【小刻印】第一種電気工事士 Part32【大バカ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
とりあえず立てたぞ
2名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 03:12:38
乙じゃなくてポニーテールがナントカカントカ
3名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 06:16:39
過去問で涙目になってたけど
試験がエライ簡単でよかった。
4名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 18:22:33
銃福
5名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 23:37:40
クソスレ
ウンコスレ
ダダスベリ
6名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:09:17
第一種電気工事士 (実質Part33)

前スレ
【注意】第一種電気工事士 Part32【無視】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254840932/

電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Google電気工事士検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em

Wikipedia電気工事士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/

電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

東京技能者協会
http://www.tokyotsa.com/

(参考)かずわん先生
http://www10.ocn.ne.jp/〜denkou/
7名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:12:32
◎試験実施
 ・技能試験(筆記試験免除者対象) ……………………… 平成21年10月 3日(土)
 ・筆記試験平成21年10月 4日(日)
○試験結果発表(技能試験[筆記試験免除者対象]及び筆記試験)… 平成21年11月 4日(水)
○試験結果通知書発送 …………………………………… 平成21年11月 9日(月)
◎技能試験実施(筆記試験合格者対象) ………………… 平成21年12月 6日(日)
○技能試験結果発表(筆記試験合格者対象) …………… 平成22年 1月13日(水)
○試験結果通知書発送 …………………………………… 平成22年 1月15日(金)
8名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:13:34
筆記試験 ボーダーライン
平成11年 56点(28問)
平成12年 58点(29問)
平成13年 54点(27問)
平成14年 58点(29問)
平成15年 58点(29問)
平成16年 60点(30問)
平成17年 60点(30問)
平成18年 58点(29問)
平成19年 56点(28問)
平成20年 56点(28問)
平成21年 ?点
9名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:14:19
4 :名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 22:18:00
618 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/10/03(土) 22:29:28
Y
A
Eヤエちゃん
B
Fボーイフレンドと
Hエッチした
10名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:16:20
リングスリーブ圧着テンプレ

Q. φ1.6mmと2mmsqで小圧着はA欠陥ですか?

A. A欠陥です。来年受験しなおしましょう。
ttp://www.shiken.or.jp/answer/pdf/90/file_nm01/2009_jitsugi.pdf
全部○圧着w
ttp://www.shiken.or.jp/answer/pdf/90/file_nm02/kijun_denkou1_2009.pdf
電気的に致命的な欠陥 圧着マーク不適正w

詳しくは、JIS C 2806 銅線用裸圧着スリーブ 終端重合せ用スリーブ(E)
ttp://www.jisc.go.jp/app/pager?id=72707
PDFの11〜12ページを良く読みましょう。

小圧着乙wwwww
11名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:17:28
931 :名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:04:51
ねぇねぇ

小圧着した奴って、なんで小って思っちゃったの?



933 :名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:05:39
>>931
背が小さくて、人間の器が小さくて、おまけにチンコも小さいからだろwww
12名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:18:34
953 :名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:25:06
リングスリーブ(小)なんだから小で圧着するのが普通だろ。
○圧着ならリングスリーブ(○)か(極小)作れや。
しかもリングスリーブに1.6×2って書いてあるからそれ以外は小だろ。常識的に考えて。
いちいち技能の本読んで勉強してないし公表問題も練習なんてせずに挑んでんだから断面積計算して理論的に考える暇なんてねーよ。
だから小で圧着するだろ。本能的に。
こんな試験でいちいち勉強も練習もしてられるか。


958 :名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:27:01
勉強しないで、本能で試験ってwww

どんなバカwwwww


979 :名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:43:22
お前らほんと馬鹿だな。
確かに圧着サイズは知らなかったし(注)も読まなかったがどう考えても小のリンスリなら小の刻印でオッケーと考えるだろ。圧着器もなにがJISだよ。たいしたことないなJISも。細分化しろよ。


980 :名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:44:25
> どう考えても小のリンスリなら小の刻印でオッケーと考えるだろ。

考えない

本能ワロスwww
13名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 10:41:13
実技って何時から何時までなの?
学科と同じなのかな
14名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 21:06:10
これで12月の技能が、3日と同じ問題が出たら、受験者どもに有利になりすぎるぞ。
12月には刻印の選択で小一時間悩みぬくような問題を期待したい。
15名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 21:29:55
あー去年一発合格してよかった
16名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 07:28:05
>>14
刻印なんか○小中の三種類しか出ないのにどう悩むんだよww
しかも注記に太字で書いてくれるのにw
大が出て目一杯詰め込ませて握力無いやつは圧着出来ないとか?w
17名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:09:26
○で当たり前なのに○で狂ったように粘着w
18名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:17:24
低収入童貞引き篭もり粘着もやしマンが煽ってるスレはここですか?
19名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:21:08
過去十何年近く出してない圧着法を出題した時点で、合格率下げようとしていたのは否めないだろ。
ミスる奴はいても仕方ない。
20名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:22:07
本スレここがばれましたよ
21名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 01:56:10
てst
22名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 06:28:02
269 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2009/10/07(水) 12:34:02
3日の問題用紙
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1254552035

注意書きわざわざ太字で書いてくれとるやん。
普通の人なら「注意書き見落とした。残念。」で終わるやろ。
これを抗議するヤツがいるなんてキチガイにも程があるぞ。
23名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 21:48:44
>>19
過去何年も出てなかったって、問題は公開されてたんでしょ?
24名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:14:02
これ立てたの知障の宇佐美だろwwwwwwwww
テンプレの前になにが「立てたぞ」だよ ププ
関西弁も混じってるし
その名無し検定1級さんの緑
全部お前だろwwwwwwwwwwwwwww
そうやって本スレにしたいんだろうがそうはいかんよww
これ見たヤツ、絶対書き込むなよ
絶対スルーだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25宇佐美:2009/10/13(火) 22:43:11
>>24
おい威勢いいな、にいちゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:54:11
コテハンうぜぇな
27名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:13:20
                    __
                ,.ィ7フ/ >、
               /_」,L∠,/ -‐-ヽ
            ,.、<l || l!/∠-゙ヽ,==、.',
         _ ∠三ニ=ヽl!,.zニ三ニ‐,ヾ`ミ, i
      ∠三ニ/rニ≠rテ rニヽ,‐ヽ`ヽ、ヽ,/
     /rニ二゙/r////´  `ヽヽ`ヽ \\',__
      |ニ=三/,'/'/l /      ゙, iヽ ゙、 !ヽ.Nミヽ、
     ',_=ニ||//イ!/          ',|'ト`、i |i ゙,|i|'=ミ、i これより第一種電気工事士技能試験を始めます。
       ヽ三;l,| | |||,. ‐- 、    , -|十|l |i l| i !ヾ`|! 一番後ろの方、わたくしの声がきこえるでしょうか♥
       `ーァl|,| |l|,.r;==、、   r;=キ、l!'リ||rV、l レ
        {i ヘ!l |〈.{:::::::}    ' {:::::::}.〉/リ|)}‐'"
        ヽ'∧| !` ー'  ,   'ー ' /ノノ/
         ゙ヽゝ、     __      /-‐'´
             ` 、   ヽ'    /
              ゙iヽ、 __,.. イ
              f、`ー--一'"1
           ,.. ‐'" `ー-tr-‐''"` 、_
       ,.. <l!_     (_)     |!'' 、
     ,r'´    |!   ̄``   -─一¬! ̄ `ヽ、
     !     |!              |!     ;
      !    /ヽ           ∧      !
     ./    ,. ';;;;;;;;;;\     v'´   ./;;;;;ヽ,    l
    , '    ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |   /;;;;;;;;;;;;;;;;':,    '、
  /    l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ.⊥./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:!     ゙、
/     ノ',;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'      ゙、
     / ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノヽ     ゙、
28名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:41:08
てか、part32って前と変わってないしww
誰だよ、これ立てたの
誰か、まともなスレたてれ〜〜
はやく〜〜
29名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:48:04
電線が2万5千とか、なめてる
30名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:53:17
試験が終わって10日、全てが忘却の彼方へと、、、w
31宇佐美:2009/10/14(水) 22:53:17
KIP高けーな、SM用ろうそくで,しばらく代用するわw
32名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:00:59
32の重複だろ、我慢して使えや
33名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:14:09
まぁいいや 材料かってみる 経費3万で

これで筆記がすべってたら 笑うしかないw
34名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 23:22:49
自己採点でギリギリなの?
買わなきゃ良かったのに・・・・あ〜あ。
35名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:20:05
Part33 ってことで
36名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:36:27
キップ買ったけどチューチュージュースみたいに凍らせて折ればいいの?
そこのエロい奴教えてろ!
37名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:40:42
つか、スレの進行めちゃくちゃ遅くない?

そろそろ技能試験の練習開始しないとな
今年の2種から受けてきたけど、前評判では一種の技能試験が一番楽だとか。
38名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:46:00
今年2種受かったお前なら練習しなくても平気なレベルだ。まだ早すぎるぞ
39名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:58:30
俺は問題を睨みつけると複線図が浮かび上がる訓練を今してる御中だゆ〜
念じればKIピーの被覆も簡単に剥けるゆ〜
チンポの皮はもう自由自在さ〜
カブトムシをペニ棒に乗っけると意外と痛いゆ〜
40名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:04:27
ホーザンP-956の歯をスケア線に応用する方法は会得したけれど、いまいち使いやすくない。
かと言ってホーザンの他のシリーズでもかゆい所に手が届かない構成だったけど・・・

ええもんが見つけて買って来たよ。

エーモン工業の品番:1428/商品名:コードストリッパー/JANCD:4905034014282

自動車電装関連が得意なメーカーだけど0.5・0.75・1.25・2.0・3.5・5.5sqに対応してて
1500円くらい。
これなら持ち運びも軽いし試験専用消耗工具として丁度いい感じ。
本当は0.5なんかいらないから0.75〜8sqの構成があるといいのになぁ。
41名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:00:49
さて複線図の練習するか
42名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:57:37
試験前は、圧着の相違が重大欠陥(A欠陥)とは、知らへんかったわ・・・
今回は、もらった!!!(獲った)と思ったさかいホンマ凹わ・・・
みんな絶対に今度の実技は、合格せいゃ〜
こんな詐欺まがいな集団に来年は、びた一文使ったらあかへんでぇ〜$
43名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:05:24
ということは
来年は筆記からかw
今回は、ということは2年連続で落ち、2年連続でA欠陥を知らず
2年連続で実技本を買わなかったんですね
今年の筆記は簡単だったんで、来年は止めたほうがいいと思います
君が電3持ちであることを祈ります
44名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:27:11
筆記なんか何回受けても全部受かるwww
45名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:39:45
だよな
46名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:25:55
危険物乙4>>>>>>電工1種>電工2種

これ豆知識な
47名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:56:38
今年も合格点は60点より低くなるのかな。
48名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:44:12
過去問だらけでしかも計算問題は少なくなって易しかった今年も得点調整するとしたら
どんだけバカ認定試験にするつもりかと問いたい。
もちろん落ちたヤツはバカであるという認定ね。
少なくても1週間本気で過去問演習した人、コツコツひと月程度取り組んだ人は自己採点で
ほっとしたことだろう。


49名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 07:32:58
1日に過去問1年分×1ヶ月で充分受かるレベルだったな
50名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 09:15:05
小圧着の正当性は来月証明される
51尿道勃起野郎:2009/10/16(金) 10:17:18
家が貧乏で進学できずに親がDQNでまともな相談もできずに自分の愚かさも
あって職を転々として収入が安定せず、今に至ります。36歳になりもう
どうにもならないことに気がづき改めて自分の愚かさに気が付き日々家で
ないております。
中学位の頃は社会がまだ年功序列でどうせ俺も結婚して子供二人いて子供の
世話に追われて休日は子供をどっかに連れて行かなければ、、面倒だなって
言っている自分を想像してましたがまさかこんな人生になるとは、、、
普通ってこんなに難しいとは思いもしませんでした。
悲しいです。
52名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:06:27
1.6o×2は○
2o×2本は小圧着
1.6o×1本、2o×1本は小圧着
53名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:24:31
3.5mm+1.6mm は 小 (No8)
54名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:27:48
>>50
不合格でなwww
55名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:43:41
今回○でやっちまった奴はホームラン級のバカ野郎だな。
56名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 12:46:42
No.5はしっかり練習しとけよ。
1/10の確率で出るから。
57名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:32:51
>>56
うけ狙いが命取りになったな
NO5は三端子と四端子があるから正確には2/11の確率だ!!バカモン
おまえは本番単純ミスに気をつけろ  電工博士より
58名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 17:40:26
>>57
いい年こいて何が電工博士だ馬鹿w
59名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 18:02:06
>>57博士と自称するならOR回路とAND回路を当てて説明しろよ。
60名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 18:15:47
おまえら1−10まで3回はやっとけよ。バリエーション変えて。1.6×2mu 2mu×2mu ○圧着不合格
の様な問題が出るからな!!!
61名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:37:37
なんでNO5のタイムスイッチは3端子と4端子があんのに
NO9は3しかないんだ?
そういう理屈がよくわからん
62名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:53:04
No.9を4で出す布石
63名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 20:24:32
何だ3端子4端子って?
よく読めアホw
64名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:22:13
1種のレベルなら回路の動作原理くらい理解しながら覚えろよ。
そうすればどんな組み合わせだろうが複線図化は簡単だぞ。
65名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:25:35
1番と予測
批判潰しに、最適課題。
そうじゃないと来年から、受験者激減でしょ
66名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:32:58
2mu×2mu ○圧着不合格なのか?
67名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:54:39
>>66
○でいいんだよ

2mm×2mmなら小だよ
68名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:54:45
>>63日本語通じない馬鹿だなお前
69名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 22:01:05
>>57
バカwww黙ってろww
70宇佐美:2009/10/16(金) 22:31:11
>>64
ぽまえら、一時間で余るくらいだろ時間、ぽれは正直二時間欲しい
71名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 22:40:06
>>64基本的な事を偉そうに言ってじゃねーよwww
72名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 22:54:54
GX Works2が欲しい
73名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:05:51
ええかお前ら裏を読め、今度の実技は、
圧着に関し、こんなに大問題になった以上
次の詐欺集団の魂胆は、
単芯同士の圧着か差込形コネクタやで・・・
たぶん簡単な問題やで〜NO7は、しっかりやっといてゃ〜
たぶんNO8はスルーでおkや!とわいはおもた!!!
74名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:19:36
ヨリ線の差し込みコネクタ接続出たりして。
75名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:21:50
>>73
何、裏って!?裏も表もへったくれもないでしょ!しかも「大問題」って
どこで大問題になってるんだ!さらに、「単芯同士の圧着か差込コネクタ」
って、そんな予想はだれでもしてるでしょ?差込コネクタを予想しても何の
意味も無い。あんなもんのやり方なんざ、はじめてでも試験問題の注意書き
にやり方が書いてあっても出来るわ!
もしかして小圧着人?
76名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 23:50:58
今度は予想大会かよ。
電工の博打好きには頭が下がるよ。
2種の時も試験前に馬券の購入の電話をしてる茶髪オヤジがいたし。w
77名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 00:56:14
63
阿保!1/9の確率だ!
3日にNo.5が出たやろがい!
78名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 06:42:21
>阿保!1/9の確率だ!
>3日にNo.5が出たやろがい!

タコ!
10月3日に出たのはNo.3だ!!

それに12月6日にもNo.3が違うかたちで出る可能性はあるのだ!!!
79宇佐美:2009/10/17(土) 10:17:40
3、9、10出たら、はったおす
80名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:19:02
No.2や3なんて、最も簡単だから、でてほしいくらいだが。
81名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:19:09
このままじゃ前日までに予想が全部になってしかも何周も繰り返す勢いになるな。ww
そんまま実際に練習したら受かるわな。w
82名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:34:28
筆記たぶん受かったと思うんだけど
実技の講習って色々あるけど お勧めのところってあるの?

