◆ 社会保険労務士と名乗りつつ実態はフリーター ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
千葉商科大学卒業の友人が3年前に社会保険労務士になりましたが・・・・
求人が無く、仕方なく独立開業しました。
しかし年収が200万円あるかないかの状態で、いつでもご飯を奢れと催促してきます。
何か良い知恵はないでしょうか?

2名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:26:38
必死ですね
3名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:28:39
もし初年度で年収200万っているなら将来有望だと思う。
煽りなしでマジで。
4名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:29:08
行政書士って頭にウンコつまってるんだよね
5名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:46:05
行政書士とダブルライセンスにしらたよくね?
そうすりゃ廃業率がいっきに高まるからさ!
6名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 17:56:37
7名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:38:54
食えない社労士は自分のウンコ食えば無問題
8名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:41:39
社労士で2百万あったら尊敬ものですよ
9名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:53:04
会費で赤字ですが?
嫁に食わしてもらってますが?
10名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:53:06
もうすぐ登録者が4万人超え!w
11名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:54:28
年金クイズ王
12名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:55:59
年金クイズか… なるほどねぇ
13名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:56:28
年度末3月には退会者激増のため4万超え無理
14名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:58:51
まあ行政書士だからね
15名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:47:44
おいおいw
いくら社労士がショボイからって、行政書士みたいな5流資格に叩かれる覚えはないぞ。
行政書士なんて社労士の受験要件で、税理士や弁理士が無試験で取れるオマケ資格だろw

身の程を知れよ!
16名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:50:53
と言って、心にも無いことを言いました。

目が覚めたら、いつの間にか高みに     くやしーー〜〜〜!           
                                        行を見上げた社より
も一回目が覚めたらもっと高みに      くやしーー〜〜〜っ!!!!!!
                                  点になった行を見上げた社より


17名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 22:54:06
     最低資格です  行のがはるか上です

100 :名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 19:55:05
社会保険労務士登録のメリットは、「社会保険労務士」を名乗れることだけです!

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、
(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。
18名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 23:09:54
行政書士も社会保険労務士も働きながらサクッと取れる糞資格ですぞ!
19名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:01:32
行政書士は開業してもフリーターと変わらないけどな
資格持ってない素人でも行政書士業務できますから(笑)
20名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:07:01
何度喚こうが社労士の受験資格に過ぎない最下級資格の行書www
21名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:11:30
トップフリーターも推奨します
22名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 00:11:36
誰も採用しないカスが独立して200万稼げるかよw
23名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 02:02:07

行政書士が食えない低収入資格ということが浸透してるけど・・・・

コレって凄く正直なことだと思う。

勤務すらできない糞資格である行政書士は常に裸の状態なんだよね。

だから年収200万未満の底辺資格であっても誰も疑わないんだよね。


24名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:47:35
副業専用資格=行政書士
25名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:53:36
>>23 >勤務すらできない糞資格である行政書士は
行書って、年金生活の元公務員の名誉称号だから仕方ない。
行書有資格者は500万人を遙かに超え、誰でもなれるから
行書で食べていこうとするのは無謀すぎる。
誰でも、自称ですが「街の法律家」称せられるから......
26名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:20:03
今日、バイト先のパートのおばちゃんに
「行政書士で家族養えないでしょw そういうのは副業でやるもんなのよ。」と言われた。
妙に納得して・・・・でも悔しくて、帰りに『うかるぞ行政書士』の基本書を地下鉄のゴミ箱に投げ捨てて帰ったよ・・
27名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 01:23:14
フリーター専業の行書
28名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 11:24:08
新卒の人脈がない状態のときに初年度で所得200万円までもってきたのならマジすごい。
コツコツと人脈作っていけば大化けすると思う
>>1が友人にたかる日もそう遠くないなw
29名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 13:42:36
社労士業のままでは大化けすることはない
すごい営業力をいかして転業すればありうるが
30名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 15:25:21
社労士で200万なら間違いなく(狭義の)勝ち組だろう。
しかも3年というのが凄い。
バイトを合わせて200万位(そのうちバイトが150万位)というのが普通なのに
それでも >>1 が飯を奢ってもらうことはないだろう。
基本的に社労士はケチだから
31名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 15:31:37
社はゼロです。

これほんと。
32名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 22:31:44

 夫婦そろって逮捕される行政書士とかいう底辺業よりマシ
http://news.tbs.co.jp/20100112/newseye/tbs_newseye4329343.html
33名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 10:47:15
社労士は一連の不正事実をおおむね認め、「手続き業務の契約を継続してもらうためだった」と説明しているという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100104-OYT1T00013.htm
34名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 10:55:46
勤務だろ
35名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 22:09:13
同じ違法行為でも質が違うよな。
行政書士の違法行為は、国家の安定を脅かす低能かつ悪質なものばかり。
36名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 09:05:23
一生遊んでいけるだけの金を作った行政書士は監獄行き
生活苦の社労士は宥恕されて然るべきである。
37名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:50:01
>>33
そもそも社労士って企業内資格だろ。
それで独立するから食えなくなる。
最も独立に不向きな資格と言えるんだけどな。
38名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 01:03:16
社労士で開業したら1年以内に乞食になっちゃうw
39名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:20:11
実務経験がないと全く使えない社労士
40名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:25:39
マークシートでは実務で通用しない
当たり前じゃん
41名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:29:13
総務って事務処理と事務手続きが全てだからな。
やったことがないのにマークシートの資格だけでいきなり乗り込んでこられても・・・・
42名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 23:51:05
この資格って、
まじめな中小企業の社長の相談相手になれない人は向かないと思う。

多くの中小企業の社長は労務相談を自社の社員にはできないのが実際だから。
資格で事務処理とか手続きとか総務事務(?)とか言って、
開業が厳しい(?)とか言ってる時点で何となく視点が違うように感じる。
43名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 00:03:46
中小企業のコンサルティングは難しいし経験が要求される仕事だぞ
だから社労士の求人を見ても「総務や人事などでの実務経験」が要求されてることが多いのはそのためだ!

組織というものを大局的に見て、それを社会保険や労務という手続に落とし込んでいく仕事。

だからニートなどの職業経験の無い人には全く不向きな資格だよ。
試験に受かっても社労士を生かせない、使えない人が多いのはこのためだ・・・
44名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 00:10:37
社労士で開業してから3年目だが収入が不安定なので、嫁が日に日に不機嫌になってきています。
「なんで、勤め人辞めて、こんな仕事で商売始めちゃったのよ。」って週に2、3回はケンカです。
45名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 13:56:36
商売なんてそんなもんだろ。
資格商売もまた然り。

定期的な収入がないと嫁さんは不安になるからね。
46名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 14:04:09
受験資格に税理士となる資格を有する者、司法書士となる資格を有する者の追加を検討中らしい。
本家の行政書士を始め宿敵の税理士さえ受験資格者だ。
どうせなら国会議員の経験を有するものとかも加えて欲しい。
47名無し検定1級さん :2010/01/17(日) 14:04:50
でも社労士会費、支部会費、精錬費を払っているなら
たいしたものじゃないか。
48名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 14:21:14
ま、日雇派遣が禁止されたら干上がるのも時間の問題だろう
49名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 14:36:07
税理士の場合付随業務で社労士業務はできるわけだが
50名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 15:35:21
サラリーマン体質が残ってたら開業は無理だわ
51名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 18:38:33
社労士の廃業率が高いのは、リーマン体質の奴が多いせいだな。
総務畑出身で開業するから自然に自滅するわけで・・・・
52名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 19:39:45
社会保険労務士ってサラリーマン資格の象徴的存在
53名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 21:59:38
ニートやフリーター経験しかない社労士も多いわけだが
54名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:05:15
そういうのは結局顧問取れずに廃業していく
55名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:19:00
会社勤めもまともにできん奴が人事コンサルっていうのもな
56名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:20:42
未婚の結婚相談員
57名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:30:16
社労士って結局会社員になれなかった、あるいは会社を辞めさせられた奴
が開業するんでしょ
58名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:39:28
前に踏み出した先は天国
後に逃げだした先は地獄
59名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:43:38
会社勤めしないのが理想だな、たちの悪いやつが何人かいればやってられなくなる
60名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:08:09
最近、仕事もまともにやったことがないくせに
資格だけ取って一発逆転とかいう間違った風潮があるよな。

経験の無いことは勉強だけしても実務では活かせない!
当たり前のことなのに・・・
コンサル力は経験値に比例することを知らないんだろうな。
61名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:10:51
会社で5〜10年くらい勤めてからじゃないと
お客さんと話が通じないと思う。
62名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:12:14
社労士になって見返してやるんだ!
63名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:13:40
社会人経験なけりゃ
社労士なんて意味ない。
64名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:16:31
社労士の応募要件って「社労士資格+実務経験」だからな。
ある程度は実務かじっておかないと現場で使い物にならないから。
65名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:20:17
社労士事務所なんか見たことない
66名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:21:06
このスレなんて行書に置き換えればそのまんまw
むしろ行書のほうがピッタリなスレだw

独立開業したフリーターとよばれてるのは、行政書士だけw
67名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:21:34
リーマンのキャリアアップとしては良い資格だと思うんだよな
ロクな職務経験無しで取った無職やニートはバカだけど
68名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:21:49
>>65
嘘つけ。
見たことあるだろw
どこもショボイけどさぁw
ほとんどの事務所が個人で細々やってるような感じだけど

実務経験がなくても採用されるのは税理士と司法書士くらい。
あと語学力がありゃ弁理士も未経験OK
69名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:22:21
>>67
そうゆうのが行書に流れるんだろ
行書ってろくな奴いないぜ
70名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:23:16
一発逆転なんかあるわけないよ、何が風潮だ馬鹿野郎
71名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:27:33
おめえはみたことないって言えば0と思うくらいの読解力しかねえのか
〜5件も見たことないよ
72名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:28:19
資格本にも行書は「独立開業したフリーター」と紹介されているw
ttp://homepage2.nifty.com/mimigaku/shikakutop.htm


さすがニート・フリーター向けの資格だけあるな
こんなミジメな紹介のされ方するの行書くらいなもんだw
73名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:31:05
社会保険事務所、労基所にいけば一般人は済むことだよな、照合とかは
見返すってそんなことができる資格ではないな
74名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:32:38
社労士や行政書士に頼む仕事なんてないからな。
直接、役所の窓口行けば解決するから。
75名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:35:15
>>72
その資格図鑑では「今が資格そのものの過渡期にある社労士」とも書かれてるけどなwwww
年金くらいでしか使い道がない資格だってさwwwww
76名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:37:18
>>1
FLH1Aah183.nra.mesh.ad.jp

wwwwww
77名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:40:53
奈良のキチガイが立てたスレwww
78名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:48:57
ユーキャンムービーの代名詞

行政書士、社会保険労務士、FP、マイクロソフト
79名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:50:00
>>75
行書は資格図鑑でオバタでも「アイディアが無いと・・・」コメントに困る糞資格ですけどw
そして独立開業したフリーターの称号ついたのは行書くらいなもんだw

お前がこのスレ立ててどんなに社労士を貶そうが、残念ながら行書より下になることはないのだよw
80名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:53:53
行書より下になったら廃止決定じゃん!
行書と同じく廃止はほぼ確定だね。
81名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:58:23
行書より下になることは無いのに
なんで社労士が廃止決定なんだ?
社労士に絡んでくる奴って言ってることがむちゃくちゃなバカばっかw
82名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 01:15:11
シャ労がだろ
83名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 01:21:32
そもそも就業経験のない人間に社労士って意味あるのか?
無職なら迷わずに行書に行くだろ?
84名無し検定1級さん:2010/01/19(火) 16:13:00
未経験の社労士の女をこの前、風俗に案内してやった。
85名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 17:54:20
行政書士は経験問わず就職口ないんだけどな(笑)
資格界の汚物ですから(笑)
86名無し検定1級さん:2010/01/31(日) 12:29:39
近年、フリーター受験者層のさらなる拡大で大人気の社会保険労務士(笑)
87名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:08:27
シャロウの受験者ってどうしてああもFラン卒が多いのか?
88名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 17:53:23
開業したら、収入ゼロで経費分赤字
89名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 22:32:39
板頻出の試験とその運営・管理主体を並べてみました

【国家資格】
 司法試験   ・・・ 法務省大臣官房人事課
 司法書士   ・・・ 法務省法務局
 公認会計士  ・・・ 内閣府金融庁
 税理士    ・・・ 財務省国税庁
 弁理士    ・・・ 経済産業省特許庁
 不動産鑑定士 ・・・ 国土交通省土地・水資源局

【民間資格】
 日商簿記検定 ・・・ 日本商工会議所
 FP     ・・・ 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
 社会保険労務士・・・ 全国社会保険労務士会連合会試験センター ←


有力国家資格はやはりキラ星の如く主力省庁が直接管轄しています
厚生労働省にもそろそろ何か直轄の国家資格を創設するべきではないでしょうか?
90名無し検定1級動さん:2010/02/02(火) 01:28:53
社労士が簿記やFPと同列というのは分かった
91名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:27:11
2010年目標の大原での難易度は、社労士とCFPが同ランクだからねー

ちなみに申し込みや振り替えチケットなどのフォームは「貸金・社労士用」でセットになっている
92名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:55:36
大原だと 貸金業取扱主任者=社会保険労務士なのか・・・・ トホホ・・・・
93名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 23:07:01
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/64/schedule/schedule.html

社会保険労務士(社労士)合格指導講座

ユーキャンでは、1年中いつでも学習を開始できるように、受講開始時期に合わせたスケジュールを作成しています。
標準学習期間は7ヵ月ですが、それはあくまでも目安。2010年の8月試験までまだ時間はありますから、毎日の学習ペースをあげれば、今年度合格も不可能ではありません。

通信講座で充分一発合格が狙えます!
1日平均わずか1〜2時間(1レッスン5〜6ページ)でOK!
94名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 23:30:30
煽り抜きに初学で今から始めて1日2時間ペースだったらかなり厳しいよ
95名無し検定1級さん:2010/02/06(土) 15:01:32
フリーター労務士

アルバイターの労働時間に就いて日々考える毎日
96名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 22:22:43
実務経験ないと駄目。
シャロウ有資格でもフリーターだと仕事就けない。
97名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 22:28:31
現実はそのとおり。
98名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 23:25:44
ほとんどの資格に同じことが言えそうだけどな。
実務経験が乏しいと現場で使い物にならない。
99名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 09:32:05
シャロウが一番多い
100名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 09:36:35
ばか
101名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 23:50:13
となりの家のおばちゃんが例のユーキャン広告につられて社労士受験するって言ってた

こんな奴らも分母にいるのか・・・

いや分子かも
102名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 01:10:31
おばちゃんはFPと医療事務が一番多いだろw
103名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 10:08:34
社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方
ならお分かりですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、社会保険労務士本試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
104喪絵:2010/02/09(火) 10:10:02
リーマンの自己啓発資格なんだから、それで十分だべ。
105名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 13:50:13
社労士は民法の原則すら知らないから労働法務も満足にできない現状がある・・・・・
106名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 15:59:07
フリーター出身の社労士は役に立たないよね。
実務経験がないとただのペーパー資格。
107名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 19:12:32
>>103
ほうほうほう。その理論だと
ペーパー試験のみで、実務経験不要、講習義務すら無い行政書士は
まったく使えない資格ということになりますがよろしいですかw
しかも行書試験には社労士試験のような手続き問題は一切出ませんからねw

もう行政書士という資格は裸の王様どころじゃない
まさに「フルチンのコジキ」ですねw
108名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 01:36:22

ユーキャン(2010年保存版ガイド)の広告より

水墨画入門 8ヶ月
社会保険労務士 7ヶ月

109名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 01:42:07
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)

通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など


水墨画=手織り>社会保険労務士>行政書士
110名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 13:04:35

社会保険労務士:7ヶ月
----------------------
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
--------------------
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など
111名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 23:07:19

シャロウが7ヶ月で合格できるマークシート試験である事実は何も変わらない

そう、山や海がそこにあるように・・・
112名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 20:38:49
TAC・LECなど予備校のパンフレットを鵜呑みにして受験しては、とても危険です。
夢の未来像を描いている皆様には申し訳ないですが、これから、真実の情報を伝授します。

開業社会保険労務士登録するつもりでしたら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、
(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。


特に、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験と、3回のレポート提出と4日講義を聴くのみの
事務指定講習だけで2年間の実務経験の代替とみなされて、簡単に社会保険労務士登録した者に、
社会保険労務士法に制定する手続・相談等の重要な業務である仕事を任せられることはまずありません。
一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期の
軽易な仕事しか回してもらえなかったです。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、約10年間安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例があります。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
113名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 20:46:38
しゃろうは寂しいですね。  
114名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 22:37:32
一番ですね。
115suzuki:2010/02/17(水) 23:02:09
このたびはいろいろとお世話になりました。
さて、当社大同特殊鋼とスターインフォテック(通称インポ)は、歯向かう輩
達に対し、詐欺横領文書偽造などを用い人間抹殺行為を図っております。名古
屋市も犯罪に協力してくれるという事で、当社の犯罪力をアジア大会の日本代
表の実績ある私のハンドボール技術以上に強化しました。取締役も間近となっ
ています。

また、強盗等前科ある岡本弘幸や、強姦傷害等前科ある岡本満などインポの
掃き溜め社員たちの対応や、雇用調整助成金等を不正に取得する方法に関し、
愛知県社会保険労務士会会長の鬼頭さんをはじめ実績ある先生達のご教授誠
にありがとうございます。

今後も名古屋市のご協力や愛知県社会保険労務士会のご指導をよろしくお願
いします。この件は、内密とさせていただきます。

このようなホームページが出回っています。ご注意をください。
http://www.geocities.jp/joseikin5471
http://www.geocities.jp/nagoyacity1962
「犯罪企業 大同特殊鋼」でネット検索すると分かります。

〒461-8581
名古屋市東区東桜一丁目1番10号  アーバンネット名古屋ビル
TEL (052)963-7503
FAX (052)963-4386
大同特殊鋼株式会社
広報 内藤 浩樹

以上


116名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:02:59
取り易さが?
117名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 12:28:46
ひっそり、フリーターよし。
そこで、社労なんて言ったら恥ずかしいよ。

118名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 12:30:51
言ったら、惨めですね。
119名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 13:17:29
社労士試験不合格者が集まるスレはここでつか?
120名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 13:25:49
>>119
そうです
無職でヒキちゃなのに
社労士を取得して「しまった〜ぁ!orz」と言う人も歓迎です
121名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 18:33:27
取得してしまった〜ぁ!   の方が、口惜しさ一倍、あらし10倍。
122名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 00:27:28
大卒後4年間資格浪人してようやく社会保険労務士の資格を取得した人がいるんだけど人生終了フラグかな?
風呂エアコンなしボロアパートでバイトしながらよく頑張ったと思うけど年数かけすぎたと思う

この人は一体どうなるんだろうか・・・
123名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 10:35:06
これからバイトに出かけます。 社労なんて言えません。
隠してます。
124名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 22:59:20
>>122
26、7なら、まだ十分挽回きくんじゃね?
125名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 09:08:06
社労士はどこに生存しているんですか?
126名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 09:29:25
>>125
君に身近な場所だと、ハロワに行けば見れるよ
あとは、もし年金を払っているなら年金事務所とかかな


 
127名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 09:34:33
ヤマトの仕分けバイトでよく社労士みかけるよ
128名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 09:41:57
ヤマトの仕分はヤマトのバイトに採用されないと入れない
ハロワでゴネればすぐ見れる
129名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 11:09:11
みじめですね
130名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 15:16:45
これがシャロウの現実だよ。
131名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 17:41:54
ハロワでひときわみすぼらしいおやじがいたけど
あれが社労士かw
132名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 19:17:04
社会保険労務士本試験は、TAC・LECなど資格学校に通学・模擬試験を受験された方ならお分かりですが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式のペーパーテスト方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が、断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを、法体系にまとめて、時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
133名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 00:00:54
ハローワークの窓口で工場首切りに遭った人の相談に乗ってるのも社労士だよ!
でも同じく窓口に職探しの相談に来ているのも社労士けどね。
134名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 13:21:52
>>131
それ
わしのことでっか?
135名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 14:33:30
オレ、デイトレやってるけど
一応、本業は社労士ってことにしてる
世間体もあるしね

去年の社労士としての収入

7万/年

おこぼれの講習会の講師の仕事が3件あっただけ
136名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 15:17:22
誰も知らない、社労士
137名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 15:43:37
開業2年目の俺は顧問先を取るために一応最初は2か月で50件の事業所に飛び込み営業をしたが、半分は既存の社労士がついており
残りの半分は奥さんや事務員が自分でやっていた。飛び込みをするたびに断られて、自己嫌悪でみじめな気持になり
今は鬱で引きこもり社労士として毎日2ちゃんをしている。
138名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 17:09:21
>>137
マルチポストしているようだが、ここが最初か?
元々が引き籠りに近かった奴が社労士を取ってもヘビの靴下で使い道がない
引き籠りを直して、20年くらい職業経験を積んでから考えれ
139名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 18:44:05
>>137 俺もそうだ。
   なまじ受かると幻滅で、気持ちの落ち込みが激しい。
   受からないか、別のを受けてればよかった。
140名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 18:48:08
と、アホ行政書士が言っています
141名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 22:42:31
>>140またお前か?このキチガイが!!いいかげんにしろ!!
142名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 22:49:48
予備校のカモじじいの社労士受験生だろう?
143名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 22:58:31
>>141>>142
うんこ行書がわめいてますw

> 予備校のカモ

それは行政書士という供給過剰のオマケ資格を受験するアホのことなw
毎年毎年オマケで貰う奴が試験合格者より多い資格ってどうゆうことよw
あんなの受験してまで取る価値もねーよw
完全に予備校のカモだよw
資格商法No1ですから行政書士w


144名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 16:14:58
行書コンプか?こいつ。それとも単なるキチガイか?
145名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 16:18:11
両方にちがいない
146名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 16:21:18
俺の知り合いにもいるな。
5年かけて社労士やっと受かって、喜んで開業したのもつかの間、
ぜんぜん仕事がなく、顧問先もとれず、コンビニバイトと警備員で食いつなぎ、
ついにいきなり失踪した奴が。

あいつは悲惨だった・・・。思い出しても悲しくなる。
147名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 16:24:15
俺の知り合いにもいるな。
5年かけて行書やっと受かって、喜んで開業したのもつかの間、
ぜんぜん仕事がなく、コンビニバイトと警備員で食いつなぎ、
ついに失踪した奴が。

