行政書士は難関資格

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:13:25
 戦後、いわゆる労働三法が制定され、労働者の権利が法的権利となる。さらに経済成長と相まって、
急速に労使間の対立やストライキの頻発する。また、特に1960年代における日本経済の急激な成長により、
税収や企業からの社会保険料が増加する。厚生年金・健康保険・労災保険・雇用保険も発展する。

 しかし、補償額の高度化・制度の複雑化を伴い、煩雑な社会保険の仕組みと申請・給付に係る事務手続きにより
中小企業等では対応が困難となる。

 これらに対応する専門家の必要性から、人事・総務部門の業務を行う職業が発生した。
当初、これらの請負業務を合法的に行いうる有資格者は行政書士であったが、
より専門的な知識を持った人材が必要とされた。

 そこで1968年、社会保険労務士法が議員立法により制定された。
制度発足時の経過措置として、行政書士が試験なく特認として社会保険労務士資格を取得し,
およそ9,000名が社会保険労務士となる


947名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:14:56
社会保険労務士は、1968年に行政書士から、新し資格として発足したもので、
当時の行政書士が、希望すれば、社会保険労務士の資格を得れた。
いわゆる特認でなれたのである。 
今、すまして社会保険労務士として登録している者は、行政書士が特認として
なった者が、1万人以上いるのである。

*社会保険労務士は、行政書士のオマケ資格であった!!

948名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:17:12
平成14年は、出題ミスがあり、結果合格者を多くせざるをえなかった年だよ!


年度/志願者/受験者/合格者/合格率
平成10年度 39,291 33,408 1,956 5.85%
平成11年度 40,208 34,742 1,489 4.29%
平成12年度 51,919 44,446 3,558 8.01%
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成15年度 96,042 81,242 2,345 2.89%
平成16年度 93,923 78,683 4,196 5.33%
平成17年度 89,276 74,762 1,961 2.62%
平成18年度 88,163 70,713 3,385 4.79%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成20年度 79,590 63,907 4,133 6.47%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%

949名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:26:12
>>947

>当時の行政書士が、希望すれば、社会保険労務士の資格を得れた。
>いわゆる特認でなれたのである。 

>今、すまして社会保険労務士として登録している者は、行政書士が特認として
>なった者が、1万人以上いるのである。

40年以上前の当時で約9千人と言われており、
「1万人以上」も残っているというのは全く根拠のないデタラメです。
さすが存在しない社会通念w

行政書士なんか所詮この程度のお負け資格wwww
950名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 00:27:50
踏み台資格だからなwww
951名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 01:06:18
*公務員の特認制度は、平成23年3月31日迄に、行政書士会に登録入会
 しなければ、特認で行政書士になれない事に決まるようだ。

*他士業で、行政書士会に登録入会すれば、行政書士会に登録入会すれば
 行政書士になれるのは、弁護士のみとなる。
 弁理士・税理士は、平成23年3月31日迄に、行政書士会に登録入会
 しなければ、行政書士にはなれない事になる。
952名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 01:06:43
ついでに補足すると、

>実際、行政書士会員名簿の中で「特社」と記載されている行政書士は、
>昭和55年迄に行政書士登録した者で、オマケ資格の社会保険労務士を、
>登録した者である。

これは社労士新設制度移行に伴う一時期だけの特例であtって
この人たちは社会保険労務士の業務が全てできるのではなく、
書類の作成以外できません。
提出代行、事務代理、あっせん代理なんかは当然できません。
一般の社労士資格から見れば、制限付きのパチモンです。

953名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 01:07:24
>>947
ついでに補足すると、

>実際、行政書士会員名簿の中で「特社」と記載されている行政書士は、
>昭和55年迄に行政書士登録した者で、オマケ資格の社会保険労務士を、
>登録した者である。

これは社労士新設制度移行に伴う一時期だけの特例であtって
この人たちは社会保険労務士の業務が全てできるのではなく、
書類の作成以外できません。
提出代行、事務代理、あっせん代理なんかは当然できません。
一般の社労士資格から見れば、制限付きのパチモンです。
954名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 01:11:38
>>951
そちらは行書の願望からくるただの妄想ですw