83名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:17:59
平成2年の問題だが、この接続パターンは珍しいと思った。
接地側、非接地側にスイッチ部分を使うとは・・

問題
ttp://image.blog.livedoor.jp/yomiuri_denki/imgs/3/f/3f43dfd0.gif
回答
ttp://image.blog.livedoor.jp/yomiuri_denki/imgs/1/3/13446d84.gif
84名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:30:16
AND回路だけど両切りか。w
85名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:54:09
協会へ

いいか10/3みたいな問題出して引っ掛けさせて落とすっていうことがどういうことか解ってるのか?
世はエコだ環境だの流れだ、不合格者は練習でまた大量の廃材を出す
環境破壊もいいとこだ。解るな俺の言ってること・・
86協会:2009/10/17(土) 21:02:34
>>85

解んねーよ、タコ!
87名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:09:55
ボーダー56点に下げてください><
88名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:10:24
今年の10月は、候補問題どれが出たんですか?
89名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:12:15
エコに協力するために来年受けるのはやめにしたんですね?
いい心がけです。
90名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:13:45
>>86
天下り癒着連中にわかるわけねーな。ぬるま湯お馬鹿だからな
たこ焼きでも食ってろハゲおやじ
91名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:14:03
No9だよ。








嘘です。w
公式みりゃわかるだろ?
2ちゃんで聞くなら嘘を嘘とry
92名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:16:58
bR?
93名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:18:09
会員NO、0721
94名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:19:31
>>60
バカだよな
極小(○刻印)なんて、1.6×1.6だけだろ?
95名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:21:47
>>94
もうあきた
96名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:23:42
>>93
お前どうやっておにゃんこファンクラブの俺の会員番号調べたんだ?!
もしかして俺の知り合い?
いい○わ なのか?違ったらごめん。
97名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:26:37
先日の候補問題のナンバーを真面目に答えないからだろ?
98名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:43:23
候補問題No6だったよな
99名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:50:20
>>98
いい加減うざ
100名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:59:10
うざいと思うならセンターの公式を

http://www.shiken.or.jp/
101名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 22:01:28
かずわん先生のホームページにも、10月3日実施の技能試験(筆記試験免除)は3が出ましたと書いてある
102名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 22:13:33
同じのが出た事は過去に一度たりともなかったの?
103名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 22:58:17
2種だとあるよね。
特に2種は筆記免除組みと筆記合格組み*2回の計3回実技があるから。

出るかもしれないし、出ないかもしれない。
と、思ったほうがいいんじゃない。
104名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:03:06
>>83 こんなAS売ってるか?
105名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:04:21
消去法で絞るのはいいが1度くらいは10月に出たNo3をやってタイム計測もしておいたほうがいい。
できなきゃ○だ小だの煽る資格なし。
できて当たり前が技能試験。
106名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:07:01
ASと言ったら電流切換スイッチだろ、jk。(注意:jkは常識的に考えてとする)
107名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:43:35
>>103
去年は筆記合格組1日目と2日目で同じ問題が出ました。
今年は違いましたが。
108名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:52:46
流れを切るようで悪いんだが。

KIPのゴムの臭いには参った……
109名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:54:14
仕方ないな。俺が今年の出題番号教えてやるよ。ずばり11だよ。
110名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:11:45
複線図化で一番おもしろいのがNo10だね。
パズルみたい。w
111名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:41:19
>>108

激しく、激しく、激しく、激しく、激しく、激しく、激しく、合意。
112名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:56:05
コンドーム付きでしゃぶる身になれ
113名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 00:56:53
>>111
(゚∇゚)人(゚∇゚) ナカーマ!

tu-ka、ゴムキャブタイヤケーブルだってあんなに臭くないぜ。
先日通販で届いて箱開けてびっくり………。
114名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:16:50
>106 電流計切り替えスイッチかと。
115名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 01:40:49
あはは、間違えてたね。
ごめん。
電流計切り替えでした。
116名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 07:25:11
半月前から怪奇炎が上がりっぱなしの候補問3のスリーブの刻印を極小(○マーク)にしなかったというのがわからない。
オーム社も電気書院も、今年度の技能試験マニュアルを読むと、圧着はすべて1.6ミリ2本なのに、何で刻印が極小(○マーク)でなく小なるわけ?
受験者たちの多くがナメてかかってて、事前練習をさぼってたからじゃないか?
117名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 08:24:12
>>116
小圧着は超少数派だよ。
ここでも2〜3人が暴れてるだけ。
うっかりミスはだれにでもあるから慎重に作業しようね。
118名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 09:13:36
大口顧客からCVV-2muのより線(スケア)の大量キャンセルを喰らった電材屋が、人脈を使って
試験センターに無理やりCVV-2muのより線を納入した。
これが、過去10年以上も出題されていない、より線圧着などという暴挙に出た、今年の出題の真相。
管轄の総務省は現在、対策を検討中。
119宇佐美:2009/10/18(日) 09:51:46
金属管のボンド線取り付けと、ネジきり忘れに配慮の協会の思いやり予算
120名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 09:55:58
>>106
ASっていろいろあるのよ。自動点滅器、気中開閉器、電流切替。
121名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 10:42:55
総務省じゃねーし
122名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 10:59:22
切り替え→切換え  訂正しときます^^
123名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:17:09
AS(気中開閉器)の操作で紐ひっぱったらAS落下
なんて事故あったなぁ
124名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 14:03:53
それはまた・・・いろいろと危険だ。
125宇佐美:2009/10/18(日) 15:02:22
8番のKIP地獄あれが一番、コクの時間ですよ〜
126名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:03:57
宇佐美、めずらしくコツコツ勉強してるなぁ。w
単なるワタリ構造なんだからNo8は怖がらずに素直に作ればいい。
反面、低圧部は省略だらけでランレセだけ組めば後は繋げるだけの超簡単問題じゃないか。
127名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:05:29
毎年の事だが、
[マニュアル丸暗記で問題文をよく読まないやつ]は


ほとんど落ちる。

線種、太さ、接続、防護管
この辺は未公表だから。
128宇佐美:2009/10/18(日) 18:13:09
8番あんなにKIP使いやがって、KIP剥ぎで手切ったらどうするんだよ。
渡りなんて切り間違えたらアウト、とどかなかったらGエンド
硬くて曲げるの苦労するだろうし、接続ミス、ネジ締め不足でのふるい落としガクガクブルブル
129名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:20:09
コテうざい
どうでもいい事を書き込むな、勝手にふるい落とされてろ
130名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:34:21
>KIP剥ぎで手切ったらどうするんだよ

技量不足、ハイ終了。

>渡りなんて切り間違えたらアウト、とどかなかったらGエンド

採寸技量不足、ハイ終了。

>硬くて曲げるの苦労するだろう

握力不足、ハイ終了。

>接続ミス、ネジ締め不足

理解・練習と確認不足、ハイ終了。


No8はよく出来た問題だ。
出来れば出てほしい。
131名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:34:27
楽しかった週末も終わり、、、
132名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:36:01
うざい書き込みのコテじゃないやん。
気にしたら駄目だよ。
133名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:39:55
資格のレス見てるんですけど、宇佐美さんてあっちこっち居ますね。仕事何やってる方なんですか?
134宇佐美:2009/10/18(日) 18:44:39
宇佐美はフリーのコテハンですから
誰でも勝手に名乗ってくさい
135名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:45:11
おもに空き缶拾いで生計を立てています
136名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:50:23
こんな臭いコテハン名乗る奴なんていねーよw
137名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:41:10
 電気と工事11月号では、技能試験のギモン、1種技能試験の公表問題2番を取り上げて
いました。私は、12月6日受験予定ですが、10月3日の試験では、1番、3番、6番は出題
されないと考えていました。しかし、また12月の予想ですが、VV結線の2番、7番、タイ
ムスイッチの、5番、9番を予想します。第2集団では、4番、8番、10番。1番、3番、6番
は第3集団と予想しますが。
138名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:42:39
総務省ってなんだよ経産省だろ
139名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:49:59
そしたら、宇佐美さんは沢山居るって事ですね。
140宇佐美:2009/10/18(日) 19:58:33
5番は三端子の方が出るだろうな、四端子だとエコ的に問題あるでな
5番は防護菅なかったら一番簡単じゃないか?
141名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:29:16
>>128
KIPは外れるよー。
力が入れやすい持ち手がだるまになってるドライバーがおすすめかもー。。
締める時は中腰になって体重かけてねー。立ち上がると怒られるらしいしねー。
KIPと5.5スケの締め付けなんかおいおいって思うくらい5.5スケが抜けるしねー。
締め付けすぎてネジがなめたら欠陥とられるかもねー。
142名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:56:24
よく話題になってるけど、
より線を圧着するって、リングスリーブで圧着するの?
143名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:18:51
オーム社の図解説の本買ったけど、
あのとおり練習しとけばいいよね?
144名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:27:50
>>142
より線を圧着しなくてどうするの?すべて半田とか?
145名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:43:08
なんかみんな早いなw
来月入ってからでも余裕でしょ
あんま早くやるとわすれるぞ
146名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:47:01
より線の被覆むきP−956だと無理だよね、みんな電工ナイフでやる?
147名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:55:02
より線、2スケ、3.5スケ、5.5スケ、さらにKIPまでP-956で剥けるという事実。
mm換算した後に考えればどの場所で剥けばいいかわかるはず。
だけどKIPは最終手段だな。
あれは手加減を上手にしないと芯線を確実にキズつける。
KIPを剥くのが多い候補以外はナイフでやるのがいいだろう。
148名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:54:14
ありがとうmm換算が必要だったのですね。
149宇佐美:2009/10/18(日) 23:01:21
>>146
より線2スケはp956の1.6mmでオッケ3.5スケは2.0mmでオッケ
だけど俺はベッセルワイヤーストリッパNO30005.
KIPはp956で切り込みいれてナイフで円周切り込みいれてペンチで引っ張る
>>147
KIPのp956での剥ぎかた教えてくれませんか?
150名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:22:06
>>149
KIPをP-956で剥く方法(我流)
1:握る時に人差し指を握りの間に入れておく。
2:KIPを1.6×3Cの場所に当てる。
3:一握りする。この時に中指が挟まるはずなのでそこでストップ。握りこむと芯線にキズが入る。
4:KIPを90度回転させてもう一握りする。上に同じ。
5:いったん開いて5mmくらいKIPの先端側へずらしてから軽く握ってグリグリする。(ペンチに持ち替えてつまむのもよし)
6:キズが“深く”入ってないか祈る。
7:少々のキズは減点対象にならないので、むしろ端子台からの芯線はみ出しや誤配線に注意して作業を進めること。
151名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:24:33
↑956の3芯剥くとこで挟んでクルッと回せばむけるよ
うまく加減すりゃ傷もつかん
152名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:43:24
5.5スケは1.6×2または3の歯でクルリと回すと剥ける
153名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:00:08
別にナイフでやればいいんじゃないのか?
そんなに急がなくても余裕で技能試験なんて終わるよ。
154名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 03:05:22
それを言ったら技能試験日までの間がもたないだろ。ww
155名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 03:09:02
おまえら電線はどこでちょうたつしてんの?
156名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 05:50:50
鍵のかかっていない夜の工事現場
157名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:16:28
>>144
圧着端子(握りが赤)じゃなくてリングスリーブ(握りが黄色)で圧着するの?
158名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 09:10:48
今年は受験者が増えすぎてるので、少し合格率を下げるらしい。
3日の技能はその一環。これは業界からの要請。
12月も覚悟が必要。

159名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 09:56:45
>>157
より線とより線なら圧着端子なんだろうけど。
今回は施工条件に2スケは1.6mmとみなしてスリーブでって書いてあったの。
160名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 10:11:23
>>158
ソースあるのかい?
おまえの脳内業界かよ
161名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 11:23:05
>>158お前の頭が悪いか釣りだろw

3日の試験がその一貫て、どこにそんな高いハードルがあったんだよw
162名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 11:23:49
>>156
通報しません
163名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:28:46
KIP線はメートル650円もする高額商品。
電工受けるような階層の人間には入手が困難だ。
センターはこの辺を考慮してほしい。
164名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:14:10
kipなんて1メートルありゃ感触つかむ練習には十分だろ
毎度毎度お手本通りに完成させるわけじゃあるめーし
165名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:03:07
>>163
別に電線ぐらいならKIPも含めて大型ホームセンター行けばあるわ。
愛知だけど堀田駅の近くのカインズ行けば切り売りしてたはず。
166名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:57:48
コメリに無くて泣いた
167名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 18:24:03
してたはずって多分見間違えだろ。KIP切り売りなんてホムセンじゃやってません。
168名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 18:35:29
KIPPUは近くの駅で大量購入できるぞ。
169宇佐美:2009/10/19(月) 19:15:22
10番の黄色線なんなんだよ。
試験委員さん、19年12月出てるので今回押しボタンやめてね
170名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 19:40:15
参考図が出るから配線自体はサービス問題だろ
171名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:16:15
KIPってホムセンに無いのか??

そりゃそうか、DIYで高圧弄るやつなんていないもんな
172名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:31:10
個人で電力会社と契約して高圧を受電してる奴がいるかもしれないぜ?
できるかどうかは知らんが
173名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:34:58
>>172
すっげーオーディオおたくが高圧受電して上等な変圧器その他を使って
奇麗な交流100Vを作るって聞いたことある。
いいともでタモリも言ってた。
174名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:05:37
綺麗な交流?直流の方がヨクね?
175名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:06:30
多分200Vを変圧器をつかって、100Vにしてるのかと・・・。

昼の番組でタモリが言っていたのを私も見たが、そんなわけないだろ〜と、つっこんだおぼえがある。
176名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:39:18
本当に奇麗な直流が欲しけりゃ、鉛バッテリーだよ。
177名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:15:25
タモリの言う事に信憑性を感じられないんだが。
178名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:19:39
タモリが、高圧低圧の範囲を知ってるとは思わないわけで・・・。
179名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:30:27
タモリは実は電気オタだぞ。
学生の頃は真空管でアンプやラジオや無線機まで作ってたらしい。
ただどうも黒歴史らしくあまり放送ではその頃の話はしないようだが、時々使う用語の中に
なんでそんなの知ってる?てのがあるから侮れない。
180名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:50:54
そんなことをしたら、
オーディオ オタクではなく、受変電設備オタクだな。
181宇佐美:2009/10/19(月) 23:09:12
12/6合格することをタモリに誓うよ
182名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:09:45
宇佐美は落ちるよ
183宇佐美:2009/10/19(月) 23:14:08
>>182
愛してるぜ
184名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:23:02
黙れ不細工www
185名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:51:21
ケーブルストリッパ
みんな持ってる?
小向美奈子ヌード貼って
縁かつぎ・・・
試験委員を氷つかせてやるよ
186名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 09:23:24
うはっ! 三種一発で通った。
電工なんかどーでもよぅなったよ
187名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 10:18:12
皆、材料は電気書院あたりから買ってるん?
188名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 11:04:48
>>186
電験3種、オメデトさん。
しかし
理論 53.90(笑)
電力 55.00(笑)
機械 49.17(←なんだよ、これ。ゆとり調整全開)
法規 55.00(笑)
全科目得点調整が入ってるのにはワロタ。
あまり自慢できる合格年度じゃなくなったね。機械なんか半分以下でもOKなんか
こりゃ雇用対策が関係してるとしか思えない。

1種電工の筆記もこの分だと得点調整されるだろうな。
56点くらいになると予想する。
189名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 11:49:20
合格率が極端にさがらないかぎり60点以下になることは無いとおもう、それに60点としても70%は超えているかと思うくらい易しい問題だった。
190名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 11:51:51
ここまでくると、もはや刻印の、小と○の違いなんて無問題だな。
技能は、ショートしてなくて、だいたい結線が合っていれば合格だろう。
191名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 11:57:22
小と○だけはどうにもならない現実
192名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:15:49
豪邸で高圧受電の一軒家ってあるよ
庭にキュービクル
193名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:17:07
技能は刻印・配線色・配線違いの有無・芯線露出長の4項目くらいしか見てないよ。
キズとか美観なんか気にしない。
刻印を合否調整に使うとのはありえない。
キズ、剥き寸法、末端処理法くらいは見なかった事にするのは多いらしい。
194名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:18:22
髪にキューティクル
195名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 14:29:55
電験三種の得点調整は下向きに凄まじかったが電工一種は確実に上向きだろ
参考書の品切れ具合が半端じゃ無い
196名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 14:38:55
>>193
商業ビルなどの現場に行くと、天井のケーブルを見たら、ケーブルの縦割れ(軽欠陥程度)が平気にある。

例えば、安いペンチでケーブルを切断すると、軽欠陥程度のケーブルの縦割れが起きたりするが、技能試験でも許せる範囲は試験採点官もあまり見ないと思う。
197名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 16:41:12
>>195
お前の確実ってなに?
どっからくんのその自信
198名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 16:51:46
刻印小組にも希望が出てきた
199名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 17:04:35
>>198
合格者が多いようなら、そういうことで

電気工事士は電気施工管理技士と違って受験者層はシロウト中心で、技能試験にしても、昔から合格率高いから
200名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:23:41
>>167
あそこのカインズは無駄に品揃えが豊富だからある。
201名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:27:48
国家試験問題がネット漏洩か、直前書き込み 電気工事士

http://j.peopledaily.com.cn/2003/12/17/jp20031217_35053.html
202名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:56:24
>>197
今更あせるなよ
203名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 19:24:09
>>201
釣り乙。w
204名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 20:17:45
今年はどう考えても簡単だったな
これだけ簡単でたたかれてると来年の難易度は異常になりそう
小圧着組み乙><
205名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 20:21:23
8番特訓中

やっとけ
206名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 20:41:52
なんで前回簡単だと今回は難しいとかいう思考になるんだ?

レベルの基準もあやふやだし
207名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 20:45:04
業界だと、メリーのペンチでムキムキするのが慣例だけど
試験ではやっぱりストリッパー使わないとダメですか?
208宇佐美:2009/10/20(火) 20:46:22
箱詰めの神谷君マダァ
209名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:35:41
>>201
なにこのサイト
お前が作ったのか
なんか文も変だ
210名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:46:52
>>209
相手にしちゃダメだよ。
なにせ中華系サイトだから。w
211名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 21:52:43
試験問題の漏洩に関する疑惑について

候補問題の公開の背景には、ある事件(疑惑)が関わっています。
事の発端は平成15年度の第一種電気工事士の技能試験2日前の某大手掲示板への書き込みです。
掲示板に書き込まれた内容は技能試験の問題に似かよった情報であり、試験問題が漏洩したのでは
ないかという疑惑が浮き上がったのです。

http://denkou.tai-saku.net/content/shikengiwaku.html
212名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 23:45:26
KIPと5.5スケIVむきずれえぞコラー!
今日初めて1番をやってやっとこ50分で完成・・・・・・・つっかれた
213名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 23:49:29
今年の3日の実技問題も事前に某大手電工は入手していたと、その電工関係者から聞いたんだが

214名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 01:41:59
2種受けた奴なら完成に30分かからんね
215名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 01:48:34
>>214

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


40分はかかるぞ。
216名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 02:44:27
複線図が難しい・・・・・
どうしよう
217名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 03:00:15
どうしようもなにも何回も書いて慣れるしかない。
2種受験経験者なら作品づくりは3週間前くらいから初めて十分間に合うはずだから、それまで
複線図化に集中すること。
問題を開いてから配線図や注意書き(藁)、施工条件を読んでから書き終わるまでに10分以内を
目標にすれば大丈夫でしょ。
ここで5分だ3分だのとスピード重視になると落とし穴に落ちるから。
218名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 08:52:24
あんまり電気いじくってると男の子供ができなくなるってホント?
219名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 10:22:33
>>217
技能試験対策のスクールがあればそれに通うのがイチバンだが、仕事がある人には難しい。
まわりに、自分の練習作品を添削してくれたり手解きを教えてくれる1種電工免許もちのプロの工事屋がいるなら、捕まえて教わるのが早い。
そういう環境の人なら、2種電工持ちなら、2種時代の復習も兼ねて3週間くらいあれば、まず大丈夫でしょ?
220名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 11:05:08
1種レベルでスクールだの講習だの無駄だろ
テキスト理解すりゃ条件にも対応できる
221名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 11:14:53
>>220
えらそうだなテメェ
222名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 11:24:32
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
223名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 11:59:41
2種はド素人からの初めての受験がほとんどだから講習系もありだけど、1種になると少なくても
土台がある人達が主に受けるはず。
そこで講習となるとよほど普段はなにも出来ない人、なにもしてない人となるわけだ。
224名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 12:34:39
ケーブルの切る本数が少なければ30分で出来るけど、No1みたいにどうみても切断本数が多いと厳しいなぁ。
配線図が完璧でもストリッパ無いと厳しい。
225名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 14:27:43
試験中に956が壊れないことを祈る
もちろんナイフもいけるがちょと焦るかも。
226名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 14:55:25
練習なしで、ぶっつけでこんどの試験うけるよていなのだが、それでも60分もあったら時間あまりそうだが。
227名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 15:07:29
二種受けた後だから余裕だなー

