行政書士VS社労士統一スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
458名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 14:59:49
行書試験の難易度が極端に上がったことを知らない奴が今でもたくさんいるんだな。

H15以前が旧行書試験=高卒レベル、1ヶ月で合格可能なレベルだった。
過渡期を経てH18年以降が新行書試験=大卒レベル、1年かかって合格するのが普通。

新行書試験のレベルを知らないって、案外2ちゃんの平均年齢は高いんだな。
459名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:00:24
全く食えないと、受かってから分かった社労 → (かっては並んでた行書が今じゃ超難化で俺の頭じゃもう無理。んで有望視)
 
⇒⇒ すげー面白くねー。  くやしーっ!   ちくしょーっ!   憎らしいーっ!  憎らしいーっ!  憎らしいーっ!
 
⇒⇒ 妬みが高じ高嶺の花の美女(行)に、嫌味・悪態つくストーカーになった

あほ親父w
460名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:01:52
高度専門職:博士、弁護士、医師、会計士、社労士、獣医、薬剤師、技術士、アクチュアリー等



その他のおっさん:司法書士、調査士、診断士、行書、宅建、FP、簿記、マンカン
461名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:03:09

社労士の事がうらやましくてたまらない行政書士7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260709867/

462名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:05:30
隣接法律専門職については、法律によってADRの代理権や訴訟代理権、また法廷陳述権が
認められています。


○社会保険労務士
労働及び社会保険に関する法令に基づき、労働基準監督署・社会保険事務所などの
行政機関に提出する申請書・異議申立書などの書類を作成し、その提出に関する手続きを
代行することができるほか、事業における帳簿書類の作成や労務管理を行うことが
できます。
裁判外紛争解決手続業務として、個別労働関係紛争解決促進法に基づき、
都道府県労働局に設置された紛争調整委員会によるあっせん手続において、
意見の陳述やあっせん案の受諾などといった紛争当事者の代理をすることができます。


・行政書士
ADR代理権は無し。審査請求代理権も無し。
最近、”非独占”の聴聞の機会の付与に関する申立ての手続きという
いかにも行書に相応しい、みすぼらしい代理権が認められました。
その後、この幼稚な代理権取得のために司法書士会に土下座したことが発覚し
他士業から、やっぱり行書は馬鹿だなあと笑われています。
463名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:05:38
最上位  司    法    試     験                  宅建
            公認会計士       不動産鑑定士

上位 司法書士 弁理士  税理士  社労士         海事代理士


下位       行  政  書  士
464名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:10:15
司法試験
  ↓
司書 弁理士 税理士 社労士 海事
  ↓
 行書
465名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:20:32
>>452
わりぃwwアンカ間違えたw
466名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:25:01
>>453
「○○合格作戦」なんて読んでる時点で(ry
467名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:19:23
「隣接法律専門職のランク付け」

第一世代(法律系士業の祖)
弁護士(全ての法律事務を行ない得る)

第二世代(機能別に分かれた隣接法律専門職/不服代理権有)
弁理士(一部訴訟代理可)
司法書士 (一部訴訟代理可)
税理士(法廷陳述権有)
社会保険労務士(裁判外紛争代理可)
土地家屋調査士(裁判外紛争代理可)

第三世代(機能別に分かれた隣接法律専門職/不服代理権無)
海事代理士

第四世代(第一世代〜第三世代の業務を除いた残余的専門職)
行政書士(聴聞代理(非独占))
468名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:22:31
弁理士(一部訴訟代理可)
弁理士って共同受任じゃないの?
469名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 17:33:24
>>468
つ審決取消訴訟
470名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:13:39
>>450
でも、何故か開業するのは無職のプーばかりw不思議の国の試験だな
471名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:28:14
行書は特上カバチの放送でモテモテ資格になる


合格しといてよかった(・∀・)
472名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:23:42
行政書士は、厚生労働だけとか、登記だけとか、専門特化が激しくないので
逆に資格そのものが応用が利きます