あいつはバカだった・・・。思い出しても可哀想になる。
148名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 16:30:03
社会保険労務士試験の受験者の20%近くは無職だっていうしな
無職が社労士になったって、仕事なんか取れるわけがない
バイトとかがんばっても、遅かれ早かれ廃業するしかない
149名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 17:09:57
なにを言ってるんだこいつは
行書の言うことはすべて行書自身に当てはまることばかり
しかも行書のほうが自体は深刻なんだよな

行書なんて、無職が取ろうが職有りが取ろうが、
合格後に行書で開業始めたところで、仕事なんか取れるわけがない
TVでも言われるほど行書はニーズゼロの糞仕事だからな
バイトとかがんばっても、遅かれ早かれ廃業するしかない

そういえば日行連会長も言ってたぜ
毎年2000人ほど入会するが同じ数だけ廃業者いるって
さすがテレビで食えなさを晒されただけはあるな行書w
150名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 17:23:07
>>149 >毎年2000人ほど入会するが同じ数だけ廃業者いるって
同数かそれより少し多いくらいじゃない。それに年金生活の元公務員の廃業は
死亡を意味するから、専業で行書業務しか収入の糧のない人の廃業率は相当
高いと思うよ。社労士で年金生活の会員って本当にごくわずかしかいないが、
会員数は増えていっているよ。
151名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 17:30:56
社労士かあ、まったく食えなかったなあ。
俺はとっくの昔に廃業して、今は税理士受験生。
3年間登録して、必死に営業もしたけど、一件も顧問先がみつからなかった。
嫁に離婚を切り出されたときには、泣きながらバッジをむしり取ったよ。

今は独身に戻って税理士受験生してます。
嫁に逃げられた経験から言うと、社労士はやめといたほうがいい。
後悔するのは自分だよ。
152名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 17:39:20
行政書士かあ、まったく食えなかったなあ。
俺はとっくの昔に廃業して、今は社労士受験生。
3年間登録して、必死に営業もしたけど、どこの企業からも
「行書に依頼する仕事なんか無いよ」と門前払いだったな。
嫁に離婚を切り出されたときには、泣きながらバッジをむしり取ったよ。

今は独身に戻って社労士受験生してます。
やっぱり勤務も出来る資格がいいよ。
嫁に逃げられた経験から言うと、行政書士はやめといたほうがいい。
後悔するのは自分だよ。

153名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 18:21:25
税理士だって今は飽和状態で、取っても仕事ないよ!
154名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 18:24:44
弁護士だって今は飽和状態で、取っても仕事ないよ!
155名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 18:26:44
会計士だって(ry
156名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 18:26:48
>>152

お前、sage進行でパクリばっかだね。
お前のカキコにはオリジナリティーが全くない。
ワンパターンなんだよ。
企業家には不向き。
おとなしくリーマンやってろ。
それも無理?w
157名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 18:48:49
>>153
> 税理士だって今は飽和状態で、取っても仕事ないよ!
>>154
> 弁護士だって今は飽和状態で、取っても仕事ないよ!
>>155
> 会計士だって(ry


それ言っちゃうと、その資格全てにもれなくオマケで付けられちゃう行書の運命はwwwwww

158名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 18:55:49

社会福祉士には、行政手続法と審査法が試験科目にあるんだけどさぁ。
行政書士の試験よりも手続的な内容は細かく出題されている。


福祉資格より内容の浅い行政書士って・・・一体・・・・・・・・
159名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 21:31:17
社会福祉士は施設で役所相手の手続をするからね。
最近だと社会福祉士として施設勤務を経た後に行政書士を取って独立する人もいるらしい。
施設内で実務の基本を覚えるんだってさ!
160名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 22:09:10
>>110
簿記3級が4ヶ月で社労士7ヶ月はないだろうなぁ。
簿記3級を10日とかいてるならまだしも。
161名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 23:09:30

簿記3級×2 > 社労士

ということだね
162名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 06:46:41
オレ、社労士

でも実態はOLやってるかみさんのヒモ状態

社労士もってると
合コンでアホな女引っかかるから
ヒモになっちゃえよ
163名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 20:41:29
おいら、孫悟空w
164名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 23:21:25
社労士って合コンでおにゃのこ引っかけられるの?
165名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 10:48:13
ぶっちゃけ、合コンの金ありません。
166名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 16:07:23
つーか、社会保険労務士と告げた瞬間に「保険は結構です」と身構えられる。
167名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:03:35
会計士や弁護士が集う合コンに社労士が参加してどうーすんの?
168名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 19:29:51
みじめ
169名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:12:34
俺の受験時代の知り合いには、社労士に合格すればバラ色みてーな人生が待っていると考えて
いましたよ。後の営業を全く考えていなかったようです。
彼は合格しましたが、即食えなくなり廃業。
いまはフリーターとして頑張っているようです。
170名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:15:35
俺の受験時代の知り合いには、行政書士に合格すればバラ色みてーな人生が待っていると考えて
いましたよ。後の営業を全く考えていなかったようです。
彼は合格しましたが、即食えなくなり廃業。
いまはフリーターとして頑張っているようです。


独立開業したフリーターと名づけられている士業は
後にも先にも行政書士だけですからね・・・・
171名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:26:29

取得すれば収入アップが見込めそうな「ビジネススペシャリスト」ランキング(リクルート調べ)

http://www.shikakutoshigoto.net/article/ranking/090325/

1位 司法書士・税理士
3位 公認会計士
4位 司法試験(旧司法試験)
5位 行政書士       ← 注目@
6位 弁理士

7位 社会保険労務士    ← 注目A
8位 宅地建物取引主任者
9位 AFP資格
10位 CFP資格

それにしても7位以下って・・・いわゆる自己啓発資格が並んだなwww
172名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:28:50
>>171
清水は勝手にそう思ってればいいじゃないw
173名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:42:20
キチガイシャロウが今日も暴れているな。喰えずに頭に糖分がたりないらしぞ。
174名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:44:17

キチガイギョウショが今日も暴れているな。喰えずに頭に糖分がたりないらしぞ。
175名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 23:10:50
>>166
社労の認知度は確かに低いが、「保険は結構です」は
チョット無理があるな・・・
もうひと捻り頑張ってくれw
176名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 09:07:09
21 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:50:47
開業3年目の社労士です。
仕事がないので、今の時間も2ちゃんやっています。
いつになったら、社労1本で食っていけるのやら。。。
夜中はバイトです。時給がいいので。
支部会に無欠席で一生懸命参加していますが、社穂の行政協力が2件回ってきただけ。
謝礼は3000エソ!
こんなに厳しい業界だとは、誰も開業前は思わないんだよね。
開業することにウキウキしてて。
全然客が捕まらずに、バイトで生計を立てることに。
続けるのも大事ですが、見切りをつけるんはもっと大事。
って感じがしてきた。

22 :名無し検定1級さん :2006/11/20(月) 11:55:46
会社辞めて初めて分かる会社のありがたみ
反省・・・
177名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 09:08:11
177 :名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 21:01:31
一日中パソコンの前で妄想。しかし電話はならない。
やがて3年たつと皆廃業。
それが社労の現実。

180 :名無し検定1級さん :2006/11/23(木) 21:54:05
1年たって顧問先1件の俺
資金も底ついてきた
再就職活動も視野に入ってきた
178名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 09:18:51
261 :名無し検定1級さん :2006/11/24(金) 19:29:20
開業社労って偉そうにすんな
ほとんど休業状態で社労で喰えない奴ばかり

267 :名無し検定1級さん :2006/11/24(金) 20:43:45
大原で社労は喰えるって言ってないだろ
開業する奴は会社で干されて社労に逃げた奴
普通は喰えない分かってるから会社は辞めない
179名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 09:23:32
316 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 19:03:40
会社やめたこと後悔してる

317 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:14:01
東京都の生活保護は14万円。
顧問報酬2万エソ×7社でやっと肩を並べることが出来る。 (売上ベースなので、経費は別)
7社の顧問契約を取るのに、普通の人なら開業して2年以上はかかるでしょう。
それまでに見切りをつけて、会社勤めに戻る人が圧倒的に多いのです。

318 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:25:42
来年の月間売上目標10万円
10万円の壁は厚い

319 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 20:36:16
>>318
独立開業してみてわかる、10万円の壁ですよね。
確かにこの壁は高くてぶ厚い。
ほんとにキツイよ、社労士開業は。
一部の成功者や開業セミナー主催者、受験予備校の都合のいい話を
鵜呑みにして、開業したら人生大きく踏み外すよ。
折れは今、顧問3件で顧問報酬の総額が7万円。
これでも開業して4年ですよ。
努力が足りない、営業が足りない、人としてダメ等、
いろいろ突っ込まれるだろうけど、自分自身はそれなりには頑張ったつもり。
マジで飛び込み営業もガンガンやった。DMもやった。HPも作った。
たくさんの税理士とも懇意になった。生保セールスマンとも仲良くなった。
それでもこれが現実。
今は変なプライドと戦いながら、深夜の飲食店のアルバイトで何とか食いつないでいる。
180名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 09:25:37
320 :名無し検定1級さん :2006/11/25(土) 22:03:39
俺の出入りしている顧問先には税理士も関与しているが
税理士には月額報酬10万円。俺は1万円。
しかも決算は別料金。
アホくさくてやってられない。

488 :社労無 :2006/11/29(水) 16:03:58
ポリンキーあげるから、仕事まわしてくれよ。。。
今月の売上2マソ。
開業してもう1年にもなる。
T口の開業セミナービデオを買った、DMやった、異業種交流会も出た、
知り合った税理士の先生にも盆暮れの贈答品送った等々。。。
しかし、顧問先は2件。

このままでは飢え死にしてしまう。。
181名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 11:17:58
すごい   真の迫力
182名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 12:23:17
だって現実だもん。
183名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 12:25:43
つーか2006年の書き込み保存してるお前にどん引き・・・
184名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 12:39:57
>>176-182まで同一行書の書き込み

発狂した行書の共通行動:「発狂したようにコピペしまくる」こと

ttp://www.geocities.jp/whtanpopo/chiteki.htm
知的障害者の行動
知的障害者の行動を取り上げるなかで、多動、
常同(無意味な同じ運動を機械的に長くくり返し続ける)自閉という言葉をよく耳にします。


これコピペ連投する行書の行動そのまんまwwwwwww

行書の特徴は知的障害者と同じですw

185名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 16:33:30

ということは、お前が知的障害者ということか。
なるほど、わかるわかる。
186名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 19:47:30
と、小学生レベルの負け惜しみで逃げようとする
知的障害者資格の行書であった

187名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 20:47:50
>>176〜    いやはや
188名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:51:55
行書ってガチで分裂病者が多い資格なんですね

第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
「行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。」
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub039.html
○  委員
 行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
「分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、」
ttp://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
○  委員  
 分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう実態をきちんと把握する


まあ、2ちゃんで行書どもを見ていれば納得納得w

189名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 21:53:00
マークシートではしょうがないよな
190名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 00:54:50
行書って池沼が群がる糞資格というのは本当なんだねw
だから毎年逮捕されるバカも多いんだw
191名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 07:26:40
>>176〜  無残だねー〜〜
192名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 21:56:32
社労士もそこまで悪い資格じゃないとは思うが、
マークシート試験ってのが軽く見られる原因だな
残念ながら世間からは誰でも受かりそうって思われている

あと本屋で「これ一冊で受かる参考書」がたくさん置いてあるのもマイナス
だいたい宅建か社労士


193名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 22:44:12
実際そんなに難しいわけでもないしな
194名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:11:23
問題は、社労士で開業して食えるかどうかだ。
社労士であってもそんなにアドバンテージがあるとは思えないのだ。
195名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 23:11:50
倫理研修行ってきました!
質問で講師に突っかかっているやつがいてあせった。
196名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 11:05:17
マークシートでアドバンテージあるわけないだろ
197名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 13:07:56
開業している年収500万以上の社労士に聞きました
主な収入の内訳は?

1.不動産経営(パパが土地持ち)・・・56%
2.兼業(税理士、会計士)・・・・・・・・・12%
3.株式配当金(パパが社長)・・・・・・・・9%
4.デイトレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2%
5.パチプロ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1%
198名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 13:58:28
正解
199名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 22:45:55
パチプロwww
200名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 07:31:58
逆に経験がなくても資格を取って開業したら喰っていける職業ってあるの?
201名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 12:01:11
>>200
開業する=営業が必要。
202名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 20:00:07
元パチプロから税理士へ転身した人がいるんですねぇ・・・・
2年くらい前のプレジデントに書かれてましたw
203名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 00:04:37

元暴力団組長の妻とか元パチプロとかが弁護士や税理士になったなら そりゃ記事になる

シャロウにとっては普通の話だから記事にもならない

204名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 01:36:45
士業ってのは自由業なんだよ。
法的括りで明記してある。生かすも殺すもそいつ次第。
資格開業はいバンザーイってなもんじゃない。
自由にやった結果ダメだったヤツは
向いてなかった、それだけの事。
社労士だろうが税理士だろうが弁護士だろうが
関係ない。
資格に過剰な夢を抱くことなかれ。
205名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 08:21:21
まあ、そりゃそうだな
206名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 08:56:39
ニートが社労士っていうのもよくあるが
やはり普通の話だろな
207名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 08:59:15
年金機構で頑張ればいいのでは?
208名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 09:00:08
>>206
数ある士業の中で、社労士がもっとも勤労経験を必要とする士業だからなあ。
ニートやフリーターが社労取っても何の意味もない。
209名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 09:04:32
でも実際はまともに会社勤めができんかった奴
が社労士として人事コンサルなんてやってるんだよな
210名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 09:06:29
そこが資格の妙味ともいえるのであろう
211名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 10:06:05
>>176〜 真に迫る
212名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 10:41:42
会社辞めて、シャロウ3年無職で浪人して資格取って、開業したのだが、
現実は厳しいのが身にしみます。営業して2,3件のお客を取ってからはまず10万マソの壁にぶつかります。
この壁を突破するのが一苦労です。
リーマン時代は10マソなんて(月税込30マソ)、どーでも簡単?に貰っていたのだが
開業してからはマジ、厳しい。思い起こせばリーマン時代は社員旅行でハワイ、グアム、台湾行ったりして
それなりに楽しかったっけ・・、結局会社に色々と不満があって辞めてしまったのだが。厳しい現状が昔の思い出を起こさせます。
213名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 10:43:36
老人天国になれば社労士の仕事も増えそうだな。
214名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 11:09:07
>>212
前向きに考えろよ!
会社にいたら、今頃リストラにあって1円も
稼げない鴨よ?
215名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 11:17:36
>>212
社労士専業で10万超えたら社労士では勝ち組だよ
216名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 11:49:39
>>212それコピペな。行書話のアレンジだからw

71 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/02(火) 23:59:03
俺の知り合いも会社で人間関係がうまくいかず、
とりあえず受験資格も無い簡単な資格というと、行書だと安易に考えて
会社を辞めてギョウショ浪人を2年したあと、開業したが結局喰えずに2年6カ月で
廃業。いまはバイトの傍らハロワに通い詰めてるよ。喰い詰めてもいるがなw
会社辞めたこと後悔してるみたいだしw
217名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 12:16:48
216よ。
お前どれだけ2ちゃんにはりついてんだ?
喰えてんのか?
218名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 13:23:19
行書よ。ネタばれて残念だったなw
219名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:15:55
1万もいきません
220名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 14:59:02
ばかやろ。行書じゃねえよw
221名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 15:39:00
俺は先月売上3万もあったぞ。開業3年目だが同期に比べてまだいいほうだよ。
222名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 17:58:23
「社会保険労務士」の命名権だけ取得して、実際ニート・フリーターは多いです!

TAC・LECなど予備校のパンフレットを鵜呑みにしては、とても危険です。
夢の未来像を描いている皆様には申し訳ないですが、これから、真実の情報を伝授します。

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、
(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、
社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。

特に、ペーパーテストのみの社会保険労務士試験と、3回のレポート提出と4日講義を聴くのみの
事務指定講習だけで2年間の実務経験の代替とみなされて、簡単に社会保険労務士登録した者に、
社会保険労務士法に制定する手続・相談等の重要な業務である仕事を任せられることはまずありません。
一方、私は社会保険労務士会に開業登録してから、労働基準監督署の労働相談員等過去3年間に
長期間レギュラーの行政協力に約20回も応募しながら全部落選!
結局、社会保険未適用巡回説明とか労働基準監督署の労働保険臨時集計員・統計調査員等臨時短期の
軽易な仕事しか回してもらえなかったです。

結論、社会保険労務士会に開業勤務登録せず、安定した収入があった例。
社会保険労務士に年会費8万円+消費税の高額投資してまで開業登録したにもかかわらず、
3年間、安定した収入を得られなかった例があります。

それでも、社会保険労務士開業・勤務登録しますか?
223名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 18:08:37
しつもん
社会保険労務士って登録したら金バッジもらえるんですか?
224名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 18:47:26
社労士バッチは有料です
弁護士、税理士バッチのように自慢にならないので購入しない先生が多いです
225名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:36:11
フリーターになって当然↓

http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
226名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:37:15
>>224
同窓会の時、付けて行きます
それしかオレには.....orz
227名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 19:39:38
まあなんだかんだ言っても社労士は行書より格上資格なのは確実だな

こちら社労士と行書のダブルの方
ttp://www6.ocn.ne.jp/~sr-ando/24522.html
> 【胸につけているバッチ】
>  よく聞かれるので、書いておきます。
> ・社会保険労務士バッチ
>  →行政書士会の行事に出席するときだけ、行政書士バッチに取り替えます。
         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


普段は社労士バッチで、行書バッチは行書の行事に出席するときだけ
社労士持ちからすれば、行書の扱いなんてこんなもんよ
228名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 21:54:43
行書しょぼいw
229名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 07:05:08
バッチとかつけねえから
厨房の制服と勘違いしてんじゃないの?
230名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:43:00
社労士で独立・開業することとは
下りのエスカレーターを登っていくようなものである
231名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:48:22
社労だと月の売上げ平均が10万超(年間売り上げ150万程)で
神レベルって、本当なの?
232名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:50:46
それは全部行書の事ですねw


行政書士で独立・開業することとは
下りのエスカレーターを登っていくようなものである

社労だと月の売上げ平均が10万超(年間売り上げ150万程)で
神レベルって、本当です
233名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:21:18
ハロワで社会保険労務士で検索して求人でる?
俺の検索の仕方が悪いのか出ないんだが・・・(ちなみに関東)
234名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:29:08
社労なら平均年間売り上げ400万はあるだろ
235名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 18:05:18
前代未聞の珍事件、日本最大級の労働組合「連合」様から社労士会会員全員叱られた事件!
ナンと、昨年12月10日、地元有名デパート主催の地元社労士会会主催の倫理研修にて、 来賓として
講演された日本最大級の労働組合「連合」の地元支部幹部から、社会保険労務士
について「社労士は労基法などについて知識不足。」「だから社労士が労使紛争の現場に介入すると、
かえってヤブヘビになり、せっかくの労働紛争解決に向けた現場を混乱させる。」と、
コテンパンにバカにされコケにされたのラシイです。

シカも、そこには前全国社会保険労務士会連合会会長で現在最高顧問の方も来賓に招かれていたそう
ですが、前連合会会長をはじめ地元社労士会としては、一部の会員から反論があったものの、
前連合会長以下大部分の会員は、ただ傍観していただけで、社労士会会員全員による拍手喝采で終わったそうです。

なお倫理研修(正式には法令遵守研修)は、原則社労士会会員は強制的に参加義務があり、
参加名簿は、地元労働局等官公庁に提出という強引な内容です。
でもその時、私は地元社労士会の行事には一切参加しないと心に決めていたので、
平気でサボって、その晩の同じ有名デパートのイベント会場で行われる自主研究会
には参加しました。

後日、会報誌等でそのような情報を知って、案の定と感じました。
なぜなら、社会保険労務士試験はペーパーテストのマークシートだけで合格して、
さらに、全国社会保険労務士会連合会の事務指定講習では、たった3回のレポート提出と
4日間の、ただ先輩社会保険労務士の講話を聴くだけで、社会保険労務士会員登録できて
正式に「社会保険労務士」と名乗れるワケです。
だから、そのような自称「社会保険労務士」は、本当の労使紛争の現場や、それに対する
具体的な対話・交渉・解決策等は何一つ経験せずに、単に机上の書類上の労使紛争
しか知らないで、登録したワケです。

でも日本最大の労働組合「連合」の地元幹部様には、天晴れで感謝します。

この位、ガツンと全国社会保険労務士会連合会及び地方社労士会に叱らないと、
社会保険労務士の業界は、生まれ変われないのですから!
236名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 18:26:11
月 1万もいきません
237名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 18:45:17
じゃあ死ぬしかないなポルナレフ。
238名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 19:44:18
235番の続きをカキコします。

昨年の12月10日倫理研修にて、全国最大の労働組合「連合」地元支部幹部様から、
社労士会会員に対して、「労基法等実務の知識不足」「労使紛争の場において、解決どころか逆に邪魔な存在。」
とお叱りを受けた事件の背景には、その前提として、労働組合「連合」様が行ったアンケート調査により
社会保険労務士に対する苦情が が多かったらしく、あまりにひどかったので、
現場の多くの労働者を救済するために、労働組合「連合」様自身がその正義感から、
直接社労士会に対して、殴り込みとして抗議したワケです。

デモね、社労士会幹部としては、新人会員にはエラそうに、「社労士の仕事は重要な仕事だから、
ベテランがやるのは当たり前、新人には簡単な仕事しか任せられないのは、当たり前
じゃろうが!」と怒鳴ったが、
ベテランの社労士は、人にはエラそうなこと言うワリには、自分は肝心な労働現場では、
ペーパーテストの知識だけを基に、特別な教育訓練もしたワケでもなく、自分のカンと独学だけで
ぶっつけ本番で、労働現場に向かっているから、現場の労働者が迷惑している
だろうが!
新人会員に文句言うなら、先輩社労士自身も、他の労働組合等からも文句言われないような、
立派な仕事しろよな!
(っと社労士会の先輩には、怖くて直接言えない、言ったら「先輩に対して失礼だ謝れ。」
と命令されて、京町1丁目の地方裁判所近くにある地元社労士会の顧問弁護士所属する共同法律事務所に
呼び出されて、顧問弁護士立会いの下、謝罪文を書かせられるから、ここでこっそりとカキコ!)
239名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:06:06
K次郎さんがお前のこと笑ってるぞw
240名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:09:15
ゲラゲラ
241名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 12:04:23
社労士で独立・開業することとは
真冬の富士山にパンツ一丁で登山するようなものである/廃業予定者
242名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:37:10
私は、社会保険労務士・行政書士として開業します。
不動産収入で、40万ほどありまして安定してます。
自宅事務所にします。 それなりに知名度ある資格なので格好だけでもいいのです。
243名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:43:46
>>242
それは社会保険労務士・行政書士での開業で安定しているとは言わない。
不動産収入で生計を立てているという。
244名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:45:25
よくさ、社会経験、実務経験とかいうけど、
肉体労働とかではなく、総務や経理とかのことですか?
245名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 13:51:09
>>244
社会経験は、別に肉体労働でも良いかもしれない。要は社会人の経験が必要だということ。
実務経験は、その実務に実際に就いて経験(ある程度の仕事が出来る)していること。
246名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 00:40:50
フリーター、ニート等正社員経験のない社労士が多い
247名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 06:40:52
パクられたときに職業が
不動産賃貸業やコンサルトント業じゃ胡散臭いから
社労士登録してるぽ
248名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 10:27:35
月1万以下がほとんど
249名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 12:45:31
250名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 16:48:08
行政書士で開業すると社会的に抹殺されるようになりました・・・・・


