日商簿記2級 Part236

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ 日商簿記2級 Part235
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258303391/l50

■平成21年度(2009年度)試験日程
第124回 平成22年 2月28日(日)

■受験料
4,500円 
受験票に写真を貼る事を忘れずに
(写真は地域によって異なります)

■受験概要・申込み
日商簿記公式サイト
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html
商工会議所検定試験情報検索サービス
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
2名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:02:49
■お願い
☆質問は過去ログやテンプレを読んだ上でお願いします
☆荒れる原因となりますのでコテはご遠慮下さい
☆コピペや縦文字、AA(アスキーアート)は放置です
☆縦書きも禁止です
☆荒らしはスルーが鉄則です、反応した時点であなたも荒らしです

■よくある質問
Q.どのくらい勉強すればいいですか?
A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
 個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
 約200時間が合格レベルに達する目安です。

Q.3級をせずに2級に合格できますか?
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
 作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
 3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。

Q.合格発表はいつごろですか?
A.合格発表は各商工会議所にて異なり、東京・横浜・大阪など都市部は
合格発表が遅いです。詳しくは各商工会議所HP参照してください。
http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
3名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:03:46
4名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:04:32
■2級 合格率
第123回 ?????
第122回 25.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
5名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:05:18
■荒らし対策
専用ブラウザを使用している場合はNGワードを設定することで表示を軽減できます。
AAに対しても連続全角スペース"      "の設定が有効です。

■荒らしの方へ
あなたも仲間です。病気の可能性もありますので一読してください。
http://blue.hkisl.net/mutteraway/archives/old.000033.html
6名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:06:05
おしまい。
7名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:08:43
だからテンプレ削るなって
だからいつまでも小学生な質問ばっかなんだよ
8名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:09:04
>>1
9名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:10:49
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
10名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:15:59
>>1
そういやプリンスどこいったんだろ?
11名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:16:11
997 名無し検定1級さん sage 2009/11/19(木) 00:05:32
質問:「20日で合格るぞ!日商簿記 2級光速マスター」の良し悪しを知りたいです。
15日に3級受けてたぶん合格しているだろうから、2月に2級受けるつもりです。

3級はLECの「10日で合格るぞ!日商簿記 3級光速マスター」のテキストと問題集を使いました。
2級も「20日で〜」で行こうと思ったのですが、他の参考書と違ってレビューが全く無いため不安です。

またスレやamazonを見ると、出題頻度の低い内容は省いている参考書もあるようですが、
そこら辺も含めて、「20日で〜」の参考書を使った人がいましたら、良し悪しを教えてください。



詳しく書いてあって独学にはちょうどよかった。索引も項目が充実してる。
スッキリより例題の金額が大きくイメージしやすかった。
いざとなったら、LECが今冬から始める二級の通信講座のテキストとしてそのまま使える。

対応する問題集もまあまあよかった。
ただし過去問は別途用意する必要あり。
12名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:21:11
テキストはスッキリと光速マスター計四冊
あと好きな過去問一冊で十分大丈夫だろう
スッキリは問題集もついてるのに安くてオススメなんだけど
ドラえもんもどきが…w
13名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:21:46
>>11
レックはやめとけ。
俺、レックの本で落ちたから。
14名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:27:04
>>7
削られたテンプレってどれ?
15名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:27:19
2年前に受かって久しぶりに来た。
合格率が30後半以上で安定するのかと思ってたら、意外と厳しくなってんだな。
16名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:30:13
>>14
過去ログぐらい見ろ
17名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:38:36
2級より3級の方が俺には簡単に見えるからいきなり3級受けるわ。
お前ら、3級スレで待ってるぞ。
18名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:39:38
なんでいきなりスレ加速してんだよ
19名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:42:48
>>17
???3級の方が簡単に決まってますよ
20名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:47:31
>>19
17は馬鹿だけど、最初1級受けて2級3級と下って基礎を固める人はわりといる。
21前スレ997:2009/11/19(木) 00:49:48
>13もうちょっと詳しくwww

>11で内容に抜けは無いみたいだけど、落ちた原因がLECの参考書にあると思う理由も頼みますよ。

1.テキストと問題集だけではボリューム不足 (>11が指摘する様に過去問不足)
2.テキストが理解しにくい (そのせいでテキストが終わっても、問題集が解けないとか)
3.問題集の質が低い (テキスト・問題集を理解しても、過去問=実践的なレベルに達せないとか)

>13が駄目だと思った理由はどれですか?
22名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:50:47
>>20
マジかよ
簿記は基礎からやらないと全く理解出来ない気がするが・・
23名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:53:16
漏れは、レックの本で「仕訳て何?」レベルから1ヶ月で90点で合格したよ。
満点狙いならともかく、合格だけならほとんどの本で可能なんじゃない。
2419:2009/11/19(木) 00:54:09
>>20
ホントですか?
馬鹿だか賢いんだか分からない人たちですねw
2520:2009/11/19(木) 00:56:08
ごめん、ウソ
26名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:57:18
>>23
1ヶ月で受かった勉強法を教えてくださいな

今、2ヶ月で習得するスケジュールでやり始めたけど、
1ヶ月で合格レベルまで行くなら、
実践してみたい
27名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:02:10
>>26
レックと過去問だけ

過去問やっててわかったのは、1ヶ月ではカバーしきれない知識があるってこと。
だから満点は捨てた。あとは、手形の知識とかあったのもわりと大きいかも。

用語になじみがないなら、図書館やネットでその用語について簡単に押さえた方がいい。
2827:2009/11/19(木) 01:05:50
それと、これはどんな本でもそうだと思うけど、載ってないが大事そうなのは本屋
で他の本を立ち読みした。
29名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:07:42
>>21
LECのはテキストの解説と問題集が対応してるから、
まず問題集の基本問題とその解答・解説を一通り読む(この段階では理解できなくていい)。
その後テキストを読んだらスッキリ頭に入った。
※最初はテキスト→問題集だったけど逆にしてからは頭に入るようになった。
読み終わったら各章の終わりに指定してある問題を今度は解く。
これを商業・工業簿記それぞれやる。

インプットが一通り終わったら問題集を見て答えをイメージ。必要なら電卓叩いて計算。
(書かなくていい)

あとは過去問。
パタ解きやTACの問題集(『あと8点とる問題集』)で解き方を研究するのもいいと思う
30名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:11:26
>>1
























31名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:14:28
>>27
ありがd

ちょっとスケジュールを前倒しして、
インプット終わったあとは、
過去問繰り返す方法でやってみます
32名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:16:42
>>31
もう一つ言うと、表に記入する問題の解答用紙はコピーして使う
直接書き込まないように
33名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:19:24
サクッとマジでサクッとだな

「ここでは出題頻出の高い〜を学びます。」

おおおいおい低い方も学ばせてくれw
ググると普通に2級範囲だし…
これじゃ工業だけでもとおるも買った方がよさげだな

であとは過去問で13回分を何周もすりゃ大丈夫か
34名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:24:13
>>29
やり方が全く俺と一緒だ…
とりあえずテキスト一通り熟読→過去問解く(論点別にまとまってるのなら尚良し)
→解説しっかり読む→再びテキストを一通り熟読

例えるなら、標準原価計算のとこだけテキストしっかり読む
→標準原価計算の問題を解く→解説しっかり読む
→もう一度違う標準原価計算の問題を解く→解説しっかり読む
→そしたらテキストにもどって標準原価計算を再びしっかり読む

この→の流れ中は間を開けないことが身に付くコツかな?
35名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:25:53
>>32
エクセルでササッと作ってプリントすれば問題ないよ
PrimoPDFでそれをPDFにしておけば大抵のコンビニでもプリントできる。
セブンイレブンの場合はネットプリント
36名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:26:25
>>34
俺も問題←参考書でやってるよ
37名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:27:38
>>35
コピーした方が早くない?
38名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:34:34
電卓の条件はボタンが大きいやつってぐらいだよな。
十万もする電卓いらないって。パソコン買えるって。
39名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:36:27
>>35
ネットプリントより、普通にコピーしたほうが安い
40名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:37:34
消しゴム派だわ(゚∀゚ )
41名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:38:33
トレーシングペーパー派の俺が来ましたよ
42名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:39:15
>>37
コピーするための原本を持ち歩くと邪魔だから外してる。
解答用紙はだいたい同じだからB/SやP/L、総勘定、などを一枚のA3/B4で出力するよう用意してる。

>>39
ネットプリントはどうしても必要なときにセブンイレブンしか近くに無い場合だけね
43名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:39:25
>>38
十万の電卓?(・∀・ ;)
どんなブランド電卓なんだろう・・・
44名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:40:55
直前2日間で精算表と決算3勘定の2枚だけコピーしに行った。
それまでは、決算整理あってるか確認するだけだったな。
精算表が10分で終わる罠。
45名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:41:24
エクセルいいよね。合計も出してくれるから手間が省ける。
46名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:46:20
俺も消しゴム派だな
消しやすいから0.9mmの2B使ってる
47名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:47:17
>>40
同じく。
消しゴムが一番早いしやすい。
48名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:53:35
フォーサイトの14日間らくらく合格術使ってらくらく合格した人っているのかな…
49名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 02:00:52
>>47
ダイソーのやつ?
50名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 02:09:27
>>49
うんにゃしらん
そのへんに存在していた消しゴム
51名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 02:23:43
ここ数年でかなり難しい部類に入る問題とかある?
予想正解率10%とか。
52名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 04:15:37
>>51
予想正解率は知らんが、これはどう?

A社は、原価管理の一環として標準原価計算を採用している。今期の実際生産量は7,000個、
実際作業時間は15,000時間、製造間接費実際発生額は130,000円であった。
また、当期の基準操業度は6,000個(12,000作業時間)で、それに基づく製造間接費予算は、
変動比率が4円/時間、固定費予算額72,000円である。

以上のデータをもとに、
1.予算差異
2.変動費能率差異
3.固定費能率差異
4.操業度差異
を求めなさい。
なお、それぞれ、有利・不利を明示すること。
53名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 06:08:57
>>48基本サクッと使用でわからなかった時のサブテキストとして使ってた。
サクッとよりも解りやすく書いているけど
サクッとよりも抜けている箇所が多いので、メインで使うのはちょっと危険ではないかと。


ちなみに私は古本屋で手に入れたんだけど、
前の使用者が表紙の裏に書いていたコメントでは

良かった点
1日分がすぐ終わる

欠点
振り仮名がない、索引がない、勘定科目が資産・負債など解りづらい
だそうですww
54名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 06:58:13
>>52
1.△2000
2.△4000
3.△6000
4.18000
どう・・・?ノーヒントでやってみた。
55名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 08:08:59
わざわざコピーとかどうするとか偉そうにあほじゃねえの。
軽く書いて消しゴムで消したらいいだけだろ。コピー代でもう一冊テキスト買ったほうがいいわw
56名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 08:11:25
何の話してるのかわからんがまさか問題集の話してるんじゃないよな?
過去問じゃないのか

解答用紙ダウンロードで印刷すりゃいいじゃん
印刷できる場所いくらでもあるでしょ
そんなにケチなやつなんて学生なんだろうから、学校とか
57名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 10:34:31
俺は要らなくなった段ボールに解答書いてるよ
58名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 10:38:00
時間がなくて解答今みた。
問3って貸借が一致してれば大丈夫なのかな?
自分で書いた答は一致してたんだけど書いた金額覚えてないんだよね。

59名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 10:43:22
>>58
90%以上の確率で大丈夫。
ただし、一つの仕訳だけを間違った金額でやってると貸借両方とも間違った
金額で一致することもある。

俺はそれで4点落とした。
60名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 10:45:09
オナニー
61名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 10:55:12
59
Thanks!
62名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:19:58
>>54
予算差異は有利差異じゃない?
予−実だよ。
63名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:37:02
消しゴムで充分だろ
印刷とか地球と財布のこと考えろよ
64名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:45:30
>>10
プリンスと縦書きが手を取り合って樹海に行くのを
見かけました。
65名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:57:38
頭の悪い私は回答用紙ダウンロードしました。
なぜならちゃんと赤ペンで丸つけをして、どこをどう間違えたのかを後で確認しておきたかったからです。

でないと不安で…
同じ間違いを何回もしそうで…
66名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 11:58:00
テスト
67名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:00:45
株式払込剰余金と資本金って
同じ純資産だけど、どう違うの?
68名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:04:32
前スレから見ているけど、ためになるな。
資格とってどんな感じかどんどん書いて。
ただし、ちゃんと理由もお願い。
69名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:05:16
ところで合格証書って普通郵送されるの?
3級の時はあまりの嬉しさに合格発表後すぐ自分で取りに行ってしまったが。

「普通郵送されるのを待つものなのにあの人自分で取りに来たわよ。なんか気合い入り過ぎよねぇ〜」

なんて商会のお姉さんに思われてなかっただろうか…
70名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:05:37
株式払込剰余金=資本準備金だな
71名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:07:42
>>69
気合入ってる男の子ってかわいい〜♪
ちょっと遊んでしまおうかしら♪
ってなる可能性も否定できない。
72名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:12:14
3級難しい
2級簡単
73名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:13:30
きちんと3級から受けてる人の方が人間性は素晴らしい
74名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:17:48
早く>>67にアンサーしろ
75名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:18:46
>>67
ググれ
76名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:19:29
今回はサービス回かな。
77名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:21:16
>>74
資本金だけだと、すごい赤字が出た時などの緊急時に困るだろう。
そういう時に備えて、会社法が準備金を積み立てておくようにって規定してるんだよ

旅行に行くときにも、何かあった時のために本来使うお金以上のお金を
持っていくだろ?それと同じような感覚だろうwと勘で書いてみる。

誰か詳しい人解説頼みます
78名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:30:02
資本金に組み込んだ金とそうじゃない金
79名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:38:50
>>71
よし!じゃ今回もその手で行くか!
80名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:41:01
大学でダウンロード印刷してるからタダだ
81名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:41:40
>>77
ありがとうございます
82名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 13:27:17
>>77天才だな
83名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 13:38:19
>>54
惜しいっすw
>>62の言うように、予算差異は有利ですね。
まぁ、ケアレスミスでしょうけどw

予算差異:2,000円(有利)
変動能率差異:4,000円(不利)
固定費能率差異:6,000(不利)
操業度差異:18,000(有利)
84名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 13:44:14
>>77
適当な妄想で覚えたら検定どころか恥書いて大変だぞ
しかもそれ違うし
85名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 13:54:39
難なく合格する人は >>65 のような人ですね。
練習問題や模擬試験で間違えた個所を記録し、
間違えた理由を理解して、その後も何度か読み返して記憶を定着させる。

テキストを一通り読んで、これができれば、簿記2級はみんな合格できますよ。
86名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:09:38
大原で70点ちょうどでした。
予備校は何らかの情報を持っているので配点予想できるのですか?
87名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:13:05
>>77
ふざきんな!ダウト教えるな!
88名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:14:16
>>86
色々な所で採点して一番低い点からー6点ぐらいで70有ればまず合格です。
配点はそれぞれの独自の考え方で行なっています。問1以外は当てにはならないでしょう。
89名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:56:35
何やら間違いを教えてしまったようだw
だから勘で答えたと言っただろう。
ググって適当にページ見ながら答えたからなw

2級ぐらいじゃ細かい所知らんでも良いとは思うが、詳しい人解説頼みます。
90名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 15:25:41
問3で繰越利益剰余金と最終的な合計が正解だったらまず満点と見ていいですよね?
91名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 15:51:55
なんか今回はボーダーラインぎりぎりの人が多いな。
珍しい傾向だ。
92名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:01:25
繰り越し利益剰余金の残高ってのに税引後当期純利益を足すんだよね?

なんで繰り越し利益剰余金なんだろう?なにか特殊な決まりがあるのかな?
93名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:03:05
マイナス6点したら68点だ…

あぁ、落ちたかな
94名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:03:17
>>33俺もだwww
なんで高い方だけwになる
95名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:33:08
>>92
決算で元帳を締め切るところまでしたら分かるよ。
試験勉強だけの表面だけの理解ではダメだよ。
96名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:47:12
前スレに2級取得後…として中小企業診断士とかビジネス会計検定とか証券アナリストとか
いろいろ出てたけど、つまるところ工業簿記ってもうあまり使わないのかな?
今、それらの事前学習も踏まえて1級やろうと思ってるんだけど
商会から手をつけるか工原からやるかで迷ってるんだ。
工原の重要度低そうなら商会から始めようと思ってるんだが…
2級と違ってテキストやら問題集やら金かかるからさ、一気に全部そろえるのは無理ぽだ。
97名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:54:18
時代は未来会計だけどな
98名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:55:52
>>94
スッキリもそうだよ
99名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:15:38
光速マスターはどうなんだ?
100名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:32:01
2級勉強4日目に入りました。
工業簿記はテキスト2周目が終わって商業簿記は1週目の途中まで来ました。

101名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:38:06
>>96
それ書いてたうちの1人は俺だけど、
経理やるなら工業簿記も必要だとおも
ただ、俺の周りは経理やってる奴がいなくて、
ファンドだとかそういう奴らばかりで取引相手相手の財務を読む方の人間ばかりだから、
そうなった。
周りの誰もが、経理やる人には必要だろうけどって思ってるよ
102名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:58:53
工業簿記というか、管理会計の知識として必要だろうな。
下っ端ならいらんけどw
103名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:03:35
本支店会計難しいー☆死ねよオッサン達^^
104名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:12:21
合格発表まで後5日!!
105名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:22:59
今回合格率どのぐらいだ!?
106名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:28:16
>>94
じゃあ出題頻度の低い方だけのテキスト欲しいか?
107名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:36:11
サクッとって半製品も載ってないような欠陥テキストなんでしょ?

そんな欠陥品使って勉強してたらやばいとおもわないの? 
108名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:42:32
もうその煽り飽きた。
109名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:01:20




使





















110名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:17:00
>>101>>102
レスありがとう。
一応、職業会計人まで目指してるわけではないので、
優先順位として商会からやろうと思う。
どのみち1級に向けて工原もやるけどね。
111名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:22:00
サクッとは糞だがラスパは神。TACとあんまり変わらん値段で
一問お得+ラスパカードなど
サクッとの欠点を補って余りある利益を試験直前のオマエラにもたらすぞ
112名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:27:55
サクッと使ってたけど、ちょっと頭使えば半製品くらい解けますよ^_^;
113名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:31:36
合格発表って?
合格証書は来月18日発送だよね?
それより前に合否がわかるの?
114名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:36:39
>>113
発表はそれぞれの商工会議所によって違うよ。
早いところは1週間後に結果が届くし、遅いところは1ヶ月ごだったり。
115名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:39:07
>>113
俺の所は来週27日発表
116名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:42:31
>>114
ありがとう!
都内は遅そうですね…
117名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:54:51
俺も半製品なんて聞いたことなかったけど、
問題文普通に読めば簡単に解ける問題なのは確か。
118名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:01:21
( ・ω・)∩質問

以下の問題で、「額面@100円につき@95円」って記述がないんだが、
暗黙の了解ってこと?

次の一連の取引の仕訳をしなさい。
(1) X1年10月1日に総額100,000円の社債(年利率2%, 利払日9月末日、償却期間5年)を、
@95円で発行し、振込金額全額が当座預金に振り込まれた。
なお、社債の発行費用は2,000円であり、現金で支払った。
119名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:04:40
脱字か手抜きか
120名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:06:49
TACの8点プラス…は良書
121名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:12:13
スッキリも半製品載ってねーよ
122名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:16:26
半製品を学んでいないと、
今回何点分取れなかったの?

