エンベデッドシステムスペシャリスト Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2T君:2009/10/17(土) 00:48:36
重複については、意識していませんが。

【組み込み】 エンベデッドシステム【春だけ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255343592/l50
3名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:40:59
age
4名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 13:01:29
来年の春に受けてみようかと思います。
鉄板の参考書はどれでしょうか?
翔泳社の評判はどんなものですか?
5名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:45:45
翔泳社の本はやっておいて損は無いです。特に午前対策。誤植はそれなりに多いので注意。
受験マニュアルとかもやっておいて損はないです。
精選XXX問もやっておくとよいです。しかし、著者がエンベを保有していな(ry
過去スレでは、「CPUの創りかた」が評判よかったです。回路対策。
6名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 00:20:03
翔泳社情報処理教科書って、年度替わった版でどれぐらい内容に変更あります?
7名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 11:06:04
これって学部生だと取得難しい?
8名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:53:37
実務経験ないと無理だと思うよ。
9名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:54:43
難関あげ
10名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:34:43
>>7
学部生で実務経験無いけどとれたよ
11名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 01:45:44
これ、あんまり受ける人いないよね(´・ω・`)
12名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 07:44:19
ただ組込SEはマジで枯渇中だから
部下の8割りは正直使えない…orz
13名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 16:26:20
>>12
部下達から逆に「あいつのマネジメント力がないから仕事まわんねー」
といわれてたり。。人のことは言えませんが。

製品単価も下がって、割に合わない仕事になってきたからねー。
もう日本人のやる仕事じゃないのかも。ちょい自虐気味。
14名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:07:26
今日から翔泳社で勉強はじめたぜ!
論理回路でいきなり心が折れそうになったw
ダイオードとか、なにそれ美味しいのって感じだからなw
せっかく用語解説専用のスペースがあるんだから
細かく説明してくれや!
15名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:13:10
東京電機大の22年度版も買ったけどプラスの最新55題は
今年の午前I・IIが追加されただけみたいね。
表紙の茶色っぷりが組み込み臭さをよく表現できているなw
16名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 02:03:47
過疎スレってレベルじゃねーぞ!
17名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 02:08:29
エンベは4000人しか受験者いないんだな。そりゃ過疎るよな。
18名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 03:48:36
ディジタル技術検定の制御部門1級>エンベデッドってまじですか?
確かに制御理論がまともに出題されるのって、
電験かディジタル技術検定の制御ぐらいで
エンベデッドではほんのさわり程度っぽい
19名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 08:10:38
>>14
ダイオードは度肝抜かれたが(つーか、そんなことしねーで石買ってくるよな、普通)、
午前の内容自体は大して難しくなかったな

あとは午後だ
午後の問題集って出てないのかな?
20名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:49:27
>>14
CPUの創り方を読め。そしてアキバで部品買ってきてCPU作れ。
そしたらダイオードは食べれないことが理解できる。
21名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:33:56
神奈川って受験会場あるの?
東京しかなかったらやだなぁ
22名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:41:51
今秋ITパスポートなんとか受かった俺だが、来春にはエンベデ受けます。
23名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 19:44:02
CPUの創り方ってこの試験で役に立つんだ?
じゃあ、ヘネパタとパタヘネあたりはどうですか
24名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:04:30
論理回路突破したら本編開始って感じだな。
2章からは絶好調だぜ!
25名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:22:11
>>23
なにそれ美味しいの?
26名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:31:25
>>23
NPN型トランジスタとPNP型トランジスタの覚え方ですよね。
やりました。

あー、でもCPUの創〜には書いてないので注意。
27名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:32:53
>>15
でもその本の著者陣はエンベを保有していな(ry
28名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:34:35
>>27
マジかよw ひでぇなw
29名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 22:38:14
午前の対策って専用に本買った方がいいんですかね。
>>5の翔泳社のがあれば十分?
30名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:34:49
>>15が紹介してる電機大のやつお勧め

左からめくって問題解いて、分からなかった答えをチェックしてから
右からめくって復習できるのは意外と便利だ
31名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 03:56:11
ETECどうなの
32名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:46:17
翔泳社の前半の参考書パートがやっと終わったぜ!
応用情報とかなりかぶってるんで正直あんまり読む意味なかったw
明日からは問題ビシビシ解くぜよ!
33名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:08:28
この試験、他の区分に比べて参考書が少なすぎる
特に午後対策

関連のある本(CPUの創り方など)から攻めるしかなさそうだな
34名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:40:25
午後は受験マニュアルやって、あとは過去問をたらふく食っておけ。
そして「なんだよこの設問、どうとでも答えられじゃねぇかゥ゛ォヶ」って思って悶々としてみてください。
5年分ぐらいやって悶々悶々悶々悶々悶々してみるとよいかも。
本番で楽できます。
35名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:33:38
電気・電子工学をやったことのないソフト屋なので
ハードウェアの論理回路が全く分からず
デジタル回路の入門書を買ったけど、当たりを引いたのか、
手取り足取りな感じで凄い分かりやすい。
(ディジタル回路の基礎/森北出版)

まだ回路の説明までたどり着いてないけど、
基数変換とブール代数はだいたい分かった。
36名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:54:28
もう少し行くとフリップフロップが出てくると思うが、
こいつはCでいうところのポインタみたいなもの

どういうことかというと、分かってしまえば何ということないものだが
初めての奴は必ずといってもいいほど躓く

そこで挫折しないことだ
37名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:25:47
ありがとう。
基本だけ持ってるけど、
その勉強しててRSフリップフロップが出てきたときは
「分かったような分からんような」状態だったけど
がんばってみます。
38名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 23:12:33
フリップフロップって、実はソフ開/応用レベルでも午前問題で出るよな。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Flipflop_RS_type.png
とか。

見覚えあるべ?
39名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 00:33:40
ソフ開/応用は受けたことも勉強したこともないから見覚えないや。
40名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 00:15:12
>>34
受験マニュアル買ったが問題集だなこりゃ
「標準テキスト 組込みプログラミング」と「CPUの創りかた」で様子見ることにした

雑誌はトラ技あたりのPIC関連の記事を見てみるわ
41名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 00:51:59
>>40
それがいいんだよ。この区分は他に過去問集とか無いからね。
42名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 02:29:37
age
43名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 00:50:58
>>41
過去問はアイテックがありますよ。

ちょっと解いてみたが、
未経験者にはむずかしいな。。。
44名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 14:13:59
組み込み技術者は基本→応用→エンベときたら次はどれに行けばいいんだ?

ETECにでも行くか、プロマネに行くか。
45名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 15:52:12
技術士目指そうぜ
46名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:06:23
ここ3週間勉強できてない。
明日こそがんばるざんす。
47名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 22:03:35
>>44ネットワーク、セキュリティ、中小企業診断士
48名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 00:59:36
関連性が高い他の試験はなんでしょうか?
ETEC、工事担任者は近いか?
49名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 08:22:18
>>18
> ディジタル技術検定の制御部門1級
50名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 14:10:38
デイジ
51名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 22:53:04
よし、明日、参考書が届いたら頑張る。

誰の為でもない。自分の為だ。
52名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:38:03
>>44
技術士(情報工学部門・コンピュータ工学)
53名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:24:23
がんばらない
54名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 23:01:29
このスレを読んで
翔泳社と東京電機大のやつ 1冊ずつ今からクリックして購入します。
午後対策もこれでできるのかな?
去年は2冊買って1冊は開くこともなかった。
今年こそはちゃんとやります。
ここに決意表明。。
55名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 00:48:04
今週もノー勉強でフィニッシュです。本当にありがとうございました。
56名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 04:26:40
テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)の参考書しか持ってないケド、
最近毎日電車の中で読んでる。
57名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:07:01
問題集と参考書の問題解いて大体8〜9割正解だったから勉強のモチベーションが消えた
58名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 09:52:07
100%過去問から出るんだから参考書なんか読んでる暇があったら過去問丸暗記しろ
午前はもちろん、午後の論点も使いまわしだよ、この試験

                                         以上、1発合格者より
59名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 16:51:40
技術士
技術士補
エンベデッドシステムスペシャリスト(ES)
JASA組込みソフトウェア技術者試験クラス2(エントリレベル)
JASA組込みソフトウェア技術者試験クラス1(ミドルレベル)
ディジタル技術検定 制御部門 1級
ディジタル技術検定 制御部門 2級

難易度や系統はどんな感じに繋がりますか?
60名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 22:59:18
>>55
民間資格の難易度は分からないけど
技術士>>ES>技術士補だろうね。
61名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 06:52:16
技術士補の方が簡単なの?
62名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 13:10:43
ES目指すにあたりETECのレベル2を受けて調子付けしようと思いますが
レベルが低すぎて全く役に立たないとなると困る
どうなんだろう
63名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 13:33:03
>>62
ETECは糞レベル低かったよ
64名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:17:49
>>61
ttp://www.pejp.net/pe/rooms/joho/joho.htm
これで判断して!
てっか、みんな技術士を目指せ!待ってるぜ!
65名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 08:29:19
試験受かりゃ技術士補にはなれるけど、うちの会社って技術士がいないから
補が取れるまでの道のりは長そうだ・・・・
66名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 13:39:44
>>64
数問目を通してみたけどESより断然難しかった orz...
67名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 14:24:38
>>65
ちょっと勘違いしているようなので少し説明するね。
技術士補って二次試験受験資格である実務経験が7年から4年なるメリットだけで
意味がない。
一次試験に合格すれば修習技術者として日本技術士会に準会員として入会できるので
色んな研修にも安価で参加できる。
ttp://www.engineer.or.jp/cmty/cmtesiho/

>>66
受験料はちと高いけど合格率は4割程度なのでチャレンジ。
68名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 15:40:45
去年ソフ開受けて、さらに上位を目指そうと
エンベデッドのテキスト買ってきたけど、
過去問簡単すぎてワロタ。

専門外の内容まで聞かれる分、ソフ開の方がよほど難しいわ。
69名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 16:54:26
合格した人のブログとかありません?
70名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 18:57:58
71名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 21:16:16
72名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 21:19:56
73名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 06:53:11
74名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 12:36:11
応用受かったでありんす。
これでエンベに集中して勉強できるでござりんす。
759:2009/12/22(火) 11:15:12
昨日セキュスペ受かったので、本日からこのスレを荒らすことになりました9といいます(´・∀・)ノ
漢字検定2級終わってからなので、2月から実質2カ月になります。
何分エンベ完全ど素人なもんで、1回で受かろうとは思ってません。
毎春エンベ受験という長期計画のつもりで、まずは2003〜2008の6年分の過去問を揃えました(´・∀・)ノ
それより前の過去問もやる必要あるでしょうか(´・ω・)?
76名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 23:25:51
応用受かった勢いでこの試験に挑戦します。
午前T免除ってのもいいね。
779:2009/12/23(水) 00:02:23
応用上がりがエンベ…
エンベもなめられたもんだな(ノ∀`)
78名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 01:54:17
まあ普通そんなもんでしょ。
俺もソフ開うかった次の年にエンベ受かったし
79名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 19:11:13
俺も応用受かったのでエンベ受けます

エンベが会社の本業なんで
80名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 20:30:57
エンベーーーーーーーーイヤーーーーーーーー

ttp://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/29b9f04e50e5be03a647f704f93de83d_400.jpg
8162:2009/12/24(木) 22:01:39
>>59-63
応用情報合格したばかりのIT業界未経験者が
JASA組込みソフトウェア技術者試験クラス2(エントリレベル)
を受けてきました。

準備の勉強を開始したばかりの状態で、ほぼ応用情報受験時の知識だけでの挑戦になると思います。
応用情報は午前8x点、午後7x点。
つい、全くわからない問題も勘で全回答してしまいましたが、エンベデッドの試験勉強の補助として使うなら適切でなかったかも。

ttp://www.jasa.or.jp/etec/jasa/mikata.html
にあるグレードはまだ通知されていませんが、
ttp://www.jasa.or.jp/etec/press/20081001.html
によると平均点よりちょっと上の、500点台後半(技術7x%, 開発6x%, 管理100%)
でしたので、おそらくグレードBかと思います。

応用情報より具体的に突っ込んだ内容の4択問題120問を90分で解きます。
エンベデッドの問題集をざっと見た感じでは、午前Uの範囲を若干狭くした感じかも。

受験料は1万5千円ですが、試験結果に関わり無く最大3回も受けることができますので、
エンベデッドの試験勉強を0から始めるなら、スケジュール前半のお供にはなるのではないでしょうか?
この試験が糞レベル低いとの意見があるということですので、
早い段階に受けておけば現状の厳しさを認識する目安になるかとw
8276:2009/12/24(木) 23:22:20
>>77
なめちゃっててすいません。
因みにうちの会社もエンベ系の仕事が多いです。
応用は準備運動の様なものかな。
83名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 23:31:37
>>82
プログラム経験もないニートな9の言うことなど気にスンナ
スルー推奨
84名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 23:38:15
旧基本、旧ソフ開、旧アナリスト、PM、アーキテクト受かったんで次はこれ。
やっと本命だ。
85名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 19:53:48
「組込みシステム開発のためのエンベデッド技術」って本ってどうですか?
来年の試験に向けてちょっと呼んでみようかなと思ってるんですけど
86名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:29:43
>>44
やはりSA(システムアーキテクト)だろ。AEには無かった組込み系の問題も午後Uの選択に入っているし。

>>85
いらん

>>84
ずいぶんとおまわりだな。。

>>75,>77
オマエは本物の9か?最近偽者が多い。
87名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:35:43
>>86
> ずいぶんとおまわりだな。。
随分とお巡り?随分遠回り?
ちゃんと書こうね。仕様書とかだと即クレーム
8884:2009/12/29(火) 14:50:11
>>86
仕事に合わせて取ってたらこうなった。
組み込み開発支援の小物ツール開発(FE,AP)→開発システム連携の解析ツール企画・開発(AN,PM,SA)
→解析ノウハウを元に暖めたネタで製品開発(ES)
ものづくりがしたくてメーカに入ったのに、仕事もかなり遠回りしてる。
でも製品が形になる仕事(組込)って裏方(システム)より楽しい。
そろそろ上がりの年齢(33)だがも少し楽しむ。
試験もその一環。
89名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 20:16:09
上がりの年齢って?


ところで、大味噌かはちゃんと素縛ったか?

あと、新年あおこよ。
90名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 20:17:30
日本語でOK
91名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 03:00:49
>>89
35歳定年説と見せかけて閉経
92名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 02:49:47
>>81
これでグレードAだったorz
応用情報より下だから情報処理レベル2(組込み特化)という位置付けか
93名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:43:15
>>91
女性だったか!
ケコーンは?このスレで相手見つかるのでは?
94名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 10:56:04
>>91
>>93
書いてて楽しいか?
セクハラそのものじゃん。
95名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 01:02:51
あけましエンベデッドめでとうございます。今年もよろシステムおねがいします。
96名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 18:41:15
お前ら、明日10時から受付だぞ
ttp://www.jitec.jp/1_02annai/h22haru_exam.html
97名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 21:57:52
エンベデッドも春秋両方開催にしてくれんかのう。
一年は長かったぜ。無理かのう。
98名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 10:08:15
申し込んじゃった♥
99名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 01:25:42
申し込んだ。
神奈川の受験会場がないのがショック。
100名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 03:18:33
申し込んだ
勉強する時間あるかな
101名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 20:29:24
申し込んだ
午前I免除で体力温存
102名無し検定1級さん:2010/01/14(木) 23:05:14
申し込んだ
とりあえず本を読みまくるぜ
103名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 11:20:00
兵庫県の試験会場の場所教えてください。

去年の場所でもいいので、よろしく。
104名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 12:50:39
>>103
試験地の一覧ってのはipaにあるけど、試験会場までは載ってない。
姫路なら、いつもの通り商工会議所だろうけど、神戸はわかんない。
105名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 12:58:23
>>103
ググったら、こんな資料を見つけた。
さすがに会場名までは載ってないけど、兵庫県内だけでも、結構色んなところで
やってんのね。福崎でやってるとか、知らんかったわ。
http://www.ipa.go.jp/about/kobo/tender-20090203/documents/ipa-20090203-description.pdf
106名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 15:45:35
>>104,105
ありがとうございます。

去年はどこやったんやろ?何か所かあるんかな?
ちなみに神戸会場になります。

前の情報セキュリティ申し込んだけど、たしか夙川のほうやって
遠いから受けるんやめた。自信もなかったけど。
107名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:33:28
>>103
古い話で、しかも試験の種別が違って申し訳ないんだが、
2004年春のソフ開の試験会場がここだった
神戸電子専門学校
ttp://www.kobedenshi.ac.jp/access/

余談だが、2005年春だか秋だかに大阪でエンベデッドを受けたときは
摂南大学の寝屋川キャンパスだったと思う。多分。
ttp://www.setsunan.ac.jp/j/annai/access.html
108名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 01:25:04
エンデベッド って 援でベッド みたいだね
109名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 11:06:26
縁じゃないのか
110名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 11:48:28
¥でベッド… End Dead
111名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 16:34:46
2ヶ月ぶりに勉強したぜ!イヤッホー!!
112名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:23:05
俺がH20春に落ちたときは、東京農工大(田舎)だった。
H21春に受かったときは、日本工大付属高校(都会)だった。

よって、受験地が田舎にならないようにするのも合格の秘訣と言えよう。
というか、合格の秘訣と言え。
113名無し検定1級さん:2010/01/17(日) 23:25:29
H21秋の「バスワード」のように間違ってくれると楽しいのにな。

エンベデッドシステムスペシャリスト
エンデベッドシステムスペシャリスト
エンデベッドマスシテスペシャリスト
114名無し検定1級さん:2010/01/18(月) 00:47:29
神奈川の西のほうに住んでる人はわざわざ東京まで出るのたいへんだね
115名無し検定1級さん:2010/01/21(木) 22:50:44
━━━━(゜∀゜)━━━━!!
116名無し検定1級さん:2010/01/23(土) 11:27:31
この資格は受験者少ないな。
廃れ行く技術なのかもな。
ま、メインの仕事じゃないからいいけど。
117名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:34:07
>>116
他の高度に比べ、応用からの知識の積み増し分が独自路線だからなー。
キャリアとして、知識としてどう生かせるのか描きにくい(生きるだろうけど)。
あと、社内での地位も低い。
118名無し検定1級さん:2010/01/24(日) 22:41:09
ニーズも少ないが競合も少ないからまぁそんなもんだ
119名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 08:49:25
高度試験では、午前T試験で基準点以上の成績を得た場合、
その後2年間、いずれかの高度試験を受験する際、午前T試験が免除されます。
120名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 17:38:25
明日から本気出す!
去年の10月から開始したけどまだ午前問題も終わらん
121名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 21:05:18
午前の問題集一通りやったけど、DBと監査関係が惨憺たる状態
特にDBはほぼ全滅 orz...
普段そんなの意識してないからなぁ・・・
122名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 21:23:14
面白そうなので受けてみたいが
参考書が少ないな
1239:2010/02/07(日) 16:33:17
今ここに史上最強のエンベブログが誕生した〜〜〜ヽ(`∀´)ノ

:: The 9 is no dead limit! ::
http://embedead9.jugem.jp/

待ってろよじーさんヽ(`Д´)ノ
124名無し検定1級さん:2010/02/07(日) 16:59:28
とうとうアフィサイトを立ち上げるまでに落ちぶれたか
12583:2010/02/08(月) 07:54:20
>>123
プログラム経験すらないニートがこの試験うけてなんか意味あんの?
こんなとこ来ている間があったら、お前は早くハロワへ行け
1269:2010/02/08(月) 09:01:06
それでもエンベ王に俺はなるヽ(`Д´)ノ

H17午前問13の表の意味がわからない…_| ̄|〇
切替制御が0って、切替制御A,Bのどんな状態に対応してるん(´・ω・)?
同じく切替制御が1って何(´・ω・)?
127名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 10:40:57
test
128120:2010/02/08(月) 11:37:12
結局なにも勉強しなかった。。。orz
129名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 13:58:01
>>126
ハイインピーダンスってのは、抵抗が大きい、つまりは回路が切れてるってことだよ。
1本の信号線を入力と出力で共用する場合に、信号の方向を切り替えるために制御を
行っている。
Aの切り替え制御が0でBの切り替え制御が1の時は、図で言うところの右から左へ信号が流れ、
Aの切り替え制御が1でBの切り替え制御が0の時は、左から右へ信号が流れる。
要は、右から左、左から右の信号が衝突しない、切り替え制御AとBが同時に1にならない
ものを選べばいいだけ。
「スリーステートバッファ」とかを調べるがよろし
130名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 14:08:43
過去門を解いているサイト教えてくれ、俺も教える
ttp://情報処理試験.jp/index.html
午前問題はこれで対応すればよろし、解答コメント付だから
午後門の解答コメントつきサイトないかな〜
131名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 14:25:01
本買え
132名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 15:21:19

50000 システムアナリスト プロジェクトマネージャ システム監査技術者 プラチナ

15000 アプリケーションエンジニア テクニカルエンジニア オラクルゴールド SJC-EA CCIE RHCE IBM認定アドバンストシステムアドミニストレータ(旧CLP Principal)

10000 ソフトウェア開発技術者 情報セキュアド 上級シスアド MCDBA アドバンスト UMLモデリング技能認定L4
5000 基本情報 オラクルシルバー MCP SJC(その他) C言語1級 インターメディエイト UMLモデリング技能認定L3
 CCNP トリプルスター LPICレベル2 Turbo-CE Pro IBM認定システム・アドミニストレータ(旧CLP)

2500 シルバーフェロー ブロンズ SJC-P C言語2級 ファンダメンタル UMLモデリング技能認定L2
 CCNA ダブルスター LPICレベル1 Turbo-CE IBM認定アソシエート・デベロッパ(旧CLS)
1500 初級シスアド SJC-A C言語3級 UMLモデリング技能認定L1 シングルスター MOS


133名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 17:19:26
解説サイトがないってことは、
解説サイトを開設すればアフィでウマー
134名無し検定1級さん:2010/02/08(月) 20:21:28
たぶん9君は「ゲート」の意味が解らないと思われ。

AND素子やOR素子なんて、論理の組み合わせなんかで使うのは極稀で、
ほとんどはゲートとして使う。
135エンベdead@9:2010/02/09(火) 01:06:08
>>129
サンクスコ(´・∀・)ノ 入力と出力で共用しているので両方1にならないようにしているのは分かった(´・∀・)ノ
だが問13の表の意味が分からない…_| ̄|〇
切替制御が0のとき、入力が0だろうが1だろうがハイインピーダンスになる意味が分からない…_| ̄|〇
>>130
解答のコメントなんかねーじゃん(ノ∀`)
>>131
ブログ見ろm9(・A・`) 本見て分からないから困ってる
>>134
ゲート(´・ω・)?
136エンベdead@9:2010/02/09(火) 01:25:55
スリステに関しては http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITBASIC/20021011/1/ を見てなんとなくわかったので次のすつ問(´・∀・)ノ
H20午前問14のアイテクの解説で、
「ランプ駆動にNPN型トランジスタを用いているので、トランジスタのベース入力がベースエミッタ間電圧(VBE 0.8V)より高いとき(Highレベルのとき)、トランジスタはON状態となり」
とあるのだが、NPN型トランジスタがわからないのはしょうがないのでさておき、このVBE 0.8Vってどっから出てくんのよ(ノ∀`)
問題文の図にそんなのどこにもないじゃん(ノ∀`)
137名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 01:59:16
>>136
VBE 0.6V ってのは、トランジスタの常識
138名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 03:39:16
>>136
PN結合の順方向電圧降下は0.6V
これはこの世界の常識なので覚えておけ
139エンベdead@9:2010/02/09(火) 09:22:53
>>137>>138
サンクスコ(´・∀・)ノ
そういうもんなのか。なら0.8Vって書いてあったのは誤植かの(´・ω・)?

オープンドレインとオープンソースについて
NOT回路=インバータという認識でおk(´・ω・)?
オープンドレインの出力先はプルアップ、オープンソースの出力先はプルダウン
しかし教科書P7の図を見ると、オープンドレインの出力先Oは別に電源に接続されていないし、
同じくオープンソースの出力先Oは接地側と接続されてもいない
これは単に図で省略してるだけなんかね(´・ω・)? だとしたらかなり不親切じゃね?自分でプルアップとプルダウンの説明しといて
140名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 09:38:45
規格が0.6Vであっても、誤動作を避けるため余裕を持って0.8V
という意味だろ
141名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 10:18:34
オープンてのは、何も付いてないから、オープンなんだよ
プルアップとかプルダウンってのは、出力に負荷を繋ぐ次段の話。
「オープンコレクタ、ワイヤードOR」とか調べて見ろ
142名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 11:18:03
あのー参考書なしで挑戦してもよいでしょうか?(・V・)
143名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 16:32:19
だめだよ〜
144名無し検定1級さん:2010/02/09(火) 20:15:49
合格率が下がるからいいんじゃね?
145名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 01:14:11
学部で春受ける人いる?
146エンベdead@9:2010/02/10(水) 01:14:21
>>141
なるほろやはりあの図とはまた別の話であったか(´・∀・)ノ
>>140
余裕を持たせるのに電圧の値が増えるんだね(´・ω・)

Drパルナサスなんて観ちゃったもんだからRSラッチを読むだけしかできね(ノ∀`)
147エンベdead@9:2010/02/10(水) 09:19:37
教科書P8のRSラッチだが
・NANDなら論理的には¬Sと¬Rどちらかが0のときは出力Qは1になるべきなのに、どうして¬Rが0のときに0になるん(´・ω・)?
・¬Sと¬Rを同時に1にしたとき、出力がQ(保持)って(´・ω・)?
 逆に同時に0にすることが禁止なのはなぜん(´・ω・)?
148名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 15:50:14
>>147
>同時に0にすることが禁止なのはなぜん
回路がアナログ的挙動を示して大電流が流れてぶっ壊れるから

それ以外の疑問は「えーと、これが1だとここが0になって・・・」と頭と手と鉛筆を動かせば分かる
149名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 15:51:07
>>147
RS-FFなんて接点スイッチのチャタリング防止回路にしか使わないので、
深く考える必要はなし。D-FFひとつ覚えれば十分。
150名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 15:51:11
>>147
¬を気にせず論理回路だけをおっかけて見ろ

フリップフロップ(ラッチ)ってのは、状態を保持するためのもの。
NORで作ったRSラッチを例にすると、通常R、Sともに0、で、Rを1にしたときに出力Qが0に変化して、
Sを1したとき出力Qが1に変化する。R、Sはそれぞれ、RESET/SETの意味(かどうかは知らないけど、そう理解しろ)
!Q(横棒付きのQ)には、Qの反対が出力される。RESETとSETを同時に1にしたら、そりゃまずい。
一方NANDで作ったRSラッチの場合は、通常R、Sともに1、で、Rを0にしたときに出力Qが0に変化して、
Sを0したとき出力Qが1に変化する。
つまり、NORで作ったRSラッチへの入力が「正論理」、NANDで作ったRSラッチが「負論理」であるということ。
NANDのRSラッチの図で、R及びSの上に横棒が付いているのは、この信号が「負論理」であることを示している。
さあ、「正論理」「負論理」について調べてみよう
151名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 15:53:46
何でいきなり3つも被るか
15283:2010/02/10(水) 21:08:46
>>147
IPAの過去問見てたら、RS-FFなんて去年秋の応用情報午前問23じゃないか
このレベルがチンプンカンプンとはどういうことだ?
とりあえず>>76さんに土下座して謝れ
153名無し検定1級さん:2010/02/10(水) 21:31:28
自分はNW落ち人間ですが、この春はESを受けてみようと思います。宜しくお願いします。

