【筆記】秘書検定1級・準1級 Part27?【面接】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
秘書検定1級、準1級の合格を目指して、まったり語るスレです。

◆公式サイト◆
ttp://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/main.html

◆前スレ
【筆記】秘書検定1級・準1級 Part26?【面接】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1248253564/

◆前々スレ
【筆記】秘書検定1級・準1級 Part約25【面接】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229382568/

◆2・3級はこちら◆
【筆記】秘書検定 Part34【2級・3級】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258279166/


過去スレは>>2-4
その他Q&Aは >>5-10あたりに
2名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:04:15
過去スレ (22スレ以前は2・3級も合同です)

【筆記面接】秘書検定 Part24くらい【1級・準1級】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214126812/
【筆記・面接】秘書検定 Part23【一級・準一級】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194802130/
【筆記】秘書検定 Part22【面接】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194680914/
秘書検定Part20
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1182677583/
秘書検定Part19
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1172219091/
秘書検定Part(^ω^)17か18?
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1160133062/
秘書検定 Part14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1131873797/
秘書検定part13
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127635640/
【心からお悔やみ】秘書検定part12【申し上げます】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119875840/
秘書検定part11
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1119321561/
3名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:05:41
4名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:08:52
以下、過去繰り返されているQ&A
5名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:10:20
試験全般

Q 試験日程を教えて!

A 第91回 平成22年6月20日
  受 付 平成22年4月13日〜5月19日
 
  第92回 平成22年11月14日
  受 付 平成22年9月6日〜10月13日

  準1級 12:00〜14:20 1級 14:50〜17:20
 (こちらは21年度のもの)

  ※筆記の日程です。
  ※第90回・93回に1級・準1級の実施はありません
  ※団体受験等は日程・試験内容ともに異なる場合があります

Q 1級は受検資格があると聞きましたが…
A 今は誰でも何級からでも受検できます。

Q 1級の筆記の結果がまだ届かないのですが…
A 1級は面接一週間前に届く仕組みのようでしたが、
  第89回は少し早く届くようになった?

Q 郵便が届いた瞬間、合否がわかるってホント?
A 筆記 : 合格なら封書。不合格ならハガキ
  面接 : 合否問わず封書。外から触ってカードの感触があれば合格。
6名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:12:12
筆記

Q 筆記の服装は?
A 特に指定はありません。

Q 理論・実技ともに60%取れれば合格?
A 各60%の「点数」が取れていれば合格です。
  ただし、2・3級スレで「6割正答したけど不合格だった」との声が
  複数上がっていたので、択一の間でも配点の比重がありそうです。
  公式サイトにもそれを思わせる記述があります。

Q 筆記の合格率高くない?
A 筆記合格者の中には、筆記免除者が含まれています。
7名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:13:55
面接

Q 面接の服装は?
A 基本はスーツです。学生は制服で可。

Q 面接の手順変わった?
A 荷物を持って面接室へ入室するようになりました。
  詳しくは、公式サイト「1級・準1級の受験者へ」を参照して下さい。

Q 「面接のアドバイスシートでVVがつくと不合格?」
  「同じくVが3つあると不合格?」
A 合格している場合もあります。

Q 面接不合格でした。筆記からやり直しでしょうか?
A 面接をばっくれた場合は筆記からやり直しです。
  面接を受けた上での不合格であれば、以後直近の2回は面接のみの受検ができます。
  不合格通知・払込取扱票・再受験用の面接日程が送付されてきますので、
  案内に従って申し込みましょう。なお、受験料は変わりません。

Q 面接講座って何? 受けないと合格できないの?
A 早稲田ワーキングスクールや日本秘書クラブ等、
  いくつかの団体が面接に絞った講座を開講しています。
  独学でも合格できますが、1級はそれなりの対策が必要との意見があります。
8名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 09:17:25
他の質問

Q 書き込み多いよ! 1から読むのだるいよ!
A 特定のキーワードを含むレスだけ読みたい場合は、
  以下の方法で斜め読みができます
 (※IE や 一部の2chブラウザに限ります)

  1 スレ全部を開きます
  2 「Ctrl」+「F」 を押すと、カーソルが検索ボックスに移動します
  3 気になる単語を入れて、「次へ」「次を検索」ボタンを押します
  4 その単語を含む部分にカーソルが移動します
  5 あとは、「次へ」「次を検索」押すごとに
    次の部分へカーソルが移動していきます

Q スレの流れが  

【審議中】                【乱闘中】            
    ∧,,∧  ∧,,∧             ∧,,∧ ∧,,∧     
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧      ∧ ∩)ω・)⊃)ω・) ∧∧      
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  → (・ω(∩  ) (    ⊃ω・ )  
| U (  ´・) (・`  ) と ノ     |   (・ω⊂ (・ω(∪ と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u       u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'             `u-u'. `u-u'      

  なんだけど…

A パソコンから離れて参考書でも読みましょう。
  合格に一歩近づきます。
9名無し検定準1級さん:2010/01/18(月) 23:26:03
>>1 スレ立て乙。
10名無し検定1級さん:2010/01/20(水) 00:01:33
>>1 乙ー
11名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 18:24:07
1級の結果来た方います?私は17日受験だったので、まだなのですが。

私のアドバイスシートはプラスαでしたが、
面接最後のコメントはかなり辛口で、以下のことを指摘されました。
@お辞儀の形が悪い。首が曲がっていることがあり、姿勢も悪く見える
(自分では姿勢はよくしているつもりだった)
A手は前で重ねているが、指先は見えるようにまっすぐ伸ばすこと。
緊張していて指先で掴むようになっていたのかもしれないが、見た目が悪い
(指先を中に丸く入れていたことは、あーほんとだと思った) 

一緒の組の人は、手の位置と、ある言葉遣いについて指摘されていましたが
やっぱりプラスαでした。ほとんどの人がプラスαなのかなぁ。だとしたらへこむ。
12名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:02:43
私もプラスαでした。結果は来ていません。
3週間後と書いてあったのだからまだでしょう。
13名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 14:12:33
>>12さんは、最後に何言われました?
14名無し検定1級さん:2010/01/27(水) 22:20:14
前スレ822さんは面接の出来どうだったのかな
1511:2010/01/29(金) 19:40:37
今日、1級の結果来てました@東京
封筒触ったときににカードらしき硬いものが感じられたので、
急いで開封したら、中身少し破いてしまったw
10日ほどで届いたので、早かったですね。
皆さんにも吉報が届くといいですね!
16名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 19:49:47
私も1級届きました。
士業や刊行物ボロボロだったし面接も+αじゃなかったしヒヤヒヤしてたけど無事合格できました。
17名無し検定1級さん:2010/01/29(金) 23:58:26
準1の結果きたかたいますか?

合格だと早く来るのかな?
18名無し検定準1級:2010/01/30(土) 01:08:28
>17
私はまだ来ていません。
ちなみに東京で16日に面接をしました。
19名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:10:55
準1級の結果が届きました。合格でした。

17日に東京で面接しました。
20名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 14:43:22
10日受験で、結果まだの方、いますか?
21名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 16:58:59
続々届いてるみたいね 
みんなおめでとう〜
22名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 18:32:35
準1級、3回落ちて、今回、やっと合格しましたー
23名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 18:49:45
俺も17日に準一級受験して今日合格通知キター。

まさかあの面接で受かるとは思わなかった・・
大失敗しまくりで、思い出してもうえええってなる。

初受験で面接対策講座も受けなかったから、
かっても分からなくて、当日はえらいこっちゃだったけど、
受かってよかった。

筆記も面接も、あの女ばかりの中に入らなくて済むと思うとそれだけで嬉しい。
24名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 22:10:55
まあ合格基準は「普通以上」だしね
筆記と同様60点ぐらいのできで十分合格できる
声が小さすぎとか話し方がダメダメなのは即落だけど

1級の面接で一人超ケバメイクの人がいてびっくり
鮮やかすぎるパープルのシャドウに、ド派手なオレンジチーク
秘書検定どころか普通なら外歩けないレベル。踊り子メイクというか…
25名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:15:12
初受験で準1受かった!
面接対策講座どころかDVDも買わずに挑戦したのに、奇跡としか思えないw
26名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 01:29:23
>>25
奇跡じゃないよ。
貴方を育ててくれたご家族や職場(バイト含む)人たちに恵まれたんだよ。
27名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 08:53:28
去年6月に秘書検定2級・準1級同時合格、11月に1級筆記合格。
面接で不合格になりました。
最近封書で「秘書検定2級で優秀賞を受賞しました」と連絡ありました。
2級は確かに自分採点で9割は正解していましたけど・・・。
それとも単に成績が良い人をランダムに抽出なのか。
過去に受賞された方もしくは今回受賞された方いますか?
28名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 09:38:04
>(財)実務技能検定協会では、〈文部科学省後援〉秘書、レタリングなど各技能検定試験の年度合格者中、優秀な成績を修めた方に対し、文部科学大臣奨励賞、優秀賞などを授与しています。
> 表彰式は毎年1回行われ、秘書検定では1・準1・2・3級合わせて200余名のかたが表彰されています。あなたも「高得点」にチャレンジしてみてはいかがですか。
29名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 17:14:53
大阪の方は合格通知届いていませんか?
30名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 23:49:06
>>29
まだ来てません。
10日に受けたんですけど。これって・・
31名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 01:58:22
1級持ってるけど仕事には役立ってない。机上の空論と実務は別物だし、常識の知識が増えただけ。
まあ秘書室勤務ではあるんだが、、、
32名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 06:53:05
そんなもんだよ。別に難易度高い訳でもないし
でも秘書やる人はそれくらい一応取っておいてもいいかもよー、くらいの認識
役にたつたたないは別として
33名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 11:38:00
30 です。
今、合格通知来ました。
遅かったので、もしや><と思ってましたが、よかった。
34名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 11:41:08
>>33おめでとうございます!!
私は17日に受験した者ですが、まだ届いていません。
いやな予感ばかりする・・
はぁ。
35名無し検定準1級さん:2010/02/01(月) 13:12:03
準1級不合格通知来ましたー。
地方在住なので面接対策講座は行けずDVDで臨みました。

ちなみにアドバイスシートは
きちんとすることが必要 V
慣れが必要 V
丁寧さが必要 V
でした。今後受験する方のご参考までに。
受かった方々おめでとうございます!
36名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 21:09:20
きちんとすることが必要 V
丁寧さが必要 V
まあまあである Λ
で不合格@滋賀

早稲田ワーキングスクールもいったのにマジありえへん。。。
次もがんばるし。
はぁ。。。
ショックです。。。
37名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 23:13:29


VV
だったけど合格。

VVとΛ でなんか違うのかな。
38名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 21:32:04
思いっきりスレ過疎ってるね。
今回合格者少なかったのかな。
39名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 23:10:40
1級は面接受験のみの人も
筆記受験からの人と同じ検定料を払うのでしょうか?
だとしたら、ちょっときついですね。個人的に。
40名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:01:52
>>38
そんなことないでしょ
多分規制のせい。2ch全体が過疎りぎみ
41名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 11:20:07
今規制中なのってauだけじゃないの?
42名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 13:09:59
やはり携帯厨は世間が狭い。
43名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:03:21
>>1

秘書検受けようとしたら漢検と受験日重なってたorz
44名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 22:43:55
>>41
ドコモも絶賛全規制中
45名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 01:20:24
45
46名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 22:38:42
>>43
漢検2級以下はCBTを使えば毎日が受験日だから除外するとして、
どちらも準1級同士なら会場次第でなんとか。漢検は30分まで遅刻OKです。

漢検1級・秘書検定1級のいずれかが含まれると無理でしょうね。
47名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:54:36
スクールで金落として落ちるとか笑えるわw
48名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 17:28:23
面接ってなに聞かれるの?
DVDとか買わないと受からない?
49名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:30:32
公式テキストみれば、何訊かれるか書いてある。まあ、問題は何種類かの中
からどれかが出る訳だが・・・
50名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:38:16
2級合格したから、準一級の勉強をしようと思う。
2級の時に使っていたテキストが「面白いほど2級に受かる本」とう本で、
面接対策は載っていないけど、準一級までこの一冊で勉強OKと書いてあります。
このテキストと、準一級の実問題集と面接対策のDVDで挑もうかと思ってるんだけど
やっぱりテキストも準一級専用の物を買うべきなのか悩んでいます。
買うのが一番良いとはわかっていますが、金銭的な面で迷っています。
51名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:45:33
>>49
ありがとう
52名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 20:52:00
基本的には大丈夫じゃないかな。そんなにレベルが上がる訳じゃないからね。
でも、公式サイトにもあるけど、席次や文書の問題は少し、設問がややこしい
ものも出るから、応用力も必要かな。問題は面接だよ、DVDは絶対見ておい
た方がイイ、というか、見てないと何が採点のポイントか理解できないから、
受かるのが難しくなる。出来れば、早稲田か秘書クラブ(合格者が各地で組織
している団体)の模擬練習講座を受けた方が一発合格できる可能性が飛躍的に
高くなる。
53名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 00:02:39
>>50
実問題集を立ち読みしてみて、その本で対応できそうか判断してみては?
GWにアルバイトをできる環境なら、先にテキストと実問題集を買って、
GWに軽い1日バイトをしてDVDを後で買う方法もあります。

ちなみに、実問題集は例年通りだと3月に最新版が発売されます。
もし最新版を持ちたいならば、買うのは少し待ったほうが良いですよ。
54名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 13:00:05
>>52さん
ありがとうございます。
席次や文章の問題はないのですね。
色々詳しくありがとうございます。
>.53さん
GWにアルバイトとは?!アルバイトしてお金を作って、DVDを買うことを進めてくださっているのでしょうか?
最新版は3月なのですね!!ありがとうございます!
急いで買ってしまうところでした。
55名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 13:52:02
>>54
いや、良く読んで。出るし、複雑になるんだよ・・・
56名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 15:36:30
ダメだ、こりゃヽ(´ー`)ノ
57名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 19:43:04
準一級の面接で、覚えた課題わすれたらどうすればいい?
58名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 20:08:21
全部忘れてしまったならどうにもならんな、一部なら多少、作っても大意が
合っていれば大丈夫だろうと思う。
59名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 21:10:24
1級 半分くらい忘れてきちんと言えなかったけど受かったよ。
多分内容ではなくて、説明している態度や雰囲気を見ていると思う

合格してから知ったんだけど、1級は暗記のときに自分が持ち込んだ紙に
メモをとることができるから、少しでも文章やキーワードを覚えられるように、
枠線引いた紙とかを持って行くといいと思うよ!
60名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 08:58:12
暗記とかできるだろうか・・・・
緊張で全く覚えられずに終わりそう。
61名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:00:55
準一級の筆記って二級の範囲より広い?
それとも記述がふえたって感じ?
新しい本買おうかな。
A子に会いたい。
62名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 16:13:47
09年度版の過去問が収録された実問題集はいつ頃出版されるのでしょうか。
63名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 09:34:52
>>62
そんなこと、書き込む暇あるなら出版社に聞けよ。
64名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 12:52:10
情報収集能力も資質の内ですよ
65名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 19:52:16
暗記っていうよりだいたいの内容覚えればいい!
間違えたり詰まったりすれば「失礼いたしますた」
って言えばいい!
3回ぐらい言ったけど準1級合格した。
66名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 20:06:46
「しますた」言ってたら落ちるだろ、普通・・・
67名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 00:45:03
過去問は最新版+ひとつ古い年度のものをやっといたほうがいいって言うけど、
1級の実問題集が08年度版(76〜83回)なんだけどこれと10年度版でどうかな?

・・・と思って調べたら10年度版って82〜89回分なんだね(しかも3/8発売したて)
2回分かぶるのって損した気がするな。。。

しかも1級って文章手書きだから大変そうだわ。
こういうのこそ漢検CBTみたくPCで受けられたらいいのに。
68名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 22:24:13
準1級の面接試験案内が届いた
3/19〜4/13で申し込みするんだ
普通の受付の前にするんだね
さてどうしよう、今回1級の筆記も申込んじゃおうかな
69名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 01:05:36
69
70名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 15:48:15
準一級の面接コンビニから受験料払ってってはがき来て、
携帯で申し込みしようとおもって最後まで進んで、受付番号がでたけど
申込書とかなにも持たずに、受付番号言えば秘書検定の受験料って払えるの?
71名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 13:09:22
2月に2級に受かった。
でも完璧に勉強したわけではなく、覚えた内容としては3級程度の知識だと思う。
合格してからものすごく忙しくなって全く勉強してない。
そして今6月の準一級を受けるかすごく悩んでいる。
3級程度の知識で、今から勉強して合格できるのだろうか・・と。
72名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 11:50:21
age
73名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:54:46
2年ぶりにこのスレに戻ってきました。
今回は1級に挑戦

準一級は参考書1冊を寝る前に斜め読み程度でなんとかなったけど
一級はそうはいかないか・・・
74名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:03:13
参考書はみんな早稲田出版のやつ?
あれ無駄に分厚い気がするんだけど・・・
でも出る順とかいうのは心もとないかんじ
75名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 12:09:03
>>74
秘書検に限って言えば、参考書も講座も早稲田の使うのが早道。
特に1級や準1級はね。
76名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 10:34:35
>74
私はお金をかけたくなかったので、準1級までは、
「出る順問題集 秘書検定「記述式問題」の点数が面白いほどとれる本」だけで突破♪
面接用の練習問題も写真入りで解説されているから、DVDも買わずに済んだ。安っ!
でも、次は1級を受けるので、実問題集を買わなきゃ無理かな?
77名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 01:14:15
>>74
2級準1級と早稲田の問題集とクイックマスター使ってた。
1級は受かる気がしない。
78名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 07:52:42
1級は筆記は大したことないが、面接がキツい。殆どの受験者はセミナー受講
者だと思う。準1級みたいに適当では受からないから。
79名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 18:45:01
まじかよ
準1級はバイトの接客感覚でいけたが・・・
講座に金落としたくねー
80名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 21:23:34
資格商法みたいやな
81名無し検定1級さん:2010/05/08(土) 08:51:29
まあ、セミナー以外にも、テキストや問題集も、ぼぼ一社独占に近いシェア
だからな。受験者数を考えれば、相当な収益だと思われる。
82名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 19:31:13
上司の代わりに個展に出席する際、芳名録に何と書くかという問題で
「鈴木一郎(代)」と書くところを
自信満々に「鈴木一郎(仮)」と書いていた・・・

もうそろそろ一ヶ月前。本気で焦る。
83名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 23:02:26
匿名で出席か
84名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 17:18:59
スパイ検定だな
85名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 20:51:40
明日の面接は絶対合格する!
気合だー!
86名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 17:21:18
準1の面接で椅子に座る時は
面接官にどうぞと促されますか?
87名無し検定準1級さん:2010/05/30(日) 11:48:58
orz
前回課題文度忘れしちゃって
今回は暗記苦手なので課題文言い終わって安心して放心。
終わった後で動作のこと何も考えてなかったの思い出した。
また今度(`・ω・´)/~
88名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 12:20:36
バイオの非省略形はバイオハザードちゃいまんがな
89名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:03:20
5月29日に面接して、今日合格通知が来た(・ω・)
90名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:38:07
おめ!
91名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:41:23
また1級面接落ちたぜ!\(^o^)/
92名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 08:39:37
253 :名無しさん@十周年:2010/05/29(土) 04:25:58.73 ID:3mdrL????

深夜の職場にて不倫行為最中を目撃され、その目撃者の事を逆恨みし、
不倫相手と共謀して、目撃者を社会的抹殺にして、某宗教団体と裏工作屋
にまで依頼して、その目撃者を自殺に追い込んだ8月7日でもう42になる晴美さん。
自分は関係ありませんので嫌がらせをやめてください。まだ薬をやっているのですか?
どの兄弟と薬をやっていたのですか?なぜ晴美さんは逮捕されないのですか?
93名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 21:46:27
当方、男ですが準1級を今度の日曜に受験します。
緊張しますが、同じく受験される方、頑張りましょう。
94名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 22:15:41
sfgh
95名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 22:35:05
試験前日なのになぜこんなに過疎なのwww

みんな勉強してるのかね・・・
96名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:04:50
今日受けたよ…
過疎ってて答え合わせも出来ない
97名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:35:08
おつかれー
例年よりも難しかった?
参考までにどんな問題があったか教えておくれー

1級は受験人数が少ないのかね
98名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 00:29:47
土曜に試験だったとこあるの?
今日のみじゃないんだね。
99名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 00:46:35
なんで土日で分けるんだろう
2級スレは今日の出題問題で盛り上がってるよ
100名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 13:48:51
土曜は団体受験で日曜は一般受験じゃないかな
101名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:12:09
準一級受けてきました〜。12番は解答なんでしたか?1か4で迷ってしまい、4にしてしまったのですが、、、
102名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 15:31:24
みなさま、お疲れ様でした。ちなみに12番、私は1にしました〜!
103名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:20:29
乙かれでした。
ちなみに私は12番は4を選びました。
取締役就任の祝い状なのに部長就任って何ぞや?と思い・・・
104名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:32:18
当方準1の日曜受験組。
とりあえずマークシート部分だけ、私の解答さらします
2、5、5、1、1、3、2、5、4、2、3、4、2、3
皆さんはどんな感じですか?
105名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:35:08
受けてきました!
難しかった…受かる気がしないwww
106名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:36:45
おつかれさまです。
わたしも12は4にしました。
107秘書:2010/06/20(日) 16:36:54
問2→5問7→4問8→2問10→4自信がない(>_<)みなさんどうですか?
108名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:43:28
20(2)bが分からなかったなあ
109名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:53:10
>>104
最初から答え違うんだが
最初って3じゃないのかorz
110名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 17:00:27
私は3にしました!
111名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 17:31:47
問10は4にしたのですが・・5かなあ。。
112名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:01:23
準1の選択
1.5.5.1.1.3.5.5.1.2.1.4.2.3
にしました。

問5は1、問6は3、問11は3、問14は3
が正解なのは調べましたが、そこ以外に自信ある解答ある方、教えていただきたいです!
113名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:08:47
テスト
114名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:11:23
31511325213423にしました。12の4は勘です。
115名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:21:48
ちなみに問17→連結決算、棚卸し、財務諸表、抵当。
問21→経済財政白書、機関紙、官報。
問22→栄、労、節、機。
問23→簡易書留、現金書留、配達日指定、料金受取人払。
調べました。合ってるかわかりません〜
116名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:24:10
↑の技能死んだ
117名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:43:53
1級うけた人はおらんかね。
公式参考書に載っていない問題を出すのはやめてくれ・・・orz
118名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:55:01
問17の4は担保でも正解だと思います。
問21は1)が官報です。(←秘書検定過去問に載っていたので。
119名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 18:56:29
夏の暑さに負けないように何か催すとかって問題謎過ぎたんですが
わかった人いたら教えてください・・・きになる・・・
120名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 19:02:08
>>119
私もわからなかった
聞いたことはあるんだけど、思い出せなかったorz

竣工御祝も漢字間違えたしもうだめぽ
121名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 19:46:34
当方、準1級受験だけど、1級ではそういうのが出たのかな?
暑気払いとか?
122名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 19:51:54
誰か…問1は3だと自信を持って言ってくれないかorz
123名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 19:55:42
>>122問1は1と答えましたが、もう一度冷静になって問題見ると3が正解っぽいです!
124名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:06:11
>>119
わたしは「暑気払い」にしちゃいました・・・。
125名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:41:14
>>122
秘書が部長の機嫌を直す影響力があるような発言をしてるからバツ
だから多分3であってると思われる
過去問で同じようなのがあった
126名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:48:25
>>125
同じくクリアテストの模擬試験かなんかで見た。
127名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:52:42
一級ていつもより簡単でした?