まだ、工簿も始めていないから、
何指しているかサッパリだけど┐(゚〜゚)┌
123名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:16:57
>>118
暗黙の了解ですし常識ですけど?
124名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:18:52
>>122とりあえず、工房は直材と直労と製間で仕掛品が出来ると覚えとけ
125名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:21:17
>>118
脱字だとおもう
126名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:21:35
>>122
何点とかより他のテキストには載ってる常識が書いていない事実にびっくりしているだけです
127名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:23:25
>>123
暗黙の了解って、簿記の問題ではってこと?
それとも、実際の社債の常識?

まー、@95で発行って書いてあれば、
額面が@100がだろうとは想像がつくけど、
もっと半端な金額が現実にでてきたら、
わかんないんじゃないかーとね
128名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:24:22
>>125
いやそれ脱字って言ってたら
半製品のってないって騒いでるやつと一緒になるぞ
129名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:25:15
>>119 >>125
ありがd

テキスト解説後の基礎問題だから、
省略されたと思っておきます
130名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:26:41
>>124
直材、直労、製間_〆(゚▽゚*)
まだ、読み方もわからんねw

来週開始したら、調べてみます
131名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:27:05
なんかあれだな
習わず独学でやってる人はいちゃもんつけすぎ
132名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:28:40
>>126
なる

テキスト一読して、載ってないようなら、半製品も勉強してみます
133名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:29:09
134名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:29:22
>>130全く手付かずか。自分はマックの店長とイメージしてやると、入りやすいかもよ
135名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:34:54
社債のしくみは3級のテキストに載ってるはずだから見落としてるんじゃない?
136名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:36:22
沈黙の了解だな
マックよりロッテリアの方が良いかも分からんね
137名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:38:16
>>133
なるほど

問題文で「額面100円につき」は、
わざわざ書いてくれてたのか

覚えときます
138名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:56:54
>>131
自分は、ただ単に教材敵だと思ってスルーしているけど。
139名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:00:09
>>113

それ、日にちに訂正があったよ
140名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:27:30
>>124
ああ、勉強し始めのおれにはすげえわかりやすい
141 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:29:08
一番早い人は来週くらいに結果来るの?
142名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:29:37
経費は?
143名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:42:24
23区内在住だけど、いらいらしたくなかったから、
あえて近隣の商工会議所で受けた。
発表24日だよん。

メッキ代とか外注加工費(出る)と特許権使用料(出ないけど)は直接経費だな。
144名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:43:29
>>124
なんで直接間接費ってのはないの?
145名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:47:08
>>144
おもろい。
直接間接セックスとかイメージできないだろ。
146 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:59:24
>>143
来週の火曜じゃないかw
案外早いんやね
手ごたえはどうよ?
147名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:00:09
ふいたじゃねーかw
148名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:04:19
半製品ってかなりの常識事項なんですか?
サクッとで勉強してて記載がなかったから当然知らなかったけど、
この間の試験の時は第2工程の投入量にいれなければいい
というのは明らかだったのでそんなに難問だとは思いませんでした。
ま、その後の仕掛品のT勘定で多少面食らいましたが。
149名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:07:06
まあ俺は受かってるから心配ないけど
受かってるはず
受かってるよな
受かっててくれよ

受かってる・・・よね?
150名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:07:26
>>148
手持ちの光速マスターでは2ページに渡り詳しく説明してあるのでサクッとだけやってたら知らないまま野垂れ死んでただろうね
151名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:09:18
俺は99%次回もうけることになりそう
あーあ問1は社債とか社債利息まとめちゃったし
問2はなんか計算間違いしたみたいだし・・・
152名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:09:38
半製品って言葉知らなくても問題と解答用紙みてれば何となく分かると思うが
153名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:12:15
しかしわからんのが
問1
社債を相殺して仕訳したり
社債利息をまとめて書いちゃいけない
らしいこと

いくつかの仕訳をまとめて書かせてるんだから
まとめてなんで悪いのかな
154名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:13:06
>>151まとめてもいいんじゃない?
155名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:14:21
あれ?試験後すぐに聞いたらだめっていわれたけどいいの?
156名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:18:20
>>155そうなのか?
俺は二級受けてないから知らんが、大丈夫だろ。
仕訳は相愛ダメ何て聞いたことないが。
157名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:19:28
過去問を中心にやってる人はやはり基礎ができていない気がする。
解き方を丸覚えしてる感じだな。
まあ日商簿記ぐらいになると受かれば良いって言ったらそれまでだが。
158名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:19:40
お、それなら問1コンプリートだ
問2の計算間違いしなければ
あと問3最後に時間がもうちょい残ってれば・・・
159名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:19:47
>>153
額面総額5,000,000分の社債を満期で償却するときに借方に4,975,000って書くつもり?
何のための帳簿だよ
常識で考えろ
160名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:22:07
貸借の相殺はダメ。
借方同士、貸方同士のまとめならま許せる範囲。
161名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:25:29
>>159-160
結果は同じなのに何が悪いのかわからん
162名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:29:53
>>161
AからBに金が動いた
その後BからAに同額の金が動いた
これなら仕訳必要ないわ

で済むなら簿記は必要ない
結果だけの計算だと会社の動きが何も見えない
金の動きを明らかにするのが簿記
163名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:30:28
額面金額と発行価額の差を償却原価法で償却する時の社債利息
額面の利息の社債利息

この二つって違うでしょ?
164名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:30:32
相愛ダメなのか。
部分点も貰えないのか
165名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:32:15
だめか・・・残念
問1だけでもコンプリートしたかった
166名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:32:54
>>161
正規の簿記の原則に反します。(網羅性)
167名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:34:26
問題文全く読んでないけど勘で書くw
償却原価法で償却する時の社債利息と額面の利息の社債利息。
厳密に言うと、時点が微妙にずれる。特に決算整理の時なんかではな。

仕訳の性質が全く違う訳なんだし、相殺するなんて常識的にあり得ない訳だが・・・。
168名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:34:30
>>163
今回の場合は最終分なので同時に仕分けしても問題なし。
169名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:34:49
仕訳の意味を考えよう
170名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:34:55
>>166何それおいしいの?
171名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:35:14
ま、今回は勉強になったわ
というか取引の記録だから当然か
どっちか迷って簡潔にしたほうが良さそうと考えてしまったんだな

小学校の時の約分の影響だな
あれは約分できるところまでしないと×くらう
172名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:35:18
>>166
正規の簿記の原則懐かしいww
ボイスレコーダーに昔、吹きこんだわww
173名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:35:53
>>166
会計学か
一級のために勉強始めたところだが面白いよね
174名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:36:04
この度のは決算修正ではありません。
175167:2009/11/19(木) 23:37:01
>>174
うん、なんかそんな気はしてたんだ・・・w
176名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:38:50
結局社債相殺はだめで
社債利息の合計はOKでいいんだな?

俺は両方やってしまったんだが・・・
一番簡潔にした
177名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:38:57
>>173面白さを産業で
178名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:44:34
>>177
会計原則好きだなシンプルで
会計学の味って男のコだよな
179名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:09:58
社債まとめでごねてる人は、
(本番までに解いた問題数にもよるが)何十回とこの手の問題を見て疑問に思わなかったのか?
解答はまとめてないし、詳しい人がスレにはいただろうし塾やここで聞けば良かったのに。
完全に消化してない時点で自分の負けだわな。
180名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:10:31
今回ダメみたいだが、なんか三級で十分な気がするわ。
181名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:13:24
半製品って、カッコ内の注意書きだろ?
製品Tとしてって書いてあるんだし、知らなくても問題無いだろ。
大原の速報会に行ったけど、大原でも教えて無かったみたいよ。
ほとんどのテキストに載っていないと思うよ。
182名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:16:11
落ちた理由を、
本に転嫁したいだけだね
183名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:17:05
>>152
まあ>>150はあの問題読んで野垂れ死ぬぐらいの基礎理解力しか
ないんだろうよ。
工程別計算の流れがわかってりゃあ知らなくても普通に解けるのになW
184名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:18:28
二級より上は勉強好きがやる趣味の領域だよね。三級で必要十分。
185名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:19:30
工簿はインテグラル使って解いた
186名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:20:24
本番になって、「今回は勉強になったわ」って言う人って本番にならないと学ばない希ガス

>>145
おにゃのこがレズってくれれば、間接セクロスも直接セクロスも可能な希ガス。。。w
187名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:22:15
>>186
鋭い
実際に問題といたり電卓叩くのは試験本番だけ
188名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:22:23
>>184
でも財表並みの会計の知識がないと日経読めないよ
189名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:23:05
本番は電卓で検算する時間あまるよな
暇だった
190名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:23:35
>>185
今回は面積出す系あったっけ?
面積出す系ならいちお積分利用できるなwあんま意味ないっぽいけど

2点を結ぶ直線出す系の問題だと、
連立方程式解かずに、2点の傾き出して、比例から平行移動みたいなので出せるよね
y=a(x−x1)+y1
って、高校で習ったやつ
191名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:25:11
>>190
今回じゃないよ。時間あったから別の方法で解いた。cosなんかも使えそうだな。
192名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:25:38
>>187
本番だけかよwww

>>188
うーん、日経読むって視点なら、簿記学ぶより、ビジネス会計解かの方が効率良さ気だなー
簿記は財表作る視点、日経読むなら財表読む視点で、びみょーに違う
193名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:25:39
東京の合格発表遅すぎ・・・
多分合格だけど(^^)
194名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:25:41
半製品で削られても10点もないだろ?
その他で落とすならやはり合格レベルに届いてない。

195名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:27:08
合格不合格関係なく半製品が載ってないテキストがある事実
196名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:27:36
>>191
まー分析って大層な名前つけるなら、微積や、指数対数、三角関数などの初等関数くらいはって思ったりもしたなw
197名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:28:21
日経新聞読みたいんだけど、文字が小さくて乱視のおいらには辛いお!
198名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:28:42
>>192
ビジネス会計だと、何級から日経読めそう?
199名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:30:07
私は、基本的に工簿に関しては微積分を用いることにしています。
特に立体の体積を求める問題に関しては、応用的な微積分が必要です。
200名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:31:04
>>198
何級だろ・・・、俺もこれから受験予定なんだけど、まだテキスト取り寄せてないw
一応2級受ける
今はBATIC勉強してて暇つぶしみたいな、惰性だわ

CFとか読める?
俺はもともと読む方が得意だったから、逆の立場で作る方勉強するかって簿記始めた感じなんよ
201名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:31:15
初歩的な記事ならビジ会3級でOK
だいたいは2級あればわかる
連結決算もでるし、CF計算書もでるし
202名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:31:55
>>199
1級は立体出るん?それなら楽しみだわ
203名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:33:14
>>200
CF、読めません( ´Д⊂

簿記だと1級まで無縁っぽいので、
おなじくテキスト漁りから始めてみます
204名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:34:33
>>201
なるほど。ありがとー

今週末にでも、書店に出かけてみます
205名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:34:39
>>203
簿記2級とビジ会同時並行でもいいかもね
まだ2級ゲットしてなかったら、試験時期かぶるのがツライだろうけど
1級の前にやると、効率上がるかもって俺は思ってるわー
206名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:35:29
半製品本で意味知ってなかったらたぶん出来なかった
浜田勝義の本良かった
207名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:38:39
一級は四次関数? 受けようかな。
208名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:40:38
注3と投入量読まなかったんだろ
209名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:40:48
>>205
情報ありがd

ビジ会は、簿記試験の2週間前なんですね
簿記は2級、ビジ会は3級(間に合いそうなら、2級も併願受験)で
スケジュール立ててみます
210名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:41:07
今の三級を二級にして、二級を一級にして、一級を三級にするべきだと思う。
211名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:41:12
ビジ会HPの3級の問題の企業会計原則?みてたら脳汁がでてきたw
212名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:41:53
>>209
がんがれー
俺もそのときビジ会2級受けるわー
その頃に簿記1級ある程度進んでるといいんだがw
213名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:42:58
俺は薄記一級です
214名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:44:54
先入れ中出し法とか意味わかんねーよ
215名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:49:42
>>214
間違って覚えてるから、わかんないんじゃね?
先っちょ入れ中出し法だよ
216名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:51:59
簿記二級て頭のトレーニングにちょうどいい。
老後は簿記二級の塾でもやるかな。
217名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:54:10
ボケ防止には
福祉住環境コーディネーターもいいよ

老化現象とその対策の知識が身につく
218名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:56:33
>>217
覚えとく

二級ならゼロからでも2ヶ月あったら余裕で合格させられると思うわ。
人集まるかなあ。
219名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:57:29
英語では売掛金も未収金、または買掛金と未払金って同じ扱いのかな?
今読んでるBATICのだと、まだ区分けつかない感じ
勘定科目も同じだし
220名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:01:35
簿記2級の講師が簿記2級しか持ってなかったら、俺は通わないけどな・・・。
やっぱ試験以外のことも教えてもらいたいし・・。
221名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:04:07
>>220
エロとか?

一応おまいも絶対知ってる大学出てる
222名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:07:49
>>221
いやそういうわけじゃないだろ。
知ってる大学出てるだけで信用されるんなら苦労しないっしょ。

簿記1級とか、連結会計論とか財務会計論とかって意味じゃないの?
223名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:08:51
>>220
おいらは一応おまいが知ってると思われる大学出てるが、
簿記1、BATICコントローラーレベル、ビジネス会計2級ゲッツしたら、
雇ってくれwww
224名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:09:37
確かに講師が2級で2級を教わりたくはないな。
最低公認会計士ぐらいじゃないと不安です
225名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:10:52
まぁ、どうせ教えてもらうなら・・・

・公認会計士
・税理士
・簿記1級
・簿記2級
・キレーなお姉さん

お姉さんだな
226名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:12:22
>>225
俺は最低↓このレベルじゃないと嫌だね
http://www.youtube.com/watch?v=-audR_jbzMA&feature=related
227名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:12:58
>>222
もしかしたら勉強の仕方教えて欲しいのかと思った。まあ、会計の知識についてか
とも思ったが、二級なら二級で知識は完結するし。上行きたい奴は専門的なところ
へ行くべきだ。

俺が考えてるのはアホな高校生かな。老後だし。
228名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:16:56
三級しか持ってないけど二級の塾作りたいお
229名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:17:57
なんかビジネス会計とかアホでもとれるのを自慢してる奴はなんなんだ
230名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:18:12
何でこんな伸びてんだ?
231名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:19:19
そんなことより明日(今日)Mステは、森高千里が出るぞ!!
232名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:19:35
新しく自分で簿記検定作って履歴書に「その簿記一級」て書いたらよくね?
233名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:21:56
>>232
天才

発想がディプロマミル
234名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:33:46
ほとんど自演だから。
235名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:46:54
2級あれば就職できますか?
236名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:48:16
ここの書き込みみて2級取ったら彼女できるって書いてあったけど
そんなのウソだったお!騙されたお!
237名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:49:03
結果来い
はーやく来い
238名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 01:56:40
来年2月の2級に向けて独学勉強スタートしようとしている人。

工業簿記、商業簿記どちらから手をつけますか?

教材は何を選ばれますか?ネットスクールのテキスト、問題集、過去問
で行こうと思ってますが。

年内→工業簿記、1月→商業簿記、2月→過去問演習
239名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:00:54




使





















240名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:05:10
>>220
そこら辺は人によるね、日商受ける理由も人により様々だからね。
まぁその資格しか持ってないとそれに受かる為だけの知識は充実してたりするよ。
正確には「それしか知らないから、それしか教えられない」とも言うが。これはこれで大事だと思うけどね。
上の資格まで持ってる人ってその試験にはどうでもいい事まで話したくなるからね。
それによって覚えやすくなったり理解しやすくなるのもあるけど、ただの無駄知識=受験生にとっては害ってのも多い。

あと、ちょい上で連結とか出てるけど、2級で連結なんてあったっけ?
しばらく考えて、連結っていうか結合の軽い仕訳の事か?
あれ結合・連結なんて分野じゃねーだろ。その言い方すると余計分かり難いと思ったわ。
241名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:05:53
おれのななみを気安く呼び捨てにするなよカス
242名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:09:23
>>238
消えろw
243名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:18:07
>>238
商業簿記から開始した。
今五日目。今週テキストのインプット終了予定。
来週、工業簿記のテキストのインプット終わらせて、
@は過去問何度もやる予定。

テキストは、ここで言われているメジャーな奴を1冊づつ。

当初は過去問の前に問題集解いて、
2ヶ月で終わらせる予定だったけど、
スケジュール前倒し中。
244名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:19:53
>>238
やり方で言えば、今月中にでもざっとでいいから商簿と工簿両方読んどきな
問題は別に解かなくてもいいから
んで来月からは本を読み直しながら練習問題解く
来月半ばまでに一通り終わらせて、後はずっと過去問や問題集
これで完璧
245名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 02:59:06
>>238
俺も>>244のやり方でいいと思う。
商簿は精算表、財務諸表を念頭に置いて読むといいよ。
今から勉強する仕訳は結局決算のためにあるんだから。
精算表、財務諸表(損益計算書・貸借対照表)の主な勘定科目、
それぞれ数字が借/貸どちらにあるかなど
それらを意識するだけでも全然違うと思うよ。
246名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 03:06:06
>>238
おれは2冊買って両方とも読み進めてるよ
今月中に2冊とも2周はしたい
周目はある程度早めに読み進め、2周目は覚えやすいように脳内やメモでまとめつつ
247名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 04:21:01
質問です。

商業簿記で、有形固形資産の減価償却費を決算時に出す場合、
期中で購入、販売したものに関して、2級では月割り計算でOKですか?
たとえば10/15に購入していて、決算日が3月31日として。

保有期間が6ヶ月だから6か月分の減価償却をする、と手元の参考書には書いてあります。
たとえ10/15だろうと10/30だろうと10/1だろうと6ヶ月として計算していいんでしょうか。
248名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 04:29:43
>>247 
問題文に必ずどう処理するか指定してくるはず。
249名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 04:34:23
月単位で計算だね。
日数を計算するのは、配当金、利息ぐらいかな。
これって一覧表みたいなのはないのかな?
250名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 04:46:26
TACの合格テキストと合格トレーニング二冊でやってるor合格した人っている?
これだけで量が十分なのか不安なんだけど。。。
251名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 04:56:02
>>248
>>249
サンクスです
252名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 04:58:15
>>250それプラス過去問ておk
253名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 05:04:59
量の心配は全部やってからにしろよ
多すぎるから絞りたいならまだしも…
254名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 06:39:44
>>241
ななみ 舐めろ
255名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 06:44:06
>>247
日商の本試験では過去に月中取得の問題は1度も出題されたことはない。
1日取得、末日売却の問題しか出題されない。
これは1級でも同じ。
予備校などが作る問題集では意地悪な問題もあるけどな。
256名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 06:58:28
2級受けて結果待ちの人は今何してる?
257名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 07:02:47
オナ禁明けのあたしはセルフセックス中です
258名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 08:04:21
ボーダーライン上の人たちはドキドキしてるよ。
そういう俺も大原72点なんだけどな
259名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 08:45:43
自己採点94の俺は安心して1級の勉強してます
260名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 08:45:46
大原78、ネットスクール84点の俺はモンハンやってます^^
261名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 08:58:57
おそらくネットスクール72点の奴が一番ヤキモキしているだろう。
262名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 09:28:10
ネットスクールの配点で頼む!!!
263名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 09:28:38
>>248
嘘つくなよ
264名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 09:39:45
大原で64点のおいらはラブプラスモードに突入しますた
265名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 10:53:49
92点な俺も安心して1級の勉強してますノシ
ボーダーラインの椰子受かってるといいね
266名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:01:20
二級なんか何点で受かっても一級では易々と通用しないよ
267名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:18:38
こういうと語弊があるかも知れんが、二級を1ヶ月ぐらいでパーっと終わらせて
80点前後で合格する奴の方が才能を感じる。
1ヶ月ぐらいで受かれば点数高い方がもっと才能ありそうだけどねw

