なんですが
82条に「船舶に使用され、かつ同時に事業所に使用される場合には、船舶所有者が保険料負担・納付義務を負う」とあるんですが、基金がからんでくると違うんですか?
127条には「同時に〜申し出がないと加入員となる」とありますよね?
806名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:17:41
だって、船と厚年の適用事業所に同時に勤務なら船が優先するから
そもそも基金加入はおじゃんになるよ。船の保険料だけが納付義務。
807名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:21:09
あれってなんで船だけが納付義務あるの?
ちゃんと平等に按分すればいいのにって思うんだけど。
808名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:24:06
法律でそう規定されているんだからそうとしかいえない。
おっしゃることはでも十分わかる。
船の歩合一代で100000円もらって、厚年側で100万給与おもらって
いても、船の10万で標準報酬月額は決定だからな。

具体的にいえば、船の算定方法と厚年の算定の方法が異なるから
だろう。船の算定は毎年7月10日までとは規定されていない。
これが答え。
809名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:54:30
じゃあ>>798の船舶は意味ないという事ですね?
下手に頭に入れると混乱するな。
810名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 23:57:13
今更な質問だけど、労基法で年少者の午後10時30分まで例外的に許可受けて働く
規定って、その30分については原則通り深夜労働の割増賃金(+35%)が発生するの?
811名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 02:39:27
国保なんですが、
療養の給付の一部負担金は、世帯に70歳以上の被保険者で課税所得145万以上が一人でもいたら、70歳以上の人は全員3割になるんですよね?
で、520万未満を見る時は、70以上と後期高齢の収入で見る。
でOKですか?

後期高齢には65以上の障害認定も含めてOKですよね?
812名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 07:22:18
おはよう君達。
僕は無職だけどこんなに早起きさ。8時から勉強始めるよ。
君達が仕事している間僕は勉強にいそしむ。こういうところで差がつくんだよね。
お先に社労士にならせてもらうよ。
813名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 07:28:34
>812
どうぞどうぞw
814名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 07:46:46
812>へえ、社労士になろうとしてらっしゃるんですか???

815名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 08:36:10
>>812
職歴なしのクソニートが社労士になってどうするの?なったところでどこの企業も相手にしてくれないよ^^
どうせもう人生終了なんだから無駄なことはやめなさい^^
816名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 08:55:31
>>812
時間があるのはうらやましいよ・・
俺も仕事辞めようかと思った時期があったな
頑張ってください
817名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 11:03:40
老齢基礎年金の受給権って保険料納めて25年経ったところで発生するの?
で、65歳になってから支分権?
818名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 11:10:08
>>815
職歴あるよ。4年勤めてたから。
ちなみにこの間のTACの模試は択一60点でした^^

仕事で疲れて、大事な余暇を勉強に費やして、でも受からない。
君達なんのために勉強してるの?って感じだよね。
勉強してるという満足感が欲しいだけかい?
819名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 12:05:53
>>818
この不景気に会社を辞めて退路を断ってる時点で、あなたを尊敬する。
なかなかできることじゃない。
820名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 13:01:20
>>817
発生するのは受給資格な
821名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 14:49:09
無職なのに模試の択一60点しか取れないとか逆にやばいだろw
その点数ならもちろん1年目で先月か今月会社やめたばっかだよなw
822名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 15:18:49
>>821
強がったね。また。
でも君のような分母がいるおかげで無職の彼も受かることができるのだろう。
君のような人でも他人の役に立つんだねぇ。
823名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 15:35:51
無職だろうが働いてようが択一60超えはすごいと思うんだが
824名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 15:38:06
>>822
初学で仕事しながら55点だったんで無職なら65以上は取れるだろうなって思っただけだよw
公認会計士や弁護士ならまだしも社労士ごとき仕事しながらで取れるだろ
825名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 15:41:57
とか、平日の昼間に書いてどうすんの。
826名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 15:44:02
初学者で独学で会社勤めで55点でした(笑

この時期ってこういう人がどんどん湧いてくるのかな^^
頭がいいってすばらしいね^^
827名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 16:49:31
こうやってみると分母になる人ってわかりやすいよね。
自分もその自覚があるものだから焦っているのだろう。
828名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 18:45:28
受ければ、全員分母になるんだけどな!
829名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 18:51:17
本試験、敵前逃亡だけはするなよ?
きちんと受けてこいよ。
って・・・言っても毎年3割は敵前逃亡するんだよな・・・