みんなでていくのはやすぎ…
128名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:54:50
諦めたんだろ・・・
129名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:59:48
準1、問22私がやってた早稲田のテキストにはなくて、全滅ぽ、、、
難しかった、、、落ちたかも(涙)
130名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:06:29
@3 過去問で同じ問題あり
A2 設問から上司が対応する解は× 秘書対応又は追い返すは論外
B5 出席の判断は上司がするべき
C3
D1
E3 インセンティブは目標を達成するための刺激・誘引
F2 うわさで判断するんじゃねーよ
G3 自信はない・・(2か3で迷った)
H1 本人に聞け
I4 2か4で迷った
J3 玉ぐしは神道
K2 テキトー
L2 過去問で同じものあり
M3 動議とは予定にない議案を提出すること

N山田は立て込んでおりますが、聞いてまいりますので少々お待ちくださいませ(転勤挨拶は断らない)
O栄転日、栄転後の役職、後任者の名前、後任者の前役職
P連結決算、棚おろし(おろしひらがなは×?)、財務諸表、担保
Q折り返し連絡することとし上司に報告
 ・問題なければそのまま待つ
 ・面会日を変更するならその旨を取引先に伝える
Rこちらの非礼を詫び、以降はA子が対応する。(詫びるの漢字間違えたorz)
 秘書は上司の補佐であり、立ち入った内容まで聞くことは職務を超えるので注意
S昨年の10月1日、よろしければご案内いたします
 おめでとうございます、お取次ぎいたします
21官報、業界紙、白書
22席(栄だろうな・・)、労、節、機
23書留、現金書留、配達日指定郵便、料金受取人払い 
131名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:07:57
準1のMy解答。
32541425343123。
15「ご丁寧に……。確認してきますので少々……。」的な。
16いつ、いつ、役職、後任。
17連結決算、棚卸し←漢字間違えた気がする、決算書、担保
18思いついたままつらつらと。
19@謝る。すぐ取次ぐ。A予約客ならすぐ取次ぐように。的な。
20忘れた。
21全問白紙
22忘れた。最後が機?
23簡易書留、現金書留、配達日指定郵便、料金受取人払郵便

適当、不適当勘違いをはじめ、凡ミス多数。落ちた。
132名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:26:08
5択だけ
35515312243223
全然あってる気がしない…
133名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:01:02
見直していたら凡ミス。
問20 「鈴木は[昨年の9月をもちまして]で広報部へ〜」

てで ってorz
でもどうにかなるんじゃないかという淡い期待が。
134名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:28:21
書き込み見てると
実技はほぼ合っているのに理論がおわた。

てか理論って9問だけ?
135名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:37:02
>>134
うん。
私も理論おわた
136名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:42:00
一級の答え合わせしたいけど、すでに問題を忘れた件
137名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:45:12
上書きの問題
御見舞 祈御全快
落成(御)祝 竣工(御)祝
栄転御祝 祝御栄転

これでおk?
3つしかできなかったお(^p^)
138名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 22:45:49
たん
139名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:11:25
PCがアク禁なので携帯から
とりあえず問題を思い出してみた
誰か補完お願い

1、仕事が立て込んだときの対処法
2、後輩が大人しく進捗が分からないので注意するときに言う事
3、取引先社長が亡くなったが、上司は不在、かつ連休時の対応。課長はいる。
4、社長就任パーティの後処理について総務を手伝う。その際行うこと。
5、話していて@感じの良い人の理由A感じの悪い人の理由
6、親しみが感じられない後輩に言うこと。
7、言葉の意味
@1月2日から仕事を始めること
A暑いときに何かすること
B12月28日に仕事を終えること
C1年の最後の営業日に催す会
8、風邪で早退する際の上司への伝言文および代わりの秘書へ言う事
 (風邪気味のため、休むことにした。明日の会議の準備は休めないこともある。
 上司は外出中で4時までに戻る。代わりの秘書にはB子が担当する)
140名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:13:30
つづき

9、上司の代わりに電話で広告掲載を断る際の言葉
 (秘書A子から〇〇社の担当者(木村)へ断りの電話をいれてくれと頼まれた)
10、
@「十分なことができずに」を他に2パターン
A「お気づかいをいただきまして」を他に2パターン
11、上書き各2パターン
@知人の入院見舞い
A新社屋の落成祝い
B昇給とともに転勤する人へ
12、上司に同行したパーティでの振る舞い
13、一般知識
@委任状
A源泉徴収
B累進課税
C定足数
D採択
14、取引先へのお中元のお礼状を書け(自由記述)
15、宛名とその他必要事項を書け(自由記述)
@〇〇ホテルに宿泊中の上司「◯◯部長」宛に資料を送付
A実家に帰省中の「〇〇さん」の家の〇〇さん宛。折り曲げてはいけない
B〇〇社の〇〇総務部長宛に見積書だと分かるように送付
141名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:43:01
>>141 
乙!よくそこまで覚えてるね・・・・

13、の一般知識は
税金と会議で2種類だったよね?
税金分野でもう一つなかったっけ?

142名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:43:42
自分的に怪しいのは
>12、上司に同行したパーティでの振る舞い
2(何だったか忘れた)以外に複数回答可だったので「上司の周りにいた顔見知りに
混じって場を盛り上げた」という選択肢を選ぶか悩んで選ばなかったが・・・
>4、社長就任パーティの後処理について総務を手伝う。その際行うこと。
お礼状の準備とか、費用の取りまとめとか、そういうので良かったんだろうか
あと最後の宛名をどういう位置関係にするかが分からなかった…
143名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:44:59
↑アンカーミスした・・・
>>139です
144名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:47:58
>>142
位置関係全然考えてなかった・・・
この手の問題って公式参考書に載ってた?

12ってパーティーの種類って書いてあった?
145名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 23:56:32
>>140
13は他に年末調整と可処分所得と動議かな

12のパーティの種類は覚えてないな
仕事でよく同行するのだが〜っていう記述だった記憶もうっすら

あと1問あるはずなのに思い出せん
146名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 01:35:45
>117
もう、かなりフリーダム!!な解答になりました。。。

>119
暑気払い と書きました 正解かどうかは。
147名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 17:00:21
準一級受けたけど凡ミスばっかで絶対落ちた
もっと勉強すればよかたorz
148名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 18:16:51
>>139
記憶力すごいですね!
3の部長が連休中っていうのが、想定外の問題で困りました。
とりあえず色々手配してから最後に部長の家に留守電報告ってことにしたけど
よかったのか…

>>142
12は私も2を選んだあと、もう1つあるのかな〜と悩んだ末2だけにしました。
問題文にわざわざ複数回答の説明があったので迷いましたが、
でも他に選ぶものないので2だけにしました。
149名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:07:52
準1級の合格通知来ました
面接3回目にしてやっとです
以前アドバイスくれた方々ありがとうございました!
150名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:20:08
私も準1受けてきました〜
しょっぱなから凡ミス(涙)
“適当”と“不適当”を逆に答えてしまった、、、
くだらなすぎて凹むわ、、、
151名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 19:52:24
模範解答購入する方います?いたら、準一級晒してくださいm(__)m
152名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 20:38:41
私も準一合格しました!
3回目だと甘めに点数つけるとかあるのかな。(憐れみでw)
いや〜、最後のチャンスで合格できてホッとしました。
153名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 23:30:11
私も準1級面接3回目での合格通知です。
実際憐れみ合格はあるのでしょうか?
あるとすれば、残念です。。
154名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 23:36:19
一級の筆記は部分点はあるのかな・・・
155名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 00:45:35
>>153
合格したならいいじゃん
納得いかないならもう一回受ければ?
156名無し準1級:2010/06/22(火) 19:50:26
準1級の17の(3)は「財務諸表」が正解と思われる。
157名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 22:44:06
>>148
12の回答って2なの?
158名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:41:05
>>157
2は違うと思います。
確か、わざわざ主催者に遅刻を詫びに行くってやつだったので。
ただ回答が複数なのか気になる…
159名無し検定1級さん:2010/06/22(火) 23:51:28
>>158
私は3にしたような気がする
上司が挨拶前にグラスに口付けたから自分も付けたってやつ
160名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 13:09:03
解答うp希望ー
161名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 17:53:34
この前準一合格通知きました
アドバイスシートにVV(基準と離れている)あったんで
あかんと思ってました
VVあっても十分希望ありますよ!
162名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 18:38:25
>>160
ここは過疎ってるから2.3級スレでお願いしたほうが早いんじゃない?
163名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 20:33:28
130さんの解答は説得力あるね
164名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 04:53:11
明日郵送で来るの?
165名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 18:24:42
郵送いつ
166名無し検定1級さん:2010/07/03(土) 23:11:07
多分7月8日
167名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 08:56:15
早く結果が知りたい‥
168名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 18:31:35
秘書検定は面接のある準1級以上を受けないと、真髄というか緊張感という
かは味わえないぜ。ヘタレな女子学生は殆ど、面接がイヤだから受けないが、
そこで、勇気を出して受験し、もし合格すれば、2級と違い、アピールできる。
169名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 19:31:25
7月8日頃と言われたから実際はそれより早いんじゃないかな
明日とか
ビジ電も30日と言われたけど届いたのは28日だった
170名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:25:17
就活の小ネタの一つとして準1級とったけど
特にアピールポイントにならなかったぜ!
171名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:28:25
16だけど、一年のときに2級受かったからって調子乗って準1受けてしまった
マークシートは3問間違えてた 受かってる気がしない…どうしたものか…
商業高だから就職の為に絶対取れ!って言われたけど役に立つのか


受かってて欲しい
172名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 22:18:49
俺と10も違う
173名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 21:18:58
まだかなぁ。もう早く知りたい
174名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:29:40
2級と3級はネットで確認できるのに、何でこっちはないんだ...
175名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 23:52:46
準1の面接って例年何時くらいなんでしょうか?
申し込み日にふらっとバンコクに修行いく予定でいるんですが。
176名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 00:34:06
でも準一級の面接って他にも二人が待機してるから面接官より待機してる女の子にみられるのが
緊張するよw
男だからさそんなに見つめないでくださいね。待機している美大生さん。
177名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 12:31:07
合格通知キタ!
よかった。不安だったんだ。
178名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 18:09:27
来ない@準1
なんでだ・・・不安で寝れん
179名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 18:15:46
準一級合格キター
面接は独学でやれるのか?
180名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 19:55:05
兵庫だけど来ないよー
どうしよう明日からいなくなるから今日中にみたい
181名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:16:15
今日帰宅したら合格通知きてました!嬉しい〜
面接頑張らないと…
模範解答速報は出たのかな?
182名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:21:41
長野来ました
理論がだめで し  た     o rz
183名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:28:11
大阪こない!
184名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:52:36
愛知きた。2級落ちたのに準一級合格してたわ
185名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:01:24
すげー!なんじゃそらw
オメ!

関西が来ないのかな
自分も来なかった
186名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:07:49
1級の結果はまだか!
187名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:37:39
私も二級落ちて準一受かってたー。だから限りなくまぐれ。でも嬉しい!!
188名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:45:33
>>182
落ちたらハガキって本当?

あと受かった方々、来る封筒ってどのくらいのでかさでどんな外見ですか?
関東ですが来なかったのでもしかしたら見落としたのかも
189名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:38:33
合格通知キタ!!!
ここでみんなの解答見てかなり違ってたから
諦めてたので本当にうれしいです
面接がんばります!!
190名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:42:33
>>188
はい、ぺロッって剥がすタイプのハガキですよ
封筒ver欲しかった・・・
191名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 00:09:07
東京都世田谷区、来てません
試験地は王子でした
192名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 00:35:11
大阪ですがまだだぁ・・
明日には来るかなー?
不安・・
193名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 06:06:20
合格通知の誤字が気になる
「貼る」が「張る」になってて2ヶ所も間違ってる。秘書検定としていかがなものかと
194名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 08:48:20
面接はタイトスカートでないとダメなの?
なんという恥体プレー
195名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 10:21:42
準1キタ!
独学でも面接大丈夫?
196名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 12:17:25
スカート持ってない。いつもパンツスーツだし
買わなきゃいかんのだろうか・・
197名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 12:27:56
こーへんよー
大阪一級
198名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 13:32:34
一級だったら合否もっと遅いのでは?
199きり番ゲッター:2010/07/07(水) 15:02:38
難しそうな試験ですね。
200きり番ゲッター:2010/07/07(水) 15:04:08
200ゲット!

皆さんが無事に合格しますように。
201名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 16:26:33
今日いきなり授業中に呼び出されて何かと思ったら手渡しされた
昨日家に来なくてほんと焦ってたら団体申し込みだっらからかw
無事受かってました

面接練習頑張る
202名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 17:50:11
受かってた
面接会場が家から徒歩3分圏内でちょっとビックリ
203名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:02:06
受かったー!2級は落ちたのに準1は受かるなんて!
面接会場遠いけど、皆さん頑張ろう!
204名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:35:16
準1、不合格でしたー。理論壊滅してたので望み薄でしたが・・。
過去問ちゃんとやらなきゃダメですね。秋にリベンジします。
205名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 19:38:50
実技○理論A×
オチター orz 
206名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 20:00:29
面接日って変更できるのかな・・・
207名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:44:00
準1受かった!落ちたと思ってたけどよかった〜
面接超がんがる!
208名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 22:58:17
まあ、自然体でやることだな。変に「いかにも練習してきました」的な
スキのない演技をすると、かえって印象が悪い。自分の前の女の子がそ
ういう完璧な演技をしていたが、見た感じ、何か変で笑えた。とにかく、
一生懸命やっているというのが面接官に伝わるのが一番、あと、移動す
るときやお辞儀する動作は重要ポイントなので、意識してやろう。
209名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 08:19:04
準1おちたー。
210名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 15:01:59
絶対落ちると思ってたから、面接の準備まったくしてない><
一応うかてうれれしい!
211名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 16:37:43
準1級と1級同時に受けるのは無謀でしょうか?
212名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 17:58:27
確かその同時受験は出来ないはずだけど
213名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 04:50:20
>>212
すぐにお答えいただき、ありがとうございます!
たしかに「併願(準1・2級、2・3級)の場合、願書は必ず1通で」とありました
もしも1・準1級併願できるなら、上記のように書かれるはずですね…orz

こんなうっかり者では、11月準1級、6月1級目標に徹底的に勉強するしかない
214名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 10:14:46
まだ講座申し込みやってるんかなー
215名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 19:42:59
>>213
がんばって
>>205だけど・・・orz

216名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 22:26:39
1級筆記合格キター
なんで受かったわからん
暑気払いもできなかったのに
お中元のお礼の手紙も
数学のテストみたいに、部分加点なのかな

面接ってなにやるんだ
もう1週間しかない
217名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 23:18:36
練習用の公式DVD探して見てみたら?
218名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 23:19:33
これ以上金おとしたくねぇ
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:16:24
金と自分、落としたくないほうを選べ
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:04:41
準1級は採点が緩いから、まぐれで結構受かるけど、1級は非常に厳しい。
しかも、受験者の大半はセミナーとかで猛練習してきている・・・
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:20:11
>>220
なんという・・・
面接の一週間前に言われてもどうしようもないわい
問題集の巻末についてた面接の頁を読んで、なんとか頑張るわ
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:47:17
一級の面接に持参する用紙、なんで特技・自己PRまで書くの?w
就活かよ!!めんどくせぇな
223名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 18:13:08
面接の時のスーツって、半袖のシャツで上着は
羽織らなくても平気なのかなぁ?
それとも長袖を着て上着もちゃんと羽織った方がいいのかな?
224名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 01:15:04
明日面接だー
筆記で詰め込んだ内容全部わすれてる(^p^)
今からなんとななるかな・・・・@1級
225名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 21:38:34
一級面接行ってきた
前傾姿勢が全然できてなかった・・・・
評価は+αの処に○つけられちゃった
合否が気になるなぁ
226名無し検定1級さん:2010/07/17(土) 22:10:19
7月3日受験組の合否通知、7月22日発送だそうです。
到着日はその数日後でしょうから、やっぱり3週間後。
合否、気になりますよね…。
227名無し検定1級さん:2010/07/23(金) 12:21:56
東京受験で、連絡来た!
初めて受けるから今から緊張する・・・
228名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 16:39:41
7月3日広島受験で、合格通知きました!
ほっとしました。
アドバイスシートは、プラスαに○でした。
229名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 19:23:49
今日の面接オワタ\(^o^)/

かすかな希望を持って待ちます
面接これからのみなさん頑張って!

230名無し検定1級さん:2010/07/24(土) 23:02:08
>>228
私は先週受けてプラスαに○だった
ちょっと希望出てきた・・・早く結果こい
231名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 01:12:11
私はVみたいな注意が三つもあったよ。。
もうだめなのかなぁ
232名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 11:20:46
まあまあにチェックが入ってないとないとだめだろうね
233名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 11:44:56
準一級Vマーク三個は落ちちゃうかな
234名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 15:28:43
頼りない感じがする V

落ち着いた感じが必要 VV

ダメっぽい?
235名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 16:48:41
Vが3つでも受かった人いるし、まあまあにVあっても駄目だった人いるみたいだよ@準1(過去スレかどこかに書いてあった)

そんな私も、

頼りない VV
落ち着いて V

でしたが‥
236名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 17:14:58
頼りない感じがするをクリアするの難しい気がする
237名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 20:09:46
同じく土曜日に、7月4日福岡受験で合格通知が届きました(^^)
アドバイスシートはプラスα。
報告の課題がほとんど覚えられず、駄目だと思っていましたが
仕草や応対が評価されたのかな…と思います。
頑張った甲斐がありました。
238名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 20:47:44
アドバイスシートの見方がイマイチわかりません。
「まあまあである」に印がついてるのと空白とでは
印がついてた方がいいのでしょうか?

かくいう私はV3つ
動作に丁寧さが欠ける V
落ち着いた感じが必要 V
改まった話し方が必要 V

性格がそのまま出てしまったような結果;
次は講座受けようと思います。
239名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 21:49:34
頼りない感じがする V
慣れが必要 V
落ち着いた感じが必要V

いいよもう次でw
240名無し検定1級さん:2010/07/25(日) 23:27:18
頼りない感じがする 
慣れが必要
落ち着いた感じが必要

このあたりは初回受験者なら、ほぼ確実に付く。特に「慣れが必要」は。
だけど、「V」1個ずつなら致命的では無い。所詮、面接官1人ずつ1
課題の評価をチェックしものに過ぎないから(よく見ると、筆跡、違うよ
ね?)合否はあくまで「3人の総合判定」による。逆に「Λ」のまあまあ
であるが付いても落ちる事があるのは、それが担当面接官の1課題につい
ての評価に過ぎないからだよ。総合判定で、他の人は「まあまあ」と判断
するかは分からない・・・ 
241名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 00:15:34
一ヶ所にV2個付いたら致命的?
242名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 04:58:30
東京組準1級ですがアドバイスシートに+αの項目って見当たらないんですが・・・
見落としてるのかなぁ?
ちなみに まあまあであるってどういう意味?

1 水準より上だけどもっと練習しましょう
2 水準よりよいから+αの評価です。
243名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 05:31:58
v(^^)v
244名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 07:40:36
>>242
基本的には「2」の「水準を上回る」プラス評価。
だけど、「1課題を見た1担当面接官」の感想的なものだから、3人共が
そう評価しているとは限らないし、他の課題の評価が水準以下なら落ちる
可能性もある。
245名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 10:17:34
>>242
プラスαの項目は1級面接の話だよ
246名無し検定1級さん:2010/08/02(月) 19:29:56
土曜受けてきました

高校生・初受験です
頼りない感じがする、慣れが必要、生き生きした感じが必要

以上の三点にvが一つずつ付いていました
これは厳しいでしょうか…不安で夜しか眠れません…
247名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 12:17:42
7月18日準1級面接、昨日合格証書届きました!
248名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 22:42:36
>>246
チェックが3つ付いても、別に致命的ではない。自分もそうだったが普通に
合格しているし、他にも結構いる。チェックはあくまで担当の面接官1人ご
との担当課題に対する「感想」にすぎないから、合否はあくまで3人の協議
による。
249名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 00:31:12
慣れが必要・落ち着いた感じが必要・改まった話し方が必要
の三点に一つずつVが付いてしまいした。
改まった話し方についたのはよくないのでしょうか…
一問だけまずかったなと思ったのがあります
250名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 09:00:19
>>246
夜だけ眠れれば十分w
251名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 23:08:17
1級合格キター
参考書と過去問で受かってよかった・・・
252名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 00:33:20
>>251 おめ!
253名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 18:31:03
チェック3個あったが準1級合格してた
254名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 08:39:03
1級はアドバイスシートの+αに丸がないと合格できませんか?
255名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 18:00:27
準1級受かったよー!
会場に男1人で心細かったけど、逆に面接官としては
新鮮に映って、採点を甘めにしてくれたんだな多分。
ありがとうございました。
256名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 18:45:08
合格のみなさま、おめでとうございます!!
私は8月1日に1級受験しました。
スクールには通わずDVDを観ただけなので、
参考書と過去問だけで合格された方がいらっしゃって心強いです。
あと2週間弱・・・まな板の上の鯉の気持ちです・・・
257名無し検定1級さん:2010/08/09(月) 21:47:31
>>255
準1級合格のみんなおめでとう!
私も初受験でしたが無事合格しました〜!!

