【行政協力】天下の社労士、仕事がない【国年免除】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
つづき
2名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 19:01:41
>>1
社会保険労務士の場合は年金コンサルなど自分で仕事をつくる仕事なんだよ!
3名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 19:02:22
2だけど・・・仕事をつくる資格に訂正
4名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 22:30:35
できないよ
5名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 20:54:54
新スレ、あったんですね
6名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 00:59:52
本当に食えない
7名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 08:47:17
他資格所持者が増えたからな
一本だと弱い(話広がらない)
8名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 11:58:57
こじき資格。
9名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 14:34:43
行政協力も一時的なものだからな。
いずれ失業するだろう。
10名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 14:38:36
社労士の保有者ってここ5年で凄く増えた
もう過当競争だし・・・
11名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 14:43:16
>>10
需給ギャップがあるわけでもないのに増やした理由か何?
12名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:30:13
まあ、よくシャロウみたいな屑資格で開業するな。食えないとわかっているのに。
13名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:34:32
【五輪/フィギュア女子】キム・ヨナ、試合後の抜き打ち尿検査を拒否
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1265073709/
14名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:35:05
行政書士の保有者ってもう10年以上前から凄く増えてる
毎年オマケで貰ってる奴が合格者より多い資格ってw
超過当競争だし・・・

まあ、よくギョウショみたいな屑資格で開業するな。食えないとわかっているのに。

15名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:40:21
粘着シャロウベテ(>>14)復活!

キモ
16名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 16:14:52
この不況時代、総務庶務がリストラされないように社労士資格をとるんだってさ。
17名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 17:58:11
>>16
社労合格したにもかかわらず、リストラされたリーマン(50代)を知ってる。
逆に会社に「独立して開業すればいいだろ」と言われたみたい。
その後どこに消えたのか、行方不明だけど。
18名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 18:11:26
取ってからクビになってよかったじゃん
19名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 18:19:32
たしかに。
でも無職50代が資格を取っても何だかな・・・。
20名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 18:26:57
>>17
あ、それオレだわ、古スダレとmは折り合い悪かったもんなw
あの時どこのセクションに居た人?何年入社なの?
退社の時に餞別がわりに子会社を15〜6社紹介して貰ってな
今でも顧問やってるから行方不明っう事は無いよ
総務に聞けば事務所くらいはわかる
その会社のまた子や関連で今は120社位になってるんで、何とか死なん程度にやっているよ
ご多分に漏れずパートに支払う給料でヒーヒー言っているがな
あ、真似して社労士とってもダメだよ
こう言うのは早いもん勝ちなんだ
21名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 18:36:02
かわいそうに・・・
ヴェテ3年ってとこかwww
22名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 18:53:33
自己満足で社労士とっても意味がないです。
>>20さん、絶望のあまり自殺しないでね。
23名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:48:38
>>20

絶望のあまり自殺すんなよ
24名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:07:43
社労士合格したら目をカッと開けよ
需要はその辺にゴロゴロしてるんだから
25名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:08:14

もうすぐ労働保険事務組合廃止になるから・・・群雄割拠の時代に突入だな
26名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:28:03
リストラの心配をする前に、まず就職しないとな
無職のヒキちゃではリストラのされようが無い
27名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 22:35:15
実際仕事がなくて毎日2ちゃんばかりの開業社労士は多いと思う。俺もふくめて・・・
28名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 22:50:55
シャロウなんか恥ずかしくて人には言えないよ。乞食と同じだ。
29名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 23:18:58
乞食?それ行書の事だよボケwwww

提出された610件の規制改革要望の内、行書に関するものが23件もwww
未だに商業登記をクレクレ言ってるし。こんなに物乞いしてる士業は行書くらいだ
どんだけ行書は喰えないんだよw

規制改革要望6月受付関係(平成21年度)
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0709/0709_youbou.xls


ここ見てるみなさん。行書ってまじで乞食資格ですよwww
30名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 23:29:51
社労士は開業してはいけません。
事務屋として勤務してなんぼの資格です。
行政協力もいずれなくなります。
決して多くを望んではいけません。

『社会保険労務士事務所開業→閉鎖廃業!377日実録』
http://blog.livedoor.jp/roudou74/
31名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 23:37:02
お前その人って行書も持ってること知ってるのか?wwwwww

社労士行書のダブル取得者が、今でも社労士だけは登録しているが

行書のほうは・・・・捨てたようだwwwww

社労士行書持ちからすれば、行書など捨ててもかまわない資格のようですw
32名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 09:45:38
社労士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ行政書士から労務管理部分だけ抜き取って独立した資格です。
社労士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて社労士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも目指した時点で終わってます。
33名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 09:47:35
244 :名無し検定1級さん :2006/02/15(水) 17:05:35
結局社労士って中途半端・・・。仕事しながらでも頑張れば合格できる試験だし、弁護士・不動産鑑定士 公認会計士・司法書士・税理士のように即開業して社会的地位も比例的についてくるわけでもなし。
ごくごく一部の既得権を持った社労士のみが生活を保障されていて、新人開業社労士は天才的営業力がなければ 食っていけない、ましてや勤務社労士は資格の満足と会社内での自己満足に浸ってる・・・。
危機感というか。背中にしょっているものが軽いのか・・・・・。
34名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 09:48:37
245 :名無し検定1級さん :2006/02/15(水) 17:07:25
同感。
いくら専門性があるからといって、狭い範囲の専門性は諸刃の剣で、逆に社労士は同じような商品サービスしかお客に提供できんということ。
そうすると、価格競争になるのだが、もともと安い報酬価格がますます安くなってやっていけない。
もちろん一部の社労士(知名度が高く、講演なんかで稼ぐ社労士は除く)は数千万稼ぐのもいるが、独占業務(この独占業務だって高卒のお姉ちゃんが1年間経験すれば基本はマスターできてしまうぐらいの程度が低いもの)の事務で稼ぐのは難しいと思われる。
行書はその点、作成できる書類が膨大だから、ニッチな分野(たと差別かできる分野や価格競争に巻き込まれない分野)でNO1になれば、インターネットを使って全国からお客がとれて、名も知られ、短期間で千万長者になれる。
つまり起業家精神を持ったやつでビジネスセンスがある奴ならば、絶対に行書のほうがおいしい資格だと思う。
仮に社労士でやっていけたとしても年収が低く、それだったらサラリーマンの方がよかったと思ってしまう。
現場実務を経験して、初めて分かったことでした。
35名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 09:50:00
304 :名無し検定1級さん :2006/07/01(土) 11:59:53
社労士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業は限りなく不可能。
簿記のように、サラリーマンとして入ってる会社の総務等で、社会保険手続きをするときに役立つくらい。
でも自社作成の場合、社労士署名なんていらないから、資格というよりは検定に近いと言うのはそのため。
もうひとつ。
社会保険手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。 だから開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから
36名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 09:51:41
悲しいです。涙が出ました。

ちくしょー!   あらしになるじょーー〜〜!
37名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 11:50:32
社労士は苦労士。
38名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 15:17:27
>>35
元々はこれだよ


行政書士は資格というよりも検定みたいなもの。
独立開業で食っていくなんて限りなく不可能。
かと言って行政書士は一般企業でも一切需要無し、関連部署さえ無い。
もうひとつ。
許認可手続は特別なものを除いて、難しくないので行政機関に問い合わせながら素人でも容易に作成できてしまう。
だから行政書士なんかで開業しても客がこない。
わざわざ金払って頼むレベルの仕事じゃないから


39名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 15:21:24
結局行政書士って中途半端・・・。仕事しながらでも頑張れば合格できる試験だし、弁護士・不動産鑑定士 公認会計士・司法書士・税理士のように即開業して社会的地位も比例的についてくるわけでもなし。
ごくごく一部の既得権を持った行書のみが生活を保障されていて、新人開業行政書士は営業力がなければ 食っていけない、ましてや勤務では行書なんて必要とされていない資格だし・・・。
危機感というか。悲壮感が漂う職業だよね・・・・・。


40名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 15:22:36
行政書士は元々食えない仕事っていうのは常識です。
何しろ専門分野が出来ても、おいしい所はすぐ別資格として分離させられ、
常に行政書士は「出がらし状態」のカス資格を保っているのです。
行政書士が将来性ある仕事だなんていうのは予備校の嘘です。
予備校の講師辞めて行政書士になったなんて話は聞きません。
割に合うも合わないも行政書士を目指した時点で人として終わってます。

41名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 15:51:28
>>38〜40 逃げるな!  まともに対応しなww
42名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 16:05:06
>>41
悔しいですか行書?w 
行書のほうが 深 刻 な 内 容 になってますねw
まともに対応できますか?w
どんなに社労士に挑んでも、いつも負ける気持ちはどうですか?wwwwww

2009年10月に出たPRESIDENT に
社労士行書の兼業者のインタビューが出てたよ
その最後の方のp103にこう書かれていた


「宅建と行政書士の資格を持つが、仕事で使う事はほとんど無いという。」


社労士持ちからすれば、行書の扱いなんてこんなもんよwww
所詮、行書など社労士から見れば、捨ててもいい程度の資格なんだよwww
これが現実だよ悲しいのぉ行書wwwww

43名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 16:36:03
シャロウを目指したものの、毎年シャロウ試験に合格できない>>42であった。
アーメン。
44名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:09:43
ギョウショを目指したものの、社労士のほうが全てにおいて行書より格上という現実を知り
ギョウショ試験を目指していたことが空しくなり社労士に嫉妬する>>43であった。
アーメン。

45名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:31:30
国民年金を滞納しているのに、シャロウになりたくてたまらない>>44であった。
アーメン。
46名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:39:26
税金、年金を滞納しているクズなのに、社労士に絡んでくるギョウショベテの>>45であった。
すなおにコジキ資格の行書になれよ。
アーメン。
47名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:55:14
>>41-46 オナニー君 全開w

行書社労持ち>>>>>>>>>>>>>>>>>>社労士>>>>>>行政書士>>

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>宅建>>>>>>>>>簿記3級>>>>

>>>>>>>>>>ヴェテのオナニー君(3年目、他資格なし、行書コンプレックス)
48名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:56:44
オナニーしすぎると頭悪くなるよ。
49名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 18:37:46
社会保険労務士が開業登録しても喰えないのは当たり前です。

社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方
ならお分かりですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
50名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 18:49:37
今や弁護士でも収入がない時代だ
ただ社労士はドアノックしやすひ
労務は業績に直結するからね
51名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 18:57:38
しかしそれでも食うのは大変だ
52名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 18:59:59
しかしそれでも行書より遥かに食える社会保険労務士

53名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 19:27:40
>>32〜35 が原書。  >>38と42は盗人。

2006/02/15(水) 17:05:35 これらを調べてみろ! あほ!ww
54名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:06:47

取得すれば収入アップが見込めそうな「ビジネススペシャリスト」ランキング(リクルート調べ)

http://www.shikakutoshigoto.net/article/ranking/090325/

1位 司法書士・税理士
3位 公認会計士
4位 司法試験(旧司法試験)
5位 行政書士       ← 注目@
6位 弁理士

7位 社会保険労務士    ← 注目A
8位 宅地建物取引主任者
9位 AFP資格
10位 CFP資格

それにしても7位以下って・・・いわゆる自己啓発資格が並んだなwww

55名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:39:56
喰えなキチガイシャロウ。
56名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:43:30

喰えなキチガイギョウショw
57名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 06:27:42
社労士行書のダブル持ち
行書があまりにも食えない糞資格なので、行書を捨てたようですw

ttp://blog.livedoor.jp/maruken39/archives/20423388.html
> 廃業した友人このところ、バタバタ続きで、ブログもお留守になりがち・・・
>
> さて、先日、書士会会報が届きまして、
> 会員の動向が出ていました。
>
> そしたら、知り合いの行政書士が、廃業していました。
> 「あ〜あ、やっぱり・・・」という気持ちが強かったです。
>
> というのは、ある勉強会で知り合った彼女。
> 会うたびに仕事が無い・・・とこぼしていましたし
>
> ちなみに、社労士でもあったようなので、今はそちらに専念しているようです。



社労士行書どちらか捨てるとすれば、やっぱ行書を捨てますよねw
これが現実ですw
58名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 08:50:10
社会保険労務士会の研修に公認会計士とか読んだ方がいいんじゃない?
59名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 08:53:58
>>58
読んだ方がを呼んだ方に訂正
60名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 08:56:32
300 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 06:32:44
収入
大企業勤務社労>税理士兼業社労>中小勤務社労>専業社労

302 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 11:22:36
会社の人間関係がうまくいかず独立開業を考えたときに
とりあえず簡単な資格社労と安易に考えて
会社辞めて後悔する社労が多いこと
61名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 09:01:17
>>60
マーケットは飽和状態だからな。
労働保険事務組合に労働保険事務の処理を委託している事業主の方は、
全国で約132万(平成20年度)にのぼり、その数は、労働保険の全適用事業場の約44.7%に当たります。
http://www.rouhoren.or.jp/main/kumiaiseido/kumiai.html#hoken
62名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 20:47:26
現実、喰えません。
63名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:20:07
ほんま
64名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:24:24
喰えない業界に開業者が増加し続けるって
開業は簡単だけど、食ってくのはほんと難しい
65名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:46:45
62 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/02(火) 20:47:26
現実、喰えません。

63 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/02(火) 22:20:07
ほんま

64 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/02(火) 22:24:24
喰えない業界に開業者が増加し続けるって
開業は簡単だけど、食ってくのはほんと難しい

by 行政書士
66名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:50:51
ここは社労士スレです
行書の話題は行書スレでどうぞ
67名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:03:59
ここは行書が社労士の足を引っ張るために立てたスレです
思いっきり行書叩きをどうぞ
68名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:10:32
ここは社労士スレです
部外者の方は速やかにご退出願います
69名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:55:25
俺の知り合いも会社で人間関係がうまくいかず、とりあえず簡単な資格社労と安易に考えて
会社を辞めてシャロウ浪人を3年したあと、開業したが結局喰えずに2年6カ月で
廃業。いまはバイトの傍らハロワに通い詰めてるよ。喰い詰めてもいるがなw
会社辞めたこと後悔してるみたいだしw
70名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:58:04
いまや社労士の足元にも及ばないオマケ資格行政書士(笑)
ADR代理権でとどめを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ…ああ転落が止まらない!

行政書士は凄い勢いで坂道を転落中!
71名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:59:03
俺の知り合いも会社で人間関係がうまくいかず、
とりあえず受験資格も無い簡単な資格というと、行書だと安易に考えて
会社を辞めてギョウショ浪人を2年したあと、開業したが結局喰えずに2年6カ月で
廃業。いまはバイトの傍らハロワに通い詰めてるよ。喰い詰めてもいるがなw
会社辞めたこと後悔してるみたいだしw

72名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:59:20
まともに会社勤めもできん奴に労務相談って無理だろ
73名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 00:00:19

2008年7月2日の朝日新聞 23面

 職求め奔走、資格のため学校へ

 行政書士の資格のため専門学校へ通った。試験は合格したが、就職は厳しかった。
 半年間で20社以上に問い合わせたが、すべてだめだった、、、、、


 いまは 社会保険労務士の資格を取ろうと土曜日に学校へ通う。

だってさw
図書館に過去新聞置いてるから確認してみなw
行書って悲しいほど需要無いのねw
74名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:11:11
ただいまバイトから戻りました
75名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:34:35
社労士で苦労死。
76名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 16:10:57
まったく
77名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 17:53:50
TAC・LECなど予備校のパンフレットを鵜呑みにしては、とても危険です。
社労士として、夢の未来像を描いている皆様には申し訳ないですが、これから、真実の情報を伝授します。

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、
(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。


特に、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験と、3回のレポート提出と4日講義を聴くのみの
事務指定講習だけで2年間の実務経験の代替とみなされて、簡単に社会保険労務士登録した者に、
社会保険労務士法に制定する手続・相談等の重要な業務である仕事を任せられることはまずありません。
一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期の
軽易な仕事しか回してもらえなかったです。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例があります。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
78名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:37:39
仕事なくて当然↓
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
79名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:55:21
国民年金を滞納していても社労士になれるのですか?
80名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:15:30
なれません。>>79さんと滞納者は合格点に達しても合格もらえません。
81名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:17:16
前代未聞の珍事件、日本最大級の労働組合「連合」様から社労士会会員全員叱られた事件!