ちなみに俺は才能はないので簿記は2級までにしました。
皆様も泥沼にはハマらぬように・・・。
268名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:31:20
すみません
TACの124回対策用の過去問題集はいつ出ますか
269名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:35:29
>>261
前回三級でその点数になって落ちた

今回は三級TAC88点、二級TAC76点、ネットスクール84点なんで
やっぱりヤキモキする
270名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:50:23
>>240
2級では連結出て来ないよ。
日経新聞読めるようになるか、うんちゃらかんちゃらって話あったから、
連結とCFやってないという意味では、2級以外のことも必要って話で、
でも1級だと手間だし、そもそも簿記は財務諸表を作る側の勉強で読む側のことではないから、
簿記1級じゃなくて、ビジネス会計でもいいって話だったとおも

まー資格・検定をどう使っていくかって話だな
271名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:56:06
適当に言葉並べて話すなよ
一級まで取ってから言え
272名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 12:01:14
>>271
取る前に、全体を俯瞰してから、勉強するでしょ。普通。
1級であろうが、2級であろうが、他の資格検定であろうが。
適当にって程適当でもないよ。
2級は通ってるつもりだし、2級で足りてないとこは何学べばいいかってくらいの道筋くらいはつけてるつもり。
273名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 12:19:17
図星でしたか
274名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 12:27:06
>>238
俺は238のやり方に賛成。

商業、工業のテキスト⇒商業、工業の問題演習

っていうやり方よりは、

商業テキスト⇒商業問題演習、工業テキスト⇒工業問題演習

って感じでやった方がいいと思う。

これは、俺が立ち読みした公認会計士に受かる本みたいなやつで、
インプット時は一科目に絞ってすぐアウトプットしたほうが
記憶がリンクしやすいみたいな事が書いてあったから、今回の
試験でやってみたけど、本当に効果があったと思う。まぁ
人によって合う合わないはあるかもしれないけど。

あとテキストに関しては、精算表とか財務諸表とのつながりを
何度も持ち出してくるようなのがいいと思う。その方が実践的だし、
あとにも繋がる。試験で少し時間がかかる問題が出てきても
ビビらずにすむ。
逆に仕訳の説明だけして、問題も仕訳だけの問題集っていうのは
質の低い問題集だと思う。
275名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 12:46:47
教えて下さい
手形の更改と不渡りの違いってなんでしょうか?  
債務者が支払い期日に支払い出来ないとこまでは同じですよね
276名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 12:54:04
>>250
それと過去問+ラスパで123回合格したよ。合格発表まだだけどね。
277名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:01:23
>>269

269 :名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:35:29
>>261
前回三級でその点数になって落ちた

269 :名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:35:29
>>261
前回三級でその点数になって落ちた

269 :名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 11:35:29
>>261
前回三級でその点数になって落ちた







・・・・・・・・・・・・?

278名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:03:14
>>275
不渡りは支払期日を過ぎても額面金額が決済されないこと。
更改は、不渡りを回避するために支払期日までに振出人が手形所持人(裏書人含む)に了承を得て
支払期日を延ばしてもらい、期日が到来する手形と、期日を延ばしてもらった手形と交換してもうらうこと。
勿論、更改する場合はそれ相応の金利等の手数料を支払うけどね。
簡単には説明するとこんな感じかな。
279名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:03:48
更改は支払日前に自分から申し出て延長してもらうってところが違うんじゃないかな
更改した時点で利息がついしてしまうってとこも。
280名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:03:59
>>274
というか資格であったり何かの勉強するときは
テキスト読んでまず例題に目を通して自分で軽く解いて
それから問題を解くって方法を普通はとるよね

今更すぎね?小学生じゃないんだから
281名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:04:52
>>277
269じゃないが日本語わかんないのかw
282名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:07:59
>>281の読解力を疑うw
283名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:08:04
昨晩のレス伸びすぎ…
284名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:10:09
>>277
3級で落ちるって阪神大震災が起きる確率(8%)と同じくらいだから
まぁありえるんじゃね?
285名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:24:29
>>282
えwwwわからんのかw
ネットスクールで72点予想だったが落ちたってことだろ。
286名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:35:37
>>247
減価償却費はたとえその月に1日しか使ってなくても月割だよ。
287名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:36:26
>>285


お前ってなんで>>277が文章を理解できてないって思いこんでるの?
脳の病気とかそんな感じか?
288名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:37:02
私がオバさんになったら〜あなたとは離婚よ♪
養育費に慰謝料たっ〜ぷりもらうわ♪
289名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:38:22
>>284のあとに>>285のレスが来ることが意味分からん
万が一、>>277の真意がすぐにわからなくても
>>284見た時点でわかりそうなものだが

3級スレにも頭の堅い(というかもはや頭が悪いと言っていい)やつが
ずっといるんだが同一人物か?
290名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:42:55
縦書き野郎って奴がそいつかな
変な解釈してそれを正しいと思い込んで突っかかってくる奴は確かにいる
291名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:47:03
>>287
そりゃおまえだろw
明らかにパラノイアじゃんw
292名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:47:52
>>280
俺が言いたいのは、テキスト⇒テキスト⇒問題集⇒問題集
じゃなくて、テキスト⇒問題集⇒テキスト⇒問題集
の方がいいと思うってこと。

つまり範囲を狭くして、同じ情報に戻ってくるまでの時間を
極力減らして回転させる方がいいと思うってことだよ。

商業簿記と工業簿記を同時進行させない方がいいと思うってこと。
なぜなら商業簿記と工業簿記も確かにリンクしてるけど、
商業簿記同士の方がより密接に関わってるから、知識の定着が
速いんでないかと思うからです。というより本にそう書いてあったから。
293名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:51:15
>>291
確かにちょっとコメに異常性はあるがいいすぎだろ。
294名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:52:34
ビジネス会計検定2級って、簿記1級の内容が入っとるやないか!
今の時点で2級もいけるかなと思ってたら、過去問みて吹いたw
連結とかCFとか、簿記1級の勉強入っとかないとわかりませんがな。

このスレでビジ会2級受かってる人がいたと思うけど、簿記2級レベルから
どんだけレベルアップが必要なのか教えてくさい・・・
295名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:56:37
>>291
他人のこと書けるかよ
自分の書き込み見直せ
296名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:56:43
おい、おまえら、いくらぐらいの電卓使ってるのか教えてください
297名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 13:58:55
>>278 >>279
どうもありがとうございます
不渡り手形を出すと言う事は、更改も出来ないよほどの切羽詰まった状態と言う認識でよいのでしょうか?なぜ更改しないのかと疑問なんです
度々すみません
298名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:00:49
>>291
バカ
等質に触るなwww
299名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:05:11
>>296
簿記2級の上を目指す人なら
メモリーキー×4個、⇒、0が二つか三つのキーがあるやつ
買えばいいと思うぞ。後はカシオ派とシャープ派に分かれると思うが、
俺は5指ブラインドタッチのために5が真ん中にあるカシオを選んだけど、
専門学校ではシャープを勧めるらしい。
300名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:07:12
>>297
なぜ更改しないのか?

振り出した本人は更改して欲しくても、手形を受け取った側は、期日になったらお金がもらえると
いう計画で商売をしているのが普通です。お金に余裕があれば更改に応じてくれるでしょうが。

301名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:07:54
二級程度なら電卓は何でもいいよね
302名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:10:50
>>294
俺はこれからビジ会受けるつもりだけど、
簿記基準で考えるんじゃなくって、
簿記1級の予習も兼ねて、ビジ会2級勉強するよ。
ビジ会で学んだことを簿記1級で、「あの時学んだやつだー」って思えればいいと思ってる

決して簿記が先である必要はないし。
とりあえず、ビジ会のテキストと問題集をやれば、ビジ会出来るみたいだし、ムリのないレベルだと思われ
303名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:25:06
>>299
カシオはクリア(C)キーの位置が…

>>301
関数・日数計算機能のある電卓はNG
個人的には、[+/-]キーもGTキーもルートも不要かなあ。値段が安くてチルト機能があれば充分。
304250:2009/11/20(金) 14:27:10
レスたくさんありがとうございました。安心してこの二冊(4冊)+過去問で行こうと思います
305名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:33:27
その後、>>304の姿を見たものは誰もいなかった
306名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:49:59
>>274さん、きちんとした回答いただき、ありがとうございました。

私は>>238で質問したものです。

確信持って工業・商業それぞれ進めます。

他のみなさんの意見も読みながら前倒しもできそうな気がしてきました。
307名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:25:54
>>303
カシオは2級までだよね。まあ2級までなら何使ってもなんとかなるけど
先のこと考えるならシャープの経理用のかったほうがいい。
http://www.sharp.co.jp/products/pc_mobile/calculator/prod03/css932x/index.html
308名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:40:26
000と0000が一気に打てないとかクソだな
309名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:46:05
>>302
なるほど。簿記とは違った視点から勉強できそうだな・・・知名度がほぼ皆無に等しい検定ぽいけど。
とりあえずテキスト購入してみるわ。もう一個ぐらい会計系検定ほしかったからちょうどよかった

そして本スレの過疎ぷりにわろたw
310名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:51:45
さっきからビジネス会計と日商一級を必死に結びつけてる奴なんなんだ
311名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:53:18
>>307

簿記検定も税理士試験も電卓で差がつくことはありません

312名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:57:17
電卓の叩き方が激しい奴はセクロスも激しい。
これ豆知識な!
313名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:09:43
勃起とか
先入中出とか
しークリクリクリしー とか

いちいち語彙がエロいんだな。
確かに貸借が合った時の興奮はすごいけどさ。シュッシュッ
314名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 17:05:25
そして、貸借が合わない時の落胆もひとしお。
ただ、はじめは呆然とするだけでも、
慣れてくると、間違えていそうなところが見えてきたりはすることも。
315名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 17:42:19
>>312
いや、電卓を激しく叩くヤツは童貞だと聞いたことがあるぞ
316名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:53:12
>>314
差が9の倍数や11の倍数だと妙な安心感があるな
317名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:58:53
>>315
聞いたことあるんですね
318名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:58:22
ベルギーは赤い悪魔でしたか?
319名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 20:10:24
SHARPの金色の電卓で限定のやつって簿記で使えますか?

新しく買わないとだめ?
320名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 20:30:00
>>302
簿記2級、まだ六日目だけど、
とりあえずビジ会も買ってみた

簿記の計算に疲れたときの読み物として、
まずは読んでみますー
321名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:14:54
日商簿記、特に2級を勉強している人は
それを履歴書に書こうという人、
公認会計士・税理士を目指す人ばかりじゃない。

中小企業診断士試験では、財務・会計の出来が平均して悪く、多くの受験生がつまづく。
原因は簿記を勉強してないこと。
2級までやれば、一次財務・会計の6割終了、3級でも2割以上終了なのに。

証券アナリストも、最近は試験対策勉強以外に、日商2級レベルの考え方や計算テクニック
が身に付いていないと 財務分析科目の合格点が取れなくなっている。

BATICは勿論、アメリカ公認会計士の勉強も、英語の学習は後から自然体で行けるので
とにかく先ず日商2級の商業簿記を勉強しろ と言われる。
公認内部監査人(CIA)も基本的に同じ。

他にも、ビジ会、ビジネスキャリアや銀行業務検定の財務、事業再生士、FASS、
IPO実務検定、CFO検定など、 財務会計の能力を問う資格は山のようにあるが、
全ての土台になっているのが、日商2級レベルの簿記(特に商業簿記)なのである。

他にも、
清算中の会社に乗り込んだ若手弁護士が、経理の女子職員から
総勘定元帳や日計表を渡され承認を求められたが、意味がよく解らず冷や汗かいた話。

企業再生ファンドの社員が、再生支援先企業の財務担当に演説ぶったが、
「配賦」「償却と除却の違い」「償却原価法」が初耳で、逆に笑われた話。

銀行の審査担当が、取引先から決算書をもらったが、販管費だけでなく
製造原価報告書にも減価償却費が計上されている事を気付かず、
キャッシュフロー試算が狂ってきて大目玉喰らった話。

とかあるが、これらの大半は日商簿記2級まで勉強していれば、
慌て恥かくことはなかったのである。
322名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:25:11
>>297
そんな事言ってると
実際の手形の割引なんか手数料は2割以上らしいぞ

そんな事で悩むのは受かってからにしろ
323名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:46:33
先日簿記3級受けてきました。
当日にネットスクールのテキストと問題集を買って帰ったのですが、
先ほどひと回り終了しました。
白紙から3級受験したからでしょうが、3級にチャレンジしたときよりも
2級にチャレンジしたときのほうが遥かに簡単に感じました。
といっても月内はもう一回テキストと問題集をやって来月一杯で
過去問ゆったり解いていきます。
3級をじっくりやっておいてよかったです。
324名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:50:05
簿記の天才あらわる
325名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:51:32
よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト   日商2級 商業簿記 Ver.6.0
よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商2級 工業簿記 Ver.6.0

昨日、書店で上記2冊のテキストを購入しました。
明日から試験勉強を始めたいと思います。

日商簿記2級取得目指して、皆さんと共に頑張りたいです。
326名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:53:06
訂正です。

よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト   日商2級 商業簿記 Ver.6.0
よくわかる簿記シリーズ 合格トレーニング 日商2級 商業簿記 Ver.6.0

昨日、書店で上記2冊のテキストを購入しました。
明日から試験勉強を始めたいと思います。

日商簿記2級取得目指して、皆さんと共に頑張りたいです。
327名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:57:51
電卓って使いこなせてます?

3級は四則演算のみ知識で試験受けて、
2級も問題はなさそうだけど、
やっぱM+やGT使いこなすと、
大分早くなります?
328名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:07:15
>>327
GTってなんだっけ
俺のシャープの電卓にはないわ
329名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:10:24
>>328
Grand Total
330名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:11:32
>>328
GT = グランドトータル
計算結果で「=」を押したときに表示されてた数値を、
自動的に加算してる

これ使うと、小口現金出納帳とかの各勘定科目の合計を出した後、
最後に「GT」を呼び出すと、合計も出る

全然使ってなかったから、
使いこなせるようになると、早くなるかなーと
331名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:25:00
火曜(いつもは月曜)に届くって事は、今日発送してるよね?
332名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:37:43
>>309
本スレ過疎り過ぎだよなwww

簿記とビジ会で、財務諸表に対する立場の相違の理解、
簿記とBATICやUSCPAで、会計基準の把握などを、
面接等では、興味領域として説明できるといいなーって思ったり。
ただ、この能力があります、あの能力がありますって資格で示すより、
資格の組み合わせによって、自分の興味や視点を説明するのに便利かなーって思ったりはするわー。

>>320
俺も早く買わなきゃなー。
今BATIC中だわ。
333名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:41:40
メモリー機能は工簿の肺腑の所で使うと便利で感動するわ。
GTは使わないけど、メモリー機能は覚えておいた方が便利だよ!
334名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:50:18
>>333
kwsk
335名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:52:01
計算機の使い方に疎かった自分は、
クロキチのテクニック編に載ってた連続計算機能で知ったな。
336名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:54:44
>>52の標準作業時間の求め方がわかりません。
これがわからないと能率差異がだせんです。
教えてくだしあ。
337名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:59:17
まだビジネス会計キチガイさんいるのか
日商一級取ってないくせに妄想で話すなよ
338名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:59:58
>>334
詳しくと言われても・・・数値固定で配賦率かけるだけで答えが出るから
いちいち入力する手間が省ける。割合の連打だけで答えが出るのは快感だ

商簿でも問3みたいな問題はメモリー機能使うよね。
P/LとかB/Sで合計の計算してる時の、間違ってリセットを押してしまった絶望感は異常。
だからメモリー機能は使ってるよ。

1級になるともっと使う機会が多くなるのかな?
いやらしい問題だと、
貸借の差額で推定でしか勘定科目の数字が出せない問題があったりするから。
339名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:36:00
二級で電卓のメモリなんか使わなくていいよ
それより仕訳の一つでも覚えろ
340名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:37:54
三級は英語として通じるけど二級は通じない
だから三級のがいい
341名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:38:53
>>336
「当期の基準操業度は6,000個(12,000作業時間)」から
12000÷6000=2をだして
「今期の実際生産量は7,000個」だから
7000×2=14000時間
342名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:39:56
GTも使えると便利だよ。
工簿の予定賃率とかの問題では、かけかけとGTでかなり時間短縮できる。
343名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:40:16
仕訳電卓使ったら簡単杉
ワロタ
344名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:41:25
時間短縮しなくても時間は余裕あるじゃん
345名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:42:17
電卓、まったく使いこなしていなかったね・・・

今の時期にやっとくか
346名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:42:53
>>341
生産量7000だから分かりやすいけど、
月末進捗○%とか出てきたら意外と間違うんだよな。
材料差異と同じ換算量で計算したり。
347名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:44:08
俺、本番で電卓つかわなかった
なんでみんな電卓使ってるの?どこで使うの?て思った
15点だった
348名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:44:22
>>341
まあ、そこがこの問題のミソだよね
349名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:46:18
2級うかったら女どもが俺の華麗な仕訳を見てキャアキャア言うのか
楽しみだZE
350名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:48:21
洗練された電卓さばきにウットリだZE
351名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:48:58
勉強法を研究してて畑違いの簿記にも挑戦しました。

20日で92点でした。ちなみに高校の時、全国模試で順位一桁取りました。
352名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:50:01
>>344
今回はボリュームが圧倒的に少なかったでしょ。
本支店の決算整理が3つくらい増えて月割りだったり、
精算表だったらそうはいかんよ
353名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:50:20
初期の頃、電卓10段の方の真似してたら、
ちっとも計算が合わなかった

おとなしく入力された数値を見てから加減算したら、
間違い減ったわ
354名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:51:21
>>352
精算表でも検算3回して合格したよ
時間余って退屈だった
355名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:51:42
電卓の使い方覚えると、買い物とかで素人が電卓使ってるのをみると
まだまだ甘いなぁ〜・・・って思う。
電卓の使い方覚えたのが一番の収穫かも知れんw
356名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:52:45
>>354
何回?
357名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:54:24
商業高校の奴らの電卓ってハイスペックなの?
358名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:57:28
あんまり便利な機能ついてると、
逆に試験では使えないイメージがあるが・・・

仕事で使っている方は、
大部分が高機能なんじゃない?

経理のおにゃのこの電卓みたら、
いろんな飾りがついてた気がするが
359名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:58:47
誰かTACの「パワーアップゼミ」って受けたことあります?
インプットの初期段階は自分でやって、テクニック的な要素を教われたらいいなと思ってるんですけど
如何でしょう?

