司法書士の本職・補助者が語るぽ【66】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:06:09
最近デジタル署名に時間がかかる
電子署名は問題なく速いが
XP Pro(SP3) IE8 C2D(E8400) RAM2GB 回線光100M
日立のカードリーダライタ
953名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:10:32
952だけど書き忘れ
McAfee使用
PFWはMcAfeeのをデフォ(一番甘い設定)で使用
954名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:13:42
>>952
電子署名という用語とデジタル署名という用語は
どう使い分けてるの?
955名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:45:03
>>954
法務省が使い分けてるんだけど、
例えば申請情報に「デジタル署名」をして、
識別情報を暗号化する際は「電子署名」をする
ややこしいね
956名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:46:12
電子定款にするのも「電子署名」だね
957名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 14:55:09
更新料ゼロにつられてインスコしてる貧乏人は要注意な!
「ウイルスセキュリティゼロ」(ソースネクスト社)が、
申請書作成支援ソフトをウイルスと誤検知だって。
958名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:13:20
>>949
おちつけww
959名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:42:00
デジタル署名付与時間かかりすぎだよ。
連件申請で、申請確定ボタン押す直前に、申請情報のミスに気づいたときの
絶望感といったらもう…
960名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 17:05:16
>>955
それは使い分けてるんじゃなくて、
用語が統一されてないだけだろ。
961名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 17:22:13
>>959
フリーズしたかと思うよな
約1分かかる
962名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 17:58:10
>>960
知るか!
法務省に聞けや
963名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:06:50
>>692
>>952の質問は、どういう意味ですか?」
って法務省に聞くの?
964名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:06:57
司法書士の業務範囲の判決出たみたいだね〜
965名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:08:23
>>963
「用語を使い分けているのか?それとも、統一されていないだけか?」と聞けばいいんじゃね
966名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:13:46
967名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:43:11
もともとが952の質問の意味の確認から
この話になったんだから、法務省に聞いたって意味ないだろ。
968名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:22:16
>>964
大阪高裁は逃げたからそんなもの出てないお?
969名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:27:03
>>968
それなりの結論が。。。
970名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:36:51
司法書士主張のA説と
弁護士主張のB説の両方ありますなあ。。。

って結論がでた。
971名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:54:07
>>行政機関への通報を行おうとする場合
以下の2つを満たすことが必要です。
(1) 不正の目的で行われた通報でないこと
(2) 通報内容が真実であると信じる相当の理由があること
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koueki/tsuho-sodan/hitsuyo.html#q1

大阪高裁
「日弁連が主張してるくらいだから、補助者が非弁行為と思って法務局に
通報してもしょうがないですね」
http://www.47news.jp/localnews/hyogo/2009/10/post_20091017124921.html
>>大阪高裁は16日、170万円の支払いを命じた一審神戸地裁判決を支持、双方
の控訴を棄却した。
972名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 20:02:27
弁護士会一般や神戸地裁の「非弁行為」っていう考え方を批判・否定したわ
けじゃ全然ないからなぁ・・・

「そんなこと判断しなくても原告(本職)の負けだから判決書くよ〜」
って判決だ
973名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:23:04
夫婦の債務整理受任したんだけど
同じ業者相手に夫は30万過払い、妻は50万残債あり

どう処理したらいいでしょうか
974名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:29:31
離婚
975名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:39:21
>>973
普通に別件として処理する以外にどんな選択肢が?
976名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:42:45
>>975
夫の過払債権を妻に譲渡して相殺、とか?
977名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:59:10
その妻の分って実質夫の借金じゃねのか?
978名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:09:32
>>976
依頼者同士での債権譲渡を弁護士法が排除している趣旨からして駄目では?
>>977
そうなら、どちらか継続で、他方は辞任すべき場合もあると思われ
979名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:13:17
みんな質問してもいいか?