ナンと、昨年12月10日、地元有名デパート主催の地元社会保険労務士会主催の倫理研修にて、
来賓として講演された日本最大級の労働組合「連合」の地元支部幹部から、社会保険労務士
について「社労士は労基法などについて知識不足。」「だから社労士が労使紛争の現場に介入すると、
かえってヤブヘビになり、せっかくの労働紛争解決に向けた現場を混乱させる。」と、
コテンパンにバカにされコケにされたのラシイです。

シカも、そこには前全国社会保険労務士会連合会会長で現在最高顧問の方も来賓に招かれていたそう
ですが、前連合会会長をはじめ地元社労士会としては、一部の会員から反論があったものの、
前連合会長以下大部分の会員は、ただ傍観していただけで、社労士会会員全員による拍手喝采で終わったそうです。

なお倫理研修(正式には法令遵守研修)は、原則社労士会会員は強制的に参加義務があり、
参加名簿は、地元労働局等官公庁に提出という強引な内容です。
でもその時、私は地元社労士会の行事には一切参加しないと心に決めていたので、
平気でサボって、その晩の同じ有名デパートのイベント会場で行われる自主研究会
には参加しました。

後日、会報誌等でそのような情報を知って、案の定と感じました。
なぜなら、社会保険労務士試験はペーパーテストのマークシートだけで合格して、
さらに、全国社会保険労務士会連合会の事務指定講習では、たった3回のレポート提出と
4日間の、ただ先輩社会保険労務士の講話を聴くだけで、社会保険労務士会員登録できて
正式に「社会保険労務士」と名乗れるワケです。
だから、そのような自称「社会保険労務士」は、本当の労使紛争の現場や、それに対する
具体的な対話・交渉・解決策等は何一つ経験せずに、単に机上の書類上の労使紛争
しか知らないで、登録したワケです。

でも日本最大の労働組合「連合」の地元幹部様には、天晴れで感謝します。

この位、ガツンと全国社会保険労務士会連合会及び地方社労士会に叱らないと、
社会保険労務士の業界は、生まれ変われないのですから!
82名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 23:08:05
だって

23 :名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 21:21:12
とある某会社の団体交渉に参加。
パワハラの件。
ユニオン vs 経営者側の構図。
経営者側に特定社労士1名参加。
はっきり言って、ど素人。
ほとんど何も発言せず、役に立っていないようでしたよ。

24 :名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 21:35:22
>>23
弁護士がいたらさらに惨めですね、社労士は。

ねっ!
83名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:00:32
開業3年目。予備校のカモであった自分にやっと気付きました。
84名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 08:23:40
相変わらず受験生同士の争いか?
85名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 10:30:22
社は「木偶の坊」ですね。 肩書きだけで息してるんですね。
86名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:26:54
81番の続きをカキコします。

昨年の12月10日倫理研修にて、全国最大の労働組合「連合」地元支部幹部様から、
社労士会会員に対して、「労基法等実務の知識不足」「労使紛争の場において、解決どころか逆に邪魔な存在。」
とお叱りを受けた事件の背景には、その前提として、労働組合「連合」様が行ったアンケート調査により
社会保険労務士に対する苦情が が多かったらしく、あまりにひどかったので、
現場の多くの労働者を救済するために、労働組合「連合」様自身がその正義感から、
直接社労士会に対して、殴り込みとして抗議したワケです。

デモね、社労士会幹部としては、新人会員にはエラそうに、「社労士の仕事は重要な仕事だから、
ベテランがやるのは当たり前、新人には簡単な仕事しか任せられないのは、当たり前
じゃろうが!」と怒鳴ったが、
ベテランの社労士は、人にはエラそうなこと言うワリには、自分は肝心な労働現場では、
ペーパーテストの知識だけを基に、特別な教育訓練もしたワケでもなく、自分のカンと独学だけで
ぶっつけ本番で、労働現場に向かっているから、現場の労働者が迷惑している
だろうが!
新人会員に文句言うなら、先輩社労士自身も、他の労働組合等からも文句言われないような、
立派な仕事しろよな!
(っと社労士会の先輩には、怖くて直接言えない、言ったら「先輩に対して失礼だ謝れ。」
と命令されて、京町1丁目の地方裁判所近くにある地元社労士会の顧問弁護士所属する共同法律事務所に
呼び出されて、顧問弁護士立会いの下、謝罪文を書かせられるから、ここでこっそりとカキコ!)
87名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 23:18:49
喰えないのは事実だが、ほっといてくれや!!お前らには関係ないだろう!!
88名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 00:18:43
と、キチガイ行書が泣いています
89名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 10:33:18
バイトです。   肩書き胸だが、誰にもいいません。   言えません。
90名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 17:30:48
言えない惨めな社労w
91名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:12:23
惨め。それは行書というオマケ資格

行政書士と名乗っても世間が受け入れないのが実態のようだ。
ttp://www.tsuchitori.com/tv.html

TV取材の際「行政書士」と名乗らせてくれ!と強く強く頼んだのに・・・・
とうとう「行政書士」という称呼を使ってくれることは無かったとさorz

しかもこの行書さん。経済的事由でテレビが無いとは・・・


行書の悲しい現実です。
92名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 21:56:26
開業社労士は喰わねど高楊枝やで。
93名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 22:45:54
>>92悲しい現実だな。
94名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 22:46:57
やっぱ社労士って食えないんだな
95名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 08:59:20
ただいまバイトから帰宅
96名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:01:05
社労士には行政協力という命綱がある
97名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:34:22
行政協力で毎月10万を稼ぐのが目標だ。こんどの応募にはぜひ当選するぞ!!
98名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 12:56:23
乞食だな
99名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 16:31:45
年金事務所の入口でペコペコしてる案内係は社労だぜ
1日立ちっぱなしで1,2マソくらい
100名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 16:40:44
1.2万だと社労士が殺到する
101名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 16:44:53
金魚のフンか!?
102名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:00:42
政連費ちゃんと払ってるか?
払ってないと行政協力に当たることないよ
入会のとき払わないと思わぬ不利益をこうむることになるといわれただろ
103名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:25:20
政連費なんか払うお金がありません。
104名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:28:49
大原のパンフみたら、平均年収1000万と書いてあった。
600万しかくれない会社やめて、社労士になることにした。
105名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:31:39
この仕事は売上がないからセイレン費どころか会費も払えず、したがって行政協力や試験監督員もやらせてもらえず
ますますお金がなくなり、悪循環のはてに廃業に追い込まれる若手開業者が多い。
106名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:41:48
負のスパイラル士業だな。
107名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:04:47
年会費8000にしてくれないかな。
そうすれば年収60万はいく。
108名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 22:53:43
>>104
まるで馬鹿ww
109名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:45:37
貧乏スパイラル地獄資格
110名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:51:52
平成2年ごろは社労士の数は4万4千人ぐらいいたらしい
111名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 12:29:41
資格の学校が
社労士を法律系ではなく金融機関向けの
資格とアピールしたら犠牲者減るかもな
112名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 12:32:31
営業できないだけだろ?
公務員じゃないんだからさ
113名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:08:29
需要がないのに新規開業者がどんどん増え続けるからこれからますます厳しくなるよ。この業界は。
114名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 22:33:51
あのね〜。
資格とかの話以前に不景気なわけで。
中小企業は廃業寸前が多いんだから仕事が少ないのは当たり前。
115名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:02:24
くえません。
116名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:22:22
マークシートと講習で開業
開業するまでが比較的簡単だ開業者はどんどん増える
117名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:29:15
食えないだろうな・・・・・・・・・・行書はw
公式文章でこんな事いわれてますw

ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f198_1.html
>行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、税理士法違反等々
>あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。

>多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、
>制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。


行書アワレすぎるwwwww
こりゃテレビも買えねーやwwwwww
118名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:37:49
スレ違い
行書の話題は行書スレでやれや
119名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:43:03
ここは行書が社労士の足を引っ張るために立てたスレです
思いっきり行書叩きをどうぞ
120名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:45:17
行書と社労の足のひっぱり合い
どんだけレベルが低いんだ
121名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:48:40
122名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:51:25
>>120
引っ張り合いじゃないよ
行書が負け続けて、社労士に嫉妬して足引っ張ってくるから
こっちは行書に現実のソースを見せてあげてるだけだw
123名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:03:03
行政書士は資格界の餓鬼だから・・・・
124名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 08:13:27
いいからみんな早く食えるようになろうぜ・・・。
今年入ってから仕事が行政協力しかなく、最近は一日一食しか食べてないよ。
125名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 09:05:13
社労士に嫉妬するってどんだけレベルが低いんだww
126名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 09:15:05
ろくな物が食えない奴と
ろくろく物も食えない奴
最近よく有る下層の争いと言う奴だな
おれが食えないのに、あいつがカップ麺くって居るのはおかしいと
足引っ張って道にぶちまけて食えなくするようなもんだ
生活保護引き下げろの、年金引き下げろのと
国士気取でお前の食いぶちは親の年金だろう?てのと同じ
127名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 09:17:14
行書コンプのニートオナニー君は、ここにいたのかww
128名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 09:25:52
最近やっと食えるようになってきた、社労士開業4年目の俺が通りますよ
と言っても月売上15万円、年収200万ぐらいだけどね

とりあえず年収300万が目標!早くバイトやめるぞ!
129名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 09:47:52
>>128は勝ち組社労士だろ
社労士にとって月10万の壁はぶ厚いから
130名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 10:00:59
行書なのに昨年は毎月仕事があった俺も勝ち組だな
131名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 10:05:31
>>130
医療法人設立とか、単価高い仕事専門にしてやればいいのに。
医療法人設立は儲かるぞ、一件100万ぐらい。その代わり大変だけどね。
132名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 10:10:12
>>131
100万か、それだと一件で去年の年収を超えるな
133名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 12:33:37
ttp://www.gyoseishoshiblog.com/ando1212/item_10328.html
その人は、私と同い年で、5年ほど前に行政書士として登録入会してきて、同じ支部だったこともあり、
親しくお付き合いをした。

そんな彼は、開業わずか半年後に、廃業退会した。

毎月毎月、新しく行政書士として開業入会してくる人もいる反面、毎月同じような数の会員が廃業退会していく。

高齢者が廃業するのは自然な流れだろうが、そうではなく、若いあるいは入会の浅い人が多く退会していく。
134名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:01:59
>>133
そのブログの右下がおもしろい!


>キーワード検索人気ランキング
>行政書士 廃業 (46)
>行政書士廃業 (3)
>行政書士 自宅開業 (3)
>廃業 行政書士 (2)
>行政書士廃業者 (2)



wwwwwwwwww
135名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:02:07
今弁護士ですら喰えなくて合格人数を1500人に減らそうとしてんのに、
こんな事務員資格に毎年5000人近くも合格者を出してどないすんねんや?
食えるはずはないやろう。
136名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:11:09
今弁護士ですら喰えなくて合格人数を1500人に減らそうとしてんのに、
行書のような事務員資格に毎年5000人近くも合格者を出してどないすんねんや?
弁護士、弁理士、会計士、税理士にオマケでついてくる糞資格なのに
それだけじゃなく中卒高卒の公務員にまでオマケでついてくる糞資格なのに
今年は行書合格者6000人も越えた。
行書なんて食えるはずはないやろう。

137名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:12:44

いつも倍返しされる気分はどうですか?

悲しい行書w


138名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:36:23
シャロウはドラマ(7日(日))の中でも経営者の犬だった・・・
セクハラ社員金子とつるんでたなww
139名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:21:58
どこから見てもクズ資格の行政書士w
唯一妄想に浸れるのがカバチというフィクションの世界w
しかし


行政書士「苦悩」と「限界」のP15より

『かつては地味な資格というイメージがあったが、テレビドラマや資格ブームに乗って
 近年、受験者倍増の行政書士。「頼れる街の法律家」がキャッチフレーズだが・・・・・



  実際に彼らを取り巻く環境はけっして明るいものではない・・・・。』



だとよw

世間の認識では行書はすでにクズ化されてることは百も承知
でも行書だけはこの現実を受け止めることができずに、妄想の世界へ逃げるのであったw
いつまでも妄想の世界にいないで、早く現実の世界で頑張れやアホ行書wwwww
140名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:36:36
行書も営業次第で食えるんじゃないの?
どうでもいいけどさ
141名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:00:09
カバチで「法律家」とか言ってるの聞くと、ちゃんちゃら可笑しいな!
ただの代書屋なんだけどなあ・・
142名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:30:03
と言って悔しがりました。 嫉妬で胸がコゲコゲでした。
143名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 19:57:40
↑このように今日も行書は妄想の世界で生きているのさ
いつまでも妄想の世界にいないで、早く現実の世界で頑張れやアホ行書w
144名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:06:13
いつも出てくるキチガイ乙。
145名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:35:40
チープな捏造話がお得意の常駐行書乙w
146名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:14:17
社労士に悔しがったり、嫉妬するってどんだけレベルが低いんだ
せめて司法書士、税理士くらいにしろ
147名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:21:33
大して変わらんだろ
どれも中堅資格のカテゴリーだし。
難易度だけが若干開きがあるだけ。

文句あっか?
148名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:21:38
オナニー君の自演は分かりやすいな
暗記するのが苦手なら2chやめて勉強しなwww
149名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:22:23
くだらねーレスばっか
150名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:27:50
確かに行書と社労士低レベルがいがみあってもつまんないな
151名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:30:42
税ベテや書士ベテが低レベルでつまらないな。
152名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:32:30
ベテは馬鹿だから他資格罵って憂さ晴らすしか能がない。
今年も落ちるだろうね。
153名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:36:52
でも社労士までは落ちぶれたくないだろ
154名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:37:55
落ちぶれたと感じるのは行書以下からかな
俺の場合。
155名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:40:03
俺の場合は社労士行書以下からだな
156名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:40:44
オナニーベテの行書コンプレックスは異常
糞スレはsageろ
157名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:40:47
行書>司書・税ベテ

行書よかったな、こいつらよりは社会的にはまだマシw
158名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:42:05
年金は難しいですかw
憧れてますかw
159名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:52:51
行書かぁ。
顧問先の建設業許可が増えてきたから登録しよっかな。
160名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:14:05
これから社労士で独立を検討してます。
助成金をメインにすると食えますかね?


161名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:19:16
予備校の社労講師は、普段から「益々高齢化が進展するから、社労士はこれから有望だ!!」
って言ってるんだけど、何で講師辞めて社労業務に専念しないんだ?
162名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:30:09
>>161
講師もやった方が儲かるから
毎年、新規合格者を修業させてやると言って
ただ同然でコキ使えば、丸儲けじゃん
やり過ぎて農奴に逃げられ、専念せざるを得なくなった先生もいるけどな
おまいも気をつれ
163名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:33:12
社労で開業すると現実は楽に食えるのに、ライバルを増やしたくないからネガキャン・・・

そんなこと、みんな知ってますよw

164名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:46:00
141 :名無し検定1級さん:2008/11/13(木) 19:01:22
140番様>実際に開業しなくても開業登録はできますか? に返信します。

実際に開業しなくとも、地元社労士会にて開業登録すれば、ただそれだけで良いのです。

開業社会保険労務士登録するのだったら、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。

地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、(私の地元の場合)初期投資の他、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と高額投資して、開業・勤務社会保険労務士登録しても、メリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。
他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、 仕事や収入上のメリットは何もありません。
165名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:03:20
マークシートと講習で楽に食えるわけないだろ
166名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:12:05
現実は社労士で苦労死。
167名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:15:12
164  
・・・・仕事や収入上のメリットは何もありません。
168名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:59:58
3月末で廃業することを決めた者です。
キリのいい年度末で、約4年間の事務所を閉鎖します。
いまは身辺整理に追われる毎日でこれが終わればハロワに職探しを始めようと
考えています。
4年間の総収入が518万でした。喰えないので限界を感じ廃業することを決意した次第です。
廃業を決意するまでは、悩みに悩み鬱の手前までいきましたが、いまはもう晴れ晴れとした気分です。
みなさん、手前みそながら私の経験からいうと開業は辞めたほうがいいです。
会社の総務・人事等で資格手当でも貰いながら、社内で幅を利かしていく資格だと思います。
169名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:07:17
>>168
そのセリフ、食えないって書き込みは全て行政書士の嫌がらせだと信じ込んでる、
キチガイ社労ベテに聞かせてやって下さい。4年間お疲れ様でした。
170名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:18:13
>>168 長い間ご苦労様でした。私はあなたが文章の綾から見て、社労士さんだと思います。

ですけど、>>169様の言うことも気にかかります。あなたは行政書士様ではないですよね?
171名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:23:57
ありがとう。これからいい職にありつけるよう頑張るよ。
あなたも浮き草稼業の社労士やめて、商社とかメーカーとか堅実な仕事を探したほうがいいぞ。
172名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:26:09
ご苦労さまでした。
173名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:10:07
オレなんか、社労士というだけでおねぇちゃんにモテまくり。
SFなんか6人いるし、今年に入ってからでも合コンでお持ち帰りは5人。
でも、確定申告したら収入400万切ってたよ。
174名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:08:21
いや、そりゃネタだろw
でも、合コンで社労士っていうと好感触なのは確かだ。
税理士って言ってた時は「何それ?税務署?会計士?」てな感じ。
やっぱり、イメージって重要なんだよな。
175名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:06:53
今は会費をまともに払わない奴が増えてきたのは事実だ。
176名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:11:08
社労士というだけでおねぇちゃんにモテまくり。
..//そんな話聞いたことないよ、妄想もいいかげんにしろ
177名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:40:24
身長が178以上あって
7.7頭身以上あって
顔が結構な男前で脚長で
社労士などのエリート士業なら
妄想でもないだろ?
178名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:42:12
エリート士業www
179名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 16:05:56
社労士がエリートって無理があるな
180名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:53:48
事務員のねーちゃん資格。
181名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:04:49
開業して初めて分かる企業のありがたさ。勤め人のありがたさ。おれがバカでした。
182名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:24:37
と、コジキ資格の行書が言っています。国家公認のただの事務員資格。その名も行政書士w

ハローワーク免許資格区分
ttp://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_tyuu.html
 経営関連専門職
コード 免許・資格内容
2501  公認会計士
2502  公認会計士補
2503  税理士
2510  社会保険労務士 ←★国は社労士を経営専門職カテゴリーにしてる★
2511  中小企業診断士
2512  アクチュアリー

それに比べて行書はwwww

 専門的事務処理技能
コード 免許・資格内容
3701  行政書士    ←国は行書は事務処理資格だとよwwwwwww
3702  テラー(1級)
3703  テラー(2級)
3704  テラー(3級)
3705  運航管理者
3706  貨物事業運行管理者
3707  医療保険請求事務者
3708  医療事務管理士1級
3709  医療事務管理士2級
3799  その他専門的事務技能

解説: テラー = 銀行窓口対応する仕事、 医療事務 = 病院事務員
     運航管理者= トラックとかバスとかタクシーの人員管理やシフト作ったりする人
行書はこの仲間なんです。国は行書など法律家とは見ていません。ただの事務員ねーちゃん資格www
183名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:28:47
ま、こうゆうことだから行書のような事務員のおばちゃんでも出来る
専門性無い仕事は、企業では需要無いとテレビで言われちゃうわけさwwww
184名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:47:17

確かにその通りだと思う。
私も人間関係に嫌気がさして会社を辞め社労士で開業
したのだが、想像を絶する苦闘・苦難の連続でした。
ことごとくお断りの連続でした。本当に収入に結び付かず、そうこうしているうちに営業
するのも結果が分かっているから足が遠くなっていきました。
サラリーマンなら上記の結果でもとりあえず給料がもらえるのだが、開業の場合は下手すると
命に直結します。
サラリーマン時代の人間関係の悩み云々なんて屁みたいなもんです。
そのうえ誰にも相談が出来ず悶々とした日々がつずき最終的には廃業しましたが
正直、ホッとしています。
私の経験から開業するときはよく考えてしたほうがいいよ。
185名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:59:27
これから社労士で独立を検討してます。
助成金をメインにすると食えますかね?
186名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:01:32
名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 15:31:26
26の時に弁理士試験に合格しては11年、当時弁理士試験といえば理系の最高峰の資格として、弁護士と並んで
高いステータスが(まだ)あった。
年収はメーカに行った大学の同期よりも遙かに高い800万、30歳になる頃には1200万を超えていたから、その同期
の会社で言う部長級の収入を得ていた。
事務所で雇った、大学出てての割とカワイイ女性と結婚し、子供も2人でき、本牧にマンションも買って、そこそこ裕
福な生活を送っていた。
しかし、、、去年の3月、事務所に経営危機がやってきた。クライアントからの仕事が激減、年収も、所員の給与を支
払い残った自分の分が400万がいいところ。結局今年1月に事務所を畳み、妻が事務をして私が営業する自宅開業
のスタイルになった。仕事は大幅に減って、子供の塾費の支払いも負担になった。億ションのローンは痛い。