ほんと毛が生えたレベル
228名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 15:17:54
>>227
おまえは日本シリーズで暴言はいて逆転優勝された近鉄の加藤と同じ臭いがする
229名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 15:56:26
1種で難しいと感じる奴はおかしい
230名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 17:39:04
技能より筆記で落ちるやつが多い
231名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 17:43:11
ナメてかかると痛い目に遭う

とくに「自分はそうならない」と思っているやつほど

だから最低限の練習はやるべきだ
232名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:17:49
3.5スケと1.6×2の小スリーブの圧着やっとできるようになった。
3.5スケを一度バラバラにして線をまっすぐにしてからリングスリーブ
いれると案外簡単にはいるね。
でそうにないけど、なにがでるかわからないからとりあえずやっておいた。
233名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 18:58:37
線の長さが違うだけで同じ問題出て来るんだよな?
何をそんなにびびってるのかw
前回も一週間前に本気になってやったら受かった
今回も1週間前に本気出すんだぜ

今からやってるやつってばかじゃね?
234名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 19:27:57
実技試験って事前に問題公表されるんだよね。
そんな好条件でどうやったら落ちれるの。
235名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 19:36:40
KIP電線て何の事?
電材屋行ったけど、知らないと、笑われた・
頭きたから端子台買うの辞めたエロ人 オ・シ・エ・テ
236名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 19:56:36
KIPは東京の秋葉原に行ける人以外は通販で買った方が確実だよ。
近所で探す暇を他に回したほうがまだいい。
勘のいい人なら2mもあれば十分。
237名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 19:56:50
>>233
お前は間違いなく不合格だなwww
238名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 20:20:13
>>235
高圧絶縁電線の8スケくださいって言ってみて。
買えたら教えて。
239名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 20:30:12
俺は筆記免除技能組だが、試験受かってたらKIPやるよ。2m以上あると思う。もったいぶって使わなかったらすげー余った…
240名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 20:46:14
どうもCTとVTが意味不明
241名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 20:49:29
ぶっちゃけKIPなんて1mあれば十分だろ。
外装を剥く作業だけやればいい。
242名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:00:30
>>240来年また受ければ分かるようになるよ
243名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:02:51
試験で使う端子台は、見たこともないブランドで、端子の奥行きの寸法も少々違うぞ。
KIP剥ぎの練習は色んな端子台でやったほうがいい。
244名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:08:04
お前ら必死すぎwwww

何でも持ち込んでいいんだろ?
完成品10セット分もちこむぜ!
245名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:09:04
剥き寸参考
KIP・トランス1次側:20mm
その他の線・トランス2次側:15mm
タイムスイッチや遮断器等:10mm
これで試験の実物に対応できる。
246名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:12:37
いろんな端子台でって、どんだけブルジョワなんだよ
とにかくKIP高いし、数メートルで済むならそうしたいところ
一周分買って、試験前に追い込みかけるかな
今年2種とったし、感覚残ってるんでこのままいきたい
247名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:22:33
複線図さえ書ければ後は切って繋げるだけの簡単な作業だ
248名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:33:43
小圧着の悪夢から逃れられない日々
夢の中で小圧着している
249名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:35:05
オクで二種一種のセットを5千円で買った俺は勝ち組ですか?
KIP2m付きです。
その他諸々全てあります!
なんかむなしい
250名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:38:49
うちは会社がKIPでも何でも買ってくれるが稀なのかな。
251名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:47:35
KIP100m巻き、六〇〇〇〇円
252名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:54:40
1m 600円と書いてよw
吃驚したわw
253名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 21:55:33
低圧側は寸法見て先に電線切ってもいいけど、高圧側や変圧2次の取り回しは
作りながら寸法見ないと大変なことになる。
変圧器の右と左で15CMとかあるから、低圧回路が右にある場合は変圧器の
左から取る場合と右から取る場合で15CMの差がある。
去年受けた俺からのアドバイスな。
254名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:05:20
地味に候補bP〜3て難しくない?
bSは意外に時間がかかるし
255名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:10:44
もっとも難易度が高いのは?
もっとも時間を要するのは?
256名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:14:56
結局どの問題が来てもこなせるようにならないとダメだから、比較したところでムダな時間だろ。
ただハッキリしてるのは複線図化で時間のかかる問題は線が多いか回路が少し複雑なので
時間のかかった問題は多くこなすのがコツだろう。
257名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:19:41
>>256
昨年度の2種の候補問題bSは「出るな」だった
当時のスレを思い出す
258名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:43:56
出て欲しくない問題は多く練習すれば怖がることもない。
259名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:44:58
時間配分として、

複線図   3分
配線切断 10分
接続    20分

といったところか?
260名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:51:30
正直、筆記受かってても技能試験の練習の費用が用意できないし
なんでこういうときに限って90点も取れちゃったんだろう
受かってても来年本気出す感じになりそうだな
261名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:53:36
問題読み取りと複線図:10分以内
製作:35〜40分
見直し(または修正)10分

このくらいの配分の方が話題の“見落とし”がなくて丁度いい。
スピード重視で一年棒に振るのと時間内できっちり完成・余裕の自己採点、どちらを選ぶかは個人の自由。
262名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:54:14
二種みたいに表紙から透けて見えるなら複線図3分かからないのに
263名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 23:05:52
2種のことなんか忘れろよ。
過去の甘い思い出に浸るから注意書きもろくに読まずに作業開始して終わってから来年確定になっちまうよ。
264宇佐美:2009/10/21(水) 23:37:59
>>263
ぽまえの言葉骨身にしみるぜw
265名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 05:46:02
材料が揃ったから手始めに4番やってみた
複線図で戸惑いわからない部分はカンニングしながらやって
より線やKIPなど初めて扱うケーブルや電線の被服剥ぎの方法がわからず
モタモタとニッパーで切れ目を入れてペンチで引きちぎるやり方でやってトータル70分・・・

P956の他により線対策で使えるお勧めのワイヤーストリッパーはありますか?
266名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 06:57:36
>>265
4番は地味に時間を要するね
267名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 07:24:57
たいがい、一番やっかいなのが出るんだよな(´・ω・`)
268名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 08:05:05
>>265このスレの過去レスを見ると幸せになれると思うよ。
269名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 09:03:52
とりあえず一周してみたが全部40分掛からなかったぞ
条件のみが敵だな
270名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 11:27:55
試験会場を間違える夢を見たよ
俺が向かったのはなぜかパチンコ屋だった
本当の会場は車で30分程の場所
応援してくれたはずの仲間がなぜか行く手を遮り
最終的に中華料理屋での激しい攻防になって目が覚めた
なんか今日は体がダリー
271名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 13:50:37
ttp://www.shiken.or.jp/answer/pdf/90/file_nm02/kijun_denkou1_2009.pdf

電気的に致命的なj欠陥(A欠陥)の主なもの

Uの2.にリングスリーブ圧着接続
 ・圧着工具の相違、無印
 ・リングスリーブ本体を破損
 ・圧着マーク不適正  ←ここに書いてある
 ・心線の挿入不足

小圧着お疲れさまでした
272名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 14:07:47
わかっとるわ
273名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 16:11:03
10でるかね?
274名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 17:01:56
No1で40分切ると早すぎるわ。
275名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 17:39:56
早くて正確はすばらしい。
早くても間違うとゴミと同然。
遅くても正確で時間内ならすばらしい。
遅くてしかも間違うとクソも同然。
未完成は適正ないから別の職種へどうぞ。
276宇佐美:2009/10/22(木) 18:51:51
出て欲しいベスト3
1位 5番(3端子)
2位 6番
3位 7番
 
出て欲しくないベスト3
1位 10番
2位 3番
3位 8番
277名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 18:58:58
出そうな番号

7〜10または6〜1。
278名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:23:32
もんじゅで1種の電材セット買った
KIPが猛烈にゴムくさい
279名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 19:50:31
スリーブの二度打ちで、変形したら欠陥か?
280名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 20:03:41
変形の度合いによる。
少し程度ならシカトされる。
281名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 20:20:51
今年はFPケーブルが出そうな予感。
282名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 22:53:23
電気○○セン○の21年第一種電○工事士DVD災厄だったorz
誰か1000円でカワネーか?
283名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 01:02:30
>>282
マジ?
俺たのんじゃったんだけどwwwww
284名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 01:21:25
自分も購入したが、オームのDVDみたいの期待したが別物だったな。
素直に技能本買えばよかった・・・
こーゆう無駄遣いも含めて金のかかる資格だわ。
285名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 01:41:11
複線図と線出しが全て。あとは繋ぐだけ。
複線図がかけなーい。助けて。
286名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 11:16:46
>>285
2種の基礎からやりなおせよ
287名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 12:45:43
電雷軒のDVD何が最悪なの?
注文しちゃったんだけどw
288名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 14:59:46
>>287
あ〜あ買っちゃったの〜orzご愁傷様
289名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 17:31:27
実技8番らしい
290名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 17:32:55
ヤター、簡単だね
291名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 17:42:34
>>289
> 実技8番らしい
ソースキボン
292名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 17:49:49
漏洩疑惑になるからダメですよ
293名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:25:45
>>289
出なかったら しばくぞ
294名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:34:58
何スレか前にNo3とNo6?とかレスした人いたよね。
10月3日よりも前の話。
295名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:57:14
VVF3心の1.6が手にはいらない… 
二種の残りの1m弱でなんとかなるかなぁ
296名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 19:27:45
>>295
うちに来いw
現場の仮設から引き上げてきたのがめちゃ余ってるぞw
297名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 19:51:59
聖闘士星矢から見た電気資格

2種電気工事士:青銅聖闘士(邪武など)
認定電工:暗黒聖闘士
1種電気工事士合格:ムウに闘衣を再生してもらった青銅聖闘士
1種電気工事士免許:白銀聖闘士

電験3種:黄金聖闘士
電験2種:海闘士(ポセイドン軍)
電験1種:冥闘士(ハーデス軍)
298名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 19:55:15
>>295
VVF1.6 3心が手に入らないってどれだけ田舎だよw
ホムセンの電線切り売りコーナー行ってみたか?
十中八九あると思う。
299名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 22:49:27
ドラゴンボールの世界から見た電気関連資格

2種電気工事士:レッドリボン軍編
認定電工:ピッコロ編
1種電気工事士:サイヤ人編

電験3種:フリーザ編
エネルギー管理士:人造人間編
電験2種:セル編
電験1種:魔人ブウ編
300名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:23:06
書院のできた見てんだけどNO.9のPランプが意味ワカンネ

つか展開接続図ってヤツが全然ワカラン

どうすりゃイイんだ…
301名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:39:14
小圧着したらええ
302名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 23:42:08
9は捨てればいいさ。1割の確率だ。
303名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 00:19:21
Pらんぷじゃなくて、3路使う必要性がない、普通のスイッチでじゅうぶんだろ。
304名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 01:06:40
>>296マジでくれ 
うちの会社内線やらないから3心は2.0しかないんだorz
 
>>298田舎だからいたるところにSVRがあるぜ
某風見鶏マークのホームセンターにはなかった(´・ω・`)
あした別のとこいってみる
305名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 02:06:01
>>304
>某風見鶏マークの

そこは無いかも…

カインズとか山新とかは無いんですか?
306名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 08:29:27
No.9は考えられるパターンが多いな
3路を切り替えスイッチとして使用するというのは確定条件だが
*ランプが「TSの制御で入り切り」と「強制点灯」の切り替え
*PLとRの切り替え

PLは
*Rに対する同時点灯
*Rに対する異時点灯
*TSに連動する同時点灯
*TSに連動する異時点灯
*電源に対する常時点灯

っと、いま思いついたのはこのくらい。
ま。展開図が出るから問題ないと思うが。
307名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 09:21:22
2がでるよ
308名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 10:33:34
KIPを300円/mでゲットできた俺はラッキーマン
309名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 13:54:28
展開図って答えみたいなもんだよな
あれってなんで書くんだろ?
試験の意味があんまないような希ガス
310名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 15:34:42
>>309展開図にケチつけるなら全て文章で出題されたいの?
「〜と〜はANDとし、固定片は非接地とする。なお〜〜・・・・」

オレは図で示された仕様の方がいい。
311名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 15:36:48
KIP売ってない…皆どうした?
312名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:10:28
材料は大型店に無ければ
近所の修理・工事も行う「町の電気屋さん」で頼めば揃えてくれる事も。
kipならm売り。
313名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:50:00
適当にぐぐったら通販があるよ。
ちょっと高いがそれでおk
314名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:50:16
>>310それが出来てこその試験なのだぁ!!
315名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 19:25:36
今・・

見えたH来るな
能内炸裂オマメさん。

いす゛れ解るかさ
何でも出来る。
316名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 20:08:03
>311
monotaroにkip線8スケ売ってるよー
ただ一巻10m単位販売だからかなり多いけど・・・
317名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 22:21:13
もんじゅは売ってないのか?今
318名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:28:26
今年2種は受かった俺だけど、1種の複線図って意味不明だな。
319名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 07:39:41
二種とそうかわんないだろ
320名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 08:15:45
複線図丸暗記では、一種の技能は合格できまないよ!
321名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:12:46
1種の複線図って何処で見れる?
322名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 09:40:47
複線図くらい自分でやりなよ。2種持ちだろ?
323名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 11:27:49
>>316
たしかに三千なんぼなら俺が買ったとこより安いな。失敗した
ただその一巻って何メートルなんだ
324名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 12:49:33
>>323
巻10bって書いてあるじゃん。
325名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:09:14
丸暗記で合格不可能マジですか?
326名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:22:14
試しに丸暗記して受けてごらん。
327名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:28:47
センター「候補問題、コレね。こまけぇことは当日の問題用紙に書くからよろ!」
出版社「候補問題、コレだってさ。こまけぇことは未発表だから俺が代わりに想像してみたからよろ!」
受験生「丸暗記しよう!」

当日
受験生「あ、見たことないケーブル出てる・・まあいいや。似たような配線だから・・」
後日
受験生「なんだよ、注意書きって!!??落ちちゃったよ〜〜・・・」
328名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:30:54
まあこの前は丸暗記に近い奴の方が○で無思考で受かったと思うよ
329名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:33:40
丸暗記で合格出来るのは2種まで!1種は複線図理解してないと
合格できませんよ!
330名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:35:35
ものは試しだ、丸暗記で行こう!
今から複線図の勉強始めても間に合わないし、だったら実技の練習に集中しようと思う。
331名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:42:58
間違ってる事をさせて、合格何の為の実技?素人だとそれが正しいと思い込むだろ何考えてるんだろね。
332名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:43:36
kip線の香りが好きなので、切れ端を花瓶に活けてあります。
333名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:50:14
複線図丸暗記って低脳の典型的な考えだな
丸暗記の方がよっぽど時間掛かって間違える確率が高いとおもうけど
334名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 13:58:35
どんな施工条件にも対応するには、丸暗記では無理!
電気試験センターの餌食にされるよ!
今からでも複線図の書き方勉強した方がいいと思うけどね!
335名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 14:25:24
丸暗記は受験テクニックでは常識
丸暗記したあと応用問題をやると複線図を簡単に理解出来る
一ヵ月前の今なら丸暗記から複線図理解で十分合格可能
336名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 14:42:50
今の時期に複線図はじめるとかって、落ちるやつの代表的ないパターンだ。
全てが遅すぎなんだよ。
337名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 14:44:37
複線図なんか一日でわかるだろ。
338名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 14:48:21
           ∧∧  2種のノリでいけるだろうと思ってたけど
           /⌒ヽ)  一つ覚えるたびに一つ忘れてしまう。
          i三 ∪   なんどもやってるうちに混乱して未だに
         〜三 |    複線図が完成しない。 もうだめぽ・・・
          (/~∪   
        三三
      三三
    三三
339名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:03:25
>>336
全部3相の複線図じゃ無いんだから
今からでも余裕
お前どんだけ理解力無いんだw
340名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:14:22
5の2展開図無理だ
341名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 15:45:48
>>335
それならOK!
理解しないで丸暗記はダメ!
342名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:01:19
より線を端子台に締め付けるとき、1本だけ変形して膨らんだりするのは大丈夫なの?
343宇佐美:2009/10/25(日) 16:14:03
複線図は一番大事。あとは図工レベル。
複線図間違えて完璧にしあげたつもりが完成形がぜんぜん違ったこと多々あるわw
344名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 16:37:31
宇佐美のくせに図工レベルだと・・・?
345宇佐美:2009/10/25(日) 16:47:41
>>344
うるせえ〜ハゲ
346名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:33:41
>>316 monotaro見たけどねぇーよ
KIVとまちがってね〜か

347名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:40:45
小学校 理科の「電気」が好きだった人
電子工作が好きだった人
DIYが好きでドライバーは廻し2、押し8とかわかる人
チャリンコの後ろタイヤ交換位は自分でできる人

この辺の人は幾分かとっつきやすいが
得意科目は社会!という人にはむづかしいのかな。

みんなはどこまでできる?
348名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:43:16
楽天で「kip」で検索してみ