だったら最初っから申し込むなよハゲ
830名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 19:00:21
とにかくみんな受験しに行って。
831名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:03:39
ていうか、社労士ってお金になる仕事なの?資格取ったたけで。
受からなきゃ始まらないけど、受かってどうこうっていう資格だとは思ってないから、
とにかくがんばってとしか言いようがない。
812>資格とってその先のぜひともここで語ってください!
832名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:39:51
>>831
社労士取ったら、会社の資格手当が毎月5千円つく
833名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:41:03
受かってどうこうっていう資格じゃないなら
誰も取らねーよカス
834名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:45:09
>>833
まあお前のその頭じゃ社労士合格は無理だからしょうがないなw
835名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:57:22
831>そうか5千円つくのか。
私の好きな「美丈夫」ってポン酒の1升壜2本買えるね。
それもいいね、ささかな楽しみが増えてってまじで思うよん。
836名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:58:11
>>834
社会のゴミが偉そうにw

837名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 22:02:41
しかし自分が今から取ろうって資格、よく卑下にできるね。
理解できない。
もう諦めてるの?
838名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 22:08:14
もう取れないと諦めたから荒らしてるのさ
可愛そうな奴だよなw
839名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 01:17:16
諦めた奴はこっちに行け↓


【もう】今年の社労士試験は諦めた【だめぽ】

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1276508014/
840名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 11:11:13
育児休業改正入ったみたいだけどどうなるん?
841名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 12:10:23
>>840
どうなるんってどういうこと?
842名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 12:28:56
>>840
パパママは試験範囲外だよ。
843名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 13:49:20
>>842
あれそうなの?
トン
844名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 14:18:16
つか改正が考慮されるのって4月までの分だろ
845名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 15:01:49
>>843
公布はされていたけど、施行がまだだったからね。
846名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 20:40:53
>>843
法律の公布・施行、いつ現在の法律による出題なのかも
自分で分からない奴が社労士受けるって(藁
落ちるために受けるの?
俺にはウケたわw
847名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 21:35:31
去年合格しますた
848名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:06:45
明日から7月。
今日から健康保険法の勉強開始。
予定通り。
849名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:17:09
>>848 国民・厚生年金は済ませてるの?
850名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:20:17
そして予定通り落ちるんだなwww
851名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:20:45
年金は済ませました。健保のあとになんちゃら一般とかがあるのみ。
法律の勉強は面白いね。海馬が刺激されて気持ちよくなる。
852名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 23:37:45
>>851
その構成は山予備だねw
853名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 05:01:58
ヴェテ誕生の瞬間ですね!
854名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 05:07:16
行政書士二回落ちたけど社労士は仕事しながら一発で合格したけど

つまり行政書士>社労士ってこと?
855名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 05:30:24
どっちでもいいよ
サッカーと野球を比べるようなもの
意味ない。
856名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 06:16:48
>>854
そうだよ
行政書士>社労士は常識
857名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 06:35:51
>>855
野球 → 使うのは手足ばっかり → 代書屋
サッカー → 頭も使う → 社労士
ということか
858名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 12:40:52
まあたギョーチューの妄想入っちゃったよw
859名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 19:44:58
体内時間がW杯仕様になってしまった。
寝れないよー 
860名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 21:32:10
健保の全国健康保険協会の
療養の給付等に対する国庫補助1000分の130っていう数値って
改正された?
861名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 23:47:03
年金の勉強は空しいな。
厚生年金の報酬比例部分の原則的計算方法なんて、
形式的施行であって実際に運用されたことないだろ。
そして、民主党政権は年金の制度設計し直すとか言ってるから、
一度も運用されることなく消えるんだろうな。
官僚のマスターベーションに付き合わされる受験生の悲哀。
862名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 01:44:46
>>860
された。昨日施行か。
もちろん試験範囲外でーす。
863名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 01:47:42
糞資格をお供にどうぞ


