【マン管】マンション管理士 62団地目【本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【今年こそ絶対に合格しよう。祈合格】
マンション管理センター
http://www.mankan.org/
マンション管理士ガイド
http://www.mankan.org/pdf/guide21.pdf
平成21年度マンション管理士試験について(2009/8/3)
http://www.mankan.org/index.html
一般社団法人 日本マンション管理士会連合会
http://www.nikkanren.org/

☆前スレ
【マン管】マンション管理士 61団地目【本スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254962889/

☆マンション管理士試験等へのアラシは、徹底無視。

◆試験期日及び時間
平成21年11月29日(日)午後1時〜午後3時
2名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:35:36
マンション管理士 - 【住宅新報Web】不動産・住宅関連のニュース・書籍・資格・セミナー総合サイト
http://www.jutaku-s.com/publication/book01.php?type=15

・過去問
平成20年度マンション管理士試験問題
http://www.mankan.org/pdf/H20_shiken.pdf
試験---正解一覧
http://www.mankan.org/html/answer.html

平成19年度マンション管理士試験問題
http://www.mankan.org/pdf/H19_shiken.pdf

☆マン管の参考書・過去問・予想問題
マンション管理士 - 【住宅新報Web】不動産・住宅関連のニュース・書籍・資格・セミナー総合サイト
http://www.jutaku-s.com/publication/book01.php?type=15

☆法律改正点
建設産業・不動産業:「マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則」の一部改正について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/sosei_const_tk3_000009.html
3名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:36:53
☆予備校のマン管講座

マンション管理士・管理業務主任者講座 オススメコース <資格の大原> 宅建学習経験者コース
http://www.o-hara.ac.jp/best/mansion/course.html#05
・宅建合格者は27,300円
2009年合格目標: マンション管理士一発上級合格パック -LEC ONLINE-
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_004.jsp;jsessionid=91E8CC8D6064C19CE9766E98743C811F.web1?GOODS_NO=112108&IMG_ROOT=/defaultMall
・Web通信 通常価格10,700円 (8月中申し込みは通常価格の25%割引)

☆マンション管理士公開模擬試験

大原 マンション管理士・管理業務主任者 公開模擬試験
http://www.o-hara.ac.jp/moshi/mankan/

LEC 2009年合格目標: マンション管理士全国公開模擬試験(全3回)
http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/CSfLastPackGoodsPage_004.jsp?GOODS_NO=121969&IMG_ROOT=/defaultMall

マンション管理士/管理業務主任者|資格の学校 TAC[タック]|全国公開模試
http://www.tac-school.co.jp/kouza_m-kanri/m-kanri_touren_orgin.html

Wセミナー/マンション管理士・管理業務主任者:全国公開模擬試験
http://www.w-seminar.co.jp/mansion/koza/2009/moshi.html
4名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:37:48
☆前スレ
【マン管】マンション管理士 61団地目【本スレ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1257603902/
5名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:44:28
>>1乙です 本当に
変なくそスレだとレスする気しなくなるもんね
タヒ とか難だよそれ
6名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:53:43
まあ、あれだね。書き込み数が多い方が本スレになるからね。明日試験という時期に2スレ立つとは
狙ってるな。
7名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:02:36
悩んでいる人さん へ
 ここには、合格者が常駐しているから。質問されたら答えるけれど。
 しっかりと、基本書読んで自分で考える事も大切だよ。
本試験では、暗記だけでは即答できない、その場で法的思考を問う問題の
連続だからね。筋道立てて解答へ至るというクセをしっかりと身に着けて、
本をしっかりと読んでね。

8名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 23:44:23
スレタイで、大御所が消えたと思ったら、今度は、「タヒ」かよ。
そもそもタヒて何? 暗号かい? 
9名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 00:03:50
>>8
死 の隠語でしょ。向こうは間違いなく不合格者反省会スレッド。
10名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 08:39:01
なるほど
いつまでもこっちの住民でいたいものだ。
11名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 08:39:10
眠れない

深夜にシネマランデブー「テキサスチェーンソー」見る

トラウマになり更にねむれず

今ここ

試験大丈夫だろうか・・・orz
12名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:17:41
決戦の日です。悔いのないように頑張ろう。
つまらないミスだけは、しないように。
13名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:26:57
試験中に火災報知器が鳴ったら・・・
14名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:31:02
1号消火栓へレッツゴー
15名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:37:14
証券アナリスト持ちの俺はマンコ管理士取って2大変態資格制覇だ
行ってくるぜ
16名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:44:26
>>14

> 1号消火栓へレッツゴー

ワラタw
17名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:44:34
アナルとマンコ…

そのネタいいな!!
俺もアナリストとるわ!
18名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:49:26
これから明大前に出発します!
みな頑張りましょう!
19名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 09:57:34
みんな頑張れよ!
12問は間違えても大丈夫だと、気楽に行けや!
20名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:06:16
管業の受験票間違って持って行くなよ
21名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:08:42
独学組の俺にとってここはオアシス
みんながんばろう!
立教組より
22名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:10:26
選択肢の中の正解または不正解を発見すれば良いから
4つとも知っている必要は無い
38点とるには、38の事項を性格に覚えていれば足りるはず  なんだがなぁ・・・
23名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:14:49
>>14
おまえは一人で2号消火栓でやってろ
俺は屋内非常階段で避難階に脱出するから
24名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:17:08
下地も不燃材料かどうかちょっと確認してみる。
25名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:23:16
隣の奴は92%不合格だが、カンニングは無駄なのか?
マトモな奴なら30点前後で不合格とみなすと各問題の正答率は60%程度
全問カンニングは無力だが、1問単位なら有効手段と推定できる
26名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:23:33
加齢臭やら 独り言に耐えられるかな…。
私20代♀。浮きそう。
みんな頑張ろうね。
27名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:24:41
そんなことよりおまいら飯はどうすんの?
28ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/11/29(日) 10:35:43
>>26
なんだかんだで大学生も一定数いるから浮かないよ
>>27
普通はコンビニか牛丼屋とかじゃね


和泉で受ける人
大学の向かい側にある中田兄弟のつけ麺おすすめ
29名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:40:05
免除なし
寛子頼み
30名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:41:10
だめだ!!
受験したら確実に受かる自信があるのに、
下痢ピーでトイレから出られねーー!!
31名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:43:15
明大前のドトール 受験生で満席状態。客層は府中競馬場と同じ
32名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:45:30
>>31
キツイなw 
時間に余裕あるし、下高井戸からメモ読みながら歩くわ
33ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/11/29(日) 10:49:09
>>31
中田兄弟オススメ
34名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:49:40
>>26
大丈夫、19の俺もいるから
35名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:55:11
中田兄弟は、つけ麺がいいね。

俺は近所だから12時になったら家を出よう
36名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:55:33
年功序列だから20代以下は落ちてくれw
37名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:58:18
マン菅持ってる俺は、今日は暇だな〜www

38名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:01:55
>>36
試験よりもリストラ心配した方が良くねえ?
39名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:07:59
>>37
今日だけじゃなく、毎日暇なんだろ!
40ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/11/29(日) 11:10:50
年長者に舐められないために2日髭剃ってない
無精髭っぽいが気にしない
41名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:11:10
実務経験のないもの受けるべからず。
42名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:11:44
>>39

持っていない奴のひがみか???
43名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:22:07
>>40
俺はついでに5日風呂はいってない
44名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:24:10
>>43
隣の奴が、臭い、デブ、ブツブツつぶやくのは勘弁願いたい
45名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:27:47
受験票忘れた……orz
受けられるよね……?(´;ω;`)
46名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:31:16
>>45
受験票に「当受験票を持参のうえ所定の試験室の該当する番号の席に着いてください。」とあるよ
47名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:31:39
>>45
試験会場の本部で頭下げて、手続きしたら受けれる。
48ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/11/29(日) 11:42:16
ガチFラン高千穂大学に到着
49名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:46:37
去年受験票忘れたけど受験できたよ
とりあえず係員に指示あおいで
50名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:48:01
明大前のマックの客層がやばい
ネズミ色のジャンバー白髪軍団が怖い顔で本見てる
女子高生が入り口で、なにこれ?っ帰っていったぞw
51名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 11:50:23
やばい。気合い入れようと二千円のユンケル飲んだら眠くなってきた。
52名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:00:05
白山着いた。
いざ!!
53名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:04:28
>>51
普通はちんぽビンビンになるぞw
54名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:05:50
東洋大学の偏差値っていくらだろ
初めて知った
55名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:06:11
トイレ恐らく行列だろうがうんこBOX占拠中
56名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:12:20
九産大は今年もTOEICだとか
他の試験もあるからあらゆる年代おるねぇ
校内歩くの疲れたよ
57名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:14:32
東洋大学50台かよ
偏差値60以下の大学なんざ初めてきたよ
ここの大学の平均年収いくらなんだろ500万くらいか?
うちの大学は800万だけど
58名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:20:44
大阪電通大
LECしか来てなかった
59名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:26:31
オッサンとオタクとブスばっか
イケメンの俺は浮いてるじゃないかw
60名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:27:48
再発行の受験票もらえた
みんなありがとう!
61名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:54:27
再発行良かったね。頑張って。
62名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:01:26
そろそろ試験開始だな。

雨の降る夜は〜心も濡れる〜
まして〜独りじゃ〜なお寂しい〜
憎い〜仕打ちと〜恨んでみても〜
戻っちゃこない〜あの人は〜
ああ柳ヶ瀬の〜夜に泣いている〜♪
63名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:41:19
大体こんな時間から始める試験と言う時点で3流試験だよなw
64名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:44:54
現在はまだ全く評価されておらず低脳資格と言われるマンション管理士だが、
創設当初、「将来は1級建築士〜弁護士の中間の難易度を想定している」と国交大臣や役人が発言していた。
建築士・鑑定士・司法書士など現在では難関とされる資格でさえ創設当初は合格率が20や30%台だったので、
初試験の2001年当時、マン管も当然のようにボーナス合格率と予想されていたが、結果は7.4%という峻厳なもので、
これには資格学校や2ちゃん住人も驚愕したのだ。初回からの低合格率は現在まで一切ブレていない。
ただ、コンサル能力を測り、かつ、マンション管理の専門家を謳うのに4肢択一50問の試験では無理がある。
これは当初から懸念されていたことで、実際に論文なども検討されていた。
4回目の2004年に、突然、急激に難化させたことがあるのだが、この時は非難続出で失敗だった。

以前から検討されている新管理者管理方式が、ここにきて現実味を帯びてきた。

今後、試験方式の変更などで徐々に難化していくだろう。
法律施行規則に「試験は、筆記の方法により行う」と明示されているので口述は考えにくい。
問題数を増やした上で5肢択一+論文になると読んでいる。
将来は土地家屋調査士や中小企業診断士に近似したステータスの士業となっているのではなかろうか。
65名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 14:42:20
どんな感じだったのかな〜?楽しみだなぁ(笑)
誰か問題うpしてくれないかな?
66名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 14:52:37
まもなく祭りが始まるな☆
(^O^)
67名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:04:58
さあ、解答頼む
68名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:06:56
おつ加齢
69名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:07:18
試験は設備以外は大したことなかった
合格点38ぐらいか?
70名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:08:39
\(^o^)/
71名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:10:20
幼児に訴訟起こさせるなよっと
72名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:10:29
厨王大学の階段がおっさんで溢れててワラタ
男女比八対二、平均年齢45歳くらいの印象
73名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:11:57
終わった
過去最高の難易度で手も足もでず

ほとんど勘
74名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:13:13
>>73
そう?
設備以外はまあまあいけたけどな
75名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:13:30
R大にて、撃沈しますた。
76名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:13:30
>>69>>73

どっちよ?
77名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:13:54
一つずつ行くか、問1は1で桶?
78名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:14:17
ひっかけ多すぎ
79名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:14:58
難しすぎたな
80名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:15:14
去年しか受けてないけど
去年よりは難しかったかなあ
過去問中心じゃあ死亡確定な印象
81名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:15:18
若い女がマンカン受けてると萌えるな
82名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:16:02
試験オワタ
俺も \(^o^)/オワタ
83名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:16:29
合格点30くらいだろ
84名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:17:00
明治大学のみんな、反省会やんないの?
85名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:17:13
信奉者の2倍はむずかしかったな
86名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:17:22
今の時点の書き込みはアテにならんからなあ・・・
去年も直後は、合格点低いだろって雰囲気だった。
87名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:17:37
管理組合法人の理事は管理者なの?
88名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:17:52
何か問題文におかしな所あったか?
横の兄ちゃんが仕切りに試験管に確認していたから。因みに中央大学です。
89名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:17:58
メディア棺エロい女がいる
90名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:19:53
過去問と同じ論点でちょい複雑にした印象。
論点ネタ切れか
いけた気がする
91名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:20:09
>>88
大丈夫
試験問題はどの会場も同じだよ
92名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:20:27
全ボッキ 出なかったな
93名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:20:32
ブスでも可愛くみえたな。
94名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:20:34
難しかったorz
落ちたなwwww
95名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:21:33
まぁ今回の敗因は「加齢臭」の一言につきます。
96名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:21:46
めちゃムズくなかった?
97名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:22:34
問1は1にした
98名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:22:53
東洋大(東京会場)って、こういう時に地震がきたら
校舎内にいるやつ全員死ぬんじゃね?
エスカレーターも中間バンクで将棋倒し寸前だったし。
知らんぞ。
99名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:23:35
>>95
対策不可能だろ
合格諦めろw
100名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:24:01
独り言じじいがあんなに影響力大だとは思いも寄らなかった
ネタだと思って油断したぜ
101名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:25:09
>>97
よっしゃ
まず一点
問2は3でいい?
102名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:26:02
>>97

> 問1は1にした

2にしますた
103名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:28:00
全ボッキ 6ケ月。いい国作ろう鎌倉幕府なみにこびりついた。
104名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:28:12
俺は問1は、2にした
105名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:28:11
えっ!問1って、2なの?
106名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:28:48
102
さようなら
107名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:28:51
明大メディア棟のエスカレーターの光景はWINS立川そのものだった
われ先に乗ろうとするから押すな押すなの混乱
ジジイ押すなっつうの!