行政書士資格に+αする事でいろいろ出来ます。
+αによっては、ぜんぜん違うカラーの行政書士事務所となります。
どの事務所も同じサービスしか出来ない金太郎飴のような社労士とは違います。

行政書士+英語+入管法務=申請取次行政書士

行政書士+環境法=環境行政書士

行政書士+著作権法=著作権登録行政書士

行政書士+刑法=警察告訴告発行政書士

行政書士+風営法=風営許認可行政書士

行政書士+地方自治法=地方議会議員、オンブズマン
473名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:25:45
>>472
で、行虫はパクられるわけだ
474名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:41:33
ドラマ見て更にバカが受験するようになる→見かけの合格率が下がる→難化

ウマー
475名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:42:17
49 :名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 12:14:51
結構期待されているね。このドラマ。
http://www.tbs.co.jp/tokujyokabachi/bbs/bbs01_001.html

でも残念ながらドラマに対してというよりは櫻井、堀北という役者に対してだけど。
書き込みを見ると10代の女ばっかりだな。

でも10代の女に行政書士の知名度が上がると行政書士がその世代の女にモテやすくなるかもしれないな。
476名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:46:00
>>472 >行政書士資格に+αする事でいろいろ
+αとは、
環境計量士+行書→環境行書
元一課刑事+行書→警察告訴告発行政書士
英検1級レベル+行書(取次)→申請取次行政書士
測量士・調査士+行書→車庫証明専門行書
日商簿記1級+行書→記帳専門行書 だね。
でも、αとは行書の方じゃないの!?
477名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:49:56
足し算の順番はどうだっていいんです
1+2+3=6
3+2+1=6
2+1+3=6

答えは同じなんです
478名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:54:27
なーんだ他資格ありきの話かよw
479名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 21:59:23
保険代理店+行書→保険販売行政書士
探偵+行書→法務探偵
480名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:00:37
告訴告発状はいけるぞ
481名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:02:39
侍商法とはいうものの
確実性があるのは司法試験ぐらいじゃないの?
どれにしようか考え中

482名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:03:02
行政という物は、基本は無色透明、、
何の行政なのか?という事が定まっていないと、そこに権力らしき物がある、、というだけ。
+αがあって初めて色が付いて、行政の意味が出る

消費者問題+行政=消費者行政、警察+行政=警察行政と言うように。

従って、行政書士は、基本+αで、専門分野を+αしてやる作業がないと、
事務所として成り立ちません

行政書士は
社労士のように、最初から厚生労働・社保という様な専門が定まっていないので、、
試験合格だけでは、無色透明の資格が手に入っただけ、
それに色をつける作業は自分でやらねばなりません。
483名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:06:56
探偵+行書→法務探偵
484名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:08:15
そればっかりになるのもいやだし
資格も難しいな
勉強事態大変だろうし
どうしようかな?
いい案はない?
485名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:13:04
>>483

探偵はグレーゾーンに踏み込むから、行書資格を危険に晒すよ
486名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:14:25
>>485

人探しに行書資格はもってこい
487名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:26:06
来年さらに難化か

今年の試験にギリギリ落ちたやつは悲惨だな
488名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:32:29

ダブルライセンスじゃないと食えない三流資格

それが行政書士
489名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:39:02
>>488
残念だったな。
特上カバチ効果で来年はさらに難化
合格が遠のくw
490名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:51:30

887 名前:名無し検定1級さん :2008/08/09(土) 21:47:44
高卒の役場勤務だけど、最終学歴としてせめて専卒がよかったかも。
こんな俺でも事務職だから行政書士が無料で貰えるけど。

2チャンで面白かったのは行書試験がどうとか必死になって自慢してる奴がいる事。
第一こんなに大勢が貰える資格、試験変わったからって存在価値は何も変わらん。
これからも特認制度で有資格者はかなり増え続けていくわけで
俺が行政書士を貰うころには「あ、そう」くらいの代物だろうね。

