資格価値ランキング5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 00:57:42

いや、だから

看護師・社会福祉士 > 弁理士・MBA

って部数取るためのアオリ記事をうPしてどうするんだ?



愚かな鑑ヴェテのせいで

残念ながら次スレをたてられなくなりそうだな・・・ (完)

953名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 01:54:51
>>949
会計士とか難易度下がりまくりだからな
年一回の受験じゃない時点で、もう終わったなと感じた
おいおい、検定試験じゃねーんだから、国家資格だろwwって感じた
954名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 02:57:12
>>952
おいおいおいw、合格者数3000人から2000人に絞ったところで、
高校、専門学校が5〜6%も占有する試験が何でそんなに高飛車なんだ?

司法試験、不動産鑑定士、弁理士、医師、アクチュアリー、司法書士?
難関試験はどれも高校、専門学校の合格者占有は1%未満でしょうに
955名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 05:31:54
介護士が黄金のチケットはあながち嘘じゃない、難易度は別にしても、ジジババが溢れ出るこのご時世確かに食いつなぐだけなら安泰の資格だね
ただ難易度は別として
956名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 10:27:11
>>954
司法書士は高卒多いんじゃないの?
957名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 12:31:46
不動産鑑定士って、面白い仕事とは思えないのだが・・・
まあ弁護士ができない業務、という魅力はあるが(笑)
958名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 13:36:51
>司法試験、不動産鑑定士、弁理士、医師、アクチュアリー、司法書士?
>難関試験はどれも高校、専門学校の合格者占有は1%未満でしょうに

司法試験=ロー経由が必須
弁理士=合格者学歴は旧帝早慶
医師=大学医学部卒が必須
アクチュアリー=生損保勤務者のための業界資格(国家資格ではない)で受験データー非公表
=========高学歴の壁===========
不動産鑑定士=H15年から学歴非公表
司法書士=従前より学歴非公表
959名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 13:40:39
■不動産鑑定士受験者推移
実施年度 短答式受験者数     合格者数 合格率   論文式受験者数 論文式合格者数 論文式合格率 最終合格率
平成18年度 4,605人        1,160人    25.1%    912人     94人      10.3%     2.04%
平成19年度 3,519人         846人   24.0%    1,164人    120人      10.3%     3.41%
平成20年度 3,002人         678人    22.6%    1,308人    132人      10.1%    4.39%
平成21年度 2,835人         752人    26.5%    1,230人    124人     10.1%    4.37%
平成22年度 ?????人

資格予備校もマイナーのあまりその扱いに苦慮する
受験者2800人合格者わずか100人余りの希少マニアの世界・・・・・・
960名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 13:42:39
難易度云々は別として、市場価値の面からいえば
会計士(=監査ライセンス兼税理士資格)と税理士は大差ない。
会計士は監査法人を出たらコンサルタント(笑)か「街の代書屋税理士」になるんだし。
むしろ会計士よりも資産税に強い税理士のほうが稼げるくらい。
961名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 13:56:04
行政書士
弁護士、弁理士、会計士、税理士、公務員のおまけ

税理士
弁護士、会計士、税務署員のおまけ

司法書士
弁護士のおまけ
962名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:04:42
>>958
何とか言い逃れたいという気持ちは伝わりましたw
でも合格者数3000人から2000人に絞ったところで、
高校、専門学校が5〜6%も占有する試験が何でそんなに高飛車なんだ?

司法試験、不動産鑑定士、弁理士、医師、アクチュアリー、司法書士?
難関試験はどれも高校、専門学校の合格者占有は1%未満でしょうに
963名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:04:59
不動産鑑定士求人情報

鑑定事務所名-----H20年(人)→→→H21年(人)
・研究所-----20歳台限定若干名→→→28歳まで若干名(鑑定士は31歳まで)
・谷澤----東京1,大阪各1→→→大阪(本社)・東京(本社)各若干名
・大和----東京・大阪で2以上→→→3
・中央----採用なし→→→今年度採用なし
・LCR----採用なし→→→今年度採用なし
・三友----試験合格者採用予定なし→→→今年度採用なし
・共立----採用なし→→→30歳まで限定若干名

鑑定事務所以外
・東建----若干名
・日土地----若干名
・CBRE----若干名
964名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:06:23
>司法試験、不動産鑑定士、弁理士、医師、アクチュアリー、司法書士?
>難関試験はどれも高校、専門学校の合格者占有は1%未満でしょうに