鉄火場だったぜ
108名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:28:59
片方が相続放棄したら、もう片方の単純承認にぜんぶいくんだよね?
109名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:29:53
過去問と似たような問題が多かった印象
全体としは過去より簡単になってる(設備除く)
110名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:29:57
合格点35以下はまず無い。
111名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:29:59
107
ワロタ
112名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:31:41
問1は終了間際に1→4に変更
失敗したか
113名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:32:24
1は1で間違いない
114ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/11/29(日) 15:32:33
38点は間違いなくいってねぇわw
流石に行書終わったあとからでマン管間に合うとは思わなかったから、管業に全力を尽くそう
115名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:32:42
合格点初の40台いくか!?
116名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:32:55
117名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:33:31
>>88
確かに俺も「アレ?」と思う肢があったけど
自己解決したから内容は忘れたw
118名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:33:33
問1は2だよ
119名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:33:53
問1→1
問2→3

だろ?
120名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:34:51
1の2って規約敷地の話だろ
121名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:35:14
>>119

問1→2
問2→3

にしたが、問1は自信無し
122名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:35:58
簡単だったって言ってる人
解答の投下おながいしまつ
123名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:37:28
今年は難化で合格点は36でおk
124名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:38:30
宅建合格者の俺でも駄目だ
こんなに試験範囲が偏ってるとは知らんかったORZ

ほとんど区分所有と規約ばっかだったな
125名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:39:00
問1 C
126名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:39:11
どう考えても軟化したな
民法ムズかった
多分35〜36まで下がるだろ
127名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:39:22
>>125
俺も4にしたよ
128名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:39:31
124何言ってんの?
はバカだな。死ねよw
129名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:40:16

矛盾したアホ文章
130名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:40:44
>>124
たぶんマン管は宅建合格者ばっかだと思うよ
合格点が毎年37とか7割越すとなかなか受からん
131名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:41:08
一夜漬けだけど、なにこの試験。
40点は余裕かも。
132名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:41:19
>>128
舐めてたというか、勉強の仕方間違った
こんなに区分所有と標管で攻めてくるってわかってたら
そればっかりやってたのにORZ

覚えることに必死で水道法とかそっち系ばっかやってたわ
133名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:41:38
>>122
問1 4
にした
134名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:42:12
中央大の会場で、初めから最後まで『ンッンッンッ…ンッンッンッ』って痰が切れないやついたな。

席が近かったら確実に警告求めてたぜ
135名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:43:00
>>131
うp
136名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:43:45
というかこの試験、区分と標管さえ全部抑えれば合格点いくじゃんw
民法とか消防法とからへん少なすぎて勉強する意味ねーし
137名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:44:36
立教の下駄クラス
加齢臭で死にそうになったわ
138名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:45:19
みんなは管業もち?
139名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:45:47
つかなんで試験後に過疎ってんだよ
そういう試験か
140名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:46:13
中央大じじいばっかだったな
一人若いイケメンがいたが
141名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:46:15
けっこう時間かかりましたわ。
142名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:47:13
>>138
勧業は昔マンカンのついでに取ったな
143名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:47:23
初めて試験受けて思ったけど、受験者の平均年齢高いね
大屋さん的な人が殆どだな
144名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:47:48
今回の合格点は36で手を打ちましょうよ
145ソウマ ◆Zakfx3MEbQ :2009/11/29(日) 15:48:45
>>143
高齢か大学生かってイメージだった
146名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:49:11
間違いなく落ちたけど必須資格じゃないしまあいいか。








と考えてるのは俺だけではないはず。
147くな:2009/11/29(日) 15:49:55
13122
22413
32411
22321
13421
41324
23412
11134
22314
12331
148名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:49:57
今年も各肢の正解数は12個と13個だよね?
149名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:50:04
民法からめた問題が難化しすぎだろ
150名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:50:25
解答速報って何時にでるの?
6時?7時?
151名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:50:42
なんだかどいつもこいつも組合の役員風に見えたわ。


まぁおれもそうだが、もう少しまともに見えるがね。
152名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:52:10
20点いくかどうかだわ…
153名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:52:15
>>146
俺のことか?www

管業は頑張るぜ
宅建に受かったのに管業には落ちたくない
154名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:52:31
途中で3ラッシュが来なかったかい?
155名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:53:02
で、どこの資格学校がより早く、より正確な解答速報だすんだ?

早く自己採点してーぜ
156名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:53:06
俺は来週の管業が勝負だ

今日は撃沈した
157名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:54:15
これだけ教えて1多かったよね?
158名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:54:41
>>147

これは正しいのか?
159名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:55:01
前半ほとんど2がなくて途中に2ラッシュがあったw
160名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:55:30
>>147これは合格だな
45点はいってないか
161名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:55:38
オワタ \(^o^)/
162名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:56:13
タッケンとかに比べて答えが割れそうな試験だと思ったけどどこが一番正確な解答出してくれるの?
163名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:56:25
>>147



これは間違いだらけだな。ご愁傷様
164名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:56:38
>>147はどう見ても間違えすぎw
165名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:57:23
13332
21112
23134
11314
13233
42224
33132
*****
166名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:58:03
>>162
公式サイトが一番精度が高い
167名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:58:15
>>147
これ適当だろ?
俺と全然答え違うぞ
168名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:58:37
>>147
こういう馬鹿が解答さらしてもなぁ。。。
169名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:59:13
>>163
>>164 いや合格してると思うよ
まぁ2時間後が楽しみだ
170名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:59:23
初マンだったが 来年に向けて勉強になった。ベテにだけはなりたくないよ。
171名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:59:25
>>165
4が少なすぎだろ
172名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:59:42
問題をアップしてください。
今年の法律系はどうでした。
設備系は? 会計は?
173名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:59:54
みんなごめん
解答を求めた俺がバカだった
間違えすぎで参考にならないw
174名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 15:59:57
147が可哀相
175名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:01:45
>>147=アホ
176名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:01:50
どの分野も格段に難かしてた
規約がちょっと簡単だったかな
177名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:01:56

13422
31341
12324
22411
21134
14342
11432
32134
44132
46-50免除
178名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:02:09
問題うpしてください
179名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:02:48
問24 1
 28 1

これは合ってるよな????
180名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:04:49
147は適当だろ。
181名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:05:03
>>169
本人乙
182名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:05:17
問題うpとか言ってる奴うざい
そんな面倒なこと誰がやるんだよ。しかもまだ試験終わって1時間だぞ
183名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:05:27
九州ブロックはおらんのかー

184名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:07:15
>>183
九産大で受けたよ
185名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:07:17
俺、九産大で受けたよ〜
186名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:07:34
ボロクソだったなぁ。。
来週の管業までモチベーションを維持できるか心配
187名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:08:26
受験してないやつが直ちに問題をうPなんてあめーよ。


こちとら身銭切って受験してんだからよ。


2〜3時間待てや
188名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:08:37
ほとんどの問題は、肢を2つまでは搾れるんだが、そこからが難しい・・・
189名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:08:51
私177ですが間違え発見しました。
問22は3ですね。なんでこんな基本問題落としたんだろ。
また来年がんばる。
190179:2009/11/29(日) 16:09:06
お前ら!
おれ様がきいているんだから
>>179答えてください;;
191名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:10:44
>>187 意地悪だな。それだけスペース使うなら、一問ぐらいアップしてよ。
192名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:10:53
九産さいあくだったな

時計ないし、じじいが試験官と喧嘩して雰囲気最悪だったし…
193名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:12:24
1は1で正解。28は3
194名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:12:26
>>190
両方とも3だよ
195名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:12:50
>>190
28は3
24は解らん
196名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:13:54
時間をあと30分増やしてほしい。

問17あたりで既に1時間経過していた
197名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:14:41
じじぃは死んどけ
198名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:15:00
>>187

なんだとテメェ!!2〜3時間したらうpしてくれるのか?ゴラァ!!











いい奴だ…
199名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:16:11
試験時間は、2時間30ないと厳しいな。
200名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:16:26
>>198
0点
201名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:16:42
問24は1はない
ググればすぐわかる
202名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:17:24
>>187 ←20点君に聞いても駄目。他の人に頼もう。
203名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:17:44
>>160
ちょ、じさくじえんすんな
204名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:17:55
問28は3
205名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:19:01
網入り板ガラスって延焼防止目的ではない
とかって過去問になかったっけ
206名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:20:39
>>192
九産かあ

わしは宅建は九産で、マンカンを福大で受けたなあ
207No Name:2009/11/29(日) 16:21:05
とりあえず、速報は19時??
208名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:21:58
>>192

>じじいが試験官と喧嘩して雰囲気最悪だったし…
kwsk
209名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:22:03
>>205 そのとおり。飛散防止。他に問題をアップしてくれ。
網は、燃焼に弱いから。
210名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:23:02
>>205
あったな
だけどそれは網入りは防音対策ではないかなんかで誤りじゃなかったっけ?
211名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:23:32
問1から答え合わせしよう 問1 1 で正解?
212名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:24:31
問1
建物の敷地に関する次の記述のうち、建物の区分所有等に関する法律
(以下「区分所有法」という。)のきていによれば、誤っているものはどれか。

1.一筆の土地に数棟の建物が存ずる時は、法律上当然に一筆の土地全体がそれぞれ
各棟の建物の敷地となることはない。

2.区分所有者が建物及び建物が所在する土地と一体として管理する土地は、
法律上当然に建物の敷地となることはない。

3.一棟の区分所有建物が所在する土地は、法律上当然に建物の敷地となる。

4.建物が所在する土地が一筆のうちで一部であっても、法律上当然に一筆全体
が建物の敷地となる。
213名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:24:33
問題あげろって言ってる奴なんなの?
マン管マニア?
214名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:24:49
>>192
じじいと喧嘩って?
九産大で確かに中の奴が女性監督者になんかいってて
男性監督者がきて廊下で話してたけど
215名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:24:52
>>211 だ・か・ら。問題をアップしてくれよ。頼むわ。
216名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:25:31
飛散を防止することで延焼防止だろ
217名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:25:36
カーテンって結露防止になるの?
218名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:26:15
ただいま!
しかしなんだこの試験は!
加齢臭のキツさはハンパじゃないなw
若者いないじゃん!
219名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:26:28
>>208
俺の受けた九産大の教室では、他のクラスの試験官のじじいの声がスピーカーから漏れていて、おっさんが試験官に文句言ってた
試験中は問題なかったけど
>>192じゃないから違うかもしれないが
220名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:26:34
>>212 アップ有り難う。秒殺問題だな。
正答は、1だ。
221名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:27:01
なる
222名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:27:43
>>220
俺は試験開始0秒で解けたぞ!
だって問題配られた時点で透けて見えるんだもんwww
223名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:27:59
マン管も卓見みたいに予想合格点数でスレたててお祭りするの?
224名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:28:08
カーテンは結露防止なりますよ。
225名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:28:25
>>217 ならない。室内温度の低下を防ぐだけ。他の問題は?
226名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:29:55
網入りは延焼防止で防犯は期待できない
過去問にもある
フロート板ガラスでググれば網入り同様防犯は期待できないとすぐでる
227名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:30:09
>>225
横管経口75mmの最小勾配
228名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:30:41
35点ぐらいはとれてると思うけど…
マン勘じゃ、この点数じゃだめなんだよな…
229名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:30:49
問2
区分所有法第3条に規定する区分所有者の団体(この問において「3条の
団体」という。)に関するア〜エのきじゅつのうち、区分所有法及び民法の規定並びに
判例によれば、誤っているものの組み合わせは次のうちどれか。

ア 3条の団体は、設立のための手続きを要することなく、区分所有者全員のため
に法律上当然に認められる。

イ 3条の団体は、規約を設定しない場合であっても、法律の定めにより、
集会を開くことができる。

ウ 3条の団体は、管理組合法人として成立しない限り、その名において
区分所有者全員のため権利を取得し、義務を負うことはない。

エ 3条の団体は、団体の代表者としての管理者を置かなければならない。

1.アとイ
2.イとウ
3.ウとエ
4.エとア
230名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:31:12
>>220 ありがとう
231名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:31:51
>>229
3.
232名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:31:58
LECで5時から解答速報やります。
233名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:32:48
>>227
>>225じゃないが確か100分の1だったと思う
75と100は100分の1だったきがする・・・
234名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:33:15
>>225
Gスポットってどこですか?
235名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:35:24
予備校解答速報はいつ?
236名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:35:49
勾配が150は管径125
237名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:36:17
>>225>>220
おぬしやるなあ。
238名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:36:32
>>232
サンクス
239名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:36:33
さすがに9回目だと過去問からかなり出たな

地道に過去問やった人が得点できたんじゃない?
240名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:36:34
>>232
実況頼む
241名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:37:06
問3
区分所有法第8条の特定承継人の責任に関する次の記述のうち、区分所有法
の規定によれば、あやまっているものはどれか。

1.共用部分の緊急の点検のため、その費用を自己の名義において負担した管理者は、
それにより区分所有者に対して取得した債権について、特定承継人に対して
請求することができる。

2.区分所有者は、規約で、規約に違反した他の区分所有者に対して違約金の支払いの
請求ができるものと定めれれている債権について、特定承継人に対して
請求することができる。

3.区分所有者は、区分所有法第3条の団体の目的と一致する範囲での規約または
集会の議決に基づく債権であれば、共用部分等に関するものに限られず、専有部分に
関するものであっても、特定承継人に対して請求することができる。


4.管理者は、区分所有者との特約により管理者に報酬を支払うことが合意されている
場合は、当該管理者が区分所有者に足して有する報酬請求に係る債権について、
特定承継人に対して請求することができる。
242名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:37:47
4が少なかったのは俺だけ?
243名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:38:15
>>241
この問題わからなかったよ・・・。
4.にしたけど。
244名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:39:19
立教9号館、一番前のおっさん

終了30分前

イビキかいて寝てんじゃねえよw

245名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:39:35
マン管の実況

問一は…1だ!!俺2で不正解〜!!残念〜!!
みたいな感じ?
246名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:39:55
>>241
3だよ
間違いない
247名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:40:10
問3は3だろ

占有部分は管理の対象外
248名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:40:14
問3 は3にした どうなんだろう?
249名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:40:18
>>233>>236
(lll゚Д゚)ヒィィィィ
間違った!
250名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:41:02
>>241
3か4ですげー迷って、4の特約で×にした
251名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:41:13
問3は3
252名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:41:13
網入りガラスは、火災時の延焼を防止する目的で金網を封入したガラス
253名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:41:21
問3はズバリ2
違約金は区分所有者個人の債務っしょ

管理費とかとは性質が違うんじゃね
254名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:41:23

TACは速報やんないのか
255名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:41:27
問4
次のア〜エの規約の定めについて、仮に規約に定めがなかったとしたらその効力が
生じないものは、区分所有法の規定によればいくつあるか。

ア 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、
ほかの用途に供してはならない。

イ 共用部分について、各区分所有者が負担する費用は、その共用部分の共有持ち分に
応じて算出するものとする。

ウ 一部共用部分については、区分所有者全員の共有に属するものとする。

エ 管理者は、共用部分の損害保険契約に基づく保険金額の請求及び受領について
区分所有者を代理する。

1.一つ
2.二つ
3.三つ
4.四つ
256名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:41:57
50問もこの調子でやるのか?
257名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:42:33
問1で4分くらい使ったわ
258名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:42:35
>>253
いや・・・これは3だわorz
アンタ俺と同じ間違いをしてる。
考えすぎず単純に読めば3だわ。
しまったな・・・。
259名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:42:42
問3 は4で間違いない
260名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:43:19
>>254
17時からやるみたい
261名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:43:33
>>244
居たな。
かすかに聞こえる、でも気になるいびき。
俺の水色とどっちがジャマだった?
262名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:44:11
>>255
アのみで1.でしょ?
263名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:44:50
問3は2だな

253の解説通り
264名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:44:57
先取り特権の範囲は共用部分 敷地 附属施設につき他の区分所有者に有する債権
それと、管理者又は管理組合法人が職務、業務を行うにつき有する債権
265名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:46:13
3は特約があるから4だろ
過去問で組合に対する報酬債権は×てあったよーな
266名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:46:57
>>265
あーまちがえた
特約があるから4は○な
267名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:47:24
>>265
マジですか!?
何年の過去問ですかね?
希望が出てきたぞw
268名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:48:51
去年の合格者だが、問3は3だと思った。
269名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:49:03

うつ病受験生です。

だめだ〜、脳みそ固まって回答欄埋めるだけでやっとだたーよ
おまけに問題に一部○つけるの忘れたから、解答発表されても点数わかんねw
270名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:49:15
>>261
水色? わかんない 周りにいたのかwww
世の中せまいなー
試験官は起こさないんだよな

完全放置してやがったwww
271名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:49:19
>>255
ア・ウ・エで
3にした。
272名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:49:45
問5
共用部分に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。

