今年も問2・問3・問43のイ←の3つが割れました。
43イは5で確定だと思うけど、2・3は変に長引きそう。
何年連続で割れたんだろう?まぁ、没問は期待しない方がいい・・・
2
3 :
sage:2009/11/08(日) 22:36:45
あ
4 :
名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:51:23
43のイは効果おかしいだろ
5 :
名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:58:16
俺も効果には違和感を覚える
まあ、アの「要件」との対比と考えたんだろうけど
「処分の効果」っておかしくない?
処分自体が効果な訳で・・・
6 :
名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:43:28
割れるのはいつもの事だから
この程度で迷ってるようじゃ・・・
7 :
名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:45:22
ちったあ法律用語勉強しろよ
問2
LEC、エイプリルカフェ、東京法経学院、突破塾:4
TAC、大原、大栄、ユーキャン、ベリース:2
DIA-X:3
問3
LEC、エイプリルカフェ、大栄、東京法経学院、ユーキャン、ベリース、突破塾:2
TAC、大原:1or2
DIA-X:1
こういうの初めて経験するんだけど過去決着するのにどれ位掛かってるんですか?
何をもってこれが正解と断定を? 試験協会に問い合わせするわけにもいかないでしょ?
割れている問題を教えてくれ
私が正確な答えを示そう
問2は知らんけど、問3と問43で答えが割れるのが理解できん。
憲法や行政法の教科書を見れば、答えは明らかじゃないか。
ほんとに初歩の問題。
それとも、何か自分が気が付いていない引っかけがあるのだろうか…?
>>4-5 行政法には効果裁量の問題というのがあるのよ。
ああいうときに手段裁量などとは言わない。
13 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 03:27:44
早く問題文うぷしろ
14 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 03:49:32
問2って三つ又に割れているの?
二肢正解って過去あるけど、三肢正解って今まであったっけ?
問2は2が正解っぽいね。2と4共に、はないんじゃないか。
早く
問2の肢、単純に2と3の金支払い云々の箇所が一緒でしょ。
こういうパターンはどちらかが間違いのパターンが多いよ。
2でテラワロスが立て替え金を貧乏客に貸してやるのを、テラワロスが弁護士に支払うと書いてるという人いたが、
ならばその部分だけが視点が急に変わっていて他の肢から見ても変。
テラワロスが弁護士に金支払うという箇所は立て替え金を客に支払う、の間違いという問題意図で正しいと思う。
18 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 04:08:06
問2 4は正しいみたいだ
総合法律支援法第30条第1項4号
弁護士、弁護士法人又は隣接法律専門職者がその地域にいないことその他の事情によりこれらの者に対して法律事務の取扱いを依頼することに困難がある地域において、
その依頼に応じ、相当の対価を得て、適当な契約弁護士等に法律事務を取り扱わせること。
19 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:11:36
問2
2『支払う業務を行なう。』→『立て替える業務を行なう』
3『刑事事件の被告人』→『刑事事件及び少年事件の被告人』
4『相当の対価を得て』→『相当の対価を得て、又は、立て替えて』
どれも言っていることに微妙なニュアンスで誤りがあるのは確かですな!
サッサと問題文うぷしろや、ニート!
問2が2なら合格確率は格段に上がる俺がいるよ。
後は記述2が0点確実な中で必要得点は記述で10点になるから。
22 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:22:03
1支援センターは、利用者からの間合せに応じて、裁判等の法的紛争を解決するた
めの法制度に関する情報、弁護士や隣接法律専門職者(以下、弁護士等という。)
の婁務および弁護士会や隣接法律専門順番の団体の活動に関する情報を桝社言蓋摂
する婁務を行う幽
2支援センターは、利用者からの個別の依頼に応じL法的紛争の解決方法につい
て指導および助言を無料で行い、利用者の資力が十分でない場合には、弁護士等の
中から適当な者を紹介して、その幟酬および費用を支払う業務を行う。
3支援センターは、判事事件の被告入または被疑者に国選弁護入を付すべき場合に
おいて、裁判所からの求めに応して国選弁護人の候補を祈適して通知を行い、選任
された国遭弁護人にその事務を取り扱わせて、その報橿および費用を支払う業務を
4支援センターは、いわゆる司法過疎地において、利用者からの個別の依頼に応
じ、相当の対価を得て、適当な弁護士等に法律事務を取り扱わせる業務を行う。
5支援センターは、挺罪の被害者やその親族等に対して、刑事手続への適切な関与
やその根盲または苦痛の回復・軽減を図るための制度その他被害者やその親族等の
援助を行う団体等の活動に関する情報を無料で提供する業務を行う。
(-з-)
ニート優しいなぁw
さっき挙げてた条文見ても、やはりこれは2か4かなら2だろ。
25 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:26:24
ダイエックスの3の立場は?
ダイエックスはバカチン
中国語かよ
孤高を行くダイエックスには敬意を払いたい
ニートは人生も中途半端なら仕事も中途半端だな
うぷくらいちゃんとやれよ
>>22 > 1支援センターは、利用者からの間合せに応じて、裁判等の法的紛争を解決するた
> めの法制度に関する情報、弁護士や隣接法律専門職者(以下、弁護士等という。)
> の婁務および弁護士会や隣接法律専門順番の団体の活動に関する情報を桝社言蓋摂
> する婁務を行う幽
↑
気づかんかったがこれはテラワロスw
ニートはちゃんと誤字を修正してくれるさ
だって同じ2ちゃん仲間だからな
俺らにできる御礼は、完全解答してやることだ
32 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:33:02
携帯のコラムリーダーなんてこんなもんだろ!
昨日の記述式対策のスレではちゃんと訂正してから挙げたよ!
問2は2と信じと眠りにつくよ
ニートは携帯からなのか?
幽、につられのか信じと、になってしまったがw
俺は旧司ニートだ
行書ニート太郎よ、友達になろうぜ
37 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:39:03
1支援センターは、利用者からの間合せに応じて、裁判等の法的紛争を解決するた
めの法制度に関する情報、弁護士や隣接法律専門職者(以下、弁護士等という。)
の業務および弁護士会や隣接法律専門職者の団体の活動に関する情報を無料で提供
する業務を行う。
2支援センターは、利用者からの個別の依頼に応じて、法的紛争の解決方法につい
て指導および助言を無料で行い、利用者の資力が十分でない場合には、弁護士等の
中から適当な者を紹介して、その報酬および費用を支払う業務を行う。
3支援センターは、刑事事件の被告人または被疑者に国選弁護人を付すべき場合に
おいて、裁判所からの求めに応して国選弁護人の候補を指名して通知を行い、選任
された国遭弁護人にその事務を取り扱わせて、その報酬および費用を支払う業務を
行う。
4支援センターは、いわゆる司法過疎地において、利用者からの個別の依頼に応
じ、相当の対価を得て、適当な弁護士等に法律事務を取り扱わせる業務を行う。
5支援センターは、犯罪の被害者やその親族等に対して、刑事手続への適切な関与
やその損害または苦痛の回復・軽減を図るための制度その他被害者やその親族等の
援助を行う団体等の活動に関する情報を無料で提供する業務を行う。
ニート太郎さんは、行書合格して開業する計画?
ニート脱出には開業がいいと思う
仕事取るには色々工夫も必要だが、ネットだけで仕事を成り立たせることも可能だからね。
39 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:41:16
金曜日に社労士試験の受験番号が官報に載っていて妻が号泣して喜んでくれました。
今日は一転……
40 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 04:42:12
たかが行政書士でわれ問かよ 日本大丈夫か?
この法テラスの設問って、正しいものを一つ選ぶって問題なの?
42 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:45:38
妻に『○○○の元○○○議員を雇ってくれる会社の経営者なんていると思うか!?』
と言う一括で、資格取得、独立開業を志す事になりました。
43 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:46:37
なら、答えは2だね
まさにニート太郎さんの指摘通り、分割支払いなどの費用建て替えだから
ニーちゃんは行政書士試験どうだったのよ
46 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:50:23
いやまてよ、それなら3も誤りになる
支払いは、すなわち立て替えて支払う意味にも解釈できうるから、
誤りは4だな
過疎地支援はしているが、依頼者に特別に過疎対策としてどうってことはないはずだ
元々電話相談は全国対応しているわけで
記述はどうだった?ニート太郎さん
>>47 そこまで深い解釈構造で出された問題ではないと思うが。
単純に条文根拠にしたら2だけが一部条文と違うんだから2でしょ。
法テラスは4でファイナルアンサー
51 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:56:58
>>48 問44ドンピシャ!
問45希望的観測の部分点で10点。
問46ドボカン!
いやいや各肢を条文と比べてご覧て。
単純に2だけ一部のワードが違うんだから。
ではニーちゃんは合格か
4はソースがあるんかい?
法テラスは、過疎地に弁護士を派遣し、その弁護士に開業費用など費用建て替えを行う個別支援はある
個別の依頼者に応じてどうこうなんてある?
各弁護士会単位でやってはいるけど
55 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 04:59:27
今回の混乱は下手に条文を噛み砕いた表現を使ったのが諸悪の根源か。
試験委員、交替!
ニート太郎さん記述さらしてみ
採点するから
57 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 05:01:22
>>53 違うんだよ!
記述の30点足しても4点足りないんだよ!
>>54 全て法律条文があるんだかアク禁で挙げれないんだ。これ携帯だし。
で2の支払うが条文では立て替えになってる。
3は条文も問題も支払う。
記述34かもしれないじゃん
>58
俺が聞きたかったのは、4は条文ソースがあるということ?
過疎地の個別依頼者に対する対応についての
>>57 うわ ごめん!
そりゃ悔しくて寝れないね。
で問2が2ならで逆転可能性ある、と?
弁護士法?法テラスの運営規則?
ま、いいや、ちと調べてみるぜ
2の建て替えはわかっている
問題は4のソースだ
正直初耳な支援策だから
>>58 あるよ 4の内容でそのまま条文が。
いわゆる…という問題の箇所が違うといえば違うがそこは単に問題内での説明付け足しで、間違いにはなり得ない。
64 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 05:06:32
>>56 恥の上塗りを致します。
問44 判決の拘束力により、判決の趣旨に従い、申請に対する何らかの処分をする義務を負う。
問45 代位弁済による求償債権について連帯保証契約に基づき、弁済した金銭を請求することができる。
問46 第三者とは、善意無過失であり、かつ、得喪及び変更の当事者とは利害関係がないこと
よろしくお願いいたします。
そういや条文リンク先もたしか行政書士反省スレ内にあったよ
4は正解だったわ
調べがついた
事務所すら設立してんだな
じゃあ、2が解答なのは明白だな
ニーちゃんの
44は18点はあるでしょ。46も4点はくれるんじゃないの?
45が10点なら32点+α?
>>64 >
>>56 > 恥の上塗りを致します。
>
> 問44 判決の拘束力により、判決の趣旨に従い、申請に対する何らかの処分をする義務を負う。
> 問45 代位弁済による求償債権について連帯保証契約に基づき、弁済した金銭を請求することができる。
> 問46 第三者とは、善意無過失であり、かつ、得喪及び変更の当事者とは利害関係がないこと
>
> よろしくお願いいたします。
>
10〜14
10〜14
4〜8
24〜36
可能性はあるね
>>66 ほら。
だからLECたちがなぜ4にさてるのかが全くわからないのだが
申請に対する「何らかの」の、何らかのがヤバい
せめてこういう場合は、適切なとか、趣旨通りのとかで守りに入らないと
71 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 05:13:09
今年は受験者数多いからお恵みが期待できなさそう…
先週の金曜日に晴れ晴れした気分になったのに
また2ヶ月間もやもやした状態で過ごさなくてはならない……
FP1級の勉強でも始めておこ!
テラスが貧民に金立て替えしてくれるのは知ってたから、2を選んだのにLECで4てなっててがっかりしてたのですよ。
>>69 俺の推論と同じ原理だと思うよ
つまりな
2は立て替えだろうってのはすぐ気づく
だが、3の文言を見て悩む
もしや短縮表現か、と
(司法試験の択一ではありがちなんだ)
4をみて悩む
ん?過疎地支援は弁護士派遣だろう
依頼者への個別対応なんてあるんか、と
択一の問題形式的に、2と3に見たらすぐ絞れるんだが、だから2だとすぐわかるはずだが、深読みしちまう
そんな感じだと思う
俺もニーちゃんと同じく記述次第だからな。
あと14点不足してて問2が2ならあと10点。
記述の45はゼロ点覚悟で、他2問もカス。
部分点で10点なら可能性あるから気が気でなく全く寝付けない。
75 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 05:18:55
あと、問題53の正答を真に受けて、ホームレスが市役所の窓口に殺到したら
試験センター責任取れんのかよ!
いくら確定判決があるからといって、この事例を問題にしてしまうのはいかがなものか。
古事記が行政書士試験問題に敏感に反応したら怖いわw
ニート太郎さんは、司法書士の勉強したらいいと思うんだが
今からなら間に合うぜ
78 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 05:22:59
>>77 金がない。行書と社労でスカスカになりました。
独学なんてもってのほか。
択一苦手しゃないなら司法書士はいけるだろう
司法書士の記述は、行書とは全然違って書式試験
登記法の知識があれば書ける
つまり登記法の択一ガッツリやって書く練習すればいい
択一のあしきりは全然レベル高くないし
まあ、登記法は講義があるといいが。
それ以外は行書で勉強方法身についてるなら大丈夫だ
登記法は実務家よりなんで講義受けたほーが確かに効率的
ま、10万はかかるからな
81 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 05:26:11
来年の1月25日まで保留しておきます。
裏技だけど通信教材受講して仲間募る。
DVDを仲間に準じまわして共有、頭数で金割る。
昔やったよ。
といいたいが今はWEB主体になってるのかな。
でもさ、社労士受かったんならいいよね
なにやるにしても語学できたら食いっぱぐれないよ。特に士業はね
行書や社労やるなら韓国語や中国語できるとニッチに食える
英語もあればいいが
とにかく食うには語学だ
それか営業スキルな
楽しかったよありがとう
じゃあ寝ます おやすみ
34あることを祈ってるよ
ニーちゃんは良い嫁もいるしな。
合格可能性はかなりあると思うから果報は寝て待てだ。
86 :
ニー・ト太郎:2009/11/09(月) 05:32:05
これから朝ごはんの支度します。
こどもを保育園に送りに行ってから部屋の片づけして今日の事は忘れます。
おやすみなさい。
いや、待ってる間に上位試験の勉強しろ
この差が一年後に大差になる
さあ俺っちも勉強すっかな!
次は司法書士だ!
ワイは最後の旧司受けるで〜
89
がんがれ
91 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 06:14:41
残るのは問2だけだろ、早く解決してくれ
92 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 06:53:48
問題の問2に関して。
以前は国選弁護人への報酬を国が支払ってたけど、法テラスから支払うシステムに変わった。
そういう前提があり、肢3が「国選弁護人への報酬及び費用を支払う業務を行う」
肢2は「資力が十分でない場合には」肢2の国選弁護人と同じく法テラスが
「報酬及び費用を支払う業務を行う」のですか? という問いかけになってると思われる。
条文でもこの部位は「立て替え」とある。
肢4が条文見ればほぼそのままなこともあり、これは肢2が「誤っている」で正解。
でもLEC他はなぜ肢4を選んでるのか分からない。ダイXの肢3は意味不明。
93 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 07:00:08
正しくは、肢3の国選弁護人と同じく法テラスが、だった。
94 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 07:06:21
>>92 肢3の理由は、資力が十分な場合は、支払わないからだと思う。
肢2は資力が十分で無い場合に限定してるから、支払うのが正解でわ?
「立て替え」って言っても支払うのには、変わりないから。
いずれにしても条文見たら2で一目瞭然じゃないか
96 :
94:2009/11/09(月) 07:09:56
>>94 あ、違うわ。ごめん。
支払わない場合は私選になるから、国選の場合は支払うで正解だな。
ごめんなさい。
条文に立て替えるて書いてあるのに金の最終着地点が同じだから支払うんだよという理屈は変。
条文でわざわざ分けて書いてあるにはちゃんとそのわけがある。
そしてそもそも行政書士試験はそれを聞いてくる試験じゃないのか。
やっぱり2だろね〜これ
4点上がる人は嬉しいが逆に下がる人もいるんだよね。
100 :
中卒 ◆eRDUfXaGp2 :2009/11/09(月) 07:20:33
俺も試験中立替だろとおもって2にしたw
2だろやっぱ。2にしてくれよw
立て替えてくれる話はわりと有名だったりするからね。
条文立て替えなんだから2じゃないとおかしいやね。
102 :
aaa:2009/11/09(月) 07:35:47
問2の4 法テラスが相当の報酬を貰う意味合いに感じるのでLECの四番は正解かも…
102
4は条文に書いてある通りだけど?
104 :
中卒 ◆eRDUfXaGp2 :2009/11/09(月) 07:39:17
というか、その条文をみながら試験解くのならば、
迷わず2を選択するね。俺は。
条文にもその依頼に応じ、対価を得て…とあるしテラス関連のサイト見ても
テラスが金を貰ってテラス経由で請け負わす形にしてるみたいだから
別におかしくないんじゃないかな。
LECが4説を先導したからなんか4じゃないとおかしいみたいになってるけど
判例なんかないんだからこんなの条文に沿っての出題以外有り得ないし。
107 :
中卒 ◆eRDUfXaGp2 :2009/11/09(月) 07:47:40
これがLが先にと言ったら、こんなことにならんだ
伊藤塾が一呼吸置いているから、きちんとやってくれる気がする
108 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 07:49:57
伊藤塾はいつ解答がでんの?
109 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 07:51:07
問2は最後まで悩んだ。結局【2】から【3】へ変更
110 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 07:51:31
LECや複数が4にしてるのがちょっとおかしな感じ。
なにか共通の情報源によるのかな。例えば要旨まとめた資料によっては4が該当してたとか。
忘れてはいけない3もあるが(笑)
112 :
aaa:2009/11/09(月) 08:03:52
問2の4の関連条文は、読みましたが、LECだけでなく他数社が4にしている理由は、報酬をもらう先について問題文では説明不足で、条文の意味に達していないから結論が割れているのかと…
そもそも「基礎法学」で法テラスとかワロス
基礎法学で裁判員制度挙げてた模試本あったけどね。
2が正解ならテラスの立て替え制度ってことでニュースとかで聞いたことある話、
で解けることもあるがはっきり言って奇問だろ、こんなの。
115 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:18:54
難易度高くても答えがはっきりしてるのじゃないとさ!試験の意味ないじゃん!