FP技能士2級 2009年5月度試験結果 合格率59.75%

http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/detail/71



864名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 01:49:08
↑行書より使えそうだな。
865名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 03:55:01
60%ってw むしろ落ちるほうが恥ずかしいのかww
866名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 09:07:45
全健国保がやらかしてるな!
867名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 09:09:27
健→建
変換ミス
868名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 09:49:55
労災の休業補償給付について教えてください。
支給額の計算のところで全部労働不能で、事業主から「平均賃金相当額」の6割未満の金額を受けた
場合、給付基礎日額の100分の60に相当する額をもらえるとあります。
一方、一部労働不能で、「給付基礎日額」から一部労働に対して支払われる賃金との差額の6割未満
の金額を受けた場合、給付基礎日額から一部労働に対する賃金の額を控除した額の100分の60に相当
する額をもらえるとあります。

「平均賃金相当額」と「給付基礎日額」が使い分けられていますがどう意味が違うのですか?
山予備を見た限りでは、賃金を受けない日を見る場合に「平均賃金」を使うとありましたが、どうも
この例とは違うような気がします。
ちなみに私のテキストには賃金を受けない日の定義の記述がありません・・・orz
869名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 11:31:40
870名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:06:11
2011年度の社労士試験に独学での挑戦を考えています。
2011年度版のテキストや過去問題集の刊行を待っていたのでは、学習の開始が遅れるため
今の段階から2010年度版のものを、2011年度版が刊行されるまでの間に使って少しでも
学習しておく方が賢いでしょうか?

それとも、費用はかかりますが、今の時期から始める予備校の2011年度合格コースにでも
通う方が賢明でしょうか?
当方これまでに行政書士、宅建、FP2級などを独学で取得してきたので、独学で学習するということには
慣れているつもりではおります。ただ、社労士はこれまで受けてきた試験よりも、はるかに手強いので
どうなることか・・・。
871名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:15:49
2010年版を今から買うより、安く売ってる2009年版の本を買ったほうがいい。
特に真島先生のわかる社労士シリーズは2chでも昔から
ずっと評判もよかったし。
2010年からは先生も後進に道を譲られたのか、、
刊行されていないから、だからこそ余計に2009年版がオススメ。
特に第2版とデカデカ書かれているやつより、売れまくった初版がオススメ。
872名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:19:21
873名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:23:10
>>871
まさか誤植のあれか?w
874名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:49:20
300時間で合格しますた
875名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 20:13:49
>>871

同意。今では貴重で入手困難だから
見つけたらすぐに購入したほうがいい。

僕はあれを使って500時間で合格しました。
876名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 20:18:19
>>875
訂正に200時間かかったんですか?
877名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 20:19:24
たしかに真島本なら独学でも余裕でいける。
個人的な感想だが、2010年の市販本にあれほどのクオリティは無い。
878名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 22:14:07
矛盾だらけの年金制度を私たち社会保険労務士の力で改革しましょうよ^^
879名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 22:15:43
解決なり簡略したら仕事が減るから却下。
それなりに複雑なままのらりくらりやってくれたほうがいい。
880名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 22:44:47
連合会はもっと既得権益を増やす方向に働きかけろよ。
他の士業を見習え。
881名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 22:50:05
>>872
基本講座が無料ってすごいですね
882名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 10:44:54
訓練終了後の延長給付って受講中の延長給付を受けていた場合は支給されませんよね?
訓練終了後、基本手当の支給残日数が30日未満であるか基本手当を受け終わる前に職業に就く
ことのできない一定の者が対象ですよね。
基本手当が残っていることが条件であり、基本手当が残っているうちは受講中の延長給付
は支給されないことから、訓練終了後の延長給付は受講中の延長給付を受けていた者には
支給されないという理屈は正しいですか?
883名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 11:43:56
特定社労士 募集人数 今年は初めて千人って小さい数字出した。
884名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 12:51:18
IDEの択一過去問3週目。過去問講座視聴中。 → 試験までに5回転以上
選択は大原のトレ問1周目。 → 試験までに3回転以上
月間社労士のOX問と択一・選択問題2週目。数字の単語帳は全然。
法改正は大原トレ問のおまけ講座と巻末の100問済み。 → 試験前にも一回。
一般常識はTACの問題集1回転済み。 → 試験前にもう1回転
模擬試験LEC2,3回目とTAC2回目、大原2回目の計4回受験予定。

