1 :
名無し検定1級さん:
_,.. -‐―‐-- .. __
/´ . `ヽ 、
/ 、、: ヘ :::::::..... \
./ ‐-_ヽ!:...__>;::;;;;;;;::::::::...._ \
/ / \!´ \::::::::! ̄ ヽ、 ヽ,
`‐rt-'....,,,___」 \::! .ソ_,ノ
!:.\::::.. ヽ >、:.、../_,、!、
, --v‐- 、 _ ヽ::.ヽ::::.. `、 / ニ,:',.':::::::(´
, - ';;/::ノ.:::// l ̄`―`-:;;\::.. ヽ / /jヽ:::::::::::)-‐'チ、
//.:::;ィ'":;∠;_/.:::!::::::............. トr-;;_ `、 / ,.-=';`-- -‐ii' ミ!ユ、
..:ヽ-'⌒/::;;-‐'´ └‐┴‐-----=;;:.ヽ;:::::..:;ノ::.::.ヽ;:::::::....... .. .oo!!_,,..-"-┘.....
`┘ ´ ̄  ̄  ̄  ̄ ´
2 :
名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 04:10:19
2ゲットン
連休開けたら勉強再会w
さて。合格と見切り発車中なんだが。
5 :
名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:07:45
最新の不動産登記法になった法改正ってどこかのサイトで見れますか??
宜しければ、教えてください
7 :
名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:54:45
むり
8 :
名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:51:25
先生達に質問です。
相続があった場合、図面の申請人欄には被相続人の名前書いてますか?
10 :
名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:22:05
調査士は性格が悪い
11 :
名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:28:49
ある掲示板みてて思わず笑った
Re:予備校の選び方New! TK - 2009/09/25(Fri) 08:57:267 No.18082
答練はやった方が良いと思います。
知識はどの程度かにもよりますが
過去問を重点的にやるべきです。条文、規則等等を理解しつつ。
これが一番効果的だと思いました。
受かってない私が言うのもあれなんですが答練では
常に上位にいましたが、全く意味がないと思った。
いかに理解してるかが鍵!
なんでも来いって感じでいつも択一は最低でも16問取れてたが ←ここで笑った!
蓋開けたら14問(泣
何やってたんだよって感じです。
12 :
名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:30:54
別に笑う所なくね?あほか
13 :
中小零細勃起野郎X(糞な電気):2009/09/25(金) 17:41:25
そうだ…のりPは熱いのも好きだ…「あぶりぉやった」
相殺=あいさつ、賃貸人=ちんがりにん、先取特権=せんしゅとっけん。つまり…踏襲=ふしゅう、未曾有=みぞうゆう…etc
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
>>13 >>賃貸人=ちんがりにん
せめて間違えるにしても、「ちんがしにん」くらいでとめとけよ
それともほんとに間違えたのか?
15 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:41:23
お前らって本当に簡単な問題しか答えられないんだなw
16 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:18:44
>>12 ごめんね。君も答練では、何時もたった16問しか出来なかったんだね。
何か、バカっぽい言葉使いしてるね君。
そんな「○○なくね」とか言ってたら、お客さんに笑われるよ。
17 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:31:48
>>16 アンタは金が稼げ無そうな奴だな。
そして、人望も無さそうな奴だな。
どうせあるとか言うと思うけどw
18 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:50:26
>>17 アンタも日本語力が無い奴だな。
そして、知能も無さそうな奴だな。
どうせあるとか言うと思うけどw
○○なくね
○○なくね
○○なくね
頭悪いww
○○なくねww
○○なくねww
頭悪そう
君かわいそうだから
泣くねww
21 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:56:49
自演が始まったか。
返しのセンスでも頭の良し悪しは分かる。
そして、知能とか使っちゃう時点でコンプレックス丸見え。
かわいそう。
>>21 返しのセンスでも頭の良し悪しは分かる。
お前馬鹿なのに分かる訳がないだろww
23 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:11:38
>>22 涙目でかわいそう。
これ以上続けてパソコンぶっ壊さないでくださいね?
>>23 お前馬鹿だからおもしろい
涙目にもなるわ
笑い過ぎて
お前はPC壊すというより
使わない方がいいぞ
馬鹿には使いこなせんww
25 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:31:36
>>24 笑いのレベルまで低いんだなw
アンタ自分のこと頭良いとか思ってるんだろうけど、どうせ高卒馬鹿だろ?
語彙力みりゃすぐに分かる。
というか、読めるか?漢字。
>>25 高卒お前だろww
あっ専門卒かーww
高卒な訳ないだろ馬鹿が
お前のその発想が馬鹿なの
27 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:42:36
>>26 高卒じゃなかったらもっとヤバイw
結局、漢字も読めず、聞いていることにも答えられない。
アンタがFランでも大学出てたら驚きだw
あと、馬鹿を多様するところも低脳。
>>27 お前の漢字自慢はもういいよーww
暇だから釣られてやってるのに
馬鹿は語彙力とか難しい言葉を使いたがる
お前文才0ww
馬鹿乙
29 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:53:35
>>28 IMEパッドで調べたんだねw
難しい言葉?全然難しくないよ。
普通の人にはね。
釣られてやってるとか言っちゃう辺りが本当に可愛そうだw
今頃、顔真っ赤にして、リロード繰り返して、机ドンドンやっちゃってるんだもんねw
おっさん
>>29 リロード繰り返してるのお前じゃねww
後おっさんじゃないww
61年生まれだww
馬鹿の方がおっさんだと思うよww
31 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:05:29
>>30 61年生まれ(笑)
高卒で調査士に夢見てるゆとりかw
頭悪そうに見えた意味が分かったw
本物すぎる。
どうせ次は司法書士とか夢見ちゃってんだろうな。
持ってます!とか言いそうw
32 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:06:19
どっちもどっちだよ
しかも語彙力って使い方間違えてますよ
さほど難しい単語も使ってですし
語彙力とは難しい言葉をたくさん知っていることではなく、
それを平易な言葉で的確に表現できることです。
喧嘩はスレ無駄に消費しているだけですよ。
>>31 司法書士なんか持ってるわけないだろうが馬鹿がww
まっ時間つぶしになった
バイバイ馬鹿なおっさんww
34 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:14:29
>>33 悔しくて涙目で逃走かw
久しぶりに真性馬鹿をみた
>>34 帰ってきてやったぞ馬鹿おっさんww
さっき気がついたけど
>>32におっさんお得意の語彙力
の事書いてあるぞー
普通の人は知ってるって
使い方間違えたら・・
あっ後ちゃんと人が書いた事読め
おっさんみたく高卒じゃないww
馬鹿な奴に限って学歴を聞きたがるww
漏れはおっさんで司法書士持っててベテ調査士受験生だけどなにか?
択一=読解能力+判断力
書式=読解能力+判断力+計算能力+作図能力
読解能力+判断力=読んで理解して判断する。(速く的確に)
これが一番大事!
計算能力=ひらめき。作図能力=努力。
ぼけ防止に最適の試験ですw
あっ!嘘付いてた。司法書士じゃなくて宅建でしたwww
合格しても測量なんて出来ないよwww
37 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:33:57
アホカこいつ
38 :
名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 18:37:25
最近は司法書士も高卒ではきついだろうね。
高卒だからって悪いわけじゃないが、要するに学生時代の勉強を怠けていたということ。
学生時代に努力する人は卒業後も努力を続ける人が多い。
他方、学生時代に怠けていた人は卒業後も怠ける人が多い。
学生時代に勉強を怠けていた人が卒業してから急に勤勉になることは稀。
弁護士も金が無いとなれない
怖い時代だ
40 :
名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:35:11
この試験の勉強方法のヒントを一つあげとくわ。
過去問を完璧にしてからが勝負だ。
合格レベルの奴にはあたりまえのことだけどな。
過去問完璧にしてからどうやって勉強するかがポイントだ。
答練だけではだめだ。
じゃあどうすりゃいいんだよ?って悩むわな。
自分で考えろ。考えても分からないやつは一生うからない。
方法が分かってもうからないやつもいるわな。
方法が分かってたら20年以内にはうかるかもしれん。
方法がどうしてもわからない奴は早くあきらめろ。
これが答えだ。
>>40 それは違うな。
過去問完璧の解釈の違いだ。
1.過去問の根拠を条文に求めて、隣接知識を瞬時に出す。
2.過去問で、正誤を間違える事はない。
既知の問題に関しては1も2も遜色ないが、未知の問題に関しては1の圧勝。
木を見て森を見ずな勉強をしていないか?
答練なんて、基本不要だと思う。
短期合格を逃したのなら、民法から学ぼう。
パングテン方式で法律は制定されてるんだから、それと同じ勉強方法が効率いいと思うんだ。
失礼。
パングテン→パンデクテン
43 :
名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:40:52
40ですが、ちなみに短期合格開業済みです。
答練が不要という方は完全に独学で合格されたのでしょうか?
僕はテキストと過去問を予備校から買って、実践答練を1回受けて合格しましたよ。
講座とか通信教育は受けたことはありません。
完全独学とはいえませんが、独学の合格者は少ないので限りなく独学に近いと、
自分では思っています。
来年以降に受験される方のために申し上げますが、独学ではこの試験はきついと思います。
合格レベルになっていても本番で実力をだせない方が多いのが実情です。
専業受験生と仕事をしながらの受験生の勉強方法の違いも考慮してアドバイスはするべきです。
僕は補助者をしながらの受験生であったのですが、有名なほとんどの実務書を読む機会も多かったのもよかったかもしれません。
ちなみに世襲調査士でもありません。
パンデクテン?なんですかそれ?
こんな僕でも本職です。
開業したら受験生の時よりも勉強することは多いと思いますが、
自分を信じてがんばってみてください。
あきらめたら終わりです。
完全な独学の定義は分かりませんが、市販の調査士六法・法経の合格ノート及び過去問集を利用しました。
それと法律セミナー。なので、予備校には大変お世話になりました。
世襲という訳ではないのですが、父も取得していたという事で興味を持って受験しました。
宅建が法律の初学でしたが、調査士は宅建よりも遙かにエキサイティングな試験だと感じましたね。
合格発表はまだですが、本試験では20分ほど見直しの時間が残りましたので安心はしています。
ちなみに択一は19問正解していると思います。
1日あたり2〜3時間程度、10ヶ月の受験準備でしたので専業でなくても充分なのではないかという印象です。
答練は受けてないので批判のしようもありませんけど、過去問以外に必要性は感じませんでしたよ。
調査士は
>>43みたいな本職がいっぱいいるんだよなw
予備校の基本書と過去問答連だけで受かるから
>>パンデクテン?なんですかそれ?
↑笑われるよw
>>45 言葉知らなくても受かれいいんじゃない。
別に一般教養の試験じゃないんだし
そんなしょうもない事にこだわってるから長老になるんだよ
試験合格したら仮に知らなかったとしても調べればいいだけだし
>>46 まあ、詮無いことだが
死んでほしい
そしてこういうやつは仕事でもインチキばっかかます
>>47 まっどうでもいいよ
負け犬の遠吠えにしか聞こえない
試験受かって同じ土俵にたってから言いたい事は聞くよ
あらかじめ言っとくけど
受かってからがスタートだからね
君まだスタートラインにもたってないんだよ
49 :
47:2009/09/27(日) 08:56:34
>>51 またお前かww
いつから試験合格している設定になったんだww
自演好きだなー役者目指せばww
53 :
名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:10:28
だれ?昭和60年生まれって自慢してた低脳?
あいつならもう放置でいいだろw
>>53 それを言うなら61だよ馬鹿ww
お前ホントに馬鹿だなww
恥ずかしいくないの自演ばっかして?
55 :
名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:54:34
>>54 まーたこいつかw
中卒だろ、こいつ
調査士合格してる設定になってんの?もう見てすらいねーけどw
調査士どころか自動車運転免許すらとれねーだろ
>>55 自分だろ
うかってますって言ってたのww
俺ガンバレとしか言ってないぞ
お前ほんと馬鹿だな
ってか質問にも答えれんのだったらバレバレな自演するな恥ずかしい
馬鹿ww
57 :
名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:05:44
馬鹿には分からんかww
59 :
名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:11:02
61 :
名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:25:24
ww
>>32 語彙力使い方間違えてますよー
ププッww
64 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 01:22:38
馬鹿の文章は真似るのも容易だ(前スレ参照)
馬鹿の書いた文章を真似るって馬鹿以下だな・・
67 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 11:28:40
【44】が何で二つあるだよ?
69 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:27:41
71 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:25:44
難しい言葉?全然難しくないよ。 普通の人にはね。
普通の人は知っている語彙力使い方間違えですよーププッww
しかも
>>32俺だよーププッ
74 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:40:23
全然難しくないよ。
普通の人にはね。
↑
普通に間違える馬鹿ww
75 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:43:18
全然難しくないよ。
普通の人にはね。
普通に間違える馬鹿ww
77 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:47:28
知的障害者なんだからあんまり苛めるなよw
今頃涙目で叫んでるんだからさ
全然難しくないよ。
普通の人にはね。
↑
普通に間違える馬鹿ww
79 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:50:44
日本語でおk
全然難しくないよ。
普通の人にはね。
↑
普通に間違える馬鹿ww
81 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:54:14
日本語でおk
82 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:54:55
>>80 ずっと張り付いてるんだねw
さすが高学歴大卒様だねw
全然難しくないよ。
普通の人にはね。
普通に間違える馬鹿ww
84 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:59:12
>>83 馬鹿が喋ったw
しかも同じ台詞しかしゃべれないみたいw
全然難しくないよ。
普通の人にはね。
↑
語彙力間違える自称調査士自演馬鹿ww
86 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:05:48
>>85 馬鹿が勝手に人を調査士にしてるw
相当涙目だなこいつ^^
語彙力って言葉覚えて使いたいのミエミエww
馬鹿まるだしですよ
うかってるよ
恥ずかしい馬鹿ww
89 :
名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:24:20
まああれだ。
基地外は100年たってもうからない。
合格発表までは受験してたことも忘れてろ。
本当に合格レベルの奴なら本試験の日に実力出し切って、今は実務に
集中してる時期だ。
ほえてるやつは99%おちてる。
来年にむけてがんばれ。
>>49 自分が言った嘘で恥ずかしがるな馬鹿がww
91 :
49:2009/09/28(月) 23:37:12
久々に書く
うかってるよw
92 :
49:2009/09/28(月) 23:38:22
それより八百屋の茄子答えてくれ
94 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:02:18
ww煽りに負けて、もうパターン崩してるなw
連投しまくりだし。
あんまり、怒ると馬鹿さが更に際立つぞ
自称大卒くん
自分の事言ってない馬鹿
暇だから相手してるのー
カリカリ君じゃないから
まっお前はとりあえず国語勉強してろ馬鹿
後
>>77みたいな事は言うな
96 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:12:31
>>95 図星付かれて切れてるw
本当に痛いな、こいつ^^
中卒としか思えないんだが
学歴をきにするやつほど学歴コンプレックスなんだなww
98 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:16:24
お前も大学行ってこいよ
大検受けてとりあえずww
100 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:21:00
>>99 大学出てますがなにか?
そんなに大卒なの自慢なんだねw
いつの時代の人?
あ、昭和61年生まれだっけw
頭わるすぎw
101 :
49:2009/09/29(火) 00:21:51
で、茄子は?
宅建スレより酷い事になってるな、ココ。
103 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:23:22
>>101 馬鹿が何か言ってるw
会話にならないね、頭悪すぎるやつは
104 :
49:2009/09/29(火) 00:24:39
腹の中と口先が違ってるやつは、それが違うってわかってていってる奴は、
自分のついた嘘は責任取らなきゃならんよね
で、どうなる?
自慢じゃないよ
それこそ普通でしょww
ボロだすの好きだね
おっさん今からでも行ってこいよ
定時制なら仕事でパシリさせられならがでも行けるだろ
106 :
49:2009/09/29(火) 00:27:22
もってけドロボー!って八百屋が言ったから
あっそ!じゃ、もって帰るよって言って
金払わずにもって帰った
あとから八百屋が、ばかやろー!金払え!!
って言ってきた
払わなきゃならんか?
107 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:27:30
>>105 お前、死ぬほど読解力ないねw
自殺したほうがいいんじゃね?
お前の両親も馬鹿だと思うけど、家族心中でもしろよもうw
108 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:27:46
大卒といっても、ピンからキリまであるからな。
最近は少子化でごく一部の難関校以外はより易しくなってるし。
109 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:27:47
大卒にコンプレックス持ってる受験生ががんばってるな。
調査士試験に合格するのに学歴は全く関係ないぞ。
近い将来大学で調査士実務について講義が開かれるけどな。
うかって登録したらすぐにそういう情報が入ってくるよ。
うからなきゃ全く入ってこないけどな。
それなりに勉強した人にはそういう話がくるものだよ。
だまって発表を待つべし。
カリカリ君は嫌いだww
自演飽きた
まっまた明日から営業頑張ってくれ
俺のせいで怒られたとかいうなよww
111 :
49:2009/09/29(火) 00:34:58
茄子答えてから寝ろ!
112 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:35:50
>>110 あーあ、泣いちゃったw
嫌いだとかw降参ですか
自演するのに疲れたとかw
そんな頭の回転じゃ真性馬鹿って言われても仕方ないよね?
パソコン壊すなよw
ってかおっさん読解力って言えるようになったんだねww
読解能力同義語だって頑張ってたのにww
114 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:37:45
>>113 てか、何で戻ってきてんのw
くやしいのおくやしいのおwwwww
調査士持ってるって言ってんのお前じゃねえかw
今見てみたら。
お前は知的障害者か?
それおっさんじゃんww
116 :
49:2009/09/29(火) 00:39:52
117 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:44:28
自演はいいってw
お前だろw調査士もってます。大卒です。とか
ミエミエの嘘ついてんのは
低脳すぎて会話にならんw
118 :
49:2009/09/29(火) 00:46:31
「持ってけ!ドロボー!」と叫ぶのは普通商売人が、客に値切り倒されて、
「(もうあんたの言い値でいいや)持ってけ!ドロボー!」ってことだと思う。
その場合、民法93条(心裡留保)「意思表示は、表意者がその真意ではな
いことを知ってしたときであっても、そのためにその効力を妨げられない。
ただし、相手方が表意者の真意を知り、又は知ることができたときは、その
意思表示は、無効とする。」とする。
つまり八百屋が叫んだ「持ってけ!ドロボー!」を、そのまま捉えると、「ただ
で勝手にもって行け」と解釈できるが、本心は「あんたの言い値でいいや」と
言う意味だから、八百屋は嘘(心裡留保)をついたことになる。93条は嘘をつ
いた人間は自分の嘘に責任を取れといっている。
しかし八百屋の言った「持ってけ!ドロボー!」はほんとに「ただでもってけ!」
って言ってるんじゃないことは、普通の客なら一般常識からして当然わかるし、
またわかって当然だ。よって93条ただし書「ただし、相手方が表意者の真意を知
り、又は知ることができたときは、その意思表示は、無効とする」が適用され「持っ
てけ!ドロボー!」は、何の効果ももたらさない。つまり無効。
だから不当利得が発生し八百屋は金を払えと請求できる。
あと、窃盗は相手に気づかれないように密に盗む行為だから、窃盗にはならない。
だから刑法上は不可罰。
つまりお縄にかかりはしないが、代金は払わなきゃならない。
多分こうだと思う、ってか書いてる俺も馬鹿馬鹿しいわww
自演して人になすりつけるなww
おっさんさっきうかってますって言っただろww
登録番号言ってみww
120 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:50:19
>>119 話の流れからしてお前だろ、アホか
何でお前はIDもないのに俺だと特定してんだw
超ど低脳池沼野郎w
どーせ次は司法書士持ってるだとか、東大卒だとか言っちゃうんだろうな…こいつ
全部自演じゃん
IDなんかすぐ変わるしww
後質問の人スレ違う方の
【44】だひゃんww
122 :
49:2009/09/29(火) 00:54:38
だからバナナのたたき売りが
「これ食や、新型インフルだって、癌だって
一発で直っちまう」
って言われて買って食ったけど、癌が治らなかったから
「どうしてくれるんだ」ってねじ込んでも無駄なわけw
123 :
49:2009/09/29(火) 00:55:19
病院池
だから前スレかな言ったじゃんww
気付けよってww
今日は寝るよおっさんww
PC用語教えてあげる
IDは毎日変わるよ。自演対策にだから一日自演は出来ない
IPは簡単に言えばその人が持ってる住所だよww
126 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:25:20
>>125 お前何語ってんの?