100%独学だと、チト不安が残るもんで。
当方9月から簿記の学習を開始、第123回にて日商簿記3級取得見込です。
とりあえず今は商業簿記しか触ってません…(パワーアップゼミは商業簿記から開講らしい)
360名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:59:09
>>358
昔、商工会議所に「この電卓でいいですか?」って聞きにいったの思い出した。
なんか機能ついてるとダメとかあったよな。
361名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:59:40
まあ仕訳、工簿ではまず落とさないレベルになれば
これだけで30分で60点だからな。
362名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:59:59
電卓の機能で、あると便利なのはメモリー機能・パーセント計算・[+/-]キーくらいだな
[+/-]キーも、無ければメモリー機能のM-でどうにかなる
363名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:00:27
予備校ってどうやって間を持たせてるのか不思議。独学でも1ヶ月で終わるのに。
364名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:00:39
>>341
ありがとう。
また質問だけれどその「2」ってどういう意味かしら。どうしてそうなるの?
教えてチンチン。
365名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:01:30
日数計算機能が付いた電卓って使っていいんですか?
366名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:01:47
1個しかメモリできないとか情けない
367名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:02:14
僕の電卓はキティちゃんだお!
368名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:03:03
安いソーラー電卓で十分すぎる
369名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:05:37
>>365
NG
370名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:05:43
>>359
どことは言わないが、直前の数回の講座(ビデオ視聴)受けた事あるけど
独学で初見の予想・過去問8割取れるくらいなら要らない気がする。

重要ポイントチェクとかで、固定資産買い替えとか社債の満期・買入償還とか
時間割いて教えられてかなり萎えた記憶がある。

371名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:07:03
こないだの検定、合格発表の日にちはどうやって分かる?受験票に書いてある?ちなみに、団体申込したんだけども
372名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:11:48
>>371
試験開始前に説明があったはず。
加えてホワイトボードとか黒板にも書いてあったはず
373名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:17:00
>>365
使い慣れた日数計算機能がついてた電卓と、
予備でショボイやつも持っていったが、
使いこなせないオレには問題なかった

厳密にチェックしたら、
半数以上は電卓で落ちるんじゃね?
374名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:18:46
2級うかるまでに電卓1台はこわしちゃうよな
375名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:19:31
>>354
第○回まだー?
376名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:21:01
処理速度の早い電卓がやっぱり試験にはいいね
377名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:22:32

なんだこの電卓スレ
378名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:23:42
俺の電卓、いくつかのキー特に=が押し方によって
めり込むというか引っかかって戻ってこないから
ちょっと気を使った。
379名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:24:34
東プレに電卓を作ってほしいな
380名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:26:15
電卓のチェックなんかしないよ。
まあ俺は一応予備で二つ持ってったけど。
381名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:26:31
そろばん派は、いないんだろうか?
382名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:27:19
友達の電卓は一気に0を8個入力できてうらやましい
383名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:29:03
知り合いの電卓は五ケタ以上の計算になると二秒かかる。俺のは八ケタで一秒。
384名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:29:22
8個って、どんだけプロ用なんだよw
385名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:32:59
日常生活でも仕訳するといいよ

本 1000 現金 2000


とか
386名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:33:35
おまいら右打ち 左打ち
387名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:33:55
一部上場企業用電卓ですか
388名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:34:10
>>386
右投げ右打ち
389名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:35:26
>>386
両刀
390名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:35:46
左曲がり
391名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:36:17
持ち込める電卓の台数に制限あったっけ?
392名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:43:11
俺の電卓は間違った数字ばっか出るから友達の貸してもらったんだよ。
そしたらその電卓も間違った数字が出やがる。

俺の体からは電卓を狂わせる電磁波みたいなのが出てる可能性大。
393名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:45:36
俺なんか答案が間違ってたりするから困るぜ
ったく
6割も間違えてるなんてなんて酷い参考書だ
394名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:46:07
筆記用具、電卓は試験途中でチェンジできないって試験官に言われたんだけど、
電卓何台も持っていく人はどういうつもりなの?
最初に選択したいだけかな?
395名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:48:00
合格発表で再び加速した後は、
1月下旬くらいまで過疎?
396名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:50:07
>>395
罵倒&ののしりあいが延々続きます
397名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:52:15
受験者少ないからか、商工会議所HPで合格番号発表されるんだが
「前の奴落ちたんだなー」とか分かってしまう。
398名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:58:36
>>385
クリスマス引当金とか
399名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:02:23
>>372
書いてなかったのだ
400名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:08:43




80
























401名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:09:32
俺の前後はおにゃのこだった…
後ろの娘は終了20分前ぐらいに出てってた
俺と前の娘は最後までメイクラブだったぜw
合格発表で番号が3つ並んでたら俺ら結ばれたりして(´艸`)うふふ
402名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:10:42
>>399
私が手続をした商工会議所では、申込時に配布された受験案内に発表方法・発表日が記載されてたよ。
団体申込の場合の手続は分からないけど、担当となる商工会議所なり、当該団体なりの窓口に聞いてみたら分かるんじゃね?

あるいは受験票に書いてあったりしてな
403名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:12:11
>>401 みたいな書き込みって年中行事?
404名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:13:18
>>403




80

























405名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:14:07
電卓チェンジだめだなんて初めて聞いた。
知らずに試験最中にチェンジしたよ。
406名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:15:37
ギニュー隊長のチェンジ使ってかわいい女の子にチェンジしたい
407名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:17:14
それより「開始時刻と思っていた時刻」から「説明を開始」したのには驚いたよ(併願だったので午前の3級のときにだが)
8:55頃になっても試験監督が何もしないので、過去問の見直しをずーっとやってたけど。

過去問集には間違えた問題にマークがあるもんで、そのマークのある問題をひたすら解いてたのだが
「この期に及んで過去問解いてるのかよ」という隣・周囲の奴の視線が痛かったなー
408名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:21:23
あんなそわそわした環境で参考書読む気にならんな。
必要なもの以外なにもなしで、13:28入場だな。
409名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:22:39
シャープ、消しゴム、電卓は、
紛失、故障に備えて2個づつもってった
410名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:23:52
2個筒な
411名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:32:58
>>408
受験会場がもっとエグい環境で(別の試験を)受験した経験もあるから、周囲のことなんてジャガイモか何かにしか見えなかったな
ギリギリ入場って夜神月かよ
412名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:36:34
俺の行く会場は商業高校の団体が毎回いるから
ギリギリまでガキの集いみたいになってる。
ギャーギャーあれは迷惑極まりない
413名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:59:10
毎回
414名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 01:59:55
>>412
商業高校性を馬鹿にするな
415名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 02:07:40
日商簿記2級を何回も受けている馬鹿がいるスレはここでつか
416名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 02:58:41
>>412
会場選んで申し込めばいいじゃん
417名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:12:22
 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;'    ',
418名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:24:44
で、連休明けには一発目の合格発表があるんじゃないか?どこの地方の人か知らんけど。
俺はまだまだ先なんで、今うわさのビジネス会計の勉強しながら待ってるよ。
点数は送られてくるんだっけ?
419名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:32:10
福島一番乗り!
さすが田舎〜

420名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:34:50
流石に商工会HPを0時更新とかは無いだろうから結果分かるのは火曜の仕事後か
自己採点では合格圏内だが、不安と期待で仕事に手がつかなそうだ
421名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:37:36
おめ〜

2級、よーやく、決算やり始めた
損益計算書でよく見る形は、報告式ってやつだったのね
422名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:42:18
福島商工会議所、ちょっと覗いてみた

前回の1級合格者、1名しかいないのかΣ(・∀・`;)
423名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:54:45
>>414
別にいいじゃん
お前をバカにしてるわけじゃないんだから
実際騒いでるやつはバカに見えるんだから仕方ない
424名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 03:57:19
というか商業高校生をバカにしてるわけじゃないんだよな
ギャーギャーいってるやつをバカにしてるだけ
425名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 04:23:39
>>422
俺ものぞいてみたが、PDFでドーン表示されてて吹いた。名誉ある合格発表だな
俺も実家のある田舎で受ければ、来週辺り発表されてたかもしれないのに失敗したぜええ
426名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 04:36:09
来年2月に2級受けたいと思っています。
ネットスクールの「とおるテキスト」と「とおるゼミ」
を使うのですが、「とおるゼミ」という問題集は
本番の問題と同程度と考えてよろしいのでしょうか?

この問題集を終えた後に過去問演習に入りたいのですが、
そのままスムーズに入れるようになっているでしょうか?
427名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 04:40:48
どこの出版社の問題も、
過去問よりかなり易しめ

過去問と同等クラスは、試験直前や試験予想問題とか

と、2級をやり始めて数日のオレが言ってみる
428名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 04:49:35
>>427 LECの光速マスターシリーズのテキスト
併用問題集は本試験と同等以上の難易度だった。

過去問がちょっとだけどやさしく感じた。

ただネットスクールのほうがテキスト充実してる
と後になって思ったけど。
429名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 05:01:25
クソ猫のテキストだけは使うんじゃねーぞ
基礎の基礎を固めるのはいいかもしれんが、
使うならもう一冊難しめの問題集をやっておいた方がいい
その場合クソ猫の問題集はやめとけ、簡単だから
430名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 05:33:37
>>429




使





















431名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 06:09:19
テキストと問題集の区別もつかないバカ→>>429
432名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 06:30:21
>>431
お前の方が馬鹿だったりする
433名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 06:59:49
今日で商簿テキスト一読終わるが、、、
サッパリ頭に入らねーw

来週工簿するか、上で進められてた商簿解くか、
ちょっと悩むな

123回が収録された過去問が出れば、
すぐに買って回すつもりなんだが・・・

いつ頃でるんだろ?
434名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 08:29:08
サクッと、スッキリ、高速マスター。
この中からどれか選んで勉強し、後は過去問演習。
直前には予想問題集をしっかりこなせばアホでも受かる。
ちなみに俺はサクッとを使用し、今回の試験では自己採点で90超えたが、
テキストは個人によって好みもあるだろうから、
自分で本屋で見て選べばいい。
併用問題集はやるに越したことはないだろうが、俺は時間がないから手をつけなかった。
頑張れよ。
435名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 08:33:02
過去問、出るの待ってられないから、
123回、123回向けのやつ買ってくるか

123回の問題と解答は、
書店で無料の奴を貰ってきたので、
これで済ますことにします

当初2ヶ月で終わらせる予定を、
年内(1ヶ月半)で終わらせるペースにしたので、
@は過去問回しまくりでやってみますわ
436名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 09:42:29
124回の出題予想して!

私は

第一予想
仕訳
試算表
精算表
仕訳問題
CVP

第二予想
仕訳
特殊仕訳帳
決算三勘定
単純個別原価計算
標準原価計算

とりあえず、本支店と伝票と財務諸表と部門別原価と総合原価計算は確実に出ないから、こう考えると2級はだいぶ楽だな
437名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 09:47:59
>>436
あとCVPと標準原価は交互に出ているから、標準原価もまず出てこない

だから、試算表と特殊仕訳と精算表と仕訳または単純個別原価とCVPにかけてもいいと思う。
438名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 11:45:12
今回、標準原価計算もCVPも出てないだろ。
部門別と工程別だったはずだ。
439名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:37:10
いったいいつになったら、合格率一桁台の回あるいは第三問で株式の財務諸表でるんだ?

107回の合格率7%が最初で最後なのか?

124回の予想

仕訳
試算表
決算三勘定
仕訳問題
CVP

で一桁台こい!
440名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 13:44:08
そういえば、このスレでも俺の学校でも、122回が優しかった分123回は難化するだろうと
予測してたのに、フタを開ければ仕訳激減穴埋めパズルの前回にも勝るぬるい試験だった。
本支店は予想通りだったけどまさかあんなスッカスッカな問題だったとは・・・ww
試験中に笑いが止まらず俺は退場させられたわけだが。

で124回もそんな難しくならないんじゃねーのと思ってます。
CVPはそろそろ出そうだが、基本を抑えておけば余裕合格できますよ。
441名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 13:57:54
>>440
難しならないとまた笑っちゃって退場させられちゃうんじゃないの
442名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 14:23:23
29才無職だが2級にチャレンジしてみるわ
443名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 14:48:10
LECは配点予想あった?
444名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 14:55:06
28歳職歴なしだけど簿記2級取ったどーーーーー!
445名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 15:03:25
28で職歴なしだったら取っても意味ないな。
446名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 15:09:58
冷めた人だな
意味ないわけないだろ
447444:2009/11/21(土) 15:31:35
俺涙目・・・・。
448名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 15:40:20
>447
ブラックでもいいから経理募集しているとこへ行け!

そこで実務を身に付けて、いいところへ転職して簿記1級なりとりな
449名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 15:51:57
>>447
取らなかったらもっと酷い地獄が待っている
簿記1級狙うなら会計士コースまで視野に入れたほうがいいから
就職の為だったら他の資格狙ったほうがいいんじゃね?
パソコン系の資格とかさ
450名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 15:59:07
>>449
パソコン系・・・?エクセルとかですか?
451444:2009/11/21(土) 16:18:18
>>449
いまはビジ法2級の勉強をやってます。12月受験予定。
簿記1は就職するまでは取る気はありません。税理士・会計士にはあまり興味が
ないし。何より時間がかかると思うので・・。(取れるとも限らないし)

>>448
自分は、メンヘル持ち(パニック障害)で、5年間ほど苦しんでました。
言い訳に過ぎないかもしれないですが。
今は少しずつ良くなってるけど、フルタイムはまだ自信ありません。

経理の募集ってなんだかんだ言っても実務経験>簿記2級の所が多いですよね。。
452名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 16:37:15
>>451
一級取得を視野に入れてるなら今すぐ勉強した方がいいぞ
そんな1ヶ月ばかりでとれるような資格じゃない
453名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:00:16
>>446
煽ってるわけではないがマジで意味ないです。
日本の企業ってそんなもんだし簿記2級程度で就職出来るってほど甘くない。
それより職歴なしの理由が問題だと思う。やむを得ない事情があるならまだしもニートとかじゃ終わってる
454名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:21:30
意味あるか無いか単独で決めれる>>453って
北朝鮮における将軍様よりすごくね?
455名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:27:59
基本情報は1週間で受かる
日商簿記2級も1週間で受かる
ITパスポートは前日勉強すれば受かる
日商簿記3級も前日勉強すれば受かる

日商簿記1級は2カ月で受かる
ソフトウェア開発は1カ月で受かる

らしいけど?
456名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:33:42
だからどうしたというレベル
本人が意味があると思えば受けるしそうじゃなければ最初から勉強もしないだろ。
そんな何年もかかる検定でもないのに、何を必死に他人のモチベ落とそうとしてんだか

3級落ちて自虐思考になってる人かな
457名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:39:38
>>455
そういうことは
ひとつでも資格とってから言え
地獄に落ちろ蛆虫
458名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:40:24
>>457
暴れてる奴に言ってあげてください
459名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:44:45
>>455
簿記3級は前日勉強したら受かるレベルだけど2級は7日じゃ無理。10日は欲しい
460名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:48:14
3級では合格者が出たみたいだぞ
2級での123回合格一番乗りはまだおらんのか!
俺が全力で祝ってやるのに。
461名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:52:07
全裸に靴下で待ってます。あと3週間
462名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:53:16
>>459
ニヤニヤしながら釣れる待ってんだろ?
463名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:56:14
>>453
簿記2級持ってるニートと、無資格ニートとどっちが就職しやすい
か考えてみろよ。
自己満で人のモチベ下げる発言してんじゃねーよチンカス野郎。
464名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:03:00
ニートって、実家で家賃払わずに飯もタダで出てくる独身貴族様のことなんだろ?
働かずに自分の貯金食いつぶしてるのはなんていうの?
465名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:04:56
>>464
ホームレス予備軍
466名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:07:04
ああ、もう・・・落ちてる気がしてならない・・・
全部迷わず解けたけどケアレスミスが普段から多いんだよな
467名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:07:10
>453
簿記2級程度ならって…。じゃ、簿記1級必要なの?
468名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:15:02
就職は1級持ってるとか2級持ってるとかの問題じゃないと思うが。
新卒者はそれだけで大いに意味があるだろうけど、、、
中途で職歴なしだと、資格を持ってる+αがないと今の景気だと採用されないはず。
ただでさえ、簿記が生かせるような職集は有効求人倍率が異様に低いからな。
469名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:15:27
会社は簿記の資格なんてどうでもよくて
変な色のついてない一流大の新卒が欲しいんだよ
470名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:21:25
>>469
簡単にいうとそういうことだろうな。
471名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:38:24
>>469-470
じゃあ三流大卒で、新卒でもなく、変な色がついてて
簿記の資格すらないお前らは今すぐ自殺するべきじゃねえのか
472名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:40:30
大卒も怪しいな
473名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 18:41:08
>>471
こんなところで自己紹介しなくても・・・
474名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:00:01
大原なんかは配点部分を知ってるんじゃないか?
問題はわからないとしても配点ぐらいは教えてもらっているような気がする
475名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:02:58
簿記の資格は絶対あったほうがいいです。

どの会社でも経理は当然のようにあるし、コンプライアンス経営やディスクロージャーでは簿記の知識が重要な役割を担います。

また新入社員には、簿記の講習を受講させる企業はふえてます。

また、他の資格はなんとなくとる的な考えはダメだけど簿記はとって損はないですし、つぶしが聞く資格ですね。

もはや今では国家資格並に評価されています。最低でも、2級はほしいですね。大卒ならば1級を目指してもいいと思います
476名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:05:56
>>453
たぶん想像力や柔軟性がないんだと思う。
これもあおりじゃなくマジレスです。
まあオマエにとってはないと思うよ。
でも他の大部分の人にとっては意味がある。453と同じ資格で同じ経歴でもね。

それが何故なのかもわからないんだろうけど。
477名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:07:25
>>471
3級か2級かで昨日もいたな、かわいそうなやつ。
普通の人はそんな簡単に死のうとか思わない。
478名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:15:13
2級持ってても就職できない職歴オワットル資格意味がない言ってるヤツ
不満だけ垂れ流されてもどうしようもねえよ。じゃあ他にどうしたらいいのか書いてやらんと
お前の愚痴ですかハイハイうんこうんこで終了するだけだろがアホか
479名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:20:18

帰って来た!