これからますます頑張ります♪
258名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 15:48:55
【資格/検定】『秘書検定』で"身内取引"--文科省が(財)実務技能検定協会に改善指導 [08/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281508487/

ヽ(`Д´)ノウワアァァァン

早稲田ビジネスサービス
中央工学校生涯学習センター
日本通信美術学園
国際文化カレッジ
259名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 20:16:13
準1落ちたー

10月に再受験します!
260名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 18:02:40
準1合格! 面接グダグダやた。ありがとうございました!
261名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 18:50:21
生き生きと慣れの、それぞれにVV付いてしまって落ちた気でいたら、
準1級合格の通知きました〜(・∀・)/ワーイ

丁寧さと、相手を敬う気持ちとを心掛けて面接に臨んだのですが、
それが功を奏したのかな?と思います。

はぁ…ひとまず安心、もっと頑張ろう(*´∇`)
262名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 18:52:55
秘書ってセックスうまくないと無理ですか?
私エッチ苦手なんです…
263名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 19:06:36
>>262
全然そんなことないと思いますよ。
セクハラは日常的にありますがニッコリ笑顔でかわしてます^^
まだ経験の無い私でも何とか務まってますから^^
264名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 18:51:23
準一級落ちた〜orz

次は絶対受かる!!!!!!
265名無し検定1級さん:2010/08/17(火) 19:54:48
合格率出ましたね〜。
266名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 03:55:29
三点v付いてて受かった人いますか?
267名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 21:54:44
それが全部で3つvがあったという意味なら、幾らでもいる。自分もそうだった。
268名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 14:30:24
旅行から帰ってきたら、1級合格通知きました(*^_^*)
参考書のみの独学で(DVDなし)、報告も数回つかえてしまいましたが合格で嬉しいです。
お金かけなくても受かるんですね〜!
269名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 15:06:30
>>268
おめでとうございます!
うちはまだ来ていないので、いつ面接だったか教えてください。
270268:2010/08/19(木) 15:42:12
269さん
ありがとうございます!8月8日東京です。皆様にも合格通知がきますよう!
271名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 16:53:01
>>270
269です。
同じ日に面接だったみたいです。今日来てないということは・・・落ちたかも・・・。268さんにあやかりたい〜。
272名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 03:22:28
28日大阪 準1
まだ来ないんですがこんな遅いもんですかね…?
273名無し検定1級さん:2010/08/27(金) 10:34:39
31日大阪 準1
私もまだ来ません

不安だよー
274名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 23:47:50
10月の試験申し込んできた
275名無し検定1級さん:2010/09/07(火) 12:42:41
6月準一の面接落ち、再度申し込みしてきた。
10月に合格できたら一級受けれる?
来年まで待たないと無理かな?
276名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 19:48:20
一級って別に準一に受かってなくても受けられるんじゃないの?
277名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 20:52:19
男子!
がんばれ!
278名無し検定1級さん:2010/09/20(月) 23:50:32
今度、準一級を受ける男子だが、
秘書検定のこの問題の意図がいまだによく分からない。
 
第83回の9問目
「A子は上司のことでいろいろと相談したいとB子からメールを受けた。
B子の上司は先月までA子の上司だった。」
回答
3.明日、昼食を一緒にしながらということではどうか。
4.仕事が終わった後、食事をしながらの方が話しやすいと思うがどうか。

どっちでもいいじゃんと個人的には思ってしまうのだが
正解は・・・4
A子は独身らしい。

それと、うる覚えだが
A子が残業しているときに、上司から食事に誘われた、どうするか
という問題で、

・他の同僚も誘ってもいいかという
・丁重に断る 
と、いろいろ選択肢のある中で、

なぜか、その答えは
「仕事はすぐに片付くものなので、誘いを受ける」

・・・別の意味で問題だと僕は思う。
279名無し検定1級さん:2010/09/23(木) 01:17:10
秘書検定ってあいまいな問題多いから、あんまり深く考えない方がいいよ。
あいまいな問題はそうなんだ〜ぐらいの軽いノリで流せばオッケー。
280名無し検定1級さん:2010/09/26(日) 18:19:37
優秀成績で表彰目指すのでなければ
軽く流した方がいいかもね
281名無し検定1級さん:2010/09/28(火) 14:19:51
まあ、全ての級で1問くらい微妙な問題&回答が有るね。
282名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 18:45:18
>>278
前者は
昼食は会社周辺で取らざるを得ない=会社の人に聞かれる可能性がある
尚且つ昼食は時間制限があるから込み入った話はしづらい
更に昼休憩は業務の都合上、双方同じタイミングで取れるとは限らない
よって不向き

後者については
秘書検では上司や取引先の誘いや贈り物は
「日頃の仕事を労ってくださってるものだから、都合のつく限り有り難く受けましょう」
「(いちいちセクハラとか勘違いすんじゃねーよプ)」
とゆースタンスなので、納得いかなくても受かりたいなら合わせるしかないかと。
納得いかなきゃ現場で実践しなきゃいーだけの話。

以上、1級合格者より。
283名無し検定1級さん:2010/10/05(火) 20:05:28
>>282
なるほどーその発想はなかったわ
さすが1級合格者。
284名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 09:54:53
1級申込みしました!申込みしたみなさん、がんばりましょー!
285名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 17:00:34
準一までは何とか取ったが、1級はムリだな。あんな面接怖すぎる・・・
286名無し検定1級さん:2010/10/07(木) 00:22:25
1級の報告のレベルは異常。
287名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 20:08:42
この辺り受験する人はCBSやCPSも受験するの?
288名無し検定1級さん:2010/10/11(月) 23:38:11
しない。
そもそも秘書になりたいわけじゃなく、話のネタに受けただけだし、そこまで取ったら逆に引かれそうw
289名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:31:51
一級:事務系資格マニア向け。実務経験者の転職準備。
準一級:大学・短大生の就職準備や事務職の箔付け及び転職準備。
二級:高卒の就職準備や専門学校生の箔付け。
三級:実務経験者なら受からないとヤバイ。

位に考えてた。
290名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 12:39:40
二級までは秘書じゃなくても事務系なら受からなきゃヤバイってw
291名無し検定1級さん:2010/10/12(火) 22:16:58
実際学んで価値ありそうなのは1級の面接、
しかし、2級と準1級の素養がないと取れない
292名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 01:00:21
派遣会社主催の筆記試験対策講座受講してるんですが、
明らかに資格マニアの人がいてウザイです
その派遣会社からの就労経験のない専業主婦らしい
安価な講座受講するために派遣登録だけしたわけですね…
安価なのは私たち就業者のピンハネから支出してるからなのに
授業中ちょいちょい的外れな質問して講師困らせるし
293名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 08:17:30
1級はともかく、準1以下の筆記に講座なんか不要だろ?一般常識の範囲
だろ、殆ど・・・
294名無し検定1級さん:2010/10/13(水) 13:00:38
>>293
そう思ったけど自分は面接講座が筆記講座受講者優先だったから受けたよ。
単純な勉強って意味より、人に会うことによって刺激があって面白かった。
一部変な人はいたけどね。
295名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 15:14:28
>>293
私は実際秘書として働いているので、
上級秘書の講師の方や、クラスの他社の秘書の方々と交流するのは有意義です
モチベーションも上がるし
296名無し検定1級さん:2010/10/14(木) 22:37:55
ビジネスマナー身につけるためにこの資格の勉強しようと思うんだけど、
準1級から始めたら、スルーしちゃうビジネスマナーの部分ある?

試験合格はべつにどっちでもいいんだけど、
社会常識ちゃんと身につけたいんよ。
297名無し検定1級さん:2010/10/15(金) 22:38:02
特にないでしょ。
もっとも秘書検定が対象としていない
常識やマナーが他にも沢山あるので
それはそれで少しずつ覚えていくしかない。

イスラム教徒は豚がタブーとか。
スーツ以外の、仕事向けの着こなし方とか。
財務諸表の読み方とか。いろいろ。
298名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 06:18:23
はじめて質問します。
準1級や1級の面接試験は、どんな服装で受験すればいいですか。
教えてください。よろしくお願いします。
299名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 10:53:58
男女ともスーツで黒髪。女性ならパンツスーツよりスカートのほうが無難。
髪も長い人ならまとめる必要がある。・・・ていうか、公式本見れば分かる。
茶髪で若干名、臨んでいる人も見かけたが、多分ハンデを背負う羽目になる。
300名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 13:00:31
>>299 ありがとうございます。
ついでに次の質問ですが、
準1級や1級の筆記試験は、どんな服装で受験すればいいですか。
教えてください。他の国家試験や検定試験と同様に普段着でも大丈夫ですか?
また、2級や3級の筆記試験の場合や、ビジネス実務マナー検定やサービス接偶検定、
ビジネス文書検定、ビジネス電話検定の場合も同様に教えてください。
よろしくお願いします。
301名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 16:42:05
>>300
情報収集能力も秘書の資質のひとつですよ。
あなたは仕事の時も自分で調べたり考えたりせず「教えてください教えてください」なの?
302名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:06:24
>>301
そこが今のゆとりっぽい学生とか若手社員ぽさなんだろうな。
なにせ、卒論さえ、何かをコピぺ&継はぎし、又は金払って、商売屋に作
らせる輩がいるくらいだからな・・・
303名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 18:59:02
300>>普段着ですよ。筆記でわざわざスーツの人はいません。
304名無し検定1級さん:2010/10/16(土) 23:39:56
>>297
イスラム教徒は豚がタブーとか。
財務諸表の読み方とか。
はマナーとは関係ないだろ。

それに、そんなもん誰でも知ってる。
学校で習ってるだろ・・・

秘書検定の醍醐味はどこが上座とか、
学校じゃ教えてくれない社会常識を
学べる点にある。
305名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 16:47:40
いよいよ来週面接だわ。
今度こそ受かりたい
306名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:17:23
>>305
頑張れ

普段より気持ちゆっくりめにハッキリ喋って、気持ち悪いくらいの笑顔で、舞台女優になったつもりでいくといいよ。
307名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:22:39
ggrks
308名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:34:05
面接微妙だった・・・五分五分かな
309名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:48:33
いよいよ明日だ・・・
緊張すると声震えちゃうよorz

前回は前の人が完璧にこなしすぎて、アタマ真っ白になった。
順番も、3人のメンバーも運だよね。。。
310名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:10:08
前回3人中1番目でしたが緊張で完全にあがってしまった
報告内容は頭からすっ飛び、状況対応の指示も頭に入らない
見かねた試験官に「もう1度パネルを見ますか?」と言われてしまった・・・
311名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:35:50
>>310
なんという私www
前回はとにかく惨敗でした・・・明日は受かりたい!
がんばりましょー!
312名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 09:32:41
最初って不利だよねw
みんな頑張ってー!笑顔でねー!
313名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:31:34
準1級の再面接、終わった〜!
前回と同じくVを3つ付けられてしまったorz

でも前回よりは自分比ではよくやった方だと思うので
これで落ちたら適性ないと思ってもう諦める。
314名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:31:28
私もV3つ・・・
小さなミスいくつかしちゃったけど期待して待ってみる!

みんなおつかれ!
315名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:37:30
終わった〜
みんなおつかれさま!
ちょこちょこ間違えたorzチェック3つだし・・・
完璧じゃないと受からんのかな〜?今回もだめかも
でも前よりは全然できた!前が最悪だったからw
316名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:49:57
大丈夫だって。準1級はそこまで判定厳しくないから。ただ、多少トチって
も投げやりにならず、ヤル気を見せる必要はある。あと、頭を下げる姿勢や
表情なども結構、評価に反映するから気をつけよう・・・
317名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:57:00
一回落ちて早稲田のやつも行って、今日面接再チャレンジしてきた。今回も微妙…。チャンスはあと一回だよ。

てか、早稲田セミナー2回目行く人居るのかな?あれ結構タメになったけど、受講料がいかんせん高い。
318名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 16:34:18
秘書クラブの講習会探したら?早稲田のより安いし・・・
319名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:39:59
筆記だと大体その日のうちに合格・不合格が予測できるけど
面接は本当にわからないからモヤモヤするよね。。。
320名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:51:17
準一級で合格レベルなのは
DVDでいうと、三番目のピンクの服の人らしい・・。
321名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 18:10:37
>>320
そうなんだろうけれど、2番目のトヨコ?さんも合格レベルでしょう。
教材ビデオになるくらいだもん。

「生き生きした感じが必要」にVが入りそうだけどw



・・・だって、ビデオになるくらいだもん。
322名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 18:40:08
>>320
レベル高過ぎと思う私はレベル低すぎなんだろうか

あ〜
323名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 19:12:00
>>321
2番目の人 ボーダーライン
3番目の人 合格

って講師が言ってた。
324名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:07:41
準1級の筆記って難しい?
今から勉強しようと思うんだが…
325名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:24:35
もともとの知識による
326名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:56:27
基本的には2級と大して変わらない。
327名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 10:17:50
2級の問題は選択性だったけど
それを文章で記述できるようにする必要あるわ。
328名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:13:26
ダブル受験で2級落ちて準1は受かったから受けてみる価値はあると思う
329名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:46:11
>>324
亀レスだが。
筆記だけで言えば、準1級も2級とほぼ範囲は変わらないので
私は1か月位の独学で同時受験で受かったよ。

テキストと過去問をちゃんと一通りやりこめば筆記は受かる。
がんがれ!

問題は・・・面接だorz
早く結果が来て欲しいな〜T_T



330名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 03:32:14
秘書一級は難しい!

過去問とくだけでは受からないよね。

受かった方どうやって勉強しましたか?
331名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:24:35
2級に受かってから10数年経過w
10年ぶりに仕事を始めようかと思って、
とりあえずビジネスマナーの確認的な意味合いで
準1級を受けようと思ってます。
参考書はみなさんどこのを使っていらっしゃいますか?
332名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 09:00:33
>>331
早稲田のテキストがいいんじゃない?

私も同じく、しばらくぶりに仕事を始めようと思って
1級受けることにしたよ
とりあえずビジネスマナー確認的な部分も一緒だ
頑張ろう!
333名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:20:13
あと、実問題集だね。
334名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:34:30
>>332>>333
レスありがとうございます。
早稲田ですね!実問題集と合わせて本屋へ見てきます。
同じような方がいらして、なんだかやる気が上がってきました。
面接のことを考えると正直しり込みしてたんですが、
まずは筆記に合格できるように頑張ります。
335名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:59:32
前回準1級に合格して、今回1級にチャレンジするけど、
実際にはビジネスで役に立ちませんよねー、秘書検定。

上場企業の秘書課勤務の私だからそう感じるのかしら?
中小企業の社長秘書さんたちには役立ってます?
336名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 13:05:36
>>335
上級秘書さんらしからぬ感じ悪さですねw

検定なんてそもそも、能力をはかるものであって役立てるものじゃないでしょうに。
337名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 13:33:01
>>335
じゃあ、受けなきゃいいじゃん。
実際に役立つ秘書業務をこなしていれば
役にも立たない知識を勉強して資格を取るなんて時間のムダ。

もっと役に立ちそうな資格を勉強したらよいのでは?




338名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:22:16
基礎を学ぶには役に立つと思う

準1級が社会人としてのスタートレベル
1級が社会人3年目レベルかな
秘書を名乗るからには1級+αα位の経験が必要
339名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 07:13:58
>>338
いい加減なこと書くなよwww
それあくまで、あんたの個人的な基準だよね
340名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 07:20:50
>>337>>335
>じゃあ、受けなきゃいいじゃん。
>実際に役立つ秘書業務をこなしていれば
>役にも立たない知識を勉強して資格を取るなんて時間のムダ。
>もっと役に立ちそうな資格を勉強したらよいのでは?
フォークリフト免許・大型免許・牽引免許・玉がけと組み合わせてもよい。
また、電験三種、第二種電気工事士、・2級ボイラー技士・
T種U種V種冷凍機械責任者、消防設備士とも組み合わせてもよい。
更に、法律資格である、宅建、社会保険労務士、司法書士、FP2級3級等
とも組み合わせてもよい。
同様に、福祉住環境コーディネーター2級3級、販売士2級3級、日商簿記2級3級
、ホームヘルパー2級とも組み合わせてもよい。

これからは、比較的取りやすいメジャーと思われる資格を短期間に所得できるように
勉強することが大事です。

341名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 09:58:54
秘書A子は上司から「最近後輩>>335は、他の秘書への態度が悪いので、あなたから指導しておいてもらいたい」
と言われた。このような場合A子は>>335にどのようなことを言えばよいか。箇条書きで三つ答えなさい。
342名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:28:46
>>341
1.知識と向上心は素晴らしいが、他人に心配りができるのも秘書の資質の内である。
2.仕事でストレスがたまっているようだが、無理をしすぎてはないのか。
3.悩みごとならいつでも聞くので、相談して欲しい。良い婦人科でも紹介しようか。
343名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:36:00
嫉妬は見苦しいぞw
344名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:36:07
>>343
誰が何に嫉妬するの?
345名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:54:13
>>342
>>335は更年期障害かw
346名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:29:47
今回は2級スレを含めて「社会人三年目」が危険ワードのようですね。
そして二回連続投稿する情緒不安定な人。
347名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:37:18
男で体が大きいと面接で不利ですかね?
2級あるので、準1を次回受けたいのです。
195センチ、100キロ。
坊主頭。頭皮に皮膚炎の薬を塗ってるのと、白髪隠しの為。
348名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:48:38
容姿より、面接で指定された動作や言い方ができるかだと思うが・・・
349名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:10:46
>>346 ワロタ
下級スレなんか見てなかったけど、ひどいもんですねえ〜
社会人三年目オソロシス
350名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:05:31
>>342
婦人科ふいた
351名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:04:31
6月の準1級、初チャレンジで筆記合格・面接落ち
10月に再面接うけて今日合格通知とどいた
アドバイスシートV3個でも合格ありって本当だった
352名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:27:33
私も>>351さんと全く同じ状況、Vの数までも同じw

で、レスを見て郵便ポストに行ったら・・・合格証が届いてました!
やっほーーー!!
353名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:34:42
>>351>>351
おめでとう!!

私も二度目で受かった!!実技に時間かかりすぎて
面接官の人が欠伸しそうな感じだったから半ば諦めかけてたから
あぁ…本当に嬉しい!
354名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:35:27
あ、ミスった。
>>351さんと>>352さん当てのレスでした↑
355352:2010/11/13(土) 23:43:14
>>353
ありがとう!
そして、おめでとう!!

お互い合格してよかったね♪
356名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:50:10
みんな合格おめでとう!

私も実際に試験を受けて、この検定に「級」があることを知った。
社長も初めて知ったらしい。

私は秘書ではないが、会社の秘書の資格履歴には「秘書検定合格」としか書いていない。
何級なのか、なんとなく聞けない。
1級とかだったら書くよね・・・
357名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 10:12:27
>>356
逆に1級だから書かないのかもよ。
上がまだあるって認識してたらイマココ的な注釈必要だけど、1級ならゴールしてるんだもん。
358356:2010/11/14(日) 12:42:03
>>357
そっか、制覇したからか。

私は準1級でも「やったぜ!」って気持ち満々で書いちゃうタイプなので
そういう余裕や奥ゆかしさがないから秘書には向かないんだろうなorz

1級を受けるかどうかはまだ思案中。
359名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:51:54
今準一級の筆記終わった! 受かる気がしないよー(´;ω;`)
360名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:02:25
グラフ出ろ!
って念じながら開いたけど無駄だった
361名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:38:17
また落ちたなorz
362名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 15:07:51
選択問題、ほとんど奇数(135)ばかりの回答になったけど…
それも1と5が多い。

みんなはどうだろうか…?


って書いてる途中に思ったけど
自分、土曜の団体受験だから問題違うかw
363名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 15:15:25
お疲れ様でした。
手紙の慣用語の答え、わかる人いますか?
364 ◆K3eGFhxIMo :2010/11/14(日) 15:16:27
test
365名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 15:28:23
>>362 2がなくて焦って答えかえた(^o^)w
366名無し:2010/11/14(日) 15:31:22
私も1、5多い。
2は一つ
367名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 15:48:58
カタカナわかんなかった。
わかる人教えて。

多分落ちましたorz
368名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:16:50
気休めだけど
自信ないのが普通じゃないかな

自信ある人ってカタカナや慣用句を
普通に答えれた人くらいのものでしょ
369名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:24:14
ランニングコスト
スケールメリット
コストパフォーマンス
ダンピング

適当です…
370名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:26:15
うんうん。解答速報準1級はないし不安。

カタカナ4個のうち2個はテキストで目にしたけど
結局1個(スケールメリット)しか思い出さなかった。
371名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:52:45
>>363
私もわからなかったです。私は

けっこうなもの、賜り、ご拝察、ご了承、略儀ではありますが、かたがた

と書きましたが、正解はどうなんでしょうね?
372名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:01:32
あっ賜りだと文章変なのにいま気付きました。ご恵与かな?
ご拝察って書いてみたけど拝の字棒が1本少なかった。
さらにがっくりーーorz
373名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:07:32
結構なお品
374名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:08:30
略儀ながら
375名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:08:47
佳品
376名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:20:37
皆さんちゃんと解かれたんですね。
ご恵与でもなくご恵贈ですね。
377名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:28:33
きっと、恵与・恵贈は、どちらも正解
378名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:39:35
ある程度自信のあるものだけさらす。
35??1 15?4? 3354 

問3 
何もしていない1が一番不適切だと思うが、4あたりも上から目線なので
不適切のようにみえる。
問4
課長だから予定を伝えてしまってもいいと思うが…??
問8
1か5っぽいが、5のほうが柔らかい感じがする。
問10
1、2、5どれでもいいようにみえる。
379名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:48:11
3の1は、上司の考えを尊重するということで、正解。よって、不適切ではない。
380名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:49:14
5の1は、給与天引されるから正解。3は、間接税のため、不適切。
381名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:51:33
>>380
なるほど 問5は盲点だった。

あと 拝察って出てるが 
高察や賢察の方があってないか?
382名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:55:09
3は4、4は2にしましたが皆さんは何を選びましたか??
383名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:57:19
382
まったくおなじー
384名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:58:47
どのくらい取れれば合格なんだろう
385名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:04:08
持ち帰った問題の後ろのページ、合格基準についてを見よう。
記述問題って、どんな感じで採点されるんだろうね。
386名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:04:56
問8は着任の挨拶は時間がかからないので取り次ぐ方向で
とテキストにあるので2で良いんじゃないかな?
387名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:07:38
記述は部分点ってあるよね??気になるねー。どなたか知ってますか?
388名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:08:16
わたしの分からないなりの回答
5 5 4 2 1 1 5 5 3 1 3 3 5 4

記述の18も分からなかった
1 4 8
バッグってクロークで預ける大きさのバッグなのかな
ハンドバッグだったら適当?
最後までいられないときは 主催者に伝えてなくてもよかった気が…?

