【大量】弁理士統一スレPart140【合格??】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:43:38
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
3名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:43:57
                     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                      d⌒) ./| _ノ  __ノ
4名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:44:16
乙でやんす
5名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:45:39
LECの8大講師陣

■宮口聡 (1番人気 ユーモアがあって飽きさせない面白い授業 男性に人気 基本的に一人称は「俺」 理系卒なので資格取得後を考えれてもベスト講師 格闘技ヲタ オネエ芸能人が嫌い:慶応大学理系卒)
■江口裕之 (関西LEC弁理士講義のドン 実務従事者(S製作所勤務)ならではの切り口 論文答練の解説講義の担当が待たれる 判例の裏技講座が好評:大阪大学院理系卒)
■正林真之 (LECにて論文マスターシリーズを担当 最近主流のストーリー型事例問題の対策に定評がある 理系受験生に人気:東京理科大学理学部応用化学科卒)
■小林かおる (名古屋のLEC弁理士講座を担当 初心者の理解を助けるため図を多用した講義 写真と実物の顔が微妙に異なるのは愛嬌:名古屋大学院理系卒)
■杉尾雄一 (LEC神戸校で基礎講座を担当 又、裏技シリーズも数多く担当 弁理士試験に一年合格 但し実務経験ゼロ? 「業として」を「ごうとして」と読む S氏に一過性と評される:立命館大学院理系卒)
■森哲也(元日本弁理士会副会長、元弁理士試験委員 09年から論文直前答練の解説講義を担当 日本大学文系卒)
■佐藤卓也 (毎年菅直人さんの話題が出る 短答対策講座に定評がある 語り方が「だよねぇ〜♪わかるかなぁ〜♪」調で相性が合わない人も 
        勉強しない息子のPS3を水に沈めて3台以上壊した実績がある 文系受験生向き?:中央大学院文系卒)
■納冨美和 (女性らしく細かく授業を展開 計画性のある授業、ゼミも担当 女性に人気 :同志社大学文系卒)
6名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:00:15
来年は俺も初参戦予定なので記念カキコ
7名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:11:57
ベテラン受験生は合格者増やせ増やせとしか言いませんが、
弁理士倍増その代わり無資格者は、明細書一切書いたらダメ
となったら、困るのはベテラン受験生さんじゃないのですか?
倍増した枠に入れなかったときは、どんなお仕事をされるんですか?
それとも枠が増えれば自分もその中に必ず入れると考えているんですか?
なんで、今まで受かってないのに今後枠に入れると思っているんですか?
8名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:12:41
安くもなければ旨くもないのも分かってるけど
二人とも酒飲みなんで、二人で居酒屋
9名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:13:17
特許庁にいくやついる?
10名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:13:18
>>7
学生なのでその辺は心配してません。
11名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:14:30
口述受験人数
H21 ***(=***+75)
H20 648(=600+48)
H19 660(=588+72)
H18 705(=654+51)
H17 759(=738+21)
H16 649(=633+16)
H15 561(=550+11)
H14 476(=470+6)
カッコ内は(「論文合格者」+「去年の口述落ち」)
12名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:15:41
眠れねえよ
また落ちるかと思うと
13名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:20:55
ちょっと何を言ってるのか分からないと思いますが、
14名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:21:20
おれもだ
15名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:24:18
一緒にモロキュウとか冷や奴
16名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:25:08
自分が受かるかどうかわからねえけど
明日になればこの試験地獄から抜けられるやつが600人以上でる
とりあえずおめでたいことだ
17名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:26:24
口述に落ちたら抜け出せませんよ
18名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:27:46
>>16
大人ですねえ。
おれは自分と自分の仲間が受かることしか考えられないわ。
自分より出来た奴が600人いるなら、もう諦めようかな。
19名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:28:50
>>11
今年は610(=535+75)ぐらいになりそうかね
20名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:29:58
高校を中退して今現在18歳です。通信高校に通って高卒の資格をとるより資格を取った方がいいと弁理士を選びました。
選択科目は著作法不正法にします。真剣に考えて答えてもらいたいです。
21名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:31:18
>>20
今は消えてて
22名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:33:24
今年はいつもと違って、受かってるきがするんだよな・・・
気のせいかな。
23名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:33:26
>>20
釣り?
何に答えてもらいたいのかがわからん
あとその状況だと別の資格目指した方が良いかもしれない
24名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:34:16
>21,23
こういうアホは、放置放置w
おっと、俺も釣られてしまったw
25名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:36:43
金曜発表は良いかもしれないね
そのままどっかに逃げることができるし
落ちたら2日は放置しておいて欲しい
26名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:37:45
ツーパンツでハウマッチ?
いやスリーパンツでwww
27名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:38:15
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
・国家公務員1種
【A】
地方上級 中小企業診断士・社会保険労務士
国家公務員2種・司法書士税理士・弁理士
【B】
高卒程度公務員


A:医師 高級官僚 公認会計士 弁護士
B:技術士、獣医師 、歯科医師
C:薬剤師
D: 司法書士、税理士弁理士
E:1級建築士、土地家屋調査士、
28名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:39:35
月曜日


「おっ○○クン。今年の論文はどうだった?」
ニヤニヤした顔で
29名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:41:26
人によっては(特にお水のおねえちゃん達)
30名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:42:52
受かったらピンサロ、落ちてもピンサロ
31名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:44:45
便器士
32名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:46:18
俺はヘルスにしとく。
明日発表見てから、ブクロで抜くぜ!!
33名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:47:57
ブクロか。マットヘルスいいよな。
34名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:50:51
イク瞬間に試験のことを思い出して萎えそう
35名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:57:17
月曜日


「おっ○○クン。今年の論文はどうだった?」
ニヤニヤした顔で
36名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 02:09:23
ヌルっと決めてくるぜ!!
試験もねw
37名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 02:21:35
痛風だお
38名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 02:24:10
E  立教中央学習院理科大同志社立命関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
【B】準一流大学
東海、東洋、日本
【C】中堅上位
専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
【D】中堅大学
工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
【E】中堅下位
神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
【F】
LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
39名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 02:43:50
眠れねえよ
また落ちるかと思うと
40名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 02:45:27
月曜日


「おっ○○クン。今年の論文はどうだった?」
ニヤニヤした顔で
41名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 03:16:19
去年の発表会場、30分ほど遅くいった。
ソファーではだらけた30代が数人いて
いつになったら受かるんだよ、この試験って言いながら溶けてた。
42名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 03:33:11
>>41
みぃぃぃたぁぁぁぁなぁぁぁぁぁっ!!




で、結局、独立特許要件の独立って何なのよ?
口述で質問されたら答えられない悪寒・・・
43名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 03:39:47
企業への就職を考えている人がいれば、参考にしてください。
採用にあたって、大学時代に何を専攻していたとか、どんな勉強をして何の資格をもっているとかということよりも、体育会系(特に集団競技)に属していたということを重視しています。
強いて資格について言えば・・・
44名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 03:51:33
ほとんど勉強しなくてOK   日大 成城 法政 武蔵 

名前だけ書ければOK      駒澤 国学院 拓殖 国士舘  京産 甲南 龍谷
45名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 06:32:00
仮に合格時が40歳で職歴が全くないヤツを採用する特許事務所ってあると思う?職歴がないっていうのは(特許に関係ない)アルバイト経験のみってことね。もちろん大学院で高度な研究してた訳でもないよ。

【彼の予想】資格さえ持っていれば問題ない。この業界は人手不足で常に求人してる。明細図はそのうち慣れる。すでに3〜4年勉強しているが来年こそは受かる。弁理士こそ、俺にとっては一髪逆転のチャンスなのだ。

【俺の予想】40過ぎて職歴なしで資格だけ持ってるヤツを採用する特許事務所(に限らず)はこの国にはない。明細図を見る機会さえ与えられない。面接に行っても履歴書見ただけで追い返されるだけ。

仮に俺の予想が正しいとしたら、彼になんと言って説得すればいいと思う?なんかさー……怖いんです。
46名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 07:04:37
論文試験直後に退職願出してしまったので
受かっても落ちても特許事務所はもうすぐ辞めます
47名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 08:22:32
>>45
どう見たって彼が正しい。
贅沢さえ言わなければ、名義不足の事務所が囲ってくれる。
48名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 08:23:26
大事務所でない限り所長さえいれば名義貸しに困ることはないだろ
49名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 08:30:45
吉田ゼミと納富ブログ
合格者数報告最速はどっちだ?
50名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 08:38:39
発表9時でいいんだよね
51名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 08:59:04
口述練習会の申し込み用紙を忘れるな!
今日中に締め切られるぞ。
52名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:16:09
アッー!
53名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:19:53
弁理士1次試験 合格率順位 2008年度 (試験制度変更により1次試験最後の客観的統計)

順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  上智大 36.5  31/85
6位  名古大 35.5  76/214
7位  早稲大 35.2  153/434
8位  北海道 34.6  60/173
9位  東北大 34.3  93/271
10位 関西大 33.5  47/140
11位 東工大 32.7  120/366
12位 千葉大 32.5  39/120
13位 筑波大 32.0  40/125
14位 横国大 31.6  45/142
20位 理科大 27.8  106/380
21位 中央大 25.9   54/208
54名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:20:18
 543人
55名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:21:07
「2008年度 大学・研究機関 特許資産の規模ランキング」

順位、機関名、資産規模、件数

1位 産業技術総合研究所、105575、7133
2位 科学技術振興機構、83442、3605
3位 物質・材料研究機構、17922、1069
4位 慶應義塾大学、17185、144
5位 農業・食品産業技術総合研究機構、17126、874
6位 鉄道総合技術研究所、12972、968
7位 日本原子力研究開発機構、12352、925
8位 情報通信研究機構、12036、719
9位 理化学研究所、11266、423
10位 宇宙航空研究開発機構、11214、605

研究機関は産総研,大学は慶応大学がトップに---パテント・リザルトの2008年特許資産規模ランキング
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090622/172055/
画像:2008年度特許資産の規模ランキング(表)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090622/172055/patentresult.gif
「2008年特許資産規模ランキング」 研究機関は産総研,大学は慶応大学がトップに--パテント・リザルト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245906195/
56名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:22:11
第106回「大学知財活動の評価は『量』から『質』の時代へ」(2008/07/07)

特許の質から見る大学ランキング
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/baba.cfm?i=20080703c8000c8&p=1

IPBが独自に開発したパテントスコアによる順位づけ(量×質×新しさ)
     
1位  (学)慶應義塾         15783.8
2位  (株)東北テクノアーチ     6462.4
3位  関西ティー・エル・オー(株)  5938.3
4位  大阪大学             5096.1
5位  (財)理工学振興会       4902.4
6位  名古屋大学           4592.9
7位  東北大学            3820.7
8位  東京大学            3628.5
9位  東京工業大学         3011.0
10位 京都大学            2847.3
57名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:27:00

押切もえ、野間口と破局、交際4年
58名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:44:15
476人だったか。

急激に減ったな。
59名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:00:42
キター、押切もえ、野間口と破局、交際4年
60名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:01:48
944人だって!よかったな!
61名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:02:10
944人だ
62名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:02:54
口述で半分に減らすのか・・・
63名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:03:02
といったって、4人に1人程度だしなぁ。
上位25%は無理だわ。
64名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:04:31
今年はラッキー年じゃん。
口述1000人超える?
だけど就職大変そうだな。。
65名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:04:37
だって、選択だけの人もいるんでしょ
66名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:05:32
写真はまだかー
67名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:07:47
またPATENT誌でレベルさがったーって
お偉いさんが嘆きそうだな

弁理士会って、全然試験に影響ないことがわかった
それとも補助者を本当に無くす気なのかな
68名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:11:15
合格者のうち、短答免除とそうでない人とは受験番号みたらわかるのかな?
69名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:14:34
この人数で落ちたらダメージ大
70名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:14:57
補助者が弁理士になるだけで他は何も変わらないだろうな。
まあ実務のできない文系弁理士が淘汰されるくらいか。
それを考えるといいことなのかもしれん。
71名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:17:39
おい!合格者増員反対派っていうから、現会長に投票したのに
公約違反だ!
72名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:18:51
日本弁理士会会長
筒井大和
慶應義塾大学卒
http://www.jpaa.or.jp/activity/appeal/2009/2009syuunin.html
73名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:19:30
出願も減るし、弁理士は増えるしで、
まずいなーって思ってるんだろうな
来年はまた減ると思う

はやく短答受からないと。。。

74名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:19:57
                                       上位○%
             ┌─────────┐   
65    ┌─────┐|           |
64    │  早稲田  ||   慶応           |
63    │  明治   ||    上智   │  工学系   女子大 
62    │          ||              |┌───┐┌───┐←3%
61  ┏┿━━━━━┿┿━━┓         ||   ||津田塾|
60  ┃|   中央 || 青学 ┃  学習院   ||理科大  ||     |
59           || 立教┃         ||     ||     |
58  ┃|   ┏━━┿┿━━┛┏━━┓   ||     ||東京女|←5%
57  ┃|法政┃┏━┿┿━━━┛成蹊┃   ||     ||学習女|
56  ┗┿━━┛┃  ||國學院  成城┃明学||     ||日本女|←8%
55   |     ┃獨協| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54  ┏┿━━┓┗━┿┿━━━━━━┛   ||     ||清泉女|←10%
53  ┃|日大┗━━┿┿━━━━┓      ||     ||フェリス|       
52(日東駒専) 専修 |東洋 駒沢 ┃ 玉川  ||都市大||白百合|←15%
51  ┗┿━━━━━┿┿━━━━┛      ||     ||共立女|
50    │ 神奈川  ||         麗澤  ||     ||昭和女|←25%   
49   └─────┘└─────────┘|電機大||大妻女|
48 二松学舎 ┌───────┐          |東工科||東洋英|←35%
47   立正  |  亜細亜    |         |工学院||実践女|
46   大正  |大東  東海(大東亜帝国)     └───┘└───┘
45   拓殖  |帝京 国士舘  ├────────┐
44 東京国際 └──────┬┘(関東上流江戸桜) |
43    明星            └─────────┘           ←50%
※2教科と理系は適正値に修正
75名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:24:51
要するに、必要なのは実務能力、資格に意味なし、文系は去れ、ってことを明確にしただけやろ、なら最初から資格つくんなって話、
76名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:26:01
<会長公約:弁理士の質を維持することのできる弁理士試験制度のあり方
及び適正な弁理士数について検討します。>
4月から会長なので、今年は間に合わなかったんじゃないの?
試験制度も変えたいって言うくらいだから。
今年、来年くらいを過ぎたら300〜400人程度に減るのかもよ。

今年の合格者、おめでと。
77名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:26:07
短答だけで十分だと思う
実務と乖離した論文を書き続けても得るものがない
78名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:26:12
麻生のやけっぱち合格増?
鳩山の友愛合格増?
どっち?
79名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:31:12
受かっても理系の高学歴以外就職先なし
確実にいい方向に進んでる
80名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:31:21
どこかに画像はUPされてませんか。
気になって集中できない。
81名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:35:09
口述で200〜300人落とすのかな
82名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:36:35
特許庁HPの合格発表は何時だっけ?
83名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:42:19
これは受かってくださいと言ってるのですね。
来年もこの調子でお願いします。
84名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:44:23
補助者が弁理士に格上げされ、それにつれ名義貸ししてた文系弁理士はクビ、いい風が吹いてきた、
85名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:45:09
所長大喜び
86名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:45:39
実務修習テキスト発注部数は1000部とのこと。
87名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:48:57
おめーの席ねぇから!のいい口実ができましたね
88名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:52:17
まあ合格率はあまり変わってないけどな。
89名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:52:37
こりゃ補助者無くすしかないよな。
弁理士全体の年収は下がるだろうが、
実力のある弁理士だけ残って競争も増えていいんじゃない?
90名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:53:57
ベテラン受験生は合格者増やせ増やせとしか言いませんが、
弁理士倍増その代わり無資格者は、明細書一切書いたらダメ
となったら、困るのはベテラン受験生さんじゃないのですか?
倍増した枠に入れなかったときは、どんなお仕事をされるんですか?
それとも枠が増えれば自分もその中に必ず入れると考えているんですか?
なんで、今まで受かってないのに今後枠に入れると思っているんですか?
91名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:59:22
>>86
このテキストって講師や関係者にくkばる分や、予備も含めて1000だろ
役所だから予備はかなり多く見積もるだろうから・・・
口述かなり落とすんじゃないかな
92名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:00:58
修習や登録料かかるから、合格してもすぐには登録しない人多そう
ということで、言うほど弁理士の人数は増えない
93名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:01:05
去年口述受けたけどさ、本当に厳しかった。
助け舟なし。ヒントなし。今年は合格80%くらいになってしまうんじゃない?
94名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:07:32
E  立教中央学習院理科大同志社立命関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
【B】準一流大学
東海、東洋、日本
【C】中堅上位
専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
【D】中堅大学
工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
【E】中堅下位
神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
【F】
LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
95名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:09:43
反省会会場はこっちでしょうか。あー。
96名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:10:17
SS  明治
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北名古屋大阪 
B  北海道九州 早稲田慶応
C  筑波横国千葉首都
D  農工電通阪府 阪市広島 上智
97名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:10:56
特許庁に合格発表を見に行ったよ。
掲示されると受験生たちが我先にと詰めかけ、
張りつめた空気が緊張感を高めた。

一人目がよっしゃーと声を上げると次々に喜びの声が聞こえた。
グループ出来ている受験生が、集まって自分も受かったと
お互いに長年の労をねぎらっていた。

自分も整然と並んだ数字の中から自分の番号を見つけて、喜んだ。

一方で、掲示板の前で呆然と立ち尽くす受験生や近くのソファーで
精根尽きて力が抜けてしまった受験生もいた。

つまりいいたいのは弁理士試験は青春だということだな。
98名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:14:58
>受験ですべり止めの大学に合格して心の中劣等感で一杯です。
>将来いい企業に入りたいという願望はまだ健在です。資格をとって
>学歴の穴埋めにつかいたいのですが、できるでしょうか?


底辺が資格とっても、人から見れば底辺。このイメージは変えようがない。
99名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:16:13
SSS 理科大
SS  明治
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
100名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:16:23
>>97
オメ!

101名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:19:25
口述に落ちた場合、今日のこの喜びは
単なるぬか喜びになるわけです
102名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:20:14
【SA】私学四天王
早明上智慶応
【A1】一流大学
ICU、青山学院、中央、立教
【A2】一流大学
法政、学習院
【B】準一流大学
東海、東洋、日本
【C】中堅上位
専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
【D】中堅大学
工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
【E】中堅下位
神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
【F】
LEC大、足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
103名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:20:58
>>97
口述もがんばれ。11月には歓迎会でタダ酒だ!
104名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:21:29
口述落ちても、論文もう受けなくて済むのはありがたい
105名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:22:52
「ああ、自分は天下の国士舘生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な国士舘入試を突破してから2年。 合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「国士舘大学」・・・・・ その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
国士舘大の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
106名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:23:11
SSS 理科大
SS  明治

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院
107名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:24:53
108名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:27:46
弁理士はよく理系出身者の仕事と言われているようですが、文系出身者は不利?

一般に理系合格者は特許関係の仕事、文系合格者のなかには、夜間の理工系の大学で勉強して特許関係の仕事をする方や、コンピュータに詳しい方でIT関連の特許を扱われる方もいらっしゃいます。
文系出身者だから特許の仕事はできないということはなく、本人の希望と合格後の努力次第ということになりますが、相当の根気と努力が必要だと思われます。


109名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:27:49
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師
E:特許書士

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
国家公務員1種
============超えられない壁=======
【A】
地方上級公務員・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】
高卒程度公務員
110名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:29:38
SSS 理科大卒
SS  明治帝国大学

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院
111名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:32:17
ちょっと早いけど
受かった人はどんな答案構成だったの?
112名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:33:13
技術者の墓場
113名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:33:58
944人か。
かつての合格者100人時代とは全く違う資格試験になったな。
もういくら何でも、所内名義貸し(所内下請け)は無くなるだろう。
114名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:37:19
944人。去年の選択落ちも入った数字だろ?
口述落ちを入れると三次の受験者数は1000人超えるな。
115名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:37:22

弁理士乱造時代の到来
タガは外された
116名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:39:55
学歴Fラン
資格無し
ゼミ無し
バイトコンビニ 居酒屋
サークル テニサー

の俺じゃどこからも内定でないよな…。



ゼミに入って資格とれ
117名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:40:06
口述受験者数
H21 1019(=944+75)
H20 648(=600+48)
H19 660(=588+72)
H18 705(=654+51)
H17 759(=738+21)
H16 649(=633+16)
H15 561(=550+11)
H14 476(=470+6)
カッコ内は(「論文合格者」+「前年の口述落ち」)
118名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:43:03
SSS 東京理科帝国大學
SS  明治帝国大學

^^^^^^^^^^^^^^^^1流の壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^2流の壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
119名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:46:23
東大卒文系弁理士>理科大院卒弁理士
120名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:50:26
SSS 東京理科帝國大學
SS  明治帝國大學

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
121名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:53:07

国士舘は大学ですけ?
122名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:53:52
大學です
123名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:55:30
工業高校卒→1級建築士は結構いる。
1級建築士の4割は非大卒。大卒も関東学院・摂南大学クラス多い。
124名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:58:38
64    │  早稲田  ||   慶応           |          ←0.5%
63    │  明治   ||    上智   │  工学系   女子大      ←2%
62    │          ||              |┌───┐┌───┐←3%
61  ┏┿━━━━━┿┿━━┓         ||   ||津田塾|
60  ┃|   中央 || 青学 ┃  学習院   ||理科大  ||     |
59           || 立教┃         ||     ||     |
58  ┃|   ┏━━┿┿━━┛┏━━┓   ||     ||東京女|←5%
57  ┃|法政┃┏━┿┿━━━┛成蹊┃   ||     ||学習女|
56  ┗┿━━┛┃  ||國學院  成城┃明学||     ||日本女|←8%
55   |     ┃獨協| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54  ┏┿━━┓┗━┿┿━━━━━━┛   ||     ||清泉女|←10%
53  ┃|日大┗━━┿┿━━━━┓ 亜細亜  ||     ||フェリス|       
52 専修 |東洋 東海駒沢 ┃ 玉川  ||都市大||白百合|←15%
51  ┗┿━━━━━┿┿━━━━┛      ||     ||共立女|
50    │ 神奈川  ||         麗澤  ||     ||昭和女|←25%   
49   └─────┘└─────────┘|電機大||大妻女|
48 二松学舎 ┌───────┐          |東工科||東洋英|←35%
47   立正  |      |         |工学院||実践女|
46   大正  |大東             └───┘└───┘
45   拓殖  |帝京 国士舘  ├────────┐
44 東京国際 └──────┬┘(関東上流江戸桜) |
125名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:59:49
なんかの冗談か、20年度の番号が張られてる。
126名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:02:01
マジだwひでーなこりゃw
127名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:03:19
短答の時の反省を活かし、12時前に貼ったらこれだ
つかえねーにも程があるぞwww
128名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:04:23
ん、数分前はそうだったの?
今見たら944人分の番号があったが
129名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:05:16
なおったww
130名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:05:27
人数だけ944人で番号が昨年分ってことか。把握。
131名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:06:15
21年度になったら文字がやけに小さくなったな
132名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:07:53
社保庁の次は特許庁か・・・
133名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:08:06
>>131
老眼が進んだんだよ

麻生総理とか久しぶりに見た気がする
ttp://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/asovisits.htm
134名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:08:24
やった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
合格!
135名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:08:25
春秋 予約開始
IP 朝から予約開始してる
136名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:09:50
口述落ち続けて短答から再スタート!!!
137名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:09:57
138名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:10:57
口述で200〜300人落とすのかな
139名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:11:19
PA会 予約開始
140名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:11:44
わしも受かったぁ!
141名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:14:18
合格できた。。。信じられん