      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
480名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:24:36
まったく同意
それぞれが簿記がどういうものかを調べて、
自分の目的(就職や社内でのキャリアアップ、その後の資格や自己啓発)のために勉強をしている以上、その時点で意味があるんだよな。

それを「簿記3級や2級程度じゃ人事はあまり評価しない」という一般的な意見を今頃持ち出しているところにアホさを感じる
そんな事だれもがわかった上で「自分の今後」に役立つ意味を感じているから勉強しているんだよ

何が目的なんだろうね。
>>456の3級に落ちて逆ギレしてるってのが現実的な線だろうな
481名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:28:26
意味が無い、と決め付けて自分から機会を放棄する奴を誰が欲しがるんですかね
人事とか何考えてるか分からんし、評価の基準も場所によって違うかもしれんのにな
482名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:30:19
簿記3級とる前でさえ、「学習中」と言う事で
実際面接の場で何度か褒められてたけどなー

もちろんそれだけで褒められるわけはないんだが
483名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:44:52
>>467
中途半端な資格(簿記2級)よりも実務経験ある人か、色のついてない新卒がいいんです。

企業は士業以外の糞資格をどれだけ持ってても職務経歴書のほうに興味あるんだからさ。これが現実です
484名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:45:44
>>482
零細企業に入るなら褒められるかもしれないけど、あまりにも志が低くないですかね?
485名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:47:45
>>483
オマエみたいに資格が意味がないとか決め付けてるから簿記の3級も合格できないんだよ
486453:2009/11/21(土) 19:50:16
>>463
簿記持ってるニートと無資格ニートで比べるとどっちもいっしょです。
採用する側から見たら「いつ仕事投げ出して止めちまうかわからない奴」ってことで採用したくないのが現実。
だからニートは取りたくないのです。
487名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:52:08
>>484
どういうものが志高い、と言うの?
大手企業に入ること?だとしたらまたもや画一的な思考だねw

でも違うよな、482で零細なんて言ってないもんな。
488名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:54:09
>>487
大企業へ提出する履歴書に簿記3級を書くのは常識では考えられません。最低2級です。
ゆえに彼の受けた面接は零細と判断しました。
489名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:54:33
上から目線でご高説を振り回す方がいるなあ。
現実社会を私こそが教えたい、とかかね。バカバカしいけど面白い。
490名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:54:59
>>486
なんで採用者目線で話してるの?お前だってニートだろうが
491453:2009/11/21(土) 19:56:16
>>490
会社員です。
492名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 19:57:43
会社員でもニートでもどっちでもいいが
赤の他人に甘いだのなんだの説教するような奴がまともな人間とは思えんね
さっさと消えろ
493482:2009/11/21(土) 19:58:04
彼ってか本人だが、大手ですけど。
それで、受験前だから書いてないですけどwまずよく読んでな。

で、どういうのが志たかいの?中小だろうと志たかい人間はいくらでもいると思うんだが。
494名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:00:13
簿記だけはなんとなくとっておいても損はない資格だよ。

簿記の大切さわからないのか?君たちは
495名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:00:47
さっきからわかってないのは一人だよ。
496453:2009/11/21(土) 20:01:05
>>493
じゃあこれから「司法書士の勉強中です」って言えよ。もっと褒めてもらえるからw
497名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:01:05
中小企業をバカにしてる奴は世界を知らなさすぎる
たぶん学生なんだろうな
498名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:01:53
>>490
「おまえだって」はおかしいだろw
資格勉強してる時点でニートはここには一人もいないはず。
499名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:04:51
>>496
意味不明
なんでそんなウソをつくのだ?さっきから頭悪いなー。
500名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:05:35
おまいら簿記2級ごときに希望持ちすぎ
基本的に商業高校生用の試験だよ
501名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:06:51
ニートで低学歴のくせに簿記取ったからって簡単に就職出来ると思い込んでる馬鹿がいっぱいいるから言ってやるけどはっきりって無駄だからw 

最低なんでもいいから1級取ってこいって感じ。まあそんな根性あるわけ無いわなwww
502名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:09:03
高校程度のレベルであって
日商は社会人向け
503名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:10:05
最近の商業科だと、下手すると全商3級のみで卒業しちまう件
2年で2級に合格すると学校に表彰されるレベルという件

昔話をするとだなあ
(旧)司法試験に合格した後、11月か2月に日商簿記3級を受ける(11月に3級レベルに到達した奴は2月に2級もアリ)というのは
結構メジャーなルートだったんだな
法的知識は豊富でも、企業法務で簿記の基礎知識が無いと「お話にならない」のは周知の事実な訳でさ
504名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:11:18
>>501
だから誰もそれだけで仕事できるなんて思ってないっての。
誰と戦ってるんだ??
最後までアホすぎでしたな
505名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:15:19
↓三級スレ用煽りコピペ↓

ニートで低学歴のくせに簿記取ったからって簡単に就職出来ると思い込んでる馬鹿がいっぱいいるから言ってやるけどはっきりって無駄だからw 

最低なんでもいいから2級取ってこいって感じ。まあそんな根性あるわけ無いわなwww


↓二級スレ用煽りコピペ↓
>>501

↓一級スレ用煽りコピペ↓

ニートで低学歴のくせに簿記取ったからって簡単に就職出来ると思い込んでる馬鹿がいっぱいいるから言ってやるけどはっきりって無駄だからw 

最低なんでもいいから簿財取ってこいって感じ。まあそんな根性あるわけ無いわなwww
506名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:18:08
>>501
わかりましたこれからTOEIC1級取ります!
507名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:23:21
私は社労士4級をうけるわ
508名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:25:13
僕は受かったら年収2000万円は確実な行政書士1級をとるぞー!
509名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:26:20
toeicは来年中に900級目指してる
510名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:30:07
バカばっかだなww
簿記1級なんてうんこだろw俺は宅建初段めざすわ
511名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:33:48
ただの検定試験、しかも2級にどんだけ希望抱いてるの?
512名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:35:05
>>510
ちょおまwww
宅建初段は難解すぎるだろwww
513名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:46:48
面白いと思ってるのか
それとも馬鹿が連投してるだけなのか…?
514名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:49:41
>>513
面白いのか馬鹿なのか・・・
お前だけが知っている。
515名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:56:46
伸びすぎだろ
自演ばっかりか
516名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:26:21
今大学2年生。今回多分合格。
もう簿記はいいので、次は何の資格取ればいいかな。
なるべく負担が少なくて、就活に有利に働く資格ないかな?
517名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:40:40
それだけの情報だと基本的な事しか言えないぞ。
ITパスポート、MOS、英語、中国語、普通免許あたりか
518名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:45:29
私は将棋四段を持ってますがコスパが悪すぎますw

>>516
あなたの学部や目指す方向性によって全然変わってくると思うんだけど・・・。
英語はやっておいて損はないですね。

>>517さんが挙げた以外だと
FPなんかも良いかもしれないですね。簿記とも全く無関係ではないし・・。
簿記にFPってなったら金融関係になっちゃうのか?
519名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:48:20
>>517>>518
ありがとうございます。
英語は帰国子女なので問題ないです。普通免許は持っています。
将来は金融関係に就職希望なのですが、証券か銀行希望です。
520名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:51:21
KYだが…愚痴らせて…

ユーキャン選んだ私が馬鹿だった!
参考書買いに行くしかないか…
521名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:54:04
>>520
2級までなら何選んでも大差ないよ。ユーカンは知らないけどさ。
522名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:03:31
521
私が馬鹿なのか…仕訳の仕方とか書いてなくて、問題やったら意味不明で…勘定名とかちゃんと書かれてないんだよね…
モヤモヤしたまま続けられないから、スッキリ辺り買おうかと思って。具体的に仕訳書いてないと理解出来ないんだよね。
523名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:14:32
学生の頃の参考書が出てきたんだが、
パラパラ見てたら半製品載っててびびった。
大手のカラーカバー付きみたいなのじゃなくて、
何とも簡素な数色カラーの700円くらいのやつ。
過去問研究が80回くらいのが載ってる。
524名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:19:56
>>519
証券アナリストは?
525名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:22:52
モヤモヤしだしたらスッキリするしかないわなw
526名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:25:52
>>516
せっかく2級までとったなら1級までとったら?
金融志望で資格を売りにするなら簿記2級程度じゃ何のプラスにもならないよ
金融経済論とかのゼミに入り、ゼミ含めて金融系の講義で
全優とった方が志望動機と直結させやすいからプラスなんじゃないの?

資格をアピールするなら比較的楽な所で中小企業診断士当たりかなあ
少なくともちょっと勉強すれば取れる資格は全く有利にならないね
527名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:28:32
>>516
公認会計士か税理士とったら? 2年からならまだ時間がある
528名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:30:50
>>527
今二年って事は後丸一年しかないから厳しくないか?
529名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:32:29
>>528
才能とやる気と金があって、1年あったら取れる資格だと思う。
科目合格でも履歴書に書けるからお勧め。簿記2級じゃ戦力にならない。
530名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:33:13
今更だろうが工業簿記について

高校の時は「製造」勘定
独学での日商2級勉強では「仕掛品」勘定

だと学んだんだが、日商簿記では仕掛品の方がいいのよね?
531名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:33:29
>>526
またおまえか、いい加減にしろw
プリンスとか縦書きよりよっぽど迷惑&陰湿だw

人の話を聞かないうえに自分の意見を押し付ける。
それに診断士ってww負担になりすぎるだろ。
良い子のみんな!これからはスルーしようぜ!

会計士とか税理士とか負担になり過ぎww
532名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:36:17
>>531
君は低学歴でしょ?学力無い人は無理に話に入ってこなくていいから。はっきり言って邪魔です。
533名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:36:41
>>519
マジレスすると家の姉は行員になったのだが、入行してから3級FPを
取らされたお!簿記は3級を持ってた気がする。
とりあえず3級FPからはじめてみたら?

AFPとかアナリストはそれからでもいいんじゃないかな?
534名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:38:10
>>532
高学歴だったらいいの? 話し合おうか。
535名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:40:54
外銀とかコース別採用とか以外なら別に資格要らないよね
536名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:41:00
総計とか出てる奴がこんなスレに常駐するなよ。
537名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:41:36
>>534
低学歴の奴らは3級は50時間では無理!2級は150時間で無理!とか自分を基準にして話をするから困ってますw

頭のデキが根本から違うのに一緒にすんなってかんじですよね
538名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:44:10
話の途中で悪いんだが大原の配点が一番辛口というのは本当か?
539名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:45:01
>>537
お前はそれ以前に社会に出たことないのか?
540名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:45:30
そんなもん配点箇所見れば分かるだろ?
541名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:46:40
2級は毎回落ちてる人間が常駐してて荒れるというのは
本当だったんですね。
542名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:47:32
>>538
本当かどうかわからないけど、みんな大原の方が点数低めに出てる気がする。
俺は、TAC・大原・LECなどなどすべての予備校で同じ点数だったが・・・。
答え下書きしてたから、解答速報の時、点数調べやすかった。

予備校も100%配点が分かっているという訳ではないからね
543名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:49:34
29歳ニートだけど簿記2級受ける
就職出来るとは思ってないw
544名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:50:21
>>543
先にハロワ行けよw
545名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:52:41
また、19歳の小娘に主任また落ちたんですかぁ〜?wって言われる(´・ω・`)
546名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:53:50
>>545
小娘にバカにされたい・・・
547名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:53:53
>>542
まぁ、大原とか100回以上やってるだろうから
せいぜいプラマイ4点ぐらいだろ
548名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:54:47
>>545
うちの経理科も、資格持ってるのは商業高校の女ばかりだw
549名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 22:55:55
>>543
家庭の事情とか病気以外のニートとか無職とか屑だろw 死ねよ
550名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:05:22
みんなサンクス。
大原の速報説明してる人は何であんなに堂々と配点箇所告げられるのか不思議でしょうがない。
なんか裏があるようにしか思えないのは俺だけだろうか
551名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:13:19
このスレにはすごい人がいっぱいですね
参考になります(キリッ
552名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:18:05
>>550
何十回と予想配点やって何万人と受験者データがあるから
統計的にだいたい分かるんだろ
553名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:31:19
>>537
そうだね。頭の出来が根本的に悪いみたいだね、キミはw
自分のレスで証明してる。

おまえ、友達いる?企画はできる?面白い話は出来る?
ぜーんぶNOだよな。人間的に頭がわるいもの。

状況を読むことさえ出来ずに「学歴」とか見当違いの事言ってる時点で、
このスレのどの低学歴の人よりもキミは頭が悪いよ。
いい加減自分を陥れるのはやめて前を見たら?今からでも頭をよくする事は出来るんだから。
554名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:32:58
>>550
試験は大原が作ってるからです。
555名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:35:02
ちなみに採点も大原がやってます。
556名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:35:28
問題発言キター
557名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:36:14
ちなみに、バイトを俺が採点やってます。
時給750円です。
558名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:38:46
公文式の採点バイトの方が時給良いな
559名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:39:44
四谷大塚のやつのほうがいいぞ
560名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:42:18
何枚も何枚もやってるといい加減、集中力が切れてきます。
整ったきれいな数字が空白なく埋まっていると、全部あってんじゃね?という気持ちが
沸いてきます。
561名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:42:50
ユーキャンの添削は中国人がやってます
562名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:44:30
学生だから暇だったんで3ヶ月ゆっくり勉強して今回満点だった

けど仕掛品のことずっとしかけひんだと思ってた
563名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:47:13
しかけひんで合ってるよ。
564名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:53:53
TAC80、ネットスクール82点の俺はあと1週間気が気じゃない
少しでも配点ズレたら・・
565名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:55:39
>>564
どこの箇所で悩んでるんだ?
俺の所は火曜だから、同じ箇所だったら分かるかも知れんぞ
566名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:04:33
>>565
3問目と5問目の配点箇所

1問目と2問目は満点取れたが
3問目が減価償却と有価証券評価益を痛恨のケアレスミス
5問目は仕掛品の勘定で「貸方合計」と「月末仕掛」に配点あると・・・
567名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:17:01
お前ら持分プーリング法廃止になるらしいぞ!大変だ!
合併時の処理が時価表記だけになっちゃうぞ!
あと腑ののれん20年償却じゃないんだってさあああ
568名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:17:08
>>535
そう。
別に資格なんて入社前はいらないよね。
それより大学で何やってきたかが大事。
あとどの大学にいるか、だな。

資格でアピールしようとするならそれなりに難易度の高い資格じゃないと無理。
簿記2級やそれと同等程度の資格じゃ何のアピールにもならないよね。
569名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:18:27
>>565
かぶってなかった。
と言うか余裕の合格でしょ
570名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:18:45
>>568
資格の勉強をしていますって言ったら褒められる会社があるらしいけどなww
571名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:21:22
>>568
悲しいがそうだよな。
難関大の入試突破した事の方が、はるかに重要だもんな。
572名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:24:09
30歳前後のおっさんたちに2級程度持っててもしょうがないって言ったら「これは上に行くための一歩だ」って言うから
じゃあ何目指してんの?って聞いたらダンマリだったなw ださwww
573名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:25:38
>>572
非常識なお前の言動にダンマリだよ
574名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:28:10
>>537
えー
俺東大卒で今回3級を受けた者だけど、普通に「50時間では無理」だったし
直前の土曜日なんて過去問演習で10時間ぐらい確保して、どーにか合格ラインに滑り込んだ感じ。

まあインプットに30時間くらい掛けたせいもあるんだろうけどなあ。
スレ違いだが、今回の3級は試算表も精算表もクソ簡単で助かったかなあ。
575名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:28:51
俺30だけど今仕事しながら1級勉強してる
俺は同じ境遇の30代を応援するぞ
576名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:28:51
>>561
きのうTAC渋谷港に電話したら、訛りからして中国人っぽい女が応対担当だったな
577名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:30:05
>>572
お前みたいな餓鬼に何を言っても無駄と分かってるから沈黙するんだよ
鏡ないのか?
578名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:31:11
なんか高学歴ぶりたい奴と変な餓鬼1匹ずつが紛れ込んだだけで
ずいぶんと荒れてんな

高学歴ぶりたがってる奴、どーせマーチかそこらにゆとりで入ったんだろ?
579名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:32:00
>>575
おれも20代だけど応援するよ
572みたいな頭の悪い雑音気にするなよ〜
580名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:37:22
高学歴を語るやつって、他にとりえがないんだろうなと言うイメージしかないわw
581名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:48:30
中学でさぼったから商業高校という流れは拭い去れない
582名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:53:00
まーたお前らは・・・
小さいことで喧嘩ばっかしてると、俺がうんこ漏らしちゃうぞ
583名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 00:54:08
>>581
学校によるんじゃね?
商業高校と言っても普通科より偏差値高いところあるわけだし
584名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:02:23
>583
偏差値65以上の大学狙う商業高校なんて聞いた事ないわ。
585名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:05:25
学歴板いけ
586名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:27:45
商業高校で偏差値50以上のとこ聞いたことないぞw
587名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:38:55
落ち確定してる奴は今の時期スレ見る価値なし。
合格の奴に攻撃されてむかつくだけだろ。
仕訳の1個でも覚えとけ。
588名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:56:00
>>584
DWN脳乙
589名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:59:38
これはもう俺のうんこを置いておかざるをえない
うんこスレにふさわしいのは俺のうんこに相違ない

                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
590名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 02:21:13
>>567
お前がいく先々のスレが荒れててワロタ
591名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 02:26:58
うんこが置かれたらもう終わりだ。撤退するしかない・・・。(・∀・)ノシ
592名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 02:55:35
   ∧_ 人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)  イケメン風に
   ) 「( ・∀・)
     |/~~~~~~ヽ

         人
   ∧_....(   )
   ( ´∀(へ ノ)
   ( つ (  ´ 」` ) さすがプロですな!
   ) 「(  'ー  )
     |/~~~~~~~~~~ヽ
593名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 03:14:21
>>584
私が受験した試験会場の、千葉商科大学付属高校からは
今年理科大とかマーチとか(最近はG-MARCHと言うのか?)にも進学実績があるらしい
理系特進クラスみたいなのもあるらしい

まあ普通科併設らしいけどね
594名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 03:51:29
先入れ先出し法って122回から出題範囲から外れてるらしいけど、
ネットスクールの問題集(一応最新版)にはいくつか掲載されてる。

・やらなくていい
・やったほうがいい
・やってはならない

どれでしょうか?
595名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 03:52:13
進学実績だけなら東大だってあるわ
596594:2009/11/22(日) 03:52:48
失礼。

後入れ先出し法でした。まだ2級工業簿記初心者でごめんなさい。
597名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 04:18:56
>>594>>596
試験対策にはやらなくていい
時間あって興味もあるならやってみれば?俺はやってみた
知ったからって別に平均法や先入先出と混同するような内容でもないし
598594:2009/11/22(日) 04:35:05
>>597 回答ありがとうございます!
ひと通りやって余裕ができたらぜひやってみたいと思います。
安心しました。
599名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 05:21:01
後入れ先出し法
古い商品を保有し時価の高騰によって利益を得ることが狙い
んなことはもう認めませんよ⇒廃止
600名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 06:35:40
利益操作どうこうより、そもそも使ってる企業が無いから廃止にしたんじゃないの?w
601名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 07:10:54
>>574
東大いく頭なら簿記1級ですら1年かからないんじゃ?
2級なんて2週間もあればとれんじゃね?