弁理士試験の勉強で、大学2年から26歳まで遊ぶこともなく、その後は事務所を開業することへ一生懸命働き、そ
んな生活も知財立国との国策に期待しての事だったのに、不況になると、企業は真っ先に知財予算を減らす。

会社にとって特許とはそんな程度の扱いだったのか、私たち弁理士の仕事は、日本の技術を守るための崇高なも
のではなかったのか? こんなに生活が苦しいのであれば、もっと違う職業を選ぶべきだった。
大学1年で弁理士を知り、その魅力に惹かれた私の判断、この17年の生き方は、完全に見誤ったものだった。
187名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:04:23
3月末で廃業することを決めた者です。
キリのいい年度末で、約4年間の事務所を閉鎖します。
いまは身辺整理に追われる毎日でこれが終わればハロワに職探しを始めようと
考えています。
4年間の総収入が518万でした。喰えないので限界を感じ廃業することを決意した次第です。
廃業を決意するまでは、悩みに悩み鬱の手前までいきましたが、いまはもう晴れ晴れとした気分です。
みなさん、手前みそながら私の経験からいうと開業は辞めたほうがいいです。
会社の総務・人事等で資格手当でも貰いながら、社内で幅を利かしていく資格だと思います。
188名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:08:22

行書ちゃん。頑張って対抗するのにネタ話が精一杯のようだなw
行書が社労士を貶めるときはネタのコピペが限界w

社労士が行書を叩く時はリアルなソースを出す

これが社労士と行書の超えられない壁なのだよw

行書に勝ち目は無いwwww


189名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:23:59
せっかくだからもう1発、行書のリアルを見せてやる

これ見たら行書がマジで食えないのがよくわかるw
ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/

処分理由のほとんどが会費滞納wwwwww

行書の会費って社労士より安いのに払えなくて廃業ってw
どんだけ貧乏なんだよwwww

これが行書の悲しい現実w
190名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:02:43
世間知らずの社労士受験生。
191名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:24:00
どうでもいいが夢見る社労士を開業させればいいじゃん。後は自業自得だ。笑って眺めればいいじゃん。
192名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:52:48
開業してしまって厳しい現実に直面してるわけだが
193名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:27:27
はいはいw

190 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/14(日) 13:02:43
世間知らずの行政書士受験生。

191 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/14(日) 13:24:00
どうでもいいが夢見る行政書士を開業させればいいじゃん。後は自業自得だ。笑って眺めればいいじゃん。

192 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/14(日) 13:52:48
開業してしまって厳しい現実に直面してるわけだが
194名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:52:45
私は53万かせげれはいいの。
行政協力やってればこれくらいいくだろ?
195名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:57:30
>>194きみはたぶん月8回で約7万円の報酬の行政協力には当選できないだろう。
よほど支部長にゴマをすらないと・・・・
196名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:00:06
政連費未納者リストが支部長に行ってるぞ
197名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:00:32
会社員であっても営業しないといけないが
社労士営業も社労士でなくても事務代行出来るので
どちらでも一緒
198ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 17:30:09 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-12 13:16:29
https://mimizun.com/delete.html
199名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:03:31
社労士で年収100万稼ぐにはどうすればいいの?
200名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:06:20
行政協力は廃止の方向に向かっている。
201名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:07:03
現実社労士専業で100万は厳しい
202名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:13:05
法律的に社労士でないと出来ないことはない。名称独占資格だな。
203名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:14:11
やはりWライセンスしかないのか?
しかし、文系士業が飽和な世の中、他資格組み合わせてもry
204名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:18:38
社労士+行書=(笑)
205名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:21:24
糞どうし組みあわせてもな〜
206名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:30:31
マジレスすると
手続き業務をあてにして社労士開業はやめたほうがいい。
社労士以外でもできるから。
名称独占であるという自覚で開業すべし。
207名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:31:51
年金専門の社労士ってどうだろう?
208名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:34:48
商工会とか公益団体が無償でやるのは問題ないし
税理士は付随業務でやってるし
役所で丁寧に教えてくれること金だしてまで頼のまないわ
209名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:35:17
さっきから名称独占とか言ってるバカw
それは行政書士でしょうwwww

行書の仕事は誰でも出来るってよw
ttp://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm

C提出手続き代理に罰則が無い為に行政書士でないものが誰でも提出代理(業として)が出来ることになるのではないか。
答;お見込みのとおり。

D官公署は行政書士でない提出代理人に質問、訂正、書類の差し替え等を指示しても違法でなく、
 『行政書士』と『代理業者』を平等に扱わなければならなくなるのではないか。(法の下の平等原則)
答;お見込みのとおり。  

B 行政書士でない者が契約書を代理人として作成した場合、行政書士法第1条の2を適用して法第19条の罰則を適用できるか。
E 行政書士でない者が「書類を代理人として作成」した場合、第一条の三では罰則の適要はできないと考えられるのではないか。
回答
BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。
代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。

210名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:39:31
労働保険事務組合等が手続き代行の仕事をしても構わないのなら
社労士は名称独占では?
211名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:40:34
年金は普通社労士なんかに頼まずに事務員がやるか、社会保険事務所の窓口でただでききながらやっている。
212名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:43:06
事務組合の限定された社労士手続きと
一般人でもできる行書業務
どちらが名称独占率高いと思う?

許認可は普通行政書士なんかに頼まずに事務員がやるか、役場の窓口でただでききながらやっている。
213名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:49:36
3月末で廃業することを決めた者です。
キリのいい年度末で、約4年間の事務所を閉鎖します。
いまは身辺整理に追われる毎日でこれが終わればハロワに職探しを始めようと
考えています。
4年間の総収入が518万でした。喰えないので限界を感じ廃業することを決意した次第です。
廃業を決意するまでは、悩みに悩み鬱の手前までいきましたが、いまはもう晴れ晴れとした気分です。
みなさん、手前みそながら私の経験からいうと開業は辞めたほうがいいです。
会社の総務・人事等で資格手当でも貰いながら、社内で幅を利かしていく資格だと思います。
214名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:49:41
きちがい乙出現
215名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 15:52:45
500万も稼げたのか・・・
廃業せんでもええやん
とコピペにレスw
216名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:03:20
確かに勝ち組社労士
社労士で500万稼ぎましたと言えば
就職活動で営業力アピールできるぞ
217名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 16:09:23
人事総務より営業向きだな
歩合給の営業会社にあたったほうがいい
218名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:42:04
あたってもだめでした  疲れました
219名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:33:11
シャロウを目指す奴なんか社会の脱落者ばかりよ。
220名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:52:54
開業セミナーで稼げるやん
社労士になって500万円稼ぐ方法って1
221名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:42:53
>>219
ほう。社会の脱落者ばかりですか・・・
それじゃ行書は社会の脱落者なんですね?wwwwww


2008年7月2日の朝日新聞 23面

 職求め奔走、資格のため学校へ

 行政書士の資格のため専門学校へ通った。試験は合格したが、就職は厳しかった。
 半年間で20社以上に問い合わせたが、すべてだめだった、、、、、


 いまは 社会保険労務士の資格を取ろうと土曜日に学校へ通う。


--------------------------------------------------------------------
だってさw 

現実は、行書の糞資格っぷりに落胆しちゃった人が、社労士資格に救いを求めています
行書って悲しいほど需要無いのねw

図書館に過去新聞置いてるから確認してみなw
そして現実を思い知って泣け行書wwww

222名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 00:45:29


行書の戯言は俺にとって、絶好の行書叩きのネタフリにしかならんわw


いつも返り討ちにされる気持ちはどうですか?アホ行書よwwwww


223名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 09:49:19
キチガイが今日も元気だ。
224名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 09:51:11
オナニー君、働けよw
225名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 17:07:42
100 :名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 19:55:05
社会保険労務士登録のメリットは、「社会保険労務士」を名乗れることだけです!

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、
(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。
226名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 09:40:43
へーー〜〜〜  
           ほんとならよした 
227名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:19:16
社労市って営業力ない奴多過ぎ
228名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:34:12
開業社老死
哀れw
229名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:38:45
普通のパイロットだと嬉々として、
飛びたってから特攻隊だと分かるわけかw
230名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:43:55
社会勉強が必要だな
231名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 13:50:26
>>225

参考になったよ。
こういう情報が欲しいよな。
232名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:26:28
どんな士業にも勝組・負組はあります
負組情報も反面教師として役立つっとこかな?
233名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 14:46:24
>>231  全文↓

100 :名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 19:55:05
社会保険労務士登録のメリットは、「社会保険労務士」を名乗れることだけです!

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、仕事や収入上のメリットは何もありません。

特に、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験と、3回のレポート提出と4日講義を聴くのみの 事務指定講習だけで2年間の実務経験の代替とみなされて、簡単に社会保険労務士登録した者に、
社会保険労務士法に制定する手続・相談等の重要な業務である仕事を任せられることはまずありません。
一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期の軽易な仕事しか回してもらえなかったです。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、3年間、安定した収入を得られなかった例があります。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
234名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 17:52:00
社労士の勝ち組って年収100万円以上くらいからか
235名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 18:28:20
平均で年収30万前後らしいから、勝ち組は倍の年収60万円以上だろ
236名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 19:33:09
相談員でも月10日で年間150万なのに何言ってんだよww
237名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 20:30:56
今日もかわいそうな輩が飽きもせず書き込んでいるな。

メシうまじゃわいw
238名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 21:40:51
かわいそうな社労士ども
239sage:2010/03/17(水) 23:50:48
ねんきん定期便の相談対応しかできない社労士
街角相談センターでは全く対応できずオロオロする社労士
240名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:01:59
それでも行政協力に殺到する社労士
241名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:46:34
>>234-235
それって本当?ネタだよね?
「月収」じゃなくて「年収」でその額?
普通に生活していけないんだが…

例えば今年開業したとしても、去年までに既に開業してる社会保険労務士はそれこそ大勢居る訳で…
自分がその業界に新規参入して生き残れるか、シェアを奪えるか、本当に自分自身の実力次第で決まりますね…
それらを考慮しても「自分は絶対にやっていける!」って自信が無いんなら開業じゃなくて就職を志す方が良いんだろうか?
242名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 08:56:39
年収ゼロで、経費分赤字もいますよ
243名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 09:01:01
社会保険庁目指せばよかったのに
244名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 09:16:05
会社勤めができなかったから社労士なんだから年金機構じゃ意味がないんだけど

月10日行政協力と月10日バイトで計20万で、これでOK
245名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:29:03
行政協力なんかありつけない
246名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:14:32
これほど失敗した社労士がいるのに次から次へと開業するのはなぜだろうね
247名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:31:29
今さら言うことではないけど…
社会保険労労務士とは年金の専門家であることを…
248名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 13:44:40
マークシートで専門家といわれてもな
249名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:18:59
この程度の簡単な資格で食えると思っているバカが本当にいるのが不思議だ。
250名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:28:43
余計なお世話だろうに
あんたも早く合格しなよ・・
251名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:33:07
年金関係の試験ではマークシートのほうが
難しくなる。
アクチュアリーもマークシートだしな。
252名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:49:29
>>246
自分は大丈夫!って思うんだろうな…
253名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:54:48
行政協力って
別に協力してるわけでもなくて
やっているのだが…なんなんこの熟語は?
254名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:11:48
俺さえ食えれば、他の社労士はどうでも良い。
てか、食えないと宣伝してくれるほうが、古参にはありがたいw
俺は消費税も申告・納税してますからねw
255名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 18:05:46
しかし食えない食えないって騒いで何の意味があるんだろうか
256名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:09:05
年金アド2級は完全記述だし計算メイン
社労士年金2法よりも難関
257名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:08:08
社労士よ簡単 いくつかの計算を実体験したら受かる
3時間もあれば合格圏内
一部繰り上げ 在職老齢年金 高年齢雇用継続 失業手当 障害年金 遺族年金
の計算の実習したら簡単
みんな 受けるべし
258名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 21:59:44
こんな簡単な事務員資格になかなか受からずに苦労するなんて・・・ホンマモンのバカ!!!
259名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:32:19
実際食えない
260名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:36:30
>>258
簡単な事務員資格?この行政書士の立場は・・・・・・・・・・

ttp://ojisanshosi.at.webry.info/200901/article_4.html
平成17年行書が合格率下がった難関だとアホ騒ぎした年の行書試験に合格!
でもその後・・・・・

社労士を受験するも3回不合格・・・・



これが行書の現実
261名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:37:59
実際受かるのはマークシートで簡単
262名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:51:05
そんな虚勢はいいから格上資格の社労士に受かってみろよ行書wwwww
263名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:01:51
マークシートで格上資格といわれてもな
264名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:04:46
>>263
実質格上だからしょうがないじゃん
お前には受からない試験だよw
265名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:34:13
マークシートで受かっても
実務や世間で通用しないってあたりまえじゃん
あんまり世の中なめんのよほとほどにしろよ
266名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:49:56
社労士は食えんよ
食えるチャンスは一杯あるから活かせるかどうかだよ
ただ事務指定講習なんかやってる奴はダメ
267名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:51:04
マークシートで食えるって
世の中なめすぎ
268名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:57:12
医師国家試験も
獣医も歯科医師も薬剤師もマーク

さがって、司法書士もほとんどマークシーター
調査士もマーク

さらに下って、診断も、2次養成所経由でマーク
269名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:05:24
最強マークシーター
社労様だ
270名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:30:52
社労士が食えないなんて聞いた事も無い
本スレ行ってそんな事言ってみ?バカにされるからw
総合スレで食えないなんて言ってる奴ひとりもいないよ
つーかもし食えない資格なら何であんなに大勢の人間が取りたがるんだ?って不思議に思わんか?
271名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:33:58
みんな資格学校のうまい話に騙されてるんだよ
いい加減目を覚ませよ
272名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 01:04:57
この季節、またぞろ廃業者続出の予感。
273名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 09:06:16
でもまた大量入会で戦国時代へ
274名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 10:56:45
現実喰えません。
275名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 13:05:42
食えないって書いてるやつは
社労士の仕事内容は別に社労士持ってなくても
できるんだから自分でやればいいじゃん
276名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 13:07:33
社労士が行政協力先の公務員が食えないって書いてる可能性はある。
277名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:44:22
マークシート方式で合格かつ登録した者は、実務には役に立たないのは当たり前です。

社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方
ならお分かりですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
278名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:53:15

毎度おなじみのコピペほんとウザイんだよね!
279名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 10:16:49
ウザクても、ほんとみたい。

幻想者防止の役目を果たしてる。   世のため。
280名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:28:13
食えないのは資格のせいではなく自分自身のせいでしょww
281名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 16:53:37
うんだ、うんだ
自分を物差しにしてもらってもなあ
世間にゃ使えねえ人もいるもんだ
282名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:59:10
社労士の経験は労働相談員で積んだ方がいいぞ
労使どちらの話も聞けるから一石二鳥だ
283名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 19:11:02
資格のせい
284名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 19:16:19
社労士は全く足りてない
ただしカスは要らない 
それだけ
285名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 19:42:00
>>282
労働相談員って、実務経験少なくてもOK?
てか、募集してないんだけど。
286名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 20:51:31
年金第三者委員会の、非常勤は月収40万以上もらえるよ。
287名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 21:42:03
年金第三者委員にはなれんでしょ
288名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 22:15:03
マークシートで40万はぼろいぜ
289名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 22:27:02
予備校のカモども。哀れ!!!
290名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 01:12:04
予備校のカモか・・・・・行書のことかw

行書は毎年、多くの中卒や高卒公務員でもオマケで貰えて、弁護士、弁理士、会計士、税理士にもオマケで付いてくる
潜在的な有資格者数を含めると1000万人とも言われる行書
そんな資格を受験してまで取ろうとする奴って完全に予備校のカモにされてるよなw
哀れだわw
291名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 07:47:58
>>285
大部分の募集が終わってるぞ
募集している監督署があるかどうかは労働局の企画室に直接聞け
募集してても集まらない監督署があるから
その場合は即面接→合格の可能性大
292名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 08:32:44
食えない理由

100 :名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 19:55:05
社会保険労務士登録のメリットは、「社会保険労務士」を名乗れることだけです!

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、
(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。
293名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 09:19:11
↑要するにマーケティングに失敗したらどんな事業でも失敗するって言いたいのか?