これからは問題演習に時間を使って試験本番までに今までやったことの
反復で時間切れみたい。
平日は仕事なのでテキストの読み込みする時間が足りません。
885名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 14:04:34
>>884
テキストの読み込みが一番実になると思う。
886名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:40:24
884ですが過去問ゼミレジュメと月刊社労士読みかえすくらいで
テキスト読み込みまでは無理っぽいです。
887名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:59:48
雇用保険の短期雇用特例被保険者から一般や高年齢被保険者に切り替わることについての質問なんですが、
1年以上雇用されるに至った日から一般や高年齢に切り替わるとあります。
これって31日に法改正されないんですか?
短期雇用特例被保険者は以前は短期の雇用(1年未満)という条件があったからこの規定があるのでは
ないのですかね?
この「1年」ってなんなんでしょ。
888きり番ゲッター:2010/07/04(日) 16:22:17
888ゲット!

社労士は難しいです。
頑張ってください。
889名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 16:36:42
>>887
季節的が、どうしたら通年になるのか考えたらわかるよ。
890名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:36:10
どういう人が短期特例被保険者になるの。
あの規定だと、季節労働で4カ月以上の雇用で、月の勤務時間が30時間以上
でないとなれないって読める・・・
891f:2010/07/04(日) 19:57:23
p
892f:2010/07/04(日) 20:00:23
3年前に勉強をはじめ試験は
2回目の挑戦。
完成度は健康保険80%、厚生年金60%、国民年金60%、労災60%、雇用保険50%
労働基準法10%、徴収法律10%、労働安全衛生法5%、
ってかんじ。これだと受かるのはむずかしいとおもうが、試験前に1週間会社やすみとってあるので
なんとか詰め込んで合格したいと思う。
893f:2010/07/04(日) 20:02:50
それから>>868>>887の質問は俺もわからないが、ここまできたらあまり
細かいことにこだわらないほうがいいとおもうのだが、みんなはどう思う。
>>868の質問なら100分の60と一部支給される場合は差額の100分の60をおさえれば
十分だとおもうんだが、どうだろうか?
894f:2010/07/04(日) 20:09:56
俺からひとつ質問。いまさらだが去年の労災の問題で
問題1のC「業務に関連がある疾病であっても別表第1の2の各号に掲げられている
疾病のいずれに該当しないものは業務上の疾病とは認められない」とあるが
テキスト見ると「その他業務に起因することの明らかな疾病」
も労災と認められるとなっている。これはどういことか?
895名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:17:13
>>894
別表1の2を読んでみたらわかるよ。
896名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:26:08
この試験は選択式が命だから細かいところにこだわれるならそれに越したことはないと思うよ。
細かいところにこだわって意味を言葉や制度の意味をカッチリと捉えればそれはかなり強い武器になる。
似たような言葉が並んだとき有利になる。
まあ>>893の場合はまずは択一だからそこまでこだわる必要はなし。
897名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:26:36
>>894
平成18年選択労災を解いてみ。
898名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:49:13
>>897

894じゃないがいいアウトプットになったわ。ありがとよ。
899名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:55:15
今大学2年で
簿記2級終わったから公務員試験勉強しようと思ってたんですけど
どうも倍率高くてハイリスクすぎるから資格の道に変えようと思うんですが、
社労士はどんな感じですか?
1年じゃさすがに無理ですよね
900名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 20:58:08
公務員は年齢制限がある。
社労士は60過ぎても受けられる。
以上。
901名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:38:29
社労士の勉強すれば、
仮に公務員試験の方が難度がはるかに高くても、
それに命かけておけば良かったと後悔するよ。
902名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:43:57
>>901
でも、政権が変わったので、公務員も永遠に安泰とは言えないよ。
903名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:46:01
自治労バックの民主党が地方公務員に不利なことするわけねえだろ。
採用されるかどうかは別として、なってしまえば安泰だ。
904名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:49:15
>>903
いや、現場では(ry
905名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:55:18
いくら地方公務員の職場環境が厳しくなったとしても、
民間の厳しさに比べれば屁。
まして、自営なんて地獄に身を投ずるようなもの。