1.ある者が所有する専有部分を規約により共有部分とした場合において、
その旨の登記が遅れている間に当該所有者の債権者が当該部分を差し押さえても、
その差し押さえは効力を生じない。

2.共用部分の持分と専有部分とを分離して処分することができる旨を、規約で
定めることはできない。

3.区分所有法上当然に共用部分とされる部分は、規約で定めれば、区分所有者及び
管理者以外のものであっても所有者とすることができる。

4.共用部分は、規約に別段の定めがない限り、各共有者は、その持ち分に応じて
その負担に任じ、その持ち分に従って使用することができる。


疲れたからおわりw
273名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:50:13
実務では、こんなくだらない知識は必要ないんだけどな。
もっとテキトーに運用してるし。
たかだか 1つの民間マンション内での話にすぎんのにな。
274名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:50:30
>>272
お疲れ様ですたw
275名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:51:24
問4はアウ
276名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:51:31
>>224
設問では「カーテン設置により窓の熱貫流率が下がる」とあるが
実際には熱貫流率自体は下がらない。
夏季の日射を遮り、室内の輻射加熱を防ぐ効果はあっても
冬季の断熱効果はほとんど無い。
よって正解肢は2だ。
277名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:51:47
>>273
ほんっとそのとおりw
278名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:51:58
>>272
乙ですwww
良く考えたらコピペじゃなくて打ち込みだったわけだねw
早打ちですな!
秒殺で4.
279名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:52:07
去年の合格者だが、問4はアウで2つか、アウエで3つ。
280名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:52:41
問4はアウで2
281名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:53:00
>>233
正解。
282名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:54:14
問4はアウだわ・・・何やってんだよ俺・・・。
肢問題読んでる間に何を問われてるかを忘れちゃったよ・・・。
283名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:54:23
>>278

>その持分に従って使用することができる。

「持分に従って」ってとこ正しいの?
俺は3.にしたんだけど・・・。
284名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:54:34
>>276
実際カーテン閉めてても、ビシャビシャですわ。
285名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:54:54
>>272
2だ
間違いない
286名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:54:58
問3 2だよ
なんで違約金まで責任とらなあかんねん
287名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:55:30
用法に従って使用できる だろ

過去問ででてるな
288名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:55:46
問5は2と4で迷う
289名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:56:49
共用部分と専有部分は規約でなく区分所有法に定めあるときに分離可では?
290名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:56:57
>>283
区分所有法第27条は管理所有できるのは管理者って書いてあるんだよね。
まあ問4をケアレスミスする男だから聞き流してorz
291名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:57:15
共有部分の持分と占有部分の持分って規約じゃ無理じゃね?法律じゃね?
292名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:57:35
2だろ
293名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:57:39
共用部分は「この法律に別段の定め」がある時に、分離処分できる。
規約で定めることはできない。
>>272は2だ
294名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:57:52
問5は2
区分所有法で別段の貞子があればできる、だろ
規約でできるのは専有部分と敷地の関係でしょう
295名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:58:01

しっかし、マン管て本当に女受験生いねーな

試験会場に30代くらいの女一人、帰り際に20代後半くらいのねーちゃん一人しか見てねーわ

試験監督員は女ばかりだったけど
296名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:58:01
共用部分を持分に従って使用するのは変。
お前は持分(部屋)が小さいので共用部分は端っこを歩け、とか理不尽だな。
問5は4ではなさそう。2が正解だろう
297名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:58:19
>>272
1でしょ?
298名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:58:39
で?去年と今年受けた人どうなの?
去年と今年じゃどっちが難しい?
299名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:58:58
とにかく手ぶらで着てたやつは不合格でオケ?
300名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:00:02
>>247
管理対象云々はこの設問とは関係ない。
専有部分に係る債務は区分所有者に在るから
例えば専有部分を売却すれば取得者に移る。
規約違反による違約金の支払い義務は違反者個人に在る。
よって正解肢は2。
301名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:00:11
チョット犬の散歩に行っていた。アップ有り難う。問5は、2だよ。
3分要した。悩ませる問題で良問だ。
302名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:00:26
>>298
今年の方が簡単だった気がするけど
去年の俺は宅建後の1ヶ月受験だったからなー
303名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:00:30
>>298
断然今年!
304名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:00:30
規約で分離可なのは専有部分と敷地利用権
305名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:01:33
問3

8条の特定継承人は7条の「規約もしくは集会の決議に基づき他の
区分所有者に対する債権」も継承するって記載されている。

選択肢4が正答だな
306名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:01:42

問6わかったやついるの?www
適当に2とかにしたんだが
307名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:01:48
割りと簡単だったんじゃね。

俺は落ちてると思うが。orz
308名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:02:25
ああ、そうですね・・・問5は2ですね・・・。
敷地じゃねーんだから規約で分離処分できるわけねーだろ!
いやらしい問題ばっかりだしやがって。
今年は終わったな・・・。
309名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:02:40
問5までの問題しか見てないが、この内容だと、合格点は、
37点か38点だね。
例年通り、相変わらず、考えさせる問題。暗記重視の人たちは眠かっただろう。
310名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:03:22
問6は1にした
311名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:03:49
マン管が難しいのはやっぱ38点っていう合格最低点の高さ
312名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:04:29
法令関係の流れはだいたいわかった。
設備関係は?まだ、網と結露しかアップされていないよ。
頼む。
313名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:04:34
今年は34〜35点ぐらいか
314名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:04:36
書くのは大変だろうから、写真でアップしたり、スキャナでアップするのはどうだろw
俺はお願いする方なので僭越ではあるがwもっと問題を見たいな。
315名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:04:56
>>309
いや数学の整数証明じゃあるまいしこんなものは暗記だろ・・・
316名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:05:34
過去問のみでは1/2までしか絞れない問題が多かった気がする
317名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:06:04
すっこんでろよw
318名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:06:13
やっぱもう一問。これわからなかったからおせーて。

問6
マンション(マンション間の管理の適正化の推進に関する法律第2条第1号イの
マンションをいう。以下同じ。)の屋上部分の一部を携帯電話会社に電波基地局
設置のために賃貸すること及びそれに伴う電波基地局設置工事(この問において
「電波基地局設置」という。)並びに共用部分の変更(その形状又は効用の著しい
変更を伴わないものを除く。)に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法の
規定によれば、誤っているものはどれか。

1.電波基地局設置について、管理者は、集会の決議を経て、民法第602条に定める
期間を超えて賃貸借期間を10年とする契約を締結することができる。

2.電波基地局設置が共用部分の変更に当たるかどうかは、その形状又は効用の
著しい変更を伴うか否かを基準に判断され、費用の多寡は考慮されない。

3.電波基地局設置が専有部分の使用に特別の影響を及ぼすべきときに必要な
承諾は、当該専有部分が賃貸されている場合は、賃借人から得なければならない。

4.電波基地局設置が共用部分の変更に該当する場合の集会における決議要件に
ついては、規約によって、区分所有者の定数を2/3とすることができる。
319名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:06:45
>>315 暗記だけで、何点ぐらいとれました?
320名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:06:51
>>318
3の賃借人が間違いじゃない
321名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:07:08
問6は、4だそうです。
322名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:07:22
速報マダ―?
323名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:07:59
Lecキター!
324名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:08:08
>>318
4.の2/3っていいの??
3.か4.か迷って結局4.にしたんだけど。
325名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:08:10
>>319
今年は受けてないけど一昨年41
326名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:08:30
速報ってどこが一番早いのかねー
327名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:09:04
>>321
区分所有者の定数を過半数までに変更できるから2/3に変更できる
328名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:09:27
問6は3
特別の影響を及ぼすときに必要な承諾は、専有部分の所有者
17条2項
329324:2009/11/29(日) 17:10:21
>>327
やはりそうなのか。
じゃ4.じゃないのね・・・orz
330名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:10:27
今日マン管を受けて2ちゃんねるの情報もあながち嘘じゃなかったんだなと実感した

老人ホームに見学に来ている気分だった…くさいし、独り言うるさいし、民度低いし…
20代がいくところじゃないわ…
管業もあんな感じなのかな…?
331名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:10:37
問39 改修工事 適切でないもの

1.ひび割れ改修工事を行なう場合のUカットシーリング材充填工法では
ひび割れの動きが小さい場合には可とう性エポキシをシールとして選択するのが一般的
2.鉄筋腐食抑制工法の1つに、浸透性の吸水防止剤を塗って水や塩化イオンの浸入を防ぐ
3.タイル張り外観の改修工事で剥落防止の意図でアンカーピンと繊維ネットの併用
4.塗り仕上げ外壁改修工事の既存塗膜の除去で、塗膜剥離剤工法があって上塗りだけ塗り替えるのに適する
332名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:11:15
ここでの解答見るとあんまりあたっていないorz
333名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:11:19
問6は3じゃないの

賃借人が勝手に承諾して、部屋の持ち主の区分所有者が
ビックリすることもだるだろ。
区分所有者の承諾を取るべきでは。。。
334名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:11:34
TACは2009/11/29(日)20:30〜公開予定となってるな
335名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:11:50
去年の合格者だが、自信はある。
問1:1
問2:3
問3:3
問4:2か3
問5:2
問5:3
336名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:12:00
宅建よりは平均年齢が若かったような希ガス。
あと、出席率は断然マン管の方が高かった。
空席はあまり目立たなかった。
337名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:12:22
いろいろ見たけどどこも解答速報20時だった
338名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:12:50
訂正

去年の合格者だが、自信はある。
問1:1
問2:3
問3:3
問4:2か3
問5:2
問6:3
339名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:13:26
問6アップ有り難う。答えは、3だね。
賃貸人がキーワードだね。
他枝もおもしろい。試験委員も受験者を騙そうとしているのが見え見え。
340名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:13:41
>>338
律儀w
341名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:13:52
>>3182と3で悩むが3かな?
342名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:15:03
>>339さんはもちろんマン管合格ってるんだと思うけど、どっかの予備校関係者なの??
すごく詳しそうだから・・・
343名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:15:05
合格者が一生懸命に回答しているから、
どんどんアップしてよ。
344名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:15:15
>>331
その肢1つも絞れなかった
345名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:15:25
>>323
うp
346名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:15:37
問6は3
所有者の承諾を得なければならない
347名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:16:10
>>309
鉛筆も使わずざっと読んだだけで最初の5問は全部正解ぽい。
自分が合格した年は最初の5問で2問間違えてた。
ここ数年全然勉強してないのに当時より頭が良くなったハズは無いw
とにかく正解枝が簡単なので以降の問題次第だが
過去最高の合格点の よ・か・ん
348名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:16:25
>>344
難しかったよね・・・。
過去問レベルははるかに超えてるでしょ。
349名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:16:25
問7は選択肢4がまったく登場しなかったので

考えずに4にした
350名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:16:27
問6は3かぁ
占有者の声も大事にしろっての
351名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:17:23
問6を2か3で悩んで2にした俺涙目wwww
352名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:18:22
>>349
ワラタw
353名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:18:50
いやいや、6は電波云々を気にしなければサービス問題だろjk
354名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:18:55
>>350
投資用マンションの入居者が工事について文句を言ったら管理会社から怖いお兄さんがくるよwww
355名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:19:05
問6を3か4で悩んで4にした俺も涙目wwww
356名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:19:40
イオンって空気中にもありそうだから
イオンの文字だけで×にしたけど
357名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:20:12
問6は
4に関して普通決議を単に規約で2/3と規定してるだけ  ひっかけやねー
358名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:20:32
今回の試験難しかったよな?

合格点低くなる可能性大だよな!!!ここだけははっきりさせとこうよ!
359名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:20:32
なんだか 自信なくしてきたわ ショボン
360名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:21:31
あらゆる予想問題集より断然難しかった。
これだけはゆるぎない事実

新報社の模試なんてウンコみたいなもん。
361名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:21:32
>>356
俺もそんなかんじだったんだけど、今考えてみたら剥離剤使って上塗り部分だけ都合良く除去できるものかなと思うようになってきました・・・。
362名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:22:15
>>358
毎年そう言ってて結局38+−1点になる。
今年も良くて36でしょ
363名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:22:16
>>358 同感 難しかったね
364名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:22:59
問39アップ有り難う。
浸透性の吸水防止剤がキーワードで、2だね。

365名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:23:46
てか、管理業務主任者との住み分けをはじめたような感じした

今までは似たような問題が混在してたけど、はっきりとマン管色を出してきた
366名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:24:26
>>362
なにかおかしなカラクリがあるんじゃないか?
自慢じゃないが宅建も行政書士もインテリアコーディネーターも余裕で一発合格した俺がこの試験だけは足を突っ込んだことを後悔してるんだぜ?
おかしいぞそんな高得点は。
なにか裏があるぞ。
367名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:24:30
問6までだが、去年の合格者が当然のように正解肢が一致してる?んだから、急激に難しいということはないだろう。
368名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:24:59
ショックがでかすぎて管業の勉強するモチベーションでねええええええ

もう両方不合格でいいよ…
369名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:25:37
独占業務の匂いがする・・・・・
370名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:25:56
剥離剤で下地は剥がれないの?
のみ、というのが気になる
371名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:26:09
行政代執行うんぬんのくだいりが全然わからんかった
372名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:28:20
管業も最近は難しいらしいじゃないか・・・

この二つの資格は難関資格だね。
373名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:28:26
管業とマン管を同時受験するもんじゃないな…

試験範囲を完全に見失ってた・・・・
今日試験はじまるまで、ひたすら宅建業法の復習してた俺涙目wwww
374名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:28:51
>>366
免除あるからだろ。
別に宅建も行書もあなたが上位7〜8%で受かったわけじゃない。
俺だって行書や宅建に社労士加えて持ってて、5点免除で受けてるのにマン管は今年3回目
375名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:30:30
書き込み見られると恥ずかしいからスキャンはムリ〜〜
OCRで。

問7
「敷地及び建物の使用については、別に使用細則を定めるものとする。」
との定めがある場合の規約と使用細則に関する次の記述のうち、区分所有法の規定
によれば、誤っているものはどれか。

1.一部共用部分の各共有者の負担割合について、区分所有者及び議決権の
各過半数の集会の決議で使用細則こ定めることは、許される。

2.使用細則の設定、変更又は廃止は、議決権総数の半数以上を有する区分所有者が
出席した集会において出席区分所有者の議決権の過半数で決する旨を規約に定めることは、許される。

3.区分所有者が専有部分の修繕に係る共用部分の工事を行うことができる旨を
規約で定め、その具体的な手続や当該区分所有者が遵守すべき事項等について
使用細則で定めることは、許される。

4.使用細則の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各3/4以上の
多数による集会の決議によってする皆を規約に定めることは、許される。
376名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:30:43
こんな試験簡単に受かると思っていました

試験を受けるまでは…
377名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:30:46
問1 C
378名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:31:16
問8
規約の定めとして有効であるとされるものは、区分所有法の規定によれば、
次のうちどれか。

1.規約の保管者について、管理者が他に指定することができると定めること。

2.集会における、毎年一回一定の時期に行う事務に関する報告について、
管理者以外の区分所有者に行わせることができると定めること。

3.管理者の選任について、集会の決議によらず、区分所有者の輪番制によるものと
定めること。

4.書面で作成された集会の議事録について、集会に出席した区分所有者二人の
署名押印は省略することができると定めること。

379名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:31:47
今年は難しかった。2択までは行くがそこからの取捨がムズい。
試験前は40楽勝と思ってたが雲行きが怪しいようだ・・・
とりあえず去年よりも難易度は↑って事で合格点36予想。

