【無線b】1陸技&2陸技を目指すスレ PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第一級陸上無線技術士と第二級陸上無線技術士を
目指す者が集う紳士の社交場でつ。

財団法人 日本無線協会
ttp://www.nichimu.or.jp/
電気通信振興会HP
ttp://www.dsk.or.jp/
2名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 18:29:25
ちんこ
3名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 18:32:36

本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。

なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
4名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 18:32:42
みんな無線bつけるの忘れるな!
5名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 18:34:23
超ありがたい、無線b総本山の書き込み

325 :ooo:2007/08/05(日) 14:58:44
私大文系の初受験のものですが1陸技の自己採点で無線bと法規は
いきましたが基礎とaは落としてしまった 300問とかやってなく
ほとんどアマ1級の知識レベルで受けたので難だった 54と52くらい
法規は77 無線bは93



351 :文系:2007/08/11(土) 13:11:28
来年の1月は科目免除が2つあるから残りの基礎とa
頑張ります あと文章能力もなるべく身につけ1月27日
には主任技術者の伝送もやります 今一陸特をもっているので
これで私もプロ(ペーパー?)


357 :AAA:2007/08/11(土) 20:34:56
なんか変なこと言ってるよね
一陸技持ってれば自分の立場が有利なように発言するし
その逆なら電通主任の方が言いという 延べの合格者は一陸技
35000電通主任は7−8年で約6万人
問題はどちらも6割合格でそんなに変わらないよ
敢えて言えば一陸技の方が難しい
素直に実力で両方受けてみればいいのに
両方もってれば↑みたいな事言わないよ
6名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 18:35:12
超ありがたい、無線b総本山の書き込み パート2

361 :uu:2007/08/13(月) 12:22:23
来年の1月楽しみだな〜 科目免除どうこうなろうが
いずれにせよ楽勝です 早く免許証手に入れたい

365 :uu:2007/08/13(月) 13:01:23
なんか俺に資格取らせたくないみたいだね
どうでもいいけど多分4アマなんていってるから
相当DOQNなんだろうね
あと4アマって裏社会の人がとる資格なんだよね
(絶対服従の身分だからそれ以上の資格を取ることを許されない)
多分人のあとを付ける事を生業としている人なんじゃないかな
気の毒とは思うけど俺は違うから
ちなみに3アマくらいは小学5,6年生でも充分合格する



388 :ttt:2007/08/16(木) 14:15:11
相手にしてくれてありがとう
取れてないと言われるとしょうがないが
しかしまあ私のみるところあなたは裏社会の人
これって味噌と糞 雲泥の違いなんだよな
まあ行書とかモールスが廃止になって8年経つけど
一総通とか人により見方は色々だけど
普通の社会にいなかったらしょうがないよ
裏社会はただ絶対服従あるのみだから
努力してどうこうとか知恵を使うとか工夫するとか
人間関係構築とかそういうの関係なくただ絶対服従あるのみ
勘違いしない方がいいよ ほんとにそれこそ命とられかねないからね
7名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 18:36:40
「無線bについて」
はじめから書くと凄く長くなるので、割愛させていただくが。
ある馬鹿が、他人を嘲笑するカキコを資格板のこのスレにて行った。
その中で、無線工学Bを、無線bなどとありえない略し方をして、
(しかもその内容が支離滅裂>>5-6参照)
逆に「無線b」と揶揄されることに。


つーわけで、このスレは無線bおよび1陸技について語るスレです。
8名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 18:38:56


(^b^)


9名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 19:02:34
一応、無線従事者を目指すスレって事で。1総通でも4アマでもドンと鯉。
10名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 06:19:15
ムセビー氏ね
11名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 21:34:12
兵庫県 企画県民部
防災企画局 産業保安課御中                 
     
       「電話交換機の電源工事における無資格工事について」
                        
 私は、第二種電気工事士の免許を持つ者です(第二種電気工事士免許:「兵
庫県第49175号」)。私が以前勤めていた会社(兵庫県神戸市中央区多聞
通3-2-16:難波電話電気工業株式会社)は、主に富士通の“電話交換機”
を取扱う工事会社で、兵庫県内の各企業や神戸市内の各区役所・市の関連団体
・財務省神戸税関・国土交通省など官公庁の大規模電話交換設備(数百回線収
容)の工事・保守などを広範囲に手がけています。

 しかるに“電話交換機”は一般的にその電源部分は構内配電盤からIV・V
VFケーブル等を敷設して“電話交換機”「本体」もしくは「UPS(CVC
F)装置」に直接接続もしくはコンセントの増設をする場合が多く、付帯工事
として電気工事が伴います。その会社では、複数の“電話交換機”工事が並行
して進行することも多く、最繁時には2〜3ケ所ぐらいの“電話交換機”設置
工事が並行することもよくありますが、長期に渡り主任電気工事士1名しか電
気工事士は在職していませんでした。

 その会社が兵庫県の高砂市の教育委員会との契約で高砂市内の小中学校の
電話交換機の工事を十数件行なった際、僕(第二種電気工事士)を除く作業
員は全員無免許で電源コンセント増設等の電気工事に従事していました。ほ
とんどの小中学校は150kw前後の受電容量で、契約電力が70kw ほど
です。つまり高圧受電でも500kw未満であり、原則、第一種もしくは認
定電気工事士でないと作業できないことになります。
 御係におかれましても何卒、厳正に調査をしていただけますようお願い申
上げます。
12名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 15:35:47
>>11
ここは電通スレではないので
お引取りください


                             無線b
13名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 12:46:00
>>1>>7
>その中で、無線工学Bを、無線bなどとありえない略し方をして、

普通誰もやってる略しかただけどな。
むしろ工学Bより無線Bという略しかたのほうが王道。
話題の中心になりたいだけでわざわざこの程度で糞スレ立てるな。ボンクラwww

言っておくが俺は無線Bといった張本人ではない。
14名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 19:12:20
張本人でなくても言わないほうが賢明だと思うが。
15名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 22:04:21
ワロチ
16名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 06:40:28
和露地? 無線b
17名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 21:39:07
>>16
バカ丸出しw
18名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:30:49
ムセビーの墓場ってここですか?
19名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:51:10
飯田橋署 阿部刑事へ (涯より)

■緊急連絡 

無線b


20名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:52:01
bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
無線bバカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!




21名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:53:03

飯田橋署 安部刑事へ(涯より)

■緊急連絡 

無線b


22名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:54:02
bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
無線バカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!



23名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:58:23

新免許証きたひといる?       無線b
24名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:24:14
いる
25名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 22:12:24
このスレは>>1のオナニースレですか??(笑)
26名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 09:43:38
いつまでたっても1陸技または2陸技に合格できない椰子が集うスレです。
27名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 19:59:03
>>1は、いつまでたっても試験に合格出来ないから、
無線bとかいう呪文をいつも唱えているのですか??(笑)
28名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:38:01
4月1日から交付のプラスチックの免許証かっこいいよ。
なんか富士山が浮き上がってる。
29名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 01:19:45
>>27
俺はすでに合格しているぞ無線b
お前はまだ合格してないんだな無線b
無線b付けないから合格できないんだぞ無線b
はやくお前も無線bつけて合格しろ無線b
30名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 01:21:04
>>28

手帳型のほうがずっとかっこいいぞ無線b
プラスチック免許は、なんか飾り気無いってか無線b
ガソリン屋の現金会員カードみたいだぞ無線b
31名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 08:01:52
>>29
10年以上前に受かってるわ。
変なもの流行らそうとすな。陸技取得者の知能程度が分かるだろ(笑)
32名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 19:09:57
2年ぶりにこのスレきたけどまだ無線bとか言ってるのか
気違いだな
33名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:04:25
なんか流行に乗り遅れてて僻み満開の目出度い資格ヲタがいるな
















 といいつつ無線b
34名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 22:21:40
一陸特しゅとくしたいなぁと思ってここにきたけど、なんか荒れてる・・・かなしす
周りに無線とか技術系国家資格に明るい人がいなくてココで相談しようとおもったのに
35名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 00:11:20
無線b、無線bって言ってる奴って実は>>1だけだったりして・・・。
IDが表示されないから自演し放題(笑)
話題の中心になったつもりでいるんだろうな(笑)
36名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 15:13:46
>>35

自演乙 b 
37名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 19:43:03
>>34
一陸特なら、文系でも1週間で合格できるから安心して。
38名無し検定1級さん:2010/04/28(水) 17:22:19
無線b付ける様>>37
39名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 18:05:51
つけてはダメだお
40名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 16:19:23
無線bをつけると、一生一陸技には受かりません
41名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 21:08:45
そのとおり!
42名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 20:59:48
糸冬 了
43名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 22:35:33
逆だろ?無線bをつけないと、一生一陸技には受からない。
44名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 18:39:58
そう思っていろ!一生受からんのは変わらん
45名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 01:22:14
無線bとかガキみたいな遊びやってんじゃねーよ(笑)はずかしい
46名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:44:45
2級陸上無線技士の、わかりやすい参考書・おすすめの問題集を教えて下さい。
47名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:27:06
無線bつけないと教えないよ
48名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:39:34
>>46
参考書は、吉川先生の受験教室シリーズ(東京電機大学出版局)。
問題集は、過去問5年分くらい。

それより、1陸技も2陸技も受験労力変わらないから、1陸技で良いのでは?
4946:2010/05/10(月) 03:11:53
>>48
大変参考になりました。明日にも早速買ってみます。
試験日程が同じ週なので、合格の確率を上げる為にも1級と2級の両方受験してみようかと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
5049:2010/05/10(月) 06:17:29
おっと無線bですね。すみません。
5146:2010/05/10(月) 06:26:48
>>50は私じゃ無いです。念のため。
52名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 01:53:38
>>51
皆、判ってますから大丈夫。
ここには、心の小さな先輩がいて、邪魔をするのが生きがいの様です。
53名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 20:28:13
咽び士ね
54名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 21:28:46
粘着がまだ居るのか。
いい年こいて何やってんだ、みっともねぇ。
55名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 04:59:29
いい年こいて無線bなんか言ってるか受からないんだよ
5654:2010/05/12(水) 19:55:30
>>55
おめぇの事だよ!
57名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 20:57:35
>>54
喪前かもしれんぞ?
585b:2010/05/14(金) 19:18:58
いや、実は俺か?
59名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 21:03:49
そうかも
60名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 09:59:27
もう何がなんだか無線b
61名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:01:14
ムセンビーは立入禁止ですよ。
62名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 15:59:58
電気通信主任技術者(伝送交換)と2アマ餅。
電磁波工学の単位は追試のお情けでもらった。
一陸技と二陸技どちらがおすすめ?
63名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 20:51:40
【陸技】陸上無線技術士part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1259839445/670

これは犯罪だろう
64名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:12:10
いや商売だろう
65名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 02:24:57
いや専門の時に普通に聞いた事あるぞ。
66名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 19:45:37
わけわからん
67名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 01:52:47
無線b並みだな
68名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 20:24:10
ここでムセンビー出すな!ヴォケ!!
69名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 16:23:13
無線b
70名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 20:36:05
わけわからん
71名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 23:11:34
過去問100%出される試験に早く受かるべしべしべし!!!
72名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 21:35:05
そりゃ無線bだからなw
73名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:29:37
法規も過去問だわ。べしべしべし
74名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 18:55:11

そりゃ無線bだわなw
75名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 22:48:43
無線工学Aも基礎も過去問繰り返しだーーーー
76名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 23:19:57
電機大出版の参考書、今は2版がでてるけど、家にあるのは1版だけだ。
さて、これで大丈夫?2版かはなくていいよね?でも、万全を期して買うべきか…。迷う。
さらに、1版は誤植ありすぎで、これも困る。
77名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 23:25:35
>76
不要です。
過去問集があれば大丈夫!
参考書はあくまでも参考にする書籍なんです。
78名無し検定1級さん:2010/06/15(火) 20:41:33
不要なのは無線b














もとい 無線b
79名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 11:24:50
近畿管区警察局が1技募集してるよ、1技持ちは近警へGO!
http://www.kinki.npa.go.jp/220722e_musenjuujisha_senkou.pdf
80名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 14:25:14
今年は2010年ですから、10年に1度の問題刷新(つまり過去問からは類題も1問も出ない)なわけですが、
過去問丸暗記な人が受からない分それ以外の人が受かりやすくなるのでしょうか?

ちなみに前回2000年の刷新の時は、合格率が半分以下に落ち込みました。
81名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 15:09:48
>>80
そんなの初めて聞いた。>問題刷新
そういう施行規則かなんかあるんでしょうか?
82名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 16:06:08
>>80
一応、5年毎に半改訂が入ります。
10年毎に刷新なのは間違い無いですが・・・
83名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 23:36:43
>それ以外の人が受かりやすくなるのでしょうか?

どこをどう考えればそうなる?
84名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 13:32:52
>>80

釣れたか?
7月の試験が2010年2回目って知ってる?
1月の試験は過去問だらけだったけど。
85名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 15:50:49
>>84
年度だから次からだろ?
86名無し検定1級さん:2010/06/18(金) 23:59:03
2009年の1月期に刷新されたんだよ、とんでもなく、難易度低下に。
おれみたく馬鹿でも、満点近い点数とれたんだからさw
87名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:03:19
無線Bと法規はこれからもずっと過去問だけでいけそうな予感はする
工学と無線Aは電通で免除つかえば一ヶ月も勉強せずにとれるもんな
88名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 20:23:48
無線Bってなんだ?

















無線b
89名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:11:48
>87
前回は無線工学Bは過去問から100%出されてたな。
ただ、1ヶ月間だけだと過去問をよく調査して、
腰すえてしないと6割以上は取れない。
過去問だけだが、量が結構あるので効率良く進めていくことが大切だな。
9089:2010/06/23(水) 00:44:56
おっと無線bだす
91名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 09:34:50
>>89
伝交免除で無Bと法規を2年前に受けたけど
合格精選300の問題集を3周くらいして丸暗記でいけた
法規1ヶ月、無B2ヶ月くらい
無Bは理解しようと思うと激しく難しいけど、割り切って丸暗記
すればなんとかなるので法規と無Bはとりやすい
逆に無Aとか工学のほうが丸暗記で対処しにくいので、免除なしでは
受かる気がしない。全科目自力の人尊敬するわ
92名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:08:09
無bじゃなくて無線bだろーが!
ここまでくると悪意すら感じるなw
93名無し検定1級さん:2010/06/23(水) 23:54:16
こーゆーのを揚げ足取りっていうんだ
意味が通じれば問題ない
94名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 09:25:49
つーか科目は法学、基礎、工学A、工学B って言うんじゃね?
無線つけるとこのスレの腐れ粘着が喜ぶだけ。
95名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 09:43:13
法学?
96名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 10:07:13
法学というとなんか賢そうなイメージだな
これは法規で良いと思うが
97名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 10:07:23
あかん、法規やった。orz
98名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 12:10:21
計算尺 使ってる人いますか? おすすめあったら型番教えてください。
まぁ ヤフオクで中古しかないんで、あるもので探すのだが、A尺だとかL尺だとかわからんので。
99名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 12:20:29
>>98
計算尺が必要になるような問題は無いよ
100名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 12:38:40
>>99
今月の電波受験界で、計算尺あるとらくちんだよー みたいな記事があって、どんなもんかと思ってね。
丸い円盤形状のものが現行品であるのはわかったんだけど、横に長いヤツのほうがいいのかなぁと・・
101100:2010/06/26(土) 13:39:43
おっとム線b
102名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 13:55:54
>>100
尼で円形計算尺 NO.300 を買ったけど
使い方よく分からず結局使わなかった
結構使い方難しいと思う
103名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 15:31:56
2,3桁の掛け算くらいだから使いこなせりゃ楽だろうけど筆算でも問題ないだろ
104名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 16:14:51
ttp://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/denpa04.html

合格率は1陸技20.0%、2陸技20.9%か。過去問そのまま出るにしては低いかな。
同じことが電気通信主任にもいえるな。平均20%だよ。

その点、電験3種は10%前後で推移させるため点数調整(5〜10点下げる)している。
そのまま過去問でないと合格率が半減する現実がある。
105名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 17:12:12
>>104 マルチで書くことでもなかろうに ここで電検は板違いだし
106名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 19:55:31
>つーか科目は法学、基礎、工学A、工学B って言うんじゃね?

法規、基礎、工学A、無線bだろ?

つーかおまえまだ受かってないの?w
107名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 19:56:16
>>104はそもそも
無線b
付けてない時点で論外なわけだが。














                             無線b
108名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 20:03:12
1陸技や2陸技にしても内容&難易度も変わらないな〜
無線は試験種別が多すぎる。
複雑・煩雑にしたい理由でもあるのかな?
109名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 20:03:59
マジやばい!!!
1日3万円で関東で1陸技の勉強教えてくれる、40歳位までの人いたらメールください。
[email protected]
110名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 20:30:33
  “”“”“”“”“”“”“”““”“”“”“”“”“
  女子高校生をレイプ、性器を灰皿にした後に殺害した少年に懲役5年

ドラム缶詰めで発見された女性の遺体は、右乳首がペンチのようなもので押し
潰され、手足に火傷、性器と肛門にスポーツドリンク瓶が押し込まれていました。
この遺体は、東京都足立区綾瀬の少年たちが誘拐、リンチ殺害した女子高生でした。
少年らは、彼女を40日も監禁し暴行し、陰毛を剃り全裸で踊らせ、性器を灰皿
にしていました。また、仲間の少年らに暴行させ、お金を稼いでいました。
主犯はこのほかの婦女暴行20件以上と強盗罪などと合わせて10年以上服役
しましたが、残り少年らで少年刑務所に6年以上服役したものはありませんでした。
これは裁判の年数は刑務所にいたと計算され、少年法で刑期の1/3過ぎると
仮保釈されるためです。  詳しくは、以下のHPで確認して下さい。
  * 生きた玩具 http://ponkotu.com/news/jiken/japan/sho-nen/1/3.html 
  * リンチlynch  ttp://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm 
女子高生コンクリート詰め殺人事件 
111名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 04:26:59

飯田橋署 安部刑事へ(涯より)

■緊急連絡 

無線b

112名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 08:58:06
また粘着が沸いてきたな。
113名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 09:49:50
無線b連発しるやつは無線bで落ちまくった馬鹿なのか?
114名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 11:04:09
こんな簡単な試験、何度も落ちまくる馬鹿は居ない。
自演がチョンバレなんだよw
115名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 18:44:44
おっと無線b
116名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 21:37:38
夜だけど・・・、


        夢精b
117名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 23:54:11
 /i               iヽ
 ! !、      ___        / ノ
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ /
  ヽ フ''         く /
   _ 〉'           ヽ/,_
  (ヽi,      /;ヽ       i/ )
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i
    ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /
     \ `'"~⌒~"' ノ
       `-- ^-- '
118名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 18:05:22
吉川先生の試験問題集って、どの問題が過去問でどの問題が過去問じゃないか、どうすればわかりますか?
つか何割ぐらいが過去問なの?過去問の答えを丸暗記しようかと思っているのだが・・・
119名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 18:56:43
おっとむせb 無線b
120名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 21:28:33
工学B
121名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 22:25:28
>>118
全部過去問。
穴埋め部分が違っていたり、数値が違ったりするので答え丸暗記は危険
122名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 02:16:17
無線bでしょう
123名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 08:03:30
そもそも何割くらい過去問から出題されるんですか?
基礎はあんまり過去問から出ないという書き込みも目にしましたが…
数値を変えられた問題はあきらめる(捨てる)として、吉川先生の試験問題集3冊(960問)全部丸暗記しても、合格ラインには届きませんか?
124名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 09:39:24
>>123
数値が変わっても計算の仕方は覚えているくらいで厳しい
少し前の1アマのガルスカのような完全丸暗記では合格点には届かないのは確実
基本的に類題なので、解説みて理解できれば大丈夫。
今まで無線工学Bと法規に限れば、完全丸暗記でも通用してきた。
125名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 13:03:03
>>123
数値変えた問題を諦めたら基礎は合格できない。A,Bもかなり厳しい。
試験問題集やるぐらいなら数回に分けて過去問5年分すべてやったほうが安全。
126名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 18:03:23
>>123
数値変えた問題を諦めたら基礎は合格できない。A,無線bもかなり厳しい。
試験問題集やるぐらいなら数回に分けて過去問5年分すべてやったほうが安全。
127名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 19:22:07
吉川先生の試験問題集も過去問なんでしょ?
過去問そのものをやった方がいいの?
128名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 19:31:01
おっと無線b
129名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 21:09:28
無線工学Bだ
130129:2010/06/30(水) 23:53:58
いやいや無線bだろ
131131:2010/07/01(木) 21:30:44
質問です。

テレビの地上波の受信に関してですが、
送信所からの電波と大地反射波とを受信した場合、
2倍のE0で送信所からの直接波+6dBって聞いたのですが本当ですか?
132名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 21:56:29
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
133名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 16:09:19
うわ、このNGの山
無線なんとか言ってるキチガイはまだいるのか…
何年もマジで気持ち悪いな
134131:2010/07/03(土) 19:23:53
問答無用でむせbb