池沼が常識語って自慢げなのは見てて痛いんだが
おっさん寝たみたいだから後一つだけ言わせてくれ低脳でもいいから
俺が言える立場じゃないがリダみたいな人の質問に
自分の問題かのように一生懸命考えてくれてる人を馬鹿にするな
128 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:33:09
>>127 お前寝る寝る詐欺か。
キモチワリィ偽善者ぶってんじゃねえぞ、今頃w
池沼過ぎるわ、調査士ってこんな低脳がうけてんのかよ
オマエカワイソウダナ・・
72点・・・ まあまあだな。
>>127 おれはリダを馬鹿にしたことなど一度もない
過去スレ嫁
おっさん自演のレベル低すぎなんだって
ってか資格スレで自演ほど恥ずかしい事はないぞ。
134 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:23:22
意味不明な話が続いてるなあ・・・
135 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 16:34:32
最近書き込み少ないですね??
リダは元気なんでしょうか?
136 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 16:58:20
リダは、今口述に向けて頑張っています。
137 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 17:45:46
>>133 こいつ悔しくて寝れなかったんだろうな……
池沼はどうしようもないな、本当にw
多分、両親も池沼の上に童貞なんだろう
もう漏れてるよ
139 :
名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:37:23
>>118 >あと、窃盗は相手に気づかれないように密に盗む行為だから、窃盗にはならない。
>だから刑法上は不可罰。
んなわけねーだろw
俺は先祖代々、童貞の家系に生まれている。
どうやらこっちは埋めスレみたいねwww
体外受精梅しゃん
3階の押入れを抜いた
リーダーに光を!
143 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:39:55
どうやら自演&自称調査士のおったんの勝ちみたいだなw
144 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 12:41:18
また大卒君も自演を覚えてからきなさいw
負けたとは思ってない
もう自演おっさん言う事幼稚だし飽きたからスルーしてるのーww
ってかまた夕方ぐらいに俺カキコしたからくるだよw
あのおっさん仕事パシリだから昼間はパシリが忙しくてこれないしww
146 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:46:30
>>145 一応過去スレから遡ってみたけど自演・自称調査士おっさんと自称大卒君らしきものがあった
そうだとすると確かに自演っぽいなしかも言葉の意味分からず使ってるのが痛い・・
多分構って欲しいんだと思うぞ。
けどスルーはスルーな(するな)私の楽しみが減るww
147 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:09:53
>>143 オレは自演もしてないし、調査士だなんて一言も言ってないけどねw
意味不明。
自称大卒池沼君は涙目で返せなかったんじゃないの?w
>>145 >>146 自演って言うのはこういうことだよw
頭悪いとこういうことしちゃうんだねw
2ちゃんねるでの口論で自演してまで勝ちたいのか……
さすが池沼
148 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:35:28
>>49 >>91 あれは嘘?
自称大卒君来たぞー
なんか言わなきゃ負けだぞー
言ってやれ言ってやれww
149 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:38:25
>>148 嘘っていうか、何でオレだと思ってんの?
IDもないのに。
というか、自演乙。
150 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:42:45
流れではそうなってるが?君記憶力悪い?
ってか俺には絡まないでよ自称大卒待ちでww
151 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:24:56
>>149 来ないね…
それより
>>149流れ的に俺は自演と思ったが
ルーターとかこまめに切ってる?
IP漏れてたりしてww
152 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:49:08
>>150 君頭悪いの?
大卒君そっくりだけど、自演じゃなかったら調査士やばいw
流れって何の流れ?説明求む。
どこに確定的証拠があったの?
ねぇ、何の流れ?
全くもって意味が分からないから、記憶力悪い俺に説明してくね?
153 :
名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:35:15
分かった分かったよなんとなくww
ごめんごめん大卒君俺巻き込まないでよ。
一応俺もPCは知ってるつもりだがしょうゆ事ねw
そりゃ自演おっさんもsageて大卒君追い込む自演するわww
けどなんでこんなスレ来てるの?
154 :
名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:36:33
155 :
名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:52:08
えっIPはルーター切らないと抜かれる恐れありそれは知ってそうおっさんww
それ以外方法知らない俺は…けど違うスレに多分(80%)おっさんのってたわsageてたのもww
合ってたら大卒君の勝ちだねww
大丈夫IPもしっかり管理すれば変わるしww
156 :
名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:53:49
157 :
名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:17:15
ふしあな乙ww
158 :
名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:28:08
どーも
初スレだお(^ω^)
自演自称調査士おっさんって人もういないのかお(^ω^)
また更新してお
馬鹿の文章は真似るのも容易だお(^ω^)
159 :
名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:09:13
お前もいい加減に自演やめろ
160 :
名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:31:12
生自演みたいお(^ω^)
カリカリ君は嫌いだおマターリマターリするお(^ω^)あれ言ってお
馬鹿のつくった文章は真似るのも容易だお(^ω^)
161 :
名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:39:30
きも
162 :
名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:30:04
おもしろいお(^ω^)
ねーねーjpgの貼り方教えてお(^ω^)
馬鹿のつくった文章は真似るのも容易だおそれはあたりまえだお(^ω^)
ボーダーはモンモンするもんだ。
俺様も去年そうだった。
スルーおもしろいお(^ω^)
ふしあな教えてくれお(^ω^)
おったん頭悪いお
親もスッカラカンかお
たのしそうな一家だお(^ω^)
ネット中毒は集中力の低下をもたらす
合格したいならプロバイダ契約解除して
しばらくパソコンから離れろ
パソコンなんか無くても合格は可能だ
俺も受験生のときはパソコンなんか持ってなかった
調査士合格者のどたまなんて、凡人レベルだ
普通の奴と差は無い
ただ合格率10%以下の試験の合格者は
合格できない奴とチョットどこかが違う
それはオツムの差じゃない
合格するのは自分だ!周りの奴らじゃない、
という、どこかちょっとした精神力を持ってる奴だ
166 :
名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:49:31
頭悪いお(^ω^)
合格ってなんだお?(´ω`)?
何を一人で語ってるお虚しいお
はい甘食あげるお´ω`)=◎
頭悪い人に言われても説得力がないお(^ω^)
168 :
名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:59:38
きれてるきれてるw
マターリマターリお(´ω`)
ふしあな教えてお(^ω^)
馬鹿のつくった文章は真似も容易だおって言ってお(^ω^)
>>152 確定的証拠お(´ω`)
おったんパソコンの前に辞書買う方がいいお
やっぱおったん馬鹿だお
(^ω^)
日本語勉強したほうがいいお
甘食あげるお(´ω`)―∈◎
171 :
名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 00:33:00
>>170 狂ったような2ちゃん言葉と、顔文字で予防線貼るの止めたら?
そんなに指摘されるのが怖いのかw
そうやって防御してるつもりだろうけど、弱点がミエミエですよ、低脳さん。
>>170 試験というものは最後の詰めが大事だ
当落線上でわんさかひしめいてる
その中で頭一つ抜け出す奴はそのコツを知っている
それは緊張感の持続と、針の穴を通すような
細心の注意力だ
長く受験生やってりゃ誰でもそこそこまではいく
そこから頭一つ抜け出すのは結局気持ちの持ちようなのだ
>>170 合格できないめが全く無いわけじゃないが
全然先が見えない・・程度で立ち往生して進歩しない奴は
勉強方法を変えろ
条文をもう一度読み込め
あと、答連をヤフオクで買ってもいいから
もう一度時間計ってやってみろ
で繰り返し5回でも6回でも同じものをやれ
俺は2年間で書式3000枚
過去問、答連、基本模試、コンメンタール、基本書、条文先例等々・・・
5回通りまわした
合格者はみんなそれくらいやってんだよ
書式3000枚なんて誰もやってないからwwwwww
一体、何年受験生やってんだよ!!一日書式5枚!?
ブッハーww
で、5回廻し!?
司法試験並の勉強量じゃねーの。それを2年ならマジ尊敬するわ。
必要なのは、
過去問・基本書・書式対策で楽学。そして六法!!
とにかく、基礎・基礎・基礎!!
数学苦手なら、その手の本。ていうか、基礎さえしっかり出来てりゃ義務教育レベルの知識で充分。
別に、求積できなくったって受かる奴は受かるんだから。
あれ落とさなかったら届いたのに!って奴がボーダーで涙飲んでるんだろ。
ボーダー付近で落ちた奴と受かった奴との差なんて、基礎的な事を間違えたかそうでなかったかの差くらいなんだって。
過去問も満足に出来ないやつは答練なんかするなっての。
まずは、本一冊、満足にしてから文句いえよ。
176 :
名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 03:24:56
おったんは広辞苑買うべきだお(´ω`)
確定的証拠ってそこで使わないお
sageたりsageなかったり大変だお(´ω`)
マターリ甘食あげるお(´ω`)―∈◎
>>171〜
誤字脱字多いお(´ω`)
カリカリ君は嫌いだお(´ω`)
178 :
名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 04:13:53
179 :
173:2009/10/03(土) 09:20:45
>>俺は2年間で書式3000枚
>>過去問、答連、基本模試、コンメンタール、基本書、条文先例等々・・・
>>5回通りまわした
上の部分、そんなにぶったまげたか?ww
だからおめーは全然ダメなんだよ
このくらいは1日あたりの勉強量に換算しても
合格者なら平均だ
正味の勉強時間は8h/dくらいだったかな
1日7〜8枚毎日書いたって合格者も聞いたことがある
どうもお前は資格試験に性格が向いてないようだな
まあ、プロバイダ契約を解除することが第一歩だな
180 :
名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:45:35
おったん他人になりすませてないお(´ω`)
後どこが誤字か分からないんだったら平仮名で書いてお(´ω`)
資格よりおったん国語した方がいいお
話にならないお
甘食食って勉強頑張れお(´ω`)―∈◎
181 :
173:2009/10/03(土) 10:57:32
お前があんまりバカだから言ってやってるんだ
それでもわからんのだったら、病院行け
182 :
名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:08:34
>>179 一日8時間も勉強したなら1年で受かれよw
どれくらいの準備で試験に臨めばいいか分かってない、突っ走りバカ。
過去の傾向から読み解くに、答練・逐条解説は不要。
書式だって、体が
あー、ごめん。めんどくさくなったからバイバイ。
合格してるんでしょ?じゃーここに来ないで。
俺も合格発表あったら、もう来ないから。どのくらい上位で合格してるか楽しみだー!
184 :
名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:13:05
おったん自演し過ぎて無茶苦茶になってるお
甘食で落ち着けお(´ω`)―∈◎
体がって体じゃなくて頭の病院行くべきお
多分治らないお(´ω`)
>>183 勉強せずにだらだら過ごして何年もかかってる奴に
一日8時間も勉強したなら1年で受かれよw
などとふざけた口は叩かれたくないねえ
1年目で合格レベルには達したが本番でみすった
答連が不要?ばかかw
野球で基本ばかりいくらみっちりやっても
練習試合をやったことのないチームがいきなり
甲子園に出て勝てるか?
得点力をアップさせるには答連はやはり必要なんだよ
お前のそのレス読むと嘘八百丸わかりだ
あと、要領かまして、直前の勉強の駆け込みで
引っかかり狙ってる
ダメだなこりゃw一番ダメなタイプだww
186 :
名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:17:05
sageたりsageなかったり
wだったりwだったり自演大変そうだお(´ω`)
マターリするのがいいお(´ω`)
189 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:19:29
>>186 >>187 確かに大変そうだな、自演する機会あったら心がけるよ。
agesageは統一するようにしようw
>>188 君マターリ板住人じゃないお(´ω`)
>>189 短気だから気になってまた来たお(´ω`)
とりあえず今まで自演お疲れお(´ω`)
今回は髪の毛編んでみたお§´ω`)
191 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:28:22
>>190 自分のレスに返レスしてるし、短気とかいう妄想広げてるし。
自称大卒くんは病人のふりも出来るんですね。
さすが、高学歴!
>>191 おったん昨日ぶりお(´ω`)
嬉しそうに来ると思ってたお(´ω`)
また人のせいにしてこれだからカリカリ君は困るお(´ω`)
193 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:42:14
>>192 こいつメンヘラだな、多分。
気持ち悪い
おったんカリカリするなお§´ω`)
おったん文句言うが全ておったんにあてはまってるお(´ω`)
両親も間違いないお(´ω`)
子供もつくらない方がいいお可哀相だお(´ω`)
195 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:50:05
>>194 前に池沼って言われたこと根に持ってるのねw
顔真っ赤って煽られたことも相当根に持ってるとみた。
まあ、そう怒るな怒るなw
顔文字とか用語で誤魔化しても文章で感情がすぐに分かるからw
196 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:55:31
そのへんが痛いおマターリしてるお(´ω`)
今度は大卒ってしとの心理とか語ってるお(´ω`)
おったん単純だお(´ω`)
197 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:58:46
>>196 またマターリとアピール。
大卒くんではないとアピール。
こいつはくせぇぜ…
198 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:05:06
おもしろい展開お(´ω`)くせぇぜくせぇぜお(^ω^)おったん今度は心理学はじめたお§´ω`)
【おったん】【初心理学】スレタイにどうお(´ω`)
200 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:18:32
合格しても仕事がない
どうしたら良いのでしょうか
【自演合格】【初心理学】でいいお(´ω`)
202 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:24:14
お前、全然面白くないよ。
センスないのにそういうこというと、嫌われるし、痛いだけだから
203 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:27:15
じゃ悩み相談他スレでするべきお(´ω`)
大丈夫おったんの豊かな発想なら心理学語れるお§´ω`)
204 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:34:42
マターリ演じて余裕あるとこかましてやろうと思ってるんだろうけど、うざいだけだわ。
顔文字使って薄ら笑い演じてるけど涙目だし顔真っ赤だぜ。
殺伐としてて何が悪いんだ?ここは2ちゃんだぞ?
刺すか刺されるか、女子供はすっこんでろだぜ?
カリカリ君は嫌いだお(´ω`)
またスレタイ考えておくお(´ω`)
206 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:53:47
すっこんでろだぜ
だぜ
だぜだお(´ω`)
おったんの発言は今の与党対応になってないお(´ω`)
そろそろ民法改正法相が
人権擁護法・救済案とおしてくるお(´ω`)
207 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:57:32
おったん熱くなり過ぎて毎度の語尾のw忘れてるお
甘食あげるお(´ω`)―∈◎
心理学勉強して自演バレないように頑張ってお(´ω`)
208 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:52:35
凄いな、これ全部お前の自演か?
連投するってことは何度もリロード押して俺が来るの待ってるんだろうな。
そんなに悔しいんだな……
別に怒らすつもりはないんだけどな、メンヘラだから勝手に罵られたって思って
連投するんだろうな…
他スレ行ってここ来たら勝手におったん更新してるお(´ω`)
おったん短気馬鹿だから他スレあんま見れないお(´ω`)
w忘れてるだぜお(´ω`)
210 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:00:33
勝手に更新している。
わざわざ書くことか?これってリロード連投してること示唆してるんじゃ?
短気馬鹿。
あら、これもわざわざ書かなくて良い。
周りにアピールしていることが明白。
誰か味方付いてほしいんだよね?自演で解決する君の手法はお勧めしないけどね。
君の書いてることは自身のコンプレックスやストレスを投影してて笑える
211 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:51:07
連投指摘されたので間を空けてます
ほんとバカって分かりやすいな
212 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 13:04:52
俺も思ったw
メンヘラだし、自殺してんじゃね?
おもしろいおwまた書きだしたお(´ω`)
ちょっと用事があったお
おったんみたいに暇じゃないお§´ω`)
214 :
名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 18:23:13
>>213 ちょっと用事があった。暇じゃない。
この言い訳は、わざわざする必要ないよね?
人間誰にでも用事あるんだし、それ強調するところ見ると、第三者からの非難を恐れているんだね。
メンヘラの可能性大だね。
自己防衛に走ってるんだよね君。
相手にされずカリカリして連投してたから報告しただけお(´ω`)
おったん友達とか作るべきお(´ω`)
短気だしいいとこなしだお(´ω`)
216 :
名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:03:51
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) l::::: ::::::::::::::::
|l | :| | |,r'", ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、 l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll::::
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 田舎の両親に何て報告しようかな・・・
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 「今年は試験がなかった」がいいかな・・・
|l ̄`~~| :| | | |l::::
|l | :| | | |l:::: 2009秋
|l | :| | | ''"´ |l::::
>>216 そうだな、
新型インフルエンザの影響ってことにしときなよ
218 :
名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 17:56:24
>>215 いつも同じような返事しかしないね。
引き出しがもう無いのかな?
おったん友達とか作るべき…ネットで何で友達いないのか、オッサンなのか
判断したのかは分からないけど、相当思い込みの激しいタイプだと思う。
以前必死で書き込んでて、君が現れてから消えた大学生とか言う彼とそっくりな部分。
そして、友達という存在に自己を投影することを人生の全てという、価値観の持ち主と見た。
つまり、こういうタイプは人に依存し過ぎる。メンタルヘルスに多いタイプだ。
短気?