と文句をいってみる
やつらは条文を基本体で出すのはそれが一番無難だからだね。
ここに書いてあるじゃないかと言える。
だからこんな誰も見たことないテラス条文も平気で載せるのさ。
117 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:44:54
裁判員裁判でねー
118 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:51:47
裁判員、ADR、国籍法だせよ
119 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:52:51
あと、行政計画の判例変更。
120 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:57:35
121 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:01:05
聴聞、弁明の代理権付与こなかったな
122 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:01:14
>>120 確かに
なんかこの試験の問題っておかしいよね。難しいって言うか何を聞かれてるのか
分からないw
問2問3なんてスルーだよね。こんなの考えてるの時間の無駄
123 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:14:01
基礎法学=法テラスの「業務」に関する記述のうち、誤ってるものはどれか?
はぁ?
問題出す場所違うだろw
せめて一般知識だろ
yes we can
アメリカ関連出ると思ったんだけどな
125 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:17:28
>>124 俺も思った
アメリカの選挙制度とか、マジで出ると思ってやったんだけどなw
問3は2だな
芦部憲法4〜5ページを読めば確定的に明らか
127 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 11:25:36
問2 L対T
>>126 基本書を読めば、2であることは明らかだね
割れている意味がわからないw
突破塾、問2を2→4→2に訂正。
問2についてはなおも2か4をめぐって当塾内で議論がありますが、
現時点では2の方が有力と考え、当初の速報通り2としておきます。
講師が六法等見放題な状況ですら答えが固まらないような
問題なんか試験で出すなってんだ
主催者サイドの解答発表っていうのはないのですか?
もういっそ来年は法テラスから2問出せや
LECは最後まで4で押し切る気か。
136 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 15:35:15
うかるぞ行政書士でお馴染みの週間住宅は問2「2or4」 問3「1」で出とるな。
問3は相変わらず2説有力なのかな?
137 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:02:28
LEC修正来たぞ。問2が2。
変更されるのは2!ミウラカズ!
139 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:08:05
割れ問に対する補正というか点数あげますっていう措置ないの?
ないよねー(´Д`)
>>139 この場合は予備校の見解の違いだけだから。
しかし、先行したLECの4の影響度高かったわ。
3にしてる某はどうするのだろう。
141 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:15:32
俺もさすがにこの条文は見たことなかったが?
おれも
144 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:22:47
行書の試験なんかイライラするの ま 落ちたからだろうけど 問題が難しいとか絶対言いたくねえ…ま 落ちたからだろうけど
個人情報保護法もきっちり条文見てない人多いぞ。
難易化も予想して義務or努力義務まできっちり覚えていったのに、
今年なんか秒殺で答えれる内容だったからある意味ガッカリした。
146 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:31:14
↑分かる 自分も個数問題とか出題されるかと思ってかなりやった。なんか空回り あと憲法も去年との差が有りすぎ… イライラすっぜ
間違えた。難易予想してどうなるかw難化だね。どうでもいいが。
しかし個人情報が1問はちょっと予想外の出来ことだったね。
一般教養のすさまじい易化も予想外だったけど。
いやいや俺の方が
イライラしないしない。
努力しても落ちたら終わりのシビアな世界よ、しょせんは。
じゃ、じゃあ俺も……
151 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 16:38:02
言い出したら国会法とは特許法とかも見なきゃダメになる。
ていうか結局2なら「立替してくれる」という知識の範疇で
解答できた人も結構いるからそういう意味ではまだまともな
問題だったと思う。
個人的には問3のほうが鬱陶しい。
問3は2で確定?
問3は2だね
これで確定だ 今年はあっさりしたね
155 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:50:06
クソスレ終了!!
156 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:59:08
結局LECの初めの速報でおけ?なんもかわってないよな?
LECは問2を2→4に修正しました。
158 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:55:17
逆だよ
159 :
名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:13:25
他は訂正なし?
じゃ伊藤塾待ちだな
伊藤塾
問2は2、問3も2
LECや伊藤塾が言うんだから憲法の3問目はこれで確定だ
162 :
名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:32:06
180点はギリギリ合格?
>>160 伊藤塾って解答出てますか?
ホームページ行ってみたんだけどどこからリンクしてるの?
解答発表するだけなのに
個人情報とろうとする伊藤塾にガッカリダヨ
>>164 そうだったんですか。
あれ入力しないと見れないんだ・・・。
ども、サンクスです。
東京包茎学院も個人情報とるから
てっきり採点してくれるのかと思って入力したら
「おつかれさまでした」ってにわとりが出てきて
模範解答が表示されただけで終了だった……
「またお前は騙されたわけだが」スレを踏んだ時の気分だった
いい喩えだなw
168 :
名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 10:38:54
法経らしいなw
来年の受験生集めに必死になってる
166ワロタ
170 :
名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 13:00:30
記述の答えはどこも一緒なの?
あーあ、低レベルすぎるんだよな行書は問題も受験者も何もかもが
今回の試験なんて択一だけで合格確定して当たり前。
172 :
名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:36:15
結局 問2でどうして解答が割れて、しかもあっさり訂正で横並び
プライドないのかね。。。。
伊藤塾の様に慎重に解答速報を出した方がいいんじゃないのかな?
TACと大原はまだ問3を1or2にしたままだな。
1も正解にしてくれると合格の可能性が高くなるんだが。
誰か週刊住宅の解説なんて書いてたか教えてくれ
176 :
名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 23:39:54
問3を1にしてる馬鹿指導校の解説なんていらんのじゃ
178 :
名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 16:18:59
決着はついたのか?
179 :
名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 23:33:35
問3の2の解説はどんな感じ?
180 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 00:50:24
住宅新聞の解説読むと1な気もするな
181 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 01:34:29
1の訳ないだろう・・・
182 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 01:38:51
解説読めや!
週刊住宅は、去年の試験の解説の間違いが酷かったからなぁ…
184 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 07:22:01
週刊住宅の問3解説のどこがおかしいのか解説おねがいします
185 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 07:28:31
筋は通るよ
考え方次第やね〜
186 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 10:28:56
問3だがTACが 1or2に修正したらしい
187 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 10:56:23
問3 1、2 今のところ五分五分
188 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 11:30:32
五分五分ではなくない?
2が優勢は変わらないだろ
189 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 11:37:25
TACが変えたか
LECも追随するかな?
190 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 11:39:48
TAC変えた?
どこ?
変えてなくない?
ガセ警報
192 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 11:50:03
俺試験センターに疑義のメールだしとく
明らかに問題の不備や
193 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 11:55:30
答え1,の可能性は20%はあると思う
194 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 12:25:53
ない
195 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 12:56:32
50%なきゃ大手が1or2にするはずがない
TACの件はガセだったみたい
197 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 13:29:33
ある
198 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 13:54:46
ある
199 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 13:58:33
問2も問3も『2』で確定
終了
200 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 14:37:55
多数派のやつの必死さときたら
住宅新聞の解説に反論してみいや
201 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 17:08:51
当社の法務部に聞いたところ1みたいです。
202 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 17:55:17
そうだよ
たぶん両方正解だろうな
『より適当でないものを選べ』
などの出題ならば、正解が二つあるような場合一つに絞る必要あるけど
問3は
『他と違ってるもの選べ』
だからな。前提となる考え方しだいでなんとでもなるわな。明らかに愚問。
いい加減真面目に作問してほしいわ
203 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:13:58
問3が1だったら、択一だけで182点になるんだが。
俺は素直に問題文を読んで1にした。
204 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:20:54
問3は1、2ともに正確でいいでしょ
205 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:26:01
問3は1で確定みたいだな
まともに解説してるの週間住宅だけだもんな
LECもムービーにて2で解説しとるがな
1を選んだから1にしてくれたら嬉しいけど2で仕方ないと思う
208 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:40:06
両方の解説聞いてどう思った?
どなたかここに1の解説貼り付けてください。
210 :
中卒 ◆eRDUfXaGp2 :2009/11/18(水) 20:57:51
作ったのが学者ならば絶対に曲げないので1と2が正解にはならないと思う。
レス見る感じでは2が正解として作ったみたいだから、1は正解に絶対に
ならないと思う。
で、どうなった?
割れるなら、素直に没問題にすればいいのに。これ試験委員になったから学者の意地で没にならない可能性が高い訳でしょ?おかしな事やで。
213 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 21:09:56
学者だからひねくれて1が正確とかないのかな?
センターの正解の意図としては2みたいだからな
215 :
中卒 ◆eRDUfXaGp2 :2009/11/18(水) 21:12:33
1が正解だってこともあるよ。
両門正解とか没問だとかは、絶対にしない。
これは3が正解だっていうのとも同じで、作成した奴のみぞ知るってことが俺は言いたいだけw
ありえるよ。問2もわからんな。
中卒は2にしたのか?
1だったら180やばいんじゃない。
218 :
中卒 ◆eRDUfXaGp2 :2009/11/18(水) 21:14:34
俺は問3 1だよw
まあ言いだしたらキリがないが、1か2のどちらかは間違いなさそうだな
この問題作った人の本とか読めばわかりそうだよな
俺も問3は1だ。でも正解は2だと思うよ。
そう。きりないよな。祈ろうぜ!皆。
いつから没問題ないんだっけか?試験委員になってからって一度もないんですか?
問3、1の解説ここに書いてくれよ
問3が1になれば170点の俺は174点にランクアップ。
でも正味の話この件はもう諦めてるけど。
聞いた話だけど過去もっとひどい割れ問あっても試験センターはスルーして自分らが決めてた答えで押し切ってたんでしょ。
じゃあ、このスレの意味ないじゃん。もうきりないよな。
226 :
中卒 ◆eRDUfXaGp2 :2009/11/18(水) 21:38:59
スレが必要かどうかはわからんし、結局1・25に全部結果出るわけだから
だけど、あ〜だこ〜だ言い合って暇潰すのが2ちゃんじゃんw
>>225 確かに。
たまたまこのスレあがってたから見たらまだ1か2かで沸いてたから、諸般書いてみただけだよ。
そうですね。不安ですしね。みもふたもないこと、すいません。
どうせなら1であってくれればいい。
以外と1の人が多いんですよね。
231 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 21:52:17
センターにメールしたが無視されてる
どんなメールしたん?
センターの正式解答は合否発表後にしかOPENにしないだろう。
234 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 00:43:12
問3が疑義問だと思うからよく検討してもらうように依頼した
大原の本試験分析は問3が1or2どちらとも触れずに
「間違えても仕方ない問です」で終わってるが、どうなんだろうね。
236 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:40:30
問題作成者のみぞ知るってこった
TACも問3は2にしてるし、もう1は諦めな。俺も1だから。
238 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 01:50:44
週間住宅新聞の奇跡にかける!
1のおれはすでにあきらめた
でもさ、問題作成者の主観的な見解で正解にしちゃうのはいいのかね?それでは俺たちの努力って何かね。
ちゃんと勉強していれば、素直に考えれば2になる。
実質的意味の憲法という意味が分からずに、漠然と選択肢を読むだけだと
1を選びたくなるような問題を試験委員が作ったんじゃないの?
で、実質的意味の憲法という意味の理解ができてない予備校が、1という回答
にしてしまった。
242 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:23:59
ちゃんと勉強して素直にって?素直に1な俺。
実質的意味の憲法には、固有の意味の憲法と、立憲的意味の憲法の2つの
意味がある、というのが伝統的な解釈。
1の肢は、教科書で書かれる立憲的意味の憲法の典型的説明。
2の肢は、大昔の憲法の話が出てるのだから、立憲的意味の憲法のはずがない。
すなわち固有の意味の憲法を話している肢である。
ということで、1を答えにしたいのなら、残り3、4、5の肢が、いずれも固有の
意味の憲法の話をしていなければならない。
しかし、どう読めば、残り3つ全てが固有の意味の憲法の話をしてると理解
できるのか自分には分からん。
>>242 週刊住宅の解説を要約して、ここに書いてくれ。
それが分からないことには反論の仕様もない。
>>243 どういう思考で、1を選択したのか教えて。
「ちゃんと勉強した」上での思考かどうかを知りたい。
別にちゃんと勉強してないですけど?はいはい合格おめでとー
247 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:51:33
>>245 この人なんかエラそうだね氏ねばいいなぁ〜
週刊住宅の去年の本試験の解説読んだ?酷かったぞ。
例えば、去年の問10の4の肢
4 地方公共団体による補助金交付の法律関係については、地方自治法の
規定により、贈与契約の締結ではなく、長による交付決定によることと
されている。
この文章が間違っている理由として「この文章は、補助金は交付決定じゃな
くて贈与の型式をとるから」という旨の解説がされていた。
そうじゃない。
4の肢が間違いである理由は、補助金交付は、「補助金適正化法」の規定
により交付決定の型式をとらなければならないから。
つまり、「地方自治法」によって規定されてるわけではないから。
去年の話なら発表があってから大半が正解を変更してましたよね。何が正解かなんてナンセンスなのさ!
補助金交付が補助金適正化法により交付決定の型式をとるように
規定されているという話は、細かい話のようにも思えるけど、
実はそうではない。
行政法の基本構造の説明の中には、行政法の分類の話がある。
そして、そこには、組織規範、根拠規範、規制規範の3つに分ける
分類手法があるという説明がある。
この規制規範の典型例として補助金適正化法が出てくる。
だから、行政法の基本部分の解説が頭に入っていたのであれば、
このような間違いをするはずがない。
腹立つな。
こんな頭のいい俺が問3は2だと言ってんだからさ、どうよ?
253 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:07:54
自演乙 必死やな
254 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 14:10:34
週間住宅に反論成功できたら2で認めてやるよ
前提となる考え方が違ってるんだって
だから1でも正解になる
1のやつは諦めないでもっと騒げ
以上
騒いだら試験センターに届く?
2が正解
しかし、1が正解ではないとは言えない
没でないの?こんな長引くかえ?
258 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 15:40:00
愚問いいかげんにしてほしいわな
259 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 15:41:01
明らかに出題の作り方がダメやわ
『他と違ってるもの』なんて曖昧すぎ
まあ、最低でももっとも妥当でないものだよね。
一応国家試験なんやから出題者は猛省してほしいね
明らかに出題ミスなのは間違いないよなぁ。
263 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:30:29
やはり2は正解だね。
ただね、1も論理的にまちがいではないの。
問題が「他と違ってるものを選べ」でしょ?
まずは住宅新聞の解説を皆で検討してみては。。。
1のみなさんは希望を捨てずにね。
頑張って合格してください。ファイトです♪
2のみなさんは落ち着いて静観するか、住宅新聞の解説検討してみてね。
いまのところ、真正面から解説してるのは住宅新聞だけだからね。
また〜りやりましょう。
終了。
265 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 16:39:07
なんで終了?
まだやんの?
1が正解になるまで
1が正解になるよりは没なるまで
どなたか住宅新聞の解説を貼ってくださらんかのぅ
271 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:39:14
〔問 題 3〕
〔解 説〕
1 他と異なっている。実質的意味の憲法とは,成文形式で存在するか否かを問わず,およそ国家の構造・組織および作用の基本に関する規範一般を指すが,
このような実質的意味の憲法は,およそ国家があるところすべてに存在する。
また,国家は,その組織や構造の基本に関する法の存在を前提とするが,これを固有の意味の憲法という。実質的な意味の憲法と固有の意味の憲法とは同一の事柄を指しているが,
固有の意味での憲法は事柄の性質に着目してのものであるが,
実質的意味の憲法とは事柄の存在様式に着眼してものである。
これに対し,特に権力保持者による権力濫用を意識的に阻止し,権力名宛人の利益保護を終局の目的とする憲法を立憲的意味の憲法という。
本肢は,1789年のフランス人権宣言に規定されている一文であり,立憲的意味の憲法に分類される。
2 他と異なっていない。これは,古代,中世,近代,現代と時代が移り変わるのに乗じて社会の基本構造も変容してきたことから,この意味での憲法を論ずるには,
社会の基本構造を歴史的に叙述しなければその本質は理解できないというものである。よって,本肢は,国家の組織や構造の基本に関する法を論じている。
3 他と異なっていない。肢2と同様,社会の基本構造を歴史的に叙述しなければその本質は理解できないとするものであるから,本肢は,国家の組織や構造の基本に関する法を論じている。
4 他と異なっていない。フランスの当時の体制の基本を定める法律とは,国家の組織や構造の基本に関する法を指すものであるから,固有の意味の憲法に分類される。
5 他と異なっていない。本紙は,19世紀のヨーロッパや日本が立憲君主制を採用していたというものであり,ここでいう実質的な意味の憲法は国家の組織や構造の基本に関する法を指している。よって,固有の意味の憲法である。
〔正 解〕1
〔問
うーん、国家の組織や構造に関する法かそうでないかって事なんかな?
>>271 問題文を素直に解釈してるね。2の場合は立憲的意味の憲法を問題文から推測しろよ
といってるようだ。
俺は1にしたから正解が1というのはうれしいが、問題作成者は2のつもりでいるような
気がしてならない。
パスワードなければ見れない弱小住宅の発言力を鑑みてもセンター解答は2でおしまいじゃないかな
こっちにも書き込みしておく(ちょっと追加)
どこの解説か知らんが、固有の意味の憲法と立憲的意味の憲法を理解していないだろ。
芦部の憲法が手元にあるから簡単に書いておくよ。
固有の意味の憲法
政治権力とそれを行使する機関の組織と作用および相互の関係を規律する規範。この意味の憲法は
いかなる時代のいかなる国家にも存在する。
立憲的意味の憲法
18世紀末の近代市民革命期に主張された、専断的な権力を制限して広く国民の権利を保障するという
立憲主義の思想に基づく憲法である。固有の意味の憲法との違いは、政治権力の組織化というよりは
権力を制限して人権を保障することである。
答えは2しかないだろ。
いや、理解した上で1もありえないですか?
答えを同じくする1仲間よ、もう全ては終わったんだよ。
あきらめんなよなー
THE END OF 問2
>>276 ありえるね、正解が2と決まってるわけじゃないし。
284 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 23:05:06
住宅新聞の解説に理論的に真っ向から反論できる2派はいないの?
一気にしぼんだなw
>>278 >答えは2しかない
この時点で知識の浅さが露呈
問題文、読めないのか?
1もありえるけどセンターとしては2を正解、1は無視。
そういうやり方でこれまでもやってきたじゃないか。
>>285 問題分読んだよ。
文章中の憲法の理解の仕方が違う選択肢ってことだろ。
1の文章中の「憲法」は立憲的意味の憲法だ。そうでないと意味が通らない。
2は文章中に「固有の意味での憲法」と書いているし、古代憲法から叙述する必要がある
と書いているから固有の意味での憲法。
3,4,5は立憲的意味での憲法(ここはみんな一致だろ)
288 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:13:14
>>287 自分の意見を一方的に言うだけじゃなく、住宅新聞の解説に反論してみて?