通販できるところあるから
349名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:46:09
電工一実技程度の回路で複線図を書くなんてのは頭が弱い者のエクスキューズでしかない
指示書のみで完成形とそこまでの過程を瞬時に脳内イメージできないとな。
どの問題も一流であればどんなにかかっても15分で終わる。
350名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:51:11
チラシの裏に書いとけよデブ
351名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:51:35
試験は一流を求めてないんだけどね。
スタートラインに立てる人を求めてる。
その後、走り出した人が一流になろうが朽ち果てるかは本人しだい。
一流と称してる人もまだ受かってなければただの素人。
352名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 19:07:52
それは違うで。
会社は一流の素性、伸び代のある優秀な人材をもとめてる。
伸び代のないボンクラが免状をもらってもらっては困るんだよ。
そんなやつを3割雇うだけで会社の経営は傾く。
353名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 19:14:41
エクスキューズwwwwww
354名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 19:34:17
>>352
脳内社会人乙。
試験と会社を一緒に考えるな。
355あぼーん:あぼーん
あぼーん
356名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:21:14
筆記の結果いつだよ
357名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:46:27
あげ太郎
358(´・ω・`):2009/10/25(日) 23:01:42
端子台買ったけどKIP8sq太くて入らなかった。
KIPは剥く練習だけすれば十分だな。
KIP2m買ったけど1mでよかった。ラーメン一杯分無駄にしたなあ
359名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:35:40
あれって50Aの端子台だよな?
360名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 11:41:25
>>358
剥く練習だけでも行けるけど、端子台に刺してねじ止めも必要。
抜けないぐらいきつくしないとだめ。
361名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 16:40:04
カッター持ち込み、電工ナイフ無しは不合格確定なんかな教えて下さい。
362名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 17:05:37
電工ナイフ持ち込まずにカッターでも包丁でもノコギリでも電動以外は持ち込みはおk
363名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 17:25:36
指定工具…、
電工ナイフ無しは採点時に判らない、
圧着器(JIS)無しは刻印で判るかな?
364名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 17:47:29
ありがとうございます。
念のため電工ナイフ持参します。
365名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 18:00:46
平成21年度第一種電気工事士試験(10月3日及び4日実施)受験者の皆様へお願い

第一種電気工事士試験の結果発表は下記の日程で発表予定となっていますが、
結果発表当日は、大勢の受験者からホームページへのアクセスが集中し、閲覧しづらい状況も予想されます。

混雑時に、10回を超えて連続アクセスされた場合、該当の受験番号は不合格者扱いとなりますのでご注意ください。


<結果発表日>
第一種電気工事士技能試験(筆記試験免除者対象)    11月2日(月)

第一種電気工事士筆記試験                   11月4日(水) 

<試験結果通知書の発送日>                  11月9日(月)

http://www.shiken.or.jp/news/content126.html
366名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 18:03:14
つまんねえ捏造やめて普通に貼れよ
367名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 18:33:19
10月の技能試験で、候補問題3のリングスリーブの圧着の刻印がどうこう言ってたけど、どこの箇所?
CVVケーブル2心?
CVVケーブル3心?
アウトレットボックス内?
368名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 22:21:26
>>367
あっち逝ってくれ!
369金髪豚野郎:2009/10/26(月) 23:23:41
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
370名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 21:44:14
何もかも小さい小組み諸君たち。小圧着が正解と証明される日まで間近だ!!
371名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 03:21:29
あら 27日の停滞っぷりに驚いた。

372名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 12:20:07
>>370
馬鹿ですねwww
373名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 12:22:55
小圧着でも可ってホームページに発表あんだろ。馬鹿
374名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:39:14
え゛っ !?
375名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:58:09
>>373
何言ってるの
頭大丈夫?
376名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 14:10:20
>>373
小圧着したお前は不合格www
377名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 14:11:47
11月2日、全てが明らかになる。
378名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 15:49:53
経済産業省は小圧着の不合格で暴動が起こる可能性が高いとみているので合格扱いにする予定。
379名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 16:41:12
何だか必死すぎて痛いな
筆記の勉強はじめろよ、カス
380名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 16:46:17
刻印ミスはA欠陥だから問題外だが、それを除いても合格率は7割程度あると見た。
381名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 17:57:42
>>377
だから〜
お前は不合格なんだよwww
382名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:45:04
>>388
いや、俺はちゃんと全部○圧着した…
383382:2009/10/28(水) 18:48:31
ごめん間違えた。
>>381
384名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:51:48
>>383
合格オメ
385名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 19:57:22
いっそ、消費を拡大するために
「赤圧ペン」も指定工具にしてしまえばイイ。
端子台接続は丸端子で。
386名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 20:13:12
本当に小圧着でもいいんだw
ずっとネタかと思ってたわ
まぁいずれにせよ○圧着した俺には関係ないが…
387名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 20:59:02
>>386
いいわけ無いだろwww
388名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:05:28
いや、たしかにホームページに発表あるぞwww
389名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 22:50:48
>>388
HPのどこを見ても無いのですが...?
390名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:03:12
「嘘を嘘と見抜けないと・・・ry」
ひろゆきの思いつきのせりふがリアルに。w
391名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:05:41
小圧着は100%不合格です。試験センターの人言ってたよ。
今回の技能試験は合格率は高いってよ!
392名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 23:30:04
KIPを端子台に差して抜けなかったらいいの?
ちゃんと芯線が端子の奥まで言ってなくても大丈夫?
393名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 02:09:11
上記は一例であり、施工条件等を満たし、電気的に正しく結線されていれば、これ以外にも欠陥の
対象とならない結線方法があります。

この文脈から行くと施工条件をみたし、きっちり器具に取り付けられていて
指定された線を使っている人はOKって事だな。
注)を満たしとは書いてないし圧着部分の結線はリングスリーブ使ってれば
○小ならOKって事だろ。


と勝手に解釈してみた
394名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 02:11:31
これ以外にも欠陥の対象とならない結線方法があります
これ以外にも欠陥の対象とならない結線方法があります
これ以外にも欠陥の対象とならない結線方法があります
これ以外にも欠陥の対象とならない結線方法があります
これ以外にも欠陥の対象とならない結線方法があります
これ以外にも欠陥の対象とならない結線方法があります


小圧着もOKって事が明らかに!!!!
395名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 02:17:50
施工条件と注)2sqを1.6と同等 は別物。
だから施工条件のみと電気的に接続(器具への挿入、非接地側などを)
を満たしていれば、注)は別にどうでもんだろうな。
しかし小リンスリを与えられたわけだから○か小はOKだ。

と勝手に解釈してみました。寝ます。
396名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 05:31:07
>>395
来年頑張れ
397名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 07:45:38
○圧着は、施工条件ではなく、常識だから…
398名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 08:22:17
まて!諦めるのは早い。
いま問題文を確認したが、どこにも小圧着がだめとは書いていないぞ!!
399名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 09:23:39
技能試験は、試験後3日以内に、センターに電話して諸般の事情を説明すればだいたいは合格になりますよ。
400名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 10:14:26
>>398
そうそう。蝶結びがダメとも書いてないから、蝶結びにした俺様も合格♪
401名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 11:13:29
これから受ける者だけど、この前の技能試験について、
圧着の刻印がどうこう騒ぎ出してるけど、より線を圧着するのは、どこのケーブルなの?
402名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 17:40:26
さわいでるのは、2.3にんくらいだから気にするな。
403名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 18:02:19
>>402
じゃあ、2、3人が自演してるのかな?
404名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 18:05:47
注文した電線が今日届いて、より線○圧着の意味がやっとわかったw
405名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 21:29:06
小でもいいんだって…
まぁ、発表まてばわかるんだがな
406名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 23:29:29
京都の方で赤ちゃんのお宮参りのとき額に大とか小とか書く風習があるとさっきTVであってたんだが
このスレがふと頭に浮かんだ
407名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 23:36:46
去年一発合格してよかった
落ちたらめちゃ大変そうじゃん
408名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 02:37:58
実務経験ないけど免状欲しい。
誰か証明書にサインして。
お礼はたっぷりするから〜
409名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 03:10:48
そして、万が一何かあった時タイーホと
410名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 09:07:57
HPで小圧着の件で動きが。
411名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 10:23:23
何を今更…
412名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 12:00:07
実務経験なんて2電工餅ならすぐに働けばなんとかなるだろ?働かずに実務ってなんだろうね。
413名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 18:34:15
なんで免状もらえないこの資格に挑んだんだろ俺・・
二種受けた勢いかな
414名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:07:16
筆記合格通知、ドキドキするねーまだかかねー
合格通知ー
415名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:22:08
二種の技能試験から3ヶ月ぶりの練習したら
輪作りもまともに出来なかった><
416名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:37:11
筆記試験の合格ライン56点でお願いします・・・。
417名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 23:40:05
さすがに2問はまけてくれないだろ。w
418名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:00:37
過去には有ったけどね。今の制度では難しいんじゃないかな。
しかも、今回の問題のレベルでは。
419名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:15:59
計算問題を6問くらい減らすサービスをしちゃったからね。
筆記免除者向けの技能も本来は自分で計算して考えなきゃならない断面積→直径に関するところを
注意書きで太文字明記してたし、今年取れなきゃもったいないくらいおいしい。
420名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 11:17:55
今年度の筆記試験は、合格ライン=56点<26問の正解>になりそうです<予想>
理由・根拠=去年・一昨年でも、58点とか予測がされてて、56点が、合格ラインになっている。
マークミスなどのちょっとしたミスや軽度のミスをしている受験者層も少なからずいるため。
自己採点より、1問<2点>から3問<6点>は、点数は下がる人も少なからずいることなどを考慮・配慮に
入れれば、合格ラインが、下がる可能性はあります。
421名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 11:22:36
25歳以下なら最短期間で30歳までに第一種持ちか…
せめて3年にしてくれよ
422名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 17:19:11
合格点の予想なんてあてにならないよ。
結局センターが最低限受からせたい人数に合わせて合格点決めてるだけだから。
423名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 17:55:53
まじか!じゃあ小圧着もOKにしてくれないかな
424名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 18:56:31
8番か
425名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 22:13:52
今年は小圧着のミス
去年はボックスのミス
いい加減ちゃんと問題読めよ
来年受ける気がしないわ
426名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 00:24:07
普通免許取るより簡単なレベルの試験なので、きがるにうけるといいよ。
427名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 14:47:44
今頃になってちゃんとマークしたか不安になってきた
428名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 17:27:10
もし合格率合わせるならc欠陥の人から救済だよな。
誰がA欠陥を救済するかってんだよw
一発不合格の癖にw
429名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 18:12:33
小刻印の正当性は明日の朝に証明されるわけだな。
430名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 18:18:51
過去の合格率見ればわかるけど
筆記は得点順から先着1万人ちょっとの人が合格で
技能なんかで合格率なんか合わせないよ
431名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 18:45:28
頼む、もう二度と小圧着しないから今回は合格にしてほしい
432名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 19:24:32
>>428
技能は調整ないのよ

だから筆記で調整してるの
433名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 19:41:39
じゃあ、筆記の合格ラインは64点くらいになるな。
434名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 20:49:00
まだか筆記の発表?俺62点だからまだ実技の練習もやって無い・
435名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:00:42
みんなが何度も言ってるが合格者を増やす調整はあるが、減らす調整はない。いまだかつてセンターの行った試験では一度も。
436名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:06:57
筆記免除の技能受験者は、技能試験に落ちた間抜けと、電験持ちの卑怯者だから、きびしく採点するべき。
437名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:40:04
電験持ちはさすがに卑怯者じゃねーだろ。
技能は公平だと思うぞ。
できないヤツは落とす。
実に明快じゃないか!w
438名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 22:20:07
2日発表予定の技能試験ですが、合格者の検索は何時から出来るのでしょか?
教えて下され
439名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 23:06:21

みなさんご安全に!
明日もがんばります。
440名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 07:21:00
>>438
お役所時間です
441名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:16:17
小圧着組まさかのセーーーーーフきたーwwwww
442名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:23:10
よかったね
443名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:44:39
合格率低くね?
444名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:54:25
もう出てますね技能組
445名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:55:50
筆記免除者技能試験合格率

平成17年 65.8%
平成18年 71.4%
平成19年 60.5%
平成20年 59.4%
平成21年 44.1% <<<(笑)

44.1%の合格率とは、近年稀にみる驚愕の低率だな。
受かった人はエリートと見てよいよ。
446名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:56:10
小の人ーー?
447名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:56:45
合格した。
ちなみに○圧着。
448名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:59:42
時間ギリギリで注意書きを発見し、慌てて小→○に上書き圧着しましたが、無事合格でした。
いやぁ、この1カ月はドキドキし通しだったですね。
449名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:02:53
総合合格率を例年並に合わせるために筆記組の技能は簡単なものに決定だな
450名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:06:06
ホント合格率低いな
落ち込みすぎて変な気起こすんじゃねえぞお前ら
451名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:12:40
隣の奴がキーボード壊してるし
452名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:16:18
小圧着組こないねニヤニヤ
453名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:19:27
注意書が悪いと文句言ってたのがぎょうさん居たけど注意書のおかげで助かったのもかなりおるだろうね。
注意書なかったら、合格率もっと低いわ。
454名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:30:50
小圧着したら不合格だった
ちょっと抗議してくるわ
さすがにキレた
455名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:32:26
モンスター受験者乙
456名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:35:17
自分の受験番号前後10人中、自分含め2人しか受かってなくて吹いた!
457名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:37:24
>>454
当たり前だろww
来年頑張れやww
458名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 10:11:48
筆記はまだー?誰か58点で受かってたら言ってくれー!
459名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 10:27:06
>>458
合格
460名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 10:57:35
合格報告すくねえw
461名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 11:02:05
2ちゃん見てるやつなんて、いつまでも粘着する小圧着組なんだから合格の報告なんてない。
462名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 11:32:53
勢いで真ん中のKIPを短く切ってしまったことで、大丈夫かどうか前スレで相談したものです。
合格してました!
検索するまでかなりドキドキしてましたが、よかったです。
皆さんのおかげです。
ありがとうございました。
463名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 11:36:07
合格者一覧にまだ入っていないが、何時頃になれば登録完了するんだろ?
464名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 11:48:40
来年がんばってください。
465名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 11:56:24
小だめだったじゃないか!



来年…迷うわぁ
筆記なんて忘れたぞ
466名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:19:34
受かってたよ
ノーミスだったし大丈夫だろうと思ってたけど、
結果見るときはドキドキするもんだな
467名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:24:48
受かった人安く端子台売ってくれ
468名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:28:27
端子台ってそんなに高かったっけ。
469名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 12:29:30
真面目な話、全部あげますよ
今回受かってたからもう必要なくなりました
着払でいいならですが…


というか、受験番号って連番なんですか?
周りの番号検索しても全然合格者がいないんですけど。
470名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 13:16:03
>>469
ヒント
アルファベット
471名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 13:37:54
末尾はAEFGKPTのループ。
自分の末尾が00Aなら次は01E

さて、不要になった電材をヤフオクに出す準備でもするか。
472名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 13:47:05
前後10人くらい検索してみた。10人中5人合格。
だいたい発表と合ってるね。w
473名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 13:51:40
落ちた奴は2000人以上。
ってことは受験費用2000万円がパーになったわけか。
この不況でこんなんでいいのかよ。
474名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 13:53:28
小の破壊力抜群だったな
475名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 13:54:22
ゴミとなった電線も浮かばれんぞ
476名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:00:06
二種は試験結果通知書のはがきだけだったが、一種は合格証書が
送られてくるのですね。ありがたいことです。
477名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:10:57
アニキ!小圧着すげー破壊力っすね!





俺も喰らっちゃいましたぜ…





ハァハァ…
478名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:20:13
>>476
一種も通知書だけだろ。
479名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:25:30
>>478
不合格の場合はねww
480名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:08:36
今年の筆記免除は○圧着記念合格証書かな。
481名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:42:38
合格者一覧に番号がありません
きたこれwww
482名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 16:02:32
まさか本当に○じゃないといけないとはな。



無念。
483名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 16:03:40
センターの電話が朝からパンク状態の件
484名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 16:20:24
注意書き(笑)
小(笑)
クレーム(笑)
不合格(笑)

「技能って本当に公平だったんだ!」合格したパズー君:談
485名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 17:31:00
>>484
ばきゅは一種のあんな仮想みたいな回路じゃなければ余裕なんだい
486名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 17:39:18
ベテラン電工のポムじいさん 「小鬼だ…“小”鬼がおる…」
487名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 19:03:21

クレーマー 一覧に番号がありました。

488名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 19:14:04
>>468
売ってないんですよ…モンジュにはあるけど出来れば安く手にいれたくて
489名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 20:01:53
あー去年一発合格してよかった
490名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 20:38:22
が〜ん、落ちた。
「あなたのは合格名簿に無い」だと
○圧着も、渡り線も完璧だったのに・・・・orz
なぜ
491名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 20:52:16
>>490 配線違い・線色違いのどちらかを自分が確認の時に見落としたんでしょ。
492名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 21:02:39
>>460 いやそれが、2回練習した回路なので、間違いないし
色OK、配線Ok、傷Ok、KIPOk、端子台Ok、接地線2本Ok・・・っと確認したんだがなぁ〜
残念だが、来年また受けるしかない
493名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 21:09:04
練習した時の施工条件例と試験当日の指定施工条件の差に合否の秘密が隠れてるかも。
または単純に複線図で間違えを書いてしまったとか。
494名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 21:16:20
>いやそれが、2回練習した回路なので、間違いないし
>色OK、配線Ok、傷Ok、KIPOk、端子台Ok、接地線2本Ok・・・っと確認したんだがなぁ〜

ここが問題だったんじゃねえの
練習の時にやったから本番でも出来てるだろうという心の隙が生まれたとかね
495名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 21:21:16
俺、2種の時に何回もやった回路でも本番で単純間違い起こしてたな。
確認時間の時に深呼吸して今までに無いくらい注意してみたら間違いに気づいた。w
修正が間に合って受かったから、当日の確認の正確さが全てだと悟った。
496名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:21:13
小圧着したような気がするけど合格だった。あれ?
497名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:47:26
今年の合格率は低かったね
498名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:56:06
筆記免除の馬鹿者共のおかげで筆記合格者は簡単なのがでるでFA?
499名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 23:21:52
難易度とか関係ないと思うけど。
施工条件しだいでは簡単そうな問題の難易度、手間を上げる設定ができるし。
日々精進してればどの問題が来ても怖くない。
500名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 00:24:51
試験の日はあんなに盛り上がってたのに、どうしたんだ
501名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 00:37:24
盛り上げたのは小圧着な人達でしょ。
今頃ヤケ酒かリストラによる転職サイト探し。
明日は我が身と思って注意しよう。
502名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 06:37:26
>>500
大規模書き込み規制発生中だから。
503名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 09:13:47
ちゃう落ちたバカがクレームつけに行ってるから
504名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 09:28:42
来年1から出直しってまじきついね
505名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 12:02:15
前回、圧着死してしまった俺が今回二度と同じ過ちを冒さない為に取った方法があるので参考までに書いておきます。

@電線にスリーブを通します。

Aスリーブから通された電線を直角に折ってスリーブを仮止めします。

B全ての圧着予定の電線を、一旦、この状態にします。

C配線や配線条件、注意書きに間違いや見落としがないか、圧着マークには間違いないかを確認します。

D圧着します。



圧着は一度してしまうと、ミスに気づいたとしても修正にかなりのタイムロスがあります。
簡単なくせに、間違えると一発アウトです。
当然、現場でも大事なことになるので、当たり前のことではあるのですが…。
これから技能試験を控えている方に参考になればと思い書き込みました。

長文失礼しました。
506名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 14:27:32
小圧着組は、やけ酒で二日酔いでまだ寝てんのか?
507名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 15:05:14
規制中だからだろ
合格した奴の書き込みもそんなにないし
508名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 15:08:05
来年合格して馬鹿にした連中を見返してやる。
電3あるのですが、もしかして筆記から受けないと駄目ですか?
過去スレみると似たような書き込みがあったけど明確な返事がしてません。
509名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 15:50:21
仮止めのまま圧着し忘れたりして
510名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 15:59:18
>>508第三種電気主任技術者免状で筆記試験は一部免除になりますよ。

と嘘を書かれたら見抜ける?
なんで受験の申し込み関係を試験センターのサイトで調べないだろう。
他力本願なヤツは技能で絶対に落ちるから受けない方がいいよ。
ただ、そんな他力本願野朗でも電三は取れるという情報提供はありがたい。
これから目指す人には励みになる。
511名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:09:43
つまらん煽りはよせ
512名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:39:46
描けるかな?
513名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 17:06:33
>>505
そこまでやって落ちたの?
514名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 17:12:12
流れ的に去年の話でしょ?
515名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 17:49:28
NO5の問題の電流の流れが分かりません
CdS回路ってなんですか?