まあコピペだから返事はないだろうがな
294名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:24:35
夢見るバカどもを現実に開業させて世間の厳しさを思い知らせてやればいいじゃん。
事実を教えなくても体験させればいいじゃんか。たとえ廃業に追い込まれてもそれが本人のためでありいい人生経験となる。
295名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 18:08:14
税理士は無償独占もあるが
社労士は別に誰でもやっていいんだから食える食えないの議論は
資格の宣伝する予備校にあり!
296名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:04:04
277番についてカキコします。

番について、カキコします。

2ちゃんねる利用者だけにコッソリ極秘情報を伝授します。
実は、もう基地外社労士を処分することが内定しているのです。
地元社会保険労務士会にて、4月中旬理事会開催されます。
そこで、名目上は地元社会保険労務士会会則第42条により弁明の機会が与えられる
ことになっていますが、それには不服申し立て等の制度は設けてありません。
そこで、事実上地元社会保険労務士会会則により「会員権停止6ヶ月(場合によっては1年)」
の処分が決定されるワケです。
なお正式には、その約一週間後京町1丁目の共同法律事務所(京町会館2階)にて、
地元社会保険労務士会の顧問弁護士(ベートーベンの第6楽章に由来する先生)
の立会いの下、謝罪文を提出させられるシナリオが既に出来上がっています。
(ここだけの極秘情報だから、決して他人に話してはダメです。)

さて、話は変わりますが、ここで美味しいラーメン情報を教えます。
実は、我が地元で最大のデパートと言えば鶴屋百貨店ですが、その裏側に、
午後7時以降開店の夜間限定ですが、美味しいラーメン店があるので紹介します。
そのラーメン店は「天外天」!
とんこつラーメンと言えば、「桂花」「こむらさき」「味千」あたりが全国的には
有名で、たしかに、とんこつラーメン初心者にとってはあっさり味で食べやすいようです。

デモ、本当に濃厚でコク深い本格的なとんこつラーメンを食べたい人向けには、
この「天外天」ラーメンがお勧めです。

なぜなら、本当にとんこつラーメン大好き人間向けに濃縮された上に豊富なニンニクエキスを
注ぎ込まれたとんこつスープに、柔らかで箸で簡単にほぐれそうな柔らかチャーシューなどと、
鶴屋百貨店裏の「天外天」ラーメンを一度でも食べた人なら、絶対ヒイキになるほそ美味しいラーメン
なのでお勧めです。
297名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:35:05
いいよいいよ、もっと書き込みプリーズ
298名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:47:25
顧問先2件から切られ顧問先1件が倒産し、事実もう食っていけません。だれか仕事ください。
299名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:54:50
本当に開業しても喰えないよ。
300名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:51:06
>>298>>299はチープな捏造話の常駐行書w

とある弁護士法人のホムペ
ttp://www.mc-law.jp/recruit.html
正所員:採用につきましては,下記の条件がございます。
1.法律事務経験者(原則として実務経験3年以上)
2.他資格(未経験の、税理士・社労士など。行士は除く)保有者
                           ~~~~~~~~~~~           

>行士は除く
>行士は除く
>行士は除く


行政書士の扱いなんて現実ではこの程度よwwwwwwwwwwww
301名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:21:23
>>300
事務員採用でも行政書士はダメなのか・・・・
で、行政書士という資格はどこで使えるの?
302名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 09:30:43
聞くことがアホw
303名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 10:33:10
>>301
おれが雇ってやるよ
791円だけど
304名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:15:46
今月で廃業します。みなさんさようなら。
305名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:18:59
>>301
家で使える
306名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:19:36
781 :名無し検定1級さん :2007/02/18(日) 20:49:10
開業してDM300枚出しても音沙汰無し。
社労士会の社労士検索に載せても、一件も問い合わせ無し。
開業してから仕事の問い合わせの電話なんてかかってきたこと無い。

716 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 12:36:32
資格難民グランプリは社労士だ
その理由 俺の知り合いの社労士は皆隠れてバイト(清掃他)している

717 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:48:36
心の端っこに、変なプライドをもってかwww      社労だなんて言えないなww

718 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:53:18
手を抜かないでしっかり清掃しろよwwwww
307名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:31:52
>>306
必死になってディスってどうした?ww
308名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:32:31
>>306 だけどおもろい
309名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:37:19
なんだそりゃ
行書の戯言は全て行書に当てはまることばかりwwwww
社労士の部分を行書に変えてみよう
ほら行書にピッタリだw


781 :名無し検定1級さん :2007/02/18(日) 20:49:10
開業してDM300枚出しても音沙汰無し。
行政書士会の行政書士検索に載せても、一件も問い合わせ無し。
開業してから仕事の問い合わせの電話なんてかかってきたこと無い。

716 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 12:36:32
資格難民グランプリは行政書士だ
その理由 俺の知り合いの行政書士は皆隠れてバイト(清掃他)している

717 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:48:36
心の端っこに、変なプライドをもってかwww      社労だなんて言えないなww

718 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:53:18
手を抜かないでしっかり清掃しろよwwwww



310名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 18:37:39
猛烈に好きな女(行書) → 俺(社労)を振った → 殺したい!!!

                               ↑跋扈してるw
311名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 19:21:42
いや、行書なんか好きになる人いるわけないでしょ
あんな警視庁から監視される職業なんて普通に嫌だw
312名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 13:54:32
あと1週間で廃業します。さようなら。
313名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 16:26:35
今月は年度末だ。廃業のラッシュだ。毎年のことだが特に今年は多いらしいな。
314名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 16:35:36
だまされた者労、樹海へ
315名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 17:29:03
廃業するなら急ぐべしw
316名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 17:38:57
>>311
身近に行政書士がいると身辺警護がつくようなもんで
押し売りやヤクザは近付かないし、泥棒に入られる事も無い等
自宅の隣が組事務所てのと同様、好都合な事もあるんだ
まあ、対立する蛇頭一派が殴り込む等リスクもあるが
317名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 20:43:22
たしかに。
今まで、押し売り的なもの一件もなかった。    魔除けになる。

性質(たち)の悪い、「ちゃんころ」や、「鮮人」も避けるだろう。
入国時にお世話になった大先生だから。
318名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 21:33:03
>>304
どうでもいいがここは二度と書き込み禁止なw

アルバイト、転職スレとか心と身体スレなら書いてもいいぞカス
319名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 21:34:06
296番の続きをカキコします。

この基地外社労士に対する地元社会保険労務士会の処分内容について、
事実上は4月14日の地元社会保険労務士会にて決定されます。
「会員権停止6ヶ月(又は1年)を命ずる」

そこで、2ちゃんねる利用者だけに、こっそり教えます。
4月中旬から下旬にかけて、この処分内容を速報にて全文伝達しますので、
よろしくお願いします。
(なお、プライバシーに配慮して、県名や氏名は匿名にしますが、それ以外は
地元社会保険労務士会から提示された内容を、処分内容を全文紹介します。

2ちゃんねる以外なら、ブログでも紹介しますので、そちらを訪問されますよう
よろしくお願いします。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
320名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 21:42:08
残念ながら使えない奴はどんな資格持ってても生きてけない。
俺みたいにな。
321名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:15:37
どんな資格っいっても
社労士なら食えないのは当たり前だろ
322名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:22:35
マジな話、皆どうやって顧問先を確保してるんだい?俺このままではマジでやばいっすww3年目ww
323名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:53:39
>>322
そんな事教えてもらおうって言うこと自体虫がよすぎるし、
まあ、頭と体力と金を使うことだな・・・
324名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:55:06
ここ5〜6年の間に社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から、大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。

例えば、地元ハローワークの関係機関であるキャリア交流プラザにて、地元労働局が県内労働局・労働基準監督署にて
総合労働相談員2人募集するとの求人情報を閲覧しました。
このような行政協力の求人があるなら、たちまち20名位簡単に社労士会会員が応募します。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、 やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
(もしかして、また20名以上社労士会会員が応募したカモ?)
だから、前職の実務経験がなく事務指定講習受講して会員登録しただけの会員が、
他の20名位を差し置いて、選抜されることはまずありません。

そこで社会保険労務士開業して、顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と
顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メール
すらないなど全滅します。

でも、冷静に開業してからの自分の顧問開拓活動を振り返って考えてみると、自分としては真剣にやったつもりだけど、
訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、
このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
「あんた何しに来たの?」「な〜んだ、あんたか!」
そんな風にみられていたワケだったのです。
だから、たとえ名刺配りして熱心にPRしたつもりでも、その後顧問依頼はもちろん、
相談や手続き・講師依頼等の仕事の一つも、電話やメールがなかったのです。
325名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 00:06:06

コピペあちこちにウザイわww
326名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 01:12:23

行書など人余りどころの話じゃないですよ。相当昔から超飽和のオマケ資格です。

今年6095人も合格者出して、平成14年度なんて1万2894人も合格者出てる
それだけじゃない
毎年、弁護士、弁理士、会計士、税理士に行書資格をオマケ付与され
全国にいる大量の中卒高卒の公務員にまでオマケ付与される
その潜在的な数も含めると行書持ちは1000万人にも達すると言われている
超飽和の食えない職業が行政書士

社労士が時代遅れというなら、なんの専門性の無いタダの代書屋の行書など真っ先に
このインターネットの時代に淘汰されるだろう
「行政書士さん、あんたらもう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
「あんた何しに来たの?」「な〜んだ、あんたか!」
そんな風にみられて肩を落として廃業していく行政書士が多いのが現実です

廃業者は再就職を夢見るが行政書士は企業でのニーズ0%とめざTVでも言い切られていました
こんな事をTVで言われてる資格は行書だけw

社労士を貶せば貶すほど、行書は更にその下の存在になるのだよw
残念だったな行書wwww

327名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:09:28
ここもまた、行書のことが・・・
 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって

しょうがない人達の花盛りです。       降ろしたい人達の花盛りです。
328名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:51:25
なんで関係のない行書の話にいつもすり替わるのか理解に苦しむな。
329名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:57:13
>>328続きだから>>1

330名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 11:54:37
社労士が食えないのは
厚生労働省が労働保険徴収業務するのに効率的な制度と思ってないからである。
業界ごとにつくつた労働保険事務組合のほうが効率的。
生命保険会社が営業職員の親戚に売らせるのと同じ発想。
331名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:00:23
厚生労働省の労働保険徴収課社会保険労務士係の管轄である
社会保険労務士制度は
厚生労働省から労働保険徴収業務にかんして
非効率と三下り半を突きつけられたのである!
332名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:13:58
社労士が仕事無いって言ってる奴はなんなの?
仕事は新人に分けてあげるくらい余ってるがなww
333名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:37:30
>>331
そうか、そうか
もう労働保険・社会保険の徴収については
行政協力の人夫出しはしなくてすむな
空きっ腹かかえた「負け熊」でさえ
あれは、嫌がっていたもんな
334名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 12:54:26
だいたい
行政協力ってお前仕事ないから上げるよって
言われているようなものじゃん。
335名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:01:40
社会保険労務士って行政協力が仕事?w
336名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:30:11
行書の本音は、社労士の行政協力が羨ましくてたまらないみたいですよwww

ttp://blog.goo.ne.jp/nobunobu001/e/f0a56097010a486df96ab3c3930e61cf
行政協力2009-07-22 09:51:33 | 日記おはようございます。

今日も仕事ないなぁ。

電話鳴るのを待っているだけでは駄目なのはわかっているのですが
どうしたもんかなぁ。
DM出しても反応ないし
飛び込み営業しても無駄だし。

チラシ何枚まいても駄目だし
新聞折込広告出してもどうせ反応ないし。

自分が思う解決すべき原因としては

・行政書士自体の仕事内容を知らない
・自分の存在、事務所の存在が知られていない
・まわりにも行政書士がいる。

今はアルバイトもあまりないなぁ。

それに週5来れないなら他の人にするから君はいいとか
企業の方が強気だ。

社会保険労務士さんは公共のいろんな場所での受付や相談会の
行政協力のアルバイトがあって
それが結構ないい金額である程度の収入になる。

知り合いもそれをやりながら足しにしていっている。
そういうのがあると助かるのになぁ。
337名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:36:33
ちなみにこの行書さん今はブログ閉鎖してます行書廃業しちゃったかw

「僕の行政書士日記 nobunobu001 行政協力」 でググってみな
一部出てくるから


行政協力があればまだ生きていけたのかもしれないけど
残念でしたね行書さんw
338名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 13:46:27
社労士スレで、いもしない行書叩きしてる奴って頭おかしいの?
このスレの書き込み全てが行政書士の書き込みに見えるなら、
精神科行ったほうがいいんじゃね?
339名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:00:17
>>338
行書が叩かれると何か不都合でも?wwwwww

社労士よりも、行政書士という資格はこんなにも劣っていますよと紹介してるだけw
こんなおもしろい話をなぜ楽しめないのか不思議だなww
340名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:04:15
>>338
この世に

きちがいは

本当にいるんだよ
341名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 14:24:41
>>340
きちがいと行政書士は何処にでも居る…てか
それでも魚影の濃い薄いはあるだろう
ここは入れ食いのようだが
342名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 15:08:09
俺は行書ではないが…
社労士の暗部を行書のせいにして
意図的に隠してるような書き込みだ
343名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 15:33:32
私は金の畑の瓜を盗んだ事はありません「李」
344名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:43:46
最近、行政協力に応募しても落選ばかりなのは、新規開業が増えたせいか俺が政治連盟会費を滞納しているからか?
345名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:45:33
みんなもういいじゃんか!!夢見るバカどもを現実に開業させて世間の厳しさを思い知らせてやればいいじゃん。
事実を教えなくても体験させればいいじゃんか11たとえ廃業に追い込まれてもそれが本人のためでありいい人生経験となる。
346名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:45:41
>>344悪行の報い

347名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 18:06:28
>>344
落選の意味がわからん
募集してる所に応募すればそれだけだが
348名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 18:07:59
>>344
とりあえずなんでも応募しとけ。
当選してから焦りまくればいいw
349名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 18:15:31
社労士が殺到してるからだろ
350名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 18:19:10
俺は行政協力で落選なんて経験ない
アプローチ方法が悪いか本人の見た目が悪いか頭が悪いか三つ全てかどれかだろ
351名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 19:05:00
パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較

3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk

・パナソニック 50インチ プラズマ
 画像は鮮明。
 寝転がって見ても問題なし。
 部屋のどの角度から見ても問題なし。
 黒の表示も素晴しい

・サムソン 40インチ液晶2機種
 メガネをかけても2重に見え、3D画像に見えない。
 寝転がってみると画面がだんだん黒く〜真っ黒になり、
 カウチで寝ころんで見る人には問題。
 斜めから見ると白っぽく見える。
 黒いはずの部分でも灰色になってる。
352名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 20:32:18
おれは昨年の確定申告は行政協力で100万を稼いだぞwww他の顧問で30万の売上だったがww
結局は家賃や経費でマイナスだったよwww
353名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:00:00
総合労働相談員をはじめ、通勤災害、労働保険徴収、年金アドバイザーなど、長期契約の行政協力は、
1名募集に対して、社労士会会員だけでも20名位応募することもあるから、かなり
実務経験が豊富な会員でないと、当選するのは難しいです。
つまり10名〜20名に1人の割合でしか当選しないのだから、事務指定講習だけ受講修了して
会員登録しただけの会員は、たとえ10回20回応募しようが、全部落選するのが現実です。

過去実務経験がある会員なら安心というワケでもなく、たいてい1人募集だから、応募者
政府の事業仕分けのように、20名中2位でもダメということもあります。

我が県の場合、県下の労働局・監督署など行政協力で働いている会員は、推定20名か
30名しか行政サイドの需要がないのに、社労士会の会員数は推定400名位の
大幅な人余り現象だから、当選しないのは当たり前ですよね!
354名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:00:58
>>344
誰だったか 支部の人が 連盟の推奨のなかで 確か政治連盟入っていない人は
 不利と言われた
355名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:50:43
思わぬ不利益をこうむることになると言われた。
356名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:51:00
営業のノウハウを誰か教えておくれ。
357名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 09:15:53
営業しても無駄。
業界ごとに労働保険事務組合があるんだから…
358名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 10:30:25
会計事務所営業したら仕事あるんじゃない
359名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 11:07:14
>>35843件の税理士事務所に営業をかけたが、すでに懇意にしている社労士がいると断られた。
もう鬱で引きこもり気味だ。
360名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 11:28:22
社会保険労務士を食える資格に
するのは
万年最下位だった阪神タイガースを
優勝に導くものだな!
361名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 11:30:18
巨人=公認会計士
阪神=社会保険労務士
違和感なくはまっとる
362名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 12:19:03
>>356、359
ひとつヒント
仕事クレクレではだめだよ
税理士に紹介してくれれば、何割かバックしますって言えば
面白いように税理士が飛びつくよ
363名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:03:49
おれはバックしようとしたらその分最初から値段を安くしろと言われた。
364名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:06:24
客にバックするんじゃなくて税理士に紹介料払うということ
365名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:13:53
>>363税理士から言われたんだよ。
366名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:20:34
きょうも引きこもりで2ちゃんです。開業してから2年目、事業所100件以上と会計事務所30件以上に
飛び込み営業をかけましたが、すべて断られて落ち込んでいます。
367名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:21:57
きょうも引きこもりで2ちゃんです。開業してから2年目、事業所100件以上と会計事務所30件以上に
飛び込み営業をかけましたが、すべて断られて落ち込んでいます。
368名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:13:01
429 :名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 08:21:14
俺の知ってる限り、知り合いの社労士はみなバイトしてるな。

昼間はいつ仕事が舞い込むかわからないと言う理由で夜間のコンビニか、
警備員やってる奴が多い。もっとも昼間も仕事なんてないみたい。
369名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:23:09
そもそも
厚生労働省もなんで社会保険労務士試験してるのか
よく分からん!
労働保険事務組合作ったりしてるのは厚生労働省で
敵は本能寺にありということだ。
370名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:25:53
社会保険労務士会や開業社会保険労務士会
見てて思うのが
お前ら何がしたいねん!アホ!
371名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:28:31
厚生労働省はアホやろ!社会保険労務士も
372名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:47:06
社会保険労務士会の幹部はほとんど工場地帯のエリア出身
から選んでるのは
厚生労働省が労働保険を徴収しやすくするため
373名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 17:51:12
大阪でも
社会保険労務士事務所が多いのは
南森町、東大阪、生野区、淀川等が多い!
374名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 21:09:47
プロフェッショナル・グループ
ttp://www.azx.co.jp/members.html
メンバーの一覧
弁護士
弁理士
公認会計士
税理士
社会保険労務士


専業の行書がいないw


つか不要w
税理士のオマケ扱いで十分w

行書の扱いなど、現実にはこの程度よwwwww


375名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 22:08:12
行書は国の認識ではただの事務員資格w
そんなクソ事務員資格、行書の専業なんて不要なんですw
376名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:05:23
ウンコ同士何言ってんだ
377名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 11:04:04
シャロウなんかでは食っていけねえよ。
378名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 12:25:34
社労士は国の保険の代理店資格なんだよ!ばか!
379名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 12:31:54
開業して約半年。
売上げ計163,000円

そろそろ午後からのバイトに行く。
380名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 16:48:13
東京では大田区に開業社会保険労務士事務所
多いのか?
381名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 18:19:54
>>379
これ結構すごいことだよ
安いようだが、かなりの営業努力をしたと思うな
ふつーは、売上ゼロ
382名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 19:53:37
だ〜か〜ら〜
社労士は行政協力やっとけば年収150万を下回ることは無いって
おまいらの釣りはもう飽きた
383名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 20:19:31
この時期、仕事が無いなんて気の毒だ。俺は忙しくて鬱になりそうだが幸せではないところがおまえらとの共通項だな。
384名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 20:52:27
>>383食えなくて頭に糖分がなくなってとうとう気が狂ったな。
385名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 09:59:25
はいすいません
386名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 13:32:41
>>382
行政協力当選しなくて、時給850円のコンビニバイトしてる俺はどうすればいいですか?
387名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 13:39:04
監督署関連の行政協力は時給800円
388名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 13:43:06
夏の試験官の抽選にあたりますように・・・
389名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:29:13
試験監督希望者が殺到してるんだから
受験料上げるか、それができなければ日当を半額にするかして
人数増やして当たるようにしてほしい
390名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:40:49
>>388>>389
何でそんなにやりたいのか不思議だ?
ボサーとしてるだけなのに、連れションする訳でも
ないのに、ついて行かなきゃならないし?
391名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:44:42
>>388〜389
うちの会は試験監督をやる会員が少ないというか、希望を出せば必ず
やれるよ。1回だけやったが、行書試験の方は毎年のようにやっているよ。
行書試験の方が時間的に楽で日当も変わらないからいいよ。
392名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 18:14:55
最近の社労士の年収ってどれくらい?だいぶ切られていると思うんだが。
まぁ行書も建設不況等でだいぶ切られてるだろうし、
司法書士や調査士も今後は収入ダウンしそうだけど。
393名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 21:28:29
まじで食えません。
394名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 22:49:39
労基署の委託相談員(社労士)に質問したら、
時間外割増手当が5%と言う回答だった。
この社労士さんは、消費税の%を回答したようだ。
395名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 23:11:33
>>389
監督者の希望が殺到してるって
どこだよ
旅費を払って集まらない所へ回せよ
396名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:02:53
>>392
まじに言うとざっと100万くらいじゃない
397名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:23:15
民法のド素人たちへ・・・


日弁連側によると社労士は試験科目に民法すら無い資格試験なので
これに簡裁代理権を与えることはまずあり得ないと申しております!