怒られていると勝手に解釈するのは、やはりメンタルヘルスに多い誇大妄想だと見た。
幼い頃から両親に怒られて来た可能性が高い。
219 :
名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:12:22
おったん飽きたお(´ω`)心理士(認定)目指して頑張ってお(´ω`)
220 :
名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:16:50
日数経ってるのに返し早いねw
恐らくこのスレがお気に入りの中に入っているのだろう。
そして、一日中ネットを付けている可能性が高い。
その上、彼が非常に怒っているの可能性は99%だろう。
221 :
名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:20:05
自演乙お(´ω`)
222 :
名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:25:06
>>221 自分の自演を肯定するようなこと言わない方が良いと思いますよ。
コテも名前すらも付けていないのに、ID無しの掲示板で自演乙と攻撃する。
心理的には自分自身が自演やっていなければ、このうような書き込みはまずしない。
223 :
名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 18:33:38
おったん数日って2日しかたってないお(´ω`)
それとおったんなにIDとかきにしてるお(´ω`)
昨日は真剣に他スレで語ってたお(´ω`)
224 :
名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 09:40:01
ここには粘着するやつしかおらんのか
226 :
名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 17:06:54
>>223 粘着乙。
あと、日本語でおk。
そんでもって別にグダグダ言い訳しなくてもいい
227 :
名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 18:40:59
↑
今度は何キャラww
228 :
名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 19:00:38
すげえな、↑こいつ。
張り付きが半端じゃない。
大分たってんのにw
229 :
名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 19:44:52
あっ俺関係ないよ
一緒にされるの恥ずかしいから
まっ頑張ってww
230 :
名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 21:07:31
また逃げました
231 :
名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:09:17
これからは名前欄に#を入力後文字を適当に入力してください
IP 抜く cgiww
そうなのね
233 :
名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:11:05
Gooooegleってみた
過去スレもみたけど俺初心者だから抜けないけど大卒君って人おもしろい。
自演おっさんのコピペのスレも過去スレから拾ったよww
こいつマジおもろい
>>233だけど
自演自称調査士おっさん来てくれww
そして俺を笑わせてくれww
明日仕事なら9時ぐらいにはここか【反省会】44見るだろ
235 :
名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 10:53:11
これからは名前欄に#○○
↑
○には適当に文字列を入力お願いします
名前は円量する
私も名前は書かない。
そもそも自演みたいな痛い事はしないが
馬鹿の二の舞は勘弁だ
238 :
名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:06:09
ここ人いないじゃん
どうして?
239 :
名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:10:14
不合格だからw
241 :
名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 18:54:45
リーダー叩きしてた奴ら、元気出せよ
つД`)・゚・。福岡の某学校に週末だて2ヶ月前から通ってるんだけど、この前から見慣れないアホが参加しだして授業に集中できません
授業中メールするのはいいんだけど着信音バリバリなんよね。何しに来てるドキュンなんだか誰に言うべきかなぁ?
244 :
名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 17:44:57
↑
DQNww
今年滑ったんで習ってた講師(今我々が習ってる講師)への嫌がらせかなあとも思いましたが、携帯マナーモードにも出来ないなんてドキュンとしか言えないです。そーでなくても受ける必要無いなら家で自習だっていいだろうに…来週から嫌だなぁ
246 :
名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 19:25:01
人の邪魔して足引っ張る事が幸せという輩もいる
247 :
名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 19:34:27
ここで言ったところでどうにもならない
本人に言わないと駄目
マンゴー王国
来年まで講義や模試に出るので個人間でトラブりたくないので事務所の方に言って貰いますm(_ _)m 講師は注意が言えないようですから。変な人居ますから授業中に背後から刺されたりしたくないです。
今日も携帯ドキュソ来るのかなぁ。嫌だなぁ…
頑張れ頑張れww
六法より気がつけばその人の着メロ覚えそうだなww
251 :
名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 13:39:21
言えばいいだろ
音がピンポンパンポンなんでピンポンパンポン君と呼んでます。
今日は合格者が口述予行やってたわ。羨ましい。
来年は俺!
254 :
名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 00:20:44
国有林上にある建物って登記してあるわけ?
個人で持ってる奴とか
255 :
名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 15:19:36
建物表題登記の建物図面・各階平面図は共有の場合、申請人欄には持分は書きますか。
書く場合は氏名より前に 持分2分の1 何某 と書けばいいのでしょうか。
256 :
名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 15:22:05
釣れますか?
今年の土地家屋調査士試験で東京の試験会場はどこだったか分かる方いらっしゃいますか?
259 :
名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:11:40
>>254 が難しいからってスルーしないでくださいw
>>254 そんなもんしてる奴もいればしてないやつもいるだろ馬鹿かww
だからggrksww
祝賀会のお誘いが来た
行きたいけど友達がいない
さびしい(T_T)
ていうかまだ結果が出ていない
262 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 12:55:23
>>259 難しいからってww
難しいと思ってるのお前だけだろww
263 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 14:21:07
>>260 だから出来るか出来ないか聞いてるんだよ。
何で質問の意味も分かんないんだろう
>>262 じゃあ早く答えてみれば?
264 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:05:49
まず第一に
>登記してあるわけ?
この質問は「してあるか否か」の質問であるから
>>260が正解である
次に
「できるか否か?」を問いたいのであれば
「登記できる?」と質問しなければならない
よって
>>254は日本語の理解が乏しい
池沼であると言わざるを得ない
ちなみにできるか否かの問いに関して言えば
登記できる(登記の義務があるか否かはまた別問題である)
例えば日本国及び地方公共団体、またはそれに準ずる団体の所有する不動産
さらに日本国内にある外国の領事館、およびその施設、
また、外国軍基地及びその施設等
については登記は可能であるが登記の義務を負うものではない
また北方4島は日本国内であるが表題登記・権利登記ともに事実上登記不可能であるため
登記の義務は免除されている(過料の制裁についても同様である)
と長々と釣り針に引っ掛かっている私が最もイカレテイルと言わざるを得ない
265 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:19:52
早い話が
国有林の上であろうと
無地番の土地の上であろうと
筆界未定地の上にあろうと
建物は登記できる
266 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:32:37
>>264 あのねえ、個人私有の建物が登記できるか聞いてるの。
国の土地に賃借権やら地上権を設けることは出来るの?
原状回復命令とか出されないのか?
>>264 >>263(質問者)はただの馬鹿だ話にナラネww
どうせ不登法と建築屋関連の法律ごちゃまぜにしてるわww
法律なんか目的が違うから抵触するに決まってる
268 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:42:25
馬鹿ばっかりでワロタ
リダ、おら、ゆうこりんが復活しないとダメだな
269 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:45:33
土地の利用権をもたない不法占拠者が建てた建物を
登記できるか否かってことかい?
270 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:59:49
>>267 お前は本当に馬鹿だな
釣りか?
>>269 そうなるな。国有林に権利がつけられるなら違うかもしれないけどね
自演連投かよ
飽きれてものも言えんなww
知らないんだったらggrksww
272 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:20:50
>>271 意味わからん。
とにかくお前が質問に答えられない低脳だっていうのは分かった。
消えていいぞ
273 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:26:41
無地番の土地上の建物といえば、
有楽町の外堀川を埋立てて作られた首都高の下にある店舗街は
未だに住居表示がされていない無地番なので
河川桟橋上の建物の表示をならい「〜番地先」で登記されているそうだよ。
・・・調査士ミニ雑学ね
274 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:30:29
275 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:38:44
>>270 おーいおかしいなら訂正してみろよーww
お前荒らししか出来ないのかーww
277 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 18:19:41
くやしいのぉぉww
オッサンww
280 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:45:14
>>278 難民板じゃないおマタヲチ板お(´ω`)わざわざ釣られて教えないお本当は抜いたら駄目お(´ω`)
証拠は今日も自演当ててる事お(´ω`)
まっ頑張ってお(´ω`)
281 :
名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:35:12
皆さん、作図するときに使うペンは何使ってますか?
線が太いとダメなんだよね…
>>281 三菱のジェットストリーム SXN-1000
俺はこれに辿り着いた。
あまり大きな声では言えないが、今年このペンで筆記合格した。つまり、通用した。
分かるよな?
しかし、法令を遵守の精神で、試験といえども0.2mm以下の細線で書かないといけませんよ。
284 :
名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 01:37:53
>>284 お前が例のおっさんなのか?
そうだとしてこのスレ見たら面白いなお前ww
>>283 それってボールペンの名前?
すごい名前だなw
戦闘機かおもた
今日はピンポンパンポン君が更正してますように。
今日もいつものピンポンパンポン君でした。
289 :
名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 15:43:13
っていうか、此処まで全部自演っていうのが凄い。
頭おかしいんじゃねえ?
IP抜いたんなら、さっさと晒してみろよ。
出来るだろ?
>>289 って言うか必死過ぎww
普通自演じゃなかったら普通に馬鹿がいるって感じでスルーじゃない君自分で認めてるようなもんだよーww
291 :
名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 17:32:57
>>292 俺は勘だけど君必死過ぎww自演バレてるから必死になるんだろどうせww
>>293 草生やして悔しさをごまかしてるけど、必死なのはおまえだろ?
俺が誰と一緒だって?
一つでもいいから当ててみろよw
特定は出来ないよ俺はww
ただ抜かれてると仮定してスレ一通りみたら誰でも分かるよww
まっ君も気にするなww
そんな気にするなら自演しなきゃいいのに馬鹿だな〜ww
296 :
名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 19:38:14
試験の製図に使うボールペンなんて100円くらいで売ってる普通のボールペンで充分だろ
私が自演馬鹿です
教えて下さいお願いします
と言ったら教えてやるお(´ω`)
だんだん元に戻ってきたね
福岡の現役受験生(福岡方形)が集まるスレもしくは掲示板を教えてください。
300 :
名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:15:10
>>290 な?この糖質、晒せないんだぜ?
これが答えだよ
301 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 07:33:22
>>297 偽物真似するなお(´ω`)
晒せないおわさわざ抜いた証拠さらせないお(´ω`)
気になるなら自分でスレ&魚拓探せばいいお(´ω`)
302 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 08:16:26
↑はい、嘘確定。
墓穴掘ったね。自演くん。
>>301 せっかく見方してたのに…
受かってるって言ってたおっさんのスレ教えて?
魚拓って何?
>>302 受かってるって言ってたのに何故君いるのww?
304 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 10:26:24
>>303 別に見方しなくていいお§´ω`)
クレクレ君は嫌われるお調べるお§´ω`)
自演おっさん短気だから今日多分夕方過ぎに現れるお§´ω`)
後オイラのなりすましは勘弁してお§´ω`)
この試験って受験回数1回目で合格する割合ってどの程度?
306 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 10:32:42
9割
9割も合格はしないよね・・・
測量士やってきてチャレンジしてみようかと思って聞いてみた
知ってる人教えてくださいな
308 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 11:05:54
>>307 数年前の受験校アンケートによると3割だったかな?
でも、個人的には1割くらいと思ってるだが
8パーセントの試験で専門学校に通って3割に上がるならチャレンジしてみるか
ありがとうございました
>>304 夕方過ぎね前レスに書いてあったなww
おーい受かったんだろよかったな自演おっさんww
お前本当の馬鹿だな見てて恥ずかしいわww
1回目で受かる人はあんまりいないんじゃない?
だいたい年間の合格者が480人としたら1割の48人もいるとは思えないし。
と考えると5%の24人が妥当なとこかと思うよ。
3年前に法経から出てた基本書に載ってたのには合格者の1割って書いてあったな。
313 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:01:31
>>310 言い回し変えたりして大変だなw
その言い方で以前コテンパにやられたから、敢えて変えたんだろうな。
IP抜いたならさっさと晒してくれないかな?俺は良いからさ。
凄い粘着してるみたいだけど、よっぽど馬鹿にされたの悔しいんだろうね。
でもまた墓穴ほっちゃうよ。
そうやってIP晒せないの誤魔化してるつもりなんだろけどね。
>>313 おーパシリ終わったんかww
俺はシラネ言ってるじゃん本当どいしようもないあふぉだなww
受かってるww
なんでここいるんだww
315 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:38:57
ずっと張り付いてるんだね?無職なのかな?
自演までして楽しそうにしてるけど、本当の所悔しくて溜まらないんだろ?なぁ?
質問にも答えられない。IPも晒せない。とんだ無能だな。
それと日本語話せ、何言ってるのか分からん。
頭悪すぎ
お前本当馬鹿だな
抜いたの俺じゃないよ顔文字の人だろがww
無職なりたいわww
お前みたいにパシリじゃないのーww
このスレ今日一通り読んだけど「久しぶりに書く受かってるよ」ってかww
317 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:57:25
いや、お前しかいないしな。
そうやって必死に否定するところでバレバレ。
いいね、頭悪いやつはさw
あとw多様して余裕あるフリやめたら?痛々しいよ。
お前本当痛いなww
心理士も受けるんだろ腹痛いww
まっパシリやめれる日きたらいいなww
319 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:11:54
必死だな。腹痛いとかわざわざ宣言することなの?ねえ?
顔真っ赤じゃなかったら、そんなこと書かなくね?
中卒ですか?
320 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 19:12:35
そろそろ顔文字の自演しなくちゃ泣いちゃうよw
久しぶりに書くすべってるww
腹痛いww
何言ってるか自分で分からないww
腹痛いww
知ってるくせにーww
というか魚拓ってなんだ?
325 :
名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 21:47:50
あいたたた
wwが痛すぎる
326 :
二世様:2009/11/16(月) 22:07:27
2世以上の諸君。合格お目出とう!
共にがんばろう!
金ねーコネねー2世じゃねー奴!
特に2世以上じゃねーやつは市場を荒らすなよ。
はっきり言って2世以上の奴はみんな口には出さないけど
お前らを卑下してるからよ!
まー合格しても自己啓発だと思って登録はやめておけ。食えねーから。
どうしても調査士の助手したいって言うならパシってやってもよいぞよ。
穴掘り専門で名刺は持たせないけどねw
久しぶりに書く受かってるww←このスレのどこかにあるよ
みんな馬鹿を探してねっww
いつもの皆さんは華麗なる復帰ですね
329 :
名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 01:12:50
久しぶりに書く受かってるww
お前お笑いでも行けばww
>>326 今年もだめだったみたいだね。いい加減撤退かアボンしたら?
くやしいのぅくやしいのぅww
333 :
名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 18:59:33
涙目乙
おーパシリ終わったかwwくやしいのぅくやしいのぅww
335 :
二世様:2009/11/17(火) 19:56:42
まじで、2世以上じゃない奴ってコネあんの?金あんの?
まさか、これから作るっての?
それはスゲーな。がんばれよ。(棒読み)
336 :
名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 20:05:14
無資格二世様www
337 :
二世様:2009/11/17(火) 20:08:23
久しぶりに書く受かってるww
くやしいのぅくやしいのぅww
339 :
名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 21:40:41
>>326 2世なんて恥ずかしくて周りに言えない。
叩き上げの調査士連中は、みんな2世
の事、バカにしてるよ。
自分じゃ何も出来ないからね。
パパが居なきゃ、今君は残ってない。
パパが死んだら、廃業まっしぐらだ。
ひがまれても2世の方が圧倒的に年収が高い事実w
まっ受かってると宣言して落ちてる人に言われるなんてー
2世様って人可哀相。。
>>91 >>91 久々に書く
受かってるww
ギャグセンス高いなパシリ
パシリでへこへこして身につけたのだろなww
342 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 01:54:40
>>340 >>341 これ、同一人物だから。
それにしても、お前面白くないな。
よく言われるだろ?
もっと面白いこと言えよ
同一人物だからって言う必要なくねww
すまないヒラのパシリじゃないから媚びうりようのネタが無い。
それにしてもお前
>>91面白いなー
天然かww
噛み付いてるとこ見るとマジレスっぽいから腹痛いww
345 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 18:18:26
自演で低脳でセンスもない。
何で生きているの?
あ、答えなくてもいいよ
おーパシリ終わったかwwそれ自分の事言ってるのかww
それはな
>>91を読めww
どうして久々に書く受かってるって書いたのww?
あっ答えてねww
348 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:01:01
書いたのお前じゃん。アホかこいつ
349 :
名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:08:52
やっぱ都合悪くなったら人のせいかよww
お前藤木君みたいな奴だなww
くやしいのぅくやしいのぅww
351 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 17:39:25
いや、バレバレだから
おーパシリ終わったかww
>>91みたいな恥ずかしい事言えるかよww
お前恥ずかし過ぎるわww
353 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 18:42:38
>>352 いやそれ俺じゃないしw
自演くんも大変だねえ
焦るなパシリww
355 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:01:20
352 :名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 18:07:34
おーパシリ終わったかww
>>91みたいな恥ずかしい事言えるかよww
お前恥ずかし過ぎるわww
357 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:20:56
ガンバレテイヘン
>>91 パシリのレスじゃないんだろww
どうして食いつくww
そんな自演&
>>91が恥ずかしいのかww
正直2日大爆笑だったわププッッww
359 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 19:57:38
なんか頭がおかしくなっちゃった人がいるようですね
思いつめない方がいいですよ
頑張らないでいいんですよ
あなたのペースで生きてください
>>361 狂ってるだろww
そりゃパシリも背伸びして
>>91みたいなセリフ言ってみたかったんだろなww
仕事で使いっぱオマケに昼書き込みできない(PC環境にいないww)
ボーナスあるのかww
>>362 そうですね
あなたは十分頑張りましたよ
みんなはあなたの頑張りは分かってますよ
大丈夫ですからたまには休みましょうね
364 :
名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:43:29
>363
本人面白いとおもってるんだからそっとしておいてやれよ。
それか、顔真っ赤のどっちか
365 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 07:56:51
ww
おーパシリか今回は自演じゃないのかって言わないんだなww
ご主人様にPC買ってもらえ昼の書き込みくやしいだろww
まー使いっぱじゃ無理かww
おーパシリお前ボーナスって言葉知ってるか?ww
今日言ってみろご主人様にww
>>366 あ。自演野郎だw
朝から書き込みチェックしてるんだな、顔真っ赤で必死だね^^;
sageたりsageなかったり大変だなww
まーパシってこいやww
370 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 10:06:10
えー、皆さんおはようございます。
371 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 10:11:22
本年度の試験問題、ツレに見せてもらったけど、あんなん
どうやって土地の問題なんて勉強するんだ?
予備校のテキストとかに、ああいった問題出てるの?
それとも、根っからの数学のセンスが無いと無理なの?
測量士の記述のテキストとか見たことないけど、そっち
だったら載ってるんかな?
372 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 10:22:51
解けなくても受かるんじゃw
お前満点狙ってんのか?
土地なんて加点じゃ!
教えといたるわw
>>372みたいな割り切った考えの方がいいと思うよ。
>>91みたいに生き恥さらさないようにねww
俺ももうすぐ消えるし来年頑張って下さい!!
教えなくていいのに
375 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:19:19
合格者の多くは知っている。
土地は加点で十分と。
建物満点、択一16問、土地は適当で受かる。
これだけなら2年もあれば十分だろw
俺は3倍もかかったがw
今年の問題も建物満点、択一16問とれなかったら
大きく反省すべし!!!
376 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:22:25
>>375毎年土地解けてないのに合格者出てるの?
今年と18年だけかと思ってたけど??
もしよかったらもっと切り込んだ所教えて!!
377 :
七氏:2009/11/20(金) 16:47:39
>>376 今年受かったけど土地なんて座標1点、面積1区画、登記目的
それに伴う図面(基準点や境界標の表示の抜け無し)
これだけで14点取れた。
建物は満点かと思ったけど23.5点だった。
今年3回目だったけど、試験終わった時は絶対不合格と思った。
けど蓋開けてみたら概ね皆土地が出来てなかった。
絶対図面は問題読めば書けるから座標出なくても諦めるな!!
たまに問題のみで図面書くのも良い勉強になるよW
>>373 でた、今日も自演お疲れ様です^^
消えるっていうか、逃げるんだろ?顔真っ赤だよ、鏡みてみ?