っていうか、こういったことの説明のある教材を勝ったほうがいいでしょうか?
516名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:06:54
あとで詳しく書いてあるサイトはってやるよ。
教材は必要なし。
517名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:19:36
>>515
二種は単純だったけど一種になったら回路なんて全くわからんぜ…とりあえず練習あるのみ
518名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:23:47
>>516
やったー!
ありがとうございます_(._.)_
519名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:25:15
実技受かったのはよかったんだが実務経験足りず免許交付はまだ遠い…
就職活動では免許所持が条件になるし参るわ
520名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:35:38
>517
B,Lに分かれた二本線を使ってレセプタクルやコンセントやPLに繋げたりは余裕なんだけど、3本使うともうなにがなんだかさっぱり><
521名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:38:37
B,Wでした
522名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:41:49
展開図かけよ
複線図じゃないぞ
523名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 18:57:03
>>515
CdS回路は光の明暗でスイッチを入り切りする回路。
屋外で夜になると自動的に点いて朝になると自動的に消える街灯はこの回路が使われている。
タイムスイッチの時計用モーターの部分がCdS回路に置き換わったと思えば、回路の基本配線は
CdSもモーターも同じと理解できる。
人間の手の代わりにCdSや時計モーターがスイッチを操作すると思えばさらに理解しやすいだろう。

http://dende777.fc2web.com/denkou/ginou/sw/sw.html
524名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 20:10:23
合格したので、認定電気工事従事者認定証を申請しようと思って調べたら、申請には4700円もかかる。
4700円の費用の内訳は一体何なんだよ。
どうせ天下りの小遣いだろ。
525名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 21:15:40
技能試験の合格率何%だったの?
526名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 21:24:19
>>508もそうだがセンターのHP見れば済むのになんでわざわざここで聞くんだろう
527名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 21:35:50
だれか実技試験どれがでるかしらない?
528名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 22:14:36
認定電気工事従事者は電子申請なら手数料2550円なのだが、
パソコンで手続き行おうとすると原因不明のエラーが発生して、
めげた。諦めて4700円分の収入印紙を購入した。
529名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:24:58
仮にも明日は合格発表の日なのに全然盛り上がってねーw
530名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 00:07:45
いよいよ明日か
531名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 05:25:14
思ったより発表遅いな。
532名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 06:07:06
まだかー早く起きろよ
533名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 07:16:47
あのさぁー、まだ全然実技の勉強して無い者ですが
 
今年2種受けて受かったんですけど、その時のセミナーの先生が1種は時間も多いし
 
2種よりは簡単だよと聞いたのですが、本当ですか?
 
また、私全然まだ1種の実技の問題を見た事も無いのですが、いけるのかな?
 
いちよ8日間、1日3時間程の、セミナーに通うつもりなんですけど
 
それで、ある程度いけるのかな?
 
534名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 07:19:17
今日発表筆記試験の結果発表と言っても、答えが公表されていて
 
毎年60点以上だと確実に合格してる所を見ると、なんかーワクワク」しないな
 
確実に受かってるもんな
535名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 07:21:06
>>534
58点の俺はドキドキからか朝からウンチが止まらん
536名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 07:35:45
何時発表?
537名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 07:38:33
>>533
2種の実技が普通にこなせれば時間が多いのは有利
複線図が理解できていてKIP線がちゃんと剥けるのならば
簡単といえば簡単かなあ。
538名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 07:48:03
発表何時だよ
539名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:02:20
技能は8時にはみれたぞ
540名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:15:30
おれも58店だった
指が震えてキイボウドがウテマセンn
541名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:31:04
56点の俺は宝くじの当選を新聞で見る感覚w
落ちてて普通だし・・・orz
542名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:31:20
発表キタ筆記受かってたぜー
543名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:33:00
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
544540:2009/11/04(水) 08:33:43
>>542
おめ

今から地獄の審判受けて来る・・・orz
545名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:37:06
お前受かってるよ
546540:2009/11/04(水) 08:37:16
落ちてた・・・orz
合格ライン56点では無かった。
547名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:38:29
合格基準点は60点
548名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:42:03
落ちた奴何がしたいの?こんな簡単な試験落ちるとかどういう神経してんの?
さぁ受かったから実技の練習でも再開するか
549名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:51:56
ヤター
合格キターーーーーッ\(^O^)/
550名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:54:12
58点だと思ってたけど合格してた(^O^)
マークミスしたみたい。
ラッキー♪
551名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 08:56:21
やっぱり合格してるか確認するのはドキドキだわ。
意を決して見たら「合格者一覧にあります」とやっとホッと出来るぜ。
552名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:05:25
受かったよ。
前のやつすべっていた・・・



     アフォ。あんな試験受からんやつに電工無理じゃw
553名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:07:02
やべー
俺は頭いいと思って1日2時間3日だけ勉強して
58点だったので大丈夫だとおもったが落ちてた
せめて4日勉強するべきだった
554名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:15:04
>>553
落ちたいい訳とか見苦しいぞ、それくらい勉強すれば普通受かるわ、特に今回の
のなんかなw
555名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:19:11
ケータイサイトからは合格率や合格点たるボーダーラインがわからないです。
今回の筆記合格率と合格点を教えてください
556名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:23:10
60点
45.1ぱー
557名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:31:28
意外に低い筆記合格率
558名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:37:03
筆記試験合格者が先月の技能試験(筆記免除)並みだと

45.1(筆記合格率) × 44.1(筆記免除者の技能合格率) = 19.9

過去1種試験で、最終合格率が2割を切るなんてあっただろうか?
559名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:52:28
福岡での技能は南近代ビルであって欲しいと切に願ってるよ
長崎から受験してくる人間の事も考えておくれ
560名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:00:30
>>558

平成2年度の第一種電気工事士試験

筆記受験者 6,576 合格者 2,838  合格率 43.2%

技能受験者 3,810 合格者 471 合格率 12,4%

最終合格率 5.36%
561名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:04:23
普通に合格age
562名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:07:04
合格してた
563名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:21:39
>>560
19年も昔に遡るとは…
564名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:32:16
>>553
おれは前日4時間勉強しただけで68点だったよ。

技能は講習行って練習します。材料揃えるの金かかるし。
それに第三者に見てもらわないと思い込みで欠陥やりそう。
565名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:51:22
マジレスすると、あんた程できる人間なら技能も自分でやるだけで大丈夫だ。
俺みたいな2ヶ月も筆記に時間かけて勉強した人間でも、
技能は2週間程やって受かった。
講習なんて受ける金あんならうまい飯食った方がいい。
566名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:59:31
好きな方法でいいんじゃない?
材料集めるのも面倒だし。


2種合格して勢いで1種申し込んだが、勉強せずに試験受けたら56点だった。

1週間くらい勉強すれば良かったと激しく後悔。
567564:2009/11/04(水) 11:12:26
>>565
悩んだんだけどね−。
普段実務でやらないから、技能は不安。
2電工も講習行ってなかったら厳しかったと思う。

>>566
> 2種合格して勢いで1種
同じパターンだ。点数おしかったね。来年がんがれ!
568名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:33:06
88点
合格してました
569名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:33:21
実技試験は皮手袋しても良いのかな?
教えて下さい
570名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:35:28
電動工具以外で、かつ他の人に迷惑の掛からない奴はおkだよ。

2種でもしていたからおk。
571名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 11:50:45
女装して受けたいけどいいかな
572名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 12:03:10
いいよ。俺はワカハゲだからカツラ被ってうけたけど、なんにも言われなかったよ
573名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 12:19:43
なぜか技能試験だめだった。
これで二年連続だ。
また来年筆記からはさすがにだりぃよ。
574名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 12:33:56
筆記試験合格しますた
週末に材料セット届くように、これから注文します
575名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 12:43:06
86点、合格でした☆(ゝω・)v
576名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 12:59:38
>>567
1種電気工事士免許を持ったプロの職人(ベテランの電気工事屋)が近くにいるなら、手解きや自分が練習してつくった模擬作品を添削してもらえる。

それが無理な環境なら、スクールへ習いに行くべきだ。
577564:2009/11/04(水) 13:03:15
>>574
安いのありますか?
578名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 13:14:25
>>570
ありがとうございます
2種は高校の時に素手でやったけど
社会に出てKYとか保護具着用徹底とかに慣れると
電工ナイフを素手で扱うのにびびってしまう
579名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 13:43:32
56点だった。だから確認しません><
580名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 13:56:38
合格者一覧にありますキター
技能講習申し込んどいた
581名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 14:12:15
技能試験の受験地変更したいけど、会場が何処になるか分からないから迂闊にできんな
何時頃、受験会場案内出るんだろう?
582名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 14:17:43
筆記試験の合格率が4割前後は許せるが、技能試験の合格率4割前後は許せないね
技能の場合、合格率平均6割として、せめて55%は下回らないでくれ

作ったり習いに行くの高いんだから
583名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 14:21:26
技能は合格率イジれないけど、筆記ならボーダーであげられるだろ。なんでボーダー下げないんだよ!
584名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 14:26:14
>>583
技能だって余裕で合格率イジれるよ。
何で落ちたかは公表する必要がないんだし、
逆に何かミスがあっても、見てみぬ振りすれば良いだけだから。
585名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 15:28:34
その会場で合否をきめる技能は合格率の操作はできなくね?
586名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 15:34:45
まぁ、採点を甘くしたり厳しくしたりはできるけど、
合格率を ##% にするみたいな操作は出来ないって事じゃね。
587名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 16:00:33
>>581
たしか11/9発送の合格通知に記載されてると思う
588名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 16:47:53
不合格者には、作品を返送する制度にできないかね。
何処が悪かったのかはっきりするし、そもそもあの高価な部材は受験者のものだろ。
589名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 17:16:02
例年1万1千人くらいの合格者が、今年は1万6千を越える数、もっと合格基準上げられなかったのか?
ちと、文句言ってくる。
590名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 17:23:50
ホントお前らってつくづくモンスターだよな
591名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 17:42:29
>>589
10月の例を見ても、今年は技能で、合格者を絞り込むようだな。
やたらに増えてもバランス崩れるので、業界も黙ってないだろ。
592名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 17:43:39
合格率から見れば今回の筆記は例年並だな
593名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 17:58:23
去年56点なのに、なんで60点に補正してんだよ!
594名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 18:47:32
今年落ちた人もったいないね
595名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:06:25
俺は楽勝で筆記通過した。
開始ギリギリに来てたピザデブは落ちてた。
同じ列の女の子二人のうち、かわいい方が受かってた。
一見受かりそうな隣のメガネ男、落ちてた。
その前後の職人風おじさん、受かってた。

世の中不況で必死なはずのご時勢なのに受かる程度の勉強を
してない人ってけっこう居ると感じた今回の試験。

過去スレで受験番号を吊るしてた中卒ニートくん、おめでとう!
受かってたぞ。
596名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:11:53
一週間で過去問五年やって合格してました。
だいぶ勘が当たったけど、10年分やってた人は余裕で解ける問題だったみたいだね。
とりあえず今日はズリこいて寝ます。
597名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:14:06
俺の会社は10人受けて7人落ちた。
俺も落ちた。
598名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:16:46
そういえば今回の受験番号のアルファベットは何か法則あるのかな?
俺はEだったんだが
599名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:17:28
こんなに適当な問題で受かればいいなら免許いらないだろうと思ってたけど、
よくよく考えてみると、こんなに簡単な試験に受からないで電線つついてる電気工事屋がいるんだよね
ちょっと怖いかも
600名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:18:18
Eは地面に接続するって言う意味じゃないかな
601名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:18:33
10年分と言うよりヤエちゃんを覚えた人とここ数年出てなかったシーケンスをきちんと理解してた
人には笑いが止まらない問題だっただろう。
計算問題数が減ったのも大きい。
これを逃した人達はもったいないなぁ。
602名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:24:42
点数的にも余裕で合格してたんだけど、いざ調べると超ドキドキしたわ
603名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:36:54
筆記申込者/合格者 筆記受験者/合格者 実技合格率
0.3674     0.4373 0.6580
0.3530     0.4150 0.7143
0.3584     0.4139 0.6051
0.3434     0.3923 0.5949
0.3953     0.4508 0.4411

過去門中心にやってるやつも少ないだろうし、特に10年分なんて俺もやってないし
2回やって終わったし
そういうので合格率低かったのかな

これが、過去門屋ってたら余裕で受かるってしてたら80%以上受かってたかもな

まぁ来年は激ムズだろう
604名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:46:37
66点
合格キター

2種合格の勢いで1種申し込んだんだが、通って良かった\(^O^)/
605名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:55:00
過去問って年数とか周回数じゃなくていかに理解してるか?だと思う。
5年分を一回やってもきちんと理解してたら受かるだろう。
10年分を2回やってても単なる流し読みや解答パターンの暗記で理解してなければ
ギリギリか落ちるだろう。
一番効率よさそうなのは5年分をきちんと理解しながら勉強しておいて、さらに5年分は
演習問題のつもりで1〜2回解いておく。
これで受からなかったら勉強そのものに向いていない。
だいたい56点とか58点の人ってもう一週間前から始めてれば受かっただろうと思い込んでる
けど、それが出来ない性格なんだから次回も同じで結局やらないだろう。
中学や高校の定期試験の時の勉強方法を思い出してみるといい。
いつもギリギリで始めてた人は大人になっても変わらない。

606名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:57:19
ヤエちゃんをしらずHしかしらなくて2択でまちがえたが、9割以上は取れていた、電工の筆記は過去問をやれば余裕で合格すると思うので落ちたひとってのはぶっつけ本番で挑んだつわものだと思う。
607名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:00:25
過去問は理解しなくても、答え丸覚えで受かる、今回新しい問題は1.2問くらいしかなかった。
608名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:01:13
609名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:01:20
>>605いいこといった
610名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:44:49
筆記受かってたー
これでJRの二次に気分よく挑めるぞ
611名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 20:54:21
35〜40歳転職スレの方ですか?
612名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:11:33
よっしゃ!合格!
613名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:14:26
埼玉なんですが、技能試験会場は東京の何処になるか分かる人いますか?