司法試験=ロー経由が必須
弁理士=合格者学歴は旧帝早慶
医師=大学医学部卒が必須
アクチュアリー=生損保勤務者のための業界資格(国家資格ではない)で受験データー非公表
=========高学歴の壁===========
不動産鑑定士=H15年から学歴非公表
司法書士=従前より学歴非公表
965名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:08:47
不動産鑑定士合格の秘訣/2009年度TAC出版(6頁〜9頁)
2008年度受講者合格体験記14名の出身校

■国公立大学1名
大阪市立大学

■関東圏私立大学5名
青山学院大学、法政大学、成城大学、上智大学、日本大学

■関西圏私立大学7名
同志社大学、立命館大学、関西学院大、関西大学、京都産業大学他

■関西圏専門学校1名
京都専門学校
966名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:11:58
東大京大一ツ橋 司法書士

鑑定士は高学歴ゼロです 情けない資格です
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/76.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11372.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/05.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/20.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/27.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/33.html
http://www.itojuku.co.jp/voice/shihoshoshi/2008taikenki/58.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11378.html
http://www.itojuku.co.jp/14voice/2007shihoshoshi/11332.html

============学歴非公表の高い壁==========================

不動産鑑定士合格者の声/LEC
http://www.lec-jp.com/kanteishi/success/index.html

不動産鑑定士合格者の声/TAC
http://www.tac-school.co.jp/kouza_kantei/v1-006.html

不動産鑑定士合格体験記/早稲田セミナー
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/fudoukan_taikenki.html

平成20年不動産鑑定士合格体験記/早稲田セミナー
http://www.w-seminar.co.jp/fudoukan/taikenki/h20_koe.html

どの予備校も鑑定士の学歴が低いのを隠して大学名非公表なんだね

どこの予備校も鑑定士は働きながら1発合格が多いんだね
967名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:52:43
LEC資格最新市販本
司法書士  ★★★★★
不動産鑑定士★★★★★

公認会計士★★★★
税理士  ★★★★

難易度的には、妥当ですね
968名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:59:18

ここはコピペを交互に貼り付けるスレです
969名無し検定1級さん :2010/03/07(日) 14:59:22
>>965
不動産に関する行政法規最短合格テキスト/2010年度TAC出版
合格者の声8名(21頁〜22頁・掲載順)

8名中で2名が慶応、京大なら25%以上が早慶旧帝レベル以上でしょう
合格体験記はバリエーション重視だから実際の合格者学歴はもっと高いはず
高校卒・専門学校卒合格者も占有率5%も絶対いない。
会計士べテさんどうですか?
970名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:00:56
これこれ鑑定ごときで弁護士さまと同列同格など百年早いですぞ

627 :名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:57:50
>>592
LEC資格最新市販本wwww
さっきそれ三省堂で見たけどいきなし資格占いとか出てるし
漫画満載のおふざけ本じゃねーかw
971名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:04:36
こんなとこに弁護士や会計士がいるわけねーだろ
いるのは板持ってねー鑑ベテぐらいだろwww
972名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:11:48
平成21年度(第59回)税理士試験結果表(学歴別・年齢別)(単位:人、%)
学歴等区分/受験者数(A)/合格者/一部科目合格者/合格者合計(B)/合格率(B/A)
大学卒 38,150 865 5,277 6,142 16.1
大学在学中 2,443 - 426 426 17.4
短大・旧専卒 1,951 42 188 230 11.8
専門学校卒 4,536 85 528 613 13.5
高校・旧中卒 3,674 56 512 568 15.5
その他 725 10 185 195 26.9
年齢別
41歳以上 10,518 209 702 911 8.7
36〜40歳 8,410 251 984 1,235 14.7
31〜35歳 11,984 314 1,664 1,978 16.5
26〜30歳 12,053 219 1,864 2,083 17.3
25歳以下 8,514 65 1,902 1,967 23.1
合計 51,479 1,058 7,116 8,174 15.9
科目/受験者数/合格者数/21年度合格率/20年度合格率
簿記論 24,468 2,418 9.9 14.2
財務諸表論 18,626 2,976 16.0 16.1
所得税法 3,007 402 13.4 12.8
法人税法 7,746 934 12.1 11.0
相続税法 4,129 608 14.7 12.4
消費税法 10,857 1,344 12.4 13.3
酒税法 1,244 129 10.4 10.8
国税徴収法 1,139 129 11.3 11.1
住民税 649 118 18.2 14.6
事業税 854 118 13.8 10.1
固定資産税 1,828 182 10.0 10.3
合計 74,547 9,358 12.6 13.9
http://www.nta.go.jp/sonota/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka2009/01.htm
973名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 15:29:10
社労士って難しいの??
974名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:08:13
司法書士  ★★★★
行政書士  ★★★★★★
不動産鑑定士★★★★★