あんな答案でよくもまぁ。。。

ありがとうございました!
142名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:15:42
また不合格だ。合格者を祝う気にはとてもなれない。
今日は合格者に不幸があったらとても愉快な気分になると思う。
143名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:16:35
収入では、天下りのある本省国T事務官の半分もいかないでしょう。
民営化や独法化の可能性もゼロではないので旧帝大系を出て、キャリアコース目指す人は避けた方がよいでしょう。
旧帝大系は特許庁にはいきたがらない
144名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:18:40
こんなに合格者増やして大丈夫なのかね
口述で三桁ぐらい(300人ぐらい)落とすのでは?
145名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:19:35
                                      上位○%
            ┌─────────┐   
65    ┌─────┐|           |
64    │  早稲田  ||   慶応           |          ←0.5%
63    │  明治   ||    上智   │  工学系   女子大      ←2%
62    │          ||              |┌───┐┌───┐←3%
61  ┏┿━━━━━┿┿━━┓         ||   ||津田塾|
60  ┃|   中央 || 青学 ┃  学習院   ||理科大  ||     |
59           || 立教┃         ||     ||     |
58  ┃|   ┏━━┿┿━━┛┏━━┓   ||     ||東京女|←5%
57  ┃|法政┃┏━┿┿━━━┛成蹊┃   ||     ||学習女|
56  ┗┿━━┛┃  ||國學院  成城┃明学||     ||日本女|←8%
55   |     ┃獨協| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54  ┏┿━━┓┗━┿┿━━━━━━┛   ||     ||清泉女|←10%
53  ┃|日大┗━━┿┿━━━━┓ 亜細亜  ||     ||フェリス|       
52  専修 |東洋 東海駒沢 ┃ 玉川  ||都市大||白百合|←15%
51  ┗┿━━━━━┿┿━━━━┛      ||     ||共立女|
50    │ 神奈川  ||         麗澤  ||     ||昭和女|←25%   
49   └─────┘└─────────┘|電機大||大妻女|
48 二松学舎 ┌───────┐          |東工科||東洋英|←35%
47   立正  |      |         |工学院||実践女|
46   大正  |大東              └───┘└───┘
45   拓殖  |帝京 国士舘  ├────────┐
44  東京国際 └──────┬┘(関東上流江戸桜) |
146名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:20:32
科目合格とかはわからないの?
147名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:20:33
>>142
素直でいいと思うよ
148名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:21:37
受かったあああああぁああぁ!!
うわマj
おあああああwwwww
うはあああwwww
ウソだろおい!!
149名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:21:51
口述で200〜300人落とすのかな
150名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:23:08
今年短答受けたのとそうでないのとの差が激しいな
151名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:23:31
しかし東大が500人以上受験してるのを見ると、やっぱ美味しい職業なのかな? 東大京大なら資格取得後に就職を危惧しないでもいいのかな。
152名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:24:21
理科大なめんな。
153名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:24:35
論文専念組つえーww
154名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:24:38
アイピーネットワークなかなか繋がらなかったけど、やっとこ予約取れた・・・
20分以上電話にかじりついてた自分って・・・(泣)
155名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:25:40
ベストフレンド弁理士試験ゼミナールでベストフレンドリー口述模試はやってますか?
156名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:26:08
受かってました
一つ大きなミスがあって他は完璧だったからどうなるかと思ったけど
157名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:26:32

高校を中退して今現在18歳です。通信高校に通って高卒の資格をとるより資格を取った方がいいと弁理士にしました。
選択科目は著作法不正法にします。真剣に考えて答えてもらいたいです。
158名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:28:53
割合 偏差値     
0.99 29.6 義務教育未修
1.33 31.3 中卒
1.90 33.1 高校中退
2.45 34.8 通信制高校卒
3.08 36.6 実業系高校卒  
3.97 38.3 普通科高校卒 
4.58 40.0 各種専門学校中退   
5.31 41.8 サブカルチャー系(アニメ・声優・ゲーム等)専門学校
6.05 43.5 美容・理容・音楽・美術系専門学校  
6.33 45.3 看護・理学療法・法律・経済・外語系専門学校
7.37 47.0 文化服装学院等最上位専門学校
7.03 48.8 地方短期大学
6.99 50.5 高専卒・首都圏短期大学卒
6.60 52.3 関東上流江戸桜・その他Fランク大学卒
6.11 54.0 大東亜帝国
5.55 55.7 日東駒専・産近甲龍
4.65 57.5 成成独国武 ・南山・西南学院
4.09 59.2 地方公立
3.40 61.0 地方国立・明青立法中・学習院・理科・関西・同志社・関西学院・立命
2.61 62.7 広島・大阪市立
2.07 64.5 筑波・千葉・首都大・横国
1.65 66.2 上智・国際基督教
1.21 68.0 慶応・早稲田
0.57 69.7 東北・名古屋・大阪・東京外語
0.20 71.5 一橋・東工・京都
0.09 73.2 東京
159名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:35:39
SSS 東京理科帝國大學
SS  明治帝國大學

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 文系
160名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:36:24


学歴コンプが資格でチャラにしようとする醜い板です




161名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:38:01
文系なめんな
162名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:38:25
何が論文合格だ。クソどもが。
163名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:38:47
学部卒を重要管理職ポストに登用するつもりはゼロなので、
結局は Far East の働き蜂。日本の企業の管理職って学部卒の低学歴ばっかりだから、
高学歴の修士博士を敬遠してるんだろ。
164名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:42:01
高学歴の研究者から転落して特許に流れ込む姿は オ ムに入信してしまった高学歴信者とかぶる
165名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:43:20
166名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:45:19
口述模試ってたくさん申し込んだ方がいいでしょうか?
LECのはコメントしないと5000円UPで詐欺商法っぽくていやなんですが
167名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:46:51
S先生の予言通り、短答論文同時合格は難しくなったようですね。
来年逃すと再来年からまた短答のレベルが上がるようなので
二兎追う者はなんちゃらにならないように短答の勉強に専念しといた方がよさそうですね。
168名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:47:08
弁理士クラブがいいよ。口述の練習。
早めに行けば3周くらいできるし、レジメもまともだし。
春秋会は、本番会場見れてよかった。
169名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:49:47
文系なめんな

170名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:49:48
弁クはメールで申し込みだけど、先着100人だろぉ?
12時きっかりに出してみたけど受講できるか分かるまでが
ある意味ドキドキだな。
171名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:51:30
PA会まだ10月5日なら空きあるぞ〜
30日は埋まったっす
172名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:55:08
論文式筆記試験合格発表で番号が挙がってるのは、必須科目と選択科目を合わせての合格ってこと?
173名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:55:11
SSS 理科大卒
SS  明治帝大
S   東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
174名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:59:45
口述模試は、一度はいっといたほうがいいけど、たくさんいってもしょうがないかも。
それより友人間で練習するほうがいいよ。
去年だけどY・L・弁クはレジメがよかった。
Pはレジメ無しでがっかり。
175名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:03:14
プログレッジ申し込み始まったぞー
176名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:07:26
PA会 残り2枠
プログレッジ 各枠3人までみたいだからお早めに(笑)3日が3分の2埋まった。
       12日が既に半分埋まったぞ
177名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:09:16
レジメないならいらねえ
178名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:12:31
Yは毎日詳細なメールが、Tせんせから来るので、後のほうの人は助かる。Pもメール来たけど内容しょぼかった。

でも教科書は青本。青本の内容を言えば受かるから。
179名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:19:14
Q秘密意匠制度を設けた理由を3つお答えください。
180名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:20:54
泣いていい?
181名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:22:24
>>180
文系なめんな
182名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:22:44
>>179
1.秘密のアッコちゃん
2.秘密のアッコちゃん
3.秘密のアッコちゃん
183名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:24:11
>>179
7つ思い浮かぶので全て答えてよいですか?
184名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:25:36
口述で200〜300人落とすのかな
185しかし:2009/09/25(金) 13:28:13
所内名義貸しは絶対にやめろという究極の意思表示だな。
186名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:31:55
警告です
187名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:33:24
何が論文合格だ。クソどもが。
188名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:34:57
春秋会 受付糸冬了
189名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:36:41
SSS 東京理科帝國大學
SS  明治帝國大學

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 文系
190名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:39:09

この時はまだ、口述で半減させられることを知る者はいなかった・・・・・・。
191名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:41:57
PA会 終了
192名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:43:07
未登録弁理士が爆発的に増えそうだな
193名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:46:56
IPネットワークの模試もう締め切っててワロタ
こんな時間から申し込み殺到とか受験者はよっぽど暇なのかw
194名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:48:16
今年の口述の本番っていつになるの?
全然把握してなかったんだよね。
195名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:49:48
プログレッジ 3日残り3
       4日残り21
       12日終了
196名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:52:00
>>193
枠取れなかったんだねぇ。ご愁傷さまぁ(藁
197名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:53:26
短答論文連勝したぞ。
だが、絶対に落ちると思ってたから口述対策どころか勉強自体を論文後全くしてない。
やばすぎる…
198名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:55:00
短答からの合格者は200人。
短答、必須、選択となると僅か40人。
厳しいなぁ。
199名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:00:09
>>197
俺も論文試験以降、試験勉強してないわ
短答・論文では予備校のレジュメを中心に勉強してたこともあって
青本にまともに目を通したことが無いという・・・やべえ・・・
200名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:01:08
すみません、質問させてください。
必須と選択の合否は結果通知が来ないとわからないのでしょうか?
201名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:04:17
W予約開始 電話激込み 奇跡的に1分で繋がった
プログレッジ 4日残り17人
202名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:04:45
仕事終わるまで怖くて見れない…
203名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:06:43
>>202
見とけ。どっちに転んでても仕事終わりじゃ口述模試が受けられなくなる。
既にかなりヤバイ状況じゃね?
204名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:09:41
去年あたりから、口述で落とす傾向があるような気がする
今までならあまり答えられなくても合格していたが、去年からはそれは通用しないような・・・
恐らく今までは、なかなか論文合格させなかったが、
長期受験生を減らすために論文までは合格させて、口述で落とすように変えたんじゃないかと
個人的にはそう思っている
205名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:10:06
>>190
ここ数年の最終合格者数の傾向から考えれば
口述で半減させないとだめなんだし
一応そういう予想も成立する
206名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:18:25
彼氏受かったかな…
207名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:25:55
彼女受かったかな…
208名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:27:21
息子受かったかな…
209名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:31:39
論文通って激しく喜んだけど950人も通ったんなら納得・・・。
口述で落とされるんですね、わかります・・・。
210名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:31:48
2時受付開始の
YのHPがいつまでたっても
「只今受付を行っておりません」
なんですが・・・。
211名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:33:13
>>209
何言ってるんだ。
素直に喜べばいい。
オレは、涙流して喜んだぞ。
212名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:37:39
>>211
そうか、そうだよな。
アホみたいに5回も試験受けたんだ、素直に喜ぼう。

とりあえずWの口述模試を予約してみた。
Lをどうするか迷ってる。Wより高い。
213名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:45:01
安いのには理由がある
214名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:45:26
W全然つながらない
215名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:46:06
口述の場合、各面接官で合否基準がバラバラだし、
各面接間の恣意的感情(より好み(美人は有利等))
が少なからず入るから、口述を重視する考え方には反対。
ま、受験生じゃないから、どうでもいいけど
216名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:48:03
美人が有利は間違いない
217名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:50:50
Wの口述模試を予約するために70回も電話した
混み方やばいよ
218名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:57:09
とうとう、口述受験者が1000人台か。
司法試験と正反対の方向に走ってるな。
一体、誰の差し金だ?
219名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:00:05
Wやっとつながった
まだ12日があいてた ふう
220名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:01:50
>>218
差し金つったら大工さんしかいねえだろm9(^Д^)プギャー
221名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:02:35
司法試験は合格者激減して300人、一方弁理士は…
222名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:04:33
資格者が増えてもいいじゃないか。
資格を取りさえすれば楽に食える時代はとっくに終わってるし。
223名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:07:12
昭和時代の暗記試験に合格しても
10年たったらすべて忘れてるんじゃないか?
224名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:21:24
死んだ・・・
不合格通知はいつくるの?
225中小零細勃起野郎X(糞な電気):2009/09/25(金) 15:22:49
そうだ…のりPは熱いのも好きだ…「あぶりぉやった」
相殺=あいさつ、賃貸人=ちんがりにん、先取特権=せんしゅとっけん。つまり…踏襲=ふしゅう、未曾有=みぞうゆう…etc

                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
226名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:27:07
うおお、、なぜか受かってるぅぅ
想定外だぁぁ。。
口述の勉強全然やってねぇぇぇ
227名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:06:08
LEC 申し込み始まったぞー
228名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:13:17
LECの口述模試予約した。
なんだよスーツ着用ってwww
229名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:14:08
L 東京 10日 終了(8分位で満席)
 
受験生が多すぎて口述模試一回も受けられない奴絶対いるな。
というより論文でこんなに受からせて口述で叩き落す、ある
意味鬼だな(笑)
相当落ちるのは分かるけど、3桁突入は萎える
230名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:19:23
LEC水道橋 4日があと9人だよーいっそげーw
231名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:19:38
コミュニケーション能力で落とされる(TT)
232名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:21:08
LEC水道橋終了w
はええw
233名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:21:27
Lec東京 満席なりぃ〜
234名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:31:19
早慶卒文系弁理士>>>>>理科大卒弁理士>明治卒理系弁理士
235名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:31:27
口述で落とすとしてもせいぜい10数%
900人前後の合格者が誕生するのはまず確実。
出願数が頭打ち+不況なのに特許庁はこんなに大量に増やしてどうするつもりなんだろう?
236名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:32:38
使える補助者が弁理士になって、使えない弁理士が淘汰されるだけ
237名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:36:32
>>236
文系なめんなクソ
238名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:41:21
>>236
禿同

>>237
文系でも優秀な弁理士はいっぱいいる。
なんでそんなに文系コンプレックス抱えてるんだよw
239名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:00:09
ベストフレンド弁理士試験受験ゼミナールの口述模試は空きあるのか!?
240大手事務所:2009/09/25(金) 17:36:05
>>236
そもそも、受験しない補助者がほとんどなんだけど。
241名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:38:58
−口述模試に申し込みできなかった皆様へ−

口述の練習なら、口述試験を一発で通過した口述のプロの俺様が相手してやろうか?
料金は15分1万円。出題は基本に忠実に過去問のみ。レジュメ配布は無しだ!

これがラストチャンス!申し込まないと、練習相手はお母さんしかいなくなっちゃうぞ!
242名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:59:50
っしゃああああああああああああああああああ

これで受験地獄から脱出できるぜ!
243名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:02:04
社保庁の次は特許庁か・・・


244名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:12:33
                                       上位○%
             ┌─────────┐   
65    ┌─────┐|           |
64    │  早稲田  ||   慶応           |
63    │  明治   ||    上智   │  工学系   女子大 
62    │          ||              |┌───┐┌───┐←3%
61  ┏┿━━━━━┿┿━━┓         ||   ||津田塾|
60  ┃|   中央 || 青学 ┃  学習院   ||理科大  ||     |
59           || 立教┃         ||     ||     |
58  ┃|   ┏━━┿┿━━┛┏━━┓   ||     ||東京女|←5%
57  ┃|法政┃┏━┿┿━━━┛成蹊┃   ||     ||学習女|
56  ┗┿━━┛┃  ||國學院  成城┃明学||     ||日本女|←8%
55   |     ┃獨協| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54  ┏┿━━┓┗━┿┿━━━━━━┛   ||     ||清泉女|←10%
53  ┃|日大┗━━┿┿━━━━┓      ||     ||フェリス|       
52(日東駒専) 専修 |東洋 駒沢 ┃ 玉川  ||都市大||白百合|←15%
51  ┗┿━━━━━┿┿━━━━┛      ||     ||共立女|
50    │ 神奈川  ||         麗澤  ||     ||昭和女|←25%   
49   └─────┘└─────────┘|電機大||大妻女|
48 二松学舎 ┌───────┐          |東工科||東洋英|←35%
47   立正  |  亜細亜    |         |工学院||実践女|
46   大正  |大東  東海(大東亜帝国)     └───┘└───┘
45   拓殖  |帝京 国士舘  ├────────┐
44 東京国際 └──────┬┘(関東上流江戸桜) |
245名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:17:51
ほとんど勉強しなくてOK   日大 成城 法政 武蔵 

名前だけ書ければOK      駒澤 国学院 拓殖 国士舘  京産 甲南 龍谷
246名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:29:02
学生のうちに資格持った場合って卒業してから登録すればいいんですかね?
とりあえず登録しても金かかるだけだし、バイトとかがあるようにも思わないんですが
そういう場合どうなるんでしょうか。
247名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:38:54
全科目で致命的と思われるミスを多発したのだが、何故か合格してる。
まんべんなくミスしたのが良かったのか?
俺の答案が合格なら、不合格答案って、どんなんだったんだ?
248名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:43:47
心配しなくても来年・再来年は1500人ずつ合格だよ。
受験生が2011年の特許法抜本改正を跨がないように、最後のバーゲンセール。
249名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:57:32
>>246
登録は就職してからでよいと思うよ。
250名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:59:05
ネオタイガーショットはゴール前至近距離5mから撃ち、キーパーを吹き飛ばす。
ドライブシュートはペナルティエリアギリギリから撃ち、ゴールマウス3m手前で急降下。
イーグルショットは75m以上離れた自軍ゴール前から高さ1m以内で地を這うように撃つ。

異論あるなら書けや
251名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:00:57
弁護士からも弁理士がいっぱいくるってさ。
経営者さんからも、くらーい話が。
http://ntakei.cocolog-nifty.com/pam/2009/09/post-e3e0.html#more
252名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:01:33
>>247
それが論文試験w

項目をしっかり挙げ、大きな題意外しをしなければなんとかなるんだよね。
「みんなが書ける項目を普通に書ければ合格ライン」誰の弁だったっけかな
253名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:06:53
今年は口述を厳しくして、受け答えがまともにできないのは落としたほうがいいよね。
今回の二次試験の問題は異様に簡単だったから、そんな問題でぎりぎり合格するようなレベルをそのまま最終合格させたら、どうなることやら
254名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:12:47
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師
E:特許書士

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
国家公務員1種
============超えられない壁=======
【A】
地方上級公務員・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】
高卒程度公務員
255名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:23:24


この一年で会員数を1割増やすっていうんだから、こんなクレイジーな団体はねーよ

http://www.jpaa.or.jp/about_us/information/pdf/kaiinbunpu.pdf


喜ぶのは会費収入が激増する日本弁理士会の職員だけじゃねーか


どうやって月2万×約1万人=2億円の会費収入を使い切るんだよww


ヤン場ダムが作れるぜ
256名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:26:18
・H21筆記試験合格者
  =944人
・必須科目免除者(H20必須合格/選択不合格)
  =71人
・選択科目免除者
  =760人
・H21短答受験→論文合格
  =189人(短答一部免除者1名含む)
・短答・必須・選択を今年一気に合格
  =41人
257名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:31:23
とりあえず今年の短答受験者の合格率は低い。。。
合格者が多いといってもな。
258名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:35:04
そらそうだろ。
去年ミラクルで落ちた奴しか通ってないんじゃないの。
259名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:38:26
発表あったのにスレが伸びないね
260名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:42:20
落ちた。。。 orz

受かった奴ら、口述がんばれよ・・・

俺は来年合格するさ
261名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:43:48
この調子なら来年1000人超えだな
よほど酷いミスでもしなけりゃうかるだろ
262名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:52:08
悪評高いH17合格者だが、今年は酷すぎwww
263TACマン:2009/09/25(金) 19:54:48
『論文合格者』のみなさまへ
LECから皆様へのボーナスチャンス

今日中に下記の講座を申し込んでください。
****************************************
論文集中パック【宮口クラス】
スタンダード 通学 MW10071 245,000円
****************************************

http://www.lec-jp.com/benrishi/choice/2010/high/henkan.shtml
通学:95%
返金手続により、まず、現金で232,750円返金されます。

http://www.lec-jp.com/campaign/psakusen/
支払い金額(245,000円)の50%ポイント還元
122,500円分のポイントバック

これは、現金12,250円で122,500円分のポイントが手に入ります。
つまり、差し引き約11万円分のポイントが手に入ります。

http://online.lec-jp.com//defaultMall/statics/commission/
送料無料

論文合格者のみなさん。今がチャンスです。
今まで支払った講座代金を取り戻しましょう!!!!
264名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:55:00
さて、論文、論文っと・・
265名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 19:55:43
合格発表を見て予備校の模試に申し込もうと思ったら
既にほとんど定員オーバーなんだけどなにこれふざけてるの?
266名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:01:13
そりゃ、こんなに合格者増えると予備校も思っていないからな
267名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:04:47
>>265
予備校も想定外の合格者数なんだよ
268名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:06:09
ついにきた
論文4回目の超ベテの俺でも受かった
まあ、答練会で数回1番になったがな
あきらめないでよかったよ
269名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:07:17
30歳以上で技術や実務の経験ない人は就職できないだろうな
270名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:11:49
本当に受かって良かった
弁理士の資格なしでこの仕事やってると肩身が狭い
何を言われるわけでもないのに何となく劣等感があった
271名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:16:12
論文4回目か、旧制度なら10回目ぐらいに相当するな。
まあ、頑張れ。
272新TACマン1:2009/09/25(金) 20:17:54
『論文合格者』のみなさまへ
LECから皆様へのボーナスチャンス

@本日中に下記の講座を申し込んでください。
**************************************************
論文集中パック【宮口クラス】
スタンダード 通学 MW10071 245,000円
**************************************************

Aまず、15%のポイントが本日手に入ります。
http://www.lec-jp.com/campaign/psakusen/
=36,750point

B以下の講座・テキストを申し込みます。
**************************************************
04,200 平成21年度版 口述アドヴァンス(送料無料)
01,500 口述準備&対策講座(WEB)
15,000 重要事項総まくり!口述必勝マニュアル(WEB)
05,000 口述試験対策!趣旨・理由付けチェック(WEB)
02,000 口述試験対策を始めましょう(WEB)
04,000 聞いて覚える!口述インプット講座(WEB)
=31,700円
**************************************************
ポイントで全額支払い、残り5,050point
しかも、アドヴァンステキストも
http://online.lec-jp.com//defaultMall/statics/commission/
送料無料
273新TACマン2:2009/09/25(金) 20:19:35
C2009年11月20日(金)までに返金手続を行ってください。
http://www.lec-jp.com/benrishi/choice/2010/high/henkan.shtml
通学:95%
返金手続により、まず、現金で232,750円返金されます。

D2009年12月3日(木)に支払い金額(245,000円)の35%ポイント還元
http://www.lec-jp.com/campaign/psakusen/
85,750pointGet!!

まとめ
**************************************************
支出
  12,250円(=245,000-232,750)
入手
  31,700円相当の口述試験対策グッツ
  90,800ポイント
**************************************************
口述対策講座を12,250円以上申込むのであれば
このプランのほうがお得です!!
274名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:21:47
>>272
妙なことをして返金されなかったらどうすんの
275新TACマン3:2009/09/25(金) 20:28:46
さらに
**************************************************
短答論文完全合格パック【宮口クラス】
MW10062+MB10061 489,000円
**************************************************
(通信90%返金)
なら、

つまり、
支払い金額は48,900円で244,500pointがゲットできます。
差額195,600pointGet!!!!

弁理士試験合格後、他の試験を検討中の方はこちらがお得です。
276名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:40:07
学部卒(理工系)→院修士卒→特許事務所就職→弁理士資格取得って流れが一般的なの?
277名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:41:04
今年の弁理士試験委員には、弁理士会からも大勢参加していたはず。
すると、この大量合格は弁理士会の総意に基づくものか。
でもそうなると、現会長の「弁理士試験合格者増員反対」というマニフェストはどうなる?
278名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:42:18
>274
妙なことって?
ttp://www.lec-jp.com/benrishi/choice/2010/high/henkan.shtml
>対象講座を9月25日までにお申込の方で、
>平成21年度論文式筆記試験(必須科目)合格者
今日までなら大丈夫!!