個人の名変で使う証明情報、先に名変入れた他の不動産謄本でもいいか?
あれも公務員が職務上作成した証明書には違いないと思うんだが
980名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:18:57
>>979
不動産謄本は登記記録を証明したものであって、
住所移転とか氏名変更といった実体を証明したものではないから×だと思うよ
981名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:22:00
弁護士が関与してされた不当利得返還請求権の譲渡が公序良俗違反により無効とされた例 [ 債務整理 ]
弁護士が消費者金融X会社に債務を抱えるYから依頼を受けてXと交渉

交渉決裂 Xが貸金の返還請求訴訟起こす

弁護士が主導して同事務所の依頼人でX会社に対し過払い金返還請求権を有する別の依頼人

からその債権をYに譲渡させて、Xの裁判で譲受債権をもって反訴を提起した。

金融会社は弁護士法違反として争った。

東京地裁平成17年3月15日判決(判例時報1913号91頁は、債権譲渡の斡旋の際の説明内容や

対価の額及び支払態様、これらと債務整理事件の報酬との関係によってはXに対して

不当利得返還請求権を有している依頼者の利益を損ねるという弁護士倫理26条2号

(職務を行えない事件・利益相反事件)に具体的に反するおそれが高いものであり、

本件債権譲渡は、その斡旋の方法、対価の額、その支払方法等に照らして、

公序良俗に反して無効であると判示した。

控訴されている。
http://plaza.rakuten.co.jp/yuuseiyuusei/diary/200608220000/
982名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:24:49
第26条(職務を行い得ない事件)
:弁護士は、左(下)に掲げる事件については、職務を行ってはならない。ただし、第三号及び第四号に掲げる事件については、受任している事件の依頼者の同意がある場合は、この限りでない。
一 事件の協議を受け、その程度及び方法が信頼関係に基づくときは、その協議をした  者を相手方とするその事件
二 受任している事件と利害相反する事件
983名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:31:00
984名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:34:58
官報見てきたぽ
ボキのともだちんぽの名前なかったぽ
今彼はどうしてるんだろなぽ
もぉ10年超シホショシの受験勉強しとるんだぜぽ
信じられんぽ
985名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:02:09
>>973
>>975 >夫の過払債権を妻に譲渡して相殺

赤の他人同志ですると、過払いの依頼人なり、債務残の依頼人なり、どちらか
が損することになるから、問題なんであって(>>981)、家計が一体になってる
夫婦の場合は問題ないだろ?離婚してるとか、する予定なら別だけど

もっとも、そもそも、離婚の話とか全然なくても、夫が「自分の過払い金で妻の
債務を返すつもりはない」とかいい出せば問題外 案外あるからね

案外あるんだよ 家族で一緒に事務所来てると、こっちは勝手に「仲がいい家族
なんだ」とか思いこんでしまうが、多重債務家族って、全然そんなことないからな

あと、サラ金が前後して倒産すると、相殺禁止規定がたいていの倒産法にはあるか
ら、そのへんでも問題がややこしくなる。

結局、取りこぼしを1円でも少なく過払い金のほうを回収すれば無問題だし、サラ
金が奥さんのほうの案件で、30万免除するって言えば、夫が「そういうことなら
0和解でいいです」って思うかどうかじゃ?
986名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:20:34
損得の勘定じゃなくて、信義則上禁止されてるんだろ
987名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:32:43
>>986
なんで信義則上禁止されるかっていう理由が、損得だろ
988名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:37:02
夫婦そろっての債務整理案件は利害相反をはらんでることがある
989名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:02:36
月末、決済3件入りましたー!
喜んでー!
990名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:24:28
次スレぽ

司法書士の本職・補助者が語るぽ【67】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258730578/
991名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:27:39
ごめんね
992名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:28:47
ごめんね
993名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:29:48
994名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:30:57
995名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:31:32
996名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:31:55
997名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:32:55
998名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:33:34
999名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:34:34
ガクッ
1000名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 00:35:54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。