行書資格はこれからも永遠にオマケ資格です。
それも”制限無し”一般の行書資格と同じそのままオマケとして付与され続けますw

955名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 03:27:46
行政書士ってまるでザクやジムだな。
量産型資格ってやつだわ。
956名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 06:12:51
どちらにしてもおまえら両方とも持っていないんだろww
957名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 06:17:55
まあそういうことですね
958名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 06:39:35
*公務員の特認制度は、平成23年3月31日迄に、行政書士会に登録入会
 しなければ、特認で行政書士になれない事に決まるようだ。

*他士業で、行政書士会に登録入会すれば、
 行政書士になれるのは、弁護士のみとなる。
 弁理士・税理士は、平成23年3月31日迄に、行政書士会に登録入会
 しなければ、行政書士にはなれない事になる。

以上は、内定している。
959名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 07:47:38
もともとバカ資格なのに、カバチ見て、さらにバカがいっぱい受けるようになる → みかけの合格率下がる → 難化したと大騒ぎ(笑)
960名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 08:00:14
>>958
そんな話聞いたこともない。法律改正になるが、行書法は議員立法だから
今の与党はそんな馬鹿なことはしない。行書の妄想として受け止めとくよ。
規制緩和の元で行書制度は廃止か名称独占への方向性はまだ消えていない。
行書会・連合会の政治連盟は会費未納者が大部分を占めているため、その
政治的圧力はないに等しい。
961名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 08:13:12
特認の人材供給が止まれば
単なる社会的不適応者の集団

日ならずして廃止だろう
962名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 08:49:46
>>961
社会適不適応者はどう見てもおまえだろ
朝っぱらから基地外みたいだ
963名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 11:30:11
>>958
やはり本当みたいですね。
私も、専業会員ですが、公務員の特認制度・税理士等の特認制度は、前から変だと
矛盾を感じてましたが、やっと制度改革の一環として現実化されますね。
弁護士のみにはまだ特認が残るようですが、まあ弁護士位になれば仕方ないと
いったところでしょう。
行政書士の地位向上としては、合格者数を抑える事。そして、特認制度を、撤廃する事が
であるとが絶対であるという認識は、会員全体のものでしょう。
964名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 11:48:54
福島総理で特認廃止だ

http://www.geocities.jp/miyakeitoffice/homepage80
965名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 12:10:53
行政書士にほとんどふれられていないな。

まったく行政書士は気にされていない。
966名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 12:38:45
特人廃止の議論は、税理士と司法書士だな。
あとは土地家屋調査士が少しか・・・・

行政書士は全く眼中に無しだなwwww
967名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 13:00:56
>>958 >>963
一応、来年3月末迄を区切りとする形となっています。
968名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 15:49:39
行政書士試験は無駄にムズイな。もっと簡単でいいと思うが。法務省管轄ならまだ判るがね。
969名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 19:10:17
試験の難易度をどんどん上げたとしても
権限は一向に強化されない悲しい資格
970名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 19:48:03
行政書士の所管の総務省自体が
他人を管理する事でしか自己の存在を見出せない役所、
そして、その総務省が管理している行政書士もまた、
他人を管理する事(要するに許認可)でしか存在を見出せない

総務省
↓・・・・管理
地方行政
↓・・・・管理
行政書士
↓・・・・管理
業者
971名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 20:06:04
>>970
だから省庁の順番(閣僚読み上げの順番)が高いのね
なるほど
972名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:10:51
朝っぱらから

昼ひなかから

夜も遅いというのに

時刻の確認が自己同一性を保つ唯一の手段ですかww

973名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 23:57:24
来年の士業序列

弁護士≧公認会計士≧司法書士>不動産鑑定士>税理士≧行政書士>社会保険労務士≧中小企業診断士
974名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 00:01:04
90%は落ちる試験だからな。かんたんじゃないよ。

終わり
975名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 05:07:49
345 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:41:13
紳士組の俺は対策期間は5日間です。
5日間だけ過去問を解きました。ただ憲法と行政法の分野のみです
民法と会社法は対策としては全くやってません
理由は紳士があくまでゴールなので。
紳士との試験科目は一般教養以外かぶっているので日々の紳士向け勉強で対応できてたんだと思います
一般教養もなんとなく法律(憲法っぽい話)の話題が多かった気がするので、対策しなくても取れたのかも