もとい無線b
135名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 19:36:51
つまらん
136名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 03:10:59
つまらんといいつつ無線nb
137名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 17:36:37
過去問から丸々でるので、つまらん。つまらん。芸が無い。
138名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 19:59:16
おと無線b
139名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 23:36:35
なんか由緒ある受験票っぽいな。
いまどき筆記用具に鉛筆と消しゴムって。
140名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 01:47:23
無線工学Bと法規勉強中
無線工学の方は程々に点数取れてるが、法規は全く手つけてない。
3総通は当日勉強で60ちょっきしという奇跡だったが、今回はそううまくはいかないだろう
141名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:03:42
今日の試験、電卓持ってきて計算尺チェックのときダメですって言われてるおっさんがいた・・・
142名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 22:14:45
>>140
無線bだな
143名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 14:46:07
2陸技の問題って1陸技と同じ問題も出ますか?
2陸技を受ける際に古い2陸技の問題集と新しい1陸技の問題集とどちらが有効か知りたいです。
144名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 15:48:46
つか2陸技も1陸技も、試験内容も試験方式も難易度も全く同じに見えるのですが、何か違いあるんですか??!
145名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 16:04:12
試験から帰ってきた。
無線Bまだぁ?
146名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 16:47:00
じゃあ、一陸技無線Bの私の回答を晒してみよう
A
3 1 2 3 5 2 4 2 3 5
1 4 4 5 3 4 2 4 2 1
B
6 7 3 4 10
1 2 2 1 1
6 2 3 9 10
6 7 3 4 10
1 7 3 9 10
147名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 16:50:11
無線Aもおねがい
148名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 17:48:10
過疎ってるね。
来週にはHPにUPみたいだけど無線工学Aのわたしの解答。訂正よろしく。
A01 > 1(過去問で確認済)
A02 > 3
A03 > 1(過去問で確認済)
A04 > 4(過去問で確認済)
A05 > 4?
A06 > 2or5?
A07 > 2
A08 > 3
A09 > 1
A10 > 4(たぶん間違った)
A11 > 4
A12 > 3?
A13 > 1
A14 > 3
A15 > 4
A16 > 5
A17 > 2(過去問で確認済)
A18 > 5
A19 > 3
A20 > 2

B 1 > 2 8 6 5 9(過去問で確認済)
B 2 > 3 6 9 5 2
B 3 > 1 2 2 2 1
B 4 > 4 7 5 1 8
B 5 > 6 3 7 10 4(過去問で確認済)
149148:2010/07/14(水) 17:51:44

おっと無線b付け忘れた
150148:2010/07/14(水) 17:52:37
来週にはHPにUPみたいだけど無線工学Aのわたしの解答。訂正よろしく。
A01 > 1(過去問で確認済)
A02 > 3
A03 > 1(過去問で確認済)
A04 > 4(過去問で確認済)
A05 > 4?
A06 > 2or5?
A07 > 2
A08 > 3
A09 > 1
A10 > 4(たぶん間違った)
A11 > 4
A12 > 3?
A13 > 1
A14 > 3
A15 > 4
A16 > 5
A17 > 2(過去問で確認済)
A18 > 5
A19 > 3
A20 > 2

B 1 > 2 8 6 5 9(過去問で確認済)
B 2 > 3 6 9 5 2
B 3 > 1 2 2 2 1
B 4 > 4 7 5 1 8
B 5 > 6 3 7 10 4(過去問で確認済)



無線b
151名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 17:53:27
>>147

「無線工学A」だ





                            無線b
152名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 17:54:38

無線b付けずに書き込んでしまった馬鹿は
今回の不合格が確約されてしまう。


くれぐれもご用心。









無線b
153名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:05:20
>>150
このスレは何年も不合格の嫉妬キチガイが1人で頑張っているので別スレを推奨
あと色々間違ってる A01は5(周波数と位相が逆)とかB1の最後は4とか
154名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:22:26
>>143-144 は如何でしょうか?
1級は過去問丸暗記で調子良かったのですが今日の無線工学Bでやられてしまいまして、
明日からの2級にかけてます。
155名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:34:35

おっと無線bです

無線ブー
156名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:36:08
そういうオマエも何年も不合格なんだろ?w
ここに常駐してるってことはw

ちなみに俺はもう受かってて仙人もされてるがなww

無線b付けたからだww



153 :名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:05:20
>>150
このスレは何年も不合格の嫉妬キチガイが1人で頑張っているので別スレを推奨
あと色々間違ってる A01は5(周波数と位相が逆)とかB1の最後は4とか
157名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:37:59
無線b つけた奴が早々と合格し
無線b つけなかった奴がいつまでもスレに常駐し無線bを妬む

どちらが賢明かは一目無線b 

158名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:39:10
素直に無線bつけてればいいものを・・・
何年という時間を無駄にしてんだ?

簡単なことだろうに。
159名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 18:54:18
>>146
A-6って計算すると0.5+j0.5になるんだが、選択肢になくない?
問題のミスと思えないんだが・・・
どうやって答え出した?
160工学B:2010/07/14(水) 19:10:16
会場で、30分くらい考えましたが、同じです。
問題にもっとも近いものを選べとあるので・・・
どうなんだろう? 何らかの間違いでは?
161名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 19:12:34
>>159
146 です。A-6は勘です。
計算では、同じく0.5+j0.5でした。
5分ほど悩み「えいやっ!!」で決めました orz
162名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 19:21:49
>>160-161
やっぱそうですよねー
問題ミスなのかなあ・・・
163名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 20:07:45
工学AのA-20は2じゃなくて4だと思う
164名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 20:09:20
工学AのA-8は3じゃなくて5だと思う
165名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 20:43:09
>>164
減衰量が違う
166名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 21:17:10
>>165 おっしゃるとおり しつれいしました
167工学B:2010/07/14(水) 21:32:49
訂正・・・工学Bあらため無線b
168名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 21:38:49

無線bとは?
169名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 21:48:45
無線bと書き込んでしまうと、確実に落ちるので書かないように。
170名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 21:51:47
今回一陸技を受けた者です。本業は企業のマーケティングを専門にやっています。
受けてみてわかったのですが、日本無線協会はわざと、少し過去問や問題集をやれば知識が無くても50点ほどはとれる様に出題しているのだと思います。
目的は、合格しなかった人が「あと少しだったし、また受ければ受かるかもしれない」とか
又は「数を打てばいつか合格するのではないか」と思わせて受験者数を増やす事だと思います。
受験者数を増やせば日本無線協会は潤います。
背景には、昔はアマチュア無線技士の受験料で潤っていたけど今は激減し、
他の資格の受験者を増やして潤わせようとしているのでは無いでしょうか。
過去問も精査しましたが、過去問や問題集をやっていれば答えの丸暗記で解答できる問題が常に一定割合出題されており、
その一方で自力で解かないと解答できない問題も常に一定割合出題されています。
つまり50点前後までは誰でもとれるが、75点とる人は過去問に頼らずもと解答できる人であるという事です。

この考えは実は昨日のうちから持っていたのですが、それを確信に変えたのは、今日の出題に加え、
問題用紙を配り試験開始時刻を待っている時に監督官が言ったこんな言葉からも。
「あと1問で合格という人が本当に多いんです。」
「もう10年ほど前になりますが、私が受けた時は2回にわけて受験した。その方がだいぶ勉強が楽ですよ!」

最後になりますが、そもそもこのての試験というのは成績分布は2山になるはずです。
それが合格ラインに固まるというのは不自然ですし、
前出の様に意図的に1山にくっつける操作をして受験を煽っていると言って間違い無いと思います。
171170 ◆OrK0B1GVow :2010/07/14(水) 21:56:06
一応捨てトリ貼らせて下さいm(__)m
172名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 21:56:24
>>170
起承転結の結は?
どうすればいいか書かないとただの負け惜しみ
173名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 22:08:36
それで?
そんなの過去問みてればわかることじゃん
174名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 22:27:19
>>170
ただの負け惜しみだな。
電気通信主任技術者も似たようなものだし、実質俺一週間の勉強で今回工学B何とか75点越えたし。
何ヶ月やっても全く点数上がらない法律系の資格よりよほど取りやすいよ。
175174:2010/07/14(水) 22:32:29
おっと無線b
176174:2010/07/14(水) 22:33:26
>>170-173
無線bつけていないので、このスレでは正当な書き込みじゃないね。
177172:2010/07/14(水) 22:34:07
おっと172は俺だったなw


















無線b
178名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 22:53:00
>>170
無線については、まだ多少良心的とおもいます。

通信機器会社のciscoを例にすると、中難易度のccnpという資格があり、
これは、1科目15000円、4科目合格で認定されて、有効期間は3年間です。
ろくな日本語テキストがありませんので、
まともに勉強するには、5000円ぐらいの英語の本が4冊以上、または
試験対策のセミナー、1科目1週間25万円を4コース、です。

おとなりの工事担任者でも、流行っぽく
「ネットワーク接続技術者」なんて文字を大きく書くようになって、
最近、なんという名称だったか、期限付きの認定資格をつくりましたよね。

インフラは、敷設が一巡するとしばらく更改しませんから、
何らかの形で金を吸い上げるシステムが必要で、その一つが保守であり、
関連事業者に対する資格・認定・審査ビジネスである、と思ってます。

一陸技の難易度だけを見ると、昔はもっと難しかったと聞きますから、
むしろ、無線従事者を増やす方向で動いてるんじゃないかと思います。けど、
この辺は、きちんと調査したらマーケネタになるように思いますよ。
179名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:04:49
>>170
無線については、まだ多少良心的とおもいます。

通信機器会社のciscoを例にすると、中難易度のccnpという資格があり、
これは、1科目15000円、4科目合格で認定されて、有効期間は3年間です。
ろくな日本語テキストがありませんので、
まともに勉強するには、5000円ぐらいの英語の本が4冊以上、または
試験対策のセミナー、1科目1週間25万円を4コース、です。

おとなりの工事担任者でも、流行っぽく
「ネットワーク接続技術者」なんて文字を大きく書くようになって、
最近、なんという名称だったか、期限付きの認定資格をつくりましたよね。

インフラは、敷設が一巡するとしばらく更改しませんから、
何らかの形で金を吸い上げるシステムが必要で、その一つが保守であり、
関連事業者に対する資格・認定・審査ビジネスである、と思ってます。

一陸技の難易度だけを見ると、昔はもっと難しかったと聞きますから、
むしろ、無線従事者を増やす方向で動いてるんじゃないかと思います。けど、
この辺は、きちんと調査したらマーケネタになるように思いますよ。

無線b

無線b
180名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:08:02
>負け惜しみ
試験は勝ち負けじゃないので語彙は不適切かと…

さておきそりゃ電気の知識がまるで無いわけじゃない人が実質1週間(実際には2週間というところ?)も1科目にかければ合格ラインの学力に辿り着くのは不思議では無いでしょう。
つまり正攻法で計算とかもして答えを導き出せる人なのだから合格も妥当でしょう。
逆に言えば電気の知識が絶無では無い人がそれくらいやって「なんとか合格ライン」なのかと。
計算問題は諦めて理論だけ詰めるとか、過去問の丸暗記だけという様な、裏技的なやり方で合格するほど甘くは作られていないのは事実かと思いますが。
当たり前の人にとっては当たり前な事なのかもしれませんが、その当たり前がわからずに何度も受験して
日本無線協会にカモにされている人が大勢いたようにも見えたので書きました。
人為的に底上げされていて60点と75点の間に高い壁がある事を、気付いてない人がもしいいれば参考にと思いました。

私は、そこまで勉強してまで欲しいとは思わないので、まともに受けるのは今回1度きりでもうやめようかと思います。
181名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:08:27
>>80
この人は嘘だったか
182名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:09:27
むせbつけんなアフォ
183名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:10:11
>負け惜しみ
試験は勝ち負けじゃないので語彙は不適切かと…

さておきそりゃ電気の知識がまるで無いわけじゃない人が実質1週間(実際には2週間というところ?)も1科目にかければ合格ラインの学力に辿り着くのは不思議では無いでしょう。
つまり正攻法で計算とかもして答えを導き出せる人なのだから合格も妥当でしょう。
逆に言えば電気の知識が絶無では無い人がそれくらいやって「なんとか合格ライン」なのかと。
計算問題は諦めて理論だけ詰めるとか、過去問の丸暗記だけという様な、裏技的なやり方で合格するほど甘くは作られていないのは事実かと思いますが。
当たり前の人にとっては当たり前な事なのかもしれませんが、その当たり前がわからずに何度も受験して
日本無線協会にカモにされている人が大勢いたようにも見えたので書きました。
人為的に底上げされていて60点と75点の間に高い壁がある事を、気付いてない人がもしいいれば参考にと思いました。

私は、そこまで勉強してまで欲しいとは思わないので、まともに受けるのは今回1度きりでもうやめようかと思います。








無線b


184名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:11:51
185名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:12:39
>>182

>>3


                  おっと、無線尾
186名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:14:10
日本の夏、無線bの夏・・・
187名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:16:10
♪ゴミ箱〜に〜
 蓋がついてて良かった〜
 無線b貼れるから〜

188名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:17:06
あんた、一回だけ商品名言っとき






















無線b
189名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:19:46
整いました!











一陸技とかけまして、IEEEEEEEEEEE802と解きます



その心は?









どちらも 無線b が重要です。
190名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 00:01:38
整いました

無線bと掛けまして、馬鹿と解きます

その心は?



どちらも でんぱん します
191名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 00:23:22
無線b:空中線系の理論と電波伝搬

馬鹿:伝播(ひろがる・うつる)する

どちらも でんぱん 
192名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 00:28:46
大変参考にはなったのですが、CCNPなどのCISCOの資格を個人がお金を出してとる意味って、あるのでしょうか?
一陸技なんかはそれによってできる(つまり法的に許可される)事があるからわかります。
CCNPは、思いつくのは就職対策ぐらいでしょうか。
でも最近はCISCOの資格持っていても実際には全然使えないという事が多くて人事もあまり過大には評価しないかと。

CISCO系は、CISCOと直接取引のある会社の社員が、会社の金でとる物だと理解していました。
だから高くても誰も気にしないわけですし、高くても良いのかと。
例えばCISCOのゴールドパートナーになる為にはTAC(障害サポート)を作ってこの資格を持ってる人が最低何人とこの資格の人が何人いるのが条件で〜、となっているわけで…
その為の(会社からCISCOへの)お布施だと思ってました。。。
個人向けの資格ビジネスという側面もあるのかもしれませんが。
193名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 07:40:07

長文と書きまして無線bと解きます
その心は?

どちらも 中身のない ものです。











             



          無線b
194名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 09:15:54
>>192
CISCOだとCCIEくらいもってないと安心して仕事任せられないのが現実
必要ないけど資格手当目当てだわな
うちの会社CCIEは 5万円/月の資格手当つくし
195名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 11:16:14
ちなみに取得費用は自腹ですか?経費ですか?
196名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 11:36:21
>>195
試験代は経費だけど何回も落ちると気が引けるので合格時のみ請求してる
書籍代やセミナーは年間30万円くらいまでなら認められるけど 自腹が多い
経費使うと合格必死状態に陥るので
197196:2010/07/15(木) 13:48:09
無線b付け忘れ
198196:2010/07/15(木) 13:49:45
>>195
試験代は経費だけど何回も落ちると気が引けるので合格時のみ請求してる
書籍代やセミナーは年間30万円くらいまでなら認められるけど 自腹が多い
経費使うと合格必死状態に陥るので



















はい 無線b
199名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 15:31:06
2陸法規ムズ過ぎワロタ 



無線b
200名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 15:57:38
二陸技なんか受けてる時点で情弱だ無線b
201名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 16:18:29
bbうるせーバカばかりだなw
202名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 17:46:04
余裕で受かっていると思うが、現場作業からは抜けれそうに無い。
オフィスへの道は遠いわ。
203202:2010/07/15(木) 18:23:58
おっと、
無線b


これで合格確定だなw
204名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 19:13:02
>>192
> CISCOの資格を個人がお金を出してとる意味って、あるのでしょうか?
意味はともかく、需要はある気がします。
以下、マーケのかたにいうのは恐縮ですが、ご照覧下さい。

まず、紙媒体の書籍は、体裁を整えて書店を通す分、手間ですが、
書店には技術書と受験対策本が並んでますね。
セミナーも、代理店・取引のある相手だけで開講するほうが、
真面目に受けてくれるため助かるのですが、
個人受講を拒否しないセミナーがあります。
これは、需要があって採算がとれてることを意味するのではないでしょうか。

次に、195さんの問いです。
求人サイトでIT系を見てみますと、よく「資格取得支援制度あり」とあります。これはつまり
IT系では会社の制度や手当がウリになるぐらい、実態的に自己負担が多いからです。
会社が資格取得を勧めながら、費用や時間や機材環境を負担しないことが多いです。
出しても受験費用1回分とか。
# 194さんのおっしゃる手当、5万円/月は、必ずしも多い金額ではありません。
# CCIEは、機材を中古でそろえて100万円、試験が20万円、有効期間が2年です。
# ちょうど120万円となります。
205名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 19:15:05
>>192
(続き)
ご指摘のように、少し考える人事でしたらCCNPの価値をおわかりですけど
IT系は、35歳定年説がまかりとおるぐらい、案件と技術の評価ができないです。
「『技術』があると口で言うだけじゃわからない。」の煽り文句どおり
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/leaflet_h18aki_1.pdf
資格が評価材料になってます。

一私企業に対するお布施という意味では、そのとおりです。
無線のような必須要件ではないにせよ、市場の規模と占有率からして、
案件にぶつかることやお客さんから話の降ってくることがあります。
そうなっても安心なよう、前もって個人的に、お守りを買う心理は、あるとおもいます。
個人でTACは使えないにしても、単語レベルでも要件と状況を把握できないと
仕事にならなくて。上記の通り会社をあてにできませんから、やっぱり自腹切ります orz

ということで、ネタはあると思うんです〜
このあたりのニーズを洗って、企画をぶつけてみてはいかがでしょ
# すみません、無責任に投げて
206名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:12:09
>>192
> CISCOの資格を個人がお金を出してとる意味って、あるのでしょうか?
意味はともかく、需要はある気がします。
以下、マーケのかたにいうのは恐縮ですが、ご照覧下さい。

まず、紙媒体の書籍は、体裁を整えて書店を通す分、手間ですが、
書店には技術書と受験対策本が並んでますね。
セミナーも、代理店・取引のある相手だけで開講するほうが、
真面目に受けてくれるため助かるのですが、
個人受講を拒否しないセミナーがあります。
これは、需要があって採算がとれてることを意味するのではないでしょうか。

次に、195さんの問いです。
求人サイトでIT系を見てみますと、よく「資格取得支援制度あり」とあります。これはつまり
IT系では会社の制度や手当がウリになるぐらい、実態的に自己負担が多いからです。
会社が資格取得を勧めながら、費用や時間や機材環境を負担しないことが多いです。
出しても受験費用1回分とか。
# 194さんのおっしゃる手当、5万円/月は、必ずしも多い金額ではありません。
# CCIEは、機材を中古でそろえて100万円、試験が20万円、有効期間が2年です。
# ちょうど120万円となります。

無線b
207名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:12:54
>>192
(続き)
ご指摘のように、少し考える人事でしたらCCNPの価値をおわかりですけど
IT系は、35歳定年説がまかりとおるぐらい、案件と技術の評価ができないです。
「『技術』があると口で言うだけじゃわからない。」の煽り文句どおり
ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/leaflet_h18aki_1.pdf
資格が評価材料になってます。

一私企業に対するお布施という意味では、そのとおりです。
無線のような必須要件ではないにせよ、市場の規模と占有率からして、
案件にぶつかることやお客さんから話の降ってくることがあります。
そうなっても安心なよう、前もって個人的に、お守りを買う心理は、あるとおもいます。
個人でTACは使えないにしても、単語レベルでも要件と状況を把握できないと
仕事にならなくて。上記の通り会社をあてにできませんから、やっぱり自腹切ります orz

ということで、ネタはあると思うんです〜
このあたりのニーズを洗って、企画をぶつけてみてはいかがでしょ
# すみません、無線bで
208名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:15:18
うむ、スレチのキチが一匹混じってるなw

明日は二陸技の無線b






















無線b
209名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:17:36
無線美と書き込んで1時間後に必ずレスすんのなw
常駐自演乙w
210名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:32:52
無線bって?
211名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:00:30
今の時点でもコピペ荒らしの要件を完全に満たすので
このまま続いたらコピペ荒らし報告スレに報告してアク禁にして
ついでにこいつのIPも晒してしまぃまひょw
212名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:03:37
マニアの方へ残念なお知らせ
受験会場で言われたが、来年度(H23/4〜)から計算尺持ち込み禁止
http://www.nichimu.or.jp/oshirase/100706.html
213名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:13:33
214名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:15:03
試験の日なのに、全く違うネタの自演をしているアフォがいるな無線b
そういう奴はまず選任されないので自演するんだろう無線b
無線b付ければ試験に合格するし
選任されるわでうはうはなのだがな無線b
215名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:19:10
整いました

無線bと掛けまして、平田のbと解きます

その心は?





どちらも 不完全 な状態です
216名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:20:17
ムセビーの墓場ってここですか?
217名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:26:14
無線♭
218名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 21:51:28
無線6
219名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 00:46:23
カスでも取れる資格に粘着する屑が、漏れ以外にもいるんだな。

                                  みつを
220名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 05:22:58
おっと無線b
221名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 21:16:58
目指すスレなのになんで基地外ばかりなの?
222名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 23:14:53
>>221
基地外は、一人だけ。
受験生の方で、まともなアドバイスを期待するなら他の板へ!
223名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 00:38:47
無線b

をNGするだけであら不思議、まともなスレに
224名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:01:08
>>223が見えない 無線b
225名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 07:26:24
粘着が1人居るだけだろ
226名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 07:56:31
おっと無線b
227名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 17:30:45
だれか2技法規たのむ
228名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 21:50:56
>>227
だから、ここでは、真面目な話はご法度だって。
229名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 23:29:58
だから、ここでは、無線bキャスだって
230名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 23:32:22
>基地外は、一人だけ。
>受験生の方で、まともなアドバイスを期待するなら他の板へ!