614名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:38:34
小圧着厨が消えてから全然盛り上がらないね

615名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:45:21
>>631

去年の例

www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou1/h20/2008_P_ginou2.pdf
616名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:45:53
>>613

去年の例

www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou1/h20/2008_P_ginou2.pdf
617名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:47:08
631踏むヤツ
たのむぞ
わらわしてくれ
618名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 21:53:35
握りは緑で良いんだよな??
619名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:07:23
ああ
620名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:43:01
さて練習
しかしヨリ線ムク道具が無いナイフやカッターは苦手だす、プロの方々教えて下さい初めてなもんで。
とくに5.5
621名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:49:54
素人はコレ。
近所のバックスで手に入れた。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905034014282/
622名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:20:17
前歯でガリガリやってチューって吸うといいよ
623名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:27:28
>>620
5.5はダイジョウブでしょ?
むしろ、2o2がナイフじゃつらい!
624名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 23:35:44
カッターが一番!5.5スケよりKIPのほうが、慣れるまでは大変だった(T_T)
625名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 00:30:17
電線に傷つけないのが一番だが、どうせ試験管はそこまでみてないよ。
電線のまわりをクルリと適当に切れ目いれて、
ペンチで被覆をひっこぬけばOKさ。
626名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 00:49:15
実技が今年は44%の合格率だったようだ。その中にはいらなかった俺は馬鹿としかいいようがない。
こんなに合格率高いなら年2でもやればもう少し工事士の数も増えるはずなんだがね。一年間は永い…
627名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 00:59:03
筆記も技能も同じ受験料なのが意味わからん。
628名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:29:47
筆記免除組です。去年は、差込コネクタとスリーブを反対で落ちましたが今年は
なんとか合格できました(もちろん○圧着)。なんか去年の筆記合格実技から
施工条件を市販テキストでは網羅してないような出し方のような気がします。
なので、これから受ける人は、テキスト丸覚えはやめて、基本的な考えと複線図
のみを反復し、本番では問題をよく読むことです。わかっちゃいるけど、あせりとか
あってなかなか実践するのは難しいですが…。では皆様のご検討を祈る。
629名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:36:19
どうせなら、筆記と実技を同じ日にしてくれるとありがたいんだが、そして、実技だけ合格とか筆記だけ合格とか次の年まで受けられるようにしてくれたほうがたすかる、会場行くのに車で2時間以上かかるかるからいくだけでめんどい。
630名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 06:35:29
>>628
忠告ありがとう!
631名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 08:45:06
>>627
> 筆記も技能も同じ受験料なのが意味わからん。
じゃ〜免除申請しないで、筆記試験も受ければ?
632名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 11:19:23
黙れ馬鹿
633名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 11:55:50
無事受かってた
練習用の電線買ってくるぞ
634名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 12:01:16
普通に合格。
635名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 13:35:54
この試験、一発合格で無いと意味ないから。
636名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 14:23:36
意味わかんね
仕事できりゃなんでもいい
資格マニアはひっこんでろ
637名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 15:13:59
誰だよ筆記簡単だなんて言ったやつは。
638名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 16:50:08
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    | (,,゚Д゚) < 呼んだ?
    |(ノ  |)  
    | かずわ|
    ヽ _ノ
     U"U
639宇佐美:2009/11/05(木) 17:59:35
筆記45%なの合格率?95%の間違えじゃね?
やべぇ3冷まったくやってねー三日で受かるかな?
640名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 18:16:45
宇佐美のくせに生意気だぞ
641名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 18:49:57
初実技試験なんですが、どう勉強を進めていけばいいのでしょうか?(汗
ひたすら線を剥いても仕方ないしな・・・。
642名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 18:55:24
初めてなら二種の受験サイトでも見るしかないだろうな。
643宇佐美:2009/11/05(木) 18:59:58
一種は、汚ねえ、電線、金属管と手を変え、品を変え、なんでも変えてきやがるな
対応能力と冷静さが問われるな
644名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 19:16:56
>>対応能力と冷静さが問われるな

実際の工事じゃ当たり前の要求だ。
できないヤツは容赦なく落とす、説明もろくに読まないヤツは落ちる問題を出す。
ダラダラ作業のにわか技能じゃ時間が足りなくなる設定。
いいことじゃないか。
645名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 19:35:14
天下りの金回収機関でっか
646名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 19:48:03
来年頑張ればいいじゃないか
647名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 20:01:00
上司に肩叩かれました
648名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:07:36
>>637
まず10年分やってれば60点は余裕。
今年はシーケンスが出ることがある程度予想できた。18年を最後に出てなかったから。
しかも18年度、16年度は簡単なシーケンスだったので久々にY-Δ結線が出てくる事も予想できたはず。
配線図問題も比較的簡単なパターンが被らず出てきたので過去問からやってなさそうなのが出てくる事も考えられた。
計算問題は年々減少しているのでぶっちゃけ全部捨てても問題無い。
残りは直近5年で間に合う問題ばかり。

簡単ですぜ。
649名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:13:37
>>637
お前の努力が足りんだけだ
650名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:24:55
全て結果論だろ。終わった後で偉そうにいうな。
テスト前に予想できてたらネ申だと言ってやるがな。
651名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:32:34
過去スレ見れば分るけどシーケンスはみんな予想してたよ、
俺はシーケンスとヤエちゃんの問題が出たから合格できた
652名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:36:39
マークシート配られたとき最後が5問5問だったので
やったと思ったな。
653名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:46:08
>>650
試験前にシーケンスが出ることは予想できたわ。
どれが出るかはY-Δ来たら面白いなぁと。
配線図も形までは分からなかったけど、ここ5年で出てないのが来るかもとは思ってた。
計算が減ったことは予想外だったよ。
654名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:56:30
過去問解くにせよ5年と10年とでえらく差が出たな
655名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:03:38
過去問攻略が出来る試験なのに
問題集を数千円けちった奴悪い
656名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:11:26
5年と10年でそんな差あったのか
俺10年やっててから過去問のオンパレードでもらったと思った
合格率も、60点にしても例年より合格率が高いし、あたり年。
それより、モンジュでKip買ったけど吐きそうww
657名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:32:00
凡人とバカの差じゃないのか?
658宇佐美:2009/11/05(木) 22:38:25
55%の落ちた奴に声を大にして言ってやる。違う道に行きなさい
659名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:41:44
けちったというか売ってなかったんだよう。
通販で買えばよかった。



まあ、筆記は受かったけど。
660名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:44:25
宇佐美に言われたら終わりだなw
661名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 22:56:02
筆記より問題なのは実技だ…どうしましょ。
二種の実技が出来るようになれば一種の実技もイケるのかな?
662名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 23:02:39
筆記楽勝だったな。

実技は講習行くか迷ってる。出る問題ピンポイントで教えてくれる講習会なんだけど、1万6千円かかるから自力で行くわ!
663名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 23:04:06
ほとんど似たり寄ったりだからね。
出題される電線の種類と、複線図が若干複雑化するだけだよ。
条件さえしっかり読んで落ち着いてやれば普通に受かるから頑張れ。
664名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 23:08:35
と、
単に試験マニアではあるが、難易度が低い試験しか
合格できないニート宇佐美がいうておまw
665名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 23:18:36
はいはい
満足したか?
666名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 06:18:52
電験による筆記免除で今年二種、一種を受験した。二種は材料セットを
購入し、自宅で自習したが、一種は技能講習会に参加した。
講習会は2日間で候補問題のうち7題を実習。
P−956の1.6×3によるKIPの被覆剥きやCVVのシース剥ぎ、
短い場合はドライバーで電線部をところてんのように押出し、
空洞になったシース部を切断する等も教えててもらい
時間短縮に役立った。
落ちたら、来年また受験費用がかかるし、精神的にも辛いので、
講習会を受講してよかったと思っている。
667名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 07:15:51
で、あんた受かったの?
668名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 07:22:45
電験餅なら実務経験で取得できるから、そもそも受験費用いらなくない?

あ、資格マニアでしたか…

669名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 10:16:21
漏れも資格マニアだが今年、一種、二種取って、トータル10マンかかった。
無駄もいいとこだ。
670名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 15:24:40
10万も掛かるか?
ああー、講習受けたらズバズバ金かかるな。次は電気主任3種だな。
671名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 15:32:22
>>662
講習で出るやつ教えてくれるなら何万でもだすわw
あとはどれだけ人を信用できるかだな
672名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 17:57:57
電験があるのに、2種の電気工事士(技能試験)が取れないなんて言ったら、よほど手先が不器用か電験をアタマで取って電気の現場において実務では使えない人なんだろう。

たまにいるよ。電気設備のブレーカ1つも診れないような電験もち(ペーパー)が
673宇佐美:2009/11/06(金) 18:14:43
電顕三種も、なんだかんで言ったってマークシートだからな
簿記1とか記述で70点だからな
674名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 18:19:31
候補問題見てると殆どが1パターンしか複線図が出来ないのが多い。
No5とNo9以外は複線図のパターンは1つしか考えられない。
No5でまさかの平成2年の再来を期待だわ。
接地側にTS、充電側にCdSみたいなw
675名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 18:31:48
接地側にTS、充電側にCdSって普通じゃないの?
676名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:09:33
実務経験なけりゃ免状も貰えないこの資格になんで仕事に関係ない輩が群がるのか…

それが資格マニアなの?

677名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:17:17
>>672
またお前か
お前はいつになったら電験に合格するんだ?
678名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:17:37
認定もらえるからだろ。
679名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:25:14
うさ公は2ちゃんなんかやってないで3冷の勉強しとけカス
680名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:57:22
>>676
まあ、電材が余ってるし、高価な工具もあるし、せっかくだから受けてみようかって気になるもんよ。
681宇佐美:2009/11/06(金) 21:03:06
俺なんか経理でパソコンで仕分けして帳簿合わせるだけ
こんな設備資格なんて遊びに決まってるだろ
682名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:45:33
名前:宇佐美
年齢:36歳(良いとこの子)
職業:自宅警備員(良いとこの子)
趣味:資格勉強
車:ミラ(おじいちゃんから譲り受けたもの)

じゃないの?正直に言えよ宇佐美
683宇佐美:2009/11/06(金) 21:58:21
まぁ帳簿っつっても家計簿なんだけどな
684名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 22:02:57
>>681
>>683
10年ROMってろ!
685名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 22:18:04
筆記合格したんですけど実技でまた受験費払うんですか?
686名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 22:28:36
払うわけねぇじゃん
687名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 00:45:11
あーん
やめてね8番時間足りないから、あーん
688名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 00:58:09
KIP






くさいよぉ。
689名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 01:12:16
>>688
むきだしのまま放置しとくと部屋に臭いが充満するから、
使い終わったらちゃんとビニール袋に入れとけよ。
690名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 01:43:56
くせぇよな
KIP



生理中の女みてぇだ
691名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 08:56:55
>>688
うんっ!くさい
トイレのラバーカップのにほいがする
692宇佐美:2009/11/07(土) 09:18:41
おまえらの屁の方がくせーよw
693名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:16:00
KIPは天気のいい日に虫干しする。

ビニールなんかで包んでおくと
いつまでたっても臭いまま
694名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:53:19
買ったばかりの新品の靴みたいな匂いで好きだけどな
695名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:58:15
今、外に出してみたわw
臭い取れるといいなぁ・・・臭いに酔って頭痛が起きるよ・・・
696名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 10:58:44
>>675
ランプより接地側と充電側という意味だが。
TSとCdSでランプを挟む。
697名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 15:40:50
KIPIかわいいよKIPI
698名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:19:29
おまえらKIPの事どう言ってる?
けーあいぴー?きっぷ?
699名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:19:26
KIP臭いってどこ製?フジクラ製くさくないよ
700名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:37:36
SUMITOMOさん家のは臭いKIPたん
701名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:57:31
>>699
俺んちは、FUJIKURA製だけど臭いぞ。
702名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:10:27
俺の持ってる端子台にkipが挟まらんのだけど、本番は挟まるサイズなのかな。
703名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:20:09
おまえらKIPの事どう言ってる?
けーあいぴー?きっぷ?
704名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:27:34
けーあいぴーじゃないの?
705名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:28:19
kipのにおいかw
まだ箱開けてないのに臭すぎる
ちゃんとガムテでとめてあんのに
開けたくねー
706名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:42:39
来月の技能試験はたぶんbS〜bV、bQのいずれかだろう。

bXは去年出たし、bP0はおととし出た
bRは先月出て、bPとbWは性質上出すのが難しいでしょう…

そうなれば、bQとbS〜bVあたりじゃないかな?
707名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:44:46
性質上難しいとはなんで?
708名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:51:27
>>707
ケーブルの本数が多く時間がかかりやすい
bPは結線違いなど間違えやすく、採点するのも面倒
とくにbWはKIPが高いから、出題する側だって材料高騰を意識するでしょう
709名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:25:41
四路スイッチは高価だからNo1はでそうにないな
710名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:02:03
No.9は去年じゃなく平成15年でたやつパイロットランプ付けるのに3路スイッチつかうのはなっとくいかない去年でたかたちならなっとくいくが
最近でたやつは出ないと思うが、NO.3って14年に出たやつの類似なんだよね〜。
711名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:54:44
■技能合格率

平成17年73%
平成18年71%
平成19年56%
平成20年65%
平成21年50%←俺の予想
712名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:58:52
材料の高騰なんて関係ないって。
在庫なんて腐る程あるし、高いもの売れれば関連企業が潤う。
関連企業に金を流すためにわざわざ高い電線を使ってやる可能性が高い。
713名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:58:55
>>711
そんな予想して何の意味がある?何か勉強方法でも違うの?
714名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:00:27
ただの暇つぶし予想に意味なんかないだろ
お前のその書き込みに意味がないのと一緒だ
715名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:42:17
No1なんてうってつけだろ。ただでさえ時間がかかるのに細かい施工条件つけたらほとんど未完成になるから採点が楽。
免除組とのバランスも保てる。
716名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:44:38
出題予想して何になるの
一通り練習するくせに
717名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:46:11
俺の予想当たった〜〜
でもできんかった。

と喜んで落ち込む
718名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:47:33
719名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 01:06:15
試験問題は半年位前には決まってるのから
免除組とのバランスなんか考えてねーよ
ただ免除組のレベルが低すぎてセンターも合格率みてビックリしただろうなw
720名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 01:06:19
No1にしてもぶっちゃけ作業量が多いだけで、結線ミスしなければ2種に毛が生えた問題だからな。
721名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 01:09:35
ちんぽこ
722名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 01:57:44
12/6は何番なのか?
もったいぶらないで誰かおしえろ
723名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 02:02:40
予想厨って何が楽しくて予想してんだ?

当たったら凄いのか?

10日間毎日「No.1がでる」とか書いたろかw
724名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 06:59:35
おう、書いてくれ
725名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 07:28:22
半年前になんかきまってねーよw
726名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 08:22:45
複線図に直せない
さっぱり解らん!!
727名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 08:59:16
こんな簡単な回路で複線図書いてる現役電工なんていんのか?
よほどのボンクラか趣味で受けただけの素人くらいなもんだろこんなの書くってのはよ。
現場じゃそもそも書かねーんだから普段お前らが現場でやってることをそのままやりゃいーんだよ。
728名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 09:32:20
現場を知りませんから。
729名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 10:08:51
>>727
余裕があるなら書けば良いじゃん。書かずにやってミスって終わるより
確実にやるほうが実務的にも良いっしょ。受かってナンボ、プロセスは
関係ない。
730名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:17:57
ぼくは高校生です。
731名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:56:21
ぼくは大学生です。
732名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:09:10
実技対策講習は眠いね。
ペンチの実演販売みたいだった。
733名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:20:28
複線図が変わる可能性のある番号は??
おせーて
734名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:27:23
5と9
735名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:34:57
具体的におせーて
特に9
736名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:31:21
来年、筆記免除で受験しようと思っているのですが2種から受けたほうがいいんですかね?難易度的に。実技対策講習を受けようと思っています。
737名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:12:51
8番までやったけど全部55分〜60分なんだけど・・・
皆何分ぐらいで完成してるの?
738名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:18:03
慎重にやって50〜55分だったかな。
見直しで5分はとっておいてた。
739名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:20:27
試験センターからの公表問題No.5の自動スイッチ脇に書いてある「A(3A)」の3Aって何ですか?
また、同じくNo.6のスイッチの脇の「3P-15A」って何ですか?
教えて下さい。
740名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:08:18
>>739
オングストローム(ngstrm, 記号:Å)は長さの単位である。
741名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:21:09
>>737
ケーブル切断本数が少ないのは30分切る。
No1と10は40分台。
742名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:31:08
10でんのかよ!
2種と同じで、出ないけどやっとけよって問題だろ
743名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:43:22
>>740

あのぉ、すみませんが、何をおっしゃりたいのですか?
744名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:54:26
>>742
19年に似てるのが出てるから今回はないと予想してる
745名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:21:32
候補問題が10題しかないので、一通り1回練習すれば
試験本番でも複線図を書かずに完成させ,、合格できます。
746名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:35:10
>>745
マジでそうしようと考えてる
てか、あえて一回分しか買ってない
この間2種受けたんで、要領は分かってるつもり
気合で乗り切るぜ!
747名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:55:48
>>737
条件は?たとえば、電線のくせ取り、端子を緩める等してない+複線図を書くを
含めてそれくらいならぜんぜん問題ない(本番はある程度準備できるので)
>>746
できるけど確実にやるほうが良いんでない。確認するのに書いたほうがいいと
思うけど。「おれは、大丈夫だった」って言いたいんなら別ですが…。
748名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:01:17
複線図は書いた方がいいよ。落ちると来年まで受けられいんだしさ。一年間無駄になっちゃうんだよ。
と、複線図書かず去年も落ちた俺が言ってみます。
今年は小圧着しちまった。
書いとけ、絶対にだ。
749名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:12:43
>>748
小圧着のやつなんだけど
2スケを知らなかったから、2乗になってたけど2.0だろうってことで
1,6と2,0で小にしたと予想したんだけど合ってる?
さらに注も読まなかったと
頼むから本音語ってくれ!
750宇佐美:2009/11/08(日) 19:28:41
冷凍は簡単だったよ。しばらく二週間くらい遊ぶわ
751名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:40:37
>>750
乙!俺は2冷なんとかいけたみたいだ。
明日から実技だわ。
752名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:01:59
宇佐美ってやつなんなの?資格マニア?
いろんな資格スレで見かけるけど
753名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:39:37
複線図書かなくてもいいけどそれ原因で落ちて1年後にまた受けるようになるのは馬鹿だな
ちゃんと最初にしっかりと3説明文読んでそれから始めたほうがいいぞ
754名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:02:43
赤白黒線の意味が解らん
複線図もチンプンカンプン
因みに俺は弱電制御屋ですよ
755名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:10:02
>>749
恥ずかしながら、なんも考えずカチャリとやった。
試験が終わって、楽勝だったなと一人浮かれて豪華に寿司屋にいったんだ。廻るやつだが。
食べている時にふと悪寒を感じた。なぜか冷や汗がでた。
もしや…と。
急いで試験会場から
持ってきた問題を見直した。
左下のページに注があり、ハッと気がついた。
まさに時、既におすし…だったというわけだ。
これから試験をやるチャレンジャー達よ、練習の時からしっかり問題用紙を確認するようにしておくようにな。
工作自体は難しいもんじゃない。
俺は来年筆記からやり直しだが、仕事で事故起こす前に自分の欠点がわかったからよかったと言うことにしている。
756名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:37:43
12月の試験は何が出る可能性が一番高いのかわかります?
757名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:48:28
今年の試験センターの電工一種売上は、前年比23%増。二種は17%増。
この不況下で、こういうビジネスは他にちょっとないね。
758名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:52:00

センター役員報酬

(1)理事長1,112,800円
(2)専務理事1,004,300円
759名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:53:55
天下りすげーわw
毎度、関心しますw
760名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:55:24
761名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:02:56
電工受験者が増えたってことは、ケーブル屋とか電材屋とか、講習会業者とか出版社とかの関連業者も大いに
潤ったってことだな。
どうせなら、センターはテレビCMでもやったどうだ。
電気工事士はかっこいいという幻影を作り出して受験者増やせばみんな儲かるな。
762宇佐美:2009/11/08(日) 22:14:39
筆記と実技、会場は一緒け?
763名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:16:37
宇佐美って学生時代野球部だったよね
764宇佐美:2009/11/08(日) 22:35:54
ぽれ陸上部(短距離100m自己新11秒01)
765名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:37:32
>>764
俺より1秒も速いw
すげーな。
766名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:47:50
天下りの肥やし機関
儲けさせるな無免許上等
767名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:51:32
ドカタの親戚。電工。w
768名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 07:35:22
>>767
× ドカタ
○ ヒジカタ
769名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:15:27
KIPどうやって剥くの?書院のテキスト乗ってない…
770名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 08:31:34
鉛筆剥き
771名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:38:45
>>769
ナイフで直角に切れ目をぐるりと入れて、先端をペンチ掴んで回転させながら引き抜く。
切れ目は芯線に接触しないようにギリギリまで入れる。
772名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:40:38
>>769