フリップフロップすごく懐かしいです。その存在を初めて知ったのが小学校6年の時なので、もう30年ぶり位ですねw
154エンベdead@9:2010/02/10(水) 23:35:25
>>148
>>150さんによるとセットとリセット両方オンにすることだかららしいね(´・∀・)ノ
手動かそうとしたんだけどさ、
¬S NAND ¬Q=Q
¬R NAND Q=¬Q
みたくなってて、え?¬Qとかってこれから求めるのにそれを入力にしてるって何!?とかわけわからんくて(ノ∀`)
>>149
了解(´・∀・)ノ その後のDフリップフロップに力入れてみる
>>150
大サンクスコヽ(`Д´)ノ わかりやすさにすげー感動した!
そっかRESET/SETと考えればいいのか。そらRESETとSET同時に1にしたらまずい(ノ∀`)
負論理ってなんだかひねくれた結果になるんだね(´・ω・)
>>152
確かに出てるわ(ノ∀`)つ http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2009h21_2/2009h21a_ap_am_qs.pdf
これH16ES午前問1と同じ問題。わからん…_| ̄|〇
155エンベdead@9:2010/02/11(木) 04:43:54
H16ES午前問1で、アイテクの解説では値を当てはめて回路を追ってるが、
>>150さんみたく真理値表をあらかじめ理解している人は、S=1のときQ=0、¬Q=1というのを知っているので、
無条件にイのX=0、Y=1を解答できるもんなん(´・ω・)?
って思ったら答ウじゃん…_| ̄|〇 これはどう考えればいいんだ…_| ̄|〇
156名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 05:31:39
真理値表なんか、わざわざ覚えてねーよ。
まあ、乗りかかった船なので、簡単に説明すると。

平成16年午前問1の図を元にする。NANDをつかったRSラッチだけど、
回路図上は、NANDを、ANDとNOTに分けて書いてある。

S=1,R=1,X=0,Y=1(最初の状態)では、
上のANDは、S=1,Y=1 より、1を出力、次のNOTで0になるから、X=0
下のANDは、R=1,X=0 より、0を出力、次のNOTで1になるから、Y=1
この状態で、安定している。

ここで、S=0とすると、
上のANDは、S=0,Y=1 より、0を出力、次のNOTで1になるから、X=1 (Yはまだ変わってない)
下のANDは、R=1,X=1 より、1を出力、次のNOTで0になるから、Y=0 (ここでYが変わったから)
上のANDは、S=0,Y=0 より、0を出力、次のNOTで1になるから、X=1 (変化せず)
この状態で安定する。

さらに、S=1とすると、
上のANDは、S=1,Y=0 より、0を出力、次のNOTで1になるから、X=1 (変化せず)
下のANDは、R=1,X=1 より、1を出力、次のNOTで0になるから、Y=0 (変化せず)
この状態で安定する。

と、一つずつ、丁寧に動きを追っかけていけば、特に難しい問題ではないはず。OK?
157エンベdead@9:2010/02/11(木) 05:57:44
>>156
おk(´・∀・)ノ アイテクの解説もそんな流れ。この問題はそうやって流れを追うしかないんやね(´・∀・)ノ
ただここで疑問が(´・ω・)
なぜSを0→1に変化させた上で1にしたときの値を求めさせたのか。
S=0のときのX,Yの値を求めよって問題でもよくね?
158名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 06:20:58
>>157
よくない。RSラッチはそんな使い方しない。
S=0にして、二つのNANDが動作するだけの十分な時間が経過したら、
速やかにS=1にする。
159名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 06:51:12
これで>>9が試験受かったらここの連中、講師の才能あるわ
160エンベdead@9:2010/02/11(木) 08:27:26
>>158
ふ〜ん、そういう使い方するんか(´・ω・)
そういやH20午前問15でもAが0になったり1になったり(これをチャタリングと言うらしい)してる
そこの
「チャタリングの動きは、スイッチが端子Bのアース側から離れた後、端子Aがアース側になり、再度スイッチが端子Aから離れることである。
スイッチが端子Bに戻るために起こることではない。したがってイが適切である。」
の「したがって」につながる意味が分からん…_| ̄|〇
解答のイってXの動きやんm9(・A・`) その前は端子AやらBやらの話しといてXの話一切出てこないのに、
「スイッチが端子Bに戻るために起こることではない。」からイが正解だと結び付けられる理由が分からん…_| ̄|〇
161エンベdead@9:2010/02/11(木) 09:00:36
9でもわかるエンベ入門みたいな本ないかな(´・ω・)?
ここでは「CPUの創りかた」が良さ気みたいやねo(´・∀・)o
162学研の回しもん:2010/02/11(木) 09:31:59
>>161
とりあえず“大人の科学”で勉強すれば?
【0】学研の4ビットマイコン【F】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1243349313/
学研マイコン Japanino ジャパニーノで遊ぶスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1263881360/
163名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 09:34:39
そもそもフリップフロップが何のために発明されたのかの意義
その意義を逆手に取ったような想定外の使い方が不定なのは自然

安ものスイッチをマイコンで使ったらチャタリング対策に苦労する
フリップフロップ使うとコストアップだしリセットに別のボタンが必要だしなので少なくとも電子工作レベルではソフト側で工夫して誤魔化す
よってチャタリング対策にフリップフロップ使うってのを知らなくてもチャタリングは知っているのが普通
164エンベdead@9:2010/02/11(木) 17:28:44
教科書や>>149さんが言ってるDフリップフロップのDって、ここに書いてあるようにDelay(遅延)の意味で合ってるん(´・ω・)?
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic2/chap2/index.html

やはりチャタリングの動きが端子Aのために起こることだと答がイになる意味が分からん…_| ̄|〇
165名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 20:04:16
教科書は持ってないのでH20午前問15を解説する

最初の状態がA:Hi/B:Lo
仮にXの最初の状態がHighとすると
B側のNAND出力がHigh、よってA側のNAND出力がLow、すなわちXがLow
Xの状態がLowに変わったので
B側のNAND出力がHigh、よってA側のNAND出力がLow、すなわちXがLow

仮にXの最初の状態がLowとすると
B側のNAND出力がHigh、よってA側のNAND出力がLow、すなわちXがLow

よって、Xの最初の状態はLowで安定する
この時点で、答えはイかエに限定される
166名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 20:11:06
次の状態はA:Hi/B:Hi
Xの状態はLowだったので
B側のNAND出力がHigh、よってA側のNAND出力がLow、すなわちXがLow

その次の状態はA:Lo/B:Hi
Xの状態はLowだったので
B側のNAND出力がHigh、よってA側のNAND出力がHigh、すなわちXがHigh
Xの状態がHighに変わったので
B側のNAND出力がLow、よってA側のNAND出力がHigh、すなわちXがHigh
167名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 20:16:22
次の状態はA:Hi/B:Hi
Xの状態はHighだったので
B側のNAND出力がLow、よってA側のNAND出力がHigh、すなわちXがHigh

その次の状態はA:Lo/B:Hi
Xの状態はHighだったので
B側のNAND出力がLow、よってA側のNAND出力がHigh、すなわちXがHigh

よって答えは、イが正しい
168エンベdead@9:2010/02/11(木) 20:57:36
>>165
> 仮にXの最初の状態がHighとすると
なるほろまず仮定するのね(´・∀・)ノ 確かにXの状態を定めないとB側のNAND出力求められないし

> よって、Xの最初の状態はLowで安定する
なるほろ安定ね(´・∀・)ノ
仮にXの最初の状態がHighとすると〜すなわちXがLow ってのはXの仮定が間違ってたってことでおk(´・ω・)?

> Xの状態がHighに変わったので
なるほろ状態が変わったらまた求め直すのね(´・∀・)ノ

やはり各A,Bの状態ごとにXの状態を求めていくのが地道な解法すな
ちなみにアイテクの解説の
「チャタリングの動きは、スイッチが端子Bのアース側から離れた後、端子Aがアース側になり、再度スイッチが端子Aから離れることである。
スイッチが端子Bに戻るために起こることではない。したがってイが適切である。」
は何を言わんとしてると思われるん(´・ω・)?
169名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:06:34
>>168
>ちなみにアイテクの解説の
唐突なチャタリングの説明……

問題のような2接点切替スイッチをB->Aと変化させるときのチャタリングは、
A接点がON/OFFを繰り返すのであって、A->B->A->Bの様に接点が切り替わるんじゃ
ないですよ〜〜って言いたいのでしょう。

(B接点が離れるときはチャタ起こらんのかね??)
170名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:31:30
9君って、どこの学生なの?
こんなところで聞くより学校で聞いた方が早いんじゃねの?
171エンベdead@9:2010/02/11(木) 21:31:38
>>169
なるぽ。A接点がON/OFFを繰り返すというのはわかった
ただ、それがその後の「したがってイが適切である。」 に結びつく理由が分からんのよ…_| ̄|〇
なんでA接点がON/OFFを繰り返すとイが適切になるん(´・ω・)?
172名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 21:32:25
>Xの仮定が間違ってたってことでおk(´・ω・)?

そこはよく分からないけど、どのみちXはLowになるからいいじゃん、ってノリ
Xの初期値が必要になる場合は、H16年午前問1の様にあらかじめ書いてあるよ
173名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 22:41:47
>>171
「したがって」にあんまり意味は無いと思うが。結局は、動きを一つずつ追っかけていくしかないんだし。

あえて解釈すれば、問題のRSラッチはNANDを使ったラッチで、Aが!S、Bが!R であるから、
Bが 0->1に変化しても、出力Xは変わらず。
その後、Sが 1->0 に変化した時点で出力Xが1になる。もちろん Sが 0->1 に変化しても何も変わらない。
あとは何回Sが 1 -> 0 -> 1 と繰り返しても、既にSETされた信号は変わらない。

これでわかるか?
174名無し検定1級さん:2010/02/11(木) 22:52:47
補足:
>>169 の様に、 A->B->A->B とチャタリングするのなら、エが正解だけど、
Bは一切変化せずに、A(つまりはSET信号)のみが変化するから、
出力は一度1になると、この先変化しない。つまり、イが正解。

ということかな。
175エンベdead@9:2010/02/11(木) 23:35:40
>>173
なるぽ(´・∀・)ノ アイテクの書き方が悪いな
「〜スイッチが端子Bに戻るために起こることではない。
 したがって、イが適切である。」
ってなってれば、以上の説明からしたがって、と結び付けられるが、「したがって」が「起こることではない。」と同一行に書いてあったから「〜スイッチが端子Bに戻るために起こることではない。」を受けての「したがって」なのかと思った
アイテクの解説書いた奴国語の勉強し直してこいや(ノ∀`)

>>174でよくわかった(´・∀・)ノ
Aのみチャタしてて、RSラッチの影響によりそれが入力信号にとどまり、出力信号が安定させることができるってこったね
176エンベdead@9:2010/02/11(木) 23:36:22
あと>>164はどうだろう(´・∀・)つ
177エンベdead@9:2010/02/12(金) 00:00:24
H20午前問17のアイテクの解説の意味が分からん…_| ̄|〇

「フリップフロップのセットアップ時間とフリップフロップの遅延時間は同時進行となり、1個分のフリップフロップの遅延時間となる。
このため、回路の最高動作周波数を求めるには、1個のフリップフロップのセットアップ時間、遅延時間とクロックスキュー、組合せ回路の遅延時間の合計を求め、その逆数を取る。」

・「1個分のフリップフロップの遅延時間となる」と言っておきながら、なぜセットアップ時間を足している?
・クロックスキューって要はオーバヘッド遅延時間の一種みたいなもんかね(´・ω・)?
178名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 02:31:43
少々自信が無いけど説明する

a)まずクロックがくる
b)1段目FFがデータを取り入れる   a-b間の時間差=セットアップ時間(1ns)
c)1段目FFがデータを吐き出す    b-c間の時間差=遅延時間(0.5ns)
d)組合せ回路がデータを取り入れる c-d間の時間差=0
e)組合せ回路がデータを吐き出す  d-e間の時間差=遅延時間(2ns)
f)2段目FFに次のクロックがくる    e-f間の時間差=クロックスキュー(0.5ns)
g)2段目FFがデータを取り入れる   f-g間の時間差=セットアップ時間(1ns)
h)2段目FFがデータを吐き出す    g-h間の時間差=遅延時間(0.5ns)

このサイクルを繰り返すが、g)の瞬間に1段目FFがb)の動作を行っているので、
1周に必要な時間は、b)+c)+d)+e)+f)=4ns
1s/4ns=250MHz
179名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 02:50:05
訂正

a)1段目FFが受け入れ状態になる  a-b間の時間差=セットアップ時間(1ns)
b)1段目FFにクロックがくる
c)1段目FFがデータを吐き出す    b-c間の時間差=遅延時間(0.5ns)
d)組合せ回路がデータを取り入れる c-d間の時間差=0
e)組合せ回路がデータを吐き出す  d-e間の時間差=遅延時間(2ns)
f)2段目FFが受け入れ状態になる  e-f間の時間差=セットアップ時間(1ns)
g)2段目FFに次のクロックがくる    f-g間の時間差=クロックスキュー(0.5ns)
h)2段目FFがデータを吐き出す    g-h間の時間差=遅延時間(0.5ns)

g)の瞬間に1段目FFに次のクロックが来ているので
1周に必要な時間は、c)+d)+e)+f)+g)=4ns
1s/4ns=250MHz


http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/cad05/ff.html
180名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 05:03:33
1段目のFFへのクロック立ち上がりが入ってから、
次の2段目のFFへクロックが入るまでにどのくらい時間がかかるかを求めればよい。

1段目に1つ目のクロックが入る。1段目のFFが出力するまで0.5ns
組み合わせ回路で、2ns
2段目のフリップフロップへの入力が変化して、2つ目のクロックを受け入れられる状態になるまで
(セットアップ時間)が1ns
合計3.5ns

と言いたいところだけど、クロックスキュー(FF毎の、クロック到着タイミングの乱れ)が0.5nsと問題文にある。
このスキュー、回路図から見ると、1段目の方に先にクロックが来て、2段目には0.5ns遅れてくる
ように見えるけど、実は、そんなことは保証されていない。(基板を起こした時に、クロックラインの
取り回しがどうなるかなんて、わからんわな)

てことで、クロックスキュー0.5nsの余裕を見て、合計 4ns

2段目のFFへのクロックが1段目より必ず 0.5ns 遅れるのであれば、1サイクル 3ns でOK
2段目のFFへのクロックが1段目より必ず 0.5ns 早まるのであれば、1サイクル 4ns でOK

タイミングチャート書けば、簡単に理解できる問題だよ
181名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 05:48:07
アイテックの解説は、何がいいたいのか分からんのが多いな。
182エンベdead@9:2010/02/12(金) 09:18:54
サンクスコ(´・∀・)ノ
H20午前問19アイテク解説の冒頭で
「D-FFのCKに反転を示す○印がない。このことから、このD-FFはクロックの立ち上がりで動作する。」
とあるんだが、じゃあ逆に反転を示す○印があるとこのD-FFはクロックのどんなときに動作するん(´・ω・)?
183名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 10:19:08
立ち下りで動作、かな
184エンベdead@9:2010/02/12(金) 10:25:11
>>183
なるほろ。逆なわけね(´・∀・)ノ
教科書にはそんな説明どこにもなかったよ…_| ̄|○
185エンベdead@9:2010/02/12(金) 11:18:48
> 次の2段目のFFへクロックが入るまでにどのくらい時間がかかるかを求めればよい。

2段目のFFがデータを吐き出す時間を考えなくていいってのをどうやってそうすぐに断定できたん(´・ω・)?

> 1段目に1つ目のクロックが入る。

セットアップ時間は計算しなてくいいん(´・ω・)?

> 2段目のFFへのクロックが1段目より必ず 0.5ns 遅れるのであれば、1サイクル 3ns でOK
> 2段目のFFへのクロックが1段目より必ず 0.5ns 早まるのであれば、1サイクル 4ns でOK

わからん…_| ̄|○ 逆かと思った
0.5ns遅れるんなら全体の時間も遅れて3.5ns+0.5ns=4nsにならないん(´・ω・)?
0.5ns早まるんなら全体の時間も早まって3.5ns−0.5ns=3nsにならないん(´・ω・)?
186エンベdead@9:2010/02/12(金) 12:34:27
1段目と2段目の対応がどうも・・

a)1段目FFが受け入れ状態になる  a-b間の時間差=セットアップ時間(1ns)
b)1段目FFにクロックがくる

セットアップ時間=受け入れ状態からクロックが来るまでの時間

e)組合せ回路がデータを吐き出す
f)2段目FFが受け入れ状態になる  e-f間の時間差=セットアップ時間(1ns)

セットアップ時間=受け入れ状態になるまでの時間

どっち…_| ̄|○

g)2段目FFに次のクロックがくる    f-g間の時間差=クロックスキュー(0.5ns)

これは1段目FFの例だとセットアップ時間と定義されてるよ(´・ω・)?

> 1周に必要な時間は、c)+d)+e)+f)+g)

a)はなぜ足さないん(´・ω・)?

http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~wada/cad05/ff.html
ちなみにこのリンク先の「フリップフロップを使った回路(同期回路)の意味」で
> 25ns 後のクロックの立ち上がりエッジ
の25がどこから出てくるのかわからん…_| ̄|○
187名無し検定1級さん:2010/02/12(金) 17:32:06
1つずつ潰していくか〜〜〜

>2段目のFFがデータを吐き出す時間を考えなくていいってのをどうやってそうすぐに断定できたん(´・ω・)?
2段目のFFがデータを吐き出すのは、2つ目のクロックを与えた後だから。
1つ目のクロックと2つ目のクロックの最小時間を求めるのがこの問題。

>セットアップ時間は計算しなてくいいん(´・ω・)?
上と同じ理由。1段目のセットアップ時間は、1つ目のクロックの前だから。
また、2段目のセットアップ時間で考慮済み、とも言える。

>わからん…_| ̄|○ 逆かと思った
必要最小時間は3.5ns
2段目が1段目より0.5ns遅れるのであれば、回路に周期3nsのクロックを与えた場合、
・1つ目のクロックが1段目のFFに入る。
・その3ns後に、2つ目のクロックが「1段目」のFFに入る。
・さらに0.5ns後に、2つ目のクロックが2段目のFFに入る。
となるわな。

2段目が1段目より0.5ns進むのであれば、回路に周期4nsのクロックを与えた場合、
・1つ目のクロックが1段目のFFに入る。
・その4ns後に、2つ目のクロックが「1段目」のFFに入る。
・その0.5ns **前** に、2つ目のクロックが2段目のFFに入る。
となる。

セットアップ時間ってのは、FFへの入力Dを変化させたとしても、一瞬でFFの内部状態が
変わるわけではなく、安定するまである程度の時間がかかる。その時間を待ってから
クロックを与えないと、正しい出力が出来ません、って時間のこと。

25nsは、その例で、回路に与えているクロック周期のことでしょ。一番長い計算時間20nsに
ちょっと余裕を持たせているだけ。
188179:2010/02/13(土) 00:37:33
すまそ、更に訂正

1段目FF
1a)クロックがくる
1b)FFがデータを吐き出す        a-b間の時間差=遅延時間(0.5ns)
1c)組合せ回路がデータを取り入れる b-c間の時間差=0
1d)組合せ回路がデータを吐き出す  c-d間の時間差=遅延時間(2ns)
1e)FFが受け入れ状態になる      d-e間の時間差=セットアップ時間(1ns)

よって、1段目FFは3.5ns必要

2段目FF
2a)クロックがくる
2b)FFがデータを吐き出す        a-b間の時間差=遅延時間(0.5ns)
2c)FFが受け入れ状態になる      c-c間の時間差=セットアップ時間(1ns)

よって、2段目FFは1.5ns必要
189179:2010/02/13(土) 00:53:45
ここで1段目FFと2段目FFは、
タイミングのずれはあるものの同期しているので
2段目FFが動作をした瞬間に、1段目FFは次の動作をしてもおk

ただし、2段目FFにクロックがきたのを見届けてから、
1段目FFは次の動作をしなければならないので
1段目FF動作時間(3.5ns)にクロックスキュー(0.5ns)を足してやる必要がある

ここで、1段目FF動作時間>2段目FF動作時間なので
2段目FFの動作時間はサイクル時間に考慮しなくてもいい

よって、回路全体の動作時間は4ns
190179:2010/02/13(土) 01:01:49
仮に
1段目FF動作時間<2段目FF動作時間
だったら、
回路全体の動作時間は、2段目FF動作時間+クロックスキュー

普通のプログラミングに比べ、組込みプログラミングは
時間とかタイミングにうるさいところがあるよね
191名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 01:17:33
そろそろ9が混乱して音をあげる頃かな
192名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 05:34:30
本番でH20午前問17みたいなのが出てきたら




スルーして次の問題へ逝くね
193電通主任餅:2010/02/13(土) 05:44:27
9ちゃんへ
ここのスレの人はみんなやさしくてよかったね。
先の電通主任挑戦の時のようにスレのアドバイスをまとめてPDF化して
1000円で売ろうなんて、もう考えるんじゃないぞ。
194エンベdead@9:2010/02/13(土) 09:57:04
>>187
> 1つ目のクロックと2つ目のクロックの最小時間を求めるのがこの問題。

なるほどそれを知らなかった…_| ̄|〇

> 2段目が1段目より0.5ns進むのであれば、回路に周期4nsのクロックを与えた場合、

解答が4nsってことは、ここでは2段目が1段目より0.5ns進むって前提であり、
試験ではそういう風に考えればとりあえずおkってことだよね(´・ω・)?
そうなると
> 回路に周期4nsのクロックを与えた場合
ってのがわからなくなった(ノ∀`)
じゃあ回路に周期3ns与えれば3nsで済んじゃうじゃん(ノ∀`)
4nsってどっから来たん(´・ω・)?

> 25nsは、その例で、回路に与えているクロック周期のことでしょ。
> 一番長い計算時間20nsにちょっと余裕を持たせているだけ。

その+5nsはどっから出てきたんだと思ったが、セットアップ時間を5nsとみなしてるってわけね
195名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 10:05:40
>>194
>4nsってどっから来たん(´・ω・)?
4nsがこの問題の答えだろが

>その+5nsはどっから出てきたんだと思ったが、セットアップ時間を5nsとみなしてるってわけね
違う。勘違いするな。セットアップ時間じゃない。単なる設計マージン。
196名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 10:21:50
つーか午前の選択問題1題でこんなに時間かけてられないだろ
あと>>193が気になるなw
197エンベdead@9:2010/02/13(土) 10:22:40
>>193
おまいガッコかm9(`Д´;)?
>>192
やっぱそんな難しい問題なん(´・ω・)?
>>189>>190
なんとなくわかた(´・∀・)ノ パイプライン処理みたいなもんやね(´・∀・)ノ しかし
>>188
1c)、1d)をやってる間に1e)は受け入れ状態にならないもんかの(´・ω・)?
なんでわざわざ組合せ回路の処理を待ってからセットアップするん(´・ω・)?
未だにアイテクの
「フリップフロップのセットアップ時間とフリップフロップの遅延時間は同時進行となり、1個分のフリップフロップの遅延時間となる。」
の意味が分からん(ノ∀`)
198名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 10:31:32
>>197
>1c)、1d)をやってる間に1e)は受け入れ状態にならないもんかの(´・ω・)?
組み合わせ回路の出力は2段目のFFに入るんだろが。
組み合わせ回路が出力してから、2段目のFFの内部状態が安定するまでに
セットアップ時間 1ns が必要なんだろ。

ちゃんと2つのFFが、クロックにあわせて順番に動作することを理解してるのか?
199エンベdead@9:2010/02/13(土) 10:33:30
>>187
まあ0.5ns進む場合のほうは分かった。おk
ただ0.5ns遅れる場合、それだと2段目FFのクロックが来るのを待っていないように思える
そうなると
>>189
> 2段目FFにクロックがきたのを見届けてから、1段目FFは次の動作をしなければならないので
に矛盾しないだろうか(´・ω・)?

>>195
> 設計マージン
ホントに(;´・ω・)?
つかそのサイトいきなり25nsとか出てきてその数値がどっから算出したか書いてないって不親切すぎだろ…_| ̄|〇
200エンベdead@9:2010/02/13(土) 10:37:01
>>198
> 組み合わせ回路が出力してから、2段目のFFの内部状態が安定するまでにセットアップ時間 1ns が必要なんだろ。

ん?そうなると
1段目FF
1e)FFが受け入れ状態になる
の1e)って2段目FFのことを言ってるわけ(;´・ω・)?

> ちゃんと2つのFFが、クロックにあわせて順番に動作することを理解してるのか?

そこはだいじょぶ(´・∀・)ノ クロックが来てから初めて動作できるんだよね(´・∀・)ノ
201名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 10:45:20
>>200
非常に申し訳ないがはっきり言う。179=189 は無視しろ。間違ってはないけど、
とりあえず、無視しろ。

で、1つ聞く。2つのFF間に、クロックスキューが無いと、つまり、全てのクロックは同時に
両方のFFに入力されるものとした場合、クロックの最低周期が 3.5ns になるということは、
理解できているか?
202エンベdead@9:2010/02/13(土) 10:56:40
雪降ってきた…_| ̄|〇
>>201
それはだいじょぶ(´・∀・)ノ
FFのセットアップ時間、遅延時間、組合せ回路の遅延時間の合計が3.5nsになるm9(・A・`)
203名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 11:00:59
>>202
じゃあ、それにクロックスキュー0.5ns を加えれば、4ns 。
どこに疑問を挟む余地がある?