否。
俺は無線bを書いているが、俺とあと二人以上はいる。
つーか、無線b中傷してるやつも自演で無線b参加してるだろ?w
お前とかw
231名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 23:34:37
以前、無線b中傷派がトリ付けて無線b批判してたが
そいつも数時間後にトリがばれたフリして堂々と無線b付けてたし。
そいつは明らかに俺じゃなかったしなw
232名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 23:41:42
>>231
日本人にわかる書き方で頼むわ
233名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 23:48:57
おyと無線b
234名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 02:12:51

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京電機大学出版局発行の吉川の試験問題集を丸暗記した奴→まず落ちる

電気通信振興会発行の試験問題解答集を丸暗記した奴→ほぼ落ちる

上記の両方を、有る程度理解しながら丸暗記した奴→たまーに受かる

上記の両方を解きながら勉強した奴→受かる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

235名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 02:16:27
過去問4年分丸暗記でやってきてるけどミス無しです(^q^)
236名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 02:47:42
おっと無線bつけわすれです(^b^)
237名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 02:52:03
では無線b的考察

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京電機大学出版局発行の吉川の試験問題集を丸暗記した奴→まず落ちる  =正解

電気通信振興会発行の試験問題解答集を丸暗記した奴→ほぼ落ちる =誤り ほぼ受かる

上記の両方を、有る程度理解しながら丸暗記した奴→たまーに受かる  =誤り 確実に受かる

上記の両方を解きながら勉強した奴→受かる =正しい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



結論 電気通信振興会の問題集だけやれば最も効率が良い
   逆に、吉川本だけしかやらない奴は電磁気学専攻以外の奴はまず落ちる
無線b


238名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 02:53:02
おっと無線b

丸暗記というのは、理解しないで丸暗記だと落ちるぞ

解き方を丸暗記という意味では、受かる。
239名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 02:54:42
吉川本は糞だな。

吉川、金の亡者かよw
240名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 12:17:19
無線b無線bて・・・

ひとりでやってろ低能>>1
241名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 13:04:24
ブラボーブラボーって・・・・・

ひとりでやってろ低能>>1
242名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 15:39:53

東京電機大学出版局の本・吉川忠久の本は、最悪。
こいつただの拝金主義だろ。


だいたい最新の第3集からしか出題されないのに
それ以前のとこからも出題される様に装ってそっちも買わせようとしてるあたりに
悪意を感じる。
見たら古い版も最近のとこでは2009年に増版してるしな。
中身は10年以上前のままなのに。
こんなんやったって1問も出題されねーよ。

243名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 16:01:52
電気通信振興会のは試験場で法規受けたときにたまたま見つけて
必死で工学B暗記して合格した
これはほんといい本
244名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 16:31:51
てす
245名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 18:26:27
>242
問題集だけじゃなく参考書もダメ?
俺4教科分揃えちゃったんだけど……
246245:2010/07/18(日) 18:31:21
おっと無問題 もとい無線b
247名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:01:50
>>245
受験教室?
辞書がわりに使う程度なら十分だけど
なくても合格できるしググれば十分だしで、
試験に合格するためにわざわざ揃える必要性はあまりない
248名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:03:29
>>245
無駄に量が多いので、効率は非常に悪い
辞書として用いるのが吉
249名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:29:04
ググるよりは早いし、過去問解きながらわかんないとこを見たらいい
だいぶ内容は削られてるけどだいたいは載ってるし、載ってとこだけググればいい
250名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 20:30:39
カッス無線b
251名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 20:31:30
>>245
受験教室?
辞書がわりに使う程度なら十分だけど
なくても合格できるしググれば十分だしで、
試験に合格するためにわざわざ揃える必要性はあまりない 無線b
252名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 20:32:20
>>245
無駄に量が多いので、効率は非常に悪い
辞書として用いるのが吉
無線b
253名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 20:33:12
ググるよりは早いし、過去問解きながらわかんないとこを見たらいい
だいぶ内容は削られてるけどだいたいは載ってるし、載ってとこだけググればいい
無線b
254名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 20:33:53
どうみても自演無線b臭いw
255名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 00:11:52
ガッ無線b
256名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 06:27:58
カチカチ音する不審な箱、アマ無線の機械でした
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100719-OYT1T00068.htm?from=rss&ref=rssad
257名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 08:25:27
ガッ無線b
258名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 22:44:09
吉川先生の本は、H20の7月までは最強だった思う。
でも今は、過去問の丸暗記だけで十分だからね。
259名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 23:34:47
吉川本は「資格は取ったものの、実務では知識不足で役立たずな有資格者」
を増やすための本ではなくて、
有資格者になった技術者が当然知っているべき知識を固めつつ、
最終的な目標として合格を狙っているのではないかい?
260名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 23:50:46
無線工学Bについては、
吉川本は、単なる過去問からピックアップ本と感じたが、どうだろうか。

参考書と呼べるのは、
一之瀬本の【アンテナと電波伝搬】完全マスター だったな。
試験作成委員でもあったので、過去問での公式等の導出過程も記載されている。

また、無線従事者が試験取得後にも参考になるのは、一之瀬本の方だと思うよ。
261名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 00:19:02
本人乙w
262名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 00:34:30
>>259>>260

必死だなぉぃw

>>242は事実だしな。アクドいだけじゃねーか。
263259:2010/07/20(火) 01:38:52
ん? 俺は259だが260の事は知らんがな。それに260は、

> 無線工学Bについては、
> 吉川本は、単なる過去問からピックアップ本と感じたが、どうだろうか。

と言って吉川本よりも一之瀬本を薦めているじゃないかい?

俺は無線工学の単位は取っていたが、卒業後しばらく無線と無関係な仕事をしていたから、
吉川本で復習し直して1陸技を取った。

丸暗記で従事者資格を取った同僚がいるのだが、
無線技術者同士の技術的な打ち合わせに同席しても知識がロクに身に付いてないから、
会話に全くついて来れなくて、もうダメダメなんだよ。

無線技術者同士(もちろん全員が有資格者)が集まる技術的な会議の場では、
丸暗記だけで切り抜けて来て知識が身に付いてないヤツは、正直カスだよカス。
技術的な話を少しすれば皆に一目瞭然だから、
「1陸技持ってます」とか言って従免を見せても、誰も鼻も引っかけないよ?

吉川本は大学の出版局が出している教科書なのだからさ、
それを使って学んで資格を取った、という学生/卒業生達が
「会話について来れなくてダメダメ」といった体たらくでは許されないだろ、社会通念的に。
264名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 02:46:06
>>259
んなわけ無いでしょ。
自分がやった勉強法を否定されて嫌な気持ちになったのかもしれないけど
憶測で必死の抵抗する前に前書きくらい読んだ方が良いかと。

吉川の本は、最悪です。
出題もされない古いのまで買わせようと増版したりするあたりからして
金儲けしか頭に無いんでないの?
まあ実際に本屋で買える問題集の競合はほぼ無いからやりたい放題なんだろうけど。
265名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 02:54:19
そんなことより大変ショッキングな情報。
日本無線協会にも知り合いがいる先生からの情報だから間違い無い。

次の試験では過去問からは一切出題されません。

このスレかもう1つのスレで
「今回の試験は問題刷新で過去問は出ない」
って書き込みがあったと思うけど、あれ本当だわ。
但し今年度つまり今月あった試験からじゃなくて
正しくは2010年実施の試験で区切りで、
つまり次の試験からは今までの過去問からは出題されないって事です。

…だから今回の試験、特に難しい無線工学Bとか過去問だらけだったんじゃないの?
今回の試験の為に作った新しい問題は次から使えないわけだし…
266名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 07:34:57
次の試験は1月やなw
267名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 10:30:03
今の問題なんか過去問の出題傾向調べて、数字と肢番号いれかえたら
俺でも作れるんだから、高い金払って試験作成委員使わないで
俺に1回分30万円でやらせろや!w
268名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 22:28:22
>>265

釣られるが、2010年実施の試験って陸技だと1月だぜ

269266:2010/07/21(水) 02:42:32
おっと無線bつけ忘れ・・・
270名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:00:19
>>268
今年やってる試験で区切りだから次の1月からって事だろ?

> 正しくは2010年実施の試験で区切りで、
> つまり次の試験からは今までの過去問からは出題されないって事です。
271名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:02:09
ちなみに今年度の初めての試験は今月の試験。1月の試験は前年度。
272名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:03:23
ただ無線協会では年度では区切りをしていないね。
実施年で区切りをしている。
273名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 07:42:31
受験票の写真サイズが変わったのも4月から
計算尺の持ち込みができなくなるのも4月から
274名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 14:07:08
それで、今日の午後には解答アップされるらしいが、そろそろ午後だよね?
275名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 15:10:35
公式回答出ました!
「無線工学BのA−6の選択肢がないこと」が判明したとの告知があったようです。
それに伴い、同問題は全員5点加算されるようです。
正答は出たが、問題がまだUPされていないようです。
276275:2010/07/21(水) 16:48:45
おっと無線bです
277名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 17:34:59
6回目の二陸技。
無線b95点で合格でした!やったー!



無線b
278名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:09:24
2技受けた人の気持ちも考えろ
279名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 19:59:06
おれが受けたときも2技の無線工学Aで問題の不備があったきがするな
280277:2010/07/21(水) 20:29:42
思えば、私が二陸技を取ろうと思ったのも、3年前に
2ちゃんのスレで無線bの洗礼を受けてからでした。

無線については全くの素人ですので、
一つずつ科目合格を目指しました。
結果6回目にて合格を達成できました。

H20/1 法規
H20/7 スカ
H21/1 基礎
H22/7 無線A
H22/1 スカ
H22/7 無線b
281名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 20:29:57
>>277
おめw
だが2技で満足しててはだめだぞ















無線b
282名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 20:31:28
>>280
法規流さなくてよかったな

まあ流してもたかが法規だが

1技目指せw















無線b
283名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:13:34
一技試験三回目
基礎40点
A47点
B73点

割と出来た気がしたのは気のせいだった('A`)
284名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:15:55
>>283
一陸技と一技は、別ものです。
現在、一技を受験する事は出来ません。
285名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 22:53:05
科目絞ったほうがいいぞ
286277:2010/07/21(水) 23:01:05
>>283
無線b惜しいっ
287名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:40:28
〉〉283
勉強方法を見直した方がいいな(^^;
288名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:40:33
無線bって言ってるやつは>>1のみ

こんなしょうもない遊びは絶滅させるべき
289名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:47:06
>>284
仕事を若いものに譲って引っ込め爺。
操作範囲に差異もない。
守りたいのは過去の努力か?
290名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 17:55:28
うちの先生は来年からって言ってた<問題刷新
291名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 18:30:07
次回から計算尺も使えない様だし、計算問題が減ったりとか
ABの2形式じゃなくなったりと多少は変わるかもしれない。
或いはデータ通信等コンピュータ関連の問題が増えるかもしれない。
でも無線の範囲で出題される訳だし、今までの勉強が無駄になる事は無いと思う。
292名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 21:34:43
ってか計算尺ってそんなに便利なのか・・・?普通に手計算しろよって毎回思うわ
293名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:10:01
うちの先生は再来年からって言ってたが・・
次回からって言ってる奴は騙されてるんじゃないの?
294名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:28:15
嘘でも地デジ対応で忙しいと言う事になってる総務省。
地デジ対応が一段落してからじゃないのか?
295名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:33:09
近々、問題刷新されるから早いうちに取得したほうがいい

これは勉強させるために常に言われる方便
根拠なくてもたまに当たる
296295:2010/07/23(金) 00:34:39
おっと無線b
297名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:36:24
>無線bって言ってるやつは>>1のみ
>こんなしょうもない遊びは絶滅させるべき

遊び、だと?
これは宿命なのだこのスレの。
我々は無線bの使命を帯びているのだ。

298名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 00:37:37
遊びとは無線bもずいぶんと軽視されるようになったものだなw
299名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 01:16:10
>>293
いややっぱり来年が正しいみたいだぞ。
うちの先生は煽って言ってるんじゃなくてな。
300名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:01:23
>>299
再来年だよ
協会に多分かなり近い立場の人だから
301sage:2010/07/23(金) 09:33:58
 いいかげん関数電卓くらい持ち込みさせてくれんかな
 プロ資格なんだろうに

 デジタル関連の新問は入れてくるくせに時代感覚がね
じ曲がってるぞ
302名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 09:35:14
 おっとsageそこねた
303名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 20:47:43
さらに無線bつけそこねた
304名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 23:35:28
>>292
普通に暗算しろよww
305名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 06:25:32
無線q
306名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 06:33:41

   無線b

  
   左右対称


   q線無




307名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 10:03:57
>>306
??

左右対称なら
d線無
じゃね?
308名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 16:58:26
>>300
協会に間違いなくかなり近い立場の人から聞いたという先生が言ってる。
次回からだ。
今回の無線工学Bの試験問題が過去問だらけだったのが何よりの証拠。
309名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:05:44
>>308
協会の人から聞いたから再来年からだよ
310名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 18:14:38
>>309
ばか、おまw
協会の人が受験者層に直接教えるわけ無いだろwww
311名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 18:17:41
>>310
いや有資格者ですし・・
312名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 00:16:23
だから、総務省は地デジ対応で忙しい事になってんだよ。
この時期に試験改革やったら、暇なのがバレて、仕分けられるだろが。
公務員の悪知恵なめんなよ! 保身の為、再来年から実施が正解。
313名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 08:26:18
>>312
んなこたーない

むしろ過去問だらけだと事業仕分けされちまうから
手抜きしないで問題刷新しないといけないんじゃないのか?
次回からだとしたら、タイミング的にもぴったんこだぞ。
314名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 22:01:36
>313
問題変わるとかいって不安を煽る輩がでてきているな。

やることは決まっている試験だよ。
すなわち、過去問集を繰り返し解くこと。3回は解きましょう。
直前の過去問はでないので、1年前から3年前は確実にコナシましょうね。

過去問繰り返しのパターンは変わりません。
315名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 14:06:45
 仕分けの目的は使う金を減らすこと。
 過去問流用をテーマにするなら、むしろ今以上に流用を増やしてコストを下げるようにするはず。
 新問を増やすはずがない。

 それ以前に日無は国家予算ではなく受験者や受講者の支払った料金で成立してるんだろう。仕分け対象にはなりにくいと思うが。
316名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 14:45:34
>>315
仕分けになった資格(美容師のとか色々)に決まって言える事は
試験問題の作成に手抜きがあったということ。

よって
> 過去問流用をテーマにするなら、むしろ今以上に流用を増やしてコストを下げるようにするはず。
> 新問を増やすはずがない。
は極度な希望的観測か極度な妄想。
317名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 14:50:15
 試験問題作成の手抜きが仕分けの要因になるのなら、今からジタバタしても遅すぎる。
 過去何十年の実績は消えてなくなったりしないよ。
318名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 14:53:30
国はコストカットがしたいから仕分けしてる訳で
試験問題の質を上げたいとは思ってないわな
試験問題の過去問流用でも十分馬鹿は振り落とせてるので役目は果たしてるし
今まで以上に問題作成にコストかければ余計たたかれる
319名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:09:35
いるんだよな、推測で>>318みたいなデタラメ言う奴。
> 国はコストカットがしたいから仕分けしてる訳で
> 試験問題の質を上げたいとは思ってないわな
> 試験問題の過去問流用でも十分馬鹿は振り落とせてるので役目は果たしてるし
> 今まで以上に問題作成にコストかければ余計たたかれる
とんでもナッシング。
手抜きしたり、しっかりやっていない事業や公益法人が仕分けの対象になってるんだよ。
資格についてもしかり。防災の資格にしても美容師の管理者の資格にしてもしかり。どれも利益あげているけど仕分け対象になった。
おまえ実際の仕分け見て無いの?
320名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:10:38
>>317
それは知らんが
問題刷新の話は関係者と繋がりがある方面から聞こえてきているから
今からでも何とかしなくてはとジタバタしてんじゃねーの?
321名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 15:26:23
> 国はコストカットがしたいから仕分けしてる訳で
事業仕分けの目的が「金」だと思ってる馬鹿がこんな所にもいたとは・・・

事業仕分けの実質の目的は「金」じゃなくて「天下り阻止」だろ。
儲けがあろうが無かろうがあまり関係無いけど
手抜きが見付かれば仕分け対象になる。

ちなみに日本無線協会の場合
http://www.nichimu.or.jp/gaiyou/gigyo_yakuin.html
元郵政省に総務省・・・
手抜きが見付かれば事業仕分けの対象になる可能性はある。
322名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:05:23
 天下り阻止の目的は金の絡む不正行為や無駄遣いを減らすことであって退官者の再就職先をつぶすことではない。

 日無を仕分けしたとしても資格制度そのものを変えられない以上誰かが試験(と講習)をしなきゃならない。
 なんてことはない第二の日無が作られるだけで関係者一同そっちに再就職して元通りだな。
 それとも総務省そのものに試験をやらせる?公務員削減が世の中の流れだってのに職員増やして?
323名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:20:44
問題刷新して誰得なん?
324名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:39:35
>>322
まじ馬鹿だなお前、必死杉。

> 天下り阻止の目的は金の絡む不正行為や無駄遣いを減らすことであって
だったら利益あげてる事業に仕分けで事業改善のメスが入るのは何故だ!あ?

> 退官者の再就職先をつぶすことではない。
官僚主義の自民党を潰す為に官僚の再就職先を潰すのが民主党の事業仕分けの目的だが?

無知晒してるだけだぞww
325名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:42:40
長いから最初読まなかったが読んでみたら後半読んでもやっぱり馬鹿だな

> 日無を仕分けしたとしても資格制度そのものを変えられない以上誰かが試験(と講習)をしなきゃならない。
それはそうだが
受験料が高すぎとかなんとかいちゃもんつけられて
事業改善が言い渡されたら日本無線協会(の天下りさん)は困るわけだわな。
手抜きはしていない、と、見せなければいけないのが今の時期ってわけだ。
326名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:43:39
>>323
日本無線協会得
327名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 16:55:42
 事業改善が言い渡されてから新問作るのと
 その前に自発的に新問作るのと

 日無の老人達の懐具合がどう変わってくるのか教えてくれよ
328名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 17:41:56
>327
おまえ、釣り?真剣に言ってんの?
真剣に言ってると思ってレスするけど、釣りならいい加減どっか逝ってくれな。

> 事業改善が言い渡されてから新問作るのと
> その前に自発的に新問作るのと

事業改善って問題作れっていわれるわけじゃないよ。
まず考えられるのは、受験料が引き下げられるな。
そしたら天下りさんがもらえるお金が減りますね。

手抜きがあるって事で事業仕分けの対象になる

利益が出すぎだと叩かれる

受験料が引き下げられる

天下り理事さんの収入が減る

どこの天下り団体もガクガクブルブルしてるわけよ、事業仕分けに目をつけられない様に。
そうならない為に手を抜かない様にしてるよ、どこの団体も。
次回から過去問から問題が出ない話は俺も聞いたが
それと事業仕分けガクガクブルブルと関係があるかどうかは確証は無いが、
多分関係あるんだろうな、とは漏れも思ってる。
329名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 17:52:56
事業仕分けの対象になった天下り団体に関係する資格

電気メーター検定
監理技術者
食生活改善推進員
スポーツ指導者
看護士、助産士、救急救命士
技能士
ビジネスキャリア検定
介護支援専門員(ケアマネジャー)
教員免許
栄養教諭
土地区画整理士技術検定
地球温暖化防止活動推進員
海技従事者(海技士)
情報処理技術者
清酒の官能評価分析における専門評価者

検定については数が多すぎて書ききれないから省略。
330名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:02:01
 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。
 民営化して課税するなんてのがいい手かもしれん。

 しかしその場合はやはりコストダウンの方向に進むだろう。
331名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:32:25
無線やる奴って世の中とかまるで知らない馬鹿なんだね
332名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:45:30
マジ、この馬鹿、釣り?
相手しきれねーからマジレスするのこれで最後な。

>>330
事業仕分けの目的は天下りに金がまわらない様にする事だって
本当にわからずに書いてるの?

それからニュースでやってる範囲でも
受験料が高い、利権になってるって事で叩かれて
資格の廃止や試験料見直しになった例、何例も放送されてるだろ。
テレビも新聞もまるで見ないのか?