KIPの被覆はぎ取り

http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/kiphagitori.html

かずわん先生の電気工事士技能試験教室
773名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:57:17
KIPは高圧電線。
高圧の活線作業の場合は電線の被覆を剥くときに掛け声の徹底が法令で定められてる。
12月の実技試験でも高圧活線作業との指定があった場合には掛け声をだすのが好ましい。
恥ずかしいだろうが仕方がない。
掛け声の様子は下記の図を参照のこと

        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / K  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  K ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  I  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  I |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
774名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 12:31:33
俺も癖で試験中にデカい掛け声だしたよ。
注意された。
775名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 12:52:19
電気主任技術者の本読んだ。

4ページ目
圧力水頭
重力加速度をg[m/s^2]、水の密度をp[kg/m^3]とすると、水深H[m]の水中の底面に動く力P[N]は
この鈴柱の重さに等しくP=pgAH [N]   (1・1)
圧力の強さをp[N/m2=Pa(パスカル)]とすると・・・・

P=P/A=pgH[N/m2]            (1・2)

H=P/pg [m]                 (1・3)
となるので、このp/pgを圧力水頭という。


パスカルだと?名にソレくえるの
776名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 12:54:57
鈴柱→水柱
どうしてこうなった。内容はあってるかどうかは、保障しない。

気になるなら、絵とき電験三種完全マスター 電力 (改定2版) を見るといい
777名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:16:36
スイッチや端子台等は、そろっているのですが
できるだけ、費用を抑えたい場合
とりあえず、VVF1.6の3シンだけ買っておけば大丈夫?
778名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:46:07
自分で大丈夫だと思うならそれでよし。
不安だと思うなら購入しろよ。
そんなことまでクレクレかよ!
779名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:52:07
>>777
電線の被覆なんか誰でも剥けるだろ?
線なんか買わずに複線図書く練習したほうがよい。
780名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 15:01:34
>>777
それだけで大丈夫です
781名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 18:07:33
3Cって逆に高くないか?いや、2Cがバカみたいに安いだけだが。
782宇佐美:2009/11/09(月) 18:49:53
こんかい試験委員の田村が巨人ファンらしいから、5番ライト、メタルラミレスって安藤が言ってたぞ
783名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:04:35
≫777
複線図から寸法をすばやく出せるようになっておけば、なおよろし。

本番では、5分位で図と寸法を割り出して、作業に取り掛かりたいところだから。
784宇佐美:2009/11/09(月) 19:09:54
筆記免除組み45%のおかげで、オールFケーブルパラダイスこねえかな
785名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:25:45
仕事終わって帰ってきてまで結線なんかしたくない
786名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:30:48
前から書いているんだが、電線ほしい人いないですか?
試験合格したし、使わないからKIPも含めてただであげますよ。
電線はできる限り色々なものを知っておいた方がいいです。
本番にテンパらないように…。
ほしい人いるなら連絡とる方法考えますので、ほしい人はレスください。
Fケーブルも二芯三芯それぞれ10mづつくらいあります。
端子他部材もあります。
ただし、着払いでお願いします。
787名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 19:33:23
宇佐美って23歳だよね
788名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:29:01
技能の受験票って今日発送だっけ?
789名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:31:12
>>788
うん、そうだよ
会場どこかなー
790名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:52:31
>>786
東京なら手渡しで欲しいけど、どちらにお住まいですか?
791名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:01:03
新潟です…。
東京には結構遊びにいってはいますが、
今月は予定ないので手渡しは無理っぽいです。
来月はそちらが試験ですもんね。
792名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:06:57
>>789
64才でそのしゃべりやめてくれw
793名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:09:02
>>786
ヤフオクに1円スタートで出品したら?
中古のP-956が定価並で売れたって話聞いたよ
794786:2009/11/09(月) 21:47:06
ヤフオクとやらを始めて利用してみます。
登録しました。
明後日頃には出品できそうです。
良かったら購入してやってください(笑)
795名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 23:08:23
>>771-773
ありがとうございます。
やってみます。
796名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 23:17:34
>>795
嘘は嘘であると見抜けない人には(ry
797名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:03:21


複線図を、教えてください。

2009年度版 
第一種電気工事士技能試験 公表問題の合格回答(オーム社版)

に記載の 公表問題No.8では 

運転表示灯の接点を、V、W相から取っていますが、

U、V相から取ってはいけないのですか?

施工条件が関係していると考えますが、
どの条件が関係するのかわかりません。教えてください。

798名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:04:25
>>795
770には礼はしないのかい?
799名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:30:51
>>770
ありがとうございます。
レス間違ってました…
>>770-773
ありがとうございました。なんとか出来ました。
声は出してませんが…
800名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 02:13:07
昨日今日で1番2番やってみたけどなんだかいけそうだな。
時間もかなり余裕があるし。
2種の感覚が残っているのも大きい
801790:2009/11/10(火) 07:06:29
>>791
お返事d。ヤフオクは色々あって辞退します。
売れるとイイですね。
802791:2009/11/10(火) 07:21:56
僕は本当に必要な人がいるならただであげてもいいんですが、
ただであげるとか言われると皆さん逆にあやしいとか、嫌がるのかと思って…。
803宇佐美:2009/11/10(火) 07:44:42
>>802
新幹線で上野まで切符出したろか、池袋のSM連れってやるよ

804名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 09:40:19
>>797
U-Vでもいいよ。
ただ、接続するケーブルの色が、赤と黒になって俺は気に入らないが。
もし本番の試験で施工条件に、指定があったらそれに従う。
805名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 17:41:12
候補問題bUに出てくる接地局付コンセント、T芝製のを使ったらネジがおかしくなった。

T芝製の接地局付コンセント使って練習している方はどうです?

代わりにナショナル製の接地局付コンセントを買ってきた(やや高いけど)
806名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:03:34
二種から使ってきたブレーカの端子のねじの付け根が割れて全体がバラバラになってしもた
807名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:05:42
56点だったけど合格通知届いたぜ?なんでだぜ?
808名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:22:49
>>806
それはT芝製?
809名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:41:50
通知届いてかなりホッとした。
810宇佐美:2009/11/10(火) 18:46:20
Fケーブル80mくらい二種のあまりあんだけど、あなたのCVV3.5と変えてくれませんか
811名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 18:57:05
合格通知きた
工具どうしようかな
812名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 19:40:37
合格通知送り返せ
813名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 19:50:58
新潟かー 
下越なら直接とりにいけるなぁ
814名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:21:17
3路スイッチってなんでこんなに線外れないんだろう…
815名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:21:17
2番のVCB補助接点の端子台の電源(端子台の1と3番)に行く線は赤と黒どちらでもおーけー?
自分の持ってる本では赤が繋がってるけど自分的には黒にしたいんだが
816名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:30:09
>>815
施工条件で決まってなかったら、黒でもおk
817名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:41:11
一夜漬けが受かってたwどんだけ鉛筆サイコロ効いたんだよw
818名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:44:46
まだ来ないな〜
合格通知
819名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:45:07
その鉛筆・・・・・いくらで譲ってもらえますか?
820名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:45:47
>>804

ありがとうございます。

同じ色で、統一したほうが、確認しやすいですね。
821名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 20:52:23
>>816 やっぱりそうか。ありがとう
822名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 21:44:36
通知が届いた方、技能試験の開始時間を教えてください
823名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 21:44:59
>>820
おい、だまされんなw
824名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 22:50:43
だまされんなにだまされんなw
825名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 23:07:55
通知来たのですか?
関東?
826名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 06:44:48
端子台にkip二本
入らないけど少し削るのかね、8番出たら落ちると悟りました。
827名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 07:17:37
>>826
出るのは、bQ、bS〜bVあたりでしょ?
とくに4〜6は要注意だろう
828名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 07:28:15
東京ですが、
受験票キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
829名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 07:34:50
川崎だが、昨日実技の合格通知が届いたので会社に申請して報奨金ふんだくるわ
830791:2009/11/11(水) 08:01:32
>>813
ええ、僕も下越です。
新潟駅まできてくれるなら電線他あげます。
捨てるのももったいないし、
かと言って家に置いとくのも邪魔で困ってるんですよ…。
831名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 10:53:43
電線。別に処分しなくてもいいのでは。
持ってれば、電気以外でも、何かと便利に使えるよ。
物を縛ったりするには丈夫だし。
832名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 22:10:20
>>830新潟駅なら行けるw 
ちなみに電線は何がありますか?
833名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 22:10:53
合格証書キタ――――――(^∀^)―――――――!!
ん? 申請するには実務経験証明書が必要だと!?
しかも電気工事業の登録会社の証明じゃないとだめだと!?
自営業の俺はどうすりゃええん?
834791:2009/11/11(水) 22:29:28
>>831
あればとっておいてよかった、と思うかもしれませんが、
そういうケースもなかなかなさそうだし、
それよりも今、必要としている人に使ってもらえたらなって思いまして。

>>832
線は一通りあります。
VVF1.6&2-2&3、KIP、他細かいIV3.5mmなど、たくさんあります。
というか、部材も一式ありますので、それもあげます。
足りない分はホームセンターで買い足せばいいかな、と思います。
僕は土日仕事休みなんで、早ければ今週の土曜日にでも渡しますよ。
835名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 22:43:35
>>833
「電気工事業の登録会社」じゃなくて、証明者が「電気工事業の登録」をして
いるかどうかです。よって、ご自身が現在電気工事業の登録をしている(ただし5年以上)
のであれば、ご自身で証明者になればOKなはず。
私は、まだ通知が来てないです。
836名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 23:14:50
自分で登録していないばやいはどーすれば?
だれに証明してもらうん?
837名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 23:26:21
名古屋工学院の机で実技やるのいやだな・・・
狭すぎるよ。
2種は三重大の講堂の長机だったからよかったが・・・。
838名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 23:37:55
おーい! みんなー! 
実技の材料をヤフオクで一円スタートするぞー!!
器具類と電線はバラがいい? セットがいい?
839名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 07:25:39
>>838
手間隙と売れ残りのリスクを避けて、
セット販売がイイと思いますよ。
買う側としても同様です。
840名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 08:21:23
>>835
二種取ってから五年以上じゃだめですか?
841名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 08:23:53
>>836
自営業ではないんでわからんが…
二種工事士の免許(500キロワット以上なら不要)と自作の経歴書、
請負った仕事の領収書の写し、卒業証明書(経験年数に影響)があれば
まず疑われることはありませんかと。
申請は試験じゃないので詳しくは担当者に聞くのが一番ですが
842名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 08:38:30
>>840
実務経験があるかないか、です。
免許もってただけでは経験には含まれません。
843名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 12:54:48
合格通知が来ないんですけど…もしや落ちたのか?合格の時てどんな通知でくるの?封書?ハガキ?
844名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 12:56:21
落ちても試験結果通知書は来るはず
845名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 13:29:56
合格するとB4くらいの大きさの封書がくるよ。合格証もはいってるよ。
846名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 13:53:50
俺のとこには小さい合格証がきた。まだ中身みてないが。
847名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 14:44:35
それは小圧着に届く圧着証だ!
俺にもきたぜ!
848名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 17:47:55
>>837
すごく分かる
2種の試験会場もそこだったけど、固定式の机に角度が付いてるわ狭いわでやり難いったらない
849宇佐美:2009/11/12(木) 17:56:06
筆記と会場ちがうわw
850名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 18:11:34
あぁーあ、
出張で技能試験受けらんなくなっちゃたよ orz
10K円返せぇーー。
851名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 18:59:35
番号別の個人的見解

No1難易度☆★★★★
三路と四路による時間オーバーを狙う嫌がらせ問題。伏線図は二種レベルだが、正直出て欲しくない。氏ねばいいのに

No2難易度☆☆☆☆★
ラッキー問題だと思ってる。a接点を赤ランプ。b接点を緑ランプとさえ覚えていれば楽勝。

No3難易度☆☆★★★
完成すると独特な姿を現す。金属管にCTからASへの接続など癖がある。D種接地とボンド線を忘れちゃ駄目よ!つかもう出ねぇよなきっと。

No4難易度☆☆☆☆★
ラッキー問題だと思ってる。配線用遮断器にアース付きコンセント。あれ?二種と対して変わんなくね?

No5難易度★★★★★
個人的に最強の一番敵にしたくない存在。タイムスイッチの端子の数(4or3or2)や、ANDかORで伏線図が全く別物に。施工条件をしっかり読むことが重要であろう。

No6難易度☆☆☆★★
開閉器がある訳だが、大したことはない気がする。無難。

No7難易度☆☆★★★
VV結線が難敵。まあ合成樹脂管は単純なので簡単な部類か。

No8難易度☆★★★★
嫌がらせ問題パート2。非常にウザいしめんどくさい。KIP乱舞が始まる。伏線図は楽勝。

No9難易度☆☆★★★
パイロットランプが要。こいつも施工条件をしっかり読むことが重要になりそうだ。
No10難易度?
難易度は個人差あり。敵は電磁開閉器ただ一つ。接点、コイル、サーマル、変なスイッチと芸達者。誤結線には注意。ちなみに俺は嫌いだ。

本当に個人的な見解だが少しでも役立って頂けたら嬉しい。役に立つとは思えんが
852名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 19:54:45
>>843
筆記合格…筆記合格通知兼技能試験受験票(ハガキサイズ)
技能合格…B5サイズの封書で来る。しかも「合格証書在中」と思いっきり書いて
あるので開けるときのワクワク感がない。不合格だとハガキサイズで来る。
本日「合格通知」と「合格証書」が来ました。これから免状を申請します。
853名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 20:24:08
NO1と10がきついかな
でも、でないだろ

NO2がでて、エコ電線でちょっとだけ難しくして
なんぞこれはwwww
って、みんながいって終わりだろな
854名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 20:27:01
試験は予想問題と全く同じなのは出ないよ
855宇佐美:2009/11/12(木) 20:27:02
オ○ンコに二本しか入れたことねえから、NO4の五本の指入れキッ痴基地だな
NO5メタルラスも失敗で支給ねーからやり直しきかねえな
NO10細かい作業なんだよ
ぽれの本命は6だな
筆記免除の金属管アウトレットボックスの接地作業なしフロックで今回やってくるだろ協会。

856宇佐美:2009/11/12(木) 20:37:13
12/6、今年の二種13番40分で出たらやべーな
857名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 21:15:31
電気の基礎知識に出てくる、「オウムの法則」
の中に出てくる、抵抗ってどうゆう意味ですか?
858.ADJG:2009/11/12(木) 21:20:52
抵抗何って大丈夫?
859名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 21:44:20
860名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 21:55:43
実技こえー
861名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 23:31:29
bWは時間が足りなくなるからやだな

ただ、施工条件が4本接続の2箇所の電線がいずれもスリーブでなく差込型コネクタで、円型ケーブルでなく平型ケーブル2.0(青)で出てくれるなら、60分以内でもなんとか出来るでしょう。
862名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 00:01:30
凄い事に気付いた!
高圧側が複雑な問題は低圧側がめちゃ簡単で高圧側が簡単な場合はその逆になってる!
できれば後者が出てほしいな
863名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 00:05:12
>>862
とにかくbWは出ないでほしい。時間が足りない。ましてやより線で多く出たりしたらお手上げ
ましてや1.6電線を4本接続のか所が2つもあるんだ
864名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 00:57:57
2番が出たら小圧着組が泣いてくやしがるだろうね
865名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 01:16:43
回路とか、結線なんて問題じゃないっしょ。
施工条件しだいでどうにでもなる。シンプルな問題ほど何か落とし穴
があるような気がする。去年の筆記免除なんてほぼ参考書のまんまだけど
このところの2回はひねってあるよ。時間が取れる人はとにかく想定して
いろいろやっといたほうが応用力がつく。問題が公表されるようになって
独学で勉強はしやすくなったけど、今後は、テキスト丸覚えでは受からな
くなっていくかも…。
866名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 07:18:20
>>865
応用力がついても8は無理だなぁ
制限時間以内で正しく完成させるには70分は欲しい
867名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 07:32:32
筆記試験なんですが、オススメのテキストあったら教えて下さい。
868名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 08:12:20
技能試験なんてA欠陥さえしなけりゃあとは適当でいいんだぞ。
電線の皮むきだって、余程でなければ、銅に傷がつくとかつかないなんて気にしなくたっていい。
俺はKIPの皮むきだって思いっきり銅線にナイフの歯が突き刺ささるまで一気にいくよ。
銅線の傷なんて細かすぎていちいち見てる試験官なんていないよ。
Fケーブルもcvvの外皮の皮むきも深めにナイフの歯を入れる。
滅多にないが、仮に中の線に傷がついてしまったら
外皮をずらせばわからんしな。
あんまり神経質にならずに、やれるところは手癖でちゃちゃっとやれるようになれば
そんなに難しい試験じゃない。
869名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 08:21:55
No.8ですが

KIPは三等分にして

一つはそのまま
一つは二等分
一つは三等分

これで寸法取りしなくてもいけますよ。
870名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 10:44:36
No.8は支給品箱に材料が収まらないから出ない。
871名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 11:18:24
>>870
そこで新型支給品箱の登場ですよw
机からはみ出したりして
872名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:34:28
マジ実技試験試験こえぇよ。何が出るかさっぱり分からんし実技の前にまた筆記があるってマジですか?
873名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 14:20:28
計算問題がでるよ
874名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 14:31:54
鑑別問題でなぃ?
875名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 14:49:49
5年に一度の定期講習
北九州 毎日会館5階
受講中 あ! 休憩
876名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 15:03:40
あと2時間
877名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 15:07:36
筆記あるの??(゜Q。)??
ってかストリッパーでやっても芯線に傷つくし
878名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 17:28:43
>>870
KIPを代用端子台に繋いでも、端子台間の幅が足りなくてKIPを端子台につないでもKIPが自然に外れやすいよ