347 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 19:44:09
嘘だから相手にすんな

387 名前:名無し検定1級さん :2010/01/27(水) 21:23:33
>>347
俺はロー生。
どんなもんか過去問は目を通した程度。
パンキョウは少しブルった。
もともと常識人ではないからな。

http://imepita.jp/20100127/763910

588 名前:名無し検定1級さん :2010/01/28(木) 15:09:25
>>387
画像の点数書き出してみた

小計208点
小計28点

合計236点


5日の勉強だけで行書は余裕で合格ですね
976名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 07:31:12
   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                        ( ´∀` )
  ⊂会計士⊃                     ⊂公務員⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
         ⊂医 師 ⊃      ⊂ 弁護士⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 ( 代議士> >
                / /\ \
                (__)  (__)


977名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 08:28:56
来年の士業序列

弁護士≧公認会計士≧司法書士>税理士≧不動産鑑定士・行政書士>>社会保険労務士≧中小企業診断士
978名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 08:42:11
俺も昔、旧司を受けてたけど、行書向けに特化した勉強時間が少ないだけで、トータルの勉強時間は行書専業の奴とは比較にならんくらい多いわ。
旧司に比べて簡単ってだけで、9割落ちる試験なんだから普通の奴と同じじゃまず落ちる。
やらなきゃ受かるわけねーだろwww
979名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 08:47:24
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など


司法書士>中小企業診断士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>水墨画=手織り>社会保険労務士>行政書士

980名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 08:52:29
平成4年に受かったが今だと受かる気がまったくしないな。
981名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 08:56:11
matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm
松山大学経営学部資格奨励金
300,000円 旧司法試験 公認会計士 不動産鑑定士
200,000円 司法書士試験 税理士5科目 中小企業診断士
5,000円 行政書士

982名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 10:00:47
平成14年は、出題ミスがあり、結果合格者を多くせざるをえなかった年だよ!


年度/志願者/受験者/合格者/合格率
平成10年度 39,291 33,408 1,956 5.85%
平成11年度 40,208 34,742 1,489 4.29%
平成12年度 51,919 44,446 3,558 8.01%
平成13年度 71,366 61,065 6,691 10.96%
平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成15年度 96,042 81,242 2,345 2.89%
平成16年度 93,923 78,683 4,196 5.33%
平成17年度 89,276 74,762 1,961 2.62%
平成18年度 88,163 70,713 3,385 4.79%
平成19年度 81,710 65,157 5,631 8.64%
平成20年度 79,590 63,907 4,133 6.47%
平成21年度 83,819 67,348 6,095 9.05%

983名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 10:02:10
社会保険労務士は、1968年に行政書士から、新し資格として発足したもので、
当時の行政書士が、希望すれば、社会保険労務士の資格を得れた。
いわゆる特認でなれたのである。 
今、すまして社会保険労務士として登録している者は、行政書士が特認として
なった者が、1万人以上いるのである。

*社会保険労務士は、行政書士のオマケ資格であった!!


984名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 10:06:43
*公務員の特認制度は、平成23年3月31日迄に、行政書士会に登録入会
 しなければ、特認で行政書士になれない事に内定した。

*他士業で、行政書士会に登録入会すれば、
 行政書士になれるのは、弁護士のみとなる。
 弁理士・税理士は、平成23年3月31日迄に、行政書士会に登録入会
 しなければ、行政書士にはなれない事に内定した。

以上、弁護士以外は試験で合格しなければ、行政書士となれない制度改革となる。

985名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 10:25:43
来年の士業序列

弁護士≧公認会計士≧司法書士>税理士≧不動産鑑定士・行政書士>>中小企業診断士≧社会保険労務士
986名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 10:28:20
資格校の評価は、営業中心に出している。
ほんとを出したら、まずいから。
987名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 10:43:32
>>982
これは釣りじゃなくて?
平成14年と15年以降なにかあった?
988名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 11:03:40
>>987
平成15年は前年度の合格率が20%近くあったので、バカが多く受験したため、
それにある程度勉強した受験生の多くは14年に合格していたためね。15年の
問題に英文が出題されていたね。高校1〜2程度の英文だったが、行書試験も
その頃から高校レベルの一般常識の内容が出題されるようになったので、ニート
フリーターにはちょっと難しい試験になったのかもしれないね。法務知識の
入門レベルから、初級レベルになったのね。
989名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 11:47:39
平成21年度合格率
マンション管理士7.5%>行政書士9%
990名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 11:51:47
★カバチタレは悪書のため発禁処分にすべし★