問24は3(50ルクス)・問43は1(1.5〜2.0m/s)で確定だからな。
380名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:32:01
区分所有法は高度な法解釈が必要で、社会保健労務士などのような
暗記だけで解けるような問題は皆無ですよ。

難易度

マンション管理士>>>社会保健労務士
381名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:32:05
>>371 民法、民訴の複合問題?
知りたいな。その問題?
382名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:32:16
>>364
吸水防止剤自体に浸透性が無ければヘアクラックに充填できないよ。2は適切。
剥離材は上塗りだけでなく下塗り(下地ではない点に注意)もいじめるから
既存塗膜を全て撤去する場合にしか使えない。なんで4が正解。
383名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:33:56
問8は多くのマンションで現実に輪番制を採用しているだろ
384名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:34:15
>>371
俺も。
1.と2.は違うんだよね。
3.と4.で絞れず代執行に挽かれて3.にしたw
>>374
来年社労士合格目指しますよ先輩。
385名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:35:52
マン管の方が社労より難しいよ

どっちも持ってる俺が言うんだから間違いない。
社労は研究されつくしてるし、市販の教材を真面目にやれば100%受かる試験
386名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:36:07
行政書士試験の知識的に安易に3にしたが多分間違えた
387名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:36:14
問6は4でしよ
普通決議の人数を増は無理だと思う
388名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:37:26
>>387
は?
389名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:37:28
問9
管理者と集会の決議に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、
正しいものはどれか。ただし、規約に別段の定めはないものとする。

1.管理者は、集会の決議によれば、区分所有者全員のために共用部分である
倉庫を所有し、管理することができる。

2.菅理者は、集会の決議により、その職務に関し原告又は被告となったときは、
遅滞なく、区分所有者にその旨を通知しなければならない。

3.管理者は、共用部分である階段の補修工事に伴い生じた瑕疵について、
当該工事請負業者に対して損害賠償を請求する場合は、集会の決議によらな
ければならない。

4.管理者は、集会の決議によらなくとも、共用部分である管理事務室の破損箇所の
小修繕の契約をし、その費用の支払をすることができる。
390名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:37:36
>>380
違うね。
確かにマン管は難しい。社労士の選択足切りがなければあなたの言う通り。
足切りがないのがどんだけ気が楽か受けてから言ってみな。
上位7%の知識量だからって安心出来ないのが社労士試験の怖さ。
総合的にみたら確実に、社労士>マン管

まあスレチだから論争しても仕方ないけどね。
391名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:38:19
社会保健労務士→食えない資格

マンション管理士→食える資格
392名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:38:47
簿記が大苦手な俺に問34・35の答え教えてくれ
393名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:39:38
問7問8は 1が答えと思う
394名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:39:38
>>379
0.9〜1.5m/sだよ。
>>382
やっぱ剥離剤ですか!
家に帰って見直したら4.っぽいなと思ったんですよねorz
なんで試験会場で気づかないかな俺・・・。
395名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:41:00
>>389
396名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:41:01
社会保健労務士は民法も試験科目にないから、法律素人
397名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:42:02
問10
管理者が共同理系背反行為を行った専有部分の占有者に係るA〜Dの訴訟
と訴訟の相手方となるべき者〈ア、イ)に係る次の組合せのうち、区分所有法の
規定によれば、誤っているものはどれか。

A 不法占拠者たる占有者が占有する専有部分の引渡し
B 不法占拠者たる占有者に対する共同利益背反行為の結果の除去
C 賃借人たる占有者が占有する専有部分の使用を目的とする契約の解除
D 賃借人たる占有者に対する共同利益背反行為の予防

ア 占有者及び専有部分の所有者
イ 占有者

1.Aとア
2.Bとイ
3.Cとア
4.Dとイ
398名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:42:45
問9もひっかけやねー 

4がせいかいやねー
399名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:44:29
>>387
区分所有法では共用部分変更の要件として、区分所有者の定数は「過半数まで減ずることができる」とある。
肢4には「規約によって、区分所有者の定数を2/3とすることができる」とある。
つまり、本来の定数より「減じてる」んだから適切だよ。
400名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:45:16
ていうかひっかけ多いな・・・
2分の1からが絞れなかったwww
401名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:46:12
>>396
アホかww
だから大学の単位とか行書の資格が受検条件になってんじゃん。
他の試験経由で来る奴だって多いし、全員が法律素人だと思ってるのは間違い。

それに比べマン管は中卒でも受けられる。そもそも分母のレベルが違う。
同じ合格率でもその辺りは考慮した方が良い。まあ、マン管2回落ちてる俺はアホだがw
402名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:46:22
問1 Cでは?
403名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:46:44
問9アップ有り難う。3て答えた人多いんだろうな。
意地悪い試験委員に騙された人はお疲れ様。
404名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:47:35
問9の2はいやらしい引っかけだな
引っかかったわw
405名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:47:38
>>394
俺は、ウォーターハンマー防止は給水管内の流速で対策するんじゃなくて
水栓を「防止タイプ」等にする事で対策する、と考えて1にしたわ。

406名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:48:12
せっかく過去問で何度も複層ガラスの勉強をしててもさ、
結局出るのは、
低放射複層ガラスという見たこともない設備

こんなもん勘でしか解けるわけ無いじゃん

あいかわらず問題が悪いな
407名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:48:35
>>397
408名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:48:48
だれかLEC実況してーな。

問11
区分所有法第65条の団地建物所有者の団体(この問において「団地管理組合」という。)
に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。
ただし、規約に別段の定めはないものとする。

1.団地管理組合における団地共用部分の各共有者の持分は、その有する建翠又は
専有部分のの床面積の割合による。

2.団地管理組合の集会における議決権については、団地内の土地又は附属施設
(これらに関する権利を含む。)の持分割合による。

3.団地管理組合の集会においては、区分所有法第57条の共同の利益に反する行為
の停止等の訴訟を提起するための決議をすることができない。

4.団地管理組合においては、区分所有権を有する者以外のものがその構成員となることはない。

409名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:49:19
今帰宅
法令系は手ごたえあった
設備系?問題作った奴死ねよ
410名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:49:43
>>396
>>401
社労士とのバカ比べは他所でやれ。
411名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:50:02
今年の区分所有法なんか難しかった。
H18〜H20の過去問やった感じでは区分所有法関連は楽勝だと思ったのに><
412名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:51:48
平成16年の再現期待するしかねーわ
413名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:51:56
>>406
Low-E知らなくても関係ないよ。
熱貫流率と結露のメカニズムだけ正確に理解してれば自然に2が×と解る。
414名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:52:46
>>408
415名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:53:23
>>408
戸建て住宅の所有者も構成員となるから4が間違い
416名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:53:52
法令9割の実力でも設備で死ぬ試験だな
417名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:53:59
今年の区分所有法 難しかった 時間も足りなかったし
ちょっと焦ったわ また来年かぁ・・・
418名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:54:55
だんだんムカついてきた。
民主党の仕分けでこの試験作ってる天下り特殊法人潰れてくれねーかなw
>>413
そういう単純問題と考えさせる問題を織り交ぜて野球のピッチングやマラソンの緩急みたいなことを辞めて欲しい・・・。
419名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:56:19
こうやって問題みると意外ととけるんだけど、試験中はとけないんだよな・・・
420名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:56:38
隣のじじいの独り言はすさまじかったよ…

問題を一問一問読み上げて、その後大声で「知らん!」「これだ!」の連続…
それが50問分…

集中できるわけ無いよ。誰か注意しろよ…
421名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:56:44
>>406 ボイラー2級合格者なら1+1=2の程度のレベルなんだけど。
高校物理の基礎理論。
422名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:57:02
マジで会計2問の正解教えて下さいお願いします
423名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:58:38
>>420 昨年、ひたすら鼻をすする人がいた。
気が散って、試験委員に言って注意してもらったわ。

その気持ちわかる。こういう人がいると集中できないんだよね。
424名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:58:43
>>422
問題書いて
425名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:58:56
>>420
耳栓持って行かなかったんだね・・・。
俺の後ろがまさにソレだったので開始前に急いで耳栓した。
足までバタバタさせて開始直後はイラっとしたけど耳栓のおかげで途中から集中できた。
集中してた割には間違いだらけだけどねw
426名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:59:15
問12
甲マンションでは、管理組合(区分所有法第3条に規定する区分所有者の団体をいう。以下同じ。)
の集会で、共同で新たなインターネット通信設備を設置することが決議され、設備設置会社Aが
当該設備の設置工事を行った。これに伴い、区分所有者B〜D又は区分所有者の子EとAとの間こ
生じた絵争に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

1.Bが従前のインターネット通信設備に対応する機器を買い換えた直後に当該
設置工事が行われ、その費用が無駄になってしまった場合、AB間で当該機器
の買取りについての契約がなかったとしてもBはAに対し、その買取りを
請求することがせきる。

2.当該設置工事に伴う部屋の配線工事の際にAの過失によりCのパソコンの印刷機
が全損したため、CがAに対し損害賠償を請求する場合、当該印刷機の全
損時の価格分についての損害賠償の講求だけでなく、当該賠償額に対する遅延損害金
も請求することができる。

3.当該設置工事の際にAの過失によりDがベランダに設置していたエアコンの
室外機に傷をつけられた場合、Dは、当該傷を発見してから1年以内であれば、
Aに対し、当該傷の修補講求をすることができる。

4.当該設置工事に伴う部屋の配線工事の際にAが過失により幼児Eに怪我を負
わせたため、Eが損害賠償を請求する場合、Eの親に監督上の過失があったと
きでも、その過失を理由に過失相殺はより賠償額を減額することはできない。
427名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:00:01
会計は34が3 35が2
428名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:00:19
>>420
気合入りまくりんこやな
429名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:00:36
ベテのみなさん今まで馬鹿にしてしまってすいませんでした



430名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:00:45
>>426
2.ですよね?
431名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:01:28
ジジィは全員死刑にしろよw
432名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:01:47
こう見ると、今年の問題は歯応えがありそうだな。合格点に達する自信がないわ。

去年受かっといて良かった。キャハッ♪
433名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:02:01
このスレの早さなら言える。
6回目の試験にして、ようやっと40点とれそうな予感。
問1から連続正解している。過去、いつも間違えていたのに。
苦節6年目にして合格できるかも。いや、合格したい。
434名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:02:03
今年の問題は例年と比べてどうですか?合格ライン的に考えて
435名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:02:29
問12は消去方で 1しか残らなかった
436名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:02:35
今年の合格点は37点だそうです
437名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:03:02
>>426
2と3で迷った、どっち?その理由は?
438名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:03:35
>>426
439名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:03:42
>>435
あとで新製品が出たからって弁償しろと言う消費者なんているか!
440名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:03:56
今のところ解答のまとめは?
441名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:04:06
設備問題は、各設備・土木・建築資格の初級レベル問題の集積

その資格勉強をしたことがある人間にとっては簡単でも、やったことない人にとっては難問になる
442名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:04:11
>>418
>みたいなことを辞めて欲しい・・・。

んじゃ試験の意味ねえじゃん。
問40は引っ掛けでも何でもない。むしろサービス問題。
443名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:04:33
3でしょ
3しかないよ
瑕疵担保じゃないんだから
444名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:04:47
問題書いてるやつあとで抽出しやすいように名前かコテいれない?
アンカーまとめやすいじゃん
445名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:05:16
で、解答速報一覧は?
446名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:05:25
>>420
>集中できるわけ無いよ。誰か注意しろよ…

普通に監督員に言えばよかったやん。
447名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:06:11
問12って2だろ
サラ金の過払い返還請求ってこんな感じだろう
448名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:06:31
俺の前に座った若くてかわいい女性、
結構薄着で背中のブラ線が透けていて、
まったく試験に集中できなかった。
だれか注意してくれよ
449名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:06:44
>>437
3は不法行為で知ってから3年だから×
たぶん
450名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:06:44
>>434さんへ  >>309参照してください。
451名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:07:00
>>420
>集中できるわけ無いよ。誰か注意しろよ…

普通に監督員に言えばよかったやん。
452名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:07:16
今年は分け合って受けなかったけど来年のために下記の点を教えてほしいです。
50問の内訳
■単純正誤問題数
■図提示問題数
■組み合わせ問題
■個数問題数
453名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:07:41
選択肢3の不法行為は知った時から3年だろ
選択肢2は物損に遅延延滞金は適用されない
選択肢4は論外

残るは選択肢1 請求するだけならいいだろ。相手の判断なのだから。

454名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:08:35
>>442
なのでそのサービス問題さえ疑いまくってドツボに嵌るという。
他の資格はこんなに変態チックじゃないと思うよ。
でもまあ、ある意味実務に近いかも知れないけどね。
専門家とも接するし素人のトンチンカンな質問も理解して答えなきゃならない仕事だから問題にも緩急を付けてるのかな〜。
でも辛い・・・。
455名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:08:42
>>444
すまん
が今度こそ本当に疲れた。
OCRバカすぎて手で打ってるのと変わらんw

あとはだれか頼む・・・・バタッ
456名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:09:35
>>426
傷を付けられた場合に請求できる期間なんてマン管のどのテキストにも出てこないだろ
こんなもん悪問
457名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:09:55
民法なら、問12の件は請求や訴える権利はあるだろ。

選択肢1が正解
458名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:10:04
上位7%前期後が合格だから、今年の合格推定点は、ズ・バ・リ38点。
39点組が多いと、10%越えでアウトだが。
38点で合格させてやって。
459名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:10:55
宅建の試験は1/4くらいが解答すぐ分かって、
2/4くらいが2択まで絞り込めて、1/4が勘だったけど、
万貫は1/4くらいが2択まで絞り込めて、残り全部勘といった具合だった
レベルが違いすぎた
460名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:11:28
民法でも行政書士試験より難しいんじゃないか?
マジでそう思うよ。
461名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:12:14
>>455 お疲れ様。有り難う。高得点を取って、合格されることをご祈念します。
462名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:13:19
これだけははっきりしているのは、俺は100%落ちたということだ!
463名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:13:30
行書の民法とかうんこだよ
464名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:14:01
行書は記述があるからな。なんとも言えんね。俺は記述が嫌だった。
465名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:14:40
38いきません
上位8%からあぶれました
失礼します
466名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:15:52
いまのところ、このスレの奴らは全員落ちたっぽいな
467名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:16:01
昨晩まで、予想問題組は40点以上が続出していたが、
今夜は景気の悪い話ばかりだな。
まあ、おいらは35点越えることができなかったから、
どうでもいいけどw
468名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:16:53
包括承継人及び当事者以外で、登記のケンケツを主張するにつき正当な利益を有する者。
469名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:16:58
>>253
この設問は「物損に遅延損害金が適用されるか否か」ではなく
本件において物損以外の損害も賠償請求の対象とできるか否かが問題では?
470名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:17:49
速報一番早いのどこ
471名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:19:08
ベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくない
ベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくない
ベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくない
ベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくない
ベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくない
ベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくないベテになりたくない
472名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:19:11
LECの飯田橋で速報やってる、と、うちのじいちゃんが言い残した
473名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:19:51
ベテって何?
ベテロッパー?
474名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:22:28
あれだけ勉強した俺が難しかったと言ってるんだぜ