本来なら、合格者対象の
「ポイント5%+現金95%」の実質全額返金
(通信なら5%分の発送手数料と思って)
なんだけど、

このタイミングでポイントUPキャンペーン
ttp://www.lec-jp.com/campaign/psakusen/

なんてやるから逆転現象が生じてるだけ。
うらむなら通信部を恨め。
279名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:52:59
>弁理士試験対策 口述要点整理集―産業財産権四法(特許・実用新案・意匠・商標)〈平成21年度版〉 (単行本)
アマゾンで配送センター在庫切れ
発送が1〜2ヵ月後になってるぞ

新宿の紀伊国屋行っても売り切れてた。
助けて
280名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:54:29
>>249
dクス
281名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:54:54
W高田馬場とかで売ってないの?
あそこなら在庫豊富だし
282名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:56:17
>>255
八ッ場ダムの総工費知ってる?
283名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:57:53
民主党は弁理士をどうするつもりなのかな
今回の合格数は自民党の政策の名残みたいなものだよね
284名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:58:09
知らんけど2億円あったらダムの100や200作れるだろ
285名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:01:00
>>281
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243426138/180
TACに合併して購買なくなったみたい。

まさか、口述要点整理集難民になるとは。甘く見てた。
明日池袋とか行ってみる予定だけど在庫あるかな。
開店と同時に行った方がいい?
286名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:02:52
>>279
紀伊国屋なら、紀伊国屋BookWebで調べてみると良いと思うよ
というか、アイピーネットワークから直接通販で買えば良いじゃんw
287名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:04:04
俺は8月に新宿紀伊国屋で見つけて何となく買ってしまって良かった
288名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:07:36
>286
いや、もう今欲しいんだってw
遅くても午前中には欲しいwww
amazonで「お急ぎ便」(有料)でも良い位にw
ジュンク堂の池袋なら3冊在庫あるみたい。
始発で行って並ぶかw
289名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:34:36
口述要点整理集は無駄な投資になってしまった
290名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:34:43

あぁ〜あなたといれば、あぁ辛くわないわ〜事務所砂漠〜この事務所砂漠う〜
あぁ〜あなたといれば、あぁ辛くわないわ〜非弁砂漠〜この非弁砂漠う〜
あぁ〜あなたといれば、あぁ辛くわないわ〜搾取砂漠〜この搾取砂漠う〜

明日はどっちだ・・・orz!!
291名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:37:23
論文試験て最後は運だと思う
どんなに実力があっても落ちるときは落ちるし
ひょっこり受かってしまったり

292名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:38:09
弁理士になるには、高卒→大原→資格
293名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:41:12
月曜日


「おっ○○クン。今年の論文はどうだった?」
ニヤニヤした顔で
294名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:41:34
今日は模試の予約で頑張ったので明日から本気出す
295名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:42:18
口述で200〜300人落とすのかな
296名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:48:05
短答免除制度が出来てからの弁理士は、かなり評価低いと思うよ
ダサ
297名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:49:51
高校を中退して今現在18歳です。通信高校に通って高卒の資格をとるより資格を取った方がいいと弁理士を選びました。
選択科目は著作法不正法にします。真剣に考えて答えてもらいたいです。





中学を出たら大原学校に行って資格とれ。
298名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:51:54
>>291
「落ちるということは信心が足らんということです。」
299名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:53:35
LECの口述練習会の受験番号の例示がわかりにくくて適当に書いてしまった。
何だよ横浜9999って
300名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:54:15
短答免除制度が出来てからの弁理士は、かなり評価低いと思うよ
もちろん短答免除制度が出来てからも実力ある人たくさんいるんだろうけど、
「まぐれじゃないの?」と思われる度合いがかなり高いと思う
残念
301名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:56:52
低くても無いよりましだろw
資格なんてその程度
302名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:59:20
地震あったのにオチた。

合格者よガンバレ・・・
303名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:04:08
落ちてました。。。
今回ばかしは凹んでます。
合格者の皆様、お勧めのゼミがあれば教えて下さい。
304名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:05:26
レックの吉田先生おすすめ
305名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:15:08
>>304
合格者ゼロのあの吉田先生ですか?
306名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:15:31
選択科目または必須科目だけ合格した人は
どうやって確認するの?
307名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:16:46
プログレッジhttp://www.progledge.com/
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
ゼミ関係情報として、
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
308名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:21:40
成績が簡易書留で着たらどっちか受かってる。
免除証明書入ってるから。
両方落ちたら普通郵便。

309名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:23:16
受験番号の8桁の区分を教えて。
310ようやくわかった:2009/09/25(金) 22:24:41
新制度になってからの狂ったような弁理士試験合格者増員。
それは、所内名義貸しを完全にやめさせるためだったわけか。
現会長は、選挙時に、弁理士試験合格者増員反対なんてマニフェストを配ったがむなしいだけだ。
弁理士会がいかに力のない組織かよくわかった。
10年後に弁理士会が存在してるとは思えない。
311名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:25:05
弁理士乱造キタ──ヽ('∀')ノ──!!
312名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:26:45
弁理士会に力なんてないよ。知財協の方がまだまし。
313名無しさん@3周年:2009/09/25(金) 22:28:39
試験が終わった時、ひょっとしたらと思ったけど、だめだった。
答練の成績も悪かったし、短答40点だから、順当落ちなんだろうけど。
944人合格で不合格だと、さすがに落ち込むな。
314名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:35:01
確実に落ちたと思った俺が通る程度の試験に落ちといて、よくひょっとしたらと思えるな。
315名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:37:18
特許の1問目題意把握ミスで合格ときたもんだ
自分の感触と結果が合わない試験も珍しい
去年のほうがいい感触だったんだがな
本当にわからん
最後は運かなやっぱり
316名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:42:36
>>308
ありがとう。
つまり、成績表が届くまでわからんってわけね。
317名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:45:09
受験地に○つけ忘れたのに合格した・・・w
さておき、論文後すぐに口述要点整理集買っておいて良かった。
318名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:47:32
学歴がショボくても大丈夫って平気で言っちゃうやつって、
周りの人間のレベルが相当低い環境にいるんだなーと思うね。
非常に厳しい世界で戦っているはずの大企業が何故いまだに一流卒を中心に
採用してるのかということを考えれば分かりそうなものだけどね。
世界一の学校を出たのだから世界一の給料を貰って当然。
319名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:49:18
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
・国家公務員1種
【A】
地方上級・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
320名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 22:56:46
YES!! 論文合格!!
落ちてたらと思うと、ぞっとするぜ!!
さあ、口述もいくぜ!!
321名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:03:34
出願件数減っているのに、何故合格者が急増したのだろう?
ところで、補助者は現状どのくらいいるのでしょうか?
弁理士と同数ぐらい?
322名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:06:45
要点整理集ならGSNの東京教室の窓口で買えるんじゃないの
去年口述模試受けに行ったとき棚に置いてあるの見たよ
323名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:12:34
>>321
出願件数が減るのは景気の波の影響だから、そのうち増える可能性もある
特許庁的には中間処理の精度を上げて欲しいだろうねぇ
審査基準を知らない補助者のオッサン多いし

あくまで俺の主観だが、補助者は弁理士の3倍以上はいるんじゃないのー
324名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:16:09
事務所によると補助者10倍というとこがある。
全員弁理士というとこもある。
325名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:16:49
いい年こいたオッサンが補助者って恥ずかしいよ
326名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:18:53
技術の分からない弁護士に弁理士業やらせるぐらいなら
補助者が弁理士になりやすいような制度にしたほうが良さげ
327名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:37:35
よほど勉強した人をのぞいて弁護士なんて相手じゃないだろ
司法試験をやっても技術や審査基準がわかるはずがない
328名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:51:37
技術はそうかもね。
技術革新が早いは、範囲が広いわで専攻であっても手に負えんよまじで。
329名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:02:05
会長何やってんだ
330名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:02:21
>>323
>補助者は弁理士の3倍以上はいるんじゃないのー

多分いいとこついとる。
でも2.6倍ぐらいかな
331名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:03:55
短答免除制度が出来てからの弁理士は、かなり評価低いと思うよ
もちろん短答免除制度が出来てからも実力ある人たくさんいるんだろうけど、
「まぐれじゃないの?」と思われる度合いが非常に高いと思う
今年受かった実力者は、少し残念だね
332名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:05:01
>>331
去年短答39でパスした俺は耳が痛いw
333名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:08:28
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D 開発、技師
E:特許書士
334名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:09:17
スレが随分静かだね。五月蝿かった低脳どもは予定とおりご臨終か。

秋だね〜。

335名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:09:59
>>334
ダメでしたOTL
336名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:10:48
合格者激増なのに全然盛り上がってないね
俺は明日に祝勝会だけど、今日は一人静かに喜びに浸ってます
337名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:13:06
俺なんか女の子からお祝いの電話もらっちゃったもんね

結婚しようかって言いそうになったよ
338名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:14:07
>>336
オメ♪
339名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:14:55
なんだよ944人って
500人で十分だよ…
口述の競争率を無意味に高くしないでくれ
340名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:19:34
最終合格は500台か600台で落ち着くだろうな
341名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:22:00
論文通るともっと感激するかと思ったらそうでもないな
むしろ口述のことで頭一杯だわ
緊張してきた
342名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:25:49
マドリッドプロトコルさんがアップをはじめました
343名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:26:00
論文答練では特実で平均超えたことなし
(意匠、商標は成績優秀者に名前が載った
こともあった)。
今年3回目にして37点で短答初合格。
そんな私が論文式試験合格しちゃいました。
補助者卒業までもう少しだ。
344名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:27:58
>>341
同意。昨日ぐらいは、
あした、もし受かることができたら、涙を流してよろこぼう
と思っていたが、涙もクソもねー。むしろ、口述どうしよう、模試予約しなくちゃ、だったわ
345名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:36:28
>>343みたいなのが一番効率が良いよね
毎年少ないけどいるよな
346名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:39:06
はあ、やっと合格した。初年度から論文受け続けて5回目でやっと合格だ。
平均受験回数も超えたけど、まあ良しとしようと思います。
ただ、口述模試がどこも申し込めん!口述落ちが怖い!
347名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:44:42
今回未経験で弁理士になって特許事務所に勤めようって人
もしいたら合格後の就活がどんな感じになったか教えてね
348名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:47:11
出願件数が減ってるのに、御上はなに考えてんだろう。
壮絶なダンピング競争が始まりそうだな。
349名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:48:36
あーあ
合格者950人だったら俺も受かってたのに…
350H14合格:2009/09/26(土) 00:52:56
合格者が200人以下の時代に受験を諦めた人たちは複雑な気持ちだろうね。
いまさら受験生に戻れないだろうし。
351名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:53:21
成功報酬しかもらわない弁理士もいるからね。
ますます大変になるよ。
352名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:55:08
今の試験制度なら2年でかなりの確率でうかる
初年度短答重視、次年度論文重視でいけば負担も軽いし
353名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:00:26
なことない。
354名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:01:57
2年目に短答通って、3年目に論文通った俺は標準ですか?
355名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:03:05
2年合格が普通、3年で通らない奴は馬鹿だろ。
356名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:06:57
H15〜H20 短刀おち
H21 短刀38で初合格 論文合格してた。。。

Wの後期論文答練 最高点 篤実52 意匠54 商標54
というテイタラクだったのに。
357名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:16:02
ところで、今から口述試験まで、何をしたらいいの?
とりあえず、ちんこ擦ってるところだが、こんなことしても試験に通るとは思えない。
358名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:18:44


合格者平均4.52回
359名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:32:31
知り合いのめぼしい人はことごとく合格してる
今年落ちたやつってヤバイよ
360名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:40:42
短答免除制度が出来てからの弁理士は、かなり評価低いと思うよ
ダサ
361名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:41:55
学部生時代に弁理士受かったけど、結構就職活動で落ちたよ
元々知財って採用人数少ないんだよね
どこの企業受けても、ほとんど同じ面子がいたし、最終選考だと弁理士合格者も少なくなかったから「お前もここ受けているのかよ・・・」という感じだった
法務で知財やっているところは事務系での応募になったし、
「事務系はずっと法務ということはないよ。営業でもいいの?」
とか言われた
362名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:57:59
文系弁理士だからだろ。
363名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:00:30
今年短答論文必須ストレート合格は189人かぁ。
どうやったら分かるのかしらんけど、
俺はそれ。10000人くらい受けてるからストレート合格率は2%じゃん!
すげえな俺。

でも正直な感想は、「今年落ちなくてよかった。。」
364名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:11:18
昔は社員名簿に最終学歴が記入してあり、それを見たヒトの対応
が急に変わるのに優越感を感じていた
365名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:12:11
>>363の続き
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。

やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マンコ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。

さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チンポ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チンポ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。

寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。
その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。

2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチンポめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
366名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:12:13
某旧帝大を出て米国のJohns Hopkins大学で修士を取りました。
私の専攻分野では、Harvard等を凌ぎ世界で1.2を争う大学です。
でも、この間、UCLAに3ヶ月ほど語学留学したのが自慢の呑み屋のネエチャンに、
「なんでそんな名も無い大学に行ったの? 勉強出来なかったんでしょ」と言われてしまいました。
無試験の語学留学と同列に扱われた上に見下され、なにやら少し悲しいです。
367名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:22:33
>>360
お前が童貞だった頃イマジネーションの翼は空より広く羽撃き、時には英雄となり時には暴君となり、三千世界を自由に飛び回ることができた。
368名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:23:13
自分は東大卒業して20年余経つんだが、一番イヤなのが高校のクラス会だ。

クラスで東大受験したのが自分のほか数人いたんだが、進学したのは自分
だけだった。
そのせいか、自分の動向(地位・収入・財産だとか)がいちいち批評の
俎上にのぼる。特に東大落ちて余所の大学に行った連中にその傾向が強い。
こちらは優越感など微塵もないのだが、ある種のヤッカミのようなものを感じて不愉快になることが多いよ。
369名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:41:39
クラス会なんていかなくてよい
370名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:02:29
べつに研究者になろうという気はおこらなっかったし、もちろん頭もない
けど。
371名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:04:55
論文試験に合格したので彼女にプロポーズした。
明日、彼女の両親に会います。
372名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:05:24
宮廷一流院だと赤ボスしかないね。理系は文系に比べて給与が安いなど地位が
それほど高くない。お隣の国では国家で雇って自由に研究させているが、日本
もそうしないと未来はないと思う。
373名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:07:56
学歴は消せない事実
374名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:14:41
学者及びその周辺の世界では、学問的レベルに加え学歴が必要。
官庁や一流企業でも学歴は重要。
375名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:17:20
同じこと言っても宮廷だと聞いてもらえるが 2流の理系だと耳を貸してくれない。
灯台だと「ハイっごもっともです」とまさに泣く子も黙る状態。
376名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:21:16
国際会議、バチェラーばっかりで馬鹿にされ続ける日本。。
377名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:29:11
高すぎる学歴は官僚、研究者以外あまりないだろうね。
378名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 03:30:51
大東亜帝国 摂神追桃 その他非Fラン私大、下位駅弁

__________________ここまで重度低学歴__________________

Fラン 短大 専門 

__________________ここまで底辺学歴_____________________

高卒 高校中退 中卒 養護学校卒

__________________最底辺学歴乙______________



379名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 05:57:06
昨晩は勉強しているうちに眠ってしまった(少し腰が痛い)
先程目が覚めて、昨日の合格発表は夢だったんじゃないかと思い
特許庁のホームページで再度受験番号を確認してみたら

やっぱり論文受かってたぜいやっほおおおおおおおおお!!!!
今日も口述の勉強頑張るぞおおおおおおおおおおお!!!1111
380名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 06:18:54
論文受かりました。
やはり2年もちゃんと勉強すれば、選択含めて受かる試験ですね。
大量に受かっていますが、どの程度難易度が変動したかは不明ですね。
問題はオーソドックスだったけど、受験生がどれだけ書けたか、
どんな採点基準だったかは分からない訳だし、今年から論文専念組が
いる訳で(自分もそうだった)、受験生がレベルアップしている可能性も
否めないし。

知財未経験ですが、この世界に飛び込もうかと思っていましたが、
少々躊躇しています。弁理士資格もそれほど箔がつくわけでもなさそうだし。
でも、この業界は将来面白そうだし、日本の資源は人的資源しか
将来的にも見込めないわけだし、挑戦してみようかとも思う。

まぁ、迷っているわけだがまずは口述に受かることだよな(笑)
ということで、体はボロボロだが最後の最後で泣かないように
頑張ります☆
381名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 06:23:22
ネオタイガーショットはゴール前至近距離5mから撃ち、キーパーを吹き飛ばす。
ドライブシュートはペナルティエリアギリギリから撃ち、ゴールマウス3m手前で急降下。
イーグルショットは75m以上離れた自軍ゴール前から高さ1m以内で地を這うように撃つ。

異論あるなら書けや
382名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 06:58:29
受かった人オメデト
でも口述は超大変なのでもう少し死ぬ気でがんばりましょう。
商標4条を暗記してスラスラ言えるくらい必要ですから。
383名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 07:04:23
わしも、一昨年の秋から勉強を初めて、今年短答、論文一気に合格した。
今年合格する気で本気だったので、落ちる訳ないと信じてた。

今年はボーナスステージかもしれないけど、
そのチャンスをつかめたのは合格の準備ができていた奴らだろう。
こういう傾向が続けば、ラッキー合格は増えても、実力者の不運の
敗退は少なくなる。頑張れば確実に報われる方向に動いたと思う。

ポイントはな、こういうときにしっかり筆力を確保できるペリカンのスーベレーンM400を
使えってことだ。筆力が30%以上増強される。書けることが増える。点が稼げる。
手も痛くなく、合格できる。高いけど2、3万の投資で圧倒的なパワー。
おっと、おれは業者の回し者じゃないぜ。
384名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 08:01:51
口述で「条文通りにおっしゃって下さい」と言われたら、
条文を一言一句再現しないと何度も言いなおし状態に。
これはあせる。「もう結構です。」となげるように言われたら、
頭真っ白になります。

過去問で問われた重要条文は完全に暗記してください。
「だいたいでいいだろう。要件だけでOKだろ。」と甘くいくと
Cつきます。
385名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 08:43:03
>>384
脅すね
386名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 08:58:42
>>384
そんな試験になんの意味があるんだろうな。
試験管はバカなのか?w
既得権者の無能なジジィが若者をいじめてるだけなのかもねw
387名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:18:18
口述である程度絞るにしても、
1000人近い合格者が出るのか?!

こんなに増やして、この業界食ってけなくなるぞ?

業界全体の収入が激減してるのに、
これ以上、人数を激増させてどうするんだ?
388名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:21:04
弁理士も規制緩和か・・

といっても出し過ぎだろこれは
389名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:25:04
弁理士増やすのは経団連の圧力じゃねーの?
資格者を増やせば事務所に依頼する料金を叩けるじゃん。

うちの事務所なんて客から言われたらホイホイと値下げしてるぜ。
バカな先輩弁理士様達のおかげで新参弁理士はメシ食えねぇよ。
390名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:28:56
>>388-389
論文免除入れると、口述受験者なら1000人超えてるんだよな。
下手すると、合格者1000人とかなるんじゃないのか?

仮に、1割強落としても、900人は固い。

これを数年続けられたら、激減したパイを激増した弁理士で分け合うことになる。
新人弁理士は、就職先が見つからない事態になるのは確実。

弁護士業界でも似たような問題が起きたが、
過払い返還請求のような飯の種が無い分、弁理士業界の方が深刻だ。
391名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:32:00
弁護士と違って、特許技術者という緩衝材があるから弁理士は何も困らない。
392名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:32:36
学生受験生や実務経験ない受験生は、今の経済状況だと就職厳しいから、合格しても就職決まらない場合は登録料がネックになって登録しない。

実務能力のない弁理士に雇われてた技術者が合格して非弁行為がなくなるだけ。まぁ企業内弁理士が増えて特許事務所の業務が減る可能性はある。

合格者増であせっているのは、能力のない弁理士だけ。名前だけ代理人に入ってて、審査官からの電話にろくな対応できないやつとかな。

業界全体は競争力が増してレベルが高くなっていき、良い流れだと思うよ。

さて口述の勉強再開〜
393名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:43:07
>>392
これは流石にダウトだな。

>業界全体は競争力が増してレベルが高くなっていき、良い流れだと思うよ。

弁理士試験合格と、実務能力の高低は関連してない。
だから、そういうのは妄想でしかない。
394名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:57:25
むしろ健全なんじゃねえか?
無意味な試験に神経をすり減らすより
実務に集中するやつが増えるんだから
試験受かっただけの特権階級が
搾取する時代じゃなくなったんだよ
395名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 09:57:50
>>383

今年の解答用紙だと裏写りしませんでしたか?

特実1問目は万年筆で裏写りしたので
それ以降はボールペンにしました

まあそれで落ちたわけではないけどねw
396名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 10:01:21
資格の有無と実務能力の高低が関連しないことは、
どの資格にもいえる。実務能力は経験で培われるからだ。

一方で、特許技術者という名の非弁理士が実務をやることは
本来、違法。「経験豊富で実務能力の高い非弁理士」は、
本来存在してはならない。したがって、このような人を
比較対象とする議論はいけない。

「経験豊富でない弁理士」と「経験豊富でない非弁理士」を
比較するのが公平。
397名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 10:32:54
いくらなんでも増やしすぎだろ
398名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 11:09:51
今年から口述が最難関になるので問題ありません
合格率30%未満
399名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 11:12:52
今年俺が受かったら来年から絞って欲しい(本音
400名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 11:15:52
この業界糸冬わった。
クライアントはますます内製率を高めるよ。とほほ。
401名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 11:17:14
むしろ俺だけ受からせて今年から絞ってほしい(本音
402名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 11:38:27
学者及びその周辺の世界では、学問的レベルに加え学歴が必要。
官庁や一流企業でも学歴は重要。
403名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 11:53:38
SSS 東京理科帝國大學
SS  明治帝國大學

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒
404名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 11:58:34
短答=今までどおり法律中心
論文=技術系の科目中心
にするとバランスよさそう
405名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:09:10
学歴なんか関係ないと思っていたが、成蹊とか学習院の程度の低さ
は何なんだ。
やはりバカがのさばるとはた迷惑。
406名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:12:47
Fラン弁理士大量発生中
407名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:15:18
弁理士になるには、高卒→大原→資格




408名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:38:05
中国人になるには、自民→民主→売国
409名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:47:14
弁理士になるには、中卒→大原→資格

410名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:51:53
SSS 理科大卒エリート
SS  明治帝大

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒

中卒
411名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:59:01
口述落ちのプレッシャーすごいよ
今年の論文合格者は、結構な割合でこのプレッシャー受けるんだよ
丸一年おじさん同士で集まって、条文の読み合わせ
知識が増えるわけでもない、まさに無駄な時間

むしろ論文落ちたほうがよかったのではないかという生き地獄

数ヵ月後、この意味を実感できるだろうね
412名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:05:12
企業に弁理士などいらん。 結局、弁理士制度自体が不要ということだ。
413名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:06:42
口述で落ちるのは論文ギリギリで通ったやつだけ。論文余裕だったのは口述はほぼ顔パス(S先生談)。
一年間、口述に向けてあてもなく勉強した上また試されるよりも、もう一年かけて論文を極めた方が楽。
414名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:07:39
もう遅いけどな
415名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:09:38
免除申請しなければおk
416名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:21:30
丸一年おじさん同士で集まって、条文の読み合わせ
条文の文言を一言一句違わずに覚えているかどうか
知識など要らない、理解など要らない、
まるで、百人一首の丸暗記

ある程度の学歴、ある程度の年齢、
そんな人間同士が小学生の記憶力自慢大会に参加させられる
そんな感覚

そして、、その見返りは不確か

来年、数分の口述を三科目受けてそれで評価はでる

だめならば、更に来年
この生き地獄が再開する
417名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:29:16
SSS 理科大卒
^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒

中卒
418名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:29:37
友は言う
「来年があるよ」

親は言う
「疲れただろうから少し休みなさい」

同僚は気を使う
「弁理士試験は、難関ですからね」

妻(或いは彼女)は言う
「あなたが頑張ったの、私分かっているから、私平気だよ」

それらを鵜呑みにするのか?
人の優しさを額面通りに受け取るのか?