悔しいけど、言い返せないから逃げるわけねw
ばいばい。
まあ、アホだから戻ってくるんだろうなあwこいつ。
おーパシリ終わったかww
自演の意味知ってるww
PC買ってもらえたかご主人に??ww
逃げるww
じゃ発表終わってからもいてやろうww
>>376 過去問で問われた事のあるのは、最低でも得点する事を前提にすれば、
土地解けなくても合格は出来る。
去年、たかがコンパス法出ただけで大混乱だったよね。
つまり、土地解けなくて落ちたと思っている人は、
1.択一で逃げ切れてない
2.建物を満足に得点出来てない
3.未知との遭遇でパニック→ミスを増やした。
3の人が多いんじゃないかと思うけど、求積が攻略のポイント!って息巻いてる人は、
運試しの試験になっている。
確実に点を集める勉強をした人は、実力で合格出来る試験だと思うよ。
>>379 本当に戻ってきてるし
どうすんだ、この低脳は
>>91ww
そんな恥ずかしいのかよ
生き恥だなww
まー暇だし消えるのやめてやるよww
ってかPC頼んだかww?
384 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:42:24
PC駄目だったのか?ww
じゃボーナスは?ww
>>183 書式だって体が
ってパシリそういうの恥ずかしいというより痛いぞww
ボーナス寸志でも貰えるといいなww
387 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:52:23
顔真っ赤すぎるだろ、こいつw↑
体がどうしたんだ
>>91パシリww
PCご主人様に買って貰えたか?
389 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 18:58:49
質問があるんですけど
上の2人は何を争ってるんですか?
パシリ自演&荒らししてたから
過去スレも読むと大体分かるよ。
2ちゃんでしか偉そうに出来ないみたい
おーいパシリPCご主人様に買ってもらえたか?ww
392 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 20:22:46
切れるなよw
トラウマでもあるのか?w
トラウマないよ
PC買ってもらえたか??
394 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 20:36:58
>>393 キャラ変えても結局、顔真っ赤で退散のパターンだもんなw
可哀想。がんばれ^^
いや普通だけどww
PCご主人様に買ってもらえたか?ww
聞くのも怖かったのかww
あれっパシリが顔真っ赤で退散パターンww
質問答えろよ
PC買ってもらえたご主人様に?
397 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:39:25
連投お疲れ様^^
君の境遇は分かったから、顔真っ赤にするのはやめなよw
笑ってしまう。
というか、自分の買ってもらったPCとやらモニター割らないようにねw
ご主人様にPC買ってもらったか?
答えれんのか?ww
399 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 21:53:52
分かったから怒るなよw
謝るからさww
パシリが謝ったところでなんの価値も無いww
PC駄目だったのか?
401 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 22:09:54
>>400 糖質すぎるwww
謝られて、語調が弱まったw
アホだコイツw
パシリ俺ずっと安価つけて無いけど意味分かるww
食いつくって事はお前自分でパシリって認めてるんだよww
PCは駄目だったのか?
ボーナスは?
403 :
名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:09:59
また怒り出したw
逃げた
PCサンタに買ってもらえるといいなww
406 :
二世様改め老舗の長子:2009/11/21(土) 23:11:15
俺は親も爺さんもやってるからこの仕事やってるんだけど
親がやってないのにこの仕事選んだ奴ってなんなの?
予備校の宣伝にだまされたの?
理解に苦しむよ。
407 :
名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 23:13:19
二世様www
408 :
二世様改め老舗の長子:2009/11/21(土) 23:22:14
>>407 泣きながら俺様の昔の呼び名読んでるんじゃねーよ!
きめーんだよ。
悪りー事は云わねー。合格しても今のセンセーにお世話になってろ。
食えネーから。
409 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 07:26:13
自演くんも大変だ
今日はパシリ休みだろうなww
家のPC使い放題だなww
職場のPCは管理職になれば買ってくれるよ
それまでパシリ頑張れ
411 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 10:00:51
ほら出たw分かりやすい
おーパシリかPC使えると思ったら早起きかww
PC使えないってどんな会社だww
3Kってやつかww
まっ頑張ってくれ
413 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 11:47:18
自演くん、必死だな
wwをNGワードにしろ
いちいち反応すんな
>>414 了解したよ
まっ12月1日で来なくなるし我慢してね。
パシリ3K確定みたいだな
俺とレスする身分じゃないわww
416 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:33:23
わかったわかった、すごいですねえ
きいてほしいのかな?じぶんのみぶんを
かおまっかなのはなぜ
まっ12月1日にまた来るよww
>>91なら口述結果も教えてね3Kww
418 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 12:52:32
聞いてて恥ずかしい
土地家屋調査士って、宅建よりもひどいですね。
420 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 13:14:23
421 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:53:10
途中から読んでるから、なんで揉めてるのかわけがわからん
誰か解説よろしく
422 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 19:15:59
423 :
名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 21:53:30
2人とも消えろ
調査士スレが宅建スレよりもひどい事になってるって事だろ。
426 :
名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 15:39:36
宅建と調査士比べるのもどうかと思うぞ
427 :
名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 16:57:04
そうだ、そうだ、宅建に失礼だ
428 :
名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 20:39:31
引き続き、自演くんの自作自演独り舞台をお楽しみください。
429 :
名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 20:53:19
>>427 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 06:23:02
>>428 確かにww
>>91自演→おっさん→パシリ→3K
あだ名がいっぱい羨ましいww
431 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 08:00:15
432 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 15:56:02
430 :名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 06:23:02
>>428 確かにww
>>91自演→おっさん→パシリ→3K
あだ名がいっぱい羨ましいww
早起きだな
433 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 18:34:27
>>432 自演で大卒で、調査士合格していて、IP抜ける。
全部、お前の発言だが?
必死すぎだろW
434 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 18:54:45
>>433 91に過剰反応ですね
そんな宣言するから恥かくんですよ。
とりあえず喧嘩スレじゃないので消えてください。
435 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 19:04:43
436 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 19:09:13
437 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 19:09:39
438 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 19:50:02
>>437 で?
質問ですが六法お勧めはないでしょうか?
改正後がいいです。
20年以後改正を箇条書きしてくれたらありがたいです。
当たり前ですがスレタイ読める方お願いします。
439 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 20:00:54
440 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 20:45:42
22年版出たら買えばいいだろ
法経の調査士六法。
かっこつけて、模範六法なんか買うなよ。
442 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 21:12:41
馬鹿だから模範六法買って電車で堂々と読みそうw
法経の調査士六法でいいだろ
ちなみに法経の六法編集は定評があるよ
書士受験予備校の講師も、自校の受験生に
公然と法経の登記六法を薦めるからね
444 :
名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 22:55:02
この資格って独学でもいけますか?
資格取ったら独立できますかね?
>>444 予備校に通ったほうがいいでしょ
独学でも受からなくはないが、やっぱ予備校は近道を教えてくれる
独学なら5年かかるところを2年で合格させてくれる
その3年をお金に換算すると高くはないでしょ
難易度からすると割りのいい資格にはいると思う。
建築士や司法書士よりはいいと思いますが・・
ただ、受験勉強と実務はぜーんぜん違うから
どんなに少なく見積もっても実務経験を2年は積むべき
よくネット上で「簡単だよ、直ぐ開業しても全然大丈夫だよ」
みたいに言うやつがいるけど
あれ、大嘘だから
>>444 君の独学の定義は知らんが、俺は答練とかせずに合格した。
しかし、基本書や過去問は市販の予備校のを使ったし、模試も受けた。
独立は十分に可能だと思う。ただ、初期投資(トランシットや作図器)が高価な事と、
司法書士にべったりじゃないと仕事がない事。
さらに、そこいらのサラリーマンと年収があまり変わらない人も多いという事。
ただ、定年やリストラがないのはプラス要素だけどね。
447 :
445:2009/11/26(木) 00:10:06
こいいう
>>446のようないかさま氏の言うことを信用しないように
答錬を数こなさなければ、得点力は上ってこない
基礎力も大事だが実戦を積まないと、合格は難しい。
答連は必須!
開業資金は他士業に比べ、確かに高いがそれは
自営業を目指すなら仕方がない
地方でも500万はかかるだろうが
飲食業などに比べるとまだ安いほうだ
司法書士べったりじゃなくても仕事はある
農地転用、開発申請、境界確定、地積調査
それぞれ独自の分野を切り開けば
逆に司法書士を使う調査士だっている
448 :
445:2009/11/26(木) 00:19:56
>>446 ↑
こいつは上から目線でえらそうに言うことしか考えてない
自分ができたからできるはずだという考え方で物を言ってる
安易に信用するなよ
自分で判断しろよ
予備校はやはり通ったほうがいい
答連は実戦の予備稽古だ
自分なりに実力を積めば年収1000万超も不可能ではない
要は死ぬ気でやるかどうかだろ
>>447 いかさまなんて言われても・・・
実際使ったのは法経の
・基本テキスト
・択一過去問
・本試験問題と詳細解説
・書式合格演習ノート
・楽学(住宅新報社)
・法律セミナー
・改正区分登記詳述(テイハン)
・調査士六法
・模試(法経及びlec)
・・・実際、これだけなんだけど。答練も考えたけど、金で勉強時間を買うだけの事って思ったからやめた・・・
450 :
445:2009/11/26(木) 00:36:58
答連はやはり必須だろ
試験勉強のコツを心得ていて
他資格の試験も受けて、試験になれてる人はそれでもいける
でもほとんどの人はそうは行かない
答練不要は俺の持論。
一回目、5ヶ月の勉強して不合格になった後、真剣に検討してみたんだ。
因みに、この時は宅建受験で不合格になった後の話だけどね。
まぁ、俺もリダって奴に踊らされて、書式がこの試験の峠だって事を真に受けてたんだ。
で、書式の求積なんかに力を注いだ訳。
で、一回目の本試験。書式はけっこういけてたと思うんだけど、択一9問で門前払い。
うわぁーって思ったね。
で、試験攻略の為に分析してみた。
452 :
445:2009/11/26(木) 00:57:03
答連は野球で言えば練習試合と同じ
いくら基礎練習をみっちりやっても
他校と試合の一つもしたことのないチームが
いきなり甲子園に出て勝てるわけがない
答連不要なんていってるやつは
理想論に過ぎない
で、出した答えはこれ。
1.択一で16問以上は正解する。
2.書式での失点(ケアレスミス)をしない。
3.楽学で、求積は充分。
4.予想はしないし、複素数もしない。
1.は20問の問題を100問の問題として、9割以上の理解を求めた(六法は不可欠だった)
2.は隣地地番の書き忘れなどの単純ミスがないように工夫した。
3.過去問が解ければそれでよかった。
4.1〜3意外に目を向けない様にした。
で、模試。
問題を読んでる途中で、関連法令が浮かんでは消えたりしてた。
一読するだけで、ア○イ×ウ○エ×オ?
ってな具合になった。lecの問題の作り方は変な感じがして、あまり正解出来なかったけどね。
それから本試験。
模試と同じ感じで択一を解いた。なんだか、とても簡単に感じて25分で択一は終わった。
建物に入った。構造が分からなかったけど、図面に行って、仕方ないから木造にした。
土地。残り時間は1時間と20分。まぁ、余裕があると思ったけど求積が分からない。
仕方ないので、分かる範囲で図面(分かる範囲の辺長)と申請書を仕上げる。
残り時間40分ある。求積の解法が分からないから、数値を変えながら近似値を求める。
で、時間切れ間近になったので分筆線を記入。
結果は択一は47.5点
書式は建物22.5点 土地15.0点
ギリギリだったけど、択一を16問以上、書式を足切り越えっていう、
試験対策的な自分の掲げた目標を達成した。
結果はもちろん合格。
つまり、452が言う練習試合は模試でしたし、無駄な金を払ってする他校との試合は、必要がなかったって事を証明できた。
だから、答練は絶対必要とは言えない。安心を買いたいって言うんなら有益だとは思うんだけどね。
ただ、答練で2年以上短縮出来るなんて思うのは考え違いだと思う。
結局は、自分で考えた結論が、過去に見る合格への近道かどうかって事だ。
以上、駄文、申し訳ない。
ちなみに、俺の学歴が気になる人がいるとは思うけど、高卒なんだ。
で、法律初学は調査士試験前に受けた宅建。
結果は不合格だったんだけど、調査士1回目の後に受けた宅建はなんとか合格した。
それから、勉強時間は2〜3時間/日だったよ。
調査士直前期は5時間/日はしてたと思うけど。
この辺の試験勉強に学歴は必要ないよね。
長くて読む気がしない
458 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 07:54:57
結論から言うと
ここでの回答は一つの(一人の)意見にすぎないお
アラシや嘘つきがいるから全て真に受けるとひどい目にあうお
テキトーに流して、自分で判断しないとだめぽ
>>455 ん?高卒??
工学部って言ってなかったか?
460 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 10:24:31
>>456 ありがとう早速法経問い合わせたところ来年1月販売するみたいですね
>>458 多い方がいいですが一人でも意見が聞けたらいいです真偽は自分で確かめますので。
461 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 10:57:06
荒らしはすぐ分かるよ。
資格とっても就職がないとか、馬鹿な資格だとか、試験直後に異常に高い点数自慢とか。
上から目線で大層なことを言うが、理由を言うことはない。
462 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 13:24:16
>>451 択一9問って・・。リーダーのせいって・・。
分析したって・・。
出来るんだったら最初からしろよw
択一9問で、書式で来たって・・。
ありえんねw
今年の合格者です。
参考になれば。
答練は不要
どこの予備校もバイトが作問してる感じ。
出題内容をありがたがる必要はないし、
時間配分の練習だったら、
時間制限を設けた書式練習と、模試で充分。
模試(通学)は必要
どの予備校も、答練よりは良問。
難易度も易しすぎず難しすぎず。
自分は、どっちも受けてないけどね。
(通信だから送付資料パラパラ見ただけ)
一番良質な予想問題集は、過去問。
結局これに尽きる。
>>463 司法試験予備校は問題解説作るバイトがいるようだが
調査士予備校じゃ、いないし、聞いた事がない。
いたら直ぐ噂になる。
答錬と、本試験想定した全国一斉を分けて考えてるのか?
どっちにしても答錬、全国模試あわせて、10回程度は受けるべき
あと、直前まで宅建をやってたってことだからそれで試験の緊張感は
維持できてた可能性はある。
あと、択一9問で書式がけっこうできた、ってのは確かに怪しいw
465 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 15:30:54
日本建設業団体連合会が20日発表した09年度上半期(4〜9月)
の建設工事受注実績は、金額ベースで4兆3270億円と前年同期
に比べ28.0%減り、上半期としては調査を始めた75年度以来
最大の下げ幅になった。前年割れは3年連続。昨年秋からの深刻な
景気悪化で、製造業を中心に民間企業の発注が減少した。
会員企業49社を対象に調査した。内訳は、工場やマンションな
ど民間発注分が31.2%減の3兆1320億円と、84年度以来
の水準に落ち込んだ。官公庁発注分は9340億円で7.4%減、
海外の案件も2200億円と49.4%減った。
そりゃ、仕事無いわ・・・。
ごめん今さら感漂う質問で申し訳ないが
答練と模試ってどう違うの?
467 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:01:19
基本的に同じ
回数&値段が違う
468 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:08:33
貧乏人は答練と模試受けなくていいんじゃね?w
あと、凡人は受けたほうがいいね。
ちなみに俺は貧乏で凡人だw
けど、答練と模試は受けた。
答練と模試の違い?
答練は、通学や通信学生のテストで、
模試は一般の人も受講できるテストの違いぐらいか?
よくわからんが、緊張するタイプの人は受けたほうが無難。
緊張しない人は不要かもね。
時間配分とかよく分からない人は受けて当然。
高々10〜20万くらいで金がないから受けないとかいってる奴は
なぜか落ちる確立が高い。
ところで誰が、答練受けなくていいって言い出したんだ?
そんなの1割もいないぞw
だまされるなよww
469 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:14:41
まだ複素数しない馬鹿がいるんだw
他の受験生がやっててしないってことは、
もし複素数電卓が本試験で大きく活用できたら差が出来るんだよ。
ってことは、また来年。
そんなリスク背負ってもしないのw
どんだけ貧乏人なの?それとも落ちて快感を得るM?
ホント、複素数知らん奴が「イランなんて言ってるだけ」
複素数をマスターすれば不要って人間はゼロだ!!!
470 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:26:43
なんとなく
>>453ってLEC叩きたいのが真の目的な希ガス
471 :
463:2009/11/26(木) 16:32:48
>>464 作問バイト
ttp://www.lec-jp.com/recruit/kinkyu/kinkyu02.html 2. 資格試験対策講座 使用教材作成のお仕事
資格経験 上記1講師と共通。但し受験生も歓迎
模試は誰かが上でも書いてあるとおり、
他の予備校の受講生も目にするので無難な問題。
答練の択一は、時間の無駄。
答練の書式は、よほど苦手なら、受けてもいいかもね。
自分は総合パックで答練やら模試やら付いてきたけど、
ほとんど目を通していない。
でもまあ、金やら貧乏やら、そういうオハナシではない。
そんなの議論のすり替えだ。
時間がもったいないと言っている。
答練に費やす時間は、過去問やった方がいいよ。
>>471 それは講師募集だろ
その作問バイトはほとんど司法試験だよ
司法試験は問題と解答を作って採用されれば
5000円、不採用だと1000円みたいなのを予備校はやっている。
ベテラン受験生で、それで食いつないでいるやつとか
弁護士開業者も、開業したてで仕事のない奴は
それでつないでるやつがいるって友人の弁護士から聞いた事がある。
調査士試験では講師が問題作ってると思うよ
473 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:54:56
>>471 過去問ってw
そんなの合格レベルいる人は当たり前
過去問レベルは当然抑えて、知識の定着の確認と
知識の上乗せが欲しいから受講するの!
模試解いてないからわかんないだろうけど。
合格者の中で、過去問抑えてない人って皆無だよw
できてあたりまえなんだから。
474 :
463:2009/11/26(木) 17:17:19
>>472 1.が講師募集で、2.が教材作成者募集な。
まあ、非常勤講師という在宅勤務者も、「講師」だわな。
そういう人のこと、知らないだけだと思うよ。
最低限、合格者が作っているとは思うけど。
常勤講師が作ってるから、内容も良質だってことになればいいけどな。
別に作問者が誰であるかを問題としたいわけじゃなかったんだ。
要するに、答練(内輪向)と模試のスタンスの違いを、
予備校側も意識して作成しているだろうことを感じたのであって、
だったら模試だけでいいじゃん、と。
スタンスの違いを認識して、予備校の学習の復習・補助教材として答練を使用するのであれば、
それはそれでいいのかもな。
475 :
463:2009/11/26(木) 17:38:30
>>473 そうだな。
目的意識をもって答練・模試に臨むであれば、
非常に有益だろうな。
中には過去問もままならず、
漠然と他に追従するように答練受ける人いるじゃん。
自分の発言は、そういう人への警鐘と捉えてください。
自分の場合、過去問で充分だった。
各肢ごとの正誤だけでなく、根拠・趣旨・用語の定義の理解・暗記を何度も繰り返した。
まあ参考ということで。
>>460
476 :
無し:2009/11/26(木) 18:53:27
>>469 複素数なんて使わなくても受かるって。
確かにミスは相当減るけど、俺はそんなの覚えるなら
択一の過去問やら書式やらやってた方が良いと思うけどな。
ちなみに今年2回目で受かったけど単純な土地なら複素数は有効だけど
今年みたいな問題ならあまり意味ないよね?