他の奴が難しく感じてないはずがない!
475名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:22:55
ベテ=多年受験者(ベテラン)
476名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:23:18
LEC子牛だけど
5年連続で受けてるけど今年もなんとか40点は超えそうです。
40点切れば子牛やめます。
過去5年間の最低は42点。
今回は44点だと思います。
477名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:23:28
あそこを洗う器の事じゃなかったのか。
478名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:24:39
レック20時公開
TAC20時30分
大原は明日
479名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:24:53
子牛でも満点とれないのか・・・
480名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:25:33
2回目だとまだベテとは言わない?
481名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:25:39
>>472

そう、ベテになっちゃ駄目だ。
482名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:26:08
>>476
間違えて良いからうp
483名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:27:17
宅建は5時にゃ速報でたが
マン管は難しいんだな
484名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:27:51
>>480
3年目からヴェテ
485名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:28:34
去年より遥かに難しい。

合格点は32点くらいになるよ。間違いない。

知り合いも全然できてないし
486名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:28:48
しかし、管理業務主任者とマンション管理士、
試験日の順序を逆にすべきじゃないかね。
同時受験者は、先にマンション管理士を受験すると、
マジで萎えるよ。
487名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:28:50
>>477
さすが、まん管
488名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:29:08
>>479
さすがにそれは無理。
私は最高で47点だったけど、子牛でも40点切る人いますよ。
489名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:29:30
なんだ
俺も子牛になろうかな
490名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:29:37
俺もマンコ管理主任者だと思ってた
491名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:29:38
1回目の受験者の得点が気になる。
ベテは、だいたい35前後とわかった。
あとは、20時以降の速報がでたところで、
皆の得点を教えてください。合格推定点を探しましょう。
しばし、休憩。
492名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:30:54
だってさ、子牛って1年中マン管やってて毎日情報を入れてるわけじゃん。
それでも40点くらいなんだろ
どんだけ難しい試験なんだよマン業って
493名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:30:57
>>455 お疲れさまです ありがとうございます 
私はダメっぽいです 深読みしすぎました
494名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:30:58
>>485


> 合格点は32点くらいになるよ。間違いない。

宅建じゃねぇんだよ
8%だから少なくとも36
495名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:32:44
去年、TACが34点と速報したが、誰も信じなかった。
いわんや、32点? サヨウナラ
496名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:34:03
どうでもよくなった。
この試験無意味だわ。
やめた。
ここは切り替えが肝心だと思う。
497名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:34:41
ラインは37、36、37と推移している
今年は36で決まり
498名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:36:14
H21年マン管解答速報
(1〜10)13422  31341
(11〜20)42224  22413
(21〜30)23134  14313
(31〜40)43433  32142
(41〜50)34132  11243
499名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:37:42
試験開始から9年目。去年と大差ないなら、
36点は絶対にない。
37か38だ。
38で切れなければ、サプライズの39点だが。
高得点者の動向が気になる。
速報後、40点以上のアラシがないことを祈るのみ。
500名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:39:34
子牛と言っても満点なんて取れないよ。
資格試験なんてそんなもの。
それよりもかなりの数が出向いている査察潜入子牛群が受験しなけりゃ少しは合格基準点も下がると思うのですがね。
枠を減らして基準点を上げてしまうわけですからね。
501名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:39:36
>>498

それ本当の情報なのか?
502名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:40:58
子牛って何ですか???
503名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:41:01
一応指導機関のものだよ。
504名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:41:13
>>498

なんかマジっぽい情報だな。
俺34点だったw 下手すりゃ30切ってると思ってから微妙に悔しいw 
505名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:42:52
>>498
36だあああああああああああ
ボーダー37以上はいくだろなー
落ちた
506名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:43:03
いつも第一問目が難しいのをなんとかしてほしいな
507名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:43:52
子牛とは、ベテランという意味ですよ
508名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:44:33
>>500
問題用紙さえもらえればいいから
無記入で提出したりするらしいよ
509名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:44:53
今年は、宅建業法が一問もなかったなw
510名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:46:03
子牛とは業者です。
511名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:46:22
>>506

2問目からやればいいじゃない。
512名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:47:24
ほんと一問目がいつも難しいよな〜。
かなりもめるもんな
513名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:49:22
>>498 貴重な速報ありがとう。41点だった。もう少し低いと思ったが。
1年間努力した甲斐があった。
514名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:49:59
338 :名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 17:12:50

去年の合格者だが、自信はある。
問1:1
問2:3
問3:3
問4:2か3
問5:2
問6:3

偉そうに書き込みましたが、学校発表(>>498)の正解番号と違うようです、すみませんでした!
515名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:50:04
>>508
それは子牛の役目じゃないんです。
学校によって子牛も査定要因のため受けさせられるんですよ。
516名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:50:10
498はレックの速報会?
517名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:50:44
>>498的に30点くらいかなー
来年頑張ろ
あと来週のカンギョウ受かって免除取りたい
518名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:50:55
>>514 そんなことないです。お疲れ様。
519名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:53:21
>>498
これ本当か?違う気がする
520名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:53:40
亀田祭り始まるまで、こっちで祭りや思たけど、
いまいち盛り上がらんな
521名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:53:44
レックの公開まで保留だな
522名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:54:09
>>498
速報、ありがとう。ボロボロでした・・・
また来年がんばります。
523名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:55:11
ジジイばかりの中に格好良いイケメンがいました。中央大学理工学部
524名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:55:54
俺のことか照れるぜ
525名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:56:27
民主が与党となって初めての試験日。
合格率が変動するのは明らか
526名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:56:38
>>515
国家試験の場を私企業が利用すんな
迷惑だからやめて

と上に言っといて
527名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:59:08
>>525
存在感無さ過ぎで、民主さんマン管の存在自体を知らないのでは?
528名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:59:09
これから、亀田VS内藤

もちろん、内藤を応援するよね??
529名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:59:09
>>498
これデタラメだよ
うちの解答速報と全く違う
530名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 18:59:19
なんか、去年に比べてスレの勢いが弱いな。
今日はよほどこたえたと見える。
全く話にならないおいらは、なんかホッとする感じ。
531名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:00:44
あと1時間でわかることだ
これまでの労をねぎらって酒でも呑んで待て
532名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:01:10
なにが事実なんだ?これだと34点
お疲れ様でした(-_-;)
533名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:01:48
日建さんしか信じない!
534名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:02:09
管理業務主任者も難しいよな。去年ギリギリで受かって、今年は
免除でコレ受けたけど、管理業務主任者よりは簡単だったような気がします。
535名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:02:20
>>500
白紙では出さないが、合格点は取らないようにするらしい。
536名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:02:30
>>530
去年も大したことないよ。
つか年々勢いは下がっている。
537名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:02:30
>>498
これだと32点だ。確実に落ちた

管業は受かるかな?
538名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:02:54
日蓮学院は、何時から発表だい?
539名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:03:44
日建も20時
540名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:04:02
>>528
当然だ。
541名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:04:04
>>538

創価破門おつ!
542名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:05:15
お風呂入って酒飲み始めたら、20時まで持ちそうにありますん(>_<)。
543名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:05:29
神様ーー!!!

お願いしますー!

合格したいですー!
544名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:05:34
今日もTBSがまた八百長すんのかな〜
545名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:05:51
俺も酒呑むかな
勝利の美酒になるか自棄酒になるかわからんけど
546名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:05:59
>>535
受けてる本人が言ってるんだからさ^_^;
547名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:06:48
>>498は出鱈目なんで釣られちゃダメw
548名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:08:50
シャーペンで試験を受けるもんじゃないな。
マークシート塗りつぶすのに時間がかかる。
549名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:09:46
富子(とみこ)さん受かったかな〜
550名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:12:29
富子さんって誰?>>549
551名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:13:22
LECもう出てるよ!
552名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:14:37
LECのURLよろ
553名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:16:12
>>549
うちのオカン、富子だけどww
554名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:17:14
富子という名前で糞ババアだと分かる!
間違いない!
555名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:17:51
LECマジで公開されているけど、会員登録?しないと見れないw
556名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:18:50
LECクル―
557名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:20:17
うpよろ
558名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:22:32
なんかあれデタラメって言われて
34点ってまさかさらに悪いってことか…
559名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:22:35
今、レック見た
>>498とほとんど変わらないぞ
560名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:23:11
>>559
教えてくれ
561名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:23:26
違うのどこ?
562名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:25:37
>>559
全然違うじゃねーかwww
563名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:25:39
LEC1問だけ解答不明があるぞ
1or4ってなってるw
564名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:26:14
LECで35点。
ダメか・・・
565名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:26:39
498は落ちてるよ 間違えまくってる
566名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:26:55
>>559>>498だろ
567名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:27:20
LECの答え合わせで38点だったけど…これってギリギリ望みがあるのかな?

ちなみに、1or4となっている部分は抜かして
568名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:28:13
>>567
コングラッチュレーション
569名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:28:16
>>567
完全に合格。
570名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:28:50
>>568
まじで!!?まじでか!!?

俺38点なんか!?すげええ嬉しいんだがああああ

涙でてきた…
571名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:29:21
39がボーダーでした^^
572名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:29:54
これボーダー何点だよ・・・
30前半は無い?絶対に無い?
ねえねえ;;
573名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:30:40
>>567 >>570
マークミス無ければ合格。
574名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:31:21
宅建同様毎年お決まりの点数スレ立つんだろうな
そしてそこで一喜一憂と・・・
575名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:31:32
過去に38点で不合格になったことはない。
普通に、今後も考えられんだろう。
よって、どんな問題難易だったにせよ38点以上は合格と考えている。
個人的には37点も合格と予想している。
明確な根拠はないけど、何となく。
576名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:32:33
登録とかメンドクセ
577名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:34:08
回答おせーて
578名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:34:12
今解答速報見たけど、さっきと変更されてる部分あるぞ!
orが増えてる
579名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:34:32
なにげにTAC開いたら、マン管・管業はBランクって
これってマジですか?宅建もB、行政書士はA
tp://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html
580名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:35:28
平成16年のような極端に急激な難化ではなかったと考える。
よって、残念だが35点以下(35含める)は不合格と予想する。

完全な個人見解だが37点は絶対合格、36点で可能性あるか、だと予想する。
581名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:35:50
まじやwwww

LEC orが二つになっとる
582名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:35:54
業者が正解わからない問題ってどう解釈したらいいんかねぇ
583名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:36:14
行書一時期受けようと考えたけど将来性のなさと一般常識があったから諦めた。
勿論満干も将来ないけどな
584名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:37:28
まてまてお前ら

毎年日建が一番正確なんだ、それまで落ち着け
585名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:37:53
100人中92人or93人落ちる試験だから。
落ちり人どうしで仲良くしよう。
586名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:38:52
587名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:39:04
588名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:40:17
俺、来週の管業に賭けるわ。

で来年5点免除でまたマン管にチャレンジする。
38点もとれない・・・・
589名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:41:23
れっくだと36点だが、
問39の答えが合っていれば37点。

うわーボーダーくさいなぁ・・・

今年は難しかったようですが・・・緊張
590名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:41:33
>>588
何点だった?
俺も来週の管業が勝負なんだ
ちなみにマン管は32点だった・・・
591名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:42:43
大原は明日、

TACと日建は8時ぐらい
592名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:43:00
>>586
携帯でみれない…
誰か書いて
593名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:43:21
36点なら合格だろ>>589
594名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:44:08
今回の試験は例年稀にみる難しさだった
必ず合格点は下がる。皆のもの気を落とすな
595名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:44:54
今年はかなり難しい試験で、大幅に合格点が下がる可能性があると言っていた。
が、下がっても去年より2点だろね。
596名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:46:42
33点の自分は可能性ありますか?
597名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:46:55
なんだかんだでやっぱりLECってすごいな
ここがいつも一番に速報持ってくるよな
598名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:47:06
それは無理でつ
599名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:47:14
>>589
おめでとう。
俺、33点。どうなんだろ
600名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:47:38
>>589
いけるんじゃない?
601名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:48:01
都道府県別合格者数で、0のところがでてくるだろうな。
難しい試験だわ
602名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:48:30
>>586
サンクス。
27点だった。
603588:2009/11/29(日) 19:48:30
30点しかとれんかった・・・・orz

来年がんばります・・・。
604名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:48:49
>>599 来年
605名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:49:08
LEC

問1〜問5:13422
問6〜問10:31341
問11〜問15:4232(or3)4
問16〜問20:22413
問21〜問25:23134
606名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:50:12
今帰宅、めちゃくちゃむずかった。
また来年頑張ろうと思う。
607名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:51:49
あーまだ信じられん。
去年36で今年は去年より地力上げたんで40取れるかどうかの勝負だと思ってたのに
まさかの32・・・なんかマジ涙出てきた
608名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:52:01
or点数いれなくて35点いれて36点
一番たまらんとこだ
609名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:52:51
LEC

問26〜問30:14312
問31〜問35:13432
問36〜問40:3211(or4)2
問41〜問45:44132
問46〜問50:21243
610名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:53:06
今年16点 去年29点 去年より勉強したのに死にたい
611名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:53:19
あと数分で日建だ
あせるな
612名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:54:18
36点・・・おめでとう

35点・・・まだ諦めるな

34点・・・可能性は少ないが、まだわからない

33点・・・ご愁傷様



こんな感じかな?
613名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:55:11
あきらめんなよ
日建とTACが朗報を持ってきてくれる
614名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:55:36
いや〜ん ばか〜ん
615名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:55:40
>>610
減点16点ってことですよね^^
616名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:55:47
今年は難しいから、33点でもわからんよ。
617名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:56:12
宅建スレと違って傷の舐め合い多くてワロタwww
この試験はみんな満身創痍だったんだな
618名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:57:35
昨日までいた40楽勝厨どこいった
619名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:58:23
34点がボーダーくさい
620名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:58:46
内藤亀田始まったぞ
亀田の公開処刑でも見て溜飲を下げよう
621名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:58:58
40点とるのは至難の業だぞこれwww
マン管って難しさと世間の評価が乖離しとるんだがwww
622名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:58:58
>>610 オイオイオイ 死ぬほどの点数とってないツーノ。
623名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:59:35
俺の連れ42点も取ってる…
俺33ダメポ
624名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:59:39
>>610
おまえwww
サイコロでやったか?
625名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 19:59:46
>>609
ありがとう!
626名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:00:06
宅建受験後から参戦し苦しかったが最後の追い込みが効いた。
レック速報会で40点でした。
貸金合格→宅建合格確定(43点)→マンカン合格確定(40点)
来週の管業を取りこぼさなければ4冠王達成だ!
627名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:00:11
LEC28点やがな。
これ40点とか無理。
ていうかそこまで時間裂くほどの資格じゃねーし。
まあマンション住んでるしこの知識は今後プライベートで使うわ。
皆様お疲れ様でした。
御武運を!
628名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:00:28
>>608
俺とおんなじ
しばらくなにも手につかない・・・
629名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:00:38
もう酔っ払いなので内藤さん早めにケーオーお願いします。
630名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:03:10
38点足切り、合格率3%台とかなったら笑いますか?
631名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:05:09
解答割れの問題を知りたいのですが。
632名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:05:52
25点とかいう笑えない点数だが一週間頑張って管業は受かりたい
633名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:06:13
>>626とか
仕事何してたらそんなに勉強時間とれるんだ
尊敬する
634名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:06:17
32点の俺は管業に合格できるんだろうか。。。
635名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:06:27
日建の解答速報遅いですね
636名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:06:38
36点だった。合格できるかな〜?