そんなに難しい試験かこれ。やれは誰でも受かる試験だよ
602名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 07:22:30
その通り
問題はやるかどうか
だけどそのやるってのが一番難しい
603名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 07:48:05
1級の試験は問題の読解力も大事なんだぜ
明らかな偽東大卒にマジレスしてたらダメダメ
604名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:03:14
>>601
東海大とかだろうなw 2級に手こずるなんてどこかで頭ぶつけて障害持ったとしか思えないですwww
605名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:46:19
サクットのテキストを終えた後にやると良いテキストを教えてください
606名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:49:30
2級と3級じゃ学力の差がつかない。
1級やその上クラスになるともろに学力の差が出てくるよ。
厳密にいえば1級ではまだ努力で誤魔化せるけど。
早慶はバラツキがあるが一橋や旧帝大クラスになると明らか
に商業高卒や私立文系とは頭のでき、スピード、完成度が
違うね。
これは専門学校の教師陣でもよくなされている話。
1級を教えていると、あ、この生徒俺より頭いいって
わかるらしい。
607名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:52:02
>>604 東海大はバブル絶頂の頃、
東工大や東北大を凌ぐ偏差値だったことを知るものは多い。
東洋一の大学。
608名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:52:49
>>605
サクッとは欠陥テキストだからどれでもいいから選んで勉強した方がいいよ
609名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:55:50
またコンプレックスの能無し縦書き君が吠えてるねw
610名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 09:03:27
>>607
だから何?東大京大宮廷早慶以外は大学と思ってないからw
611名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 09:14:14
東大生じゃないが、いい大学だからといって地頭がいいヤツだけが入学可能なわけではないでしょ。
頭の回転が多少悪い人でも努力次第で受かるもんだろ。

東大生=地頭が良い=要領がいい=だから簿記3級も10時間あれば受かる

ってわけではないと思うがな。
社会に出れば判るが、良い大学でてる人間でも作業効率の上げ方を知らず
「頭はいいけど、少し要領悪いな」ってやつの多い事、多い事。
612名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 09:30:21
すいません、端数利息の日数計算で質問があるんですが、


1ヶ月を30日と31日どちらで計算すればいいのかの判断はどうやってすれば
いいんですか?それと2月は28日で計算すればいいのでしょうか?
613名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 09:47:54
>>612
2月、4月、6月、9月、11月以外の月は31日ある
4月、6月、9月、11月は30日
2月は問題文の指定による(1年を365日=28日 366日=29日)
614名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 09:54:33
>>612
「西向く侍」って語呂合わせあり
侍→武士→士→十一
615名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 10:03:45
テンプレに書いてあったのに消されたな
616名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 10:26:27
>>613-615
ありがとうございます、頑張っておぼえまふ・・・
617名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 10:31:31

子供の頃によく行ったのはハローマック。あの頃は夢が溢れてた。
その俺が今よく行くのは、ハローワーク。もう何にも夢や希望もない。これが現実。
そんな俺にももうすぐクリスマスはやって来る。
おもちゃ屋には人が溢れて家々にはクリスマツの電飾が生き生きと灯る。
そんな中、俺は爪に火を灯しながら部屋の隅で毛布に包まって過ごすのだろう。

俺にクリスマスはいらない。欲しいのはエイプリルフール。
それは父ちゃん母ちゃんに嘘つく罪悪感が薄くなってくれるだろうから。
仕事元気でやってるよってさ。忙しいから家に帰れなくてごめんってさ……。
こんな嘘もう何百回目だろう。
「俺は嘘を平気で吐けるよ」。そんな嘘すら言えるようになった。
心は柊の冠を被って泣いているってのに。

クリスマスソングが早々と流れる通りに俺は流される。
ポップなクリスマスソングは俺には聞こえない。頭に流れるのは鬱屈したブルース。
とつとつと紡がれる、他の奴らには聞こえない哀歌に俺は耳を傾ける。
歌詞は自分が一番よく知っている。それは今までの俺の人生だから……。
ガタガタになった自分の体を引きずり、意味もなく街をふらつく。
ふらりと入ったけばけばしい商工会議所。会議所の野郎は嫌な顔して俺を見る。
さぞかし俺は寒風のようだろう。少し間をおいて受付嬢を冷やかす。
そしてふと足を止めてそこに置いてあった簿記2級の申込用紙に
必要事項を書き込み、そして4500円を添えて提出した。





WaaaaaaaaaaaaaaOO!Hey!!この資格イッツグレートデスネー!FUCK YOU!!!!!!!!!!!!!!!
こうして俺は去年の今頃簿記2級を取ったのだった。
しかし今でもハローワーク通いに変わりはない(笑)
いわゆる無職ってやつ(笑)
618名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 10:56:39
でっていう
619名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 11:30:09
今日から簿記1級初めようと思ってテキスト買いに行こうとしましたが、どこもテキストないです…

1級のテキストは都会に行かないとないんですか?
620名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 11:55:36
ネットで買えばいいと思うんだけど…小学生かよ
621名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 11:57:36
>>620
実物見て買ったほうがいいでしょ?
馬鹿なのあなたは・・・
622名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:46:27
マンコ臭いの?
623名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:46:58
>>619
別に都会でなくても普通にあるが、
おまいさんとこの本屋にないならないってこと。
大きな本屋まで足を運んで見てみるか、ネットで評判いいのを買うかどっちかだな。
624名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:52:26
>>619みたいな質問を恥ずかしげも無く言える奴の方がよっぽどヴァカに見えるが・・・
625名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:54:09
まだあったのかこのうんこスレ
626名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:00:03
>>624
馬鹿に馬鹿って言われたくないです・・・
627名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:15:56
自分も馬鹿だとは気づかないらしい
だから馬鹿なんだろうけど
628名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:25:39
3級はテキストすら買わずに飛ばしたけど
1ヶ月のみ50時間程度で一発合格だったよ
629名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:28:58
>>627
馬鹿に馬鹿って言われたくないです・・・
630名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:38:44
カスしかいねえな
631名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:53:51
伸びてると思ったらまた学歴話かよ
高卒中卒がよく言うわ
632名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:54:56
後入れ先出し方って一級でもなくなったの?
二級から一級に先送りにされただけ?
633名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:57:07
>>567詳しく
634名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 15:35:06
後入先出法に関して棚卸資産の会計基準を読むと、選択できる評価方法から削除することとしたって書いてある。
635名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:32:06
なんだそれは

サクッとには載ってるしなあ。
まあそんなに難しくはないが、一番意味不明なやり方だよなあ
636名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:40:18
仮にうんこを集める仕事があったとする。
とすると集めたうんこは古いものから新しいものの順に積み上がっていく。

そしてそれを売りに出す時には、上の方にある新しいうんこから払い出すことに
なるではないか!
637名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:50:13
サクッと4日目にきてめんどくなってきたwww
やっぱ2冊同時にすすめたのがよくなかったかな
他の勉強の時間なくなるしハイペース過ぎたかもしれん
638名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:02:28
大学の数学科出身とかなら、簿記1級の勉強に有利に働いたりしますか?
639名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:03:52
メンヘルのくせに
学歴話に
過剰反応して・・
640名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:41:29
偏差値70同士が競い合うのが昔の司法試験
偏差値65同士が競い合うのが昔の公認会計士
偏差値55同士が競い合うのが税理士、司法書士
偏差値50同士が競い合うのが中小企業診断士、社労士
偏差値45同士が競い合うのが簿記1級

合格率は意味ないし
641名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:55:16
640 おおかた当たってる
そう考えると簿記程度でまったりしててはマズイな
642名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:59:59
合格発表が来るまではここには来ない方が良さそうだな
643名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:00:19
>>616
まず、左手をグーにします。
指側を向こうに向けるように(誰かを殴る時の向き)にして、手の甲側を見ます。
丸く骨が出てますね?
その左横は凹んでますね?
その左横はまた骨が出ていますね?
簡単に書くと、
(凸、凹、凸、凹、凸、凹、凸)となってますね?
出ている骨(一番右)を「1月」として数えていくと、
凸1月、凹2月、凸3月、凹4月、凸5月、凹6月、凸7月
となります。
8月からは、また最初の骨に戻って、
凸8月、凹9月、凸10月、凹11月、凸12月
となります。
そんで、その『凸』の月は31日ある月で、
『凹』の月は30日しかない月だよ。(2月は問題文にしたがう)
644名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:06:41
ハンカチ王子が半価値になった件について。
645名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:11:44
>>640
受けたことがないおまえが何勝手に定義してんの?
とりあえずまずは簿記4級受けたら?
646名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:17:45
サクッとの工業簿記は確かに4日目からややこしくなる
647名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:17:51
>>640
コピペなんだろうけど、その表偏差値って何の偏差値?
648名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:22:30
>>647
大学入試時の偏差値ですね
649名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:25:03
>>643
日数付き電卓買えばいいだけの話。文句言われたら他の奴のを指摘してやればいい。お前らはマジで要領が悪すぎる
650名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:26:56
>>638
数学科ってところでマイナスなんだから簿記1級程度じゃ無理。

新卒はどんな資格よりも学校名と顔(特に目)で決まります。
651名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:27:13
マジくだらねー、良い年した大人がこんなことで罵り合うのか。
マジやってらんねぇ

>646
壁を乗り越えたら一気に楽になりますよ!
652名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:29:55
高度な数学使うわけじゃないんだから偏差値持ち出されても・・・




653名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:32:51
結局は人間力の問題。
どんなに頭がよくってもどんなに良い資格を持っていても人間性が
備わっていなければ、良い人生は送れないだろう。
654名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:33:50
>>653
ソース希望
655名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:36:38
>>654
ポカーンもんだなw
656名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:38:19
ソースわろたw
社会に出ればわかる…いやその前に学生でもわかるだろw
657名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:39:17
ソースワロタってなんだよ
658名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:48:58
>>650
数学科でマイナスってなんだよw
659名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:02:54
この間、3級うけて、次に2級でもと思い書店で
参考書めくってみたけどかなりきつそう!
660名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:03:35
この間、3級うけて、次に2級でもと思い書店で
参考書めくってみたけどかなりきつそう!
661名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:06:42
この間、3級うけて、次に2級でもと思い書店で
参考書めくってみたけどかなりきつそう!
662名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:07:24
この間、3級うけて、次に2級でもと思い書店で
参考書めくってみたけどかなりきつそうだ!
663名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:09:16
>>650
すみません。少し文章力不足でした。数学科出身なら、簿記1級に比較的
受かりやすいのかということです。数学得意な人は簿記も得意なものなの
だろうか?
664名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:11:55
簿記は文系
665名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:15:21
ちなみに会計士は文系?理系?
666名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:17:28
>>661
やってみたら案外簡単だったりするもんだよ。


ああ、でも俺は宮廷卒な。低学歴にとっては簡単じゃないかもしれないから参考にならないかな?
667名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:17:52
>>663
650ではないから、マジレスしてみる。
俺は比較的数学は得意な方で理系だったが、正直簿記の適性はないと感じた。
数学が得意というより、パズルが得意な人、整理整頓が得意な人が受かりやすいかも。

数学にしてもパズル的な数学の問題というか。それこそ小学生の問題なんかでも
パズル的な算数で難しい問題とかあるでしょ?
ああいうのが得意な人は、簿記の適性があるんじゃないかなと。
そういう閃きとか頭の回転が早い?人には向いてる気がするよ!
理系文系問わずね!難しい方程式が出てくる訳ではないからさ。
668名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:28:04
また宮廷wwwwww
もう2ちゃんでは嘘つきまくりだな
虚しくないか?
669名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:28:25
>>663
簿記1級に数学的要素は少しはありますが微々たるものです。具体的には簡単な計算と微積だけでいいです。
数学が出来る=簿記が出来る には相関関係はないと思います。パターンを覚えてひたすら類似問題を解けば誰でも出来るようになります。
670名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:29:04
算数とか中学ぐらいの数学が得意だった奴が簿記に向いてそうな気がする
671名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:29:56
おれは高卒だが簡単だったぜ
672名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:31:51
>>668
おれも宮廷だけど。別に珍しくもないでしょ?
673名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:35:53
>>665
体育会系
674名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:37:38
学歴を引き合いに出してる時点でバカ確定してるから。
いい加減KYは消えろカス
675名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:38:22
数学科出身て事は今は社会人だろ?
簿記取ってどうするの?
676名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:38:40
また6大学の法政大の人が荒らしてるのかよ・・・ 

宮廷羨ましいからってそこまで意固地にならなくてもいいのにw
677名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:41:46
>>675
この前どこかのスレで簿記3級がないから解雇された!だから3級を受けます!って言ってた人がいたけどそんな感じの人じゃないのかな???
678名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:42:46
簿記検定は、実技試験。
知識を問うものではなく、いかにパソコンのように正確にすばやく解答できるかを問う試験。
ま、ソロバン検定のようなものだから、いかに体に覚えこますが重要なのです。
だから、体育会系。
679名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:43:24
資格あると給料増えるとこなんて山ほどあるが
680名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:43:39
問題集でお勧めありますか?
テキストはサクっとやり終えました。
681名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:44:47
>>640
その数値の具体的な根拠は何?どこからその数字が出てきたの?と釣られてみる。
682名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:45:15
どうせ縦書きだろ
自称プリンスとAAも同じやつだったんだろうな〜
683名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:45:16
>>680
日商簿記2級問題演習―授業で問題の解き方を教わっているような新感覚問題集
684名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:51:44
3級試験が終わった日の夜から2級始めて一週間たちましたが、3日で商簿、4日で工簿終わりました。
明日から練習問題解いて行きたいと思います。土曜は12時間、今日は10時間勉強しました。2級って意外に簡単でした。
685名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:52:52
会計士は監査法人に入ってからは体育会系だな!
686名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:53:14
>>684
三級やってるんならごく普通の勉強時間だと思うよ。
687名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:03:11
気象予報も実技は体育会系だな
語学もスポーツのようなものとよく例えられている
688名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:21:26
個人的な意見だが、簿記2級は大学2年ぐらいまでに取得できるのが
いいと思う。大学1、2年は時間的にも余裕があるし大学受験の余韻が
あり頭も柔軟なので勉強もそんなに苦労しないだろ。
俺はリーマンになって会社命令で取得したがリーマンやりながらだと
定時に帰ることが出来る部署でなければ勉強時間が難しくなってくる。
俺は営業だったので休憩中の車内、ファミレスなどを利用し5ヶ月勉強して
受かったがその間は本当に精神的、肉体的に大変だった。
俺は私大理系(当時偏差値64)出身で数字は得意なほうだが結構勉強は苦労したと思う。
あと簿記2級を取っても新卒採用で有利となることはないが最低限の財務諸表
などを理解する能力がつくので総合職で営業でも非常に役に立つのが実感できるぞ。
上場企業のIRも充実しているので短信、有価証券報告書の読解には必ず必要だと
思うから、現在大学生の人はリーマンになると役に立つから絶対に所得すべし!!!
689名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:22:17
>>682
思考パターン変えないといつまでも幸せになれないよ
690名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:29:26
>>688
なるほど・・・

つまり資格は大学入試を失敗して2流大学に行ったやつの敗者復活戦ということですよね・・・

やっぱり新卒は大学名、転職は職務経歴書で決まりますよね・・・・ 
691名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:30:19
>>675
社会人には変わりないかもしれないが、収入が月10万ちょいの契約社員
で働いているだけだからな。次の転職の為にと思い勉強しているのだが…
692名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:41:11
学歴云々はスレ違いです
他所でスレ立ててやって下さい
693名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:50:08
>>613
他は知ってるが

>2月は問題文の指定による(1年を365日=28日 366日=29日)

これは知らなかったわ。109回目からの過去問と先週の試験知らずに受けててたが
出なくて良かった。。
694名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:51:09
>>690
転職はキャリア+大学名で決まりますね。
資格は正直あまり重要ではないかと。
695名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:52:01
>>688の文章が、とても偏差値64の大学卒とは思えない件
696名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:53:48
>>694
そうか?
キャリアは当然だけど、大学名とか全く関係ないと思うけど
697名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:55:13
偏差値64ってマーチレベルだろ?
ふつーだろ
698名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:55:26
>>695
 変な質問だが、どこら辺が偏差値64に思えないの?
699名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:55:53
>>693
テキストに書いてた訳じゃないからあんまり当てにしないでくれよ
1年365日だと2月が29日じゃ日数が合わないから、間違ってはいないと思うんだが…
700名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 20:57:14
よそでやってくれよ
701名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:01:22
11月の試験五点くらい足らずにたぶんだめそうなヤツです…。
2月にまた受けようと思うんだけど、試験勉強再開は12月の半ばでOK?

以前はスッキリテキストとパタ解きやりました。
予想問題集も買うべきかな?
702名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:03:24
>>701
スッキリ→パタ解き→TAC予想問題集

で満点取れたお
703名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:04:54
>>701
あんな簡単な回で落としてるということは相当にレベルが低いんだから0からやり直すつもりでヤレよな
704名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:05:20
>>696 むちゃくちゃあるがな。転職アドバイザーと何十社と付き合ってきたけど、
正直、入学大学と年齢で値段が決まるということ。
ガクンと落ちて、直近勤務先や資格。
慶応+簿記1級だと「よろしいがな」日大+簿記1級だと「アホのくせによくやったね、でも評価はマーチ未満」
これが現実。>>640は見事に世の中の本質を衝いている。
資格試験はあくまでも就職ではなくてふりかけやたくあんみたいなものだ。
そして俺は資格が好きだ。
705名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:07:26
>>696
1回転職してみたら分かるよ。
706名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:08:34
>>696
世の中に幻想抱きすぎ。
707名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:09:20
>>697 国立か私立かによる
私立だと合格者の上半分は辞退して
下半分が入学している

あと科目の負担も軽いから−5〜−10
しなければ国立と比較できない

その点資格試験は平等でいいね
点数取ったら受かって取れなければ落ちる
過去は関係ない
708名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:09:45
あー自演がウザいからID出ないかなあ


なんで出ないんだか
709名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:11:06
>>705-706とか明らかに連投じゃん
710名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:11:32
リア充の高学歴様が簿記二級スレに毎日長時間居座る
711名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:12:22
っつか釣られてんじゃねーよw
712名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:12:29
>>707
でも資格を武器に転職しようとすると過去は関係大ありになる
713名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:12:43
一級は相対評価だから70取っても落ちるよ?
足切り70越えは当たり前で、さらに上位10パーにいないと受からない
714名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:14:00
試験前は必死コいて質問してた奴が受かる見込みがなくて今は自演か
なにがしたいんだか
715名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:14:37
>>714 妄想乙!
716名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:15:46
自演必死すぎて哀れ
717名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:16:27
簿記は就職のためじゃなくて実務や経営の構造の一部を
理解するためにやるだけだよ。

簿記で就職が有利になるということは現実はまずない。

簿記1級にしても大学受験と比較すれば受験生の質が違う
んだから。

難易度自体は学力で田舎進学校の中学生が法政や関西大に
合格するくらいのレベルじゃないかな。

簿記は箔をつけるためじゃなくて、
実務に役立てるためにやるんだから、学歴云々はうざい。

カンタンかもしれないけど実務的な簿記に失礼。
718名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:18:39
縦書きニートは死んだ?
719696:2009/11/22(日) 21:19:06
>>705
既に2回転職してるけど、自分の出身大学で評価されていると感じたことは一回も無い
720名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:20:22
>>719 ソースは?説得力なし
721名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:20:45
>>719
宮廷じゃないからでは?
722名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:21:25
>>720
匿名掲示板でソースも何もないだろ
信じようが信じまいがオレが2回転職したのは事実
723名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:22:10
>>722
介護→ごみ収集ですね
724名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:23:45
>>723
それだと1回しか転職してないじゃん
725名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:24:06
忍耐力の高さは成長度の高さに比例
726名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:24:16
>>707
 貴殿の言っているのは私大でも日駒レベル以下の大学だろ。
 上位校はそんなに辞退がないし、マーチレベルを蹴って行く
 国立なんか東京近郊は横国ぐらいで、踏ん張って地方の宮廷まで行く
 必要なはいぞ。
 はっきり言って地方宮廷(北大、東北大など)行くならマーチで
 就活したほうが絶対有利。俺の会社(東1上場)だけど東京採用の
 人間は私大が多いし(首都圏は国立が少ないのもあるが)、地頭力は早慶、
 マーチ、上位私大が絶対上。国立はちょっと頭が固く応用が利かないので
 意外と出世してないのが現実。 
727名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:26:02
>>707
私大理系って書いてるじゃん
そんなこと分かってるから、何も考えずすぐに得意げに知識をひけらかすのやめてくれないかな
728名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:26:08
>>726
それは会社が東1でも中位以下の会社ではないの?
東1もピンキリだから
729名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:31:03
簿記検定は学歴性別国籍関係ないんだろー
スレチだからやめろよ
やるならどっかでやってくれ
730名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:34:52
>>695
 688の文章ってそんなに変な文章でもないでしょう?
 理系出身の人だから面白みがある文章ではないが趣旨は
 ちゃんと分かるし何が問題なの?
 俺は楠田枝里子と同じ大学出身だけど、社内文章書いたら
 やっぱり688さんのような文章になると思うけど。
731名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:37:00
ちっさいことは気にしないワカチ…(ry
負けるが勝ち、大人になれ。
732名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:37:33
>>718
縦書きニートは自演ぽい
733名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:38:26
>>726
マーチとかマジでありえないんですけどw

俺の家系からマーチなんかに入ったら勘当されるわwww
734名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:38:49
>>726 オマエおもろいな。
早慶でも定員の倍以上合格者を出しているのに。
早慶一流、上智ICU二流。明治三流。
明治と北大では必要勉強量が3倍違う。
早慶・北大>横国>∞>マーチ
理解しなくてもいいから暗記しておくように。恥ずかしいから。
735名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:39:41
>>691
なるほど。
どんな職に転職したいかによるけど、とりあえず簿記やるのはいいかもね。
簿記取って証券アナリスト(数学と簿記ができれば大分楽)でも取れば、金融系に引っかかるかもね。
これなら働きながらでも十分できると思う。年齢次第だけど・・・
736726:2009/11/22(日) 21:40:26
ごめんなさい。
白痴なもので。低能のくせいに粋がってしまいますた。
737名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:41:47
スレチで自演ってなんとかならないもんかの
738名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:42:19
>>735
証券アナリストの証券分析は結構ムズいよ。
739名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:43:40
>>737
一番の解決策はお前のように荒らしに反応しないこと。
740名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:43:58
>>739
だなw
741名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:44:18
>>726
吹いたーーーwwww
高ネんて超カンタンじゃんw
高ェそこそこ就職いいのは松竹梅の梅採用だから♪
梅は昔の高卒の代用品で兵隊だからたっくさん内定もらえる。
北大東北大などは公務員や学者の比重も高く、
民間はキャリア採用だからね、19歳で進路が決まってるんよ。
742名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:46:05
明治逝くなら高卒のほうがマシ

高卒→簿記1級のほうがいいだろ、ふつー
743名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:46:56
就職転職で出身大学が重視されるのは人間関係もあるからな。
宮廷以上なら学友も各業種上位に居るけど、マーチとかその下はド底辺ばっかだろ?w
資格は入ってから取るのが普通だからね。銀行マンの連れとか入ってから試験試験試験だぜ
744名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:46:59
>>738
証券分析の数学は大学の初歩レベルだから(これでも数学苦手な人には難しいが)
数学科出ていれば余裕なはず。

まあ、友達が言ってたんだけどねwww
745名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:47:17
もうテキストひと通り終わっちゃったのいる?