民事に関する法的素養すら無い社会保険労務士は研修でそれを補うようですが
それでも素養すら見につきません(笑)


…いずれにせよ,試験科目追加は将来のことであるから,これらの科目を試験
で試されていない現在の社会保険労務士については,結局「研修」のみによる
補完ということになる。しかしながら,これらの法律の素養の基礎がないとこ
ろに,「研修」を行うことは無理である。これまで弁理士,司法書士,土地家屋
調査士,社会保険労務士の能力担保研修に協力してきた当連合会としては,そ
のような資格制度の基礎を無視した「研修」には国民に対して責任を持てない
ことを申し上げておきたい。


ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/061122_3c.pdf

398名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:56:19
古いね2006年の資料を探してきたのか
で、それを持ち出して社労士を煽ろうと?
甘い甘いバカかお前ww

ttp://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-c378.html
>政府が,社労士に簡裁代理権・労働審判代理権を付与する規制改革推進計画を閣議決定したとの記事。

>前回のエントリ(1801号)で紹介した日弁連の反対意見は,一蹴されたみたいです。


2009年にはこの話は閣議決定してるのよw
え?民法のド素人がなんだって?w
残念だったな行書wwwwwwww


399名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 01:21:13
うおおお社労士も訴訟代理権とれるの?
弁理士や司法書士みたいだw
400名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 02:56:40
社労士と行書の差がどんどん開いていくw


もう終わりだね 行書が小さく見える♪
さよならーさよならーさよならー
401名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 07:44:42
マークシートで訴訟代理権とれるわけないだろ
402名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 13:58:47
うるせーなー
国が認めてるんだからごちゃごちゃいうなよターコ
403名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 16:20:36
キレるなよ、マークシーターw
404名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 16:34:22
国が認めたマークシーターw
405名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 16:35:58
社労士は企業の飼い犬がほとんどふぁからぬあ
406名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 16:41:56
会計事務所の飼い犬もいるよ
407名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 16:45:21
ワン
408名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 18:39:28
口述・記述試験なんて非効率的だろ
金のムダムダww
409名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 21:42:38
社労士会への行政協力は、もうすぐ消えます!
行政協力依頼があるうちがまだ花です!

例えば、全国のハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、
直ぐ、そこまで迫ってきています。
410名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:05:33
正直、社労士を開業してこんなに大変だとは思わなかった。予備校に損害賠償をしたいよ、まったく。
411名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:01:52
だれか顧問先の開拓方法を教えておくれ!!
412名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:12:47
お客になった事が無いから
お客の立場がわからない
なんで社労士になろうと思ったんだか
413名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 02:04:00
行政協力は消えないよ
もし消えるとしたらその時は役所自体が無人化になるときだ

414名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 02:19:23
行書にも食わしてくれるものがほしい!行書の本音は、社労士の行政協力が羨ましくてたまらない!
閉鎖された廃業行書さんのブログから悲痛な叫びが・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/nobunobu001/e/f0a56097010a486df96ab3c3930e61cf
行政協力2009-07-22 09:51:33 | 日記おはようございます。

今日も仕事ないなぁ。

電話鳴るのを待っているだけでは駄目なのはわかっているのですが
どうしたもんかなぁ。
DM出しても反応ないし
飛び込み営業しても無駄だし。
チラシ何枚まいても駄目だし
新聞折込広告出してもどうせ反応ないし。
自分が思う解決すべき原因としては

・行政書士自体の仕事内容を知らない
・自分の存在、事務所の存在が知られていない
・まわりにも行政書士がいる。

今はアルバイトもあまりないなぁ。
それに週5来れないなら他の人にするから君はいいとか
企業の方が強気だ。

社会保険労務士さんは公共のいろんな場所での受付や相談会の
行政協力のアルバイトがあって
それが結構ないい金額である程度の収入になる。

知り合いもそれをやりながら足しにしていっている。
そういうのがあると助かるのになぁ。


415名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 02:50:13
食い扶持が何も無い行書なんかで開業しちゃダメですよ
416名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 07:55:53
最近では、社会保険労務士各業務は、次のとおり変化してきています。

社会保険労務士法の1号・2号業務の申請書・事務代理・帳簿作成等
→どの会社でも、書類をパソコン使って、作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率
80%以上の業界(100%の業界もあり。)もあるように、大企業は、
IT化がかなり進行しています。
なぜなら、「ERPパッケージ」は、総務人事・販売・営業・製造・会計など
全部門の広大な範囲を一元管理しているにも関わらず、ライセンス等込みで
約50万円〜100万円の格安価格から販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入するなら、印刷などランニングコストやメンテナンスなど
合計しても、年間数万円から10万円を超える程度で済みます。
また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、
資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式を
ダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に書類提出手続代行を依頼して、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら
労働基準監督署等に行って、その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、
1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。
また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、
たとえ年間数百枚使って、電子申請等でメール送信すれば諸経費
あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、
顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、
一枚あたり数千円〜数万円出費するのはアホみたい、
そう思うのは、当たり前ですよね。
417名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 08:32:40
>>416
俺はニートで、一回も働いた事は無い…まで読んだ
418名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 09:42:13
食えない社労士現在破たん。
419名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 09:55:04
私はこの3月で廃業します。社労士を開業した5年間、思えばつらい毎日でした。貯金も底をつき、カミさんの稼ぎが頼りでした。
とうとう先月に離婚され、来月から住み込み警備員をします。みなさんお元気で。さようなら。
420名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 10:12:49

はい、さようなら。
警備員で飯食えるといいね・・・
421名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 15:33:31
地元社会保険労務士会の資料によれば、旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、次の通りです。
顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・50人〜69人8万円・・
100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。
さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも
顧問料支払う必要があります。)
また、人事・賃金管理など高度な業務の報酬は、目安として事業所の人員×1万〜2万円だから、
たとえ50人の中小企業でも1部門につき50万円〜100万円の高額報酬です。
(全部で人事・賃金・教育訓練・・労務監査など11部門あるから、もし全部顧問依頼すると・・・)

でも、インターネットブロードバンド常時接続により、無料又は格安にて無限大∞の大量の
社会保険や労務の情報を入手できて業務ができる時代です。
また大企業向けの「ERPパッケージ」でさえ、約50万円〜100万円から
導入可能な時代です。
それなのに、わざわざ大企業なら年間数千万円、中小企業でも数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、
顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。
それでも、社会保険や労務の専門スタッフがいない事業所では、社会保険労務士の需要があると思いますが、
それならそれで全国に事業展開する巨大社会保険労務士法人等が独占してしまいます。
なぜなら、巨大社会保険労務士法人等は、情報通信関連会社と業務提携して、インターネットによる全国情報ネットワーク・
データベース・情報システム・情報化経営等が充実しているので、社会保険労務士業界の従来の相場と比較して、
半分とか3割など、ハンパねえ激安価格にて、社会保険や労務の相談・手続等業務を提供できるからです。
422名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 16:35:23
社会保険労務士が苦戦するのは
業界ごとに作った労働保険事務組合が4割5分マーケットを占めてるため。
ITは関係なし。
あとは社会保険労務士会の幹部が足を引っ張るから



423名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 16:44:48
会計事務所も足引っ張る
424名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 19:14:14
47 :名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 18:51:34
エール出版の『私の社会保険労務士試験合格作戦』を見てると・・・・

跡見女子学園短期大卒
大谷女子短期大卒
高校卒業

…このレベルでもみんな合格してるんだねw
しかもみんな零細企業の事務員さんw
425名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 19:25:41
だって、これだもん

社労なんて合格者のうち40歳以上が40%、1400人も受かるカス試験。
50歳以上が600人、60歳以上が150人も受かる。
馬鹿でも受かるし、そういう連中しか受けない資格だぜ。
426名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 20:59:37
>>425
プ お前は受からないんだろ?
427名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 21:17:32
おいおい、荒れるからやめろよ。
428名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 13:42:00
>>425 食えないわけだ
429名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 14:31:48
430名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 18:05:18
296番についてカキコします。

4月14日午後にて、地元社会保険労務士会理事会が、開催されます。
そこで、基地外社労士に対して、一応弁明の機会が与えられることになっています。
でも、この地元社会保険労務士会会則第42条には、不服申し立て等の制度は設けて
いないのです。
その後正式には、4月中旬にて、この基地外社労士を呼び出して、京町一丁目の共同法律事務所にて、
地元社会保険労務士会幹部及び、ベートーベン第6楽章の顧問弁護士立会いの下、この基地外社労士
に対して、処分内容を言い渡すシナリオが既に出来上がっています。
処分内容:会員権停止6ヶ月(場合によっては1年)
処分の理由:社会保険労務士会の先輩会員に対して、インターネット上にて失礼な言動の
書き込みをしたので、先輩会員に対して謝罪を要求する。
と言い渡すシナリオが既に内定しています。
封建制度的色彩の強い業界において、後輩が先輩に反抗したら、痛い目にあうゾ、
と力で見せ付ける儀式です!
顧問弁護士から、「君は、先輩に対して失礼なことしたね、ここで謝罪したまえ!」
と調印させられるワケです。

ちなみに、この基地外社労士に対する処刑場所を公開します。
http://www.kumamotokyodo.jp/bs.html

なお、処分内容の速報については、情報が入り次第、2ちゃんねるに公開します。
ヒヒヒヒヒ・・・
431名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 22:29:40
430番の続きをカキコします。

実は、ここの弁護士事務所、とっても危険なのです。

表向きは、民主的な看板掲げていても、実はとっても封建的な体質で、先輩⇔後輩の関係
がとても厳格な事務所なのです。
ウソじゃありません、実際その事務所で「先輩に対して非礼な行動したから、謝罪せよ。」
と謝罪させました。
http://www.kumamotokyodo.jp/bs.html

でも、その弁護士事務所の行動は、日弁連はもちろん、中央官庁他外部にも内緒
にしてあるようです。

ここで泣き寝入りしないよう、この弁護士事務所が、地元社会保険労務士会と同盟して、封建的で権力にて
言論の自由を弾圧してある事実を、公表します。
432名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 23:05:45
開業して6ヶ月だが労基署の指導員の面接、軽ーくクリアしたよ
あれは社労士という資格を持ってさえいれば若いほど有利
結局、事務作業を手伝うってのがメインで指導&助言は監督官がする事だから
若い方がフットワークが軽くて扱いやすいってワケ
年輩の社労士さんの方が苦労してるよ
433名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 23:41:07
>>432基本的には40歳以上は採用されません。
434名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 13:55:39
全国都道府県社労士会では、全体総会・倫理研修・支部例会・研修会が開催されるハズです。
でも、社労士会登録5年以下の会員は、それに参加しないことをオススメします。

社労士会は、開業社労士なら、各人が「○○社会保険労務士事務所」の事業主が寄り集まっているハズです。
デモ、実際は、先輩会員⇔後輩会員は、体育会系の先輩後輩、会社なら上司⇔部下、もっと露骨に言えば親分⇔子分の
封建的体質です。

社会保険労務士会に入会したての新人だから、これからどうしても、社労士会の総会をはじめ、支部例会や研修会に出席されたい方に提言します!
総会・支部例会・研修会等には、例えば午後2時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に現われることをオススメします。
なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分〜1時間位早く会場に現われると、
いきなり初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と雑用を頼まれるから要注意。

総会・支部例会や研修会と言っても、予算決算・事業の報告、社会保険等の法改正情等報の資料を、タダ棒読みで説明するのを聞くだけだから、
それなら、官公庁に立ち寄ってパンフレット等を集めるか、厚生労働省等官公庁又は有名社会保険労務士法人等の
ホームページからダウンロードするなどして、独自で情報収集すれば良いだけのことであり、
高額な参加料と交通費のワリには、自分の仕事顧問開拓に直接役に立たないのに
無理して出席してもイヤな思いするだけです。
435名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 13:56:48
434番の続きをカキコします。

地元社労士会の総会・支部例会・研修会等内部の仕事に関わって、失望したのは、
昔ながらの封建制度みたいな体質が、根強く残っていることです。
言わば、昔の商人の弟子入りみたいに、例えば料理人の世界なら、最初何年間は丁稚奉公で、掃除・皿洗いなど
雑用ばかりさせられて本格的な仕事は教えてもらえず、
何年か経過して、やっと包丁さばきを教えてもらえるというような感じです。
例えば、私が臨時や短期の仕事ばかりで労働相談員をやらせてもらえないと不満を口にしたら、先輩会員から、
「この業界に入って、新入りなら何も出来ネエだろうが!当たり前だろ!」と一喝されました。
雑用下働きばかりさせられると言ったら「みんな最初は雑用や下働きから始まった、そして徐々に責任ある仕事を任せられるように成長して行ったんだ、
上の人はそれだけ責任の高い価値のある仕事しているから報酬が高い、そりゃ当たり前だろ。」


だから、新人会員としては、この場を借りて会場受付・写真撮影・会場整理など下働きをして、
ベテラン社労士会会員のために奉仕したつもりでも、向こうはそれが当たり前としか思っていません。
その時「ありがとう」の返事だけで、その後は知らぬフリです。
だから、自分の仕事顧問開拓等には全然役に立ちません。

そこで、わざわざ社労士会主催の行事に参加して、イヤな思いして自分には何の見返りもない思いするよりは
社労士会主催の行事案内は一切無視して、社労士会から郵便物が送られてきたら、読まずにそのまんまゴミ箱に捨てて、
独自の社労士仕事顧問開拓の道を歩まれることをオススメします。
436名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 14:50:57
高齢社労士向けバイト紹介して下さい
437名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 02:26:14
社会保険労務士の業界は、事実上言論の自由が封鎖されているのです。

各都道府県の社会保険労務士会には、顧問弁護士がいて、もし意見を言ったなら、
反抗的態度をとったして、次のような、顧問弁護士事務所に呼び出されて、謝罪文
を書かせられるから御用心! (実際に、顧問弁護士立会いのもと、謝罪させられました。)
なお、顧問弁護士事務所は、地元官公庁やマスコミにも強い権限を持っているので、
ここに呼び出されたら、泣き寝入りするしかないです。
http://www.kumamotokyodo.jp/bs.html
438名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 14:36:26
賃金報告終わらん
439名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 09:55:11
毎晩バイトです。  社労なんて周りに言えません。
440名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 13:42:04
みんなだまってる
寒い風が吹き抜ける  
441名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:18:48
これから開業しても本当に食えないよ。
442名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:20:26
資格商法には気をつけろ!!!
443名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:30:05
開業しても仕事なんかないぞwww
444名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 18:33:34
>>432
www  これじゃ一生仕事ないわな
445名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:06:19
シャロウは事務員時給パート資格。
446名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:29:42
人脈も営業力も無い奴は、ならない方がいいな

自信のある奴は嫁以外にに彼女も持てるぞ、俺みたいにフッフッフッ

品格なんて糞くらえだ
447名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:37:24
446よ!
それは社会保険労務士だから出来ることなのか?
そんなことしたいために社会保険労務士をするやつはお前だけw
448名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:42:05
開業社会保険労務士で成功しようと思ったら
社会保険労務士業務をしなければいいだけ!
449名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 15:52:36
普通
金や女が欲しくて、開業して必死こいて頑張るんじゃないのか?
450名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 17:11:02
社会保険労務士で付いて来る女なんてどういうやつ?
社会保険労務士持ってて大企業勤めてないと持てない!
この資格で独立?なにすんの?って感じ〜
451名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 17:13:35
社会保険労務士資格持ってるって言えばそこそこ評価してくれるけど
独立って言えば一気に覚められる。
452名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 17:14:19
>>450
頭悪そうな奴
453名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 17:16:43
マジで開業社会保険労務士って世間では
憧れで見られるのではなく
俺らが志村けんや加藤茶を見る感じで見られてる!
454名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 17:21:08
開業社会保険労務士って
確かに俺が憧れているわけではないが
国家資格だから一応認めてやる。という感じで話聞いてくる。
455名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:15:46
開業の悲惨な現実を体験させてやれよ!!開業が増えれば連合会はもうかるからいい!
開業後は自己責任だ!!
456名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:26:50
>>455お前こそ残酷な奴だな!!連合会の事務員だな!!
457名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 23:18:02
くそ資格
458ダークマンw:2010/04/21(水) 23:20:37
社労士は美人でないと稼げないだろww
459名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 09:02:22
社会保険労務士って飲み屋で話のネタにするぐらいの気持ちで使うと費用対効果あり。
年金相談するとか…w
460名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 09:06:18
行政協力士
461名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 10:08:22
時給1000円の行政アルバイト士
462名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 17:01:19
開業しても食えない士
463名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 17:39:16
うんこもら士
464名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 17:42:42
ふんど士
465名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:42:48
ばかばか士
466名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:06:33
勉強をやめた士
467名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:49:24
アホだ士
468名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:57:52
やっても意味ない士
469名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 00:56:23
何もしないほうがま士
470名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 21:31:34
気の毒
471名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 22:56:20
だって食えない士
472名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:02:39
おいらの上の階のブルーカラーB民が偉そうだぉ!
473名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:20:18
【社会】18歳の男性の下着の中に手を入れ下半身触った疑い 社会保険労務士で韓国籍の男(64)を逮捕 JR高崎線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271995903/