運が良かったよ。よく当てただけ。
高卒の馬鹿やし自分は。
637名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:07:24
事業仕分けの影響で宅建と同じ倍率になることもあるんだってさ
638名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:08:46
ここで36点が多数いるみたいだし
なんかダメっぽい気がしてきた
来年は宅建受けてから考えます…
639名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:09:08
626ですが一応サラリーマンです。
去年は行書合格しました。
最近は残業の少なく、有給休暇を有効に活用しました。
640名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:09:22
通夜ムードだな
641名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:09:37
>>638
何点よ?
642名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:09:51
建築士の俺様がきましたよ。
LECで39点から41点だった。
会計2つおとしてこれだから楽勝
643名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:10:45
>>641
36点
644名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:11:04
36が多いってことは37が合格点だな
645名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:11:06
あれ、、、宅建は終わったあとお祭りだったんだけど
マン管っていつもこんな感じなの?
2ちゃんねる資格板住人は一般人より情報収集能力とかに長けてて
成績いいはずなんだけど・・・
646名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:11:43
31点だが、どうなんだ?
647名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:12:00
本人の努力次第かと
648名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:12:02
>>646
あると思います
649名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:13:04
問39は、どうなんだ?

これが合ってれば35点になる
650名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:13:51
民法等で得点したければ
行書、宅建、ビジ法2を勉強してれば何とかなります。
651名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:13:52
よし、そろそろ割れている問題の検証に入るか?
お前ら体力あるか?
652名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:14:41
27点だった・・・
宅建とはレベルが違ったわwww
653名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:14:49
去年の話だが、マン管40点で試験直後の1週間は全く勉強しなかったけど管業42点だった。
654名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:15:04
安全ラインは38以上だね
36と37がボーダー
で35でまた来年でないかい?
655名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:15:08
>>652
宅建は何点?
656名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:15:22
とある会場の平均点
31点くらいだったよ。ってことは35点くらいがボーダーか?
657名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:15:26
>>645

受験者はオッサンが多いからな。
ネットする人が少ないんだろ。
これでも3〜4年前は、
盛り上がってたんだけどね。
658名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:15:31
>>650
受けた3つの難易度比較教えてください
659名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:17:00
日建来ないじゃないか氏ね
660名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:17:20
いや今年は35点って話だぞ。

去年よりは遥かに難しいし、2点は下がるよ。





38ボーダーはない。断言する
661名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:18:31
日建おそ
662名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:18:34
今回は100%合格点下がると思うよ
去年の問題と見比べてみてよ レベルが違いすぎるだろ
663名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:18:39
ここの書き込みが真実だとして、
合格点は36・37だな。
35も、もしかしたらあるかもしれない。
664名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:18:42
某会場、30点未満続出
ワロタ
665名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:18:54
亀田戦の開始と日建どっちが先かね?
666名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:19:01
<<655
去年33www
馬鹿だから聞かないでwwww
667名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:19:32
668名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:19:49
日建くそだな

約束も守れないようなところに通う生徒っているのかよw
669名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:19:55
34点も有り得るぞ。
ベテが難しい言ってた
670名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:20:32
ベテの人は今回どうでしたか?
671名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:21:20
34点
問14がもし3なら35点
生殺しか?
三日後くらいにはバサッと斬られるのか??
672名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:21:31
去年が37と考えた場合、今年は34〜35点が妥当。
673名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:22:11
こりゃあ管業も難しくなるんだろうなー
674名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:22:15
わし、何を隠そう(言い回しが昭和ですわな)上級シスアドもってんねんけど、あれ難しいけど
論述中心でしっかり難易度高い。
ところがこの試験は引っかけばっかりで、明らかに「落とすための試験」やな。
性にあわんわ。こんな細かい知識試しても、実際のコンサルでは意味無いで。
負け犬の遠吠えやけどな。
675名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:22:26
こりゃ日建よりTACの方が先に来そうだな
676名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:22:52
35点だと合格だな
35点取れてる奴が会場にいなかった(笑)
677名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:23:04
33〜34の俺はだめですか
そうですか
678名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:23:26
○○でヤンスのコテはどうだったんだ?
679名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:23:38
>>658
行書は300点中180点で合格の絶対評価ですが年度によって合格率は変動します。
(去年は6.47%)一般知識にアシキリあり。
宅建は15〜17%の合格率ですが過去問中心で何とかなります。
ビジ法2級は検定試験で過去問を勉強すれば9割得点(70点で合格)できます。
サラリーマンには役立つ知識が多く勉強して損はないです。
680名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:24:15
>>676
会場いったことないけどどうして点数わかるの?
681名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:24:21
>○=( ̄ω ̄)=○

やんす、生きているかなw
682名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:24:23
683名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:24:26
日建は糞
もう30分になっちまうぞ
無理なら最初から20時とか言うな
684名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:24:33
>>678
私もきになってたw
685名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:24:47
不動産鑑定士が32点しか取れてない現実w
686名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:25:26
つか本当にTAC先に来たwwww
687名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:25:46
日建ようやく来た
688名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:25:48
日建公開!!
689名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:25:53
てか、コテハン全員雲隠れしるじゃねーかw
よっぽど凹んだのかな…
690名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:25:54
39番、適切でないものはどれか?

1番:確実に適切でない。Uカットシール工法自体が
   ひび割れの動きが大きいときにしかたなく使う工法。
   動きが小さければそもそもシール工法やエポキシ樹脂注入工法
   を使う。

4番:塗膜剥離財を使えば上塗りの塗りかえもできるが、
   下塗りまで剥離できる塗膜剥離財もある。
   用途や下地によって使いわける。
   微妙。

ただ1番は明らかに間違いで建築士の施工科目にもよく出てくる有名問題

691名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:26:22
>>679
ありがとう。
よければ宅建、マン管、貸金も難易度比較教えてください。
692名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:26:29
出来てると思ったが32
693名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:27:09
超きもちいい
694名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:27:18
やんす、家遠いんじゃね?
695名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:27:38
LECと違うとこは?
696名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:28:25
スマン、誤爆だorz
697名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:28:30
れっくが一番信頼できるよ。
ボーダー34〜35
間違いない
698名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:28:46
16点です。2ヶ月やったのに。4年目なのに。来週官業うけますが、休んで、風俗いこうかな
699名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:28:51
どっちにしろ36
39が1ならLECは37だがダメそうだな
700名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:29:36
TACで39
これは受かった
勝利の美酒呑みます
701名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:29:38
29点オワタ
702名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:30:10
or以外は一緒ってこと?
703名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:30:38
日建出たよ
704名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:31:13
30点だったよ。あと5点が取れなかった
705名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:32:27
日建・TAC・LECの解答

問1〜問5:13422
問6〜問10:31341
問11〜問15:42324
問16〜問20:22413
問21〜問25:23134

問14はLECが2or3、TACが2、日建が4

問16はLECとTACが2、日建が1
706名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:32:31
30点取れてる奴すごいな。尊敬するよ。本気で
707名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:32:52
日建、TAC、LECでは同じなのか?
708名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:33:58
>>706
同感
709名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:34:08
>○=( ̄ω ̄)=○

もどっておいで。
やんす、どうだったの?
710名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:35:13
34点ボーダー

去年より遥かに難しいと講師が言ってるし
711名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:35:20
答え割れまくっとる
712名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:35:32
割れ問どす!あなたの解答はどっち?
問14:日建2、タック4、レック3
問31:日建4、タック4、レック1
問39:日建4、タック4、レック1or4
713名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:36:26
タックは漫画??
714名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:37:05
管業の勉強だけして32点でした
来週の管業受かりますかね?
715名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:37:18
なにこれ^^;

どれが信用できるの?
716名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:37:28
マンカン試験始まって以来の一番難しい回らしいね。33点あたりも・・
717名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:37:34
>○=( ̄ω ̄)=○

やんす、行き倒れている予感w
718名無し検定一級さん:2009/11/29(日) 20:37:39
今年で三回目の試験、32だった

(´ω`)発狂しそうだよ
719名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:38:05
TACだと38だ 2点も違う
720名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:38:12
25点・・・ボーダーで悩まずに済んだのが唯一の救い・・・

次の管業試験に向けて頑張るか・・・
721名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:38:14
23点だった
合格してるかどうか心配で眠れないかも(´・ω・)
722名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:38:38
>>718  32か・発狂して逝ってよし
723名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:39:28
問16:日建1、タック2、レック2
724名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:40:16
LEC38
TAC36
日建35
だ…

落ちたか…
725名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:40:19
まさかの33点説も
726名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:40:22
27点だった(泣)
727名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:40:51
日建・TAC・LECの解答

問26〜問30:14312
問31〜問35:13432
問36〜問40:32112
問41〜問45:44132
問46〜問50:21243

問31は日建とTACが4、LECは1
問39は日建とTACが4、LECは1or4
728名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:40:57
大原先生に頼るしかないな
729名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:40:59
>>726
俺と同じ(泣)
730名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:41:59
レックが一番妥当な合格推定点。
100人で93人落ちる試験だから。
731名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:42:15
LEC、TAC、日建で割れたのは 14、16、31、39の4問
33〜35だった、ダメだな orz
732名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:42:31
問16が日建は1になってるけど、LEC, TACは2だけどどっちが正しいか教えてください
733名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:42:34
>>730
レックって宅建でいつも的外れな事いってね?
734名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:42:47
去年、1ヶ月漬けで32点、今回、3ヶ月かけて28〜29点。
この試験は・・・。間違い方に腹が立つ。ボクシング見ようっと。
735名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:43:20
29点だが望みないよなぁ〜
736名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:43:29
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/kaisoku_m/number.aspx

日建の見解では、例年と変わらない難易度と言っておるな。
やはり、36・37・38がボーダーか。
35もあるかもしれん。

そんなおいらは、30点。
まあ、おりこみ済みだorz
737名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:43:41
自己採点
LEC36-38
日建37
TAC35
です。
TACが正しいならしんどい
日建&LECを信頼したい
738名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:44:27
どんなに学校が割れようと、ここの試験機関は必ず答えは一つにしてくるからな。
739名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:44:41
>>734
去年、1ヶ月漬けで32点、今回、3ヶ月かけて33〜35点。
740名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:45:07
去年が37だろ

今年のが難しいってば確実に・・・

35くらいが妥当だし、それ以下もありえる
741名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:46:05
高得点者が何人いるかだ。
合格枠は、1,500人限定。
742名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:46:09
もう何も手につかない
743名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:46:36
31点でした・・・
また来年!!
744名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:47:36
とりあえず27点の俺は来年受けない

やはり俺は馬鹿でしたwwww
745名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:47:52
T36点 L35[6]点 日35点
1月までしんどいです…
746名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:48:52
管理会社勤務だが・・・






ほとんどの人間が30点以下です
747名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:49:12
去年3週間で33点
今年1月半で30点
吊ってくる…
748名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:50:08
去年36
今年28
749名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:50:53
明らかに今年のが難しい
750名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:51:24
32点だった

年単位で勉強しないと受からねーなこれ
そんだけ勉強するなら簿記とか行政書士の方がまだ使えるし
751名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:52:40
29点!!!
望みはない!?
752名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:52:41
勉強するつもりで居たが、結局ネトゲ&アニメ三昧で無勉強。
結果LEC24点、TAC&日建22点(初回)
管業は少し勉強してから受けよう
753名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:53:03
やっぱムズイわ マン管
宅建と管業の素直さとは全然違う
754名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:53:33
ことごとくニ択外した
31〜2点まあこれが実力だわ
755名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:53:59
試験監督のおねーさんが巨乳だったので、マジで集中力をそがれたよ・・・
自己採点したら、あえなく撃チンしてマスた・・・orz
756名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:54:25
26点すが・・諦めた
757名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:54:28
>>751 ない。
758名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:55:24
うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

34点
759名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:56:29
真面目に勉強したのに28点。むかつく
760名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:57:09
マン管速報まとめ(1〜25) ○数字は有力なもの
01:1
02:3
03:4
04:2
05:2

06:3
07:1
08:3
09:4
10:1

11:4
12:2
13:3
14:A★LEC2or3、日建2、TAC4
15:4

16:A★LEC2、TAC2、日建1
17:2
18:4
19:1
20:3

21:2
22:3
23:1
24:3
25:4
761名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:57:49
マン管速報まとめ(26〜50) ○数字は有力なもの
26:1
27:4
28:3
29:1
30:2

31:C★LEC1、TAC4、日建4
32:3
33:4
34:3
35:2

36:3
37:2
38:1
39:C★LEC1or4、TAC4、日建4
40:2

41:4
42:4
43:1
44:3
45:2

46:2
47:1
48:2
49:4
50:3
762名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:58:23
31点でしたが、どうかな?
763名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:58:37
1,500人のお方の動向が気になります。
いかほど得点できましたか?
764588:2009/11/29(日) 20:58:51
宅建のあとから勉強はじめて1ヶ月ぐらい。

30点ですた。むずかしすぎるよ。マン管。
765名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:59:31
>>755
左前の席のスタイル抜群のお姉さんは無視できたが、
右隣の鼻すすりオヤジに集中力をそがれた
766名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:59:48
>>690
君の場合どちらかと言うと
国語力に問題がありそうだな

by一級建築士
767名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:01:27
768名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:02:33
結局なんだかんだ言って36〜37でボーダー落ち着くんだろな・・・
769名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:04:23
LECだと34
TACだと35
日建だと36

う〜ん…
どのみちダメか?
770名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:05:18
去年より下がることはあっても
上がることはない

35点で決まり
771名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:06:21
34〜36の人は全然望みありじゃね
772名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:06:39
去年もこの時間帯は出題傾向が変わったとか言って
34点説とかあったけど、結局37だったしな
33〜35じゃ無理っぽい
773名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:06:47
18,500人以外の方の得点をカキコミしてくれ。頼む。
合格推定点が確定できないでやんす。
774名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:08:18
あと4日待てば日建の予想でほぼわかるよ
775名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:08:55
来年、10回目の受験となる我に幸あれ!!
776名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:09:37
LEC38
TAC,大栄36
日建35

これやばいですか…
777名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:09:57
おちけつ
内藤が負けそうだ。今日のお前らのように。
778名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:10:26
出題傾向は変わってないと思うけど
設備と民法が今年は予備校のテキスト読んでても載ってないレベルの問題なので困る
779名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:10:29
29点だが39問が合ってれば30点
780名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:11:11
合格率7〜8%だからねえ。
難化といっても、合格点が大幅に下がるとも考えにくいね。
36点ぐらいがいいとこじゃないの。
781名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:12:06
俺は31点だけど、まだあきらめないぞ(笑)
782名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:13:46
どの速報でも35〜36だなあ
なんかギリで嫌な予感だ
まあ終わったもんはしゃあないか
783名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:13:53
ここに書き込んでいる人たちはみんな5点免除なし?
784名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:14:22
4社で38点から41点の開きがあるが、
どうやら余裕ということでいいんだな?
785名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:14:52
>>778
確かに初めて見るようなモノが多かった気がする
どっちだったけ・・・と言うようり、そんなの知らんがのが結構あった
でも7〜8%の人はソレを知っているのだろう あーあ
786名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:15:07
初めて受けた。結果は惨憺たるもの。
でもあっさり不合格決まりっていうのも落ち込むひますらない。
787名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:15:33
31で合格ボーダー
まんせー
788名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:15:37
基本、他の資格とセットで勉強した方が効率良いと思う。
建築士とか宅建とか。
俺建築士だけど、今年は再開発プランナーっつー
超マイナーな資格も受けたが、区分所有法とか標管とか
かなり範囲が被ってるから、過去問3年分くらい整理するだけでも
そこそこ得点できる様にはなったよ。