ここが効果違うとかさ
住宅新聞マンセーの人は何者か
290 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 00:27:00
マンセーwww
今どきwwww
>>288 全部違う。大体4,5とも近代立憲主義や立憲君主制の記述があるのを無視している。
権力の制限する意味があるかどうかが最大の相違点なのを無視している。
3も日本の明治憲法が開国で西洋の立憲主義の影響を受けたことを書いているのに
それを固有の意味ではないだろ。日本では江戸以前も固有の意味での憲法は存在していた。
いい加減、もう、いいじゃん
2の肢がなかったら正解枝は1になる
2があるから2が有力
>>291 かなり説得力ありますね。でも問題の出し方が不思議なんですよね。問題文では理解の仕方が憲法学における伝統的な分類になってるんですね。伝統的とあるのだから、明確な分類があるでは?問題はどの理解の仕方かって事と、この問題を理解すると変わってきませんか?
わかってきた。1or2のどちらかが固有の意味の憲法と立憲的意味の憲法なのかってことを伝統的な分類に従って解釈すればいいのな。
まず芦部憲法は伝統的な分類ではないからこの問いを解くベースにはならんのな。
ハッキリとしてんのは選択肢1&2。あとの選択肢は確かに抽象的すぎて、どちらともとれる。没ありえる説。
誰か反論ない?
伝統的な分類って法の支配とかからんでくるのかなぁ。だとしたら1か?お!
お わ り
301 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:30:48
2と見せかけて1
来年大ブーイング
多数は1だからブーイングにならんよ
303 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:33:10
今の有力説は1になったのかな
まあ妥当だな〜
煽りが多かったからな
304 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:05:11
下克上きたーーー!!!
各肢だけを見る奴は2と答えちゃうんだよな
問題文をきっちり読めば1が答えとわかる
306 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:11:21
騙されやすいよね。あの手の問題は。答えは1だよねー。
307 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:11:35
そのとおり
誰も住宅新聞に反論できない
308 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:21:51
さて、反論は?
住宅シンパ
310 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:39:44
いい問題だよ。答えが1ならね。
311 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:48:50
問2が2 問3が1でファイナルアンサーということで、終了で。お疲れしたー!
撤収ーーー!!!
312 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:00:58
この実質的意味の憲法の内容は関係なく、あくまで理解の仕方だとする。
伝統的な分類を「法の支配」と仮定する。
「法の支配」の下においては、たとえ「法律(立法)」の手続を経てなさ
れるとしても、法律の内容は適性でなければならず、権利・自由の保障こ
そ本質的であるとする点に法治主義との差がある。このような違いが歴史
的に生じたのは、イギリスにおいては、法とは、「古き国制」に由来する
人の意思を超えたものであって、人の手によって創造され得るものでな
く、発見するものであると伝統的に考えられてきたことが背景にあるとさ
れている。
古き国性に由来せず、人の手により発見とあるから、他とは異なっている
権力分立の記述のある肢1が正答になる。
313 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:10:15
反論ないですか?
314 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 12:40:55
石川が問3を1にしたのか2にしたのか
どっちかは1.25で解かる。
予備校の講師もここにいる住人誰一人として石川に勝てないんだから。
ただ予備校は2が正しいという優性が出ているだけ。
1が多数を占めてるんだから1でいいよ
石川が誰か知らないです。
予備校の2が優勢な事へのアンチです。
続けます。反論ないですか?
その予備校のテキストや問題集を購入して、合格を目指して勉強した。決して安くはなかった。関係者は、このアンチを無視出来ないはずだ。予備校の生徒も黙っていないでくれ。反論を。
318 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 16:30:26
どうやら1に確定みたいですか?
319 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:17:05
予備校の解答って今から覆る?
生徒の問い合せ次第だな。
321 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:31:21
ここの議論で1が正確と出たか
各予備校にここを教えて上げれば正確は変わるかもね
LEC関係者見てる?
323 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 17:55:49
>>291 問題文見ないで、各肢だけを見て判断しちゃってるね
もう一度問題文を読んでから各肢を検討してみるといい
確かに没問題がないなら。問題作成者の意図として1が正解だ。よくできました。やるじゃん2chも。
議論は大事だな。
中卒がワクワクしてそうだなw
1にしたらしいから
ボーダーの人にはドキドキですね。
328 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 20:00:30
2にゃんねる21行政書士試験解答速報
問2正解2 問3正解1
以上
他とは異なっているものはどれか?
そう。正しいでも誤りでも妥当でもない。そこにかく乱される。3問目に気負っているときに騙される。
戻りました。反論ないみたいですね。ありがとうございました。
>>312 一応反論。法の支配は憲法学の分類に当たるか?
問題分の主語は「実質的憲法の理解の仕方が」だから
実質的憲法の理解の仕方にこだわらないといけない。
形式的意味の憲法は憲法と名が付いているもの全て、
実質的意味の憲法はその中である条件を満たすものが該当する。
法の支配とか曲解していないか。
333 :
332:2009/11/21(土) 21:35:04
そもそも憲法の本来の目的とは何か。
政治権力を制限し、人権の保護を目的とする。
みんな最初に勉強しなかったか?
試験委員がそのことを外れた的外れな設問するわけないだろ。
反論ありがとうございます。明日は休みなんで少し考えてみます。でも、とりあえず2は消える気がしてます。
では実質的意味の憲法の理解の仕方の憲法学における伝統的な分類って、どんな分類方法があるんだろう?設問から法の支配と解釈するのに無理はない。
基礎法学の問題なのか?
>>334 一応2正解の考え方書いておくから比較してみたら。
実質的意味の憲法の分類を立憲的意味の憲法と固有の意味の憲法と考える。
その上で選択肢の「憲法」の使用の意味合いを比較すると、1,3,4,5は
立憲的意味の憲法、2のみ固有の意味の憲法。
この分類法が憲法学における伝統的な分類に当たるかどうか。
338 :
337:2009/11/21(土) 22:21:00
それと法の支配と法治主義ってことになると法治主義は戦前ドイツの考え方。
ちっとも伝統的な考え方じゃないぞ。
憲法がまず、政治権力や行政作用について取りまとめたものとして生まれ、
その後、政治権力の制限により国民の権利、自由を保障するものとなった
その歴史的流れを知っているかどうかを問いかけていると考える方が自然じゃないかな。
>>337 ありがとうございます。
疑問に思った出発点が伝統的であるかどうか?という事だったんです。各肢に古代とか明治とかの記述がありますよね?伝統的な分類とあるなら、これらよりも古いのが伝統的という事の筋ではないのか?という事です。
この件はちゃんと理論的に理解してる方に試験センターに通知しておいてほしい。
>>338 すいません。法の支配と法治主義は切り離して考えています。兎に角一晩考えます。
342 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 05:03:19
答えを2にしてるとこの解説を見たけど、全部問題文の“伝統的な分類”はスルーだね
単に各肢のみを見て解説してるだけ
完全に問題作成者につられちゃってるねw
343 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:01:11
去年の問53スレみたいな流れだなw
344 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 10:19:30
で、結局試験センターはどうしたんだっけ?
>>332 考えてきました。少し変わりました。
法の支配が憲法学の分類にあたるか?ここは、すいません。わかりませんでした。水掛論になる可能性がありますし、試験委員の制度からはこの議論はしません。没問題ではない前提なので。
実質的意味の憲法の理解の仕方にこだわったとしても形式的意味の憲法はこの問題では切り離すべきだと思うんです。伝統的でないし、対比としての意味でしかないのでは?
やはりネックは問題文ですね。
「そこで想定される」これは各肢のことです。
次に「実質的意味の憲法」の理解の仕方の憲法学における伝統的な分類。
これが何か?問題文ではそれが何かを特定していない。
そこで想定される伝統的分類であれば良いのではないのか?。
2を正答とする説明で解釈をするとほんの少しだけ解釈に無理があって何か的外れなんですよね。ここも水掛論になりそうですね。
法の支配の解釈だと無理なく1が正答となる。法の支配の正確な理解を問う。
これが問題作成者の意図した事だったのではないですか?
私、予備校解答アンチ続けますね。出来れば関係者の方、予備校の生徒の方が意見して欲しいです。
反論ないですか?
TACだが反論なし
すみませんでした @講師一同
347 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:16:13
よくわからん
>>345は住宅新聞とは違う理由で1なの?
はい。各肢の解釈より問題文の解釈が重要なんです。
349 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:29:43
>>348 憲法学での伝統的分類って法の支配なの?
実質的意味の憲法には、固有の意味の憲法と、立憲的意味の憲法の2つがある
普通に考えてこれが伝統的な解釈でしょ?
何故それを無視して法の支配とかの話が出てくるんだ?
350 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:34:10
LECだが反論なし
すみませんでした @講師一同
理由は没問題がない前提という事です。
その解釈では各肢の記述との関係で無理がある気がする。
そして特に法の支配でなくてもいい。
他にも伝統的な分類はあるんですから。
ただ問題作成者の意図を予想してみると2を正答とする説明では問題全体として没問題になる可能性があるじゃないですか。
352 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:53:42
意味わからん
伝統的な分類が何故固有の意味や立憲的意味の憲法じゃなく
法の支配とかその他でもいいが、全く問題文にない話を持ってくるの?
こじつけじゃない?
353 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:55:36
>>351 無理がある気がするじゃなく、どこにどう無理があるのか具体的に
反論ありますか?
全く問題文にないのはどちらも同じですよね?住宅新聞の解説に反論できない2を正答とする説明では無理があります。
355 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:06:45
住宅新聞と違うと言って、結局は住宅新聞頼みかよww
じゃあ自分で考えてる振りするな
356 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:17:07
>その解釈では各肢の記述との関係で無理がある気がする。
結局どこがどう無理があるのかは説明できないわけね
おまえさんは説明できんのか?この人まじなんだから、そんなヤジるよせや。@講師一同。
358 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:43:35
問題文をそのまま読めば2が答えじゃん
伝統的な分類=固有の意味の憲法、立憲的意味の憲法のことじゃん
何故法の支配やらなんやら出てくるのか教えて欲しい
359 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:48:23
じゃあまず、おまえさんが住宅新聞の反論しなよ。同じ事しか言ってないから。
問題文を理解できれば1
理解できなければ2
361 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 17:40:55
問題読むと1とか言ってる奴は多分一人か二人の粘着だな。
そういう解釈もあるかもしれないけど、一般論として2だろ。
パスワードなければ見れない解説の影響力なんて
これが一般的な問題文なら一般論が当てはまる。でも違う。
364 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:00:06
これは一般的な問題ではないので一般論ではありません(キリッ
そりゃ1を選んだ俺は1になりゃ嬉しい限りだがこれは試験センターは2でピタッと終わりにするんじゃなかろうか。
366 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:05:31
問3についてここ数日行書スレでの
書き込みが非常に多いからまとめてみた。
議論の材料にして。
>>271 の解説が住宅新聞。
これを見ると固有の意味の憲法・立憲的意味の憲法という分類で
問題を解いていくべきだって言う点では、
>>278 >>287 と同じだね。
367 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:06:25
続き
正解を2とした場合の判断ポイントは278の解説にある
「いかなる時代のいかなる国家にも存在する」
という部分で1,3,4,5は近代以降の時代に特定した憲法について
の記述だから下記の仕分けになるだろう、ということだよね。
固有の意味の憲法2
立憲的意味の憲法1,3,4,5
一方、住宅新聞は「国家の組織や構造の基本に関する法を指している。」
という部分に重点を置いて、
固有の意味の憲法2,3,4,5
立憲的意味の憲法1
で分けてる。
理由は「2〜4は国家の組織や構造の基本に関する法を指している。
よって,固有の意味の憲法である。」という感じか。
>>345 >>351 >>354 あたりは、法の支配を基準にした分類で1を支持するが
場合によっては没問ってこと?
2を選んだ場合の分類方法のどこが悪いのかも書いてくれると
わかりやすいんだが。
どっちともとれる
でも各予備校は2ばっかだよね
行書の講師ってレベル低いんかな
伝統的な分類ですね。固有の意味の憲法はともかく、立憲的意味の憲法は近代憲法の概念ではないですか?
370 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:19:56
>>368 どっちともとれるって自分で言ってる癖に2にしてる講師をバカにしてるしww
どっちともとれるんじゃないんですか(笑)?
371 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:28:08
1or2って事じゃないの
>>370 某講師乙
wと(笑)の使い方に気をつけよう
そして、固有の意味の憲法と立憲的意味の憲法は何故か対で出て来ますよね?このルールも問題文からは否定できませんか?
374 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:40:10
ぶっちゃけ真面目な話、住宅新報って糞解説多いんだよね。
間違った解説も多いし。
社労士なんて酷すぎて刷新したぐらいだから。
そんな経緯のある所の解答はイマイチ信用できん。
反論とか俺にはそんな知能はないので今回のがどうなのかしらんけど
375 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:53:03
>>369 367だけど
>>立憲的意味の憲法は近代憲法の概念ではないですか?
そうでしょうね。
憲法を制定することにより
権力者の行動範囲を予め限定していくという発想が生まれたのは
近代以降でしょうし。
wikipediaで「憲法」を検索するとこの辺のことも載ってますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95 これを見ると
肢1,3は立憲的意味の憲法で、
2は固有の意味の憲法であるのはほぼ間違いないかな。
ただ、4,5は国家体制のことにも触れているので紛らわしい。
予備校が一時割れていたのもこの辺が原因ではないかと思いますね。
ただ、問題作成者の意図としては
>>278 でもあった「芦部憲法学の分類」=「憲法学における伝統的な分類」で
固有の意味の憲法2
立憲的意味の憲法1,3,4,5
てな感じなのかな・・・。
自分は法学部じゃないから、芦部氏が
どのくらいメジャーな存在なのかは知らないが・・・。
376 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:57:19
>>375 ぱちんこで例えると海物語ぐらい芦部は憲法界では有名。
憲法=芦部といっても過言ではない
>>375 ありがとうございます。そうなんです。芦部憲法の記述を知らなければ解けないですし、法の支配でも解ける事。どちらも明確ではないでしょう。この辺にしておきます。
378 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:19:21
>>374 同じく。かなり間違えた解説が多く感じました。基本的な私人間効力の判例とかでもひどい解説つけてるのを見ると信用できませんでした。
これで芦部憲法が行政書士試験に必要となれば、また受験生が買うんですか?おかしいですよね?金の匂いがします。
380 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 22:13:54
で? やっぱり1でいいの?
1でいい
1でしょう。
1にして
384 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 23:53:19
1にしてやろう
でも2なんだよ。
すいません芦部様!
387 :
名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 00:23:38
がーん
過去、例えば予備校が1だと言ってても正解発表されたら2だった、なんてことあった?
そんなこと多いね。
390 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 22:18:41
もう2で決着ついたのか?
391 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 07:38:18
1だろ
1に一票。1であれば・・・・記述コミで178点!!orz
393 :
名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 11:31:16
合格道場の開設うpされてたよ。。。問3は2か
394 :
名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:06:51
合格道場は正直解答速報もLECのパクりっぽかったし、あまり信用ならんな
395 :
名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:14:10
大原はまだ1or2かね?
合格道場の問3の解説はどっかで見たことあるような感じ
ま、そういうことw
397 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:30:26
問3の1説も相変わらず根強いな
398 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:02:08
今日とある説明会でそこの講師も問3は1だと根拠を示して発言したらしいぞ。
賢い人教えてくれ。
過去センターの解答発表で予備校の解答予想が覆ったことはあるのか。
問3は2でほぼ全部の予備校が統一された感じだがこれが本当にセンターの解答が1になったりするのかね。
400 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:15:16
399
俺はそれ知らないけど、問題を作る学者先生からしたらそれこそ快感じゃ
ないのか?問3は予備校全部が統一されてるわけではなく、大原は1か2
だし、住宅・・は1で398によると、そこも1。
となると、見解的には
2が75%で1が25%ってところじゃないだろうか。
1つのところだけが1を叫んでいるのなら、有り得ないと思うが後になって
1説が元気を出してきている。
まぁ、どうなるかわからないけどね。
401 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:21:01
去年の割れ問ほどの騒ぎにはなってないけど、なんかじわりじわりときてる感じがします問3って。2であってほしいんですけどボクは。
402 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:26:00
去年の割れ問は結末はどうなったの?
去年はどう決着?
結局予備校多数派の答えがセンターの答え?
没になったら記述の採点が大変なことになるぞ
没にならんでいいから1になって欲しい。個人的に。
406 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:16:46
1クルーーーーーー!!!!?????
407 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:21:28
43のイは効果で決定??????
手段のほうが自然じゃないのか???????
408 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:29:36
またずいぶんスゴイとこにふってきたね!
409 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:35:35
お前ら【ええ加減に】あきらめろ
問3は微妙
411 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:41:00
問3が1だったら発表日は大混乱だろうなw
2にして落ちた奴の悲鳴がwwww
412 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:44:56
俺はどうも1のような気がしてきた。
ま、1だと確信して選んだ俺だが2の解説聞かされたら2もありなんと思ったが、いったいどちらが正解なのか。
414 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:50:58
1はないと思うぞ
昨年の割れ問と違い理由が説明できない
1が答えってちゃんと説明してんの住宅だけじゃん。それも怪しい説明
あとはどこかの予備校講師が言ってたとか、大学教授が言ってたとか
どうも同じ奴が書き込んでるみたいだしな
415 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:00:12
うん。ここは確実に同じ奴が何度も書き込んでる
>>398とか完全に嘘でしょ
今日の説明会で「らしいよ」って、自分が参加したでもなく、どっから情報仕入れたんだw
嘘付く奴の特徴だよね
「自分が参加した!」と言ったらどこなのか突っ込まれるから、伝聞ってことにしちゃう
1になればありがたいとは思いつつ、ほぼ2だと確信はしてるけどな。
417 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:09:07
俺はその説明会行って来たぞ。水道橋のやつじゃね?確かに1だった。
>>417 K&S?
どんな説明だった?
あと記述採点してくれたんだよね?
どんな採点だった?
419 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:30:42
>>416 オイラその逆。2であってほしいけど、1来ちゃうんじゃ?という心境。でも416さんは仮に2だったとしても合否わけるほどのことじゃなさそうだね!なんか余裕が感じられるわ。いーなあ。
420 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:38:10
419 だって2前提で合格してる計算だから1の得点いらないし。マークは1にしてるよ。
421 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:08:59
落ちるよ 多分
422 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:20:08
421 ありがと。でも落ちるのは無いから。
>>419 余裕などない。現状170点。1だと+4。
ただし時間配分のミスで記述がムチャクチャ。10点ないかも。
だから1の方がいんだけどおかしな期待はしないでおく。
424 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:25:10
>>421 ストレスが相当溜まってらっしゃるんですか?