シャロウは「ホモ士」に名称変更
474名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 07:31:24
過疎ってんなww
475名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 10:44:36
厚労省への専ら人材派遣会社だろ。
社労士会は・・・。
476名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 11:40:39
シャロウのお仕事=ホモ
477名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:08:14
開業の苦しみは経験してみないとわからないよ。
478名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:13:17
予備校のカモだった自分に気付いた時が遅すぎた・・・・惨め・・・・
479名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 13:20:53
そして今開業セミナー、社労士会のカモ
480名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:17:37
そして2ちゃんでベテの鴨
481名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:25:33
・・・・開業して4年以上、・・・・1件も顧問客を獲得出来なかった・・・

http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
482名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 20:52:51
せいぜいストレス解消して浮浪者になってください。さようなら負け組社労士さん。
483名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 22:40:05
開業3年目だが、はっきり言って俺の同期はみんな仕事がないと言っているよ。正直勝ち組なんかいやしないよ・・・この仕事。
484名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 14:51:13
開業するのは簡単だけど
食ってくのは難しい
485名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 17:39:43
どの業界も本当に厳しいよ。現実は。
486名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 19:32:14
どの業界もって社労士・行書ほどひどくないよ
487名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 19:35:54
>>486確かに社労士と行書は悲惨だよ。もっとも悲惨なのは行書兼業社労士だな。
どっちも食えないのに会費や政治連盟会費はダブルで取られる。廃業する奴も多い。
488名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 22:44:59
>>487せやな。
489名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 23:56:33
違うよ
兼業者の場合は食えないほうを捨てる
つまり行政書士を切り捨てる。このようにね

ttp://blog.livedoor.jp/maruken39/archives/20423388.html
> 知り合いの行政書士が、廃業していました。
>
> ちなみに、社労士でもあったようなので、今はそちらに専念しているようです。



社労士行書のダブル持ち。行書業務は食えなさすぎて見限ったようです
もっとも悲惨なのは食えない業務でやりくりしなきゃならない行書の専業ですね
これが現実

490名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 21:04:37
くっだらねえ。おまえら一度精神科いったほうがいいぞ。
491名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 21:14:52
社労士が食えないのはよくわかった
492名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 22:21:28
行書が、社労士から捨てられるほど食えない資格という事はよくわかった
493名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 22:57:32
>>491どっちも会費を納める価値がないクソ資格なのはよくわかった・・
494名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:18:56
>>491ダブルで開業したらもっと悲惨になることだけはよくわかった・・・
495名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:24:25
>>493
> どっちも会費を納める価値がないクソ資格なのはよくわかった・・



違いますよ。>>489の社労士はまだ登録されてますから
登録する価値の無いクソ資格は行書だけですw


496名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 09:04:51
うんこどうし何いってんだww
497名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 12:40:01
↑社労士を行書なみに落とそうとしたいようだが
まあ無理があるねw
社労士が行書より上になるのがよほど気に入らないようだが

お前のような奴がいると、ますます社労士と行書との格差を
こうゆうスレで見せ付けなければならないなと痛感するよw

498名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:45:14
登録料ってたった20万だろ?
安いな
499名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:08:46
目が覚めたら、いつの間にか高みに     くやしーー〜〜〜!           
                                  行を見上げた社より

も一回目が覚めたらもっと高みに      くやしーー〜〜〜っ!!!!!!
                                  点になった行を見て
500名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:11:10
るんるんりか、年金アド2級

 不 合 格
501名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:02:46
社をくやしがるってどんだけレベルが低いんだ
502名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 18:31:08
税ベテなみの低さだね
503名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 22:59:00
食えないよ。シャロウ(笑)シャロウ(笑)せめて税理士か司法書士でも勉強しーwww
504名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 23:01:47
>>503
オッサンは社労士試験受からないから荒らしてるんだろ?
505名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 23:05:06
もと社労士だがこんな食えない資格なんかで開業するんじゃなかったよ・・・
予備校よ、金返せやこら!!!
506名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 01:08:06
シャロウ(笑)
507名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 01:10:26
ADRをもらえなかった行虫さんの嫉妬でしょ
508名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 11:50:02
行政協力もらえなかった隈本池沼さんの嫉妬でしょ
509名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 13:09:54
本来労働保険事務組合設立するための社会保険労務士免許が無料の
教育訓練給付受講生のため資格の学校が開業というありもしないエサを釣りとしてキャンペーンしたのが社会保険労務士免許の悲劇の始まりだろう!
510名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 20:35:36
食えません。
511名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 18:02:04
「夢の高収入が期待!」「仕事が豊富で、とても人手不足」
「各企業から人気急上昇の資格」などと、ウマイ誘惑の
資格商法にダマされた人のブログを、紹介します。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
このブログを読んだ人は、誰でもガッカリして、
社会保険労務士試験受験願書提出するのを、やめます。
512名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 19:17:50
保険というものがあるかぎり社会保険労務士は存続するだろう!
513名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 12:50:07
何やってもダメ
514名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 12:59:09
一回労働保険事務組合のホームページ見てみろよ!
その地域の社会保険労務士会の幹部の名前が出てきて労働保険のための資格であることが分かるから
515名無し検定1級さん:2010/05/07(金) 13:20:05
516名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:24:17
この4月から行政協力の仕事が週2回から週1回に減らされたよ・・新人会員の増加が原因らしい・・・
517名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:31:59
基 志
518名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 10:32:37
この資格では食えません・・・事実・・・
519名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 10:55:44
まぁ基本的には労働保険事務組合や中小企業の総務のための能力担保の試験で例外が開業というのが社会保険労務士だな。

520名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 10:59:40
社会保険労務士が完全な独占業務なら食えないと突っ込みたくなるが
労働保険事務代行は労働保険事務組合でも出来るしそちらのほうが業界ごとに作って関与率高くしてるんだから仕方がない。
521名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 16:11:00
社労士は合格者が多すぎるよ。。このままでは共倒れになる。何とか合格率を3パーセント以下にしてくれ!!!
522名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 17:49:39
連合会長さんよ!!市場が縮小しているのに、これ以上合格者を増やさないでくれ!!マジで共倒れになる!!ダンピング合戦になる!!
523名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 18:15:09
社会保険労務士は登録即入会制度廃止になる予定だったけど
情報公開、報酬規定撤廃など代替処置で回避したらしいね
524名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 20:24:47
社労士資格を70歳定年制にすればいい。そうすれば過当競争を防げるよ。
525名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 10:20:32
このままでは本当に大変なダンピング過当競争になるよ。
526名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 16:17:24
ダンピングできる事自体が誰でもできる仕事ってことだな。
職を変えるしかねえだろう。
527名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 17:14:16
俺の貴重な4件しかない顧問先に月額10,500円で顧問しますと営業掛けやがった新人がいる。
実はちょっとヤバイ
眩暈がするけどこれが現実だ
528名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 21:33:18
>>527
ごめん、たぶんそれ俺w
529名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 23:13:28
おれは月8400円で顧問しますと営業かけているよ。開業2年目。背に腹は代えられないよ。
530名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 00:43:08
と、毎日毎日、社労士に成りすまして嘘でっちアゲ話をする常駐行書でした
ちなみにこの行書は同時に他の社労士煽りスレにもはしごして書き込みますw
531名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 00:46:04
チープな嘘話で社労士の足を引っ張る このスレの常駐行書の特徴

よく使うフレーズ (時には語尾に”ぽ、付ける場合も)
・〜年やってきたが廃業しました。今年いっぱいで廃業します。
・さようなら。みなさんお元気で。涙目だよ。限界だよ。
・予備校に騙されたよ!予備校のカモだよ。予備校に損害賠償をしたい!
・開業してみろや!!現実の厳しさに打ちひしがれるよ
・だれか顧問先の開拓方法を教えておくれ!!
・行政協力の仕事が週2回から週1回に減らされたよ
・合格者が多すぎる。ダンピング過当競争だよ。このままでは共倒れになる!!


行書だと指摘されたときの常駐行書の反応
・行書兼社労の俺はどうしたら〜
・予備校の工作員だな
・行書の話は止めてもっと前向きな話〜
・行書スレは固くお断りだ。行書スレは他で
・病院へ、病人だろう、ノイローゼ 
・底辺資格同士で〜。(荒しは行書じゃないんだという必死なアピールw)


常駐行書はアホだから、いつもこのパターンにピッタリw
532名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 08:30:04
社会保険労務士はダンピングの嵐にさらされるだろう!

533名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 10:37:31

これは、新しいパターンか?
534名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 11:06:26
ところで
都道府県労働局は事業仕分けでなくなるのか?
535名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 13:42:47
受験生が湧いてるな
開業の厳しさはやってみて初めて分かる。
第一声は保険は間に合ってるからいいよだもん
安い顧問料にしてても雑用でガンガン呼ばれる。
月8,400円?はぁ?1回呼ばれたら赤字だろ
だけどそんな価格で営業掛けてる社労士が存在するのも事実なんだな。
536名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 13:47:14
やはり固定費を回収するためにはダンピングはやらざるを得ない。特に新人は。
537名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 15:06:07
開業社会保険労務士って別に社会保険労務士業務だけやってるやつはおらんでしょ。
税理士、司法書士等やりながらが多い。
538名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 15:17:30
社労士単品で年末調整やってるやつの方がはるかに多い。
539名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:02:37
社労士の年末調整は犯罪だよ
540名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:46:34
シャロウは年末調整でもしないと食えない悲惨な資格だよ。
541名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:20:33
と税ベテがほざいております。
542名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:57:36
初めて来ましたが、社労士って食えませんか?
結構社労士って美味しいと思いますが?
去年1月開業で今年2年目ですが、顧問先は14先です。
(最近は3か月程実績ありませんが・・涙)

自分の強みを作って、営業をきちんとやれば、顧問先は少しづつですが必ず
獲得できますよ・・
弁護士も司法書士も営業が出来なければ、どんな資格もっていても同じです。

私のように地方での開業者でも、売上は2年目で多分、800万程度はいけると
予想しています。
(成功している社労士に比べると恥ずかしいのですが・・)
最近は顧問料のダンピングは全くしていません。顧問料のダンピングはいずれ
自分の首を締めるような気がします。

多分信じて頂けない方も多いかもしれませんが、行書にしれも社労士にしても
国家資格って美味しいって思いますよ・・
社労士の資格って開業して初めて力を発揮することが脱サラしてよくわかりました。
543名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 09:56:11
と予備校関係者が書き込みをしております。
544名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 16:03:52
開業すれば現実の厳しさを体験できるよ。百聞は一見にしかずだ!!
545名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 17:29:28
http://www.ac.auone-net.jp/~inolaw/jimusyoiten.pdf
弁護士ですらこのような現実だよ。ましてシャロウごときが・・・
546名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 17:48:39
>>542
仕事がとれずにこまってるんです
開業セミナーにもいくつか投資しましたが効果がありません
顧問先獲得方法をご伝授ください
547名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 19:28:11
>>546
釣られて曰く
開業セミナーに参加する時点で、経営能力皆無です。
残念!
使われる身に戻りなさい、あなたの為です。
548名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:17:47
本当に仕事が取れるようになる開業セミナーありませんか
549名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:20:59
開業セミナー開いてアホから金を巻き上げるのじゃ
550名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 14:06:05
今月は20件の飛び込みをしましたが全滅でした・・・OZzzzz....
551名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 14:17:14
開業セミナーってアホ社労士とアホ新米社労士が一同に顔を合わす唯一の機会だよ!
552名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 23:14:59
>>546
>>550
542ですが仕事を取るという考えでは、なかなか難しいと思います。
私も開業当初はお願いセールス中心でしたが、お願いセールスでは難しいと
いうのが実感できました。
顧問先を獲得するには、当たり前のことですがお客様のメリットがある
ことをセールスすることです。じゃ社労士ではというと、行き着くところ
助成金の申請代行です。
でも、こんな助成金がありますよでは、全く見向きもして貰えません。
星の数程ある助成金のすべてを売込むのは不可能です。
まずは、この助成金については完璧にわかっている。自分が取り扱えば、
ほぼ絶対取ってみせると言える位の知識と手持ち資料を準備すること
です。
私も今は2種類程度ですがこの助成金なら必ず取ってみせるという自信が
ある助成金を持っています。
また、労基署の是正勧告の事後処理にはついてもかなり自信があります。
是正勧告の処理を行えば、まず絶対顧問契約が取れますし、ほとんど切られる
ことはないと思います。

まずは自分の力をつけることと、前向きに取り組むことが大切なのでは
と思います。
個人の勝手な意見ですが、正直、開業セミナーなんか全く必要ありません。
開業セミナーに参加しても、現実の顧客のトラブルを解決することはほぼ無理
です。

基本ですが諦めない新規開拓と自分の知識の向上につきるのではと思います。

>>543
すみません、資格とるのは独学でしたから、予備校のことは全くわかりません。
ご期待に沿えずすみません。m(_ _)m
553名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 23:27:04
開業すれば厳しい現実と向き合わなくてはならない。
554名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 09:06:19
>>私も今は2種類程度ですが

  アフォか?
555名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 09:25:25
資格学校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合は、
まだ約30%、残り70%が未開拓なので、まだまだ豊富に顧問開拓への夢と希望の
世界が広がっている。」とのことです。
デモ、裏を返せば、70%の事業所から、相手にされていないことを意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業しているベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、「ベテランの先生方でさえ、開拓できなかったから、ましてや、実務経験なく
事務指定講習だけで会員登録した自分には無理なのは当たり前!」とあきらめましょう!
556名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 09:52:15
予備校のカモどもに世間の厳しさを教えてやれよ。
557名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 11:26:42
商店街なんて労働保険事務組合の認可受けてる
から社会保険労務士に頼まなくても労働保険事務代行出来るだろ!
558名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 11:32:00
商店街等など労働保険事務組合の認可受けたとこに
事務指定講習受けた社労士が無理で実務経験ある者が行くと取れる理由を述べよ!
報償金の件があるから他人にはさせないと思うが
559名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 11:50:53
開業厳しさ教えてやれよというやつが
方程式には一番予備校のカモだろw
560名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 17:46:10
ここにいる奴らはみんなカモばかりだよ・・・
561名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 13:49:56
食えません・・・
562名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 13:57:31
食えませんと言いながら、プロバイダーに料金払いつつ
生きてるんだ?
羨ましい・・・
563名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 20:43:02
親戚やサラ金からの借金でなんとか生きています。あと3カ月で破産手続きします。
564名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:22:05
と、毎日毎日、社労士に成りすまして嘘でっちアゲ話をする常駐行書でした
ちなみにこの行書は同じような時間帯に他の社労士煽りスレにもはしごして書き込みますw
565名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:57:33
>>564またお前か!!このキチガイ野郎!!
566名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:01:43
>>563
社労士はサラ金でも融資断られるよ
そもその金借りるのが難しい社労士で破産するのは珍しい
567名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 00:18:35
社労士で飯食っていく方が、サラ金で金借りるよりも
ずっと簡単なんだが・・・
568名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 04:20:37
煽ってるのは行政書士の人でも無いでしょ。
つうか資格板では社労士に限らずさらに上位資格も煽られまくってるから
そんな事をずっと続けてるただの無職の人だと思うよ。
まあどうでもいいけどね
569名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 07:31:34
弁護士だって食えないとか飽和とかいわれてるしな
資格取っても本当に食えないのは開業してもパシリ、
会社ないじゃ無意味資格の行書だけだよ
570名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 09:19:27
社労士と弁護士を比べるのはかなり無理があるな
社労士に言われたくないだろな
571名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 17:59:50
シャロウごときを弁護士と比べるな!!レベルが違いすぎるだろう!!くそ事務員資格ごときが!!
572名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 20:34:47
くそ事務員資格のスレを忙しい社会人がわざわざ覗いたうえで書き込むのも不自然だが何者だw
573名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 21:38:57
くそ事務員資格か。まさに行書のことだなw

ハローワーク免許資格区分
ttp://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_tyuu.html
 経営関連専門職
コード 免許・資格内容
2501  公認会計士
2502  公認会計士補
2503  税理士
2510  社会保険労務士  ★国は社労士を経営専門職カテゴリーにしてる★
2511  中小企業診断士
2512  アクチュアリー

それに比べて行書はwwww

 専門的事務処理技能
コード 免許・資格内容
3701  行政書士    ←国の認識では、行書は事務処理資格だとよwwwww
3702  テラー(1級)
3703  テラー(2級)
3704  テラー(3級)
3705  運航管理者
3706  貨物事業運行管理者
3707  医療保険請求事務者
3708  医療事務管理士1級
3709  医療事務管理士2級
3799  その他専門的事務技能

解説: テラー = 銀行窓口対応する仕事、 医療事務 = 病院事務員
     運航管理者= トラックとかバスとかタクシーの人員管理やシフト作ったりする人
行書はこの仲間なんですwwwwwwww
574名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 21:40:27

行書は国家公認のただの事務処理資格で開業しちゃうアホですw
575名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:42:59
キチガイさんよ。早く精神病院へおとなしくイキナ!!!
576名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 00:00:08
現実を受け止められなくて悪あがきするのはやめてくれよ常駐行書w
行書は国家公認のただの事務資格なんですw
もう一度言おう

「行書は国家公認のただの事務資格」w

こんな資格で開業しちゃうなんて頭大丈夫ですか?www
577名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 08:42:05
シャロウにろ行書にしろこんな誰でも簡単に取得できるアフォ資格で開業して食えるなんてマジで思っているのか?頭は大丈夫か?
578名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:29:00

さあ、常駐行書が自爆テロ作戦に入りましたw


88 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/08/15(土) 16:19:13
行書の自爆テロとは

行書が叩かれすぎて、もう埒が明かないと感じたとき
強引に他資格も巻き込む事で、行書”だけ ”が叩かれる環境から逃げる作戦
行書が第3者に成りすまし、自演で行書も含めて他資格も同時に叩くことで
行書の一人負けを避けることが目的の、苦し紛れの最後の手段である