ようは複素数なんて言ってる奴はいつまで経っても進歩しないと思うな。
あくまで複素数は2次的なものって捕らえるべきだろ
477 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 19:58:37
>>476 覚えるってww
誰でも覚えられる
こんなのも覚えられないなら調査士は受からん。
君はやってみたの?
今年のは意味無かったかもしれないが、
来年意味あったらどうする?
適当なこといって受験生に失礼ですよ。
>複素数なんて言ってる奴はいつまで経っても進歩しないと思うな。
それすらしなかった君は進歩以前の問題ww
478 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 20:41:44
複素数は少しやってみて便利だと思えばやればいい
いらんと思えば元に戻せばいい
食わず嫌いは行けないよ。時間の無駄って・・・来週本試験じゃないんだから
弄るなら今のうちだろ。
答練、模試は10回位はやった方が良いと思うに1票。
合格者は過去問の知識は最低限で、それに上乗せになるし、
見たこと無い聞かれ方、知らない知識にぶつかった時に冷静に考える練習になる。
過去問だけだと、どうしても聞かれ方に慣れてくるよ。
479 :
無し:2009/11/26(木) 21:02:13
複素数否定してすまん。
ただ複素数に固執しちゃいすぎて
公式問題なんて出たらお手上げですよね。
私は複素数はやりませんでした。全く。。。
ただ答練でも十分に時間は余った。
基礎しっかりで十分だと思った。
建物満点近く取れれば土地は取れる所だけ取れれば十分ですよ。
480 :
名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 21:21:04
手際の悪い人にとって複素数は絶対的に必要なものだよね。
手際の良い人でも更に時間に余裕が出るから複素数は使うべきだと思うよ。
調査士の試験は1つの凡ミスで試合終了になることもあるから
電卓を打つ回数を減らすことができることも大きなメリットとしてある。
ところで今年の合格者で複素数使ってない人ってどのくらいいるのかな?
勝手な予想だが1割もいないと思うけど。
とにかく知らないと大きなハンデだよね。
481 :
名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 11:37:31
>ただ複素数に固執しちゃいすぎて
公式問題なんて出たらお手上げですよね。
妄想乙w
複素数知らない奴って、複素数使って解く方法を
特殊な暗号でも使って解くように思ってるんじゃね?w
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く 受 す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ 験 ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 生 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 以 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か 外
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! は
゙ソ """"´` 〉 L_ 帰
/ i , /| っ r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ て ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
複素数使えるのはいいと思うよ。
ただ複素数複素数言ってるやつに限って証明が出来ない。
全て分かって複素数を使えるなら武器になるが機械的に覚えてるなら論外。
484 :
無し:2009/11/27(金) 14:13:14
>>481 だって複素数って機械的に電卓弾くだけで良いんでしょ???
まず理論だろ。そろそろ試験管も対策練ってくんじゃない?
複素数対策。
公式やらなんやらマスターした方が効率良いと思うけどな
按分法もそろそろ出んじゃね。
>>483 それを言いたかった
485 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:02:20
>だって複素数って機械的に電卓弾くだけで良いんでしょ???
全然違う。
486 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:10:14
>>483 だけどどっちでもいんじゃね証明出来れば
複素数間違いが減るのは確かだけど
知らないより知ってる方がいい程度
つーか、求積の出来不出来で合格が左右されると思っているから、合格は運なんて事言うんだよ。
運が良くて合格する人はいても、運が悪くて不合格の人はいないんだ。
つまり、運が悪かったって思う時点で勉強不足。
試験は大きく見ろ
凝り固まった持論を展開(特にココで)するようになると危険信号だと思え
>>489 大海を知っている蛙は、やっぱ違うなぁ〜
492 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:12:42
>>479 これがすべてだね!
建物満点択一16問以上。
土地適当。
これでOK
>>480 今年程度の試験なら複素数なんて覚えなくても楽勝。
というより受験生のレベルが相当落ちてるからw
はやくうかりたかったら複素数覚えるのも結構だが作戦なり段取りを磨くべき。
手際の悪い人って単純に訓練不足なだけでしょ。
>>476 複素数否定すると毎年出てくるきちがいだから相手にすんな。
495 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:23:35
複素数否定してる奴はたぶんライバル減らしが目的だから
皆さん否定的な意見にだまされちゃいかんよ
合格したければ複素数は必ず習得してください
496 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:50:13
複素数言葉しか知らないけど21年度書式合格者
口述待ち☆
上に同じ☆
498 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:48:02
今年は土地計算が出来て無くても合格できる問題だったけど、
そんなの毎年あることじゃないからな
来年は合格者の大半が土地計算できてる問題かもよ
>>498 そうだね
複素数いっぱい勉強してねっっ☆
500 :
名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:07:11
501 :
二世様改め老舗の長子:2009/11/28(土) 21:55:04
おめーら、光波買う金あんの?
あー、ヤフオクか。
GPS持ってるよ☆
503 :
名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 01:33:03
携帯だよ☆
おーいパシリ3K
1日登場が早かった
明日だな発表
>>91の3Kも興奮で顔真っ赤かい?
明日終わるとご主人様にPC買ってもらえるよ
俺が興奮してた明後日だなww
507 :
傲慢士:2009/11/29(日) 12:35:22
来年司法書士試験合格予定している者なのですが、
司法書士試験後1ヶ月半で土地家屋調査士合格をもくろんでいるのですが、
どう思いますか?
受験専念組です。かぶる課目は少ないし、計算や図面もあるので、
厳しいとは思いますが、100%無理ってこともないんじゃないかと。
土地家屋調査士が難しいのは、法律系が得意な方は理系が苦手で、
理系が得意な人は法律系が苦手だからと思います。
自分は調査士試験勉強は一切やってないですが、
学生時代は理系が得意だったので、
マジで1ヵ月半での集中勉強での合格を考えています。
無理な理由を挙げてボコボコに言ってください。
考え直すか、励みにするか参考にします。
ボコボココメントお願いします。
>>507 それくらいの考察力、分析力があるならいけるだろ
何を弱気になってるんだよ
>>507 自分で傲慢なんていうくらい謙虚なんだな。
司法書士と調査士のW合格は伝説になるぜ!
これからは、レジェンドと名乗って、ここのリーダーになって頂きたい。
>>507 俺の後輩がバッチバチの理系なんだが
「法律も結局三角関数ッスヨ」って言ってたから大丈夫だと思う。
>>507 最初の行しか読んでないけど、俺も楽勝でいけるとも思う。
>>507 君なら出来るよ
1ヶ月半もいらないよ
考え直したりしないでくれよ
>>494 >複素数否定すると毎年出てくるきちがいだから相手にすんな。
毎年なんですか。知らなかったYO
複素数否定ベテ乙w
>>507 確かに両方とも「民法・不動産登記法」が共通科目だし
調査士法と作図だけ覚えれば良いのか…ゴクリ
>>507 大丈夫だと思うよ
ただし条件がある。それは
創価学会を脱会することだな
宗教で頭が麻痺してる人間は集中力の持続力が
低下する傾向にある。
また、苦しいとき宗教に依存し逃げ込むきらいがある
よって脱会することがまず合格への近道だな
517 :
名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 16:48:28
>>516 池田大作先生は素晴らしい方です。
寂しい方ですね…
学会を紹介しましょうか?
>>507 まずは大川隆法先生に師事することから始めてはどうでしょう。
必ず道が開けると思います。
仏陀最短!!
もうすぐ発表か・・
これからが怖くてたまらない
今を思えば受験生活のほうが気楽だったかもしれない
不安だ・・
521 :
名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:14:41
創価、やめますか?
それとも、
人間・・・・・
やめますか?
>>520 調査士くらいで人生がどうこうなると思ってる認識が辛いとおも。
せめて、続いて司法書士、鑑定士受けようかな位の認識にならないと。。。
いつまでも泥縄
>>520 臆病者ほど長生きするんだぜ。
映画で言ってた。
524 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 13:33:55
525 :
名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 15:22:09
モバオクにかなり安く答練が出てるけど、買った方がいいかな?
527 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 00:10:01
行政法も少し試験科目に入ってるんですか?
529 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 06:43:10
今日は何時に発表?
書式の発表と同じく16時頃かな。
530 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 09:10:07
イボ時
531 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 10:32:29
きょうだな
532 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 10:37:27
有資格者の証明書っていつどこでもらえるのだろう
533 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 10:44:30
自分で調べろやw
これからは教えてくれんぞ
自分で調べる努力しろ
534 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 10:46:19
ばかばっかだな
535 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 10:48:25
証明書のサイズってどれくらいかな
額買わないと
536 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 11:11:36
ここの前スレ読んでみたらリーダー候補さんって二年前からいるんだね
ここから始まってる
--------------------------------------------------
313 名前:リーダー候補 投稿日:2007/10/25(木) 17:16:28
来年に向けてこのスレのリーダー決めようぜ!!
リーダー候補は13同盟の幹部か今年の試験77.5点から72.5点
とった奴にしようぜ!!
誰かやりたい人いる?
--------------------------------------------------
これからスレの勢いが上がってる
このスレのカリスマだね
537 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 11:12:56
あー今からお酒飲んじゃおうかなw
538 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 11:31:44
暇人は良いねぇ〜
俺はもう既に飲んでるぞ!
今日はモルツだ。
540 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 14:11:32
4時だね。
>>536 めちゃくちゃ懐かしい。その頃はトリップも知らず、そのレスの後に調査士
受験生スレ最大の大荒れになったんだ・・・・。
今となってはいい思いで。
541 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 14:15:49
おっ、カリスマが来たw
あと二時間切ったよ
542 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 14:31:26
>>541 こんにちわ。
めちゃくちゃ自信がある合格発表は気楽に見れるからいいね。
こんなに自信あるのは運転免許の学科試験以来。
543 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 14:32:42
前レスはなんで消えたか分かる人いませんか?
544 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 14:45:00
545 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 14:50:20
>>544 ありがとう。プラウザ昔は使ってたけど、今は使わなくなったんで・・・
急に見えなくなったんで運営に消されたのかと思ってたんだけど、ちゃんと
あったんだね。
546 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:07:03
1000までいってるみたいですね
必要ならdatうpしますのでいつでもどうぞ
あと一時間切ったよ
547 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 15:20:01
548 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:51:04
リーダー!
ここまで来て不合格に成ってくれーw
新たな伝説を造ってくれwwww
期待してるぞ。
549 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 15:52:34
リーダーがカリスマってww
単なる馬鹿じゃん。
550 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 15:57:24
>>548 おもしろいけどそれはないよ。
ほぼ完璧だったもん。
551 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 15:58:35
552 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 16:01:04
遅い・・・・
553 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:02:27
このスレってひどい事いう人多いね
まだ来ないね
554 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:03:45
10人足りないな
555 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:04:59
みれね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
485人しか関係ないのになんで無効になるんだよww
556 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:06:08
来たけど
404・・
557 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 16:06:51
俺も見れない。全国で1番はじめに見る予定だったのに・・・・・
558 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:08:21
中の人いじわるしてるw
559 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:10:35
あった・・
きた!
561 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:11:32
キターーーーーーー
562 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:11:48
よかった
本当によかった
563 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 16:13:48
よしっ!
564 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:16:48
合格されたみなさん
お疲れさまでした
私にとっては厳しい試験でした
よい達成感です
565 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:18:10
東京の一番最後の人は何?
去年棄権した人?
566 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:23:06
落ちている・・・
567 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 16:23:43
>>565 去年予備校の先生のブログに教え子が不合格だったようなことが書いてあった
2chでも話題になったような・・・・
しかしT法経の対策本には今まで不合格者はいないと書いてあったので、ガセネタ
だと思ってたんだけど、マジだったのかな?
568 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 16:24:48
569 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:27:28
平均年齢高いね
570 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:29:19
大阪の受験番号003○も変だぞw
午前午後のダブルタイトルか?
571 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 16:39:18
572 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 16:40:38
>>569 たしか去年も同じくらいだった。
司法書士と比べて年齢はどうしても高くなる。
573 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:41:09
28歳の俺は勝ち組。
574 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 16:42:24
このあと法務省から何か送付されてくるのかな
土地書式はいくらやっても合格できる自信はつかなかった
576 :
おら ◆mqychSsvus :2009/12/01(火) 17:09:30
確認したぞぉ
ひと安心
577 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 17:15:29
>>576 悟空乙!
来年の調査士業界今年の合格組でひっかき回そうぜ。
578 :
本職:2009/12/01(火) 17:18:26
579 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:19:11
>>577 これからはリーダー改め連合会会長候補でお願いします。
580 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 17:24:46
>>577 そうですね。ただ開業準備で廻りの調査士さんの表題登記の値段を調べてたん
ですが、めちゃくちゃ高いんですよね。10万越えなんか当たり前。
価格破壊しちゃくなっちゃいますが、将来自分の首をしめることになるのが
明白なんで、ほどほどにします。
581 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 17:26:41
>>579 めっそうもない。俺そんな人間できてません。
いつまでも、やんちゃにやっていきますよ。
582 :
おら ◆mqychSsvus :2009/12/01(火) 17:33:25
583 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 17:48:22
てか、ニーダーって測量できるの?
今が一番お幸せなときだなww
585 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 18:02:12
リーダーおめでと!
今年って筆記の合格発表の後も、最終合格発表の今日も、
去年より盛り上がってない希ガス
ネラーの調査士受験生が減ってるのかな?
586 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 18:02:26
>>583 一応うちの社員に1人元測量屋がいてる。けど機器はないんで、リースにするか
買うか、来年1年は表示専門にするか考え中。
一筆測量は本当は今日からでもしたいんだけどね。
587 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/01(火) 18:09:21
>>585 ありがとう。
一昨年、去年、今年と間違いなく書き込みも減ってきてるね。2年前がおそらく
全盛期で書き込みの勢いもすごかったんだけど・・・・。
最強のコテハンがでてきてくれば、また違うんだろうけど、なかなか1日中はり
つける人少ないだろうし・・・・
『最強のコテハンでてこいやーー!!』
>>587 いつもここに張り付いて自作自演やってるやつに頼めばw
589 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 18:24:20
590 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 21:59:50
いいなぁリーダー即開業か。
おれ一昨年からリーダと一緒に受けて
嫁子供もちの公務員だから
開業は出来ないよ。。。怖くて。この不況が。
591 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:16:03
592 :
名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 22:42:33
593 :
教官:2009/12/02(水) 08:09:49
リダおめでとう。
晴れてここも卒業だね。
リダがいなくなると俺もここにはこなくなるんだろうな。
グッドラック!
コテハン同士馴れ合うから過疎るんだと思うよ
595 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 12:43:24
今日から勉強します
596 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 12:48:07
ウシャのような立派な先生になってください
597 :
クソ虫:2009/12/02(水) 13:09:28
受かってた・・・。
リダとゴクウ氏は基本開業だよね。
調査士スレに移るの?
598 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 14:43:53
暇なら民法
やる事は山ほどある
599 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 15:16:11
>>590 私の場合は独立と言うより、業務の拡大ですし、ほとんどノーリスクですからね。
1番始めの独立(脱サラ)も22歳でただのバカでしたしのでほとんど勢いだけ
でした。なので公務員で家族持ちの方の決断とは比べものになりません。
『踏み出す。傷つく。だけど踏み出す。』
良く考え、悩み、相談し頑張って下さい。
600 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 15:19:45
>>593 ありがとうございます。苦節4年ようやく登り切りました。
私も名無しでたまに書き込みますので、教官さんも受験生の先輩として
受験生とからんであげてください。
601 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 15:23:25
>>597 本業スレには移らず、ここでたまに名無しとして書き込むくらいかな?
ただ司法書士と宅建は考えてるのでもしかしたらそこにはコテで現れる
かも・・・・
602 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 15:49:24
>>601 宅建にしたほうがいいですよ。
調査士に4年もかかるようだと司法書士は何十年かかるかわからない。
一度司法書士の勉強してみたらいいと思いますよ。
まず、不登法の勉強を。
表示と権利の登記の難易度の違いを感じてみるといいと思います。
一度過去問みればわかりますよ。
私は調査士は1回で受かって司法書士は2年目、あまりの難易度の違いに驚く。
調査士の過去問1回回すのに慣れれば、20年分3日で終わるが、司法書士の
過去問20年分回すのに何カ月かかるかわからない。
1回覚えれば結構なんとかる調査士の勉強と何回やっても覚えられない司法書士
の勉強を。
603 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 16:18:07
>>602 やはり司法書士は難易度高そうですね。
ただ勉強するだけでも、今の仕事に生かせそうですからね。司法書士も。
色々考えます。ご指導ありがとうございます。
604 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 16:36:18
司法書士万年総合落ちベテの私も年明けから参戦します
605 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 16:46:27
>>603 そうなんです。
調査士わりと簡単に受かって調子こいて司法書士の勉強始めましたが底なし沼に
はまりました。
書士は最低3年以上は高いモチベーション維持しながらやらないとだめですね。
まして仕事をしながらだとかなり厳しいです。
今でも撤退するかそのまま進むか迷いながら勉強してます。
はじめは書士の勉強するだけでも調査士の業務に生かせるとか自分も思いましたが
甘かった。
やるなら受からないと意味ないし、調査士の業務に必要な書士の勉強はあまり
難しくないが、受験となりとわけが違う。
受験生レベルも旧司法試験の連中がいるから、かなりレベル高い。
調査士はあきらめなけれはいずれ受かる試験だけど、書士は何年やっても受かる
気がしないのが今自分がやっていての本音です。
606 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 17:05:58
>>605 そうですか。厳しいんですね。
でも難しいことに挑戦してみたい自分がいてるんですよね。
年内一杯ゆっくりと考えてみますね。ありがとうございます。
607 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 17:44:25
>>602 調査士の過去問1回回すのに慣れれば20年分3日っていうのは、感心できない。
自分は去年合格したけど、合格直前でもそんなスピードじゃなかったよ。
答えが分かる問題でも、関連知識であやふやな部分に気付けば
テキストに戻ってしっかり復習っていうやり方だったら、そんなスピードでは回せない。
通り一遍な勉強の仕方なんじゃないか?
機械的に暗記していくだけみたいな感じのやり方なのでは?