いろんな相談は福祉のほうでものってくれますよ。
425 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:46:33
解答速報なんかどこも最初に発表したやつにつられるさ
特に問3みたいな問題はね。
他の予備校も間違ったしまあいいかみたいなー
426 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:49:19
問3は4が正解でした。
もし1になって2期待者が−4になったら気が悪いわな。
428 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 23:31:43
1説の流布者は愉快犯
429 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 23:43:24
っまあ、2でしょ?俺は思いっきり1にしたけど・・・
2確定
431 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 00:39:46
1なんだから、しょうがないよ。あなたが愉快犯になるのよ。
432 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 09:34:41
433 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 10:15:18
434 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 10:38:52
マンション管理士の試験で
われ問が5問発生したってよ
1問ならまだマシだな
問3は2
436 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 14:57:57
俺東大生なんだけど憲法の芦部先生(知らない奴は池沼)に聞いたら
問3は2で間違いないってよ
437 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 15:20:34
438 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 15:21:45
436
つまんねー
439 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 17:28:28
440 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 17:37:07
ちゃんと法律勉強してたら、問3は2ってわかるでしょ。
1説の人はちゃんと根拠を示して欲しい。
441 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:16:35
440 えらそうに言う前にてめーが2の根拠書けや。
442 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:36:56
石川説によると1らしい。
443 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:42:19
元LEC講師の加瀬さんも1説らしい。
間を採って5にしろ
445 :
440:2009/11/30(月) 19:56:16
わからんお前は知的障害だな。
446 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:59:52
これだけ見解が分かれるとなると問3は没問だな。
受験生が問3の1を選んだ率40%、2を選んだ率15%らしいからな
補正措置で正解率が少ない2にします。
449 :
440:2009/11/30(月) 20:38:14
1は確実に「実質的意味の憲法」を述べている。
つまり、「実質的意味の憲法」とは、憲法という名前を与えられる前
からすでに、性質から考えて「憲法」ということを示す。
だから、権利の保障が確保されず、権力の分立がなされていない社会
は、いくら「憲法」という名前の付いた法規範を持っていても、それ
は「憲法」とはいえない。つまり、肢1は「実質的意味の憲法」につ
いて述べている。この論理はもちろん肢3,4,5にも当てはまる。
この逆のパターンもある。イギリスにはいわゆる「憲法典」がない。
しかし、長年積みかねてきた判例、法律、章典等にによって国民
の権利は守られているから、「憲法」を持っていないということには
ならない。つまり、イギリスでは「実質的意味の憲法」はあるが、
「固有の意味での憲法」はないということになる。
これでいいか、441。この説明でわからんのだったらもうどうしよ
うもない。自分の無知さ、無力さに嘆くんだな。
450 :
441:2009/11/30(月) 20:51:12
451 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 20:56:15
449
何だその程度の説明か、明日きちんと書いてやるよ。
がっかりしたな。
452 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:12:29
たいそうな事を言う割にはチープな説明だな。無能を嘆くが良い。
453 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:13:39
石川説が1なので1しかない
454 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:36:11
簡単な今年度の試験において割れ問にこだわる時点で・・・
455 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 23:43:33
>>449 全部 実質的意味の憲法の事を書いてあるんだケド。
あんた何?
実質的意味の中には、固有の意味の憲法と立憲的(近代的)意味の憲法がある
固有→「いかなる時代のいかなる国家にも存在する」
確かに明治憲法には人権や権力分立があったけど法律の留保(人権保障は法律の範囲内)もあった
肢1は現在の日本の憲法の考え方で、ここを同じとして扱うことができず自分は1にしました
単純に1は思想・2〜5は歴史とも
457 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:21:13
456
私もそういうシンプルな問題の様な気がします。
実質的意味の中には、固有の意味の憲法と立憲的(近代的)意味の憲法がある
固有→「いかなる時代のいかなる国家にも存在する」
これらの文章は、近代憲法学者の伝統的分類の論説です。
問題文をよく読んでみて下さい。
次の文章のうち、そこで想定される「実質的意味の憲法」の理解の仕方
が、憲法学における伝統的な分類に従えば、他と異なっているものはどれ
か。
一木喜徳郎まで遡っても近代の憲法学者に分類されますよね?
2正解の場合の解説は芦部憲法の、または、あくまでも近代の憲法学者の
伝統的な分類の説ですよね。伝統的な分類そのものではないです。
憲法学の伝統的な分類となっていますし、2正解を想定する近代憲
法学者の解説をベースとするなら、あの問題文にはならないでしょう?説
明が不足し過ぎているし、センターも作成者も初めから割れる問題になる
のは分かると思いませんか?
答えは解りませんが、国語的に2が解説通りに正解になるのは出題
ミスでしょ?
1か2なんだろうけど、流れは1の様な気がするけどな。何と
なく。
458 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:21:19
1は目的論的解釈
2345は歴史的解釈
ていうのはダメ?
459 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:59:02
ありだね
問題に不備がある
460 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:13:13
すいません。そんなつもりではなくて、2を正解とする今までの解説だと、出題ミスになると思っただけです。
461 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:16:16
そして、あの問題文からは日本の憲法学に限定している訳ではないでしょ?
462 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 21:38:13
>>457 >>460 >>これらの文章は、近代憲法学者の伝統的分類の論説です。
>>一木喜徳郎まで遡っても近代の憲法学者に分類されますよね?
すいません。少しこの辺りの意味がわからないのですが、
近世以前の憲法学者の言説も考慮に入れろという意味でしょうか。
そこまで古い時代に憲法学者がいるのでしょうか?
また、「伝統的な分類」という用語にこだわっておられるようですが、
芦部の分類の仕方がドイツの通説をそのまま受け継いだものだから、
「伝統的な分類方法である」という意味ではないでしょうか。
(つまり芦部自身は現代人だが、憲法の分類法では
ドイツの伝統的な通説にルーツがあると)
少なくとも、「実質的な意味の憲法」というキーワードが出てきている
以上、芦部氏の著作をネタに問題を作成したのは間違いないかと思いますし、
「固有の意味の憲法」と「立憲的意味の憲法」の仕分けの問題
なのでは?
463 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:31:51
「固有の意味の憲法」と「立憲的意味の憲法」の仕分けの問題
だとしてもどこかで1正解になってる解説ありましたよね。
実質的な意味の憲法=芦部って聞き飽きた。そんな決
まりがあるとは知らなかったな。じゃあ、ドイツの伝
統的な通説が伝統的な分類って考えましょうよ。芦部
氏ってそんなメジャーなんすかね?芦部憲法をベース
に問題作るなら、説明不足し過ぎてないすか?
答えは解りませんが、芦部氏の認知度って?
受験者のどの位の人が芦部憲法を読んだ?
予備校やテキストが芦部憲法をチェックしておけと?
割れる問題を分かってて作りますかねぇ?
そんな理不尽な!
来年度の憲法から芦部憲法も勉強しなくちゃいけない
のかよー。なんだそれぇ!
ってことで、ボツ希望。
464 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:47:09
すげえ難しい問題な。
465 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:48:23
難問で奇問。
466 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:54:29
問題文に「芦部によると」って書けよwww
467 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:00:58
>>受験者のどの位の人が芦部憲法を読んだ?
内田民法や芦部憲法とかは、非法学部の私でも名前くらいは
聞いたことありますよ。余力のある一部の受験生の中には見ている人も
いるんじゃないんですかね。
大学の生協とかでも売ってるとこは多いでしょう。
上のレスに著作の記述を書いてくれた人もいましたね。
>>芦部憲法をベースに問題作るなら、説明不足し過ぎてないすか?
落とすための問題だったんじゃないですか。
学説問題は行書レベルで出されるとつらいですからね。
ただ、悪問も出さないとみんな合格しますしね。
住宅新聞だけは1の解説を書いてありましたが、
3,4,5なんかは立憲的意味の憲法を意識した記述にしか
見えないんですけどね。
LECの採点が今日発表されているけれど、3問は1で答えた人が一番多かったんだな。
それでこのスレがいつまでも1正解の書き込みが目立つんだね。
まあ、芦部憲法自体は初学者でも読みこなせるレベルだから、内田民法とは違うね。
それと、法科大学院で他学部からの入学者用の憲法の教科書としても使われているところが多いそうだし、
法学検定の問題集でも憲法の最初の問題が憲法の分類が芦部憲法に基づいての内容になっている。
ちなみに、司法試験の論述でも芦部憲法に沿って書けば合格点がもらえるそうで、
他の説の著書に基づくとちょっとでも論点がずれると合格点がもらえないとか聞いたこともある。
それだけ、メジャーってことじゃないかな。
470 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:25:39
芦部憲法は読んだこと無いけど2以外は
近代的な憲法のこといってるって判断して2を選んだなあ。
471 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:52:23
行書専願のやつで基本書まで読むやつあまりいないだろ。
(憲法:芦部、民法:ダットサン、会社法:リークエ、行政法:サクハシ
何かを読むことはないだろうし。)
472 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 00:47:16
473 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 01:31:58
>>471 ダットサンがちょっと?だけど、
他のは新司でも対応できそうな本だな。
わからないんで教えて欲しいんですけど?
問3て、その芦部憲法を読んだ人じゃないと答えられない、って事になってますけど、本当なんですか?
知識は無いんで知らないですが、この板はメジャーだから有りみたいな感じよ。
過去にもこんな問題って有りましたか?
477 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 22:57:34
そもそも普通に問題読めば2を選ぶと思うが。
いえ。3にしたんで関係ないんすけどね。
それなら酷いから没になればいいなぁーと浅はかな期待が。知らなかったんで芦部。なるほど。予備校の解説どうなるのかな?芦部憲法の記述によると、みたいな感じになるんかいな?さすがに固有名詞だせませんよね?
479 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:22:21
アシベアベシーー
うんこ
481 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:31:50
477さん
普通に考えたら1になって、芦辺があるから2になるって事で割れ問なんじゃない?
普通に考えて2になる見解を聞きたい。
それが知りたかった!!これで解決だね。
482 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:36:43
>>481 1.3.4.5は近代の個人の権利に基づいた憲法を憲法としてとらえてて、
2だけが世の中のしきたりとしての法を全部憲法としてとらえてるだけじゃないの?
483 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:37:01
説得力あるのお願いしますよ477さん。芦辺だけじゃないとこ見せてくれ!!
484 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:38:47
芦部はよんだことないから何かいてるかしらん。
485 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:40:13
えーよわーい。先にでた1説にまけてるよー
486 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:44:06
487 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:46:33
芦部信者はバカとかいうのーこえー
488 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 23:52:44
>>486 ほんとだ487とかみると日本語を満足に理解できない
奴にレスしてたんだな……
489 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 00:42:43
問3はどうみても2だね。
1とかいってる奴はほんとに頭大丈夫か?
実質的な憲法には2種類ある。
ひとつは固有の意味の憲法。
もうひとつは、立憲主義的意味の憲法。
前者はいかなる時代のいかなる国家にも存在する。
後者は近代的意味の憲法とも言われる。
自由主義に基づいて定められた国家の基礎法である。
18世紀末の近代市民革命期に主張された、専断的な
権力を制限して広く国民の権利を保障するという立憲主義的な
思想に基づく憲法である。
よって、肢2のみが固有の意味の憲法を述べている。
これで解らないのなら、精神科に通院することをお勧めする。
知的障害か人格障害の可能性があるね。
じゃあ、おやすみなさい・・・
490 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 00:48:32
>>489 何回も見てますよ、その説明w
あなたこそ
>>1からスレを見返して割れてる理由がわからないなら
ちょっと勉強不足なんじゃないですかね?
491 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 09:38:51
489 痛いな。
各予備校も講師レベルでは1の流れになってきてるらしい。発表当日にもう一度こい。
散々罵倒してやるから。
それから安易に障害者を持ち出して書くものではない。近いうちに天罰が下るだろう。
492 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 10:19:29
多分、天罰下るネ。
493 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 12:14:51
>>9 今更だけど…。
たいてい一週間だけど平成17年試験は最後までもめた揚句、
少数派が正解という大荒れ。
494 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 12:20:05
1が正解ではないと言うことは難しい、ぐらいの可能性
495 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 13:24:53
結果公開まで騒ぐには十分な可能性だな
496 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 20:51:19
講師の見解を聞いてきたので書きます。
確かに芦部の憲法では2が正解になるそうです。
ただ、芦部の憲法以外での解答では1になるそうで、
1つの学説に偏るか、そうでないか、という事でもめているそうです。
過去には、1つの学説でしか解けない様な問題は、さすがにないようで、
問題のタイプからも1ではないかと言ってましたよ。
497 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 20:54:22
俺の聞いた講師も1だ。根拠をちょっと思い出して後から書く。
1なら自信満々で解説してる予備校大恥だな
499 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:22:16
>>493 へぇ。その17年ときも当然予備校は間違いの肢の解説をしたり顔でやってたんだよね?
500 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:28:02
しかしセンターは解答は発表するが解説は発表しないよね?
501 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:28:21
固有の意味の憲法とは、いかなる社会にも存在する憲法であり
肢の2の、古代憲法、中世憲法、近代憲法、現代憲法の順で、社会の基本構造
〜云々とある。これは正にいかなる社会にも存在する憲法という意味であり
固有の意味の憲法であると。
肢の1はフランス人権宣言の内容で国家権力を制限し国民の人権を守るとも
のであり、立憲的意味の憲法である。
肢の3〜5はいずれも固有の意味の憲法で、要は1と2の問題らしいが2は
上記のような理由により固有の意味の憲法らしい。
と、簡単ながらこんな感じだったわけだ。割れてるのがおかしいとも言って
いた。
さぁ、どっちなんだべか?
502 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:29:23
501
結論書いてないや。というわけで正解の肢は1ということみたい。
503 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:41:03
予備校の速報解答は最初の予備校に引っ張られるからあてにならん
だから2が多数派になっておかしなことになってる。それに今更変更したら信用なくすしな。
504 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:44:51
未だ1を挙げてるのは住宅と大原(1と2だが)
もし1なら2で固まってる現状の自己採点がかなり揺れるな。
505 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:46:13
>>503 そりゃそうだ
いまさら変えて発表日に逆だったらアホだしな
506 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:49:34
>>501 お手数ですが、それを合格道場の掲示板に書きこんでくれない?
あそこのサイト主も割れ問解説してて、そこは肢2が答えだと言ってた
肢1が答えだという有力な解説があれば書きこんでくれと言ってたし
507 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:15:39
>>506 501だけど、転載して良いのでコピペで貼って良いですよ。
結果らしきみたいなものが出たら教えて下さい。
講師仲間の間では最初は割れてたらしいけど、もう殆ど正解1で割れて無いとも
言ってました。
508 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:16:22
ダイエックスも最初は正解1にしてたね。
509 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:27:19
>>501 ここ最近、一人で頑張って書き込んでるみたいだけど、
結局、住宅新聞と同じく芦部の分類法に乗っかるのには同意したの?
芦部の著作を知ってれば楽勝。知らなきゃ1・2で迷う。
悪問の典型だが、没問にはならないと思うよ。
問題作成者は答えは2のつもりだろうし、
住宅新聞の解説は相当に厳しい。
どこを読めば、3〜5が固有の意味の憲法になるのか。
>>126 >>278 事実上、ここで決着はついているね。
510 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:39:38
509
1人で頑張ってる??
意味わかんないけど、俺は聞いたこと書いただけ。問3の答えなんてどうでも良いもん。ちなみに俺は最初1にして2に変えたよ。どちらでも合格に変動なし〜
511 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:43:09
あと509さん。決着って来月までわかんないんじゃないの?
あしべさんの学説で決まるものなの?
来月楽しみだな〜 1なら良いのに。その場合謝罪してよ。
512 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 23:46:50
509さんが一人で頑張ってたんですか?
501はそれはそれで一理あると思うが、正直もうどっちなのかわからんわ。
1が立憲的、2が固有として、345をどの考え方でどうやってわけるか
人権を「確保」するという意味を狭く考えて憲法が存在する前提として重視すれば1で
国家権力を制限する趣旨が含まれてさえいればと広く考えれば2…かなあ
516 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:10:41
もうどうでも良いけど、512は俺じゃないってば。何の意味あんのよ?
何かIPとかでわかんないのか?
バカバカしい。
多分会話にならないから
問題と関係ないとこで変だと思ったらほっといたほうがいい
518 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:19:31
509だけどさ。(
>>513は自分ではない)
>>345 >>457 >>463 と
>>501さん
が同一人物だと思ったんだよね。
間違ってたら悪かったね。
もし良かったら、肢の3〜5が固有の意味の憲法だってこと
について説明してくれません?
もしくは、3〜5が立憲的意味の憲法という説に対する反論が
あれば聞いてみたい。
519 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:21:36
問題文は「憲法学の伝統的な分類に従えば」となっている。
芦部は「憲法学の伝統的な分類」なのか?
520 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:30:11
518
300〜400台は俺じゃない→509
あんな文章書くわけないってか、書けないし。決め付けて何でそんなこと書くの?