公認会計士★★★★
税理士  ★★★★
975名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:11:25
>>974
司法書士コンプ丸出しのギョウ虫乙
受からなくて悔しいならこんなことしてる間にもちゃんと勉強しろよ
976名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:16:25
>>975
最近の傾向を知らない登記屋乙www
977名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:20:22
資格難易度ランク(各種予備校別)
http://www.lec-jp.com/tsushin/plusist/carrier3.html(LEC)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tottoku.com/ninki-nanido.html (資格とっとく?)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
978名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:22:00
■ユーキャンの資格別・合格(スキル習得)までの学習目安期間(難易度)
通信教育界の大御所とも言えるユーキャンの膨大な受講生の傾向と実績から
導いた指標であり、極めて客観的な指標といえる。

司法書士:15ヶ月
中小企業診断士:14ヶ月
土地家屋調査士:10ヶ月
第二種電気工事士:8ヶ月
水墨画入門:8ヶ月
手織り:8ヶ月
社会保険労務士:7ヶ月
行政書士:6ヶ月
FP(2級):6ヶ月
マン菅:6ヶ月
通関士:6ヶ月
宅建:6ヶ月
簿記3級:4ヶ月
証券外務員:3ヶ月 など


司法書士>>>>>>水墨画=手織り>社会保険労務士>行政書士
979名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 16:27:02
いつの世も最底辺士業

それこそが行政書士!
980名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:08:44
>>979
楽しいのか?
981名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:22:16
行政書士なんて名乗らないで真面目に働け!
982名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:24:18
自分が作ったコピペを他人がはっているのを見ると
自分も世の中の役に立つ仕事をしたんだなあ
というような気持ちになる
983名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:28:43
>>982
どのコピペの話だよ
ありすぎてわからん
984名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:30:26
さすがに恥ずかしいから教えない
985名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 17:40:41
このスレの9割は煽りとコピペだから
986名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 18:19:40
様々な資格を比較検討している、このスレの住人達に一番必要な資格は「医師」資格
皆様の一刻も早い病状回復を御祈念いたします。
987名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:35:41
>>986
医師ですがお呼びですか?
988名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 20:42:13
>>987
医師より上位の縄師ですが
989名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:06:34
行政書士試験の難易度は、司法書士、弁護士さえも超えています。
行政書士試験は行政のキャリアをつめば弁護士にも匹敵する資格です。
そして、付加価値の高い資格です。
行政書士は、ドラマ化されて、今や注目を集める期待の資格です。

行政書士はエリートです。
行政書士は持っているだけでモテモテです。
行政書士を受けると社会人として成長します


990名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:17:01
>>989
わかったからしねよ
991名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:27:57
行政書士試験は知能指数が140以上あるおれでも3度の挑戦を余儀なくされた
ほんとうにおっそろしい試験だぜ
おれは独学だったので武器=学習教材をそろえるのに手間取った
金があるのなら迷わず予備校を利用すべきだ
市販の一冊本テキストじゃ受からないからな
おれはそれを知らずに一年目はガス欠=6点不足で涙を呑んだ
ドーベルマンにかまれた痛みはおそらく一生忘れられないだろう
最小限の勉強でぎりぎりの合格を、なんて考えるなよ
東大出のエリートでも落ちるおそろしい試験だぜ


992名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:32:30
>>991
恐ろしいのはお前の物覚えの悪さだ
993名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:33:45
994名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:41:45
テンプレほしいー
テンプレ何か集めたいー
995名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:44:19
簿記1級ランキング低すぎ。貿易実務検定は??
996名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:47:45
新スレおめでとー
みんな、よかったな
997名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:49:01
>>995
価値で考えると1級はコスパ悪すぎるのがかなりマイナス
998名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 22:52:50
その理論だと自動車免許最強じゃね?
999名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:00:24
>>998
供給過剰だろ
1000名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 23:01:25
>>989
まあ明白なうそは、言ってない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。