行政書士:警視庁が監視強化 外国人の不法就労助長
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100302k0000e040075000c.html

警視庁が東京都や東京入国管理局と連絡会議を作り、入国管理局に虚偽の申請をして外国人の不法就労や偽装結婚に加担する行政書士の監視を強化している。
事件への関与が疑われながら、出入国管理法違反容疑などで立件できなかった行政書士は少なくない。
このため帳簿の不備について行政書士法違反容疑で摘発し、懲戒処分権限を持つ都に違法情報を通報して、業務停止に追い込む方針だ。【町田徳丈】

 警視庁は06年以降、不法就労を手助けしたとして、少なくとも5人の行政書士を入管法違反容疑などで逮捕している。
だが捜査幹部によると「虚偽申請の疑いが強い行政書士は他にもいたが、本人が『虚偽とは知らなかった』と容疑を否認したため、
立件を見送らざるを得なかった事案もかなりある」という。

 そこで警視庁が力を入れているのは行政書士法違反での摘発だ。
同法は依頼者の住所や氏名、報酬額などを帳簿に残すよう定めているが、
虚偽申請への関与が疑われる行政書士は帳簿を保存していないケースが多いことに着目。
罰金100万円以下の罰則がある同法を積極的に適用したうえで、
違反情報を都に通報し、業務停止(2年以内)などの懲戒処分につなげ「社会的制裁を与えたい」(捜査幹部)考えだ。

 警視庁は2月、都内の行政書士(59)を行政書士法違反容疑で書類送検した。
この行政書士は08年1月〜09年9月、複数のブローカーから計百数十万円の報酬を受け取り、
日本人男性と偽装結婚した韓国人女性の在留資格の変更手続きを約20件代行していた。
警視庁は入管法違反のほう助容疑での立件を検討したが、行政書士は「偽装結婚とは知らなかった」と主張した。
このため帳簿が不備だったことに注目し、行政書士法違反で摘発した。

 警視庁は09年11月にも別の行政書士を行政書士法違反で書類送検し、同法違反での摘発を強化している。

251名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 22:11:48
特定社会保険労務士になってコンビニバイトの紛争(有給よこせや、ゴルァ!)で稼いでるよ
252名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 22:46:57
>>251よかったな。何とか生きて行けよな。
253名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:02:09
絶滅種、社労士を救え。
254名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:29:22
ほんとうに仕事はない。暇だ。
255名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 20:41:11
社労士で独立・開業することとは
真冬の富士山にパンツ一丁で登山するようなものである/廃業者

256名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:28:27
社労士で開業することは真冬の海にふんどし一丁で飛び込むようなものである。By昨年の売上がたった50万円の開業5年目。
257名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:36:38
>>256
どうやって食べてるの?
258名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 21:39:06
親の家に同居し、親の畑を手伝いながら看護師のカミサンに食わせてもらっているんだよ。
259名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:00:18
優雅な人生じゃん
260名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 02:18:45
社労士・行政書士の有資格のものです。
ご質問のような考えであれば、社会保険労務士はやめた方がいいと思います。
景景気が悪くなると、真っ先に契約解除されるのは社労士です。他の、
例えば税理士さんなどと比べると、仕事の性質上切りやすいんです。
また、独立して新規開拓で顧客をとるのは至難の業です。独立してから物になるまで、
当然何年もかかります。(顧問になるわけですから、顧客の突然の質問にすぐに答えら
れなければならないのです)500〜600万を少ないと思ってらっしゃるのかわかりませんが、
そこまで行くのはすごくしんどいですよ。
他の業種で独立しても、数年で何百万も稼ぐことはできません。どこかの事務所に入って修行して、自分の担当顧客を分けてもらったり、業界に顔を売らないと成功しません。成功するまでに何年もかかります。
正直、考えが甘いです。資格だけあっても即収入にはつながりません。投資も必要ですし。。。
奥さんに安定した収入を望むのであれば、大手の安定した会社に入ってもらうのが一番ではないでしょうか?

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa943541.html
261名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:51:06
>>260これが現実だな。
262名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 11:59:21
そもそも
行政書士が社労士取得する意味がわからん。
事務代行の補足にしても労働保険事務組合という国の
保険の代理店がやってるわけだし
税理士と社労士&FPでしょう。どうかんがえても
263名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 13:19:02
>>262
税理士なら行政書士なれるだろう。
264名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 15:33:21
行書ってオマケで勝手に資格ついてくるけど
ほとんど登録されない不要な資格でしょ
265名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 19:51:58
そもそも税理士なら、社労士・行政書士資格とも重要視していない
266名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 23:03:33
予備校のかも資格。
267名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 00:09:15
予備校のかもって行書だろw
毎年、多くの中卒や高卒公務員までがオマケで貰えて
弁護士、弁理士、会計士、税理士にもオマケで付いてくる
潜在的な有資格者数が1000万人とも言われる供給過剰のオマケ資格
そしてほとんど誰も登録しない、ミジメないらない資格
それが行政書士w

こんな糞オマケ資格を予備校に行ってまで受験しようとする奴って
完全に資格商法に騙されてるよwww
268名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:15:31

資格商法という言葉を世に流布させた魁は、労務管理士という民間の似非資格だった。

そしてカバチという違法行為をコメディーに世に流布させたのは、広島の中卒行書だった。
269名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:26:20
行政書士って資格界のお笑い芸人を目指してるの?
どうしてそこまでして逮捕されようとするの?
体を張って逮捕されても面白くないしさ・・・・
270名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 08:42:41
労務管理士と社労士
どちらもマークシートと講習で開業できる
そしてどちらも食えない
271名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 08:51:45
社労士って本当に食えないよね。
あんな超絶暗記試験を突破してきたのに、月収3万円なんてあんまりだ・・・。
ひどすぎる。
272名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 12:11:22
行政書士って本当に食えないよね。
あんな中卒高卒の役場退職者でも貰えるようなオマケ資格じゃ
月収3万円なんてあたりまえだが。

273名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 12:34:03
読解力が無くて可愛そう。
274名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 13:54:04
これから社労士で独立を検討してます。
助成金をメインにすると食えますかね?
275名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:07:19
>>274
食えません。
276名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 14:49:11
冗談じゃなくて社労士で開業してもまず食っていけないよ。おれは4年で廃業した。
277名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:05:36
とチープな捏造話がお得意のキチガイ常駐行書が言っています

行書ごとき糞資格が格上の社労士を騙るなんて1000年早いw
この詐欺師資格がw


278名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:11:50
>>277きちがい乙
279名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:38:27
主婦社労士が最強だよ。

>>277は、ニートオナニー君の受験生です。年金が理解できません。
280名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:41:10
>>277
お前もいずれ開業すればわかる。
社労士がとんでもなく食えない資格だってことをな。

・・・まあお前は一生試験に受からんかもしれんが。
281名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:43:02
>>280
お前もいずれ開業すればわかる。
行政書士がとんでもなく食えない資格だってことをな。

・・・まあお前は一生試験に受からんかもしれんが。
282名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 15:45:20
行書+社労士での相乗効果はありますか?
283名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:05:32
>>282
ダメな行書、ダメな社労士が見分けられるようになる効果がある
どちらか一本になるか、二足の草鞋をはいて野垂れ死にの二つに一つ
284名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:10:40
年収数万円。 あと130万〜150万はバイトだよ。
285名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 16:48:53
どうしてそんな人生になったの?
286名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 17:00:47
社労士なんかになったから。
287名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 17:41:59
と、公式文章でバカにされまくりの行書でしたw

食えないだろうな・・・・・・・・・・行書はw
公式文章でこんな事いわれてますw

ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f198_1.html
>行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、税理士法違反等々
>あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。

>多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、
>制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。


行書は、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たない。だとよw
アワレすぎる行書wwwww




288名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:22:48
社労士って本当に食べていけるの?
289名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 18:46:23
社労士の全員が食っていける訳じゃねえけど、どんな士業も
営業力と人脈のねえ奴は食っていけねえ!
290名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:11:37
昨年まで社労士であった俺が正直に言うと、2世でもない限りもはや社労士で開業しては食べていけない。
他の士業も似たり寄ったりだとは思うが・・・・・
291名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:17:48
結局、客(事業所)の数は限られているのだから
292名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:22:38
というか最近事業所の数は減っており、また社会保険業務を自分たちでやる事業所が増えている。
なのに、不況のせいか最近リストラされたオヤジやオバサンの開業が増えている。
293名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:26:03
>>290
>>292

お前のやり方はとっくの昔から変わってないな常駐行書w
どこで何を書いてもお前だとわかると言ったはずだ忘れたか?
社労士を騙るには1000年早いと何度も言ってるだろう
この詐欺師資格がw

ほれ。別スレのお前の書き込みだよ常駐行書w

144 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:06:13
いつも出てくるキチガイ乙。
294名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:34:21
常駐行書よ。お前の戯言は全て行書自身を棚に挙げた話ばっかり
どんなに社労士の足を必死に引っ張ろうと、それがお前の限界なんだよ
お前の戯言は全て行書にそっくり返せます悔しいのぉw


290 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:11:37
昨年まで行政書士であった俺が正直に言うと、2世でもない限りもはや行政書士で開業しては食べていけない。
他の士業も似たり寄ったりだとは思うが・・・・・

292 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/03/12(金) 21:22:38
というか最近事業所の数は減っており、また許認可業務を自分たちでやる事業所が増えている。
なのに、不況のせいか最近リストラされたオヤジやオバサンの開業が増えている。

295名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:00:48
364 :名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 09:31:02
こんなブログ書いてる方をお見かけしたんですが
この方のお話は本当でしょうか?
皆さんのご意見をお聞きしたいです。

http://ameblo.jp/sin11law/


365 :名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 12:01:57
>>364
有名なブロガーだよ。名前はきょろ。
296名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:52:43
社労士と行書が叩き合う意味が分からん。普通両方取るだろ。
297名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:54:53
行書は社労士受けるための踏み台資格だからな。
298名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:55:35
>>297
高卒ですか?w
299名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:01:22
そもそも、20代で無職なのに、社労士を取っても仕方が無い
社労士受験を動機付けられる環境に無い
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな
300名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:48:46
社労士

301名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:49:33
経済福祉センターに応募した人はいますか?
302名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 00:57:44
社労で開業すると現実は楽に食えるのに、ライバルを増やしたくないからネガキャン・・・

そんなこと、わかってますよw

303名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 06:18:14
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな
俺は優秀だから、その気になれば社労士くらい簡単に受かるけどな

www
304名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:37:44
年収数万円。 あとはバイトで130〜150です。
 ↑これがほとんどだと思います。
305名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:42:27
そういや、元うちの会社の顧問社労士も廃業しちゃったな。

まだ若い先生だったけど、顧問契約あちこちから切られて食えなかったみたい。
つかうちも不況で切ったんだけどね。パートの姉ちゃんにやらせればいいし。

なんだか、会社の同僚の噂話で、どこかのコンビニで働いてるのを見たとか言ってた。
案外社労の廃業って多いと思うよ。だっていらねーもん。
306名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 08:53:16
目が覚めたら、いつの間にか高みに     くやしーー〜〜〜!           
                                  行を見上げた社より

も一回目が覚めたらもっと高みに      くやしーー〜〜〜っ!!!!!!
                                  点になった行を見て
307名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 09:21:01
会員費の切れる3月年度末大量廃業だよ
308名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 11:22:08
あたいも
309名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:11:35
最近、会費の未納者が増えてきたのは事実だ。廃業者の増加は来月の発表を見ないと何とも言えんが・・・・
310名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:16:06
廃業も自己責任
311名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:29:53
未納のまま廃業ってできるの
312名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:36:57
一昨年開業、必死に営業して顧問先を3社獲得したが
ここ1年ですべて契約解消

もう辞めるよ
313名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:48:45
開業はオススメできません。社労士会=敬老会
ほとんど年金暮らし社労士ばっかり
成功者は1割未満
314名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:30:31
誰が何と言おうと・・俺は開業する!
315名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 19:26:50
>>305
そんなチープなネタ話より。社労士と行書の超えられない壁の現実を見せてやるw
-------------------------------------------------------------------------
<経営者>
D弁護士以外の法的課題を相談する相手

基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 ......................................................................... 56.6%
社会保険労務士..................................................... 31.0%
司法書士 .................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................ 21.9%
銀行 .............................................................................. 17.6%
同業者 ......................................................................... 12.3%

従業員規模別では、売上高規模同様に、規模が大きいほど社会保険労務士の比率が高くなっている。

リピートの別で見ると、リピーター企業では、「社会保険労務士」「公認会計士」に
相談する比率が高くなっている。
----------------------------------------------------------------------------
とのことです。

行書など、一切相手にされていないw
専門性無い行書の仕事なんてパートの姉ちゃんで十分できるからな
どうりで、めざましTVでも行書ニーズ0と言われるわけだよw

いらねーのは行書だ。これが現実だよ残念だったなwwwww
316名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:00:58
シャロウなんてフリーターどころか乞食だよ。
317名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:01:58
喰えない社労士2ちゃんで断末魔の叫び。
318名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:59:31
行政書士。それはリアルなコジキ資格w

提出された610件の規制改革要望の内、行書の要望が23件も!
行書どんだけ食えねーんだよコジキ資格がwwwwww

規制改革要望6月受付関係(平成21年度)
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0709/0709_youbou.xls


これほど物乞いしてる士業を俺は見たことが無いw
行書ってみっともねぇ奴らだなぁwwww

319名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:07:55


行書の戯言は俺にとって、絶好の行書叩きのネタフリにしかならんわw


いつも負け続ける気持ちはどうですか行書ちゃん?wwwww


320名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:52:58
3月末で廃業することを決めた者です。
キリのいい年度末で、約4年間の事務所を閉鎖します。
いまは身辺整理に追われる毎日でこれが終わればハロワに職探しを始めようと
考えています。
4年間の総収入が518万でした。喰えないので限界を感じ廃業することを決意した次第です。
廃業を決意するまでは、悩みに悩み鬱の手前までいきましたが、いまはもう晴れ晴れとした気分です。
みなさん、手前みそながら私の経験からいうと開業は辞めたほうがいいです。
会社の総務・人事等で資格手当でも貰いながら、社内で幅を利かしていく資格だと思います。
321名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:07:38
行書ちゃん。頑張って対抗するのにネタ話が精一杯のようだなw
行書が社労士を貶めるときはネタのコピペが限界w

社労士が行書を叩く時はリアルなソースを出す

これが社労士と行書の超えられない壁なのだよw

行書に勝ち目は無いwwww

322名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 00:25:37
せっかくだからもう1発、行書のリアルを見せてやる

これ見たら行書がマジで食えないのがよくわかるw
ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/

処分理由のほとんどが会費滞納wwwwww

行書の会費って社労士より安いのに払えなくて廃業ってw
どんだけ貧乏なんだよwwww

これが行書の悲しい現実w


323名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:19:41
>>322喰えなくて頭に糖分が足りなくなって気が狂った社労士が一匹。
324名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 14:02:16
すべてはここから始まった↓         <かって・・行は下だと勝手に思い込んでた・・>

全く食えないと、受かってから分かった社労 → (行書有望視。 かっては並んでたが今じゃ超難関で俺の頭じゃもう無理。)
⇒⇒ すげー面白くねー。  くやしーっ!   ちくしょーっ!   憎らしいーっ!  憎らしいーっ!  憎らしいーっっっっ!
妬みが高じ高嶺の花の美女(行)に、嫌味・悪態つくストーカー成り。

あほじじいw
325ひみつの検閲さん:2024/06/28(金) 06:53:17 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-12 13:16:29
https://mimizun.com/delete.html
326名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:41:10
おまえ虚言で訴えられんぞ
327名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 20:52:36
社労資格持ちのフリーターって憧れます
328名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 22:31:28
きちがい社労士現在破たん。
329名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 09:49:55
>>325
行書、社労士あこがれの司法書士先生やん
アホとはいえんわ
330名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 11:17:46
>>329
社労士の憧れは税理士先生だよ
331名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:15:47
税理士になりたかったな
332名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:24:36
社労士の憧れではないが目標点は会計士か新司法かな。
税理屋のおっさんは悪いが、憧れない。

院免使えばどうとでもなる資格だしなw

ごめんね、税ベテ君wwwww
333名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:25:55
うん、たしかにおまけ資格どうし、憧れるなんてことはないな。
334名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 13:31:04
社労が楽に受かるやつらは会計目指していくし
2〜4年でやっと受かった奴は仕方なくwライとして税理コースかな。

ま、食って行ける1000万プレーヤーなら税理は眼中なしだがw
335名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:29:02
まあ社労士、行書に憧れる奴はいないだろな
336名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 15:34:52
今じゃ行書に憧れる
337名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:27:08
行書にあこがれ?
そんなこと思ってる奴は在チョンくらいですよw

338名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:50:50
社労士の仕事がよくわからん
みんななんで食っているの???
339名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 18:58:48
>>338
不動産賃貸業
340名無し検定1級さん:2010/03/15(月) 19:57:08
バイトです。 資格は内緒にしてます。  だって年収ゼロ。
341名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 02:28:09
最低年間売上げ5万ぐらいあるだろw
342名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 06:57:42
>>338
ヒモ
343名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:23:08
2008年までの6年間に結婚した独身男性の割合は、正規社員より非正規社員で低く、約1.8倍の差があることが17日、厚生労働省が公表した「21世紀成年者縦断調査」で分かった。
 子どもを持った割合も約2.6倍の開きがあり、雇用形態の違いが結婚や出産に与える影響の大きさが改めて浮き彫りとなった。
 同省は少子化対策の一環で、02年10月末時点で20〜34歳だった男女を追跡調査しており、今回が7回目。
 02年の調査時に独身だった男性約4000人のうち、6年間で結婚したのは正規社員が32.2%だったのに対し、非正規17.2%。子どもが生まれたのはそれぞれ12.8%、4.8%だった。
 結婚の割合は収入に比例して高まる傾向があり、年収400万円台の男性は26%だが、100万円未満では8.9%にとどまっている。
 また、子どもを持つ意欲と出生の関連では、夫婦ともに望んでいた家庭の68.3%で子どもが誕生。両者とも「欲しくない」としたケースでは5.5%だった。
 子どもが生まれた割合は、夫だけが望んだ場合は24.1%。妻だけだと11.6%で、夫の意向に左右される傾向が見られた。 

344名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 22:45:16
会社辞めなきゃよかったな
どこで人生狂ってしまたったんだろ
345名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:18:27
哀れで浅はか
346名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 23:31:30
今は反省している
347名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:06:06
会社辞めて浪人しながら社労士になったが、営業が苦手だし喰えない。
廃業も検討中。
またリーマンに戻りたい。
348名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:08:49
親とか社労士になるの止めてくれる人まわりにいなかったの?
349名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:21:34
社労士で会社辞めて浪人って、Fランク大学めざして浪人って言ってるのと同じだぞ
恥ずかしくないか
350名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 00:41:55
今思えば死ぬほど恥ずかしい
351名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 02:14:07
>>348

親に勧められたんだけど
352名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 08:37:40
>>351
資産家の息子さんですか?
生活かかってない人って余裕ですね・・・
353名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 08:50:22
人生を大きく狂わす、資格校の過剰な誘引行為。

これは犯罪ではないか?   国が指導し、罰則付き規定を設定すべきではないか?
354名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 10:11:03
資格商法って知ってますか?
355名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 10:42:18
知り合いの社労士が副業でヘルパー始めました。。。
副業なのに9:00〜17:00までキッチリ働いています。。。
来月には契約社員にしてもらえる、って嬉しそうに話す彼を見て突っ込みも出来ませんでした。。。
いっそのこと介護福祉士になればいいのに。。。
356名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 10:51:54
ヘルパー → ケアマネージャー → 社会福祉士   の道があります。
357名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 11:02:12
社会保険介護福祉労務士を名乗れるな
358名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:06:23
>>353
その誘引行為にホイホイ乗る馬鹿な頭を直す方が先決なのでは
ないか?
359名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 12:27:13
弱い人は切り捨て?
360名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 16:23:06
今は弁護士や公認会計士や税理士ですら新規開業者が喰えなくなってきているのにシャロウ程度の事務員資格で開業するなんて・・・・
本当に悲惨だな。
361名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 17:10:15
フリーターでもいいじゃありませんか。人生考えようです。人は人、自分は自分です。
あんまり偏った価値観で生きてるとくたびれるよ?w
362名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 19:06:44
最近、介護の仕事がきつくて社労士を目指す人が増えてるらしいけど?
363名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 20:57:50
社労士の勉強するより、簿記やExcelを勉強したほうがいいよ!
364名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:02:05
開業すれば現実の厳しさが分かる・・まあ、それも人生経験だ。若いなら人生のやり直しがきくよ・・
365名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:06:27
開業するのは業種を問わず大変なことだよ。経営能力が無い者は淘汰されるだけ。
366名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:35:52
マークシートを極めても実社会では役に立たんよ
  ・・・経験者談
367名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:42:15
>>366
論文試験対策を極めても同じだと思うが、実社会では幅広い知識の方が
役立つのは事実。論文対策して屁理屈をごねても最終には力関係で決ま
るのが現実。実社会を云々するには社会経験が豊富である程度の存在観
を認めらてから言ってね!
社労士試験合格者で、他士業試験での法律論文試験の経験者より。
368名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 22:58:31
屁理屈をごねても最終には力関係で決まる
るのが現実それならなおさらマークシートは無意味だと思いますが
369名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:09:56
>>368
無意味じゃないだろう。採点が簡単なんだから。
370名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:43:43
論文試験受けたことがない奴に言われてもな〜
371名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 23:51:11
実務では必要ない。
372名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:03:10
マークシートで実務が通用するわけないだろ
373名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:05:30
>>372
論文試験でも実務が通じるわけ無い。
374名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:06:34
場数を踏むことが実務では重要なことだ
375名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:09:06
マークシートに言われたくないわな
376名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:09:38
>>372
マークシートなのに「労一無いのか!?」
377名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:12:21
論文論文と言うけど、論述でないとね。勿論、口述もセットで。
378名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 00:16:35
マークシートくせになまいき言うな
379名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 10:59:32
この資格では食っていけません。みなさん早まるな。
380名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 15:09:19
アルバイトでもしたほうが気が楽ですよ。
381名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 16:22:36
トップフリーターも推奨します!
382名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 16:31:21
>>381
フリーターの定義わかってないだろう?
383名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 19:36:51
>>382
゛が足りないだけw
384名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 19:41:41
独立してやってるやつの大半は
人事に勤めてたけど早期退職で
退職金の割り増し貰って
運用で(といっても年収300万ちょっと)
暮らしてるんだろ