だから、司法書士の勉強で壁にぶつかってるんじゃないかと思った。
調査士に4年かかったから司法書士は何十年かかるか分からないというような
単純なもんでもないと思う。
608 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 18:13:48
>>607 司法書士受験生ですか
調査士はこのやり方で本試験19問取れました。
択一の過去問はそのスピードであまり苦もなくできるようになりました。
確かに機械的に暗記になったかもしれませんが解説の内容も理解できましたが。
何回も回せるようになるとその都度テキストに戻る必要ありませんでしたが。
過去問見て答えが出て解説に理由つけが自分でできればいいと思ってましたから。
司法書士の勉強はまで途中ですがたしかに暗記では太刀打ちできません。
過去問回してるうちに最初にやったのがすっかり忘れてしまうのが現状なんで。
司法書士の合格者だって問題大量に回してた奴はいる、じっくり
やるのがいいかどうかは人による
>>602 司法書士の上級者は。司法書士択一過去問30年分約5000ページを
2w〜20日くらいでまわす
また基本書も同じく5000ページくらいあるが、やっぱまわすのに
1月かからない。
彼らは過去問の解説の趣旨を暗記する手法をとるからな。
調査士受験生は、択一過去問の解説の趣旨を暗記するという
手法をとる人はほとんどいない。だからまわすスピードは司法
書士ほど早くならない
難易度は調査士も司法書士もそれほどかわらない。調査士受験
生がビビルほどじゃない。ただ量は圧倒的に違う。体感的には10
倍くらいに感じる
しかし民事訴訟・民事執行・民事保全は調査士も開業したら関わってくる。
いずれ覚えなければならない分野だ。だから書士の勉強をするのは無駄じゃない。
ただ、リーダーは建築士開業者で調査士も開業するんだろ
専業じゃなきゃあの試験は受からないぜ。1日8h以上は集中してやらなきゃ無理だ
腰を折るつもりはないが、勉強の絶対量が調査士と違う。
建築基準法はお手のもんだろうが、農地法や道路法、都市計画法、各市町村の条例
・・調査士のために勉強しなけりゃならないことがいっぱいある
その上で生涯をかけて挑戦していくのは悪いことじゃないと思うが
司法書士試験の内容が難しいということはありえない
612 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 19:07:53
613 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 19:12:45
>>610 為になるレスありがとうございます。
1日の勉強時間せいぜい3時間くらいしかとれない自分にとっては少し考え
が甘かったなと考えさせられますね。
合格者の平均年齢も20代後半で、司法試験経験者多数・・・・。
かなり高い壁ですね・・・・・・・・
614 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 19:19:18
>>612 1分で見た。ゆるゆるなスレは大好きなんだけど、熱い議論が全くなさ
そうで、1レスも為になりそうなものがなかった・・・・。
なので丁重に断りたいと思います。
615 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 19:21:07
>>613 調査士も司法書士も持ってるけど、さすがに1日3時間じゃきついよ
択一で8割とっても足きりくらう可能性のある試験だからね
617 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 19:31:27
623 名前:アニヲタ ◆becyalC6kA [] 投稿日:2009/12/02(水) 19:27:57
リーダー(;´Д`)ハァハァ
618 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/02(水) 19:33:23
619 :
610:2009/12/02(水) 19:48:25
上を目指そうと思ってる人の足を引っ張る気はないが
おれも調査士は1年目で合格可能レベルまでいって、2年目で受かって
そのあと書士を目指したが、挫折した
一番の原因は調査士の勉強方法をそのまま持ち込んだからだと思うが・・
とにかく暗記が得意な人のほうが有利だ。
目指しておけば役に立つことは確かだ。ただその前に調査士としてや
らなければならないことも山ほどあるのかな、ってかんじかな
正直かなり厳しい選択だとは思うけど、
挑戦してみたいって気になる気持ちはよくわかる
まあ、悔いを残さないためにやってみるのも一つの手かもな
しかし正直厳しいぜ
620 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 21:08:07
>>599 リーダーありがとう。
590だけど。まぁ、、悩むよ。といっても30代も半ばを過ぎそうな年なので、、、
時間はないけど。
リーダーは今後もここにコテで書き込んでもらいたいな。
ただし、リーダーの前に平21と付けるとか。
まぁ、その年その年の受験生にウザがられたら辞めても良いと思うけど。
621 :
名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 21:54:25
今年の宅建に落ちた俺も
調査士を目指していいですか?
リダは司法書士もかんがえてたのか
さすがだなぁ
オラは本業の技術士二次試験に戻るぞぉ
官報に合格者の名前が出るのいつ頃?
624 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/03(木) 09:17:45
>>619 ありがとうございます。よく考えますよ。
>>620 コテではやめときます。気軽に、たまには毒を吐きながらやっていきます。
625 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/03(木) 09:22:14
>>621 当然OK。俺の1年目なんて民法の『み』の字も知らないで受けたからね。
断然優位。しかも試験の時期も調査士と宅建はちょうどいい間隔。
調査士終わってからすぐに宅建の勉強を始めれば、1年でW合格も可能。
626 :
リーダー ◆dMsLVMfL52 :2009/12/03(木) 09:25:40
>>622 技術士の試験のことはほとんど知らないけど、悟空も色々頑張ってるん
だね。
>>623 12月18日に掲載みたい。その前に14日に授与式があるみたい。
そこで登録の説明もあるようです。
627 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 19:02:28
授与式の案内が書留で来たーっ!!
割印付の書式に自分の名前が書いてある。
初めて合格した実感が湧いてきたよ〜…。
授与式めんどくさい。
遠いし、送ってもらおう。
629 :
二世様改め老舗の長子:2009/12/03(木) 21:38:08
合格おめ。
まぁ浮かれてろw
630 :
名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 21:43:03
二世様、来年はお前の番だよ
がんばれよ
なんという優しいレス
それでこそ調査士
632 :
無し:2009/12/04(金) 09:24:26
仙台会場は授与式無いよ。。。
なんで???????
昨日合格証書送られてきた。。
633 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 11:09:43
人数が少ないからw
少人数のためにわざわざお偉いさんは時間作ってもらえない。
簡単なことw
634 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 11:45:37
年明けからで勉強間に合うと思いますか?
司法試験脱落組なんで民法とかは大丈夫なんですが。
635 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 11:49:29
間に合うよ
受かるかどうか知らんけどw
636 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 11:59:18
>>634 択一は余裕
書式は厳しい
答えが分かっていても時間が足りない
まぁまず測量士補をうからないといけないけどな。
638 :
教官:2009/12/04(金) 12:23:44
>>627 書留か…。俺のときは普通に手紙がきただけだったなぁ。名古屋はかなり適当なのかもしれん。
639 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 13:18:51
>>635>>636 どもです。
択一が大丈夫でも書式が難しいわけですね。
予備校に短期の講座があればいいんですが。
>>637 受験予定です。
測量屋の親父に無理矢理手伝わされた苦い思い出を胸に頑張ります。
>>639 書式は難しいというか、合う合わないがハッキリ出る
理系の人なら余裕
641 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 13:35:09
にわか臭いアドバイスですねw
643 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 13:52:27
それはそれは・・
失礼しました。
644 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 13:57:38
>>640 ガチガチの文系なんで不安w
試しに過去問からやってみようかと思います。
>>644 頑張ってください!
文系の人ならサインとかで嫌になりそうだけどw
三角関数程度は理系・文系で分けるレベルではないと思う。
司法試験脱落組っていわれてもなぁ。
論文での挫折さんと択一での挫折さんがいるし、
受験を決意したけど、本一冊で諦めた挫折さんもいるだろうしw
知識は充分ながらも、本試験でのストレス挫折さんだっている。
調査士書式は文系、理系っていうか、職人系。
失点を減らす訓練した人が有利になる。
どんなに計算が得意でも、全体からみれば1割程度得点が増えるだけ。
つまり、理系といっても少し有利になるだけの試験なんで、
文系の人でも、合格には全く問題ない。
俺、ガテン系だけど余裕で受かったよ!!
649 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:26:20
俺、ロリ系だけど余裕で合格
>>649 しょ、少女が調査士スレに・・・ッゴクリ
予想通りの展開だな
652 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:32:49
何処に受かったの?w
理系有利?
そんなたいしたレベルじゃないw
文系ってそんなに馬鹿?
sin,cos,tan
知らなくても複素数電卓が守ってくれるw
楽勝だよ〜
人の文体をまねてかく乱しようとするahoがいる
654 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:48:02
マジレスすると計算で一番重要なのは余弦・正弦定理
655 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:50:11
じゃあ俺も!
複素数電卓マスターすること
656 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 17:03:27
マスターベーション
657 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 17:22:54
Hey!マスター
おかわり
658 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 18:20:40
>>652 しょうもない情報操作すんなや
アンチ複素数の奴ってホント汚いなw
糞素数糞素数って言ってる人毎年いるけど試験受けるのが趣味なの?
複素数って意外と簡単だね
それでいて色々使える
・交点計算
・角切り
・セットバック
・閉合・結合
・座標変換
・求積
・辺長
・網計算
三日でそこそこ出来るようになった
ていうか、カシオのfx-993esの恩恵が大きいのかな?
fx-993esの二台持ち最強伝説
いけね、しゃべりすぎた・・
18年みたいな問題でたら強いよね
メモリー9*2は反則でしょw
あと内分点も便利だわ
本試験で回り見て思ったけど、みんな結構違う電卓使ってたな
667 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 20:39:53
法経の生徒はノーマルで頑張れw
Lecの複素数最強!
668 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 20:40:29
993ESが絶対とはいわないけど
既存の電卓の中では圧倒的に有利だと思う
そのあたりにウトかったりする人が多い
あと三角定規・コンパス・分度器も小学生レベルのものを使ってたりするし
ほんと大丈夫?って聞きたくなる
結構そういう人が複素数を嫌がったりするのかもね
覚えていて損はないと思うんだけどね
669 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 20:43:24
まあ択一の足きり以上、建物完璧レベルの話が前提だけど
択一は逃げ切り以上だ。
足切りギリギリの人は求積出来ないと無理。
今年、択一14で総合の合格点より2.5点高くで合格しました。
求積はできてません。
つまり択一は13問の足切り点上でも合格できたことになります。
672 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 11:46:27
宅建一発合格した者ですが、調査士も一発合格可能ですか?
>>672 一発合格は不可能ではない。
ただ宅建一発合格できるかどうかとは、ほとんど関係ない。
674 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 14:18:35
>>672 漏れも宅建一発合格。調査士は4回目で合格!
>>674 奇遇だな俺も同じだ
宅建の勉強期間は、3ヶ月ちょいだった
676 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 15:00:02
調査士一発合格した者ですが、宅建も一発合格可能ですか?
宅建落ちて調査士一発・・・
678 :
あゆむ:2009/12/05(土) 18:21:10
いきなりおせっかいなコテが現れたぞ!
これは期待☆
コテじゃないぞww
681 :
二世様改め老舗の長子:2009/12/05(土) 22:00:04
おまえらかわいそうだからアドバイスしてやる。
なけなしの金を叩いて嫁に働かせて調査士会に勢いで登録するんだろ?
機材も買わずにw
んで、俺はやっと調査士になったってしんみりするんだろ?
んで、その後は路頭に迷うんだろ?
そういう時は、老舗の調査士の所に行け。
「え?登録したの?すごいね」
「厳しい時代だけどがんばれって」言ってやっから。(遠い目)
まぁ、それだけだけどね。
682 :
名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 22:08:29
こいつ暇人w
仕事しろw
能率悪いのかw
683 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 08:08:15
おしえてほしいのですが、測量士補で午前の試験が免除、2建築士で午後の部免除になると
かいてありましたが、両方もっているとどうなりますか?(午前と午後逆かも)
よろしくお願いいたします。
>>638 共に午前免除ですので午後の試験は受験しなければなりません。
今年から免除対象である測量に関する試験の時間帯が午後から午前に移ったので注意してください。
なお、午前試験の免除のない合格者は年に1人いるかいないかのレベルで
受験者は午後の試験勉強に全力を注いできますので
合格するためには免除が必須です。
685 :
山下 裕子 ◆sa5pVA/EH6 :2009/12/06(日) 11:12:45
ここにいますよ。なんだか忙しくなってきました。
687 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 12:17:56
去年ではないが、午前午後両方受けて合格した
測量士試験に合格したのだが、免除申請したと勘違いして両方受ける羽目になったが、測量士試験合格レベルなら両方受けても合格できるよ
688 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 12:19:32
>>678 どうして0.25mmより0.3mmのほうがいいんですか?
689 :
山下 裕子 ◆sa5pVA/EH6 :2009/12/06(日) 13:27:09
>>688 このペンを使った事はないのですが、実際に使ってみたところ 0.3mm
の方が使いやすかったとか程よい太さだったからじゃないでしょうか。
690 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 14:14:20
>>687 自慢?
俺にはただの馬鹿といか思えんw
受験資格さえ読めない奴が受かるかw
嘘つき君確定w
691 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 14:21:55
>>690 嘘に真剣にレスしてるお前はもっと馬鹿だなww
692 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 15:14:13
いつもどおりのスレになってきましたな
694 :
名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 16:14:17
695 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 17:45:40
ここ5年くらいは午前、午後両方合格はでてない。
696 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 18:12:24
>>695 という事はここ5年お前は受かってないww
697 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 19:15:08
698 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 19:59:44
チンカスレベルww
699 :
名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:38:35
>>697 おめでとう
俺も2年目でV
とりあえず受かれば何年かかろうが勝ち
合格した人は、まだ合格証書も受け取ってないし、最終があった
ばかりでやっと試験が完結したかなぁ、という感覚だけど、現役
受験生にとっては年明けまで1ヶ月ないんだよなぁ、去年を思い
出してしまうなぁ
701 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 02:22:08
いつまで余韻にひたってんのw
あほちゃうかw
702 :
名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 10:45:45
704 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 11:08:08
703 :名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:06:32
>>701 くやしいのぅくやしいのぅww
705 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:33:13
704 :名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 11:08:08
703 :名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:06:32
>>701 くやしいのぅくやしいのぅww
706 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 16:57:52
変な流れだね。そろそろ勉強開始しようよ。
707 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 17:43:49
まぁ一回で今年受かったけど、受かったヤシとかは
いい加減受験生スレからどいた方がいいよ、
俺が受験時うっとうしくて仕方なかったから。
というか自慢するような資格でもないしw
708 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:34:23
すばらしいツッコミを見た
710 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:31:37
711 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 22:50:13
712 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:01:00
demo受かったやつがたまには来てくれないと、
ベテばかりがえらそうにしててもなぁ、、、
713 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:01:06
>>711 フルオプションだったみたいだよ。出品は調査士業務もやっていた測量設計コンサルか。
自分もオッと思ったけどサポートがない(正規ユーザーにはなれない)ようなので購入は
パスしました。
714 :
711:2009/12/09(水) 23:08:01
>>713 どこにもオプションのことは書いてないよ
建物入ってないはず
フルオプションなら絶対に記載するって
715 :
名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:12:03
フルオプションならばこんな値段で買えんよ
600万近くするw
716 :
711:2009/12/09(水) 23:16:09
ver5、6、7のCDついてるけど、7だけのCDだけではインストールできないからver5、6が付いてるだけ。
5をインストール、6をインストール、7をインストールしないとダメ。
仮に8にバージョンアップしたくてもできないし、ver7のアップデートすらできない。
717 :
711:2009/12/09(水) 23:26:22
718 :
名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 13:33:55
>>711 よく見るとドングルに360007って書いてあるw
この番号だけで会社名わかるよねw
譲渡禁止なのに大丈夫かな?
買う人間は譲渡禁止なんてしらない。
即時取得でもんだいなーい!
720 :
名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 17:05:12
スレ違としか言いようがない。
721 :
名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 17:10:57
お前らみたいな知識のない馬鹿がオークションで騙されないように助言してあげたんだよ
有難く思いなさい
720はベテ受験生だから関係のない話だろうけど
722 :
名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 17:34:29
723 :
713:2009/12/10(木) 20:31:39
>>714 実際に聞いたから。建物とかそのへんは確認した。
>>715 あなたが言ってるフルオプションはその値段かもしれないが少なくとも調査士業務の分
と厳密とラスベグと線形あたりは入っていた。
>>716 多分その辺のディスクは手に入るから。アップデートも手に入るし。
>>718 >>719 譲渡禁止だけど福井は何も言わない。それより一番大きいのは最新版へのこれからの
サポートが無いこと。
724 :
名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:43:58
ブル取れなんて割っちゃえばいいのに
いちいち買うの?
725 :
名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 20:54:51
>>724 おう、犯罪者予備軍。それとも既に犯罪者かw
士業の風上にもおけない輩だな。
727 :
名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 18:19:48
>>724 福井コンピューターのガードは固くて有名。
並の知識では無理。
728 :
名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:16:31
ウィングネオしか使ったことないんだけど
ブルトレってどう?使い易い?
729 :
名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:27:57
慣れ
つか、並でも大盛りでもいいけど
割れないヤツはキチンと買えばいい話
そんだけ
730 :
名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:33:52
金ない奴はアイサン
金持ってる奴は福井ってイメージがある。
機能も違うからしょうがないのかな?
731 :
名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 21:46:54
>>724 ○○○様の仮想ドングル使ってるだけだろ
自分で割ったみたいなこと書くな
つーか、本職板でやれ。
ヘルマート変換とアフィン変換って改正後の公共測量作業規定では
使い方の違いにどのような差が出るんでしょうか?
本職の方教えてください
肝心の質問にはてんで役に立たないのがこのスレの『本職』
735 :
名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 03:09:46
>>733 これといった違いはない
皆、慣れたほうでやるよ
736 :
名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 20:57:08
>>733 ここは受験生スレなので本職スレか測量スレで質問して下さい。
>>734 ほら!
そんなこというから「合格者」たちが逃げちゃったじゃないかw
合格者はまだ本職じゃないんじゃない?
ベテラン受験生||越えられない壁||合格者===厳しい現実===>> 本職
受験生諸君
たまには骨やすめにハローワークいってみな
ニュースで言ってる現実を肌で実感できるからw
740 :
名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 11:46:21
ここって、合格者ばっかりじゃんw
741 :
名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 11:50:27
余韻にしたってるんですが・・・
官報キター
744 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 11:18:40
なっ、たいしたことないだろw
受験生以外だれがこんなところ見るんだろw
新聞載ってもほとんどの人、見てね〜しw
745 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 12:17:02
官報貼り付けて
みれない
746 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 12:28:11
買わなくてもインターネット官報があるよ
748 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 14:48:50
掲示板より・・・
建物書式で非区分なら30分台ってすげぇ〜
749 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 15:52:43
>>748 非区分で合体じゃない限り、30分台は当たり前だぞ。
丁寧に書いても40分ぐらいで納まる。まぁ練習したらわかるよ
カシオの電卓の最新993と991との違いは何ですか?
自分991使用ですが、993にするとメリットありますか?
>>750 993を買うべき。
何が違うかは調べたらすぐに分かるべき。
752 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 18:28:30
べっきーだよ
753 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 19:19:03
>>750 メモリー数が多くなっているので、メモリー機能をフル活用している人にとって
はかなり便利。
レックの答練には最適だよ^^
20年合格組だけど電卓なんて現場用関数電卓で十分
俺普通にそれで受験したよ
991とか993なんか受かったら使わないし
大事なのは絶対うかると言う気持ち
複素数も覚えてまでする必要は無い
知ってるならいいけど受かったらPCが計算するんだし
まっ頑張って今8%ぐらいでしょ簡単簡単!!
756 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 21:01:17
757 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 22:51:10
>>755 調査士レベルの試験で
何か勘違いしてんじゃねーの?