ここまで理解できているのであれば、179=189 が、問題を解くにあたって
関係ないことを丁寧に説明していること。アイテックの解説が、省略しすぎで
何言ってるかわかんないことが、自ずと分かると思うが。

重ね重ね、179=189 さんには申し訳ない。丁寧に説明するより、
ポイントだけを抜き出した方が分かりやすいと思うんだ。
204名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 15:00:58
もっと費用対効果のある話ししようぜ
205名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 17:38:31
確かに、満点とる必要は無いからな
206名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 18:27:44
この解説の半分くらいの時点で「あきらめろ」が2ちゃんねる
207名無し検定1級さん:2010/02/13(土) 20:59:13
あーあ、とうとう切れちゃった
208偽Q:2010/02/14(日) 21:03:18
9がアクセス禁止食らっているらしいので9が書きたいとブログで言っている内容を転記してやるぜ
>>203
真理m9(・∀・`)
確かに、これはこういう風に考えるもんなんだ・覚えるもんなんだという風に割り切って行きたい
そうしないと時間かかって…_| ̄|〇
ただ丁寧に説明してくれてることには感謝してる
アイテク解説の糞っぷりはむかつく(ノ∀`)
209名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 21:06:51
>>191 が言ったとおりの展開になったな
210名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 21:09:23
そんなにクソな解説だとは思わんけどな
どこもあんな感じだろ
211名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 21:23:24
>、これはこういう風に考えるもんなんだ・覚えるもんなんだという風に割り切って行きたい
アイテックもこんな事言ってる奴には言われたくないだろうな
212名無し検定1級さん:2010/02/14(日) 23:57:41
久々に見てみたら何盛り上がってんだよ(w
213名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 00:46:54
人間が使うスイッチは、チャタがよく起こる。
実際に、プッシュプルスイッチでも買ってきて、プルアップして、オシロで見てやれば良く判るよ。

>「チャタリングの動きは、スイッチが端子Bのアース側から離れた後、端子Aがアース側になり、
>再度スイッチが端子Aから離れることである。
>スイッチが端子Bに戻るために起こることではない。

論理だけ見ていったら、イが正解と判る。
解説に関しては、ほんまかどうかはさておき観察された波形(IPAの試験条件下のグラフでは)は
スイッチが端子Bを離れた後、端子A側でチャタっている。その説明をしたかったのではと思う。
214エンベdead@9:2010/02/15(月) 14:41:27
>>213
>>173の説明でそこは納得(´・∀・)ノ

> 論理だけ見ていったら、イが正解と判る。

まだその域にまで達していない…_| ̄|○

あと>>164>>199>>200が残ってるぞ(´・∀・)つ
215名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 18:21:38
>>214
まだ、それらが疑問に思うのなら、お前は全く何も理解してない。
情報の真偽ぐらい自分で見極めろ
216名無し検定1級さん:2010/02/15(月) 20:39:57
>>164
大学のお偉い先生が言ってるんだから確かだろ。
217179:2010/02/16(火) 01:06:27
おれが混乱してスレが荒れ気味になってすまそ

逆に勉強になった、感謝

>やはりチャタリングの動きが端子Aのために起こることだと答がイになる意味が分からん…_| ̄|〇
164について、あれはチャタリング除去回路なわけだが、
端子Aが一度でも接触したらHighになりっぱなしでLowにならない
仮に答エの様にLowになるには、端子Bに接触する必要がある
すなわち
チャタリングの動きが{端子Bに関連なく}端子A{の接触}のために起こることだと
答が{Lowに戻らない}イになる
218179:2010/02/16(火) 01:12:40
>>199-200
に関しては188-189が間違っているので忘れてくれ

説明としては179の方が正しいのかな

>a)はなぜ足さないん(´・ω・)?
クロック−クロック間が1サイクルだから
219エンベdead@9:2010/02/16(火) 10:19:55
>>217
許そうm9(・∀・`)
端子Aが一度でも接地に接触、すなわちLになると出力XがHighになりっぱなしでLowにならない
って感覚がすぐにわかるのは、RS-FFに慣れてる人特有のものなのだろうな
H20午前問17に関しては、あんまり厳密に考えすぎるとわけわかんくなるってこったね(´・∀・)ノ

ウォッチドッグタイマ(時計番犬)がわからん…_| ̄|〇
時計番犬って、リセットされる側なのかリセットする側なのどっちよ…_| ̄|〇
それともリセットされあったりしあったりする関係なの(´・ω・)?
時間番犬→リセット→システム
時間番犬←リセット←プログラム
時間番犬は何もなければプログラムによってリセットされ、タイムアウトするとシステムをリセットする(´・ω・)?
220名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 17:47:57
プログラムはウォッチドックタイマを定期的にリセットする
リセットとは単なるカウンタの初期化

プログラムの暴走などによりウォッチドックタイマがリセットされないと
ウォッチドックタイマはシステムをリセットする
リセットとは再起動(パソコンでいうリセットボタン押し)

同じリセットでも中身は違う
221名無し検定1級さん:2010/02/16(火) 21:37:00
ウォッチドックとは、あなたが定期的に餌をやらないとあなたをリセットしてくれる番犬です。
あなたが番犬のことを忘れてドラクエに夢中になっていたら、番犬はあなたをハリセンでどついてファミコンのリセットボタンを押し、目を覚まさせてくれます。
222名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 00:41:51
いよいよ、申込締切今日だな。
みんな早くお布施しろよー
223名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 00:57:35
ぶらさがりw
twitterはノブーのぶら下がり記者だから失言がポロポロ出るって訳かw
224エンベdead@9:2010/02/17(水) 10:56:32
サンクスコ(´・∀・)ノ

>>220
番犬時計のリセット=カウンタの初期化
システムのリセット=再起動
ってことやね(´・∀・)ノ

>>221
おおなんとわかりやすいたとえ!w
めんどくせー犬だ(ノ∀`)

>>222
今日の20時までだよね(´・∀・)ノ
俺は一昨日駆け込み申し込み(ノ∀`)

>>223
(;´・ω・)?
225エンベdead@9:2010/02/17(水) 10:57:29
H18午前問9
・そもそもなんで出力値を16進数で表すん(´・ω・)?
・教科書P17で、分解能=5V/128ステップと定義されているんだが、この定義合ってる?
http://kotobank.jp/word/%E5%88%86%E8%A7%A3%E8%83%BD
では「8ビットで256階調、10bitで1024階調などと表現する。」とあるんだが
・同じく教科書P17で
「H18午前問9で、1ステップの分解能を求めて与えられた電圧に対する出力値を算出する問題が出題された。」
とあるんだが、ここでいう「分解能=5V/128ステップ」ってどこで使ってるん(;´・ω・)?
226名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 11:26:32
>>219
おじいさんが犬を飼っている。
おじいさんが、毎朝、犬にエサをあげている限り、犬はおとなしくしてる。
ところが、ある朝、おじいさんがエサをくれなかったので、犬が吠えた。

・・・そういう機能。

そして、犬の鳴き声を聞いて、近所の人が家の中を見たら、おじいさんが病気で動けなくなっているのを発見した。
動けなくなったおじいさんを、どういうふうに処置するかは、近所の人による。


ウォッチドッグ自体は、タイマーの所定時間が経過したときに、割込みを発生させるだけ。
割込み発生を受けて、システムを自動的に再起動するのか、アラートを発して管理者に伝えるか、それはいろいろ。
再起動だけが対処方法ではない。

・・・と理解しているが。
227エンベdead@9:2010/02/17(水) 11:32:40
>>226
なるぽ(´・∀・)ノ これまためっちゃわかりやすい
番犬時計の意味を忘れたときは、犬によるじーさんの孤独死防止と思いだせばいいね(´・∀・)ノ
228名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 12:40:40
>そもそもなんで出力値を16進数で表すん(´・ω・)?
8ビットだから、かな

>教科書P17で、分解能=5V/128ステップと定義されているんだが、この定義合ってる?
-5Vから5Vまでで256ステップ、0Vから5Vまでは128ステップってことではないでしょうか
問題に-5Vで00、0Vで80ってあるから

教科書変えた方がいいんじゃない?
229エンベdead@9:2010/02/17(水) 17:16:46
こんな組み込みサイトを発見したんだが、試験的にも役立つんだろうか(´・∀・)つ
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/

>>228
おお確かに
16進数=2進数4桁を0〜Fの1桁で表現
バイト=16進数2桁(8ビット)
というところか。二種以来すっかり忘れてるよ(ノ∀`)

いや俺が聞きたいのは、そもそもその式で合ってるかってことと、H18午前問9のどこでそれを使ってるかってことm9(・A・`)
230名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 19:21:28
8ビットで256階調、ならば0-255(10進数)の数値を取る

-5Vで00(16進数)=0(10進数)
0Vで80(16進数)=128(10進数)
5Vは書いてないけど8ビットの最大値が255(10進数)=FF(16進数)
ここで-5Vから5Vまでの10Vのステップは256、5Vは128ステップに分解される

よって2.5Vは64ステップなので
0V+2.5Vは、128+64=192(10進数)=C0(16進数)
231名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 19:43:46
>>228
教科書のせいじゃなくて、9の読み込みが糞なだけだ。
その教科書には次のように書いてある。
------
入力電圧レンジが−5V〜+5Vで、出力が8ビットの場合、
−5Vのときの出力が16進数で00、0Vのときの出力が
16進数で80となるA/D変換器の場合、1ビット当たりの分解能は
次の式で求めることができる。
 分解能=5V / 128ステップ
    =約0.039V / 1ステップ

その下にはわざわざ図で説明してあって縦軸が2つ、16進数00〜FF
電圧-5V〜+5V が書いてあって、横に入力電圧波形の漫画が書いてある
縦軸-5V〜0Vのところに注釈で128等分と書いてある。
------
おれの文章では伝わらなかったかも知れんが、教科書ではこれ以上なく
丁寧に解説されている。
あと、H18午前問9は
+2.5Vだから 0V=16進数80 よりも
2.5V / 0.039V = 64 =16進数40 上の数字を答えればよいので
16進数80 + 16進数40 = 16進数C0 で 答えはエだ。
232名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:15:11
うむ

ただし、教科書も悪くない、9も悪くないと改定すると
相性が悪いと判断すべきだ

9は自分に合った教材を探すべきだm9(・A・`)
233名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:15:58
あの教科書の説明と、H18午前問9を読んで解らないのなら、
読む本を間違えてると思うわ。
234名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 23:32:31
てか、9はエンベ無理と思われ。
セキュスペに変えた方が無難かもよ。
235名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 00:11:47
H18午前問9はどちらかというとサービス問題だよな
236名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 00:36:51
サービス問題もなにも、16進数をしってりゃ、算数レベルの問題でしょ。

入力が -5V〜+5V で、-5Vで 00(H) 0Vで80(H) に変換されるとき、
+2.5Vは どれに変換されるか?

 ア.40  イ.60  ウ.A0  エ.C0

10秒以上考えるようなら、基本情報からやり直せ
237名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 05:52:19
すんません、直前にヘタれてセキュリティspに逃げました。
238エンベdead@9:2010/02/18(木) 10:40:24
>>230
うむそれは納得してる(´・∀・)ノ アイテクの解説どおり

>>231
おお教科書をお持ちかw(´・∀・)w
図の問題ではないヽ(`Д´)ノ 分解能の定義が変なのだヽ(`Д´)ノ それとそれがどこで使われ・・
> 2.5V / 0.039V = 64 =16進数40
おおそんな風に使うのかw(´・∀・)w
入力電圧(V)/分解能(V/ステップ)=求めたい出力差(ステップ)
ここでは 5V:128ステップ=2.5V:X とすれば、
X=128×2.5/5=2.5/(5/128)=入力電圧/分解能
となってその式のとおりになるわけやね(´・∀・)ノ
しかしわざわざ分解能を求めるより、>>230のように考えるのが自然な気が(ノ∀`)

あと>>229のサイトは試験対策に使えるだろうか(´・∀・)つ

>>232>>233
しかし俺は教材を変えないm9(・A・`)
239エンベdead@9:2010/02/18(木) 10:46:46
A/D変換機の速度なんだが
速い順に
並列比較方式>逐次比較方式>二重積分方式>追従比較方式>デルタシグマ方式
で合ってる(´・ω・)?
240名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 18:38:44
>>229
そのサイトは、実務者向けの情報なので
学生さんや9には向かないよ。 略語や固有名詞がわからないでしょ?
241名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 19:41:01
http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MTR/MTRZ201004.html

余裕があればこういうふうな本を買って、
実際にマイコンを触って、>>229のようなサイトを見ると理解が深まる
242名無し検定1級さん:2010/02/18(木) 20:03:50
>>238
おいおい、“分解能”っていう日本語わかっているか〜〜
“分解能”はこの場合A/D変換器の出力が1変わるのに必要な入力電圧差だ
教科書には入力をー5Vから0Vまで5V分あげたら
出力が16進00 から 16進80 まで128ステップ変わったと書いてあるよな〜
そしたら1ステップ変わるのに何V必要だ? ってことだ。
243名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 00:07:56
>16進数=2進数4桁を0〜Fの1桁で表現
>バイト=16進数2桁(8ビット)
>というところか。二種以来すっかり忘れてるよ(ノ∀`)

 などと言ってる奴がESって。これはいったい何の冗談?
244エンベdead@9:2010/02/19(金) 10:02:38
>>234>>237
しかし俺は試験区分を変えないm9(・A・`)

>>240>>241
んーそうなんか(´・ω・)

>>242
おお〜w(´・∀・)w それならまさしく5/128が分解能だ!

まだ>>239が残ってるぞ(´・∀・)つ
245エンベdead@9:2010/02/19(金) 10:04:35
H17,20午前問6だが
・PWMの外部に積分回路を設けるとアナログ電圧に変換できるのは、
 アナログ波形をデジタルに変換するとき、微分のような操作を行っているから(´・ω・)?
・RC(抵抗とコンデンサ)、LR(コイルと抵抗)はなぜ積分回路(´・ω・)?
・そもそもアイテクの解説が意味不明(ノ∀`)
 コンデンサの出力をVout=Q/Cとすればよい→積分回路である(ア)となる
 なんでこう結び付けられるのかが分からん(ノ∀`)
 アナログ電圧に変換する回路を探すのに、コンデンサの出力がどうたら言ってて、それでいきなり答がアとか言われても…_| ̄|〇
246名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 10:10:43
>>245
お前は読む本を間違えている。
RC回路がわかんないなら、電子回路の入門書からやれ。
いきなり情報処理教科書とか、問題集の解説読んでも
理解できるわけねーだろ。
それが嫌なら、理解しようとせず、答えの丸暗記でもしとけ。
247名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 11:28:38
アイテックの解説を読んでみた……これ以上簡単に解説できない
248名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 11:42:30
抵抗Rに電圧VinがS秒間かかると、流れる電流はVin/Rなので
流れた電荷Qは Q = SVin / R
この電荷が静電容量Cのコンデンサに溜まったとき
コンデンサの端子間電圧Vは Vout = Q / C = SVin/RC
Vin , R , C は定数
てなわけで、S -> Vout に変換できました
おしまい
249名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 11:57:06
しっかしバカ杉ww
エンベもなめられたもんだぜ。

250エンベdead@9:2010/02/19(金) 15:57:32
(´・ω・)、

>>248
> 抵抗Rに電圧VinがS秒間かかると、流れる電流はVin/Rなので
> 流れた電荷Qは Q = SVin / R

確かにこのサイトによるとQ=It(I:電流 t:電流を流した時間)のようだ(´・∀・)つ
http://laboratory.sub.jp/phy/02.html#3

> コンデンサの端子間電圧Vは Vout = Q / C = SVin/RC
> Vin , R , C は定数
> てなわけで、S -> Vout に変換できました

->の記号の意味はわからんが、確かにこのサイトによると
http://www.eonet.ne.jp/~hidarite/me2/denki03.html
「入力の時間積分(面積)を出力する回路を積分回路といいます。」
入力電圧Vinを時間S(普通tだろw)で積分(ここではSを乗じるだけ)したSVinを出力しているから
RC回路は積分回路となってるわけね(´・∀・)ノ

これをもっと数学的に立派に証明した高尚なサイトがこちら(´・∀・)つ
http://luckypool.hp.infoseek.co.jp/S/RC_integrator.html

こちらはどうだろう(´・∀・)つ
・PWMの外部に積分回路を設けるとアナログ電圧に変換できるのは、
 アナログ波形をデジタルに変換するとき、微分のような操作を行っているから(´・ω・)?

あと>>239が残ってるぞ(´・∀・)つ
251名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 16:37:11
>入力電圧Vinを時間S(普通tだろw)で積分(ここではSを乗じるだけ)したSVinを出力しているから
>RC回路は積分回路となってるわけね(´・∀・)ノ

>・PWMの外部に積分回路を設けるとアナログ電圧に変換できるのは、
> アナログ波形をデジタルに変換するとき、微分のような操作を行っているから(´・ω・)?

何も理解してねえ……
折角書いたのに、これは悲しすぎる
微分て何を何で微分?PWMがデジタル?Q=Itのようだ??

俺には無理。誰か、心優しい方、引き継いでやってください。
252名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 17:36:32
H20午前6
イとエはコンデンサにより電流が流れない
ウは抵抗のみなので変換していない
消去法でアが正解

積分は必要なのか?
253エンベdead@9:2010/02/19(金) 19:27:07
>>251
(´・ω・)?
>>252
そのように直感的にわかるようになると楽だね(´・∀・)ノ
なるほろ。コンデンサは電荷を蓄えるから、そこで電流は止まると
アの場合は接地方向で電荷を蓄え、outにはそのまま電流が流れるからおkなんだね(´・∀・)ノ
254電験2種餅:2010/02/19(金) 20:16:12
>>253
9のように試験参考書読んでもワケワカメな人にお勧めな本は、
◎工業高校教科書
高等学校指導要領に乗っ取って実教出版・オーム社が発行している
(他出版社はオススメしない。実教がオススメ)
http://www.jikkyo.co.jp/kogyo.do

電気の基礎からやりなおしては?
255名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 20:43:34
エンベついでに電験とか受けるのも一つかも
256名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 20:48:48
>>254
これは盲点だった。目次見たがかなり期待できるな。
257名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 20:51:17
>>255
いや 今9に必要なのはこっちだろ

【転職】ボイラ 危険物 電工 冷凍 part10【設備資格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254221370/
258名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 21:16:32
>>253
ついでに>>254の情報処理の基礎もやり直せ
259名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 21:19:17
予想される質問に答えておくか…
教科書はAmazonで売ってないが買い方ぐらい自分で調べようね
読むべき本も自分で目次読んで自分で決めようね
260名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 21:23:09
261名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 22:22:21
http://www.jikkyo.co.jp/mokuji/060042.html
第9章 コンピュータの歴史と勝代う
262名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 22:42:35
>>253
>そのように直感的にわかるようになると楽だね(´・∀・)ノ

えっ、直感?
直感で答える問題なんてそんなに無いと思ってたけどね。
全て論理的に思考して回答できるようにならないとダメだろ。

門外漢ならまだしも、直感(=あてずっぽ)て、サル以下じゃね?
263名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:08:52
>>262
9はそういう意味で直感って言ったんじゃないと思うけど、
気づいてないならしょうがないし、ケンカ売ってるなら言うだけムダか・・・

>>253
ま、慣れれば見ただけでああこういう事かと瞬時に分かるものだ
こればっかりは座学では身に付かないかな
264名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:16:43
> あと>>239が残ってるぞ(´・∀・)つ

これが人様にものを聞く態度なのかねぇ?
組み込み技術を勉強する前に、礼儀とかマナーとか勉強する方が先だと思うけどね。
こういう輩に懇切丁寧に教える価値があるかって話よ。

265名無し検定1級さん:2010/02/19(金) 23:28:11
>>264
やつがこのスレに最初にあらわれたときのセリフを忘れたのか?
やつはこのスレを“荒らし”に来ているのだ。
266名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 04:17:38
>アの場合は接地方向で電荷を蓄え、outにはそのまま電流が流れるからおkなんだね(´・∀・)ノ
ほら、全然解ってないww
267名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 09:58:17
PWMって例えば、High(5V)とLow(0V)を周期的に繰り返している直流のようなもの

H20午前6のアだと
1)inがHighの時
コンデンサが充電する、充電分だけoutが低くなる
出力電流=5/R-(充電分)
2)inがLowの時
コンデンサが放電する、放電分だけoutに電流が流れる
出力電流=0/R+(放電分)

よって、HighかLowかのでこぼこ波形が、なめらかな波形に変換された
268名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 10:01:00
でこぼこ波形→離散した波形
なめらか波形→連続した波形

の方がよかったか
269名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 10:11:35
>>267
それもおかしい

>コンデンサが充電する、充電分だけoutが低くなる
ではない。コンデンサに充電された分だけ電圧がVoutに出る。

>放電分だけoutに電流が流れる
電流はoutには流れない。inの方に流れる
270名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 15:35:52
>>>253
H20午前6は アの回路だけがローパスフィルタ、イ、エはハイパスフィルタ
ウは全周波数で電圧下げてるだけだからなんだが
フィルタの動作の説明は>>254が言うように工業高校教科書の電気の基礎ぐらい
の知識は前提にさせてもらえないと説明で日が暮れる。
271名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 16:02:59
>>239
A/D変換機の速度はそんな単純には並びません。
各方式の原理を理解すれば、たとえば
“同性能のコンパレータを使えば並列のほうが逐次よりは早い”などとは言える。
9にデルタシグマって何か理解できるとは思えないが。
272名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 16:44:38
>>266
ワロタ
9のコンデンサは、何もないところから電荷が湧いて出てくんのか
273名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 19:35:26
>>271
コンパレータの速度はほかの要素より圧倒的に速いから
並列比較方式>逐次比較方式>追従比較方式、デルタシグマ方式、二重積分方式
までは、言い切っちゃっていいんでね?
274偽Q:2010/02/20(土) 19:53:39
9がまたアクセス禁止食らっているらしい。
また9が書きたいとブログで言っている内容を転記してやるぜ。おれもお人よしだな
------------------
アイテクの解説をもう一度冷静に読み直してみたらなんとなくわかたよ(´・∀・)ノ
コンデンサにはパルス幅に応じた電荷Qが蓄積されていくんだわ
で、パルス幅に応じた出力を取り出したいわけだから、
接地→コンデンサ→outへの出力=パルス幅に応じた電荷Q/C
とすればええということやね(´・∀・)ノ
そうなるとR抵抗の存在意味は何?ってことなんだが、コンデンサに電荷を蓄積させるために電流を流すためだよね(´・∀・)ノ
これ+>>267さんの説明で完璧補完ヽ(`Д´)ノ

>>254>>256
どの本のこと(´・ω・)?

>>263
だょね(´・∀・)ノ
>>267>>269
どっちを信じれば?(・ω・`;≡;´・ω・)?

>>270
なるほ(´・∀・)ノ 正確には電流というより交流が流れるって感じなんだね(´・∀・)ノ
アだけが低周波だけを通過させるローパスフィルタとなってるんらね
このサイト見てわかったよ(´・∀・)つ http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/capacitor/02/capacitor02b.html
やはりモノイスト最強ヽ(`Д´)ノ

>>271
デルタシグマって速度は遅いけど高い分解能が得られる性能がいい奴でしょ(´・∀・)ノ
ディジタルフィルタの性能に依存するみたいだけど

>>272
抵抗を通って流れた電流が9コンデンサに蓄積されるm9(・A・`)
275偽Q:2010/02/20(土) 20:51:48
下が切れてたスマソ
------------------
>>273>>271
ん(´・ω・)? ちょっと待ってくれ
コンパレータは並列比較方式で使われているのは教科書にも書いてあったからわかる
コンパレータは他の方式にも使われてるん(´・ω・)?
276267:2010/02/20(土) 20:56:55
すまそ、俺もエンベデッド1年生なんで分かってないところもある

イメージとしては
http://www.massmind.org/images/www/hobby_elec/ckt2.htm
ここのオシロスコープ画像だね

抵抗がin側にあるんで電流はout側にいくと理解してるんだけど?
277名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 21:13:54
>>276
OUT側端子に何も繋がってない状態、電圧を測るための電圧計のみが
繋がっている状態を考えれば解ると思う。
電圧計の内部抵抗は、理想的には無限大。電流は0と考えてよい。

電流ってのは、必ずプラスからマイナスに流れる。
コンデンサが充分に充電された状態、コンデンサの+側端子に電圧Vがかかってるとき、
IN端子の+側が0Vにされたら、電流はどっちに流れる?
278名無し検定1級さん:2010/02/20(土) 22:34:12
>>275
原理を理解してもらうとわかると思うが、10bitの場合の速さを原理的にいうと
(1) 並列比較方式=コンパレータ1回分
(2) 逐次比較方式=コンパレータ10回分
(3) 追従比較方式=最悪コンパレータ1024回分
(4) デルタシグマ方式で初段がコンパレータになっているものは
  =コンパレータ×オーバーサンプリング数分(数十〜数百万)
  (最近のは初段がコンパレータじゃなくて5bitA/Dなどになっているが)
(5) 二重積分方式はコンデンサ放電完了を検知するのにコンパレータを使う
  分解能数を稼ぐため放電時間はコンパレータ×1024回以上要+充電時間
279267:2010/02/20(土) 22:46:11
ありがとう

ちなみにこの回路で
PWMのデューティ比が上がればoutの電圧が上がる
って認識でおk?
280偽Q:2010/02/21(日) 00:10:58
またまた追加だ。おれもつづづくお人よし
--------------
>>275
俺が後から追加したのよm9(・w・`)

>>276
許そうm9(・∀・`)
>>278
なるほ(´・∀・)ノ
逐次比較方式は名前のマンマ逐一比較していくので、ビット数分の比較回数がかかる
ただ教科書に「二分探索的に上位ビットから順に確定していく」ってあるのが気になる
2分探索法の平均探索回数=logN(底は2)だから10ビットだと3.5くらい(´・ω・)? 最大探索回数でもそれに+1
追従比較方式は最悪2^10かかるってことやね(´・∀・)ノ
デルタシグマ方式は教科書だと
[ディジタルフィルタ]−[デルタシグマ量子化器]−[PWM]−[低域通過フィルタ]
ってなってるよ(´・ω・)?
281名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 01:03:47
>>279
OKだよ。 
PWMのオンになっている時間分だけコンデンサへ充電され電圧UP
PWMのオフになっている時間分だけコンデンサから放電され電圧DOWN
ただし抵抗があるからそんなに急には電圧が変わらない→波形がなめらかになる
デューティ比がしばらく一定になっていれば、その比に比例した出力電圧になる。
282名無し検定1級さん:2010/02/21(日) 23:46:49
>>280
おいおい、
(1) N=1024、log2(N)=10 だよ
(2) そのデルタシグマってD/Aの説明じゃねーか
  原理をわかっていればそんなへまはしない。まー無理だろうけど。
283名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 00:08:54
バカばっかし
284名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 02:46:08
9はシステム監査に移行した方が良いと思う。マジで。
285名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 07:18:34
9がまたブログで困ってるみたいだけど、
ちょっとは自分で考えさせた方がいいだろう。
華麗にヌル〜
286エンベdead@9:2010/02/22(月) 13:31:06
ぷはっ、ヽ(`Д´)ノ
2章に入ってからはスイスイ(つ´・∀・)つ
やっとエンベが面白くなてきたよ〜(´・∀・)ノ
たまにはオラのブログにもコメントしに来てくれよな(´・∀・)ノ
いちいち2chまで聞きに行かないといけないとは(ノ∀`)

>>282
そうだった…_| ̄|○ N=2^10だったw
287エンベdead@9:2010/02/22(月) 13:32:51
H15午前問17=H18午前問16が突如としてわからなくなった…_| ̄|〇
アイテク解説では、データ転送が終わるまで指定したアドレスを保持させる
ために、ラッチ回路を使用するとある
確かに問題の図ではラッチ回路を使用しているので、ここまではいい
ところがアイテク解説を見るとラッチ回路の中身が書いてあり、
 2入力NANDゲート+RS-FF
のような構成になっている…_| ̄|〇
この問題を解くには、RS回路と来たらこの構成になるってのを知っていることが前提なの(´・ω・)? これを知っていること以外に解き方ある(´・ω・)?