嘘、まやかし、気休め、、

気づいてるはずだ、これらの言葉が皆の本心でないことは
皆、受かると思っていた
そのほうが皆幸せだった
しかし、試験に落ちることによりその期待は裏切られた

裏切ったのは、自分
紛れも無く自分

その事実は覆せない
419名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:31:06




企業に弁理士などいらん。 結局、弁理士制度自体が不要ということだ。


420名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:31:59
高すぎる学歴は官僚、研究者以外あまりないだろうね。
421名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:34:59
代書屋なめんな
422名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:38:49
今年は酷いな
努力している人は全員受かったし、
努力してないような人間のマグレ合格多発
60人しかいない知財部なのに5人も合格したぞ
弁理士登録費用の援助廃止は確定的になったわ

事務所は出願件数半減で転職する旨みないし
423名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:39:22
合格した喜びから、一日にして、落ちる恐怖にかわるんだよね。
思い出すな、あのころ。
がんばれよ、あと一息。
応援しているぞ。
もっとも、登録後も別の意味で厳しいけいど、それはそれ。



424名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:42:33
>>411
口述落ちする奴は大概一回目の口述までプレッシャーを感じず浮かれている奴ばっかりだから同情できん
まだ口述のこっているのに、何で受かった気分で笑っていられるのかと呆れながら俺は口述の勉強していた
試験終わった後緊張の糸が切れて上野の公園で吐いてしまったが、試験自体は全部一度もチャイムならずにスムーズに終わった

最後の踏ん張りができないのは長期ヴェテか一発合格者に多いね
425名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:47:57
>>422
3割は登録しないと思うよ
ここまで合格すると登録費用だす企業は激減するだろうし、
事務所も渋るだろう
426名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:49:51
去年の口述落ちは悪夢だろうね

でも、俺のときは口述落ちはレーンの一番最後に配置されていたけど、
着ている服とか髪型とか不潔そうでこりゃ落ちるわって思っちゃったよ
口述試験は就職活動生みたく気合入れてくるから服装が適当だと目立つよ
427名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:53:19
弁理士になるには、高卒→大原→資格




428名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:56:24
 思 口 暗 そ ま   |                 |     ご
 わ 述 く  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な 浪 て な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 人 さ み 君  |    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  し び じ  が   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た て  し め   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か る い で      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  と          |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  は         /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
          __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
           //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
429名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:01:29
>426
だいたい口述落ち(1割以上)がそんな格好で来ていないことは明らか。
レーンによっては6割落とされているのですからそのレーンの6割が汚い格好で来ているとでも?
430名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:09:09
>>429
俺が受かった年はそんなレーンによって偏りがあるなんてことはなく、
普通の試験が行なわれていたんだが

6割落ちるなんて500人が超える大量合格世代だろ
431名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:10:43
口述試験で嫌われるタイプ
・文系
・無職
・実務経験なし年配者

432名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:13:38
>>418

福本伸行の漫画に出てきそうだなw、そういうコメント。
433名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:14:35
去年の口述で大量不合格だったようなレーンが今年は全レーンに適用されるということか。
434名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:14:49
>>432
自分で書いててそう思った
カイジの利根川だな
435名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:14:50
俺が担当している技術部では3人技術者が合格しているんだけど、
無資格者の知財部員・事務所の人間は気まずいだろうな
確実に舐められるだろう

無資格者の知財部員と有資格者の特許に詳しい技術者の対立が激化してその部の特許体制が崩壊していたので、有資格者と配置変えになったww
実務経験ない有資格者は暴走しがちw
436名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:16:45
口述の試験最終日はものすごいプレッシャー
毎日更新される試験問題情報に翻弄され試験当日を迎える

はっきりいって初日二日目の方がいい
俺は二日目だったけど、初日に総則関連のマイナー難問だされたのみて胃が痛くなってたまらなかった
437名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:34:13
最終日とか最悪よ
再審あたりしか残ってなかったら終りやん
438名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:34:42
再審しか残ってなかったら再審だけやればいいではないか
439名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:40:07
最近は同じテーマが二度出るww
今年は1000名もいるからその可能性大
440名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:51:44
みなさん「婚活」って知ってます?
結婚するための活動の略らしいんですけど。
「料理合コン」ってやつに行ってきたんですよ。
合コン設定する会社があってそこに申し込んで合コンに参加するってアレ。
んで参加者みんなで料理を作りながら仲良くなっちゃおう!ってあれ。
いやストばっかりやってると飽きるじゃないですか。
たまには新風を入れると役に立つのかなって。
しかも結果出してるスト師なら普通は絶っつつつ対にいかないんで面白いから書けるかなとw
まず結論から述べます。
結論:
ストができる人間は行くことない
至極当たり前の結論
何故かっつーとそりゃあもう。とにかく
参加者のレベルが低いから!です。
俺の手持ちのうち誰が来てもこの中で人気ナンバーワンになれるよ!って思った。
なんつーんすか、男女3:3のやつだったんですけど、3人が3人とも
(ノ∀`)アイター
いや、ブサイクってほどひどくないよ。
とにかく「垢抜けてない」の。
元が悪い上にオシャレってものに全く興味がないみたいな感じだからホントどこの国の人なのかと思うよね
あれだ、中学のクラスに3人くらいはいるじゃない。年中押し黙ってて似たようなタイプの女の子の友達としか絡まないオシャレっ気の欠片もないようなくらーい女の子が。
あれがそのまま10年歳をとった感じ。
441名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:08:41
初日が楽ってのは本当ですか。
442名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:10:25
昨年、最終日の午後に受けたが、問題を絞り込めて楽だった。半分以上、ヤマが当たった。
443名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:11:44
意匠で、関連秘密部分組物の四天王がすべてで尽くすとなえる
444名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:18:52
昨日から口述対策を始めた俺としては
一日でも勉強期間が取れるべく最終日がいいな・・・
445名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:39:24
おちとる〜
でもせめて選択の方取れてるか知りたい

もう簡易書留きたひといる?
休日でも来るんだっけ??
446名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:16:02
>>445
10月2日発送だろ
447名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:21:09
>>446
そんな遅いのか。
どれがどれくらいダメだったのか早く知りたいわ。
その結果で諦めるか決めるから
448名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:21:35
なんかさあ、弁理士資格の知名度は最近の方がアップしたけど、

弁理士資格の価値は、この十年で激減したよなあ。
449名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:31:24
>>447
こんなに受かりやすいのに諦めんの?
別にいいけどさ
免除者の合格者は短答合格のような連番合格多発だぜ
450名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:37:02
1年に1度きりの試験で同時に3科目の合格点をそろえなきゃいけないのは
言うほど簡単じゃないよな
俺はここ2年くらい勉強ばかりして疎遠になってしまった友達もいるし
良いことばかりではなかったなあ
451名無しさん@3周年:2009/09/26(土) 16:43:19
>>449
>免除者の合格者は短答合格のような連番合格多発だぜ
俺(選択非免除)の近くの受験番号を見たら、短答合格者の二十数人に一人しか合格していなかった…。
これって、ちょっとありえないと思うけどな。
よっぽどたちの悪い採点者に当たったのか…。
452名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:45:59
簡単になったお陰でかつて挫折したベテラン特許技術者が続々と
受験会に復帰してきている。知識、経験、コネを持つ
元ベテラン特許技術者が大量合格して弁理士業界を席巻する日も近い。
若手、文系はまったく太刀打ち出来ずに淘汰されるだろう。

若手の男性弁理士は事務所を放逐され、若手女性弁理士は犯され中出し
されて孕まされる。
453名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:49:29
ベテラン特許技術者ってしょぼいおっさんやん
若い衆に逆にしばかれて終わり 
とマジレスしとく
454名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:57:23
去年俺の周りの人たちもかなり落ちてた
採点者の運はかなりあると思われる
455名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:00:13
>>451
選択非免除って111〜番台かな
確かにこれはきついな
456名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:08:54
10〜30人飛びのとこもあるね
やっぱこの試験甘くないわ
457名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:19:20
>>455
1111****〜8116****が選択非免除&今年の短答からの人
0.5%〜2%弱の合格率だよ。
厳しいな・・・
458名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:22:53
>>450
無茶苦茶簡単だろうが
旧制度の実質2科目分しかねーし、
意匠商法は1問だけしかないから、出る部分も限られている
459名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:22:59
>>455

111〜番台は短答受験組ではないかな?
合格者があんまり連番になっていないのは、
短答落ちがいるからだよ。

短答で落ちたのか論文で落ちたのかは不明。

一方、101〜番台は短答免除組は、
論文を受験した者の受験番号がもともと連番。
だから、合格者の隣同士の番号が近いのは当然。
(それにしても連番箇所が多すぎる気もするが。)
460名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:24:31
>>452
40過ぎのベテラン技術者使えないのが多すぎるんだけど
酷いのになると拒絶理由通知書全部コピペして、設計事項とかの
反論が毎回定型文を挿入してくる
当てはめが全くされていないから説得力ない
こりゃ、弁理士試験も受からないわと思った
461名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:42:18
>>459

なるほど。そうすると、

100〜番台(論文試験免除組)
1010〜番台(短答、選択科目免除組)
1011〜番台(短答免除、選択科目非免除組)
1110〜番台(短答非免除、選択科目免除組)
1111〜番台(短答非免除、選択科目非免除組)

ってことでok?
462名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:42:38
俺11102***で短答からの受験組(論文選択免除)。
特実3ページ弱+2ページ弱、意匠3ページ、商標2ページ半でなぜか番号があった。
各科目で複数論点落としてるし、何で通ったのかよくわからん。
さすがに口述はダメかもなw
463をいをい:2009/09/26(土) 17:50:27
>>460
意見書案を書かせる前に、事務所の担当者に「補正書・意見書作成方針」を出させるのが普通だろ。
知財部員は、事業戦略を踏まえながらその「方針」を検討した上で「補正書案・意見書案」の作成指示を事務所に出すんじゃないのか?
まさか、事務所にいきなり意見書案・補正書案を書かせてるわけじゃあるまいね。
464名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:53:02
>>450
>1年に1度きりの試験で同時に3科目の合格点をそろえなきゃいけないのは
>言うほど簡単じゃないよな

甘ったれるな。
同時に8科目合格しなきゃいけなかった旧制度に比べれば天国だろ。
かつては、論文に落ちればもちろん短答(多枝)からやり直し。
論文試験に受かるまで毎年、「短答(多枝)、必須5科目、選択3科目」を勉強していたんだぞ。
465名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:56:47
若い衆に逆にしばかれて終わり 
とマジレス
466名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:58:29
>>464

そういう比較はあまり説得力がないな。
「合格のための条件は受験生皆同じ」と言う方が説得力がある。
467名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:58:40
>>463
もちろん、全部指示書まで書いて送っているよ
阻害要因までつけてね
体裁整えるだけならまだしも、水増ししてくるから部長介して所長にクレームいれておいたよ
468名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:01:05
まだ司法書士の方が働き口があるだろうに
弁理士目指すってのはよほど特許に興味があるからなのか
それとも、司法書士と比べ勉強時間、量ともに圧倒的に少ないからなのか
469名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:02:22
>>463
ちなみに、今年は出願件数激減しているから、
検討して欲しいことを予め提案するサービスしてくる事務所多いよ
特に、36条絡みだったら、責任を感じるのか事前に審査官に電話してその意図を明確にして
技術者の負担を減らしている
過当競争になって事務所の人間はどんどん食べていけなくなるだろうなと思った
470名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:04:54
昨年の最終合格が600人
今年の論文合格+昨年口述落ちが1000人
今年の短答から論文合格が200人
昨年の短答合格が2800人
結論:2年目の今年の時点で、昨年の短答合格者のうちの半数が論文通過してる。
471名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:05:08
SSS 理科大卒
^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒

中卒
472名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:06:25
合格者の方へ:おめでとう。口述もがんばってね。来年4月は弁理士だ!
不合格の方へ:残念でしたね。でも、1K人近く合格するわけですし、
上位者は合格してぬけてますから、来年は、あなたの順番ですね。
気を抜かずにしっかり勉強して、
来年こそ合格してください。期待して待っています。







弁理士の方へ:で、今後どうするよ?
ただでさえ出願件数減や中間放棄数増加で仕事減ってんのに、
こんな大量合格じゃね、過当競争で、食ってけねーよ。
数年間、口述でこいつらを全滅させるように、署名活動始めようぜ。
473名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:11:18
昨年合格だけど
事務所に移ったら給料下がるから
景気が回復したら事務所に移るって言ってた人が多かったよ。
昨年度合格で登録したの2/3くらいらしい。


しかし、もう転職不可能だろこれwwwwwwwwwwwwwwwwwww
合格者1000人wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何のためにあの試験頑張ったんだ?wwwwwwwwwwwwwwww


・・・・・・俺も未登録なんだけど。
死にたい。
474名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:11:40
>>472
企業経験積んでから事務所に行った方が経歴的によかろうと
おもって未だに知財部いるんだが、
・今年の大手メーカーの出願件数半減
・弁理士1.5倍
・事務所側への料金値下げの圧力

とてもとても事務所で稼げるとは思えないのでこのまま企業にいるわwww
社内留学制度の補助金使って夜間ローにでもいって弁護士でもとるわ
それでも企業に居座ってそうだw
475名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:14:41
>>473
俺なんか5年前に合格して未だに未登録
幸いここ数年合格者出てないから登録させてやるかという話が出たんだが、
今年一気に5人も合格したから見直しになったwww

かといって、事務所なんかいきたくないし
各事務所の所長から毎月のように新規出願ありませんか?って電話かかってくるよw
多分、この1〜2年で未経験で採用された奴は首になると思う
仕事が半減しているんだからやっていけるわけがない
経費削減のために、今まで外注していた分割出願・優先権・審判請求・簡単な応答の中間処理はすべて知財部で内製しているよ

実質サビ残でね
476名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:16:58
これから弁理士はいい年してもっていないと恥ずかしい資格
でも持っていても何ら旨みがない

という無資格者有資格者どっちにとってもマズーな資格に
477名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:17:45
>>472
http://www.benseiren.gr.jp/

弁政連とか頑張っているけど無視されまくったね
478名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:20:54
不景気だし、相当な実力者じゃないと事務所も会社も登録前研修にOK出さないと思う

有休で自腹でいけって感じじゃないか?
479名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:21:53
事務所の無資格者が弁理士になるだけで今年の就職戦線終わると思うわ。
480名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:22:53
会派の祝賀会での募集数も減るのでは?
481名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:23:51
そもそも不景気で大半の事務所も採用してないからね
マジで大半の事務所は首にしたがっている
好景気の翌年が一気に不景気だから人手余り状態が酷い
浪人していた奴はかわいそうだな
あと就職活動していないで4年やM2で受かった学生とか
482名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:24:31
会派の祝賀会は今までも定員絞っていたでしょ
会派によっては参加費徴収したり
483名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:25:04
>>464
俺は合格者だよ
別に甘ったれてないが
484名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:26:30
勉強すれば誰でも受かる資格になってしまったね
俺の周囲でいわゆるヴェテ受験生は全く見なくなった
485名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:30:46


2700人不合格
486名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:33:57
大丈夫だよ 
これから弁理士登録も
10年ごとの更新制になるから フヒヒヒヒ
487名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:38:33
更新制にしちゃ意味ないだろ。
期限付きにして、10年経ったら短答から受けなおしにしないと。
488名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:38:56
古い弁理士を駆逐せよ
489名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:42:52
企業に弁理士などいらん。 結局、弁理士制度自体が不要ということだ。
490名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:48:30
弁理士制度崩壊したことは間違いない。
491名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:56:34
これから、毎年900〜1000人合格

そして、3〜4年後からは、
特許庁で任期付き審査官をやっていた奴の大量流入。
合計で500人。

弁理士資格の価値は過去の半分も無くなった。
492名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:58:24
弁理士とはいったい何のためにあるのか
493名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:58:46
ひよこ鑑定士でもとろうかな・・・
494名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:10:07
古い弁理士を駆逐せよ


495名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:25:29
新しい弁理士の方が質が低いのですが。
496名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:29:48
若い衆に逆にしばかれて終わり 
とマジレス
497名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:49:28
495 Fラン弁理士なんだろ
498名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:51:35
SS 理科大卒
^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒

中卒
499名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:02:28
口述に向けて記憶力高めたい奴は騙されたと思って豆類、ちりめんじゃこなどの小魚、レバー、乳製品、卵黄
カシューナッツ、ごま、そば、たけのこ、ブロッコリー、バナナなどにも多く含まれています。
500名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:05:30
企業に弁理士などいらん。 結局、弁理士制度自体が不要ということだ。







501名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:15:01
うむ
502名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:19:44
弁理士もっていない知財部員や特許技術者がみっともない時代になりましたね
503名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:27:45
>499
K松先生、お久しぶりです
504名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:39:28
             /: : :/: : : : : : ::/: : : : : :;|:: :|:: : : : : : : 、:: : : :`ヽ、
           /: : ;ィ´: : : : : : : :.;': : : : i/'´|:: :ト、:: : : : :. . .ヽ... . . . .ヘ
          ノ;/〃. . ./ . . . . :|. . . :/|   |: :| ∨: : : :i.. . . \:: : : :ハ_
          '"  / . . ./. . : : -‐|‐:- / |   |:.:|  |-‐‐-:|:: : : : :.ヘ:: : : :}::`ヽ、
             /: : ::/: : : : : ::/'| :i/  |   |: |  ||: : ::|:: :i: : : : ヘ:: : :|:.: : :}
           j: : : :l': : : : : :/ | :l   |   l:.|  | |: : : l:: :|: : : : : ハ:: :|: : : :|
           | : : ::|: : : : ::/._| :|_、  |  j/   l |: : /、:.:l: : : :.、:. :|:.:|: : : :|
           |: : ::::|: : : :;ハマ弐テォ、       ,__|::/_ ∨: : : : :ト、:|:リ::.: : :| < 論文受かった人はオメデト
               |: :::::::|: : :/`| ! V:t::j:|        ミ三彡 /、:\: : :|::.:/::i:.: : :|   でも、今年の口述は更に
             |: :::/'|: :/:ゝj ` `-‐"          /_ノ:::: :\:|:/:: :|:.: : :|   過激になりそうだから注意ネ
            |:::/ |:/: : ::::ヽ、      '     / /::::::: : : : /:: : :|: : : |
          /三三ニニ=‐-、__,.-‐=ニニ三三;lィ´ /:::::: : : : :/|:: : : |: : : |   熊出没注意と
          |   ` ̄ ̄`ーr-r‐'" ̄ ̄´    |.ト-:/:::::: : : / |: : : :|: : : |   白ヒゲ危機一髪の次は
              |           | !        |  /:::: : :/ ̄゛`ー-ュ:|_:: : |   何かしらね。
           |        | :        |,,ノ:::: :/ ,r-‐─.==ニ ̄ ̄
           ,ノ|        | : /´)     |:::: :/   / r-;‐--.、
        /  |       /´) :| / ./ / ).   |:/    { :/    \
505名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:41:21
弁理士資格ぽぴぃ;;
506名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:42:57
去年合格した知り合いが経験無しで独立し、完全成功報酬型の特許1件5万、商標1件3万で食いつないでいるわ。
もうこの資格終わりだろwww
507名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:44:26
>>499
元気モッチーか。懐かしいな。
508名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:51:26
この資格はもうすぐ終わりだが、この資格以外は既に終わっている
509名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:53:54
弁理士制度自体が不要ということだ。

510名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:54:39
                  _,/:{__       ___,
             _,..-‐': ̄, : : : : :|:.: ̄:`ー::='": :;/
         _,.ィ´: : : : : : ; : : : : : |:: : : : : : : :.<
        /:;ィ´: :;':.: : : : :;':: ;/: : :/|:: : :、:: : : : : :.`ヽ、
      /:::/: : ::/: : : : : /:: ;ィ: : :/ |∨:: i:: : 、:: : : ヘ:.:\
      \::j: : ::/: :; : : :.;':.:/' |: :/ | ∨:|::. : :ヘ:::. : :ハ ̄`
         /::|: : ::l:.:;':: : :/::/-‐|::/  | ‐|-|、:: : : :ヘ::: : :|
      /:::::|: : ::|::i: : :/|/__.、 j/   | ,_j:/_∨::. : :ハ::.: :|
      \::ヾi、:j/|:.:/:マテ弐オ、    オ弐ア∨::: : :}\:|
         ̄|:.:ヾ:|/、:| 、V::::;|     |ィ::;リ,',ハ、:: : :|  `  < 試験に受かったというだけの人は
           |: : : :{  ゛ ゛-‐    ,   ‐-" { ) \:|       弁理士としては生き残れないけどね。
            |: :i: :::`ーヘ、   ヽ、__,ノ   ,ノ´   `       弁理士資格に加えて、明細書・中間処理などの
            |: :|: : : ::|:::/`ヽ(`ヽ._,.-─ァ'´            実務能力が備わっていれば、大丈夫だよ。
           |: :|: : ::.:|:/,r─;}`ヽ.  '´クー--.、
         ノ:;ノ: : :.;ノ'/"  ヽ_,ノ  r'´    ハ        
         '"´{: : :/ /  i,  /  /      i'  }
             ∨:{ {   |:. /  / ゛    |:  |
511名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:57:45
もうすぐこの国も東南アジアあたりの一国と変わらなくなるな
512名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:12:02
資格で生き残ってるのは医療だけだが、金のない国で医療やってもうま味はない。
保険としてこの資格を取っとこうと思ったが、あまり意味なかったな。まあせっかくだから口述も受けに行くけど。
結局、国が終わったときでも役に立つのは相場の能力だけだな。
513名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:16:33
だな、一緒に山本耳かき店でも行くか
514名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:18:15
>>510
実務能力ちょうだいよ!
515名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:20:20
山本耳かき店はいいよ。
516名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:21:50
山本耳かき店の後は市川のラーメン屋か
517名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:31:48
1010〜番台(短答、選択科目免除組)
1011〜番台(短答免除、選択科目非免除組)
1110〜番台(短答非免除、選択科目免除組)
1111〜番台(短答非免除、選択科目非免除組)

下ふたつは70番くらい飛んだりしてる
つまりそういうことだ
518既合格未登録(理系卒):2009/09/26(土) 21:45:29
まずは文系弁理士を駆逐せねば
519名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:48:10
518>
大丈夫、君も駆逐されるから。
520名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:48:44
そんなことよりおれは

まぁちゃんのことが知りたいょ〜
521名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:55:13
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |まぁちゃん 弁理士            │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
522名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:50:56
ttp://www.youtube.com/watch?v=xyHoG3IgaSE

諸君、これ聞いて口述の勉強の疲れを癒してくれ
では
523名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:51:53
ローに入った未登録合格者だけど、正直知財法のレベルが高くてびびった
例えば、特許法104条の3ではなく、公知技術除外説を主張する方が実益がある
場合はどのような場合かとか宿題に出される
今時のレジュメ丸暗記の論文合格者の大半が答えられないだろう
今年の新司法試験の知財法の問題も弁理士試験より難しいし
弁理士試験は結論が出たような暗記物しかでないが、司法試験は
未だに結論が出ていない問題が多い

このままだと付記代理人制度は廃止だろうな
524名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:54:17
当たり前だろ
525名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:55:21
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師
E:特許書士