悲壮感はないよなw
385名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:40:20
社会保険労務士登録して名乗って、実はフリーターなのは当たり前です。

社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方
ならお分かりですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
386名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:46:45
フリーターで、毎年会費払いの大変なのに。
387名無し検定1級さん:2010/03/19(金) 22:58:38
社労士だけはしがみついていたいのだ!
388名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 10:14:59
ぼくも。  名前だけで金払ってる。  名刺に書けるから。
389名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 17:50:02
名刺に書くほど世間に認知されてない資格なわけだが
390名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 19:12:51
名刺を出すときの誉れ感だけのため、会費納入。 収入ゼロでもいい。
391名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 22:23:37
おれはサラ金から借金して会費を払っているぞ。
392名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 22:23:40
会費に見合うだけの誉れのある資格じゃないけどな
393名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 22:28:34
でもADRは当然あるけどな
394名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 22:30:15
開業社労士ではサラ金の審査通らないよ
395名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 01:00:27
なにを好き勝手ほざいてるんだギョウチューどもw
行書の戯言は全て行書自身に当てはまる話ばかりでございますw


■■行政書士「苦悩」と「限界」実際は悲惨な職業■■

そもそもなぜ受験者が増えているのか。
行政書士を題材にしたテレビドラマが放映されたために
「では受けてみようか」という若者が増えたのが要因の一つだ。

ところが「実際には事業資金すら借りられない悲惨な職業。
道理で基準点を満たせば誰でもなれる資格だとわかった」と40代の行政書士は言う。
たとえ行政書士の資格を取得していても、募集する企業はなく、「同期20人のうち
半数が辞めていた」「行政書士一本で食べていくのは相当大変」との声も多い。
「将来性は全く無い資格」と言い切る行政書士もいる。


かつて代書屋と呼ばれていた行政書士の苦悩と限界は、既に頂点に達しようとしている。


(財界展望2009年3月号17頁より)


396名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 02:39:53


行書の戯言は俺にとって、絶好の行書叩きのネタフリにしかならんわw



397名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 09:54:06
3月で止めます。  会費払うのやだから。
398名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 10:40:07
上は社です。
399名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 10:41:03
168 :名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 10:59:58
3月末で廃業することを決めた者です。
キリのいい年度末で、約4年間の事務所を閉鎖します。
いまは身辺整理に追われる毎日でこれが終わればハロワに職探しを始めようと
考えています。
4年間の総収入が518万でした。喰えないので限界を感じ廃業することを決意した次第です。
廃業を決意するまでは、悩みに悩み鬱の手前までいきましたが、いまはもう晴れ晴れとした気分です。
みなさん、手前みそながら私の経験からいうと開業は辞めたほうがいいです。
会社の総務・人事等で資格手当でも貰いながら、社内で幅を利かしていく資格だと思います。
400名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 10:41:44
来週は廃業ラッシュです
401名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:20:17
社労士を昨年廃業して今派遣社員をやっている奴が俺の職場にいるよ。運送の仕分け業務だよ。
402名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:24:29
作り話か?  普通恥だから言わないが?
403名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:36:00
喰えません。
404名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 14:18:40
常駐行書はチープな捏造話がお得意
まるで詐欺師のようだw

行書ごとき糞資格が格上の社労士を騙るなんて1000年早いw
405名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 16:45:55
たかだか半年会費5万を払うだけなのにサラ金から借りるとかアホかと
行政協力(社保関係)4日行けば元がとれるじゃん
406名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 17:00:58
ちなみにオレは夏の試験監督をやるために会費払うぜ
土日で半分取り返せるし、上から目線の仕事はたまらん
407名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:08:17
385番について、カキコします。

2ちゃんねる利用者だけにコッソリ極秘情報を伝授します。
実は、もう基地外社労士を処分することが内定しているのです。
地元社会保険労務士会にて、4月中旬理事会開催されます。
そこで、名目上は地元社会保険労務士会会則第42条により弁明の機会が与えられる
ことになっていますが、それには不服申し立て等の制度は設けてありません。
そこで、事実上地元社会保険労務士会会則により「会員権停止6ヶ月(場合によっては1年)」
の処分が決定されるワケです。
なお正式には、その約一週間後京町1丁目の共同法律事務所(京町会館2階)にて、
地元社会保険労務士会の顧問弁護士(ベートーベンの第6楽章に由来する先生)
の立会いの下、謝罪文を提出させられるシナリオが既に出来上がっています。
(ここだけの極秘情報だから、決して他人に話してはダメです。)

さて、話は変わりますが、ここで美味しいラーメン情報を教えます。
実は、我が地元で最大のデパートと言えば鶴屋百貨店ですが、その裏側に、
午後7時以降開店の夜間限定ですが、美味しいラーメン店があるので紹介します。
そのラーメン店は「天外天」!
とんこつラーメンと言えば、「桂花」「こむらさき」「味千」あたりが全国的には
有名で、たしかに、とんこつラーメン初心者にとってはあっさり味で食べやすいようです。

デモ、本当に濃厚でコク深い本格的なとんこつラーメンを食べたい人向けには、
この「天外天」ラーメンがお勧めです。

なぜなら、本当にとんこつラーメン大好き人間向けに濃縮された上に豊富なニンニクエキスを
注ぎ込まれたとんこつスープに、柔らかで箸で簡単にほぐれそうな柔らかチャーシューなどと、
鶴屋百貨店裏の「天外天」ラーメンを一度でも食べた人なら、絶対ヒイキになるほそ美味しいラーメン
なのでお勧めです。
408名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:33:10
いいよいいよ、もっと書き込みプリーズ
409名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 19:38:45
名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 13:24:29
作り話か?  普通恥だから言わないが?

確かに社労士であることは恥ずかしくておおっぴらにできないわな
410名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 23:44:56
事実喰えません。以上。
411名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 00:41:14
廃業したい。でも廃業しても次なにをやっていいのか分からない。今日も悶々として眠れない。
休み明けハロワに行ってみよっかな・・
412名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:01:02
特上カバチの最終回で、弁護士から「行政書士だと紛争に介入できないし困っている人の手をさすってあげる事くらいしかできないのよ。」
という弁護士からの台詞には笑っちゃいました!

だって行政書士にはADRすらありませんからね!

そんな行政書士が今日も2ちゃんで社労士叩きwwwww
かわいそうにね〜
413名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:11:06
「業務独占廃止(行政書士の仕事を誰でもできるようにすること)」
http://202.218.46.150/dh/interview/1003/index.html

>近年の規制改革による「士業間の垣根の低下」「業務独占廃止(行政書士の仕事を
>誰でもできるようにすること)」「強制入会制度廃止」の議論、司法制度改革によ
>る弁護士大増員等々。この新しい潮流で生き残っていくには、行政書士全体が「本物」
>になることが必要! と北山会長。
414名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 01:15:56
>>413
連合会そのものにADRが付与されないから
各地の書士会ごとで必死にADR事業を認めてもらうしかないんだね
行書って本当に辛いよね
415名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 09:32:15
武器あっても、何も使えず、屍累々w
416名無し検定1級さん:2010/03/22(月) 17:10:58
喰えないキチガイシャロウが今日も元気だ。
417名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 13:14:38
行書超難化で―――   
社労、  宅建、FP、中企、マン管、官業、海事、福祉等々持ちの 怨嗟の声 ⇒ あらし

あわれなおまいたち・・・
418名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 16:20:33
行書も社労も底辺同士で争ってて見苦しいw
419名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 16:28:47
情けないな。食えない資格どうしが・・・。醜いの一言・・
420名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 16:34:38
655 :名無し検定1級さん :2007/04/24(火) 22:40:48
タウンページに税理士、弁護士、行書、司法書士、不鑑士、調査士イッペーある。
マン管、社老、宅建、FP,中企なんてねーww
421名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 20:45:26
ねーもんは、独立で食えない資格。
422名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 21:38:19
407番の続きをカキコします。

この基地外社労士に対する地元社会保険労務士会の処分内容については、
事実上は4月14日午後の地元社会保険労務士会理事会にて決定されます。
(名目上は地元社会保険労務士会会則第42条により弁明の機会が与えられる
ことになっていますが、それには不服申し立て等の制度は設けていないので、
事実上確定)
「会員権停止6ヶ月(又は1年)を命ずる」

そこで、2ちゃんねる利用者だけに、こっそり教えます。
4月中旬から下旬にかけて、この処分内容を速報にて全文伝達しますので、
よろしくお願いします。
(なお、プライバシーに配慮して、県名や氏名は匿名にしますが、それ以外は
地元社会保険労務士会から提示された内容を、処分内容を全文紹介します。

2ちゃんねる以外なら、ブログでも紹介しますので、そちらを訪問されますよう
よろしくお願いします。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
423名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:25:18
夜間に最近できたコンビニで働いている「おっさん社労士」がうちの近所にいるよ!まじだよ。
424名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:41:49
若いもんにまぎれてのバイトはつらいぞ
できるだけ早くやり直しのできる若いうちに廃業して正社員めざしたほうがいい
425名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:43:16
>>423
そんなこと言ったらアルバイトしている「おっさん行政書士」の数は日本一なんだけど?
426名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:49:22
コンビニ等場違いなおっさんバイトのほとんどは社労士だよ
427名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:51:07
>>426
間違い
コンビニ等場違いなおっさんバイトのほとんどは行政書士だよ

が正解
428名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:58:39
美空ひばりのポスターの貼ってあるカラオケ喫茶
演歌の流れる居酒屋等高齢社労士向けバイトは探せばあるよ
429名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 08:21:14
俺の知ってる限り、知り合いの社労士はみなバイトしてるな。

昼間はいつ仕事が舞い込むかわからないと言う理由で夜間のコンビニか、
警備員やってる奴が多い。もっとも昼間も仕事なんてないみたい。
430名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 08:29:01
行書の場合はバイトが本業なんだよね
431名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 10:57:09
お前ら、食えない資格どうしの喧嘩をもうやめれば?みっともないよ、貧乏人どうしの野の知り合いは。
432名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 11:02:17
ミクロの決死隊
433名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 16:42:45
高齢社労士向けバイト紹介して下さい
434名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 17:41:30
夢見るバカ社労士合格者どもを現実に開業させて世間の厳しさを思い知らせてやればいいじゃん。
事実を教えなくても体験させればいいじゃんか。たとえ廃業に追い込まれてもそれが本人のためでありいい人生経験となる。
435名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 19:50:20
夢見るバカ行書のお前は
行書が世間では相手にされてない資格という厳しさを早く思い知れよw


とある弁護士法人のホムペ
ttp://www.mc-law.jp/recruit.html
正所員:採用につきましては,下記の条件がございます。
1.法律事務経験者(原則として実務経験3年以上)
2.他資格(未経験の、税理士・社労士など。行士は除く)保有者
                           ~~~~~~~~~~~           

>行士は除く
>行士は除く
>行士は除く


行政書士の扱いなんて現実ではこの程度よwwwwwwwwwwww



436名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 19:52:04
>>435
非弁行為が甚だしいからなw
437名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 20:38:39
夢見るバカシャロウどもを現実に開業させて世間の厳しさを思い知らせてやればいいじゃん。
事実を教えなくても体験させればいいじゃんか。たとえ廃業に追い込まれてもそれが本人のためでありいい人生経験となる。
シャロウの惨めさを特と味わわせればいい。
438名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 20:46:04
なんか、弁護士から見たら
弁理士、司法書士、社労士、税理士はオマケだが、専門家と見られている。

行書はオマケのオマケで金魚の糞扱いなんだなw

要は不要。
439名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 21:44:00
ここ5〜6年の間に、社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から、大幅な人余り現象へと劇的に変化しました。

例えば、地元ハローワークにて、地元労働局が、総合労働相談員2人募集するとの求人情報を閲覧しました。
このような行政協力の求人があるなら、たちまち20名位、簡単に社労士会会員が応募します。
これが、5年〜10年前なら、とても人手不足で、募集しても応募者が少なく、県内社会保険労務士会員に電話しまくって、 やっと人員を確保したそうです。
でも、ここ2〜3年位は、官公庁の相談員等行政協力の募集自体激減して、行政協力1人募集に対して十数人応募など、そう簡単にはなれません。
だから、前職の実務経験がなく事務指定講習受講して会員登録しただけの会員が、
他の20名位を差し置いて、選抜されることは、まずありません。
(実際、総合労働相談員をはじめ通勤災害・・など長期の行政協力に、過去20回位応募して、全部落選しました。)

そこで社会保険労務士開業して、顧問先を開拓する場合にも、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と
顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メール
すらないなど全滅します。

でも、冷静に開業してからの自分の顧問開拓活動を振り返って考えてみると、自分としては真剣にやったつもりだけど、
訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、
このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
「あんた何しに来たの?」「な〜んだ、あんたか!」
そんな風にみられていたワケだったのです。
だから、たとえ名刺配りして熱心にPRしたつもりでも、その後顧問依頼はもちろん、
相談や手続き・講師依頼等の仕事の一つも、電話やメールがなかったのです。

我が県の場合、そんな人口の多い県でもないのに、平成21年現在の会員名簿には約350名も登録、
その秋には、事務指定講習修了者や実務経験有りで社会保険労務士試験合格者が会員登録する
から、推定400名近くか?
ますます人余り現象!
440名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 22:49:28
食えません。
441名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 00:07:02

行書など人余りどころの話じゃないですよ。相当昔から超飽和のオマケ資格です。

今年6095人も合格者出して、平成14年度なんて1万2894人も合格者出てる
それだけじゃない
毎年、弁護士、弁理士、会計士、税理士に行書資格をオマケ付与され
全国にいる大量の中卒高卒の公務員にまでオマケ付与される
その潜在的な数も含めると行書持ちは1000万人にも達すると言われている
超飽和の食えない職業が行政書士

社労士が時代遅れというなら、なんの専門性の無いタダの代書屋の行書など真っ先に
このインターネットの時代に淘汰されるだろう
「行政書士さん、あんたらもう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
「あんた何しに来たの?」「な〜んだ、あんたか!」
そんな風にみられて肩を落として廃業していく行政書士が多いのが現実です

廃業者は再就職を夢見るが行政書士は企業でのニーズ0%とめざTVでも言い切られていました
こんな事をTVで言われてる資格は行書だけw

社労士を貶せば貶すほど、行書は更にその下の存在になるのだよw
残念だったな行書wwww



442名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 01:18:09
日経キャリアでも社労士は「政府が合格者の絞込みを検討」と
書いてたからまだいいほうだ

行書は「有資格者数は増加の一方ほかの資格との併用も視野に」
とオマケ資格の増加止められないから
副業用にでもしとけっと言われてるみたいだったw

443名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 01:20:53
試験合格以外の取得方法を撤廃すべきだ。一種の天下りじゃないか。
444名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 01:59:51
行書なんて元々は公務員OBへの餞別として出来たものを試験で一般開放しただけ
オマケ前提の資格だから
こんな資格を受験してまで本業にしようとする奴はどうかしてるwwww

445名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 02:03:04
その他の士業も含めてだよ。抜け道ありすぎ。
446名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 02:26:02
そこらじゅうで行書のことが・・・
 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
 
しょうがない人達の花盛りです。       降ろしたい人達の花盛りです。
447名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 08:31:14
総合労働相談員をはじめ、通勤災害、労働保険徴収、年金アドバイザーなど、長期契約の行政協力は、
1名募集に対して、社労士会会員だけでも、20名位応募することもあるから、かなり
実務経験が豊富な会員でないと、当選するのは難しいです。
つまり10名〜20名に1人の割合でしか当選しないのだから、事務指定講習だけ受講修了して
会員登録しただけの会員は、たとえ10回20回応募しようが、全部落選するのが現実です。

過去実務経験がある会員なら安心というワケでもなく、たいてい1人募集だから、応募者
政府の事業仕分けのように、20名中2位でもダメということもあります。

我が県の場合、県下の労働局・監督署など行政協力で働いている会員は、推定20名か
30名しか働いていないなど、行政サイドの需要がとても少ないのに、社労士会の会員数は推定400名位の
大幅な人余り現象だから、当選しないのは当たり前ですよね!
448名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:17:36
シャロウみたいな誰でも受かる事務員クソ資格で食えるわけがないよ。
449名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:24:05
きょうも引きこもりで2ちゃんです。社労士を開業してから2年目、事業所100件以上と会計事務所30件以上に
飛び込み営業をかけましたが、すべて断られて落ち込んでいます。
450名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 14:31:42
>>448
実際、食っているやつもいるけどな。
451名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:13:48
>>448
俺食ってるけど、年収800万位しかねえけどな
嫁と子供二人食わせるのやっとで、威張れたもんじゃ
ねえけんど
452名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:15:53
社労士が食ってるってとても信じられないんですけど
453名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:20:56
>>452
全員が食っているとは言っていない。
弁護士だって、刑事は儲からないが民事は儲かる。民事でも正義感があるヤツは儲からないのと同じ。
454名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:31:05
弁護士と社労士を一緒にするのは無理がある
弁護士は食えない奴もいる
社労士は食える奴もいるって感じかな
455名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 16:45:42
>>452
お前は社会に出た方がいいよ
456名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 18:35:40
655 :名無し検定1級さん :2007/04/24(火) 22:40:48
タウンページに税理士、弁護士、行書、司法書士、不鑑士、調査士イッペーある。
マン管、社老、宅建、FP,中企なんてねーww
457名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 18:41:10
社労士って何?
458名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 18:47:36
>>457
資格マニアのコレクションの一つだよ。l
459名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 19:04:29
>>448 クソ事務員資格だと?それは行書のことですよね?wwww

ハローワーク免許資格区分
ttp://www.hellowork.go.jp/html/menkyo_exp_tyuu.html
 経営関連専門職
コード 免許・資格内容
2501  公認会計士
2502  公認会計士補
2503  税理士
2510  社会保険労務士  ←★国は社労士を経営専門職カテゴリーにしてる★
2511  中小企業診断士
2512  アクチュアリー

それに比べて行書はwwww

 専門的事務処理技能
コード 免許・資格内容
3701  行政書士    ←国は行書はただの事務処理資格だとよwwwwwww
3702  テラー(1級)
3703  テラー(2級)
3704  テラー(3級)
3705  運航管理者
3706  貨物事業運行管理者
3707  医療保険請求事務者
3708  医療事務管理士1級
3709  医療事務管理士2級
3799  その他専門的事務技能

解説: テラー = 銀行窓口対応する仕事、 医療事務 = 病院事務員
     運航管理者= トラックとかバスとかタクシーの人員管理やシフト作ったりする人
国の認識では行書はこの仲間なんです。法律家とは見ていません。ただの事務員資格だよ行書はwww
460名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 19:13:57


行書の戯言など俺にとって、絶好の行書叩きのネタフリにしかならんわw


いつもあっさり返り討ちにされる気持ちはどうですか?国公認のただの事務員資格の行書ちゃんwwwww



461名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 20:11:07
>>459
でもさ、司法試験とビジネス実務法務検定が同じカテw

2401  司法試験
2402  司法書士
2403  弁理士
2404  海事代理人
2405  通関士
2406  ビジネス実務法務検定
2499  その他法務関連専門職
462名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 20:17:27
国がそう見てるならしょうがない
国家公認のド素人事務検定の行書なんかで開業しちゃ親が悲しむよw
463名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 21:11:42
>>451800万ペソか。よかったな。
464名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 21:29:45
465名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 21:37:04
>>463
海外では社労士資格は無価値だろう
466名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 22:22:46
社労士は食えないことを前提とした資格だ
それを食えるようにするのは本人しだいだろ
467名無し検定1級さん:2010/03/25(木) 22:31:32
きょうも引きこもりで2ちゃんです。社労士を開業してから2年目、事業所100件以上と会計事務所30件以上に
飛び込み営業をかけましたが、すべて断られて落ち込んでいます。


468名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 01:28:21
チープな捏造話の常駐行書w
そりゃあ食うあてが皆無の行書じゃ引きこもりになるさw
469名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 01:30:44
行書にも食わしてくれるものがほしい!行書の本音は、社労士の行政協力が羨ましくてたまらないwww

ttp://blog.goo.ne.jp/nobunobu001/e/f0a56097010a486df96ab3c3930e61cf
行政協力2009-07-22 09:51:33 | 日記おはようございます。

今日も仕事ないなぁ。

電話鳴るのを待っているだけでは駄目なのはわかっているのですが
どうしたもんかなぁ。
DM出しても反応ないし
飛び込み営業しても無駄だし。
チラシ何枚まいても駄目だし
新聞折込広告出してもどうせ反応ないし。

自分が思う解決すべき原因としては

・行政書士自体の仕事内容を知らない
・自分の存在、事務所の存在が知られていない
・まわりにも行政書士がいる。

今はアルバイトもあまりないなぁ。

それに週5来れないなら他の人にするから君はいいとか
企業の方が強気だ。

社会保険労務士さんは公共のいろんな場所での受付や相談会の
行政協力のアルバイトがあって
それが結構ないい金額である程度の収入になる。

知り合いもそれをやりながら足しにしていっている。
そういうのがあると助かるのになぁ。
470名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 01:39:32
ちなみにこの行書さん今はブログ閉鎖してます行書廃業しちゃったかw

「僕の行政書士日記 nobunobu001 行政協力」 でググってみな
一部出てくるから


行書にも行政協力があれば、まだ生きていけたのかもしれないけど
無いですからね残念でした行書さんw

471名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:07:16
食えるわけねー

655 :名無し検定1級さん :2007/04/24(火) 22:40:48
タウンページに税理士、弁護士、行書、司法書士、不鑑士、調査士イッペーある。
マン管、社老、宅建、FP,中企なんてねーww
472名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:10:57
>>471
どんな田舎だよ。http://itp.ne.jp/ で出てくるじゃないかw
473名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:14:43
>>471
マン管・診断士は登録人数少ないから分かる
宅建は職業ではなく不動産屋さんですよ
FPもファイナンシャルプランナーなんて看板掲げてるところないでしょ