工業も商業も。三流私立文マーチは放っておくとして。
746名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:47:19
>>742
じゃあお前はそうしなよw
747名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:47:57
>>742
高卒なんて屑。
高卒で痴呆公務員なら勝ち組だけどそれ以外はちょっとね
748名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:48:16
>>739>>740
おk そうするわw
749名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:48:50
>>745
テキスト買ってやってみたら簡単過ぎで2級飛ばして1級受けようと思ってるんだけどなぁ
750名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:49:11
>>734
 726が707に反論しているのは、合格者の上位半分が辞退して
 下位半分が入学しているから国立、私立ではへ同じ偏差値でも
 比較できないって言いたいんじゃないのか?
 勉強量が違うから早慶・北大>横国>∞>マーチになることはないぞ。
 早慶>>北大 で 北大=マーチ じゃないの?
751名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:51:43
質問

簿記2級と宅建ではどっちが難しいですか?
また、
どっちが社会的に重宝されますか?
752名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:54:21
>>751たくけんやったほうが社会的にはいいよ
だからたくけんオススメ
簿記はバカでもチョンでもとれるから後回しにしとけ
753名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:54:25
>>751
そもそも簿記2級は高卒の女が履歴書に書くものが英検しかなーいって取るものだから資格としては価値は0です。
宅建は資格があれば不動産会社(ブラック)には入りやすくはなるでしょうが必至なものでもありません。入ってから取る人が多いです。

結論としてどちらも価値なしです。
754名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:54:48
>>751
両方ともそれだけでは社会的に重宝なんてされない。
難易度は似たようなもの。
755名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:56:36
>>691です。皆さん、ありがとうございます。
ところで、簿記1級取得できるくらいであれば、公認会計士の受験勉強は、
時間はかかるとは思いますが、時間さえかければ難なく進めるものなのです
か?個人的には大学受験時に国語が苦手だったもので…
756名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:57:19
マジレスすると二級なんか二週間でとれるから宅検行け
757名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:59:16
734さん
 俺は早慶じゃないが俺の兄貴が早稲田なので兄貴の言葉を借りれば
 早稲田と東北大or北大or九大 両方受かったらどっちに行くと
 同級生に質問しても早稲田って答えると思うって言ってるぞ。
 東京近郊の人間なら敢えて地方に行くことないし自宅から通学できるから
 地方で一人暮らしして金使うよりいいってよ。
 就職活動でも早稲田のほうが有利(OBが多いので)だから卒業後まで考えると
 早稲田>>地方宮廷 になるという意見を先ほど聞いたのだが・・・
 
758名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:59:55
>>755というか、なんで月10万なんていう契約社員やってんの?
宮廷卒なんでしょ?就活はやらなかったの?
そうとうコミュ力ない引きこもりだったとか?
でも大学卒業できたんだろ?意味分からないなあ
759名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:00:08
>>755
ここに会計士がいると思うのか?
会計士受けると決めたんなら他スレで聞けよ
760名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:00:47
>>757で、おまえは高卒なの?
兄貴なんかいないくせになに語っちゃってるの?
761名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:02:05
>>755こんなやつ会計士になってもGDで終わるだろ
メガンテ要員か?ウッゼ
762名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:02:46
>>760
兄貴がいないと考えた根拠は???
763名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:04:01
>>761
GDってなに?
764名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:06:30
>>760
 757だけど私立理系で悪かったね。
 今になって経済学部行けばよかったと思い、簿記スレ読んで参考に
 しようとしてただけだよ・・・。
 ちなみに760さんは大学どこなの?
765名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:07:21
>>757 中卒のオマエに教えといてやる
早稲田洗願野郎が国立受かることはないから。その逆はある。

自らの低脳ぶりを露呈した愚かな文章であった。。。
766名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:08:42
簿記二級がとれないからってここを学歴スレにすんなよ
度が過ぎるようならいい加減運営に通報するから
767名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:08:44
早稲田でも社学いくぐらいなら島根大にいくわ
768757:2009/11/22(日) 22:09:11
言ってみたかっただけです。

兄貴も早稲田しか入れなかったから国立コンプなんです。
アホは私立文系って相場は決まってますからね。
769名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:09:30
>>766
そんなヘタレな脅しなんていらないからさっさと通報してください
770名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:11:16
>>769
相手にされないけどね。
771名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:11:50
明治は簿記二級より簡単 早稲田は簿記1級未満

私立文系なんてそんなもの

逆立ちしても北大はおろか二流の横ハメですら無理
772名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:14:20
だから760さん貴殿の頭の良さは分かったので
貴殿の出身大学および現在の職種をお聞かせ下さい。
また簿記スレなので貴殿はすでに簿記2級を取得していると思われるので
勉強時間、使用したテキスト、問題集を列挙してください。
773名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:14:26
>>769
通報される意識あるならスレ違いっていい加減気づけよ
774名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:14:38
北大経済:1次 英語・数学・国語・理科・社会
     2次 英語・数学・国語

早稲田政経:社会・英語・国語←え?算数は?理科は?小学生からオール1?ダメじゃんw

慶応法:社会・英語←え?こんだけ?中卒じゃんw
775名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:18:38
簿記2級合格者は明治以上の価値があります。
簿記1級合格者は早稲田以上の価値があります。

税理士は横ハメ以上の価値、会計士は北大上の価値があります。
776名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:20:54
まじで簿記2級勉強していて思ったのは、
こんな勉強するんだったらちゃんと受験勉強やっとけば
早稲田くらい受かったなってことだった。
777名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:20:58
>>775
それが答えだね。簿記検定の社会的価値は高い。
778名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:21:52
>>775
ありません。

簿記1級2級合格者と言うだけで就活できますか?それなら皆大学行かずに簿記を取得するでしょう。


はい論破
779名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:23:45
商業高校生で今回簿記2級受かりました。
>>774見て驚いたのは慶応大学は社会と英語だけで受験できるんですか?
地元の名古屋大学は死んでも無理だと自負してますが、
慶応程度なら簿記1級より簡単そうなので進路変更迷っちゃうなぁ。
780名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:24:08
簿記スレでどうして学歴の話題が
お前ら力抜けよ
781名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:24:42
商業テキスト終わったんですが、過去問をやるべきですか?
工業テキストをやったほうがいいでしょうか?
782名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:24:49
>>778 でも早慶卒は中卒と変わらないことがここで公になったわけだし

はい論破
783名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:24:55
やっぱり慶応大学と聞くと鉄道資本の大学かと勘違いしてしまう
784名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:26:02
>>778 世界中誰一人としてオマエが論破したとは思ってないぞ
母親の遺伝子に欠陥があるのでは?
785名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:26:16
>>781
工簿テキストと同時にたまでいいから商簿やるべき
そうでないと先にやったのを忘れてしまうぞw
786名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:27:14
なんだ、早稲田慶応ってバカだったんだ
787名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:29:17
で、お前ら大学どこ?
788名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:29:30
東大とか慶応って普通に言ってたけど、こりゃたまげた!

社会と英語で受験できるんだったら簿記2級なんて
やらずに慶応受験すればよかった。

でなきゃ、商業高卒で零細企業の経理やらなくて済んだのに...orz
789名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:29:56
>>779
高校生なら大学はブランドだと思ってどうやってもいいから名前の通ってる大学にいくことだ。
例えば理系の雄東工大にいくぐらいなら東大の底辺にもぐったほうがいいということ。
790名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:30:53
>>785
ありがとうございます。
工業の進行を遅くしてでも商業もやるようにします。
791名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:32:11
>>785
2級程度の薄い内容忘れるってどんな頭してるんだ?鳩並みの脳容量だなおまえwww
792名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:32:36
単純比較できんが、国立と私立ではまったく難易度は違う。
マスコミは私立文系の巣窟だから私立を持ちあげてるが、
東大を100とした場合の難易度はこうだ。
京大80
一橋50
東工大40
北大、東北大、名大、阪大、九大30

早稲田慶応簿記1級・・・3
簿記2級・・・1

 こんなもん
793名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:34:44
おまいらレベルが低すぎるww
なんで日本基準なんだ??

ハリウッド大卒の俺からみたら、おまいらのスケールは小さすぎるwww
794名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:35:19
確かに慶応法は簡単だ
センターだけで受かって慶応の連中が急にアホに思えた
795名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:36:26
>>791
アホ発見

ttp://edition.cnn.com/video/
とりあえずどの記事でもいいから
記事名と訳をここに書いてくれ
じゃないとアホな
796名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:37:05
商業高校のみんな、勉強苦手な人は慶応に行こう!
今こそ立ち上がれ!
797名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:37:08
会計士スレだと怖くて話せないから簿記二級スレで学歴話ですかw
798名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:38:25
会計士なんて今はもうすっかりみんな低学歴だからな

高学歴でも簿記で遊んでいることもある時代だ
799名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:39:19
>>745
商簿、テキスト一周終わった。
ほとんど覚えてないけど ヘ(゚∀゚ヘ)

工簿、今日から開始。初日だから、簡単。

今日過去問買ってきた。
年内に合格レベルまで持っていけるように
やる予定。
800名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:39:56
>>796
慶応の法だけの勉強してたらツブシ利かなくなるけどいいのか?
801名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:40:02
>>789 東大の底辺に潜れないから東工大に行くんだろw
バカかオマエ
802名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:40:58
>>801
何時の時代だよwおっさん死ねよ
803名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:41:59
早稲田とか慶応って商業高校卒並みなのに
みんなプライド高いよね。

北大とか九大卒は実際頭いいんだけど。
804名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:43:16
で、さっき通報するとか息巻いてた奴は通報したのか?早くしろよヘタレ小僧
805名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:43:40
>>789 吹いたーw東大と東工大には学力的に接点すらないだろ
これが簿記クオリティ乙 母親の教育と遺伝子欠陥乙
806名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:44:33
>>799
3級スレにもいた人かな?

おれも3級終わった二日目から勉強始めたけど、
商業と工業ともに進めてる。けど工業簿記やんなってきたww
原価計算の移動平均と先入先出の計算が、いまいちピンとこない・・・
しかも色んな要素が入ってくるし。慣れなんだろうけど。
807789:2009/11/22(日) 22:45:15
すんませんでした。
中卒なもので大学序列をわかってませんでした。
生意気言ってごめんなさい。
808名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:47:04
>>701
そんだけ理解できてるなら、
パタ解きで、毎日過去問1回づつやって、
間違えたやつだけやり直せば、
だいじょぶじゃね?
809名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:47:10
なんか頭の悪いアホばっかだな
学歴板でやれって何度いえばわかるんだ

高学歴な人はプライド高いというより柔軟性のかけらもないんだろうね。かわいそうに。
書けば書くほど普通の人からはアホだと思われてると言う事に気づいたほうがいいよ
ということで晒しage
810名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:47:25
よっしゃ、>>789のような気違いがいたことでこの悪スレ
も急ピッチで埋められつつあるな。
次の簿記2級は良質なものでいこうぜ!学歴コンプの>>789>>802
はタヒねよ
811名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:49:48
>>806 俺もそう思ったけど解説読むより問題解きながら
理解していくほうがはかどるよ
意外にワンパターンだから。
812名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:52:49
>>811
ありがとう。
深く理解するよりサラッと流して早く問題にいったほうがいいんだろうね
813名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:52:55
二月に簿記2級受験しようと思ってたけど、慶応法学部に変更した方がいいみたいだね。
楽だし実情を知らない世間の人には慶応法学部行きますって自慢できるし。
だけど就活で差がついちゃうかな?
814名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:53:50
>>806
合格発表するまでは、2級と3級をウロウロ(´Д`;≡;´Д`)

工簿は、商簿と少し毛色が違いそうなので、
苦戦しそうな予感

最初、
商簿テキスト→工簿テキスト→問題集→過去問
の2ヶ月予定だったけど、
他の試験の兼ね合いもあるので、
途中の問題集をすっ飛ばして、
過去問を繰り返す予定ですー
815名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:57:06
  


俺も2月の簿記2級目指してたけど慶応法受けることにするわ!!!


816名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:03:06
>>814
3級からの流れで来ている人は工簿に戸惑うかもしれないけど、ボリュームは商簿よりはるかに少ないよ。
817名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:03:19
商業高校性ですが、
進学校に行った連中もたいしたこたねーな、と勉強になりました。

もちろん早稲田政経とか慶応法だっけ?もクソですな。
地道に簿記1級目指します。まだ2級だけど。
818701:2009/11/22(日) 23:04:11
>>808ありがとう。
(´・ω・*)

でも自信ない…今回の試験解きながら
「結構ガンバったのに、穴だらけだな…」とか痛感したし…
今はちょっと休暇を満喫しとく。
また来月からはじめて、年明けに予想問題集買うか決めるね。
819名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:05:21
工業簿記は、
0から簿記3級を合格レベルにするより簡単です。

テキストを読み込み過ぎないように、
例題や簡単な問題演習を繰り返し説くことでマスター
できます。

きちんとやった人は満点。逃げた人は欠点になります。
820701:2009/11/22(日) 23:05:29
>>702>>703はぃ。
821名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:08:20
>>817
言えてる。だけどおいらも自信もって慶応法目指します。
822名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:08:23
あの・・慶応法学部って社会と英語で受験できてしまうって
本当なんですか?

なんでそれが難関とか名門と勘違いされてしまうんですか?
823名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:10:35
商簿と工簿は同じシリーズが良い?
あとパタ解きってそんなに良いの?
824名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:10:52
>>822
上のほうでマスゴミが私大中心の低学歴だから
公共の電波使って私大優秀って電波飛ばしてるんだって。
825名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:10:53
おいおいおいおい、このままでは来年の受験で簿記受験生激減、
慶応法受験生激増か?

まぁ偏差値吊り上げるために極限まで受験科目少なくしてるからな。
ちなみに1科目で受験できる学部も慶応にはあるんだぜ?
ちょっとマイナー学部だけど。
826名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:11:42
>>818
本当なら年明けぐらいから始めても良さそうだが、次は絶対に受かりたい
という気持ちが伝わってくるなw

ということで来月から始めて、予想問題集も買った方が良いだろう。
勉強においては、基本的に迷ったら買い!だ
さらに不安ならば、予備校の直前演習みたいのだけ、通信で取ったりするのも
良いだろう。
使い古された言葉だが、時間は金に換えられないからな!
827名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:12:46
>>819
おぉ
工簿、割と簡単なのね
ちょっとだけ安心しました
828名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:13:31
>>826
その努力を慶応法受験に注げよ
829名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:13:44
九州では九州大学に死んでも入れないのが数学と理科を
捨て去って早稲田か慶応を洗眼で目指します。

だから九州では早稲田卒とか慶応卒といっても負け犬っ
て評価しかありません。
830名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:15:16
>>829
九州で就職するならそりゃ及第に入るのがベストだけど首都圏に来たらなんの効力もない糞大に成り下がるからな
831名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:16:03
>>818
一通りの学習が終わっているなら、総合問題中心に進めるといいよ。
間違えた論点だけテキストに戻って確認するようにしたら効率がいい。

それと、総合問題は理解できただけじゃ駄目だ。
間違えなくなるまで繰り返さないと。
推測だけど、個別論点つぶしと過去問を中心に学習したんじゃないかな。
個別論点は解けるのにそれが後T/BやP/L、B/S作成問題になった途端に解けなくなる人って結構多い。
832名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:16:34
>>827
そうだな、工簿は無知から始める商簿3級とほぼ同レベルと言ってもいいかな。
ただあんまりパターンだけで解きすぎると、初見の問題で躓くので、
安全に受かりたいなら、一応なんでこうするのか?と理解もしておいた方が良い。
833818:2009/11/22(日) 23:16:50
>>826(´・ω・)
ありがとうです。

今回ナメてました…
次は絶対に受かりたいです。今からやっても年明けに息切れしそうだし…来月からまた試験モード入ります。
834名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:17:12
>>823
違うシリーズの組み合わせがイイって噂は、
聞いたことがないかなぁ

イイ組み合わせがあるなら、実践したいけど、
書店でモノ見て、
良さげと思った同じやつを買ってきた

他の過去問でもイイと思うけど、
パタ解きは、
出題傾向順に並べてあって、
やりやすいかなーと
835名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:18:06
>>830 でもさすがいに慶応法よりはいいだろ。
なんぜ英語と社会だけなんでしょ?簿記2級より簡単らしいしw
836名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:19:57
なんだ慶応は簿記3級レベルなんだな 
837名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:22:17
>>836
簿記3級は一週間で完成するけど慶応の入試科目は完成しないだろ?だから慶応法>簿記3級
同様に慶応法>簿記2級、慶応法>簿記1級という式が導き出されるな。ちなみに休廷レベルの奴が簿記を勉強した場合の話なw
838名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:22:38
伸びすぎだろ
839名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:23:24
>>788
慶応受験のネックは学問じゃなくて、金だろうに。
入学金、授業料、後は寄付金だな。
スレ違いのネタはもういいだろ。
840名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:24:05
>>837 休廷ってなんですか?それって強いんですか?
英語と社会を1週間勉強すれば慶応法くらい受かるものじゃないんですか?
841名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:24:10
工簿は勘定の流れさえ押さえていれば難しい事はないですよ。

材料、労務費、経費が仕掛品と製造間接費に流れて、製造間接費から仕掛品に流れて、仕掛品から製品になるって流れが基本。

学習を進めながら常にこの流れのどの部分なのかを意識していれば、理解に苦しむ場面は少ないと思います。
842名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:25:40
簿記だって通信講座では3ヶ月とか4ヶ月かけるようにしてある。
慶應だって法学部だったら3ヶ月で充分だろ。

東北大や名古屋大になるとこうはいかない。
843名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:25:41
なんだこの学歴コンプども
こんなところで学歴詐称しても実際はなんにも変わらないのにな
あーだからこんなところぐらいでは高学歴って事にしたいわけか?
844名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:25:50
荒れ過ぎだろw
845名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:27:03
おまえらのおかげで俺の便秘も解消されたぜ
合格発表まで大人しくしてろやくそどもが


                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
846名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:27:11
だめだこのスレ、学歴コンプばっかり
847名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:27:18
>>839さすがに学費ぐらいは払えるだろwww
どんだけ貧乏なんだよ
848名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:27:24
よし!
慶応法より難易度も社会的地位も高い簿記2級を
今度こそ仕留めてやるぞ!
849名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:28:55
まじレスすると、

九州大>簿記1級>慶応法>慶応SFC≧簿記2級くらいな
850名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:29:17
>>848
おれは二月に併願するお!
851名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:30:02
俺、高卒だが2ヵ月で簿記2級受かったぞ。
852名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:30:25
>>841部門別原価計算の予算と実際の流れが分からないのですが、教えていただきたいです。
予算で直接配布法で予算を出して、今度はまた同じやり方の直接配布法で実際を出して、
ってやり方なんですが、これでいいんですかね?同じこと二回繰り返すっていうのに違和感があるんですが。
853名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:30:47
>>851
高卒もピンから桐まであるしさ。どこの高校?
854名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:31:08
算数と理科小学校の頃からいつも通信簿1ばっかだったので
高校は商業高校にしか入れませんでした。

しかし慶応法なら絶対入れる気がします。
なんぜ英語と社会だけらしいので。今から来年2月に向けて
進路変更することにしました!
855名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:32:09
>>851
2級程度ならぬまっきレベルでも血反吐を吐いて勉強すれば取れるレベル
856名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:34:09
>>850なにと併願するの?
857名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:35:27
>>853徳島北高レベル
858名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:35:32
>>852
合ってます。
部門別原価計算は製造間接費〜仕掛品の中の処理です。

製造間接費は実際の金額が出るのがとても遅いので、計算を迅速化するために月間予算額を設定するんですが、
差異を分析するために実際の金額も出さなければなりません。

イメージとしては予定に実際が追いついてくる感じです。
859名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:36:00
中卒でも血ヘドはかんでも十分だろアホすか?
860名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:36:54
>>857
都内の高校でお願いします
861名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:37:17
>>853
地方の県立高校。偏差値は50くらいだったかな。
862名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:37:33
>>859
お前ぬまっきしらねえの?高校の英語の授業でABCの書き取りから始めるんだぜ?
863名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:37:38
来年簿記2級と慶応法とSFCを併願しよう!