あともう一つ素朴な疑問が
アドレスが通過している間にラッチ制御信号をLにしてアドレスデータを保持し、アドレスバスにデータを通過させないってのはなんとなくわかる
この場合、その通過できないデータはうまい具合にその上にあるデータバスに流れてくれるもん(´・ω・)?
じゃあ最初に流れてくるアドレスは間違ってデータバスに流れちゃったりしないん(´・ω・)?
288エンベdead@9:2010/02/22(月) 13:34:13
教科書P44の遅延分岐の説明意味分からん…_| ̄|〇

「遅延分岐では、後続の命令を無条件に実行した後に、実際の分岐が発生する。
分岐命令が直前の命令の実行結果に依存しない場合、分岐命令を先に実行し、直前の命令を後で実行することにより、パイプラインバブルを防ぐことができる。」

どっちだよ…_| ̄|〇
→直前の命令→分岐命令→後続の命令→
こうあったときに、
→後続の命令→分岐命令→直前の命令→
こういうふうに変えるってこと(;´・ω・)??
分岐によって本来実行されないはずの後続の命令を先に実行しておくことが遅延分岐なんじゃないの?
じゃあ「分岐命令を先に実行し、直前の命令を後で実行する」ってなんなんだよ…_| ̄|〇

アイテクのH18午前問2の説明も意味不明だったが、どうしてどっちも図がないんだよ…_| ̄|〇
図さえ・・図さえあればヽ(`Д´)ノ
289名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 13:56:41
たまには自分で考えろ
290名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 18:42:42
>>287
ウやエが駄目なのはそうなのだが、
イが駄目な理由を答えよ
291名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 20:05:11
おいおい、
>2章に入ってからはスイスイ(つ´・∀・)つ
>やっとエンベが面白くなてきたよ〜(´・∀・)ノ
2章って「CPU/メモリアーキテクチャ」だぜ、普通のパソコンと変わらねーだろが
292名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 20:29:01
>>287
もう一度過去問のでも教科書P40でもタイムチャートをよく見るのじゃ。
各チャートの状態が変わっているタイミングがあるじゃろ
それがそれぞれなぜなのか?原因なのか?結果なのか?
フォースの流れを感じるのじゃ〜〜〜
293名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 20:55:24
>>288
国語の問題じゃ。ボケ。句点「。」
294名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 22:10:13
午前1って広く浅く記憶問題だから、午前1の組み込み系以外は
試験近くなってから勉強(っていうか記憶)したほうがいいかな?
295名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 22:18:00
ていうか実務経験者で受ける人いる・・?
296名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 22:29:47
ノ  昇格試験の受験資格を取るために必要だからな
   DBとセキュリティがらみを除けば簡単だな
   DBとセキュリティは普段意識してないから素のままだとボロボロだw
297エンベdead@9:2010/02/23(火) 11:00:51
>>290
イだとアドレスが流れ終わってるので、アドレスが指定されてない状態を保持するからだよ(´・∀・)ノ
>>292>>293
(´・ ω・)?
298名無し検定1級さん:2010/02/23(火) 11:01:28
自分で考えろ
299名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 01:06:36
>>296

おー。おらはソフトは大丈夫だけどハードわかんね。
実務経験者で受けるのは、逆に合格しないと恥ずかしいっていうプレッシャーがあるんだよね
俺は会社からのおこづかい目当てで受けるんだけどさ。

受験するのが全国で4000人で、会場が全国でいくつあるんだろ?
1会場に100人くらいかな。
300エンベdead@9:2010/02/24(水) 10:26:51
みんな優しくなろo(´・∀・)o
301エンベdead@9:2010/02/24(水) 11:33:31
H20午前問18のアクセスサイクル(クロック)の意味が調べてみてもわからん…_| ̄|○
これってクロック・サイクルのことでいいの(´・ω・)?
その場合、2とか4とかどういう意味(´・ω・)?
2は、何か命令を実行するときに2回のクロックを必要とするってことでいいのかな(´・ω・)?
302名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 16:00:40
だからちょっとは自分で考えろ
303エンベdead@9:2010/02/24(水) 17:25:50
>>302
人にやらしくなろo(´・∀・)o
304名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 17:52:42
>>301
ここのクロックは単位
305名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 18:04:26
そりゃ、言葉だけGoogleで検索してみても分からんわ
306名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 20:14:16
>>303
おいおい、すでにかなりのヒントが出てるぞ。
>>293なんか答えを言っているようなものだ。
307名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 20:35:32
人のやさしさに付け入ってフリーライドする気まんまんの奴が言ってもな
308名無し検定1級さん:2010/02/24(水) 20:56:13
9バカすぎwwww
>>301なんて暗算10秒でできる。
基礎がなっていないからちょっと言い方変えると全滅かよ。
基礎からやれ。
仮に受かっても「エンベデッド持ってるのにねぇ」なんて言われるぞ。
309名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 04:51:39
The 9 is no dead limit!
本当のど素人が目指すエンベデッドシステムスペシャリスト試験
http://embedead9.jugem.jp/
310名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 08:00:12
>>309
おいおい、
いまのお前は「ど素人」ですらなく「厨房」だ
工業高校3年行き直して来い。
311名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 08:26:33
>>309
「ど素人で触ったことないので教科書5章のリアルタイムOSについて教えて」
ならわかるが、他の章は一昔前のパソコンと変わんねーだろうが
やはりここはお前の来るべきところでは無い。3年ROMってろ
312名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 10:37:42
まあまあ、本人も

しっかし組み込みど素人の自分がいきなり2月から2ヶ月でエンベ合格しようなんざ到底無理(ノ∀`)
ということで3年(3回)計画という息の長〜いスパンで悠長に・しぶとく・だが粘り強くやっていこうかと思います(´・∀・)ノ

っていっていることだし、3年間も煽れるなんてステキじゃん
しかし、午前1免除ってほんとなの?
313名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 18:03:26
>>309
何気に色々まとめててワラタ
314エンベdead@9:2010/02/25(木) 18:44:16
>>304
なるほ(´・∀・)ノ
てことはアクセスサイクル(クロック)=2は、1クロックに2アクセスサイクルを要するってことでいいんかな(´・ω・)?
てことはやっぱアクセスサイクルは短い方が良さ気だね

>>306
>>293の意味がわからないよ(´・∀・)ノ

>>312
ホントだよ(´・∀・)ノ しかし俺にとっては午前2こそが最難関
午前1免除じゃなくていいから午前2免除にならないかな(ノ∀`)

>>288を頼むぞ(´・∀・)ノ
315名無し検定1級さん:2010/02/25(木) 20:05:08
な、日本語の読めない奴に、何説明したって無駄だろ?
316名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 00:47:53
すっ・す・ご・い・ね

バス幅 32ビット
クロック周波数 16MHz
ときてんだから

アクセスサイクル 2クロック
でしょJK
317名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 02:25:49
午後2は、ブレーキ制御ソフト改変についての考察、らすい
318名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 08:36:45
9は、合格者であるじーさんに教えを乞えばいいのに。
親友なんだから。
319名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 10:41:04
シングル転送モード
1バイト単位で転送、1バイト転送するごとにバスの専有権をMPUに返す方式
まとめ:古い遅い

デマンド転送モード
ブロック単位で転送
MPUにバスの使用権を返却することが可能
まとめ:そこそこ速い、リアルタイム要求に対応可

連続転送モード(バースト転送モード)
ブロック単位で転送
転送終了するまでバスを占有
まとめ:速い
320エンベdead@9:2010/02/26(金) 10:44:43
なんとなくわかたよ(´・∀・)ノ

アクセス・サイクル数=バス・サイクル幅であり、次の文章も参考になた
http://www.necel.com/faq/ja/mi800/f_v85dma.html#0010
「16ビット幅での転送を行う場合には、16ビット幅の空間に対しては 16ビットで1回のバス・サイクルでアクセス (データは偶数アドレスにあるとします) します。
そのデータを8ビット幅の空間に対してアクセスする場合には2回のバス・サイクルでアクセスすることになります。」

つまりこの場合、内蔵ROMの場合は32ビット幅だから2回で済み、
外部ROMは8ビット幅だから4回かかるってこったね(´・∀・)ノ

>>316
それだと外部ROMの場合の計算が合わないよ(´・ω・)?
321エンベdead@9:2010/02/26(金) 10:50:11
>>319
その質問を今書き込もうと思ってたとこ(´・w・)つ
やはり連続転送モード=バースト転送モード≠SODであり
つまりやっぱアイテクが間違ってたってことね(´・∀・)ノ
だって「「MPUの動作を中断せずにデータ転送を行う」のは、DMAがバスコントロールをMPUに返却する場合があるので、不適切である。」
って解説やっぱどう考えても苦しすぎだもん(ノ∀`)
322名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 10:50:35
こいつは本物の馬鹿か、馬鹿のフリをした馬鹿か、どっちなんだろう?
323名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 11:27:42
つまりこの場合、内蔵ROMの場合は32ビット幅だから2回で済み、
外部ROMは8ビット幅だから4回かかるってこったね(´・∀・)ノ

32x2(=64)=8x4(=32)だっていってることになるよ
324名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 14:35:21
わかった、って言いながら、その直ぐ後でボケてるパターンばっかりだから、
馬鹿のフリした構ってちゃんでしょ
325エンベdead@9:2010/02/26(金) 15:24:52
>>323
スマソ。アクセスサイクルはビット幅とは関係なかった…_| ̄|○

ここが参考になた(´・∀・)つ
http://www.melma.com/backnumber_189_2017887/
なんと出典はH11年1種午前問15(ノ∀`)
4番目の人が単位を基にした考え方をしていて参考になる
最大のポイントは、
> 200 [MHz] = 200×10^6 [サイクル/s]
とあるように、クロック周波数の「Hz=サイクル/s」と置き換えて考えてみること

平均クロックサイクル[サイクル]
=実効アクセス時間[s]/サイクルタイム[s/サイクル]
=実効アクセス時間[s]/クロック周波数の逆数
=実効アクセス時間[s]×クロック周波数
→実効アクセス時間[s]=平均クロックサイクル/クロック周波数
つまり処理時間は、クロックサイクル=アクセスサイクルに比例し、クロック周波数に反比例する
あとバス幅にも当然反比例するってことだね(´・∀・)ノ
326名無し検定1級さん:2010/02/26(金) 21:04:34
>>321
アイテクが正しくて自分が間違ってるとしたら、どういうことにしたらアイテクが正しくなるのか色々と推測してみたらどうでしょうか。
327名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 14:38:15
いまNEの仕事をやってるんだけど
組み込みの仕事をしてみたいと思ってる。
この資格とったら転職に有利ですか?
もしくは仕事で役に立ちますか?
328名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 15:09:40
この検定受かったってプログラムができるようになるわけじゃないし、仕様書が書けるようになるわけでもない。
データシートを見て理解できるようになる事もない。

どっちかっつーと、自分はどこまでできるようになったか確認するための試験だな

転職に有利か?
 極端な例外(自分以外の応募者がPCを見た事も聞いた事もないなど)を除けば役に立たない

仕事で役に立つか?
 まったく役に立たない
329名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:12:53
高度試験て、実務経験ありの人が、無勉でふらっと受けて合格したのなら、
「ああ、それなりに分かってるんだなあ。」って思うけど、実務経験の無い人
(学生さんとか)が必死に勉強して合格したって聞いても、「「ああ、そうなの」
ぐらいにしか思わん。
330名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:17:37
>>328
> データシートを見て理解できるようになる事もない
そうですか?
このぐらいの試験に通るなら、ちょっとしたデータシートなら、手取り足取り教えてもらわないと書いてる意味が判らないってことにはならないように思いますが。
331名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:19:30
>>329
実務経験ありの人が、無勉でふらっと受けて不合格だとある意味手遅れでは…
(見えないところで原因不明のバグを量産していた可能性とか)
332名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:46:51
なにか勘違いしてる人いるけど、
基本<応用<高度なんだよ

昇格/転職には役立つ、仕事には(直接は)役立たない
333名無し検定1級さん:2010/02/27(土) 19:50:36
受かれば会社がおこづかいくれるから、営業的な意味はあるんだろう
334名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 01:16:51
>>330
>このぐらいの試験に通るなら、ちょっとしたデータシートなら、
>手取り足取り教えてもらわないと書いてる意味が判らないって
>ことにはならないように思いますが。
お前は自分が何を書き込んでるのか理解してるの?
もしかして原因と結果の因果関係が理解できない人?
335名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:37:22
>>334
結果(試験合格)を見てその原因(地頭力)を推測するのが、資格試験やら学歴やらのシグナリングとしての価値。
帰納的な推測だから当然ハズレもあるが、しかしそもそも原因は直接観測不能なので、不完全な帰納的推測しか手段は無い。
336名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 17:38:35
そんな難しい事言われても分かんないよ
337名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 22:53:40
なんか頓珍漢な回答だな
明日の天気を聞いたら天気予報のシステムについて解答されたとでもいえる感じだ
338名無し検定1級さん:2010/02/28(日) 23:34:04
9のブログなんてあったのか。

見てみたが、なんでスクリーンショットJPEGで取ってんのこいつ?
JPEGノイズでブチャブチャになってんじゃん。
しかも文字を 9 に差し替えたらしいがフォントが出鱈目。
もう少し合わせられんもんなのかね。レベルの低さが見て取れる。
この時点で不合格確定か。

ttp://embedead9.img.jugem.jp/20100215_794197.jpg
339エンベdead@9:2010/03/01(月) 09:58:38
H15午前問18のディジーチェーン方式の図(次の図1)と、教科書P74(次の図2)の対応具合が不明…_| ̄|〇

図1(H15午前問18)
http://embedead9.img.jugem.jp/20100227_875058.jpg

図2(教科書P74)
http://embedead9.img.jugem.jp/20100227_875059.jpg

図2は、割り込みコントローラのINTがそれぞれCPUの割り込み入力端子へとつながっている
ところが図1では、割り込みコントローラのINTがMPUの INTにつながってるように見える
そしてMPUの入力端子らしき箇所からはINTのACKというものが出ている

割り込みコントローラのINTは、CPUの割り込み入力端子につながるのか、CPUのINTにつながるのかどっちよ…_| ̄|〇

あと>>325はどうだろうか(´・∀・)つ
あと>>316の考えは合ってるの(´・ω・)?

340名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 09:59:53
自分で考えましょう
341名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 17:10:29
最低限の知識すら持ってないので、まともに問題文を読むことすら出来てない。
何説明したって無駄にしかならん。
342名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 17:14:39
最低限の知識すら持ってないので、まともに問題文を読むことすら出来てない。
何説明したって無駄にしかならん。
343名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 17:14:59
最低限の知識すら持ってないので、まともに問題文を読むことすら出来てない。
何説明したって無駄にしかならん。
344名無し検定1級さん:2010/03/01(月) 17:46:24
最低限の知識すら持ってないので、まともに問題文を読むことすら出来てない。
何説明したって無駄にしかならん。
345名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 20:08:44
>>339
2ch復活記念でヒント大サービス
(1)MPUの INTとはどういった端子か次の空欄を埋めよ
  CPUの○○○○入力端子
(2)MPU から出ているINTのACK とはどういった信号か矢印の向きに注意して答えよ
  MPUから割り込みコントローラへの割り込み○○○○信号
(それぞれの空欄は2または4文字で埋めること)
346名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 20:12:52
>>345
>MPUのINT と、 CPUの○○○○
MPUとCPUのどっちよ…_| ̄|〇

で困ってると思う
347名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:52:28
ヒント
INT=interrupt
ACK=acknowledge
348名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 22:57:49
>CPUの割り込み入力端子につながるのか、CPUのINTにつながるのかどっち
だから、もっと簡単な入門書から読めって言ってるのに。
前の方で言ってた、オープンコレクタとかオープンドレインなんかも、
すっかり頭から抜け落ちてるんだろうなあ。
349名無し検定1級さん:2010/03/02(火) 23:01:02
ヒントその2
カスケード方式
多段接続ともいわれ、接続数を増やす方式
シリアル方式
通信の規約、物理的な接続方式とは関係ない
ディジーチェーン方式
数珠つなぎともいわれ、1台ずつ順に接続していく方式
ベクタ方式
割り込みの処理方法、物理的な接続方式とは(ry
350エンベdead@9:2010/03/03(水) 11:38:33
>>345
> (1)MPUの INTとはどういった端子か次の空欄を埋めよ

もしかしてCPUの割り込み入力端子(´・ω・)?

> (2)MPU から出ているINTのACK とはどういった信号か矢印の向きに注意して答えよ

MPUから割り込みコントローラへの割り込み応答信号(;´・ω・)?

>>346
さすがにそれはない(ノ∀`)ノ≡ノ

>>348
> 前の方で言ってた、オープンコレクタとかオープンドレインなんかも、
> すっかり頭から抜け落ちてるんだろうなあ。

ん?もしかして図1(H15午前問18)はVDDにつながってるから、オープンドレイン(´・ω・)?
オープンドレインだとどうなるの(´・ω・)?

>>349
それだと確かにディジーチェーン方式以外考えられないよね(´・∀・)ノ
351名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 12:11:26
自分で考えましょう
352名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 12:26:14
それではその答えを9の疑問に代入しましょうね。

割り込みコントローラのINTは、CPUの割り込み入力端子につながるのか、CPUの割り込み入力端子につながるのかどっちよ…_| ̄|〇

さあー9様お答えをどうぞ┐(´〜`;)┌
353エンベdead@9:2010/03/03(水) 13:01:46
>>352
わかったわかった(;´・∀・)つ
じゃあINT=割り込み入力端子ということなら、割り込みコントローラにはなぜそれが両方ともあるん(´・ω・)?
と思って教科書の図を見たら、「INT出力」とある
てことは、正確には

INT=割り込み端子
INT出力=割り込み出力端子
INT入力=割り込み入力端子

ってことん(´・ω・)?
354名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 13:02:59
>>324 の言うとおりだったなw
355名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 13:16:42
勇気ある撤退

って言葉が世の中にはあってですね
356名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 14:54:01
急がば回れ

って何人もの人が言ってくれてるのに、
もう遅いわな
357名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 15:44:16
急がば回れってのは鎌倉時代の話で、
江戸時代には海運の信頼性が上がったので
唐橋通るより矢橋から船で行った方が早かったらしいぞ
358名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 16:35:32
その信頼性を裏打ちするだけの基礎知識があればねえ
上手く歩くことも出来ないのに、長旅には出ないでしょ、普通
359名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 19:52:15
教科書をもとに話をされても、もっていない人間には通じない
特定の教科書に依存しない話をしてくれたまえ
360名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 20:03:32
この辺の話って何か難しいことあったっけ?
361名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 20:56:27
>>353
東京都キャリアアップ講習の土日コースでマイコン制御とか受講したら?
民間講習と比べたら異常に安いし
362名無し検定1級さん:2010/03/04(木) 08:16:42
10が教えてくれてるじゃん
363エンベdead@9:2010/03/05(金) 17:29:27
(´・ω・)、
364名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 18:56:28
帰れ
365名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 20:49:39
今年の午前Uにzigbee出そうな気がする。
最大転送速度とかメッシュとか家電とかヒントで。
366名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 02:18:52
↓自分で考えろ
367名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 05:46:04
しょうがねーな
考えてやるよ
368エンベdead@9:2010/03/08(月) 11:47:36
どーしてこうなったヽ(゚`Д´゚)ノ
369名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:48:46
去れ
370エンベdead@9:2010/03/08(月) 11:51:00
過去問と教科書の図の違いがわっからーんヽ(`Д´)ノ

過去問(H19午前問12)
http://embedead9.img.jugem.jp/20100306_915343.gif
・出力Bでスイッチ群を縦に選択し、入力Aでその列のスイッチの状態を入力する
・プルアップ抵抗群とダイオード極性から、Bを LOWレベルでセンスする

教科書P90
http://embedead9.img.jugem.jp/20100306_915377.jpg
・Bは抵抗を介してプルアップされているため、Aのうち読み出したいスイッチが含まれている信号線をLowとすることで、対応する行スイッチの状態がポートBに反映される
・スイッチが接続されていないとき
→BはプルアップのためHighとなる
・スイッチが押されるとき
→Lowが出力されているAのラインと接続されるため、Bの該当するビットもLowとなる

1. どっちが入力でどっちが出力かを見極めるポイント
ポートの先にプルアップ抵抗群が付いてるほうが入力でよい(´・ω・)?
つかそもそもなぜプルアップ抵抗群が付いてる方が入力になるん(´・ω・)?
2. 「Aのうち読み出したいスイッチが含まれている信号線をLowとすることで、対応する行スイッチの状態がポートBに反映される」ってこれってまるでAが入力でBが出力みたいじゃね?
3. スイッチが押されるとなぜAはLowが出力されん?そしてなぜBもLowになるん(´・ω・)?
371名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 11:51:47
あっち行け
372名無し検定1級さん:2010/03/08(月) 15:42:12
それはね、電流は電圧の高い方から低い方に流れるからだよ。
わかったら、二度と来ないでね。
373名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 00:57:29
>>370
教科書何pとかは引くのめんどくさいから無視してたが図を引用したからちょっと答えてみる。

マイコンがプルアップでスイッチの開閉を入力する基本回路だけ、まず十分理解する。

また出力というのは逆に、マイコンが自力で力を出す訳じゃなくて、マイコンの中で接点がONになって導通すると考える。
374名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 01:10:14
375名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 19:25:58
376エンベdead@9:2010/03/10(水) 11:05:08
最初の頃にいた優しい人たち戻ってきてくれщ(゚`Д´゚щ)
377名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 11:29:09
最初の頃にいた優しい人だけど、お前の馬鹿さ加減に嫌気がさした
もう、来るんじゃないぞ
378名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 18:51:16
>>9のおかげでlog落ちしない
これだけは感謝している
379名無し検定1級さん:2010/03/10(水) 23:33:27
>>376
>>373-375が優しくないというならもう何も言わんw
380名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 13:19:44
今から参戦おまえら過去門アップしろ
381名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 01:02:42
キター
382名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:20:06
RSフリップフロップ NOR回路
S Y
R X
とあって、初期状態が、
SRXY
0101
0001
空白
0010
空白
0001
となっている。
空白はどうなる?
383名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 21:40:17
名無しで書いても無駄だ。あっち行け
384名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 22:41:23
なんでこんなレベルでこの試験受けようと思ったの?
385名無し検定1級さん:2010/03/12(金) 23:10:14
0xa5
386名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:44:40
9よ、>>338に対するコメントがぬけてるぞ
387名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 01:45:55
>>376
オマエのいう最初のころはいつごろよ?
388エンベdead@9:2010/03/13(土) 09:22:56
>>372
なるほろ(´・∀・)ノ だからプルアップ抵抗群が付いてる方が入力になって、入力から出力へ電流が流れるんだね(´・∀・)ノ

>>373
サンクスコ(´・∀・)ノ その辺りは確かに>>374>>375読んで理解できた(´・∀・)ノ


>>379
いや十分優しす(;´・∀・)つ

>>383
(´・ω・)?

>>386
だって色付けたいもんよ(´・3・)

>>387
初めて質問したときだよ(´・∀・)ノ
389名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 12:43:19
>なるほろ(´・∀・)ノ だからプルアップ抵抗群が付いてる方が入力になって、入力から出力へ電流が流れるんだね(´・∀・)ノ

なるほど、って言いながら、根本的に間違えてるしwww
やっぱり相手するだけ損
390名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 13:26:33
>>382の問題解けた?
最初の空白が1010
次が0101
なんだけど、合ってる?
391名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 14:58:00
>>390
特性方程式なり回路図なり書いてから質問しろ
392名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 15:25:12
>>391それはつまり、答えていただけると?
どうしても答えが合わないんです。

RSフリップフロップ □部分はNOR回路 S=R=1は禁止

S-□-Y
 ×
R-□-X

とあって、初期状態から変わるごとに、
 SRXY
@0101
A0001
B空白
C0010
D空白
E0001
となっていて、空白部分は順に
 SRXY
B1010
D0101
となるのですが、

<<CのXが1、DのSが0なのに DのYが1になる理由が全然わかりません。>>

私の解き方が間違っているとも思いましたが、
午前の過去問題にもNAND回路のフリップフロップがあり、解説の通りに
たどると正解が導けましたし、疑問のフリップフロップの解説にも
「Sと前の状態のXで回路を通る。Xは前の記憶状態」と書いてあります。
ちなみに基本情報の問題なんですが、エンベデッド試験を受けるレベルの
方なら分かるだろうと思って、ここで質問しました。お願いします。
393名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 16:44:54
「NOR回路」の意味がわからん・・・
NORを使ったSR-FF?

R=1だからだろ。
こんな程度でよく受けようと思うな・・・
394名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 16:51:02
>>392
SはSET RはRESET Xはその出力 Yは Xの反対が出力
NOR-FFは、SとRは正論理
NAND-FFは負論理

と考えても良い

バカなコテハンのおかげで、スレがギスギスしている
395名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 18:02:19
>>392
基本情報のスレで聞けと誘導しようかと思ったが、すでにマルチポスト
してるじゃないか。 後で向こうでレスしてやるよ。
3969:2010/03/13(土) 20:21:19
>>394
(´・ω・)?
397名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:30:55
このスレって基本情報処理なんかと違ってQandAのスレじゃなくて
受験する奴らが近況を語り合うスレだったんだよな

だから>>9は禿げ上がるほどスレチなんだよ
3989:2010/03/13(土) 21:33:21
9andAのスレだよ(´・∀・)ノ
399名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 21:36:24
>>398
お前もついでにあっち行け。同じ質問でも向こうのスレなら答えてやらないこともない
400名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 22:00:58
392
答えていただいて、ありがとうございました。
401名無し検定1級さん:2010/03/13(土) 23:12:05
(´・ω・)?
402名無し検定1級さん:2010/03/17(水) 08:32:27
明日から勉強開始するぞ!
403名無し検定1級さん:2010/03/18(木) 01:12:53
>>388
>>338,386の件だが、俺はJPEGではなくPNGなどを使えといっているのだ。
色数少ない場合はどう考えてもPNGだろ。
それが分からんとは、組み込む向けではない。
4049:2010/03/18(木) 03:57:01
>>403
PNG使えなんて今初めて言ったじゃんよ(´・3・)
405名無し検定1級さん:2010/03/20(土) 03:22:41
実務から言わせてもらうと、なんか変に日本語訳してて、何の事を言ってるのかわからんことがけっこうある。
「OSの時間監視」とかさ。なにそれ。タイムアウトと言えよ。
コンピュータに入ったら英語に従え。カタカナやめて全部ローマ字でいいです。
4069:2010/03/22(月) 22:32:14
久々の更新(´・∀・)つ http://embedead9.jugem.jp/?eid=22
8kHz=1/8k 秒=125μ秒 をうっかり見逃してた…_| ̄|〇
407名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 00:23:14
>>404
ちょっと違うな。
どういう場合にどういうファイル形式が最適か、そういうのを
きっちり考えて無駄無くシステムを構築するのが組込み屋。
そういう意味で、単なるWebのScreenShotごときにJPEG使ってんのがセンス無いと
言ったのである。
408名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 00:24:53
>>405
ローマ字?
「OSのjikann kanshi」で良いですか?
それとも、「OSのtaimu auto」ということでしょうか?
また、春に受けるのは enbededdo shisutemu supesharisuto shikenn でしょうか?
409名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 00:32:44
午前2の勉強は終わったんかい?

>割り込み処理では割り込み要求があってからその処理が終了するまでの時間に制限があるのが普通らしい
割り込み処理って非同期なものが多い
非同期なところで時間を食うと、メインループの同期処理が同期しなくなっちゃうから
さっさと済ませないといけない
410名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 00:34:38
>>408
それ業務時間中に先輩に言ってみよう
4119:2010/03/23(火) 00:57:51
>>409
いただきます(´・∀・)ノ
まだ教科書の4章突入したとこ(ノ∀`)
まあ4章は知ってることばかりなので軽く読み飛ばせる
問題は5章になってからか
教科書の右余白に載ってる問題をその都度解いてるかんね(´・ω・)
412名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 03:42:44
>>406
>8kHz=1/8k 秒=125μ秒
気が狂いそうになるからやめてくれ。
4139:2010/03/23(火) 17:50:57
(´・ω・)?
414名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 00:03:20
8[kHz] = 8x10^3[Hz] = 8x10^3[回/秒] = 1/8 x 10^-3 [秒/回] = 0.125 [_秒/回] = 125 [μ秒/回]
あれ? あってるぞ…?
ただ組込みでHzだと周波数というより大抵クロックの事っていう決め打ちだから文脈で×なのか?

>要求される時間内
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/rtos01/rtos01a.html
415名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 07:36:32
8と8000を等号で結ぶな
8と1/8を等号で結ぶな
0.125と125を等号で結ぶな
4169:2010/03/24(水) 09:19:54
>>415
単位知らんの(;´・ω・)?
417名無し検定1級さん:2010/03/24(水) 23:20:51
>>415
それを言ったらプログラムで代入に等号を使うのは間違ってるぜw
418名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 18:50:34
等号の両辺で次元はあわせろ
数字が合うのも当然だ

次元を意識できてない奴はカス
419名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 19:14:24
受かれば官軍、落ちれば賊軍
420名無し検定1級さん:2010/03/26(金) 19:59:35
まあね。国家資格とはいっても
落ちてしまえば
所詮、官僚の天下り先に金恵んでやってるだけだし
4219:2010/03/27(土) 19:37:40
久々のすっつも〜〜ん(´・∀・)ノ
H18午後1問4設問2(3)(b)で、アイテク解説に「8LED分のカラム数128ビットの出力ポートが必要」とあるんだが
そもそもなんで8LED分のカラム数が128ビットなん(´・ω・)?
マイブログに
8LED分のカラム数=8(LED)×16(ビット/LED)=128(ビット)
なんて無理やりな式を持ってきたが、16(ビット/LED)ってのがどこから来たのか分からん(ノ∀`)
422名無し検定1級さん:2010/03/27(土) 20:52:31
>>418
工学だとそうなるのか?
だが断る。
試験中にそんな暇は無い。

ちなみにttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%ABの下のほうでは

1 J  =  1 kg?m^(2)/s^(2)  = 0.278×10^−6kWh  = 6.241×10^18eV = 0.102kgfm = 0.239cal_IT

のような表現がされているけどこれって次元とやらは合ってるの?
423名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:23:17
>>422
次元合わせは暇がない試験中にこそやる検算テクニックだ。
wikipediaの各値の次元はすべてkg×m^2×s^-2 で合ってるに決まってるだろが
424名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 00:48:55
>>421
つ 図4.C0〜C15
4259:2010/03/28(日) 01:30:24
>>424
おおサンクス(´・∀・)ノ 言われてみれば8LED分のカラム数って言ってるんだからその通りだな(ノ∀`)
けどそうなると
8LED分のカラム数=8(LED)×16(カラム/LED)=128(カラム)
となる希ガス(´・ω・)
1カラム=1ビットってのは暗黙の了解なん(´・ω・)?
426名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 01:51:40
午後2っソフトとハードの選択だけどどっちとるのがいいと思う?