俺は別に2で良いの。書いたの2だし。色々見た限り確かに芦部さんのでは2みたい。ただその色々見ていく上で芦部さんの学説以外では3〜5が固有の意味の憲法と解釈できそうな気もする。だから1が正しい気もしてるし、実際そう言ってる講師も聞いた中じゃ多い。
それだけのこと。
3〜5が固有意味の憲法だという意味の理由は休みの日でも気が向いたら、調べて直して書くわ。もうあらん疑いをかけるのはやめろよな。
521 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:46:32
K&Sが問3の1がテキストに書いてあり的中したってサイトに
書いてるけどそれを読むかぎり1が正解になるのかな。
賢い人見てきて解説して。
アンカーもつけずに半角数字にさん付けでsageもしない
こんな 極 め て ( 笑 ) 特徴的な書き込みが3分半で3つ続いてるのに
その一つだけは俺のじゃないってか
どうでも良いとか言いながら必死に書き込みを続けて・・・
ホント馬鹿馬鹿しいw
523 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:59:00
K&Sでは・・・
問3「実質的意味の憲法」は「固有の意味の憲法」と「立憲的意味の憲法」に分類される。
肢1の「権利の保障が確保されず、権力の分立がなされていない社会は、憲法をもっているとは
いえない」はフランス人権宣言16条で、立憲的憲法の真髄を端的に表現している、とある。
他に肢がどうこうの結論が書いてないのだが、3,4,5は「固有の意味の憲法」であれば
1が「立憲的意味の憲法」でこれが正解になるのだろう。
524 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:00:59
523続き。
で3,4,5は「立憲的意味の憲法」であれば 2が正解。
K&Sの説だとこういう見解か。
525 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:04:31
結局どっちだよK&Sw
だから何で3〜5が固有の意味の憲法になるのかと。。。
527 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 05:29:05
説明できません
528 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 08:27:53
>>522 何が特徴的だか・・・ 何をもって必死かww
ちなみにアンカーとか付け方わかんねえし。
もうお前みたいなスレの本質と違う書き込みするバカがいるから、金輪際書き込みしない。
不快な思いをする必要ないし、択一で十分いってるから関係ないし、だから
必死に書く必要なんてないし、そもそも2を書いてるしww
お前の真似してww←書いてみたけど、やめた方が良いんじゃない。
では、皆さん、522以外お元気で。
529 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 08:51:51
釣りにしてもつまらない
流石行書受験者
530 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:06:15
過疎社労よりは面白い
社労スレは自演しかいない
いるいる
532 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 09:09:28
俺1にしたから
>>528に頑張ってもらいたかったけど。
オワタw
釣りか?松方弘樹より巨大なマグロが釣れたか?
もう一度いう、問3を1で書いた俺は・・・ オワタw
533 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 10:44:57
1しかないょ
どうあがいたとて2
535 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 14:39:31
536 :
489:2009/12/04(金) 14:48:08
491
おう、かかってこいや。
散々罵倒してみろ。
天罰下してみろや。
まあ、1月25日にはお前は返り討ちにあうがな。
まあ、どっちにしろ俺が合格なのは間違いないし。
1月25日が楽しみだな。
537 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 15:01:54
↑この人に絶対天罰下りますように。
538 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:21:15
↑この人が癌にかかって、交通事故にあって、半身麻痺になって、
脳梗塞になって、心筋梗塞になって、列車に轢かれますように。
>>522 実は貴方が何度も書き込んでるでしょ?
2説の人はただの荒らしなの?
540 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 17:26:35
509と520は、調べて根拠を書くって言ってるのに、2でないと困る君が荒らしてぽしゃになった。
もう誹謗中傷とか自演決め付けだとか、くだらないことはやめれ。
1を選んだ
でも2が正解だろ
2でないと困る人、お願いします荒らさないで下さい。
543 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 18:57:56
1なら174になる。1になってくれたらかなり嬉しいがたぶん無理っぽい。
>>544 記述の採点次第で180の可能性あるんじゃない?
546 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 20:03:11
肢1は立憲的意味の憲法
肢2はいつの時代にも存在する固有の意味の憲法
で確定。
>>523にもあるフランス人権宣言16条が立憲的意味の憲法趣旨である
という記述は芦部先生の「憲法」をそのまま拝借した記述だということ
については、予備校も異議は無いだろし。
肢4については、近代以降時代に焦点を当てているが、
「体制の基本を定める法律」というキーワードだけ抽出すれば、
固有の意味にもとれなくはない。
住宅新聞の解説もそうだった。
3と5も含めて肢を全部見渡せば、2が正解の
つもりだったんだろうが、4がどちらにもとれるから没問と
いう可能性はあるのか。
そもそも3〜5は試験センターオリジナルの記述?
肢の元ネタ知ってる人がいたら教えて。
何で近代以降時代に焦点を当てている前段を無視して、後ろだけ抽出するのかと
548 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 20:20:30
>>547 確かにそのとおりだけど、
住宅新聞みたいに釣られちまった奴もいたんでね。
大原が割れてるのもこの辺にあるのかと思ってさ。
それとも大原が今でも割れてるのは、
単に解答速報更新するのがめんどくさいだけなのかな。
>>545 時間配布ミスで記述はめちゃくちゃだ。10点危ういが6点なら可能性あるから1になってほしいが2だろこれ。
550 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 22:53:30
住宅は去年はずしているから今年は当てるよ。
551 :
sage:2009/12/04(金) 22:59:38
肢4は固有の意味の憲法ではないのか?
体制の基本を定める法律を、憲法的法律というのなら固有ちゃんではと思うな。
どれかはずれてる肢は立憲的意味の憲法でそれは1で確定している>フランス人権宣言。
3と5は分からんが、2と4が固有の意味の憲法なら1だけが他と異なっている肢となる。
近 代 立 憲 主 義 の 定 着 し た
とわざわざ最初に書いてあるのに何を言っているんだ
外見的立憲制って言葉もあるんだね
結局伝統的な分類ってどこ基準なんだろう
どうあがいたとて2だって。1の俺が言うんだから間違いなし。
ゴーゴーゴー
556 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 00:15:54
特徴的な書き方だこと。おーほっほ
557 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 00:41:04
話も出尽くしたみたいだな。
問2も問3も2で決定か。
今年度は素直に終了。
559 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 08:50:15
近代立憲主義の定着した←わざわざこう書くということは、逆に固有の意味の憲法という意味なんじゃないか。
560 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 09:18:16
どっちでもいい。
1/25にハッキリするだろ。
4点くらいでグダグダ言うな。
561 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 10:07:35
道場の掲示板で、質問してきました。
563 :
559:2009/12/05(土) 10:50:33
肢の4は近代立憲主義の定着したフランス・・・と文頭が始まるが、その体制
の基本、言わば固有の意味の憲法は当該体制の基本を定める法律を憲法的と
形容してとある。
つまり「形容」するということは「憲法」としては個別に立憲、制定していな
いのであり、その国家の基本を規律する法律がその役割を担ったと書いてある。
とすれば、法律は成文だがあくまでも憲法は不文でありそれは固有の意味の憲
法ではないのかと。
文頭に近代立憲主義をわざわざ入れてあるが、時系列的にはその前の状態から
の説明とも読め、個別に立憲していなくて体制の基本を定めた法律を憲法的と
呼んでいたのだから、この憲法的法律は固有の意味の憲法ではないかと。
と、肢の4は一見立憲的意味の憲法にみえて違うと。引っ掛け的な感じ?
でなければ文頭にご丁寧に立憲的・・・と入れないんじゃないか。
まぁ、中途半端な意見なんだろうけどすいう見解もできるし最初にも書いた
けど文頭にわざわざご丁寧に立憲的意味の憲法の説明を「立憲的・・・」
と石川さんが入れて作るだろうかね。
今年は憲法は簡単で、問3以外は皆満点だろ?となれば、普通に2が正解じゃ
おかしいんじゃないかと思って俺は最初2にしたけど、余った時間で考えて1
に変更した。読み過ぎかとも思ったけど、他の択一楽勝だったからこれでお試
ししようかと思ったのだ。
さぁ、どうなんでしょ? 1説も値強いし楽しみだな〜
私見なのでクレームは受付けません。
564 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 11:02:38
>>563 不文であるからって固有の意味の憲法にはならない。
イギリスの憲法のように、不文である立憲的意味の憲法も存在する。
不文かどうかの違いは、実質的意味の憲法と形式的意味の憲法。
それに、文頭にわざわざっていうなら肢2はどうなる?
こっちはもろに「固有の意味での憲法を論ずるには、」って書いてるぞ。これも深読みして立憲的意味の憲法?
566 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 12:54:24
2は深読みも何も、俺の考えでは固有の意味の憲法でしかない。
4は一見簡単に立憲的意味の憲法にみえて、敢えて文頭に立憲的…とあるから、変だと思ったのだ。
それに全部、文頭の逆って読みだけじゃなく上の理由により深読みしたんだよね。
他の問題があまりにも手応えなかったぶん、この問題で引っ掛けしてるんじゃないかなって。
あくまでも俺の意見ね。行書の試験でいちいち学説まで深く勉強してないし。
ただ4は固有の意味の憲法にも読めると思うんだけどな…
567 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 12:59:05
568 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 12:59:30
あと不文であるから、固有の意味の憲法って判断じゃなくて、時系列的にもっと前のことのようにも読める。
不文の憲法と呼べるにはそれ相応に確立運用してないといけないだろ?
そういう意味で不文憲法としてだとしても、その確立前のことだとも読めるんではないかという意見ね。
そこまで2にこだわるの?前の方から観てみましたけど、ボーダーでもなく、しかも答え1にしてるんですよね?朝から晩まで書き込んで、誹謗や自演決めつけまでしてませんか?ただ暇なだけならさ、ボーダーで不安な人たちいるんだから、あんま荒らすな。
570 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 13:12:23
569は誰のこと言ってるの?
あと意見以外の煽りや荒らしはしないで下さい。まともな人が現れたらすぐ攻撃していなくなられるんだから。
571 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 13:14:28
1にこだわってるんじゃね
1も2もいるんだから、自分と違うだけでヒステリー起こすな。嫌なら見なきゃ良いぢやん。
>4は一見簡単に立憲的意味の憲法にみえて、敢えて文頭に立憲的…とあるから、変だと思ったのだ。
俺の考えでは2と4で、固有の意味と立憲的意味で確定させて、もう一つ見つけなさいって趣旨の問題なんだと思ってる。だから、4にも「近代立憲主義が定着した」という言葉を入れてあえて分かりやすくしようと考えたのではないかと。
その上で、1のフランス人権宣言で判断するか、5の立憲君主制で判断するか。
>確立前のことだとも読めるんではないかという意見ね。
何を言いたいのかよく分からない。
普通に考えて、近代立憲主義が定着した国の人が、立憲主義の要素が何も入っていない法律を「憲法」と認めるはずないでしょ?
問題文にはフランス第三共和制の人はその法律を「憲法的」と呼んでいたって書いてあるんだから、この法律には立憲主義の要素が入ってたんだって読み取れる。実際にも立憲主義の要素が入ってるし。
だから、4は憲的意味の憲法の話ってなる。
574 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:10:41
>>573 という事は1と4が立憲だから、 答は2と?
574
1は立憲
2は固有
まとめで、1説も2説も上記は固まってる。
ということは3〜5の中にどれか一つ確定できれば自ずと答えはわかるわけだ。
一つのみの例外を探すわけだからね。
今日は4で争ってるわけで住宅…も4が焦点。
1説 住宅、K&S、大原(割れ)ダイエックスは1から2に変更。
2説 他予備校
誰か修正があるならいれてくれ。
576 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:24:52
3〜5が1つでも確定できれば終わりなのに、いまだに確定できないって凄いな
577 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:56:49
>>563 >>つまり「形容」するということは「憲法」としては個別に立憲、
制定していないのであり
1875年に制定した第三共和国憲法についてはどう思ってるんだ。
普仏戦争が終了して、
第三共和制確立直後に出来たもんでしょう、これ?
憲法は初めからあっただろ。
>>時系列的にはその前の状態から
の説明とも読め、
1870年代からナチス占領までを指しているわけだから、
古い時代じゃない。
肢1はもっと古い時代の話なのに、立憲的意味の憲法
なわけだろ。時系列の前後を理由に判断する前に
事実誤認がないか。
肢3の日本が開国した云々の時代に比べても、よっぽど
近代的な時代背景がある。
大日本国憲法がドイツを参考にしたのは
当時のフランスが進みすぎていたからというのも
理由の一つじゃないか。
3と5の話も聞いてみたい
579 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 19:02:48
最初からロムりましたが
ややこしいんでまとめると
正解は3でおk?
K&Sは1なのか??
3は明治憲法について
5は明治憲法と立憲君主制下のドイツ憲法について聞いているんだろ
帝国議会、臣民の権利を定めていた明治憲法は
形式的・不十分であったとしても
君主の権利を少しで制限する以上
立憲的意味の憲法に決まってるだろ、そりゃ
582 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 21:40:41
>>581 そりゃそうだ。
俺も答えは2に決まってると思う。
芦部見たらどう考えても2のみが固有の意味の憲法。
というと、また芦部かーってみんな言うと思うけど、
たかが行政書士試験で芦部の言ってることに反して
まで高度なことを問題で聞いてくるはずがない。
芦部の憲法は、法律に携わるものなら誰もが知ってなければ
ならない基本中の基本の書物。
いわばバイブル的なものなんだよ。
それがわかってない人があまりにも多い。
肢1だって言ってる人は深読みしすぎ。
まあ、個人的には、芦部の見解はちょっと左翼的なところがあって、
あんまり好きではないけどね。
でも、憲法においては、芦部の言う事が絶対。これは揺るがぬ事実。
583 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 21:45:32
ここはいつも難しくて議論についていけないやボク。でも勉強になるからしばらくロムらせてくださいな。
合格道場から転載
>@実質的意味の憲法を「固有の意味の憲法」と「立憲的意味の憲法」にする分類は、芦部氏の書籍に見られますが、これをもってして問題で言うところの「伝統的な分類」と呼べますか。
結論から言いますが、呼べると思います。
確かに当該分類におけるその代表となるのは、芦部氏のいわゆる実質的憲法論ですが、呼び方やアプローチの仕方に違いはあれど、こういった区分けはどの学者もされているところだと思います。
また、現在の憲法の参考書の多くには、当該分類による区分けが掲載されており、単なる一つの学説という扱いではありません。
もしも、キューさんがお持ちの参考書に掲載されていないのであれば、当該分類による区分けが掲載されてないのではなく、「実質的意味の憲法」自体も載ってないのではないでしょうか。
現在の参考書において、「実質的意味の憲法」を掲載しているのにその先の区分けを掲載してない書籍というのはあまり見かけないと思います。
ちなみに合格道場でも、当該分類に関する説明は、試験前からいくつかの問題の解説に掲載してましたが、芦部氏の学説がどうこうという認識で掲載していたわけではありません。
また、伝統的というには歴史的に形成されてきたものでなければなりませんが、この考え方はドイツの通説的な考えを取り入れたものですから、歴史的に形成されたものと言えるかと思います。具体的には、カールシュミットの憲法理論などが有名です。
ちなみに、試験委員である石川健治教授の書籍にはカールシュミットの研究書籍がありますので、本問及びこれに関連する問題である平成14年問2は、同教授の作問だと思います。
合格道場から転載2
>A住宅新聞社の解説によると、3・4・5はいずれも国家の組織や構造の基本に関する法を論じているため、「固有の意味の憲法」にあたるとして正解を1にしてますが、当該解説についてはどう思われますか。
肢3と肢5については、国家の組織や構造の基本に関する具体的なことは一言も書いてありませんので、どのように解釈すれば、そう読み取ることができるのかが不明だと思います。
少なくとも自分には、肢3と肢5が国家の組織や構造の基本に関して書いていると読み取る事はできないです。
肢4については、道場ニュースでも書いたように「その体制の基本を定める」という部分だけを見れば、そのように映りますが、冒頭の「近代立憲主義」を無視しなければなりませんので文章全体からは、「固有の意味の憲法」を論じているとはいえません。
この点、分かりやすくするために両意味の憲法を簡潔な図式にして書くと
固有の意味の憲法:@「国の基盤の法」
立憲的意味の憲法:@「国の基盤の法」+A「立憲主義的な法」
となります。
@が書いてあるからと言って即座に「固有の意味の憲法」とはなりません。
@が書いてあって、Aが書いてない時に初めて「固有の意味の憲法」の記述だと言えるわけです。
肢3の「開国を出発点」、肢4の「近代立憲主義」、肢5の「立憲君主制」は、Aのことが書いてることにあたりますので、例え@のことが書かれてても「立憲的意味の憲法」にあたります。
以上の理由で、その解説に基づいて正解を1とするのは、難しいと思います。
1人で必死に騒いでた1派涙目?w
587 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 00:11:43
合格道場もそうだけど
こんな疑義問を自信を持って解説してすごいな
解答外してたら信用がた落ちやなw
合格道場は記述採点も自信満々だ
あそこの管理人、タダ者ではないな
589 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 00:18:49
あの自信は何なんだろうな?あの人何してる人なんだ?
なんか完全決着した感じだな
さあ!合格道場の解説に真っ向から戦う勇者はいないのかー?
592 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 16:40:37
今年は簡単だったらしいね
下駄を履くまでわからん。来月25日のお楽しみだな。
道場主、住宅新聞社ばっさりだなw
595 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 18:43:47
今となって読み返すと
1派と無様な抵抗が虚しいだけだなw
597 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 21:22:01
1なんだよ
道場主やるな・・・
今日は2にしといてやる。
明日は1だけどな
600 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:27:46
道場主意外にできるね
解答速報はLECの丸写しみたいだったがw
601 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 22:36:12
たかが行政書士で芦部憲法とかワラ
芦辺憲法って憲法基本書の中では一番読みやすい部類だろうに
603 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 23:54:33
叙述されなくてはならない。
固有の意味の憲法やね。
俺も道場の解答速報はLECの丸写しだと思ってたけど、
道場の解説見ると伊藤塾のより詳しいし、案外ガチで出したのかも
解答速報は多分写したと思う
問2は当初4にしてたしね
でもこの問3の解説は素晴らしいね
こりゃ2で確定だわな
だいたい1だ1だと騒いでた奴は1人だろうがw
一人だけではないですよ、多分
問2を4から2に変更したのは、LECと道場以外にも結構あるよ。
609 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 12:37:49
>>608 そうだね
どこもLECにならって4にしたから一斉訂正したよねw
610 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 14:25:19
所詮そんなもん
問3は1
611 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 15:42:27
1or2 大原の解説ってあるの?
612 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 16:25:31
これで1になったら祭りだな。
613 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 16:36:00
祭の予感がする
614 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:05:46
さすがに1派(少数派だろうけど)の馬鹿達も問3は2だってようやくわかったようだな。
まあ、所詮そんな奴はニートでゲス野郎ばかりで、性格も激悪だろうから、
かわいそうな奴な奴だけど・・・
まあ、馬鹿は馬鹿なりに来年がんばりな!!
615 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:10:35
かわいそうな奴な奴って・・・w
解説出してるのは、まだ、住宅、道場、伊藤塾だけだと思う。
1派にとっては、大原の解説が最後の望みだなw
617 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:45:30
いまK&SのHPみたら、思いっきり問3が的中で出てるぞ!
しかも1が正解になってる。
賢くないからわからんがww1は立憲的で他は固有みたいな書き方だ。
誰か解説してくれ。
619 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:56:38
祭だ、まちゅりだ。
620 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 18:33:43
K&S見て、こりゃ1だと確信しました。
ホントに祭りになりそうだ!
621 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 18:56:43
加瀬さんが1だというなら説得力があるな…
しかもHPに掲載してるとは。
こりはマジに祭りか?