社労士だけは歴史もあり登録人数も結構いるのに変だねw
474名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:16:28
社労士あるじゃんw
嘘はいかんよ
475名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 10:19:23
タウンページの職業分類は載ってなかったらNTTに言えば載せてくれるよ
知り合いの地元に一件しかない豆専門店もNTTに言って職業分類に入れてもらったのを知ってる
476名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 11:06:05
キチガイシャロウが今日も元気だな。食えなくて頭に糖分が足りないのに・・・
477名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 11:31:38
のっけるかねない  のっけても来ないかも
478名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 20:20:50
載せたら涙
479名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 10:00:25
経験した
480名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 13:13:08
金がないから、今日はローソンのシーチキンおにぎり一個でしのぎます。
ああ〜社労士なんてならなければよかった・・・
481名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 13:48:02
のっけたら勧誘セールスばっかかかって来た
482名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 14:43:15
税理士試験受かりたいけど
社労士の5倍くらいボリュームあるから無理だ
483名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 14:53:30
税理士になりたかったな
484名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:20:05
税理士=宅建x5
税理士=行書x2

こんなもん。
長期ベテは自分の頭の悪さを棚に上げるな。
485名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:24:28
マークシートが税理士試験を語るな
486名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:25:49
短文記述程度が
論文ヅラすんなカス。
487名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:27:27
>>484
たしかに難易度的にはそんなもんだろうな。
院免除なんて姑息なインチキ使ったらもっと下がるよ。
488名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:30:32
社労士にカス言われたくないわな
489名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:32:52
ベテ公みたいなカスこそにいわれたないわ
490名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:33:32
税理士は高卒資格
491名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:35:32
>>487
印面って2世向けの馬鹿救済システムだろ
恥さらしもいいとこだなw
492名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:36:48
>>484 >税理士=宅建x5
2ヶ月で宅建とれたが、税理士は10ヶ月でとれると思えないよ。
>税理士=行書x2
行書は4ヶ月でとれたが、税理士は8ヶ月でとれるとは思えないよ。
税理士は3年でとれれば最短だが結構難しいよ。
ちなみに社労士試験にも受かっているが、社労士試験は要領やれば
1年で何とかなるよ。
493名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:38:19
税理士1科目の価値3万
宅建も3万

終わりw

簿記1級ですら5万なのにwwww
494名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:39:11
>>492
お前の地頭が悪いだけ
495名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:43:53
ベテは馬鹿なのに
自分は優秀だが、試験が難関だから落ちて長期になったと
すり替えテルだけ。

で、他資格スレで暴れていい気になってる
会計士スレや司法板でも同じこといってみ?
どんだけ馬鹿かわかるから。
496名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:51:30
マークシートがあまり生意気なこと言うな
497名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 15:54:03
オマケ資格ほど難易度、序列気にするよねw
弁護士のオマケ、会計士のオマケ、税務職員のオマケ
悔しいだろうけどw
498名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:27:50
序列でいったら社労士より明らかに上
499名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:29:35
ベテは常に末席
500名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:33:13
資格序列で末席は社労士か行書
501名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:55:56
税ベテ科目合格はノンシート
502名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 16:56:38
行書>>>>>税ベテ
503名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 17:35:52
社労士取った人ってみんな税理士になりたがる
504名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 17:37:42
税理士になったら司法書士にもなりたくなる。
505名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 17:44:26
司法書士になったら弁護士になりたがる
506名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 17:47:36
すべてはここから始まった↓         <かって・・行は下だと勝手に思い込んでた・・>

全く食えないと、受かってから分かった社労 → (行書有望視。 かっては並んでたが今じゃ超難関で俺の頭じゃもう無理。)
⇒⇒ すげー面白くねー。  くやしーっ!   ちくしょーっ!   憎らしいーっ!  憎らしいーっ!  憎らしいーっっっっ!
妬みが高じ高嶺の花の美女(行)に、嫌味・悪態つくストーカー成り。

あほじじいw
507名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 18:09:20
弁護士になったら医師(メディカルドクター)にもなってみたくなる
508名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 20:52:09
行書を有望視だと?wwwww
国は行書などただの事務員資格としか見てないw
そんな糞資格を有望だと思い込んでるバカは行書だけw


509名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 21:58:19
それは一理あるな
510名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 22:46:23
>>508

憂亡死じゃまいか
511名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 19:14:05
>>506 これでわかった
512名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 22:08:24
正直、社労士を開業してこんなに大変だとは思わなかった。予備校に損害賠償をしたいよ、まったく。



513名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:02:39
だれか顧問先の開拓方法を教えておくれ!!


514名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:29:47
>>512>>513常駐行書w

チープな嘘話で社労士の足を引っ張る このスレの常駐行書の特徴

よく使うフレーズ (時には語尾に”ぽ、付ける場合も)
・〜年やってきたが廃業しました。今年いっぱいで廃業します。
・さようなら。みなさんお元気で。涙目だよ。限界だよ。
・予備校に騙されたよ。予備校のカモだよ。予備校に損害賠償をしたい。
・だれか顧問先の開拓方法を教えておくれ!!
・開業してみろや!!現実の厳しさに打ちひしがれるよ

行書だと指摘されたときの常駐行書の反応
・行書兼社労の俺はどうしたら〜
・予備校の工作員だな
・なんで突然行書の話題が?
・行書スレは固くお断りだ。行書スレは他で
・病院へ、病人だろう、ノイローゼ 
・底辺資格同士で〜。(荒しは行書じゃないんだという必死なアピールw)


常駐行書はアホだから、いつもこのパターンにピッタリw


515名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 23:38:55
税理士受験すればいいじゃん。
516名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 00:06:35
税理士になりたかったな
517名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 00:08:25
税理士試験の嫌なところは平日にあること。
518名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 00:11:00
マークシートみたいに単純じゃないし
519名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 00:13:20
オレ漢字書けないから無理。試験時に国語辞典を貸し出ししてくれたら良いのに。
520名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 00:22:39
先週の金曜日に廃業届を提出しました。
心機一転新しい仕事探します。
もう社労士はこりごりです。
521名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 02:41:52
ttp://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/10saiy/01saiy35.htm
市の職員採用試験の案内。司法試験、会計士や不動産鑑定士とか大きい資格を
条件に出してるね。その中で驚いたことに、なんと下のその他の欄を見てみると・・・

「市役所に不足するスキルをもった人、行政経営に有用な資格等を有する人」

の資格の中に、


   社会保険労務士!!!!があるではありませんか!!!!!
 


「行政経営に有用な資格」ですよ。このように少しでも社労士が認められるのは良い事だ。




あ、オマケ資格の行政書士はやっぱりここでも蚊帳の外ですw



522名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 03:33:13
>>521
すごい馬鹿w
行政書士は行政が専門なんだから市の職員17年選手(行政書士になれる)と同じだろ
たくさん開業入れて馬鹿みたい
523522:2010/03/29(月) 03:34:40
開業×→改行○
524名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 07:18:00
>>522
馬鹿はお前だ。ここを読み取れw

>あ、オマケ資格の行政書士はやっぱりここでも蚊帳の外ですw

オマケ資格はやっぱり蚊帳の外
そう。行書など役所があれば不要な存在なんです
こんなもの試験で取ろうがアドバンテージは何も無いw
しょせんオマケ資格はオマケ資格で価値無しw

ちなみに社労士資格は同じ厚生労働省のハロワ職員の求人条件にも
載っていましたよ!
そして今回の他省管轄の役所求人にも出てる!

社労士は公共機関でも優遇されてるが
行書はいっさい無しw
これが社労士と、糞オマケ資格行書との超えられない壁だよw
残念だったな行書www



525名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 09:57:49
私はこの3月で廃業します。社労士を開業した5年間、思えばつらい毎日でした。貯金も底をつき、カミさんの稼ぎが頼りでした。
とうとう先月に離婚され、来月から住み込み警備員をします。みなさんお元気で。さようなら。
526名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 10:04:38
馬糞鶏糞
527名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 18:53:33
>>524
大阪梅田のハロワだと社労士の求人は約半分がアルバイトなんですけど?w
528名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 19:10:16
これも清水が立てたスレだ
こいつを排除するようにしなきゃなw
529名無し検定1給さん:2010/03/31(水) 12:39:19
Fランカーしか受験しない資格試験=社労士


この女性社労士は短大卒だけど自著の中で
「社会保険労務士を受ける人たちの大部分は中より下の大卒で、
受験者層を考慮すれば競争相手に高学歴者はいない資格試験です。」と書いてるよw


社労士V ハルの社労士試験半年・一発合格の極意
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4539721356/hatena-hamazou-22/


530名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 14:06:54
別の本みたら
短大卒の著者が税理士より難しいかもって書いてた。
さらに難しい時代の行政書士も取ったって自慢してた。
実務で頑張っているのは素晴らしいと思うけど
コンプは残る。日本社会の悪いところだ。
531522:2010/03/31(水) 14:14:01
リアルでそんな恥ずかしい事いえる奴いるんだなと思ったら短大卒かw
確かにコンプ丸出しで痛々しいな
532名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 14:48:06
マークシートが難しいわけないだろ
533名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 14:54:17
>>532
正しいのはどれか、誤っているのはどれか、ならまだ良いが、
正しい組み合わせはどれか、で全ての組み合わせから選ぶとかならマークシートでも難しい。
もちろん、全て間違いから全部正解までが含まれている。生半可に知識では太刀打ちできない。

534名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 15:07:43
>>530
リアル社会でそんなこと言ってたら基地外扱いかもなw

税理士とのダブルライセンスの何人かに聞いたことあるけど
大体税理士1科目の半分ぐらいってのが相場。
つまり10分の1程度の勉強時間みたい。

取得の困難度となるとマークシートの負担減が物凄く大きく
同じく税理士試験比で20分の1ぐらいとのこと。

税理士取得者からすると、遊び感覚で受けて合格するレベルのようだ。
535名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 15:25:10
マークシートの難しさはマークシートを受けた者しかわからない
536名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 15:27:56
様々な意見が絶えないが、結局年収で判断してみては。
医師>>>弁護士>会計士>税理士>司法書士、鑑定士、建築士>薬剤師>国家2種>中小企業診断士、美容師>社労士、行政書士、理容師>栄養士

こんなもんじゃないですか?ちなみに1千万円ラインは税理士、司法書士グループあたりです。
税理士会の公表では全開業者の平均が1000万弱ですが、多くの割合を占める70以上の老人を抜かすと跳ね上がる様です。
司法書士も老人登録者抜かすと年収がかなり上がるようです。
社労士、行政書士は格差が大きすぎる業界。また、税理士等との兼業者が多くて一概には言えない。
537名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 15:28:41
だな。
マークシート試験は、解答に迷ってノイローゼになりそうな境遇を乗り越えた
強者だけが生き残る過酷な試験だ。
538名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 15:30:09
専従者を抱えている先生達は年収が実際はもっと多いことになる。
これは数値として現れないから真実を知るのは難しいね。
539名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 15:31:54
最難関マークシート試験社労士試験
540名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:48:38
社会保険労務士開業登録して、名目は「社会保険労務士」と名乗る権利を取得して、
その実態は、フリーターやニート・オタクなどは、とっても多いのが現実です!

インターネットの時代、社会保険労務士への必要性は、ますます激減しています。

なぜなら、今では、中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が、社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して、申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてある、パソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、
直ぐそこまで迫ってきています。
541名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:51:26
K次郎さんがお前のこと笑ってるぞw
542名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:54:40
540番の続きをカキコします。

最近、社会保険労務士各業務の変化は、次のとおり変化しています。

社会保険労務士法の1号・2号業務の申請書・事務代理・帳簿作成等
→どの会社でも、書類をパソコン使って、作成できるようになりました。
日本国内の上位Fortune 500社について、「ERPパッケージ」の普及率
80%以上の業界(100%の業界もあり。)もあるように、大企業は、
IT化がかなり進行しています。
なぜなら、「ERPパッケージ」は、総務人事・販売・営業・製造・会計など
全部門の広大な範囲を一元管理しているにも関わらず、ライセンス等込みで
約50万円〜100万円の格安価格から販売しているのです。
また、中小企業でも、会計給与ソフト導入するなら、印刷などランニングコストやメンテナンスなど
合計しても、年間数万円から10万円を超える程度で済みます。
また官公庁や有名社会保険労務士法人サイト・ブログから無料又は格安価格で、
資格取得届など手続き・申告書類・就業規則・労働契約などの書式を
ダウンロードして使えます。
さらに、電子申請を利用すれば、自宅又は事業所のパソコンから直接申請できます。
(わざわざ、顧問社労士に書類提出手続代行を依頼して、長時間かけて自動車運転して官公庁まで行かせることなく。)
それでも、申請手続き相談等に関して、わからないことがあったら
労働基準監督署等に行って、その場で相談指導してもらえば、無料で済ませられます。
(顧問社労士だと、届・申請・報告等手書きの書類を書いて官公庁に提出してもらうために、
1枚当たり数千円〜数万円の高額料金を請求されます。
また就業規則は、原則20万円+高度な内容等別途協議。)
会計給与ソフトを利用して、事務所のパソコンで書類作成すれば、
たとえ年間数百枚使って、電子申請等でメール送信すれば諸経費
あわせて年間総額十数万円(一枚あたり数十円〜数百円)で済むのに、
顧問社労士の手書きの書類を自動車運転して官公庁提出して、
一枚あたり数千円〜数万円出費するのはアホみたい、
そう思うのは、当たり前ですよね。
543名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 17:58:53
542番の続きをカキコします。

地元社会保険労務士会の資料によれば、旧「開業社会保険労務士の受ける報酬に関する規定」では、
顧問報酬は「事業所の人員4人以下2万円、5〜9人3万円・・・50人〜69人8万円・・
100人〜149人13万円・・・250〜299人22万円、300人以上別途協議」です。
さらに高度で複雑な業務は、1件につき数万円〜数十万円と高額です。
(注:顧問契約締結すると、毎月顧問料支払になり、たとえ何も仕事依頼がない月でも
顧問料支払う必要があります。)
また、人事・賃金管理など高度な業務の報酬は、目安として事業所の人員×1万〜2万円だから、
たとえ50人の中小企業でも1部門につき50万円〜100万円の高額報酬です。
(全部で人事・賃金・教育訓練・・労務監査など11部門あるから、もし全部顧問依頼すると・・・)

でも、インターネットブロードバンド常時接続により、社会保険や労務の無料又は格安にて無限大∞の大量な情報を
入手できて業務ができる時代、また大企業向けの「ERPパッケージ」でさえ、約50万円〜100万円から
導入可能な時代です。
それなのに、わざわざ大企業なら年間数千万円、中小企業でも数十万円〜数百万円の高額報酬支払ってまで、
顧問社会保険労務士を欲しいという事業主は、それほどいないです。
それでも、社会保険や労務の専門スタッフがいない事業所では、社会保険労務士の需要があると思いますが、
それならそれで全国に事業展開する巨大社会保険労務士法人等が独占してしまいます。
なぜなら、巨大社会保険労務士法人等は、情報通信関連会社と業務提携して、インターネットによる全国情報ネットワーク・
データベース・情報システム・情報化経営等が充実しているので、社会保険労務士業界の従来の相場と比較して、
半分とか3割など、ハンパねえ激安価格にて、社会保険や労務の相談・手続等業務を提供できるからです。
544名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 22:58:27
マークシートに金出す奴なんかいないよ
545名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:00:29
>>544
オレは出すよ。お前は出すな。
546名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 00:25:42
社労士やろうと思ったけど
社労士受験アドバイザーみたいな奴が多くて
うざくなってやめといた。
547名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 13:45:37
アドバイザー、講師からの本職移転はいない      知ってんだね
548名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 18:55:42
422番についてカキコします。

4月14日午後にて、地元社会保険労務士会理事会が、開催されます。
そこで、基地外社労士に対して、一応弁明の機会が与えられることになっています。
でも、この地元社会保険労務士会会則第42条には、不服申し立て等の制度は設けて
いないのです。
その後正式には、4月中旬にて、この基地外社労士を呼び出して、京町一丁目の共同法律事務所にて、
地元社会保険労務士会幹部及び、ベートーベン第6楽章の顧問弁護士立会いの下、この基地外社労士
に対して、処分内容を言い渡すシナリオが既に出来上がっています。
処分内容:会員権停止6ヶ月(場合によっては1年)
処分の理由:社会保険労務士会の先輩会員に対して、インターネット上にて失礼な言動の
書き込みをしたので、先輩会員に対して謝罪を要求する。
と言い渡すシナリオが既に内定しています。
封建制度的色彩の強い業界において、後輩が先輩に反抗したら、痛い目にあうゾ、
と力で見せ付ける儀式です!
顧問弁護士から、「君は、先輩に対して失礼なことしたね、ここで謝罪したまえ!」
と調印させられるワケです。

ちなみに、この基地外社労士に対する処刑場所を公開します。
http://www.kumamotokyodo.jp/bs.html

なお、処分内容の速報については、情報が入り次第、2ちゃんねるに公開します。
ヒヒヒヒヒ・・・

ここの弁護士及び社会保険労務士は、表向きは民主的な看板を掲げているものの、
カゲでは、封建的な手口で、言論の自由を封鎖しているザマス、フフフ!
549名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 19:26:50

行政書士試験はマークシート未満で、中卒レベルの一般教養問題が○×形式で出だしされますからw
550名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 19:32:35
総務省は、学生や既婚女性を除き、15〜34歳で、アルバイトやパートで働く人らをフリーターと定義している。同省の調査で、男性のフリーターは81万人と前年より5万人増加。女性も3万人多い97万人となった。

 正社員としての就職が、より難しいとされる25〜34歳の「年長フリーター」は、男性が4万人増の43万人と増加が目立つ。15〜24歳も1万人増の38万人だった。一方、女性は年長フリーターが前年と同じ48万人で、24歳以下は3万人多い49万人となった。

551名無し検定1級さん:2010/04/10(土) 22:31:06
548番の続きをカキコします。

実は、ここの弁護士事務所、とっても危険なのです。

表向きは、民主的な看板掲げていても、実はとっても封建的な体質で、先輩⇔後輩の関係
がとても厳格な事務所なのです。
ウソじゃありません、実際その事務所で「先輩に対して非礼な行動したから、謝罪せよ。」
と謝罪させました。
http://www.kumamotokyodo.jp/bs.html

でも、その弁護士事務所の行動は、日弁連はもちろん、中央官庁他外部にも内緒
にしてあるようです。

ここで泣き寝入りしないよう、この弁護士事務所が、地元社会保険労務士会と同盟して、封建的で権力にて
言論の自由を弾圧してある事実を、公表します。
552名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 07:34:15
行政協力で月10万円稼ぐ社労士は勝ち組
553名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 14:17:19
全国都道府県社労士会では、全体総会・倫理研修・支部例会・研修会が開催されるハズです。
でも、社労士会登録5年以下の会員は、それに参加しないことをオススメします。

社労士会は、開業社労士なら、各人が「○○社会保険労務士事務所」の事業主が寄り集まっているハズです。
デモ、実際は、先輩会員⇔後輩会員は、体育会系の先輩後輩、会社なら上司⇔部下、もっと露骨に言えば親分⇔子分の
封建的体質です。

社会保険労務士会に入会したての新人だから、これからどうしても、社労士会の総会をはじめ、支部例会や研修会に出席されたい方に提言します!
総会・支部例会・研修会等には、例えば午後2時開会と案内があるなら、出来るだけ時間ギリギリに会場に現われることをオススメします。
なぜなら、新人だからと先輩会員に自分を売り込もうと、30分〜1時間位早く会場に現われると、
いきなり初対面なのに「君、もし良ければ受付(又は会場・駐車場整理)、司会進行やってくれないかな?」
「これも、これから社会保険労務士の世界で生きていくための、社会勉強だよ!」
と雑用を頼まれるから要注意。

総会・支部例会や研修会と言っても、予算決算・事業の報告、社会保険等の法改正情等報の資料を、タダ棒読みで説明するのを聞くだけだから、
それなら、官公庁に立ち寄ってパンフレット等を集めるか、厚生労働省等官公庁又は有名社会保険労務士法人等の
ホームページからダウンロードするなどして、独自で情報収集すれば、良いだけのことであり、
高額な参加料と交通費のワリには、自分の仕事顧問開拓には、直接役に立たないのに
無理して出席してもイヤな思いするだけです。
554名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 14:18:43
553番の続きをカキコします。

地元社労士会の総会・支部例会・研修会等内部の仕事に関わって、失望したのは、
昔ながらの封建制度みたいな体質が、根強く残っていることです。
言わば、昔の商人の弟子入りみたいに、例えば料理人の世界なら、最初何年間は丁稚奉公で、掃除・皿洗いなど
雑用ばかりさせられて本格的な仕事は教えてもらえず、
何年か経過して、やっと包丁さばきを教えてもらえるというような感じです。
例えば、私が臨時や短期の仕事ばかりで労働相談員をやらせてもらえないと不満を口にしたら、先輩会員から、
「この業界に入って、新入りなら何も出来ネエだろうが!当たり前だろ!」と一喝されました。
雑用下働きばかりさせられると言ったら「みんな最初は雑用や下働きから始まった、そして徐々に責任ある仕事を任せられるように成長して行ったんだ、
上の人はそれだけ責任の高い価値のある仕事しているから報酬が高い、そりゃ当たり前だろ。」


だから、新人会員としては、この場を借りて会場受付・写真撮影・会場整理など下働きをして、
ベテラン社労士会会員のために奉仕したつもりでも、向こうはそれが当たり前としか思っていません。
その時「ありがとう」の返事だけで、その後は知らぬフリです。
だから、自分の仕事顧問開拓等には全然役に立ちません。

そこで、わざわざ社労士会主催の行事に参加して、イヤな思いして自分には何の見返りもない思いするよりは
社労士会主催の行事案内は一切無視して、社労士会から郵便物が送られてきたら、読まずにそのまんまゴミ箱に捨てて、
独自の社労士仕事顧問開拓の道を歩まれることをオススメします。
555名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 07:45:36
社会保険労務士の業界は、事実上言論の自由が封鎖されているのです。