さようならわたしのお金と時間…
389名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:08:48
あう問8あいさつ程度も避けたいってありましたねぇ。失礼しました。
390名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:26:54
準一確実に落ちた
391名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:28:42
私も…実問題集の過去問より難しく感じた
392名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:32:58
>>391
同意!
実問とか模擬とか解いても合格範囲内には入ってたけど
今回のは難しすぎ
393名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:34:03
私の回答をだましてみる。
3 5 4 2 4 1 5 5 4 1 3 5 5 4
5の一般知識間違えた…
394名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:41:43
問1から非常に迷った。
個人的なことなんて、過去問にもクリアテストにもなかったぞ orz

私は2/3/5でひっじょーに迷ったが、個人情報の観点から、2にした。
5で良かったのかなぁ…。「自分も気には…」の一言がどーも余計な気がして…。
395名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:44:40
>>388
ほとんど同じです。

問1は1にしました。
「自分も気にしている」という意見は聞かれていないので余計かと思いました。
問8は1と5で迷って1にしました。
着任のあいさつの対応が、こちらから改めて連絡するものなのか疑問に思ったからです。

カタカナ用語が分からなくて焦りました。
初めて聞いたわスケールメリット。
396名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:45:06
そうそ、1は、非常に迷ったよ。
勝手に個人情報を言うのは良くないのかなぁと思った。
でも、全く聞いていないというのも、失礼なのかなぁと思ったから、
5にしてみた。
397名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:48:28
35453155413554
記述も全滅
398名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:50:01
着任のあいさつは、戻ったらこちらから連絡をさせてもらうというか、
秘書がお名刺をお預かりしたいというかのどちらかのはず。
399名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:51:08
途中退室の人間は、問題用紙もらえなかったんだけど。
2級の時はもらえたのに、何故…

答え合わせできないじゃないか。
400名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:54:25
それは、不幸な会場だったね。
ちゃんと、問題用紙をもらって帰ってきたよ。
協会へクレームだー。
401名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:59:56
そうか、やっぱり普通はもらえるもんなんだね。ありがとう。
一応、最初の説明の時に回収するって言われてたんだけど、嘘だろって思ってたら、
本当に回収された…自分の回答全部うつしといたのに。

協会に問い合わせてみる。
402名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:03:37
あれ?途中退室だったけど持ち帰ってくださいって言われたよ。
403名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:13:50
途中でトイレ行かせてもらってるやついたんだけどこんなんあり?
戻って来て普通にまた問題解きだしてびびったわ
404名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:19:59
1or3or5、5、4、2、3
1、5、1or5、4、1
3、3、5、4
 
(17)
ダンピング 
コストパフォーマンス
スケールメリット
ランニングコスト
(18)
1,4,8
(19)
結構なお品,ご恵贈
ご賢察,ご了承
略儀ながら,かたがた 
405名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:27:35
こちらの会場では、トイレによる退出をした場合には、
その時点で試験終了と言っていたよ。
それぞれで、対応、違うんだね。
406名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:08:31
着任とかの挨拶でわざわざ、またご連絡くださいとかいっちゃっていいわけ?
407名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:09:46
Q1は、3「決まりそうな会社があると聞いている」にしました。
2級の過去問で似たようなのがあったような気が?
友人じゃなくて上司の上司だったかも知れないけど、
娘の結婚がどうのこうの、と。
個人的なことでもオメデタイことは話していいんだ、と思った気が。
記述難しかった。
408名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:13:41
19は佳品と略儀ながらしかあってない
マジ死にたい・・・
409名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:14:49
着任の挨拶は、これからいくらでも会う機会があるから、
忙しいときは、断ってもいいんだよ。
だから、こちらから連絡させてもらう。というわけ。
転勤の挨拶は、もう会えないかもしれないから、極力取り次ぐんだけどね。
410名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:15:15
>>407
自分もその問題は見覚えあるから3にした
411名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:18:13
12は、3と5のどっち?
過去問にあったような気がするけど、思い出せない。
412名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:32:02
>>403
途中でトイレ行ったらその時点で、じえんどだよね普通は。
おかしいよ。
カンニングし放題だし。
そんなのが許される試験ある事自体おかしいと思う。
413名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:33:59
皆さん、模範解答買いますか?
解答って速報でなくてもそのうちネットで出ないのかな。
414名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:42:17
Q12は5にした。

「地方」の営業所だと、「どのような順序」かは
交通手段の手配上、確認する必要があると思う。
よって3は適切。
415名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:42:51
トイレ。普通は、途中で行きたくなると、その時点で終了なんだけど、
中には、例外というか、入口での監視つきとかでOKな試験もあるのよ。
カンニングのことを考えると、終了が一番だと思うけど。
416名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:45:04
私も解答用紙もらえなかった!!最後までいればもらえるんだけど、、、試験時間長すぎるからずっといると時間の無駄だから出てきた…
回収されたorz
417名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:48:22
トイレの件は開催地ごとで違うのもおかしな話しかと。
統一するべきだと思うんだけどな。
418名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:51:58
>>414
なるほど「地方」となれば、
消去法で5が正解となるね。

選択式は
3、5、4、2、3
1、5、5、4、1
3、3、5、4 でOK?
419名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:51:58
21は、お察しじゃダメだよね?
420名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:53:01

間違った
選択式
3、5、4、2、3
1、5、5、4、1
3、5、5、4
421名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:17:39
問題用紙に記載されている『答えを書くのは答案用紙です』という表記に違和感を感じるのは私だけですか
422名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:37:26
回答用紙・・かな?
423名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:41:09
>>422
カイトウ用紙なら解答用紙な?
回答だとお返事だよ。
424名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:49:39
Q1だけど、この前就活のセミナーで「内定が貰えたとしても家族や担当教授以外にはあまり話さないほうがいいです」みたいな話をキャリアセンターのひとが言ってたんだが……。
425名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:00:18
>>424
違った。ノート見てみたら、OBのひとが「内定切りにあって、恥ずかしかった。周りに言わなければよかった」的な感じだった。
すまん。
426名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:06:51
問20
上司のことを尊敬語で表してしまったが
他部署=外の人ってことで
謙譲語で表したほうがよかったかな。

尊敬語 外出していらっしゃいます
謙譲語 外出しております。
どっちが正解?
427名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:13:03
ヤホーのサービス一覧の中の『学習』に明日の夕方解答速報がでます!予告が出てました!抜粋→第92回秘書検定試験は、11月15日17:00ごろ公開予定です。
428名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:20:16
ざんねんながら。。。 2級までだと思うよ。
429名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:36:54
>>423 やだ…恥ずかしい…///


(名前忘れた)は席を外しております。行き先は聞いておりませんが、今日は戻らないそうです。どのようなご用件でしょうか。
って書いたのは論外ですかね。
430名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:09:15
>>341と類似の問題が出ててビックリ!!
431名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 07:09:32
>>430
婦人科紹介してあげた?
432名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 09:23:41
今回の準1のは確かに難しい気がした。
参考書や過去の問題集に比べても。
それに問題も何となく変な感じというか違和感覚えたよ。
433名無し検定1級さん :2010/11/15(月) 10:44:46
1級の択一問題の答えは2でよかったよね?
434名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 19:31:27
最後の引き継ぎの問題も何だかな〜な感じが拭いきれなかった。今回出題の仕方が明らかに変な感じ
435名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 20:09:05
準1面接厳しすぎだろ・・・
DVDの人と同じくらい出来たと思うんだけどなあ
436名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 20:25:01
準一級受かった!@滋賀
2回目の挑戦!!!

慣れが必要VV
もうひとつ忘れたけどV

でした!
絶対無理だと思ったけどよかった!
親に電話してしまったよ
437名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 20:33:09
記述の問15@と問19、問23は何と答えましたか?
問19
・細かいことまで気を配れて初めて役目を果たしたと言える
・ミスしないためにも落ち着いて取り組むべき
・指示を性格に把握するためメモをとる習慣をつける

問23
本当にわかんなかったから適当書きました・・・orz
まあいいだろうと参考書で飛ばした所がまさに出た。

問15@秘書課職員(www)

「箇条書き」と書いてあったけれどけっこう長々書いてしまいました。
今回難しかった・・・。
438名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:18:56
第92回 秘書検定 解答速報
https://personal.lec-jp.com/juken/hisho/thanks.html
第92回 秘書検定試験 受験された皆さま、お疲れさまでした! 
第92回 秘書検定試験 3級解答速報(PDF:96KB)
https://personal.lec-jp.com/juken/hisho/pdf/q3_101114.pdf
2010年11月14日(日)18時30分公開中
第92回 秘書検定試験 2級解答速報(PDF:94KB)
https://personal.lec-jp.com/juken/hisho/pdf/q2_101114.pdf
2010年11月14日(日)20時30分公開
439名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:52:00
>>437

15(1)は「上司」としか書いてません・・分からなかったのでw

19は・ドアの開閉等を静かにすること
  ・おじぎは首だけでなく、背中を曲げないように腰からすること
  ・歩く時も姿勢を正しくし、静かに歩くこと
的外れですかね;

23はわかりませんでした。とにかく白紙は避けたくて、なにかは書きましたが・・適当すぎて覚えてませんw
440名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:51:23
15
秘書A子? 

19
ドアは両手で開け閉め
おじぎは腰から
姿勢は正しく

23
部内で配られた資料は一括してファイリング
利点は適当 
441名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:12:48
今回難化したのは8月に文科省が協会と関連団体の癒着を
指導したからじゃないの?
早稲田教育出版のテキストからの出題が少なすぎ。
442名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:27:20
15
所属する部署の人

19
所作や立ち居振る舞いを丁寧にする。
不用意に物音を立てないようにする。声量に気をつける。
言葉遣いに気をつける。

23
@職務内容に関する文書及び資料は情報を共有できるように一括管理する。
A・書類が重複する等、無駄を出したり、膨大な量になることを防げる。
 ・不意の病欠などの際に、他の人も必要に応じて見ることができる。
 ・整理がしやすくなる。

にしました・・・。

なんか、試験を終えて、無駄に凹んで立ち直れないです。。。
443名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:41:17
>>441
はげど
お勧め教材が早稲田教育出版だからかなり勉強したのに
解答速報みたらぼろぼろ
立ち直れない
444名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 00:32:34
15
上司、上司不在の場合はA子

19
メチャクチャ長々と書いてしまった上に
しかも絶対間違っている。「具体的」ってそういう意味だったんだな。

23
相手先別整理とか書いてしまった..。
利点はその長所を何となく適当に。


魔がさして自己採点しようとしたのが間違いだった。
皆受かっているよ、自分は駄目。
445名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 01:00:53
今回、何から何まで変な準1級試験
446名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 01:13:07
途中でトイレ行ける会場あったりなかったり、途中退場における試験問題の持ち帰りできたりできなかったり
そういうのも普通は全て統一されるべきだよね
他にもホムペの文章にも前はかなり違和感あったし
面接シートの文章もかなり違和感あったし
英検とかでは変と感じたりは特になかったのにな
はぁ〜
447名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:36:37
理論の選択肢3つも間違えた
オワタ
448名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:46:12
模範解答届きました。
449名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:50:16
問19は後輩秘書への心構えのようなものを書きました。
@まず、B子の元気のいいところを褒める
A秘書のイメージは上司は会社のイメージに繋がるので態度振る舞いは気をつけなければならないとか・・・
模範解答ではぜんぜん違うことが書いてあったので点数もらえませんよね?
450名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:54:39
解答ってネットで見れますか?
451名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:25:14
配点がわからない。選択問題は1問何点で記述問題は何点の内訳なのかな?ご存知の方、いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか。
452名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:47:15
>>449
解答はあくまで「例」であって、必ずしも内容が同じでなければならないと
言う事ではない。書いたものが解釈的に妥当であれば点は貰える。ただ、解
答は基本的にテキストに沿っているので、同じ様な内容の方が無難ではある。
453名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:59:35
模範解答届いた方、アップしていただけませんか?
454名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:19:44
私も解答気になります
せめて番号だけでも…
455名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:29:16
>>453>>454
Pardon?
456名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:56:55
457名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 03:24:25
自分で模範回答取り寄せすればいいんじゃない?
458名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:17:39
>>433
亀ですが わたしも2にしました
459名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 11:00:00
自分で模範解答取り寄せないでここで聞くのは図々しいと思う。
知りたいなら自分で取り寄せるべきだよ。
460名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:54:53
20の部分点は
・まず詫びる→申し訳ございません。
・行き先を言わずに外出していること告げる→山田(部長)はただいま〜
・戻ったら連絡するという→戻り次第〜
・それでいいかどうか尋ねる→よろしいでしょうか。
これをつなげた言葉で正解だというのをどこかで見た

23は[]が整理法の名前で
一件別整理法か相手別整理法じゃないかなと思っていたのだけど
ここみたら違いそうな気がしてきた

配点は知らないけどクリアテストの合格の目安に
理論が9問中6問、実技が14問中9問で合格と記載ありますよ
461名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:47:55
単純に問題数を数えて(3つ答えよなどは3として)
その6割以上が正解なら、まず一安心ってことじゃないの?
記述は部分点があるから判断しにくいけど
選択問題は、それでだいたいわかるでしょ。
462名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:49:16
 ↑
あ、理論と実技のそれぞれで6割ね。
463名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 10:03:38
6割ギリギリの頭悪い子ちゃんが居るからしかたないよ
464名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 13:18:42
>>453
35423 15541 3254
問15@A子
A1.遅刻する理由
2.おおよその出社時間
問16
1.時間はどのくらい必要か
2.上司が出社後連絡させてもらう。連絡は明後日以降になるがよいか。
3.連絡先と連絡が取れる時間
問17
1.ダンピング
2.コストパフォーマンス
3.スケールメリット
4.ランニングコスト
問18
1.4.8
問19
1.物の受け渡しは両手ですること。
2.歩き方はがさつな印象を与えないように静かにすること。
3.席を離れるときは椅子を静かに机の下へ入れること。
問20
山田部長はただ今外出していらっしゃいます、行き先は伺っておりませんが、本日はお戻りにならないとのことでございます。いかがいたしましょうか。
問21
1.a結構なお品・佳品
bご恵贈
2.aご賢察
bご了承
3.a略儀ながら
bかたがた
465名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 13:20:58
問22
1.発信簿に記録する。
2.上司に送り終えたことを報告し、原本を返す。または指示により鍵の掛かるキャビネットにしまう。
3.「秘」資料を送ったことを、S工場長に連絡する。
問23
@文書の集中管理
A
1.誰もが文書のある所が分る。
2.同じものを作って持つ無駄がなくなる。
3.スペースが少なくて済む。

466 ◆SlAmduDVkI :2010/11/18(木) 13:23:57
誰かの役に立ってるつもりなんだろうけど
結局、有料出版物の内容を無断転載してる犯罪者だもんな。

オナニーはほどほどにしとけよw
467名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:28:09
>>465
453ではないが、ありがとうございます
468名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 23:03:44
問22が意外だった
そのような答えを望んでいるのならば
問題文は「簡易書留で送る以外に」ではなく
「簡易書留で送った後に」が適切だろう。

普通に
二重封筒にして中が見えないようにする
ミスコピーはシュレッダーにかける、等
とんちんかんな解答を書いてしまったではないか。

469名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 23:23:11
二重封筒にして中が見えないようにする
表書きにに親展と書く
も正解じゃないの?
模範解答はあくまでも模範だから
もし不正解だというなら問題文がおかしいと指摘してもいいと思う
「順を追って」という表記もなかったわけだし

ミスコピーはコピーする際や管理の問題で出るから違う気がする
470名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 01:10:08
問22、自分は問題文を「発送に関すること以外で」と解釈したから、親展や封筒に関しては書かなかったな。

しかし今回の問題は、こういうあやふやなものが目立ったと思う。
471名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 09:44:38
絶対今回の準1級の問題は不可解な出題がところどころあるよね。
やはり何かおかしいし懐疑的になりました。
472名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 11:28:02
でも「今回の」って毎回出るフレーズな気が。
473名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 16:46:42
>>469
指摘しても、次回から気をつけますで終わり。
474名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:37:49
>>468と同じ解答しちゃったぜ〜。

スケスケ防止二重封筒
親展
送ったことを工場長に電話

にしちゃった。部分点もらえるかなー
475名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:42:10
>>470
なるほど
そこまで問題出した側の意図を解釈する能力が必要なのか
470は秘書向きってことだのー
476名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:21:35
>>471
もともと、泣き落としも可を正答にするような試験だし。
おかしいだろと文句言ったら、理事が過去問でも正解だったから正しいんだと逆ギレしてた。
477名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 10:57:39
上司の娘の就職について言っちゃっていいことに驚いた
親しくしていてもおなかの中はわからないのに
実際の業務ではNGだよ…
資料呼んでる上司に適当な理由を作って話しかけるのも違和感
直球に「お出掛けのご予定が…」でいいじゃないか

秘書検定は実務と切り離して…と判ってはいても腹が立つな
満点とる人は0パーセントだと断言できる…
478名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 12:02:51
何かほんとおかしいよね。
出題の見直しが必要だと思われ
479名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 12:09:27
英検は問題が難しく合格者が少なそうな場合、ボーダーラインを下げるという話し聞いた事あったよ。
今はわからんが。
秘書検定にもそういうの必要!
今回のは特に。
自分も今まで過去問題、参考書の問題いつも六割は当たってたのに。
480名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:29:12
>>477 私もあれはないと思う
内定切りされたらどうするんだ
出題者はニュース・新聞みないのか?
481名無し検定1級さん :2010/11/23(火) 00:40:56
今回の準1級の試験は難しかったの?ただの勉強不足じゃないの?
私は、どんな問題を出されてもいいように勉強したけどね。
受けたのは1級だから当たり前かな。
482名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 02:44:51
準一級の勉強ばっかりやったから何とかクリアできそう
ただ2級は完璧に落ちた。
483名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 04:34:20
>>481
学生で事務経験ないから
過去問、参考書2冊(早稲田と1回で受かる)、クリアテスト、記述対策の本を完璧に暗記
見たことある応用できそうな問題が一般常識以外は5問以下程度
合否まだだけど、手ごたえまったくなし
これで勉強不足ならしかたないな

正直どれだけ勉強したらいいか基準がわからないんだけど
どのくらい勉強したの?
484名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 11:38:34
あのさぁ、キミら何か忘れていないか?
準1級は筆記より面接の対策の方が遥かに重要だって事を・・・・
485名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 17:34:19
準一速報でてる
ボロボロだけど合格してた
486名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:21:01
>>485
本当だ。全然自信なかったけど合格してた。
487名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:39:50
>>486
おめでと
2級の時は理論が苦手で実技の方が得意だったけど
今回は実技がやばかった
488名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:50:42
合格してた!
面接・・・こわいなあ
489名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:40:12
準1級、合格してた。
2級も一緒に受けたんだけど、2級の方が自信ない。
微妙な問題が多かったように思う。

面接の練習ってみんなどうやってるの?
周りで受ける人がいないから、自主練しかない。
490名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:44:26
秘書検定って言葉遣いの問題も出るのに、協会が出す文章がいまいちだと思う
受験票には漢字変換間違えがあったし、合否速報の文章もいまいち
でも合格点くれてありがとう
491名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:46:20
試験場番号って受験票以外でわかるとこありますか?
492名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:27:01
いやー受かってたー
ほっとしたー
493名無し検定1級さん :2010/11/24(水) 23:51:09
準1級の合否は25日でないとわからないんじゃ??
1級は26日以降のようです。
494名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:27:21
>>493
もう分かりますよ
495名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:58:05
絶対落ちたかと思ってたけど、受かってた。面接対策用のDVD買うか、秘書クラブの講座受けるか迷い中。
496名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 12:29:57
受かってよかったー!
今日から面接の練習はじめよ・・・。
497名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 12:45:04
>>491
横浜の鶴見は01527
それ以外は知らないw
498名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:13:11
>>490受験票のどの部分が変換間違い?
499名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 19:34:08
準1級落ちたぁ
理論○
実技×A
2級受かってることに期待だな
5002級受験者:2010/11/25(木) 21:50:11
合否結果ってどんな感じで表示されるんですか?
自分の得点とか、各設問の正誤まで表示されちゃいます?
501名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 22:02:00
>>498
申込方法 90円切手を 「張った」 返信用封筒

ここじゃない?
「張」でも間違いではないのかな?
502名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 23:32:02
>>501
辞書引いてみ。
503名無し検定1級さん :2010/11/25(木) 23:33:16
テキストに法令順守と書かれているが、法令遵守でも間違いじゃないよね?
504名無し検定1級さん :2010/11/25(木) 23:40:10
コンプライアンスの意味は、法令遵守だから法令順守と書けば間違いという
ことが分かりました。
505名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 23:40:31
>>503
順守=遵守なのでどちらでも間違いじゃないよ
506名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:02:47
1級は速報まだ?
507名無し検定1級さん :2010/11/26(金) 00:07:09
>>505
有難うございます。少し安心しました。
でも、本来は法令遵守ですよね。

>>501
貼るだよ。

>>506
26日以降だとか。
508名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:09:37
準1級も25日ってなってたけど昨日から見られたみたいだからどうかなと思ったんだけどまだなんだね
ありがとう
509名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 07:08:36
「貼る」は誤用。正式には「張る」が正しい。
510名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 08:26:15
まさか"貼る"が常用外とも知らずに漢字の誤変換とか言うような
お馬鹿さんが秘書検定に合格したいなんて…
こんなの最低限の常識だと思っていましたけど(^^;
511名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 10:54:03
どっちが正しいかはさておき、>>510は絶対一緒に仕事をしたくないタイプ
512名無し検定1級さん :2010/11/26(金) 12:59:29
>>509
切手を貼るが正しい。貼るという字が書けなければひらがなで書けば?
張るなんて書けば小学生にも馬鹿にされるよ。

>>510
あなたと違って既に合格済みです。
513名無し検定1級さん :2010/11/26(金) 13:01:37
514名無し検定1級さん :2010/11/26(金) 13:04:39
>>510
君のように字も知らないのに秘書とは笑えるねぇ。
515名無し検定1級さん :2010/11/26(金) 13:06:20
>>510
君は、一生合格できないよ。
516名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:17:59
これは「恥の上塗り」というやつですねw
どれだけ泣き叫んでも「貼る」が常用外なことに変わりはありませんし、
せっかく貼って(笑)くれたソースも馬鹿丸出しw
517名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:19:33
>>510を擁護するわけじゃないけど言ってることは正しい
>17 (「貼る」とも書く)のりなどでくっつける。「びらを―・る」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%BC%B5%E3%82%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18310415126000
518名無し検定1級さん :2010/11/26(金) 13:26:19
>>517
ちょっと違うんだな。
ビラや障子や襖などの比較的大きなものは張るでいいけど、
切手のような小さなものは貼ると書く。
519名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:28:32
日本語的には切手を張るが正解!