Kの記述解説を聞きに行ったけど、その時に言わば当然のように1が正解だと言ってたぞ。
なぜだ… ちなみに俺は言ってる意味がわからなかったww
623 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 19:21:04
問3の正解が1ならますます合格率高くなりそう。LECの無料診断によると1を選んだ受験生が2を選んだ受験生の倍ぐらいいたからな。
624 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:26:02
>>618 1=立憲的
2 3 4 5=外見的立憲主義だからだってよ。
この外見的立憲主義っていうのが、固有の意味の憲法らしい。
あと詳しい人よろしく
HPには、単に的中したってだけで、解説も答えも1とは書いてないよ。
55は肢2と肢3掲載してるし
>>625 違うよ。記述の説明会で1が正解だと言ってた。
624の説明っぽかったかも。
627 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:55:07
2有力説
半日で終了ですね
628 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:55:30
K&Sが1だと言っているならば1で確定じゃん。
あっこ行政書士の専門予備校だぞwさすがにまちがえんだろ
629 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:57:48
行政書士オンリーの予備校が1って言っているならば1だな。
というか、2の可能性もあるが、5分5分だな。今の所。
こんなの間違える予備校って相当酷いぞ。
630 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:57:53
K&Sをまったく知らん俺にわかりやすくW杯に例えて説明してくれ。
631 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:59:13
確か18年の憲法も相当悪問あって予備校分かれまくったよな。
632 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:59:50
K&S=イタリア
レック=オーストラリア
伊藤塾=コートジボアール
大原=日本
633 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:02:04
大原と住宅新報が1って言っているのは弱いけどK&Sが言っているのならば
ちょっと話が変わってくるな。
行政書士のみの予備校で加瀬はLからの有名講師だったろ。
かせって行書講師ではトップクラスっていうか、ジーコくらいの存在じゃね。
前も記述が採用された最初の答案用紙で裏に回答するって試験前に言ってたからな。こえー
635 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:25:25
加瀬は問題のページ数いつも的中させているよ
636 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:31:37
インサイダーかもね。益々怖い…
637 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:35:41
外見的立憲主義って何だ?それが固有?綺麗サッパリと意味が不明だw
コレっていわゆる司法ラベルだろ。
ここでの論争が全部壊れるな。外見的立憲主義の意味を2派は説明せよ!
638 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:35:56
解答が漏れているんだろうね。加瀬が言っているのならば間違いね〜わ。
外見的立憲主義
ドイツ語Scheinkonstitutionalismusの訳で表見的立憲制ともいう。
制度上は憲法や議会を備えているにもかかわらず,その運営においては
立憲制を否定し,絶対主義的君主制やボナパルティズムの実質をもつ統治
形態をいう。
ぜんっぜん意味がわからん。あしべとか色々、1説を馬鹿にして講釈垂れてた
2派諸君、全く意味が分からないから解説と反論頼む。
ソース、うrlうpしろよ
642 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 22:59:52
とりあえず合格道場主に聞いてみよう!
誰か書きこんでよ!
643 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:04:34
お前がやれ
644 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:07:39
だって携帯厨だもん
別に個人情報入れるわけじゃないんだし頼みますよ
K&Sは1の肢がテキストに書いてあったということで的中と言ってるだけでは?
説明会で1と言ったというのも、ガセの可能性もあるし。
646 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:11:29
説明会で1と言ったってのは前にも話あったよ
説明会当日にそういう話が出てた
645よ。
絶対に嘘じゃない。俺は水道橋に行ってたからさ。
何か予備校で割れてたみたいですが?と不思議そうに言ってた。
2の説明もしてたけど、難し過ぎて忘れたんだなこれが。
他にも行った人は名乗りあげてよ。
疑い深いやつがいるからw
648 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:17:15
>>647 あなたを信じてるから聞きたい
記述採点もしてくれると案内あったが、当然してもらいましたよね?
どのような採点基準でした?
649 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:17:58
的中したというそのK&Sの頁では「固有の意味の憲法と立憲的意味の憲法」と
いうタイトルで、肢1は「立憲的意味の憲法」という解説をしてある。
となると、他が「固有の意味の憲法」であれば1が正解になるけど、
1と2、3,4が「立憲的意味の憲法」になるという解説は道場その他で
きちんとなされているんだし・・・
650 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:20:41
>>649 つまり3、4、5は外見的立憲制なんだろ
ちゃんと流れつかめや
651 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:21:04
やって貰ったけど、採点基準はキーワード加点と文章全体かな?
いちいち基準なんか言わないし。あ、ただ46の正当な利益を有するものは者って漢字だと減点だと言ってたな。
正確には平仮名だと。又はや及びは関係ないって。
652 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:23:43
>>651 あなたの記述ともらった点数晒してよ
それが一番てっとり早い
つまり広義では全て立憲的意味だと…
そこから分かれる?んな問題出すんじゃねぇよ(涙)
>650
K&S自身もテキストで固有の意味の憲法と立憲的意味の憲法と分類しているものが
なぜ外見的立憲制と立憲的意味の憲法に突然変わるのか説明して欲しい。
655 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:26:53
652よ。お前はアフォーか?何が悲しくてそんなことしなきゃいけないんだ?
点数は30オーバーしてたよ。
656 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:27:42
外見的立憲主義は権力者が都合の良いように憲法を制定する。固有の意味の意味
立憲的意味の憲法と真逆。だから1正解。
657 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:28:49
古代憲法は広義でも立憲制じゃねぇよw
何で1派はそんなに涙目なの?
658 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:28:59
記述の話はよそでやれよ。記述厨がうざくて仕方ない。
645が必死なので2ちゃんで必死は嘘じゃないから。K&Sは1なんだな
あそこ解答速報ないんだな
659 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:31:18
>>657 これが1だったら、2派のヤシが涙目になって必死だとなるんだけどな
660 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:33:15
日本語でおk
661 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:33:43
つまり
1は立憲制
2は固有
ここまでは皆一緒
3、4、5は、立憲に関する内容が入ってるから立憲制と今までは思われていた
だが実は外見的立憲制で、つまり固有だということね
662 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:33:56
問3を1派は何をそんなに必死なんだ?
ネットで工作は無意味、静かに諦めて1/25をまてよ。
663 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:34:27
1厨うぜえ、他のスレにまで出てくるな。
>外見的立憲制で、つまり固有(笑)
なんでやねんw
666 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:46:58
>>661 そのわけ方じゃ1と5が同じものを意味するだろうが。
デル版のサポート21でもほぼ他と同じ理由で2だったね。
ちなみに俺は択一だけで180に達してないし1選んでるから1の方が
いいに決まってるんだが、外見的立憲制=固有というのが全く理解できないし
これは2だと諦めてる。
668 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:48:13
>>665 つ656
というかさ、きみも外見的とか表見的とかくらい意味はわかるだろ?
なんか1に正解したくて無理矢理言ってるっぽくきこえる
670 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:50:38
表見支配人みたいなもんか!
外形は支配人だが、実は違うと
671 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:51:31
行政書士受験会の神と呼ばれたK氏も1だと言っている。
672 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:51:44
>>668 ちゃんと選択肢5を読めよ。
「絶対君主制とは区別された立憲君主制」
となってるだろが。
673 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:52:36
K氏とやらが神といえなくなっただけだろ。
そもそも「実質的意味の憲法」とは
「固有の意味の憲法」→いかなる時代のいかなる国家であっても必ず存在する。
「立憲的意味の憲法」→権利の保障が確保されず、権力の分立が定められていないすべての社会は、憲法を持つものではない
この2つであって、1,3,4,5が立憲で2は固有というのはゆるぎないはず。
くだんのK&Sですらテキストに上記の分類で書いてあって「外見的立憲制」という言葉も
見当たらないのに、突然として「外見的立憲制」が持ち出されてくる理由が全く理解できません。
そんなことすら書いてないテキスト使ってました(キリッ
676 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:54:33
問3で1を選んで超涙目なやつがいるのか?
677 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:55:14
678 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:55:58
外見的立憲は固有といのは理解できるな。
だって人権宣言の内容の体を成してないわけだからね。
来月25日になればわかる。これで1ならK氏は真の神だ。
679 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:56:31
必死な1派は、一度表見的立憲主義について
ググって(笑)みたらどうだ
680 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:56:48
>>674 外見的立憲というのは345が固有であるという只の説明
681 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:57:45
>>677 外見的立憲制をググってみたが672のいってることはあってるゾ。
682 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:58:09
672君はちゃんと読んでるのか?
あにを言ってるんだか。
683 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:58:16
1が確定したか。4点うpしたぞー
やったーw
684 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:59:25
と言うことはやはり答えは1か
685 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:59:34
確定しねーから。
50日くらいロムってろ。
686 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 23:59:57
2も確定していないんだけどな別に
687 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:00:12
一人でよくうち込むなあ。
1厨の余りの必死さに哀れになってくるお・・・
689 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:01:03
1厨が騒いでいるだけじゃん。
690 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:01:39
2厨涙目ww
691 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:01:44
K氏の事だから何らかの情報を得ての解答だろう。
よって1は確定。
どうあがいても2だろ。俺は1だが今さらどうあがいても仕方ないんだよ。
693 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:02:28
外見的立憲制みてきたがやはり1確定かなぁ…
694 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:03:07
2厨の余りの必死さに哀れになってくるお・・・
2厨が騒いでいるだけじゃん。
どうあがいても1だろ。俺は2だが今さらどうあがいても仕方ないんだよ。
695 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:04:32
どうあがいても2だろ。俺は1だが今さらどうあがいても仕方ないんだよ。
⌒|/⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒ヽ、_ノ⌒
ヽ ____
/ |::⌒\
/ _ノ|::(●)\
表 / o゚⌒ |ヽ__)⌒::::\ 裏
|::. (__ノ|r-|:::::::::::::::::::|
\::. ´ |ー´::::::::::::::/
∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
2厨涙目ww
696 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:05:00
1厨はそんなに4点が欲しいのかねえ。
698 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:06:36
1でも2でもラインは超えてるが客観的判断で1確定かと…
もうわからんちん。
マジで25日はこの問題だけでも楽しみだな。
2は2倍、1なら10倍ってとこか。
LECでは1の肢にした者が多いらしいが、俺の廻りでは圧倒的に2が多い。
な〜ぜ〜???
700 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:06:57
自分でレスを考える能力もなくしてる……
701 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:07:15
俺は2にマークしたが、もちろん2であって欲しいが
Kさんが1っていうなら、もう確定と言っていいような
俺択一162のボーダー。問3が1なら…
ガクガクブルブル
702 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:07:27
K氏は今まで割れ問も全て的中させてる人物だよ。
彼が1と言うならやはり1なんだよ。
702 それはK氏が少数派な時もあったのかい?
704 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:12:32
>>703 あったあった!
いつだったっけ?
今回みたく2〜3校が勝ったことあったぞ
あの時もK&Sは少数派だった
>>695 1を信じ過ぎたがためについにこんな様になったか・・・
707 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:15:45
1盲信者は儚い夢に生きる男
708 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:16:27
K&Sは国民新党みたいな小規模の塾だが、
情報だけは確かなのは事実。
709 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:17:15
2信者が論理的に反論できなくなってるw
710 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:17:29
国民新党じゃ、やっぱり胡散臭そう。
711 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:19:17
過去、一般教養で割れて最後に少数派が勝ったというのがあったと聞いたが。
712 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:20:05
もう散々2の理由は挙がってると思うけど。
これで1派が勝つと大事だわな
立憲君主制下憲法が固有の意味の憲法になって
フランス第三共和制憲法まで固有の意味の憲法になるんだから
憲法学の歴史が動くんじゃね?w
714 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:24:56
まず前提、
固有の意味の憲法=国家の基本秩序を定めるだけ、国家権力を制限するという視点はない、いつの時代にもある。
立憲的意味の憲法=国民の権利・自由を守るために国家権力を制限する。
1 立憲的意味、「権利の保障〜」がなければ憲法が無いと言っているから。
2 固有の意味、文中に書いてあるし、「社会の基本構造を歴史的に叙述」とも書いてある。
3 立憲的意味、明治憲法が日本の憲法の最初と言っているので、形式的とはいえ立憲主義。
4 立憲的意味、ナポレオン3世を倒して成立した第三共和制では、間接選挙で大統領を選ぶようになった。
5 立憲的意味、絶対君主と立憲君主は違うもので、後者が19世紀の憲法体制下で普及したと言っているので。
715 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:26:12
山は動いたな。誰もが2と思ってた答えが、結局1に確定か
716 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:29:28
1とか書いてるやつのほとんどが面白がってやってるみたいだが
一人だけ盲信してるっぽいのがいるようです。哀れな。
俺は前にこのスレで教授に聞いて1だったと言ってた奴です
あのときは散々叩かれましたww
外見的立憲制云々は教授は言ってなかったけど「あー、これは引っかけだね」と軽く言ってました
別に1だからといって憲法学の歴史が動くとかないんじゃないでしか?
少なくともうちの教授は軽く1って答えてましたよ
718 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:31:53
おい、K&Sの的中って言うのは、テキストに肢1と同じことが書いてあったよ、
って言う意味なんじゃないか?
719 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:32:17
>>717 本当ならセンターにメールして釘刺しといてくれよ。
720 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:33:57
2派って1派を、単独犯と決め付けてバカにすることしかできねぇのか?
2派も2人くらいにしか見えないけどな。
721 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:34:34
>>718 テキストのその項のタイトルも立憲的、固有になってる。
でも何故か説明会で1と言ってた、という話でK&Sは1だと。
722 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:35:34
俺は2って書いてるが他に4,5人はいるっぽいぞ。
723 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:35:59
最近ようやくage、sageをマスターしたみたいだけど
やっぱり書き込みが特徴的なんだよね
派とか説とか論理、反論がどうとか
┏┓ ┏┓ 巛 ヽ. ┏┓ ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓ ┏━┛┗━┓ ┏┓ + 〒ー| ┏┓ ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━| |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓ ┏┻┛┗┫┃┃
┃┃ ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓ +┻ +/ /┻┓ ┏┻┓ ┏┛ ┃┃┃┏━┓┃┃┃
┃┃ ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
┗/´》〉 ┗┛ ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ / ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
* | 〒 /⌒ヽ | 〒 ||| ,.へ´_|_ヽ ,-r、,r/」 f ||| ∧ ∧,.へ, 〒 ! /⌒ヽ 〒 !
| | ( ´∀`) | 人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7 | * (゚∀゚ `ァノ + | | ( 个 ) | |
+ | { | .| { .(__)、 ○〈_}ノ : | + O /:-一;:、 / /. | | ./ /*
ヽ ヽ | .|.ヽ ヽ (___) 、 〈 く/ ヽ__,」 + ) ミ;;★:;:;:;ミ/ / | |/ /
ヽ ヽ,, ´∀`) ヽ ヽ ´∀`)__ノヽ__) / ,ヘ | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ / (・∀・ / /
,.へ ■ヽ ヽ ー、 ヽ ー、 / / |. | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f ,- f+
l ァ'^▽^) i ,rュ ', i rュ ', ||| ( 〈 .| .| ハ^ω^*`ァノュヘ | / ュヘ |
ヽ ○.| /{_〉,.へ∧ ∧{_〉 << \ ヽ .| .| O☆゙ _ノ_,} ) | 〈_} ) |
| 、 〈 | 〈 l ァ';・∀・) \ノ |_,,| ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ ! ||| / ! |||
||| l__ノ ヽ__)| ,ヘ. ヽ ヽ ○ヽ + |__ノ| ) `7゙(´〈`ー''´ | / ,ヘ | ガタタタン!!!!
AAも専ブラでマスターしますた
725 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:37:05
>>714 今回で3、4、5は実は外見的立憲主義ではないかとの説が上がったわけね
外見的立憲主義
ドイツ語Scheinkonstitutionalismusの訳で表見的立憲制ともいう。
制度上は憲法や議会を備えているにもかかわらず,その運営においては
立憲制を否定し,絶対主義的君主制やボナパルティズムの実質をもつ統治
形態をいう。
726 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:37:25
718流れよみんちゃい。
727 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:39:48
問3にしても記述にしても発表まで待つしかないし。
728 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:40:34
1に確定したけど石川教授らしい引っかけ問題だな。
729 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:42:30
問3が素直な答えなわきゃないのか…
730 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:43:18
>>728 おいおい、一字入れ忘れてるぞ。
『1に確定した「い」けど』だろ?
731 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:43:56
通常の講師レベルにはわからなくて、憲法学の教授レベルじゃなきゃわかんない問題?
これは行政書士だぞ?ふざけるなwwwww
732 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:44:32
あのヒステリックなにいちゃんこねぇかな〜
733 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:46:16
昨年といい今年といい、石川さんはやってくれるねぇw
734 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:46:44
外見的立憲主義があらわれた!
728は1をとなえた!
728は力つきた・・・
735 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:47:10
所詮2は少数派だろ。
736 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:47:54
外見的立憲主義が3、4、5に当てはまらない限り1が答えになることはないが、
外見的立憲主義はドイツで生じたものの、ヨーロッパに広まったわけではない
ので少なくとも5には当てはまらない、したがって答えは2とならざるを得ない。
737 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:48:33
もし1なら行書の試験でこんなのやめてくれよな。
何やりたいんだよ
738 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:48:54
1がK&S、住宅、大原(1or2)か
いやー、K&Sは心強いなぁ
739 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:49:02
外見的立憲主義があらわれた!
735は所詮2は少数派だろ。をとなえた!
735は力つきた・・・
740 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:50:00
K&Sが1というのはあくまでも未確定情報。
741 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:51:48
736 外見的立憲ってのは概念じゃないのか?
743 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 00:56:44
>>741 その通り
>>736は正直全く理解してない
多分その前の段階の実質的憲法ってのもわかってないんだろう
744 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:05:30
>>743 736の言いたいことは、ドイツは外見的立憲主義の概念でとらえられるけど、
ヨーロッパ全部に当てはまるわけじゃない、ということじゃないの?
745 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:12:53
>>743こそ問題文すら読んでないんじゃないのか?
746 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:14:02
5は「明治時代の日本もこれにならった」がポイントだね
外見的立憲主義を当てはめると、明治政府はまさにこれに当てはまる
3、4は異論なく当てはまるだろうしさ
747 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:16:10
そもそも何を必死に、1に確定って書き込んでるんだかわからん。
こんな所で書き込んでもセンターの答えに何も影響ねえだろ?
(第一もう択一の採点って終わってるんじゃないの?)
748 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:16:12
わかった 固有対立憲と見せかけて実は外見対立憲なんだ
合格道場の説明は「外見的立憲主義」で根拠を失うのは確か
いやー、これはまさかの1がきたかね
750 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:17:35
>>747 スレタイ読めよ
あんた何故このスレいるの?