最終的に受かるかどうかは別だがw
789名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:15:38
住宅新報社は明日
http://www2.jutaku-s.com/mankan/
790名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:16:09
判定かよ 内藤負けそうやないかい
791名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:17:43
試験後の問題アップのちの合格者の解答の早かったこと。
合格推定者は、37点ぐらいとるんだろうか。
792名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:17:59
>788

俺も建築士だけど何点だった?
それと再開発プランナー面白そうだな。
難易度どのくらい?
793名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:18:00
前提として宅建管業を取得、
維持修繕技術者の試験を並行して設備の勉強、
予備校の講義受けて模試11回解いて32点だからな

もう何やっていいかわかんねーよ
俺はこの試験はもう受けない
794名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:18:15
どうやら、日建の問16を2にしたものが正解っぽいですな。
それだと、36点だったから期待していいかな?
795名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:20:11
でたー


八百長TBS(笑)
796名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:20:58
去年35点。
で、今年・・・24点w

もう、涙目。
797名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:21:04
朝鮮 八百長TBS
798名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:21:20
去年の宅建合格者だが、問題集1度だけ解いて22点。ちゃんと勉強すれば良かったorz
799名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:21:37
亀田かよ チツ
800名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:21:48
亀田って朝鮮人みたいな顔してるね
801名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:22:57
亀田って逃げてたじゃん
八百長決定
802名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:23:57
内藤、ボコボコにされて惨敗
そう、今日のお前らのようになwww
803名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:24:25
>>793俺は今年受けなかったが受けてれば貴殿と同じ考えになったと思う。
基礎知識あるのに思ったより取れない。マークシートのみの試験の弊害だね。
試験方式が変更にならんと実力者は救われんよ。
804名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:24:34
内藤は、世界戦の再戦チャンスはあるのかな?
805名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:24:34
かめだ大嫌い
しね
806名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:25:02
ほんとボコボコ涙目だよ
ボーダー30点の再来を祈るしかねぇwww
807名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:25:40
4社で割れたのは4問、3分の4を獲得したのは
問14 2 
問16 2 
問31 4
問39 4
33点になっちまったぜ
808名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:26:52
俺36点みたいだわ…

36点ボーダーってありえるかな?
809名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:27:31
内藤の鼻のダメージがすごいな
それだけ亀田のパンチが的確ヒットしてたってことか 判定どうり
マン管も 判定どおりで、ボーダーは36点だな 
810名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:27:55
内藤の顔面と、おいらたちの境遇に何か共通点を感じるな。
811名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:29:40
去年は37点合格点で俺は36点。
ことしては去年より難しく感じたが。
俺は35点だったが、ボーダー36点の予感。。。
812名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:29:55
>>808 ここまでの流れだと36点は大丈夫か・・?と。
1,500集団は、どこに行った?
昨日までは、予想問題集で40点越えがたくさんいたのに。

でてきてよ。頼む。
813名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:29:58
問14ってこのスレでも割れてた共有賃料ってやつだよなwww
レックは共有賃料は不可分としてるみたいだけど、他の予備校は可分債権としてるみたいだね
このスレでは不可分債権の判例があるってことになってたけど
結局どうなのよw
814名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:30:07
36ボーダーありえない

34か35だろ
815名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:30:16
ボコボコ 精神的ダメージ 乙
816名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:31:06
814は甘いなw
817名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:31:12
34ボーダーであってほしい。俺、34だから
818名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:31:43
また、明日から、TBSで亀田のガラ悪の映像を垂れ流されたらタマラン。
819名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:31:55
気の毒だが、34は残念
820名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:32:20
不景気だから簡単に資格を合格させるかと思ってたら
この前の公認会計士試験むちゃくちゃ合格率低かったなww
821名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:32:35
34はありえないが、35は有り得るらしいね。
822名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:32:49
去年宅建官業とって今年マン管39点で受かりそうです
今年勉強開始したのは10月下旬からだったけど1年経っても意外と覚えてるものですね
去年糞忙しい中官業受けておいてよかったです
免除問題は難度低いって言うけど1科目丸々勉強しないでいいっていうのは精神的に楽でした
823名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:32:59
もうmjd簿記の勉強に切り替えるわ
年単位でガチ勉強するなら独占業務が無い資格は論外だし
824名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:33:02
早く正解を統一してくれ
825名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:33:02
結局、問31の4は理事会の議事録の回覧をさせなきゃいけないで正解枝なの?
826名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:33:26
>>813 可分債権などとされたら大家はたまらん。レック正解。
827名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:33:46
うちの夫は37点。
828名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:33:58
おいら32点だが、駄目かな?今回難しいよ明らかに。
829名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:34:48
>>822 39点ですか。
オメデト(キリッ
830名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:34:51
32はダメ〜
831名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:35:13
9月半ばに初めてこの資格知ってそんで9月30日ぎりぎりに申し込んで、
10月から準備初めてという様だったから(言い訳がましくてゴメン)26点でも仕方ないか・・
832名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:35:46
>>826
この問題に関してはLECの一人勝ちだと俺も思う。
833名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:35:58
>>830
出直し


ません


金と時間をかけるなら、独占業務がある資格の勉強するわ
834名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:36:41
今までの高得点者
39点 1人
38点 0人
37点 0人
36点 1人 ← ボーダー
835名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:37:58
今までの高得点者
39点 1人
38点 0人
37点 1人
36点 1人 ← ボーダー
836名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:38:34
>>835
おいおい都合の良いまとめすんなw
40以上も数人いただろw
36はかなりいそうだし
837名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:39:07
問14は、2・3・4で割れてるなw
838名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:41:16
LEC 44or45点
日建 44点
TAC 45点

宅建持ちで今年初受験だが、
区分所有法の条文丸暗記が功を奏したのか
思いのほか出来がよくてビックリ。
839名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:41:43
どうもこの時間になっても、40点越えはなし。
今年のVIP点は、36点で決定だな。

様子見て、誰か【36点VIP組】のスレタイを立ち上げてください。
皆様、ご協力ありがとうございました。

ここにお住みの3人方、合格おめでとうございます。
1,500人の仲間入りです。


840名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:43:23
こんばんわー
遠かったので、今、帰宅しました

ところで、解答の速報とか、どこかに載ってたりしますか?
841名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:43:24
鑑定士からするとクソ簡単な下位資格だそうだ。
842名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:43:50
暗記型の試験なのかね
まあもう受けることはないけど
843名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:44:21
問31もむちゃくちゃ微妙な問題だな

1と4はどっちも正解だといえるな

1は規約に理事長が招集請求に応じなかった場合の事を書いていないし、
4は宅建業者が何の媒介かが書かれていないなw 賃貸の媒介だったら議事録見せなくていいよな?
844名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:44:41
>>840 遅いよ。速報で確認して

845名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:46:15
33どうかな?
846名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:48:00
問31は、1が正解。

れっくが正しい。

日建、タックは馬鹿
847名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:48:29
>>846
だよな
俺もLEC神を信じるぜ
848名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:48:31
去年より明らかに難しいし37以上は有り得ない。
849名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:48:43
>>792
プランナーは都市再開発法と区分所有法をがっつりやる必要がある。
都市計画法・建築基準法あたりもマン管よりは深いかも。
他は結構似たようなもんかな。
ただ参考書の類が皆無に等しいのと、いかんせんマイナーなので
実務でマンション開発とかやってないと取っても意味ないかもね。

得点はLEC35、TAC・日建37、いいとこどりで38、下手すると34。
かけた時間の割にはそこそこ満足。民法と会計がダメだ。
また来年だとしても何となく手順は掴めた。
やっぱ問36以降全問正解っつーのは建築士のおかげだと思う。
850名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:49:38
お前らってずいぶんお年寄りだったんだな・・2ちゃんだと気づかなかった。
ところで問39なんだけど
わかるマンション管理士1問1答の解説によると
「挙動があるひび割れを重点広報により補修する場合は
 可とう性質エキポシ樹脂やシーリング剤を使用することが一般的である」とあるんだが

問39の問題文にわざわざ「ひび割れの動きが小さい場合は〜」と書かれているってことは
つまり「1」が正解ってことでいいんじゃろか?
LECの正解なんだけど。
851名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:49:57
マンション管理士も問31で揉めたよ(=_=;)宅建と同じだ(=_=;)
852名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:50:11
てか34点が無理とか言ってる奴は会場に行ってないだろ?
853名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:50:27
LECで35or36
日建で37

望みはあるかな
854名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:51:12
業務連絡です割れている問題はこれが正解のようです

問14=3
問16=2
問31=1

855名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:51:33
新米税理士の俺にとっては会計問題は赤子の手を捻るより楽だった
ただし設備の問題はドラクエのふっかつのじゅもんにしか見えなかった
856名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:52:28
× 重点広報
○ 充てん工法  ・・・です。
857名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:52:56
>>854
明日じっくり解答を発表する大原がこれだったら
きまりだろうな
858名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:53:27
35点あれば受かると個人的には思います。
今年は難しいですね。
859名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:53:47
初受験だけど、去年もこんなに割れたの?
860名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:53:58
マンション管理士って落ちたら不合格通知送ってくれるの?
861名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:56:15
>>854
問14の3は、訴えの利益ないんじゃね?

実務だと、賃料の供託じゃないの。
まあ、わざわざ、金と時間をかけて大家相手に
訴え提起するやつはいないと思うが。
862名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:56:19
マンション管理士を受験するなんて暇人だな、おまえら。
863名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:56:24
赤子の手を捻るより簡単だった という書き込み見てますます落ち込んだぜ・・。
864名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:57:18
36点がボーダー?

35点じゃダメかな?
865名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:57:31
試験終わってすっきりするはずだったのに、
微妙な得点でもんもんしなきゃならんのか・・・
拷問だー
866名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:57:31
名前書く欄って、
漢字で名前書くだけで大丈夫だったよね?

フリガナとか、受験番号とかは記入しなかったよね?
867名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:58:06
鑑定士・司法書士・会計士・税理士・1級建築士はマン管の20倍難しいといわれている。

マン管の標準学習時間300時間、上記資格の勉強時間5000時間以上。
868名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:59:03
35点組は、諦める必要ないだろ。合格だと思う。
去年より難しいのは明らかだよ。
869名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:59:19
>849

サンキュウ
建築士だが不動産鑑定士受験の前哨戦として
同じ知識が使えるマン管受けたんだが、
プランナーも試験範囲かぶるんだな。
ありがとう。調べてみるよ。
870名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:59:48
果報は寝て待て
871名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:00:09
>>860
来ない試験の方が少ない。

宅建と情報処理は来なかった。
872名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:00:11
1月15日まで寝る気かよ
873名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:00:46
マンカンが300時間の勉強で受かるわけねーだろ。アホ
874名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:01:24
ちょっと待て。
不動産鑑定士目指してる奴がこの試験受けてるのか?
そりゃ合格点が基地外みたいに高くなるはずだよ・・・。
試験会場はジジイがぞろぞろ居たから余裕だと思ってたけど設備系で鍛えられた猛者なら侮れないワナ。
難易度高いわこの試験は。
875名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:01:41
マン管:600時間

鑑定士・司法書士・会計士・税理士・1級建築士:10,000時間以上
876名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:01:50
35点以上取れてる奴見ないんだが、
877名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:01:57
来年受けるんだが、大変そうだな。

一応、宅建と管業はある。
878名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:02:39
今年300時間は絶対に勉強したわ
多分1000時間ぐらいは必要なんじゃないか
879名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:04:21
もう気が狂いそうだぜ
880名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:05:00
>>843
「理事の総会請求権」ってあったっけ?
「組合員の総会請求権」てのは標管第44条に規定されてるけど、この場合は
議決権総数と組合員総数のそれぞれ1/5の同意が必要になるから
問31の肢1で「理事=組合員」と解釈しても用件を満たさないよ。
一方、肢4の「媒介を受けた宅建業者」が仮に賃貸の媒介だったとしても
当該組合員との間で委託契約等の関係にある以上、「利害関係を有する」事になる。
したがって議事録は閲覧させるべき、と考えるのが妥当だと思う。
俺は4と回答した。
881名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:05:07
ipod宅建の松本さんに
割れてる問題の解説頼もうかな…
882名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:05:07
>>878
それだけの時間をかける価値があるかどうかなんだよな〜。
しかしこれだけ難易度高かったらマンション管理士の有用性もどんどん世間に認知されていくんじゃね?
883名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:05:47
>>879
何があったんだよww
884名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:06:04
5分だけ時間を止めて、下記のレスを熟読して欲しい。
底辺資格しか持っていない自分について熱く語ったのだ。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1259123580/137-138
885名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:06:29
>>880
標準管理規約52条に 理事会の招集請求あるよ
よくみてみ
886名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:08:25
>877

宅建と管業はマン管合格するのの最低条件だぞ。
それ以外に簿記2級(会計2点取れる)
一級建築士(建築・設備系8割取れる)
もいるから結構たいへんだぞ。

887名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:08:46
つーか、落ちててももう受けねーわwww
こりゃ割に合わん。むちゃくちゃ勉強しても全然手ごたえないしw
888名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:10:01
>>885
援用の範囲が難しいな。請求して駄目だったら自分でやれるのか

理事会議事録の閲覧義務ってあるの?総会だけかと思ってた
889名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:10:45
どくせんぎょうむのおかん
890名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:11:48
民事訴訟法からめてきたり、かなり難しい問題多かったね。
不動産鑑定士受験生だけど、マンカン侮れませんよ。
間違いなく難関の域に達してる資格だと思う。
891名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:11:56
公表された受験生のデータを見ると、再受験者が半分ぐらいしかいなかったので、
意外に少ないなあと思っていたが、今日の書き込みとか見ると、結構みんな打ちひしがれて嫌になった訳ね。
892名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:14:22
>>888
そうよん
請求まではきちんと書かれてるけど、理事が応じなかった場合
請求者が招集していいかどうかまでは書かれてないんだよ 44条はきちんと書かれるけどな
総会招集が準用されるんだったら、いけそうな気もせんでもない…
3項がくせものだなw 

それと同じく肢4も、説明不足…
だから1or4で割れてるんじゃないかな?
893名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:14:45
不動産鑑定士も普通にマンカン受けてるからなw
そりゃ厳しい試験だよ。

でも不動産鑑定士で落ちてる奴知ってる。
名前は言えないがw
894名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:15:27
試験場にたくさんいたおじさんや初老の方々はどういった勉強をされているんだろうか
なんとなく受けに来て、あまりの難易度に目を回して挫折してるんじゃないだろうか
そんな心配をした11月末でした
895名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:15:44
儲かるなら何回でも頑張るけどね
独占業務もないし資格手当も期待できない(配置義務なし)
それでいて難易度が3倍かつその先も見えないし

建築系の人が受けるにはいいけど、営業の人は後から建築士は取れないし
それなら簿記の勉強してその後税理士、行政書士から司法書士の方が先があっていい
896名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:15:51
そもそもなぜマンション管理士を受験したのですか?
897名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:16:06
問31→1

問39→4


これで決定かな?
898名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:16:24
>>887
試験監督員ほとんど女になってたな、今年は
899名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:16:31
>>888
それだ
理事会の議事録って…見せる必要ある?
そういえばはじめて見たな
900名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:16:50
1級建築士なんかボロボロ落ちてる。
区分法関係では、最高難関の試験だわ。
901名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:17:38
日建、TACだと39、LECだと38〜39だった。
どうだろうか?
902名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:17:43
俺も理事会の議事録間違えた
今調べたら確かに閲覧させる義務あるよ
903名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:17:59
どうやら、問31は1の可能性の方が高いみたいだな