だから受験票に書かれた文言は漢字の誤変換じゃないYO!
むしろ正しい日本語だけど・・・

なんで荒れてるの?
520名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:29:26
>>518
こういうことかい?
>[3](多く「貼る」と書く)糊(のり)などをつけて物を平らな面につける。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?ei=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss&p=%E8%B2%BC%E3%82%8B
521名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:29:33
>>518
間違った日本語を覚えてしまったようですね、お気の毒です。
522名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:00:42
「貼る」が正しいと思ってた自演野郎にワロタwww
523名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:06:06
>>509が正解。
パソコンで「はる」を変換してみなよ。黄色のボックスが出てきて「貼る」は常用外だということが出てきます。
どこの新聞読んでいるの?常用外漢字も知らないの?
(*`ω´*)>>490のような知ったかぶりが周りにいるとイライラするんだよね〜
524名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:22:09
1級を受けたけどまだ「ただ今採点中です。しばらくお待ちください」だ〜
結果が知りたい
525名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 15:59:03
生年月日入れる前に、間違えて送信しちゃったんだけど
結果が出てくるよwww
526名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:20:30
>>513
知恵袋なんかを信用しているの?
辞書を引きなよ〜
527名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:24:45
>>523
顔文字キモ
>>523のようなやつが周りにいるとイライラするんだよね〜
528名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:37:19
だが正論
529名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:48:42
>>526ニャハハ(*`ω´*)さては「貼る」派だな?
「お願いいたします」を「お願い致します」としたり、「〜してください」を「〜して下さい」などと表現するタイプ?
530名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 17:02:30
(*´ω`*)2級合格にょ♪
531名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 18:42:31
合格した!面接対策ってDVDだけで大丈夫かな
面接終わった後に「どうしてこの資格を勉強してるのか」って
聞かれる事があるって本当?予想外の事は聞かないで〜
532名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:49:47
「切手を張る」で大丈夫か?→大丈夫だ、問題ない。
「切手を貼る」も大丈夫か?→大丈夫だ、問題ない。ただ常用外なだけ。

>>531
準1級なら、平均的なコミュ力と、バイトの面接を受ける程度の振る舞いができれば
DVD(と付属の小冊子)だけで合格できると思います。
勉強の理由は、社会人として必要な最低限の知識をさらっと学んで
おこうと思った(見直そうと思った)、とか答えておけば良いのではないでしょうか。
533名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:52:11
受験票に「切手を張る」と書いた検定協会を
誤変換とか言ってる>>490の自己擁護レスの多さにワロタwww
534名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:06:46
コピペのペが貼り付けだから貼るものなんだと思ってたわ
常用外だったのね
535名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:21:00
まあミスは誰にでもあることだし…素直に認めればよかったと思う。

実際、世間的にはどちらも通用するけど、
切手を張るという表現にミスが無いことは事実。

一度このスレにみなさんに謝罪してから消えれば良かったのに
そーいう謙虚な姿勢が無いまま自分を正当化する材料ばっかり
集めるのは、大人として恥ずべき行為だと思いました(*^o^*)
536名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:21:39
私も初めて知った。
張るって、なにかを引っ張ったり
型枠がもともとあって、そこに紙や布にはり付ける時
などに使うイメージが強かった。 
537名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:30:28
それから致しますと下さいもダメなの初めて知った
勉強になるわ〜
538名無し検定1級さん :2010/11/26(金) 23:58:33
切手を貼るが正しいけどね。
常用外だから切手を張るが正しいことにはならない。
これが正しいとすれば、切手を春でもいいことにならないか?
素直に検定協会のテキストに誤りがありましたと認めればいいのに。
この試験に限らず、テキストや問題集の誤字・脱字は良くあることだからね。
539名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 00:12:47
>>538
>これが正しいとすれば、切手を春でもいいことにならないか?
ならねえよ、バカ
>>532にあるが「切手を張る」・「切手を貼る」のどちらも正しいんだよ
540名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 00:17:41
なんか有耶無耶にしたいんだろうけど・・・
「切手を貼る」は間違いだけど社会で通用してるだけ。正しくない。

正しい日本語は「切手を張る」だけ。
なんでこんな簡単なことを認めたがらないんだろう
541 ◆fG9AJ5pZDY :2010/11/27(土) 00:22:17
社会常識の無い中小企業や学生さんにはどうでもいい話なの鴨。

でもうちの会社で「切手を貼る」なんて文書を提出したら
間違いなくその場で訂正させられますけどね。。。

そんな初歩的ミスが通用するビジネスステージで働きたいなら
死ぬまで使い続ければ良いと思う。
542名無し検定1級さん :2010/11/27(土) 00:36:36
>>540
やはり馬鹿だな。正しいのは、切手を貼るだが常用外なので
張るを代用しているだけ。漢字検定では両方正解にしているのかな?
543名無し検定1級さん :2010/11/27(土) 01:13:51
>>539
貼ると張るの意味の違いが分からない馬鹿がここにいる。
544532:2010/11/27(土) 06:42:19
釣りを楽しんでる人も出てきてるようだから、気になる人は辞書見てみたほうが良いですよ。
私の手持ちはこんな感じ。どちらも日本の出版社です。

国語辞典…記載は「張る」だけ。注釈に「付着の場合は『貼る』とも書く」
漢和辞典…「張る」は意味が様々。そのうちのひとつに「はりつける」(=「貼る」)
       「貼る」も別のページにあり。

↓そろそろ秘書検定の話題をどうぞ
545名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 07:22:33
常用漢字の定義すら知らずに「貼る」が正しいと言い張ってるアホは一生使い続ければいいと思うぞ。
周囲から、無知、無能と嘲笑されるだけで、こちらに何の不具合もない。

常用漢字:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
546名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 09:23:53
どうでもいい、そんなこと。ただ秘書検定的には「貼る」だろ。「張る」な
んて「一般的ではない」と一蹴されるか、「なんか変」と思われるだけ。
547名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 09:33:19
面接って考えただけで怖いです。
緊張して緊張して震える
548名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 10:06:26
面接って言っても、実際には「演技」するだけなんだけどね。まあ、確かに
結構緊張するし、カード見て暗記するヤツは頭が真っ白になりそうになる事
もある。これは、何度も練習して克服するしかない。準1は採点が甘いから、
多少、トチっても大体出来ていれば合格できるが、あまり練習しすぎて機械
的にこなすのも心象が悪い。同じ組の受験者にそういう人がいたが、見てい
て滑稽だった・・・
549名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 11:22:44
>>546秘書検定的には「張る」だろ〜
まだ理解できないおバカ丸出し〜
550名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 11:52:44
秘書検定の勉強をしてきた私たちにとって、
格式の高い社外文書で「切手を貼る」なんて書いたら
相手がどう思うか考えるとぞっとしますね(^o^;
551名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:38:31
「ご清栄」って秘書検定の問題集では法人向けと解説にあったけど、ビジネス文書検定のガイドには「ご清栄」は個人向けと記載がありました。どちらが正しいのでしょうか?
552名無し検定1級さん :2010/11/27(土) 14:26:46
>>549 >>550
まるで分かっていない馬鹿だな。張るというのは文科省が決めたことだから、
それぞれの役所が従うのは当たり前のことだ。だから、公文書の作成については
張るという字を使っている。だが、意味的にも貼るという字が正しいので
世間一般に使われている。
秘書検定は、公文書の作成ではないので、貼るという字を使っても間違いにはならない。
何れ漢字の見直しも行われるだろうな。
それにしても、何の疑義もなく張るという字を使っている輩の頭の中身を疑いたくなるな。
553名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:30:48
そりゃ、公文書から義務教育まで、すべて常用漢字を使ってるから当然だ。

そろそろお前も負けを認めたほうがいいぞ。
次に進めんだろ(大爆笑)
554名無し検定1級さん :2010/11/27(土) 15:14:33
>>553
勝ち負けを競っているのはお前だけだろうが。

ひとつ教えておいてやるよ。
公文書は、義務教育しか出ていない者でも作成できるようにしている。
すなわち、高校や大学で習ったこと一切を排除して作成するのだ。
義務教育で習った範囲内という制約があるので、色々と矛盾が生じるのだよ。
555名無し検定1級さん :2010/11/27(土) 15:18:56
>>551
盛栄:相手の事業が発展していることを祝うあいさつ
清栄:相手の健康や繁栄などを祝うあいさつ
を使うのが一般的ですね。
556名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 15:33:01
>>554
荒らしてる顔文字嫌味秘書は
落ちちゃったカワイそうな子
スルースルー!!
557名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 15:56:43
また自演でつか(^^;
558名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:09:31
そろそろ>>490さんの謝罪が欲しい頃ですね〜
559名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:18:38
>>555ありがとうございます。
しかし、その意味はテキストに書いているのでわかるのですが、秘書検定テキストでは「ご清栄」を法人に使うと解説があって、ビジネス文書検定テキストでは個人に向けて使うと記載されているのが疑問なんです。
幸い両方の本試験では「ご清栄」を使った問題はでなかったのですが、同じ実務技能検定協会主催なのにおかしくないですか?
本屋でいろんなビジネス文書の本を読み、調べましたが、6:4くらいで法人に使うあいさつ文として扱われています。
私、個人ではビジネス文書検定で載っている個人に使う言葉だと思うのですが・・・
みなさんは、「ご清栄」を法人向けだと思いますか?個人向けだと思いますか?


投稿確認
560名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 16:22:27
>ALL

>>490以降を読むと笑えますよん♪
561名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 18:19:29
どうでもいい話を延々引きずるお前に失笑
562名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 18:43:31
>>560
たしかに笑えた
563名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 21:06:12
面接対策の話をしてくれ独学で勉強するから(準1級)
テキスト読んでるだけで大丈夫かな
報告が覚えられないかもしれない。二度目の人いる?
564名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:15:39
テキストだけでは実際の動作の様子が分らん。せめて、公式のDVDくらいは
買って見たほうがいいぞ。まあ、挨拶は明瞭に、動作は大げさくらいが丁度
いいな。あと、緊張するとお辞儀とか適当にになりがちなんで、意識してや
るべき。
565名無し検定1級さん :2010/11/27(土) 23:53:12
>>559
ご清栄は個人向けだと思います。
566名無し検定1級さん :2010/11/28(日) 10:22:58
>>550
>格式の高い社外文書

大爆笑。中卒程度でも読み書き及び理解が出来るように
作成しているのが公文書(社外文書含む)なのになぁ。
君の知識の乏しさには失望したよ。
567名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 10:52:22
もう誰も>>566の相手をしないと思われる。
568名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:17:59
上の人達、漢字検定のスレで仲良くやってほしい

面接けっこうきびしいな〜
練習場所がみつからない
みんなどこで練習するの?
569名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:52:09
>>566が「貼る」派?確かに間違いではないけど、実務検定協会の試験では減点されるのでは?
基本、ビジネス文書は常用漢字を使うことになっている。
例外として、格式を重んじる社交文書には常用外漢字を使用することもある。
例えば「お喜び」」を「お慶び」にしても間違いではないが、基本は「お喜び」になる。「お慶び」は例外としてありということ。
「貼る」派の人たちはビジネス文書検定1級を取得したら理解ができるかと思われます。
570名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 12:47:12
いや、既に結論が出てるのに「貼る」と言い貼(笑)ってるんだから、何を言っても無駄。放置推奨
571名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 13:58:38
>>546>>552>>554もこのスレを見て、実際には「切手を張る」と書き改めるんだろうな。
それとも意地でも「貼る」を使うか。
ちなみに使い捨てカイロに「貼る」と書いてあっても間違いではないよ。名詞として使ったり、歌や詩を書くときにも使っていいですよ。
ビジネス文書では常用外漢字は基本、使わないってことで、ご理解いただけましたでしょうか。
572名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:19:46
>>512(笑)
573名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:21:38
まぁさ、張るで通す人はそれでいいけどさ
鬼の首とったように言い続けるなら 貼るも常用漢字入りしたことくらい
書き添えようよ。
意地で使う?貼るは11月30日から常用漢字ですから。

ってこんな嫌味なやり取りもう終わりにしようよ
574名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:23:53
>>507も(笑)
「有難うございます」って?
なんでも漢字に変換すれば賢くみえると思っているの?
575名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:40:21
これで論破完了かな?
「貼る」派の約1名様は全員に謝罪しなさい(命令)
576名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:56:51
いや、常用漢字として追加されたみたいだよ。
577名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:05:14
秘書検定の受験票の「張る」が間違いだと宣言する

識者に常用外であることを指摘され暴れる

それでも無根拠に「貼る」が正しいと言い張る

wikiにちょっと自分に都合のよい文言を発見

施行されていないのに「貼る」が正しいと言い張る






ちょっと待て「貼る」が正しいと言ってた奴の
根拠はどこに行ったんだ?
578名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:24:44
>>568
早稲田のセミナーか秘書クラブの対策講座。
579名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:55:00
対策講座アホみたいに高くないか?
一人で部屋で黙々と練習してる方がマシ。
DVDは古過ぎる(買うけど)確かちょっと変更になったんだよね?
580名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:10:47
>>579この場合の「確か」はひらがな書きにすること。
確実なときは漢字の「確か」を使います。
581名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:16:47
>>577
ワロタwww
582名無し検定1級さん :2010/11/28(日) 23:44:50
>>569
>>570
>>571
まだ理解できないアホがいるのか?
秘書検定は、ビジネス文書じゃないぜ。
583名無し検定1級さん :2010/11/28(日) 23:47:28
>>575
論破も何もお前の無知さが露見しただけ。
馬鹿な投稿ご苦労さん。
584名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:06:10
まだ理解できてないのはお前だけだと思われ(大爆笑)
585名無し検定1級さん :2010/11/29(月) 00:06:27
>>569->>571
馬鹿なくせにもっともらしいことを書いても、中身のない馬鹿な投稿で
あることに間違いはないな。その上、間違ったことを平気で書く愚か者。
586名無し検定1級さん :2010/11/29(月) 00:12:40
>>573
そうだな。
試験に落ちた馬鹿を相手にしてもメリットはないから。
587名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:20:06
582 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2010/11/28(日) 23:44:50
>>569
>>570
>>571
まだ理解できないアホがいるのか?
秘書検定は、ビジネス文書じゃないぜ。

つ「文部科学省後援 ビジネス系検定 秘書検定」
588名無し検定1級さん :2010/11/29(月) 00:49:08
>>587
日本語の理解すらできないのかよ。
589名無し検定1級さん :2010/11/29(月) 00:53:59
>>577
止めを刺しておいてやるか。
反論できまい。ざまーみろ。
http://www.kanjijiten.net/joyo/newjoyo.html
590名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 08:52:09
この人には時系列で考える能力が欠乏しているのでしょうねw
591名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 10:10:58
>>589
なるほど、つまりあなた自身が「切手を貼る」は
常用外漢字なので間違いであることを認めたわけですね。

やっと最後の一人が納得したようなので解決となりました。
あー、よかった!
592名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 11:20:22
馬鹿一人を諭すのにどんだけ時間を浪費してるんだよ、お前らwww
593名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 12:12:24
この話題飽きた。
面接のはなししよ。
594名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 14:53:40
1級なんだけど、WEBでの合格発表の更新時間っていつなんだろう
気になって一日に何回も確認しに行ってしまうw
595名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:14:15
1級の筆記合格者いますか??
596名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:54:46
くだらねえ点呼取ってどうするんだ?
597名無し検定1級さん :2010/11/29(月) 23:44:48
>>591
間違いじゃねーよ。
まだ理解できないのか?頭悪すぎ。
http://www.kanjijiten.net/joyo/newjoyo.html

>>591のようなやつは放っておいて面接の話をしよう。
598名無し検定1級さん :2010/11/29(月) 23:46:14
>>594
不合格決定の奴が見に行ってどうするんだ?
599名無し検定1級さん :2010/11/29(月) 23:50:36
>>569
>>570
>>571
>>577
アホ過ぎて開いた口が塞がらないよ。
見切り発車するタイプだから秘書には絶対に向いていない。
そもそもこういう輩は、どんな仕事に就いても役に立たないだろう。
600名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 07:05:28
もう誰にも相手にされなくなったようですね(^^
みなさん、どちらが正しいか理解されているようですよ
601名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:37:06
お前らどっちともその執念をなにか別のことに活かしたほうがいいと思うよ(^^;
602名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 12:40:52
第三者の意見ですけど
ずっと「張る」だけが正しかったけど
明日から「貼る」も正解になるってことですね。

よかったよかった(^_^
603名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:11:06
第四者の意見だけどどっちも正しいってことでもういいよ(^_^;
604名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:33:25
第5者の意見だけど
二人共はるが好きなことがよくわかったよ
もう結婚しちゃえば?
605名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:46:17
二人なの?
大多数の「張る」派 vs 「貼る」派1名だと思ってた(^o^v
606名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:51:00
第六者から見ればどっちが何人いようが要するにまとめると二人のバカに過ぎないよ(^o^v
607名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:58:44
>>605
俺もそう思ってた。
608名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:00:24
609名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:05:49
>>608
いや、俺とお前の意見を一致させる必要ないからw
610名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:07:03
>>609
馬鹿は早く消えてくれ
611名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:09:52
男の人で秘書検定受ける人ってやっぱり秘書志望なわけ?
612名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:10:41
今度は馬鹿扱いかよ ┐(´ー`)┌.
613名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:15:26
614名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:39:39
>>605
私も(^_^;
615名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:45:49
>>611
総務配属なんで、社長や専務へ粗相がないよう
やむを得ず学んでる。
616名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:32:17
617名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:06:18
>>605
俺漏れも
618名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:11:14
>>605
わたくしも^^
619名無し検定1級さん :2010/12/01(水) 00:36:56
>>602
11月30日以降は、切手を貼ると書かなければ不正解じゃないのか?
620名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:41:08
>>605
拙者も(`・ω・´)
621名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:41:22
もうひらがなで書けばいい
622名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:49:31
>>605
あたしも
623名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 07:02:52
そんなにむきになっちゃって(大爆笑)
624名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 14:33:33
早く面接の話に切り替えろよ。
625名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 16:03:15
面接の話がしたくても・・・・

1級 : 11月26(金)以降採点が完了次第公表

−−− 1級の公表スケジュールは下記の通りです −−−
広島・福岡・高松を面接地に選んだ方:11月25日(木)〜
札幌・宮崎を面接地に選んだ方   :11月29日(月)〜
名古屋・大阪を面接地に選んだ方  :12月6日(月)〜
仙台・東京・那覇を面接地に選んだ方:12月16日(木)〜

できません!
626名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:38:39
じゃあ切手の話に戻そう
627名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:13:26
イイじゃん先に面接の準備しておいても。
落ちても再挑戦するんでゲソ?
628名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:37:16
今日とどきましたー
629名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 22:53:31
準一級、筆記試験合格&面接受験票がきてた
急に緊張してきた
報告、覚えられるか心配だし
状況対応もグダりそうだああ
630名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 02:38:00
秘書クラブの面接対策申し込んだ!
会社の福利厚生で安く受講できる講座もあったんだけど、
前回受講したとき個別指導がいきわたってなくて不満だったのです
ちょっと高いけど個別指導がBETTERなこちらにしました
631名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 18:44:13
1級の筆記、合格しました!
面接地大阪だけど、今日合否速報やってみたら合格の結果がでました。
次は、面接がんばります!!
632名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:40:29
>>631
オメ!よかったね!!
633名無し検定1級さん :2010/12/04(土) 12:49:11
>>631
おめでとさん。
合否の結果は、どのような表示をされていましたか?
合否のみ?それとも点数も載ってた?
634名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:44:32
見ず知らずの人にタメ口で質問ですかw
635631:2010/12/05(日) 22:45:49
>>632
ありがとうございます!!

>>633
点数などは載っていなかったです。
「筆記試験に合格しました。
 面接試験のお知らせは,希望面接日の1週間前までにお送りします」
とだけ書いてありました。

>>634
タメ口とか全然気になっていなかったので、こちらは問題ないですよ。
636名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:31:15
@東京の結果はまだなのか?
637名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 02:02:09
今日はわかるんじゃないか?
638名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:35:00
まだ「ただ今採点中です。しばらくお待ちください。 」表示だね
639名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 13:59:26
おお、面接地東京、合格発表出てたよ。
「筆記試験に合格しました。
面接試験のお知らせは,希望面接日の1週間前までにお送りします。 」
筆記受けたことも遠い彼方だったから、気持ちを入れ替えないと!!
合格した方がんばりましょう!
640名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:15:05
呪術を使ってやる
641名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:56:09
>>527
ごめんね(´・_・`)
顔文字使ったほうがコミュニケーションが豊かになるかなって(`ェ´)
だってさ、考えてみて^^;
「しんでください。」
っていうのと
「しんでください(≧▽≦)」
っていうのだと後者のほうがなんか愛嬌があるでしょ+。:.(*・ω・)o旦 旦o(・ω・*).:
そういうことだよ(^^)

わかってm(__)m

わからないなら大人しく尻尾巻きつつ泣いて、元いた場所に無様に引き返しやがれ。
642名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:00:26
準1持ちで、1級にも食指を動かされるが、あの面接がどうも・・・筆記は
受ければ絶対受かる自信があるので、なんかこう、モヤモヤ感がある・・・
643名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:14:45
>>>641アンタ>>523と違うだろ
ニャハハ(*`ω´*)
644名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 18:28:35
準一級面接練習みんなどうしてる?
645名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 02:28:22
コストかかっても一発合格した方が費用対効果が高いので、
筆記も面接も講座受けました
お財布痛むけど、スーツ・靴・インナー・ヘアアイテムも全て新しく購入しましたよ
「手持ちのコレで大丈夫かな?」とモヤモヤするよりいい
646 【大吉】 :2011/01/01(土) 07:32:34
あけおめ
647名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 20:56:34
ことよろ
648名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 16:58:37
1級面接、報告の課題がどうしても覚えられない・・
練習の段階で何度も頭が真っ白になるんだから、本番を考えると涙目。。
家での練習で5分間で覚える練習をしてると、冗談みたいに足がガクガク震えてきちゃって。
経験者の方、報告中に頭が真っ白になった方いらっしゃいますか?
どのように乗り切りましたか?
649名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 00:24:57
>>648
準1級の延長だったので軽く乗り切ったお。
650名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 11:21:14
練習あるのみ
651名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 18:05:36
そうですね、練習あるのみですね。
がんばります
ありがとうございました。
652631:2011/01/06(木) 22:07:01
以前、1級の筆記合格の報告をした631です。
先月大阪で面接試験を受けたのですが、
本日合格通知書と合格証が届きました!

面接後の試験官の方からのコメントでは
結構厳しいことも言われたので、落ちているかと
思っていたのですが、合格できたみたいで良かったです。

>>648さん
課題の内容は、一字一句正確に暗記しなくても大丈夫みたいですよ。
極端な話、白を黒と言ってしまっても、それで不合格になることは
なることはないと講座で言われました。
それよりも、話し方や表情などが重視されるみたいです。

私は途中で文章を一つ忘れたけれど、何事もなかったかのように
振る舞って、忘れた部分は省略しました。
それ以外の部分も、頭の中でイメージしながら覚えた事を
自分の言葉で話したので、課題の文章とは違っていると思います。

内容よりも、相手とのコミュニケーションを意識しながら
落ち着いて話すように練習されてみてはいかがでしょうか。

頑張ってくださいね!陰ながら応援しています!!