つまり天下り団体が「儲ける」事を止めようとしているのが事業仕分け。
理由は自民党の官僚主義の切り崩し。
こんなの、高校生でもわかりそうな話だと思うが。
333名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:46:03
334名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:52:41
これにガクガクブルブルして問題刷新なんてやっちゃうわけね、日本無線協会

資格講習ビジネスにメス=事業独占で資産積み上げ−事業仕分け
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201005/2010052400824
 政府の行政刷新会議は24日の事業仕分けで、国家資格の検定や講習を独占的に実施する五
つの公益法人などを集中的に取り上げた。高い受講料で収益を得て、民間参入を阻みながら資
産を積み上げてきた事業の実態にメスが入り、仕分けに抵抗する官僚サイドの反論は説得力を
欠く場面が目立った。
 「過大な資産を受講料引き下げに充てたらどうか」「1者独占の弊害だ」。民間事業者を対象にし
た消防設備点検資格者講習など防火・防災関係の4講習を行う日本消防設備安全センター(総
務省所管)に対し、仕分け人からは厳しい指摘が相次ぎ、「見直し」と判定された。同センターの
4講習の受講料は、2万2000〜4万5000円と高額で、修了者に免状を交付する際、さらに30
00円の手数料を徴収する。資産から負債を引いた正味財産は48億円。「値上げしたいところを
歯を食いしばって頑張っている」とのセンター側の主張に、会場からは失笑が漏れた。
 理容師美容師試験研修センターは、所管する厚生労働省の担当者が、1人1万8000円の受講
料で実施する理容店・美容室の管理者講習について「高度な衛生知識が身に付く」とその意義を
強調した。これに対し、仕分け人の寺田学衆院議員が「テキストは従業員の健康管理といった内
容が多い。講習を義務付ける意味はあるのか」と追及すると、担当者は「指導的、管理的立場で
店を管理する必要がある」としどろもどろに。必要性が疑問視される講習を独占的に続けている実
態が浮き彫りになり、「廃止」の判定が下った。
 内閣府の調査では、2008年12月時点で、法令上の権限を付与されている国所管の「行政委託
型公益法人」は414法人。そのうち検査や検定・講習を行う法人は7割に上る。今後、行政刷新会
議は仕分け結果を踏まえて、こうした法人全体について、改廃や競争性の確保、国の管理強化な
どの方策を検討する方針だ。

(2010/05/24-19:52)
335名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 18:54:35
> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。

> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。

> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。

> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。

> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。

> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。

> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。

> 今、国は大赤字。利益が出ているなら国庫に入れろとか言われる危険はあるが、料金を下げろって話はおそらくないな。


アホだ
336名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:01:46
>>335
いやむしろこっちだろ

> 民営化して課税するなんてのがいい手かもしれん。しかしその場合はやはりコストダウンの方向に進むだろう。

> 民営化して課税するなんてのがいい手かもしれん。しかしその場合はやはりコストダウンの方向に進むだろう。

> 民営化して課税するなんてのがいい手かもしれん。しかしその場合はやはりコストダウンの方向に進むだろう。

> 民営化して課税するなんてのがいい手かもしれん。しかしその場合はやはりコストダウンの方向に進むだろう。

> 民営化して課税するなんてのがいい手かもしれん。しかしその場合はやはりコストダウンの方向に進むだろう。

> 民営化して課税するなんてのがいい手かもしれん。しかしその場合はやはりコストダウンの方向に進むだろう。


アホ杉、リア厨じゃね?
337名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:13:35
>>330ってチョンじゃね?
338名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:17:25
どうせ無線おたくなんて
会社や学校に友達もいなくて
休日も家に引きこもってて
ニュースも見なくて無知、
そんなとこだろう。



339名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:24:23
自分が知りもしないことまでも、知った風に語りだしちゃう人っているよな。
「それっておそらく○○○なんじゃね?ってことは×××だろうから、違うだろう。」とかいって自分の希望的観測ばかり言い出す。

だいたい半端に社会がわかりはじめた馬鹿学生に多い。
あるいは、過去の経験のみで世の中の変化についてこれない脳みそがコチコチの糞頭になったおっさんか。

いずれにせよ、兼摂的な意見は出てこない人種。
340名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:33:41
なんでもいいから勉強しろ
341名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 19:41:29
>>315
>>317
>>322
>>327
>>330
この読解力と論理的思考能力の無さじゃ100年たっても合格は無理だな
342名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 21:31:56
まー
どうせどっかの引き篭もりのかまってちゃんでしょ。
343名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 21:55:00





















この話題になって以降「無線b」コピペがあらわれない件ww




344名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 22:02:40
bの人が規制されたのかね
345名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 22:15:38
行頭に空白を入れる癖のある人がbの人なんじゃね?

ついつい必死になっちゃって無線bを忘れたのかとwwww
346名無し検定1級さん:2010/07/27(火) 23:32:07
どうでもいいが bbうるさいやつ今回でようやく無線工学Bとれて成仏してくれたのか
347名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 00:16:24
というわけで、自演してる奴の正体は無線bだったわけだなw
348名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 00:19:45
これほどわかりやすいほどの自演はないw 
無線bの自演だろうけどなw

308 :名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 16:58:26
>>300
309 :名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:05:44
>>308
310 :名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 18:14:38
>>309
311 :名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 18:17:41
>>310
312 :名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 00:16:23
313 :名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 08:26:18
>>312
んなこたーない

314 :名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 22:01:36
>313
349名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 00:21:59
>この話題になって以降「無線b」コピペがあらわれない件ww

俺が言いたいのと、オマエが言いたいのは同じな件。
この話題を振ってるやつは
無線bに現れてほしい奴が、もしくは、無線b張本人であるとwww
要するにミイラとりがミイラになってしまった好例。
350名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 05:44:43
おっと無線b
351名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 12:46:20
>>349
あ、それは違う違う。

ぶっちゃけ俺は>>343を書いた張本人なのだが
次回から試験問題が大きく変わるという事を実際に聞いたのでそういった情報は正しそうだとも書いたし
事業仕分けについて知らないかまってちゃんにも2度レスしています。

> この話題を振ってるやつは
> 無線bに現れてほしい奴が、もしくは、無線b張本人であるとwww
> 要するにミイラとりがミイラになってしまった好例。
俺の意味するのは、露骨に言うなら
【 問題刷新は再来年からと言ってる奴 = 行頭に空白を入れる書き込み方をしている奴 = b 】
ではないかという意味です。
352名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 13:14:48
難解な文だな、無線が出来ても日本語能力とは別か...
353名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 13:34:06
>>352
自分で無線が出来るって言う奴も珍しいな
354名無し検定1級さん:2010/07/28(水) 19:47:06
>>349
無線b張本人の意味がわかんね。
無線bご本尊とは違うからな。
無線b否定派=無線bと最初に書いてしまった馬鹿。
355277:2010/07/29(木) 00:55:54
合格通知が届いたらカキコするつもりなんだけど、
おそらく8月中旬だよね。
それまでは無線bは封印するつもりです。
356名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 17:56:52
無線d
357名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 21:35:53
無線d
358名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 21:11:48
合格キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!

バイバイみんな(*゚Д゚)ノ
359277:2010/08/10(火) 21:20:31
合格来ました^^

無線b
360名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 21:33:24
↑ こいつ2陸だから、1陸取れるまで張り付く気だぞ
361名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 22:15:26
ここは目指すスレだからな
1陸技の合格通知が来てしまった以上お別れせねばなるまい
さらば
362名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 23:59:27
うかった

免許申請って、別の無線従事者免許があれば住民票の添付いらないんだね
特殊無線の免許が初めて役に立つかも。
363277:2010/08/11(水) 01:50:22
>>360->>362
どうでもいいけど無線b付けましょう^^
誰かが書いてたね、無線b付ける奴は落ちると
それは否定されたわけです
364名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 02:27:02
なにこの合格通知。免許の電子申請できると見せかけてできないって。めんどくせ。
365名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:21:24
実際に一陸技資格者として業務している方に尋ねたいです。
職場から資格手当をいくらほど貰っているのでしょうか?
366名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:59:21
>>365
1技まで必要な業務だと相当限られると思うぞ
うちの場合は、1技、1通ともに1万/月
下位資格は0円
367名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 19:51:31
うちは一時金5萬の5k/月だね。
今月末までに免許が届けば、8月の日付で申請できるのに。
368名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 20:55:38
一時金20万のみ
369名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 01:40:13
うちは0円。
全然関係ない業種なんで。
370名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 09:41:44
全然関係ない業種でこんな資格とってどうすんの ?無線b
371名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 23:48:12
まったくだ
372名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 10:20:15
数年前放送事故起こして解雇された。
請負はやっぱりきついぜ。
今は無線とは全く関係ない仕事で恐怖に怯えることなく、楽勝高給仕事している。
放送局は本当に心臓に悪いし寿命が縮む。
373名無し検定1級さん:2010/08/15(日) 18:12:42
一時金・手当て共に無し。
業務無線局と実験無線局の運用を時々している。
無線機メーカーとの技術的・手続き的含め色々な打ち合わせで、
内容が理解出来ないと話にならないし、言いなりにならないために取った。
374名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 00:00:55
夫無線b
375名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 15:32:53
そろそろ10000ペリカ賭けるやつがでてくる頃だな
376名無し検定1級さん:2010/08/21(土) 10:44:53

飯田橋署 安部刑事へ(涯より)

■緊急連絡 

無線b
377名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:33:52
電子冷却は、ゼーベック効果を利用している。
という文は間違いなのですが、正解はペルチェ効果でしょうか?
378名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 19:43:31
電子冷却は、ゼーベック効果を利用している。
という文は間違いなのですが、正解はペルチェ効果でしょうか?
無線b
379名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 07:19:29
ゼベットじいさんが作ったのがピノキオ効果だ
380名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 21:42:57
おい、自動で無線b付けてくれるやつどこいった?
381名無し検定1級さん:2010/09/16(木) 16:49:10
今日から1陸技の勉強を開始。1月の試験で受かって見せよう!!
382名無し検定1級さん:2010/09/17(金) 10:09:53
総務大臣が交代しそうだな
383名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 10:15:29
ICTとまるで関係なさそうな総務大臣になったな
384名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 10:20:06
自動無線b
385名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 13:04:13
そろそろ10月だけど勉強してますか?
今年の春から電験3種と平行して勉強始めたけど1陸技の問題は
難しいですね。過去問からほぼ同じように出題されるからなんとか
対応できるけど、過去問から出なくなるとかなり困難です。
386名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 15:32:28
>>385
次から傾向変わるらしいよ
387名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 16:28:49
>>385
> 難しいですね。過去問からほぼ同じように出題されるからなんとか
> 対応できるけど、過去問から出なくなるとかなり困難です。

>>386も言ってるけど2011年の実施分からは、2010年までの過去問は一切使われない。
事業仕分けやら何やらで財団法人に圧力かけてきた民主党を恨め。

388名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 16:37:15
>>387
じゃあどうやって勉強すればいいの?
389名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:40:03
試験内容はそんな短期間では変わらない。何を根拠にいってるのかな?

先日まで総務省で資格等について意見募集していたが、募集した内容を確認し、
その後、省内または関係者で変更要否を審議していくためだ。

変更内容によっては法律の改正も必要なため、早くて2,3年はかかるだろう。

結局は、過去問3回繰り返すことで合格できちゃうんだよ。
無線工学Bについては、直近1年分の過去問からは出題されないな。
過去問するにしても2年以降前のをすることだ。
また、余裕あるなら、直近1年分もすれば良い。
390名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 17:56:43
>>388
過去問じゃなくて実力で解ける様にするしか、次回ばかりは方法は無いね。

>>389
いちいち説明するの面倒だから過去ログ読め。
何度も既出だ。
> 変更内容によっては法律の改正も必要なため、早くて2,3年はかかるだろう。
馬鹿かオマエ。
試験範囲などに変更は無いよ。問題が刷新されるだけ。
391名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 18:36:52
>390
過去問100%の繰り返しだ!
何を根拠にいってるのか説明できていないよ。
392名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 20:12:50
1陸で法規だけ残してしまったバカ者だが法規の出題はどうなるんやろ。
4択だったのが5択になってたらやだぞ。
393名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 20:18:02
>>392
無線bだけ残ってる俺はどうしたら・・・
394名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 20:42:16
>>392
おれも7月の試験で法規を落としたw 1週間前から過去問だけを
暗記したが穴の場所や出題傾向がなんかちょっと違ったような気がする。

次回は法規と工学A。Aは過去問から出なくなると考えると憂鬱だ。
過去問から出ていた今までもちょっと形を変えられてそっくりさんが
並ぶと手が出なかったのに・・・
395名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:42:23
工学Aは自分も苦手だった。科目合格できたのは運が良かったとしか思えない。
もう1回受ける気がおきないからなんとか流れる前に終わらせたい。
そんなおれは次回b。憂鬱だ。
396名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:43:59
>>395
ナカーマ、まじで憂鬱になるよな・・・
397名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:53:49
悩んでも仕方ない。過去問集を3回繰り返すこと。
今のところ、これ以外に方法はない。

所詮は、合格率20%の試験だ。
過去問から出ないとなると5%以下になって、今後は受験者激減するだろう。
398名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 00:58:46
無線資格の最高峰なんだから5%前後でいい。必要な人はそれでも受けざるをえないんだから。
399名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:00:49
1級と2級の差異を明確にするため、2級は今まで通りに過去問繰り返しにして、1級を
過去問から出さないようにすればいいんじゃないか。
400名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 01:06:46
>399
なるほど。現状では2級受験しなくても1級受かっちゃうしね。
2級の存在理由にもなる。
401名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 09:55:48
なんかこういう自演最近流行ってんの?無線b
402名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:07:26
弁護士試験でも気象予報士試験でも何でもそうなのだが、
必要な合格者数によって問題の難易度を上げ下げしているのですよ。

1陸技は一時、需要が増えると見込まれて合格者数を増やしていたのだが
インフラが一巡してもうこれ以上はあんまり増やす必要が無くなったのだよ。

まあ、これまで過去問丸暗記で合格できる試験だった方が特別な時期だったって事で。
403名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:27:11
弁護士試験でも気象予報士試験でも何でもそうなのだが、
必要な合格者数によって問題の難易度を上げ下げしているのですよ。

1陸技は一時、需要が増えると見込まれて合格者数を増やしていたのだが
インフラが一巡してもうこれ以上はあんまり増やす必要が無くなったのだよ。

まあ、これまで過去問丸暗記で合格できる試験だった方が特別な時期だったって事で。

おっと無線b付け忘れました






無線b
404名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 15:32:35
>403
合格者数はここ10年間を見るとそれ程変わっていないよ。
何を根拠に、合格者増やした、インフラ整備できた、といっているのか不明だ。

総務省の「資格別無線従事者免許取得者数の推移」を見れば、
1陸技では毎年700〜1000人増で推移しているのが一目瞭然!

ttp://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/field/denpa04.html
405名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:26:56
>>404
インフラが一巡=携帯電話の基地局が大量に作られたここ10年強の事だよ。

合格者を絞る方向になったのはもう1〜2年前の話だと記憶しているが?
406名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:30:52
>405
携帯電話の基地局なら1陸特の範疇じゃないの?
407名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:31:30
事業仕分けは関係ないのかね
携帯電話の基地局なら1陸特じゃないの
408名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:33:11
地デジで大量の中継局が建設されたからってなら話は分かるが
409名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:37:06
過去問集を3回繰り返すことに変わりないよ。
最新の試験でさえ、100%過去問から出ている試験だしな。
410名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 16:45:41
地デジといっても、既存の中継局の改修か、横に増設のパターンが多いんじゃないの?
411名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 18:26:20
>>409
スレ読んでから書き込め
412409:2010/09/26(日) 19:59:24
おっと無線bれ忘れ
413409:2010/09/26(日) 20:01:10
訂正・・・
おっと無線bれれ忘れ
414409:2010/09/26(日) 20:01:54
再度訂正・・・
おっと無線b 「入れ」 忘れ
415名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 20:44:51
無線bとは?
416名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 20:53:16
一生取れないっちゅうか、受けようと言うレベルにも無い
坊主のたわ言だよ。
417名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 22:40:42
>>415

>>2-10あたり
418名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 22:54:41
>411
スレ読んでも書いてるように、過去問そのまま出るので取得しやすい試験です。
合格率20%で推移してるしね。
今年1月試験で受かったが工学Bは100%過去問から出題されていました。
419名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:27:46
>>418
今その問題が刷新されるという情報が多方面から複数飛んできて
そういう情報を得た人・リアルでは得られなかったがここで得た人とかで
その事をお話しているわけなのに
>過去問集を3回繰り返すことに変わりないよ。
てリア池沼か
420名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:41:56
本当に複数なのかは定かではないがね
421名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 01:48:04
でもまあ信ぴょう性はあるよね。でもだからといってどうしようもないわけで
まずは過去問勉強するしかないかもね。次回の試験楽しみだね。
422名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 03:06:55
おっと無線b
423名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 03:07:35
>今年1月試験で受かったが工学Bは100%過去問から出題されていました。

工学Bじゃなくて無線bだな。














無線b
424名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 15:24:01
このスレには2通りの人がいるようだね。
・問題刷新が事実かどうかを確認する事ができる人(学校通ってる奴とかはみんな確認している)
・問題刷新が事実かどうか確認する術が無い人(ここでデマだ何だと騒ぐしかできない)
425名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 17:24:13
1尼みたいに数字変えただけで  問題刷新しました(キリッ
という落ちは無いよな?
426名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:22:55
>>424

前者が無線bな件w
427名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 19:24:50
このスレには2通りの人がいるようだね。
・問題刷新が事実かどうかを確認する事ができる人(学校通ってる奴とかはみんな確認している)
・問題刷新が事実かどうか確認する術が無い人(ここでデマだ何だと騒ぐしかできない)

いやいや、3通りだろ。
・問題刷新が事実かどうかを確認する事ができる人(学校通ってる奴とかはみんな確認している)
・問題刷新が事実かどうか確認する術が無い人(ここでデマだ何だと騒ぐしかできない)
・平日昼間に資格は取ったが仕事が無く2chで無線bなどと煽ってる馬鹿>>424
428名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:45:26
>427
学校通ってるのって、つまり学生か??
試験内容が変わるとか公表できないの知ってるよね。
実際に漏洩の問題があれば、試験の出題方式を変えてしまうよ。

過去には、第1種電気工事士の実技試験で実際にあったな。
2chの書き込み内容が数日後にあった試験と似ている箇所があったため
翌年から実技試験は例題を公開してその中から出すようになった。
ただし、試験センターHPで正式な試験方法の変更が説明された。
429名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 00:50:06
事実は、過去問繰り返し出されていることだな。
問題が変わるとか不安を煽って、結局はいつもの過去問丸出しパターンでした。

やることは、過去問3回繰り返すこと。これが一番効率よい。
ついでに、過去問は直近1年間分からは出ないな。2年以上前からやるといい。
時間があれば、直近1年分も確認すればよい。
430名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 07:31:17
>>428
> 試験内容が変わるとか公表できないの知ってるよね。
実際は作成委員も無線協会も振興協会も先生方もみんなズブズブなのは知ってるよね?

> 2chの書き込み内容が数日後にあった試験と似ている箇所があったため
別に問題を漏らしているわけで無いからこれと一緒にしてる時点で無理がありすぎで痛々し杉なんだけど。

>>429
後者は勝手にそう信じて丸暗記してりゃいいだろ。
刷新の情報はもう半年以上から出回ってるよ。もちろんソース=2ちゃんねる、なんてんじゃないぞ。

ま、別に俺は関係無いからいいけど。情弱は勝手に丸暗記しててくれ。
431名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 09:00:54
次回は新問ばかりになるわけだ
その場合受験予定者はどういう対策をするか

結局過去問を解くだけ


完全な丸暗記以外になにもする気がないやつ
(=計算問題の数字が変えられたらアウト)
なんてそんなの最初からいないだろ
(いたらすまん、それは想定外だ)


新問中心の予想問題集なんてものが市販されてりゃいいんだが
432名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 12:29:04
おっと無線b
433名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:49:59
問題刷新されたら まじめに勉強する気になる
現状ではガルスカより酷いからな
434名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 19:58:30
問題刷新・・・恨むなら民主党を恨め。事業仕分けにガクブルな天下り無線協会
435名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:21:42
TBSラジオで来春入社の技術職(一陸技・情報処理試験)募集してます
http://www.tbs.co.jp/radio/company/adoption/tbs201009.html
http://tenshoku.mynavi.jp/j/j/c70353p4o1j2
436名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:49:18
>問題刷新・・・恨むなら民主党を恨め。事業仕分けにガクブルな天下り無線協会

問題刷新・・・恨むなら民主党を恨め。事業仕分けにガクブルな天下り無線b協会

437名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 20:50:13
>>433
アマ持ってて趣味で1技取った中年乙w
おまえなんかどこも採用してくれないよww
無線b
438名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 09:22:56
>>437
よく分かったな
仕事は無線まったく関係ないし、まともに理解してないので実務使えないわ
1技は1通とるためのもの前準備
資格手当も1万/月もらえるしな
439名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 11:32:04
無職b
440名無し検定1級さん:2010/09/30(木) 19:31:18
たくさん種類の載ってるアンテナカタログって何がありますか?
441名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 01:23:59
このスレでは「無線b」と付けないとまともな回答を得られないことを知らないのか?>>440
442名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 01:28:28
>>441
たくさん種類の載ってるアンテナカタログって何がありますか?無線b

こうですか><
443名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 08:25:43
アンテナっつっても、プロ用なのかアマチュア用なのか、テレビなのか

そういうのひっくるめて全部なのか?
444名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 08:26:59
>>443
全部です無線b
445名無し検定1級さん:2010/10/01(金) 12:11:39
>>442
その通りだ。無線b
では教えてやろう。無線b

「写真でわかるアンテナ」無線b
これは他に類を見ないアンテナブック。無線b
写真はもとより、理論的な記述も多い。無線b
無線b合格の大きな手助けとなるだろう。無線b
446名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 00:52:07
>>445
ありがとうございます、探してみます無線b
447名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 00:56:42
バカじゃないの無線b
448名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 11:05:40
※拡散希望 (これを見た人は10ヶ所に貼って下さい)
〜「尖閣渋谷2600人デモ」 CNNやロイターなど海外メディアは大々的に報道、日本のマスコミは全く取り上げず。〜

現在問題となっている尖閣諸島問題に対して渋谷で2600人がデモ行進を行ったのはご存じだろうか。
このことは日本よりも海外のメディアが大々的に報じておりなんと日本の地上波テレビニュースや
そのほかメディアでは全く取り上げられていない。

CNNのサイトでは「China accused of invading disputed islands」という見出しで取り上げており、
写真も掲載されている。日本では希にない大規模デモ。最近では外国人参政権反対デモなどが記憶に新しいだろうか。

実際にGoogleで検索してみても出てくるのはブログばかりでマスコミは一切出てこない。
デモ隊は「尖閣諸島は日本固有の領土です 中国の領海侵犯をゆるさない」や
「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の民主党政府を許さない!」などと書かれたプラカードを手に持ち行進している。
中には英文に訳された物まである。

今回のデモ行進はマスコミだけでなく民主党側も華麗にスルーしそうだ。

http://getnews.jp/archives/79444
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg

Twitterのリツート数2600超え
http://topsy.com/getnews.jp/archives/79444
動画
http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk
本スレ
携帯http://goo.gl/SESJ PChttp://goo.gl/w2ur
449名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 19:06:34
無線bを付けない奴の要請は、やんわりと断る。
450名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:16:22
海上保安庁が今、無線の有資格者募集してる。今回も年齢不問。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/saiyou/sentei/annnai.pdf
451名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:20:57
この不況だというのに、年齢不問なんて必死すぎだろw
採用されても辞めるやつが多いんだろな。
チャンコが体当たりしてくるような尖閣諸島や
北チョンの管区に配属されたら、俺なら速攻で辞めるよ。
452名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 19:33:23
>>450
通信士も持って無いと駄目なのね・・・
453名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 22:44:12
前回までは陸技も入ってた気がする
454名無し検定1級さん:2010/10/08(金) 23:18:00
おっと無線b
455名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:01:07
俺も無線b
456名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 09:56:06
無線bじゃなきゃ駄目なんですか
d無線じゃ駄目なんですか
457名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 15:46:00
それを言うなら
d線無
458名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 15:49:16
無d線
459名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 15:53:14
d線無線b
460名無し検定1級さん:2010/10/09(土) 17:51:07
>>456
デブ専 乙w
461名無し検定1級さん:2010/10/10(日) 02:09:00
デb
462名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 01:29:04
4科目受験はそろそろ過去問はじめることだ。
過去問繰り返しの試験なんだ。
過去問を制するものが陸技を制する。

2級なんか受けなくても1級からでも受かる試験だ。
これはそのまま過去問が出されてしまうのも原因だ。
計算問題も過去問から何パターンかの解き方を覚えてしまえば解答できる。
463名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 05:16:42
>>462
無線b付けろ馬鹿ky
464名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 12:33:24
無線b
465名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 17:49:35
今度、晴海にある日本無線協会で受講するのですが、
自転車を置くスペースはありますか?
466名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:06:36
無線bを付けろと何度いったら

て俺か。無線b
467今からでも:2010/10/11(月) 21:46:46
36歳ですが、管区警察局って何歳までいけますか?
(現在は2陸しかない)
468名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 21:57:58
わかりません。

無線b
469名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 22:29:05
拝啓
親切な事業主や省庁の皆みなさま
無事に年越ししたいのでよい求人をどんどん出してくだされ・・
                          無線b
470名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:38:33
じぇいたいで良いだろう
無戦b
471名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:40:00
誰か恵んで

無銭b
472名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 14:23:35
アホが勢ぞろい 無線b
473名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 02:37:24
ふーん
474名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 07:35:04
夫無線b
475名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 12:40:09
次回の試験はどうなるのですか?