各都道府県の社会保険労務士会には、顧問弁護士がいて、もし意見を言ったなら、
反抗的態度を行ったして、次のような、顧問弁護士事務所に呼び出されて、謝罪文
を書かせられるから御用心! (実際に、顧問弁護士立会いのもと、謝罪させられました。)
なお、顧問弁護士事務所は、地元官公庁やマスコミにも強い権限を持っているので、
ここに呼び出されたら、泣き寝入りするしかないです。
http://www.kumamotokyodo.jp/bs.html
556名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 17:36:44
社労士を開業すると本当に社会の厳しさを痛感できるよ。いい人生経験になる。
557名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 19:45:43
予備校に貢いだこと、会社を辞めたこと、無駄な時間と金を費やしたことの後悔がのこるわな。
558名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:19:33
人生の悲惨資格。
559名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 20:39:43
>>558=>>557=>>558 常駐行書w

人生の悲惨資格。それは行政書士ですね

もはや社労士の足元にも及ばない糞オマケ資格行政書士
ADR代理権獲得失敗でトドメを刺され、商業登記開放却下で死体にムチ打たれ
警視庁から監視強化で地獄逝き………ああ転落が止まらないw




560名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 22:56:56
キチガイが必死だなwww
561名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 01:22:18
>>557
税理士取ればええやん
562522:2010/04/14(水) 01:26:18
>>561
何が税理士採ればええやんだよ
社労士スレで言うことじゃないよ
563名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 00:24:48
社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校 に通学・模擬試験を受験された方
ならお分かりですが、あの試験は、社会保険労務士の法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)

実務経験の無い方、今日にでも、受験勉強するの止めた方が、人生にプラスになります。
564名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 23:57:01
TVで社労士が道化になっていて痛いw
応援したくなるw
565名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 00:16:35
>>564
あれで特定だぜw
566名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 00:23:03
登録を抹消するにはどうすればいいですか?
567名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 11:31:24
>>565どうせシャロウなんか世間の笑い物じゃんか!!
568名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 14:20:22
社労士なんか恥ずかしくて人には言えないよ。
569名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 15:20:43
>>563
実務経験なしじゃ使いものにならないのはほとんどの資格がそうだろ
570名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 16:09:52
TVで社労が道化になっていたが
TVマンから見下されている感じがして
非常に不愉快だった。
571名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:54:04
>>570ぷっ!!その程度のクソ資格だよ!!シャロウは!!
572名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 01:24:36
医者と勝間ばっか目立ってた。
この国って、偏差値的なものが強すぎるのではw

あとTV出たもん勝ちみたいなところもあるし。
エド・はるみ(消えたが)とか有吉とか全然面白くないし。

そう考えるとあの特定社労さんには頑張ってもらいたいなあ。
573名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:04:07
バカ資格(笑)だよ!!しゃろうなんか。
574名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 00:13:28
このしゃろー(このやろー)
575名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:21:42
行書以上に食えないのがシャロウだよwww
576名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:30:57
社労士で苦労死だな・・
577名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 14:16:57
美人社労士
578名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 18:38:27
プータロー社労士。
579名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 18:57:34
>>575 
行書よりは食えるでしょ??
580名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:39:17
平均年収調べたら600万て出たんだけど?
581名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:45:01
>>580
なんの意味もない。
いい男なら女入れ食いみたいな話だぜ。
582名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:40:08
ブサメン社労涙目wwwwww
583名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:15:11
イケメンもブサメンも食えないよ。
584名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 23:46:43
年収600万で食えないの?
585名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 07:23:52
普通は食えるんだろうけど、
嫁以外に彼女がいるんで足りなくて困ってる・・
586名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:18:54
ふつうは食えないよ。食える奴はまれだ。
587名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 21:24:40
シャロウなんか乞食資格だよ。マジで。
588名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 23:04:46
>>586平均が600ってことは普通は食えるのではないかね
589名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 23:16:56
>>5887割は平均年収200万円以下だよ。
590名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 07:35:20
常駐行書が適当なことほざいてるな
行書こそリアル乞食資格のくせにw

規制改革要望6月受付関係(平成21年度)
ttp://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/accept/200906/0709/0709_youbou.xls

提出された610件の規制改革要望の内、行書の要望が23件もwww
これほど物乞いしてる士業は行書しかいねえw
みっともねぇな行書はw


これがリアル乞食資格の行政書士の現実よw

591522:2010/04/22(木) 07:39:32
と、リアル生活保護の社労ベテが朝からほざいてます
592名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 07:57:43
と、ぐうの音も出なくなったリアル生活保護の行書ベテが
朝から負け惜しみを返すだけが精一杯なのでした
どうだ?朝から行書の悲惨な現実を見て死にたくなったか?wwww
でも、これが行書の現実だからしょうがないw




593名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 08:00:54
生活保護のニートよりましですよ
あなたは社会のお荷物ですけど、こちらは少なくとも社会に貢献してますからね
594名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 08:08:07
社会のお荷物?行書に当てはまる話だな
受験生にはニートやフリーターが群がる資格だし
行書開業者には生活保護貰ってる奴も多そうだしな
物乞いが身についてる士業だからw
595名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 08:11:58
生活保護さんには言われたくないですね
596名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 08:17:07
と、リアル生活保護の行書ベテが朝から負け惜しみをほざいてます

597名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 09:07:28
社会保険労務士と名乗りつつ実態は行政協力士
598名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 09:15:21
行政協力士なら別に許すがただの社労ベテだろ
一言で言えば引きこもりニート
599名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 10:10:44
時給1000円の行政アルバイト士
600名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 12:51:12
行政協力は、社会保険労務士の独占業務です!
601名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 17:00:20
行政のバイトにありつけるのは1部の奴だけだよ。
602名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 20:58:40
行政協力だけで年400万以上稼いでるやつもいるぞ・・・
普通の社労士の仕事はほとんどやってないが
603名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:07:45
馬鹿ばか士
604名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 21:43:30
>>602
事実上の生活保護だな。
605名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:01:26
>>602行政協力は最大週4日できたとして月16万円だ。年間収入で200万がいいとこだ。
経費を引いて100万の所得だよ。
606名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 22:06:28
>>605
扶養にはいれるなw
607名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:18:34
>>606
何の扶養に入れるんだ?

収入と所得が全く解ってないんか?
608名無し検定1級さん:2010/04/22(木) 23:44:27
>>607
子供を扶養に入れるんだよ

609名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:01:48
>>606開業の現実そのままだよ・・・・
610名無し検定1級さん:2010/04/23(金) 23:35:50
社労士が貧しいのはよくわかった
611名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 00:44:04
顧客のこころを掴めばおk
612名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 11:58:06
>>611事業主は心を掴んでもお金を出すのはシビアだよ。
613名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:39:00
資格も持ってなきゃ実務もやったことないそれどころか働いてもいないクズどもが
なんで社労士を叩けるのか、ふしぎですよね〜
614名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 12:44:48
クビになったり会社勤めをまともにできずに開業した社労士も多くいるわけだが
615名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 13:55:49
>>614
おいおいw
就職できないから開業しましたなんて本当のこと言うんじゃねーよw

でもその理屈は行政書士にも大いに当てはまりますけどねw
616名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 14:36:26
ほんとはちゃんとした会社に勤めたかったんだけど
617名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 16:56:01
>>588
事務所で人使ってばんばん稼ぐ人もいるからね。
ところでこの平均は一般企業に勤める勤務社労士も
含むのかね?
618名無し検定1級さん:2010/04/24(土) 17:08:23
これは賃金平均、勤務社労士の平均で当然開業者は含まない数字だよ
619名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 17:09:14
社労士取ったけどクエン
同窓会で高卒警察官の奴のがいい暮らししてた
俺は明治大学卒なのに
620名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 17:50:58
明示で社労士では恥ずかしくて同窓会に行けないよ
621名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 17:54:36
明治は資格崩れの巣窟だからな
622名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 22:14:39
開業で食えると思っている時点でバカ!!!!
623名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:29:22
社労士なんかになるんじゃあなかったー
開業なんかするんじゃ、なかったー
会社辞めるんじゃなかったー
経営むちゃクソ厳しいいいいい。
っていうか喰えん。実質年収は100万以下だと思う。
624名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:29:24
明星で行書だと自慢しまくれりんぐ〜
625名無し検定1級さん:2010/04/25(日) 23:32:04
>>619

大学受験で失敗した連中も必死で頑張っている!!!
どんな大学からでも警察官ならきっと受かる!!!
諦めずに警察官試験を受けよう!!!

日本文化大学法学部は卒業生232名中50名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
白鴎大学法学部は卒業生285名中14名以上が警察官。(大学偏差値35.0)
聖学院大学政治経済学部は卒業生208名中5名が警察官。(大学偏差値32.5)
駿河台大学法学部は卒業生379名中17名以上が警察官。(大学偏差値42.5)
中央学院大学法学部は卒業生419名中20名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
作新学院大学地域発展学部は卒業生87名中2名が警視庁。(大学偏差値BFって何の略?)
拓殖大学政治経済学部は卒業生927名中13名が警視庁。(大学偏差値45.0)
平成国際大学法学部は卒業生187名中3名が警視庁。(大学偏差値32.5)
関東学院大学は卒業生310名中8名が神奈川県警。(大学偏差値45.0)
高岡法科大学は卒業生93名中2名以上が警察官。(大学偏差値40.0)
立正大学法学部は卒業生272名中7名が警視庁。(大学偏差値42.5)
高岡法科大学法学部は卒業生93名中2名が警察官。(大学偏差値40.0)

http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/hou_s.pdf
★河合塾偏差値35.0の大学の奇跡!?★
警察官最終合格者が(年間卒業生約230名中)50名を突破!
http://www.nihonbunka-u.ac.jp/news/1166051331.html


626名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 17:16:52
ポン大の実態2
坂本ちゃんのセンターの結果
 英語…81点
 国語…116点
 数学1A…30点
 数学2B…43点
 世界史…38点
 地学…58点
366/800 → 45.8%
(当時は5教科5科目)
http://www.ntv.co.jp/denpa/todai/29_1.html
夜間を含め、どこの国公立大も無理です
でも、大丈夫。以下の大学は受かります。
日大、駒沢、青山学院2部、帝京、拓殖、国士舘、明治2部、高千穂
627名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 18:17:18
>>625
BF=ボーダーフリー
628名無し検定1級さん:2010/04/26(月) 20:16:58
文系の学力なんて偏差値高くても、新卒の就職に失敗したら何の意味もないよ

就職を含め社会でモノをいうのは親のコネや資産

それでも夢を見て貧乏コネなしは勉強するしかない
これが現実
629名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 06:33:58
>>614
お前のように運よく教育してくれる恵まれた会社に就職できた奴だけじゃないんだよ

そのうち辛酸なめるがいいさ
630名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 09:13:13
辞めてわかる会社のありがたみ
631名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:57:41
つーか士業事務所は教育ほぼなしがデフォだろ
何やってもドMしか勤まらない仕事
632名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 12:59:06
会社勤めが一番楽だよな
入るのも楽だし
変な会社じゃない限り続く
633名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 15:46:24
開業して地獄なのは俺だけじゃないのはひそかに安心したよ。
634名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 16:30:09
開業して後悔した
635名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 17:49:12
人生、一度位挫折した方がいいんだよ。
636名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 18:36:48
親身になって開業止めてくれる人周りにいなかったの?
637名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:12:56
みんな祝ってくれましたが何か
638名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 20:42:29
>>637みんな心の奥では大笑いだよwww
639名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 22:06:48
何も縁故もないのに開業社労士で本当に食えると思っているのか?思っているとしたら本当のバカだwww
640名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 08:49:26
馬鹿が馬鹿に馬鹿って言うレスはここだけですか?
641名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 09:28:58
社労士が馬鹿言えるのは行書ぐらいだからね
642名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 10:24:41
荒らしのベテラン受験生に言ってやる
643名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 14:08:55
TV出てる社労士いるからそいつ次第
644名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 14:16:59
社労士はやり方次第で食える
645名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:14:59
フリーターはやり方次第で食える
646名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:18:51
開業社労士は100%食えないよ。
647名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:19:47
何やっても食えない    社
やり方により食える    行
648名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 21:36:43
弁 食えない奴もいる
税 努力すれば食える
社 食える奴もいる
649名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:12:17
行 絶対食えない
650名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 23:13:35
これほどの難関資格を取っても、食えないってのは、
制度的に欠陥があるのではないか。
651名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 00:17:01
行書?
試験場前の駐車場で案内してる人?
652名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 01:11:25
社労士が難関資格ってか?
653名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:39:44
女性事務員でもできる仕事
654名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 09:54:04
マークシート最難関資格
655名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 12:20:38
食えない腹いせに廃業開業予備軍が書き込むスレはここですか?
656名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 12:29:00
受からない腹いせに受験をあきらめた元ベテ受験生が書き込むスレはここですか?
657名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 19:21:20
ここなんですよ。
658名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 20:47:25
せいぜいストレス解消して浮浪者になってください。さようなら負け組さん。
659名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 20:50:42
開業したら負け
660名無し検定1級さん:2010/05/01(土) 21:27:26
さらに開業されたら商売敵が増えるもんなw
661名無し検定1級さん:2010/05/02(日) 02:43:09
TACと関わると危険
662名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 02:25:33
開業社会保険労務士の実態!
このブログを読むと、誰でも社会保険労務士試験を受験しなくなります。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
663名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 09:57:03
>>662
優良情報サンクス。
やっぱ資格予備校ってビジネスなんだなw
664名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 10:38:17
資格学校に騙されたよ
665名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 12:40:00
気付いた君は、素晴らしい。
666名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 15:01:43
商工会議所は労働保険事務組合の認可を受けているので社会保険労務士に頼まなくても労働保険事務代行出来る。
報償金貰えるし!
667名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 15:03:36
労働保険事務代行出来るところに
労働保険事務代行の営業してる社会保険労務士はバカとしか言いようがない!
668名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 15:24:21
おまけで職域広げるための資格だってことがよくわかった。
単独で食おうなんて甘い甘い。
669名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 15:27:17
あんた必死だね
670名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 16:25:47
税理士も付随業務で無償でやってるし
671名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 21:05:35
高卒の女子事務員が取るバカ資格だよ。シャロウなんかは・・・
672名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 21:16:58
毎日の発泡酒すら飲めなくなるよ!!!この資格は!!
673名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 21:18:45
俺は恥ずかしくて人には社労士なんて言えないよ・・・もう廃業するよ・・・マジ
674名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 21:20:21
675名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 22:59:03
シャロウなんかでは食っていけませんww現実www
676名無し検定1級さん:2010/05/03(月) 23:38:07
常駐行書の戯言は全て行書のほうがピッタリ
ほら、社労士からも捨てられる行書にぴったりだろw


671 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/03(月) 21:05:35
高卒の女子事務員が取るバカ資格だよ。ギョウショなんかは・・・

672 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/03(月) 21:16:58
毎日の発泡酒すら飲めなくなるよ!!!この資格は!!

673 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/03(月) 21:18:45
俺は恥ずかしくて人には行政書士なんて言えないよ・・・もう廃業するよ・・・マジ

675 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/05/03(月) 22:59:03
ギョウショなんかでは食っていけませんww現実www



677名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 05:34:36
これ見たら行書がマジで食えないのがよくわかるw
ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/

処分理由のほとんどが会費滞納wwwwww

行書の会費って社労士より安いのに払えなくて廃業ってw
どんだけ貧乏なんだよwwww

これが行書の悲しい現実w



678名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 10:43:33
行書のことなんかどうでもいいじゃん!!それよりも開業社労士の現実を教えておくれ!!
679名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 10:48:06
>>678現実は本当に食えないよwww
680名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 11:55:55
>>678=>>679
常駐行書が逃げにはいりましたw
更に追い込んでやろうwww


>>677の大阪の会費を調べてみた
ttp://www.jitumu.com/registration_fee.html
月たった6000円ワロタ

それすら滞納して処分されるなんてどこまで食えないんだ行政書士wwwwwwww


681名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 12:35:50
社労士と行書が食えないのはよくわかった
682名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 12:59:08
↑社労士を行書なみに落とそうとしたいようだが
まあ無理があるねw
社労士が行書より上になるのがよほど気に入らないようだが

お前のような奴がいると、ますます社労士と行書との格差を
こうゆうスレで見せ付けなければならないなと痛感するよw

683名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:45:38
目が覚めたら、いつの間にか高みに     くやしーー〜〜〜!           
                                  行を見上げた社より

も一回目が覚めたらもっと高みに      くやしーー〜〜〜っ!!!!!!
                                  点になった行を見て
684名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 13:47:57
行政書士は入会金が30万ぐらいする。
685名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 15:51:16
行政書士、司法書士、弁護士のフリーターはまだなんとなく許せるが

シャロウシのフリーターはいただけないw

己の労働環境も改善できないのかwという哀れみのレヴェル
686名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 17:10:53
10士業で最低だ   
687名無し検定1級さん:2010/05/04(火) 22:56:22
まじでシャロウ程度のバカ資格では食えないよ。行書と同じだ。せめて税理士か司法書士でも取らないと食えないのは現実だ。
688名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 13:24:53
基志
689名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 17:28:08
社労士って3時間の講義を一万円払って聞いたら取れるんだろ。
690名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 17:39:23
>>1
KO大出て、管理業務主任者と宅建とマンション管理士を
持っているけどローソンでバイトしている資格マニア
を思い出したよwww学歴とか資格は今の時代あまり
役にたたないってことだね
691名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 21:50:33
学歴は役に立つんだけど
取った資格が無意味なんだな
692名無し検定1級さん:2010/05/05(水) 22:55:36
いや新卒の時点で就職しなかったことがそもそもの間違いだろ?
そこに社労士が入れば「余分4兄弟」のできあがり〜
693名無し検定1級さん:2010/05/06(木) 09:53:20
いや、俺の持ってる行書も入れて「五冠」と言いなさい!

くれぐれも強姦ではないよ。
694名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:41:06
「夢の高収入が期待!」「仕事が豊富で、とても人手不足!」
「各企業から引っ張りダコと、人気急上昇の資格」「就職に有利!」などと、ウマイ誘惑の
資格商法に、マンマとダマされた人のブログを、紹介します。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/
このブログを読んだ人は、誰でもガッカリして、
社会保険労務士試験受験願書提出するのを、やめます。
695名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 22:43:37
社労士程度なんかで開業してもマジで食っては行かれへんで・・・・ホンマ
696名無し検定1級さん:2010/05/09(日) 23:30:56
基 志
697名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 16:02:47
最近3社の顧問先から顧問料の値下げ要求があった。この1年で3件が倒産と廃業、5件から顧問契約を切られたばかり・・・・
みなさんの事務所はどうですか?
698名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 16:08:52
>>697私は開業して3年目ですが,まだ顧問先が持てないので正直わかりませんw
今は行政協力だけでなんとか生活していますが、それもこの4月から週4から週2に減らされましたww
この先どうやって生活していけばいいのかwww
699名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 16:11:28
人事コンサル会社の切り崩しも強烈だし社労士事務所間でもダンピング競争が激しいですね。
このままじゃ国民年金も免除申請しなくっちゃなりません。
定期便を眺めて自分の社会保障に溜息をつく毎日です。
700名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 16:12:32
社会保険苦労虫
701名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 17:12:21
>>687
知り合いの旦那が、司法書士やってるけど看護士の奥さんのひも状態
税理士も司法書士も営業力がないと全然食えないみたいね、おまけに人を雇うと仕事慣れてきた頃にみんな独立
営業力ある人はものすごい収入あるみたいだけど、ない人は一生雇われの方がいいみたい、まあ会計事務所って福利厚生最悪なとこがほとんどだが

行政書士の知り合いもいるけど、その人は税理士や司法書士を雇って総合事務所みたいなの開いてる
結構儲かってるみたいだけど行政書士としての収入ではなく、営業力がすごいからそれによる事務所所長としての収入なんだろう

702名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 17:48:50
連合会長さんよ!!市場が縮小しているのに、これ以上合格者を増やさないでくれ!!マジで共倒れになる!!ダンピング合戦になる!!
703名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 17:57:39
会計事務所は最悪だからな・・・
704名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 20:27:29
社労士資格60歳定年制大賛成!!!
705名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 22:27:56
営業力ってなに?
706名無し検定1級さん:2010/05/11(火) 23:17:39
>>704
情けない奴だな、ジジイに負けててどうする。
707名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 00:26:30

 
 行政書士、社会保険労務士は、法律系士業資格の ”入口の資格 ”なんですよ!!!

708名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 10:14:21
709名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 23:17:40
顧問料を月5000円にするからとライバル社労士が顧問をしている事業所に営業をかけろ!!!絶対にひっくりかえせるぞ!!
ただし、過労死は覚悟しろ!!先輩社労士からの報復も覚悟しよ!!
710名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 00:47:07
と、毎日毎日、社労士に成りすまして嘘でっちアゲ話をする常駐行書でした
ちなみにこの行書は同時に他の社労士煽りスレにもはしごして書き込みますw
711名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 00:48:31
チープな嘘話で社労士の足を引っ張る このスレの常駐行書の特徴

よく使うフレーズ (時には語尾に”ぽ、付ける場合も)
・〜年やってきたが廃業しました。今年いっぱいで廃業します。
・さようなら。みなさんお元気で。涙目だよ。限界だよ。
・予備校に騙されたよ!予備校のカモだよ。予備校に損害賠償をしたい!
・開業してみろや!!現実の厳しさに打ちひしがれるよ
・だれか顧問先の開拓方法を教えておくれ!!
・行政協力の仕事が週2回から週1回に減らされたよ
・合格者が多すぎる。ダンピング過当競争だよ。このままでは共倒れになる!!