653名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 09:01:21
>>652
648です
合格おめでとうございます!
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、暗記テストを受けるわけじゃないですよね。
自分が何を見られているのか忘れるところでした!
頑張ってみます。
654名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:51:27
明日、初めて準1級の面接を受験します。
今更ですが、皆さん、秘書クラブや早稲田出版の対策講座を
受講した上で、面接本番に臨まれるものなのですか?
2級と併願したら想定外で準1級の筆記だけ合格してしまい、
対策講座とスケジュールが合わないまま、もう明日本番。
DVDは数回見ましたが「カワシマカスミ」さんのレベルには程遠いなぁ。
655名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:39:35
準一級面接終え
Vが三箇所ついてた
どうなんだろ
合格者はVってないの?
もしくは1つくらいしかつかないの?
656名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:56:55
私もV3つでした
秘書クラブ会員でも講座受講もしていません
カマクラトヨコさん位のレベルな気がするんですが、
DVDはカワシマカスミさんは合格でカマクラトヨコさんは不合格という設定だったのでございますか、、、と終わってから思った
657名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:26:14
654です。3人組の2番目でした。
1番目の受験者よりは上手く出来たとは思うけど、
結果はVが3個でした。
カワシマさんはVがゼロ個って設定なのか?。
658名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 09:02:24
>>655
過去の書き込み見ると、Vが3つまでは受かっている事例も多い。自分もそう。
でも、Vの数はあくまで1課題の担当面接官の個人的な感想を3人分チェックし
たモノにすぎない。Vの数=合否じゃない。合否は最終的に3人の協議による総
合評価で決まる。
659名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:43:48
>>648さん

一級面接がんばってくださいね。
652さんがおっしゃっているように、報告の内容は
二の次ぐらいに割り切ってもいいそうです。

(私はDVDだけでは落ちましたので、講座を受けて合格しました。)

立ち居振る舞いの丁寧さ、はっきりと聞きやすい言葉遣いなど
すべて「上司への尊敬の念」を全身から発して、臨んでください。
少しぐらいオーバーアクションになっても構わないそうです。
(ご自身で思われるほど滑稽には映ってないようです)

一言一句間違えないようにするための記憶に
あの限られた時間を使うのではなくて、
大意だけつかんで、あとはイメージを膨らませてください。
「(上司役の方に)お忙しい中、貴重な時間をいただくのだから、
 出来るだけ簡潔に明るくご報告しよう」
「(お客様に)不在の旨を伝える時は
  上司に替わって心からのお詫びをしよう」

寒い季節ですので、風邪をひいて喉をやられないように
お気をつけくださいね。
初めに大きな声で明るく入室し、
そしてゆったり自己紹介できればペースを掴みやすくなります。
応援しています。頑張ってください。
660名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:21:44
挨拶や報告、状況対応の前は会釈でいいのか敬礼でいいのか分かりますか?
本によって会釈と書いてるのもあれば敬礼とも書いてありますよね
661名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 18:51:02
>>660さんと同じような疑問を抱いていましたが、参考書によって

入室の際   1、会釈と「失礼致します」  
       2、特に挨拶する必要はなく、係の方の号令?で挨拶

席に向かう際 1、扉から直接席に向かう(参考書では進行方向を斜めで表示)
       2、扉から壁沿いに進み、直角に曲がって席に向かう

のような違いがあって少し戸惑っています。
後、声の大きさが分かり辛いのですがDVDの出演者の方達ぐらいの声量で充分なのでしょうか?
662名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 20:17:17
>>661
みんな同じ疑問感じてるんですね。
クリアテストでは、入室時は挨拶はしないっぽい事書いてあるのですが
>>1の公式サイトの面接試験の受け方には入室のとき挨拶する
と書いてあるんですよね・・・・
663名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 14:12:18
>>661「失礼致します」ではなく「失礼いたします」ですよ。
秘書検定を受けるのなら、適切な漢字かなまじり文を心がけましょう。
664名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:57:04
明日面接だってのに咳が止まらん
もちろんマスクNG、咳しちゃったりしたら
「失礼いたしました」でいいのかな??
声もがらがらだし
もう寝るしかない
665名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:15:41
>>663
間違いを指摘して頂いてどうもありがとうございます。
質問の方にも答えて頂けると幸いなのですが。
666名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:46:53
髪型ってアップでないとダメなの?
後ろで縛るだけだといけないんですかね
667名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:10:21
今日準1級面接試験を受けてきました。内容は散々でした。
アドバイスシートには慣れにVV、落ち着きにVでした。
大失敗しちゃいました。次頑張ります。

>>664
風邪は大丈夫ですか?面接うまくいきましたか?
合格していると良いですね。

>>666
DVDのカワシマさんは後ろで束ねておろしてたので
アップじゃなくても大丈夫だと思いますよ。
実際会場にもそういう方いましたよ。面接頑張ってくださいね。
668名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:30:42
>>667
わざわざありがとうございます。
明日準1の面接なんですがDVDは昨日やっと
買って全く練習してません。

報告がやばい
669名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:40:17
テキストには薄化粧でって書いてあるけど
DVDに出てくる人、化粧濃いな
670名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:12:51
明日面接だけどマジでやばい
あいさつ以外できそうにない
671名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:16:51
福岡で明日面接なんですが
受験票紛失で試験会場がわかりません
検定協会に電話しても平日のみの運営で結局わからず
明日の試験どうしよう
672名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 00:27:30
本日池袋サンシャインにて準1級の面接うけました。
慣れにVV、話し方の「まぁまぁ」にΛがついていました。
まぁまぁとはいいのでしょうか・・・。

最後の最後で結構文章が長くて
覚えながらどう言いかえるか考えるのに
少し時間がかかってしまって、その間に
試験管がペンをはしらせた気がして・・・
終わってしまったことは仕方がないですが
不安です。
673瑕疵チージキシン#ちー:2011/01/16(日) 00:45:19
こげなクソ資格どうでもいいだろぽ
知的障害者でも受かるぽ
674名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 03:20:48
動作に丁寧さがかける、慣れが必要、落ち着いた感じが必要にV。大丈夫なんだろか
675名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:24:34
「慣れが必要」にチェックされない人はまずいない。面接官が上から目線
で受験者を素人と決めつけて評価しているからな。これ以外は人によるだ
ろう・・・「まあまあ」の「Λ」が付いた人は他者の受験水準より評価が
高い。
676名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:55:21
報告で噛んでしまった〜orz
頭真っ白になって、その後、テキストの棒読みになっちゃった。

そしたら「慣れ」と「生き生きした感じ」と「改まった話し方」にVついた。
ダメな気がするorz
677名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 17:12:35
頼りない 慣れ 丁寧さにVついた

状況対応でパネル見るのに時間がかかりすぎた上に
いい間違って途中で言い直させてもらった
678名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:10:23
合格通知っていつ来るんだろう?月末?
679名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:37:56
「面接試験のお知らせ」(筆記の合否通知書)には、
「面接試験日の約3週間後にお送りする予定」とある。

面接当日配布された「面接試験の受験について」には、
「通知書は、約1カ月後にお送りする予定」とある。

東京で1/9に受けたが、他の日程の面接試験が
全て終わってから一斉に通知なのだとしたら、
ますますいつなのか分からない。
680名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:19:43
電話で協会に聞いたら池袋で今月9日受けた言ったら発送は28日だと言われたよ
681けんてー:2011/01/27(木) 13:55:26
知り合いの大手企業秘書に「秘書検なんか持ってても意味ないから持ってない」と冷たく言われた
ちなみに専門卒。35くらい?化粧落としたら見れない顔。
もう、企業名をばらしてやりたいっ!運良くあの会社に入れただけだろうに...
682名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:48:57
秘書検持ってるからって秘書になれるものでもないし、
秘書検持ってないからって秘書になれないわけではない。
ただそれだけのことでしょうに…。
683名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:47:42
土曜日にはポストに結果届くかな〜
@東京
684名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 07:37:48
9日東京の皆さん報告待ってます
受験票くるの遅かったからまた遅いのかな・・・
685名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:19:21
>>681
ウチのバカ課長と同じ考え方だな。不勉強を正当化する方便。
それに「オレ流」は何かと周りが迷惑する・・・
686名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:56:52
>>655ですが、午前中に合格通知届きました
687名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:12:57
@東京1/15
落ち着きVV、慣れVでしたが合格しました。
688名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:20:23
1/14の東京ですが
同じく落ち着きVV、慣れVで合格しました。
あんなガクブルの状態だったのに、なぜ合格?
689名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:01:12
結果まだ来てないけど、同じく落ち着きVV慣れV
受かってるといいなぁ。
690名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:03:59
1/16東京。慣れVV、 生き生きVでしたが合格しました!!
691名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:42:32
丁寧さV、慣れV、落ち着きVで不合格でした。
ちなみに現役秘書です。情けない。
692名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:48:55
1月9日東京で受けました。
慣れ、落ち着き、生き生きにそれぞれVがつきましたが合格しました。
693名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:49:47
>>691
現役秘書さんは普段実務でやってる癖が付いちゃってるから「秘書検流」に馴染むのが難しいのかも。
貴女に能力がないのではなく、逆に身体に染み付くほど実務をこなしてるってことだから落ち込まないで!
694名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:29:20
1月9日 東京。
慣れV、落ち着きVVで、不合格でした。
691さん、私も現役秘書です。
お互い頑張りましょう!!(笑)
695名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:18:07
1/9@東京
丁寧さV、慣れV、生き生きV、で不合格でした。
696名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:19:26
1/9 東京
頼りないV、生き生きVV
不合格でした。
現在無職で転職活動中の元秘書です。
次回はあの異様な空気に圧倒さずに落ち着いてできればよいのだけれど。
697名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:32:50
東京準1級、丁寧さV、落ち着きV、丁寧さV、で不合格でした。
698名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:39:17
1/16東京  準1級
生き生き、丁寧な動作、頼りないにvで合格です。
基準が分かりませんね。
699667:2011/01/29(土) 19:43:09
慣れにVV、落ち着きにVでしたが無事合格しました。
落ちたと思っていたのでちょっと信じられないです。
700名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:29:21
1/16東京 準1級 
慣れが必要 VV
生き生きした感じが必要 V
で、合格でした!!
報告の時は数字とか入ってない簡単な課題だったのに、頭が真っ白になっちゃって
「失礼しました」とか言っちゃったのにー(。>_<)

すべておじぎの後、顔をあげた時に笑顔を心がけていたのが良かったのかな?
これから受験する人は、目を輝かせて未来に煌めけ!
701691:2011/01/29(土) 20:44:20
>>693 >>694  ありがとうございます。
大きなミスはなかったつもりだったので、うすっぺらな封筒が
届いた時にはあまりのショックで泣きそうになりましたが・・・
おかげで少し元気が出ました。
次は頑張ります!
702名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:46:17
1/16東京 準1級
生き生きVV、慣れV、で合格でした。
緊張で表情が硬くなってしまったし、状況対応で頭が真っ白になって
パネルを見直しさせてもらったので、絶対落ちたと思ってました。
703名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:47:25
大阪のひとで届いたひといます?
704名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:51:34
こうやってみると、生き生き、慣れにVのついている場合は、Vが3つでも、合格の可能性があるということでしょうか?
705名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:16:48
準1級は、Vが3個はボーダーライン上で、
Vが2個までなら間違いなく合格ってことなのでしょうか。
それにしてもVが3個の場合の境目が本当に分からないですね。
706名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:49:53
1/9 東京1級合格
アドバイスシートは、「動作、形、動作の調子などを・・・」と「身についてしまっていることで・・・」に○印アリ。
プラスαどころか、2つもチェックがついちゃったから絶対に落ちたと思って諦めてました。
しかもDVDに出てた元吉会長から直々に「1級は普通以上じゃないと受からない」と
念押しアドバイスがあったので、もうこりゃ絶対にダメだと思ってました。
(部屋に入ってDVDに出てた方2人がいきなり目に入って動揺w)

>>648です
レスをくださった>>649 >>652 >>659さん本当にありがとうございます!
>>659さん、1/9に面接で落ちたと思っていたのでここを見るのが今日になってしまい
お礼が遅くなりすみませんでした!丁寧なアドバイス感激です。ありがとうございました。
707名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:58:32
準1級 1/9(日)@東京 合格しました。
アドバイスシートが
<話し方>
・落ち着いた感じが必要  VV
<態度振る舞い>
・慣れが必要  V
こんなんだったので、・・・orzオチタって思ってました。
21,000円講習も行ったのにぃって。
でも、なんとか受かったみたいです。
掲示板で「V」の数、チェックしてました。
毎日のように・・・だから、書き込んでおきます。
708名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:52:57
1級15日(土)東京受験で合格しました!
所見でDVDはみましたか?と聞かれて、正直にみていないと
言ってしまったのが失敗だったかなぁとあきらめていました。
709名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:05:45
準1級1/16@東京 不合格でした。
秘書クラブの対策講座を受け、
その後毎日自分でもトレーニングしたんですが
やっぱりセンスないのかなぁ。
1級まで頑張るぞって思っていたけど
くじけそう。
710667:2011/01/30(日) 11:09:52
合格された方おめでとうございます。お祝い書くの忘れてました。

>>707 毎日のように「V」チェック・・・してました!同じです〜。


不合格との境目ははっきりわかりませんが、ブログ検索と実体験で
報告内容をど忘れして言えなくても受かる。嘘の状況報告をしても受かる。
カードを何度見しようとも受かる。退室の際、ドアに挟まれても受かる。

ーー>笑顔で堂々と振る舞う。失敗しても対応を上手くすれば合格する。

と思いました。人は見た目じゃないけど、合格者の方が強く言われる
笑顔は合格を左右する気がしました。
711667:2011/01/30(日) 11:17:23
連投すみません。

>>709 
今回は残念な結果だったかもしれませんが
「あきらめないで」と真矢ミキも言ってます☆
失敗は成功のもと、1級まで是非頑張ってくださいね。

>>708
DVD見ないでも合格出来るなんて708さんが凄く出来てたから
聞かれたのかもしれませんね。合格おめでとうございます。
712名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:31:28
秘書検定は、何よりも「満面の笑顔」がキーワードみたいですね。
私は現役秘書ですが、実務では上司に報告する時に必要以上の
笑顔を振りまくことはありませんし
来客対応の際にも微笑みくらいの笑顔です。
713709:2011/01/30(日) 11:35:11
>>667 709です。励ましのお言葉ありがとうございます。
>>667さんの合否通知は届きましたか?
714667:2011/01/30(日) 11:57:32
>>709さん、こんにちは。土曜日に合格通知を貰いました。
ギリギリボーダーラインに居た一人だと思います。
秘書ではないですがボスやお客様に普段満面の笑みをしているので
緊張のなか失敗続きでしたが無意識に出来ていたかもしれません。
715名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:06:27
>>693です
>>713さんの仰る通り、特に現役秘書さん達が落ちたのは、普段の「自然な」振る舞いが「秘書検流」でなかっただけだと思います。
ただ、大袈裟で不自然な発声や笑顔は、普段使うことはありませんが「秘書検」には求められているのだ、と割り切って合わせる、
ある意味、秘書として上司に合わせるという資質のひとつだと、頭を切り替えて臨まれるといいかも?
恐らく現役秘書の方々はそれが可能だと思います。
716名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:07:36
>>712さん の誤りでした。
失礼いたしました。
717名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:36:39
あのーまだ合格発表の紙届いてないんですけど
まだ届いてない方いらっしゃいますか?
718687:2011/01/30(日) 21:42:19
報告はカミカミで合格したのですが、笑顔だけは自信がありました。
秘書検の面接を受けるのは初めてでしたが、他の面接経験は多数あったので…。
誰でも緊張はするしそう何度も受けるものでもないので、慣れや落ち着きはチェックが入っても仕方ないのではないかと思います。

しかし皆さんおっしゃる通り判断基準がわかりにくいですねー。
719名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:49:41
西池袋、9日受験ですが同じく届いてないです。
まあ、明日届くでしょう。
受かってるといいな♪
720名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:23:17
現役秘書です。今回初めて受験して不合格でした。
712さんのおっしゃる通り、不自然な笑顔、過剰な丁寧語、余韻のある(上品な?)喋り方、
実務では必要ありませんよね。
むしろ私が今担当しているボスは、「やめてくれ」って言いそう(笑)
でも715さんのおっしゃる通り、「これが秘書検定なんだ」、と言われたら、
合格するためには割り切ってやるしかないですよね。
「無難にこなす」これが結構大きな不合格要因なんでしょうか。
仕事ですし、無難にこなさなきゃいけないんですけどね・・・
なんて、負け犬の遠吠えですね(笑)
良い経験になりました!!・・・でも、再挑戦は考え中です(笑)
721名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:49:38
>>720さん現役秘書だろうが、そうでなかろうが、
実社会においてそこまでしないものです。
でも検定と割り切ってあの恥ずかしい髪型をして
普段使わない言葉遣いを駆使して皆挑戦していると思います。
せっかく筆記をクリアしたんですし、次回の面接是非頑張って。
722名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:44:26
1/16仙台、落ちましたorz
723名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:16:44
頼りないV、生き生きVV
で合格でした!

みっつついても合格するときがあるのですね
今後の参考になれば・・
724名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:00:53
708です。DVDはみていなかったのですが、
早稲田ワーキングスクールの面接講座は受けましたよ。
1日集中で受けた日は本当にダメだしばかりで落ち込みますが、
最短で1級合格できたのはこの講座のおかげかも。
値段高くて迷いましたけどね。。

ちなみに現役秘書です。720さんのおっしゃることもわかりますが、
検定ではあそこまでやらないと秘書検定言うところの
「普通を超えている」と判断してもらえないんだと思います。
いい経験だと思ってがんばってくださいね!
725名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:39:51
秘書検定面接って、
平林都さんに鍛えられてるイメージで練習すれば受かるよ
726677:2011/02/02(水) 11:07:39
よっしゃあああああああ!
合格した
727名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:48:45
落ち着いた感じ V
慣れが必要 V
頼りない V
で合格でした☆
728名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:28:45
準一級合格致しました。

アドバイスシートは、
頼りない感じ・落ち着いた感じにV、
まあまあである(言葉遣い)にΛ でした。

退室の際、荷物を取り忘れてしまったり(その際小走りになってしまったような・・・;)
最後のお辞儀を忘れかけて無駄な動作をしてしまったりしたので
絶対に不合格だと思っておりましたが、なんとか合格を頂けました。

感じの良い雰囲気を作るよう、それだけは忘れずに心掛けたのが良かったのかなあと
今となっては思っておりますが・・・

私もこちらで大変お世話になりましたので、結果を報告させていただきました。
今後受験される方々の参考になりましたら幸いです。
729名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:14:18
私も準一級に合格いたしました。
落ちている人の書き込みが無いのですが、落ちた人の体験談を聞きたいです。
730名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:33:51
意地の悪い人だね、アンタ。
731名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:40:14
>>729
落ちた人の気持ち考えなさいよ
732名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:58:06
合格したんならそれでいいじゃない
733名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:13:01
>>729
こんな配慮も遠慮もない人間でも普通に受かる秘書検定って一体・・・
734名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:57:52
変なやつだよね。
自分は合格したから優越感に浸りたいだけなんだろうけど。自分は合格したけど、不合格の人の体験談聞きたがる人って性格歪んでるよね。
735名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 01:30:18
不合格でした
他の不合格の方の体験談も聞きたいです

…とでも書けば良かったのに
736名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 09:24:47
秘書の資質を欠いとるわな。というか、勉強したんでしょ?この検定の・・・
737名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:20:15
1/16東京 準1受かりました。
退出時にバックとるのを忘れて、面接官に「バック忘れてますよ」と言われた時は
頭が真っ白になりました。

 講座の先生のアドバイス通り、笑顔と元気な声を実践できた結果なのかと思います。
多少、言葉が足りなかったり、動きがぎこちなくても(自分はロボットのようにガチガチでした)
笑顔と元気で乗り越えられた気がします。

 前の試験で2級落ちたときは悔しい思いをしましたが、その悔しさがあったからこそ準1の勉強に
真剣に取り組むことが出来た気がします。諦めなくて本当に良かったです。


738名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 04:00:14
DVD見てないけど、秘書クラブの講習に参加したら面接受かりました
準一級
739名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:28:07
準1級落ちました!次は秘書クラブの講習申し込みます。
740名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:54:50
合格者からの面接アドバイス
事前に準備できる外見だけは100点にしておく
心に余裕ができるよ
会場にはタイトスカート以外着用だったり、リボン付きパンプス履いてたり、ダウンヘアの人がけっこういた
勿体無い

試験の時はがまんして、
ださくても長髪はシニヨンにまとめて七三分け!
741名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 00:26:45
タイトスカート以外着用だったり、
リボン付きパンプス履いてたり、
ダウンヘアだと、即不合格とか、
即減点ってことなの?
742名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 04:29:51
即不合格はないけど、
即減点です
743名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 09:59:10
そうなのか?スカートは関係ないと思うが・・・
744名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 13:13:14
>>743
テキストや講座で必ずタイトスカート指定ですよ
台形やプリーツスカートだと幼く見える→頼りない感じ…だからかな
745名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 11:40:11
>>744
頼りないから、ではなく、裾に余裕があるスカートだと座ったりしゃがんだりする時いちいち手で押さえたりしなくてはならなくて見苦しいからです。
逆にパンツスーツだと、動きが雑になりがちなので、余程身のこなしに自信がある方以外避けた方が良いとのこと。
746名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:08:52
カワシマカスミさんDVDでリボン付パンプス履いてませんでしたっけ・・・
カラーシャツとかもダメかな。
747名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:26:40
>>746
リボンパンプスやカラーシャツで落ちるわけじゃないでしょ。
ただ減点になるかどうかはともかく、他が完璧じゃない限り悪目立ちする可能性は高いよね。
立ち居振舞いetcが完璧で、身だしなみもひと味加えてあれば(似合ってれば)プラスに働くけど
他がgdgdなのに服装に余計なもん付いてたら技量に欠ける上に協調性がないお調子者として印象が悪くなる。
748名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 00:10:07
749名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 00:14:51
良ければ、当日の服装を教えて頂けませんか?興味あります。

私は、(準一級合格)
上下黒の就活時代のスーツ(タイトスカート)、白のサテン地カットソー、シルバーのペンダント、ダイアナの6cm黒無地パンプスです。
髪型はキャビンアテンダント的シニヨンにしました。
750名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 00:31:04
ここが一番的確なお答えをいただけると思いましたので質問です。

私はある方の秘書をしてるんですが(まだ数ヶ月です)
その人にとって私は秘書、私にとってその方のことはなんて表現するのでしょうか?
「上司」とか何人もいるような言葉じゃなくて、特別な言葉はありますか?
751名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 01:22:59
質問の意味が分かりかねます。あなたの上司は名無しの権兵衛ですか?
どういうシチュエーションなのか分からないので答えようがありません。
752名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 09:06:40
>>749
1級合格

上下黒に白のピンストライプのスーツ(タイトスカート) 白地に黒のピンストライプのシャツ、リーガルの黒いプレーンパンプス
アクセサリーなし、化粧はアイシャドーはなしでマスカラはつけてました。
髪型はワンレンにしてたので、オールバックで1つに束ねました(シュシュ使用)
753名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 14:05:48
>>749
1級合格。
グレー地のピンストライプスーツ。スカートはタイト。
インナーはオフホワイトの無地襟なしカットソー。
ナチュラルストッキング。
リボンではないが前に金具の付いた黒のパンプス。エナメルではないが光沢あり。5cm。
髪は前髪は眉にかかる位の長さでひとつに束ねて黒のシュシュ。

ただ、準1級は襟付きのシャツのが有利って聞いた。
754名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 17:57:53
色々勉強になります。
全体的に小柄で靴やスーツにあまり選択の余地が無く手持ちで済ませてしまって…
準1級、V3つ、グレーのフレアー気味スカートのスーツに黒のパンプス、ベージュ系襟付きシャツ、寒いんでストッキングで無くナチュラルベージュのタイツで不合格でした。

ところで秘書クラブの5月受験用の講座は、愛知しか載っていないんですが、
自分が受験する地域の支部の募集が載るのを待っていいんでしょうか。
「各支部のメールアドレスあてに直接お問い合わせ」をしなきゃいけないんですかね・・・
メール作成にめちゃめちゃ気を遣いそうです。
もし受講した方がいたら教えて下さい。
755名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 19:27:50
>>754
自分はナチュラルストッキング+パンプスだと寒すぎるから
会場まではブーツで行ったよ。控室ではき替えた。
冬面接はナチュストだと冷えて辛いよね
756753:2011/02/14(月) 20:38:00
>>754
冬だけどナチュラルストッキングで行った。
準1は夏の暑い日にスーツだったし、わざとツラい日程にして試されてる?と思いながら行った記憶が。
757名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 05:33:10
>>750
山田専務
田中部長
鈴木監査役
など
役職名だけでも可
758名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:18:36
>>757
ありがとうございます。
もちろん、お呼びするときや人に話すときはそう表現していますが
部下の対義語で上司、となるように
秘書の対義語は何だろうと疑問に思ったんです。
該当する言葉はないようですね。
759名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:52:12
>>749がオーソドックス系で100点だと思います
ただしスカートの丈には注意
短くても下品、長くてもモサい
学生さんや新卒さんなど若い人は若干長めにした方が落ち着いて見えて高評価だそうです
760名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:53:39
40代の私は膝上20cmですか?
761名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:55:13
>>760
熟女バーの面接ですか?
762名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 20:40:07
754です。
みなさん頑張ってストッキングなんですね。
次回は服装もちゃんとします。
なかなかシンプルな22cmの靴が…
763名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 06:35:21
秘書検1級は筆記、面接を合格しても
英検、珠算、PCの資格なども持っていないと
準合格となり本当の合格にならないと記載しているサイトがありますが
早稲田の公式サイトにはそのような事は記載してありません。

上記についてご存知の方いらっしゃいませんか?