無線b。
476名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:10:08
管区警察局は45歳まではセーフ
46歳で入った人いるみたいだし
477名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 19:27:30
量、名称、単位記号、他の単位による表示、基本単位による表示

↑これらの表がありますよね?覚え方ありませんか?
478名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:20:40
↑あったら教えて下さい。
無線b。
479名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:24:01
>>478
僕の名前は大輔です無線b
480名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 20:51:14
>>478
いや無線bではなくて基礎の問題なんだけど。
481名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 00:33:49
あっ!


無線b
482名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:16:24
あっつ!

無線a。
483名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:26:15
歯、磨いてるか?
過去問繰り返しやれよ!
484名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 14:46:26
公務員の年収は民間よりもカナリいいよね!
公務員改革(給与ダウンや人数削減等)は出来ないものなのかね
困ったもんだよね

ttp://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
485名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:38:10
何かいい方法ないですか?

無線b
486名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:19:34
IEEE802.11b
487名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 03:06:39
IEEE802.11無線b
488名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 03:07:22
Rb

R無線b
489名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:44:38
来年の試験問題どうなるのですか?

無線b。
490名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:00:24
・出題の方法は今までと同じ。
・難易度が難しくなるという事は無い。若干簡単になる可能性はある。
・過去問からは、類題も含めて一切出題されない。
だそうだ。複数の筋から聞いたから間違い無い。
491名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:54:08
>490
漏洩等については、正当性を欠くため厳しい処罰が待ってますよ。

毎回、変わる変わると言われながらも、
結局は、過去問丸出し試験なのが、無線関係試験!
2級受けずに1級が受かるような試験は改革が必要だな。
492名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 06:47:37
おっと、無線b
493名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 09:23:27
>>491
> 漏洩等については、正当性を欠くため厳しい処罰が待ってますよ。
作成委員とも振興会とも無線協会とも学校の教師陣ともずぶずぶなのは昔から。
昔は問題が漏れてて問題になったけど今は問題は漏れていない。
この程度で厳罰なんて無いよ。なーんにも知らんのね、きみは。

> 毎回、変わる変わると言われながらも、
毎回、変わるって言われてたか?
前回の試験の直前ぐらいからだよ、この情報が一斉にあちこちで聞かれる様になったのは。

どうしても過去問から出てくれないと困るらしいが、
君がここでいくら決め付け妄想したところで結果は変わらんよ。勉強しなさい。
※決めつけ妄想=勝手に決めつけた後、自分の中でそれが事実であると思いこむ、一種の精神病
494名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 09:26:07
オイラ過去問暗記型じゃないから、
まっさらでも多少易し目の方が有り難いな〜。無線b
495名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:23:19
法規の勉強どうしようか。
過去問勉強しないとなると、法律読まないとダメなのか?
496名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:52:58
>>495
過去問参考にしながら法令集読めばいいと思うよ。
重点出題範囲まで変わるとは思えん。無線b
497名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 01:12:00
>493
決め付けているのは、どちらですかね。明確な根拠を示すべきだよ。
やれ、誰それが言ってただの・・・幼稚園児か?

最新問題でさえも過去問丸出しでした。
ちなみに、今年1月合格したが、これまた過去問から100%の出題だ。
事実は100%過去問から出題されていることだ。
498名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:02:16
>>497

1月の試験日になれば分かることなのに何をむきになってんだか・・・

それに7月までは過去問丸出しだったってのはみんな分かってるよ。なんか論点ずれしてるんだよね。。。

だいたい1月に合格したんでしょ? なのにこんなとこに来てなにやってるの?
まだ受かってない人前にして優越感に浸りたいのは分かるけど、もう少し建設的な生き方模索したら?
499名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:31:45
>>497
>決め付けているのは、どちらですかね。明確な根拠を示すべきだよ。
各々が作成委員や無線協会と繋がりがある先生などから聞いた話でしょうに。
「明確な根拠」なんて出しようが無いし、出す義務も意味も無い。
聞いた話をここで教えてもらっているだけでも感謝したらどうだ?
信じないのも自由だがな。話を聞いた者同士は情報交換を続けるだけだ。

>やれ、誰それが言ってただの・・・幼稚園児か?
幼稚園児は、 お ま え

>最新問題でさえも過去問丸出しでした。
>ちなみに、今年1月合格したが、これまた過去問から100%の出題だ。
>事実は100%過去問から出題されていることだ。
それも既出。
今新しい問題を作っても来年から使えなくなるから今年は過去問だらけだった、
と考えると話が通る。
こないだの試験なんか無線工学Bで過去問率100%だたもんな。
不自然だと思わないか?
思う・思わないはお前の自由だが、「根拠出せ」とか言っちゃうお前は、幼稚園児並みだぞ。
500名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:26:43
>499
以前から過去問100%出題であるとが、分かってないようじゃな。

「誰々から聞いた」って、呆れて物も言えないね!
言った、言わない、は、言わないこと一緒だよ。
自分で判断できないヤカラだな

ここ10年間は合格率20%で推移いている試験だ。
取得しやすい試験であることには間違いない。

試験作成委員等の関係者は守秘義務がある以上、
他言できないことになってるのだよ。
免許制度等の必要有無にもかかわってくる問題で、
国家資格としての制度の有りかた自体が問われる。
501名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:16:54
>>500
おまいは本当に小学生か・・・

次回過去問から出ようが出まいがどっちでもいいんだよ。そういう噂があるってことだけでじゅうぶんなの。
あとは読む人が情報を取捨選択するんだから。
502名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:40:47
>>501
結論です。
次回もこれまでと同様に過去問が100%出ますので、過去問題集をしてください。
503名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:42:38
>501
こやつらは、出来損ないの高専生か?
504名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:34:15
以上の出題改変騒動レスは,全て
漏れの自演でお送りしますたw
505504:2010/10/24(日) 00:48:54
信じるも信じないも無線b
506名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:56:51
過去問さえすれば良い試験なのだが、
その過去問を勉強できない理解できない輩が、吠えているな。
ワンワン!
507名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 04:03:48
無線ビーーーーーーーーム
508名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 04:11:52
平行2線バリア!!!
509名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 19:41:05
過去問から出ないとか言ってる奴がいたが
結局何をしたかったんだろう
優しい奴ならわかるが、
たて突く人間を叩きながら説得させようと
してる時点で完全に失笑ものだったけど(笑)
とりあえず平日に受験日はやめて欲しい
510名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:02:12
自演に何をムキになってんの 無線b
511名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:37:36
平日2日間は困るな。週末の土日曜にすべきだ。
国家資格の試験実施機関は一つに統一すべきだ。
HPも協会ごとにあり作成費用もカナリの金額でしょう。

試験に合格するためにやることは、ただひとつ。
過去問を繰り返しやることです。
陸技は100%過去問から出題されているため、
過去問題集を繰り返すことが効率良い方法です。
512名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:31:34
どうでもいいから無線b付けろボケb
513名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:57:04
>>502は根拠が全く無い書き込みだよね。
少なくとも問題刷新の方は複数の人が聞いた話として書き込んでいるからまだ根拠はある。
俺も聞いたしな。
514名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 20:21:16
だって無線bだもん
515名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:10:56
問題が替わるとか振り回さしてる輩に言いたいが、
ではどんな問題が出題されるのか?その説明が皆無だよな。

根拠とは、例えば、試験機関HPなどで公開される等をいうのだよ。
誰々が言ってたよ、聞いたよ、等は説得材料にはならないよ。

ということで、過去問するしか手立てはないだろうよ。よーよー!
516名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:13:32
地デジ移行期間中は、各制度の変更は凍結とする。
業界人なら周知の事実。
517名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:13:32
美少女マニアの高専生がハビコッテるかな?
ロクスッポ勉強してない、できない輩に限って、ワンワン吠えるしな。

過去問題集を繰り返すべしべしべし
518名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:22:30
>>515
>ではどんな問題が出題されるのか?その説明が皆無だよな。
過去問以外

>根拠とは、例えば、試験機関HPなどで公開される等をいうのだよ。
それはお前の主観

>誰々が言ってたよ、聞いたよ、等は説得材料にはならないよ。
誰か説得したか?アホだろお前。

>ということで、過去問するしか手立てはないだろうよ。よーよー!
おまえは過去問以外に勉強方法が無い無学な奴だという事はよくわかった。
519名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:19:31
工業系の高校生と暇なおっさんしかいないのか?
520名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:38:47
>>518
出来損ないの高専生の戯言だな!!
521名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:40:33
>>518
美少女フィギュア収集しているオタッキー高専生だよ
522名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 02:34:31
反論できないからって遠吠えは痛々しいよ >>520-521
523名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 05:12:31
問題刷新は無線bでしょ
524名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 05:13:12
無線bが自演で誰か釣ろうとしてるのがバレバレ















むせbb
525名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 05:13:57
昼間っから自演するんならさっさと職探せ馬鹿
無線b付けないからそういうことになるんだが
526名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:51:11
過去問することが苦痛に感じるヤカラが、刷新するだのわめいているな。

陸技はしょせん、電通と同様で過去問繰り返せば合格しちゃう試験だ。
合格率20%で推移している。取得しやすい部類に入る。
527名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 12:25:01
>>500=>>526
同じ事を何度も言っちゃって、バカじゃない?
お前の希望・願望はわかったから死ね
528名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 19:55:29
了解
無線b。
529名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 22:10:44
だから、地デジ対応が終わるまで、刷新はない。
業界人なら周知の事実と何度言ったら(ry
530名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:22:08
>>529
脳内で語ってくれや惚け
531名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:34:45
>>527
過去問するのがそんなに苦痛なら諦めよ!
ちみには無理だよん。
532名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:38:54
私文でもあっさり合格できる

無線工学ビィ

533名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 01:37:56
イカ娘「私と一緒に受験しなイカ?」
534名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:17:40
>>531
おまえ根本的にズレてると思うぞ。
まともに勉強するより過去問の方が何十倍も楽だろーが。
何言ってんだおまえw
535名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:03:52
>>527,534
楽チンなら早く合格することだよ。
2010年1月試験の合格者より
536名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:05:30
>>534
空っぽ高専生の軽率発言そのもの
537名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 08:18:26
ここまで俺の自演b
















無線b
538名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:04:01
なるほど!
無線b。
539名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:31:28
浪速友荒れ



無線ブ。
540名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 01:38:05
518,527,534
批判ばかりで、参考となる説明が皆無なのが読み取れる。
感情面ばかりが出た厳しい言葉遣いを改善しないと合格は望めないな。

529
地デジにも関係する基礎部分の復習にどうぞ
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/

このサイトの「電波-基礎編」は、
各問題を解答する上で最低限知っておくべき項目です。
541名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 13:28:46
ありがとうござます。
無線b。
542名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 13:34:43
>>540
thx

むb
543名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:33:15
そろそろ申込が始まるね

無線a
544名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 09:06:01
え、もう始まるんですか?
いつからですか?

無線b
545名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:13:16
>>544
明日からだよ(書面もネットも)。
               無線b
ネットって何時からなんだろう?
546名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:12:03
>>545
寝ずに張り込むべし!


無線b
547爺でやんす:2010/10/31(日) 22:29:37
親切な事業主の皆みなさま。
無事年を越したいのでよい求人をお願いしますだ。
無線b
548名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 00:20:06
申請開始ageむb
549名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:26:55
関係者に質問なんだが、基地局の電源メンテの求人ってどんな内容?
契約社員や社員で求人出てるんだが長く勤められる内容なのかな
求人b
550名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:41:25
私も教えて下さい。

無線b。
551名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:37:45
つか末尾の無線bはbだけの方がcoolじゃね?
無線b
552名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 02:19:05
ばばぁのしり
無線b
553名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 02:40:20
三浦市の職員募集で無線通信士の求人でてるぞ
三総通以上の有資格者でモールス信号送受信実務経験ありというものだ
554名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:07:00
URL プリーズ
555名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:14:59

頼む。
556名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:45:12
正社員で愛媛県無線漁業協同組合も募集している
第二級総合無線通信士の資格は必須で経験者のみだけど   
557名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:33:59
ふと思ったが海では携帯つながらないのか
558名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:36:01
海の中では無理だな
559名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:11:58
海の中では無線bだな
560名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:14:34
このスレで総通持ってるのはごくわずかだろうにw
長門とブタだけだし。
しかもそいつらも経験のない単なる資格マニアだし。


553 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 02:40:20
三浦市の職員募集で無線通信士の求人でてるぞ
三総通以上の有資格者でモールス信号送受信実務経験ありというものだ

556 :名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:45:12
正社員で愛媛県無線漁業協同組合も募集している
第二級総合無線通信士の資格は必須で経験者のみだけど   
561560:2010/11/04(木) 11:16:26
おっと無線b付けわすれっす
562名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:22:39
>>553>>560
おまいら何馬鹿騒ぎしてるだ。
今回言う試験はとっくに終わっているし、
おれは落ちていること確定だから晒すが、
神奈川県の正規地方公務員無線職やっていたぞ。
全く同じ場所での1名の募集だ。

1次受験者4名、さらにまさかの1次で1人こけたから最終試験3名だったぞ。
情報収集不足!
563562:2010/11/04(木) 20:52:46
おと無線b
564名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:28:24
無線c
565名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:09:48
無線d
566名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:22:24
夢精b
567名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:16:27
無線38
568名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:42:10
仙石b
569名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:18:34
無線b改め仙石b
570名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:19:37
それでは投票を開始します。
無線b改め仙石bに賛同されるかたは、起立を願います。

起立少数、よって本案は否決されました。
無線b
571名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 15:57:08
仙石bのbは、売国奴のb∧バカのb。  仙石b
572名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 04:48:06
漏れが仙石D〜w
573名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 07:26:11
おはようございます。

皆さん、来年の試験に向けての勉強はどうですか?
574名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:56:37
今回は試験日の都合が合わなそう
とりあえず過去問は落としたけど...
575名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:09:01
>>574
つ電気通信振興会
576名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:36:48
>>575
最新版は12月発行なのかな?
21年7月までの問題が収録されてるのは持ってるから
22年1月・7月分のためだけに新しいのは買いたく無いよ
577名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:52:56
>>576
つ電波受験界
578名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:53:30
同感です。
579名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:01:38
>>577
これ過去問載ってたのか
ありがとう、必要そうなら買うわ
580名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:07:57
>>579
大学とかの図書館に置いてあるよ
581名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:19:49
マイナーすぎて調べても無かったワロタ
582名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:50:36
無線bすぎだな
583名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:52:39
このスレだけでじゃなくて他のとことかでも
過去問をそのまま流用してるから、暗記すれば合格できる
って言ってるのを、見かけるのだけど
暗記ってのはただただ答えを覚えること?

それとも、○○の法則の公式は〜とか
電圧利得の求め方は〜とか
そういった基本的なことは覚えてること前提で言ってるの?

教えてエロイ人
584名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 02:52:06
エロくないから教えられない
585名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 13:05:23
無線bをつけないから教えられない
586名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:56:36
>>583
まず「答え丸暗記」では合格できない。
次に過去問から出ていたのは過去の話。
レスいらんからどっか逝け
587586:2010/11/08(月) 17:28:38
っと無線b
無b
588名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 19:30:16
無線q
589587:2010/11/08(月) 20:46:04
っと無仙石b
仙石b
590名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:15:47
仙石bはムカツクんでやめてくれ






無線b
591590:2010/11/09(火) 00:37:44
っと無線ブラボーはムカツクんでやめてくれ





仙石b
592名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:52:48
工学Aは普段関係ないことばっかりだから面倒だな
過去問やれば受かる試験と割り切って覚えるか
593名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:12:13
回路屋の俺にとっては工学Bと法規の方が縁がない
594名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:24:09
>>593
回路屋だったら、お上の認可を取る為に、法規は愛読書だよ。
595名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:25:33
繰り返し過去問から出ている試験だよ。
最新の問題も100%過去問だったしね!
ただし、直近の1年分(2回分)は出ないので注意。
2年以前をやってから時間あるようなら直近1年分をすれば良い。
6割り取れば受かる試験だ。
596名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:15:24
しつこいなあ。
俺も知ってる教師から聞いた。

> 繰り返し過去問から出ている試験だよ。
繰り返し過去問から出てい【た】試験だよ。過去形。

> 最新の問題も100%過去問だったしね!
それも次回の問題刷新を裏付ける事象だろうが。
最後の試験で新問題作ったって次回以降使えないから新しい問題を作らないのは当然。

597名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:18:45
>>595
>ただし、直近の1年分(2回分)は出ない

そうか?
598名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:21:00
>>597
俺も普通に連続で出てると思った
599名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:24:23
だよね。
600名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:02:37
でっていう 無線b
601名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:03:27
>597,598
いかに過去問を調査していないか明確だな。

今年7月試験なら去年1月以前の問題から出題されているのだよ。
これぐらい調べるのは簡単なことだ。
ただ、過去問集を一通りやっていないと調査しづらいのもある。

過去問をするにせよ、それ相当の時間は掛かるものだ。

勉強の仕方は過去問をこなすという単純な作業だが、
1回分の試験問題の調査するにせよ結構なボリュームがあるのである程度の時間は必要となる。
602601:2010/11/10(水) 01:20:45
おっと無線b


ならぬ戦国b
603602:2010/11/10(水) 01:24:20
おっと無線バカ

ならぬ仙石b
604名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:26:54
bで始まる言葉・・・・・・
「ばびぶべぼ」の流れか・・・・
仙石bバカ・・・・暴力・・・・ボンクラ・・・・・・・・無線・・・・
いや・・・・事態が逼迫してるときに・・・・
そんな悪口を宣っている時間は無い・・・・・・!
もっとストレート直接的に用件を伝えてくるはずだ・・・・!
もっと具体的な・・・・
たとえば・・・・無線ベンツ・・・・バッグ・・・・ビル・・・・
ビデオ・・・・ビデオ・・・・?
あっ・・・・!
そういえばあったな・・・・・・そんなの・・・・!



605名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:29:14

石垣海上保安部 安部係長へ(涯より)

■緊急連絡 

仙石b

606名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:45:02
ブ左翼のb

仙石b
607名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:51:43
>>601
いや出題項目の表を見れば一目瞭然
608名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 03:40:10
>>604-605
おいおい、勝手に改変するなよ
















無線b
609608:2010/11/10(水) 21:16:52
世は、まさに、大仙石時代!
