最悪慶応には引っ掛かりそうだ。
864名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:38:10
>>860国立ぐらい
865名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:39:05
>>861
痴呆の偏差値言われても分からないから
都内の高校の偏差値でおねがい
866名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:39:50
必死で元に戻そうとしてる奴がいるけど、こいつら意地になって荒らそうとするからスルーが一番だぞ
867名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:41:09
こいつらというか1、2人くらいだろう。こんなにアホな人はそうはいない
868名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:42:06
>>866
>>867
スルーお願いします。
869名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:42:34
>>858お答えありがとうございます。
>>製造間接費は実際の金額が出るのがとても遅いので、計算を迅速化するために月間予算額を設定するんですが、

なるほど。

予算の出し方は、まず直接配布法などで予定製造部門費を出して、
実際操業度?で割ると予算額が出るんですよね?
直接配布法をしたらはい終わり、ではなくて、なにかで割ったような気がするんですよね。
まだ知識が曖昧だあああ
870名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:42:54
>>865
多分、偏差値は都内と変わらんとおもうぞ。

俺の代で東大京大神大一橋それぞれ何人か出してるし。

偏差値50くらいだったら妥当だろ。
871名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:42:54
ok、ごめん
872名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:43:11
>>869
一人でなにやってんの?
873名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:44:07
とりあえず置いておきますねw
お勉強頑張ってくださいwww

                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
874名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:44:11
>>870
頭わるいなあ。簿記2級はおろか慶応法すら落ちるよ。
875名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:45:16
慶応法と簿記2級・・・迷うな
876名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:45:25
>>874
だから2ヵ月で受かったつのw
慶応は知らんw
877名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:49:41
>>869
割るのは実際操業度じゃなくて基準操業度ですね。
ここを間違えるとえらいことになります。

多分、何かで割った気がするのは簡便法の相互配賦法じゃないでしょうか。
878名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:50:02
スレの異常仕損率70%
879名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:53:27
>>877基準操業度でした。
いや、簡便法?という言葉は書いていなくて、直接配布や相互配布が終わった後に、
基準操業度で割って予算配布額(予算配布率かも)を出す。だったかなあと思います。


もう眠いから明日復習するしかないなあ。
880名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:53:43
ググってみたら有名な会社経営者、
山口絵里子さんは偏差値40から3ヶ月で慶応大学に合格している。

私立文系なら誰でも3ヶ月で受かるってさ。
慶応って価値あるの?
881名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:54:30
異常仕損は販管費だよね?
882名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:55:08
社会と英語しかできない奴と思われたら女にもてないから
簿記2級に絞ったほうがいいぞ
883名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:55:23
>>880その人名門高校だろ?地頭はいいんだよ
884名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:56:33
>>880
一橋卒の平蔵だって3級すら取るの苦労したし・・・
簿記ってハイレベルなんだな。
885名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:56:45
なんか今日書き込み多いな
886名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:57:29
>>880 偏差値45の工業高校

はい論破
887名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:58:31
IDでるところへ引越ししたいな
888名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:58:50
慶応は偏差値45の連中がわんさか入学するわ、
付属出身は多いわでたいへんな学校だな。
889名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:59:25
>>879
一応相互配賦法は他にもあるんですが、2級の範囲は簡便法のみですので省略したんでしょう。

考え方は合っています。出てくるのは各部門の予定配賦率です。
後はそれぞれの配賦基準をかけて各製品に配賦すれば完了です。
890名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:01:11
賞味、慶応法はきわめてやさしい。

偏差値や評判はいくらでも操作できる。

簿記3級や2級の倍率が無意味なのと同じだよ。

慶応法の連中が簿記2級受かるわけでもないし。
891名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:01:11
>>887
イヤならここに来なければいいだけじゃね?
892名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:02:25
商業高校からでも慶応法の受験資格はありますか?

どう考えても簿記2級より簡単そうですので先生にも
相談してみようと思います。
893名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:03:52
>>892
スレ違いすぎる
894名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:03:54
いい話聞いた。
簿記がダメでも慶応法があるさ。
895名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:03:57
>>892
KOは入るのは簡単だけど、学費とか寄付金凄く高いよ。
896名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:04:42
次回は1期から3期まで渡る直接原価計算(月初月末仕掛品仕損アリ)で
加工費も当然予定配賦する問題がでるかもしれんぞ。固定費調整は固定加工費
の予定配賦があればそれを使うんだぜ。直接原価で固定費に実際投入いれたからって
実際で計算したら間違いだからな。

あと次回標準原価計算も出る可能性があるからな。能率差異は計算の方法が何種類か
あるから、問題文をきちんと読んで何を使用して計算するのか確認すること。
健闘を祈る。
897名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:05:00
慶応は医学部と理工学部だけだ。
他は早稲田とかと一緒で意味ないよ。簿記2級はおろか3級よりも
地頭悪い。
898名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:05:42
今北けど、慶応法出身のオレ涙目。
2月の試験頑張ってお前ら見返してやるよ。
899名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:06:29
名古屋大は簿記2級より難しいかな
自分も商業高校から進路変更考えてみよかと・
慶応は私立だし親が許してくれなさそうだから
900名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:07:33
>>899
名古屋大は宮廷だから2級よりは上。
でも頑張ればなんとかなるレベル。頑張れ!
901名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:07:44
>>896
それマジでめんどくせーーww
標準原価計算の方は良いけど、前半部分がめんどくさすぎるww
902名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:08:26
>>899 名古屋大なら全学部、最低慶応法の5倍以上の勉強量が必要。
格が違う。言葉を慎むように(笑)
903名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:08:43
>>899
名大とか1級よりむずいだろ
宮廷狙える頭で商業高なら一橋でも行ったら?
904名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:08:56

                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
905名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:10:11
慶応の経済は簿記2級より難しいですか?

うちの兄が東北大に進学できずに親にののしられながら
地元を出ていきましたが。
906名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:11:56
>>905
ふかわりょうが確か慶応の経済。ふかわに簿記二級取れると思う?
907名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:11:57
>>905 ワロタ

東北大学全学部>簿記1級>慶応経済>慶応法>簿記2級
908名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:12:12
計算が得意なら工業簿記で稼げる分3級より2級のほうが受かりやすい気がするけどどうだろう
909名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:12:26
>>889なるほど相互配布法にも何個かあるんですか……
直接配布法と相互配布法だけでいっぱいいっぱいだったんですが、
相互配布法にも何個かあるのかあ。
910名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:13:19
慶応スレか
911名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:15:00
>>906
取れるにきまってるだろ
中学生でも3級のあと150時間かければとれる
912名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:15:30
悪いこと言わない。
慶応や早稲田行ってもこれからは無意味。
どれだけ資格を取るかだ!早慶なんて簿記3級未満だから。
913名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:16:31
>>908
計算自体は3級も2級も算数レベルだから大差ない
工簿はある程度理解しとかないと肝心の計算ができんという感じじゃね
914名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:16:57
>>911

ふかわさん本人?

あまり無理しないよーに!簿記は甘くないぞ。
915名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:18:14
>>907 おいおいどさくさにまぎれて簿記2級を慶応法の下にしないでくれる?
916名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:18:20
>>914
おまえおもんないよ
917名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:19:25
小学校から英語と社会オンリーを繰り返していれば
死ぬまで毎年慶応法受かるんだな

寂しすぎる
918名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:20:40
慶応法に入っても何ができるわけでもないしな。
やっぱ簿記でしょう。
919名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:21:39
>>909
2級では直接配賦法と簡便法の相互配賦法しか問われませんので大丈夫ですよ。
920名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:25:45
>>919了解です
しかも、直接配布法がメインっぽいですね。まずはこちらですね。


余談ですが、ちなみに相互配布法には簡便法以外はなんという名前なんですか?
工簿やりまくりたいです。
921名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:30:50
了解です とかどういう返答の仕方だよw
922名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:31:54
>>920
僕も学習途中ですので全てを把握しているわけではありませんが、他には階梯式配賦法、相互配賦法では連続配賦法と連立方程式法がありますが2級ではスレ違いだと思いますのでこの辺にしておきます。
923名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:35:23
CVPが出たら笑いがとまらんだろうな
今の俺は無敵だ
924名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:35:38
>>920
せめて商簿完璧にしてからにしたら
普通に考えて
925名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:37:26
いや工簿からやってもいいんじゃないか
なにがせめて商簿からなのか分からないが
926名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:37:34
おい!宮廷がどうとか言ってる馬鹿。
東大とお前ら馬鹿大を一緒に括ってんじゃねーよ。
927名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:40:22
>>920
複数基準なんとか法と固数分解
928名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:40:39
>>896能率差異って何種類出し方あるんだっけ?
つうか普通に上と下の能率差異合わせるやつだけでいいだろうに
これが四分法か?
929名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:46:40
>>928
もう忘れかけているが、能率差異って確か二つに分かれるよな!
そうすれば、見直しにも使えたような気がする。
普通の出し方と、二つに分けて出した合算の差異が一致してればミスはないって。
まあ、忘れかけてるから間違ってるかも知れんけどな!
930名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:47:48
>>925
商簿の簡単な仕訳、簡単な帳簿、第3問で六割だからだろ
おまえもうちょっと効率よく勉強しろよ…そんなんだからいつまでも…
931名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:53:43
>>896
さらに全部原価も埋めろとかだったら俺は漏らすだろう
932名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:01:40
>>928
管理可能差異とかあると思うぞ。
操業度差異が(実際−基準)じゃないやつだったかな?
933名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:01:41
商簿の方がキツいがな
934名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:03:38
>>931というかあんたもう受かったんじゃないの?
935名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:05:16
>>927固変
936名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:05:41
公募は仕訳10パターンくらいと按分計算だけでも
今回みたいに運が良かったら40点行ける。
5時間あればほぼ完璧に潰せるレベル。
937名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:16:45
    |┃三   人      _________
    |┃   (_ )    /
    |┃ ≡ (__) <全直末首
____.|ミ\__( ・∀・)  \   
    |┃=__    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラッ
938名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:22:11
>>920
連続配ふ法と連立方程式法
939名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:47:59
>>925 うん、俺も酵母からやってる
商簿は3級でやったからその延長線上だけど酵母は0からだし、
満点狙えると聞いてるから。
商簿は年明けスタートでも間に合うとみてます。
940名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:48:35
http://www.killerjo.net/
発表前のお前ら
941名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:49:53
>>926 東大も宮廷。北大も宮廷だろ。何言ってんだ?
942名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:57:00
早稲田・慶応・明治・立教・法政も東大と同じ六大学だしな。
943名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 01:57:26
>>938
補助部門間のサービス授受の処理
┣直接配賦法
┣相互配賦法┳要綱の相互配賦法
┃     ┗連立方程式による相互配賦法
┗階梯式配賦法
944名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:14:07
>>940
ややややめろよおおお
合格発表に心臓発作で死ぬかとおもたよおおおしかもこんなじかんにいいいい
ばかやろおおおおパンツ濡れた
945名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:22:52
>>943すげえなこれ
946名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:22:53
>>940 勝ちパターン
947名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:26:16
>>940
発表前じゃなくて発表後じゃねの
948名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:31:41
簡単に言うと、

直接配賦法・・・補助部門無視
相互配賦法(簡便法)・・・一回だけ補助部門も考える
       (連続配賦法)・・・根気よく全部配賦
       (連立方程式法)・・・連続配賦法と同じ結果が簡単に出せる秘密兵器
階梯式配賦法・・・優先順位を付ける

こんな感じかな。
949名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:34:10
>>940
発表後だろこれw
急にウインドウサイズ変わったからおかしいとはおもったが
950名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:35:04
慶應>東北大名古屋大その他地方旧帝大>簿記1級>簿記2級…

マジレスするとこんな感じだろ。
簿記の頂点を極めたとこで一流企業への就職が約束されるわけじゃないが、
慶應に行けば余程人間性に問題がある奴以外は一流企業に入れる。
951名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:37:11

こんな時間まで2chの資格スレで煽ってるお前には余程人間性に問題がある。
952名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:40:17
950はもう寝ろww俺は>>940のおかげで眠れなくなったw
953名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:43:53
満たされてるなら下はみない
『なんで高学歴の俺様がニートで彼女もいなくて童貞なんだああ』
といういかんともしがたいストレスを発散してるだけだから気の済むまで発散させてやろう
954名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:47:12
で合格発表は24日が最初なんだよな?どこの地方?
955名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:47:15
123回の地元の商工会議所の成績
申込者数:163名 実受験者数:153名 合格者数:37名 合格率:24.2%
956名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:49:20
>>940
キレイに踏んでしまった
957名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:51:28
>>956
おめでとう。君は合格だ

>>955
もう発表してんのか?どこそれ
958名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 02:57:28
>>957
122回のpdfのアドレスを123に書き換えてフライングしたw
959名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:06:55
>>958
合格率はまぁまぁだな・・・
それで、お前さんは受かってたのかい?
960名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:17:07
>>959
いや3級受験して受かったので、参考にと思って。これからはこの板にお世話になるわ。
ちなみに3級は50%の合格率でした。
961名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:18:23
>>959
どこの会議所??
962名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:19:54
次、立ててくる
963名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:27:26
>>940
本気で心臓痛くなった。
むかついたから警察に通報します。
964名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:29:02
>>940
しょうもな
965名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:31:29
何だかんだで>>940に騙されたヤシが多くてワロタ
966名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:32:13
967名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 03:33:48
>>966はミス

日商簿記2級 Part237
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258914068/
968名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 05:21:38
書き込みました

の画面が出るのになかなか書き込めていないのはどんな理由があるのですか?

荒らしと判定されてマークされてるのかな?
969名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 05:22:50
>>960 まじですか。50%いったんですね。
平均点は80点以上ってことかな。
970名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 05:32:00
よし!今から勉強しよっと
971名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 08:13:46
>>939

こういうアホが一級は3ヶ月で余裕だろ、とか言い始めるんだよなあ
そもそも三級からやってる時点で低レベルw
972名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 08:30:24
なんでこのスレこういうアホが多いんだろう
973名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 08:48:34
>>971
マジレスしていい?
宮廷レベルの奴が真剣に3ヶ月取り組んだら1級ぐらい取れるレベルなんだよ。
君のような低学歴の貧民には理解できないかもしれないけどそれが事実。
俺は2,3級は飛ばして1級受けた。2,3級は簡単過ぎで取っても意味ないからね。
974名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 08:57:34
宮廷wwwwアホスw中卒でも出来るわw

しかし飛ばすっても3級2級範囲の勉強はしてるだろ?
なんでわざわざ飛ばす、なんて書いてるの?
975名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 08:59:55
スレタイ読めないアホか
宮廷スゲーとでも思われると思ってんのかね
976973:2009/11/23(月) 09:13:00
>>974
2,3級の試験は飛ばしたってことです。本屋で立ち読みして2,3級は理解しました。
977名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:17:56
>>973
俺が言ってるのは真面目に勉強する気ないやつの話な
そりゃ会計士受験生やらは3ヶ月でとれるよ
会社員で残業しながら休日出勤もしながら3ヶ月なら尊敬するわ
978名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:20:56
>>976
0から3ヶ月って詳しく
残業だらけだろうにいつ立ち読みしたんだ?
具体的な勉強スケジュールもお聞かせ願いたい
979名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:22:59
釣られんなよ
スルーしとけ
980名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:44:29
何で宮廷とか嘘付くのか
こんなところで見栄張って何になるのか
981名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 09:58:33
2級飛ばしたのに何のためにこのスレいんの暇人
982名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:04:10
私は、簿記3級を飛ばして簿財に挑戦した。
今は反省している。
その後簿記2級取ったが、3級の知識がほとんどないため、伝票と帳簿組織が
一番の苦手科目だった。

簿財の知識が生かせるのは問3ぐらいだった・・・。
問1の仕訳も、微妙に簿財の時の仕訳と違ってるし・・・。
委託販売とか簿財じゃ訳の分からん処理と仕訳をする。
やはり順番は大事だと思った。
983名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:18:13
>>916
お前の家、外っぽいな
984名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 10:21:01
>>940は大音量で叫び声出てくるだけです。めんどくさいので踏まないように。
985名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 11:05:17
>>982
苦手って意味がわからない
あんなのパターン覚えれば終わりだよね
986名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 11:21:42
>>985
そりゃあパターンで覚えれば良いんだけど、色々とめんどくさいでしょ。
こんなの簿記やってる気がしないwって感じでした。

しかも、伝票とか3級の勉強してないのにいきなり2級の話されても
最初はさっぱり分からなかった。
結局3級の伝票の勉強しなかったから、今でもいまいち謎のままw

そう言えば前に会計士受験生でも問2がさっぱり分からず、簿記2級に受からなかった
って人ここで見た気がするw
会計士の勉強はそれなりに順調そうであったが。
987名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 11:28:22
会計士受験生が二級受ける意味の方がさっぱり分からずだな。
988名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 11:56:10
会計士受験生(2011年目標)だけど、簿記2・3級は普通に受けるよ。
本番まで長いので、途中の目標設定はモチベーションの維持に必要。
989名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:04:35
普通一級じゃないの?
990名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:11:01
1級なんてやってもし落ちたらモチベ下がるだろw
991名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:26:33
うめ
992名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:27:54
うめ
993名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:28:19
合格率24%って結局どこだったんだ?
そもそも本物か?
994名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:29:10
うんこ
995名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:30:06
うんこ
996名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:30:58
うんも
997名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:32:03
998名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:32:44
999名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:33:24
心臓痛いとか言ってるやついるけど
心臓に神経通ってないから。
1000名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 12:33:49
>>1000なら全員不合格

                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。