社会保障の手厚い公務員試験に命かけるのが、今の日本では最も賢明。
と、社労士の勉強をすると、ひしひしと分かる。
906f:2010/07/04(日) 22:10:49
>>897ああ、なんとなくわかった。
つまり別表1の2に「その他業務に起因することの明らかな疾病」と
定められているわけだね。紛らわしいね。
907名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:15:25
そうかなぁ。
俺の親は国税専門官(いわゆる税務署)だったけど安給料だったよ。
景気がよくなれば民間の人気があがるし自営だって結構儲かる。
町のコーヒ屋が減ったように便利な大型チェーン店が出来たのが自営を
もっと苦しめてるんだよ。
商売体系が変化しているのと長期の不景気だから公務員がいいと感じるだけではないかと思う。
908名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:24:22
国税専門官は国家公務員だろ。
地方公務員を目指せということ。
公務員に比べれば、自営の社会保障なんて名ばかり。
民間企業に勤めても、日航みたいに、巨大企業でもどうなるか分からん。
安泰な超一流企業だって、そこに居続けて高い給与貰うには、高い能力と大変な努力が必要だし。
未来を計算できる公務員、特に地方公務員の利点は、中にいる者には実感出来ないのかもしれんが。
909名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:31:50
地方公務員ねえ。
採用人数がいかほどか知ってるの・・・
910名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:33:29
だから採用されるかは別として、なってしまえば安泰と書いてるだろ
911名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:43:31
市役所の待遇悪くなってるぜ。
儲かってないからなあワラ
912899:2010/07/04(日) 23:38:02
みなさんいろんな意見ありがとうございます

公務員試験はたしかに非常に狭き門です。
国家2種も50%削減らしいです。
皆さんの意見を聞いた今でもやはり迷ってます

8月になるまでにはいろいろ決めておこうと思います。
913名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 02:26:26
公務員いっとけ
公務員→社労士はよくある話だけど逆はかなりきつい
914名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 05:58:12
若いなら、税理士にすれば?こっちより時間かかるけど、価値が全然違う。
まあ、安定が欲しいなら公務員もいいと思うが。
915名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 07:09:45
税理士いくなら公認会計士だよ
916名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 08:28:21
まあそうなんだが
話しの流れからすると、会計は厳しそうな素材かと。まあ、勝手に決めつけて失礼なんだが。
自分もそのレベルなんで。
若い頃なら税理士にした。
917名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:21:52
公務員?
バカか?
医者目指せよ。
918名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 13:24:57
医学部乱立が国策的にほぼ決定したから
医者=逆転ではない。

いまから6年後想像しろよ
919名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:44:19
確かに医者は金と暇さえあれば、なれるからな。

920名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:22:38
資格をとって人生安泰なんて時代は終わったんだよwww
921名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 20:34:05

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)
             |     ` ⌒´ノ   資格はお持ちですか?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\
 |       (__人__)    |        死角?特にありません、無敵です
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
922名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:17:44
公務員はお先真っ暗。
給料カット、年金カット、下手すりゃリストラ。
それでも、目指す人は御愁傷様。
923名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:41:23
>>922
嘘つきか。
制度知らない無知か。
924名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:51:37
>>923
恒久的制度は存在しない。
925名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:53:24
>>924
自治労民主党の間は安泰。
情弱民多数のため、民主党は野党になりそうにありません。
926名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:59:43
いつまでも自治労が大きな顔できる訳ねーだろ
いずれ切り捨てられるさ
927名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:02:30
被用者年金の一元化が実現したら
共済組合の年金減って万々歳だよね。
928名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:06:46
>>926
それは君の願望w
>>927
共済は別のままだよ。
929名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:29:24
>>914
若いものになんで加齢臭漂う税理士進めるの?
若さがあるなら会計士だろ。
税理士なんてくたびれたおっさんになってからでもいいだろ
第一おまけでもらえるし。
930名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 06:56:35
>>929
いや、だから
取れるなら会計士の方がいいけど。
若いのに、社労取ろうとしてる奴に会計は無理かと。
931名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 08:14:43
年金関係で分かりやすいサイトがあった。
受験前の復習にどうぞ。

【国民年金まとめ】
http://hamusoku.com/archives/3309320.html
932名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 13:01:53
>>928
糞組合員乙w
933名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 19:25:16
まだ1周目が終わらない
934名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:00:35
既に胃が痛い
本番では胃が溶けると思う
935名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 01:45:50
7月に入ってから勉強開始した。
936名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 02:23:41
国民年金法の質問をさせてください。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
だけども、障害認定日(1年6ヶ月)の間に65歳を超えたとしても、
障害基礎年金の支給対象となる、というのは矛盾していませんか?