579名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 18:01:00
またキチガイがでてきたなwww
580名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 22:04:42
761 名無し検定1級さん sage 2010/05/25(火) 16:09:59
資格は社会的インフラ。
公共事業と同じで、もういらないんですよ。

763 名無し検定1級さん 2010/05/25(火) 21:23:58
>>762
アンドロイドが発達すれば士業は全て必要無くなるよ

765 名無し検定1級さん New! 2010/05/25(火) 21:26:48
何ムキになってんだよ
自分の仕事が無くなるからってブルブル震えてんだろwww

767 名無し検定1級さん sage New! 2010/05/25(火) 21:44:51
「アンドロイドが発達すれば士業は全て必要無くなるよ 」
とか言ってるやつが資格板に来てるという滑稽さw
受からなかったから一生懸命ネガキャンしてるっていう完全な証拠じゃねえかw
何目指してたんだよ?おにいちゃんに言ってみろ なぐさめてやるから
581名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 01:14:33
相変わらず2chにはネガな奴が多いな
582名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 09:50:05
きちがいの宝庫だな。
583名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 13:44:11
行書と社労って目くそ鼻くそなんだから仲良くすればいいのに。
どっちが上とかマジ笑えるわ
目くそ鼻くそそのまんまだなw
584名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 15:38:37
585名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 00:11:36
>>583
別スレで大ボラ吹いて突っ込まれて逃げた馬鹿ですねw
お前が行書と仲良くしてやれよw
大ボラ吹きのお前とペテン資格行書のハッタリコンビで仲良くなれるだろw

586名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 17:32:55
年度更新の電子申請改悪だな、去年までのが楽だった
587名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 11:48:55
充当額が自動計算できない
588名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 23:01:32
ダンピング合戦資格。共倒れ資格。
589名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 06:28:38
p2101-ipbfp804kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
590名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 19:23:44
目が覚めたら、いつの間にか高みに     くやしーー〜〜〜!           
                                  行を見上げた社より

も一回目が覚めたらもっと高みに      くやしーー〜〜〜っ!!!!!!
                                  点になった行を見て
591名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 19:50:14

電子申請、聞きたいことあって
監督署に電話したら
「電子申請わかる人がいません」だって
592名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 17:24:26
「社会保険労務士資格取得は失敗だったね」
「何が国家資格だ!『夢の高収入、次々と仕事がやって来る!』の資格商法にダマされた。
就職や顧問開拓など仕事するのに、何も役に立たなかったね。」
のを自覚して、「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、
ついでに翌日の地元社会保険労務士会の倫理研修の文書まで破りました。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/

7月7日の深夜から、宅配業者の夜勤バイトで、御中元小包などの仕分け作業の仕事をしています。
とても人手不足である業界ですので、現場での仕事説明の時、「もし良ければ今夜からでも、働いて欲しい。」
と言われた時には、とても嬉しかったです。
今夜から、ずっと夜勤、とても忙しいですが、やりがいのある仕事です。
593名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:05:39
今から、小包仕分け作業の夜勤アルバイトに行ってきます。
その前に、592番の続きをカキコします。

これが、社会保険労務士業界みたいな猛烈な人余り現象の業界と、
宅配便・宅急便等の人手不足の業界との大差です。

社会保険労務士の業界なら監督署の総合労働相談員など行政協力
20回位全部落選、50回以上の就職活動全部失敗したのに、
宅配業者に応募したら、「本日からでもヨロシク」と簡単に就職できた。

6月までの、社会保険労務士などデスクワークにこだわったがあまり、
定職に就けなかった暗黒時代は、何だったのでしょうか?
つまり、35歳以上の男性が転職する場合、事務系の実務経験がなければ、
机に座って仕事する肉体的には楽なデスクワークをあきらめて、
体を動かして働くしか選択肢がないことを意味するのです。
594名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:59:27
顧問先30社くらい1年で完了したがな
595名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:31:59
お逝きなさい。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:17:41
30年で1社かと思ったw
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:50:28
俺の知り合いの社労士も行政協力3年目。
自らワーキングプアと卑下したのが、見るに堪えなかった。
598名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 10:19:28
>>597
俺の知り合いの社労士はベンツSクラスの新車買ったぞ
どんな士業でも貧富の差はあるだろ
お前馬鹿か?
599名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 11:17:07
バカばっか
600名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 17:44:48
労働保険事務組合の報償金等なくなるから早くベンツ売っといたほうがいいぞ!

601名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 08:59:12
ほんの一握りの成功者だけで儲かると言ってるバカもいる
602名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 01:00:33
ベンツ乗ってるヤクザも成功者か?
603名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 08:53:40
>>597
元々実家が金もってるだけとか!
604名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 08:55:38
>>598
お前は、貧乏人だな。
知人がベンツの新車買ったくらいで書き込みするんだから。
レベルの低さ
605名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 12:40:01
ベンツがステータスと考えるお前の幼稚さがカワイイ!
606名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 17:58:45
少なくとも国家資格社会保険労務士は、就職や転職など働くためには、何の役に立たない資格です。

全国の社会保険労務士会や資格予備校自体が、社会保険労務士資格を「将来有望な夢の国家資格」
と宣伝する、インチキ資格商法です。

「社会保険労務士資格取得は失敗だったね」
「何が国家資格だ!『夢の高収入、次々と仕事がやって来る!』の資格商法にダマされた。
就職や顧問開拓など、仕事するのに、何も役に立たなかったね。」
のを自覚して、「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、
ついでに翌日の地元社会保険労務士会の倫理研修の文書まで破りました。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
607名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 17:59:52
606番の続きをカキコします。

これが、社会保険労務士業界みたいな猛烈な人余り現象の業界と、
宅配便・宅急便等の、ネコの手も借りたいような本物の人手不足の業界との大差です。
(これが、本当はあまり仕事がないのに、人手不足と主張している社会保険労務士業界との違い。)
社会保険労務士の業界なら、監督署の総合労働相談員など非常勤の行政協力にさえ
20回位全部落選、デスクワーク系の50回以上の就職活動は全部失敗したのに、
肉体労働の宅配業者に応募したら、「本日からでもヨロシク」と簡単に就職できました。

6月までの、社会保険労務士などデスクワークにこだわりすぎて、
定職に就けなかった暗黒時代は、何だったのでしょうか?
つまり、35歳以上の男性が転職する場合、事務系の実務経験がなければ、
机に座って仕事するような、肉体的には楽なデスクワークをあきらめて、
体を動かして額から汗を流して働くしか、選択肢がないことを意味するのです。

話は変わりますが、7月7日の深夜から、宅配業者の夜勤バイトで、御中元小包などの仕分け作業の仕事をしています。
とても人手不足である業界ですので、現場での仕事説明の時、「もし良ければ今夜からでも、働いて欲しい。」
と言われた時には、とても嬉しかったです。
(社会保険労務士の業界では、1回も聞いた事がないセリフです。)
今週は3日続けて小包仕分け作業の深夜バイトもありました。
今晩も夜勤2日目ですが、働けることは素晴らしいことです。

社会保険労務士の業界は、どこからも「あなたは全く不要です。」の世界だから。
608名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 18:41:02
そりゃあお前みたいな基地外はこの業界から不要だから干されたんだろw
最初から肉体労働やってろ熊本のお荷物野郎wwwww
609名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 20:59:34
>>607
何日たっても夜勤2日目変わんねえなあ・・・

3日目でクビになっちまったかい?
610名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 22:40:02
反応するなよ。精神が病気になっちゃってるんだからさ。
611名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 19:29:11
社労士がベンツってわろた
612名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 22:19:09
中卒土工がセルしおにのるのといっしょ
613名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 17:07:53
俺はアストン乗ってる。ごめんねごめんね〜
614名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 17:18:56
俺はブタドン食ってる。うまいねうまいね〜
615名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 17:34:09
食えますか
616名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 17:35:02
598 :名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 10:19:28
>>597
俺の知り合いの社労士はベンツSクラスの新車買ったぞ






ベンツw
ハライタイwww
617名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 18:54:13
ベンツ
ノリタイ
618名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 18:56:17
ノリベン
619名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:06:18
「ベンツ 社労士」でググったら飼い犬にベンツって名前付けてる
社労士のブログが一番上にあったw

社労士にとってベンツってそんなにステータスなの?w
620名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:08:34
>>619
そうゆうふうにメッセージ送ってやればいいじゃん
本人に直接聞いてよ
621名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 19:11:16
>>620
「そうゆう」って社労士がそういうのやると本当に間違ってると
思われるからやめとけよ。
622名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 13:37:03
全国のTAC・LECなど資格予備校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、70%の事業所から相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、その実務経験・知名度・人脈等をPRするなど秘伝の営業・顧問開拓術を最大限に発揮しても、
開拓できなかった事業所だから、ましてや実務経験なく事務指定講習だけで会員登録した自分が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士開業して顧問開拓する夢を見ますか?
623名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:11:35
食えません
624名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:18:31
3号業務に特化してる奴の方が食えてる現実。
資格なくてもできるけどね〜。
625名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:27:32
>>624 社労士は開業してから専門領域身につけようとする馬鹿しかいないからな
変な奴らだが、ニート、主婦が考えそうなことだわ
1号業務もろくにやったこと無い奴らばかりだから相手にできないけどな
626名無し検定1級さん:2010/08/24(火) 22:32:03
>>619 ワロタ
そいつ社労士とって資格負けしてるな 大学はそこそこなのに道を間違った例だな
627名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 08:05:05
>>625
弁護士、司法書士ならそれでも食えそうだし、普通って感じだけど、社労はダメかな
628名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 20:29:19
弁護士 食えない奴もいる
司法書士 努力すれば食える
社労士 食える奴もいる
629名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:14:00
>>627 舐めすぎだろ。けどそれが大半な開業社労士の実体
弁護士、司法書士は多くは実務やった後開業してるわい

630名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 21:28:13
>>625=>>626=>>629

昨日から常駐してきたアイツw

631名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:35:46
607番の続きをカキコします。


9月1日から、宅配便区分作業の深夜アルバイトとして働くことが、正式に決定しました。
7月7日から8月15日まで、同じ宅配便会社の別の支店にて、御中元配達の夏季繁忙期限定期間、
深夜アルバイトとして働いていました。
深夜勤務で、大量の荷物を区分して運ぶ仕事であり、米30kgみたいな重い荷物を持って区分するので、
途中休憩あるものの、ほとんど立ったまま又は歩いてする仕事なので、体力的にはかなり重労働ですが、
やりがいのある楽しい仕事でした。
出来れば、その支店で引き続き長期間勤務することも考えたのですが、自宅からの交通の便が不便な場所にあり、
バスと市電を乗り継いで行くのと、自宅からバス停、電停から支店も歩くとかなり遠く、1時間以上もかかります。
また、自家用車で通勤となると、自宅から10km位ですが、深夜業務を終えてからの帰路は、正直言って眠気を我慢して運転なので、
長期間通勤には自信がありません。
そこで、支店の担当課長に、「出来れば近くの支店に勤務する旨を希望しています。」と申し出たら、
「8月10日過ぎに、その支店で長期勤務者を募集するカモしれない。」とのことでした。
案の定8月の10日過ぎに、その宅配便会社のサイトにて、近くの支店が、深夜3名・昼間4名・夕方3名
などの募集を行っていたので、喜んでネットから応募したら、直ぐに担当者から面接日時の連絡がありました。
8月20日面接に行って驚いたのが、担当課長と担当者の熱烈な歓迎ぶりでした。
二人とも終始ニコニコしていて、はしゃぐように喜んで説明するなど、「今までいろいろな面接うけたけど、
こんなに歓迎されたの、初めて」と、ウレしくなりました。
そこもそのハズ、人手不足が深刻な業界なので、応募者が自分1人なので、募集から10日も経過して、
やっと初めて1人の応募者と面接できるので、喜ぶのも無理はないです。
632名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 18:39:19
ら、あっさりと、時給の高い第一希望の深夜勤務に決まったのです。
でも、就職が決まったのはウレしいけど、手放しには喜べない気がします。
そこで、改めて社会保険労務士業務について、再び検討したいです。
こんなことカキコしたら怒る人が多いカモしれないけど、正直言って、社会保険労務士になった人、
又は今受験勉強中の人は、体力的に楽して稼ぎたいと甘い考えを持っている人なのです。
社会保険労務士の仕事は、率直に申し上げるなら、事業主が本来自分で官公庁で行う、社会保険や労務の業務を、
事業主の代わりに代筆すること、又は官公庁の代わりに相談することですよね。
だから、両方とも、机に座ったまま仕事するデスクワークです。
さらに、官公庁や事業所等を移動する時も、冷暖房完備のマイカー又は営業車にて移動、
だから肉体的疲労感はほとんどなく、それでいて多くの事業所を顧問にすれば、額に汗することなく、
机の上の作業と、椅子に座ったままでの相談だけで高収入!
現在、社会保険労務士試験受験中の皆様方は、そんな夢物語を描いていませんか?
でも、世の中の事業所は、そんな甘い考えを持って社会保険労務士試験合格して開業・勤務会員登録した者を、 厳しく払いのけます。
事務系の正社員募集はもちろん、たとえ、労働基準監督署の総合労働相談員みたいな行政協力
でさえ、たとえ20回から50回応募しても、冷たく門前払いされます。
その理由として、宅配便・宅急便みたいな深刻な人手不足の体力仕事系は、たとえ10名募集しても1名しか応募がない一方、
労働基準監督署の総合労働相談員みたいに、非常勤とはいえ一日中冷暖房完備の机に座って、
労働者の悩み事や愚痴を聞くだけで日当を貰える体力的には楽に稼げる仕事は、簡単に20名位は応募者が殺到する人余り現象・・・・
いかに、世の中は、楽して稼ぎたいという、甘ったれた人が多いことの証明です。
でも今回の教訓は、やはり人間は汗水たらして一生懸命働くことが大事なことを意味しているのです。
世の中に、稼ぐ方法には王道などない、 深夜や休日惜しまず一所懸命働くことが大事だと。
でないと、楽をして稼ぎたいと甘い考えを持つ人々の足元を見て、社会保険労務士会や資格予備校など
インチキ資格商法業者にとって、おいしいカモになるから!
633名無し検定1級さん:2010/08/31(火) 04:03:54
仕事は2ちゃんの社労士スレ管理
634名無し検定1級さん:2010/09/11(土) 20:18:55
グーグル検索画面にて「社会保険労務士 事務指定講習 修了証」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
来週、九州地区では、福岡市内にて事務指定講習が行われるそうですが、
おそらく、九州各県の講師から、夢と希望に満ち溢れた、社会保険労務士登録後の未来像が
語られると予想されます。
それを信じて、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで
地元社会保険労務士会に会員登録される人が毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/の
imgde74f354zik9zj.jpegとして、
社会保険労務士業界の、実務未経験者に冷たすぎる現実に失望して、宅配便業界など肉体労働の業界へ、
転職して行く会員も多いです。
635名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 02:29:24
>>634
俺は実務未経験+講習未受講で楽勝で行政協力の面接に受かったがな
まぁお前みたいなカスでは何をやっても相手にされないだろうがな
636名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 17:21:52
全国のTAC・LECなど資格学校や社労士会などインチキ資格商法業者の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、70%の事業所から相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、社労士会に会員登録する前に、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録しただけの者が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社労士顧問開拓の夢と希望を持ちますか?
637名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 12:17:12
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた官公庁や会社の窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、
窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、社会保険や労務の仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今の段階では、労働局・労働基準監督署や、社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等依頼しているうちが、まだ華です。

今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索・メール送信してから、その事業所の正職員又は正社員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、
直ぐ、そこまで、迫ってきています。
638名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 01:53:55
つまり、都道府県社会保険労務士会に会員登録しても、
名目上の、社会保険「労務士」としてではなく、
実質的には、「労務者」の方が、稼げるワケです。
639名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 14:26:23
http://blog.mag2.com/m/log/0000193612/
>『社労士いる。就業規則も新しくしたばかり』
>『親会社にやってもらうので必要ない』
>『以前は顧問もいたけど…。今はいらない』
>『間に合ってますう!』
>やはり、甘くはない。

この社労士さんは本音で書いてるね。
まじで泣きそうになった。俺も同じ経験したから。
社労士の場合、飛び込み営業で仕事が来ることはまずないから。
社労士は押し売り以下に思われており、宗教勧誘と同視されているフシがある。
俺は精神的に辛かったが、飛び込み営業の成果はゼロだった。
結局自分の知り合いと退職した会社の時の相手先との顧問契約を結んだだけ。
飛び込み営業で新規に顧問契約できるなんてありえないと思う。
640名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 14:32:15
>>639
就業規則は入札関係の
仕事で金稼ぐか怪しいセミナー商法で金稼ぐしかニーズがない
641名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 14:40:03
社労士 ざまああああああああwww
642名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 14:42:58
当人は社労士で食っていけてるので
全然ざまあじゃないわけだが

643名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 14:48:25
入札に関する労務監査や上場に関する労務監査で就業規則のニーズがあるのは分かるんだけどこの不景気じゃしんどいわな
644名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 15:19:42
派遣会社へのコンサルタント的な仕事してる社会保険労務士おる。
645名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 14:10:29
社会保険労務士開業・勤務会員登録の効果には、あまり期待しない方が良いです。

社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど
資格予備校に通学・模擬試験を受験された方なら御存知ですが、
あの試験は、社労士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

本当に、社労士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社労士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社労士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社労士登録しても
その社労士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社労士試験の合格証書等は、即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、社労士試験に合格して、たった3回のレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社労士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

つまり、全国の官公庁や会社等事業所をはじめ、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)


646名無し検定1級さん:2010/10/04(月) 14:14:41
だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了証受領して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁からの行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。
(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの仕事や、社会保険労務士試験監督、労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても差し支えないという意味です。)

だから新人社会保険労務士が何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生制度が実際に修習生を本物の裁判に参加させるように、長期間実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。

余談ですが、本日は非番ですが、今週は明日から6日中5日、宅配便の仕分け作業、
夜勤のアルバイトとして仕事します。
だから地元社労士会への開業・勤務会員登録の効果には、あまり期待しないで、
むしろ、宅配便・宅急便、運送・配達、スーパー・コンビニ・酒屋販売など
肉体労働系の仕事探した方が、簡単に仕事を見つけ稼げます。
647名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 15:46:46
うへ
648名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 23:46:05
>>645,646
あちこちの板でご活躍ですね!耳に(目に)タコができたよ。でも士業ブログで見る通り活躍している社労士もいる。
貴方と彼らは何が決定的に差があるのか教えてください。

649名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:20:17
行政協力を取り合う阿鼻叫喚の図
650名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:32:05
社会保険労務士登録のメリットは、「社会保険労務士」を名乗れることだけです!