759 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 08:56:15
今年も大御所事務所の息子が落ちたぽ
多分、20連敗以上ぽ
>755
今8%ぐらいでしょ簡単簡単!!
って、当時もだろ。
↑こんな馬鹿でも合格するから調査士なんて簡単簡単!!
761 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 14:26:33
762 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 14:41:57
A所有の土地上にA・B所有の区分建物を新築しました。
敷地権は発生しない。
○か×か?
763 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 14:53:35
◎ 発生しませぬ
自己借地
準共有
767 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 18:49:52
769 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 20:00:52
用益物権は使用・収益に排他性がある所、これを設定してしまえば所有権は処分の権能しか有しない。
Aが所有権に基づき敷地を利用するとBは使用貸借しか出来ない。
Bの為に地上権を設定すると、所有権に基づいては敷地を利用出来ない。
これを解決するのが特別法としての自己借地権なのだよ。
区分所有法22条は?
772 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 20:51:08
区分22条今出てるから分からないけど21条付近ならあってるんじゃないかな
とりあえず自己借地権・借地借家法の借地の定義・共有準共有の理解を問題にしてみました
今からキャバ行きます☆
773 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 20:55:35
建物の区分所有等に関する法律
(分離処分の禁止)
第二十二条 敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、
区分所有者は、その有する専有部分とその専有部分に係る敷地利用権とを分離
して処分することができない。ただし、規約に別段の定めがあるときは、この限り
でない。
2 前項本文の場合において、区分所有者が数個の専有部分を所有するときは、
各専有部分に係る敷地利用権の割合は、第十四条第一項から第三項までに定
める割合による。ただし、規約でこの割合と異なる割合が定められているときは、
その割合による。
3 前二項の規定は、建物の専有部分の全部を所有する者の敷地利用権が単独
で有する所有権その他の権利である場合に準用する。
不動産登記法
第四十四条 建物の表示に関する登記の登記事項は、第二十七条各号に掲げる
もののほか、次のとおりとする。
九 建物又は附属建物が区分建物である場合において、当該区分建物について区
分所有法第二条第六項 に規定する敷地利用権(登記されたものに限る。)であって、
区分所有法第二十二条第一項 本文(同条第三項 において準用する場合を含む。)
の規定により区分所有者の有する専有部分と分離して処分することができないもの
(以下「敷地権」という。)があるときは、その敷地権
これ5回くらい読めば
おれ、なんか間違ってるのかと思ったわw
775 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:17:53
区分所有法の22条が曖昧でよく自己借地権なんか語れるね
やれやれ。壮大な釣りだったか
777 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:26:27
自己借地でABなるよ
778 :
名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:30:26
自己借地にしたらね
>>779 借地借家法で自己借地権が区分建物につき
可能になって、最近借地借家法のほうで
何か新しい特別法でもできたのかと思った
てか
>>770の
>>用益物権は使用・収益に排他性がある所、これを設定してしまえば所有権は処分の権能しか有しない。
こっちのほうが引っ掛かるが
>>781 は?土地の所有者が地上権を設定したらどうなる?
土地の所有者はその土地を使うことは出来ないよね。
出来る事といえば地代を貰うか、地上権付きで売却するかだよね。
民法の基礎だよね。
>>780 自己借地権は区分建物については可能だよ。
今キャバ&アフター終わりました
民法民法と言った方
解釈間違えてます
一般法より特別法が優先です。
借地借家法適用です
区分法民法をそのように解釈したなら×です
従ってA土地にAB新築建物は所有権なら敷地権不可
準共有なら可
借地借家法今六法ないので条文載せれませんが
定義みれば解ります☆
>>784ですが追記
筆特でも同じです不登法では所有権登記名義人等に一筆の一部を取得した者は含まれていません
しかし確か規則には含まれています21年度の問題です
786 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:36:43
>>780 借地借家法の借地の定義をみるべし
改正ではない
>>762の問題に所有権だの地上権書いてないじゃん
788 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 11:45:45
だよな
なんでイキナリ、自己借地権→はい正解
の発想がわからん
>>787 俺もそう思ってた。
>>762の問題で地上権や借地権がある場合は
最低限問題文に入れるべき内容だよな。
>>762と
>>774、よく読んでみろよ
あと用益権を設定すると、所有権は処分権しかないってことはないだろ
保存行為や管理行為は当然できるだろ
それとお互いに矛盾しない用益物権は重ねて設定できるし、登記もできる
区分地上権とか地役権とか
791 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:12:52
792 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:13:20
ごめん起きた
自己借地とは書いてないよけど問題は所有権とも書いてない
従って共有の場合準共有の場合が考えられる
という事は×でしょ
ぼつ問題じゃないよ☆
793 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:22:18
>>762は言葉のとんち遊びで
真の知識を問う問題ではないな。
このような問題は予備校が作った問題でも見かけることがあるが
引っかかったと喜ぶ作成者と引っかけられたと喜ぶ生徒は
合格の目的から外れた方向に労力を費やしていることを認識すべし。
794 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:26:34
795 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:30:15
区分で建物が共有だと土地が当たり前のように準共有になるっておかしくない?
そこは問題なんだからハッキリしないと
はっきりしてたら逆に問題にならないよ☆
とんちではないでしょう
法令遵守で問題だしました☆
797 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:01:14
>>795 問題ちゃんと読んでね
共有ときめつけて無いし準共有ともきめつけてないよ
798 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:25:13
そしたら答え出ないよ?
799 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:27:13
>>796 区分法しか読んでない奴がケチつけてるだけだろww
勉強不足を認めたくないだけだと思う
800 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:35:03
てか「 区分22条今出てるから分からないけど21条付近ならあってるんじゃないかな」
このコメントは明らかにイタいよねw
801 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:35:57
>>798 A所有の土地上にA・B所有の区分建物を新築しました。
敷地権は発生しない。
○か×か?
発生しない○か×か
する場合もあればしない場合もある
こな問は「しない」と一律的に決めつけている
従って×
>>800 ごめん痛いね☆
21条かと思ってたよ
22条みたいだね
何条がこれって覚えてないから☆
803 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:41:48
区分の22条は覚える覚えないの問題じゃなくて
勉強してる受験生なら当然に用語としてやりとりする内容だよ
804 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:46:40
まあ、アレだな
自己借地権勉強したばっかで嬉しくて
安易に問題出したって感じだろ
805 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:51:48
解けないのが悔しいの☆
何条か覚えるのが普通ってそれなら弁護士なれるね☆
おいら馬鹿だから申請書にでる法定代位と民177しか知らないわ☆
806 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:55:12
ちょっと読んだけど
問題出した人は悪い意味でベテラン化してるね
ひねくれてる
807 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:09:35
>>805 民423の債権者代位もあるよ
大丈夫?
落ちるよ?
>>807 債権者代位は申請書の代位原因に何条代位って書かないじゃん☆
809 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:14:59
あっ後言葉のあら捜しはいいよ
どうせ嘱託の登録免許税法とかいいだしそうだし☆
810 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:16:33
へりくつだねー
じゃあ聞くけど一緒に書いてる民177って何?
811 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:20:14
この人どう考えても勉強不足だよ
そうやってへりくつこねて勉強してればいいよ
がんばってね
ごきげんよう
812 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:22:26
813 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:26:04
>>811 へりくつって問題からそれてあら捜ししてるのそっちだよ☆
>>806 別にひねくれた問題だとは思わなかった。
敷地権を勉強すれば当然知っておかなければならない程度だし、
ベテランっていうより、初学者じゃないの?
じゃー質問。
所有権 3分の1 A 3分の2 B の土地に、
AとBが共同して区分建物を新築しました。
区分建物の共有持分は、3分の2 A 3分の1 B です。
敷地権を登記する事は出来ますか?
815 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 16:14:59
司法書士?
816 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 16:20:25
>>814 登記はできない。
分離処分の可、不可は知らん。教えてくれ。
817 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 16:54:13
>>814 正解初学者だよ☆
敷地権登記可じゃないかな
私には難しいね…
818 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 17:58:35
>>814 可・不可と分かれたけどどっちですか?☆
まず、一体化するか?
→ 一体化する。すなわち敷地権が発生する。
登記は出来るか?
→ 公示に支障が生ずる為、公示制度の技術上登記出来ない。
ではどうなるか?
→ 登記できないが一体化はしている為、分離処分は禁止される。
→ 公示されてない為、分離処分に反してされた処分は、善意の第三者に対抗できない。
結論
土地と建物の共有者が同じであるが、土地の持分と建物の持分が違う場合、一体化する原則は維持されるが、
それを公示する技術上の問題がある為登記できない。
よって、対抗要件を具備出来ない、一体化した区分建物である。
信じるか信じないかは・・・あなた次第です。
821 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 19:45:08
間違いだったみたいですね☆
822 :
名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 20:17:51
登記出来なかったら敷地権じゃないじゃん☆
>>814 半年くらい前にさんざんやってたなw
テイハンの傍論で載ってるらしい
>>822 まだまだ勉強不足だね。いつから勉強始めたの?まだ3〜4ヶ月くらいとお見受けするが。
確かに、敷地権は難しいよね。
これからは六法をベースに、先例の考え方を想像しながら勉強すれば、ぐっと理解が深まるよ。
ちなみに、敷地権とは、
1.登記された所有権・地上権・賃借権であって、
2.区分建物と分離して処分出来ないもの。
遺漏や錯誤により、敷地権が登記されてなくても、それは敷地権ですよ。
敷地権の登記は対抗要件だって事に注意しましょうね。
対抗要件は少し複雑な面もあるので、民法をもう一度復習してみるのもいいですね。
不動産登記法の実体法は民法です。横のつながりを意識すれば、リーガルマインドも鍛えられますよ。
>>824 分離処分できない敷地利用権と敷地権は違うんじゃないの
不動産登記法
第四十四条 建物の表示に関する登記の登記事項は、第二十七条各号に掲げる
もののほか、次のとおりとする。
九 建物又は附属建物が区分建物である場合において、当該区分建物について区
分所有法第二条第六項 に規定する敷地利用権(登記されたものに限る。)であって、
区分所有法第二十二条第一項 本文(同条第三項 において準用する場合を含む。)
の規定により区分所有者の有する専有部分と分離して処分することができないもの
(以下「敷地権」という。)があるときは、その敷地権
>>825 なに自分から824が間違っていない根拠を持ってきてるの?
分離処分出来ない、(登記された)敷地利用権が敷地権って書いてあるでしょ。
で、敷地権がある時はその敷地権が登記事項になると。
敷地権として登記されなければ敷地権とならないとは理解されてない。
誤解は分からないや知らないって事よりもタチが悪いよ。気をつけるべし。
>>826 それは国語の問題だ
登記されて対抗力を得てはじめて敷地権と呼べるのだろ
敷地権であったものでも規約つけて分離処分可能になってしまえばもはや
敷地権じゃないだろ
不登法44に「登記されたものに限る」となってるではないか
登記されてはじめて敷地権だよ
こんなのこれ以上議論しても無益だ
>>824 >>822だけど敷地権考え方完璧間違ってるよ☆
敷地権は
登記
分離処分禁止
所有権地上権賃借権のいずれか
敷地権根底からくつがえそうとするからびっくりしました☆
830 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 09:51:36
重箱の隅つつくような議論は実務者登用試験には不要。
趣味のサークルででもやっとけ。
832 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 11:56:40
不要。
ややこしいのは試験ではでない。
ややこしいのを勉強しても、ほとんどの調査士には
関係ない。
区分なんて仕事こないからww
ぶっちゃけそんな問題捨てても合否には影響しないな
そんな問題出し合うなら土地の求積問題でも出してくれ
うっは〜、ほんとこの時期レベル低いのな。
ベテラン不在の超低レベル議論。
条文さえも理解して無く、まずは否定からはいる初学者。
う〜ん、相変わらず2chは程度が低くて安心した。
はいはい。条文は大事だね。新しい知識を覚えるのも楽しいよね。
>>834 登記記録
10番
畑 20平方メートル
11番
畑30平方メートル
合筆しなさい。
10番 畑 20
11番 畑 30 10番に合筆
10番 畑 50 B11番を合筆
こういう小学生の書き取りみたいな出題は基本的でいいね。
839 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 13:24:15
840 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 14:47:26
おまえら3時からのNHK高校講座は必見だぞ
841 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 15:02:59
>>839 両方×
後の問題は
建物共有持分比と土地共有持分比が異なる
↓
一体性の原則適用されない(権利関係が複雑になるから)
↓
従って敷地権とはならない
>>835に聞けばって言おうとしたけどこういう人って…
ほんとに理解してないんだな。おまいらって・・・
843 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 16:42:44
リダ、悟空、山下の三本柱が卒業して以来、一気にレベル下がったな
初学者ばっかりw
844 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 16:45:12
初学者を笑うやつは来年もこのスレに・・・
847 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 17:21:38
ww
おたくらの予備校のせんせーに
「敷地権は敷地権の表示が登記されてないなら一体化はしないという考えでいいですか?」 って聞けよ。
独学者なら、もっと学習が進むまで待ってれば。
851 :
名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 22:28:48
>>849 先生に敷地利用権と敷地権の違いを聞いてくればww
853 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 01:04:13
ん?これ合格者がなるって言っているのか?
ならないよ。なるって言うヤシ合格者の俺に説明してごらん。
854 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 01:07:34
>分離処分禁止の原則が強行法規な事も
なんで規約で分離処分可能にできるの?強行規定って意味解かっているのかい?君は
結局こういう話に捉われたこと自体が時間の無駄だったと思うよ
うになる、年明ければ試験が一気に近づいてくるし、秋頃から始
めた人は今は初学者でも真剣に勉強した人の中から来年の試験に
合格する人が必ず出てくる、初学者で測量士補と調査士に両方合
格したければ2月位までには択一が突き抜けていないといけないかと思われる
ならないって言ってる奴が受験生wwwバロスwwww
857 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 07:34:01
>>852 分離処分禁止の原則は登記しないと対抗できないのは知ってるよ
けどABの土地建物の共有持分が違う場合その登記ができないの
逆に俺が釣りかと思ってたよ
ちゃんと勉強しようね
858 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 08:08:52
>>852 >>814の問題をコピーして先生か登記官にきくと分かるよ
分離処分禁止
共有準共有
登記
は分かったうえでの話
>>814の事例で借地権設定、登記可能ですか?
可能ならその後敷地権の登記は可能ですか?
860 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:19:16
>>859 自己借地は可能だしそうしたらば登記も可能
ならば敷地権も可能。
>>856 こいつが合格しているヤシならば、敷地権なんて解かんなくても合格できるってこと
というか、情けないし、基本も知らないヤシが受かるまぁその程度資格
>>860 間違ってる仮に自己借地ができても分離処分禁止の登記ができないの
敷地権にはなりえない
>>861 釣られてるよ
何回も書くけど共有持分が違うと分離処分禁止の原則適用できないの
自己借地でも地上権でも分離処分出来る状態なら敷地権となりえない
敷地権になりえなるには
1登記
2共有又は準共有
3分離処分禁止
どれか一つ欠ければ敷地権にはならない
>>860 昨日からわけ分からん事言って楽しい?
真剣に言ってるなら完璧敷地権の考え間違えてるよ
根拠条文はあげてこないし質問には的確に答えようね
>>863 じゃー、登記が効力要件って事?
効力要件なら条文に明記されてなきゃだめだと思うんだけど。
それとも実務的に結局は対抗出来ないし、実質的に分離処分が出来るから敷地権となり得ないって言ってるの?
866 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 13:16:00
>>865 効力要件じゃなくて対抗要件ね民法177
登記されている所有権
登記されている賃借権
登記されている地上権
のいづれか+分離処分禁止
=敷地権
868 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 14:39:23
私はマンション管理士・管理業務主任者・宅地建物取引主任者を持っていますが、
土地家屋調査士の受験で、どの程度有利でしょうか。
誰か、教えてください。
ダントツ有利です。
870 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 14:54:01
今受けても合格します
おめでとう
871 :
名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 15:08:34
>>869 測量士補がありません。
来年は、測量士補だけ受験したいのですが、
良い参考書や問題集を教えてください。
測量士補のスレで聞いて下さい。
>>867 じゃぁ、やっぱり敷地権の表示がなくても、実体法上は敷地権が発生してるんだね。
やれやれ、863は勘違いだったかorz
土地と建物の持分が異なると
分離処分の禁止が適用されないとのことですが
ここでいう持分とは土地所有権の持分と建物の所有権の持分のことでしょうか?敷地利用権の持分と建物の所有権の持分のことでしょうか?
>>875 登記する事で敷地権になるんだったら、敷地権の原因日付が登記の日じゃないのは何故?
>>878 もうあんたいいよ釣りだろ
登記とは書いたけど敷地権を登記しないといけないとは言っていない
先生か登記官に聞けば
>>877 土地の持分比
建物の持分比
が異なる場合
>>879 なんか鳩山みたいになってきてるなw
俺ももういいよ。
882 :
名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 00:02:00
>>879 >>878に何言っても無駄だ敷地権の話以前に敷地利用権・一体性の原則・民法の知識も皆無なんじゃないかw
釣りならまだいいが真剣ならどうしようもないあふぉーだとりあえず非区分建物から勉強した方がいいぞ間違えても総論からするなよまず各論からだぞww
抵当権付き建物の滅失登記
抵当権者は登記官に対して審査請求できない
○か×か?
>>878 敷地権となりえる敷地利用権は当然に発生しているからだよ
実体上敷地権が発生していると言う表現はおかしい
それは敷地利用権と言うのです
>>883 審査請求の対象となる登記官の処分には、申請の受理、登記の実行、申請の却下、受領証の交付、
各種の通知などの登記手続上の処分、および謄抄本の交付、閲覧に関する処分など、不動産登記
法上、登記官がするべきこととされるすべての処分が含まれる。
ただし登記の実行行為に対する審査請求は、実行された登記を登記手続きで是正することができる
場合に限られるから、登記官が職権で当該登記を抹消することができる場合、すなわち49条1号、2号
(旧法)に該当する場合に限られると解される
また表示に関する登記申請の受理、実行処分のうち、分筆登記や地積更正登記については、それが
当事者の権利義務といった法律上の地位に変更を生じさせるものではないとして、行政処分性が否定
されている。(大阪高判s52.6.29、千葉地判s52.12.21)
ただし滅失登記の実行については、権利に関する登記の効力も含めて消滅させるものとして、審査請
求の対象となると解する見解が有力である。合棟による滅失登記処分について行政処分性を有するこ
とを前提とする判決がある。(最判昭50.5.27)
○と解される
>>878 対抗力を備えたものが敷き地券だろ
権利としての効力発生した原因事実行為のあった日付
を書けって言ってるんじゃないの
だからおそらく敷き地券の登記は表題部にされるけど、法務省は実質権利の登記と
みなしているんだろう
売買による所有権移転だと、契約を交わした日に実体法上の所有権は移転する。
そして登記されて対抗力が備わるわけだが、原因日付に書くのは権利の得喪の
原因となる事実行為のあった日、つまり契約書の日付による。「年月日売買」
と・・。それと同じことだろう
>>885 完璧な答えです
審査請求できます
昔解体移転等で抵当とばしが流行ったそうですよ。
過去問にありました私は間違えました表題部は現況最優先と覚えてたので…
実に興味深い問題でした
889 :
名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 18:37:48
建物は30分ぐらいで書けるけど区分が時間がかかってしまう…
今年は区分出るかな
ここの人は区分書く練習してる?