行書だと指摘されたときの常駐行書の反応
・行書兼社労の俺はどうしたら〜
・予備校の工作員だな
・行書の話は止めてもっと前向きな話〜
・行書スレは固くお断りだ。行書スレは他で
・病院へ、病人だろう、ノイローゼ 
・底辺資格同士で〜。(荒しは行書じゃないんだという必死なアピールw)


常駐行書はアホだから、いつもこのパターンにピッタリw
712名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 14:09:14
>>709これが本当の社労士で過労死だな・・・
713名無し検定1級さん:2010/05/13(木) 23:19:34
>>712座布団3枚!!
714名無し検定1級さん:2010/05/14(金) 00:58:48
>>709>>712>>713

常駐行書が一人ぼっちの恥ずかしい自演w
715名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 08:57:02
>>714
ここで常駐して煽っている人は、高い金を予備校に払ったのに
行書にも社労にも何年も合格できなくて鬱憤が溜まってる
ただの資格ヴェテだよ。
こういう奴が名前だけ書けば受かるFランク大学を卒業して
受験資格だけはしっかりあるから困っちゃうよね。

さっさと合格して次のステップに進めばいいのに、って
こいつらには能力ないから無理か。
716名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 09:58:51
高卒のネーちゃんができる仕事で、食おうとしている考えが甘い
717名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 14:46:00
独占業務もあるんだし、欲しがる企業はいくらでもあるだろう。
718名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 16:22:00
宅建みたいに、企業に義務付けすべきだな。
719名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 16:27:10
だろう
720名無し検定1級さん:2010/05/16(日) 18:13:49
>>717
企業からすると中にいれたら独占業務意味なくなるじゃん
721名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 09:59:09
食えないクソ資格!!
722名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 14:51:45
廃業まっしぐら資格www
723名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 15:34:21
世間知らずが開業して後悔する資格・・・
724名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 20:50:27
>>721-723
気が済んだか。
万年社労士受験生ww
725名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:26:06
気が済んだのでこれから厚生年金勉強します。
726名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 21:51:22
食える資格はないんかっ!
727名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 22:28:08
>>726
医師、弁護士、公認会計士
728名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:46:57
>>717.>>718
中規模以上の企業には生え抜きの勤務社労士既に抱え込んでいるのだが
729名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 23:47:56
ブラック業界
730名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 00:38:48
社労士が食えないって言うなら、行政書士は単なる紙切れだなw
731名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:45:05
>>730どちらも食えないクソ資格だよ・・・
732名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:03:09
>>731
食えないのはお前に営業力がないからだろ。
引き篭もってた奴が資格取ったからって、いきなり社会に出て
営業活動したって仕事とって来れる訳がない。
資格そのもので食うんじゃないんだよ。
弁護士だって食えない奴はいくらでもいる。

資格取得はあくまでもスタートライン。
その意味がわからない奴は、いつまでも2ちゃんで愚痴ってなよ。
733名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:16:23
でも行書で食っていくには法律違反しないと無理
734名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:26:36
>>733
おまえ行書に合格もしてないし、開業もしてないだろ。w
2ちゃんで行書に粘着して裏晴らししてる暇があるなら、仕事しろよ。
735名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:33:53
>>734
仕事したくても仕事がないだろw
736名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:39:17
「労務の仕事がしたい」といってたまたま同時に社労士の資格をとった女の子2人、
人事当局に全く相手にされずに営業閑職に廻されてた

ボーゼンとしてた 多分会社をやめるだろう
その後はスレタイどおりの転落人生を歩むことが予測される
この程度の小型資格でどうにかなると思うなんて、なんか勘違いしたんだろうな

間違って社労士なんか取ったばっかりに 人生が狂ってしまう

737名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:45:12
と行書が言っております
738名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:48:58
>>735
ええっ?

>>736
元々その会社は労務の仕事をアウトソーシングしてるか、
営業職を雇っただけだろ。

今はまともな会社なら、資格取得者に手当金とか出すぜ。
社労士を取って人生が狂ってしまうような奴は、勘違いして独立して
事務所を開いたとか、そういう人種だろ。

良かったな、お前は。人生狂うようなことがなくて。
なんせ小型資格すら取る能力ないんだからな。ww
739名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:14:13
まあ そんなに喧嘩ごしになるなよ
単なる事実だ

弁護士・司法書士・会計士・税理士には資格手当がつくが、社労士にはつかない
そもそも社労士って そこら中(人事と関係ない部署)にうじゃうじゃいるし 

勘違い独立が人生を狂わす ってところには同意

会社を辞めずに 趣味でやってりゃいいんだよ
740名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:23:45
スレ立て張本人乙
741名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:32:19
>>739
>弁護士・司法書士・会計士・税理士には資格手当がつくが
そんな奴は会社にいない。
独立するか、専業の事務所で働くだろ。
お前働いたことないだろ。ww
馬鹿丸出しwww
742名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 23:34:33
>>739
>勘違い独立が人生を狂わす ってところには同意

経験者は語るw
正にお前自身の人生だもんなwwww
743名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 17:31:13
http://www.ac.auone-net.jp/~inolaw/jimusyoiten.pdf
弁護士さんも大変な時代だよwww
744名無し検定1級さん:2010/05/19(水) 21:31:40
そもそも社労士と弁護士を比べることに無理があるけど
745名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 00:18:20
社労士は労働問題の弁護士たれ。

いずれ無制限に代理権を持てる時代も来るのではないか?
746名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 00:30:30
( ´,_ゝ`)プッ 7ヶ月の勉強期間のマークシート試験で?何いってんの?

100万年くらい先には労働問題の弁護士になれるかもね
747名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 14:00:52
シャロウは食えないくそ資格
748名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 14:39:50
>>747
講師業食うもんだよw
749名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 23:18:27
>>745
いずれ無制限に代理権を持てる時代も来るのではないか?
>>ないよ、労働組合の連合が激しく拒否る
750名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 09:51:41
資格学校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、まだまだ豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のようにあります。
デモ、裏を返せば、70%の事業所から、相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、「ベテランの先生方でさえ、開拓できなかったから、ましてや、実務経験なく
事務指定講習だけで会員登録した自分には、顧問開拓が無理なのは当たり前!」とあきらめましょう!
751名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 13:37:23
社労士業界は過当競争だ!!ダンピング、同業の中傷、足の引っ張り合いは当たり前の世界だ!!食っていくためにはしかたないのだ!!
752名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 17:45:08
弱肉弱食の世界だよ。この業界。
753名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:05:14
>>741
社内弁護士は少ないが
会計士と税理士は結構いるだろ
754名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:47:38
行政協力だけの収入の社労士が、回りに5人いる。
755名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 00:50:14
社労士に合格しても、ポイントとの貯め方しか分からない。
756名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 01:03:46
社労士の知名度はほとんどない。
757名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 01:09:14
>>755
「がっちりマンデー」に社労士がレギュラーだからな
ゆうこりんとのやりとりは面白かった

まあ、行政書士じゃ番組に出してもくれないだろうw
758名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 09:25:25
フリーターと言うよりも、ポントゲッター。
759名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 13:11:15
>>757
「がっちりアカデミー」なら社労士がレギュラーなのは知ってるがw

今回は行政書士登録している税理士が出演していて遺言書やってたな。
760名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 16:20:00
そのうち、40代職歴なしでも重宝される資格が社労士になると思う。
なぜそう思うか?
現代社会の奴隷制度を解消するために、労務監査と言うのが必要に
なる時代が必ず来ると思う。
労務監査法人というのができたら、ぜひ代表社員になりたい。
761名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 16:22:59
労務監査はすでにあるんだな・・・
762名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 19:39:49
ってことも知らない社労士
763名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 20:41:11
現実、開業しても食えないよ。2世でも厳しいよ。
764名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 21:24:52
こころを掴めば大丈夫
765名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 22:55:55
予備校必死だな!!
766名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 23:46:06
ウエオカ
767名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 08:16:45
半年勉強すればとれるマークシート資格。

何年もかかってる間抜けはとっとと勉強やめて土方でもやりなさい。
才能ないんだから。特に荒らしてる奴な。
768名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 12:58:01
会計監査のように、国が義務付ければええんよ。
それに違反したら、従業員の新規採用はできないとかにしたらええ。
769名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 17:41:42
商工団体が激しく拒否る
そんなことしたら人雇わなくなって失業者が街にあふれだして逆効果
770名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 21:01:58
社労士は不要ってこった。
771名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 09:38:27
時代がもう必要としなくなっただけだよ。この資格。
772名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 14:06:18
元々代書屋みたいなものだからな。
中小企業診断士のように他の資格と組み合わせるのが
前提になるんじゃないか?
773名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 20:50:04
シャロウだけでは食えないのが現実。
774名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 21:01:55
ダメな奴は組み合わせても喰えない。残念ながら。
デキる奴は資格なしでも稼げるさ。
775名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 21:20:49
ダメな奴がダメ資格社労士なんかあっても食えない
できる奴はもともと社労士資格なんかなくても食えるということ
776名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:03:54
できるやつが社労士取ったら鬼に金棒
777名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:29:22
>>771 
> 時代がもう必要としなくなっただけだよ。この資格。

その言葉そっくり行書に返してやるよw

「行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、税理士法違反等々
 あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、
 制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。」
ttp://www.benseiren.gr.jp/M1/furuya/f198_1.html


行書はもう制度として社会的需要が喪失してるとよw
公式文章で言われてます。これぞダメ資格でしょwwwww
778名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:38:41
またお前か・・このキチガイ
779名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 22:40:21
944 :名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 09:43:47
すべてはここから始まった↓         <かって・・行は下だと勝手に思い込んでた・・>

全く食えないと、受かってから分かった社労 → (行書有望視。 かっては並んでたが今じゃ超難関で俺の頭じゃもう無理。)
⇒⇒ すげー面白くねー。  くやしーっ!   ちくしょーっ!   憎らしいーっ!  憎らしいーっ!  憎らしいーっっっっ!
妬みが高じ高嶺の花の美女(行)に、嫌味・悪態つくストーカー成り〜〜−−−〜−っ!

あほじじいw
780名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 23:17:46
>>776 日本語はちゃんとした日本人に学んでから使おう!


× → できるやつが社労士取ったら鬼に金棒

○ → できるやつが社労士取ったら「蛇足」
781名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 23:36:15
清水かよw
782名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 00:05:06
シャロウを目指しながら、自分探しをしている折れ。
絶対シャロウになってやるぜww
783名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 01:00:30
>>779>全く食えないと、受かってから分かった社労→(行書有望視。

なにその行書の誇大妄想はw

行書の妄想と現実は間逆なり!
--------------------------------------------------------------------
2008年7月2日の朝日新聞 23面

 職求め奔走、資格のため学校へ

 行政書士の資格のため専門学校へ通った。試験は合格したが、就職は厳しかった。
 半年間で20社以上に問い合わせたが、すべてだめだった、、、、、


 いまは 社会保険労務士の資格を取ろうと土曜日に学校へ通う。

---------------------------------------------------------------------
だってさw 

現実は、全く食えないと受かってから分かった行書 → (社労士有望視

図書館に過去新聞置いてるから確認してみなw
そして現実を思い知って泣け行書wwww


784名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 01:02:12
>>777
行政書士はもはや検定扱いです…


ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/04/04042701/004.htm
文部科学省 目指せスペシャリストの研究開発課題及び研究開発の概要

広島県●●高等学校
■研究開発課題
 NPO(特定非営利活動法人)を活用した実践教育によるスペシャリストの育成
■研究開発の概要
 秘書検定,行政書士検定,ファイナンシャルマネジメントの取得とそれらを活用した市民講座の実施など
        
>行政書士検定
>行政書士検定
>行政書士検定


785名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 06:14:49
8
786名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 06:19:13
100 :名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 19:55:05
社会保険労務士登録のメリットは、「社会保険労務士」を名乗れることだけです!

開業社会保険労務士登録するのだったら、地元社会保険労務士会に登録手続きに行って、(私の地元の場合)初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかったと思います。
その代わり、実際に開業・勤務しなくとも、地元社会保険労務士会にて開業・勤務登録すれば、
ただそれだけで簡単に「社会保険労務士」になれます。

でも、開業なら年会費8万円、勤務なら年会費4万円(各+消費税)と毎年高額投資して、
開業・勤務社会保険労務士登録しても、社会保険労務士登録のメリットは、正式に「社会保険労務士」を名乗れることだけです。

他は、社会保険労務士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、仕事や収入上のメリットは何もありません。
787名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 08:32:59
開業しても生活できないよ・・・これ真実・・
788名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 12:02:09
それまさに行書の現状ことでしょ
もしかしたら行政書士は名乗るメリットすら無いかもなw

開業行政書士登録するのだったら、地元行政書士会に登録手続きに行って、
初期投資の他、やはり開業年会費・収入印紙・代行印ハンコ作りなど、
開業登録のための直接経費の他に、営業のための名刺・案内文作り、挨拶回りなどの交通費
等考えれば、やはり30万円位はかかるだろう。
そして地元行政書士会にて開業登録すれば、
ただそれだけで簡単に「行政書士」になれます。

でも、開業行政書士なら他士業より圧倒的に高い入会金約30万!(社労士より出費多!)
そして年会費約8万円、(各+消費税)と毎年高額投資して、開業行政書士登録しても、
行政書士登録のメリットは、正式に「行政書士」を名乗れることだけです。

他は、行政書士合格しても、登録せずに資格者に留まった人々に比べて、
仕事や収入上のメリットは何もありません。



ちなみに行政書士は社労士と違って、企業への就職には一切需要無いため
行政書士は 名 乗 る メ リ ッ ト すらありませんw





789名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 07:14:48
くやしいか
790名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 10:21:50
目くそ鼻くそ
行書、社労
791名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 16:13:47
目が覚めたら、いつの間にか高みに     くやしーー〜〜〜!           
                                  行を見上げた社より

も一回目が覚めたらもっと高みに      くやしーー〜〜〜っ!!!!!!
                                  点になった行を見て
792名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 01:04:09
ttp://www.city.kasai.hyogo.jp/04sise/10saiy/01saiy35.htm
市の職員採用試験の案内。司法試験、公認会計士とか大きい資格を
条件に出してるが、その中で驚いたことに、下のその他の欄を見てみると・・・
「市役所に不足するスキルをもった人、行政経営に有用な資格等を有する人」
の資格の中に


   社会保険労務士!!!!があるではありませんか!!!!!
 

「行政経営に有用な資格」ですよ。このように社労士が認められるのは良い事だ。


え?行政書士?そんな役に立たないオマケ資格なんかお呼びじゃねーとよwww

これが現実w


793名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 01:58:38

まさに名乗るメリットすら無いウンコ資格

行書w

794名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 09:38:17
開業した食えないシャロウフリーターのくせにえらそうに。お前なんか飢え死にだ!!
795名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 12:06:39
ウンコどうし何言ってんだww
796名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 16:02:45

社会保険労務士オワタなw
高卒や美容学校のヤンキーでも受験可能な糞資格へ転落wwww
さらには養護学校卒も社労士試験を受けられるようになりました!

社会保険労務士の受験資格拡大→高卒でも受験可能へ
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyukensikaku-kakudai.pdf


797名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 16:06:29
>>796
受験資格を外すには、法改正が必要だから
応急措置的な省令改正になったのさ。
第八次社労士法改正時には、受験資格要件
がなくなりますよん。
798名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 17:17:42
目くそ鼻くそ
799名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 19:32:44
>>796
どうして宅建やマン管は入らないんだろうか?
800名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 20:39:07
>>799
マークシートだからだよ。
最低限、記述が必要らしい。
801名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 21:29:31
社労士は最難関マークシート試験だから敷居が高い
802名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 22:04:14
勤務医に対する労働基準法違反の処遇に関する厚生労働省への要望書

200床以上の医療機関においては、労働問題の専門家である社会保険労務士や弁護士に
医師労働の実態把握と改善策に関する法的な助言を受けることを義務づけること。
(病院経営者の多くは、労働関係法規への理解が乏しく、現状では法令の遵守が困難で
あるため)
ttp://higashinihon-group.com/pdf/100520_1.pdf
803名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:34:08

スレ頻出の試験とその運営・管理主体を並べてみました

【国家資格】
 司法試験   ・・・ 法務省大臣官房人事課
 司法書士   ・・・ 法務省法務局
 公認会計士  ・・・ 内閣府金融庁
 税理士    ・・・ 財務省国税庁
 弁理士    ・・・ 経済産業省特許庁
 不動産鑑定士 ・・・ 国土交通省土地・水資源局

【民間資格】
 日商簿記検定 ・・・ 日本商工会議所
 FP     ・・・ 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
 社会保険労務士・・・ 全国社会保険労務士会連合会試験センター


有力国家資格はやはりキラ星の如く主力省庁が直接管轄しています
厚生労働省にもそろそろ何か直轄の国家資格を創設するべきではないでしょうか?
804名無し検定1級さん:2010/05/28(金) 23:53:29
softbank219021253147.bbtec.net
805名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 00:28:52
FPの方が維持費安い分マシじゃね?
806名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 02:28:57
>>805
清水は勝手にそう思ってればいいじゃないw
807名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 01:24:19
教員なんてめちゃくちゃ労働基準法違反じゃないか
808名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 02:13:13
今年度で廃業するか否か迷っています。
将来性ないので見切りをつける方向性の方に考えが傾いています。
今日も、いろいろと悶々と考えてしまい夜も寝つけません。
どーしたもんかと・・・
809名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 04:07:05
行書おつ
810名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 07:53:13
開業して2年目。社労士としての年収は300万くらい。
足りない収入は夜にバイトして稼いでる。
うちの支部はこんな人が多いよ。
811名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:01:49
>>810おまえはまだいいほうだよ。おれは開業5年目で昨年の売上200万だ!!収入は50万くらいだよ。
ちなみに妻は看護士で年収は400万だ!!
812名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:23:31
667 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:31:10
開業社労士の貧困は、味わった者しか、苦しみは解らん。
月収ゼロの連続・・・・

673 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 23:46:52
667 これが現実
813名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:24:57
689 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:10:29
折れのLECの合格同期生が勢いで開業した。
実務経験は豊富だったけど、顧客ゼロからのスタート。
インキュベーションオフィス借りてDMやHP、セミナー講師などで集客を頑張ったけど、半年で顧問0件だった。
で、オフィス解約して勤務社労に変更して就職。
社労の入会金を無駄にしたくないらしい。
実質廃業だけど、勤務として社労はやってるかたちになっている。
こういった廃業例は多いんじゃないかな?

690 :名無し検定1級さん :2007/02/15(木) 09:12:20
自分じゃないのw   貧弱勤務だろ。
814名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 09:27:04
781 :名無し検定1級さん :2007/02/18(日) 20:49:10
開業してDM300枚出しても音沙汰無し。
社労士会の社労士検索に載せても、一件も問い合わせ無し。
開業してから仕事の問い合わせの電話なんてかかってきたこと無い。

716 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 12:36:32
資格難民グランプリは社労士だ
その理由 俺の知り合いの社労士は皆隠れてバイト(清掃他)している

717 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:48:36
心の端っこに、変なプライドをもってかwww      社労だなんて言えないなww

718 :名無し検定1級さん :2007/03/02(金) 14:53:18
手を抜かないでしっかり清掃しろよwwwww
815名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 11:31:28
看護師>社労士
816名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 11:46:05
ボキのカミサンは美容師だぽ。年収は250万だぽ。でもボキより所得は多いぽ。
ちなみにボキは開業して丸3年になるぽ。
817名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 11:53:58
開業の現実は悲惨だよ。生活できるのは昔からやっている古参の事務所だけだ。
818名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 13:11:22

知ったかよ。
819名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 13:47:46
開業して5年目。行政書士としての年収は100万くらい。
足りない収入は夜にバイトして稼いでる。
うちの支部はこんな人が多いよ。
820名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 14:32:33
>>819行書の中ではいいじゃん

これ見たら行書がマジで食えないのがよくわかるw
ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/disposal/

処分理由のほとんどが会費滞納wwwwww

行書の会費って社労士より安いのに払えなくて廃業ってw
どんだけ貧乏職なんだよwwww

これが行書の悲しい現実w


821名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 16:08:43
>>820の会費を調べてみた
ttp://www.jitumu.com/registration_fee.html
月たった6000円ワロタ

それすら滞納して処分されるなんて
どこまで食えないんだ行政書士はwwwwwwww

822名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 18:10:19


社労士側、行書の事実ソースを1貼り>>>[越えられない壁]>>>行書側、社労士のでっちアゲ捏造話100連貼りw


社労士の圧勝でしょw


823名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 21:32:24
食えない底辺資格どうし仲良くしなよ。みっともないよ貧乏人どうしの喧嘩は。
824名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:24:09
↑行書が自爆テロに出ました
こうゆうのは行書がぶちのめされた時にかぎって出てくるパターンですw


88 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/08/15(土) 16:19:13
行書の自爆テロとは

行書が叩かれすぎて、もう埒が明かないと感じたとき
強引に他資格も巻き込む事で、行書”だけ ”が叩かれる環境から逃げる作戦
行書が第3者に成りすまし、自演で行書も含めて他資格も同時に叩くことで
行書の一人負けを避けることが目的の、苦し紛れの最後の手段である







825名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 22:24:58
行書側がチープな捏造話で社労士の足を引っ張る

社労士側が行書のリアルなソース出して返り討ちにする

行書が自爆テロ攻撃に出る


行書はアホだから、いつもこのパターンにピッタリw
826名無し検定1級さん:2010/05/30(日) 23:55:38
あるかいだなぎょうしょ
827名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 01:22:52
全国のTAC・LECなど資格学校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、とても豊富に顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、70%の事業所から相手にされていないことを、意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業している、ベテラン社労士会会員の先生方の顔を思い浮かべましょう。
そして、もう一度考え直しましょう!
ベテランの先生方でさえ、開拓できなかった事業所だから、ましてや、実務経験なく事務指定講習だけで会員登録した自分が、
顧問開拓ができるワケがないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士開業して顧問開拓する夢を見ますか?
828名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 04:50:45
行書は、ほぼ100%の事業所から相手にされてないわけだが
829名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 08:55:32
お舞だけ↑
830名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 08:57:34
正直、隣接法律専門職の中で、行政書士ほど業務範囲が広い資格は存在しません(弁護士以外で)
http://ameblo.jp/samurairouninn/archive-200606.html の2ページ
831名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 12:05:37
★弁護士は総務省から行政公務員登用のニーズに添わない事を指摘された★

総務省
「(弁護士は)公務に対する理解・熱意が不足している者や、
ジェネラリストとして多様な業務に従事することを求める府省庁側の希望に添わない」

行政書士
「公務員行政経験17年積んではやく一人前のゼネラリストたる行政書士になれよ(藁)」

法学者
「弁護士自治の建前はどうするのか?」
(参考)弁護士自治(WIKI)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB%E8%87%AA%E6%B2%BB


地方自治体
「(弁護士任用の必要性を)あまり感じない253(37.4%)、
感じない50(7.4%)そもそも必要としていない147(21.7%)」
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyokaku_sympo_b.html


<参考>
「法曹有資格者の公務員登用促進に関する協議会」
2009年(平成21年)4月30日 日本弁護士連合会申入
ttp://www.moj.go.jp/PRESS/090428-1-1.html
832名無し検定1級さん:2010/05/31(月) 20:04:36
開業祝いに神社にお参りに行ったら先に独立した先輩弁理士が賽銭箱に手を突っ込んだまま餓死していた。
この資格で生きていくのは大変なんだなと思った。

833名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 20:27:23
後輩のやってる派遣会社に社労士開業したので挨拶に
いったら、「先輩自殺だけはしないでね」ってバナナ一本
もらって帰ってきた。どうして昨日から何も食ってない事が
わかったんだろう?
834名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:05:13
開業社労士だったら現実の生活の厳しさはわかるはずだ。
お前だけではない。みんな同じだよ。
835名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:24:31
>>833まあこの話は極端だが現実はよく似たもんだよwwwちなみに開業4年目ww
836名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:27:08
4年もやってるってことは
そこそこ稼いでるんじゃねーかよ
3年耐えたら食っていける法則あるみたいだしw
837名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:38:24
ヒント・・奥さんが看護師・・
838名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:39:40
おれのカーチャンは美容師だ!!
839名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:41:02
わいの奥さんは高給クラブのママやっとるで。
840名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 22:42:53
ボキのカミさんは高給ヘルスで働いているぽ。たまに出張サービスしてるぽ。
841名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:18:59
と、今日も延々とチープな捏造話で社労士の足を引っ張ることしかできない常駐行書なのであった
842名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:47:14
>>827>>829
ついでに行書の主張に突っ込みいれていくか

ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyoumu_suishin.html#S01
D弁護士以外の法的課題を相談する相手
基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 ......................................................................... 56.6%
社会保険労務士..................................................... 31.0%
司法書士 .................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................ 21.9%
銀行 .............................................................................. 17.6%
同業者 ......................................................................... 12.3%

従業員規模別では、売上高規模同様に、規模が小さいほど「税理士」の比率が高く、
規模が大きいほど社会保険労務士の比率が高くなっている。

リピートの別で見ると、リピーター企業では、「社会保険労務士」「公認会計士」に相談
する比率が高くなっている。
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyoumu_suishin.html#S01
----------------------------------------------------------------------------
とのことです。

行書など、まったく経営者に相手にされてないw
100%需要無しwwww

これが行書の悲しい現実w

843名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:58:17
行政書士の専門性無いただの代書なんて、これこそ
官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、手続書類は、直接官公庁サイトから
ダウンロードすれば良く、相談事があれば、官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、

行政書士に相談する必要がないからです。


それでも、将来の行政書士開業して顧問開拓する夢を見ますか?