仙石b
610名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:25:34
勉強辛いお
611名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:58:41
自演まだ?無線b
612611:2010/11/13(土) 22:51:58
おっと自演まだ?仙石b
613名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 08:50:38
誰か、助けてー!
614名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 12:23:13
無線b
615名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 19:06:14
さよなら13950YEN・・・
616名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:25:45
>>615
諦めんのはえーよ
617名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:29:31
とにかく、がんばろう!
618名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 12:55:56
一行自演 無線b
619名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 01:12:19
がんばろうKOBE

がんばろう無線b


がんばろうb
620名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:04:28
払い込んできた
用紙書くのめんどくさい
電通主任を見習って銀行振り込みを導入してほしい無線bであった
621名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:35:20
だからといって受験料が電通主任並みになったら・・・・
無線b
622名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:06:47
電通主任ってどういう資格なの?
623名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:04:09
>>622
陸技とるのが楽になる
624名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:05:06
おっと、無線b
625名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:06:58
電通は専門を無線選ばなくても基礎と無線aが免除だからなあ・・・
そんな俺もデータ通信で免除、無線bと法規だけ受験っす
626名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:31:43
仮に出題形式が変わるとしても○×のB問題が無くなるとか、
A問題の4択が6択に変わる程度の変更。
問題そのものは無線の問題なのだから、過去に出題されていた問題以外に
出題しようが無い。
問1はアとが覚えているのじゃない限り(まさかそんな奴はいないだろうが...)
過去問で十分対応出来る。
627名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:33:10
確かに試験が1日になるのは
大きいな。電通は専門、交換
だったから無線関係ないな
628名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 22:37:12
免除もらっても1日にはならないよ
1日目法規、2日目無線bでしょ
629名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 22:48:34
>>628

そうだった。すまん
630名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 22:53:37
2日連続で有明とかめんどくさい無線b
631名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:09:12
過去問やってるか?
くるくる3回ほど回せば合格しちゃう試験です。
632名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:19:46
おっとsengoku38b
633名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:45:22
んといいつつ無線b
634名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:09:01
>>625
おまえアホじゃね?
無線aなんて略し方はしねーんだよ。
無線工学Aもしくは工学Aと言え。



無線b
635名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 12:41:54
試験まで2か月切ったけど静かだな。お前ら勉強はかどってるか。
工学基礎の問題を他の国家試験の同分野の問題と見比べて思ったんだが
1陸技の基礎は難しいな。電験3や電通主任よりははるかに難しい。
もし過去問から出なくなるとすればだが、いろんなパターンの問題が
作れる分野だけに苦労しそうな感じだ。

無線b
636名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 22:41:09
基礎難し杉〜!
637名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 22:59:08
基礎は本当に基礎しか出ない。
電験の理論、陸技の基礎は電気・電子工学科の試験問題によくパクられてる。
638名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 10:00:37
1陸技もちだが、工学Bより遥かにムズイわ。
俺の実力だと伝送交換もっていなかったら確実に1陸技うかってないな。
639名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 10:08:51
基礎>無線b
640名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 12:07:35
たしかに電磁気学や電子回路の試験で見かける問題だな
641名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:25:56
おっとsenngokubならぬ無線b
642名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:55:52
どうやって勉強すればいいの?
643名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:57:58
いい質問だ。結局過去問をやるしかないわけだが。
644名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:01:16
おっと
無線β
645名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 12:02:55
電卓使えるようにしてくれないかなー
概念や公式パターンは完璧にわかってるのに計算苦手なせいで
答えが合わないことがよくある
こういうしょうもない部分で合格点取れないと泣ける
646名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 18:09:12
泣ける無線b
647名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 23:28:57
問題演習終わらん無線b
648名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 19:58:07
あと50日無線b
問題改定となると無線bより法規のほうがきついんじゃないかと思い始めた今日この頃
649名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 07:04:19
>>648
法令集3周でおk無線b

とりあえず法規と工学Bだけ確保して電通主任伝交で全免狙うかな…。
650名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:11:20
工学Aがなんとなく分かってきたが
テストで合格点いける気はしないな
651277:2010/12/03(金) 10:11:59
一陸技を受けようと思う。

まずは法規合格を目指すわ。
652名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:13:30
法規なんんて誰でも受かるじゃん。
もう一科目まともにやろうよ。
653名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 19:32:11
無線bを付けなければ法規も受からぬぞ

無線b
654277:2010/12/04(土) 19:57:49
>>653
すまん忘れてた

無線b
655名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:29:42
それでよし 無線b
656名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:58:55
法規もかなり難しいですよ。

無線b
657名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:58:39
法規ってどうやって勉強してる?
問題刷新となると過去問回すだけじゃ不十分だよなあ・・・無線b
658名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:03:12
>>657
出題範囲まで変わると思えんから、そこ丸暗記すればおk。
#放送局のことだよ!
暗記量増えると言っても3倍にもならんから安心せい。無線b
659名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:04:21
とりあえず過去問通りに出た問題は落とさないようにするしかないけど
刷新情報は確かに不気味。

無線b〜む
660名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:23:05
問題作成の事情についての情報を入手しました。

複数の専門の先生(問題作成委員)に分野(単元)ごとに複数の問題を作成してもらい、
その中からいくつかを抜粋して毎回の試験問題を作っているとのことです。

つまり試験に新しい問題が出ているとしても、それはその時に作られたわけでは無くて、他の問題と同時に作られてストックしてあった問題という事になります。
しかし問題が一巡し、全ての問題を使ってしまったので、
再び複数の専門の先生(問題作成委員)により新しい問題が作成され、それが使われるという事の様です。
つまり完全に、これまでに出題された問題は、出題されません!
661名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 14:53:18
ごくろうさまでしたー
662名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:00:57
>>660
もうその話題は飽きたよ。無線b
663名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:04:18
>>656
法規は所詮「概要」だから。
664663:2010/12/08(水) 15:05:23
おっと、無線b
665660:2010/12/08(水) 16:23:22
>>662
既出でした?失礼しました。
666名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:38:55
実際のところ、どうなんですか?
667名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:39:42
問題が変わっても、そんなにまずいことない気がするけどな
むしろ、どう変わるか楽しみ。

しかし、このネタ書いてる奴が同じ奴ならば、
どういう利点があって言ってるんだろ??
過去問丸暗記で合格する奴なんて最低!
ボクチンは全部理解してるのに!!
暗記野郎が対策練らないようにしよっと♪
ってこと??
668名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:48:22
知の共有の場であるここインターネットの2ちゃんねる掲示板で
各々が持っている情報を共有しているところで「利点」だの「同じ奴」だのって























バカじゃね?
669名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:49:40
行間あけるのがいいが 大事なことを忘れてる





















無線b付けるのを 無線b
670名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:52:33
繰り返し過去問題から出ているのだよ。
心配すな。
過去問こなすのも時間はかかるがな。
所詮は過去問2,3回やれば受かる試験なんだよ。
671名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:22:43
>>670
がはは、
そう思いたいというお前の気持ちはわかったよ、何度も同じ事ばかり書き込むな、キモいから。

>繰り返し過去問題から出ているのだよ。
で?
>>660
>>596


おまけ
346 :名無しさんから2ch各局… <sage> 2010/11/17(水) 11:44:17
さっき日本無線協会に電凸してみたぜww
「詳細な試験問題内容に関してはお答え出来ませんが、全面的に新しく改訂される可能性は十分あります」だってさ。
みんな頑張れ

672名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 19:06:05
仕事してないの? 無線b
673名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:42:13
>671
早く合格することだな。
遠吠えが悲しいよな。ワオーン!!
674名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:22:35
遠吠えっていうのは>>673みたいなレスのことを言うんだけどなw

遠吠えとかほざく奴が遠吠えてアホなパターンひさびさに見たww
675名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:40:43
それこそ遠吠え
676名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:05:23
2陸技もってたら自衛隊や海保受けられるな
30歳でも公務員になれるチャンスがあるっていいね
677名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:36:41
過去問繰り返しが出来ないのなら合格は不可能です。
毎回、過去問から100%出題されています。

新問が出るとかいってる輩がいけないのは、
どんな勉強法をすれば良いのか説明できていないところです。

過去問を繰り返せば合格(6割取得)できる試験なんです。
678名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:56:34
ほんとこのお一人さん、ぶぁかだな

> 毎回、過去問から100%出題されています。
> 過去問を繰り返せば合格(6割取得)できる試験なんです。
>>671 >>660 >>596

> 新問が出るとかいってる輩がいけないのは、
> どんな勉強法をすれば良いのか説明できていないところです。
はあ?
問題刷新されるという情報を
知っている各々が書き込んでいるわけだが、
どうして情報提供する時に勉強法まで書かないといけないんだ?
頭大丈夫か?
この資格は「過去問で勉強してください」って無線協会が言ってるのか?
死んだ方がいいぞおまえ。
679名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:06:05
>678
合格だ
680名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 13:30:16
っと無線b
681名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:29:58
>>678
受からない輩の言い訳に聞こえるな!
くやしかったら過去問を3回繰り返せよ〜
合格できるよ
682名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:12:11
>>677の負け
>>678の勝ち
683名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 19:48:13
無線bをつけろよ
合格できるよ
684名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 01:48:05
免許取れても就職は絶対無理だな。ココの奴らはw

685684:2010/12/14(火) 01:48:47
おっと無線b付け忘れたぜ俺としたことが
686名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 08:37:55
>>234は不変。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京電機大学出版局発行の吉川の試験問題集を、丸暗記した奴→絶対に合格できない

電気通信振興会発行の試験問題解答集を、丸暗記した奴→運が良ければ合格する

電気通信振興会発行の試験問題解答集を、ある程度理解しながら丸暗記した奴→合格したりしなかったり

電気通信振興会発行の試験問題解答集を、解きながら勉強した奴→必ず合格する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

吉川の本は、最悪です。
出題もされない古いのまで買わせようと増版したりするあたりからして
金儲けしか頭に無いんでないの?
まあ実際に本屋で買える問題集の競合はほぼ無いからやりたい放題なんだろうけど。

687名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:00:33
がんばります!
無線b
688名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:15:17
問題が変わるという書き込みが気になるけど、>686を見て思ったが
全面的に変えちゃうのはありえんわな
しばらく過去問集が売れなくなるし、新傾向の過去問が数年分溜まって
対策しやすくなるまで受験者が減ったりもするだろうし
689名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:31:10
>>688
「全面的に」の意味がよく分からんのよね。
単に問題の使い回し無しで論点は今までと同様なのか、
それとも論点(傾向と言ってもいいのかな)まで直交させるのか。
論点に関しては記述式時代からあまり変化ない気もするけど。
何にせよ、ひねくれた選択肢つくるのだけは勘弁してほしい。
無線b
690名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:25:29
周波数が10MHzから20MHzになるとか
数字変えて「過去問と違うから新問」という展開か
計算尺が持ち込めなくなるから計算しやすい数値に変えるのか?無線bか?
691名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:19:17
>>688
そのかわり簡単な問題から先に出題されるから
丸暗記している人以外の人にとっては合格しやすくなる。
後になればなるほど過去問で対策はとられるけど難易度自体は上がっていく。
これまでの通り。

>>689
> 単に問題の使い回し無しで論点は今までと同様なのか、
が正解だと思う。
692名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:14:40
自演もここまでいくとアレだな
693名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:23:22
アレですか
694名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:00:14
計算問題、うまく近似値を作れば手計算できないこたないけど、
予想以上にミスしまくりでワラタ。
計算尺、じっちゃんの形見のが手許にあるんだが、
使ったことないんだ。今からでも習得できるものなのかな?
とりあえず乗除と平方根だけできればいいと思ってる。無線b
695名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:17:49
今年の6月の試験前にも刷新厨沸いてたけど同一人物か?
失せろよマジで
696名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:59:16
資格は取ったけど就職できてない馬鹿がいるんだろうw無線b
俺はとっくに選任されがなw無線b
無線bつけりゃ俺みたいになるw無線b

高みの見物は最高だよ長戸君w無線b
697名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:44:55
>>695
7月の試験前に確かに書いてた奴いたけど
情報が我々より速くて1月の刷新の情報を7月のと間違えたんだと思うぞ。
漏れが聞いたのは9月に入ってからだった。
このスレだかどっかで電凸した奴のカキコもあったっけ。
698697:2010/12/19(日) 12:00:21
っと無線b
699名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:36:02
実のところどうなんですか?

無線b
700名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:40:46
んなこと気にしてないで勉強しろ。
勉強材料には過去問使うしかないだろ。
過去問を丁寧に解けば、公式も自然と身に付くし、
勘で正答肢を当てるセンスも向上するんだよ。
無線b
701名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 20:10:01
平成8年ごろの無線bやったら「正しいものはどれか」ばっかりでワロタ
702名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 16:30:05
>>696
俺選任されたけど、パートタイマーなんだよなあ。
時給1000円以上になったんで別に良いけどさ。
703名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 13:40:43
ftghv
704名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 02:06:09
過去問すれば合格できる試験だが、
この過去問の解答・解説を読んでも理解できないなら、
1陸特などがお勧めだ。

陸技の問題を解く上で、基本的項目が学習できるので、
理解するのに抵抗なく進みやすくなる。

いきなり陸技からやって挫折しそうなら陸上無線特殊技士をやってみれば!
705名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 11:59:24
本当に過去問だけで大丈夫か心配になってきた
試しに同等レベルである総通の問題を見てみたがサッパリ解けない
つまり問題変えられると終わりってことだ
706名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 12:21:07
>>705
総通の問題って2陸技のレベルだよ。
法則や法律は変わなんいんだからさ、理解力を深めれば大丈夫。
707名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 12:37:04
>>705
工学は一総通の方が易しいと思うが、微妙に傾向が違うのは確かだね。
数式を駆使するタイプの人間だと意外と苦労するかも。
#あれ、オイラのことか? 無線b
708名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 12:43:35
工学ABは過去問で楽勝だって。
709名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 16:11:12
公式は、覚える物ではなく、導く物だもの。           みつを
710名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 22:39:02
有明まで2日連続で行くのか・・・無線b
711名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 22:49:03
この時期は、過去問2週目に突入してないとヤバイね。
712名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 22:59:41
【芸能】海老蔵。謹慎中は簿記の勉強をする[12/16] ★9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
713名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:17:23
もう無線bは捨てて、法規だけにするよ。
714名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 01:26:30
工学Bなんて、法規並みに簡単だろ。
715名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 02:24:55
また出ました簡単厨! まってました!
716名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 13:05:57
資格を取るのは簡単だが、この資格で就職するのはおまえらには無理w
無線b
717名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 13:12:07
前までは過去問やれ過去問やれって言ってた先生が「過去問は参考程度に、基本的な部分をよく復習しておきなさい」だってさ。
718717:2010/12/27(月) 13:15:24
無線b
719名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:28:55
この大ゆとり時代に、刷新する訳ないだろう。
日教組の工作員どもに、πを3と教えられた被害者達が受験するんだぞ。
720名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:43:42
一  主搬送波の変調の型式 記号
(1) 無変調 N(Nashi)
(2) 振幅変調
(一) 両側波帯 A(AM)
(二) 全搬送波による単側波帯 H(Half)
(三) 低減搬送波による単側波帯 R(Reduce)
(五) 独立側波帯 B(Busuは独立)
(六) 残留側波帯 C(残されて寂C)
(3) 角度変調
(一) 周波数変調 F(Frequency)
(二) 位相変調 G(GRAD)
(4) 同時に、又は一定の順序で振幅変調及び角度変調を行うもの D(Double)
(5) パルス変調
(一) 無変調パルス列 P (Pulse)
(二) 変調パルス列
イ 幅変調又は時間変調 L (幅だからL)
(6) (1)から(5)までに該当しないものであつて、同時に、又は一定の順序で振幅変調、
角度変調又はパルス変調のうちの二以上を組み合わせて行うもの W(ダブリュー)

三  伝送情報の型式 記号
(1) 無情報 N(Nashi)
(3) フアクシミリ C(ファクCミリ)
(4) データ伝送、遠隔測定又は遠隔指令 D(Data)
(5) 電話(音響の放送を含む。) E(電話といえばエコー)
(6) テレビジヨン(映像に限る。) F(テレF゙ィジョン)
(7) (1)から(6)までの型式の組合せのもの W(ダブリュー)
721名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:06:45
>>720
ありがとうありがとう (T_T) うれしいです
722名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:26:25
おっと無線b付け忘れた><
723名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 21:33:26
>>720
振幅変調ならJも出る確率高いよね。あとVなんかも最近出たことあるよね。
724名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:22:31
VとかQとかはどう覚えよう?
型式よりも空中戦電力の表示、A1が尖頭電力で〜とか、
空中戦電力の許容偏差、短波なら上限10%下限20%〜とかが覚えられないorz
725名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:10:41
どうしても頭に入って来ない細かい数字や記号は直前の昼休みに気合で覚えるとか。
726名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 10:59:11
一  主搬送波の変調の型式 記号
(1) 無変調 N(Nashi)
(2) 振幅変調
(一) 両側波帯 A(AM)
(二) 全搬送波による単側波帯 H(Half)
(三) 低減搬送波による単側波帯 R(Reduce)
(五) 独立側波帯 B(Busuは独立)
(六) 残留側波帯 C(残されて寂C)
(3) 角度変調
(一) 周波数変調 F(Frequency)
(二) 位相変調 G(GRAD)
(4) 同時に、又は一定の順序で振幅変調及び角度変調を行うもの D(Double)
(5) パルス変調
(一) 無変調パルス列 P (Pulse)
(二) 変調パルス列
イ 幅変調又は時間変調 L (幅だからL)
(6) (1)から(5)までに該当しないものであつて、同時に、又は一定の順序で振幅変調、
角度変調又はパルス変調のうちの二以上を組み合わせて行うもの W(ダブリュー)

三  伝送情報の型式 記号
(1) 無情報 N(Nashi)
(3) フアクシミリ C(ファクCミリ)
(4) データ伝送、遠隔測定又は遠隔指令 D(Data)
(5) 電話(音響の放送を含む。) E(電話といえばエコー)
(6) テレビジヨン(映像に限る。) F(テレF゙ィジョン)
(7) (1)から(6)までの型式の組合せのもの W(ダブリュー)

無線b
727名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 11:07:21
下手な語呂合せは逆に混乱する。
>>726が下手かは知らんが、混乱したくないから見ないことに。無線b
728名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:17:29
NashiよりNoneの方がよくね?
いや、どっちでもいいか

無線b
729名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:28:22
もっと簡単に覚える方法ないですか?
無線b
730名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:41:08
出ないことをひたすら祈る
Waiyaless b
731名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:20:14
語呂合わせというか意味があるだろ、NoneにしろDualにしろ。
意味を覚えたらすぐだよ
732名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 01:14:25
意味全部教えろ
無線b
733名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 01:00:06
おっと、仙石b
734名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 01:43:53
Dual 無線b
735名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 02:25:02
オッパイ牧場b
736名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:43:29
2日目受験しなくても、1日目の法規合格点とれば、科目合格になるのかな?
平日2日休むのは無理ぽ。
737名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:58:43
ぐぐれかす
738名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 20:43:55
煽るくらいならレスするなよ
739名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 23:23:42
紅白b
仙石罷免b
無線b
740名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 01:36:31
今年も仙石b
741名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 15:59:32
あけおめb
742 【ぴょん吉】 【273円】 :2011/01/01(土) 18:09:25
大吉なら合格
凶以下なら落ちる
743名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 18:24:29
ニ陸技と電験3種、どっちが難しいの?どちらかに挑戦するつもりなんだが・・・
744名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 18:56:59
>>743
難易度は、次のとおりだ。
電験3種>電通(伝交,線路)>1陸技≒2陸技
745名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 21:26:42
ふーん、電験の方が難しいのか。でも、いずれは取りたいな。
それなら、ニ陸技は一陸特よりは幾らか難しいというレベルなんだね?
746名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 23:47:17
まあおまえらにはこの資格とっても就職は無理だよ
無線b
747名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 01:11:39
電験3種>電通伝交>1陸技≧2陸技≒電通線路>>工担総合>>1陸特
748名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 03:18:35
受かりやすさ:1陸技>電験3種
問題の難易度:1陸技>>電験3種
というのが正しいと思う。2陸技は受けたことないし過去問見たことないので分からないが。

1陸技の工学基礎と電験3種の理論を比較すれば差は明らか。他の科目は分野が違うし得手不得手の問題もあるので
一概に比較してはいけないかもしれないが、やはり問題の質の差は明らかに電験3種は易しい。

1陸技が合格しやすいのは過去問からほぼ同じ問題が繰り返し出題されるのに対して電験3種は過去問と同じ姿では
出題されないため難しく感じるだけ(過去問とまったく同じでないだけで理解していれば実はあまり違わないのだが)。

なお1陸技が年2回試験があるのに対して電験3種は年1回しかないのも理由の一つ。


749名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 03:29:13
あと、1陸技と電験3種では受験者の質も大きく違う。全員とは言わないが、電験3種の受験者は
高校数学をほとんど理解出来ていない者が多数受験しているため合格率が低く推移する。1陸技の
受験者の多くは高校数学はある程度理解できている者が多い。にも関わらず合格率が20%そこそこ
なのは、過去問から出ていてもそれなりに難しいと言ってもいいと思う。

以上、全くの主観なので反論大歓迎。
750名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 03:32:17
おっと、無線b
751名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 12:52:12
だが待ってほしい。
最下位の免状である電験3種と、
無線技術最高峰の一陸技を比較する時点でおかしいのではないか?
752名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 13:25:30
Pointingベクトル(電力)とはいったい何を指し示すベクトルなのか?
753名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:31:09
>>751
別におかしくないと思うが。電験3種はともかく、2種と1陸技なら圧倒的に2種の方が難しいぞ。
2種は中級の資格かっていえば、んなことないでしょ。
754名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:35:51
>>749
受験者について、電験は理解できていない奴で、陸技はある程度理解
できている奴とは、何をもって言えるのか不思議だ。主観的観測だな。

ちなみに電験3種と1陸技の両方とも取得しているが、
電験の方が合格までに時間を費やしたな。

陸技は過去問まるまる出るので過去問をこなすという明確な勉強方法がある。
また、暗記していれば正解になる設問もあり合格点の6割は取りやすい。

しかし、電験は過去問から出ないため出題分野の理解力が試される。
つまり出題分野を万遍なくこなす必要があるため、その分時間を費やすことになる。

1陸技は2級受けずに1級からでも受かるが、電験は3種からでないと2種の合格は大変厳しい。
755名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:39:54
1陸技の法規をやっているが、電通主任の「Aのみ正しい・・・AもBもCもDも正しい・・・」みたいなのが無いから大分やりやすいな
756名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:46:53
>>747
同じ意見です。この中では、2陸技以外は所得していますので納得です。

この掲示板自体を見ても、1陸技&2陸技と一緒になっていることからも
ほとんど難易度は等しいのが判断できる。
過去問を2,3回繰り返せば合格できる試験です。
合格できないのはその過去問を繰り返しこなしていないためです。
757名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 19:52:10
>>756に続いて
1陸技について、過去問の解答・解説を読んでも理解できないのなら
残念ながら合格は厳しいので、1陸特や工事担任等の基礎的なものから
ステップアップを勧める。

結局は上記のやり方が一番時間を掛けずに合格する方法でもある。
758名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 20:35:18
結局、無線は三海特の様な初歩資格から一陸技みたいな最高峰の資格まで
電気通信術や英語のない区分なら過去問で行けるというなのか・・・
759名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 20:43:05
>>758
最高峰というと特別に感じるかもしれないが、試験の内容自体はごく一般的な問題だ。

無線資格は、種類が無駄に多すぎるのも問題である。確か23種類か?