904名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:18:13
日建34かTAC35かLEC36だったんだけど。どうなのよ?
905名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:18:32
いよいよ1,500人軍団の登場ですか。
>>901 おめでとうございます。
906名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:19:08
問31→1
問39→4


これは、決定なのかな・・・
907名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:20:36
ぞくぞく1,500軍団が・・。
>>901 レック36点を取って。
合格おめでとうございます。ボーダーぎりぎりエコー合格でしたね。
908名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:21:08
>>902
どこに書いてある?
49条の議事録は総会のものだけど…
そもそも、理事会って議事録の作成義務ある?
規定はないんじゃないかな
909名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:21:18
試験の難易度からいうと、
マンカン>>>1建

あくまで試験だけの難易度ね。
1建は実務経験いるからね。
910名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:22:32
>>901

おめでとう。38点なら確実に合格だろうな。
おれは36点だから微妙。
911名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:22:40
去年37で今年は下がると見て、35までだな

下がっても。
912名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:22:50
>>909
合格点を度外視した、問題自体の難易度?
それとも、合格点も含めて?
913名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:24:14
>>912

問題の難易度だよ。
1建は努力すれば受かる。

マンカンは努力しても受からない試験。
相当難しい試験だよ。
914名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:24:15
>>908
以下コピペ

 標準管理規約(単棟型)では、理事会の議事録の作成については、第53条第2項で総会の議事録の作成の規定を準用しています。参考にしてください。

 (理事会の会議及び議事)
第53条 理事会の会議は、理事の半数以上が出席しなければ開くことができず、その議事は出席理事の過半数で決する。
2 議事録については、第49条(第4項を除く。)の規定を準用する。

 (議事録の作成、保管等)
第49条 総会の議事については、議長は、議事録を作成しなければならない。
2 議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、議長及び議長の指名する2名の総会に出席した理事がこれに署名押印しなければならない。
3 理事長は、議事録及び前条の書面を保管し、組合員又は利害関係人の書面による請求があったときは、これらを閲覧させなければならない。この場合において、閲覧につき、相当の日時、場所等を指定することができる。
915名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:24:28
試験会場で風邪をもらってきた悪寒。
なんか喉ががらがらする。
916名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:24:30
問31だけど、
理事会の招集手続を規定している52条3項は44条を準用しておらず、
規約上は、理事が招集しない場合の規定はないから、
肢1は×だと思うのだが?
917名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:24:55 BE:556567676-2BP(0)
LECで39点,TACで39点,日建で37点
ボーダーかな?
918名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:24:58
>>909
本気で頭おかしいと思われるから止めとけ。マン管の20倍は難しい
919名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:25:12
合格推定点36点の±1でどうかしらん。
35点も未だ合格の可能性あり。
920名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:25:42
>>850
問39の肢1にある「Uカットシール材充填工法」ってのは
ひび割れの周辺が細かい傷で荒れている場合は、わざと少し広い範囲で母材をえぐって
シール処理がきれいに施工できるようにする手法。(えぐった部分がU字型になる)
ここで使われるシール材は、設問に書かれてる通りの材料を使用するのが普通。
挙動が大きくて、ひび割れがさらに進行するおそれがある場合は「弾性シーリング材」を使う。
http://www.bestem.info/bestem/kouhou_1-1.html

貴方が引用してる解説文を平たく言うと
『割れた母材同士がズレる場合がある場合は、固まっても柔らかいヤツを注入しろ』って事。
ズレが小さい場合は「可とうエポキシ」、ズレが大きい場合は「弾性シール」でいけと。
両方の場合を総括して説明してる文章だと思われ。

よって正解肢は1ではなく4だと思う。このへんは日建が迷わず判断してる通りだな。
921名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:26:26
>>916
間違えた

理事が招集しない → 理事長が招集しない
922名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:26:33
合格点推移
38点
36点
38点
30点
34点
37点
36点
37点


35or36はありえなくもないぞ!気を落とすな!
923名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:26:39
予備校、日建でマン管勉強したけど
講習料8万円だったぞ。
一級建築士は60万円、っていわれて
そんな大金だすやついるのか?っておもったけど、
ほとんどのやつはいってるらしいぞ?
そんなのに簡単なのか?
924名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:26:48
建築士よりマン管の方が上だろ
925名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:27:48
>>917 合格おめでとうございます。
いまのところのボーダーは、36点の±1。
926名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:28:22
答えが割れてるのは以下の問です。
ファイナルアンサーをお願いします。
問14
問16
問31
問39
927名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:28:32
>>869
都市再開発法はかなり熟知しないと再プラは取れないから
遠回りになるリスクはあるから注意な。
宅建の方がいいかも(俺は持ってないが)。
928名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:28:37
問31→1

問39→4


これで決定みたいな予感
929名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:28:52
>>924
そんなことはない
そもそも建築士は受験資格がキツめで営業系社会人は受けにくい
会計資格が簿記から上がっていけるのに比べると不親切
930名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:30:23
日建46
LEC 46〜48
だったぜ
TACはどう違うの?
931名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:30:35
>>884
>5分だけ時間を止めて、下記のレスを熟読して

無理無理無理無理無理無理無理ィィィィィィィッ!!
932名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:30:58
問31  1
問39  4

これで間違いないよ。
933名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:31:21
おいおい国が認める高度な技術資格はこれだぞ

http://labor.tank.jp/wwwsiryou/messages/57.html
934名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:31:30
>>914
準用あるみたいね
ただ賃貸の媒介をする宅建業者には
たしか議事録の閲覧義務ってなかったんじゃなかった?
935名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:33:11
鑑定士>>>マン管≧建築士1>土地家屋>>測量士≧宅建=建築士2>管業

大体こんなもん
936名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:34:50
>>866

氏名の漢字記入だけだったよん。
937名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:34:59
1建がマンカンより簡単と言われて吠えてるなw

事実じゃんw

93834点:2009/11/29(日) 22:35:29
どの資格がどんだけムズいってやめろよ。。


ここは万巻(しかも試験結果で盛り上がってる)スレだぞ・・
939名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:36:00
>>936

ありがとう!!心配していたんだよ。
結構、点数取れると、こっちの心配が出てきます。
940名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:36:11
>>935

難易度
鑑定士>建築士1>土地家屋>測量士>マン管>宅建>建築士2>管業

有益性
鑑定士>建築士1>土地家屋>測量士>宅建>建築士2>管業>マン管

じゃね?
941名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:37:11
本当に1建は努力すれば難しい試験じゃないですもんw
マンカンに比べれば素直な問題ばかりですw
本当です。
942名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:37:34
今は↓に集中や
±4点やで

答えが割れてるのは以下の問です。
ファイナルアンサーをお願いします。
問14
問16
問31
問39
943名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:38:15
努力より受験要件がキツいっての
そりゃ建築系の学部出てれば難易度も違うだろうけど
944名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:38:30
管理業務主任者>>>宅建

これが正解。難易度も将来性もな。
945名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:38:30
>>934
そうなの?知らんなー
コメントには

第49 条関係
・第3 項の「利害関係人」とは、敷地、専有部分に対する担保権者、差押え債
権者、賃借人、組合員からの媒介の依頼を受けた宅地建物取引業者等法律上の
利害関係がある者をいい、単に事実上利益や不利益を受けたりする者、親族関
係にあるだけの者等は対象とはならない。

とあるから賃貸でもOKじゃないかな
946名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:38:45
問14は2でFA?
947名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:38:49
>>942
俺はその問題を抜かして35点…
ここの解答しだいで最大3点アップする、合否の分かれ目
948名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:40:19
去年は、難しいと言われてたんだけど、2、3時間したら、
意外に出来たという声が出てきたんだが、今年は・・・



本当に難しかったみたいだな・・・
949名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:40:21
>>945
4でFAみたいだね
正直言って実務と乖離してるから戸惑うわ
950名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:40:36
>>947は合格!
俺が責任持って言ってやる!
その点数ならば間違いなく合格!
951や〜めた。:2009/11/29(日) 22:41:24
やめた。やめた。
問題が抽象的すぎるし費用対効果が薄すぎる。
これじゃ、時間の無駄と天下りのジジイどもと資格学校の餌食だ。
合格率8%で、下手すると元もとれずさらに友達失くしそうだ。







952名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:41:58
去年より遥かに難しい。
2択まで絞れないものも多かった。
多分、35点あたりがボーダー
去年と比較したらね。
953名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:42:02
そろそろ【マン管】マンション管理士 63団地目【本スレ】の
新スレ立てて。
重複スレとフザケたスレタイは、やめてくれ。
954名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:42:21
>>951
禿同

もうやめるわ

簿記の勉強します・・・
955名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:42:26
問14 2
問16 2
問31 1
問39 4

結局なのか?
956名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:42:57
現在はこれが正しい。
難易度
鑑定士>土地家屋>建築士1>測量士>マン管>管業>宅建=建築士2

将来はここがどう変わるかだな。マン管が追い上げるか??
建築士1>測量士>マン管
957名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:43:07
フドカンとイッケンって試験時間どんくらいなの?
マンカンは2時間だよ!
958名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:43:15
>>955
31は4ぽいよ
条文暗記試験だねこれ
959名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:43:48
34点なんだが・・・
960名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:43:52
>>951 とにかく落ち着こうよ。私も皆も同じで厳しい状況なんだから。
961名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:43:59
測量士ってそんなに難しいか?
記述ってだけで、問題自体は普通の難易度だろ
962名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:44:00
>>885
標管52条2項に規定されているのは
(一定割合以上の理事の同意)→(理事が理事長へ理事会招集要請)→(理事長はすみやかに招集)
という事であって、「これに理事長が応じなかった時は、招集要請した理事が招集できる」という規定は無い。
1は普通に×じゃね?
963名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:44:40
問14 2
問16 2
問31 4
問39 4

じゃあ、これで確定で・・・
964名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:45:11
早めに取得しとかんと、本当に難関資格になる。
新管理者管理方式が現実味を帯びてきた。
今後、試験方法の変更などで難化する可能性は十分に有り得る。

5肢択一70問+論文とかなったら、もう無理だ。
宅建からのステップアップ程度では手に負えん。
965名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:45:13
>>942
割れてる問題は、よくわからん。
試験中、↓のように考えて、選べなかったw

問14
1.あきらかに正しい
2.特定承継は、対抗要件として登記が必要。この場合も要求した方が無難で、正しそう。
3.賃料供託で利害関係なしで、正しそう。
4.相続財産が共有ならば、管理費は不可分債務なので、全額請求可。正しそう。
966名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:45:28
>>956 つまらないカキコはやめようぜ。今は、誰もそんなことに興味ないから。
967名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:45:36
31は、1でしょ。

4は、明らかに間違いですよ。
968名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:45:57
>>960
いや、ほっとけば8月にまた願書を取り寄せてるって
去年の俺
そしてまた来年も

これがこの資格の怖いトコ
969名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:46:45
問31

理事会の議事録作成はぎちょうの仕事じゃね??
970名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:47:14
独占業務を早く出せ!!
971名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:47:20
>>968
来年は公認会計士短答受けます(キリッ
972名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:47:30
>>964
もう、すでに難関資格だろ
マークシートでも、こんだけ細かいところ出されたら難しいわ
973名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:47:38
問31→1

これを間違いだと証明できるか?
できてないじゃないか。これが正解だからだよ。
素直に条文を読んでみろ。
974名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:47:46
問31→4で決定だと思う。
大原のテキストにも
『理事が、○分の1以上の理事の同意を得て理事会の招集を請求した場合は
理事長は、速やかに、理事会を招集しなければならない。』
とあるが、その請求した理事が理事会を招集することができる旨はありません。
975名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:49:08
>>969
でた!
それだ!理事長が作成する義務はあるのか!?
976969:2009/11/29(日) 22:49:11
いかん、総会と勘違いした。。。
977名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:49:12
問31の1の枝をアツプしていただけませんか?
978名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:49:36
>>974
レスポンス早っ!
979名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:49:42
問31の書面に理由を付す必要はないの?
980名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:49:51
38以上取れた方 教えて下さい。

宅建 管業もちの私ですが

「マン管過去問題集」TAC 8回
「マンション管理士基本予想問題集」住宅新報社 5回
「わかるマンション管理士1問1答911問」住宅新報社 5回
「マンション管理士最重要問題集100」東京法令 5回
「マンション管理士模擬試験問題集300問」三修社 5回

まわして 今日の本試験で 30前半しか取れませんでした。
お恥ずかしい限りです。

何をどうすれば、38以上取れるのでしょうか?
使用された問題集等ございましたら、教えて下さい。
981名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:50:28
しっかし なんつー 臭いとこをつく設問だわな(^^;
982名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:50:41
問31をよ〜〜〜く読んだら、正解は1だな。
やっぱし、れっくだな。
983名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:50:42
>>976
すぐ諦めんなwwww
984名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:52:04
一応理事会の議事録は49条を準用しているわけだから、議長が作成する義務なんじゃないの?

理事長が作成するってどこに書いてる?
985名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:53:06
>>980
まず簿記2級を取る

設備は維持修繕技術ハンドブック
法令はマンション管理士受験六法

この程度は丸暗記でいけるだろうから、宅建管業よりムズイとはいえ中堅資格でしょ
儲からないのが最大の問題ですねw
986名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:53:26
>>980 マン官知識5回読みが落ちています。
987名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:53:26
理事会の議長は理事長が務める
988名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:53:31
理事会は、総会を準用しますが、理事長が議事録を作成という書き方は間違いでしょう。
正しくは、理事会の議長(理事長)が議事録を作成する。

問31は、1で正解です。
989969:2009/11/29(日) 22:53:36
理事会の議長て誰がやんの?
てか理事会に議長っているんだっけ?
990名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:53:48
>>977

たのんます

問 31 理事会に関する次の記述のうち、標準管理規則(電磁的方法が利用可能で
ない場合とする。)の規定によれば、適切なものはどれか。
1 理事の一人が一定数以上の理事の同意を得て理事長に対し、理事会の招集を
請求したにもかかわらず、理事長が招集しない場合には、その請求をした理事
が理事会を招集することができる。
2 (省略)
3 (省略)
4 理事長は、理事会の議事録を作成して保管し、組合員から媒介の依頼を受け
た宅地建物取引業者から書面による請求があったときは、議事録の閲覧をさせ
なければならない。
991名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:53:52
>>980

会計2問と建築と設備はどのくらいできましたか?
992名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:54:23
>>984
(理事会)

第51条 理事会は、理事をもって構成する。

2 理事会の議長は、理事長が務める
993名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:54:49
誰か、63団地目本スレを立ててくれ。
994名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:54:55
問31は、1だな・・・・・・
995名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:55:31
理事会の議長は理事長がつとめるって書いてあったwww(51条)
996名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:56:07
総会の議事録は見せなければならないが
理事会の議事録は見せなくてOK
997名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:56:24
問31は4以外考えられん
1正解の人は>>914とか>>945みたく具体的に条文教えてくれ
998名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:56:35
>>992

理事長という表記が間違い。

理事会にも議長があるということです。
999名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:56:45
>>920
レスサンクス

いや言葉足らずだったかと思うんだが
挙動があるひび割れを充てん工法にて補修する場合はダイアモンドカッターを使った
Uカットシーリング工法をつかう。
そしてその際に可とう性のあるエキポシ樹脂や充てん材が材料として用いられている、
と書いてあるんだよ。
こっちの参考書には。

問39の1が×に見えるんだが違うんだろうか?
1000名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:57:04
問31の4
〜させなければならない?
どんな時も?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。