あんたスレ違いだww
751 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:21:02
747大丈夫か?
ここは割れ門スレ。今年度はもはや問3の1か2しかない。
他は全部決着してる。
だから2も1も書けば良いんだよ。
752 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:22:00
反省会スレに迷惑かけてるバカがいるがな。
753 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:23:55
本当いうと問3も議論点は無いんだけどね。
754 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:25:10
753 そういうまやかしは良いから理由書けよ。
何が本当はだww
755 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:26:33
無理にでも論点作らないとスレが沈んじゃう………もうそれでいいかもな。
756 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:28:00
祭りだぁ
757 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:28:19
758 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:30:04
757やかましい。俺は意味のない批判はしてないだろ。批判の批判をするんじゃない。あと1とも思ってない。
759 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 01:36:05
>>758 1と思ってないなら何番だと?
>意味のない批判はしてない
っていうんだから基本解答の2以外のものに理由あるんだろ?
760 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 02:04:08
1と4は典型的な立憲的意味の憲法の話。
3と5は明治国家が「立憲的意味の憲法」を形式的に借用しようとしたという話。
あくまで借用されたのは立憲的意味の憲法です。
2は立憲的意味の憲法という視点が全く存在しない、いわば別の話。
残念ながら番狂わせはありません。
761 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 02:07:44
誰もレスしなくなったんだから
蒸し返すなks
762 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 02:08:47
>3と5は明治国家が「立憲的意味の憲法」を形式的に借用しようとしたという話。
つまり外見的立憲主義ね
4も典型的な外見的立憲主義だね
番狂わせはなし
多くの受験生が選択してる1が答えだよ
763 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 02:17:17
大日本帝国憲法は典型的な外見的立憲主義、つまり本質は反立憲主義な憲法でしょ?
3と5は明らかに1とは対極にあるわけ
4のポイントは「憲法的と形容して」ってところだね
つまりこれは外見的立憲主義を表してると思われる
2は固有の意味の憲法で立憲主義ではない
とすると他と異なるのは、典型的な立憲主義を表している1しかない
明治憲法(大日本帝国憲法)が外見的立憲主義なのはわかる
近代憲法を持つ外形を備えてはいるが、その実体は政府が議会に優位する絶対君主制
だから立憲主義とは相反するのは確かだ
だが肢4が外見的立憲主義なのは何故?
前半に「近代立憲主義が定着した」とちゃんと書いてある
「憲法的と形容して、憲法的法律」という部分に何か意味があるってこと?
確かに引っ掛かる言葉だが、もう少し詳しい説明がないと理解できん
外見的〜の話してるとこすみませんが
「いかなる時代のいかなる国家にも存在する」を
その時代にはこんな国家の存在と憲法があった、と単純に考えて
2から5を固有の意味の憲法としてまとめるのはありなんでしょうか
766 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 03:04:46
>>765 とりあえず1から全部レス読んでみて下さい
それで同じ疑問が浮かんだならまたどうぞ
>>766 中身を理解できているかは別として、一応レスは読んでます
345の考え方で混乱してまして
とりあえずここで騒いでる荒し的には答えが1なら理由は何でも良いんじゃない?
?
772 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 07:18:26
何で1が正当だと書いたら荒らしなのか。
荒らしてる自覚の無い荒しって一番タチ悪いよねw
774 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 08:21:18
2って書いてるやつらが荒らしじゃないのか?
775 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:10:09
今や2って書いてる奴が荒らしになった
移り変わりはげしいもんだ
776 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 09:13:17
レックのデータにも出てますが元々2は少数派ですからね。
早く2派は、道場主に助けを求めてこいw
久々にここ覗いたけど、去年同様、揉めてるね。
俺も去年、問53の割れ問でどれだけ苦渋を飲まされたか・・・。しかも結局、支持していた答え違うし不合格だし・・。
でも、いずれにせよもう大人しく発表を待つのがよろしいよ。
精神的に凄いきつかったから。
779 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:15:07
1、立憲
2、固有
3、外見的立憲
4、外見的立憲
5、外見的立憲
780 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:15:10
ここで今一度考える。
没が有力ではないか?
781 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:18:46
例年なら没問だが、没問にすると合格率20%越えるので1で確定だと思う。
例年なら没問とかそんなことはない
もう普通に1でしょ
完全に説明がついた
783 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:30:40
俺も1ならありがたい。
でも、2は「完全」には間違いじゃないんじゃないか?
答えが二つあるケースでしょ。
784 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:32:42
いつの間にか1が主流になってる!!
俺が2派なのは揺るがないけどね。
道場まだぁ〜
2だろカスども
1のやつはコテハンで書いてみろ。
多分いても二人だろ。
788 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:45:26
また2荒らしが出てきたな。
789 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 11:46:04
カスとか言ってんじゃねー。
はっきりと言えることは1でも2でも明確に間違いがないってことよ。
なにせ、俺はこの問題を1にしているボーダー君だ!
790 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:12:48
冷静な判断のできる方へお願いします。
「問題」に対する「答え」として、自然な解答は1か2かどちらですか?
791 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:16:13
間違いがないんじゃないよw
本当に理解してる?
1は立憲
2は固有
345は外見的立憲(反立憲主義)
もしも2を正確とするなら、345は外見的でなんであれ立憲を論じているからって理由だろう
つまり1も、345も立憲を論じていると。
1を正確とするなら、345は内実は反立憲であり1とは対立する体制
当然2も固有であり1とは対立するから、1が正解になる
ようは外観を見て2を正解とするか、内面を見て1を正解とするか
当然内面の内容を論じてる方が正解でしょ
2 3 4 5肢のキーワードを調べれば調べる程、外見的立憲主義であることを確信しました。
正解は1しか考えられません。
なるほど!
肢4は文頭に「近代的立憲主義の定着した」とあるから今までは立憲を論じてると思われていた
これを無視して後半だけで固有の意味の憲法とするのは無理があると
合格道場の説明もこれだ
しかし、実はこれは外見的立憲主義を論じてる肢で、まさにその証明として
文頭の「近代的立憲主義の定着した」とあるわけだ
なるほどね。何か全てがつながった感じ
胸のもやもや、喉につかえてたものが取れた感じだ!
794 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:21:50
ごめんよ言葉足らずで・・。
791の解説は分かり易いな。
だからこそ「1」という答え(そのもの)も「2」という答えそのものも明確に間違っていないのではないかと言いたかっただぜ。
795 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:26:22
石川教授作問なんだろ?
このいやらしさ。もう1で確定じゃないか?
796 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:32:39
2の人。
誰か反論してくれ・・。
おれでは反論できない・・。
797 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:32:51
素晴らしい問題だね
ようは他資格者を陥れる問題なわけだw
行書専業は、だいたい実質的意味の憲法も知らない奴が多数だろ
だから表面だけを見て1を答えにする
実際LECの統計でも1の選択者が圧倒的に多い
でも実質的意味の憲法を知ってる司法書士など他資格受験者は2を答える
大半の予備校の講師などのようにね
でも実はさらに奥深い問題で答えは1であったと
他資格受験者は「何でこんな問題が行政書士に…」と絶句する
まさに石川教授はしてやったりなわけだww
798 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:34:12
どちらが自然かはわからないが、2を引っ掛けと考えるのは自然かもしれん。
2と書くのは当たり前過ぎるよな。
799 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:36:12
ごめん797が言うように、法律初学者だからなんの迷いもなく1にした。
2と書くのが自然なのか・・。
寂しいな・・。
>>799 普通なら2だね
だから予備校などでも問題難易度はたいして高くないと講評してる
でも行書プロパーは問題解説聞いても意味不明な人も多いんじゃない?
今年の憲法は昨年の反動から試験前から易化が言われてて、実際そうなったが
その中にも、こんないやらしい問題を用意してくるのは作問者の意地かね?
801 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:42:56
1:2=○%:○%
誰かタノム。
昨年の憲法は「行政書士にこんな問題が?」と上位資格受験者に言わしめた
今年も簡単になった中でも「あっ!」と言わせる1問をつくりたかったんだろう
多分作問した教授、快感でイッちゃってるよwww
803 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:46:46
1が90%2が10%の確率
804 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:47:22
おい!いつの間にか逆転してるぞ!!
805 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:49:37
2が自然だって言ってるじゃん。
806 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:50:45
作問したのが一般的の奴だったら2だろうが、石川って言われると
1の様な気がする。
あの人の問題は毎年そうだったからね。
まぁよ〜わからん
807 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:51:52
9:1ではないだろ。
あって4:6だな。
808 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:52:16
じゃあ没だな。
809 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:52:22
問3 1● 2● 3○ 4○ 5○
ってマークしたオレは安心
811 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:54:31
2だと違和感あった部分が、今回の「外見的立憲主義」で全部説明ついちゃう
もう9割方1で決まりじゃないか?
812 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 12:55:52
行書受験の神K&SのK氏
外見的立憲主義
石川教授
もう全てが1へとつながっつまったよ
813 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:15:00
1派はこんなにいたのか。2派で偉そうな解説してた諸君達よ。反論しておくれ。
あ、もう1だ。
外見的立憲主義で検索かけて調べたら誰でもわかる。
明治憲法も外見的立憲。外見的立憲は本当の意味の立憲主義ではないってさ。
おいら2なのに死んだわ。
815 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:54:07
1を荒らしと言ってたやつら謝れよ。
816 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 13:55:14
こんないやらしい問題はこの試験で反則じゃないのか?
817 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:04:42
マジで1の可能性あるのか?
ボーダーの俺には朗報すぐるw
+4で計算していい?期待しちゃうよ。
818 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:46:26
819 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:56:46
外見的立憲主義で調べたら、
1、立憲
2、固有
3、外見的立憲
4、立憲
5、外見的立憲
という結論に至る。よって問3は肢2だけが固有の意味の憲法。
大日本帝国憲法は、純粋な立憲主義的な憲法でなく、
国民の自由や人権を制限した、外見的立憲主義な憲法だということは理解できた。
しかし、外見的立憲主義=固有の意味の憲法ということにはならない。
では、肢4は?これも外見的立憲主義になるのですか?
820 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:21:50
>>818 そーか…
んじゃ控えめに+2で計算するわ
821 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:38:16
石川だかなんだか知らねぇが、ニヤニヤしながらゴルフやってるようなやつが、
人様の人生がかかった試験問題に関わってくるんじゃねぇよ。
まぁあれだ、本人も反省してっだろうから、答えは2だな。
822 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:41:51
>>821 というとKSは間違いを1ヶ月も遅くうpしたってこと?
かなり自信あるわけじゃないのかな?
823 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:47:24
>>821 おい、そいつは未成年だから試験委員は無理だろ。
誰か道場で質問してるwww
825 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:51:56
LECのオンライン判定で186点で微妙でした。
記述があるから参考になりませんよね?^^
826 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:54:08
827 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:03:10
純粋な立憲主義は1しかないんだから、1だろうよ。固有であろうが、外見立憲であろうが他の肢から特筆して孤立し、国民の権利、自由を守る立憲主義は1だけだから明らかに他の肢と違う。
2つに分けたがるが、立憲主義、固有、外見立憲と3つに分かれて立憲主義が1つだけなら1が正解となる場合もある。
828 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:06:13
俺1希望だけどその理論は無理なきがする
829 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:11:15
肢1は立憲
肢2は固有
肢3は外見的立憲
肢5は外見的立憲
これに異論はないでしょ?
で問題の肢4は前半だけ見れば立憲、後半は固有なんだよね
住宅新聞は前半を無視して肢4を固有と言ってるんだと思う
これに関しては合格道場も、後半のみをとらえれば固有になると認めてるよね
ようは文全体をつなげれば外見的立憲になるんだよ
体制を、ってのと憲法的法律ってのがキーだよね
外見的立憲=固有ではないよ
でも外見的立憲は運営においては立憲主義を完全否定している
明治憲法がそうでしょ?
議会よりも政府が優位、絶対君主制なんだから立憲なわけがない
反立憲という意味で2〜5の肢はまとまってる
もし肢2を答えとするなら、肢1の立憲と3、5の外見的立憲が同じ概念だと言わなければならない
さすがにこれは無理があると思うが?
問題はどうとでも取れる肢4なんだろうけど、これはどっちにも取れるから
無視してもかまわないでしょ
肢1と肢3、5が明らかに対立してるをだから、答えは1だよ
831 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:20:04
合格道場に質問した奴ちゃんと内容を書けよww
あれだけかよw
832 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:24:57
よくわかんねえけど
1のやつは願望だろ?
ちがうの?
マジなの?
+4点計算しちゃうよ?
833 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:26:35
どちらかというと2の方が願望になってきたような?
外見的立憲と立憲を同じに括るなんて、あの石川教授がやるかね?
834 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:32:07
いしかわ〜!!!
出てこいや!!!
835 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:35:59
1人で必死に騒いでた2派涙目?w
836 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:37:15
2説はもういない?
1説の勝ちになるよ?
837 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:41:49
外見的立憲も立憲には変わらないから2が正解!
く、苦しい…
838 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:43:02
ヒステリックな2派の兄ちゃんこねえかな
839 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:44:54
キーポイントは肢4だね
これが外見的立憲といえるのかどうか
合格道場に聞くならここをポイントに聞かなきゃな
肢3、5は外見的立憲主義ですがって言い切ってさ
840 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:46:16
合格道場に質問した奴は、そもそもまったく理解してないんだろう
だから当たり障りのないことしか書いてない
>>819 なるよ、フランス第三共和国で自分で検索してみな
842 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 17:04:41
ねえ、どっち?
道場主の見解を早く聞きたい。
4がどうであれ、1と2は明らかに逆の立場で3と5は明らかに2の仲間
4を論じるまでもなく1が正解だろw
845 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:02:01
>>844 さあ、ついに
ついに決定か?
それとも2説でてこれるのか!!
846 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:06:43
石川教授は1にしてると思うよ
847 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:10:19
カウント1・・・
848 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:22:05
道場変化なし。
849 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:24:23
道場の更新は22時以降です。
850 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:27:10
芦辺での反論はまだか?
851 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:29:04
まぁこれで1ならば喜ぶんだけど、発表の時合わせて
合否も発表されるから落ちていたら、1だったとしても
あれだなw
852 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:29:20
あしべ〜!!
でてこいや!!!
853 :
あしべ:2009/12/08(火) 18:31:21
お呼びでやんすか〜?
854 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:33:52
あしべさん解答は何番でしょうか?
855 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:34:37
あべしっ
856 :
あしべ:2009/12/08(火) 18:34:56
そうですね。
854が正解です!
それでわ〜
857 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:37:22
ちょっとー。まじで芦辺反論してくれ。俺は1だ。でもこうも静かだと気味悪いぜ。
858 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:44:56
決まったな
859 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:46:18
予備校は変更せんのか?
860 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:47:15
カウント2・・・
たしかに予備校は?
861 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:01:54
レック来たー
862 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:04:40
おどかすな!
863 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:07:42
ここまでヒッパテからの変更はあるのか?
予備校にも意地があるだろ?
道場キター
865 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:15:59
外見的立憲主義という概念を用いても、正解は1にならないと言ってるぞ!
あいかわらずの神解説。
1派ふたたび涙目ww
867 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:18:47
道場の解説に反論ジロー
868 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:20:57
この問題が割れていると考える人は、憲法には、固有の意味の憲法、立憲主義の憲法、
外見的立憲主義の憲法の三種類があって、それぞれ別々のものだと考えているのだろう。
しかし、固有の意味の憲法はいついかなる時代にも存在するものであるから、立憲主義の憲法も
外見的立憲主義の憲法も、固有の意味の憲法の要素を持っているといえる。
このように、問題となっている「憲法」にいくつの要素が含まれているかと考えれば、答えは自然と導かれる。すなわち、
1 立憲主義+固有の意味の二つ
2 固有の意味のみ
3 (外見的)立憲主義+固有の意味の二つ
4 立憲主義+固有の意味の二つ
5 (外見的)立憲主義+固有の意味の二つ
ゆえに、答えは一つの要素しか持たない肢2である。
869 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:21:28
かせー。反応しロー。
870 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 19:29:00
外見的立憲と立憲は別物では?無理があるんやないかな…
871 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:08:46
合格道場の運営者が2ちゃんの住人だってことが解かった。
これは間違いなくガチ。
872 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:12:36
873 :
819:2009/12/08(火) 20:13:33
道場主、俺と同じこと言ってる。
【くそコテ】21年度行政書士試験反省会10【落ちろ】の974見てみ。
俺が書いたから。時間的にも俺のほうが先に主張してるし。
作問者が石川だから1かもわからんって言うのも、もう通用しないよ。
石川だからこそ2だって事が合格道場には書いてあるから。
つまり石川はカール・シュミットの研究者であったということ。
あとは自分で調べて。これでやっと決着付いたな。
1だ1だと騒ぐ愉快犯に踊らされてただけだよ
道場=アマ
k&S=プロ
結果が楽しみだ!
876 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:22:31
道場主さんは、固有の意味の憲法と立憲的意味の憲法は違うという考えみたいだけど、
ウィキなんかは固有の意味の憲法の中で特に西欧近代に生まれたのが立憲的意味の憲法
だといってるね。
まぁ、答えが2という結論には大きな影響は無いと思うけど。
877 :
819:2009/12/08(火) 20:24:02
>>874 そっかぁ!!
そんな奴らにムキになってた自分が恥ずかしい。
まだまだ修行が足らんな、俺は。
878 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:36:00
道場主 外見的立憲主義も踏まえて…
後出しじゃんけんスルナ
固有の意味の憲法には2の文章から近代や現代も含まれて
その固有の土台に1の考え方が加わることで立憲になるのかと思った
345あたりは固有+立憲とか、固有+外見的とか
880 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:03:59
>>829 それは違う。
外見的立憲主義というのは枢軸国サイドの帝国憲法を
フランス・アメリカの憲法よりも下に見るときに使用する用語。
つまり人権や自由の保障を第一の目的としていないから、
あくまでも外見的な立憲主義だという意味(中身が伴っていないと)
樋口陽一が「比較憲法」で使用している用語だよな。
芦辺と樋口の用語を微妙にミックスしている分類法なんて聞いたことない。
さらに解説を付け加えると、肢3の大日本国帝国憲法は
樋口の考えでは外見的立憲主義でいいだろう。
この場合4が問題になる。
フランスの憲法は外見的立憲主義ではないからだ。
アメリカ・フランスの憲法を是とした上で、外見的立憲主義という用語を
日本・ドイツに当てはめているわけだから、
肢4は絶対に外見的立憲主義ではない。
実質的意味の憲法の分類の問題なんだから、樋口の用語を突然持ってきても
駄目。
固有の意味の憲法と立憲的意味の憲法の分類だよ。
881 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:13:29
たかが行書の受験生なのに
なんでおまいらそんなに知ってるの?