例えば、1陸と2陸技はひとつにまとめよ。
2級受からずに1級が受かる資格は纏めるべき。特殊無線も然りです。
760名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:41:29
電験三種と2陸技、同時に同じくらいの時間勉強して、
電験は3年目で合格できたのに、2陸技はまだ合格できない俺は、
勉強方法が間違っているんだろうな…

出身学校は電気・無線ともに無関係な所でした。
761名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:42:20
過去問を2,3回することで合格できてしまうが、ここで一言。

過去問集を勧めていくと、当然ではあるが、解答・解説を読んでも納得できない分野、
すなわち、苦手な分野があると思うがそれに向かって試行錯誤することが大切です。

読んで納得できなければ、他の同様な問題を探して、その解答・解説を読んでみる。
それでも不明なら参考書で調べてみたり、Webで検索する。でもダメなら次へ進むことだ。

問題を進めていくと、不明だった問題と関連する問題が出てきたりするので、
前回の問題の解答・解説をもう一度読んでみる。それでも分からないと、
似た問題の解答・解説を読んでみる。
1回目で読んでも不明なものが、2回目、3回目と繰り返していくうちに
解答・解説に記載されていた内容が理解できるようになってくる!

少なくとも1回くらい読んで理解できると思わず、3回は読むようにする。
こういったことを繰り返していくと、最初は意味不明な解説文も、案外と
自分が説明文をよく読んでいなかったり、勝手な判断をしていたりと
気づく場合がある。

諦めるのは簡単だ。合格するにはそれなりの苦労が伴う。
例えば、合格したいなら、テレビを見る時間を削らないと合格はできない。
やることは、シンプルです。
過去問を根気よく繰り返しこなすことです。グッドラック!
762名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 12:15:39
おっと、無線b
763名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 06:02:58

>>743-762までのこの手の電験比較厨は、毎回現れるけど、一体なんなの?
どうせ無職の自演だろうけど。
電験持っていようが陸技もっていようが、このスレにいる奴の9割は無職か非正規雇用だろ?

合格だけできた人間がこのスレッドに蔓延ってるのが何よりの証。
資格の最高峰で満足してる奴は、所詮そこが限界なわけw

資格マニアな奴ほど、仕事はできないって傾向は大体相関してる。
あと変な奴が多い。
2chやってる馬鹿ならなおさらだよw

まあ諸君らは、せいぜい1陸技や電験3種やらを面接で自慢しまくって
一生選任されない人生を楽しんでくれw
764名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 06:09:28
おっと、無職b
ならぬ無線b

765名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 10:07:35
資格欄が空っぽってのもなんなので、
埋めることに使えればそれでいいって程度で考えてるけど。ってか、これも自慢にとられる?
766名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 17:49:19
なぜか、電験が陸技や電通より勝っていると

必死に書き込む奴って多いよな。なんなの?

大局から見たらどれも同じくらいだろ。
767名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 18:48:07
電通主任スレにも定期的に現れるよね、電験厨。
難易度スレで認めてもらえないからか?
768名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:59:31
とりあえず過去問H14-H22まで一通りやったけど、
無線bのH16-1月期のA-11と、H16-7月期のA-8の問題だけわからんかった・・・
誰か分かる人考え方を教えてくれ無線b
769名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:06:09
>>768
> 無線bの
釣り?それとも釣られたバカ?
770名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:19:32
無線bの逆L型アンテナの実効高ってどうやって求めんねんな?
771名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:50:44
>>768
工学Bは、123点しか取れなかった、バカだけど教えてやるよ。
だだ、くだらん用語を使ってるのでヒントだけ。

H16-1_A-11
Ce=8Co/π^2

H16-7_A-8
V=I√(R^2+X^2)
10^1.3=20
250/20=12.5
772名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:54:03
逆L型アンテナの実効高h_e[m]
水平部長L_1[m], 垂直部長L_2[m], アンテナ上の電流分布i[A], 給電点電流I_0[A], 長さx[m]
とすると
h_e = (1/I_0) \int_{L_1}^{L_1+L_2} idx
と積分した値になる。
メータ・アンペアをS[m・A]とすれば
h_e = S/I_0
となる。
773名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:41:10
無線bつけてないのでこのレスは無効ですね>>772

774名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:57:34
>>773
すまんかった無線b
775名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 22:00:34
では有効とします無線b
776名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 22:30:31
>>773-775
イエローカード

こういう荒らしは、削除整理板に報告すれば、削除される。
ついでにブラックリスト登録。
http://qb5.2ch.net/saku/index2.html

その後に再び繰り返されるようなら、
アクセス規制(荒らし本人のIPアドレスだけでなく、
同一プロバイダを使用している人たち全員が巻き添え)となり、
2ちゃん運営からプロバイダに通報メールが送られる。
http://www.2ch.net/accuse2.html

その後、プロバイダが荒らし本人に電話で謝罪を要求し、
その経過報告を2ちゃん運営にメールで報告。
こうしてアクセス規制が解除される。
777名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:33:27
大変だ!!

電波受験界の1月号に「最近の出題状況と注目問題」
が載っていない

どーゆーことなんだ!?

ttp://www.dsk.or.jp/shop/11_883.html
778名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:53:32
12月号か11月号に載ってたよ。俺図書館でコピーしていま手元に持っている。
779名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 00:16:50
えー
目次みても載ってないんだけどな-
780名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 01:09:19
最近の問題とは、すなわち、過去問題ですよ。
2010年1月の試験では工学Bは過去問100%でした。
注目するのは過去問題集です。2〜3回は繰り返してください。
合格(6割取得)できます。
781名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 13:43:04
>>780
スレの流れ読んでから出直せバカ
今回は問題刷新で過去問からはでないんだよ
782名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 16:14:16
>>781
お前も前々回の試験前ぐらいまでスレ見直せ
毎回言ってるのに釣られんな
783名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 16:27:04
>>782
前々回とか言ってるよこいつww

ばっかじゃね〜?
784名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 18:40:15
で、「最近の出題状況と注目問題」 はどれに載ってる?
11月号?12月号?
両方買うのは金がもったいないなぁ

785名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:58:54
おっと無線b
786名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:15:14
778だけど、コピーしたのは先月だったが12月号が出る前か後かの日にちは忘れた。
これあんまりあてにならないって先輩が言ってたけどね。見せてあげたいけどめんどくさいからやめた。
あと2週間しかないんだし必要なら1冊分の金額ケチってないで早く買った方がいいんじゃないの?
787名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:24:48
総合すると問題刷新は間違いないな
788名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:48:36
あと2週間しかないんだから刷新どうのなんてもはやどうでもいい。
どっちにしたって今からなら過去問で頭の中整理した方がよい。
789名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:50:40
そうは思わん
790名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:06:26
なんでやねん
791名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:11:42
私もいろいろ関係筋にあたって、過去問は一切見ないことにしました。
792名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:23:38
今からなら過去問しかないだろう。
これ以外に的確な書物等はないのが現実だしな。
793名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 07:53:36
無線bをつけないレスは、信憑性ゼロだなw






















無線b
794名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 07:55:10
795794:2011/01/06(木) 07:55:56
スレタイ&テンプレ読めボケェ

言ってる側から付け忘れ
おっと無線b
796名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:12:35
無線bはカス
797名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 17:09:56
法規17回分を6時間で片づけた。
安定して8割取れる。うん、大丈夫。
しかし疲れた。無線b
798名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:06:18
NGワードをひたすら書き込んでる奴は、実はひとりの自演で、
毎日自宅警備してる無職引きこもりなんだろ。
うぜぇから、オマエの存在価値を示せる唯一のこのスレを潰すために
NGワード無しの一陸技二陸技の新スレ建てていいかな?
賛成の人いますか?
799名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:32:02
無線bはカス

無線bカス

無線bcas

無線b casカード

無線b

>>798
窮状が伝わってくるレスですねw
心中お察しします。

無線b^^
800名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:36:46
無線bは暗記馬鹿暗記科目
801名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 23:56:08
>>799-800
あげんな無線b
802名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 00:21:22
>>798
大賛成です!
803798:2011/01/10(月) 09:55:22
おっと無線b
まんまとかかったな
俺の自演を見抜くなど100万光年早いわw
804名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:08:14
幸せそうで羨ましいわ
805名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:34:19
あと1週間だ。お前ら進捗状況はどうだ? 俺はそろそろ法規に取りかかる。
806名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:43:51
あと無線b
807名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 11:11:59
試験前だから来てみたけど過去門から出ないって本当?
一応無線関連の仕事してるが聞いたこと無いぞ・・・
っていうかここ以外でこんな事言ってる人間がいない
808名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 15:01:00
俺はここ以外で聞いたぞ
809名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:27:32
新年からじゃないよ、新年度からだから陸技は次の7月からだよ
って、もうすぐ誰かが言うような気がしてね
いや、根拠はないよ
ただそんな気がするだけさ
810名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:47:02
確かに計算尺の持ち込み禁止も4月からなんだよなあ。仮に刷新があるとしても7月の試験からに1票。
811名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:00:00
7月になれば4月から新しい問題を作り始めるから
出題は24年1月からって言い出す奴が絶対に出るな。
812名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:53:01
半年に一度来る気狂いに振り回されるなよ。
813812:2011/01/12(水) 11:24:15
おっと無線b
814812:2011/01/12(水) 11:25:18
そういえば無線bに過剰に反応する馬鹿も
半年に一度試験前後に現れるなw
馬鹿だからずっと受かってないんじゃね?

常時現れる無線bはすでに選任されてるしw
815名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:33:19
無線bに過剰反応する馬鹿=元祖無線b総本山
816名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:19:38
こんな簡単な試験、何度も落ちるバカは居ない。
自分が、苦労して取ったのに、周りがいとも簡単に受かるので
それを許せないカスが、くだらんワードを連発してると予想w
817名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:25:14
最近の出題状況と注目問題 は12月号にありました。
目次に載ってなかっただけだったし。
818名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:17:46
まあどちらにせよ、新問ってうわさのおかげでいつもより余分に勉強できたからおkとする
819名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 21:37:46
だから無線b付けろとw
いつもって毎回落ちてるのかこの低脳w
820名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:05:54
> だから無線b付けろとw

こいつもまだ受からないのかよw
この低脳w
821名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:19:45
だから、いつまでも落ちるバカなんて居ない。
822名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:16:04
いつもって、まだ5回しか受けてないが・・・?
823名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:20:59
>>822
5回も受けて合格できないなら諦めるか、あるいは別の資格や
実務経験で科目免除を受けることをお勧めしておく。無線b
824名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:33:52
>>822
漏れみたくバカでも、満点近い点数で合格できたんだよ。
ただし、かなりの時間を費やして、過去問を繰り返したがな。
勉強時間が短いんじゃないの?
825名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 11:20:46
>>824
>漏れみたくバカでも、満点近い点数で合格できたんだよ。

仰せの通り、お前みたいな馬鹿でも受かる試験である。
受かるのは簡単。だが選任はされていないだろう。
良くて非正規。無線b
新卒に勝る者は無し。無線b
826名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:54:58
>>825
漏れは、バカだから、保守業務の部署に配属されたんだよ。
保守は暇なので、時間が一杯あるんだよ、だから一発合格出来た。
ただ、それだけの事。
827名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:07:20
>>826
保守の仕事だってその無線局に「選任されて」いれば
いいんじゃない?

もっと言えば「保守」でも会社のトップ(免許人)が
「選任していました」と言うことを認めてくれれば
業務経歴になるよ・・・・・って、一陸技受かった人に言うことじゃないけどね
828名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:46:14
おっと無線b
829名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:00:19
>>827
無線局の保守業務というよりも、通信の保守。
まあ、この資格取ったお陰でSE系の部署に配置転換されたがな。
むしろ忙しくなったので、半分後悔してる。
とにかく、一心不乱に過去問を繰り返す、これが高得点合格の秘訣。
830名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:06:26
>むしろ忙しくなったので、半分後悔してる。

それなら免許状を返納すればいいやんけワレ。おほかお前
831名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:23:26
>>830
どっちのケースで?
・ 免許の取消し
・ 死亡又は失そう
無線b
832名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 01:12:27
死亡だな。電波法違反で取り消されてもかまわないが。
833名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 03:52:56
無線bは何歳なの?
ずっとNGにしてたけどもう諦めた
そこまでやると立派だわ
834名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 09:49:43
無線bを否定する奴はやがて無線bの分身となる
ミイラ取りがミイラになるのと同じ論理だわな。無線b
835名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:33:50
NGワード使ってるヤツに、受験生は居ない。
それが証拠に、回答速報にNGワードを使うヤツは居ない。
まあ、他のスレで回答速報が盛り上がるので、それをコピーして
ここで、自演してるけど、回答のUP時間を見れば一目瞭然w

受験生の諸君、回答速報は下記のスレがメイン会場だからね!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/l50
836名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:17:29
まさに疑心暗鬼が生んだ無線bだな
無線bはこうやって生成・複製されていく。怖っ
837名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:53:30
おまえ、まだ受からないのかよw
838名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 16:20:49
無線bとは?
839名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 16:49:40
>>838
昔々、全く無線を知らないド素人が、誤ってNGワードを使ったそうな。
お山の大将だったスレ主がバカにするも、一発合格したそうな。
自分が苦労して合格したのに、ド素人があっさり取った事に逆切れした
スレ主が、基地外となってNGワードを使ってるというお話です。
840名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 17:11:48
電験と違って専任されても免許的メリットは無い
陸技の次は総通になるけど難易度が段違い、挑戦するかちょっと迷っている。
841名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 17:58:03
総通はモールスさえ無ければな。
842名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:43:49
843名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:45:52
NGワードwww

NGワード=無線b
844名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:40:25
>>830
免許証と免許状の違いもわからないの?
法規の試験は受けた?それじゃあ不合格だよ
845名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:56:01
>それじゃあ不合格だよ

無線従事者の免許(免許証)は終身だと言いたいんだろうけど・・・

もし知らなくても1問5点落とすだけだから、別に不合格が確定するわけではないな。
逆におまいこそ法規受けたのかと聞かれちまうぞ。
846名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:59:53
あと、無線従事者の免許ってのも正確な言い方ではないけど、いちいち突っ込むなよ。めんどくさいから。
847名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:16:08
>>846
「無線従事者の免許」という文言自体は条文(電波法第42条)に出てくるけどね。
848名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:33:23
該当する試験に合格して(講習でもいいんだろうけど)免許証の交付を受けた後、
免許人から選任されるのが無線従事者ってことでいいだよね?
849名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:49:04
>>848
「無線従事者」とは、無線設備の操作又はその監督を行う者であつて、
総務大臣の免許を受けたものをいう。(電波法第2条第6号。)
850名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:57:02
監督を行うのは主任無線従事者じゃないんすか?
851名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:11:11
ついに試験前最後の週末が終わってしまったな。あんまり勉強出来んかったわ。
852名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:28:18
>>851
直前対策はこれからですよ。特に試験前日の夜は超重要。
過去問で理解が不安定だったところを見直しましょう。
853名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:40:41
やっと電波法を30条まで丸暗記しました・・・
明日1日やって100条までいけるかなあ・・・
854名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:47:38
>>853
そ、そこまですることにどんな意味が?!
855名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:49:09
>>853
このあたりも丸暗記してね:
・ 電波法施行令
・ 電波法関係手数料令
・ 電波法施行規則 抄
・ 無線局免許手続規則
・ 無線設備規則
・ 無線従事者規則
・ 無線局運用規則
・ 無線局(放送局を除く。)の開設の根本的基準
・ 放送局の開設の根本的基準
・ 無線機器型式検定規則
・ 特定無線設備の技術基準適合証明等に関する規則
856名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:51:21
脳が破裂しますな
857名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:08:38
>>854
今回が新しい問題となると聞いたので・・・
>>855
!?
電波法以外からも出るんですか・・・?
過去問まったくやってないのですがorz
858名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:12:41
電波法関連、何条が出るか予想しようぜ
859名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:15:32
>>857
法規 電波法及びこれに基づく命令の概要
(無線従事者規則第5条第1項第14号ニ(一陸技)及び同条同項第15号ニ(二陸技))。
がんばってね。でも所詮は「概要」だから、目を通す程度でいいと思うよ。
860名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:17:21
いまから無線b合格するにはどうすればいいですか?
アンテナの種類とかはある程度分かります
過去問も一通りやりました
861名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:19:25
>>858
電波法第59条(秘密の保護)を推薦しておく。
「特定の相手方」「存在若しくは内容」「漏らし、又はこれを窃用」
862名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:19:58
過去問やったなら受かるだろ
この試験って大体の問題は2択までは楽に絞れるしw
863名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:20:42
>>860
過去問に学んだなら合格する。そうでなければ合格しない。
864名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:26:58
うわー激しく無線b



















865名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:28:31
ほうきはほうき

IME・・・法規は法規
ATOK・・・法規は放棄
866名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:30:02
>>860
君は間違いなく合格できる。無線b付けたからな。
安心したまえ。
867865:2011/01/16(日) 23:31:45
ほうきはほうき

IME・・・法規は法規
ATOK・・・法規は放棄

おっと無線b
868名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:33:29
無線bを知らない奴らが急に沸いてきたなw自演丸わかりだがw

もしものために
>>1-10
あたりのテンプレをよく読むように。無線b
869名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:35:25
このスレッドでは、無線bはご遠慮いただきたいので、無線板でやってくださいますようお願いします。
870名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:43:56
受験生の皆さん
ここは、お山の大将で居たい基地外粘着が、皆さんの邪魔をします。
真面目な話は、下記スレをご利用下さい。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/l50
871名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 00:01:14
このスレッドでは、無線b以外はご遠慮いただきたいので、無線板でやってくださいますようお願いします。

872名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:16:45
>>857
法規の問題は「電波法」だけではなく「電波法およびに基づく命令の概要」だから
他法令からもちゃんと出るぞ
今からでは遅いかもしれんが

でも丸暗記するには何年もかかるし実際に丸暗記しても
大して役には立たないので無駄な時間を費やす必要はないぞ
873名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:59:39
2陸全問新問
874名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:50:54
>>873
kwsk
875名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:52:34
一陵技も新問らしいぞ
876277:2011/01/17(月) 23:03:05
こっちは新問でも何でも来いだ。
全然勉強してないからな(´;ω;`)
877名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:04:49
>>876
何来ても新問わろたw
878名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:26:52
かなりやばいです!
879名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 00:25:09
仕事入って行けなくなった俺よりマシやがな(´;ω;`)

土日にやってほしいor午前もう少し早く、午後もう少し遅くして、
半休で対応できるようにしてほしい。
880名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 00:39:40
受験生の皆様、お疲れ様です。 
回答速報は、無線板の下記スレでお待ちしております。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/l50
881277:2011/01/18(火) 00:40:13
おっと無線bです><
882名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:47:05
>>879
仮病を使っても試験を受けた方が良い。
いざとなると会社は何の面倒も見てくれない、
リストラになってからこんな筈じゃなかったと悔しがらない為に...
883名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 01:35:51
会社は守るときは守ってくれるけど、見捨てたほうが得と判断した時点で全力で見捨てるからな。極端。
884名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 15:53:34
デマ流して一人で騒いでいた奴って、いま息してないのかな?
885名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 16:11:26
886277:2011/01/19(水) 17:36:38
体調不良で3科目受けらずじまいだった。
でも、なんとか無線bだけは受けてきた。

噂通り見たこともない問題ばかりだったよ・・・
887887:2011/01/19(水) 17:47:03
>>886
全て過去問だよ。
888名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 17:47:37
>>884
してますが何か。

デマじゃ無いんだどね。
どうして今回過去問が出たのかは知らん。
889名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 17:48:53
>>888
落ち着け、動揺しすぎだ
890名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 17:49:52
いや、刷新されずに過去問出たんだからデマだろ?w
891名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 17:54:18
無線b解答晒してみる

A
32541
41324
24553
35121

B
62395
12112
173910
12211
673410

過去問あまりやらなかったために、その場で考えたやつだから間違ってるかもしれん
刷新に釣られて過去問メインにやらなかったのが悔やまれる
892名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 18:01:10
だいぶ違うな
893名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 18:02:57
>>892
どこが違うかこっち来て書けや:
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
894893:2011/01/19(水) 19:07:44
>893(ヤクザ)
892はだいぶ違うからダメだったってことだよ。
895名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:22:25
>>890
確かな所からの情報だし、自分以外の人も言ってたし、電凸しても刷新を臭わせる事言われたし・・・
896名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:24:58
ちょっとこれマジ?