「カバチ」とは広島弁で屁理屈の意味、
「屁理屈を言う=カバチをたれる」という意味らしいが、
一方で行政書士は弁護士法72条によって私人間の紛争には介入できない、
弁護士法72条には事件性必要説という通説・判例があり、
「弁護士法が禁止しているのは、紛争性のある法律事務である。
紛争は、事実関係の対立ではなく、法的な主張の対立でなければならない。
弁護士でない者が紛争性のない法律事務を扱っても、弁護士法に違反しない。」
という事で、行政書士の活動範囲は「紛争のない法律事務」迄となる

ちょっと考えてみると、
「カバチをたれる」状況は実は「紛争」が発生している事を意味する。
紛争が発生しているからこそ「カバチ」をたれる訳だ、
カバチタレというマンガは行政書士の非違弁行為マンガという事になる。

ドラマ「特上カバチ」がTBSで放映されているが、
あのドラマも非弁(弁護士法違反)のシーンが多いと指摘されている
ドラマでは、桜井翔らが演じる行政書士は報酬なしのボランティア活動
という設定のため、非弁でないが、もし、桜井翔演じる行政書士らが
非弁活動で報酬を得ていたならば、弁護士法72条違反で
弁護士法第77条により「2年以下の懲役又は300万円以下の罰金」となる。

本当の行政書士は「カバチはたれない」、
「カバチをたれる」状況は紛争が発生しているので
行政書士は「活動できない、活動しない」
という事になるだろう。マンガやドラマはあくまでもフィクション(非現実)
ドラマを見ている人は桜井翔や掘北まき演じる行政書士が
非弁かどうかチェックしながら見ると面白いかもしれない
991名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 12:17:48

弁護士≧公認会計士≧税理士≧司法書士>不動産鑑定士>中小企業診断士≧社会保険労務士>土地家屋調査士>宅建>>>行政書士
992名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 12:19:40
行書は大勢の中卒・高卒公務員に付くオマケ資格
行書は弁護士の他、弁理士・会計士・税理士にも付くオマケ資格
行書は会計士のオマケ税理士に更にオマケ付与されるという、オマケのオ負け資格
行書は有資格者の数がハンパ無く多く断トツで飽和状態。噂では1000万人と言われることも
行書は目黒区青葉台の連合会ビルがショボい公民館レベル。社労士の中央区日本橋の連合会ビルは立派!
行書は社労士とのダブル取得者からすればサブ資格扱い。中には行書なんか登録する価値無しという者も多数
行書は合格発表が官報に掲載されない、なんちゃって士業
行書はロースクールの加点対象から除外される価値無し資格
行書は受験母集団レベルが低く某本に「独立開業したフリーター」,ユーキャソでもフリーター向け資格と紹介
行書は大栄、東京ホーケイで社労士へステップアップする前段階の踏み台前座資格扱い(大栄、法経の行書講座ページ)
行書は資格商法のネタになることが士業の中で一番多い資格商法カモねた資格
行書は他士業の残りカス業務であり、残飯食い資格
行書は会トップさえも認める食えない資格(日本行政2008年5月号編集後記)
行書は需要がまったく無く、社労士の需要、求人件数と大きな差(2008年7月2日朝日新聞23面)
行書は他士業と揉め事が多く立場最弱(弁護士、弁理士、司法書士、社労士の会と揉める)
行書は他士業の業務をクレクレ言ったり規制改革要望で業務開放を訴え続ける、物乞いコジキ資格
行書は必死で嘆願したADR代理権の取得をきっぱり却下されたミジメな資格
行書はいまだに不服申立・審査請求の代理権すら貰えない雑魚資格
行書は改正戸籍法から除外された悲惨な村八分資格
行書は自分勝手な解釈ばかりで最高裁で「存在しない社会通念を前提としてる」と言われるほどの自己中妄想狂
行書は士業初!警視庁に「偽装滞在に関与する行政書士対策連絡会議」設置され監視される犯罪者予備軍
行書はトラブルメーカーが多く、毎年逮捕者も多い忌み嫌われ資格
その他、色々言い出せばきりが無いが・・・
993名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 12:35:32
>>992
こんなところでクダ巻いてないで、ハトミミ.comで廃止案出して来いよ
あ、おもちゃがなくなるから嫌なのかw
994名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 13:23:11
バッキャローイ!!!
行書の馬鹿さ加減には父ちゃん情けなくて涙出てくらぁー!
995名無し検定1級さん
行政書士は止めとけ、アホばっかだから。

法曹界では法律テロリストとまで言われてる。

業界全国組織のトップが過去3回も最高裁に呼び出されて、
『法律を守りなさい』と諭されてる状態だ。