>>762
確かダイアナに小さいサイズの靴があったと思います。
764763:2011/02/16(水) 06:52:42
自己解決しました。
平成15年より必須資格は廃止されたそうです。
765名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 20:46:50
>>749です。
皆様ありがとうございます。

実は、服装はほぼ手持ちの物で済ませてしまいましたが、アドバイスシートでは身だしなみ・立ち居振る舞いの項目で∧いただきました。

継続できるよう努力したいと思います。

ダイアナの靴は、脚が美しく見えると会社の先輩から薦められました。あと、かねまつの方も何人か待合室で見かけました。やっぱり脚が綺麗に見えます。

DVDのカワシマカスミさんのように、品よく美しくありたいですな〜。
766名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 13:01:52
思い出したことをひとつ。
勿論秘書検の面接DVDもチェックしたのですが、1級面接前にはCAの面接DVD付マニュアルも一通り目を通しました。
+αの力になったと思いますし、面接に苦手意識ある方にはお薦めですよ。
767名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:19:57
実際、秘書の求人見てると、
「秘書経験がなくてもCAやホテル勤務の経験があれば歓迎」
とかよく見かける
768名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:50:35
>>766です。
>>767さんの書き込みを見てもうひとつ思いだしました。
イメトレの方法のひとつとして、高級ホテルのラウンジなどでお茶をしながらホテル従業員の方を観察するのもお薦め。
安上がりにしたいなら老舗百貨店の受付の方もいいですよ。
769名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:33:16
>>758
自分が就いている上司の事は
ボスとも言いますよ。
秘書同士ではそう話しています。

ちなみに現役秘書です。
(準1級の面接に落ちましたが・・・)
770名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:07:20
>>763
ありがとうございます。
オークションで新品を格安で入手しました。
ダイアナも候補にしていて散々迷いましたが、不慣れなので4.5センチヒールにしました。

昔は英語ができないと1級は受からないと聞いて諦めていましたが、そのルールなくなったんですね。1級まで頑張りたいと思います。
771名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:49:06
>>769
ありがとうございます。
私も現役秘書で、友達に話すときなどはボスって表現しています。
秘書検定は持っていません
所属長が出世してしまって、庶務をやってた私が自動的に秘書をするハメに…
ちなみに>>760は私ですw
772名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 22:14:02.57
シニヨンの髪型って面長にはきつい。
芸人のなすびのようになってしまう。
もう合格したから良いんだけどさ。
773名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 02:16:29.31
1月面接の試験で準一級合格しました。大学一回生です。
高校時代、興味本位で受けた3級に合格、そのノリで2級、さらに調子に乗って今回準1級を取得しました。
ほとんど勉強もすることなく、運で合格してきた感じなので
さすがに今までのノリで1級を受けるのは躊躇いもあるのですが
頑張ってみれば大学在学中(あと3年)に1級取得は無理なことではないんでしょうか?

レスみてて 準1級までと1級の溝を感じて怖じ気づいています><
774名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:07:14.80
>>773
勢いでそのまま受けちゃえばよいのではないですか?
就活で役立つでしょうね
775名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 12:41:27.10
>>773
>興味本位で
>ノリで
>調子に乗って
>ほとんど勉強もすることなく

折角お勉強したことが役立ってないようですね。
こちらには今現在一生懸命勉強中の方もいらっしゃることをお忘れなく。
776名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 04:27:18.12
>>775
>大学在学中(あと三年)も追加

釣られちゃだめだよ(笑)
777名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 03:24:36.09
さて、そろそろ6月の試験に向けて
…テキスト斜め読みから始めるか
早いかな?
778名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 15:32:47.57
失礼いたします。
関東圏の方にご報告申し上げたい事がございますが、ただ今お時間よろしいでしょうか。
準1級だけですが、秘書クラブ関東支部に対策講座の問い合わせメールをさせていただきました。
5月14日に高田馬場で面接対策講座の予定があるそうです。
他、近日中にサイトに掲載予定との事でございます。
以上でございます。
779名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 11:36:32.29
>>778
合格です(・∀・)
780名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:20:54.45
秘書検定をお持ちの皆様に、お尋ねしたいことがございますが、只今お時間はよろしいでしょうか。

皆様が、秘書検定を取得して良かった・役に立ったと思える事はおありでしょうか?
忌憚のないご意見を頂戴できれば幸甚に存じます。

以上でございます。
781名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 13:25:44.48
>>780
1.TOEIC高得点より中高年男性の食いつきが良い。
2.面接対策講座のビデオ撮影で自分の立ち居振舞いや話し方を客観的に見ることができた。
3.実態はどうあれ、そこそこ知名度がある検定の1級を持っている、という自信。
782名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 09:18:20.46
男で準一受ける積もりなんですが、どんな服装なら良いでしょうか?
あと、昔から髪はかなりの短髪なんですが、不利でしょうか。
783名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 17:04:46.75
漢検と日程が重なる(つд;*)
784名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 23:49:04.92
>>782
ふつうにスーツだろ。ていうか、それ以外で受ける勇気あるヤツはおらんだろ。
髪型は短髪で不利になることはなかろう、モヒカンとかならアレだが・・・
785名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 06:56:46.78
【 外国人参政権(=自治基本条例)問題とは? 】

Q.問題の発端は?
A.在日朝鮮・韓国人が「参政権をよこせ」と要求し、一部勢力がそれを応援しています。

Q.何で欲しがるの?
A.当然、「自分たち(在日朝鮮・韓国人)に都合の良い候補を選挙で当選させたい」からですね。

Q.帰化すれば参政権もらえるんでしょ?
A.もらえます。でも彼等は「日本人になるなんて絶対嫌!」と帰化を拒否します。
 感情的に「日本が嫌い」ということもあるでしょうし、実利的にも、帰化しないうちは
 生活保護の審査が緩く、相続税も払う必要もない等、優遇措置がありますので。

Q.彼等の言い分って滅茶苦茶じゃないか?
A.はい、滅茶苦茶です。「日本の方が居心地がいいから母国には帰らない!日本が嫌いだし優遇措置を
 手放したくないから帰化もしない!けど日本人と同じ権利はよこせ!!」と正真正銘こういう要求なわけですし。

Q.韓国は日本人永住者に選挙権与えてるらしいけど?
A.韓国で参政権のある日本人は「数十人」です。「韓国への巨額の投資・納税が条件」だからです。
 一方、在日韓国・朝鮮人は「数十万人」、しかも「税制・生活保護の在日特権を持ったままです。
しかも彼らは、反日思想なので参政権を与えると日本に災難が降り懸かります。
周知されずに住民が知らない間に成立している可能性があるので、あなたの故郷や住んでいる市町村に
外国人参政権
(自治基本条例、常設型住民投票権、まちづくり基本条例)
が成立していないか問い合わせしてみよう!!
786名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:09:32.06
>>783
漢検2級だったら10時〜11時なので
午後に行う秘書検定とはかぶらんよ。
移動時間が20分以内で済む都会に限るが
787名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 21:36:57.71
>>786
いや、漢検はもう一級受けるしかないので。
しかも田舎。
788名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 19:35:44.78
漢検1級とはすごいなあ。
789名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 14:29:26.87
age
790名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:29:37.07
高卒20歳の自分ですが
準1級受けるのってもう遅いですかね…?
791名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 09:20:19.63
>>790
ウェルカム
792名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 17:53:38.55
前回準1級受かって次1級受ける人いる?
793名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 06:02:04.12
>>792
受けますが何か?
794名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:17:12.82
1級面接二回も落ちた…。受かった方アドバイスあったらお願いします。ちなみに対策講座に3万も払えないのでDVDだけでした。やはり講座受けた方がいいでしょうか?
795名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 20:17:12.10
(´・ω・`)知らんがな。
796名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 20:41:00.89
>>794
1月に準1級を受かり1級はまたいつかと思っている者ですがコメ失礼します。
DVDだけで2回落ちたなら講座は検討するべきかもしれません。
3度目の正直って事もあるかもしれませんが、お金に余裕があるなら
講座にお金を落として確実に合格に近付くのもありだと思います。
私も1級を受ける際は最初DVDだけで挑戦してみて落ちたら講座と考えてます。
797名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 18:15:29.03
合格したらカードに受験票に貼った写真が載ったりするんでしょうか…
他の資格試験用に撮った証明写真の残りで済ませようと思っていますが、
映りが悪いので、写真が合格証に使われるようなら撮り直したいと思いまして…
本人確認の為だけの目的でしょうか。
合格された方、教えてください。
798名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 19:46:31.93
本人確認のためだけで合格証には写真はないです。準1での話ですが…。おそらく1級もそうかと思います。
799名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 13:01:00.15
1級も写真は印刷されませんよ。
800名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:08:01.66
準一の集中講義やクイックマスターに、向こうの敬語として、
「向こう様」
なる言葉が出て来たが、今まで一度も聞いたことはおろか使ったこともない。変な敬語の類ではないか?

801名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 00:35:25.43
患者様
お名前様
オレ様
どれも鳥肌モノ。
802名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 17:32:48.39
>>798,799
写真の件、安心しました。ありがとうございます。
803名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 05:45:09.87
横レス失礼致します。私は人事部勤務ですが秘書に憧れ、
近々準一級を受けようと思っております。 しかし‥悩みがあります。
面接試験は、やはりタイトスカートでなければならないのでしょうか?
私は交通事故で、左脚に大きな傷が残っていて、スカートはどうしても抵抗があるのです。
また、左足の怪我の後遺症で歩く時に足を引きずるのですが、失格でしょうか?足首が痛むためヒールは避けてきましたが、やはりヒールのあるパンプスでなければまずいのでしょうか?
悩みに悩んでいます。
ストッキングがはけない‥
足が出せない‥
804名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:57:22.85
>>803
1級合格者です。
対策講座でパンツスーツは不可ではないが、余程身のこなしに自信がある人以外は避けた方が良いと言われました。
選択肢はいくつかあると思います。

・敢えて傷を見せ、靴のヒールが無いのと歩き方に違和感があるのはそのためだと面接官に察して貰う。
・パンツスーツでヒールの無い靴で行って、歩き方は笑顔や他の技量でカバーする。
・秘書検はあくまでも検定(目安)であり、資格ではないので、持っていない秘書などごまんと居る
→受験はせずに社内で希望を出し、日常業務で認めて貰う
805名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 23:09:56.99
>>804
心のこもった丁寧なアドバイスをありがとうございます。
現在は私服の職場で、パンツスタイルです。やはり脚を見せるのは怖く、といって完璧な立ち居振る舞いができるかといえば自信もないのが現状です。今の人事部での仕事に専念しつつ、秘書についてきちんと勉強して、自信がついたら受験します。本当にありがとうございます。
806名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 02:55:40.04
服装は、端正で清潔感があれば問題ないし。
スカートでなければならない法はない。
807名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 11:35:38.58
>>805
秘書検定に合格したからといって秘書になれるわけでもないし
秘書検定不合格でも秘書として活躍されている方はこのスレにも沢山いる。
秘書検定はただの「力試し」のひとつ。

あなたの会社では秘書になるには秘書検定合格が必須条件なの?
808名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 23:31:47.12
秘書検定の準一に合格しても、そもそもうちの会社は小さくて秘書ポストが存在しない。トップお付きの女性が秘書を名乗っているが、辞令には無い。

俺は、電話応対が出来る、冠婚葬祭の作法を一通り心得ている、敬語が使える程度にしか思っていない。

我が職場では、意見をズバズバ具申するし、越権ギリギリで他部署の仕事に首突っ込む。
法令を知らないで経営に損害を与える直属馬鹿上司には対しては、みんなの前で平気で誤りを指摘する。
多分、せっかちの頑固者、半キチガイ扱いで、自分に秘書の資質が無いことは承知してる。
809名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 02:26:22.68
1級と準1級を併願しようと思っていたが、出来ないんだね。
がっかり。
810名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 01:03:08.39
とにかく、ビジネス系検定のポスターに男も出してくれないかな?
男の受験生も多いし、これは社会人のマナーを測る検定でしょう。性別関係なし。
811名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 23:04:14.13
たかが秘書検定に合格したくらいで
冠婚葬祭の作法を一通り心得ているというのは
言い過ぎかとw

812名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 23:42:06.16
>>811
あんたのところの土俗まではカバーし切れないわ。
813名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 15:55:26.45
痛い事実を突きつけられると
無駄に荒らす性格は、全然治ってないねw
814名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:28:54.29
あと1月か。
815名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 15:34:08.25
来月1級を初受験。
このスレ見る限りでは1級の筆記についてはあまり書き込みがないからよくわからないけど、準1級みたいに甘くはないんだよね…適当な勉強は今日までにして、そろそろ本気で始めなきゃ。
816名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 19:30:08.21
>>815
まずは改行を覚えようよ。あと、ここには
準1級合格を目指してる人達もいるんだよ。
「準1級は甘いから適当な勉強でも受かっちゃった」と
曲解されうる文言は必要ないんじゃないの。
817名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:25:53.46
同じく1級初受験。
過去十数回分の過去問解いたところ
筆記に限っていえば 1級と準1級の難易度に
差はないような気がする。

それよりも面接がきつそう。
準1級の3〜4倍も長い文を、
無事に報告できるのかな・・・
818名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:13:57.36
明日、準一の面接リベンジ。今回は受かりたい!。
819名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 09:49:44.87
>>818
頑張って!
820名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 12:28:02.28
今から一級三回目の面接wラストチャンス。今回落ちたら諦めよう。
821名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 13:47:32.58
>>820
頑張れ!
ところで、受験料は面接だけでも6000円なのか?
822名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 15:05:45.39
準1リベンジしてきました!
まぁまぁ(審査の結果による)が3つ。
対策講座頑張ったし、今度は大丈夫かな。
部長の名前間違った気がしたけど、「恐れ入りますがもう一度拝見させて・・・」が嫌だったので言い切りましたw
823名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 17:15:09.37
台風来てるのに明日面接・・・@名古屋
824名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 18:27:51.93
>>818です。
>>819さん、ありがとう。
前回とアドバイスシートの内容が全く同じ。3ヶ所にVでした。
前回はDVDを見ただけで受けたので落ちても仕方ないです。
でも、今回は講座にも通ったし、だいぶマシになったから
Vが2ヶ所ならイイなと思ったのですが…。正直ショックです。
>>822さんがマブシイです。
825名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 20:43:04.11
Vが3つでも、受かるヤツは受かってる(自分もそう)から、最後まで自分を
信じるべきだな。「だいぶマシになった」と自分で思える位ならね・・・
826名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 21:51:40.38
>>824さん
822です。
V同じでも講座等身についたと思いますし、今回は合格されていると思います!
こちらは講座で「最初の挨拶で80%決まる」って言われました。
「失礼いたします。ニコッ」てのが大事なんだなーって思いました、、、
827名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 21:55:35.18
こんな社会に通用しない資格取っても意味ないよ
828名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:05:15.76
俺のいる会社の秘書見てても、すぐ感情的になるわ人の悪口ばっか言うわ、笑顔がないわでクソむかつく
一応上場企業だが、会社のブランドに酔ってて変なプライド持ってるアホ女よりか、必死に頑張ってる中小企業の秘書の方が魅力的だ。出来れば引き抜きたい
829名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 23:42:58.61
ageると、すぐ>>827とか>>828みたいな
KYが涌いてくるので注意しましょう。
830名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 23:53:50.36
秘書検定で学ぶ事が、社会に通じる訳がない。現実を知れ
対応に正解なんてないから。
人との対応に択一で正解求める試験がある事がおかしい。
人生経験積む事で養えるものだから資格に依存するな
831名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 00:57:15.50
ごちゃごちゃウルサイなぁ。
秘書検に限らず、どんな資格も
試験問題がそのまんま社会で通用すると思って
受験してる人なんて、いないんじゃないの?。
取りたいから取る、それでいいじゃん。
と釣られてみるw。
832名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 01:28:11.33
>>831
アホw
833名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 09:12:17.51
社会で通用しないのを知りながら取りたいから取るw
ただの資格マニアかw
834名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 21:18:41.93
資格取るのが趣味。
今時資格があっても給料上がったり職がある時代じゃないし。
秘書検の他にも社労士とかカラコとか色々やってるし。
他のスレには行かないけど。
835名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 00:42:00.49
秘所検定特1級のアテクシの秘所にかかればどんな男根も満足!
836名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 17:08:36.98
世の中理不尽な事だらけなのに、これが正しい応対ですよ的な、勉強させるのはどうかと…
鵜呑みにして社会に放り込まれた真面目な秘書一級はやがて、いじめられるだろう
837名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:54:53.95
なんだかんだ屁理屈や御託をならべて、結局、何もしないんだな・・・
838名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:10:36.87
2チャンネルで書き込んでるお前もなw
839名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 05:18:36.50
>>836
お嬢様でもないくせに、何その言葉遣いpgrされた経験あり
あれにはビックリしたもんだわw
840名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:40:10.94
受験票がきた。

秘書検定に合格しても
今の仕事の評価に何もつながらないことは
重々承知しているが、
敬語やマナーの基本を身につけて
どこへ行っても恥ずかしくない振る舞いをしていたい。

情報系の資格と違って、ある意味一生ものの
スキルなのかも。
841名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:21:57.24
TOEICなんかと違って、一回取れば二度と受験しなくていいからいいよね。
しかし1級の問題、いつまで経ってもコツが掴めない。
筆記だけは独学で受かりたいけど..。
842名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 13:25:02.37
問題は同じでも解答が微妙に違っているのでどちらを
優先させたらいいか困る。
843名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:32:18.53
基本用語はクイックマスターに乗っていない物も出題されますよね。
自分自身に一般常識が無いのが悪いのですが、ここはどのような対策をとれば合格に近づく事ができるでしょうか?