全く予備知識も無くて、関連する勉強をした事も全く無く、もちろん実務で使った事も無く、受験は数学はあったけど物理はとらなかったしそもそも受験から10年もたった俺・・・

試験の前々日の午後から過去問を丸暗記しはじめたんだけど、4科目とも合格しました!(このスレの回答が合っていれば。)
点数は、基礎:76 法規:79 工学A:86 工学B:84だと思います。

前日からはTFTの真ん前にあるサンルートホテルに泊まって、まとまった睡眠は試験当日の朝に3時間とるだけであとは仮眠と勉強を繰り返す睡眠学習。

電気通信振興会の過去問に出会えたおかげです。
このスレでも話題になってるけど試験会場では吉川の本を使っている人が多くて、情弱さが可哀相だった。

これから試験うける人、
過去問5年分ぐらいやってると、最初の2年分ぐらいはさぁっぱりわからんかもしれんけど、とりあえずこじつけてでも覚えたつもりになって(そして難しいのを暗記したらすぐに20分仮眠して記憶を定着させたりして)とにかくすすんでいくと、
3年目ぐらいのとこから、似た問題が何回も出てきて、知らん間に覚えてますよ。
俺、公式の1つも覚えずに合格しました。

試験まで、1問たりとも自力で解きませんでした。
正しいか間違っているかの選択問題とかは、正しい文面だけを読み、誤りの文面には目もふれませんでした。
虫食いとかも正しい文面にしてひたすら読んで丸暗記。

無線工学B以外は全て1時間で答案を提出して退出しました。
無線工学Bは、ぶっちゃけ数式が入ってる問題はさっぱりわからんかったんだけど(そりゃそうだ、公式の1つもわからんし、丸暗記ん時も問題の意味理解しないで答えの選択肢の雰囲気を覚えて飛ばしてたから)、
数式の問題は選択肢をあてはめて計算していけばどれが正しいかわかったりした。
そんなんで時間かけて解答にこぎつけた問題が3問ぐらいあったと思う。


これからとる人はとにかく【電気通信振興会の過去問を丸暗記】してってください。
そうすれば解き方なんて自然に覚えます。試験2日前から缶詰になれば合格します!
897名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:25:58
644 :名無しさんから2ch各局…:2011/01/19(水) 18:23:38
そうそう、
なんか試験の4年半前の試験問題からよく出題がされているみたいですね。
今回の試験だとH18年の7月の試験。
勉強している時に前回(H22年7月)の試験がH18年1月の問題から多く出題されているな、と思ったもんで
もしかしたらと思って今回H18年7月の試験問題は特に完璧に仕上げたら、大正解でした。

それから、カンニング。
日本無線協会の無線の試験は全て同じ形態でやっているのだとしたら、
・代理受験による替え玉:可能 (調べてみたら過去に無線の国家試験で替え玉が発覚したのは1例のみ。それも別件からの発覚)
・答案すり替えによる替え玉:できない
・○○○:おもいっきり可能
っつわけで、カンニングは、できますね。
私は今回落ちたら○○○のカンニングをしようと思ったのですが、カンニングする前に合格してしまいましたのでカンニングしませんでした。
898名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:31:46
>>895
電凸しても「いつものように過去問オンパレードです」とはいわんだろうな
出題者側の感覚だと数字変えれば刷新だと思ってるんだろうな
1尼の時はガルスカ本前は、数字も同じなので計算全くなしで合格できたが
ガルスカ本対策で数字だけ変えてきたからな

まぁこれからも過去問中心で公式丸暗記で計算方法だけ覚えれば大丈夫だろ
899名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:36:20
完全にスレチですが、
1アマのCWって、全くCWの経験が無い人は何日で合格レベルになりますか?
あとそのガルスカ本とやらの対策は今も続いていますか?
900名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:39:40
アマチュアだとマークシートの「生年月日」の上から自分の生年月日書く人がいるらしいなw
901名無し:2011/01/19(水) 19:54:04
工学A の回答わかる人いる?
902名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:06:32
>>901
【陸技】陸上無線技術士part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
903名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:09:41

本スレッドでは、無線bと宣言しないと正当な書き込みとして認められません。
無線bをつけなかったり、無線bを馬鹿にする者は、次回の試験に確実に落ちますので注意しましょう。

なお、無線bは前置でも後付けでも不問とします。
904名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:11:00
お前付けてないやんけ
905名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:11:32
「無線bについて」
はじめから書くと凄く長くなるので、割愛させていただくが。
ある馬鹿が、他人を嘲笑するカキコを資格板のこのスレにて行った。
その中で、無線工学Bを、無線bなどとありえない略し方をして、
(しかもその内容が支離滅裂>>5-6参照)
逆に「無線b」と揶揄されることに。


つーわけで、このスレは無線bおよび1陸技について語るスレです。
906名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:29:58
>>899
ガルスカの丸暗記では合格できなくなってる
数字が変わってるだけなので計算方法だけは暗記する必要がある
2,3日やれば覚えられる
将来的に1通狙うなら
ttp://lcwo.net/  このあたりで音で反応できるような練習がいいだろうし
尼程度なら下記のサイトののように聞きながら変換でも十分対応できる
ttp://www91.sakura.ne.jp/~kay2/ham/morse.htm
907名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:59:59
>>896
馬鹿らしくて誰も返さないから俺が、

本当だったら良かったのにね、でも陸技はそれ程甘くないよ。
908642-644-649 :2011/01/19(水) 21:12:17
>>907
それが事実なんだわ。
合格通知きたらうpしようか?
909642-644-649 :2011/01/19(水) 21:13:05
あとこの件
【陸技】陸上無線技術士part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
で盛り上がってるんで。
910642-644-649 :2011/01/19(水) 21:13:57
なんならサンルートに缶詰になった証拠に
サンルートに宿泊した証明だけでも先にうpしようか?
911名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 21:24:40
単位「nm」にはびびった。
前の問題に海里が出てなかったら、試験監督呼びつけて、
「誤植にもほどがあるぞ!」と叱り付けるとこやった。
912名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 21:44:38
>>899
年齢によっても違ってくるが、25文字/分なら1日1時間の練習で1ヶ月位
913名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 21:58:31
>>906
>>912

はいはい、レスが付かなかったからといって自演は止めようぜ。
名前曝すよ?
914911:2011/01/19(水) 22:00:02
おっとnm もとい無線b
915911:2011/01/19(水) 22:00:48
>>906-913
無線b付けろボケェ

おっと俺もか、無線b
916名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:03:22
資格板で1通の話をする奴は深視力先生のあの大御所しかおらんわな。
また暴露されるというのんか?w
917名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:08:33
所詮ペーパー1通だしクラスタでもいまだに見ない深視力先生w
あれに懲りずまだ2ちゃんねるやってるとは・・・。
正真正銘のペーパーだなw
918名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:16:04
>1総通あっても、2陸技の免許は取れるんだよ! 脳内たこめ!
>あ〜やだやだ 取れないアホ香具師は ネタ扱いかよ・・・。

3年以上も前の書き込みがまだ残ってたw
あれって永久に消えないもんなのかね?ロクに活動もできんぞw

















おっと長なんとか無線b

919名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:17:05
脳内たこ!

パウル君もびっくりだわな。
あ、まだこのころパウル生まれてないかww
920名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:26:58
過去スレ見てみた。
大工大D科OB ◆zyNApOd/JQが受験した7月期
その後長なんとか深視力1通神が光臨し個人情報を暴露され
その後すぐ無線b)が誕生。
となると無線bの正体は・・・・・?w
大工大、1通神(アンチ大工大)のどちらか?w

さあ素直に吐けw

921名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:31:35
677 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 17:48:01 ]
>取れるといいな 今はまだ2科目のみ(法規と無線b)
無線b

678 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 17:48:47 ]
無線bとか言ってるやつが科目合格しているはずがない。
ネタ確定。

679 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 19:51:00 ]
無線工学Bの略ということくらい分かるだろ。

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/23(日) 22:39:40 ]
何でこんな事で揚げ足とるんだろ・・・
よっぽど暇なのか?


681 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/24(月) 01:42:27 ]

無線b

682 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/24(月) 01:43:41 ]
>>679
こういう略し方は普通しない。

>無線b


683 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2007/09/24(月) 13:25:07 ]
>>682
だから、そいつが独自に略したことくらい分かるだろ?ということだ。
皆ガキだな。
922名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:37:53
大工大不合格 

イラつく

1通神が全力で大工大を馬鹿にする

噛み付かれる

1通神が素性を暴露される

1通神以後消える

無線b

原因を作った大工大の責めは重い。
923名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:13:32
大工の源さん大学、懐かしいw
924923:2011/01/20(木) 00:06:39
おっと無線b
925名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:26:48
結局、今回も過去問100%だったということだな。

工学Bは直近1年間(2回分)は出題されない。
よって、2年以上前を解いていき、時間があれば直近1年分をすれば良い。

今回の試験を受けたなら、過去問と見比べてみることが大切だよ。
ほぼ100%過去からの問題がででいることだろう。

そういうことで、陸上無線技術士は過去問を2,3回すれば受かる試験だ。
つまり2級を受けずとも1級が受かってしまう試験だよ。
926925:2011/01/20(木) 00:31:24
結局、今回も過去問100%だったということだな。

工学Bは直近1年間(2回分)は出題されない。
よって、2年以上前を解いていき、時間があれば直近1年分をすれば良い。

今回の試験を受けたなら、過去問と見比べてみることが大切だよ。
ほぼ100%過去からの問題がででいることだろう。

そういうことで、陸上無線技術士は過去問を2,3回すれば受かる試験だ。
つまり2級を受けずとも1級が受かってしまう試験だよ。

無線b
927名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:39:36
大工大でてこいやー
928名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 01:23:35
法規とA狙って、1週間前から過去問ぐるぐると、
理解というより暗記…で、なんとか取れた。

工学Bや基礎など、まったく縁もゆかりもないんだけれど
過去問をなんとなくやっていけばいいのかな
929名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 02:21:55
今回の刷新中は理由がめちゃくちゃだったけど
前回の刷新中の言い分は
10年毎(2000年、2010年)に刷新するという理由だった
ちょっと「あー」ってなった記憶があるんだけど結局それも無かった
どこかでガラっと変わってもいいと思うんだけどどうなんだろう
まあ今回で受かったっぽいからどっちでもいいんだけど^q^
930名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 02:34:21
刷新するとなると、過去問が集まるまで
受験控えも出てくると思うけれど…
あまり受験人数は気にしないのかな?
931名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 02:52:26
合格率さえ大きく変わらなかったら
協会も上から文句言われないし
絶対無いとは言い切れないよね
記述→マークの時に大きく変わったように
何か変化がある時に変えてくるんだろうか
例えば計算尺が持込禁止になる次の試験とか
932名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:59:41
>まあ今回で受かったっぽいからどっちでもいいんだけど^q^

この顔文字可愛いな
よし俺も。^b^

^無線b^
933名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 14:28:53
マジキチだからやめろ
934名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:09:46
>>896
資格マニア視点で言えば、まあマジだと思う。
ただ、候補となる記憶すべき問題自体の量がそれなりに多いので、
そうとう頭がいいか、記憶術に長けているか、慣れていて要領よくやらないと難しいだろうが。
(過去問の問題と答えを読むだけで、それなりに時間がかかってしまう)

それと、資格ごとの出題スタイルに慣れるのにある程度時間がかかると思うので、
前もってアマチュア4級でもいいから数回の受験をしていないと難しいかも。
スタイル自体は無線すべて共通してるから。

というわけで、実勉強時間6時間弱、半分は酒を飲んでいたので、実際は過去問4回分をぼーっと眺めただけで受けてきた。
別資格での免除があるので、法規と無線Bのみ。

自己採点で法規78/100点、無線B67/125点で玉砕。
計算は苦手なので、一つも計算で解いてはいなくて、消去法や推定で選択。
んーあと4時間くらい過去問読み込めば行けそうな予感。
(ただし、1陸特も3時間くらいの勉強で受かってて他にも航空通や3アマ3海通などの予備知識はある状態)

ま、特殊な例ということで。
935名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:17:32
>>931
実際の試験で、計算尺を持ち込んでいる人の数は1%ちょい程度。
(事前に試験官に見せて持ち込みokなものかどうか確認取ってるので人数はわかる)

なので、無視していい数字かと。。。
確かに使い方に慣れれば計算を早くやることはできるけど、
ほとんどの人は時間が余るわけで、ほとんど影響ない気がする。
936名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:26:03
最新の試験で、過去問のどこで出ていたかを全問にわたって調べると、
過去1年分からはあまり出ていなくて、それ以前は割と均等で、4年か4年半前がピーク。
で、過去5年分やれば9割カバー。

これは無線の場合、どの資格でもあまり変わらずその通りだと思うよ。
なので、山張るなら、4年前、4年半前、1年半前、あたりをやれば効率はいいかも。
でもそれだと過去問カバー率は半分いかないのでそれだけでは受かれない。
結局5年分やるのがいいってことだな。。。

ただし、1陸技の場合は、携帯電話・地デジ関連が最近増えていて、特に高周波数での新技術
(といっても試験で出るのは十分定着したものに限るが)
はちょくちょく新問題で出る可能性が高いので余裕があったらチェックしておくといいかも。
937名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:41:37
最新の試験で、過去問のどこで出ていたかを全問にわたって調べると、
過去1年分からはあまり出ていなくて、それ以前は割と均等で、4年か4年半前がピーク。
で、過去5年分やれば9割カバー。

これは無線の場合、どの資格でもあまり変わらずその通りだと思うよ。
なので、山張るなら、4年前、4年半前、1年半前、あたりをやれば効率はいいかも。
でもそれだと過去問カバー率は半分いかないのでそれだけでは受かれない。
結局5年分やるのがいいってことだな。。。

ただし、1陸技の場合は、携帯電話・地デジ関連が最近増えていて、特に高周波数での新技術
(といっても試験で出るのは十分定着したものに限るが)
はちょくちょく新問題で出る可能性が高いので余裕があったらチェックしておくといいかも。

おっと無線b、付けてなかったですね。


無線b
938名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:45:57
資格マニアとかマジキチだからやめろ
資格マニアに限って仕事はできない奴多すぎ無線b
939名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:31:46
刷新は無かったけど問題の出題傾向が前回ぐらいから変わってきたと思わない?
940名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 19:38:23
今回の問題は未だ見ていないので判らないが、
前回の問題では傾向の変更は無かったと思う。
941名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 20:28:18
>>940
そうか?
過去問集見てたら前回だけ出題がなんか違う感じがしたけどなあ
942名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 21:30:39
>>940
無線b付けろ
943名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 21:56:15
1陸技は工学Aがひねった問題多かった気がするのは過去問のやりこみが足りなかったのか?
944名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:04:25
刷新されたとは言えない試験内容だったと思うよ。でも今回は刷新情報が信憑性高いと思えてしまったのはなぜなんだろう?
945:2011/01/20(木) 22:10:46
>>944

同感!
946名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:13:20
計算尺禁止になる次回の方が刷新としてはタイミング的に信憑性あると思うが
もうだまされるというか刷新を信じる者は極端減るかもね。実際全面刷新されたら
祭り勃発して面白いかもしれんけど。
947名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:47:43
祭りに乗れるとか幸せすぎて羨ましすぎ
948名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:57:13
だって今回で受かったもの。
949940:2011/01/20(木) 23:43:03
>>942
なんで俺だけ??
950名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:50:23
スマソ、無線b
951名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:51:21
無線bスレ早くたてろよパート6を無線b
952名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:53:18
もういいよ無線bは。最近ほとんど付けてないじゃん。
953名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:31:33
>>944
しつこくなるけど
今回刷新されなかったのが不思議なのだが。
学校の関係者も、無線協会に繋がりのある人も、
そういう事を言ってたから。
954名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:32:40
>>951
980ぐらいになったら俺がたてるよ
955名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 01:11:11
>>953
次の試験でも刷新のデマ流すためにもう工作してんのか?
「本当は年度が変わる次の試験かららしい」とか言えば
>>944みたいなバカは何度でも引っかかるからな
IDわからんからどこまで自演か判断しにくかったが
話の整合取れてなくてお前痛すぎだからもうやめとけよ
956名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 01:40:01
>>955
>次の試験でも刷新のデマ流すためにもう工作してんのか?
デマ流して何か得すんのか?
だいたい複数の人が同じ事言ってたんだぜ?
957名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 01:41:23
>話の整合取れてなくてお前痛すぎだからもうやめとけよ
ん?
具体的に書いてみろよな。
だいたいそもそも俺の書き込みどれか言ってみろよな、馬鹿じゃないの?
958名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 01:55:04
「学校の先生が言った」っていうのがなぁwww

正直刷新したら、受験するのを控える人は多数出るし
合格率は相当下がるだろ
そしてこの狭い分野で「全部が見たことない新問」なんて不可能。
過去問率100%から80%程度に落ちるのはありえるが。
959名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 02:02:57
ID出ないので、
「刷新と聞きました」という話をでっち上げ続ければ、

信憑性アップ→刷新されるなら過去問丸暗記やめる→試験落ちる奴増える
960名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 02:12:20
合格率一定による相対評価じゃなくて
点数による絶対評価だから
受験する人が増えようが減ろうが平均点が上がろうが下がろうが
誰も得も損もしねーよ

そんなんだから何度うけても落ちるんだよおまえは
961名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 02:23:28
>だいたい複数の人が同じ事言ってたんだぜ?
本当になぁ。たくさんいたよなぁ(笑)
次からは問題刷新されるから22年度7月の工学Bは
100%過去問から出たんだっけ(笑)
問題のストックが切れたんだっけ(笑)
962名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 02:24:24
>問題のストックが切れたんだっけ(笑)
それは事実らしいが?
963名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 02:41:43
狼少年でググれ
964名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 02:53:26
大変だ!俺も過去問から一切出ないと聞いた!
皆、過去問は見るな。吉川とか買うなよ!!
いいか、皆のために俺は言うんだよ!!
刷新するのは俺もしっかり聞いた!ソースは俺の父(無線関係者)だ!
弟も学校のクラスの先生が言ってるらしい!!
兄の大学なんて「過去問から出ない事は、誰にも言ってはいけない」と言われ
リークされたそうだ!
刷新されます!23年7月は過去問出ないです!!
965名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 03:39:46
刷新というか、2陸技はまだ地デジの問題が1回もでたことないだろ
そろそろ、そんな問題が出てもいいんでないかい?
966名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 07:32:23
>>940の書き込みは俺、そして俺は>>949なんて書いていない。
他の書き込みもかなりの量が成りすまし・自演野郎のあらしだと思われる。
特に問題一新の件は。発言もそれに対する応答も殆どは一人の自演だと思う。
967名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 13:49:47
>>966
おまえの「思う」はいらねーから
968967:2011/01/21(金) 19:31:10
おっと





















無線b
969名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 21:05:16
誰か、二技の無線工学Bの解答速報お願いします!!
970名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:26:25
>>969
おまえむこうでも書いた奴か?
まるち乙。
つかまず自分が調べたものを書きなよ
971名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:39:51
むこうってどこ??
972名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:53:03
二技 無線工学B


22415
13341
35213
23521


67345
12895
12221
12111
1487I

指摘お願いします。

973名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:49:43

そもそも、資格板なのに、全く機能していない件について
974名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:48:52
無線bとして機能しているではないか
975名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:55:25
>>971
【陸技】陸上無線技術士part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radio/1279207438/
976名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:56:39
980あたりで次スレをたてようかと思うのだが、
科目免除についてとかぐらいテンプレにした方がいい?
テンプレに希望する内容あったらレスよろしく〜
977名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 02:36:08
間違いあったら指摘よろ

■1陸技受験前に持っていると1陸技を受験する時に科目免除になる資格
電気通信主任技術者(伝送交換) …工学基礎・工学A
電気通信主任技術者(線路) …工学基礎
第一級級総合無線通信士 …法規

■1陸技を持っていると受験する時に科目免除になる資格
第一級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学
第一級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級海上無線通信士 …無線工学
第四級海上無線通信士 …無線工学
第一級海上特殊無線技士 …無線工学
第二級海上特殊無線技士 …無線工学
第三級海上特殊無線技士 …無線工学
航空無線通信士 …無線工学
航空特殊無線技士 …無線工学
陸上特殊無線技士 …全免除
第四級アマチュア無線技士 …全免除
レーダー級海上特殊無線技士 …全免除
電気通信主任技術者(伝送交換) …システム&専門
技術士補 …共通科目
工事担任者 …基礎
職業訓練指導員(電子科) …実務経験・実技・系基礎学科・専攻学科

■1陸技を持っていて業務経歴が加わると得られる資格
高等学校教諭一種(工業)普通免許状
中学校教諭二種(職業)普通免許
978名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 03:50:10
>>976
無線bを必ずタイトルに入れる事。
979名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 03:52:10
>第四級アマチュア無線技士 …全免除

出直していらっしゃい 無線b
980これでいいのかな?:2011/01/22(土) 04:08:58
■1陸技受験前に持っていると1陸技を受験する時に科目免除になる資格
電気通信主任技術者(伝送交換) …工学基礎・工学A
電気通信主任技術者(線路) …工学基礎
第一級総合無線通信士 …法規

■1陸技を持っていると受験する時に科目免除になる資格
第一級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級総合無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学
第一級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第二級海上無線通信士 …無線工学の基礎・無線工学A・無線工学B
第三級海上無線通信士 …無線工学
第四級海上無線通信士 …無線工学
第一級海上特殊無線技士 …無線工学
第二級海上特殊無線技士 …無線工学
第三級海上特殊無線技士 …無線工学
航空無線通信士 …無線工学
航空特殊無線技士 …無線工学
電気通信主任技術者(伝送交換) …システム&専門
工事担任者 …基礎
技術士補 …共通科目
職業訓練指導員(電子科) …実務経験・実技・系基礎学科・専攻学科 ※残り指導法のみ

■1陸技を持っていることで包含される資格
陸上特殊無線技士
第四級アマチュア無線技士
レーダー級海上特殊無線技士

■1陸技を持っていて業務経歴が加わると得られる資格
高等学校教諭一種(工業)普通免許状
中学校教諭二種(職業)普通免許状
981名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 04:57:48
次スレ
1陸技&2陸技を目指すスレ PART6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295639632/
982 ◆OrK0B1GVow :2011/01/22(土) 04:58:15
次スレです。
┏                                       ┓
   1陸技&2陸技を目指すスレ PART6
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295639632/
┗                                       ┛
983名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 04:58:36
すみませんが、このスレは埋めます。
984名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:01:00
985名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:01:09
986名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:01:19
987名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:01:35
988名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:01:46
989名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:01:59
990名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:02:25
991名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:02:37
992名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:02:52
993名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:03:17
994名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:03:44
995名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:04:02
996名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:04:17
997名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:04:30
998名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:04:45
999名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:05:11
1000名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 05:05:34
次スレ
┏                                       ┓
   1陸技&2陸技を目指すスレ PART6
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1295639632/
┗                                       ┛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。