ソフトはタスクとか数多いと読むの面倒くさいし早とちりでミスりそうだし、
ハードは問題自体は楽だけど、最近のトレンドの技術が出てくる感じで取っ掛かりで詰まったら全滅しそうだし。
427名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 03:55:11
>>423さん
どうも正しくて役に立つことを教えてくれている雰囲気は伝わるんだけど
>>414のような単位換算を、暇のない試験中にあなたのやり方でやるとどうなるの?
428423:2010/03/28(日) 11:55:45
>>427
たとえば試験中に>>414の式を書いてあとで見直す時に
左側3つ式の次元がs^-1 右側3つの式の次元がs^1 ってあれれ?となり
途中で周波数の逆数をとって周期の話にすり替えているのに
やったことを明記していないことに気づく。
電卓を再度たたく暇が無くとも最低限の検算ができる。

マークシート試験でも5択の計算問題を後回しにして解く時間が無いときに
答えの次元をみるだけで2〜3択に絞れることがあり、
山カンで当たる可能性を上げるテクニックもある。
429名無し検定1級さん:2010/03/28(日) 12:24:58
>>428
ありがとう
逆にいえばs^-1からs^1にすりかえた以外のところは妥協して構わないということでおkでしょうか?

f = 8[kHz] = 8x10^3[Hz] = 8x10^3[回/秒]
T = 1/f = 1/8 x 10^-3 [秒/回] = 0.125 [_秒/回] = 125 [μ秒/回]

こんな感じに書けば良いですかね
430423:2010/03/29(月) 00:23:02
>>429
私ならそう書くよ。>>415さんや>>418さんはどういうかわからんが
4319:2010/03/29(月) 03:34:40
なんか揉めてんの(´・ω・)?
それより>>425はどうだろうか(´・∀・)つ
432名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 03:36:40
>>431 帰れ
433名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 23:12:25
>>431
あのさ、問題の番号だけ示して質問するってことの意味、深く考えたことある?
手元に過去問があってすぐ参照できる人と、気軽に答えてくれる人、一致すんの?
434名無し検定1級さん:2010/03/29(月) 23:24:11
435名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 00:21:42
PDFは重くて嫌いだが少なくともそこの該当リンクぐらいは示すべきだなh抜きで
436名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 18:03:22
アイテク解説に、ってのが無ければイイだけどな
437名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 22:29:46
とりあえず午後の過去問やってみた。
なんて言うか、本文中に答えが載っている感じが国語の問題っぽいな。
問題によっては当たりはずれが出そう。
4389:2010/03/31(水) 22:35:59
>>437
マジ!?
計算問題ばっかじゃん(´・ω・)
439名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 23:31:47
つーか午後の計算問題って電卓要らないように気を使い過ぎだろw
ほとんど単位換算だけだし、なんで記述式なの?みたいのも多いし。
鬼門はあれだ、問題文の要求仕様が曖昧だったり用語の定義が不明確だったりして、解釈次第で答えが変わるようなの。
あのボール盤の絶対座標と相対座標って奴、右上が原点であることと方向のプラマイとを加味すると、加算なのか減算なのかどっちともとれるしなぁ。腹立つわぁ
440名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 21:53:55
あいまいな仕様(問題)から、お客さん(出題者)が求めているもの
に気づく能力も問われているんだYO!
441名無し検定1級さん:2010/04/01(木) 23:48:57
翔泳社のヤツには書いてなかったけど、USB3.0はSuperSpeedで5Gbpsだよ。
442名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 00:19:53
>>439
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1180446903/59
やっぱり同じ思いの人がいたわ。
443名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 23:06:28
国家試験、お役所仕事なんだからそんなもんだろ。
444名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 18:06:46
今日から勉強始める記念マキコ
445名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 18:48:12
>>440
仕様が曖昧なら客に確認とるのが基本だろ。
446名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 22:14:48
・業界上がりの8年なら大丈夫だろうと思っていたら同じような職歴の20人が不合格だった。
・午後問から1ページ目の問題文のシステム概要で業界経験者が眉間に指の角を当てて首を振っていた。
・正解の解説がぐにゃりとしたので問題文をめくってみると叙述トリックが転がっていた。
・一問目で簡単な問題をケアレスミスした、というかミスした後からその問いを前提とした後続の問いで失点が連鎖する。
・ある解答が成立する前提条件が「次の」問題文の中でほのめかされていた。
・問題文から図表までの10行の間につっこみどころに襲われた。
・受験者の1/3が誤読経験者。しかも出題者の意図を読めという受験テクニックから「高学歴ほど危ない」
・「そんな糞仕様なわけがない」といって穿った解答をしたら5分後血まみれの不正解連鎖だった。
・「何も深読みしなければ間違えるはずがない」と素直な解答をした受験者が連鎖の1問目で引っ掛けられ不合格通知が戻ってきた。
・問題文に書いてあることを言い換えて解答する率が150%。その出題の次の問題でまた問われる確率が50%の意味。
・エンベデッドにおける午後試験による不合格者は1年平均3600人、うち約600人が組込み業界のベテラン。
447名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 22:48:24
「霞ヶ関文学」的なモノを解読する力がないと、国家試験って受からないよね・・・。
448名無し検定1級さん:2010/04/05(月) 01:19:29
受験票とどいた。  写真いるんだな・・・メンドクサイ
449名無し検定1級さん:2010/04/06(火) 22:49:01
エンベの計算問題は
・最後の(最初の)一回で入る(入らない)要素がある
・往復だから実は2倍です(または片道だから半分です)
・前問の値を使います(前問間違えてたらこれも間違いになります)
こんなんばっかじゃね?
450名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 01:53:00
平成19年の午後1の問1設問3(1)の答えが
「チャタリングが収まる想定時間まで待ってから読み込む」ってなってるけど、
機械的なチャタリングだからミリ秒オーダーになるだろうけど、
一般的に、割り込み処理の中でウエイトってやっちゃいけない事なんだけどね、ましてやミリ秒もの長時間なんて。
実務的に考えてその答えは無いわ。

そもそも「スイッチの状態変化で割り込みが起きる」ってことは、
チャタリングで乱れた波形の1周期毎に割り込みがアサートされるわけで、そのハードウェアの構造もどうかと思うけど。

ハード側でチャタリング除去後に割り込みをアサートする構造とか、
ソフト側からポーリングによるチャタリング除去をして状態変化を検出するとか、
そういうほうが一般的で現実的ですよ。
451名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 10:11:45
午後1の共通問題ってハードウェア系の問題もでんの?
ソフトウェアオンリーの人もハードウェア系の過去問もやっとくべきかな?
452名無し検定1級さん:2010/04/07(水) 22:38:38
>>450
ポーリングでどういうアルゴリズムでチャタリング除去するかを制限字数内で書いたら多分マルもらえると俺は思ってる。
チャタリング想定期間中常にONであればONと判定する

>>451
ハードやらないんじゃエンベ要らないじゃん
453名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 03:29:47
仕事の予定が入るかもしれない
出張の合間の日曜日を潰して、自費で往復3万円かけて、
日帰りで戻って受験するかどうか、激しく煩悶中
454名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 04:03:26
「進む」か「自重するか」・・・明確にどっちと判定できない時は「進む」を選んだ方が後悔は少ない!!

















でも、俺が同じ状況だったらその3万円で出張先で風俗行っちゃうなw
455名無し検定1級さん:2010/04/08(木) 23:24:33
>>453
なんか止むを得ない事情で試験会場変更もアリみたいなことどっかに書いてなかったっけ?
今からじゃわからんけどネゴってみれば?
456名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 20:18:58
さて今日から勉強始めるか、
と思ってスレ見たら9いるんで萎えた。

とか半年前某スレでも書いた気がする。
まさかエンベに来るとは。
457名無し検定1級さん:2010/04/09(金) 23:39:46
さて、しめのラーメンも食ったし、
もうちょっと2ちゃんしてから勉強しよーっと。
458名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 13:19:42
1週間後の今頃は…
459名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 13:39:46
僕は駒大の中〜
460名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 15:18:35
長文問題はもうちょっと的絞って聞いて欲しいよ。
どのレベルの回答を求めてるのかがわからなくて混乱することがよくある。
461名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 16:06:27
「言わなくても伝わるだろ」 が日本語だからなあ。
462名無し検定1級さん:2010/04/11(日) 16:54:30
そんな問題で数点を落としても力があれば十分うかるんじゃね。
463名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 13:13:06
論述で題意を外しまくってもその他がパーフェクトならギリギリで受かる設計になってる
464名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 17:40:03
>>463のようなシステムを何というか答えよ。
1.フールプルーフ
2.フォールトトレラント
3.フェイルセーフ
4.冗長化
465名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 20:30:58
能力の無い者ならその他がパーフェクトにはほぼならない為、
不合格にできる設計になっている。ってことで、答えは
1.フールプルーフ 別名:馬鹿よけ。

合ってる?
466名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 20:42:13
ああなんか2週間前から体調悪いんだよねずっと。 ちょっと試験いけないかもしれない。
467名無し検定1級さん:2010/04/12(月) 23:08:54
エンベ午前の精選500平成22版は正誤表が出ていないが、問327の解説がどうしても納得いかなかった。
H17年問14だそうで、左に MPUがあり ~RD , ~WR , IO/~M という端子、右に入力ポート(のバッファ)があり ~IO 端子。
教科書エンベ2010年度版の同じ問題(問72)の解説では、おそらくコレが正しいであろう解説が載っていた。
精選500では「出力ポートへの書き込みのときに ~IO が 0」
教科書では「読み出しのときに端子IOが0」
前者だとどう解釈しても図の右の入力ポートが何なのか判らない。
たぶん前者は誤記で教科書が正しい。
精選500は午前T免除だと半分は要らないし、解説が説明不足だったり見当違いの部分を解説しているなどがしばしばある。
これをやってからアイテックの過去問やると解説の親切さに嬉し泣きしそうだ。
午前免除の人は教科書と過去問だけで良いみたいだな。
468名無し検定1級さん:2010/04/13(火) 01:56:55
>>466
体調不良の人は、事前に連絡すれば辞退できるはずだよ。

そうすれば、不合格じゃないよ。
469名無し検定1級さん:2010/04/14(水) 01:01:57
平成19年の午後1の問3設問3(2)の(b)の穴埋めg答えが
「LANタスク」になってるけど、
設問に「既存のタスクを変更せずに」と明示してあり
LANタスクの説明に「状態管理タスクから送信依頼された〜」と
あるので動画送信タスク→LANタスクってデータ送れないんじゃないの?
と思ってしまうのですが・・・・
470名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 08:32:58
送れるだろ
逆に、どうやって送信元を制限する?
471名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 23:30:22
午後Tって1問30分、1設問10分かよ。



旧ESの午後Tはやばい。
472名無し検定1級さん:2010/04/15(木) 23:32:40
午後1の問2問3は選択じゃねの?
去年はそうだったぞ
473名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 00:40:52
Esの午後Iは新制度で楽になったぞえ
474名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 03:48:48
RoHS指令
475名無し検定1級さん:2010/04/16(金) 23:36:47
午後過去問をやっているが、問題によって出来不出来の落差が激しい。
やっぱ今日は会社休むできだったか。
476名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 00:25:07
旧ESの午後Tパスした先輩方は尊敬せざるを得ない。
旧ESだったら合格圏に入ってないわ。
477名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 12:17:45
問1はスーパースカラ
今回は排他制御について考慮した模様
478名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:04:50
午前、簡単だった〜
午後もがんばろうっと
479名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 13:47:01
びっくりした
480名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 18:05:12
問1は、3回連続スーパースカラだったなww
481名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 18:35:30
俺、この試験終わったら、スシ食うんだ・・・
482名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 18:43:48
H20の午前U問題は勘弁してください
483名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 19:03:11
俺、この試験終わったら、掃除するんだ・・・
484名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:11:50
2009年(平成21年)春の試験での名言:
 T君:排他制御については、意識していませんが。


今年はどんな名言かな。

新しいスレ立てる人は、ちゃんと抜粋してね。
485名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:13:02
9はもう逃げたのか。
486名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:16:31
9ならセキュスペのスレで現実逃避をしている
4879:2010/04/17(土) 22:26:09
エンベファッ9凸(゚Д゚)
488名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:33:23
>>487=9
!?マジでやめたの?
489名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:36:28
ワンピースも見てから行けよ
490名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:36:34
984 :名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 21:53:42
    このスレで今日徹夜する猛者はいるのか?
992 :9:2010/04/17(土) 22:13:01
    >>984
    (´・∀・)ノシ
994 :名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:13:54
    >>992
    エンベデのスレで呼んでるぞ

そして>>487
491名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:38:47
盛り上げてやったのに、なんという過疎スレ。
去年俺が受かったときはもうちょっと盛りあがってたぞ。

受験票の裏面のアンケート書いておくとか、写真の裏に捺印とか。
492名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:47:31
受験者少ないからしかたがないよな
とりあえず、みんながんばっぺ

横浜住みなのに、勤務地を東京にしたら、日本工業大学駒場高等学校になってしまった俺でした。
493名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 22:49:21
9、早くセキュスペの新スレ立てろよ
494名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:22:12
>>492
俺もそこ。
今から本気出す。
495名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:33:53
オナニー終了。いまから本気出す
496名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:53:23
>>492 >>494
いいなぁ。東工(とんこう)は駅から近いし、便利だよね。

因みに俺は駒大。
497名無し検定1級さん:2010/04/17(土) 23:54:12
明日に備えて、本気で寝るわ。
498名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 01:22:53
試験中に出していいような時計がないんだが・・どうしよう。ダサい腕時計とかコンビニに売ってるかな
499名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 03:46:41
あと7時間かあ。
3時間ほど寝とくかなあ
500名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 06:38:07
もはよう、おまいら。
早朝から子供に起こされた俺が通りますよ、と。
501名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 06:47:31
俺の息子も朝から元気だったよ
502名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 08:36:50
行ってくるノシ
503名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 08:43:46
>>502
健闘を祈る。オレも出陣じゃ!
504名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 08:48:04
さて、出かけるか。
午前1免除だけど、
ちょっと早めに行っておこう
505名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 09:13:46
ま〜たおっさんしかいねえよ
506名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 09:25:02
勉強時間5分の俺がいま駒場東大前に向かってますよ
5079:2010/04/18(日) 10:16:27
出発ヽ(`Д´)ノ
508名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 10:37:34
一夜漬けだけど、過去問やってたら自信ついてきた
問題は時間だけだな
そろそろ、午前2だな
509名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:34:32
午前2おわったー(^o^)/
時間結構きつかったね
六割は固いけど、ちょっと焦った
510名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:36:14
反転増幅器てなに?
511名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:37:05
回路図読めない俺には無理ゲーじゃん
去年もこんなんだっけ?
512名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:37:14
やべえ
午前2完全にナメてた
オワタかもしれん
513名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:37:41
基本、ソフ開ときて初めてエンベデッド受けたけど、
だんだん周囲に怪しげな人が増えてきてる気がする。
514名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:39:29
OPアンプは意表をつかれたw
515名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:42:35
>>510
入力電圧と出力電圧の正と負が反転するやつ
問1の答えはアですね
516名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:43:27
同じ教室で受けてる女子がメガネっ娘巨乳
気が散るw
517名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:43:57
10分遅刻したけどなんとか全部回答できた!

エンベって他の高度に比べて受験者出席率が高い気がする。
518名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:44:37
午後2問1でやや焦ったが、相変わらず過去問丸コピのボーナス問題が多いなあ
519名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:45:56
いきなりOPアンプがでるとはねえ。
520名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:48:31
叩き台です
アウイ?ウ イウイイイ
アエウエウ ?イイア?
ウイ??ウ
521名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:50:04
俺、これ終ったらウンコ行くんだ…。
522名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:50:30
ギャー動的リンキング間違えたー
523名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:52:09
やべえ、午前1で生年月日マークした覚えがねえ
俺オワタ
5249:2010/04/18(日) 11:53:39
午前2意外に楽だったね(´・ω・)
例によって回路は死亡だがw他の問題でなんとかならそう
525名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:53:58
>>516
そんな娘がなぜエンベデッドを?(゜U。)?
ウラヤマシス
526名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:54:41
まぁ10問までは間違えてもいいんだから大丈夫でしょ
やっぱ、問題は午後だよなぁ
527名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:57:47
遅刻した〜
なんとか受けられたけど、20分しかなくて超あせった
ダメかも(;_;)
528名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:58:12
それにしても会場クソ寒い。
加えて上履き忘れて追い討ち。
便所にさえ行けねぇ。
529名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 11:59:55
>>516
ブスでしょ?
530名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 12:00:29
当てずっぽうが3問
多分あってるけど、今ひとつ自信がないのが5問
あとは自信あるからなんとかなりそう。
531名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 12:09:08
午後頑張ろうぜ
532名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 12:10:35
ここからは、睡魔との戦いだなorz
533名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 12:40:43
今年は1年経って排他制御を覚えたT君が登場するお( ^ω^)
534名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:03:20
今年、時間なくね?
535名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:03:59
午後1は簡単だったなぁ
さぁ後一踏ん張りだ
536名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:04:29
問3選んでるやつ、誰もいないwww
537名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:05:18
問2の最後がわからんかった。停止中に処理停止要求を出す場合って??
538名無し募集中。。。:2010/04/18(日) 14:05:40
>>520
アウイエウ イウイイイ
アエウエウ イイイアイ
アイイイウ
?以外は1問除きこちらと同じ
5399:2010/04/18(日) 14:06:35
おいおい午後1も意外に楽だったぞ(´・∀・)つ
過去問みたいないやらしい計算問題もなかったし
これはひょっとしたらひょっとするかも(;´・w・)
540名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:06:55
午後1から現れて即退場になった人がいて心をみだされたが、なんとかなるか・・
541名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:07:32
>>537
PC画面上での連続操作では?
排他制御、ここで出たか(笑)
542名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:07:57
解答用紙見た瞬間に問3はやる気消えた
543名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:09:31
最後のは、めちゃずれたから、望遠鏡と方向記憶領域の値を0度に初期化するって書いた
544名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:09:43
>>541
俺は自動追尾中の操作だとおもた。
自信はないがオレ説が正解であることを祈る
545名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:12:01
問21はウ
問23はウ
で間違いないです
546名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:12:21
>>516
駒澤?
547名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:14:05
午前Uが全然分からなかったので、午後試験を受けずに帰った
回路図とか、文科系出身の俺が分かるわきゃねーだろが!
5489:2010/04/18(日) 14:15:23
駒沢教室臭せーにも程があんぞヽ(`Д´#)ノ
549名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 14:17:18
午前、あの内容で難しいと思うなら向いてないと思う
別のスペシャリスト狙った方かベターかと・・・
550名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 15:53:19
午後2微妙だ
551名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 15:57:03
午後IIは問2選んだ。最初のカメラ以外の通信容量が1.1を切り上げで2になったような。
552名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:06:25
>>551
え?
553名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:07:30
お疲れ。
午前とは違って
午後は単なる日本語の問題だったような。
何が組み込みかよく分からん。
554名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:11:43
>>536
ノシ
午後1 問3
午後2 問2
はあまりいないのかな?
555名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:14:31
「くどい様ですが生年月日の記入をお忘れ無く、午前で記入していない方がいました」
クリリンの事かーーー!



また来年受けるよ…
556名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:20:25
途中退出してきた。
WEBアプリでメシ食ってる人間には午後よりも午前の方が難しかった。
557名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:23:07
午後2も簡単だったわ
自己採点の必要も無いくらい合格を確信している
558名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:25:20
トルクが異常に高くなる状況て何
559名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:26:30
>558
正面の壁にぶつかってるとき

って書いたよ俺は
560名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:27:05
ちなみに午後2は問1を選んだ
ぶっちゃけ、ソフ開とかの方がよっぽど難しかった気がする
561名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:28:29
PM2が問2の人って少ないのか?
非常に微妙な出来だわ
562名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:28:56
マジか
俺全然わからなかったから
ペットの猫が乗ってきた。って書いた
563名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:29:04
>>558
おおきなごみに接触してタイヤが動かなくなった時じゃね?
564名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:32:56
前方に予測しない障害物、または急な坂があった時。
って書いた。
行きなりヌコが出て来るかもしれないし。

車輪に何か挟まったとかセンサーの故障とか、色々考えられそうな気がするけど答えは一つなんだろうな。
5659:2010/04/18(日) 16:33:38
合格への確かな手応えここにありヽ(`Д´)ノ
今回は簡単すぎだろ(ノ∀`)国語の問題で解けちゃうんだもんw
566名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:33:39
使用率は
51
92
でおk?
567名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:36:56
いや、前回も同じくらい簡単だったっぽい
高度の難易度落ちたなぁ
568名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:37:00
うーん、簡単過ぎて、何か落とし穴がありそうで怖い。
5699:2010/04/18(日) 16:37:04
おいおい午後2問2組少ないってマジかwww
超簡単だったぞ(ノ∀`)
意味ありげに暗号化前後でデータ長異なるって書いてあるし(ノ∀`)
570名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:39:41
問1も信じられんくらい簡単だったよ
最後の問があてずっぽうだったけど
571名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:42:06
>>566
それで合ってると思う。漏れは何故か51+41=82って計算してた orz
572名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:47:46
負荷率92パーセントて アホすぎ
573名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:47:50
午後2問1でつまずいたので途中から問2に切り替えた
焦ったんで中途半端な回答
失敗した
574名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:49:02
最後は壁とは斜めの階段で脱輪するしか思い付かなかった
対策は、階段センサを右の方につけるって書いた
ここ正解分かる人いる?
575名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:50:11
四時までと勘違いしてて最後の方少し焦った。
怪我の功名か、お陰様で見直しの時間が出来たよ。
576名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:52:02
大阪学院大の教室寒すぎ
577名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:52:09
階段が前と左に同時にあって、 前の階段を避けるために、
左に頭1個分前進して落ちるのかと思った。

対策は、割り込みの多重化に対応すると書いた
578名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 16:57:43
単純に割り込みの優先度が低くて、継続的に優先度の高い割り込みが入ってしまってるとか?
むしろ動作の整理に前方向に壁があった場合のセンサ割り込みに関する記述がないのに焦った。
579名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:03:52
>>574
「MPUの負荷が高すぎで、割り込みの優先度も低いから、
階段の処理が正常に行えてない」てな事を書いた
対策は、「階段割り込みの優先度をを壁割り込みより高くする」
580名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:09:13
午前2も午後も簡単だった
…午前1で足切りされてないことを祈ろう
5819:2010/04/18(日) 17:10:19
>>579
問2も最後そんな感じだったぞ(ノ∀`)
だってわざわざ復号タスクの優先度一番低いとか書いてあるんだもん(ノ∀`)
582名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:14:51
ここが埋め込みのプロ達のスレですね
583名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:15:27
>579
俺は対策については
MPUをもっと性能の良いものに変える
って書いたよ
間違ってないよなw
584名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:16:50
問2、割り込み優先度変えないで対策するのかと思った
一番低くとか明示的に書いてるし、時間がかかる処理だし
5859:2010/04/18(日) 17:20:52
>>584
無理だろ(ノ∀`)
586名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:24:28
>>581
まじでぇ?! そんなの思いつかんかったわ。
ロック区間延長の一択だと。

午後2問2、こんな回答した。かなりやっつけ。
200,2,6
制御上限なんとか,時間,温湿度センサ,土壌養分〜
出力ユニット制御,センサ監視,共通領域,ユニット番号
自動モードが栽培制御シーケンスに従わなくなるんじゃね?
受信した場合はそのとき保存してたやつ、受信してない場合はモード切り替え時保存のやつだろ?
暗号化後のデータ長じゃね?
入出力管理タスクが復号前データ上書きすんだろ?
復号完了までデータ解析タスクがセマフォ手放すなよ。(復号タスクはセマフォ獲得しない!)

今回落ちたら3回連続だよ!
587名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:26:22
>>584
復合タスクを廃止して解析タスクがロックしたまま復合までしちゃうえばできるかも。

ただしそこまでちゃぶ台返しをするとヤバそうなので俺も無難に優先度にした。
5889:2010/04/18(日) 17:29:31
>>586
やべー俺と全然違う(;;;´・A・)
少しくらい夢見させろよヽ(゚`Д´゚)ノ
589名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:33:37
おれは再送するようにメールで頼むことにしたわ。
ロック延長は別タスクだから無理じゃね
590名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:33:57
>586
五回目に王手がかかっている俺が通りますよ。
591名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:35:45
セマフォは優先順位変更すればいいんでないの?
592名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:36:03
カメラ分で200K×4フレーム×8ビット=6400Kビットだから、残りのゴミを足そうが足すまいが切り上げて7メガでは。
593名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:39:39
データ解析タスクがセマフォ握ったまま眠れば大丈夫だと思ったんだぜ!

そしていま、8*8=56と勘違いしてたことに気づいてしまったあばばば
594名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:42:19
なんで意図的にデッドロックさせてんだよw
595名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:46:15
午前2

アウウエウ イイイイイ
アエウエウ アイイアア
ウイウエウ

どうだ?
596名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 17:48:07
データ解析タスクがフラッシュかRAMにロードして
復号タスクはフラッシュを見に行かない、
にしたんだけどダメ?
597名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:03:40
>>574
俺も階段斜めww
確かどれくらい停止して後退するか書いてなかったから
ほんのちょっとしか後退しないことにした。

解決方法は掃除機分後退させる
598名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:04:29
解答まだ来てないっぽい?
599名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:05:58
午前はもう出てたよ
600名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:07:37
>>594
データ解析がセマフォ手放さなかったら、入出力管理がセマフォ待ちで止まるでしょ?
復号タスクはセマフォ獲得せずにフラッシュメモリを読み出して・・・っていけば何とかならない?
優先度高める方が簡単なのは分かるんだけど・・・

>>596
うん。一番スマートだね・・・
と思ったけど、復号化処理中にデータ解析タスクがまたデータ書き込んじゃったら、おかしくなりそう。
601解答例:2010/04/18(日) 18:07:46
アウウエウ
イウイイイ
アエウエウ
アイイアイ
ウイウアウ

602名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:07:54
午前2答え合わせ フォロー求む

1.ア  OPアンプが出るとは……
2.ウ  20+5−1で24サイクル
3.ウ  アはPIOモード? イはI/OマップドI/Oのこと、エはパイプライン
4.エ  32分周だから、タイマカウンタには1MHzが入ります 20ミリ秒 = 20,000 マイクロ秒
5.ウ  だよね?
6.イ  過去問に式は出てますね
7.イ  
8.イ  アはFIFO? ウは多重度上げてもスラッシングは関係ない、エは動的リンクのこと
9.イ  常識レベル(アって何のこと?)
10.イ 
11.ア 入手、インストール、動作させるでは公開義務はありません
12.エ 過去問通り
13.ウ トランジスタの基本問題
14.エ ちょっと趣向が変わりましたな。
15.ウ 過去問通り
16.ア これも過去問通り
17.イ 3連続過去問
18.イ 常識
19.ア N(N-1)/2 鍵が要ります
20.ア ***これは勘です*** フォロー求む
21.ウ 過去問通り
22.イ 過去問ばっかし
23.ウ 多分、間違えてなければ
24.エ ***しらん*** フォロー求む
25.ウ アはSOAP?、イはUDDI ? エはSLA?
603名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:10:15
なんだ、午前の答えもう発表されてんのか。
無駄なことをした orz
604名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:10:22
605名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:11:01
>>604
まあ、当然のように503
606名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:13:48
MPU負荷率ってどうやって計算するの・・・
607名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:14:07
1.ア     11.ア   21.ウ
2.ウ     12.エ   22.イ
3.ウ    13.ウ   23.ウ
4.エ    14.エ   24.ア
5.ウ    15.ウ   25.ウ
6.イ    16.ア
7.ウ    17.イ
8.イ    18.イ
9.イ    19.ア
10.イ   20.イ
608607:2010/04/18(日) 18:14:52
午前IIね
609名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:15:13
というかキミら、午後Iは楽勝だったの?
俺、問1の設問1で20分ぐらい使ったような気がするけど・・・
どのようなことが検知できるかって、何? 改ざんパケットの検出? そんなのできるのかいな。

問2の最後も全くわからんかった。
一定周期で向き制御するタイミングに合わせて、観測者が「天体選択エリア」で他の天体に観測を切り替え?
610名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:19:38
>>606
割り込み処理のステップ数と割り込みオーバーヘッドのクロック数は
問題文中に明記されているから、そこらへんから、壁検出割り込みは、
1回の割り込みで5.1msecかかることが計算できて、10msec周期で
起動されるから、51% みたいな。
611sage:2010/04/18(日) 18:20:08
午後Uやってたら午後Tの記憶が飛んだだけ
612名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:21:34
午前II 17/25だった危な
613名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:22:40
ああ、午後1の問1は、いきなり何が問われているのか、
悩んでしまったな、確かに。
「荷物部の通信異常、シリアル回線の異常が検知できる」
とか無理矢理書いたけど、午後1は時間厳しかった。
6149:2010/04/18(日) 18:25:56
>>613
ん?俺も普通にそれだけど(´・ω・)?
それ以外に考えられんの(´・ω・)?
615名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:28:28
>>610
なるほど、ありがとう
616名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:28:32
>>614
制御部が送信したパケットがそのまま帰ってくる必要は無いよね?
617名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:30:00
通信が正常であることを検知する
のようなことを書いたなぁ
618名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:31:53
>>614
シリアル回線だけじゃないっすな
619名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:32:38
負荷率92%でいいのか?そんなキツキツの設計、そもそも間違ってるよなあ……
自分の出した答えが信じられなくて、3回ぐらい計算やり直したw
620名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:33:59
午後の解答一通りさらしてくれよ
621名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:34:21
>>616
一般的な話?
この問題だと帰ってこないと困るよー