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
国家公務員1種
============超えられない壁=======
【A】
地方上級公務員・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】
高卒程度公務員
526名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:55:25
たりめーよ
527名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:57:15
代書屋と法曹の違い
528名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:00:16
さらには、不完全利用論と均等論と比較も聞かれている
侵害要論など読んでいればわかる内容ではあるが、
俺が受かった時ですら侵害要論や裁判実務体系など読んでいるのは
不幸にも受験が長びいた上級ゼミの連中とかばっかりだったんだが、
今時そんなの読んでいる奴はほとんどいないだろう
1000人近くも受かった以上、少なくても来年以降は皆無のはずだ
529名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:03:15
司法試験だと弁理士試験通った奴らも特許は選ばないんだろうな
530名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:03:52
普通に読んでるよ
不完全利用論を主張する立場(タムタムか?)からすると
置換可能性をどう説明するんだろうね
裁判所の解釈として取りえないだろう
531名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:04:35
           _____        __
          `ヽ、: : :`:=:=-.、__,}::`:ヽ:ー::‐::‐-:.、_
          --‐‐>:'´: : : : : : : :|: : : : : : : : : : : : :`ヽ、
           /:. : : : : : : : ;': :;|: : : : : : \: : : :ヽ: : :ハ
           /::,ィ ': : ;': : : :.:/: :/|∨: : :i:.: : :ヘ:: : : :ヘ: : :}ィ:ヘ、
         ///: : : :/: : : :/: :/ | ∨: ::ト、: : : :ヘ:: : : ハ:/::::r、::\
        '"  j: : : /: : : :/|-/‐' | ∨::|ーヽ:‐': :|:: : : :|:::::::|::|:::::::;〉
              |: : :/: : : :/._|:/__、 |  ヽ:| ,__ ∨:.:|:.: :|、:|::_::」::|:/
          |: : :j: : : :ハ マャ==ォ、    ,ォ===ァ∨: : :|::` :|: : :|   < 弁理士なら、実務能力は自力で得ようね。
          |: :/|: : :/::ハ 弋zク    弋z;ク, ∨: :|、::.:|: : :|      明細書書きなら、技術分野に係る基礎知識、
          |:/ |:.:/:i::::::} "   ,      j´|´|ヽ:|ノ::/:: : :|      中間処理ならば、前記知識に加え、審査に係る知識
          '"  |/: :|::::::i:、    -‐' _r‐'´ ,ノ:: : :;/:i::. : :|      ま、一朝一夕に得られるもんじゃないよね。
             | :::|:::::|:::::;>‐-r-.::/´`ヽィ'´:: : :;/: ::|::.: : |
             | :::|:::::|:::/" {-、 〈" .‐-{::: :;/ヽ、:|:: : : |      技術を知らないで、「弁理士有資格者です」って
             | :::|:: :l:/ ヽ `‐-‐{     〉:/   }:|:: : : |      そりゃ何か心得ちがいだよ。
             |: :::|:.:/   :}    〈     {´    |::|:.: : :|
             |: :::!/   ::|  '" |    〉'"   {::|::.: : :|
             |: ::〈   ::/|    }     i::..    |::|::.: : :|
532名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:06:21
そいつはすまない

基本書なんて読んでも再現できないから時間の無駄(青本すら読んでない)
レジュメの丸暗記で十分
と平気で広言していた奴らが今年ごっそり受かっていたのでそういう時代かと思ってしまった
533名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:07:10
出願はともかく、中間処理に深い技術知識って余り要らない気がするけど
534名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:08:46
中間処理は合格者とそうでない者とではやっぱりかなり差があると思うよ
弁理士試験受けたこと無い人は、判例や審査基準等を根拠にして反論する能力が無い人が多い

出願はゼロから作る仕事だから、技術知識の方がものをいうね
535名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:12:12
>>531
実務経験なしで受かったけど、無資格者の外れの多さに幻滅しましたが
基本的に向上心がない
判例の読み方も選び方もわからない
判例などを発表することが目的となっていて実務に活かすことができない
6年たった今じゃ、部内の判例研究や中間処理の指導など自分がすべて仕切っているよ
536名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:14:27
>>533
それを言い出したら出願にだって技術知識はいらんだろ
発明者の言うとおり書けばいいんだから
537名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:27:51
中間処理能力は審査基準や判例をいくら勉強してもすぐには身につかない。
100〜200件ぐらい経験しないと駄目と言われている。
538名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:46:35
クライアントのいいなりで中間処理やってる事務所は駄目事務所
539名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:52:07
件数こなしても中間処理は身に付かんよ。
頭が良ければ10件で十分。
素養のない奴はいくらやっても無理。
540名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:52:16
>>536
出願は行間を埋める能力が必要なので技術力は重要
中間処理は開示されている情報がほとんどなのでさほどイラン

>>537
反論のロジックは判例勉強しないと引き出しは何年やっても増えないよ

毎回毎回
・相違点による効果
・阻害要因
のパターンの意見書しか書けないバカ無資格者には萎える
541名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:53:47
弁理士試験で使う判例は中間処理に全然使えないけどな
ただ、判例に対する抵抗感がかなりないので、すぐ審取の判例のロジックを実務に活かすことができる
特に当てはめの部分
542名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:54:42
意見書の言い回し、当てはめの活用度合いを読めばこいつは常日頃判例を勉強しているか否かはすぐわかる
543信託マン:2009/09/26(土) 23:56:24
>>517
弁理士統一スレッド Part133
847 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2009/06/10(水) 20:35:33
今年の短答合格発表から推測する受験番号8桁の仕組み
短答免除、必須免除の人がいたら情報提供頼む。
「ABCDEFGH」
A:試験会場[短答/論文]
 1:東京 /東京
 2:仙台 /東京
 3:名古屋/東京
 4:福岡 /東京
 5:大阪 /大阪
 6:仙台 /大阪
 7:名古屋/大阪
 8:福岡 /大阪
B:短答試験
 0:短答免除者(※?)
 1:一般受験
 8:工業所有権免除
 9:短答一部免除
C:論文必須科目(※?)
 0:必須科目免除者(※?)
 1:短答受験者(※?)
D:論文選択科目種
 0:選択科目免除者
 1:理工T(工学)
 2:理工U(数学・物理)
 3:理工V(化学)
 4:理工W(生物)
 5:理工X(情報)
 6:法律(弁理士の業務に関する法律)
EFGH:会場ごとに通し番号
544名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:56:29
>>540
ギク
545名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:00:02
阻害要因を事務所側から提案してくれたら感動するが、
出会える確率は1割にも満たない
出願だと事務所の付加価値を感じるが、中間処理で事務所の付加価値を感じることは余り無い
546名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:04:36
>>523

今の弁理士試験に求められている知識と
ローで学ぶ知識が違うのは当然だよ。

>今時のレジュメ丸暗記の論文合格者の大半が答えられないだろう
>今年の新司法試験の知財法の問題も弁理士試験より難しいし

難しいかどうかは主観の問題もあるので何とも言えないが、
責めるなら弁理士論文試験の作問者を責めてくれ。
ローで学ぶようなことを学んでいる弁理士受験生は
なかなか合格できないだろうよ。
逆にローだけで知財法を学んでる人は弁理士論文試験で
何をどう書くべきか分からないだろうよ。
547名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:06:25
複数引例での進歩性の拒絶理由が来ているのに、組み合わせの困難性に言及しない意見書を書く特許技術者はかなり評価低いよ
本願と各引例との相違点と効果を述べるだけの意見書がどうも多い
最後のまとめとして組み合わせについて言及してくる人も多い中、そこまで言及しない意見書は片手落ちの原稿でかなり目立つ


548名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:08:04
>>546
今年の新司法試験は生ゴミの最高裁判決だが、過去の弁理士試験にも類題が出ているので比較してみるといい
どっちが深い法的思考が問われているか一目瞭然だ
問題の設定は極めてシンプルだが法律的には高度なものが要求されている
549名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:08:17
>>543

「C」のところが変だな。
「1:短答受験者」は「1:論文必須科目・要受験者」ではないか?
550名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:11:02
>>537
中間処理にだけ専念すれば1年足らずで可能だね
551名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:14:20
>>548

何が言いたいのかよく分からんな・・・
作問者のレベルの違いに不満があるということか?
少なくとも受験生の質の問題ではないぞ。

上の方で、今年の合格者は評価が低いなんて書いてる馬鹿がいるが、
これについても、受験生の責めに帰すべき事由ではない。

試験内容が自分の好みに合っていないことに愚痴を言ったり、
批判する対象を取り違えたりする馬鹿がいるんだよな。
まったく、何を考えているんだか。
552名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:17:09
中間処理に判例の知識はほとんど役に立たないよ。
高裁の判例なんて糞食らえで審査している審査官も多いからね。

経験の浅い弁理士ほど判例にすがりたくなるようだが、
ベテランの弁理士は拒絶理由通知書の内容と明細書の開示内容を
よく吟味して明細書の身の丈にあった的確な反論ができる。
553名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:19:59
551に更に付け加えておくと、
弁理士論文試験は、複数の説を紹介したり、自説を展開したりすることは、
「してはいけない。」

オレを含めて、説の展開を書きたくてウズウズしている受験生は
たくさんいるであろうが、それをすると不合格になるような試験なので
しないだけ。

そうすると、レジメのインプットとアウトプットにひたすら注力する
勉強方法が効率的、という結論になるのだろう。
試験の性格に合った勉強をしているという意味で、
弁理士受験生は賢い行動をとっているといえる。
554名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:24:28
>>551
ロー生は普通の弁理士よりも高度な勉強をしてると言いたいだけでしょ。
555名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:40:30
>>554
まあ高度な勉強をされているのであれば、意見書・手続補正書で
ちっとはましな内容を書けるんでしょうな。
そう簡単には起こらない事象である訴訟なんぞくそくらえ
556名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:40:35
特許判例百選別冊ジュリスト
著作権法詳説―判例で読む16章
特許判例ガイド
知っておきたい特許法
知的財産法重要判例
知的財産法判例集
実務家のための知的財産権判例70選
判例に学ぶ特許実務教本
557名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:43:40
>>523
よくわからないのだけど?
出願代理するための理解と、
訴訟のための理解、
アプローチが違うのはあたりまえでしょ

どちらが、どちらより難しいって、あなたの主観に過ぎない
あなたが、法的に一から考えるより暗記の方が得意な人間だっただけでは?
そして、出願代理にあたって法的解釈能力いらないのだけど、
なぜ暗記を馬鹿にするの?
558名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:43:41
>>555

ロー生が審査段階のことを学ぶのかねぇ・・・?
侵害訴訟についてばっかり学んでるんじゃないのかな?(知らんけど)
559名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:45:34
ローで法律勉強しても弁理士の仕事できねーじゃんww
560名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:45:51



袋叩きの>>523、涙目…。


561付記弁理士:2009/09/27(日) 00:48:56
今年の問題は知らんが、去年までの新司法試験の知財法をチェックした限り、付記試験の問題のほうがはるかに難しいよ。
そして、新司法試験の惨状(答案の体をなしていないやつでも受かる)はみなさんご承知の通り。付記試験もザルだがね。
562名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:49:05
>上の方で、今年の合格者は評価が低いなんて書いてる馬鹿がいるが、
>これについても、受験生の責めに帰すべき事由ではない。

読解力が無いのか?
だれも受験生なんて責めてないぞ
合格者が多い=玉石混交
だから、実力があって、合格者が少なくても受かるようなひとも
「もしかしたらまぐれかも」と勘ぐられる可能性が高いという話だろ
563名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:54:19
そもそも、弁理士試験受けてからロー入ってる時点で
イミフ
自分に向いてる仕事も分からなかったの?
弁護士になって、訴訟代理してからきなよ

現状の貴方は、弁理士受かったくせに弁理士の仕事から逃げた
中途半端な人間なのに、「ローの方がすばらしい」とか吼えても説得力ないよ
564名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:56:50
>>553
おまえ、願書のフォーマットにも異論唱えたりするの?
それが、通らなかったらウズウズするの?
ずれてるよ
565名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:58:22
>>553
そもそも「説」ってなんだよ
どっかの学者の受け売りだろ
何でそんなのが書きたくなってウズウズするんだよ
お前こそ暗記自慢したいだけじゃないか
566名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:01:47
クライアント相手に得意になって
法解釈を延々説明し続ける弁理士の姿が目に浮かぶ
567名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:02:04
>>531
トンx
568名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:11:44
>特許法104条の3ではなく、公知技術除外説を主張する方が実益がある場合

例えば、
相手の特許が無効と認定するより
自分の実施品が公知技術だったと認定するほうが容易な場合だろ?
そういった場合、先使用も主張することが多いだろうね

というか、おまえ104条の3が何故規定されたか説明できる?
569名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:35:24
>相手の特許が無効と認定するより自分の実施品が公知技術だったと認定するほうが容易な場合

相手方が自己の実施品が権利侵害といっている以上、無効と認定するのは容易
上は民訴の手続上の話だと思われる
570名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:36:11
>>553
過去に複数の説を述べさせる問題がでたことがあるのを知らないのかよ
571名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:38:18
権利侵害と主張
→ 特許権者は自己のクレームに相手方の実施製品が含まれることを自白したことになる
→ 自己の実施品が公知
→ 相手方の発明も公知

568はレジュメでしか公知技術除外論を聞いたことがないと思われる
572名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:40:05
判例の知識を知っていてあえて書かないのと、
>>552みたく役に立たないと学ばないのとでは全然違う
恥ずかしい奴が多い
573名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:40:23
>>547
要は、特許になればいい。
要らんことを書きすぎて包袋禁反言にならんように。
574名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:41:40
>>573
審査官に組み合わせの容易性を再び言及されて拒絶査定食らっている無資格者が多いから文句言っているんだが
575名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:46:08
禁反言といえば、勝手に実施例の部材を上位概念化したサブクレーム付け加えて、新規事項の追加と指摘されていた
どうみても新規事項の追加で結局削除しなければならなくなった
USだったので、確実に権利範囲が狭くなった
最悪だったわ
576名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:49:01
ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】
司法院 公認会計士
【AA】
国家公務員1種
============超えられない壁=======
【A】
地方上級公務員・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】
高卒程度公務員
577名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:49:03
均等論の容易想到と容易推考の違いを質問されて真っ赤になって重要ではないところなのでとか言い訳していたバカ弁理士を思い出した
試験には出ないんだ的な感覚でいたのにあきれた
そこ、大事なところでしょと内心突っ込んだ
578名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:53:01
>>553
過去の口述試験みればわかるんだが、自説を求めている場面は多々あるぞ
ただ、その場で考えた自説なぞ大概が論理に穴があるから誰も書かないだけ
579名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:56:55
>>523
てかそういう問題がでるならそういう対策をする
ただそれだけでそれ以上でも以下でもない
どっちも所詮ペーパーテスト

以上
580名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:57:02
>>569
相手の特許が利用発明の場合も考えられるな。
104の3を主張すると、自己の製品が基本特許の権利範囲に含まれることを認めることになる。
当然、基本特許を持ち出してきたときは、技術的範囲に属しないことを主張する。
581名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:59:18
>104の3を主張すると、自己の製品が基本特許の権利範囲に含まれることを認めることになる。

??
582名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:59:36
>>575
勉強になりますわ
お仕事がんばってください
583名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 02:17:15
>>572
オイオイ
役に立たない→学ばない
なんて言ってねーよ。

判例知識→中間処理ではあまり役に立たない
従って、
>>572ご自慢の中間処理→オナヌー
と言っているだけ。
584名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 02:19:11
>>571
>→ 自己の実施品が公知
ここだけ認定されればすむのだからその方がよいだろ?

>→ 特許権者は自己のクレームに相手方の実施製品が含まれることを自白したことになる
>→ 相手方の発明も公知
この二つは関連性がないだろ
特許権者が、公知だと自白=客観的に公知なのか?
特許権者が、公知だと自白したとしても、実は公知ではなかった可能性もあるだろ

何か、訴訟と無効審判混同してないか?
相手方の発明が公知と認定させるためには、適切な引例いるよね?
それ用意する意味あるの?
585名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 02:19:41
B級資格
586名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 02:23:57
自分は一橋大卒業して20年余経つんだが、一番イヤなのが高校のクラス会だ。
クラスで一橋大受験したのが自分のほか数人いたんだが、進学したのは自分
だけだった。
そのせいか、自分の動向(地位・収入・財産だとか)がいちいち批評の
俎上にのぼる。特に一橋大落ちて余所の大学に行った連中にその傾向が強い。
こちらは優越感など微塵もないのだが、ある種のヤッカミのようなものを感じて不愉快になることが多いよ。
587名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 02:53:42
結局>>523の民訴知識が無いことを露呈してしまった結果だったのだが。
ちなみに、どこのLSよ?
588名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:02:04
早く予備試験始まらんかなぁ
589名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:09:25
>>584
公知技術であること
新規性なしで無効であること
どちらも主張するには証拠がいると思うんだけど、何を問題にしているの?
590名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:10:33
>>584
弁論主義って知っている?
591名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:27:23

弁理士になるには、高卒→大原→資格


592名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:32:47
条文で処理できるなら通常は条文を根拠にする
回りくどい論理使うと裁判官に苦言呈されるよ
593名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:57:39
知人が弁理士になったか否かを知るために
弁理士会のHPで弁理士検索をして発見できなかったら、

特許庁のHPで、審査官検索をしてみ?
意外と、弁理士受験を止めて審査官になった奴が多い。

ただし、審査官補は表示されない。
594名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 04:05:04
特許庁に行かされた。。左遷。。
595名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 04:08:37
>>593
受験諦めるレベルで審査官ってそう簡単になれるものか?
任期付はもう終わっただろ?
596名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 04:20:29
>>595
>受験諦めるレベルで審査官ってそう簡単になれるものか?

どっちが早くなれたか?なら、審査官補だったのでは?
弁理士試験勉強1年目なら、あと1−2年かかる場合でも、
任期付きならその年に受験して合格できた場合あり。

>任期付はもう終わっただろ?
フル稼動中。
597名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 04:24:27
1位 医師(90.1)
2位 大会社社長(87.3)
3位 裁判官(86.9)
4位 大学教授(84.3)
5位 パイロット(82.5)
6位 高級官僚(77.5)
7位 国会議員(74.9)
8位 建築士(72.0)
9位 公認会計士(70.8)
598名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 07:05:23
試験委員「では、29条の2を正確に言ってください」

とかいう夢を見るようになった・・・
599名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 09:54:10
9000人は不合格だ。ゼミ5つで完璧。
600名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:11:44
合格率が10パーセントに近づくと体感的に楽になる
司法書士の3パーセントとか愕然とするね
601名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:22:41
司法書士って高卒が受けるマークシートの試験だろ
602名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:25:11
合格率なんて言い出したら司法試験の方が簡単ってことになる。ありえねえ。
603名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:26:51
ゼミ7つで完璧。
604名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:28:14
SSS 理科大卒エリート
SS  明治帝大

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒


^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
O 中卒
605名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:34:10
今じゃ司法試験のほうが簡単だろ。
ロースクール行かないとダメだから受験資格を得るのが難しいというだけで。
606名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:35:01
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |まぁちゃん 弁理士            │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
607名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:38:51
しーちゃんと幸せな家庭を築いてくれることを祈ろう
608名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:43:51
事務所への転職考えてた未登録者の人どうしますか?
結構ショックです。
どうせいつか辞めるしってことで会社の交流をおろそかにしてきた。
609名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:50:29
これから交流すれば良かろうもんなのだ
610名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:52:28
もう手遅れなんだよ
611名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:05:22
そもそも必要もない弁理士資格とって、あわよくば事務所に転職しようなんて
いう姑息な企業勤めの未登録者がくるが、うちでは書類選考でアウトだな。

まー、年収200万位でいいっていうなら、使ってやってもいいよ。
612名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:19:42
なんかさー
論文受かったら力抜けてやる気なくしちゃったんだけど
口述なんて何もしなくても余裕だよな?
613名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:27:39
9割通ってるし問題ないと思われる
614名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:40:20
さっそくライバルを油断させる作戦ですね、わかります

>>608
未登録ならやめとけ
企業知財部にしとけ

といっても、未経験だとよっぽどニーズある技術者でない限り、知財部も取らないだろうけど
今年の大量合格でうちの知財部弁理士合格者が一気に1.5倍になって占有率2割超えちゃったよ
615名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:40:50
>>611
オレのことか。知財の実務経験なし。
あわよくば転職を狙って試験突破を目指す。
資格取得後、景気よくなってきたら、転職しようかと考えている。
会社勤めも大変なんです。安月給でこき使われて。
資格とってもインセンティブ無いし。
つーわけで、そんな俺らのこと、よろしくお願いします。
616名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:42:09
論文にさえ受かっちまえばこっちのもの。
口述なんて、落ちても来年必ず受かるから全く心配してないよ。
617名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:43:51
>>598
特許法の29条の2と意匠法の29条の2は最後まで頭を悩ます存在になるよwww
冒頭で条文の文言が違うと嫌な顔してそのまま気まずい空気で試験が進む

「条文に即していってください」
「そんな文言が条文に書いてますか?」
「先願の出願人なんて言葉は条文にはありません」
「何か飛ばしてませんか?(カッコ書きや実案を飛ばしたことについて)」
「若干不正確です、言い直してください(既に何を言ったか覚えてないので、どこから言い直せばいいかわからない)」
「条文を見たらいえるのは当たり前です。試験になりません。」

618名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:47:14
>>615
やめとけ、本当に事務所は危機的状況
赤字になる未経験者を雇う体力なんてどこもない
去年の出願件数は40万近いのに、今年はまだ20万にも達していない
どこも事務所の所長も食わせていけないと情に訴えて知財部長にあいさつ回りに来ているよ
でも、役員会議で経費削減が決まったので、増やしたくても増やせない(うちは昨年の4割減)


昨日、特許出願をしたら、なんと、その願番が18万台であった。
1年も2/3を過ぎるというのに、まだ、18万台とは驚きだ。
http://tomohiro-nishimura.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/post-bb8f.html
619名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:47:36
>>615
いいね。その計画。
事務所に移ったあと、実務で「さすが知財部出身!」と言われたら
気持ちいいよ。
知財部でしか学べないようなことを今のうちに
学んでおくといいよ。
知財部員からの視点は特許事務所にとって貴重だよ。
620名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:51:27
知財部員だけど、事務所でやっていける自信は正直ないわ
鑑定や中間処理は内製しているから自身あるけど、出願は無理
あんな1時間やそこらのインタビューで10枚も明細書かけんし、
酷い知財部員が担当する技術者とのインタビューだと未完成発明渡されることになって苦痛

正直、この人と取引する事務所担当者は可哀相だなっていうのよくみるもん
中間処理丸投げ、どうみても設計事項だろっていう案件もろくに深堀せず出願依頼

酷い知財部員が担当した出願の中間処理ほど疲れるものはない
621名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:58:43
よほど実務に自信があるわけじゃなければ、絶対企業にいた方がいい
景気が回復したとしても何十年も景気がいい状況なんて続かないんだから、
不景気になった時に調整弁の役割になって首切られるのが目に見えている
合格者急増がこのまま続くんじゃ、事務所勤務は零細企業に勤めているのと変わらなくなってしまう
企業は今年は容赦ないコストカットを要求して、何箇所も事務所との契約打ち切っているよ
「コストカットしてくれれば案件増やしますよ」
という交渉してね
そして、コストカットに応じない事務所の仕事を切って、応じた事務所に仕事を回す
「路頭に迷う人も大勢出るだろうが、うちだって今は潰れる危機にあるのだからしょうがない」
と発言するお偉いさんもいる

事務所じゃ首になるリスクも高いし
今じゃ肩たたき食らう弁理士も多いよ
622名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:58:56
>>620
そんなことは事務所はお見通し。
“時間対報酬”を考えて“それ相応の対処”をしている。
慣れの問題に帰する。
623名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:02:15
>>615
事務所は会社勤めより大変だと思うよ・・・
最終工程だから、すべての責任を負うことになる
前の工程にいる知財部や技術者がしっかりとした草案を作成したら、
少し手直しするだけで明細書や意見書が作成できるが、
未完成発明や論理破綻した原稿を渡されることも少なくない
事務所側からは無理ですなんていっても、
「クライアントの意向なんだから何とかしろ」
的な態度で押し返されるなんて珍しくない
酷いものになると金曜日の定時後に草案投げてきて土日に仕事してねと暗に圧力かけるなんてよくあるよ
624名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:04:29
>>622
でもその原稿が酷い現行の代表例として仕事を切るときの会議に出されるよ
事務所側が答弁する機会はないので、担当者のレベルという背景は一切考慮されず、画一的にこいつはダメだと判断
最近は誤字の個数やクレームと明細書の整合性、ページ数、36条の拒絶理由の数をチェックする査定ソフトまで導入して
どの担当者がどれだけミスがあるかグラフでわかるようにしているよ
625名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:06:30
今年なんか、安かろう早かろう悪かろうの事務所には
「すいません、不景気で出願があがってこないんです」
といって出願を抑えて、実力者がいる事務所には去年並みの仕事を回している
626名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:06:34
>>624
そのソフト欲しいw
627名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:06:40
>>623
それはどこの三流企業と三流事務所の話?
知財界のそんな底辺の話をされてもな・・・
628名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:06:54
なんかすごいね
PCTに特化するほうが楽かもな
629名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:08:00
>>627
出願ランキングトップ10に入る企業の話ですが
630名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:10:27
今年は出願ノルマが減ったから未完成発明は激減したけどね
依頼する仕事そのものがなくなったわけだけど