H21年の過去問なんですが・・・どうしても納得できないものでして。
937名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 03:39:16
60歳以上w
938名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 03:54:38
>>936
年齢要件は初診日要件だからね
障害認定日に年齢要件はないよ
939名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 06:53:07
今時936みたいな次元の低い質問はやめてくれ。
940名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 08:18:43
質問くらい自由にやらせろよww
941名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 18:16:33
おれは>>936の質問自体が理解出来ないんだんが…
942名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 18:50:20
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
943名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:01:38

                  __ _ __
              ,   ´       `ヽ、
           __/⌒Y /          ヾー、
         /   >‐く/            ヽノー- 、
       / / ノ`ー/    /      ∧  ∧   ヽ
      / / / /  /  / ,/  / / l l | !i、   l
    / / / / //  /  /∠ノ / /ー-|!! lU i  |
   ,/ ,' / ' </ _/  / l/l/|/   jイ川人l  i │
   l   /l / l { {kl l/k==ミ   t==ミbリ|! l| ! l  l
   | / Vl l  Nト| | '''         ''' }Nl l! l /
   ∨    Y从l, -| ト、  / ̄ ̄ヽ   / l ハノVV V
          /   ∨ ヽ{、     / <ノl/
          ノ    v \_`>‐'´  !
        〈      }  仁ハユ  }ノ {   おねがい…
            V´ ̄`Y   {/ }ノ  厶不〉  小学生の私にもわかるように
          jl   ,'77ー-ァ=ァーイ  |   や・さ・し・く・教えて…
        /U   !' i  } ノ ,イ   l
.       /  !    !   ,′ /│   !
       /  j   |     / U   l
      ,/  U  │   ∧  |    l
     〈     l   i -‐ '´ i  l   |
     /^ヽ、 |   ,′    |   l   l
.    /    `l   l     /l   |    l
944名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:54:59
>>943
小学生は社労士の受験資格ねーだろ
945名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 20:11:20
>>942
もうちょい勉強しろよ
946名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 20:34:14
>>941
それはそれで重症やわ
947名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 20:34:28
>>945
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。

正解なんですね?
948名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 20:41:13
>>947
あのさーいい加減重要な3文字が抜けてることに気付けよ
949名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 20:56:32
足の引っ張り合いすんなよ
どうせお前ら落ちるんだろ?
950名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:01:59
バカばっかwwwwwwwww
951名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:10:16
国庫負担と国庫補助ってどう違うんかな。
国が支出するってことだから同じと違うんか?
952名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 21:52:50
義務か裁量か。
953名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:03:33

                         _ノ(
                ,、-――ー-- 、___, て
              // /   __,ノノノ、  く  (
              /   / 、_,   从 | イヤア
              //l/ / o=,、  ''、!| l|ノ i |l
             イ | l|イ!   `' , l;;メ川l ,,
             !l川 ノ| " (`ヽ "川  "''ー- 、,, _     
            モミ   ノVl|ハト、_  `´ ノノノ       |   ̄`l
              モミ     ノノ  _ '´⌒ヽ ,-、       |    |  
          / /  nノ´   ´     l´)_,ヽ    .|    |
           | l  l´ )     :r;:  Y  ノ  /    |    |   
.   ズッ        `/   ゙      | /  /●   |    |
.       ズッ  //     / ̄`ヽ   /     /    |
      __ / / '   /     ヽノ ///  /    /
   /´     ̄ ̄'    ´  l⌒l    ヽ    /_   /
  /      // lλ '     ヽ \   ヽー''"  _)  /
      ノー----/::::,'、_   _,ノ `ー`ヽ  ヽ―''"´  /
    /',  `''‐- |::ノ(| ゚。 ̄///    (   \ ヾ /
  /  /`)   '、:::: ''‐- 、,,     / `ヽ、つ_) l |
      /     u`" //  "'' ヽ/     / ノ ノ まん○
        `'' - 、,, J   r‐、   ',     /
            "'' - /  /   ',   /         がヌケてる?
954名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:07:12
>>944
気象予報士
955名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:56:51
>>947
だから、もうちょい勉強しろって!
何回も間違った事を書くなよ。
956名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 23:07:58
>>955
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
障害基礎年金の支給対象者って60歳以上65歳未満の人ですよね。
957名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 23:22:04
>>947
1号3号は20歳以上からマックスで65歳前日+3年だ
2号は15歳でもOKだ
わかったかい?
よくその脳で受験資格あるなw
958名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 23:32:23
みんな!
白書対策で泣きたくなってイライラするのはわかるけど落ち着こう!
傷つけあっても仕方ないじゃないか!
959名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 23:38:05
>>958
まだ白書対策にたどり着けていないのですが・・・
960名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 23:44:04
試験前に足の引っ張り合いをするのは毎年恒例だからね
言っとくが俺はすでに合格してるからな
さすがヴェテとか言うなよ
961名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 00:14:23
>>960
合格したのに2chとはヒマなんだな。
さすが社労士・・・
962名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 00:25:10
>>957
うそ言うでないw
963名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 01:13:08
一号三号はマックス69歳だろw