一定時間内に返ってこなかったら通信系の異常
って感じで俺も俺も

午後1問1
設問2の(1) 16.0msec
どんな計算したら小数第2位が出てくるの??俺なんか勘違いしてる?
622名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:35:01
15/25だおわたか
623名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:35:37
>>622
ギリ終わってないよ。
624名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:36:36
>>621
俺12msec
1*4 + 1.6*5じゃないのかorz
625名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:38:37
>>621
(1+1) * 4 + 1.6 * 5 = 16.0 msec

小数点云々は、いつもの引っかけだと思う
626名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:39:43
>>624
2 *4 + 1.6*5 = 16 msec だべ〜
627名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:41:57
1と1.6しかないのに
小数第2位が出てくるわけ無い

小数第n位で答える問題は
(n+1)位を四捨五入って書く仕様です。。。
628624:2010/04/18(日) 18:42:20
1ミリ読み落としてたwww
>>626 thx
629名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:43:07
小数点.0とかつけないとまずい?
630名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:43:13
0だって立派な数字なんだから、気にすることない。
631名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:44:34
>>573
俺ガイル
632名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:46:15
>>621
単なる通信異常の検知だと、全く違う内容のデータを荷物部が返しても問題ないでしょ?
わざわさ元の内容+αを返すように求めているんだから、何かあると思っていたんだが。
633名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:48:05
>>632
そう、それで悩んだ。
最後は解答欄を埋めるために、>>613の様に書いたが、腑に落ちん
634名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:50:09
>>632,633
お前ら
頭いいな
635名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:50:46
午後解答さらしていいですか
636名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:51:26
>>635
どうぞ、というか、おねがい
637名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:51:30
俺は最低部分点狙いの>>613だな
迷ったけど良い言い回しが思い付かなかったのもある
638名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:51:35
Yes
639名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:55:42
>>632
元の内容+α っていうのがよくわからないんだけど。

この通信ってトークンリングみたいな感じだな。
640名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:58:07
どうでもいいが、荷物部1が忙しかったら
2<3<4の順にパケット送信しづらいよね
641名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 18:58:54
>>639
「すべての荷物部が制御部からのパケットを受け取ったことを確認できる」

的なことを書いてみた。
642名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:02:04
一台荷物部が死んだら全てダメなシステムなんて駄目だよな…
普通にマルチドロップでポーリングあんさーにすればいいのに。
643名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:02:05
>>641
話の流れを読んでるから
言いたいことは十分に分かるが
その文だけ読むと
当たり前じゃん
って思っちゃうと思うぞ
644名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:03:15
>>642
しょうがないよ
おじいちゃんがトイレで動かなくなったら
緊急通報されちゃう世の中だし
645名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:05:40
>>639
+αは、空いている部分に荷物部が書き込んだデータね。

この問題よく考えてみると、パケットの内容には言及してないから、
やっぱり通信系の異常検知で正解かもね・・・
646名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:10:58
午後1・問1
設問1(1)暗証番号だけだと暗証番号が流出したとき受取人以外でも取り出せるようになるから
    (2)忘れた
設問2(1)16 (2)忘れた
設問3(1)a.取出し b.データ管理 c.着荷
    (2)着荷番号 (3)解錠指示 ボックス番号
問2
設問1(1)a.位置通知 b.向き制御 c.初期調整完了
    (2)d.34.53 e.23.4 f.121.30 g.35.83
設問2(1)h.モード管理 i.初期調整モード j.観測モード k.向き制御
    (2)l.回転方向 m.5 n.6
設問3(1)観測者が観測天体を選択したとき、天体望遠鏡が回転してから
      方向記憶領域の値が更新されるから的なことを書いた
    (2)観測天体を選択して望遠鏡が回転している途中に別
       の観測天体が選択された場合

午後2.問2
設問1(1)a.200 b.600 c.45
    (2)(a)d.制御条件下限値 e.制御条件上限値
      (b)温湿度センサユニット・土壌水分養分センサユニット
設問2(1)f.センサ監視 g.出力ユニット制御 h.ヒープ i.排他制御 j.ブロック番号
    (2)(a)手動モード時に制御指示を受信していないユニットは、自動モードに
         戻した後制御指示が何も無い状態になる
      (a)(受信した)各出力ユニットごとに最も後に受信した内容
      (b)(受信してない)手動モードに切り替わる際に保存した内容
設問3(1)暗号化後のデータ長
    (2)(a)書込タスクは復号タスクよりも優先度が高いので多量の書込が連続で
       行われた場合、フラッシュメモリの容量が足りなくなり、データが上書きされる
      (b)フラッシュメモリの容量を大きくするまたは復号タスクと書込タスクの優先度を
       同じにする、またはフラッシュメモリの容量が足りない場合直ちに復号する
647646:2010/04/18(日) 19:11:44
↑見るからに落ちる回答例だが
648624:2010/04/18(日) 19:14:54
>>646 >>647 gj
16msecを12msecと書いた俺に比べれば問題ないよ
649名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:16:34
>>602
問5. 俺もウだと思う(消去法的に)
問7. ウじゃない?(プログラムを退避ってどうだろう?)
問23. 俺もウだと思う
(A,B,Cが同時に実行可能になり、A実行(50msec)->B実行(200msec)->C実行(200msec)->A実行(50msec)->C実行(100msec))
問24. エ
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/roi.html


午後Tと午後Uの回答晒し求む
受かりそうになかったら風俗で豪遊してくる
650名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:24:10
午前2公式回答は>>607だよ
651名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:30:26
>>650
了解
652名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:32:17
ハード系の問題(午後T問3、午後U問1)選択した人いない?
だれか解答うpしてください。
653名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:38:00
スレが伸びすぎて間違えたかと思った。

午前1と午後1が時間不足だった。それ以外は時間は余裕だった。
654名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:47:53
TACの回答速報にES試験だけ予定がないのだが・・・
マイナー試験は放置なのか?
655名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:49:12
>>652
とりあえず午前Iだけ。
俺の答えであって、正解じゃないからね! 自信度60%

午後I 問3(LED照明器具問題)

設問1
(1) R色とG色の出力を下げる
(2) 40mA
(3)(a) 赤みがかった色になる/R色の特性の傾きがG色とB色に比べ大きく、低温で高いから
(3)(b) 特性の低下分を補正する量だけ電流を上げる

設問2
(1) 定常状態になるまで
(2) 他の色による干渉を避け、各色の特性を確実に測定するため
(3)(a) 10us
(3)(b) 749

設問3
(1) 738千時間
(2)(a) 7組
(2)(b) 出力許可信号発生回路

他に受けた人いない?
自信はそんなにある訳じゃないけど、
今見返してもこっちの方が簡単な気がする
656名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:50:38
>>646
設問1(1)bの計算方法を教えてください。


私もクソ回答を晒します。
午後U問2
設問1(1)a. 200 b. 2 (10Byte * 10Block * 10Unit * 2 (送信と返信)) c. 7
    (2) (a) d. 制御条件上限値 e. 時間
       (b) 温湿度センサユニット、土壌水分養分センサユニット
設問2(1)f. センサ監視 h. ×(恥かしいので書けない) i. 再入 j. ブロックの番号
    (2) (a) 手動モード時に設定したユニットの状態が、自動時に出力ユニット制御によって異常な状態と判定される場合があるため、みたいな感じ
       (b) (受信した場合)手動モードへ切り替える際に保存した状態に戻す、みたいな感じ
          (受信してない場合) 特になし(ありえねーな)
設問3(1) 暗号化されたデータのサイズ
    (2) (a) データ解析タスクのメール送信後から複合タスクの受信メール確認までの間に、入出力管理タスクがフラッシュメモリを書き込んだ場合にデータが上書きされてしまう、みたいな感じ
       (b) データ解析タスクのメール送信後にセマフォをアンロックせず、複合タスクの受信メール確認前のセマフォのロックをしないようにする、みたいな感じ(クソ設計)
657名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:51:03
>>655
問1も出来たら頼む
658646:2010/04/18(日) 19:53:23
>>656
KBとBを勘違いしてました…><(1)b,cは間違ってます。
659名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 19:54:20
午後2 設問3 (2) (b)は対策ではなく原因について問われいることに気付けよ。
660名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:00:09
午後2問2の図4 制御条件下限値:0
ってところは誤字なんじゃないかと思ったり
誰か教えてくだしあ
661名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:00:41
再配置可能 じゃないかな。
662名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:01:08
午後1・問1
設問1(1)もし暗証番号が一致したら他人が取り出せるから
    (2)一定期間内に戻ってこなかったら故障
設問2(1)16.0 (2)空データを準備し始めた直後に荷物を入れられちゃった
設問3(1)a.取出し b.着荷 c.データ管理
    (2)荷物が取り出されたこと (3)解錠指示 ボックス番号
問2
設問1(1)a.位置通知 b.向き制御 c.初期調整完了
    (2)d.34.53 e.23.4 f.121.30 g.35.83
設問2(1)h.モード管理 i.初期調整モード j.観測モード k.向き制御
    (2)l.カウンタ(←適当) m.5 n.5.4
設問3(1)観測モードタスクが方向記憶領域を更新する直前にセンサのデータと比べちゃった
    (2)一度停止した後、再び初期調整モードから動き始めた時(←分からんかった)

午後2.問2
設問1(1)a.200 b.1 c.7
    (2)(a)d.制御条件上限値 e.時間
      (b)温湿度センサユニット・土壌水分養分センサユニット
設問2(1)f.センサ監視 g.出力ユニット制御 h.固定 i.再入 j.ブロックの番号
    (2)(a)手動モード時に制御したままの状態で自動モードになり、次の制御指示までそのままに・・・
      (a)手動モード中の解析タスクからの制御指示
      (b)手動モードに移行する前に保存した状態
設問3(1)暗号化に用いたキーの情報 (暗号化後のデータ長と悩んだけど
暗号化後のデータ長は何に使うのかよく分からんかったので一般的な答えで)
    (2)(a)暗号化前と暗号化後でそれぞれデータ長が違うからロック待ちのタスクがあぼーん
      (b)ちゃんとアドレスをあぼーん

午後2で落ちたなorz
663名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:01:17
>>660
図4と図5
664624:2010/04/18(日) 20:02:33
異次元の午後U問T回答できたよー


午後U 問1
設問1
(1)a 149° b 15° 
(2)掃除開始時刻、静止した時刻、充電ステーションに戻ったときの要因
設問2
(1)左右のタイヤのどちらかに障害物があり、衝突した。
(2)46
(3)a 100.0 b 2.4
(4)25Ah
設問3
(1)a) ロータリエンコーダ
b) 左タイヤが後退方向に、右タイヤが前進方向に回転する。
c) 2
d) a 右側に壁がない b 停止 c 後退 d 右旋回90度 e 前進 f 階段がある
(2)
a)51
b)92
c)理由:階段が斜めであり、
センサ検知後、ほんのり後退し左旋回するときに右タイヤが落ち、掃除機が転落する。
対策:センサ検知、停止し、後退する距離を掃除機の距離分後退する。
665名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:04:55
>>663
サンクスおわた
666名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:07:15
>>646
午後I 問2 設問1
f, g は、メッセージをそのまま記憶するから、
f.121.31 g.35.82 じゃないかな

ってか、図5の天体望遠鏡のタスク構成図、全部間違ったぁぁあ
667名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:12:31
>>666
制御後に方向記憶領域の値を更新するってあるから
制御した結果になると思われます。

でもそもそも、どうやって86.77と12.43になったんだろ?
風の仕業か??
668名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:12:49
>>666
>>方向記憶領域の値を回転後の天体望遠鏡の向きに更新する。
とあるから、>>646でいいんじゃね
669名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:13:53
>>666
C微調整完了後(略)PCは0.01度の精度でその時刻の基準天体の方向を再計算し、
初期完了メッセージによってその方位角および仰角を天体望遠鏡に送信する。
ってあるから調整後の値かと思ったけど
670667:2010/04/18(日) 20:14:07
「メッセージをそのまま記憶する」のは初期調整モードかな?
671名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:15:50
>>667
たぶんそれは表3のタスク一覧を読んだんだと思うけど、
その前のページの[初期調整モード]Dに以下のように記載してるので・・・ゴニョゴニョ

〜、メッセージに含まれる方位角及び仰角をメモリ上の領域(以下、方向記憶領域という)に記憶し、〜
672名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:17:16
観測モードだしな
673名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:19:17
観測モードだったか・・・

そうかそうか・・・入会します。
674名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:20:36
午後2.問2
設問1(1)a.200 b.1 c.7

a, 20k*10ブロック = 200k

b, (5(ブロック外構成要素) + 5(ブロック内構成要素)*10) * 10byte = 550byte = 1k

c, 4*201kByte/sec = 6432kBit/sec = 7MByte/sec

でどう?
675名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:20:41
午後1 問1
設問1(1)暗証番号が漏えいしたら全ての荷物が受け取られる。着荷番号は正規の受取人しか知らない。みたいな感じ。
   (2)パケットが戻ってこなかったら、いずれかの荷物部が故障
設問2(1)16.0 (2)荷物部2に同時に複数の荷物が入れられた。(←全くわからんかった)
設問3(1)a:取出し b:着荷 c:データ管理
   (2)着荷番号 (3)ボックス番号/ボックス番号の解錠指示
問2
設問1(1)a:位置通知 b:向き制御要求 c:初期調整完了
   (2)d:34.53 e:23.40 f:121.30 g:35.83
設問2(1)h:モード管理 i:初期調整モード j:観測モード k:向き制御
   (2)l:変位量(←素直に回転方向にすればよかった) m:5 n:5.4
設問3(1)向き制御が完了したタイミングで方向記憶領域を更新。向き制御中は、実際の望遠鏡の向きと不整合が生じる。みたいな感じ。
   (2)連続的に向き制御要求が発生した場合。みたいな感じ(←わからんかった)

午後2 問2
設問1(1)a:200 b:1 c:7
   (2)(a)d:制御条件上限値 e:時間
      (b)温湿度センサユニット/土壌水分養分センサユニット
設問2(1)f:センサ監視 g:データ解析 h:グローバル i:再入 j:タスクID(←間違いですね。ブロック番号ですね。)
   (2)(a)自動モードへ戻したときに各出力ユニットの取るべき状態(制御すべき指示内容)が不明となる。みたいな感じ
      (b)データ解析ユニットから最後に受信した制御指示の内容。みたいな感じ
      (b)手動モードへの切替時に保存した各出力ユニットの状態。みたいな感じ
設問3(1)暗号化に用いた鍵情報 (暗号化の詳細が不明なので、何とも。。。ただ、データ長だけではNGな気がする。いかにも意味深な記載とは思いますが。)
   (2)(a)データ解析タスクがメール通知して、復号タスクが処理する前に、入出力管理タスクがシーケンスの書込処理。みたいな感じ
     (b)復号タスクの優先度を入出力管理タスクより高く
         or
         入出力管理タスク動作開始時に、復号タスクが実行可能状態であれば、処理待ち
         みたいな感じ
676名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:23:08
>>671
それは[初期調整モード]であってその下の
[観測モード]のAに計算方法が・・・ゴニョゴニョ
677名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:24:01
みんなブロック番号って書いてるけど、ブロック番号って単語あったけ。
それで俺はユニット番号にしたんだが。
678名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:28:28
午後U問1の最後、階段が斜めって人多いな

左90°旋回後掃除機の大きさ分前進するまで(割り込み処理終わるまで)は再度検知しても
割込み処理に入らないから、すぐ左に階段があったら落ちる

対策は前進量を半分以下にする

みたいに書いてしまったorz
679名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:29:05
>>677
答えが全て問題文にあると思うなよっ
680名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:29:12
>>677
俺も試験中探したんだがないんだよな。

1・・・mって書いてあったから、結局ブロック番号にしたけど、
681655:2010/04/18(日) 20:29:46
>>657
午後II問1(お掃除ロボット問題)

計算問題系は無視してほしい。
すでに間違ってることが判明しているものが多い

設問1
(1)(a) 150度 (b) 15度
(2)ごみセンサからの入力情報/走行用モータコントローラへの出力情報/吸引用モータコントローラへの出力情報

設問2
(1) 障害物によってモータの回転が妨げられている/アラームを発生させ、動作を停止する
(2) 47W
(3)(a) 100ms (b) 1.3cm
(4) 0.8Ah

設問3
(1)(a) トルクセンサ (b) 始めは前進し、両方のセンサを検出すると左旋回し続ける
(c) 2 (d) a 右側に壁がなくなった b 停止 c 後退 d 90度右旋回 e 前進 f 掃除機の前方に階段がある
(2)(a) 5% (b) 47%
(c) 階段センサ割込みの優先度が低く、相対的に高い優先度の割込みの負荷が高い時にセンサの検出が遅れる
→階段センサ割込みの優先度を最高にする

>>664 と違いすぎてびびる。
採点者の広い心で何とかなってくれないかなー
682名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:30:07
午後U設問2(2)が駄目すぎる。
みんなどうやって勉強してるのよ?
業務の経験は認めない。
683名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:30:09
というか午後1問2の設問3(1)って、観測モードによる向き制御が異常検出判定のしきい値を超えるから、じゃだめにゃにょ?
684名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:32:17
午前18/25。
久しぶりに午前突破でけた。
午後Tは>>675とほぼ同じ。
午後Uはルンバ欲しくて想像しやすかったから
選択肢したけど、やっぱり難しいですね。
最後はセンサすぐ右に階段あったときの
脱輪しか思いつきませんでした。
685名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:32:46
>>682
問1か問2か80字以内で簡潔に述べよ。小数第2位は四捨五入とする。
686624:2010/04/18(日) 20:43:19
>>681 違いすぎワロタ どっちかが落ちそうだw
>>664 の 設問2
(1)左右のタイヤのどちらかに障害物があり、衝突した。
の対策書き忘れた。ので書く
対策:階段センサ付車輪I/Fから割り込みがあった場合と同様の動作を行う。
687名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:46:22
>>685
問2.0
688名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:47:49
午後Tの望遠鏡の最後
『異常検知を送信して、タスク停止と同時に、向き制御された』
みたいなこと書いたけど、みんなバラバラ?

午後Uのトルクは『上り坂』に『パワー上げる』的なこと書いた。
アンペア小数点の位置間違えた。
6899:2010/04/18(日) 20:47:49
暗号化後のデータ長
って答えてる奴がいるがマジか(ノ∀`)
逆だよ。暗号化前のデータ長が必要なんだ
暗号化後のデータ長なんてわかるじゃん(ノ∀`)
データを復号してRAMに展開する際に、暗号化前のデータ長が必要なんじゃねーかm9(ノ∀`)
690名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:49:49
また明日から部分点を期待する仕事が始まるお…
691名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:49:59
>>687

【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧   
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )   
| U (  ´・) (・`  ) と ノ   
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

【結果発表】
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [2.0]  [1.0]  [2.0]  [2.0]  [3.0]  [正解] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
692名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:50:49
>>689
なんでRAMに展開するときに必要なの?
693名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:51:45
>>689
暗号化後のデータ長わかるよ
問題ちゃんと嫁
694名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:52:50
>>689
どこからどこまでが暗号なのかってのは分かるのかな?
695名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:54:13
午後U 設問1(2)
掃除後に〜「など」を認識したい。

などってなんだよ・・・
開始時刻とか静止時刻とか要因とかは記録されているから、
・ごみの量
・真空度
・トルク
って書いたんだけど、どうかなぁ
解答欄は結構でかかったんだよね
696名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:55:05
>>687
妄想力不足
もっと妄想しろ!!
お前の手元に野菜栽培工場があるんだよおおおおおぉぉぉ!!!
697名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:55:56
実際全自動の野菜栽培工場ってあるの
698名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 20:58:36
699名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:00:42
>>695
記録してるのは掃除機本体だから充電ステーションに改めて
転送する必要があるかと。

ちなみに
・静止した時刻
・静止時間
・検出したゴミの量
って書いた

案外できてなかったわorz
700624:2010/04/18(日) 21:01:53
>>695
掃除機自体が掃除中に時刻なんかを記録して、
充電ステーションに着艦したときに記録した情報を転送する
と考えて回答しますた。

>>など

701名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:02:17
>>698
うおおおおおおおおおこれはすごい
と思ったらこれはひどい
702名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:02:43
結構ちがうなぁ〜。

午後T問1設問1(1)同じ住戸に住む同居人なら取り出せてしまう為。

午後II問1設問2 (1) 比重の重いゴミを吸い込んだ場合。

とした。
703名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:04:46
>設問3(1)a:取出し b:着荷 c:データ管理
bとcが逆だととても嬉しいんだが。
704名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:07:09
>>703
( ´・ω・)人(・ω・` )ナカーマ ...
705名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:09:10
>>682
まず手動モードから自動モードに切り替えたら
どの状態で動くかを考える。
何もしなけりゃ手動モードの設定値で動く。
いつまでかって考えると
次の制御指示があるまで。

ここで疑問に思う。仕様か?と。

手動モードから自動モードに切り替えた時に
どんな状態で動くのか明確に記されていない。
しかし、自動モードになっても手動モードで設定した状態がいつまで続くのか
一体いつ次の制御指示が来るのか定かではない。

ではこうしよう。
手動モードから自動モードに切り替える時には
元の自動モードの設定値にすぐ戻すのか
それともタイマーを設定し、設定時間後に自動モードの設定値に切り替えるのか
そういう機能を追加すればいい。


あ、ちょっと特許とってくるわ
706名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:09:53
>>703

675だけど、
>設問3(1)a:取出し b:着荷 c:データ管理
はタイプミス。。。実際には以下にしたし、正解だと思う。
設問3(1)a:取出し b:データ管理 c:着荷
707699:2010/04/18(日) 21:10:27
>>703
ちなみにワタクシも逆です。

荷物部通信に繋がるのが、取出しと着荷がしっくりくるかな、と。
708名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:10:39
>>703,704
着荷は表示器使うから b:着荷 っぽいんだけどなあ
709名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:10:47
午後2 問2

設問1
(1)(a) 201 (b)1 (c)7
(2)(a) d:制御条件上限値 e:時間 (b)冷暖房ユニット, 除加湿ユニット

設問2
(1)f:センサ監視 g:出力ユニット制御 h:ヒープ i:再入 j:タスクID
(2)(a) 次のシーケンスの指示が来るまで手動で設定した値のままだから
  (b) 受信した場合:シーケンスの指示 受信しなかった場合:主導モードにしたとき保存した指示

設問3
(1)暗号化後のデータ長
(2)(a)データ解析タスクがメールしてから復号タスクがロックをかけるまでの間に入出力管理タスクが
    シーケンスを上書きする場合
  (b)復号タスクを廃止、復号はデータ解析タスクで行う。こんなちゃぶ台返しが許されるかどうかは知らないが
    復号タスクを残し、例えば復号に失敗したら再度データ解析タスクを呼び出すのは明らかにクソ設計だと思う
710名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:13:39
>>708
bと表示機繋がってない
711名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:14:08
>>703,704

>>646は a.取出し b.データ管理 c.着荷
>>662は a.取出し b.着荷 c.データ管理
>>675は a:取出し b:着荷 c:データ管理

さぁ、どっちだ!!
712名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:15:42
>>710
ごめん間違えたc:着荷だ
713624:2010/04/18(日) 21:17:38
俺はこの>>646 a.取出し b.データ管理 c.着荷 を選ぶぜ

c 着荷は印刷、メールしてるから間違いない
a 取出し は表示機使ってる
b 残り
714名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:22:52
俺も>>646は a.取出し b.データ管理 c.着荷 だな

表示器は取り出し、着荷共に使うからbはそれ以外のデータ管理
a,cの違いは印刷、メールを使ってるかどうか
印刷、メールを使ってるのは着荷だからcは着荷
残りのaが取り出し
715名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:24:23
すごく気に入らないんだが
表示器が荷物データを持ってるだろ・・・
それを削除指示するのはデータ管理タスクなんだよ・・・
そう考えるとa:取出し b:着荷 c:データ管理になる

ってかタスクの組み方なんて人それぞれだし
こんな作りかた俺はしない  と思う
716名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:24:31
午後2 問2 設問3 (1) は
暗号化後のデータ長 が多いな

やっちまったか…
しかも9といっしょってのが…
717682:2010/04/18(日) 21:28:40
>>705
マジレスすると、特許に繋がるかなっていう考えに至るところを実務の上で見習いたい
718名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:30:27
a取出し b着荷 にしたら、このa b はどんな処理でつながるの?
719名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:32:20
午後2 問2 設問3(1)
「データの改ざんを検出する情報」
って書いたんだけど間違いですかぁ?
720名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:32:49
ここの人頭良すぎだろ・・・
やっぱ実務経験の差か?割と自信あったんだが
721名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:36:15
受験会場で見た感じでは、受験生の髪の色はほとんどが0Ω色だった。
722624:2010/04/18(日) 21:36:58
>>715
着荷が荷物取出しを認識した後、
データ管理には「荷物取り出した」通知

表示機に該当荷物データ削除通知
を出したと考えたがこれだと二度手間だからだめか
723646:2010/04/18(日) 21:37:30
>>720
実務経験無いから午後2で爆死ー死だよ
724名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:38:03
午後2 問2 設問3 (1) は
暗号化後のデータ長
にしたが、正直、そもそもデータ自体不要だと思った。

工場制御装置と各栽培室制御装置はLANでつながってる(図1)が、プロトコルが不明だが、
仮にTCP/IPやUDP/IPならデータ長はTCP(UDP)ヘッダに書き込まれるので不要だからな。

プロトコルについて触れられてなかったからTCPやUDP以外のプロトコルを使ってる可能性を考えて
とりあえずこれにしただけだ。
725名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:41:07
>>718
心がつながってるんだよばか(///)
726名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:41:28
>>721
部屋の中全員男だったし、組み込みやってそうなもさった雰囲気が漂ってたな。
ネットワークのときは結構垢抜けた感じのやつが多いんだが
727名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:41:37
>>724
よせ、やめろ!
728名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:44:07
去年は午後I逝ったああああああああああああ
今年は午後II逝ったあああああああああ

エンドレスループっぽい
729名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:44:44
うちの会場には一人だけ女がいた
しかし、今時、宅八郎のような奴もいた
730名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:45:30
試験開始と同時に一斉に咳払いを始める怪
731名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:45:30
>>728 来年は合格だな
732名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:45:45
3/40ぐらいいたよ。
733名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:46:27
午後U 設問1(2)

掃除機の動作時間
・掃除開始時刻
・充電ステーションに戻った時の時刻

状態
・充電ステーションに戻った時の要因

ごみが多かった場所
・静止した時刻
・静止時間

5こ必要じゃね?
734名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:48:08
>>733
俺も同じこと思った
そして問1捨てて問2にした
735名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:48:35
掃除開始時間
静止した時間と静止時間
充電ステーションに戻った時の時刻と要因

だろ。
736名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:49:04
午後2 問2 設問3(1)
「データの改ざんを検出する情報」
って書いたんだけど間違いですかぁ?
737名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:50:04
>>610
たぶんオーバヘッドはハード遅延なのでMPU占有率に入らない。
738名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:50:28
>>733
掃除機の動作時間
充電ステーションに戻った時刻は充電ステーションがわかるため不要
(データが転送されてきたとき)

状態
・充電ステーションに戻った時の要因

ごみが多かった場所
・静止した時刻

静止時間はごみが多かった場所というより
ごみがどれくらい多くあるかだと思われるのでいらない。

がんばれば2,3個になるんじゃないか
739名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:54:05
とりあえず午後II 問2 設問1(1)bは2だと思う
わざわざ切り上げにしてるわけだし

10*(6*10+5)+10*(5*10+5)=1200Byte -> 1.2kB -> 2kB
740名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:54:28
ここの人たちは簡単だったと言うが
去年よりは確実に難易度上がってたよな
741名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:54:47
>>720,723
普通に業務してても仕様書まともに書けって感じです。

仕様書がまともな場合
問) 〜は〜であるが何故〜なのか?
解) 仕様書の〜ページの〜行目に〜とあるので・・・。

仕様書がまともでない場合
問) 〜は〜であるが何故〜なのか?
解) 問い合わせます

うん、勝手に想像で仕様を作ったらよろしくないので
分からないことがあったらまず大元に問い合わせましょう。

まだ社内の他部署間ならともかく
他社との作業となると勝手なことしたら後々めんどくさいし。。。
742741:2010/04/18(日) 21:56:33
仕様書ってのは問題のことね
743名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:56:51
>>733,734
俺、本文から抜き出す形で5個書いたよ。
・掃除開始時刻
・静止した時刻と静止時間
・充電ステーションに戻った時の時刻と要因
逝ってくる
744名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:56:54
2年前に比べればまだ優しいが…
745名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:57:52
午後1 問2
設問1
(1)(a)位置通知メッセージ (b)向き制御要求メッセージ (c)初期調整完了メッセージ
(2)(d)34.54 (e)23.39 (f)121.31 (g)35.82   ←(2)の設問の意図が不明 パルスモータの最小回転角が
                              0.03度の設定がまったく生きていない
設問2
(1)(h)モード管理 (i)初期調整モード (j)観測モード (k)向き制御
(2)(l)パルス出力間隔 (m)5 (n)5.4      ←lは分からんかったので適当。データがなくてもいいと思う

設問3
(1)望遠鏡が移動完了するまで方向記憶領域の値が更新されないため、
  センサが出力する位置とデータが一致しなくなるから
(2)向き異常検出タスクが再開する前に観測モードタスクが
  移動指示を受けて検出停止要求を出すから  ←40分考えてこれ以外の可能性が見つからなかった
                                 こんな重箱の隅をつつく回答で果たしていいのだろうか?
746名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:58:35
過去問を解いただけだけど、平成20年度はひどいな
あれはエゴイズムに満ちている
747名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:58:45
>>735
静止した時間と静止時間
充電ステーションに戻った時の時刻と要因

これってそれぞれ2個の情報があるよね
748名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:59:14
受験した教室が加齢臭
749名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 21:59:54
午後IIの問2の最後,明後日の方向の答え出しちまったよ

答 : データ長を暗号化データの前に付与してフラッシュメモリに格納

優先度変えればいいだけなのね……
他で点取れてるといいな
750名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:00:09
>>736
セキュリティに関して問われているので
その答えは実用上それなりにいいと思うけど
問題としては"復号"の際に必要な情報とあるので
若干方向性が違うとおも
751名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:00:11
エンベは他に比べて答えが一つに決まらない印象がある
752名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:00:58
>>743
ずるいよーずるいよー
753737:2010/04/18(日) 22:01:25
と思ったけど問題読み返したら思いっきりMPUの項目に書かれてらorz
わしのまちがいじゃ。しのう。
754名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:01:28
>>745 >>666からの流れを見てみろよ
755名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:01:40
>>745
最小回転角が0.03度だからdとeは0.03度の倍数にならないとダメなんでないの?

d 34.53
e 23.40
f 121.30
g 35.83

にした
756名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:02:18
例年出る別解を×にしてるか配点くれてるかどっちなんだろ
757名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:03:06
別海は点くれるだろ
758名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:03:17
あ、掃除機転送内容、完全に勘違いしてた。

部分点で6割も怪しいなぁ
759名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:03:34
70文字も用意しておいて優先度かよー。
760名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:03:59
>>739
栽培室は10個ないべ?
761736:2010/04/18(日) 22:04:09
>>750
ありがとうございます。
762名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:05:16
>>759
俺もタスク優先度だけでは全然埋まらなく不安でいろいろ書いたな
763名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:07:45
>>760
図2を見るとユニット数は
 ブロック数(10)×6+5
じゃないの?
764745:2010/04/18(日) 22:08:16
>>755
なるほど、そういう引っ掛けか!