そういう状況を見ている身としては、このご時勢に未経験で事務所行くのは樹海にいくような行為にしか見えない
そもそも、大半の事務所が採用控えているだろうけど
去年なんかは毎週何通もスカウトメールが来ていたけど、今年はスカウトが来ない週も珍しくなくなった
631名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:34:46
このクソ不景気で明日会社が潰れたりクビになったりするかもしれない俺にとっちゃ
出願件数が減ってようが事務所の仕事が減ってようが、んなこたー関係ないぜ
これまで時間を費やしてきて今さら後には引けないんだよコンチクショー
632名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:47:02
1位 医師(90.1)
2位 大会社社長(87.3)
3位 裁判官(86.9)
4位 大学教授(84.3)
5位 パイロット(82.5)
6位 高級官僚(77.5)
7位 国会議員(74.9)
8位 建築士(72.0)
9位 公認会計士(70.8)
633名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:47:41
>>622
その査定ソフトって市販していますか?
実務者ですが、自分の明細書のチェックのために使いたいです。
(上司は基本的に口を出さない方針なので、ちと心配なんです。)
634名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:50:27
自分のデータだけ評価したってしょうがないと思うのだが
635名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:56:35
新傾向判例論文激化
「特許判例ガイド第3版」
「新・裁判実務体系4 知的財産関係訴訟法」
「特許・意匠・商標の基礎知識第4版」
「工業所有権法逐条解説第17版」(青本)
「商標、意匠、不正競争判例百選」
「実例で見る意匠審査基準の解説」
「知的財産権侵害要論第5版」
特許判例百選(有斐閣)
著作権判例百選(有斐閣)
知的財産権法文集(平成21年度版)
実務家のための知的財産権判例70選(発明協会)
636名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:58:01
>>634
自己研鑽のためだろ。
ところで「36条の拒絶理由の数」ってのは化学系明細書を
カウントするのは酷だよな・・・。出願人が実施例からはあり得ないくらい
上位概念化を希望するから。
サポート要件は年々厳しくなってるよ。
637名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:05:24
>>633
どっかのSIに特注して作ってもらった社内用のソフトなので市販はされてないっす
聞くところによるとこういうオリジナルソフトを作っている会社は多いとか

ただ、余程酷い明細書書いてない限り、そうそう検査項目にひっかからないので、使えませんよ
厳しい判定すると、ご検出も増えるので
まともな事務所は全員が誤字や整合性の項目はほぼ0か1なのに、
酷いところは50とかなって、それを口実に仕事切りました。
所詮機械による判定なので、普通にやっていたらまず間違えない程度のものしかチェックできません


>>636
さすがに分野の違いもあるので、ある程度の技術分野毎に分けて比較します
638名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:11:54
まあちゃんは痛々しいな
試験に受かることもないだろうし結婚も無理だろう
頭が悪いってのは本当に不幸なことだな
639名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:25:35
まぁちゃんは作家としてやっていけると思う。
640名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:30:15
凹んだときにまぁちゃんのブログをみると癒される。
641名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:32:20
Lのゼミ試験って、13:00から開始?それとも16:00とかから開始?
今から行こうと思うけど
642名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:35:54
キモオタ扱いされるリスクを恐れないまぁちゃんの行動力が羨ましい
まぁちゃんに劣等感抱いちゃうぜ
643名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:37:24
ちょwwwwH18,20の改正は簡単な方だろww

最近の法改正の内容をよく勉強していないので、録音MDで聴く先生の講義が理解できない。これほど理解できないことは今までほとんど
なかった。平成18年、20年法改正の内容がよく分かっていない。18年に改正になったばかりの部分が20年に変わっていたりする。
特許出願の分割、補正、拒絶査定不服審判の請求、それぞれの期間が3ヶ月やら30日やらとややこしい。しかし、たいして難しい
問題ではないのかもしれない。これから落ち着いて、コツコツとやっていくしかない。
644名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:41:39
まずブログやテニス等をやめるべきだな
若い人にとっても甘い試験じゃないというのに
50代のおじさんが受かるには人並みの努力では・・
645名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:54:29
>644
そういや、自己破産するって話どうなったんだろ?
646名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 14:10:14
どうなったんでしょう
わかりません
647名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 14:38:28
顔はもてそうだと自分で言っているが。
648名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:17:57
もてそうだ

ということはもててないんだろ
649名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:26:58
想像だけど
これだけ内面がおかしいのに外面がいけてるってことはまずない
内面は顔に出るからな
650名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:48:32
恵さん(だっけ?)がブログにコメントしてたらしいが
どうやってコメントしたんだろう
651名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:59:45
でも自ら削除した形跡が。
652名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:21:52
>647

ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/12/blog-post_6558.htm
>30歳前後の女性がいい。
>何と言ってもこの間、火災保険の更新をしに不動産屋に行った時、
>担当をしていた相手の女性に、「あなたはまだ30代ですか」と聞かれた。
>49の男が30代に見られるのだ。まだ若い女性と結婚する資格は十分あるはずだ。

ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2009/01/blog-post.html
>自分は30代にも見えるらしいから、若い女性を捕まえることもできそうだ。
653名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:50:25
潰れそうな特許事務所について語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241517643/l50

知財部員だけど、月12件こなせないと席がないとか事務所はこの世の地獄ですか?
重い案件じゃ月4件でも苦しいぞ
654名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:51:36
592 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/09/26(土) 11:06:24
SとMに共通する大手クライアントとしてT芝があります。
同じくT芝をクライアントに持っていたM田先生の事務所は
潰れたみたいです。
Sで難しい案件を新人に任せ、Mで外注に丸投げしていれば、
T芝だって、事務所に依頼しても事務所は発明者原稿を丸写しする所だと思い、
代理人手数料を下げようと思う。
真面目に仕事していた中小事務所は、大手事務所に潰される。
そして、T芝は、他の大手事務所を探す。
T芝が、いったん他の大手事務所を探したら、もうS・Mへの依頼は復活しない。
Mは、N産の仕事も無くなっているので、事務所の縮小はやむなしでしょう。
Mのオーナーが、ピンハネしている5億円と、寄生虫の子会社からの上納金1億円を
所内の早期退職者に渡して、徐々にリストラするしかないでしょう。
何も金を渡さないで所員をクビにすると、所員だって対抗すのは当然です。

ただ、Mオーナーは自分の財産を守るため、自らM事務所を潰してしまう可能性もあります。
M事務所では、そんな噂も出ているとか。
Mオーナーは、不動産も沢山持っているようなので、
M本体を潰し、寛大なクライアントを持っている寄生虫の子会社を残せば、
これでも十分生活できるでしょう。
寄生虫の子会社に、徐々に寛大なクライアントばかりを集めているのかもしれない。
弁理士業界の秩序を乱すM。
10年後の弁理士が無職者だらけになっても当然。
655名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:51:40
悪徳に搾取されてる
656名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:53:02
614 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2009/09/27(日) 03:52:00
M事務所に勤めている知人がいるので、リストラの話を聞いてみた。
知人は、まさかリストラするなんて思わなかったので申し訳ない、と言っていた。

というのも、クライアントからの仕事が減った当初は、
所員の給料を下げると言われたが、
所員達は、まずはMオーナーのピンハネ分を下げるべきだと言って、
給料が下がることに猛反対したらしい。
そうすると、給料の下がり分は減った(又は、人によって下がらなかった)が、
知らないうちにリストラが始まっていたらしい。
Mオーナーは、ピンハネ分を減らさないで、所員を減らしたわけだ。
世の中の中小企業の社長は、自分の保険を解約してでも、
社員をリストラしないように努力しているというのに・・・
657名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:54:01
SSS 理科大卒
SS  明治帝大
S   東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
658名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:55:24
@特許庁からの拒絶理由に「明細書に何を書いているか不明」と書かれるまで、明細書の質の悪さを把握できないクライアント側にも問題あり。
Aこの場合、クライアントは自分の恥を隠すため、事務所に怒らずに、徐々に仕事の依頼を減らすもの。
B事務所は、クライアントに怒られないからと思い、質の悪い明細書を書き続ける。
Cクライアントは、そのうち堪忍袋の緒が切れて、撤退。
659名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:59:13
>>589
A)自身の実施品が公知技術であることと、
B)相手方の特許が新規性なしで無効であること、
はそれぞれ「違う証拠」がいると思うんだが、
A)が実証でければいいのに、
あえてB)を実証する必要あるの?

やり取りを最初から読んでほしいです
660名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 17:00:31
>>590
弁論主義と104条の3は相容れる?
入れない?

裁判所は、証拠がなくても権利者が無効と自白したら、
無効(104条の3)と認定できるの?
661名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 17:06:04
相対効である以上、権利者が無効といったら無効という扱いで問題ないんじゃない?
662名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 17:16:03
相対効だが、結果的に絶対効になるよね
(その後の123条で禁反言)
663名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 17:18:18
当事者に争いがない事実を裁判所が勝手に変えることは出来ませんよ
664名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 17:20:23
職権主義が適用される無効審判と弁論主義の民事訴訟を混同してませんか?
665名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:06:15
>>653
>知財部員だけど、月12件こなせないと席がないとか事務所はこの世の地獄ですか?
>重い案件じゃ月4件でも苦しいぞ

あまり冗談につきあわないように。
事務所の平均(標準)は、明細書4件、中間2件ってとこ。
666名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:09:56
>>665
えっ
667名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:11:26
SSS 理科大卒エリート
SS  明治帝大

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
O 中卒
668名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:11:33
「可愛い手ですね」なんて言われたら、ボク、ボク...
669名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:12:24
>>653
>>665
質を語らないで量だけを語る奴らに付き合う必要はない。
知財部員がどうして「重い案件じゃ月4件でも苦しいぞ 」なんて言えるの?
事務所勤務の人が言うべきセリフだと思うけど。釣りか。
670名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:21:55
>>669
経費削減のおかげで中間も審判も出願も鑑定もすべて内製しているからですよ
中間処理なんか機密性ないから皆が家に持ち帰って家で仕事しているよ
家で月に6件は中間処理している
外注する仕事どんどん減っているよ
671名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:54:13
まあいいじゃん
事務所の仕事は何も大手国内クライアントだけじゃない
PCTが6割超えるとこもあるんだし
狭い世界にとらわれない視点も重要だよ
672名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:37:40
社員名簿に最終学歴が記入してあり、それを見たヒトの対応
が急に変わるのに優越感を感じた
673名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:56:50
>>672
ん?事務所弁理士の目の前に自社の社員名簿を差し出して、
その場で閲覧させたということ?
674名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:17:09
不合格者の結果通知はいつごろ送られてくるの?
675名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:23:56
>>674
合格者の通知と同じだよ。10月2日発送。
676名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:27:43
WのK松さんが「試練は乗り越えられる人にしか訪れない」
といってたけど、きれい事だよな
まあちゃんみたいなのはどう考えても乗り越えられない
677名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:32:27
それはそもそも試練ではないという解釈なんだろう
678名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:36:43
テニスやったり居合いやったり結構なご身分だが、生活保護ってそんなに
簡単に認められるのか?
679名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:40:52
>>676
論文通った今では、試験を受ける前に聞いたときよりも
その言葉の重さが分かるようになった気がするぜ
680名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:50:45
WのK松さんって、平成12年合格だよな。
旧制度の中でも合格者の平均受験回数が6.5回ってすごい時代だったんだね。
681名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:50:55
「試練は乗り越えられる人にしか訪れない」 って
そんなわけがない。そんな簡単な理屈も分からないのだろうか?

どうしても理解できないお馬鹿さんには、
「乗り越えられる人にしか訪れないものを『試練』と言う」という
定義オチを用意しようかw
682名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:54:41
口述って平日もあるの?今年短答からの人は受験番号が後ろのほうだから、試験日も後ろのほうになって問題難しくなって、不利になるのかな?
683名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:59:08
試験日が後ろの方は出題を絞り込め、かつ、勉強時間も多いため、例年難しめの問題が設定されます
684名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:59:22
>>679
俺も合格したけどそれはそれなりの努力したからであって
まあちゃんみたいなのが乗り越えられるとは思えないけど
685名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:04:11
死んだ方がマシな人を見下して満足しててどうする
686名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:08:40
>>681
理屈なんかイランのよ。受験生を鼓舞するための言葉なんだから。
それで頑張ろうと思う奴がいればそれでいいの。
逆にだな、オレは君のように考える口なので、
K松さんのようなこと言ってやれない。
687名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:14:01
まぁちゃん・・・
1ヶ月でクビになった事務所に戻れると
本気で信じてるところがすごい。
ここまで自分の都合のいいようにとらえる
思考回路がすごい。ちゃんとした精神科で
見てもらえばいいのに
688名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:15:26
>>686
たしかにおっしゃるとおりかもしれんね
689名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:16:06
生活保護なら医療費も税金から使い放題。
医者からすれば薬出しただけ儲かるので上客です。

皆さんは毎日神経をすり減らして
まぁちゃんに快適な生活を提供するために
税金を納めてくださいね。
690名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:19:01
うん
ここまで凄みのあるブログ書いてくれると
税金で養ってあげる価値もあるかなと思う
691名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:19:34
こんなやつの医療費のために
税金とられてると思うと悲しいな
692名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:25:39
次の質問です。

第36条第4項および第6項がいずれも拒絶または無効の理由となっている
のに対し、36条第5項が拒絶理由にも無効理由にもなっていないのはなぜ
ですか?
693名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:27:23
SSS 理科大卒
^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
694名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:27:37
この試験終わった。
足の裏の米粒と同じだ。
取らないと気になるが、取っても食えない。
695名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:27:55
>>692
口述の予想問題か
696名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:33:48
>>692
拒絶しないと誰か困る?
697名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:39:41
>>693
昔は拒絶理由&無効理由だったのですが、
36条5項で拒絶されたアメ公が怒って戦争になりかけたので
その後拒絶理由&無効理由から外すということで決着しました
698名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 23:40:12
まぁちゃんとか、鬱病ってまじでウザイよ
鬱病最強だよ
自分ができないのは事務所の人間のせいだってまじで思ってるから
699名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:03:45
まぁちゃんって何大?
一生受からないやつ筆頭だな
700名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:06:59
いや、これから合格者激増で
まぁちゃんが受かる日もきっと来るさ

俺実務研修で会ったら握手してもらおう
701名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:07:23
司法試験では東大卒で20回ぐらい司法試験を受け続けているまっつんが有名だが、名前が似ているな
702名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:13:58
親父から「早く孫の顔が見たい」と言われたから
ズボンとパンツを脱ぎ
自分の息子をぶらぶらさせながら
裏声で「オジイチャン!」と言ったら殴られた
703名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:25:43
there's someplace that we'd rather be
704名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:38:57
 私大文系が多い業界だからうからねえべ
705名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:53:23
仕事ができない知財部員ほど、誤字に異様に執着する。明細書の内容面に踏み込む能力がないからね。
事務所の同僚が「読点」を「カンマ」に変換ミスしただけで、馬鹿知財部員に延々とからまれたのを知っている。
その誤記が、権利解釈等には全く影響を及ぼさないことはいうまでもない。
まあ、1件50万程度もらってるなら、話は別だがね。
706名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 01:10:08
土木・建築分野の出願数は他業種に比べると少ないので弁理士として生きていくには、機械やソフトウエアの分野も
手を出さないとなりません。 仕事は、つまらない方だと思います。 ただひたすら特許明細書を書くという仕事と考えてもらって
間違いはないと思います。 今思えば、建築・土木は、仕事の内容としては非常に魅力的だったと
思います。
弁護士増員については当初は弁理士の職域を喰われるのではないか?と
心配した時期もありました。しかし彼らが、わざわざ明細書書きの仕事を選択する訳もなく今では、あまり気になりません。
707名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 01:48:06
山耳なんか通ってるようじゃ受からないな
708名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 03:44:17
944か 名義貸しはなくなるだろう
709名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 06:02:42
>>705
カンマはともかく、誤記は論外だろ。

たまたま、重要でない誤記だから問題にならなかっただけであって、
重要な誤記が出たら洒落にならない訳で。
実際、誤記が原因で不登録になった出願とかも例は幾らでもあるんだしな。

そしてケアレスミスで誤記をする奴は、同じことを繰り返しがちだから、
そこを厳しく指摘されるのは当然といえば当然。
初歩の初歩なんだから。

対価貰って代理してるってことを忘れないようにしないとな。
710名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 07:56:03
仕事が出来ない知財部は明細書チェックなんかせずにスルーだよ
ネチネチいっていもらえるうちが花
管理職クラスになるといちいち修正させている時間がないから仕事を切るという手段で
対応するからね

潰れそうな特許事務所について語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1241517643/l50
711名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 09:34:14
自称弁理士論文試験合格者の30代おっさんが10代アイドルのAAと一日中会話しているスレです
詐称かどうか判別つかないので判定お願いします

ちなみに彼は兵庫県人ですが大阪会場では合格が難しくなるそうで東京で受験したそうです

ミラクルエース!☆久住小春 PART388
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1253886715/
712711:2009/09/28(月) 09:40:40
ちなみに彼は該当スレでは全角と呼ばれており
アイドルのペットと称する犬のAAを使って自らを語ります

お手数かけますが遊びに来て下さい
713名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 11:35:05
最近、手持ち案件が増えすぎ
まあ、この不景気にありがたいと思うべきか・・・
714名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 11:40:31
高校を中退して今現在18歳です。通信高校に通って高卒の資格をとるより資格を取った方がいいと弁理士を選びました。
選択科目は著作法不正法にします。真剣に考えて答えてもらいたいです。
715名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:11:43
割合 偏差値     
0.99 29.6 義務教育未修
1.33 31.3 中卒
1.90 33.1 高校中退
2.45 34.8 通信制高校卒
3.08 36.6 実業系高校卒  
3.97 38.3 普通科高校卒 
4.58 40.0 各種専門学校中退   
5.31 41.8 サブカルチャー系(アニメ・声優・ゲーム等)専門学校
6.05 43.5 美容・理容・音楽・美術系専門学校  
6.33 45.3 看護・理学療法・法律・経済・外語系専門学校
7.37 47.0 文化服装学院等最上位専門学校
7.03 48.8 地方短期大学
6.99 50.5 高専卒・首都圏短期大学卒
6.60 52.3 関東上流江戸桜・その他Fランク大学卒
6.11 54.0 大東亜帝国
5.55 55.7 日東駒専・産近甲龍
4.65 57.5 成成独国武 ・南山・西南学院
4.09 59.2 地方公立
3.40 61.0 地方国立・明青立法中・学習院・理科・関西・同志社・関西学院・立命
2.61 62.7 広島・大阪市立
2.07 64.5 筑波・千葉・首都大・横国
1.65 66.2 上智・国際基督教
1.21 68.0 慶応・早稲田
0.57 69.7 東北・名古屋・大阪・東京外語
0.20 71.5 一橋・東工・京都
0.09 73.2 東京
716名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:29:23
企業への就職を考えている人がいれば、参考にしてください。
採用にあたって、大学時代に何を専攻していたとか、どんな勉強をして何の資格をもっているとかということよりも、体育会系(特に集団競技)に属していたということを重視しています。
717名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:39:01
最終合格者をなんにんにするんだろうか うーん
718名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:50:37
ミンスが本気だしたら
日本は共産主義的な国になる

特権的な制度はなくなり
弁理士なんていらなくなるんじゃないか?
719名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:51:41
斜陽産業
720名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:53:09
折れは理科大卒エリート
721名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:09:59
>>718
 つ民主政権では弁理士が大臣をやってる

  つ弁理士を激増させたのは自民政権
722名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:26:52
工業高校卒→1級建築士は結構いる。
1級建築士の4割は非大卒。大卒も関東学院・摂南大学クラス多い。
723名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:51:41
>>721
弁理士を過多にしたのは自民

知的所有権制度そのものを壊す危険性があるのは
共産的な思想を持つ民主 ってこと
724名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:56:32
>>723
ねえよ。

ネットウヨ乙。
725名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 14:03:23
民主党にも他党にも嫌気がしてるオレは左翼だよ
726名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 14:21:11
ギルガメ見てたな
727名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:19:28
>>687
今初めて、そのブログ見たけど、凄いな。
怖いわぁ・・・
あれは知り合いになりたくないな。
728名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:06:58
まぁちゃん、おれも初めて見た。。。。。
怖い。。
729名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:24:57
今年のブロガーで論文受かったのはだれ?
730名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:25:54
弁理士の勉強をこれから始めようかと思います。
731名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:48:39
>>729
聞いてどうすんの?
732名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:58:49
毎年有名ブロガー受験生がいたのに
(夫とかジスコレとか)
今年はまぁちゃんしか話題にあがらないって
733名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:51:36
自分は一橋大卒業して20年余経つんだが、一番イヤなのが高校のクラス会だ。
クラスで一橋大受験したのが自分のほか数人いたんだが、進学したのは自分
だけだった。
そのせいか、自分の動向(地位・収入・財産だとか)がいちいち批評の
俎上にのぼる。特に一橋大落ちて余所の大学に行った連中にその傾向が強い。
こちらは優越感など微塵もないのだが、ある種のヤッカミのようなものを感じて不愉快になることが多いよ。
734名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:56:54
>>732
ひよこ丸がいるだろ。
ぱてんとどっとコムをROMしないのか?
735名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:33:33
「特許判例ガイド第3版」
「新・裁判実務体系4 知的財産関係訴訟法」
「特許・意匠・商標の基礎知識第4版」
「工業所有権法逐条解説第17版」(青本)
「商標、意匠、不正競争判例百選」
「実例で見る意匠審査基準の解説」
「知的財産権侵害要論第5版」
特許判例百選(有斐閣)
   中山信弘、相沢英孝、大淵哲也
著作権判例百選(有斐閣)
   斎藤博+半田正夫編
特許判例ガイド
   増井和夫/田村善之
知的財産権法文集(平成21年度版)
実務家のための知的財産権判例70選(発明協会)
736名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:36:54
ほとんど勉強しなくてOK   日大 成城 法政 武蔵 

名前だけ書ければOK      駒澤 国学院 拓殖 国士舘  京産 甲南 龍谷
737名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:39:00
>受験ですべり止めの大学に合格して心の中劣等感で一杯です。
>将来いい企業に入りたいという願望はまだ健在です。資格をとって
>学歴の穴埋めにつかいたいのですが、できるでしょうか?