だめだレベル低すぎwwwwここの奴ら全員落ちるわこりゃwwwwwww
964名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 02:11:09
支給条件とか受給権とかごちゃごちゃだなwww
来年がんばれ
965名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 02:26:02
大丈夫。
本質的なこと分かってなくても合格できちゃうから。
この試験は。
966名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 04:53:36
そうそう、俺なんて白書対策
全くやらずに合格してしまったから。
運を使い果たしたな。。。
967名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 07:06:34
>>956
10回書いても
間違いは間違いだ!
968名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 07:27:07
>>957
>>963
よく釣れますか?w
969名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 11:09:02
         i                  i l l
.          !               i | |
            !                 r¬| h
            i                `TY´ !
           i                   {  丿
          i              j /|
             !      _ _ _       / l!」
           !  /.::.::.::.::.::.`ヽ、 ハ ノ
          i /.::.::.::.::.::.::.::.::.::i:.:〉/   〉
              i i.::.;:.::.::.::.::.::.:::i::.:ト'/  /
            !|:.::i.::.::.::.::.::.::lリ:::j/   /   釣りはいいから!!
           !l::::l:::.:::.:::.:::;:;ルイ  /
           |'V:トNlVル'´ノ 丶 /
           L乂^〈、__/   〈   答えを教えてちょうだい☆
            {いゝ、       ' ヽ
            ト「`ヽハ.   ヽ   ! 丿
           ト! : : Vヘ    广´
             ,ハl : : 人∧、  /
.         / ハ/   (尢)、{
        入_,ル' -─−:八ヽl、
    r─‐'´ / {.: : : : : : : : ;ハ、 〉
     ´ ̄`ゾ  ヽ、: : : : :/  l`|
          ! ` ーイ    ヽl
              `、  │    |
                ヽ_」、__」
             ヽ::::l:::::::::::::|
970名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 11:19:49
早くこのつまらんスレ消化しようぜ
971名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 12:05:11
ていうか、答え書いてあるじゃん・・・
972名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 12:32:30
労働と社会保険、どっちが難しいですかね?
973名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:04:04
俺は社会保険が苦手だな。
974名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 20:32:36
厚生年金保険法の難易度はズバ抜けてない?
975名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 22:09:53
勉強してると難しいんだが
問題はまあまあ出来るんだよな
976名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 22:16:58
問題できれば、問題ないじゃん!
977名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 23:12:26
このスレの連中は問題文以前にテキストの文章すらまともに読めない奴ばかりだな。
こんな連中じゃ選択問題での足切り回避は運に頼るしかないだろうな。
978名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 23:13:51
こいつらテキスト持ち込んで試験受けても落ちるだろうな。
979名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 23:16:18
よかったね。
980名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 09:13:11
>>978
そう言うお前も一緒に落ちるんだろう・・・
981名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 15:48:57
テキスト見ながらでも解けない問題が多いんですが…
しんでくる・・・
982名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 21:02:16

しんじゃイカンよ。

おまえがしんでも世の中何も変わる訳ではないんだから。

このスレの馬鹿が一人いなくなって淋しいだけだ・・・
983名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 21:33:51
社労士試験は運と努力の掛け算である
運がゼロの君たちは何度やっても合格しない
984名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 21:49:28
俺が図書館を好きなのは
この映画の影響なのかな
985名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 21:54:16
エルエスコーチはいいね!
986名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:43:38
古本屋でブラックエンジェルを全巻買って読み直してみたけど
あんなにつまらん漫画だっけ?
987名無し検定1級さん
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【社会保険労務士試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/sr/index.html