ちなみに、移動前の方位が86.77度で0.03の倍数じゃないから
原点が0.03の倍数でないところにあるのが味噌だったんだな

というわけで>>755、残念だが君のほうが間違っている
765名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:11:20
>>747
本文中に2個セットで書かれていたので、セットで書いた。
また、答案用紙の記入欄もやたら長かった為。
766名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:15:24
午後2 問2 設問3 (2)
なんかみんなタスク関連の回答してるけど、あの状況からして、フラッシュメモリって書き込むときにブロック単位で書き換えるんだけど、それが復号中のデータの一部を上書きしてるんじゃね?ってティンと来たんだけど。そう答えたの俺だけ?
つまりフラッシュメモリのブロック境界を考慮し忘れてるんじゃねーの?っていう推測。問題文からは、「フラッシュメモリ」というアピールはあったけど、その辺のブロックとかサイズ関係の明確な仕様が書いてなかったからさ。
「フラッシュメモリ管理タスク」もなかったし、ファイルシステムもなかった。
ソフト系の問いに対してハード的な見方をしちゃったのはマズかったかな・・・。
767674:2010/04/18(日) 22:15:28
>>763
うをっ!
ブロック内のユニット数が5個だと思ってた

(5(ブロック外構成要素) + 6(ブロック内構成要素)*10) * 10byte = 650byte = 1k?
768名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:17:14
>>766
あーブロック単位ってありそうだな…
769名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:17:24
>>764
745の答えの34.54と23.39は0.03の倍数じゃないが……

0.03度単位でしか動かせないから
「指示された角度に最も近い角度に回転する」の記述があるんじゃないの?
この記述が,自分が気づいていない引っかけだったのか……
770名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:17:29
俺も晒そう
午後1問1
1(1)暗証番号が知られてもそれだけでは荷物を盗まれないようにするため
(2)通信回線や各荷物部の障害等によるパケット未達
2(1)16.0
(2)荷物部2のボックスに荷物が入れられてから送信までの間に、
施錠・解錠が相次いだ時
3(1)a取出しタスク bデータ管理タスク c着荷タスク
(2)着荷番号
(3)ボックス番号、ボックス解錠指示

問2
1(1)位置通知メッセージ b向き制御要求メッセージ c初期調整完了メッセージ
(2)d=34.53 e=23.40 f=121.30 g=35.83
2(1)hモード管理タスク i初期調整モードタスク j観測モードタスク k向き制御タスク
(2)l=パルス出力間隔(向きを思いつけなかったorz) m=5.0 n=5.4
3(1)向きを制御する時は、制御が完了するまで方向記憶領域の値を更新しないので、
この間は向き異常と判断されやすいから
(2)観測モードで向き制御中に、向き制御を完了して異常検出処理を再開する前に、
再び向き制御要求メッセージが届いた場合
771名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:18:20
午後2問2
1(1)a=200 b=2 c=4(計算ミスの頻度の多さには自信がある)
(2a)d制御条件上限値  e時間 (b)温湿度センサユニット、土壌成分養分センサユニット
2(1)fセンサ監視 g出力ユニット制御 hヒープ領域 iマルチタスク jブロック番号
(2a)手動モードへ切り替える直前の状態を保存しないと、
手動モードでの動作変更に対して的確な指示が出せない。(埋めた)
(b)手動モード中に受信した最後の制御指示
 自動モード中に決定した最後の制御指示
3(1)相手の公開鍵で暗号化した共通鍵(やりすぎなのは分かってる)
(2a)データ解析タスクが栽培制御シーケンスのアドレス情報を通知した後、
復号タスクが読み出す前に、入出力タスクがフラッシュメモリを上書きした。
(b)一時間ごとに起動して栽培制御シーケンスのアドレス情報を取得する処理を、
データ解析タスクから復号タスクに移す。
772名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:18:57
>>759

優先度で途中まで書いたけど、
半分もいかないから別解だと思って
違うこと書いちゃったよ
773名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:18:58
>>766
それ消す時じゃね?
774名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:19:02
午前U、正解14問。
一問サービスを。
775名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:22:01
>>767
650Byteは栽培室制御装置から各ユニットへ送信するデータ量で,
各ユニット(カメラ除く)が栽培室制御装置へ送信するデータ量が550Byte,
合計1200Byteかな
776名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:22:02
>>774
そんな名無しさんに
あたしからいちも○あげる(はぁと
777745:2010/04/18(日) 22:23:23
>>769
うぎゃ!
下2桁が3で割れるのが3の倍数だと勘違いしてた
明日、小学校に転入手続きしてくるわ
778名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:24:16
>>766
なんどはぺーじたんい、のあはわーどでらいとかのう。
いれーすはぶろっくたんい。
779名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:24:18
午後回答発表:6/11 正午
合格発表:6/25 正午

ttp://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20100418_schedule.html

あいかわらず、おせーな
780名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:24:18
>>773
フラッシュメモリって1バイト単位の書き換えはできないんだよ。
「ブロック単位で消去して書き込み」ってしかできないの。SSDもそう。
781名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:25:20
>>583
俺は「各割り込みの処理を見直してもっと軽い処理に組みなおす」だ。
負荷92%ってあほ過ぎるし、MPUを高性能な物に交換するも思いついたが、
エンベデッドシステムスペシャリストの男気としてはこっち。
782名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:25:31
>>775
栽培室制御装置への送信だけかと思ってたぁ〜〜〜〜
783名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:27:47
やべーな、結構ミスが見つかる

こりゃ午後6割は厳しそうだ
784名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:28:33
午後回答発表:6/11 正午
あらかじめ用意しとけよ〜
みんなの回答見てから作るとか?正解にしてくれるならそれでもいいけど。
785名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:29:49
>>780
俺が知ってるのは「ブロック単位で消去して書き込み」だけど
消去はブロック単位、カキコは4byte単位なんだけど・・・
そこまで細かく聞かれてるとは思えないと思うょ
786名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:30:50
試験終了後は「簡単だから合格率5割行くんじゃね?」
って思ったが,ミスが見つかること見つかること

部分点次第だから合格発表まで合否わからんわぁ
787名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:33:05
>>786
僕は毎年同じことを思っています
788名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:33:40
計算ミス激しすぎるもってえねぇ

午後Uの問1の最後の問題
階段斜めだよ派と割り込み重いよ派に分かれてるな。
どっちだろうか

斜め派は実務をやっておらず、どう動いたら落ちるか頭の中でイメージしているタイプで
割り込み派は実務でWCETを常に考えてプログラム組んでそうな感じだな。
789名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:36:12
しかし,午後Iのシステムは不便すぎだな
一度,住戸に戻って着荷番号をメモってから
ポストに戻らないと荷物が受け取れないとは
790名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:38:02
>>788
問2を選択して今何となく読んだ俺の答えは

階段の最上段に高め(標高的に)の滑り止めあったんじゃね?
791名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:38:30
午前U15/25ってアウト?
前回九割取れたらから勉強しなかったらこのザマw orz
792名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:39:39
>>788
階段斜めってそんな家があるのか?
793名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:40:05
>>789
そんな問題よりも
荷物部4の荷物がいつまで経っても
データを送信できない可能性があることのほうが問題だぁぁぁぁ
794名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:40:46
>>788
階段ナナメみたく、物理的に検知できなかったら、
割り込みうんぬん関係なく落ちると思う。

初めは割り込み観点から考えたんだが。
動き考えたら脱輪がしっくりきたので。

一問目って150度?
795名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:40:58
午前U。
15/25は100%パス。
14/25は100%ダメ。
でいいの?
796名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:41:02
午後Uの問1は、
「全てのハードウェアは正常に動作している」
て書いてあったから、暗にソフトの問題だと言ってると読んだ。
まあ良く外れる読みだが。
7979:2010/04/18(日) 22:41:02
続々更新中(´・∀・)つ ttp://embedead9.jugem.jp/
798名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:41:51
>>791
セーフじゃないの?
全問4点じゃなくて2点問題や5点問題があったらシラネ
799788:2010/04/18(日) 22:42:34
>>789
それもありそうだな。
センサがどう認識してるかはっきりわからないからなんともいえないが

>>792
螺旋階段なら階段斜めはありえる。
800名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:43:20
>>798
重みあるの?
801名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:43:37
MPUの負荷高杉
壁がないのに進むのが問題なので
階段と壁の優先度入れ替えと書いた
802名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:43:55
うわ望遠鏡の角度は0.03の倍数のうち近い方に行くのか!
必ず切り捨ててた!オワタ
803名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:44:26
>>789
うちのマンションこれに似たの導入してるよ。
ポストに伝票の控え入ってるから分かるけど、
ポスト寄らずに部屋帰ると、表示機がピコピコしてるんで、
また下まで取りに行かないといけない。
804名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:44:32
今年の午前IIは過去問だらけだったな
選択そのままで8問は出てたぞ
805名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:45:35
基本情報や応用情報は勢い4000だの9000だの出してるけど
エンベは4.4
去年の秋に立てられたからなあ
806名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:45:59
登録しているメールアドレスを携帯にしておけば良いのでは?
807名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:46:30
うちのマンションはパスワード物故抜かれたら荷物取り放題のセキュリティwwwwっうぇwwっをkwwww
808名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:46:50
>>803
そうだよなぁ
問題文読んでるときに伝票2枚だして一枚ポストに入れれば良いのにって思った
809名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:47:08
>>792
>螺旋階段なら階段斜めはありえる。

すまん、俺んちにはそんな階段ないもので・・・。
810名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:48:08
>>804
いつもじゃん

って言う俺はいつも受けて(ry
811810:2010/04/18(日) 22:49:23
まぁぶっちゃけ午前2は10分でオワタ(いい意味で
812名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:51:46
ゆうべ平成20年の午前を解いたばかりだったから
見るだけでどれが答えか分る問題が多くて随分助かったw
813名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:52:43
本家の午前Tの回答みれなくね?
誰かpdfみせて!!
814名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:52:54
>>794
私は1問目120度になりました。
間違ってる?
815名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:54:31
自分の回答メモ取ってないし覚えてもいない。燃え尽きた。また来年(涙
816名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:55:44
お掃除ロボ転落事件の研だが、
そもそも「(2)壁にそって走行している時の、MPUの負荷率を検討する」
って書いてあるんだから、これに則した回答にする必要がある様な。

階段斜めでどう回答するの?
817名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:55:53
午前II:>>538 (20/25)

午後I 問1
設問1 (1) 複数の荷物が届いた場合、1つの荷物を取り出す間に他の荷物が盗まれないため。
     (2) 制御部が送信したパケットが荷物部に届いたこと。
設問2 (1) 16ミリ秒
     (2) 荷物部2が送信パケットの準備を開始した直後に荷物が入った場合。
設問3 (1) a:取出し b:データ管理 c:着荷 (2) 着荷番号 (3) 着荷番号、解錠指示
問3
設問1 (1) R色とG色を弱く、B色を強くする (2) 40mA
     (3) (a)赤みを帯びてくる。 (b)R色だけ低温で相対視感度が大きくなる。
設問2 (1) 大きさが安定するまで
     (2) 照度計では色の判別ができないので、各色個別に測定する必要がある。
     (3) (a)10マイクロ秒 (b)749
設問3 (1) 714千時間 (2) (a)7組 (b)PWM回路

午後II 問1
設問1 (1) (a)150度 (b)15度
     (2) ・掃除開始時刻 ・静止した時刻と静止時間 ・充電ステーションに戻るか停止した時刻と要因
設問2 (1) タイヤが障害物に引っかかった。
       一定距離後退してから、障害物を避けるように旋回および前進する。
     (2) 45 (3) (a)150.0ミリ秒 (b)1.5cm (4) 2.5Ah
設問3 (1) (a)トルクセンサ
       (b)左タイヤは壁センサ(前)が検出するまで前進、その後後退。右は常時前進。
       (c)2 (d)a:右側に壁がない b:停止 c:後退 d:90度右旋回 e:前進 f:掃除機の前方に壁がある
     (2) (a)51% (b)92%
       (c)階段センサ付車輪I/Fよりも優先度の高い割り込みが集中し、停止が間に合わなかった。
         階段センサ付車輪I/F割り込みの優先度を上げる。
       停止する処理が間に合わなかった

818名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:56:16
>>794 >>814
360 - (240-30) = 150
検出しないよう1°引いて149°
にしたが正直150°にしようか迷った。
819名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:56:24
>>795
だよー
820名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:56:54
>>814
左右に105度ずつカバーできるので、残り150度回転が必要。

ちなみに45度+60度=105度ね。

149度だと足りないし、150度はグラフ上まだ検知できないっぽいし、
151度にしたけど深読みしすぎかな。
821名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:58:54
>>817
最終行削除


……宅配業者が入力するのは《宅配業者の》暗証番号で
受取人が入力するのは《その住戸の》暗証番号なんだよね
822名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 22:59:29
>>818
俺は、センサが検出できる角度がきっちり120度なら、
検出しない角度は149.999・・・度なので、
150度にした。
823名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:01:20
>>817
俺も迷ったんだけど
設問2 (a)150.0ミリ秒
だと、5.1cm記録した直後読み出したら、2.5cm進んで100ms後もう1回読み出して5.1cmと認識して2.5cm進んでそっから停止要求かけて間に合わない。
100.0msにしたけどどうだろ。
824818:2010/04/18(日) 23:02:20
>>822
当たってそうですごい怖いww
整数で答えろを整数ですべて考えろに変換した俺は負け組みだな
825名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:03:29
>>813
見れないよな。
pdfじゃないが、俺も探して
プロマネスレに書いてあるのを見つけた。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271540031/150
826名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:05:04
>>823
99.99999999......
だから切り上げて
100.0msに俺はしたよ
827名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:06:24
午後U、本家参照して15問正解。
ジャスト6割なんだけどこれっていけてんのかな?
828名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:06:36
午後IIの問1設問2(2)
どうやっても46Wにしかならないのだが・・・
0.017×0.6(m/s^3)×4500(Pa)=45.9(W)→46W
829名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:08:03
間違えた。午前Uだ < 15問正解
830名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:08:10
>>827
落ち着け、午前だ
>>795の通り受かってる
831名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:09:22
>>828
俺も。不安になってほかの横の表とかも計算してみた。
832名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:09:57
>>813
張ってやんよ。

<IPA公式 H22ES解答>
午前I
問 1 イアアエウエアエエイ
問11 エウエイアウアイウウ
問21 アウアエエアイエイエ

午前II
問 1 アウウエウイウイイイ
問11 アエウエウアイイアイ
問21 ウイウアウ


書いててアウアウアーに見えてきた。逝ってくる。
833名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:12:24
左2つを見て
風力×真空度÷60でいいのかな、と勝手に思っちまった
0.6×4500÷60=45
834名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:14:17
午後2 問1
設問2 (1) は
原因:髪や糸が巻き付いたか、ゴキブリホイホイなどの粘着物質の上を走行した。
解決:モーターの破損の可能性を考え、アラーム音を発して停止する
にした。こんなもんだろ。
835名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:15:46
障害物に乗り上げた、と書いた

後退させて回転させるかそんな
836名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:15:55
甘甘部分点にしても
6割キツそうだわorz
837名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:15:56
>>832
サンキュー!!
午前は通ったっぽい。
問題は午後だな。
838名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:17:49
去年は午後Iの問1全部落としたと思ったが55点だったので
かなり部分点ついているっぽい
839836:2010/04/18(日) 23:19:25
>>838
その言葉に勇気をいただきました。
840名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:20:46
お掃除ロボなんだが、
「ごみ捨てアラームを表示」
というのがなんか気になるアラームを鳴らすならわかるんだが…

841名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:21:16
>>838

俺の周りで受けた人は全員55〜56に固まってた
不思議なくらいに
842名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:21:30
>>838
信じたぞ。信じたからな。
843名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:23:41
午後2 問1
設問2 (1) の対処方法はフェールソフトな考えだと障害回避で、フェールセーフならアラーム+停止なんで設計思想次第の気がするね。
どっちでもいいかもな。
844名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:24:01
>> 825
>> 832

 ありがと!
 午前T 22正解
 午前U 15正解

 午前突破!

 午後の自己採点すんのがこえぇ
845名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:40:36
>>786
>試験終了後は「簡単だから合格率5割行くんじゃね?」
>って思ったが,ミスが見つかること見つかること

そうだべ?
みんな試験終了後に「楽勝!」的なコメントしてたけど、俺のような
経験者ほど「そんなはずはねーべ」と思う
もうエンベは今年で4回目だよorz
そろそろ受からせてくれよ
846名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:42:51
お掃除ロボのバッテリ容量、俺はこんな感じで計算した。
走行用モータ消費電力25W+吸引用モータ消費電力250W=275W
275*0.25(15分)=68.75W 68.75W/30V=2.2916・・・ で四捨五入して
2.3A。どうだろう。だめかなぁ。ぁぁだんだん自信なくなってくるよ。

しかし飛んだお掃除ロボットだな。
D社ってぜったいダイソンだろ!って一人突っ込んでました。
847名無し検定1級さん:2010/04/18(日) 23:45:10
>>846 走行用モータは2つなので50W
848名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 00:08:37
>>846
出題者の意図通りに引っかかってしまったな
849名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 00:40:14
なんか、お役所って、こういう変にひねくれたムダな所でエネルギー使ってる感がしてならないなあ。
なんか、試そうとしている軸がブレている。
850名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 00:54:20
午後II 問2 設問3(b) は、
優先度を上げるだけではだめなんじゃないの?

データ解析タスクがアンロックしてから
復号タスクがメール受信するまでの間に
入出力管理タスクがロックしてしまうことも考えられるかな、と。

だから、
優先度を入出力管理タスクより上げて、かつ
データ解析タスクのアンロックが
復号タスクのロック要求より後に行われるようになんたら
と回答してみた。
851名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 00:59:02
午後II 問2 設問3(b)
セマフォ使ってるからダメなんじゃね?
イベントフラグ使って、

入出力タスクでイベントフラグ待ち
データ解析タスクでフラグクリア
複合タスクで複合完了後にフラグセット

で、うまく動くんじゃね?
次数制限でうまく説明できなかったので、
データ解析タスクと複合タスクの間に入出力タスクが割り込まないように
セマフォの使用方法を見直す
みたいに書いてみた。
852名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 00:59:17
俺の答が微妙に違うので、晒してみる。

午後II問1設問1(1)(a)150 (b)15
(2)走行用モータの制御内容・ごみセンサの測定内容・タイムスタンプ

設問2(1)掃除機が障害物等にぶつかり前進できなくなった状況。<25>
走行用モータを逆回転させて、一旦掃除機を障害物から離す。<28>
(2)46 (3)(a)50.0 (b)1.5 (4)2.5

設問3(1)(a)回転計 (b)右タイヤを前進、左タイヤを後退させ、掃除機を90度左旋回させる。<32>
(c)2 (d)a右側に壁がない b停止 c後退 d90度右旋回 e前進 f掃除機の前方に壁がある
(2)(a)51 (b)92
(c)壁センサI/F割込み等の処理が優先的に行われ、階段センサ付車輪I/F割込み処理が後回しになったため。<50>
階段センサ付車輪I/F割込みの優先度を壁センサより高くする。<30>

設問2(3)(a)は、残り5cmで200ms後に衝突するので、
200ms-100ms(MPUの読み出し間隔)-50ms(掃除機停止までの時間)で計算

設問2(3)(b)は、割込み処理に9.2msかかるので、59.2ms×25cm/s=1.48cm
853名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:02:10
>>852
設問2(3)(a) 50msecの人が居てくれた。よかった。
自信はあったけど、間違えてんのかな、と不安になってた
854名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:04:59
午後はいけてそうなのに、午前Uで死んだ。
基礎がなっちゃいないんだよな俺。
855名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:06:13
>>850
そういえばメール送受信の遅延を考えていなかったから、
厳密に言えば優先度上げるだけでは駄目かもね。

というか、クリティカルセクションの処理でいちいちロック手放すのって正直どーよ……
という感じなので、優先度を上げるだけだと付け焼刃のように感じるんだよな。
現実のシステムでもそういうものなのかな……
856850:2010/04/19(月) 01:08:44
あと、設問1 (1)のbは、

ブロック内ユニットの受信データが
 5個(カメラ用の開始・終了の2個含む)×10byte×10ブロック、
ブロック内ユニット(カメラ除く)の送信データが
 5個×10byte×10ブロック、
ブロック外ユニットのデータが
 (受信3個+送信5個)×10byte

で合計1080byte = 1080/1024 [kbyte] → 切り上げで2kbyte

とした。自信はまったくないけど。

切り上げがなんとも気持ち悪い。。。が、
問題文のあいまいさによる解釈のぶれを防ぐための
ある意味出題者のサービスのような気がした。
857名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:10:35
>>852の回答が結構イイ線行ってる気がする
よかったら午後Tも晒して下さい
858名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:12:59
【午後II 問2 設問3(b) 】

最初、不具合解決方法を色々模索したが、
問題文の「適切な考え方」がどうも引っかかったので、
書き方を変えてみた。

入出力管理タスクがフラッシュメモリにライトする際に、
復号処理が待機していない事を復号タスクの優先度を上げたり、
確認するなどして保証する事。

よくわかんね。部分点くれって感じ。
8599:2010/04/19(月) 01:34:22
午後1問1マイ解答公開〜(´・∀・)つttp://embedead9.jugem.jp/?eid=28
860852:2010/04/19(月) 01:37:05
>>857
午後Iは大差無いけど・・・

問1設問3(3)は「ボックス番号」と「施錠指示」で回答
問2設問2(2)lは「回転方向」で回答
861名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:39:15
>>859
その解答で>>565はないわ
862名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:43:35
また来年、次は別のスレで会おう。
またエンベデスレでは会いたくない。出来れば。頼む〜
863852:2010/04/19(月) 01:46:36
あ〜良かったw

9の解答と結構違っているぜ!
864名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:51:19
>>859
設問1しかあってないじゃん。
設問2と設問3、全滅だろ、それじゃ
8659:2010/04/19(月) 01:54:11
俺は合格するm9(・A・`)
866名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 01:56:16
失礼、設問3全滅じゃないわ、「ボックス番号」はあってる
867名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 02:33:11
試験後は自信あったけど、あまりにここの解答と違いすぎて六割きつそうだったが
>>852で答え合わせすると余裕で余裕で八割越えるw
8689:2010/04/19(月) 03:34:42
俺もしかして落ちるん(´;ω;)?
869名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 03:58:18
掃除機
あいまいで答えがありすぎる糞問題
・トルク
・階段から落ちる

初めて受けたけど、今年は自分には難しい気がした
去年なら余裕で受かってたかな…
870名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 04:16:51
トルクといえば
設問3のaはトルクセンサなのか?
ロータリエンコーダが超怪しいんだけど
ちなみに俺は悩みに悩んでトルクセンサを選んだけど、今だったらロータリエンコーダを選びたい
871名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 04:27:16
ロリータエンコウダ
872名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 06:45:21

おまいら。おはよう。

今日からまたがんばろう!!!
873名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 07:43:22
>>446
・業界上がりの8年なら大丈夫だろうと思っていたら同じような職歴の20人が不合格だった。
・午後問から1ページ目の問題文のシステム概要で業界経験者が眉間に指の角を当てて首を振っていた。
・正解の解説がぐにゃりとしたので問題文をめくってみると叙述トリックが転がっていた。
・一問目で簡単な問題をケアレスミスした、というかミスした後からその問いを前提とした後続の問いで失点が連鎖する。
・ある解答が成立する前提条件が「次の」問題文の中でほのめかされていた。
・問題文から図表までの10行の間につっこみどころに襲われた。
・受験者の1/3が誤読経験者。しかも出題者の意図を読めという受験テクニックから「高学歴ほど危ない」
・「そんな糞仕様なわけがない」といって穿った解答をしたら5分後血まみれの不正解連鎖だった。
・「何も深読みしなければ間違えるはずがない」と素直な解答をした受験者が連鎖の1問目で引っ掛けられ不合格通知が戻ってきた。
・問題文に書いてあることを言い換えて解答する率が150%。その出題の次の問題でまた問われる確率が50%の意味。
・エンベデッドにおける午後試験による不合格者は1年平均3600人、うち約600人が組込み業界のベテラン。
874名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 08:04:03
やだ、とりあえず、数日はがんばりたくない
875名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 08:08:46
優先度に頼った設計はよくない。

火星探索・・・
876名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 08:10:11
でもさ、なんか、この試験の手応えって、昔のソフ開と同じだよね?