今回で準1級4回目。せめて筆記だけは受かりたいよー。
844名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 10:05:20.05
>>843
対策講座を受けてみては?
自分は受けたことないですが、独学で3回ダメだったとなると、
お金かけて講座受ける方が早いような。
845名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:32:19.96
すみません、お聞きしたいのですが、秘書で経理や社会保険などにも多少明るい方って
居るもんなんでしょうか?
仕事は慣れなんで多少知ってる程度で構わないんですが応募者は激減しますか?
846名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 09:19:53.36
中小企業の総務になら沢山いる。
847名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 00:59:38.71

【予想問題】 社内のOL2人が以下のような会話をしている。

A子「指にイボができちゃった」

B子「あ、ほんとだ、医者に見てもらった?」

A子「うん、先生から触ったものにイボがうつるって言われた」

B子「えええええ!!!! ほんと? 私の彼のポコちゃん触って!!!! 一生のお願いよ♪」

A子「・・・(--;)」

社内でなされたこの2人の会話を聞いた秘書のあなたの取るべき行動を簡潔に述べよ。
 
848名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 02:50:09.52
もはや手遅れの感アリですが
変なのがわいて出る原因になるので、
出来ればe-mail欄にsageって入れてから
書き込んでいただけないでしょうか?
849名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 14:31:57.32
サゲ
850名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 15:22:56.07
商店街の祭事へ寄付するとき 金一封 
部下へお礼するとき 寸志
神社に現金で寄付するとき 御奉納 御寄進
神社で祈祷やお祓いの際に支払うとき 御玉串料
社員旅行の足しにしてもらうとき 御酒肴料
851名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 15:32:47.64
懐石料理 お茶を楽しむための料理
会席料理 お酒を楽しむための料理
皿鉢料理 刺身の高知の郷土料理
卓袱料理 大皿を取り分ける長崎の郷土料理
精進料理 お寺のベジタリアン料理
ランチョンパーティー ハイソな奥様の戯れ
852サゲ:2011/06/16(木) 16:06:02.22
サゲ
853漏れはうんち君だよぉ〜ん:2011/06/16(木) 22:50:10.87
サゲ
854名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 10:33:08.85
一級
今度もグラフかな それとも文書にもどるかな
855名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:04:45.29
もーやだ、試験勉強ちっとも進まない。
856名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 16:47:41.94
準1級リベンジ受かった〜〜

VVとVがあったから心配してたけど・・・
857名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:16:48.46
いよいよ明日か
今から何したらいい?
858名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:52:14.75
準1級リベンジ、V3つだったけど受かった〜^^
ちなみにVがあったのは
「きちんとすることが必要」
「慣れが必要」
「生き生きすることが必要」
ご参考までに。
859名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:00:21.23
準1、グラフ出るかなーあと細かい簿記系とか。過去問ギリギリだから頑張らないと
860名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:16:35.99
Vってなんですか??
861名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:48:16.30
明日の筆記はラフな格好でいいんだよね?
思いがけず妊娠しちゃってスーツなんて入らん
862名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 00:01:48.19
>>860
 面接(二次試験)のアドバイスシートに書かれる記号です。
863名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 00:25:05.99
>>861
暑がりなんで、サンダル、脛毛丸出しで受けに行きます。
オッサン。
864名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 01:23:44.21
準1級リベンジして、初回と同じV3個で、
駄目だと思っていましたが、…受かりました。
ホッとしました。
11月に1級を受けるかは迷い中。
865名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 02:10:38.82
お勉強やるだけやりました。
短大時代のお友達から試験ガンバレってメールきました。
がんばります。これからオ○ニーして寝ます。
みなさんおやすみなさい。
866名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 02:39:49.52
記述の採点は甘いかなぁ それ次第だ
867名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 08:17:20.38
準一飛ばして、今から一に突撃しまーす。
駄目だろうけど。

あと、会場遠すぎ。
何で山奥の学校でやるの?
868名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:45:49.09
粘っててもわかんないものはわかんないから諦めたww
もうちょっと近いとこで開催してほしい、電車乗ってる時間の方が長いよ…
869名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:06:33.27
試験会場さむすぎw
870名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:32:48.91
解答お願いします!
871名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:35:09.78
昨日届いた準1の合格証の認定日が今日で笑えた。筆記の日に統一したんだろうけど。
872名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:38:42.75
受験前は「この問題量なら一時間半もあれば十分なんじゃないかなー」と思っていたけど、
結局試験時間めいっぱい使って何回も見直ししてしまったww
これから一級を受験されるみなさん、頑張ってください。
873名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:50:08.33
マークシートのわたしの答え
3
2
4
3
2
1これは4が正解ですよね
5
4
1
5
5
4
5
4
もうだめかも
874名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:08:18.84
解答わかる人教えてください…。
875名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:15:31.80
わたしの答え

32432 45214 5134

873さんのを見て不安になってきた…

876名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:28:32.35
875さん、873ですが、
14問中、9問…ギリギリ6割一緒の答えですね。

不安になることないです。
勉強してないわたしの答えなど信じないでください…。
877名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:32:20.32
私の答え
22432455125134
878名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:38:49.81
お祈りするしかない
879名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:45:07.61
5番:2
6番:4
9番:1
12番:1
13番:3
14番:4

ここら辺は確定でしょ
880名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:45:50.45
10問目の、説明したがりの上司への対応、の問題が
最後まで迷った。
どれもダメなような、どれもOKなような。
どれが正解だったんだろう…
881名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:49:22.20
工場への視察同行と告別式かぶった、という問題は、

・友人に告別式の時間と場所を確認する
・(出席不可能な場合は)喪主を確認して弔電の手配をする。
・(出席不可能な場合は)香典を準備し、友人に一緒に持っていってもらえるか確認する。

にしたんだけど、どうも間違っているような。
でも、仕事優先で告別式は欠席の方向だよねぇ?
882名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:59:17.14
正式に解答が出るのってネットではいつでしょうか?
883名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:11:53.24
22番なんて書きました?
あと、17番の2)って?
884名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:12:52.19
ベアはベースアップ
885名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:16:17.62
恩師の告別式の問題は
上司に事情説明し、代理を立てても良いか聞く
電報やお花を送る準備をする
告別式は明後日なので、今日か明日恩師にあいに行く

だめかな…
886名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:22:11.94
22
考え 所存
がてら かたがた
ひとまず 取り急ぎ
どうか 何卒

どうでしょうか
887名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:26:00.52
879さんの見て、
凹んだ
888名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:33:25.29
解答て出回らないのかな、、
889名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:33:59.66
>>885
俺もそんな感じ。
三つ目は通夜に行く、てな風に書いた。
890名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:41:17.05
私の答えです(*^^*)
理由も自分なりに書き加えてみました〜

3
2新入社員だからとゆう理由は変?
4出席予定の会議は出ましょう
3
2
4
5見栄をはっても意味がないから
5
1
5自信ありすぎ
5
1勝手にしちゃダメだよ
3代行した人に届く気が
4個人名はあけちゃダメだよ
891名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:51:11.02
>>886
最後間違えた〜何卒か。採点は一つでも間違えるとアウトなのかな?
892名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:02:59.26
記述は少しなら間違いでも点数くれると思う
893名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:07:12.38
受かってることを願うばかり。みんなお疲れ様!
894名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:08:49.54
何卒じゃなくて、「賜り」に合うように
ご支援→ご高配
にしたんだけど、間違いだったかな…
895名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:17:00.75
8の問題2だと思ったけど、違うかな?
896名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:25:38.99
最後のグラフの問題みなさんは何グラフにしましたか?
897名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:33:13.56
わたしも同じく、問8は2にしました。
記述がボロボロの予感。。。
898名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:34:23.85
100パーセントで揃える棒グラフにしました!
899名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:38:20.64
わたしは折れ線グラフにしてしまいました。
グラフは全然練習していなかったので出てきた瞬間かなりあせりました・・・
900名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:38:45.61
15番は最後まで悩んだ。
901名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:40:45.70
え、折れ線グラフじゃねーーーの?
902名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:41:13.60
15のわたしの答えです。。。

私がいつもしている事は仕事なので、今後このような気遣いは不要だと言う。

上司に誘われた旨を報告した後にこちらから連絡させてもらうと言う。
903名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:41:36.57
折れ線だったら100パーセントの意味、、!?
904名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:41:54.99
帯グラフが正解だと思います。
905名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:44:59.62
19は
病院の場所、面会時間の確認
果物やお花など手土産の手配
留守中の業務引継ぎ

にしました。みなさんどうですか?

15は難しかったですね

丸秘文章については
丸秘であることをむき出しにしない
コピー中は離れない
配るときに丸秘であることを伝える

にしました。
906名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:46:36.88
そーだ…帯だわ…
907名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:49:25.08
15
さりげなく自分のしている事は上司の好意である旨を伝える
スケジュールを確認する。上司、F氏、F氏秘書、A子で食事できる機会が
設けられれば幸いだと話す

これは非常に迷いました
908名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:50:58.96
グラフはいいけど・・・
正確に答えないさい
(2)ベア
ベアってなんだよ!クマか!クマなのか!
909名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:53:10.70
ご高配は賜る
ご支援賜る

ご支援はストレートすぎるかもしれない
けど、意味は通りますよね。

本当、受からせてください!
910名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:03:41.90
ベアトップ。クマのベアトップ。…。
911名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:13:26.91
あかん。落ちるか受かるか分からな過ぎて
しんどい。
912名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:23:16.74
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
皆様お疲れさまでした

わたし三回目の受験です
それなのにあまり勉強しなかった・・まじアホです笑

統計取って解答知りたいと思いますのでマークシートの答え
よろしければ教えていただけないでしょうか?

ちなみにわたしは・・

上記の通り自身ないし
混乱させてしまうだけなので 控えさせていただきます><
913名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:23:58.31
折れ線グラフにしちゃったil||li _| ̄|○ il||li

914名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:28:32.17
選択とマークシートどっちが配点たかいのかな
915名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:42:07.53
1級受験
何と最後の問題に気が付かなかった..orz
916名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:46:31.72
1級同じく時間が足りず
酷暑のみの記入でオワタ

ものの数え方5,7であってる?
917名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:09:58.02
>>908
クマって書けばよかったのにw
マジレスするとベースアップ

帯グラフ、過去問で見たのに
「こんなん出ないだろ」
ってすっ飛ばして見事に出た
918名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:14:53.32
準一級の問18のBのa、
「確かに申し伝えます」
にしちまった。
「確かに」は要らなかったっぽいな。。。
919名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:24:32.63
〉〉918 確かに。

安価スマホからだと面倒ですまん。


わたしは申し伝えます
にしたけど、

確かにを入れてバツになることはないとおもう。
920名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:32:36.32
>>916
915です。それは多分正解。和服は「枚」、箪笥は「棹」

親戚の訃報を山田部長に伝える問題、二パターンが全く思いつかなかった

しかし最後の一問、無記入は終わりなようなorz
921名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:46:34.48
電話口に出てくれ
伝言をお願いしますの 二パターンにしてしまった
今回の試験。問題の意図がわかりにくかった。
922名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:26:29.41
一級 サイゴはなんなの?
923名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:54:52.53
>>922
挨拶状の作成だったんだけど、持ち帰り用問題用紙のせいで隠れてて、
問題に気が付かなかったんです..
問題用紙に解答を書き込む形式なので、問題に気が付かなければ、
アウト
最後の最後に持ち帰り用を切り取ったら、問題が出てきたという(号泣)
得意な問題だったのにーーー!!!!
また次頑張ります
924名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:32:41.68
(号泣) ←久しぶりに見たwww
925名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:48:36.84
>>917
帯はすぐわかったなー
クマーって書こうかと思ったけどここは社会の場って自分に言い聞かせたよw

>>918
同じく確かに、をつけた
最初申し伝えます、だけにしたけど教本とかだと確かにがついてたなーとね
926名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:05:45.78
理論は問題ないけど実技がなぁ…

「なにとぞ」って平仮名にしちゃったし…
ダメだこりゃorz
927名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:06:51.32
1級むずかしすぎた・・時間足りないし全部見たことない問題で。。
6先勝・先負・仏滅・赤口
7は私も5、7にしました!
17は大暑かなと思うけど・・最後は吉日?
928名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:09:46.85
なにとぞって漢字じゃなきゃ駄目なのかな?
929名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:17:41.89
最後棒グラフのしてしまった 
点付かないのかな?
930名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:25:17.73
数値の合計が100にならなくて、複雑な比較を求められていないものは棒グラフで表すって書いてあるから点数はもらえないかもしれないね
931名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:31:02.96
準1の4を5にしたんだけどどうおもう?

急ぎじゃないし、勝手に礼状出しちゃいけないと思って。
932名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:32:22.76
私も1級を受験しました。数問は優しいのがありましたが、
全体的に難易度が高かったと思います。
ところで、私は切り離して持ち帰ってよい問題を受験会場に
忘れてきたのですが、1〜17までの問題以外に何か重要なことが
書かれていたのでしょうか?
933名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:36:41.00
切り離しの問題の裏側には大したこと、書いてないです。
合格基準・模範解答の案内・他の検定案内・面接のDVDの案内
が載ってます!
934名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:40:11.10
>>933
お返事ありがとうございます。
大したことが書かれていなくて助かりました。
帰りの電車の時間が気になってしまって・・・。
でも、受験票と筆記用具はしっかり持ち帰っていました。
935名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:45:59.05
グラフ・・・
ショックです
936名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:47:29.81
>>931 さん

わたしはその問題、4にしました…
著書を送ったのにそのことについて一ヶ月何も連絡がなかったら
S氏に失礼かなと思って…

答えが気になります…
937名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:49:02.50
>>934
いいえ〜(^^)本当は解答を言い合いたいところですが、
時間足りずに答え書き写す移すこともできず・・
7は5・7ですか?
みんなちゃんと1級の人って終わるものなんですかね?
938名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:56:17.87
>>927
問7の六曜は全部正解しました。
私も問7は5と7にしました。
あと、用語の問題が数問ありましたが、これについては
小問2つほど間違えました。
問17はどう書いて良いのか分かりませんでしたが、一応、
拝啓 盛夏の候 貴社ますますのご隆盛のこととお喜び申し上げます。
さて、○月○日(土)から○月○日(日)まで〜休業〜(省略)
させていただきます。大変ご迷惑をお掛けいたしますが
よろしくお願い申し上げます。
まずはとりあえず書中をもってお知らせいたします。敬具

猛暑・・・・・・・・
・・・・・○月○日 吉日
以下省略

にしました。

見舞いの名前の書くところがありましたよね?
私は、総務部(代)A子と縦書きで書きました。
これも全く自信がない解答です。
他の問題も全く自信がないのでここには書きません。


他の問題は全く自信がないので書きません。
939名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:59:39.24
1級ってそんなに過酷なのですね。
早ければ明日くらいには解答速報出すサイトあるかもしれませんよね

準1マークシートすら厳しい私は
答え合わせに勇気がいります。
せめて記述、採点者様、何卒お手柔らかに
940名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:09:52.32
>>939
お互い合格しているといいですね。
941名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:11:04.02
試験前より試験後のほうが寝られない
準1は30日にネットで合否見れるの?
942名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 01:11:56.57

似たような問題は見たけどちょっと違ってどうかな…みたいなのが多かった気が。

19は
見舞金の前例を確認し、用意する
部長や他の課員に、課長に伝言がないか確認する
課長の家族に電話し、見舞いに行く日時を相談する

20は
友人に告別式の時間を聞く(場所も聞くべきだった…)
上司に恩師が亡くなり、告別式が明後日であることを伝え、R工場に随行しなくて良いか聞く
必要があれば、自分の代わりに秘書課の課員や他の課員に随行をたのむ

20は正直点数貰えない気もする(>_<)
合否速報準一もでるのか私も知りたい!
誰か教えてください!
943名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 02:42:54.99
私も20は≫942さんと全く同じこと書きましたが
他の人の回答をみてお花や弔電?の手配などもっとやらなきゃいけない
ことがあるのかなとも思いました

速報はわからないので、お昼ぐらいになったら検索かけてみようと思う

944名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 07:25:09.50
一級見舞いのところは 〜総務部一同〜 だとおもわれ
945名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:24:12.95
合否速報は30日からじゃなかったかな?問題の冊子に書いてあったと思う


準一級の恩師の問題
代理をたてていいか秘書から聞くのはアウトだろ、と思いこんだけど、実際どうなんだろう
告別式の時間と場所を聞く、行けない場合は弔電を送る用意、の次が思い付かなかった
告別式じゃなくて通夜に参列できないか考えてみる、とか書いちゃった
946名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 09:48:54.39
>>945

自分から代理はやっぱだめですかね〜…
確かに告別式だけじゃなく葬儀に参列するっていう考えを
しなけゃいけなかったのかなって思います。
配点ってどうなるんですかね?
部分点とかもらえるのかな…
947名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 16:44:11.13
解答速報出てたら教えてください!
948名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:02:06.78
準一級で、後輩から仕事を頼まれたが午後上司から電話予定、
という問題で後輩に確認しておくことは…

・送付作業の所要時間はどのぐらいか
・午後上司から電話が来るので席を外すがそれでもよいか

だと思ったんですが皆さんいかがですか。
949名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:38:51.76

948さん
・何時までに送付資料を完成させなければならないのか期限を確認する
・上司から連絡が来て仕事を頼まれた場合は、それ以降この仕事を
 手伝えなくなるかもしれないということ

にしました。皆さんはどうですか?
950名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:45:25.04
>>949さんと同じです。
これで問題ないと思いますけど…
951名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:18:24.96

すごく初歩的な質問なんですけど、答えが合っていたとしても
漢字が間違っていたらそれだけで×なのでしょうか…
952名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:16:12.59
948さん、949さん

私は948さんと一緒でした。
・手伝いの所要時間はどのくらいか。
・出張中の上司から午後に連絡が入る予定なので、午前中しか手伝いができないがそれでよいか。

ニュアンスがあってれば正解にしてもらえないかなぁ、と思ってます。
953名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:44:25.28
合否速報まで10日もあるんだな…

もー待てない笑
954名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:15:08.13
早○田スクールのセミナー受講した方います?
やっぱり有利なんでしょうか?
955名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:39:14.34
>>948
・午後に他の仕事が入ったらそちらを優先することになるかもしれないが、それでも良いか
・いつまでに完成させる仕事なのか
こんな感じ、ほとんどみなさんと一緒ですね
ただ、午前中に急に上司から連絡が来て、そっちの仕事をやるかもしれないから、
午後にって単語いれて限定しちゃったのは失敗したかも
956名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:50:48.70
>>954
慣れるって意味では有利になるのでは?
ある意味安心料だよね
お金もったいないから、行こうとはあんまり思わない
落ちたら行こうかなー
957名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:18:36.20
>>953
1級の合否も30日に分かるの?
958名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:21:32.89
3級から1級までの全部の答が500円と封筒?送れば20日から郵送します
って問題の裏表紙にかいてたけどあれ買う人いるのかな?
959名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 01:54:31.76
最後の文書は、『暑中見舞い申し上げます』で始まるのでは?
最後の日付は『7月』のみだと思うんだけど…
960名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 01:55:48.90
>>944
同解答
961名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 02:17:33.35
暑中見舞い申し上げます。

さて、弊社は夏季一斉休業を実施いたします。つきましては、下記のとおりご案内申し上げます。



1.夏季一斉休業期間: 月 日〜 月 日
なお、 月 日より通常営業をいたします。

以上

平成23年7月

と書いてみましたがー
どうだろー
962名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:50:49.25
>>959
>>961
7月ではなくて盛夏だろ。
963名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:59:06.23
>>961
記〜以上とする書き方がおかしいですよ。
下記に参考文例があります。
http://www.proportal.jp/syotyuu/syotyuu.htm
964名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 13:44:24.73
暑中御見舞い申し上げます
本文は文章で、
盛夏の候、
23年7月 と書きました。
965名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:00:41.33
暑中お見舞いとするなら本文に盛夏を入れるのはおかしいです。
明らかに7月は誤りです。私も間違えました。
966名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:02:46.44
>>961
報告書じゃないんだから記・・・以上とするのは間違いですね。
967名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:35:28.44
>>963
ビジネス文書は、記ではじまったら、以上で、終わるのは常識じゃん
968名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:44:56.65
>>962
盛夏は時候のあいさつ。最後にもってくるのは違うから。

>>966
ぷっw
社外への案内文を書いたり、もらった案内文を読んだりことないの?
なんでも丁寧に書きゃいいもんじゃないしwww
なんで、横書きだったか考えろってwww

969名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:50:10.96
>>963
んー試験で求められてたのは、季節のあいさつだけではないよね。メインは一斉休業期間を書くことでは、、、?
文例ではただ暑中見舞いの例じゃなーい?
970名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 15:09:05.94
上から5番目のお店からお客様への暑中見舞い文例をみてみ。
こういう書き方が正しい。
単なるお知らせではないので記〜以上とするのはおかしい。
それに、あとにまだ文章が続いているのに以上とはな。
お前の頭が異常じゃないか。
971名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 15:12:34.87
>>968
暑中お見舞いなら○年盛夏とするのが常識。
非常識なお前ではわからないだろう。
972名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 15:22:08.50
>>970
君は書けたの?
なんか秘書にあるまじき言葉遣いね。このくらいで異常だなんて、オツムが弱いのね。容姿も不自由なおブスさん( T_T)\(^-^ )ヨチヨチ
973名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 15:23:43.13
いやいや、暑中見舞いと書いて、時候のあいさつは書かないから
974名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 16:10:35.73
解答速報マダー?
975名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 16:15:24.58
どっちもあり。下記で書いてもおk

てか解答速報ほしいっす
976名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 16:16:58.52
そんなところで喧嘩してもしかたない
1級筆記は模範解答と違っていても部分点はもらえるんだから
もう受かったものと思い込んで
今から面接対策にとりくまないと
間に合わん

マジきつい
977名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 16:30:27.12
>>972さん

>>976
です。
頭が冷えました。感謝。
978名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 16:41:36.73
そろそろ次スレ立ててくだされ

979名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:45:15.17
7/25前後だからと思って(大暑)季節見舞いだからと思って(7月吉日)にした!
980名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:17:49.26
1級筆記の面接一週間前発表ってマジきつい

俺も7月吉日。時間がなくて考えずに記入してしまった。
慶事でもないのにまず不正解だと思っていたが
ネットで検索すると普通に使っているんだな。

確か数年前の準1級あたり?に同じ問題が出ていて
盛夏が正解だったような気がする。
981名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:05:40.38
>>980
1級・・・私も7月吉日としました。
その上、暑中見舞いだと気づかずに、「拝啓」から始まり
「敬具」で終わるというお馬鹿さ。敬具のあとに文章が続くのは
おかしいなって思いつつもそのまま解答しました。(焦りもあった)
それから、大暑と書かなければいけないところを猛暑って書きました。
猛暑って二十四節気じゃないから間違いだよね?
せめて半分の点数は欲しいところです。
話は変わりますが、会議が終わったら弁当を出す・・・
という設定がありましたよね?箇条書きで3つ答える問題です。
私は・・・・・・
1.仕出屋に電話をして必ずお昼までに届けてもらうように言う。
2.あらかじめお弁当やお茶を配る担当者を決めておく。
3.合図があったらすぐに配れるよう、弁当やお茶は会議室付近に置いておく。
にしました。

2問用語の問題がありましたよね?これは8割くらい正解しています。
あと、数の数え方と六曜は全部正解。
間違っている言葉遣いに下線を引いて正しい言葉にする問題は8割くらい
正解していると思います。他は6割から7割正解といったところでしょうか。
自己採点なのでどう転ぶかわかりませんけどね。
982名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:19:15.14
23年7月盛夏っておかしくないですか?
23年盛夏だったらわかるけどね。
23年7月吉日の方がしっくりきませんか?
983名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:24:27.31
会社にきてた、いろいろなパターンの文書を見たけど 結構、平成23年6月 だったよ
吉日はともかく、盛夏は疑問
984名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:24:43.27
1級の解答を購入された方へ
問17の答えを教えてください。
985名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:31:39.22
1級は難しかったと言いつつも、みんな結構正解しているんじゃないの?
986名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:34:11.87
>>981
気を悪くしたらゴメンなさい。
たぶん、用語関係は全問正解してクリアだから、8割では点数は貰えない可能性が大。
987名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:43:02.74
>>986
部分点はあるよ。そうでないと、箇条書等の問題も完璧に答えなければ
点数はもらえないことになる。
988名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:46:17.00
>>987
うん、箇条書きや挨拶文書は部分点はある。
でも用語はダメみたい。
989名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:47:54.09
>>988
根拠は?
990名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:49:36.57
>>988
でも、用語も部分点がつくことを願いたい。
というから、部分点をつけてくれー
991名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 01:00:19.22
>>989
たがら可能性だって。
私も全問正解じゃないから部分点を期待してるひとりだよ。
992名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 01:06:34.47
>>991
君の考えだと8割正解した者と全く出来なかった者は同じということになる。
そういう不合理があると思うの?
993名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 01:10:08.52
>>992
うん、用語に限ってはあると思う。
0か100
994名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 07:37:36.46
予想。
技術の大問は全部で10問。
傾斜配分がなければ一問につき5点(10点)。
単語は一つ正解につき1点(2点)。

30点(60点)以上でクリアー
995名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 10:18:26.28
こんなクソ資格取っ手も意味ないよ
996名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:42:06.18
たしかに

997名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:43:03.07
どなたか早く
次スレおねがいします
998名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:59:01.33
1級の問17だけど、二つ目の空欄以外は答えが確定している
わけだから、部分点はないだろう。
著中お見舞い申し上げます。
大暑
盛夏 
以外は×
箇条書等についても明らかに外れた解答に部分点はない。
何か書けばもらえるなどと思わない方がいいね。
自信のない人は11月の試験に頑張ろう。
999名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:30:07.38
>>993
何だか自分の出来が悪かったので
道連れを作りたいようだね。
でも、落ちているのは君だけだったりして。
1000名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:30:59.37
あげ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。