しかし律儀に受験してまで行政書士が欲しいのかね。
まあ一言、行書受験生には「わざわざお疲れさん」と言いたいね。


491名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:58:50
高卒の役場勤務の負け組のセリフなんかどうでもいい
492名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:01:43
みじめなオマケ資格

行政書士w
493名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:02:07
17年もかかるんじゃ意味ない
独立開業が目標だろ

>試験組み
494名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:09:12
>>491
役場勤務というこの一点だけで
行書と比べたら誰が見ても勝ち組だろう
495名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:12:40
警察+行書→司法行書
496名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:30:00
だっさ
497名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 00:43:20
■2009年度 中小企業診断士試験
(中小企業支援法 第12条に基づく国家試験)

【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%

【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%

※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能
※1次試験〜2次試験(論述)までの
ストレート合格率:約4%

【2次試験(口述試験)】
試験日:12月20日
498名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 12:28:56
ドラマはオレが合格してから放送して欲しかった
499名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:46:19
だっさ
500名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 08:15:24
500
501名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:19:22
新説 昭和58年改正説 レオナルド先生解釈

行政不服審査法12条の代理とは、公法上の「代理」であり、行政書士も可能

927 :レオナルド:2009/12/22(火) 11:35:46
私法上の代理人と公法上の「代理」の区別が付かない行政法の専門家行政書士?
制度廃止も止むなしか?
              ピョン
そもそもなぜ行政書士で開業したのですか?その19
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256358448/


502名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:21:22
131 :名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 19:17:39
929 :名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:16:07
>>927

公法上の代理=不服審査の代理のことですか?
933 :レオナルド:2009/12/22(火) 14:12:42
講法学上の「代理」と言って「裁定」の事だ、民法99条の代理人とは全く違う、「法律行為は代理人が代わって行い、効果は本人が取得する。」という
ところでお前ら日本男児として恥ずかしく無いか?
     トン
934 :レオナルド:2009/12/22(火) 14:14:00
公法上の「代理」とは仲裁や鑑定の仲間で、司法書士さんの登記の代理とは、登記に関し「裁定」を行えると言う意味。
これ8年前から言っている、解らんかな?
         ロン

936 :レオナルド:2009/12/22(火) 14:47:40
あのな、お前らは確実に前回まで知らなかったさ。
代理権取得など言っていた、恥ずかしげもなく、自分が行政不服審査法12条の件を言ってから態度が変わった、
会員は素直に行政不服審査法を読んでいた。
じゃあ、なぜ会報で行政書士生誕100年などやったのか。
事実上誕生したのは昭和58年か59年だろ?
         ポン
503名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 11:02:16
tes
504名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 18:21:35
社会保険労務士本試験は、過去に受験された方ならもちろん、TAC・LECなど資格学校
に通学・模擬試験を受験された方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、新人1人だけでは相談業務を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、社会保険労務士試験の急所を見抜いているから、社会保険労務士試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
505名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 18:25:35
行書はペーパーテストのみで実務経験も不要で講習すら義務化されてないわけで
もう行書は死ぬしかないわけですかねw
506名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 23:00:13


精神異常者でも行政書士試験に一発合格できます
http://www.youtube.com/watch?v=Y5cz_XTZbOY

507名無し検定1級さん
【中小企業診断士試験】
試験種類:国家試験 根拠法:中小企業支援法12条に基づく
1次試験合格率:約20%、2次試験合格率:約20%、最終合格率:約4%

■1次試験■(8.5時間)  試験方式 7科目択一          
1日目 (5時間)
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目  (3.5時間)
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験■(6時間) 試験方式 論述式4事例
※1事例ごとに700〜800字程度×4事例の論述式

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。(3つの企業のコンサル診断が必須)