実際に、電気工事歴が豊かな1種電工が言ってた

外れたら直して、また外れたら直して…なんてやってたら時間が足りなくなる。
879名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 18:11:32
軽くネジしめたらええがな
880宇佐美:2009/11/13(金) 18:55:32
俺は恥ずかしながらp-956使うから仮に合格しても電気工作士一種。
電工ナイフだけの奴が真の電気工事士一種ホルダーだと思ってるよ。
881名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:01:08
もっと面白いこといえよ
つまんねぇ
882名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:51:21
>>880
昔は皮むきはナイフだけだった
Pなんとやらと候補問題の発表が電気工事士試験の質を落とし技術の無い電工を増やした
いずれ電気火災が多発し試験制度が見直されるだろう、と思う
883名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 20:45:56
かずわんのサイトで1種の複線図公開してないの?
2種は参考にさせてもらったんだが
884名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 20:55:18
>>882
筆記のほうも既にあってないようなものだしな
無資格者多くて社会的に悪い影響与えてるから、資格を無意味にすることで解決したいんだろう
885名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 21:56:10
KIPなんて結線の全体的な形を作ってるときは仮止めで軽くねじ止め。
形が出来たらフルパワーでもう痛いぐらいに締める。
これで俺は外れたことはないよ。ねじ穴が非常につぶれるけど。
886名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 21:59:26
>>882
電工ナイフで経験と感で皮むきするのは技であって質が落ちる訳ではない
芯線や被覆を如何に傷つけないかが問題であり
ストリッパーなどを使い、誰が何回やっても芯線・被覆に傷をつけなく皮むきができるのが本来の姿と思われる
887名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:05:38
すみませんが、筆記試験のオススメのテキスト教えて下さいm(_ _)m
888名無し検定1級さん :2009/11/13(金) 23:07:18
質は変わんねーだろ、電工やってるやつがFケーブルとかばっか剥い
てるわけじゃねーだろ。ナイフ使っても、ストリッパー使っても正し
い施工が出来きるって認められて始めて資格になんだろ、資格持って
るやつでもとんでもない施工してるやつ多いぞ。
889名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 00:40:19
>887
私は、オーム社の「筆記試験マスター」と 「全問題解答集」(過去問5年分)
の二冊で学科試験は、一発合格できました。

実際に中身を見て、自分に合う参考書を探すのが一番ですが…
890名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 01:42:31
>>889
ありがとうございます。
それを参考に本屋に行ってみます。
わかりやすいテキストがあると、うれしいのですが…。
891名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 07:16:58
>>885
今年の候補問題の8と9(昨年の筆記試験免除者対象の技能試験と同じ)の難しさを比べたら、天地の差だな
9の場合、2種試験レベルの延長(併せ技)だから、かなりやさしく感じる。
892名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 07:36:15
体臭がKIP臭い
893名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 09:06:47
すみません。質問ですがKIPは皆さん何を使って切っていますか?
P956?ペンチ?ケーブルカッタはまだ持ってないんですが、あったほうがよいのかな?
894宇佐美:2009/11/14(土) 09:23:48
ぽれは、kipを指きり防止のため、空中でナイフで剥かず、
机に置いてナイフをおもいっきりいれて
うどんの生地伸ばし棒みたいに机の上でkipを一周転がして外周深く入れてすっぽ抜いてる
895名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 09:30:57
>>893
あるんなら、P956で切るのが良いです。開きがギリギリですが
芯線はスパッと切れるので一番良いと思います。ペンチだとかなり
おおきなサイズじゃないと切りにくいと思います。ケーブルカッタは
この試験にはいりません。
896名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:56:35
>893
P956はカシメ部分が弱いので、200ミリのペンチで切断しています。
…私のP956では、本番までもちません(T_T)
897名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 11:06:21
マジで今年は2番出るから
で、エコ電線使うからそれだけ注意

練習なんてしなくておkだよ
898名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 11:22:08
筆記試験みんな受かりまくってるなと思ってたら、20点のやつもうかったっていってるし、
なんていっていいのか
勉強した意味ないじゃないか
899名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 12:31:30
20点で受かるはないっしょ。
1〜50問まで全てイにしても20点取れるし…。
全てロ、ハ、ニにしても20点取れる。
答えは均等になってるからさ。
900名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 12:40:32
まあ数学の0を発見したのは俺なんだけどな
901名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 13:37:25
>>893
切るのはペンチだな。
気持ち力を入れて握れば簡単に切れる。
被覆剥きはナイフで一周切ってペンチで抜く。
902名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:48:21
KIPの切りかたでアドバイスくれた方ありがとう。
参考にさせてもらいます。
これまでP956で切ってたんだけど、壊れるのが心配なのでなるべくペンチでしてみようと思います。
903名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:31:42
オーム使ってるんですが
3番の変圧器2次側のCV3,5−3Cが
左から、赤白黒となってるんですが
黒白赤と逆に結線してもいいんでしょうか?
免除組にでてるんで、出ないと思うんですが・・
どうかお願いします。
904名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:43:19
>>903
施工条件に色の指定があるようなんで、、
普通は黒白赤なのかな
905名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 22:21:20
>>903
左からとかじゃなくて、UVWorRSTの順番で赤白黒が常識です。施工条件で
色指定が記載してありますがこれを入れ替えることはまずありえません。
実務に反しますから。
906名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 22:30:22
UVW
RST
赤白黒

これ変えられたらややこしくてたまらん
907名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 23:12:15
こういうはずなんだ、なんていう自分の中での決まり事なんて試験には一切関係ない。
そんなもんつくってると、試験当日に思いもよらぬうっかりミスをしちまうぞ。
908名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 23:31:53
実際に工事してみると黒白赤ではいってたりする場合もあるから臨機応変に対応できる頭が必要
909宇佐美:2009/11/14(土) 23:32:40
NO8なんかkipに気をとられてVVR3.5-3Cの赤線を真ん中にしていたよ ガクガクブルブル
910名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 01:00:04
>>908
そりゃただ単に逆相にしてあっただけじゃないの?とはいえ、変圧器の2次側で
入れ替えることは無いはずなんで工事がヘボイんじゃないの?
>>907
自分の中の決まりごとじゃないよ、常識。それと、こないだの筆記免除の
2スケ=1.6o相当も常識なのであしからず。実務経験があれば対応できた
問題。UVW、赤白黒を入れ替えれるんなら、施工条件に黒が接地側、白が非接地側
ってかいてあれば可能になるけどそんなことはありえんでしょ。いろいろと想定
出来る所とそうでない所があるということを踏まえての臨機応変さが必要。
911名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 02:54:28
>908
接地極付3極コンセントで、XYZが黒白緑、Eは赤色のIVがつながっているのを自分の職場で見たことがあります。…何色の電線で配電函と、つないでも電気は流れますが…さすがに配色を直しておきました。
912宇佐美:2009/11/15(日) 09:48:12
今年、二種合格で12/6ミスったら認定講習申し込むの?
913名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 11:15:05
そらそやろ
914名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 12:59:48
宇佐美如きじゃ無理
915名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:34:57
実技ってカッターナイフOkでしたっけ?
916名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:59:36
秋田
917名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 14:10:45
候補問題6の 埋込コンセントの接続は 輪にしなきゃいけないの?
918名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 14:57:01
>>917
250Vのやつの事かな?
それなら、ネジ緩めて挿すだけです。
被覆剥きのスケールは本体にありますが、
大体15mm位です。
挿し順は施工条件がなければ、
XYZ=RWBの順で。
919名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 16:35:19
>>906
XYZもいるだろ。
920名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 17:09:31
数ある試験場の中から
わざわざ遠いところにしやがって・・・
921宇佐美:2009/11/15(日) 18:00:36
プライヤーいらねえよな。リバウンドで8番あたりで金属管使ってくるかな
922名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 20:13:18
>>920
ああ、大東だ・・・
923名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 20:28:29
試験場、筆記と同じだw
センター乙
本番ギリまで寝て電車で行こう
2時間強かかるけどね
924宇佐美:2009/11/15(日) 21:26:21
今回、連用取り付け枠くせーな、1,2,4,7,9の目、警戒だな
925名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 21:34:25
俺もそう思っていたところだ
気があうな
926名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 22:15:06
すみません。
実技試験の終了時間を教えていただけないでしょうか。
至急先方に時間を伝えなくてはならないのですが、あいにく手元に葉書がなくて・・・。
927名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:25:26
12/6(日)
11:15開始〜12:15分終了
10:45までに集合のこと
928名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:50:39
>>927
ありがとうございます。
非常に助かりました。
929名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:53:46
>>928
受験票に書いてあったでしょ
930名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:58:23
教えんなよ、業者だろ
931名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 00:09:55
業者ならホームページみりゃわかるだろ
932928:2009/11/16(月) 00:16:12
いえいえ、業者じゃないですよ(汗
出先から急遽試験の終了時間を連絡せねばならなくなったんです。
スケジュール帳に直ぐに記入しておくべきでした。
管理ミスです、はい。
933名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 09:01:31
宇佐美何平気な顔してここ来てるの?
934名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 16:32:51
誰でも良いから候補問題の完成図うpしてくりゃりんす。もう何が何だかわからんから。
935名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 17:49:47
完成図見て作る奴なんか100%落ちるわ。
936名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:09:24
NO10時間内に終わりません。
自分の不器用さを恨みます
937名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:11:13
みなさん時間短縮を教えて下さい
938名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:26:51
>>937
P-956あるとやっぱ違う。
俺の場合は20分程度短縮できた。
10種類全て60分切る。
939名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:37:11
ありがとうございます
購入検討してみます
940名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:42:41
よりによって駒澤かよ。もっと近いところにしやがれよ。他に東京会場てどこあんの?
941名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:52:48
942名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:59:24
>>937
書院とかオームのテキストには大体電線を先に切っておく方法が紹介されているが、
それでは逆に時間がかかってしまうので、輪作りが有るやつとか、器具の配線は電線を切る前に
配線してしまって、その後に長さを測って電線を切れば早くできる。

後、ケーブル剥きはP-956最強。
943名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 20:03:09
>>942
俺は先に電線切っちゃう派だなぁ。
そっちの方がどこの部分を作ってないか分かる。
944名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 20:20:37
>>937
練習あるのみ
945名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 21:01:38
>>943
寸法取りは慎重に。この前の試験では圧着刻印間違い、CT二次側の渡り線間違い
ならびにKIPの寸法取り間違いが落ちた原因の大半ではないかと思ってます。かく
ゆう私もKIPをいきなり100o×3本切断してしまった時点で気づいてなんとか切り
替えて合格しました。くれぐれも慎重に…。
946宇佐美:2009/11/16(月) 21:20:45
エコ電線、硬いし、すっぽ抜けやすいし、使い込んだpー956は剥げにくいな
ランプレセとかに使ってきそうだな

947名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:14:01
試験会場にノートパソコン持ってても大丈夫かな?複線図書く時間を短縮させたい
948名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:25:39
机が狭いから、パソコン置くと作業出来ないかもね
949名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:28:13
>>947
何に使うか良く分かりませんが、ノートPCはケータイ同様通信機器とみなされると
思いますので、試験中は使えないと思いますよ?
950名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:38:13
>>949
そんなに真面目に答えなくても…
951名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 06:51:09
>>947

ノートパソコンでその場で複線図書くの?
それだけで試験時間終わるよ。


それとも10問分の複線図入れておくのかなww
952名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 07:13:38
>>947-951
電動工具は使用不可。
953名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 07:50:08
まだ時間あるんだし、複線図はスラスラ描けるようになっとけ。
No.5のような組み合わせのバリエーションが多いヤツがきたら、
描けないと死ぬぞ。
無論、頭でちゃんと描けるなら、
わざわざ描く必要ないけど。

ちなみに、複線図は5分以内、出来れば2〜3分で描けるようになろう。
954名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 08:09:07
複線図はゆっくり書いてもいいと思うぞ。なれればだいたい30分ぐらいで作れるようになるし
むしろ複線図と施工条件はミスったら終わりだからしっかりやるべき
955名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 08:13:38
本番で複線図も書かずに開始5分以内に電線切り始めるやつは勝手に自滅するから周りのペースは気にするな。
複線図と条件確認で15分の時間をとっても、工作なんて慣れれば時間掛かっても40分でできる。
956名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 09:44:17
>>955
2種の試験の時の隣の奴は、試験開始と同時に、いきなりケーブルを派手にブチブチ切りまくり、
リズミカルに体を動かして、素早い身のこなしで工具を持ちかえ、周囲を圧倒していたが、
しばらくしてふと奴を見ると、頭を抱えて突っ伏していたよ。ww
957名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 11:16:49
そういえば実技試験だな。
忘れてたわw
958名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 12:50:36
一種の複線図って二種と比べて複雑だけど、どういう手順で作ればいいの?
 二種の場合は、@電源の接地側を負荷に直接結線A負荷からの返りは、
スイッチを通して、電源の+へ・・
 みたいに手順がはっきりしてたけど、一種ってその辺が不明確じゃない?
959名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 16:04:05
俺は高圧側から順番につくっていったよ。
あとは低圧側にくっつけるだけって感じだったかな。
960名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 17:20:44
高圧と低圧を分けて造って、最後に合体する。
何回か練習したら、材料間違いが無くなった。
961名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 17:42:56
そこまでできたらあとは条件間違いがないようにやるだけだね。
この試験はそれにつきるよ。
あとは配線と圧着注意ね。
これ間違えたら一発アウトだから。
962名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 17:43:34
今日やっとNO10まで終わりました
963宇佐美:2009/11/17(火) 18:31:14
>>962
安心はするな、電線のパターンなんて無限中出しだぜ
964名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 18:50:02
>>958
そんなことも分からないで今まで何やってたの?
965名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 19:53:25
【発売中】 2010年版 「電気工事士手帳」 980円
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-274-50239-2

手頃な大きさで見やすく書き込みやすい技術者手帳!
電気工事用技術資料も満載!
966名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 21:04:19
VCB補助接点の端子台の説明図って試験のときも問題用紙に書いてあるの?
967名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 21:22:02
ありますよ。
予想問題と変わるのは電線と若干の配線で、説明や条件の書き方は一緒です。
968名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 22:23:50
なるほど、書いてあるなら大分楽になる
ありがとうございます
969名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 22:38:50
>>966,>>967
だから、テキストを鵜呑みにしちゃダメだって!
ほぼテキスト通りなんてもう出ないよ。
970名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 22:51:54
>>969
公表問題の中で鵜呑みしちゃだめなのはNo5とNo9だけだわバカ。
それ以外は1パターンしか結線図が想定出来ない。
簡単な配線図だがややこしいケーブルを持ってくる可能性が高い。
VVRとかエコ電線祭りの可能性がある。
971名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 22:59:58
>>969
よくそれで筆記受かったな
972名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 23:24:17
完全に同じはないが、多少違うくらいであとは似たようなのが本番にくる。
問題集を丸暗記じゃだめだが、問題集にあるものを余裕をもって、
落ち着いてできるようになれば技能試験はほとんどの人が受かるレベルだよね。
973名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 23:47:31
>>970
だ・か・ら、結線がいろいろでるっていってるんじゃなくて
説明とか条件がそのまま鵜呑みじゃだめだっていってるんで
今回の筆記免除の問題もテキストじゃほぼまるごと結線図が
出てたけど、本番じゃCTの部分しか出てなかったんで丸覚え
で理解してない人はそれだけで戸惑ったんじゃないかと思う。
>>969
後は免状申請するだけですが何か?ちなみに筆記は去年受かり(82点)
まして技能は事情があって受けれなくて今年受けてうかりましたが何か?
974名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 23:51:44
>>971 間違い
975名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 00:52:49
しつこいなお前も。
何度も同じこと言わなくていいよ。
何ムキになっちゃってんだ?
お前が何点だとかこんなところで発表して何になるの?
つーか、本当は小圧着組なんだろ。
976名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 00:59:24
標準解答例テキストに書いてある解答例を鵜呑みにすると必ず落ちる
施工条件をよく理解して一言一句間違いないよう何回も確認すること
作成が早ければいいって物でない
施工条件と違ったものを一箇所でも作ったら、いくら早くてもいくら上手でもアウトになるということを肝に銘じておくこと
KIPと5.5φの端子締めは芯線を平たく潰してネジ止めする
電線が抜けないよう時間を置いて増し締めし、電線を軽く左右に揺さぶって抜けないことを確認すること
初心者の時間短縮にはケーブルストリッパーと輪つくりにP-95Xが効果適面
健闘を祈る!
977名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 01:05:51
>>975
「よくそれで筆記受かったな」って書いてあったので点数書きました。
ちなみに○圧着です、小とか○とかしつこいのはあんた。
978名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 07:17:05
必死だなw
979名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 07:22:46
怠慢オフでもやれは?
980978:2009/11/18(水) 07:58:45
俺まで巻き添えにすんなw
981名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 08:08:24
昨日から勉強始めたんだが、実技結構難しいなぁ
NO10とかわけわかんねぇどうしよう
982名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 08:34:55
ムキになってるのはキムさんですかw
983名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 12:56:46
合格ぞがんばろ
984名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 14:35:18
2種の技能試験に落ちた年に受けた1種の技能試験に受かったという人はいるんだろうか?
985名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 15:46:13
います
986名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 17:20:19
今からだとさすがに間に合わんかな?
あまりにも筆記が簡単で、今年に電工取っても身にならないと感じて来年にしようかと思ったが、急に取りたくなった。

987名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 18:12:18
筆記合格したけど技能試験を受けれそうに無いんだが
技能試験をドタキャンしても翌年筆記免除で技能試験受けれるかな?
それとも一応今年の技能試験には出席しといた方がいいのかね

練習用の材料だけじゃなくて工具すら買う金が無いから
今年は見送ろうと思うんだが
988986:2009/11/18(水) 18:23:27
もちろんドタキャンしても
来年は実技試験からだよ。

でも受験料は今年と同じだけ払わないといけないよ!
989名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 18:43:32
電気工事士技能試験判定員の募集について(pdf)

http://www.shiken.or.jp/

990名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 19:04:56
>>989
いいなこれ
電工やってりゃこういう副業もできるのか
991名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 20:44:14
1種電気工事士5年に1度の定期講習、11,000円。
受講しなければ免許取り消し。

行政刷新委員会に引っかかって欲しい。
てか、委員会のメンバーにメールしてみた。
どうなるかな?
992名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:56:08
次スレ

【説明を】第一種電気工事士 Part34【読め!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1258555877/l50
993名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 07:29:41
うめ
994名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 10:35:17
はら
995名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 13:14:48
がぁ
996名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:03:51
ふぃーるど
997名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:35:23
1000取ると技能落ちる
998名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:42:18
どの公表問題も30分くらいでてきるようになった。
999名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:18:20
999なら全員落ちる
1000名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 20:37:51
1000なら学科落ちました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。