レベルが変わったんだなぁ・・・
877名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 08:33:03
午後I免除組ってみんな同じ教室でうけるもんなのか、10:00に行ったら誰もいなかった
878名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 08:45:38
>>576
午前IIの試験中冷房つけてたw
879名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 09:11:56
今回、採点は辛口になるかもねえ
問題やさしすぎだわ
880名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 09:16:52
易しいか?

こんな仕様書が回ってきたら、嫌味たらたらの質問状を送るレベル
881852:2010/04/19(月) 10:12:41
うあぁ、やっちまった・・・
午後I問1設問3(3)は、取出しタスクだから
施錠指示じゃなくて「解錠指示」じゃん...orz
882771:2010/04/19(月) 10:47:46
午後2の問2の最後、アドレス取得と復号をいっしょのタスクでやれば
一回のセマフォロックで処理を一括してやれるよね。
つうか、復号を復号タスクでやるのに、なんでアドレス取得だけ
データ解析タスクでやるのよ。
と思って
>>771
>一時間ごとに起動して栽培制御シーケンスのアドレス情報を取得する処理を、
>データ解析タスクから復号タスクに移す。
にしたんだけど、同じアイデアの人はいないんだな。無理がある?
883名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 11:14:25
漏れはもう既に持っているんでエンベデッドを受けなかったが、
掃除機の問題だが後輩が受けた問題を見て思ったが、
会談から落ちる原因は壁が斜めになっている場合、壁沿いに直進すれば、脱輪しまいか?
8849:2010/04/19(月) 11:58:38
午後1問2マイ解答公開〜(´・∀・)つttp://embedead9.jugem.jp/?eid=29
これで問1の失点はフォローできてるだろ(;ノ∀`)
885名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 12:33:00
>>884
午後Tでサヨナラぽいな。
来年がんばれよ
886名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 12:39:00
>>884
設問2(1) h と k が逆。PCから向き制御要求などを受信して、タスクに振り分けるのは「モード管理」
設問2(2) l 、パルス数と回転角度は同義。ここは「回転方向(向き)」が正しい
設問3(2) どんな状況を考えたのかよく分からんが、出題者の意向に沿ってない解答に、点数があると思うな。
8879:2010/04/19(月) 12:47:30
なーやっぱ俺堕ちるん(´;ω;)?
俺は受かるヽ(゚`Д´゚)ノ
888名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 12:49:07
>>884
追加
設問2(1) 全部間違えてるわ
センサを使用するのは、初期調整モードだから、iが初期調整モード
設問3は、向き異常検出タスクを追加した後の話で、ついでに、
センサを利用するのは、向き異常検出タスクで観測タスクではない。
889名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 12:51:10
>センサを使用するのは、初期調整モードだから、iが初期調整モード
何言ってるか、自分でも分からんなww

「センサを使用するのは、初期調整モード中、最初に方位角と仰角を
あわせるときだけだから、iが初期調整モードタスク」

に訂正。
890名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 13:04:58
>>884-886
設問2(1)は、iとjも逆だなw

8ページ下から5行目読めば判る。
設問3のセンサは追加した向き異常検出タスクの話であり、観測モードとは直接関係ない。
891890:2010/04/19(月) 13:07:45
被った・・・申し訳ない。
携帯で送るのは、時間がかかるなぁ。
8929:2010/04/19(月) 13:59:22
それでも俺は受かるヽ(゚`Д´゚)ノ
893名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 14:29:01
めげずに答案晒してくれる人がいると議論が盛り上がる。GJ。だが9が合格だと俺が落ちることになるので(俺のと全然違う)、落ちろ。
894名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 14:34:44
どっかに
【エスパー】IPAの試験問題に答えるスレ【マジレス】
ってスレはないかね…
895名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 14:47:57
じゃああまり回答者がいなさそうな午後1問3
たたき台にでも、叩くでもしてください。
※論述はちゃんとメモってないから適当

設問1
(1)B長くRG短くみたいな感じ
(2)60mA
(3)電球色っぽくなる/BGに比べRは温度低くなると視感度大きい
(4)PWMのデューティ長く
設問2
(1)電流安定するまで
(2)照度計じゃ色合いわからないから補正できないよ
(3)10u/749
設問3
(1)714
(2)7組
(3)PWM回路


8969:2010/04/19(月) 14:48:31
>>893
自分さえ受かればそれでいいのかm9(゚`Д´゚)
897名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 14:51:52
なんだかんだで5人に1人しかうからないんだろ?
こんなレベルでなんで受からないんだ?
898名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 15:17:47
>>882
優先度にするかセマフォロックか迷った

データ解析タスクで複合タスクにメールボックス送った後、アンロックせず
複合タスクの入口でセマフォのロックせず、にした
899名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 15:45:00
>>896
俺達二人が受かるという選択肢は多分、ない。どっちかが受かるか、あるいは両方落ちるかだ。
900名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 16:07:59
あなたと私は排他的論理和な関係。
一緒にはいられないのよ…
901名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 16:10:23
>どっちかが受かるか、あるいは両方落ちるかだ。
NANDだな。
902名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 16:13:03
>>895

設問3
(2)7組
RGBは4個使いみたいなこと書いてあったから
16にした。

(3)PWM回路
ここは比較回路1にした
あとはたぶんいっしょ
903名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 17:51:43
午後II問1設問3(2)(c)の対策は、

各割込みの発生頻度を下げ、MPUの負荷率を軽くする。
というのも正解かもね。
904名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 18:01:45
>>902
Wは4分割って書いてあるけど、RGBは1個じゃね?

比較回路1だけを16個なり、7個用意してもいみなくね?
905名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 18:53:56
>>832 縦書きにしてやんよ。
午前I  午前II
問1 イ   問1 ア
問2 ア   問2 ウ
問3 ア   問3 ウ
問4 エ   問4 エ
問5 ウ   問5 ウ
問6 エ   問6 イ
問7 ア   問7 ウ
問8 エ   問8 イ
問9 エ   問9 イ
問10 イ   問10 イ
問11 エ   問11 ア
問12 ウ   問12 エ
問13 エ   問13 ウ
問14 イ   問14 エ
問15 ア   問15 ウ
問16 ウ   問16 ア
問17 ア   問17 イ
問18 イ   問18 イ
問19 ウ   問19 ア
問20 ウ   問20 イ
問21 ア   問21 ウ
問22 ウ   問22 イ
問23 ア   問23 ウ
問24 エ   問24 ア
問25 エ   問25 ウ
問26 ア
問27 イ
問28 エ
問29 イ
問30 エ
906名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 19:02:11
今日もフラッシュメモリのドライバ設計してたんだけど
現実は全然ひねくれてない
907名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 19:57:37
ここの方々は、秋は何かうけるの?それとも休養するの?
俺は、NWかSCに挑戦しようかと思っているが。
908名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:12:12
IT土方になりたくない
909名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:18:18
IT親分がいいよ
910名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:23:48
秋はNW再挑戦
情報処理技術者試験フルコンプまで戦い続ける 目的は特にない
今回のESに合格したとしても残り9つ ITパスポートだけは最後まで取っておく
911名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:27:36
>>843
アラーム+停止だけが正解な気がしてきた
障害物以外にも車輪の故障とか粘着物踏んだとか可能性はいくらでもあるし
障害物がたくさん散らばっていたら並大抵のプログラムでは回避できそうにないし
912名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:33:41
>>911
ちょっとゴミ詰まったくらいで、吸い込み停止→移動 などの回避行動とらず仕事投げちゃう仕様だから、停止だけのほうが確実だったかもな…
913名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:36:12
公式の解答例6/11とは遅いな
大原とかの資格学校って解答例出さないの?

TACに行ったら何故かエンベデッドだけ無い
914名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:38:49
どちらにしろTACはあてにならない
915名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:39:49
>>883
そういやセンサがせっかく距離を見れるのに、設定した距離を閾値に割り込むか否かしかしてないから、壁と並行に移動できてるかどうか見てない訳ですな。MPUもいっぱいいっぱいだしw
916名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:44:45
回路が読めない業務アプリ屋です

問題があいまいなのは確かにイラッとしますが、
最近エンベ系も小さな仕事が増えていると思いますので
いいかげんな顧客から、出来るだけ正確な仕様を聞き取る
能力も試していると思ってます。

午前Uギリ通ったのでドキドキしています
午後Tはまったく時間が足りませんでした
注釈部にレスいただけるとうれしいです

午後1 問1
設問1(1)住戸の暗証番号は不変であり、他人が暗証番号を入手した場合、他人が開錠可能な為
   (2)荷物部及びシリアル回線の回線経路に障害がない事が確認出来る
    ↑正常検知では部分点?
設問2(1)15.0 ←なんでみんな16なの、どこ抜けた
   (2)着荷キーを押さずに、最初に空いているボックスに荷物を入れてから操作を開始した場合
設問3(1)a:取出し b:着荷 c:データ管理
   (2)着荷番号
   (3)ボックス番号
 荷物の取り出し通知 ←なにを勘違いしたのか・・・
問2
設問1(1)a:位置通知 b:向き制御要求 c:初期調整完了
   (2)d:34.53 e:23.40 f:121.31 g:35.82
      ↑fgは121.30が結論なの?deがでればfgは自動で出てくるので方向記憶領域の仕様を読み解く力を試していると思っているんだけど
設問2(1)h:モード管理 i:初期調整 j:観測モード k:向き制御
      ↑モードを抜いても正解もらえる?
   (2)l:角度 ←死ね
 m:未回答 n:未回答
設問3(1)センサおよびセンサタスクの遅延により、しきい値を超える為 みたいな感じ
   (2)未回答
917名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 20:46:37
午後2 問2
設問1(1)a:最大200 b:2 c:7
   (2a)d:制御条件上限値 e:時間
   (2b)温湿度センサユニット/土壌水分養分センサユニット
設問2(1) f:センサ監視
     g:出力ユニット制御
     h:共有メモリ  ←だめですか?
     i:同時実行   ←エンベっぽい単語を使用
     j:ブロック番号
   (2a)栽培制御シーケンスの読み出しは1時間に1回なので最大1時間手動設定で制御される
   (2b)・保存した自動時の制御内容を送信依頼する
     ・何も送信しない
設問3(1)暗号化後のデータ長
   (2a)データ解析タスクが復号タスクへ通知後、復号タスクがメールを受信する前に、入出力管理タスクが最新の栽培制御シーケンスを受信してしまう
   (2b)復号タスクのタスク優先度を入出力管理タスクよりも高くする
918名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:03:33
階段から落ちた奴は、全体的に処理が重く、他の割り込み処理中に階段を検知しても
それを処理するまでにタイムラグができるからってな事を書いた。
対策は3つ思いついたが2を書いた。

1、MPUの処理能力を上げる。
2、割り込み処理を見直して負荷の軽い処理に組みなおす。
3、階段検知の割り込みの優先度をあげる。

3だと階段から落ちる方は救えても次は壁にぶつかる方が発生しだしてモグラたたきになるやん。
って思ったのが2を選択した理由だけど出題者的にはそんな実用面はどうでもよくって3かなぁ。
919名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:12:00
合格率は2割行かないんだから、ここに貼られる回答の8割のうちの4割以上は間違ってるってことだよな。
920名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:16:36
午後IとIIをつなげて3時間半にして欲しい
間はいらない
921名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:20:55
設問3(2)(b)は優先度を上げるのがいいのか、セマフォのロック期間をタスク間で跨ぐのがいいのかはっきりしないね。
 復号タスクはポーリングで動いてる?
 復号タスクのメール受信は待ち状態に移行する、待ち状態に移行しない?
 入出力タスクが連発で起動した場合、データのはマズい?

優先度を上げるのと、ロック期間をタスク間で跨ぐの両方じゃないと駄目かもな。
922名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:28:50
>>920
俺は逆に午後1と午後2の間の休憩をもう30分くらい欲しいんだが
923名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:30:13
帰る時間遅くなるから嫌です
924名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:34:51
>>919
たぶんここにいるメンバーは全体的に世間一般の受験者よりレベルが高い
わざわざ2chまで来て互いに教えあったり答え合わせしたりするだけのモチベーションがある時点で
相応の意志と能力を持っているであろうと推察できる
925名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:50:11
>>919
確率とか出すなら、ここに書き込んでる人の回答は自信があるものなのかどうかとか色々な要因が。

とりあえず午前2試験が途中退室できないから近所のメシ屋が混むのが面倒なんだぜ。
午後2はサッサと帰ったところですることないから別にいいや。
926名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:52:57
復号って結局データ解析タスクから呼ばれるだけの存在なんだからわざわざタスク化する理由が分からん
復号ルーチンをデータ解析タスクに組み込んじゃえば問題解決じゃないの?
927名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 21:58:19
芸は身をタスク
928名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:12:18
>770
オレがいる。

「公開カギで暗号化された共通カギ」ジャスト15文字!

午前対策でセキュリティー分野を当日詰め込んだので
こないな模範解答しか浮かばんかったorz

午後U問2
設問3
(2)b「メモリプールを使用する」ではダメか、、

午前T受かってるみたいだから
秋にネットワークでも受けよーかなー
929名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:14:37
>>928
鍵と書けば13文字w
930名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:15:40
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up3749.zip
ES(2chの解答).xls

皆の解答を参考に自己採点しようとしたんだが
各所にレスが散らばってるので,とりあえずまとめてみた
まとめたのは解答全晒ししてるのだけ
931名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:16:18
>>926
例えば、タッチパネルの処理が優先されるようになる。
復号にどれくらい時間掛かるのか知らないけど、優先度を上げるって方法はありえないかもな。
遅延処理ってやつかな。


でも、LANデバイスのバッファオーバーフローとかもありそうでロック期間の延長も駄目くさい。
フラッシュメモリから一度RAMへデータを移してから復号するってのがベストかもね。


もうだめだ。
932名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:21:28
霞ヶ関文学と同じなんだから、解釈はいくらでも可能なんだよね。
その解釈をどう採点するかは恣意的なわけだけど。
933名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:24:19
午後IIの問題みたいな設計した奴がいたらその場で殴り倒すか殺しちまうな
つーか適切な考え方って何だろう?
とりあえず入出力管理タスクに復号と展開の依頼を暗号データの受信に同期させるって書いたけど
934名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:35:15
>>930見てると,6割取れてそうな解答が多いんだけど
本当に合格率16%なのか?
935名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:37:04
936名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 22:57:12
午後Tはいけてそう。
午後Uは数値問題でしょうもないミス連発。やばそぉ。
937名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:15:50
>>934
ある程度解答に自信のある人しか晒さないし。
こんなの>>859とか こんなの>>884は、稀有な存在
938名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:21:09
>>930

9の解答が相手にされていないのが気に入った
939名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:40:40
>>933
午後Uは全くの無知のオッサンが問題が作ってるってことガチヒキニートの俺ですら理解できた
940名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:45:51
>>920
頻尿だから、それはこまる
941名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:49:39
>>922
そうだよね。トイレめちゃ並んでた。
ESは女性の比率が低いのも一因だろうけど。

ならESだけ午後の試験時間を20分短縮して休憩時間に充てるとか。
942名無し検定1級さん:2010/04/19(月) 23:58:11
パケット転送アルゴリズムを改善して個室とか別階とかでロードバランスを取る。
ポートを16bitから32bitに拡張してDMA転送するほどのことでもない。
943名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 00:57:00
午後2 問2 設問3(2)(b)
だが、復号タスクの優先度を入出力管理タスクより高くしてしまうと、
タッチパネルやLANからの割り込みに対するレスポンスが悪くなってしまわないか?
優先度の考え方間違ってるかも知れんが…
優先度っていう切り口が定石化してるので、安易に優先度を入れ替えるのは
よくないという引っかけかと深読みしてしまった。。。
944名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 01:32:14
試験管の女の人が、
エンデベッド、エンデベッドって言ってた。
945名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 01:34:11
試験官
946名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 03:51:29
その試験官は今いっしょのベッドにいます(*´д`*)
947名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 08:06:17
>>943
タッチパネルは元々優先度がドーンと低いし、LANは優先度1なので、解析>複合>入出力の順にして他をあまり変えなければ大丈夫では。「考え方を答えろ」ってのは「全タスクの優先度を書かなくてもいいよ」という意味だと解釈した。

ただ、複合タスク側でアドレスを調べる説も捨て難い。

解析タスクがロックしたまま複合タスクはセマフォを使わない説はさすがにダメ感が。

考え方を答えろ、ってな曖昧な問いは過去問でもなかった気がする。そしてタスクの処理を移管するだけなら十分文字数が足りるので、優先度の考え方だけを書かせたいのだと邪推した。
948名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 08:10:51
俺は考え方を答える、というのを「具体的処理ではなく、こういった問題に対応するにはどういった対処が必要なのか」って解釈しちゃったなー。

で、答えが書き込むタスクがいつロックするのかわからない状況で、一意性を要求される処理内でのアンロックがありえない設計だ、ていう考えになっちゃった。
949名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 08:32:57
>>948
だよねー、そっちも捨て難いんだよな。ぎりぎりまで迷いました。

ところで複合ではなく復号ですね、ゴメン
950名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 08:38:53
試験管ベビー
951名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 08:41:35
ところで午後2問2設問3(1)を暗号化後のシーケンスサイズとしてる人が多いけど、理由を聞かせてくださいな。
952名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 09:55:23
俺の前の席のやつが、
何日も風呂入ってない系のホームレスみたいな臭いで、
試験どころじゃなかった
最後は本気で具合悪くなったTT

受験票に、ちゃんと風呂に入ることって、
書いてくれ
953名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 09:55:41
縁でベッド
954名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 10:01:19
>>951
データの終わりがわからないと復号できないから

暗号化前だったら先頭にシーケンスサイズが書いてあるから
先頭アドレスだけで問題ナシだけど
暗号化するとシーケンスサイズがわからなくなる
955名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 11:12:54
>>947
LANを使う側がプリエンプトされて、LANでの情報のやり取りが遅れる予感
956名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 11:26:11
午後2問2、
設問1と設問2(1)を1小問ごとに配点4点ずつと仮定し、
設問2(2b)を1小問ごとに配点6点ずつと仮定し、
それ以外は1問10点と仮定する。
56点だotz。
部分点つきで58点の予感ww
957名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:14:41
>>951
954と同じ考えなんだけど、
ファイルシステムは明示されていないので
フラッシュメモリもRAMと同様の扱いが必要と思った

暗号化前と暗号化後のデータ長は一致しないより
少なくとも暗号化後のデータ長は、データ長可変と
読み解いて
可変長暗号データを復号するには暗号データの長さが必要となる
(暗号化前=復号後の長さは復号すれば自分でわかるし)
958名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:28:08
だれか午前1設問1(2)でFは121.30か121.31
か議論する勇者はいませんか
わし、ここしだいで合否が決まりそう
959名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:30:42
>>958
121.30 が正解
121.31だと思うのなら、次にPCから、121.32 と指定された場合、
さらに 121.33 と指定された場合、 121.34 と指定された場合……
を考えれば、間違えていることが分かる。
0.01 刻みで方位角を与えられた場合、望遠鏡が動けなくなる。
960名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:40:42
>>958
ヒント
「 〜 天体望遠鏡の最小回転角度が0.03度なので,指示された角度に最も近い角度に回転する。すなわち, ・・・ 」
961名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:47:07
>>958
元気だせ、あきらめるな。
962名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:49:19
>>958
P.9の[観測モード]Aに
「方向記憶領域の値を回転後の天体望遠鏡の向きに更新する」
だから121.30

「方向記憶領域の値を制御要求メッセージの値に更新する」
だったら121.31だったんだけどね
963名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:52:56
見直してたら「方位角センサと仰角センサの精度は0.1度」に気づいた
もしかしてgは35.82じゃなくて35.80が正解か?

……と思ったが方向記憶領域の元の値(86.77と12.43)が
0.1度単位じゃないから関係ないか
964名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 12:56:17
>>963
35.83 が正解
センサの精度 0.10 と、 モータの精度 0.03 、 PCの精度 0.01 の
整合性をどうやって取るかってのが、問題のキモだよ
965名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:00:10
>>959
>>960
レスどうもです
以下で左は方位支持、()は記憶領域とします
121.30派
120.30(121.30)→121.31(121.30)→121.32(121.33)→121.33(121.33)
121.31派
120.30(121.30)→121.31(121.31)→121.32(121.32)→121.33(121.33)

121.30派でも121.31時は回転しないと思うんです
121.31派での問題点がまだ理解できないです
仕事終わったらゆっくり考えて見ます
966名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:00:31
>>964
PCの精度0.01の記述を完全に見落としてた
危ない、危ない
これがミスに繋がらなかったのは幸運だった
967名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:01:44
>>954
問題文Cに、暗号化後のシーケンスの先頭アドレスと終了アドレスを通知するって書いてあるよね?わざわざサイズも送る必要あるの?

だとすると、どれだけメモリを使うか分からない暗号化前のサイズを送るべきだとかと思ったんだ。

あと、暗号化後のシーケンスサイズは、「復号の際に」必要な情報とは言えないと判断。
968名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:11:40
>>967
Cで先頭アドレスと終了アドレスを通知してるのは「データ解析タスク」
問われてるのは「工場制御装置」が通知する情報
969名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:13:50
>>965
それでも、121.30派は、121.32が指示されたときに動くから、指示された方位と、
実際に望遠鏡の向いている方位との差が、±0.01の間に収まってる。その後も、
121.35(121.36)、121.38(121.39)で動くから、常に±0.01の誤差ですむ。

121.31派は、この先、どこまで行っても、増分0.01刻みで指示角度が与えられている限り、
望遠鏡はピクりとも動かない。(359.99 -> 0.00 の時には動くだろうけど)
970名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 13:28:30
>>968
そうなんだが、それって「復号のために必要なデータ」かなあと思ったんだ。どっちかっつうと「転送のために必要なデータ」で、それは当然LANタスクが受けた時点で分かってるのでは?
971名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 14:04:13
なんとなく模範解答が固まりつつあるので均等配分(大問は各33点、さらに(1)(2)・・は16.5点ないし11点、小問はさらにこれを分割。議論のある箇所は不正解とす)で計算してみたら午後2は70.2点と出た。うし。まあオナニーだけどな
972名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 14:53:41
復号のために必要なデータ
っていったらやっぱり鍵でしょ

とは言っても鍵も一緒に送信したら暗号化の意味無いしな
973名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 16:26:06
暗号化後のデータ長っていたら暗号化後のデータ長なの!
うわああああん
974名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 18:00:51
午後II問1設問3(a)
何を血迷ったかジャイロセンサと書いてしまった
深読みしすぎたか
975名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:36:24
>>953
それを言うなら「援でベッド」だな。
976名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 19:51:06
午後2の問2設問3(2)bだが…
「分割不能な処理の途中で排他を解除しているのがよくない。トランザクション処理を適切にやれ」
って感じで、「トランザクショナルな考え方をきちんとすべき」っていう論調で書いたんだが、少数派なのか…

あと、同設問(1)は「複合化鍵と暗号化後データ長」(13文字)と書いたんだが、欲張り過ぎかな…
>>972が言うように、鍵も一緒に送っちゃ意味ないとは思いつつもそのまま書いた)
977名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 20:37:37
>>974
それ積めてたら苦労せんわ!って言いたいところだが、MPUが糞orコードが糞のどちらかで有効活用できないのが目に見えてるというw
978名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:18:10
工場管理システムから暗号化してLANで送られてくるんだよね?
「暗号化後のデータ長」はそのLANで転送してくる時点でヘッダに書いてあるハズじゃね?
そうじゃなきゃそもそもデータ転送自体が成立しないし。
だから、必要なのは「暗号化前のデータ長」って答えたけど。

そうじゃないと、復号タスクが復号データをRAMに展開するとき、
どのくらいの領域をRAMに確保すればいいか分からないし。
979名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 21:44:09
エンベデッドは受験者が少ないから盛り上がりに欠けるね
受験者4千人
ROMな人、うち400人
書き込む人、うち40人ってとこかな

午後1ギリなんでもっとハアハアしたいんだけど
都合のいい配点予想とか投下してくれないかなぁ
どなたか新スレもお願いします
980名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:00:51
午後Iは50点/50点でないのか
選択のほうが配点高かったりしない?
981名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:11:05
>>978
俺も、「暗号化前のデータ長」って書いた。
考えた事は似たような事だ。

でも、今は「暗号化後のデータ長」だと思ってる。

問題文の、
「復号の際に必要な情報」というのをどう捉えるかなんだけど、
復号タスクが必要な情報と問われれば、
「暗号化前のデータ長」だとも思う。
先頭アドレスと終了アドレスがメールで飛んでくるから、
暗号化後のデータ長は必要ないのと、
自分で復号後のデータ長とコンペアするぐらいの用途で使えるだろ?

でも、「復号タスクが必要な情報」と問われていないし、
この程度の理由ってなんか説得力に欠ける気がする。

逆に、栽培室制御装置"システム"として、
「復号の際に必要な情報」と捉えると、
フラッシュに書き込むときとか、
先頭アドレスと終了アドレスを算出するときとかに、
暗号化後のデータ長って必須じゃない?

よって、「暗号化後のデータ長」だと思う。

まさか、
「暗号化前と暗号化後のデータ長。」
ジャスト15文字ってことはないよね。
982名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 22:19:55
予想通り問題数が少なくて記述の多いほうの問が曖昧さに苦しんでるなw
983名無し検定1級さん:2010/04/20(火) 23:10:47
「暗号化前後の各データ長と鍵情報」(15文字)
と書けば部分点がもらえたはず、ということでよろしいか?

>>972,976
S/MIMEとかは本文といっしょに鍵を送ってるわけで、
仕組みとしてはありだと思う。(但し、「相手の公開鍵で暗号化した鍵」ね。)
だが、このシステムでそれは大げさだよな。
984名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 05:44:42
状況「後退する距離が固定距離なので、実際に後退した距離と誤差が生じたため転落した」
施策「階段センサが検出しなくなるまで後退するよう修正」
って書いたけど、ダメかなあ?
路面の状況(水で濡れてた、ゴミを踏んでいたなど)でタイヤがスリップして、
必要な分だけ後退できずに左旋回したから階段に脱輪して転落したってのが意図なんだけど・・・

出題者の思惑としては、割り込みの優先順位のくだりが正解だと思います。
985名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 08:23:48
午後2問2の割れ問をまとめてみた

復号に必要な情報
・暗号化後のサイズ派
・暗号化前のサイズ派
・鍵派
・数書いて部分点ゲット派

最後の問題
・優先度変更派
・復号タスクでアドレス取得するべき派
・復号タスクなど不要!サウザー派

これ以外は不正解でよろしいか?

あと、設問1のカメラ以外のデータサイズも1KBか2KBかはっきりさせたい
986名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 08:36:05
>>985
>>775の理由で2kB
987名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 09:31:43
>>980
事前に必須40点選択60点で決まっている
正解率回答分布によっては神の手が入ることも
ありえるとかうたってる
988名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 10:20:23
>>986
出力ユニットは指示を受信し、状態を送信する。入力ユニットはデータ送信のみ行う。

とすると1000いかないんだけど・・・真剣に分からんのでえて貰えると嬉しい
989名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 10:29:33
990名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 10:37:13
次スレ建てた

エンベデッドシステムスペシャリスト Part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1271813805/
991名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 10:40:00
午後1通過は確信した
992名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 10:46:32
>>989
問1設問2(2) 送信開始のタイミングってのは、微妙だな。
「荷物部が、荷物が無いことを認識して、パケットの準備を開始すると
同時に、荷物が入れられた場合」
みたいなことになると思うが

問2設問3(1)もおかしい。観測モードの最初に限った話ではない。

問3はやってないからしらん。

まあ、itecにしては、まともな解答
993名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 10:52:42
>>975
¥でベッド
994名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 12:38:48
>>989
配点がどうであれだめなことがほぼ確実になりました
長らくありがとうございました
また来年までさようなら

秋はみんな何受けるの
アーキテクトかセキュリティに走るわ
995名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 12:59:18
>>994
ストラテジスト。一発で受かる訳にもいかんだろうから、まず下期でストラテジスト玉砕上等、来年上期でプロマネ、来年下期でストラテジスト合格を目指す
996名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:11:13
秋はセキュリティ、来春はデータベースだ。
合格ならだが
997名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:15:08
秋はセキュリティだな・・・もう3回目でいい加減やめたいんだが
ES合格の場合、来春受けるやつがないんだよなぁ
998名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:46:37
plum
999名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:46:43
bury
1000名無し検定1級さん:2010/04/21(水) 13:46:54
delicious!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。