844名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 15:49:03
>>843シャロウも全く同じだよ・・
845名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 16:46:45
>>844
同じだけならまだしも、ひもじいです。
餓死寸前です。
金が無く保険も入れなかったので首つっても仕方ないし、
開業して体重10kg減りました、
神仏を恨みます。
846名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 17:15:38
>>844>>845
やっぱり行書が劣勢になって自爆テロに出ましたねw
 → そしてまたチープな捏造話の流れへ

常駐行書はアホだからいつもこのパターンにピッタリw

残念ながら同じでは無い
>>842をスルーするとは、やはり行書は都合の悪い部分は目に入れたくないらしいなw
お前のようなバカ行書でもわかるように
資料データとセットで、もう一度、行書の現実を見せてやるかw
847名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 17:17:59
ttp://www.nichibenren.or.jp/ja/committee/list/gyoumu_suishin.html#S01
<経営者>D弁護士以外の法的課題を相談する相手

基本的に弁護士が扱うと考えている法的事項に関して、企業は弁護士以外では誰に相談
するのであろうか。その傾向を探ってみた。
全体の企業の平均は、弁護士以外の相談相手として多い順では次の通りである

税理士 ......................................................................... 56.6%
社会保険労務士..................................................... 31.0%
司法書士 .................................................................... 24.8%
公認会計士................................................................ 21.9%
銀行 .............................................................................. 17.6%
同業者 ......................................................................... 12.3%

従業員規模別では、売上高規模同様に、規模が大きいほど社会保険労務士の比率が高くなっている。
リピートの別で見ると、リピーター企業では、「社会保険労務士」「公認会計士」に相談する比率が高くなっている。

----------------------------------------------------------------------------------
とのことです。経営者は社労士には相談しますが・・・行書など、まったく経営者から相手にされてないw

行政書士の専門性が無いただの代書なんて、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、官公庁サイトに
メール送信すれば無料で出来ます。そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって
初めて直接官公庁に行けば良いので、

行政書士に相談する必要がないからです。それがはっきりとこの資料の結果にも出てますね。


この現実を見ても、将来の行政書士開業して顧問開拓する夢を見ますか?

848名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 19:05:26
エー−−またぞろコピペかよ・・・
849名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 20:08:20
>>848
やっぱり行書の悲惨な現実には目を背けたくなったかw
悲しい事だがそれがリアルな社労士と行書との差だよw
850名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 20:57:25
お前らみんな受験生だろう?俺は正真正銘の開業3年目の特定だが、この資格で新規で開業して生活するのは
ほぼ無理だよ。親の地盤があるか余ほどのコネがないと無理だ。
851名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 21:39:10
>>850おいお前!!いくら自分が食えないからって受験生の淡い夢をこわすことはなかろうよ!
852名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 22:02:14
>>850=851

はいはいw
常駐行書によるチープな一人芝居を見ていただきましたw

行書ってやることのレベル低いねぇwwwww

853名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 22:05:05
>>849
w君、だいじょうぶか?
話の内容が全くNO天気だよ。
おまえだけは社労士の仲間に入れたくねえ。
854名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 22:51:03
行書乙
855名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 22:55:40
行書ってわかりやすいよな
856名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 22:57:26
だけど僕 何回も落ちて今は受けません
857名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 23:00:18
社労士の行政協力って長年やってたら行書おまけでもらえる?
858名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 10:22:13
開業しても現実食えないよ・・
859名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 00:08:16
真実だな・・OZZZZ・・・・
860名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 09:43:21
社労士はくわねどたかようじだ!!
861名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 13:53:08
シャロウはひもじくてもいつもニコニコ手形払いだ。
862名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 14:09:43
ひもじくとも何処かのベテより一億万倍まし
863名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 17:45:56
この業界の真実を知りたければ本当に開業すればいいよ・・あまりの悲惨な現実にたぶんびっくりすると思うよ・・
864名無し検定1級さん:2010/06/04(金) 21:44:18
おまえは受験生だからやってみたくても開業できんけどな。まあどうでもいいが。
865名無し検定1級さん:2010/06/05(土) 21:14:20
弁護士ですら食えない時代なのにこんな簡単な事務員資格で食えると思っているバカ!!
866名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 22:27:15
レックやタックでは飯を食えてる独立奮闘記がでかでかと宣伝されてるぞ。食えるんだろう。きっと。
867名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 00:44:01
看護師のがよっぽど食える
868名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 15:51:56
>>796
マジでわけわからんな。
いっそ受験資格なくせば良いのに。
何がしたいんだろう?
869名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 17:38:39
>>868
そうだよね。20歳超えたら誰でも受けられる試験にした方がいい。

俺は午前中の穴埋め試験やめて、憲法・民法・民事訴訟法のテストを
120分程度にしてやった方がいいと思う。
そうしたら、それだけでかなりの高卒ドキュソを振り落とせると思うが。
試験範囲が広すぎる嫌いはあるが、どこが出るのかよくわからない
一般常識の範囲をきっちり限定してやれば、そんなに負担ではない
と思うのだが。
870名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 13:14:31
高卒も就職難だから独立開業の夢を持たせてやろうじゃないか。案外頭でっかち大卒プライド捨てれず受かりもしない司法書士に夢見て仕事しながらレックに通うバカより稼ぐかもよ。叩き上げのラーメン屋店長みたいにさ。
871名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 13:17:51
フリーターに学歴は必要ないw
872名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 15:42:26
シャローよりガツガツ食える資格ないか?
873名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 16:01:44
吉野家のバイトなんか食事付でいいんじゃないか?
874名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 21:07:39
時給850円以下か。社労丼は。
875名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 15:16:33
僕も
876名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 15:39:07
>>874
ファミレスで食事付のバイト6時間=実質1,000円超
社労士事務所のバイト=大体900円〜1,000円
877名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 15:42:44
行書がおちてます。死んでるぞ。飢え死にか?まだ息があります。お金ちょうだいいぃいー
878名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 19:08:57
>>870
高卒でも行書に受かりさえすれば受験資格あるんだから、
ワザワザ社労士の受験資格を増やす必要ないと思うが。
むしろ行書試験を社労の一次試験に位置づけたほうがいいと思う。
行書なら全国どこでも試験やってるし、カバチタレじゃあるまいし、
どうせ行書だけじゃ食っていけないだろ。社労でも食って行けんが。
逆に社労で憲法民法の基礎がわかっていないというのも困るし。
大学の法学部でた奴でも、今の行書試験ならほぼ合格できないと思う。
879名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 21:42:39
行政書士会必死すぎ
880名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 22:49:31
>>879
そういうお前はもちろん行書なんか軽く受かったんだよな。
まさか行書すら落ちて愚痴ってるんじゃないよな。w
881名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 22:55:13
>>880
行書なんてなにがしたくて受けるわけ?w
882名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 23:25:38
このレベルの士業は官僚の天下り先のために無理矢理つくられた無意味資格だね。 中途半端。
883名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:31:48
知り合いの社労士は、もう2年も行政協力で糊口をしのいでいる。
884名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 13:49:51
>>881
やっぱり落ちたんだww
885名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 14:10:07
つうか普通の高卒に受験資格与えたわけじゃないじゃん
高卒かつ美容師の学校に2年行って卒業した奴じゃないか。
診断士とか他の資格持ってる人の受験資格拡大はわかるが
美容師に関しては殆ど意味無いだろ。
886名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:23:34
>>882
そもそも受験資格をナンチャラカンチャラ決める事自体
意味ねえだろう。
中卒だろうが高卒だろうが受けたい奴は受けりゃいいんだよ。
887名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 17:35:52
現在、警察当局の監視下にある行書だって受けられるんだから
モトヤンや走り屋だった、美容師や理容師が受けたってよいだろ
今は更正しているわけだし
888名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 21:21:31
>>887
入れ墨お断り
889名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 21:42:00
美容師でも高卒でも社労で儲かれば好きに受験すればってカンジ。儲け話みたいに宣伝する資格学校が誇大広告だよね。現実知らない夢見る受験生が学校にチャリンチャリンと落とすだけ。
890名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 22:00:03
>>889
でも、それがいい
891名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:29:18
>>888
長袖着て受験すりゃわからんだろう!
おれは、ゴルフ場に行っても堅気の人に迷惑かけたく
ないから、風呂入らずに帰ってくるけど。
892名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 23:59:28
社労士と美容師の卵、どっちが食える?
893名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 15:10:31
中小企業は、経費節減のため社労士を切っている。税理士は切れない。
894名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 15:36:57
>>892
とっちも食える!
895名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 18:05:22
>>891
入れ墨お断り
896名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 18:09:33
>>892
美容師の卵は若いから結構食えるw
特に卒業したては金持ってないし、エッチなことに興味津々な時期だから
車持っててドライブにでも連れて行けば簡単だよ。

社労士の卵はババアが多いから食えない。
まじめな人が多いし、食ったら後々面倒なことになる。
897名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 18:10:21
>>893
そもそも中小企業は社労士なんか雇ってないだろ。
組合にまかせっきり。
898名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 19:32:05
>>897
その通りだが、中小企業の親父は給付手続きも組合が当然
やってくれるって思い込んでるよ。
899名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 21:48:47
社労士は不細工多いね。
900名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 22:40:37
聞き捨てならんな。俺はイケメンだぜ。
901名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:06:53
ほとんどが自分ひとりの自宅開業。
902名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:09:58
俺はかなりの男前、身長178、7.8頭身、股下86だ
俺にお会いしたいパンピーどもはいるかー?
しかも、社労士試験1発合格&年金アド2級も1発のエリートだ。

光栄に思うがいい
903名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:21:10
プッ・・・
904名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:24:48
行書のにおいがする
905名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:28:29
多浪ブサどもが騒ぐ騒ぐ
906名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 00:58:46
資格が中途半端すぎる。
907名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 08:32:40
行書も社労士も半端者の資格だからね
908名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 08:58:22
ベテはどうなの?他資格の
909名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 12:31:15
リーマン副業で社労してる人いる?
910名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 15:22:14
社労が本業でリーマン副業やってるよ。
収入はリーマンの給与の方が多いんで、ちょっと淋しい!
911名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 15:23:34
ちなみに社労だけでどんだけいけるんだ?
912名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 16:46:37
開業社労士より勤務社労士、受験生のほうがはるかに平均年収高いよ
913名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 20:01:10
じゃあ開業しなかったらいーじゃん。
914名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 20:16:38
>>911
開業約1年で100万ちょいってとこ、トホホ・・・
915名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 21:49:52
おれは開業4年目でもまだ昨年度売上100万だぜ!!
916名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 23:31:58
月9万か。稼いでる方じゃない?顧問契約ある?
917名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 02:04:25
結局おまいらそこそこ稼いでいるんだな・・・・
食えないわけではないんだ・・・・
918名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 02:10:47
>>917
開業はコネがないと難しいよ。
最初はどこかの事務所に雇ってもらったほうがいい。
それもコネがいるけど。
あまり夢は見ないほうがいいと思うが、死ぬ気になって働く気が
ある奴なら食えるかも。
919名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 12:30:39
前年に廃業して赤帽をはじめました。社労士時代は月10万も稼げませんでしたが
今は20万は稼げるようになりました。廃業してよかったです。
920名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 12:41:48
まじで看護専門学校出た看護師以下
921名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 13:16:45
>>919
石川県の行政書士は県会から2chで捏造話で社労士を中傷しろと
命令でもあるのかい?
この状況は数年に渡って続いていて見過ごすわけにはいなかい
いろいろ確認させてもらいますから
922名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 13:19:49
>>920
だから受験資格なんかグダグダ決めなくていいんじゃねえの?
923名無し検定1級さん:2010/06/13(日) 13:47:38
士業は特に丁稚→番頭→暖簾分けの世界でしょ。リーマンが資格取ったってせいぜい手当がつくぐらい。世の中コネとパイプがなけりゃ食ってけない。それがないから会社組織にすがってるんですから。
924名無し検定1級さん:2010/06/14(月) 23:40:22
>>917
少なくとも最初の1件目ぐらいは
開業前に抑えておかないと
925名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 22:47:36
リーマン終わってから社労の副業してるの?土日は相手も休みじゃない?
926名無し検定1級さん:2010/06/19(土) 23:08:24
俺の場合。ニート→フリーター。ステップアップだぜ!
927名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 09:25:12
>>925
そういう発想してる間は開業に向かないよ。
飲食業が土日に休んでたら商売にならないしょ?
928名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 09:54:21
>>927
ただ、土日だと職安等が休みだからそれ関係の業務は請け負えない。
929名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 11:27:21
年金事務所職員だけど、うちの非常勤で社労士で日給8千なんぼで
雇われている人いるけど、見ていて哀れになる
930名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 14:21:23
>>929
元社歩事務所職員か?
平均年収600万くらいだよな。
国2なら平均がマーチ。
社労士だと千葉商科大とかせいぜい大東亜レベルだから
頭のレベル的にも年収的にも団地だわな。
931名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 14:30:57
マーチレベル   国2
ニッコマレベル  社労・行書
大東亜レベル   英検3級
まあこんなもんだろう
932名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 14:39:28
明治大法卒→国2合格・採用→低賃金なれど人生安泰

大東文化大経済卒→国2・市役所など4か所受験するも不合格→翌年再度受験するも不合格
 →翌翌年受験するも返り討ち→「よーし、資格で勝負だ!」と社労士受験
 →3年後合格→開業→食って行けず、半年後ゆうめいとで郵便配達
933名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:06:48
>>928
電子申請とか郵送とかも有るでしょうに?
訪問販売の仕事でもしてるの?
934名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:12:59
電子申請なんか殆どないよ
制度があるだけで利用者は殆どいない
やり方がめんどうくさいんだよ
便利さがないから、書類申請の方が楽
事業仕分けでも廃止された電子申請制度けっこうあったろう
「電子政府」w
935名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 16:37:48
>>933
実務知らないんだね。机上の空論で話すのはやめてくれ。
936829:2010/06/20(日) 16:43:58
相談員は日給8000円ちょいで月15日しか勤務できないから月額13万弱。年収150万位。
「私は社労士という難しい資格を持っているんですよ」みたいな態度の人が多い。
937名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 20:08:18
>>934
>>935
今の時代に適応能力のない奴は最悪だね。
そんなんで、ホントに実務やってんの?
938名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:25:58
>>937
電子申請の申請自体が殆どないんだよバカ
939名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:27:29
>>936
そう言うお前も上から目線で目糞鼻糞w
940名無し検定1級さん:2010/06/20(日) 21:37:18
だから社労はだめなんだよな
所詮マークシートだけで取れる資格
面接もなく取れる資格
実務経験もいらないのでニートでもなれます
941名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 22:07:19
いやいや、無名大学卒じゃとれんよ。
マーチ卒くらいならニートや無能でもとれるがな。
942名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:25:37
リーマンで社労したらどれぐらい稼げる?月10いくかな。
943名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:41:57
短大卒で社労士開業しました。
月収30万くらいです。
まだ開業したてなので、しょうがないかな。
944名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:46:44
>>943
課税所得はいくらぐらいですか?
945名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:49:48
>>944
わかりません。
まだ一年経ってませんし。ただ、源泉10%ひかれたあとのも、ひかれてないのもざっくり足してるので、月収と言っても曖昧です。
946名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:51:14
ちなみに、顧問先は零。
飛び込み営業してもお客はつかなかったので、営業もしておりません。
947名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:52:25
>>945
じゃ、納税の為にある程度取っておかないと来年大変ですよ。
948名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 15:55:03
>>947
ですよね。
ありがとうございます。
949名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 20:23:50
>>947
売上の10%も源泉徴収されているのに、確定申告で追加?
そんなに経費かからないの、信じられない。
あたしゃ還付しか考えてましぇん。
950名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 20:49:44
顧問なしで30か。何でそんな報酬あるかな。継続的な収入なの?
951名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 21:59:51
>>949
住民税や保険料は忘れたときに降り注ぎます。
952名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 22:54:08
継続的ではないですよ。なんと言ってもゼロに近い月もありました。
定収入といえば、行政協力の月数万円くらいで。
年収はいくらになるのか。確定申告まで油断ならんです。
953名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 23:23:25
勇気があるよな 尊敬します 俺勇気なくてね
954名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 22:28:40
勇気出して開業しようよ。
955名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 22:46:54
954△
956名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:17:19
開業してもいいが俺の顧客には手を出すなよ。
957名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:33:29
出すに決まってんだろ
958名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:44:40
行政協力で一生終わり。それも人生。
959名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:46:37
行政協力ってどれくらい稼げるの?
960名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 00:57:32
>>959
フルペンションの基礎年金よりは多く、生活保護と同じくらいだ
行書をとって自分の生活保護を申請するか、社労をとって役所でバイトするか
好みでえらべ
961名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 01:18:58
行書は存在しないモノが見えたり聞こえたりして常時監視と介護が必要なようだから
稼働能力完全喪失で1級の障害年金がもらえるんじゃねえか?
近くの社労に相談してみれ
962名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 09:46:40
>>960
週5日で月15万ぐらい。
963名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 13:45:46
リーマンで相談員無理だろ。会社サボって就労相談か?
964名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 19:11:52
>>951
源泉税の還付金を遊びに全部使っちまったけど、
今年の顧問料の中から払ってますのでノープロブレムですけど!
965名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 20:51:18
>>964
毎年儲けがあれば良いじゃないか。
966名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 22:53:43
税理士なった奴と大きな差が出来てしまった…
967名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 21:35:50
>>967
そんなに社労士って儲かるのか?
968名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 23:04:22
コネなし実務経験なしで儲かる?
969名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 17:42:05
無理。
実務経験あっても儲からない。
970名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:15:59
社労士の餓死率はアフリカの子供並だもんな
971名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 22:46:46
コネなし開業は待ってても客こないし営業しても追い払われるし食えない。
972名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 14:08:08
「社会保険労務士資格取得は失敗だったね。」
「何が国家資格だ!『夢の高収入、次々と仕事がやって来る!』の資格商法にダマされた。
就職や顧問開拓など仕事するのに、何も役に立たなかったね。」
のを自覚して、「社会保険労務士事務指定講習修了証」と、
ついでに、翌日の地元社会保険労務士会主催倫理研修の文書まで破りました。
http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/

7月7日の深夜から、宅配業者の夜勤バイトで、御中元小包などの仕分け作業の仕事をしています。
とても人手不足である業界ですので、現場での仕事説明の時、「もし良ければ今夜からでも、働くことをお願いしたい。」
と言われた時には、とても嬉しかったです。
(社会保険労務士の業界では、1回も聞いた事がないセリフです。)
973名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 14:10:02
972番の続きをカキコします。

これが、社会保険労務士業界みたいな、猛烈な人余り現象の業界と、
宅配便・宅急便等の、ネコの手も借りたいような人手不足の業界との大差です。

社会保険労務士の業界なら監督署の総合労働相談員など行政協力
20回位全部落選、50回以上の就職活動全部失敗したのに、
宅配業者に応募したら、「本日からでもヨロシク」と簡単に就職できました。

6月までの、社会保険労務士などデスクワークにこだわりすぎて、
定職に就けなかった暗黒時代は、何だったのでしょうか?
つまり、35歳以上の男性が転職する場合、事務系の実務経験がなければ、
机に座って仕事するような、肉体的には楽なデスクワークをあきらめて、
体を動かして額から汗を流して働くしか、選択肢がないことを意味するのです。

本日は非番だったものの、今晩から3日続けて夜勤ですが、働けることは素晴らしいことです。
社会保険労務士の業界は、どこからも「あなたは全く不要です。」の世界だから。
974名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 20:42:59

社労士ってできる奴とダメな奴の差が極めて激しい

975名無し検定1級さん:2010/08/12(木) 11:23:43
>>974
出来るヤツ「その他」登録でコンサルに特化するヤツ。
976名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 22:13:41
出来ない奴は?
977名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 15:14:18
できるコンサルは社労士資格を隠している
社労士とわかると社労士相場にダンピングされるから
978名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 17:40:32
確かにコンサルで稼いでる奴が勝ち組かもしれないな。
知り合いに、社労士よりもFPを前面に出して仕事を取ってる奴がいる。
979名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 20:18:41
コンサルもいろいろいるね。セミナーばかりしてるのはダメだな
980名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 20:22:27
できない奴がカモにされてる
981名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 20:34:01
できない奴ができない奴をカモにする
982名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 20:54:29
客頭www
983名無し検定1級さん:2010/08/19(木) 20:58:54
できるコンサルは社労士廃業して
コンサル会社の社長になっている
984名無し検定1級さん
>>983
説得力無いから「その他」登録しているよ。