底辺が資格とっても、人から見れば底辺。このイメージは変えようがない。
738名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:40:29
「ああ、自分は天下の国士舘生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な国士舘入試を突破してから2年。 合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「国士舘大学」・・・・・ その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
国士舘大の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
739名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:42:00
64    │  早稲田  ||   慶応           |          ←0.5%
63    │  明治   ||    上智   │  工学系   女子大      ←2%
62    │          ||              |┌───┐┌───┐←3%
61  ┏┿━━━━━┿┿━━┓         ||   ||津田塾|
60  ┃|   中央 || 青学 ┃  学習院   ||理科大  ||     |
59           || 立教┃         ||     ||     |
58  ┃|   ┏━━┿┿━━┛┏━━┓   ||     ||東京女|←5%
57  ┃|法政┃┏━┿┿━━━┛成蹊┃   ||     ||学習女|
56  ┗┿━━┛┃  ||國學院  成城┃明学||     ||日本女|←8%
55   |     ┃獨協| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54  ┏┿━━┓┗━┿┿━━━━━━┛   ||     ||清泉女|←10%
53  ┃|日大┗━━┿┿━━━━┓ 亜細亜  ||     ||フェリス|       
52 専修 |東洋 東海駒沢 ┃ 玉川  ||都市大||白百合|←15%
51  ┗┿━━━━━┿┿━━━━┛      ||     ||共立女|
50    │ 神奈川  ||         麗澤  ||     ||昭和女|←25%   
49   └─────┘└─────────┘|電機大||大妻女|
48 二松学舎 ┌───────┐          |東工科||東洋英|←35%
47   立正  |      |         |工学院||実践女|
46   大正  |大東             └───┘└───┘
45   拓殖  |帝京 国士舘  ├────────┐
44 東京国際 └──────┬┘(関東上流江戸桜) |
740名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:43:27



学歴コンプが資格でチャラにしようとする醜い板です



741名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:46:55
プログレッジhttp://www.progledge.com/
代々木塾http://www.yoyogijuku.jp/
ゼミ関係情報として、
勝どきゼミ!http://www.kchzm.jp/
IP会 http://www.ip-ken.jp/
742名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:48:04
学歴がショボくても大丈夫って平気で言っちゃうやつって、
周りの人間のレベルが相当低い環境にいるんだなーと思うね。
非常に厳しい世界で戦っているはずの大企業が何故いまだに一流卒を中心に
採用してるのかということを考えれば分かりそうなものだけどね。
世界一の学校を出たのだから世界一の給料を貰って当然。
743名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:04:52
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |まぁちゃん 弁理士            │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
744名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:16:45
10年以上勉強して短答すら受からず、
生活保護を受けながら女を探しにテニスサークルにでかけ、
若い女と結婚する権利があると主張する50さい鬱病無職。
半端ねえなこの人。人というよりもはや神。
745名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:20:33
うわー生活保護か
反則技
746名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:22:47
あららみてみてけどすごい

病気で仕事せず、勉強
事務仕事も勉強も同じくらい気力使うと思うのだが・・・
747名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:23:23
生活保護受給者の優雅な生活をみてると
税金納めるのがばかばかしくなるな。
748名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:25:20
>746
八九寺だってそんな咬み方しねぇよ
749名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:25:51
まるで貴族のようだ・・・
最低賃金だと税金、各種保険引かれて
彼らに遠く及ばない生活を強いられるのに・・・
750名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:27:34
テニスをしたり弁理士試験の受験勉強をするような50歳のヤシが何で生活保護を受けられるんだ?
751名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:28:46
それは弱いもの保護という偽善が
本当に弱いものを助けないからさ
752名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:32:49
どんな人が一番うらやましいか
それは生活保護だな
あれだけの収入あれば十分だし
医療費は全部だしてもらえるし

わたしは公務員よりも弁護士よりも、生活保護になりたひ
753名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:38:38
生活保護なら住民税所得税等各種免除です。
健康保険料も免除な上、医療費も無料です。
看護婦さんに会いにいく費用(+交通費、タクシーOK)も
皆様の税金です。
754名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:44:00
究極の勝ち組

生活保護>>>>>>>>>>医者・弁護士
755名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:11:30
まぁちゃんは、C型肝炎のせいで死へのカウントダウンが
始まってるからな。正気でいたら死への恐怖感でつぶれちゃう
よな。あんな思考回路になっちゃうのも、なんとなくわかる
756名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:17:28
何だこの人
おちんちん倶楽部とか除霊とか・・・
757名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:19:28
ぶっちゃけまあちゃん資格とっても就職無理だよね?
758名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:20:37
相変わらず絶好調でブログを更新してるけど、まぁちゃんは、
2ちゃんをみないのか?
759名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:20:42
おまえが所長なら採用するか?
760名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:24:13
>>758
彼は勝ち組なんだ夢を持ちながら生活が保障されているなかで
遊びながら暮らせる
病気は気の毒ではあるけれど
761名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:25:35
夢というのは実現せずにそれに向かっているときがもっとも幸福なものだ
762やっぱりおもろいなこの生物:2009/09/28(月) 23:29:11
【金】
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/04/blog-post_7342.html
>今も少しだけやっている有料サイトを完全にやめれば、3万円近くが浮くので、
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/10/blog-post_15.html
>またいい女からメールが来た。おちんちん倶楽部を立ち上げたそうである。
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/07/blog-post_9039.html
>どうやら、300万当選したようだ。
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/07/blog-post_13.html

【女】
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2009/02/blog-post_16.html
>「ミミズを千匹飼っています、餌を下さい」といきなり友人に言われたそうだ。
>→内面的にも問題のない女性であれば

【勉強】
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/11/blog-post_02.html
>受講料を無料とさせて頂いた予備校の論文試験用の講座の資料をようやくいただくことができた。
>録音媒体であるCDの実費1枚100円のみの負担だ。
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/10/blog-post_27.html
>友人に、それを無料で提供することになっている。
ttp://patent-attorney1959.blogspot.com/2008/07/blog-post_214.html
>いつまでたっても20点そこそこしか取れないようでは精神的にもまいってくる。
763名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:31:10
>>761
弁理士資格は夢というより生活のための手段
俺は試験に受かった後のほうが幸せ
764名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:33:53
>>762

やめてくれ、腹が痛い。

今日はもう勉強ムリ。
765名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:37:47
>>763
ご免
一度、名言っぽく悟ったように言ってみたかっただけ
許してちょ
766名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:44:50
まぁちゃん、ブログで2度本名名乗ってるからな
(後で削除したけど)。

ゼミでは誰も何も言わないが、あぁ、あいつが
まぁちゃんかと思ってる人はけっこういると思う。
767名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:47:19
幸せな人だな
768やっぱりおもろいなこの生物:2009/09/28(月) 23:55:21
ゼミってどこのゼミ?
キャリア長そうな石川ゼミとか?
769名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:55:43
まあちゃんが入れるのは弁理士会ではなくおちんちん倶楽部
770名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:10:08
【岐阜】「偽弁護士」の男、生活保護費約500万円を不正受給
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254149896/
771名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:17:05
まぁちゃんのブログを楽しみにしてる奴は意外と多いよな。
更新を続けて欲しいと切に願う。マジで、傑作。本にして売ってくれ。
772名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:33:59
>>748
ようやく理解した。

ひたぎは俺の嫁。
773名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:51:56
1位 医師(90.1)
2位 大会社社長(87.3)
3位 裁判官(86.9)
4位 大学教授(84.3)
5位 パイロット(82.5)
6位 高級官僚(77.5)
7位 国会議員(74.9)
8位 建築士(72.0)
9位 公認会計士(70.8)
774名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:49:48
質問です
特許事務所って定年退職金は無いところが多いのですか
公務員、民間大手は2000〜3000万ありますが、事務所勤務の弁理士は??

多少稼ぎが良くても退職金が雀の涙ではメリットがないように感じます


775名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:57:43
生活保護受ければいいんじゃないかな
776名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:58:16
分かってて訊くなよ
777名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 02:07:31
開業弁理士に定年はありません。
778名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 02:16:32
30〜40年後に年金制度が存続していれば、の話だけど

弁理士や優秀な非弁ならば定年が無い事務所もあるから、
年金貰いながら働き続けるっていう選択肢もある

事務所での年収が500万程度でも5年働けば企業の退職金と同等でしょ
ボケ防止にもなるしな
779名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 02:20:42
退職金を自分で稼ぎ出すのが正道とすれば
何年かは余分に働く必要がありそうですね

60過ぎてからバリバリ稼ぐ人ってどれ位いるのだろう
780名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 02:26:46
60なら順調に行けば所長やってるから7000万/年くらいかな
781名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 02:53:06
結局肉食系自営業タイプでないと食っていけない
782名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 02:59:25
質問です
大手メーカー企業知財部に所属している場合、
弁理士資格有りと無しの人で待遇給与はどれ位違うものですか

資格手当がないとか、会費は自腹だと痛いのですが・・
特に会費月2万円は正直馬鹿にならないのすが・・

783名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 03:06:24
10年で240万円、30年だと720万円も取られるんですね
784名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 04:13:33
企業に弁理士などいらん。 結局、弁理士制度自体が不要ということだ。

785名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 05:22:43
まぁちゃん北大か
しかも大学院で物性専攻


なんでこうなった??
786名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 05:28:15
冬の厳しい気候だろ

そんなことより弁理士試験に関係ある話しようぜ
787名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 05:43:30
関係あるじゃん。まあちゃんは弁理士試験受験者なんだから。
788名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 05:49:14
実質的に関係ないだろ
本人も受かる気なさそうだし
客観的に見ても合格する可能性は0なんだから
789名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 06:58:28
>>774
8年勤めて中退共の退職金が40万だけだった
790名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 09:08:57
弁理士受かって未経験で開業しても何とかやっていけますか?
791名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 09:12:22
>>790
余裕。初年度から5000円超えるよ。
792名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 09:21:14
>>791
5000円ですが、せめて100万円ほしいです。(by 両津勘吉)
793名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 10:13:36
今年は論文の分析みんなしないね
794名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 10:18:03
私、このスレ結構好きで見てるけど・・・
やっぱり何か書き込みにくい雰囲気があるよ!
バランスに厳しい人とかいるし、熟練者が集ってるから
気後れしてしまう人もいると思う
もっとビギナーを受け入れるテンプレとか工夫してほしいよ!
795名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 10:31:41
>>793
今年の特許Iは、単一性を書くのが正解だったの?
周りで受かった人はI(1)から書いてるので。
796名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:16:34
>>794
そもそもなんで2chなのに、お前に気を遣わなくてはならないのか、意味不明。
797名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:20:18
>>794
ここは弁理士スレであって受験生スレではない

明細書書きに疲れた弁理士が憂さ晴らしに
初心者をバカにしてるだけのスレ
798名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:48:58
やっぱり、特許
だけど・・実は・・・・
実案!

揺れ動く恋心
799名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 11:56:54
意匠と書いて美人と読む
それがOTOKOのロマン
800名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:02:48
SSS  明治帝大
SS   理科大卒
S   東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
801名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:17:06
高校を中退して今現在18歳です。通信高校に通って高卒の資格をとるより資格を取った方がいいと弁理士にしました。
選択科目は著作法不正法にします。真剣に考えて答えてもらいたいです。
802名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:34:37
1(1から分割書いた
意匠は改正法の趣旨に全く触れてない
商標は3で条文根拠は書かずに実質的な理由のみを記載
これで受かった
803名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:40:10
製品の「生産」と描きたいところを製品の「製」に引きずられて
「製産」?→「制産」?ってパニクったオレは
結局最後「生産」にたどり着けたか覚えていない
804名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:54:38
>>802
おまいはオレか。特実意商略同じ。
特の並行輸入は場合分けしたでしょ。
805名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:56:39
不使用取消審判で指定商品ごとに取り下げできない理由とか
口述過去問にモロでてるね
受かった後に気づいたけど、論文受験者は口述過去問もおさえた方が良い
806名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:58:36
帰ろうかな。
受かってまでこんな事務所の仕事やってらんね。
807名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:03:15
おまえらベストフレンド口述模試の申込み急げよ!
808名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:15:39
弁理士事務所に転職難みたいなこと書かれてるけど
ネットで検索かけたら求人情報いっぱいでてくる。
これなんで?
809名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:23:55
>>808
ヒント:ここは2chです
810名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:25:49
>>808
実際に応募してみれば分かる。
811名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:34:01
搾取w
812名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:45:20
>>799
やだ・・・カッコイイ
813名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:47:12
おれなかなかのイケメンだから、事務所の面接はいつも受かるよ
814名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 14:14:02
eva事務所へ行け
815名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 14:23:26
学部生時代に弁理士受かったけど、結構就職活動で落ちたよ
元々知財って採用人数少ないんだよね
どこの企業受けても、ほとんど同じ面子がいたし、最終選考だと弁理士合格者も少なくなかったから「お前もここ受けているのかよ・・・」という感じだった
法務で知財やっているところは事務系での応募になったし、
「事務系はずっと法務ということはないよ。営業でもいいの?」
とか言われた。
816名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 14:49:24
※ここまでテンプレ
817名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:29:27
>>815
大手企業ばかりならそうかもしれないが、弁理士事務所は就職活動したの?
818名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:43:54
>>817
それコピペだから相談に乗らなくていいよ
819名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:57:02
「何せ先生のゼミはすべて無料とさせていただいているので」
について議論せよ。
820名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:59:16
>>819
日本語でお願いします
821名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 17:51:51
>>820
???? ????? ??????? ???? ??? ???? ?????. ????? ?????? ?? ?????? ?? ???? ??????
822名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:24:06
まぁちゃんは
人よりキャパが少ないのに
明らかに自分でノルマ増やしたあげく
いっぱいいっぱいになって
結局、何一つ終わらないタイプ。

まずは
特実意商不パリの短答だけに絞って勉強して
短答合格目指したほうがいいんじゃね?

でも、はっきり言ってしまえば、
10年も面倒見て
未だに短答すら合格させることが出来ないのは
講師としては失格。

ゼミだって
本人のキャパ以上受けさせるのは害にしかならない。
短答免除制度ができたんだし
心を鬼にして短答の勉強だけしてろと言わなきゃ

受からせる自信がないなら
弁理士を諦めさせるのも講師の勤めだろ
823名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:36:39
http://www.amazon.co.jp/dp/4806527726/
これの著者の「江口裕之」って、あの江口?
824名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:09:11
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4587562416/
これの著者の「吉田 雅比呂」って、あの吉田ゼミの先生?
825名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:14:04
>823
あの江口先生。
>824
あの吉田先生w
826名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:21:07
え、吉田ゼミの吉田先生って、LECと関係あるの?
827名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:26:40
なんでLECが出てきた?
828名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:29:10
>>822
予備校は金儲けの手段であってボランティアでも聖職者でもない
829名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:39:24
摂神追桃 

__________________ここまで重度低学歴__________________

Fラン 短大 専門 

__________________ここまで底辺学歴_____________________

高卒 高校中退 中卒

__________________最底辺学歴乙______________


830名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:45:57
>>828
金儲けの手段なら
無料でゼミ受けさせるとかバカだろ
831名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:21:22
>>830
そのくらいの思考力でもこの資格って取れるんですか?
832名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:55:51
SSS 理科大卒エリート
SS  明治帝大

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
S  東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
M 高専

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
N 文系、高卒

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
O 中卒
833名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:58:50
肉を切らせて法を断つ
834名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:00:56
法文集を読ませて質問を断つ
835名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:04:04
30にして立つ
836名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:04:36
C評価が不合格ってのはわかるけど、A評価とかB評価とか意味なくね?

○と×だけでいいんじゃん。
837名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:11:46
理科大がそんなにすごいとは知りませんでした。
NランクからSSSランクに更新することにします。
838名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:26:37
全部Aでクリアすると試験委員の候補になる。
839名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:29:57
>>838
それはない。
840名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:32:33
やりこみ要素。
とりあえず合格した受験者も、オールAクリアを目指して再挑戦することができる。
841名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:34:48
短答だけなら知識の維持のために受けてもいいが
論文はいらね
842名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:48:18
            / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
843名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:51:53
弁理士も受けることできるのか?
2つ持ってたら、懲戒処分で資格剥奪されてももう1つの資格で仕事できるとか?
844名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:58:03
商標の問題3で、無効審判は指定商品ごとに取り下げできないと書いたオレでも合格。
意匠の趣旨は、「新たな創作ではない」のみ。
特許Uの3では、「同一視」の条件が抜け。
845名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:06:11
>>844
それ以外がちゃんと書けてたら当然合格だろ。
846名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:21:32
質問です
大手メーカー企業知財部に所属している場合、
弁理士資格有りと無しの人で待遇給与はどれ位違うものですか

資格手当がないとか、会費は自腹だと痛いのですが・・
特に会費月2万円は正直馬鹿にならないのすが・・
847名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:21:54
            / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
848名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:24:13
_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
849名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:29:53
>>846
知財部長次第じゃねーか。
某プリンタメーカのように部長が資格もってたら資格持ちは優遇されるし、
持ってなければたいして評価されない。

850名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:37:03
>>849
大手メーカーでも自腹で会費払っている方いるんですか?
資格手当くらい貰えないと、本当割に合わないような気がします

851名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:40:40
>>850
おれはその部長にペコペコ頭下げて仕事もらっている立場だから
よくしらん。

そのうち現場の連中がくるだろ。
852名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:52:01
>>850
でもペコペコ頭下げて営業努力している方は稼ぎも良さそう

結局、
立場: 大企業知財部 > 特許事務所
年収: 大企業知財部 < 特許事務所 ??
853名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:01:57
>>846
全く同じ
夢を見るな
ちなみに俺はH17に受かったが未だに未登録

知識があることによって仕事ができるって評価得られれば結果的に出世しやすいってことになるが、
仕事で使うレベルの知識なぞ一次レベルの知識で十分だ
854名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:04:26
>>850
子供っぽい発想だな、学生か?
学歴と同じだ
東大でても就職活動で使えないと思われたら、
しょぼい企業で三流大学と同じ給料しかもらえない

ちなみに、俺のいる知財部は60人いるが、今年5人も受かって合格者の占有率2割越えたので、一生未登録だろうって言われている。
あと研修制度なんてできたのも痛い
ふつーの企業は仕事さぼらせてまで研修なんて行かせる気はないよ
855名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:09:51
>>850
会費月2万円が惜しい奴って何なの?馬鹿なの?
856名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:17:34
工業高校卒→1級建築士は結構いる。
1級建築士の4割は非大卒。大卒も関東学院・摂南大学クラス多い。
857名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:22:17
学歴がショボくても大丈夫って平気で言っちゃうやつって、
周りの人間のレベルが相当低い環境にいるんだなーと思うね。
非常に厳しい世界で戦っているはずの大企業が何故いまだに一流卒を中心に
採用してるのかということを考えれば分かりそうなものだけどね。
世界一の学校を出たのだから世界一の給料を貰って当然。
858名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:23:38
>学歴がショボくても大丈夫って平気で言っちゃう

誰もそんなこといってないのに、誤読する857は一生論文うからなんな

あ、今年のザル試験ならこのレベルでも受かっちゃうかw
859名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:31:33
それコピペ
860名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:31:56
本田技研に企業内弁理士が5人位いるけど、
トヨタや日産にもそれ位の企業内弁理士がいるの?

数年前までは全く考えられないことだな。
これからは、1企業弁理士5人は当たり前になるのか?
861名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:39:55
べつに研究者になろうという気はおこらなっかったし、もちろん頭もない
けど。
862名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:40:50
弁理士って経験10年で年収800万程度が平均だと思うけど
アメリカのパテントエージェントは経験10年で年収が10万ドル(約900万〜1000万)
あるみたい
特許弁護士なら1400万程度で米国の弁護士で900万程度。

よって、米国特許弁護士>日本の弁護士(1200万?)>パテントエージェント=米国での弁護士=>日本の弁理士

かな
まあ、900人合格だと英語で明細書を書くほうが難しそうだな。

大手企業はだいたい知財部員の5%〜10%程度が弁理士合格者だと思う
863名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:42:16
>>860
トヨタはだいたい10人程度じゃなかったっけ?
だれかが以前言ってた
でも資格持ちはトヨタといえど離職率(転職率)高いらしい
864名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:42:54
>>846
#大手メーカー企業知財部に所属している場合、
#弁理士資格有りと無しの人で待遇給与はどれ位違うものですか

「給与面での違いは無い」という会社のほうが多いと思います。
自分の周りの人に聞いても、そういう答えが返ってきますよ。

#資格手当がないとか、会費は自腹だと痛いのですが・・

会費が自腹という会社の方に聞いた話ですが、
大手メーカーのように、有資格者が100人いるような会社では、
仮に毎月○万円ずつ100人分払ったとした場合、
それに見合う分、彼らが何かを生み出すかどうかを考えると、
「全員に払う必要は無い」と判断され、自腹になっているそうです。
865名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:43:14
社員名簿に最終学歴が記入してあり、それを見たヒトの対応
が急に変わるのに優越感を感じている。
866名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:45:51
宮廷一流院だと赤ボスしかないね。理系は文系に比べて給与が安いなど地位が
それほど高くない。お隣の国では国家で雇って自由に研究させているが、日本
もそうしないと未来はないと思う。
867名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:50:23
国際会議、バチェラーばっかりで馬鹿にされ続ける日本。。
868名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:59:50
たしかにパテントエージェントも年収高いな

http://blogs.yahoo.co.jp/yoshikunpat/50897720.html

米国でも特許弁護士は訴訟やってるやつ少ないらしいし。
というか日本と同じで渉外弁護士が儲かり訴訟系のほうが安いらしい
869名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:00:59
長らく文系バチェラーがトップ、中国に吸収される、まあ妥当だな、
870名無し検定1級さん :2009/09/30(水) 01:29:05
口述の日程通知っていつ来るんだろう?
早めに予定決めてしまいたいよ・・・
871名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:35:15
>>860
>>863
その割りには明細書が滅茶苦茶だよ。
そんなに弁理士がいて彼らはいったい何をしているんだい?
自動車業界は係争はし合わない業界と聞くが。
872名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 02:37:35
>>870
よう俺
平日に試験日が入って、会社に休みとろうとお願いして断られたらと思うと胃が痛くなる
873名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 03:12:21
★新しくできた研修制度について教えて下さい★

研修を受けないと登録できなくなるようですが、もし研修を
受けなければ、合格は無効になってしまうのですか?
それとも、未登録でも過去に合格していれば、いつでも
登録できるのですか

また、止むを得ない事情で登録を抹消した場合、再登録は
不可になるのですか?合格儀研修まで受けて登録まで済ませ、
すぐに抹消、必要に応じて再登録って、ありなんですか??



874名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:56:07
>>860
自動車業界は以前は知財に力入れていなかったことから登録させてもらえないこと多いよ
875名無し検定一級:2009/09/30(水) 08:41:44
873 >>
1)実務修習を受けなくても試験合格は無効になりません。
2)試験合格だけでは弁理士登録はできません。登録時に
  合格証写しと実務修習修了証写しを提出します。
3)合格+実務修習修了で「登録可」となります。するといつでも
  登録できるといえます。
4)登録抹消しても再登録はできます。ただし、登録時には免許税
  手数料などで13万円くらいかかります。また、弁理士登録
  すれば当然に弁理士会会員になり月当たり2万円の会費が
  出ます。再登録するとまたこの出費が必要です。
  ちなみに実務修習費用が13万円くらいです。
5)まとめ
  すぐ弁理士登録する必要がないなら実務修習まで修了して
  おくだけでよいと思います。試験合格後も登録までの道のり
  が以前より厳しくなりました。20年の実務修習で、未修了は1名
  でした。21年は実務修習の起案評価は厳しくなりそうで、未修了
  者が増える可能性が高いそうです。
  (弁理士会 前会長がおっしゃっていました。)
 
876名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 08:47:55
民主党よ、天下り禁止するなら、特許庁上がりが弁理士になる場合にも、同じ試験要求しろよ。今すでになってる審査官上がりの弁理士にも試験を受けさせた方がいいって。

最近、審査基準とか法律わかってない審査官多すぎ。拒絶理由通知は審査基準無視したものが多いし、誤字とかひどすぎ。技術を全く理解してないやつもいる。

弁護士は公務員の試験免除とかないのに、弁理士だけ許すって、、、これ天下りそのものだろ。
877名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 09:25:27
そう言えば菅さんは弁理士だっけ
878名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 09:50:57
>>877
管先生は能力担保研修を履修しているのか?
879名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 10:32:15
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師
E:特許書士

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】
公認会計士
【AA】
国家公務員1種
============超えられない壁=======
【A】
地方上級公務員・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】
高卒程度公務員
880名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 14:21:03
資格団体天下り138人 中央省庁 本紙調査 常勤役員の7割占有
2009年9月30日 朝刊


 資格の取得に必要な試験や講習を実施している公益法人や独立行政法人など六十五団体(資格数百二十七)の常勤役員に、中央省庁などのOB計百三十八人が在籍していることが二十九日、東京新聞の調査で分かった。常勤役員ポストの約七割を占めていた。 

 本紙は、国家資格二百、公的資格六十七、民間資格二百九十三の計五百六十の資格について運営する団体への天下り状況を調べた。

 その結果、法律に基づき実施されている国家資格で、半数近い九十六の資格にからんで九十人のOBが天下り。省庁が認定する公的資格では十二の資格に二十四人、十九の民間資格でも二十四人のOBがいた。

 省庁別では、国土交通、厚生労働、経済産業の三省出身者が六割以上を占めていた。

 今回、多数の天下りを受け入れていた公益法人の多くは、国からの補助金や、調査など業務委託を受けているほか、資格試験だけでなく養成講座や資格更新時の講習なども手掛けている。

 マンション管理やコンピューター、インテリア、自転車など資格の目的は非常に似通っているのに、複数の省庁系の団体が別の資格を作り、省庁別に天下りを受け入れているケースもあった。
881名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 15:47:27
左手は添えるだけ
882名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:27:40
資格は官僚によって作られるモノw
883名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:51:31
学歴Fラン
資格無し
ゼミ無し
バイトコンビニ 居酒屋
サークル テニサー

の俺じゃどこからも内定でないよな…。



ゼミに入って資格とれ
884名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:03:56
>>876
たしか、国税庁のやつらも税理士の免許もらえんだろ?
885名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:08:55
>>876
税理士や行政書士にも免除はある。

弁護士については、大学院の設置されている大学で
法律学を5年以上教授、助教授として教えれば無条件でなれる。

そういう意味では、弁理士よりも楽になれることもある。
886名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:22:01
>>886
へ〜、バカ田大学のアホ教授でも5年やれば弁護士になれるんだ
887名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:31:28
>>886
准教授でもOK。上の助教授ってのは古いね。
888をいをい:2009/09/30(水) 20:45:47
>>878
>管先生は能力担保研修を履修しているのか?