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、仕事や収入上のメリットは何もありません。
651名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 10:33:36
168 :名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:59:58
3月末で廃業することを決めた者です。
キリのいい年度末で、約4年間の事務所を閉鎖します。
いまは身辺整理に追われる毎日でこれが終わればハロワに職探しを始めようと考えています。
4年間の総収入が518万でした。喰えないので限界を感じ廃業することを決意した次第です。
廃業を決意するまでは、悩みに悩み鬱の手前までいきましたが、いまはもう晴れ晴れとした気分です。
みなさん、手前みそながら私の経験からいうと開業は辞めたほうがいいです。
会社の総務・人事等で資格手当でも貰いながら、社内で幅を利かしていく資格だと思います。

169 :名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:07:17
>>168
そのセリフ、食えないって書き込みは全て行政書士の嫌がらせだと信じ込んでいるキチガイ社労ベテに聞かせてやって下さい。4年間お疲れ様でした。

170 :名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:18:13
>>168 長い間ご苦労様でした。私はあなたが文章の綾から見て、社労士さんだと思います。
ですけど、>>169様の言うことも気にかかります。あなたは行政書士様ではないですよね?

171 :名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:23:57
ありがとう。これからいい職にありつけるよう頑張るよ。
あなたも浮き草稼業の社労士やめて、商社とかメーカーとか堅実な仕事を探したほうがいいぞ。

172 :名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:26:09
ご苦労さまでした。
652名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 13:22:24

2010/03/13(土) 10:59:58〜11:26:09 、チープな捏造話の常駐行書の自演コピペネタでした

その後この突っ込みされそいつは逃げていったww


188 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 00:08:22

行書ちゃん。頑張って対抗するのにネタ話が精一杯のようだなw
行書が社労士を貶めるときはネタのコピペが限界w

社労士が行書を叩く時はリアルなソースを出す

これが社労士と行書の超えられない壁なのだよw

行書に勝ち目は無いwwww





653名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 17:51:27
行政書士は名乗るメリットすらありません

開業行政書士登録するのだったら、地元行政書士会に登録手続きに行って、
初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかるだろう。
そして地元行政書士会にて開業登録すれば、
ただそれだけで簡単に「行政書士」になれます。

でも、開業行政書士なら他士業より圧倒的に高い入会金約30万!(社労士より出費多!)
そして年会費約8万円、(各+消費税)と毎年投資して、開業行政書士登録しても
行政書士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。

なぜなら行政書士は社労士と違って、企業への就職には一切需要無いため
行政書士は名乗るメリットすらありませんw
654名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 19:08:42
行書に粘着してるのは未開業の社労士試験合格者だろ?
要するにニートだな
655名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 20:25:51
社労士に粘着してるバカ行書はニート以下かw
656名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:11:55
>>655
お前みたいなのがいるから社労士がバカにされるんだろ
カスが
657名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:59:48
行書のようなカスが社労士に粘着するには100年早いわ
アホがw
658名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 23:15:24
>>657
ホントお前はカスだな
全く自分が見えてない
659名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 00:26:56
>>652
必死だね  馬鹿社労
660名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 01:03:58
>>659
悔しいかバカ行書www
社労士に土下座しなwwwww
661名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:26:56
本日、社会保険労務士会退会届を、地元社会保険労務士会に郵送しました。
つまり、約5年間の「社会保険労務士」会員登録を抹消して、「社会保険」に加入している
「労務者」として、今後の人生を歩むことを選択したワケです。

大学法学部を卒業して、長年地方公務員の事務職だった人間にとって、
何とか事務職として、ホワイトカラーのデスクワークとして一生働けるようにと願って、
社会保険労務士資格を取得して、その方面の仕事を開拓しようと最大限努力しましたが、
色々顧問開拓に努力したものの、顧問先ゼロなど、とても困難でした。
最近になって、やっと気付いたのですが、残り約70%の未開拓の事業所は、
良く考えると、県内400名近い会員が、その道何十年のベテラン社労士でさえ、
最大限営業努力して顧問開拓に失敗した業界だから、本物の実務未経験で事務指定講習修了
しただけの自分が開拓できないのは、当たり前ですが、
長期の仕事は、総合労働相談員みたいに労基署の非常勤でさえ1名募集に20名応募など難関なので、
約50件もの正社員・非正規など応募して全て落選しました。
そこで、今年6月、思い切って、深夜勤務の肉体労働系の仕事に、転職することに決心しました。
丁度その時、マスコミ報道によって、宅配便など運輸業の業界が、
とても人手不足と知り、これはチャンスと確信して応募したら、ようやく転職できました。
662名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:28:06
まさか40歳代後半になって、一昔前ならブルーカラーと言われた肉体労働の世界に
転身せざるを得なくなるとは、つい最近まで夢にも思いませんでしたが、
社会保険労務士として、定職に就けずに、想像上の労働の世界しか知らないで、
将来バラ色のホワイトカラーの理想像を、ドンキホーテみたいに夢見続けるよりは、
つまり、「社会保険」付きの「労務者」として、現実に長い間働き続けることを選択したのです。

確かに、深夜勤務にて途中1時間の休憩はあるものの、8時間立ち続けて小包など荷物を区分して
大量の荷物を運ぶ仕事は、肉体的にはとても重労働で、大量の汗をかきます。
でも、職場の先輩は、とても親切で、たとえ区分でミスが見つかっても、
「そんなにあせらず、わからないことがあったら、どんどん質問してください。長い間
作業すれば、自然に覚えるから。」と、こんな感じの働きやすい労働環境です。
また、人生で初めて、自分の体を動かして働いたので、本当に働いたという実感が出来て、
世の中の人々のために役立つことが出来て、働けることは、本当に素晴らしいことと
とても嬉しく感じました。

なお、退会後も、社会保険労務士資格者ではあるので、社会保険労務士会員をはじめ資格者が寄り集まって活動する自主研究会は、参加します。
663名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:24:27
ご苦労様でした
664名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:29:32
>>661
>>662
行書ベテ長文乙。
がんばって今年受かれや。
665名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:29:33
自主研究会=じじい、主婦のババアと暇な社労士が集い憩いの場
666名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:39:33

すべてはここから始まった↓         <かって・・行は下だと勝手に思い込んでた・・>

全く食えないと、受かってから分かった社労 → (行書有望視。 かっては並んでたが今じゃ超難関で俺の頭じゃもう無理。)
⇒⇒ すげー面白くねー。  くやしーっ!   ちくしょーっ!   憎らしいーっ!  憎らしいーっ!  憎らしいーっっっっ!
妬みが高じ高嶺の花の美女(行)に、嫌味・悪態つくストーカー成り。

あほじじばばw
667名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:41:45

このバカ行書ニフティから通告されたんだぜwwwww
こいつの情報はニフティに保存されてるw
668名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:10:53
だけど面白い
669名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:17:51

やあ、niftyから通告された池沼さん
IPアドレス 121.94.181.7
ホスト名 nttkyo678007.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
接続回線 光
都道府県 東京都

これあんただよwwwww


670名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 18:42:24
社労士の試験て5者択一とか虫くい問題なんだよね。
国家資格なの?馬鹿ちょん資格・・・・・・?
671名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:58:45
全国のTAC・LECなど資格学校や社労士会等、インチキ資格商法業者の宣伝によれば、
「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り約70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、約70%の事業所から不要なことを、意味しているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、
営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、営業しようと考えなら、まず近い場所に開業している、
ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
ベテランの先生方でさえ、顧問開拓に失敗した残り約70%の世界だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録しただけの者が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士会員登録後の、顧問開拓の夢を見ますか?
672名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:02:51
社会保険労務士開業して、顧問先が見つからない皆様に伝言!

だからと言って、会員登録後、有名な開業塾など、開業セミナーや顧問開拓の講座みたいのは、
高額な受講料を支払ってまで、受講しても、何も意味はありません。
なぜなら、未開拓約70%の世界は、その開業塾などのリーダーなど、自称顧問開拓の名人と自慢している社労士が、
その独自の顧問開拓理論を、自ら営業活動を実践して、セミナー講演開催など過去の実績や、
労務・年金など顧問開拓の実績を、自慢のプレゼンテーションやパフォーマンスなどを最大限
発揮して・・・、にもかかわらず顧問開拓に失敗した世界なのです。

だから、自分が成功した約30%の開拓済みの自慢話を聴いたって、意味ないのです。
なぜなら、これから開業社会保険労務士会員登録する人々が、顧問開拓にチャレンジ
するのは、その自称「開業・顧問開拓の名人」でさえも顧問開拓に失敗した、
約70%の世界だから、自分が失敗しているクセに、新人を成功させることが
出来るワケないじゃん。

つまり、顧問開拓を成功させるには、既存のベテラン会員を含めた社会保険労務士
並みかそれ以下の能力では不可で、既存の会員の誰よりも優れた顧問開拓術が必要です。

ハハハ、文句あるのなら、顧問開拓やれるものならやってみな!

こんなアホなインチキ社会保険労務士開業セミナーなど受講するよりも、
もっと現実的に安定した収入を得ることを考えた方がベターです。

猛烈な人余り現象の開業社会保険労務士になるよりも、これから年末商戦御歳暮配達の時期だから、
宅配便・宅急便の配達・区分作業など肉体労働系の「労務者」方が、大量に求人募集して
いるものの、肉体的に重労働なため、中々応募者が集まらない、
猛烈な人手不足の業界なので、そちらの業界に就職活動した方が、
直ぐに就職できて、楽に稼げますが、いかがでしょうか?
673名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:20:46
いつの間にか社労士って、リストラされたオッサン資格、主婦の啓発資格になっちゃったね。
情報商材販売資格でもいいけど。

15年前、俺が税理士受かった頃はもっとステイタスあったと思うんだけどなあ。
674名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:21:08
>>672
明日精神科行ったら?
675名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:27:55
>>673
とニートが妄想しています
676名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:38:15
>>675
と現実を受け入れられない社労士が反発しております
677名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:26:00
今年度も、社会保険労務士試験合格者で、実務未経験又は実務経験が2年未満の皆様方に伝言!
実務経験2年未満の皆様方を対象とする、全国社会保険労務士会連合会の主催する
事務指定講習を受講される方が、
受講料等が約7万円と高額投資にもかかわらず、とても多いと予想されます。

そこで、社会保険労務士事務指定講習受講する予定の皆様に、素晴らしい画像を
紹介します。

最初に、グーグル検索にて「社会保険労務士 事務指定講習」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
おそらく、社会保険労務士登録後の夢と希望に満ち溢れた未来像を浮かべながら、
3回のレポート提出と4日間の講義に頑張ることと、予想されます。
そして、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで地元社会保険労務士会に
会員登録される人が、毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201006210000/の
imgde74f354zik9zj.jpegの画像のように、
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する冷たい現実に失望して、
社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、転職して行く人々も多いです。
678名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:10:42
取得勉強はパチと似ている。
注ぎ込んだ分の回収が出来るかの見極めが大事。
ダメなら台移動することも必要。
仕事しないで学費かけて・・・
元は取れるのか?
679名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:44:06
シャロウには一生仕事が無い


これ世間の常識
680名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:53:51
日弁連側によると社労士は試験科目に民法すら無い資格試験なので
これに簡裁代理権を与えることはまずあり得ないと申しております!

民事に関する法的素養すら無い社会保険労務士は研修でそれを補うようですが
それでも素養すら見につきません・・・・・だってさ(笑)


…いずれにせよ,試験科目追加は将来のことであるから,これらの科目を試験
で試されていない現在の社会保険労務士については,結局「研修」のみによる
補完ということになる。しかしながら,これらの法律の素養の基礎がないとこ
ろに,「研修」を行うことは無理である。これまで弁理士,司法書士,土地家屋
調査士,社会保険労務士の能力担保研修に協力してきた当連合会としては,そ
のような資格制度の基礎を無視した「研修」には国民に対して責任を持てない
ことを申し上げておきたい。


http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/report/data/061122_3c.pdf
681名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 01:20:22
シャロウに仕事がないので

誰か恵んであげてください
682名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 11:27:01
社労士の試験て5者択一とか虫くい問題なんだよね。
国家資格なの?馬鹿ちょん資格・・・・・・?


683名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:06:51
>>682
最近じゃ多くの国家試験で問題の一部にしろ択一で問題だしてるぜ
それを言っちゃあ程度の差こそあれ司書等も全部馬鹿ちょん資格に
なっちまうぜ・・・
税理は思考力無くても糞暗記試験だから択一と違うって言いたいだけかな?
684名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:21:17
マークシーター
685名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:46:30
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ
686名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:40:52
シャロウ???

あの人にこび売るだけの人たちのこと??

邪魔くさいわ〜〜〜
687名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:20:02
先月、社労士との契約を解約した事業主です。
色々しらべたら2chに到着。

年金事務所行ってきたけど、社労士の資格まったく意味ないことが判明しました。
全部年金事務所の職員が教えてくれる、本当に唖然としました。

世間知らずだから、完全に社労士にだまされてました。
相談料で一時間5000円とか取られたり、顧問契約料金も月2万。
やることは年1回の基本月額報酬の書類提出と
役員の月額報酬変更届くらい。

こんなもん誰でもできる。

助成金の手続きをしてくれたけど、
相談料金で支払われた助成金はパーになるし、
完全、ぼったくり。

社労士に「解約します」と伝えたら
「顧問料値下げ!3000円でいいから続けて」とか言われたけどマジ引いた。

顧問契約してる事業主のみなさん、解約おすすめします。
従業員100人以上の企業なら必要だけど中小は全く意味ない、必要ない。
てか、費用対効果があまりに低い
存在意義は低いです。

688名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:48:50
はいはい創作ネタお疲れさんwwww
行書も大変ねw
作り話でもしなきゃ対抗できないなんてwwww

689名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:51:09
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


690名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:53:14
乞食?まさにその「乞食、こび売る」リアルな士業の姿がここにありますwwwww

規制改革要望6月受付関係(平成21年度)
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0709/0709_youbou.xls

提出された610件の規制改革要望の内、行書の要望が23件もwww
みっともねぇーwwwww
こんなに物乞いしてる士業は行政書士だけwww 
社労士はこんなみっともない物乞いはしてませんねえ!


これぞリアルコジキ資格行政書士wwwwwwww

691名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 19:57:58
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


692名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:00:34
>>690
23件も物乞いwww
みっともねぇーwwwww
どんだけ食い詰めてるんだ行書wwww
693名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:02:39
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


694名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:16:08
行書はコジキ資格かつオマケ資格かつ犯罪者資格w
国は行書のことなどゴミのように見てるだろうw
695名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:20:57
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


696名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:23:34
11 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/11/20(金) 16:51:23
「行政書士 野垂れ死に」


ブログ検索されてる事を嘆いていた行書がいるw



124 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/07/02(木) 20:50:53
>>122
その方はこちらですね
行書カワイソス
ttp://horigon.blog.so-net.ne.jp/2007-05-17




697名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:28:00
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


698名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:30:57
>>690
行書が必死に23件も物乞いしてるのは
野垂れ死にそうだったからかwwwwww
699名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:31:27
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


700名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:32:55
行書ちゃん背に腹は変えられないって奴ですかw
みっともねえなw
701名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 20:41:36
しゃ、しゃろ・・・シャロウ???

みんな乞食みたいな生活してるんだってな??

「どうかお恵みを〜〜〜」

お前らどうでもいいけど臭すぎるんだよ


702名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:04:27
狂ったギョウチューとうとう死んじゃったかw
703名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 08:56:29
ただいま夜勤明け帰宅
これから年金事務所バイト
704名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 09:00:48
夜勤じゃなく税理士試験の勉強?
705名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 14:32:40
夜勤社労士
706名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 02:02:10
狂ったシャロウとうとう死んじゃったかw

707名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:04:35
ひよこ食いとたまご食いしかないな。
顧問数5件じゃ、1人暮らしでギリギリ。

某サイトのさくらとひまわりは、弁、税に寄生しながら食いまくってるがなwww
708名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:06:33
セミナーは金になる
責任も負わないしおいしいよ
709名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:25:41
仕事がないのは「天下の」じゃないからだろ。
710名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:30:48
社労士会にADRの実績はない。
特定社労士の研修に金を払ってもあっせんの仕事すらない。
開業講座や合同事務所と同じくヒヨコ喰いのDNAwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
711名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:42:54
研修は金儲けだからな。
民法が試験科目にないのに、ADR頼む奴なんかいるわけないだろ。
712名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:34:14
アホみたいに無料や低価格セミナーばっかやって、
金ないって言う知り合いの先生がいる。
まじ商売が下手だよな。
713名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:01:31
クレアールの女2人かw
714名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:11:57

行政相談窓口における専門家
ttp://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/sodan/siminsoudan.html

個人で相談に乗れるプロ集団です。

弁護士(法律相談)
弁理士(特許・商標の相談)
介護福祉士(介護相談)
保健師・栄養士(健康相談)
保育士(子育て相談)
社会保険労務士(労働相談)
宅地建物取引主任者(不動産相談)
マンション管理士(マンション管理の相談)

----------------------------------------

所属団体で相談に乗ってくれる方々です。

行政書士会★



715名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:20:36
>>714
行書って素人の集まりみたいな扱いだなw
716名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:13:08
保険バカのシャロウ
717名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:23:14
ネットでしか社労士見かけないけどおばちゃん多いよね
718名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:28:11
税理士はパソコン扱えねえ糞ジジイが多いけど・・・
719名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 10:49:21
簿記二級と社労の資格持ちが登場した
昨日のETV見た?
720名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:39:36
食えない資格だと何やっても一緒
721名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:51:48
>>719
こりゃ酷いな。
社労士って資格の存在意義が問われそうだな。


ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125


就職に有利な資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、
保護受給生活が3年目に入ろうとしている。


722名無し検定1級さん
資格だから開業して保護から抜け出せないなら同情するが