議論できるの???
すげぇなぁ
おれには何の話してるのかさぁ〜〜っぱり
で、おれはなんとなく1にしたけどね
882 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:20:03
>>880 その通り。だから肢4をどう説明するのって1派の人に
問いたかったの。
883 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:33:54
もう没問で良いじゃないの
884 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 21:41:05
>>881 色々調べたからだよ。
俺も最初は意味わからんかったけど、
いろんな参考書やサイトを調べるうちに解ってきた。
885 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:34:35
決着ついたの? 1葉がんばれ
視点変えれば1じゃん。
本当の意味での立憲主義はフランス革命の1しかない。
あとはごしゃのみ。
887 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:44:35
4が外見的立憲主義でないのはわかる
だがK&Sはそんなことは当然知ってるだろう
それでもあえて1にした
その意味がわかるかな?
888 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:46:42
歴史と歴史が紡いだ立憲を論じてるのが2345
1は立憲創設のお話
889 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:49:32
びっくりするくらいまとまらないなwww毎年こうなの?
890 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 22:52:44
1が完全に確率された国民の自由と権利を守る立憲的意味の憲法であって、他の肢は色々な事情があって、かつ、2以外も固有の意味の憲法と考えられなくもない。よって他は純粋な立憲的意味の憲法ではないというシンプル理論じゃないのか。
>>889 毎年こう。
だって、皆自分に都合が良い風に解釈して妄想しているだけだから。
ここで+4点だろうが0点だろうが記述がもともとダメなんだから、みんな不合格なのにね。
ムキになりすぎ。
892 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:03:47
こういうのを議論できない奴って、例え受かっても行書止まりだろうな
上を目指すものにとっては、この議論も勉学のひとつ
893 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:05:28
自分で調べると勉強になるな。
でも結局1になると思う。
894 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:07:05
891なんかは不毛だな。
895 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:08:41
>>891は行政書士くらいの試験で択一200オーバーで満足する人生を送る人
1盲信者、もういいだろう、いい加減にしつこい。
仮に2なら、k&sは嘘教えたの的中しましたって公表してることになるな
898 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:13:54
Lとか予備校が堂々と3とかに答えだしてて
発表の時、全く違う答えの時ってあったの????
899 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:14:05
K&Sは後だしだよ?
他予備校の解説くらいわかってるでしょ
でもあえて1にしたんだよ
900 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:15:49
896は何言ってるの?2はこんなのばかりだな。
901 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:22:09
>>900 オレも1派だが、いい加減アンカーの打ち方覚えようぜ。
レス追うの大変なんだよ。
頼むよ
902 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:22:18
1選んだ人の方が多いから正解が1だったら合格者凄いことになりそうww
903 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:22:28
>>898 18年の問5がそうだった。
唯一K氏だけは的中させてたよ。
904 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:24:14
901君、携帯だから面倒くさいのだよ。頑張ってくれたまえ。
905 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:26:38
そもそも1が多数ってLの応募者だけだろ。全体的には2が多数派だと思うな。
906 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:28:20
となるとやはり少数派の1だな。2にしたら合格率あがるから。
結局1とする根拠がなくなって○○が言ってるから1に舞い戻ったな。
この手の問題捨て問の俺に入る余地はなかった
909 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:32:04
1派まじでうざい。
往生際悪すぎ。
こういう奴って社会でも相手にされないんだろうな。
もちろん女にも相手にされずに。
だから性格がひん曲がっちゃたんだろうね。
ご愁傷様です。
まあ、1月25日には全てわかることだから。
問3を2にした人は安心してね。
いろんなサイトや基本書を調べた結果、明らかに問3が2だってことは
もう間違いないから。様々な学問的バックボーンがあるからね。
それでも不安な人は、行政書士試験合格道場か芦部の憲法読むか、
外見的立憲主義で検索かけてみて。
910 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:33:14
ご
ま
問
い
も
911 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:34:52
909………………死
大原のデータでも1が46,4%で、2は16,6%しかないから全体も多少数字は違っても1が多数派だと思う
913 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:41:05
となるとやはり1だな。
人に女に相手にされないとかほざく奴に限って自分が1人ぽっちな罠。
915 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:46:29
答えが2だったら道場がKに勝つわけか・・・楽しみだな!!
>>880 外見的立憲主義は樋口の「比較憲法」にも出てくるけど、芦部にも出てくるよ。
4が外見的立憲主義でないのは同じ意見だけど
917 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:49:34
>>915 道場がKに勝つっていうか、ほとんどの予備校は2だし
918 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:53:45
俺は一派
で、道場の解説は完璧に思える。
でも後出しジャンケンで答えをうpしたケーエスも
>>899の言うとおり、相当の自信、根拠があると考えられる。
後出しジャンケンで負ける訳ないし、
もし、そんなことになったら信用がた落ちを覚悟してるはずだし。
それだったら解答速報で間違っている方が救いあるし…
答えよりケーエスの意図を知りたいです。
919 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:58:27
次スレたてるの?もう寝るけどたてるなら、
【孤高のK&S】行政書士試験割れ問2【1か2か】
みたいなの希望。
おやすみ
920 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:58:46
K&Sは今までも外したことがない
今回も予備校が割れたのは当然知ってるだろうし、理由もわかってるだろう
かなりの根拠があるんだろうね
ポイントは肢4だね
ここさえ説明つけば答えは1になる
921 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:01:17
1であってほしいが、K&Sはこの選択肢が出ました!!的な事じゃないの?
922 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:04:55
うん
923 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:11:47
かなりの根拠をもっているのはK&Sだけじゃないぞ
大手の予備校だって割れたの位知ってるし、再検討もするよ
だから、数日はころころ解答変更するんだから
嘘教えたとこ的中しちゃいましたっていう謝罪的なことなんじゃね
行書専門だから、それ以上の難しい分野は対応できないってことだろ
926 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:20:28
>>920 K&Sって解答速報出してなくない?
去年までは出してたの?
出さないのがまた怪しい
929 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:30:20
逃げ道か・・・
解答速報出してないなら、これまで外してないけど当ててもいないってことか?w
931 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:39:03
合格発表のと同時に解答遅報だします
932 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:43:38
解答速報出してるからw
受講生ならわかってる
受講生以外なら本試験分析会に出れば聞ける
部分社会
じゃー今まで全部当ててるって言ってるやつらは、ずーっと受講生ってこと?w
K&Sやっぱり駄目じゃん
935 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 02:11:47
936 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 03:18:41
行書の試験に学者の本ひっくりかえしてもわからんような問題出すバカw
937 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 07:37:31
受講生が聞いて、当たってたのなら良いじゃん。何を言ってるんだか全くわからない。
938 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 08:47:25
水道橋のK&Sの分析会に出席したという方がみえましたね?
お願いがあります。
問3の1の根拠を受講生という立場に甘んじて質問していただけませんか?
道場の「もっともらしい」解説に挑めるはず。
939 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 09:00:43
去年はボーダーですらなかったから割れ問に参加しなかったけど、
53はいつ頃決着ついたの?
940 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 09:24:02
せっかくカウント2だったのに・・・。
道場参上・・。
941 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:00:27
942 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:17:07
カウント2,99から
2派が盛り返してきた〜!!
1月25日までの一本勝負!!!
はたしてどっちが勝つのか〜!
943 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:35:53
上田うまの好けの勝ち
944 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:37:33
「かせの前にかせなし、かせの後にかせなし」
・・・
らしい。
945 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:41:04
俺も2にしたが受験業界の神が1と言うならそうなると思う。
946 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:43:17
>>945 みたいなの大好き!
オレ1になってほすぃ。
問3は2だよ
深読みし過ぎ
948 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 10:48:37
>>947 おれも実はそう思う。
どんだけ掘りさげんだよ。
埋蔵金か!!
949 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 11:14:18
いい勝負だ!
2派の方がなんか偉そうだったし、予備校をへこます為にも
ここは1が正解で祭りになれば良いな〜
祭にはなるから、心配するな。 そして伝説となる。
952 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 12:41:34
道場は選択肢4についてフランス第三共和制の憲法的法律は、外見的立憲主義ではないと言いきっているが、ほんとにそうなのか?
953 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 12:47:46
え〜とね・・
外見的・・・
スマン
わからん。
954 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 12:48:24
だって憲法的法律なんでしょ?外見ぽくネ?
955 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 12:49:16
ぽい。
956 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 12:54:54
819 :名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:56:46
外見的立憲主義で調べたら、
1、立憲
2、固有
3、外見的立憲
4、立憲
5、外見的立憲
という結論に至る。よって問3は肢2だけが固有の意味の憲法。
大日本帝国憲法は、純粋な立憲主義的な憲法でなく、
国民の自由や人権を制限した、外見的立憲主義な憲法だということは理解できた。
しかし、外見的立憲主義=固有の意味の憲法ということにはならない。
では、肢4は?これも外見的立憲主義になるのですか?
>>819 なるよ、フランス第三共和国で自分で検索してみな
ということで自分でググったらなったんだな。でも道場はならないという・・。
957 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:01:32
自分もググッたけど、フランス第三共和国までは外見的立憲主義みたいな感じで書いてあった。
はっきり外見的立憲主義の記述は見つかりませんでした。
道場主にビビるな。
奴はただの行政書士。
959 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:24:27
恐らく4を外見立憲と捉え、外見立憲は固有と同じグループだと考えてるのではないか?
なぜなら、フランス革命で達成された真の意味での立憲主義による憲法は1しかないと。
国民の自由と権利を守る意味での民主主義的なものは1しかないと考えるのだと思う。
960 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:27:31
外見的立憲を立憲に含めるよりは、固有と同じグループに括るほうが自然だ
961 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:33:22
>>959 そうだろうね
一つ固有の肢を混ぜることで引っ掛けにしたんだろう
962 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:36:37
深すぎるぜ!!
まるで限度を知らないやつが
いたずらで作る落とし穴みたいだ。
963 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:41:33
>>958 そうだねぇ〜道場主がそれほど憲法学に精通してるとは思わないし。
964 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:42:20
と、いうことで
正答は1です。
再度点数の計算を
よろしくお願いします。
965 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:48:00
全くついてけないww
皆がどっち派でどっちの答えを導きたいのかすらも…orz
966 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:51:23
結論は、来週あたりTOKIOのリーダーに
このテーマでやってもらうしかない。
ほんとにそうだよ。
問題文の近代立憲主義が定着って書いてるのでも判断がつくし、
肢1のフランス人権宣言1789年で、この憲法が1875年ってのでも判断がつくし、
第三共和制では、大統領が間接選挙で選出されてるのでも判断がつく
968 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:52:09
とりあえず、1.25はまず問3の正解が何かを見てから番号を確認するとする
全く解からんw
4を立憲主義って読んだやつはなぜ?純粋な立憲主義ではないよね?
1は立憲主義(これは争いなし)
2は固有(これも争いなし)
3〜5は外見的若しくは表見的立憲主義である。
2〜5が本格的な立憲主義(2は固有)によらないとなるならば1のみが国民の手で勝ち取った立憲主義による憲法となる。
グループ分けするなら、1のみが突出してるだろう。よって1。
でも俺は2にした(爆)
970 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:58:36
971 :
819:2009/12/09(水) 13:59:17
>>956 ドイツ帝国憲法と大日本帝国憲法は、いずれも旧体制の機構の温存こそが目的であって、
人権や自由の保障を目的とするものではなく、そこでの権利は恩典的な性質
のものとされたことから、外見的立憲主義による憲法と呼ばれることになる[7]。
(ウィキより抜粋)
つまり外見的立憲主義はヨーロッパではドイツ、そして大日本帝国でしか見られない。
要するに、外見的立憲主義という単語は第二次世界大戦の連合国側(アメリカ、フランス等)が、
枢軸国であるドイツ、日本の持っていた憲法を見下して使用される単語。
よって、フランス第三共和国が外見的立憲主義の憲法を使用したというのは
事実誤認だと思われる。実際フランス第三共和国では言論・出版の自由が保障されたほか、
政教分離が進むなど自由主義的諸改革が進展するのだから。
972 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:09:29
これ1か2なんだろうケド、試験センターから解説してほしいね。発表日以降に
973 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:11:29
フランス第三共和制は立憲主義への過渡期じゃないのか?
立憲主義の原理原則を忠実にいくのなら、1のみが立憲主義というほかあるまい。
974 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:12:06
フランス第三共和制は間接選挙で大統領選出
直接選挙じゃないとこがポイントなわけか
975 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:32:19
>>956 「外見的立憲主義」について語るとこの板ではあなたが一番よく知っていると感じる。
そこで、以下の書き込みについての見解をお聞かせ願いたい。僕としては、以下の記述も非常に説得力があると感じる。飽くまで5肢の中からの仲間外れを選べという問題ということはあなたなら言うまでもないと思います。
4を立憲主義って読んだやつはなぜ?純粋な立憲主義ではないよね?
1は立憲主義(これは争いなし)
2は固有(これも争いなし)
3〜5は外見的若しくは表見的立憲主義である。
2〜5が本格的な立憲主義(2は固有)によらないとなるならば1のみが国民の手で勝ち取った立憲主義による憲法となる。
グループ分けするなら、1のみが突出してるだろう。よって1。
976 :
819:2009/12/09(水) 14:32:44
19世紀に各国で定められた自由主義的憲法こそ、立憲的意味の憲法である。
これが立憲的意味の憲法の定義である。
そして、フランス第三共和制の制定は1875年であって、憲法の内容も
自由主義的であり、フランス第三共和制の憲法は、この定義にあてはまる。
977 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:32:54
1と4の理解の仕方が同じ訳がない。
978 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:37:31
センターの解答が出てから後付けで解釈するのが正解なんだよ。
結局どこの予備校も出版社もそうする訳だし。
1と5の理解の仕方が同じ訳がない。
980 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:57:31
863の意見に対してはみんなはどう思う?
外見的立憲主義の憲法も、固有の意味の憲法の要素を持っているといえる。
このように、問題となっている「憲法」にいくつの要素が含まれているかと考えれば、答えは自然と導かれる。すなわち、
1 立憲主義+固有の意味の二つ
2 固有の意味のみ
3 (外見的)立憲主義+固有の意味の二つ
4 立憲主義+固有の意味の二つ
5 (外見的)立憲主義+固有の意味の二つ
981 :
819:2009/12/09(水) 15:08:59
>>975 971、976でも述べたように、
外見的立憲主義の定義、純粋な立憲主義の定義が述べてある。
それを参照してほしい。
もちろんこれらの定義は私が勝手に考えたものではなく、
様々なサイト、基本書に基づいて述べてある。
私個人としては、外見的立憲主義をこの問3に持ち出すこと自体に
疑問を感じる。
何故ならば、問題文には「実質的意味の憲法」の理解の仕方が、
憲法学における伝統的な分類に従えば・・・とある。
であるから、固有の意味の憲法と、立憲的な意味の憲法、この二つに
分類すればよいと考えている。
よって、肢2だけが明らかに固有の意味の憲法について述べている
と、シンプルに考えている。
仮に、外見的立憲主義の理論を持ち出したところで、外見的立憲主義=
固有の意味の憲法ではない。
何度も述べるが、外見的立憲主義の憲法とは、ドイツ帝国憲法、
大日本帝国憲法のみに対して付けられたものである。
そして、外見的立憲主義は、形式的ではあるが立憲主義的な憲法だと
私は考える。よって、どちらにせよ問3は2だと確信した。
982 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 15:27:03
ありがとう。勉強になったわ。これで手詰まり。僕は1ですが、これで潔く諦められる。(でも、一応ボーダーだから結果がでるまでは合格については諦めてないぞ(「記述次第」ってやつ)。
983 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 15:30:39
いや まだだ!…
984 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:02:15
近代憲法主義でないものは固有の意味の憲法と呼べても近代憲法すなわち立憲的意味の憲法ではないってよ
Yahoo!知恵袋
固有の意味の憲法から
985 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:02:48
それは982の見解に過ぎない。問題文を文字通りに読み過ぎではないのか。
まず実質的意味の憲法と括るからには、実質的意味の憲法の範囲なら全て包括しているのであり、立憲的意味の憲法から更に枝別れしても何ら差し支えない。
外見的立憲は、精密に言うと立憲的意味の憲法ではなく、立憲的意味の憲法ではないというカテゴリーにするなら、固有と同カテゴリーだ。
フランス人権宣言を起点にするなら、1が単独になる。しかし外見的立憲をあくまでも立憲的としてみるなら、当然固有の2が単独になる。
出題者の意図によって、どちらともとれると考えるのが妥当であり優劣をつけるのは難しい。
判決にしても批判が出るものだから、こういう解釈論が大きな要素をしめる問題を出す方が、行書の試験としては不適切というほかない。
この結果が出てどの予備校の解説を読んでもたぶん、おかしなものになるだろう。出題者が考え方を示さない限り納得いくはずもない。
986 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:03:31
1とか言い出し奴、K&Sの信用失墜させる行為だぞ
>>980 説明の仕方がちょっと工夫してるってだけで、言ってることは819や道場主が言ってることと一緒だろ
各肢の「二つ」の後に、「よって立憲的の意味の憲法である」と言いたいわけだから
間違ってないと思うよ
988 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:09:15
986は何を言ってるんだ?
実際に解説会に行って1と言ってたんだから信用失墜も何もない。
意図的に嘘なら別だが、私も調べて人伝えにKが1見解だと言っていたことを聞いた。だから書いた奴の責任ではない。
それは1と判断した人間の責任。そんな小学生でもわかる理屈を言わないでくれ。
誰か次スレの準備を!
人伝えにKが1wwwwwww
991 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:22:42
こんな立憲だろうが固有だろうが全くもって同でもいい話だわ
発表あった後あっそで終わる問題。答えも1だろうが2だろうがどうでもいい
そんな暇あったらしこってるね俺は。一生は一回だけなんだから
時間は無駄にできないですよ
992 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:25:38
991
二度とくるな うせろ
だいたいKが神だとか、カリスマ講師ってのも微妙だろ
俺は初めて聞いたぞ。
994 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:26:44
安価ぐらい打てるようになってから文句いえゴミ
梅
996 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:30:41
1000だな。
997 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:32:03
ume
998 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:35:26
1000なら問3の答え1で確定!!
999 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:36:38
次スレよろしく
1000 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:36:40
かっ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。