人の名前を間違えるなよ。菅(直人)だ。
それと、能力担保研修じゃなかろ、継続研修だろ。
そういう些細なミスを連発するようながさつな性格じゃ弁理士に向かないぜ。

>>885
>弁護士については、大学院の設置されている大学で
>法律学を5年以上教授、助教授として教えれば無条件でなれる。

いつの時代の話をしてるんだ?
その法律は数年前に日弁連につぶされたよ。
889名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:47:46
司法修習生となる資格を得た後の話ね。つまり、司法修習は受ける必要がないだけ。弁護士じゃない教授がどれほどいることか。

890名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:50:36
(弁護士の資格)
第四条 司法修習生の修習を終えた者は、弁護士となる資格を有する。

(法務大臣の認定を受けた者についての弁護士の資格の特例)
第五条 法務大臣が、次の各号のいずれかに該当し、その後に弁護士業務について法務省令で定める法人が実施する研修であつて法務大臣が指定するものの課程を修了したと認定した者は、前条の規定にかかわらず、弁護士となる資格を有する。
 一 司法修習生となる資格を得た後に簡易裁判所判事、検察官、裁判所調査官、裁判所事務官、法務事務官、司法研修所、裁判所職員総合研修所若しくは法務省設置法(平成十一年法律第九十三号)第四条第三十六号若しくは第三十八号の事
務をつかさどる機関で政令で定めるものの教官、衆議院若しくは参議院の議員若しくは法制局参事、内閣法制局参事官又は学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学で法律学を研究する大学院の置かれているものの法律学を研究する
学部、専攻科若しくは大学院における法律学の教授若しくは准教授の職に在つた期間が通算して五年以上になること。
891名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:28:45
必須科目免除組のうち1/3は不合格になってるのかな。
892名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:32:43
>>876
以前受け取った拒絶理由通知でひどいのがあった。
引用文献とされた公開特許公報の、引例発明が記載されている段落番号の部分をいくら読んでも、まったく関係ないことが書いてあった。

佐藤先生も、特許庁審査官に弁理士試験受けさせたら、合格できないよと言っていたなあ。
893名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:32:44
大学教授になるには大学4年間→大学院5年間(学位)→助手→准教授→教授
894名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:34:26
弁理士に国一公務員試験受けさせたら、合格できないよ。
895名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:40:36
工業高校卒→1級建築士は結構いる。
1級建築士の4割は非大卒。大卒も関東学院・摂南大学クラス多い。
896名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:43:44


弁理士になるには、高卒→大原→資格



897名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:45:05
タイトルは正しいと思うが、底辺こそ資格を取るべきだと思うがな
898名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:51:06
大原って弁理士やってるの?
899名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:52:14
TAC
900名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:53:21
Lec大
901名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:23:50
口述不合格でも恥ずかしくない時代の到来。
902名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:39:36
>>892
>佐藤先生も、特許庁審査官に弁理士試験受けさせたら、合格できないよと言っていたなあ。

大事務所の所長弁理士に、今の弁理士試験を受けさせたら、合格できない奴多いよ。
903名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:02:49
>>875

いずれ法改正して、
「合格+実務修習+登録が絶対条件、その他は一切登録を認めない」
とか言いだして、合格者全員から漏れなく会費徴収し、会費も2万から
3万にアップ、弁理士会ホクホクウマーという構図になりそうで仕方
ありません

904名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:20:28
弁理士って、苦労して取得できてもあまり報われないの?
905名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:28:21
わかったぜ 報われぬ そのわけ
人として 俺 軸がぶれてんだ
906名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:52:54
<日本の知財業界の実態>
1.企業知財部
・開発部門や一般事務部門で使えない人間の、左遷部署。特許事務所と開発部門との事務連絡係部署。

2.特許事務所員、特許技術者
・企業の組織に馴染めず企業を辞めた人間の集まり。企業で問題起こした人間が多い。
・就職活動負け組が多数存在。
・弁理士試験ベテラン受験生多し(受験歴10年以上ザラ)
・いろいろな事情で人生を棒に振った人間が多い。奇人変人が多いことは通説。

3.弁理士
・2に同じ。ただし、たまたま頭だけはなまじ良かったから弁理士試験に受かっただけ。
・子供の頃からあこがれてなる職業ではなかった。仕方なく、妥協して選んだ職。
・金のことしか考えていない人間が多い。
・馬鹿クライアントとアフォ審査官に頭を下げて、自尊心がズタズタ
・弁理士増で、食えない弁理士、夜逃げ弁理士が増加中

4.国T審査官
・審査処理ロボット。ノルマ達成で神経衰弱。精神病多い。痴漢・暴行等の犯罪でしばしばマスコミに登場。
・東大院卒で高卒並の給与、親が泣いている。本省に行けなかった劣等感あり。

5.任期付き審査官は、上記2と4の該当箇所に同じ。

6.特許庁
・現職総理大臣の特許庁訪問は、2006年に小泉元総理と、2009年の麻生太郎の、たった二人のみ!
・小泉総理は、辞任直前12日前に訪問(特許庁訪問日2006年9月14日、辞任日2006年9月26日)
・麻生総理は、辞任直前2日前に訪問(特許庁訪問日2009年9月14日、辞任日2009年9月16日)
 いずれも、辞任前で仕事が無くなって、時間つぶしのものであったとの説がある。
 特許庁なんてどーでもよいことがミエミエ。

7.特許庁長官
・経産省次官レースの敗者のポスト、在職期間は平均して約1年。短期在職で何もできない。
907名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:53:54
昔の合格者に今の試験を受けさせたらほとんど不合格だろうな
908名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:00:00
>>906
ドロップアウトの世界
909名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:01:17
>>906
おいおい、予備校が抜けてるぞ
910名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:06:57
ロー卒弁護士よりマシだけどな
911名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:08:34
8.予備校講師
・1と2と3の該当箇所に同じ。
・目立ちたがりが多く、性格が悪い。
・弁理士資格を得たが弁理士業に向かないと気づき、仕方なく講師の道を選んだ。
・使えない文系弁理士が多い。
・こずかい稼ぎでゼミの講師をしている人間多い。脱税疑惑あり。
・授業で公然として審査官の悪口を言っている某講師等。
912名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:09:30
だからブラック事務所ばっか
913名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:26:10
>>911
審査官を褒めないとだめなのかい?
何故?
三権分立に基づいて返答ヨロ
914名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:35:21
秀吉は信長の姪(淀殿)だけでなく娘も側室にしている
915名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:22:13
名字に入っている漢字の『口』、これを『ぐち』と読む名字は実は山口、田口、西口の三つしかない
916名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:35:11
井口 樋口 矢口
917名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:37:37
ほんと日本の知財業界は悲しい人が多いわな。技術わかってない文系共が紛れ込んでるからか?研究や実験の経験皆無の審査官が最先端技術の審査とかしてるからか?

付き合いのある外国代理人とかと話すと、欧米ではPatent attorneyは理系の憧れの職業だと。まぁ、海外の代理人はほどんどドクター持ちでレベル高く競争激しいけどな。

日本でも技術のわかる弁理士がどんどん増えてレベルが高くなることを切に願う。理系のドクターやマスター以上じゃないと試験受けれないとかしてもいいんじゃないか?向こうではそういう制限なかったっけ?

あー口述勉強疲れる。愚痴でカキコ。
918名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:46:11
>>917
文系弁理士と差別化できるほどの能力ないの?
クライアントに評価されてないの?
そもそも、弁理士試験なんてハードルにならないでしょ、
「頭」がいいんだから()笑
919名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:48:25
>>917
要は、資格に守られないと評価されないくらいの能力しか
兼ね備えてないという自白でしょ

ダサいね
920名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:49:23
弁理士受かっても就職口無さそうだし
司法書士試験に鞍替えしよっと
921名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 02:05:32
口述の勉強してると弁理士試験の勉強初めてから
これまでにあった出来事が走馬灯のように蘇ってくる
あともうちょっとだけ頑張ろう
922名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 02:06:40
>>428
残暑お見舞い申し上げます。

この度エコキャンペーンの一環として
今週土曜日ごみ拾いを行います。
集合場所はホットパンツ公園になりました。
多数様のご出席をお待ちしております。
923名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 02:08:42
>>919
現実問題この業界では、いくら技術がわかってていい仕事しても、資格ないと代理人にはなれないから搾取されるだけ。
だからブラックな業界になってる。

そんな現実も知らず噛み付いてくるなんて恥ずかしいよ。今年うまくいかなかった方か?
924名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 06:33:35
企業も異常だよ。臭いものに蓋をして明るみに出ないようにしてるだけ。
どうでもいいか。
925名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 06:44:13
質問: 同意と承諾、何が違うの?

特許権が共有にかかるときの実施許諾などは他の共有者の同意。
特許権の放棄などは、実施権者等の承諾。

わけがわからん。
926名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 06:44:57
>>907
今の合格者に一行問題はムリ。
10頁(B5)はおろか3頁すら埋められまい。
927名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 06:46:49
>>920
それ奈落へと繋がる道だからw
928名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 08:42:29
>>918
でも文系弁理士が実務において非常に苦戦しているのは紛れもない事実。
(技術は分からないし、商標の案件なんてめっちゃ少ないし)

でも、そのような中であっても、文系出身でもバリバリ活躍している弁理士も沢山いる。
彼らの共通していること、それは大学の理系学部に入り直していること。
(理科大とか芝工大の夜間とか)
929名無し検定一級さん:2009/10/01(木) 08:58:35
本年論文合格のみなさん。
口述準備ぬかりなく。口述は決して通過儀式では
ありません。論文試験で闘ったときの労力以上を
つぎこんでください。
本当に怖い試験ですよ。
1)過去7、8年の過去問を押さえておけばCふたつ
  で轟沈はないと思います。
2)新作出題、実務系の手続問題など、あるレーンの受験生
  がほとんど正解できないような問題も出ます。Cを
  ひとつ食らうことはざらにあり得ます。
3)過去問も去ることながら、基本の条文・青本・審査
  基準はしっかり読み込みましょう。
4)当日の緊張・プレッシャーは短答・論文試験の比では
  ありません。試験後に手の震えが止まらない方も
  いらっしゃいます。
5)今年は新規口述受験生の1/4が撃ち落とされるかも
  しれません。
930名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:15:50
技術に固執^^
931名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:21:36
この前さ、口述の勉強会やったんだけどさ。その帰りに、
吉野家じゃないんけど、某牛丼屋で1000円渡したの。
店員がレジに打ち込んでで580円ですって言ってまた俺のところに来てお金を催促。
ん?俺いま1000円渡したじゃん、店員は気づかずに卵だけ食って帰ったw
いや、俺が店に入ったとき店員はいなかったんだけど、牛丼おいしいって言ってたw
それでお金払うときに1000円って分かってるから渡した。
店員まだレジ売ってないから卵だけですねって580円って気づいてレジ打って580円って。
おれ1000円渡したじゃんっていったのに580円ですって。
店員卵おいしいのはわかったって言ってたw
932名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:47:40
>>931
なるほどなるほど
おまいやるな
933名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:07:20
全然わからないから説明して
934名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:42:23
>>931
そりゃおいしかったなwww
935名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:53:16
        _,,.. ..,,_   アニメ化
    /´     /}             ̄ ̄ ̄二二ニ=-
    ,〈  _,,... -┴{   スーツ    '''''""" ̄ ̄ 今1ページ書いたけど間違いなく屈指
    | Y´   y≠xヘ
    \! 、x, 《 ・〃 ヽ、,_      ハーバード      -=ニニニニ=-
     Υ・》、´^゙  ,x ゝ ))x,
                    計和大学文学部1年英文科の『委員長』
     ブオオオオオオ!              紺野ねね
人類最粗暴の殺人鬼          IQ380超(計測不能)
            九官鳥は歌うもの
    『言葉聞き』                    /⌒ヽ   _,,-''"
            日本列島が消し飛ぶ     ,(^笑^ ) ,-''";  ;,
   完成は10月になりますね。         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                            (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
 「筑波機関(ツクバオルガノン)」    _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                      _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
936名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 12:23:22
SSS  明治帝大
SS   理科大卒
S   東大
AAA  一橋 東工 東京医科歯科  
AA   京都
A  東外 東北 名古屋 大阪 
B  北海道 九州 早稲田 慶応
C  筑波 横国 千葉 首都
D  農工 電通 阪府 阪市 広島 上智
E  立教 中央 学習院 同志社 立命 関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
F  東海、東洋、日本
G  専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
H  工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
I  神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
J  LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
K  上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
L  富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
937名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 12:25:53
>>931
分からないから早く説明しなさいよ
938名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 12:38:06
あなたたちの大好きな事例問題でしょ
早く解答しなさい
939名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 12:56:45
なるほど。まぁちゃんやるじゃないか。
はじめて受験生らしい記事をみたぞ。
940名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:09:19
弁理士登録したら毎月二万も取られるの!?
941名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:13:49
>>938
ヒント
1000円から580円を引くと・・・
942名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:15:30
合格率
京都大学 16.46%
大阪府立大学 16.16% 
東京工業大学 14.61%
東京大学 14.39%
大阪大学 12.96%
電気通信大学 12.61%
法政大学 12.50%
筑波大学 12.20%

数字に出てない大学だと、お茶がダントツの合格率になりそう。
後、群馬大学も凄い。


943名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:21:58
>>941
ヒント2
卵を英語でいうとegg
では、牛丼は?
944名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 14:04:37
バカだから、誰がどのセリフを言ったのかすらはっきり分からないの・・・
945名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 15:18:30

平成21年度弁理士試験論文合格者数
1東大81
2京大80
3阪大56
4東工52
5早大48
6東理30
7慶大・東北28
9名大25
10北大21
11中大18
12神戸17
13大府16
14立命・九大・筑波15
946名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 15:34:03
>>945
早く説明しろよグズ
947名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 16:37:20
口述の試験日はいつわかるんだよぅ
948名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 16:51:27
当たり前だけど東大京大強いな
949名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:22:20
論文の結果郵送来た人いる? 今年は遅いのか…
950名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:25:25
受験案内には通知発送は明日の予定ってあるよ
951名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:28:21
>>929
藻前いいやつだな
952名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:34:49
LECに採点してもらったのとどう違うか楽しみだ
953名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:00:07
まぁちゃん
いいとこに気が付いたが
その疑問は改正前に解決しとくべきだw
954名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:08:19
発送が明日の予定っていうのは明日着くようにもう送りましたって意味でいいんだよな?
955名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:08:28
イケメン弁理士である俺がまあちゃんくらいのポジティブさなら
10人くらい女がいるだろうな
956名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:37:40


理科大6位
中大11位
リッツ
957名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:46:30
SS:ノーベル賞受賞者
S:旧帝大教授 科学者 研究者
A:その他教授
B:旧帝医師
C:その他医師 
D開発、技師
E:特許書士

ttp://www.chudai-seikyo.or.jp/shikaku/sikaku.html
【AAA】 公認会計士
【AA】国家公務員1種
============超えられない壁=======
【A】
地方上級公務員・司法書士 中小企業診断士・社会保険労務士
国家公務員2種審査官・ 税理士弁理士
【B】
高卒程度公務員
958名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:51:09
                                       上位○%
            ┌─────────┐   
65    ┌─────┐|           |
64    │  早稲田  ||   慶応           |          ←0.5%
63    │  明治   ||    上智   │  工学系   女子大      ←2%
62    │          ||              |┌───┐┌───┐←3%
61  ┏┿━━━━━┿┿━━┓         ||   ||津田塾|
60  ┃|   中央 || 青学 ┃  学習院   ||理科大  ||     |
59           || 立教┃         ||     ||     |
58  ┃|   ┏━━┿┿━━┛┏━━┓   ||     ||東京女|←5%
57  ┃|法政┃┏━┿┿━━━┛成蹊┃   ||     ||学習女|
56  ┗┿━━┛┃  ||國學院  成城┃明学||     ||日本女|←8%
55   |     ┃獨協| 武蔵 (成成獨國武)||芝浦工||聖心女|
54  ┏┿━━┓┗━┿┿━━━━━━┛   ||     ||清泉女|←10%
53  ┃|日大┗━━┿┿━━━━┓ 亜細亜  ||     ||フェリス|       
52  専修 |東洋 東海駒沢 ┃ 玉川  ||都市大||白百合|←15%
51  ┗┿━━━━━┿┿━━━━┛      ||     ||共立女|
50    │ 神奈川  ||         麗澤  ||     ||昭和女|←25%   
49   └─────┘└─────────┘|電機大||大妻女|
48 二松学舎 ┌───────┐          |東工科||東洋英|←35%
47   立正  |      |         |工学院||実践女|
46   大正  |大東              └───┘└───┘
45   拓殖  |帝京 国士舘  ├────────┐
44  東京国際 └──────┬┘(関東上流江戸桜) |
959名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:07:04
論文の合格通知が来ないと不安でたまらない
受かっていたと思ったら、合格発表の確認を昨年の受験票の番号でしていて
今年の受験票で見直したら落ちていたという夢まで見るしもうだめになりそう
960名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:16:39
>>959
だいたい口述に落ちて、余計な心配してことになるから安心しろ
961名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:18:53
>>959
明日あたりには、自分の受験番号消えてるかもしれないしな。
962名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:27:33
単なる見間違いもあるしね
963名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:30:43
超絶陰湿やな。
クソワロタ
959心配すんな口述の勉強を続けろ。
964名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:36:36
>>963
今の不安でだめになりそうなやつはたぶんだめだよ、残念だけど

口述本番に向けて不安は右肩上がりだよ
965名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:37:55
工業高校卒→1級建築士は結構いる。
1級建築士の4割は非大卒。大卒も関東学院・摂南大学クラス多い。
966名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:45:11
均霑って青本以外で初めて見た
967名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:01:42
>>964
オレが受けるレーンにこうゆうチキンが2,3人いて
犠牲になってくれるとありがたい
968零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/01(木) 22:03:40
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
969名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:32:48
>>967
おまえ、まだ受かってなかったのか
970名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:37:18
>>925
同意は対等な立場のやつに使って
承諾は子分に対して使う。
971343です:2009/10/01(木) 23:39:09
せっかくなので自分の再現答案構成晒します。
まずは特実Iについて、
質問コメント待っています。
有用なコメントがいただけたり、有意義な議論
ができそうだと思えば、他の科目も晒します。

-特許権者は、自己の特許権を侵害する者に対して差止請求権を有する(100条)。
-特許権者は、自己の特許発明を実施する権利を専有する(68条)
→侵害=第三者による特許発明の実施(2条3項1号)
-特許発明の技術的範囲:特許請求の範囲に基づく(70条1項)
以下各場合について検討。
1.(1)について
(1)請求項1の削除
拒絶理由を解消するため
(2)「AとCからなるデジタルカメラ」を特許請求の範囲に加える補正
デジカメP'を特許発明の技術的範囲に加えるため
要件の検討:17条の2第1、3項は満たされている
972343です:2009/10/01(木) 23:39:57
続きです。

2.(2)について
(1)請求項1の削除
1.と同様
(2)分割(44条1項1号):「AとCからなるデジタルカメラ」について新たな出願
-デジカメP'を特許発明の技術的範囲に加えるため
-Aに新規性なし→Aは発明の技術的特徴(施行規則25条の8)ではない→「AとBからなるデジタルカメラ」と「AとCからなるデジタルカメラ」は単一性(37条)なし→「AとCからなるデジタルカメラ」を特許請求の範囲に加える補正は所謂シフト補正違反(17条の2第4項)
-遡及効(44条2項):新たな出願が特許性の判断にあたって不利な扱いを受けないため
要件の検討:44条1項は満たされている
留意事項:審査請求(48条の3)

2.(3)について
(1)請求項1の削除
1.と同様
(2)分割(44条1項1号):「AとCからなるデジタルカメラ」について新たな出願
2.と同様
(3)原出願について「AとBからなるデジタルカメラ」を「AとB1からなるデジタルカメラ」に減縮補正(17条の2第5項2号)
刊行物Lを引例とする29条2項違反の拒絶理由を回避する
要件の検討:17条の2第3、4、5項は満たされている

記載量:2.5頁
時間:1時間5分(答案構成30分)
973名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:54:21
>>972 なんでいまさらw
974名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:21:59
合格した瞬間に答案構成なんてどうでも良くなる
975名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:35:45
ゼミでやれ
976名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:36:56
ミ〜ンミンミン
977名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:12:04
女性の社会参画を推進すべし!
978名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:23:07
>>973-977
お前ら冷たすぎワロタ賢者タイムかよw

今年の論文試験は受けた直後は「今年はシンプルだけど難しいな!」と思ったけど
合格者の多さもあって今となってはアレ?簡単だったんじゃね?と感じてしまうな
979名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:33:59
show time
980名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:44:07
今年の論文はこんな感じだろ



糞女「あたし出来女めざしてんだーレモンかける?かけないほうがいい?」
糞男「出来女とかいいね、あ、かけちゃって」
糞女「はーい、あ、シーザーサラダ一つ」
糞店員「シーザーサラダがおひとつ」
俺「(チーズ嫌いは確かめないのな)」
981名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:52:47
いつものクソスレに戻りつつあるな
982名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 07:42:19
E  立教中央学習院理科大同志社立命関西学院

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^超えられない壁^^^^^^^^^^^^^
【B】準一流大学
東海、東洋、日本
【C】中堅上位
専修、成城、成蹊、明治学院、武蔵、独協、駒沢、国学院
【D】中堅大学
工学院、国士舘、東京電機、立正、武蔵工業、 東京農業、玉川、東京経済、
【E】中堅下位
神奈川大、東文化、拓殖、 千葉工業、帝京、多摩、明星、高千穂、和光、関東学院
【F】
LEC大 足利工業、明海、千葉商科、中央学院、桐蔭横浜、神奈川工科、山梨学院
【G】
上武、城西国際、共栄、平成国際、武蔵野学院、秀明、東京富士、嘉悦、日本文化
【N】
富士、関東学園、作新学院、大阪学院、甲子園、東亜、芦屋
983名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 08:22:12
平成21年度弁理士試験志願者数
1東大563
2京大486
3阪大432
4東工356
5早大447
6東理404
7慶大307
8東北253
9日大252
10中央232
11名大219
984名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 08:26:37
間違えた やり直し

平成21年度弁理士試験志願者数
1東大563
2京大486
3阪大432
4早大447
5東理404
6東工356
7慶大307
8東北253
9日大252
10中央232
11名大219
985名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 08:38:08
間違いを訂正するときは「失礼しました」と言ってから
986名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 09:26:51
失礼しません
987925:2009/10/02(金) 10:24:38
>>970
どもっす。よく分かりました。
これで口述の時に言い間違えなくて済む。

意見書、答弁書、弁明書も口述の準備初めてから
初めて違いが分かった。

ああ、レベル低。でも、こういう部分については
習わなかったんだよな。
988名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 10:30:01
989信託マン:2009/10/02(金) 12:29:16
年齢別合格者数みると
20代が全体の増加に比べあまりのびていない
一方40代台以上の伸び率が大きい
合格までの受験回数平均も増加

まるでベテランのバーゲンセールだな
990名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 13:39:39

理科大日大中大クラスが多いな
991名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 15:31:35
平成19年度 司法試験大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
992名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:38:00
「ああ、自分は天下の国士舘生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な国士舘入試を突破してから2年。 合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
993名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:47:10
次スレ
【価値】弁理士統一スレPart141【皆無】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254476757/
994名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:18:54
さっさとうめろよ
995名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:21:58
もう弁理士もだめかな
996名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:23:23
だめかなだめかな
997名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:24:09
学研のオバチャンだめかな
998名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:25:52
就職のこともかんがえろ
999名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:26:36
特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252918369/
1000名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:27:55
ブラックな特許・知財部について語るスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246495913/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。