890 :
名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 19:06:45
多分
他の人も区分は時間かかるでしょう、多分
892 :
辛口:2009/12/27(日) 00:34:02
建物30分でできるって常に満点でないかぎり自慢できない。
何か勘違いされていませんか?
早くとけばいいものじゃないんです。
区分の練習、するのがあたりまえ。
せずに調査士めざす馬鹿は皆無。
かりに受かったところで自慢できるようなことではない。
土地をがむしゃらに解かないから受からないんです。
毎日3問解けば余裕になります。
なぜ落ちたのか、自己分析してみてはどうですか?
落ちた理由の個所を徹底的になくす努力をおこなうことです。
そうすれば、合格は近くなると思います。
建物30分ってかなりの練習させていらっしゃると思います。
きっと合格レベルにはいらっしゃる方だと思います。
何がいけなかっとのか、どうすればよいのか
もう一度考えてみてはどうですか?
>>892 ありがとうけど初受験組なので過去問でしか解析ができない
>>891 ちょっと安心した
建物図面コツでもあるのかと思ってたから…
今年の包茎の祝賀会はどうだった? 俺は模試しか受けなかったけど、祝賀会に参加した。
おれが行った頃の話だけど、酒が好きなだけ飲めるのでよかった。
でも料理の追加がないので早めに確保しておかないと無くなったらツマミがw
ジョニウォカ飲みすぎて気持ち悪くなったのが懐かしい。
大崎先生の挨拶は長かったので途中参加すればよかった。10分遅れがベストか。
895 :
名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 19:45:02
>>893 初受験ってw
30分で解ける初受験なんているかw
うそつきは調査士になれんよw
896 :
名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 21:07:25
☆★☆★★☆☆★★☆★ラッキースレ☆★★☆★☆★★
i⌒i i⌒i
. i ヽ r‐| 〈 | 〈
. | i |/ .フ. / .フ
し ヽ ∧_∧ / | ヽ ∧_∧ / |
\ \(`・ω・´) /. ノ \(´・ω・`) /. ノ このスレに出会ったあなたは超ラッキー
\ ヽ i | \ ヽ i |
_| ̄ヽ \∩ノ ノ | ̄ヽ \.∩ノ ノ 見ているだけでハッピー気分になれます♪
\ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
||\ \ \
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || || ||
☆★☆★★☆★★☆★★ラッキースレ☆★★☆★☆★★
897 :
名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 21:37:07
初受験で合格する奴はそれなりにいるから
1年で建物30分で仕上げられるようになる奴がいても
希な話しではないと思うが。
898 :
名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:30:38
w
この時期に?
>>895 初受験にしてはまあまあ速いと言う事だね少し安心した
8月から本格的に勉強はじめたからでも区分がちょっと時間かかるからコツかなんかあるのかきになった
ちなみに29歳建築士行書持だよ
900 :
名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 07:52:01
あっそ
もう飽きたからいいよ
901 :
名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 14:54:36
>>899 建築士あるんだ速く書ける訳だわ。
行書羨ましい。
902 :
名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 03:13:07
自演いらん
903 :
名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 09:04:13
>>894 参加している司法書士合格者の少なさを知るだけでも行った甲斐があったよ
建築士が手で図面書くことなんてないだろ
建築士試験もCADじゃなかったか?たしか・・
行政書士なんて持っててもまったく無意味
したり顔のバ○、はっけ〜ん!!
したり顔じゃこの稼業はやってけね〜んだアホ
907 :
名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 17:34:34
>>889 初心者の分際でえらそうな意見は不要。
しゃしゃりでると打たれる。
どこにいっても同じww
嫌われ者には誰も教えてくれんw
908 :
名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 01:35:52
つうか、あんたらに教えてもらわなくてもいいだろうよw
910 :
山下 裕子 ◆sa5pVA/EH6 :2009/12/31(木) 13:00:21
今年はいいことがありました。皆さんも来年は頑張って下さい。ホントに
合格を狙ってる人は2ちゃんねるから離れた方がいいですよ。
911 :
名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 14:59:29
>>907 要するに、おまえは
ベテ馬鹿野郎(笑)
912 :
名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 15:00:35
大晦日だというのにそんなくだらないこと書き込んでんのかよ。
おれも仲間に入れてくれ。
うだつのあがらなかった今年に別れを告げ、くだらない来年を迎える。
ようこそ!クソ野郎達の大晦日へ!!
915 :
名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 04:36:17
平成6年の一問目の1の肢だけど、
土地の地積に変更が生じた時は、表題部所有者または所有権の登記名義人は土地の表題部の
変更の登記を申請しなければならない。
これって正しいになってるけど、なんで?
土地の地積の変更って地積更正で良いんじゃないの?義務もないよね。
916 :
名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 10:34:04
>>910 同感
聞きたいことや情報収集したいときは、調査士の掲示板に行ってみるのをおすすめするよ。
2chに多く棲むのは合格自慢者かベテ多浪者、、、
以上
>>915 変更は土地の面積が後から増えたり減ったりした場合のことだよ。
増える場合って、どんな場合?
地積の変更の登記(thg 4WDノート)
地積の変更とは,一般的に,自然現象又は人為的行為によって一筆の土地の筆界
が変動し,その結果,地積に増減を生ずると解されるが,具体的には,寄洲や海底
隆起によって地積の増加が生じ,海水等の水流によって浸蝕されてその地積が減少
する場合等が考えられている。
1 寄洲
寄洲とは,土砂が風や波で寄せられて海岸に堆積することをいうが,寄洲上に
建築した建物の所在を表示する場合に,寄洲は,その附合した土地の一部である
(昭和36・6・6民三459号回答→分冊1-1、433p)との考え方を採用してい るから,
この先例の立場に立つと,既存の土地は,寄洲によって生じた地続きの 土地の部
分だけ筆界を広げ,その分だけ地積を増加するということになる。つまり,登記手続
として地積の増加による変更の登記をするということになる。
しかし,本来客観的に定まっている土地の境界が後発的に変動すると考えること
には,もともと大きな疑問がある。特に,二筆以上の土地に接続して寄洲ができ
た場合に,どのような形で筆界が変動していくのか,それぞれがどのような割合
で地積を増加していくのか,実際上認定は不可能である。
大審院の明治37年7月8日判決(→分冊1-1、37p)は,土地の所有権はそ
の土地の上下に及ぶものであるから,土地の上部への附合はありえても,土地の
筆界の外への附合はありえないとし,附合理論を排斥しており,寄洲によって新
しい土地が生ずるのであり,しかも,それは国に帰属するとの立場に立っている。
2 海底隆起
既存(既登記)の土地に接続して海底隆起が生じた場合はどうか。この場合に
も,寄洲と同様こ附合理論によって既存の土地の一部となるとの考え方から,
既存の土地の地積増加による変更の登記をすべきという見解もある。しかし,寄
洲について説かれる附合の根拠である民法242条は,不動産に動産(この場
合,土砂)が附合する場合に適用があるとしても,海底隆起にまで適用を広げる
のは無理だと考えられ,新たな土地が生じたものとして扱うべきではないかとい
われている 幾代通・徳本伸一著「不動産登記法〔第4版〕」349頁同旨)。
あけおめこ
>>918 海沿いとか山沿いかなぁ?
あとは新しい国調地域(制度甲1)で地積更正の公差以下の値を反映させたい時とか?
勉強不足でサーセン
新年早々ありがと。
土地が新たに発生する事実を、法的にどう解釈するかはいろんな説があるって事だね。
書式では出ないだろうけど、択一では学説問題として出題されてもおかしくないね。
923 :
大門:2010/01/02(土) 13:35:04
調べてみたら
例えば土地の一部が地震や海没または河川のはんらん等によって明らかに土地の一部が減少した場合は地積に変更が生じているので、土地地積変更登記をすることになります。
だって。あんまりやらなさそうだね。
表示関係は条文、先例が結構少なくて調査士の裁量(主に調査書の備考欄)で力押しできたり
ローカル通達(屋根材・階数参入不参入 管轄・登記官で違ったりする)が多かったりで
試験と実務がかけ離れてるのがなんとも、ねえ
925 :
名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 21:37:31
正月に酒飲んでる人は落ちるよ
いま酒のんで酔っ払ってるけど本当に合格してよかった
もうすぐしたら特別研修受けるお
司法書士も勉強するお
927 :
山下 裕子 ◆sa5pVA/EH6 :2010/01/02(土) 22:01:34
928 :
名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 22:03:47
山下さんって大阪でしたっけ?
>>926 実務できるのか?
できないのに開業したって意味ないと思うが
>>929 補助者として実務経験があるから開業できるのではないお
試験に合格して業務ができる資格があるから開業するんだお
勘違いしてはいけないお^^
けど開業してから成功するかしないかは本人しだいだと思ってるお
のみすぎたお
ねむいお。。
確かにそのとおりだね。補助者根性で実務覚えても限界がある。
もっといえば、経験上実務覚えさせてもらって(教えてもらって)という人は総じて
ポテンシャル低い。
>>930 >>勘違いしてはいけないお^^
↑この言葉そっくりそのまま返さしてもらいます。
調査士ほど試験勉強と実務がかけ離れてる資格はないよ
そのレスから実務経験はないと判断させてもらった
よくネットで「調査士の仕事なんて簡単だよw開業してもすぐできるよ
研修もあるし、わからなければ法務局や市役所で聞けば何とかなるよ」
なんて言ってる奴がよくいる。リアルでもそんな風に言うやついっぱいいるけど
あれって大ウソだから。
そんな風に言う奴って、結局相手のこと本気で心配する気が
さらさらない奴だから・・。逆にそれを言うやつは信用ならない奴だってことだと
俺は思ってる。
まあ、足を引っ張る気はないけど、一週間でも補助者経験積んだほうがいいと思う
934 :
名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 08:31:02
隣地の判子拒否に泣くだけだろ
935 :
名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 15:15:14
>>933 ってかどの試験も実務とかけ離れているんだけどねw
まだ、調査士は他士業の資格試験みたいにかけ離れまくっている度合いは低いよ。
まぁ簡単に云えば、本職になりたければ合格して登録しないといけない。
実務をしたければ、補助者でもおk。これだけのこと。
本職にもなりたいし、実務をしたいのならば、経験なくてもおk。
ただ、信用がないとかそういった問題が出てくるだけ。
>>934>>935 ここは実務経験がない奴か、うそつきかしかいないなw
調査士はもっとも実務と試験勉強が離れてると思うよ
税理士なんか試験で蓄えた知識だけでなんとかなるだろ
司法書士も案外試験勉強の知識だけでなんとかなると聞いたことがある
弁護士でもそうだ。試験に受かって1年の司法研修所と卒業試験
、開業者のもとで6か月ほど実務を積むと、みな即開業してる。
俺の知り合いも研修所出たら即開業して何とかやってるよ。
俺がもう少し実務にたけているなら、実務に則した事例を出すんだが
完璧な正答を書く自信が、まだないので止めておく
たとえば民法や不登法以外にも、農地法や建築基準法
都市計画法、道路法なんかは絶対知っておかないとできない。
また自治体の条例もある。自治体の条例は市町村が違えば当然違ってくる。
地図の写しをとっても、どこに三脚すえていいかもわからない。
どれが水路で農道かもわからない。境界立会にだれを呼べばいいかもわからない。
農地の場合は例外規定もある。基礎工事の最中に土器が出てくればどうなるのか。
表題登記の納期がいつならいつまでに農地転用をすべきか?
いつまでに農業振興地域除外申請をするのか?開発申請はいつまでか?
市町村によって違う。ショウバン架けたら、水利組合からもっと短くしろと言ってきた。
でも短くすると、11t車が入れなくなるかも。地積調査が入ってる土地と入ってない
土地はどうするか?s50年代の地籍調査だったらどうするか?
ジオイド面と準拠楕円対面の差は?標高100m以上なら距離補正は?
ヘルマート変換でやるか?アフィンか?地図のない地域で軒がかぶってる。
どっちの軒をとるか?沢山軒の出てるほうの勝ち?でも先代の家の軒はもっと出てたらしい。
でも地面の溝はちょっとそこからずれてる。
難問山積みだ。文系で土木も測量経験もない奴が、合格しただけでいきなりできるとでも・・
やる気を削ぐつもりはない。
ただいきなり開業は厳しい。
でもちゃんと実務を覚えれば必ずだれでもできるようになる業務だし
平均年収もいい
939 :
名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 22:25:38
>>937 そういう細かいことを言いだしたら他の士業も難問山積だと思うが。
ただ、調査士が他の士業と比べて開業の敷居がより高いのは同意する。
どんなサムライ業であれ、開業すればなんとかなる。
開業してからの問題を懸念すればキリがない。
なんとかならない人もいるが、多くはなんとかなってる。
他の調査士に助けて貰ったりアドバイス貰ったり登記官と相談したり。
三下やクズ扱いされもするが、10年も経てば一人前になってる。そんなもん。
ただ、開業の敷居が高いってのは測量機器などの初期投資が高いってのはあるかな。
しかし、特段、調査士を別枠扱いする程でもないさ。
ただ、936の様に補助者歴が長い畜生(番頭?)か、プライド高いが実質教えて君はいろいろ考えるよな。
案ずるよりなんとやらだ。まずは合格しない事には話は進まない。
合格者の諸君!独立の切符を持っているのは君達だけだ。
切符を使いたい奴だけ使えばいい。後悔するしないは列車に乗ってからじゃないと分からないからね。
いつになったら「測量屋さん」から脱出できるのであろうか
942 :
937:2010/01/04(月) 00:08:01
>>939 >>そういう細かいことを言いだしたら他の士業も難問山積だと思うが。
↑そういうことなんだよ。
合格者は正しい。大事なのは実体法であり不登法だ。それがわかってないやつは
開業なんかしてほしくない。本心はね。でも民法ほとんど知らない開業者はいっぱいいる。
だがな、実際開業すると民法不登法なんてほとんど使わない。地積更正しようと思うと
隣地は国道か県道か私道か?国道ならどこへ、県道なら・・。過去に境界確定はあるか?
ではどこへ行けば調べられる??水路とも接してる。これは私設水路か?公図上水路か?
ならどこへ??土地改良区?水利組合?農業委員会?あの市ならどこ?隣市なら?
水路は必要確保幅なんcm?センターから振り分け?市道の肩から測る?断面図はどこを切る?
農道の対側の許可はいる?農道なんm以上?
そういう細かいことばっかなんだよ。それ知ってなきゃ何もできない。民法なんて日々の仕事
にはくその役にも立たない。ほんとは一番大事なのにねw。
>>940 お前は最悪だ!!お前のようなウソツキが多いからだまされるやつが出てくる。お前は一体
何をどれだけ知ってるのかな?当ててやろうか。お前は合格者でもないし実務も何も知らない。
あと蛇足だが合格者だ
943 :
937:2010/01/04(月) 00:26:19
まあいい
測量も土木もやったことないのに、合格即開業でやってける自信が
ある奴はどんどん開業すればいい
何一つできずに業者と同業者から冷笑されていいとこ2年で
店じまいが関の山だ。それだけ競争相手が減るってことだw
手前みそだがネットでこんだけ親切に実情語ってやってるのって
おれくらいのもんだわ。俺の言ってることが「あいつが言ってたの結構
ほんとだったのか・・」ってわかった時は時すでに遅しだぜww
944 :
名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 10:27:49
>たとえば民法や不登法以外にも、農地法や建築基準法
>都市計画法、道路法なんかは絶対知っておかないとできない。
>また自治体の条例もある。自治体の条例は市町村が違えば当然違ってくる。
知らない調査士なんてごまんといるんだけどねw
945 :
名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 13:44:51
↑
知ってないと役に立たんただの資格者w
資格持ってるだけで食っていける資格じゃございませんw
ただ今実感中でございまするwww
これからの開業者の為の営業方法教えよう
飛び込みでもなんでもいいから自分の近所の不動産屋、建築屋の電話番号ファックス番号を集める。
「表示登記コミコミ3万円バックあり領収書相談乗ります。」でファックス流して1週間後に電話して営業
これを5回繰り返す
これだけやれば既存の調査士から相当量の仕事とれるぞ
937のような専門知識も必要ない
年間300件表示やれば年収900万!!
がんばれ!!
948 :
名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 19:43:24
去年の法改正って何かあった?
合ったとしたら何処で参考にしたらいい?
去年の試験問題のみの答案ってどこかで手に入れられないかな?
質問ばっかですまん。
> 去年の法改正って何かあった?
> 合ったとしたら何処で参考にしたらいい?
六法
> 去年の試験問題のみの答案ってどこかで手に入れられないかな?
法務省HP
失礼
答案は各予備校で
951 :
名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 19:57:50
>>949 六法で改正部分だけを見れたっけ?
ネットで見れない?
それと答案は去年ののみで良いんだけれど。
予備校に聞くとなると、問題集買わされるでしょ?
952 :
名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 21:24:48
>>497 死んでくれ・・・
調査士としての最低限の品位守ってくれ・・・
お前のような馬鹿たれが調査士をだめにする
947です
>952
品位という名前の闇カルテルやめてください。
商売は自由競争です。
安ければOKなのです。
貴方はめんどくさい許認可とか測量やってください。
自分は表示だけやりますので^^
955 :
名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 10:44:55
>>953 能力のない奴がほざいてるねw
測量せずに表示だけ取れるわけないでしょw
この知ったかぶりの素人がww
話にもならない低レベルw
こんな調査士にならないようにしましょうw
956 :
名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 11:52:42
まーた罵りあいか。
キチガイが張り付いてるなあ前から
本職もどきがどうでもいい知識を自慢げに披露できる唯一の場所で、受験生はそんな本職を生暖かく
見守る、ここはそんなスレですから。
958 :
名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 16:02:42
959 :
名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 17:43:44
ここにいる基地外って前にいた自称大卒くんじゃねえの
960 :
名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 22:42:08
fx-993ES
使い始めて、6ヶ月・・・
キーが削れたり、キートップが消えてるんですけど。
そんなもんなの?
962 :
名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 18:18:08
あくまで受験生用のスレッドなんだから、受験に関係ある話だけに
しようぜ
勉強方法とか予備校、参考書批評とか
963 :
名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 18:29:29
昨年の本試験みたいな、透析移動の厄介なバージョンみたいなやつ、
どんな参考書で勉強すればいいんすか?
今年初受験です
いろんな予備校の参考書みたけど、あんな複雑な面積計算の問題
のってるやつが無い
高校生の数学の参考書とかにも、ほとんどのってない
測量士の本試験問題も、記述とかのやつは市販されてないみたいだし
自分で問題作るしかないの?
964 :
名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:38:05
教えてやってもいいけど、ここで聞くやつってほとんどがお礼の一言も書き込まないから
辞退する。
965 :
名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 10:32:09
のってないってことはほとんどの受験生はやってない
難しく考えなくてもよいのでは?
択一、建物満点狙い、土地平均点で十分合格ラインですから
特に一年目なら土地に力入れるより択一建物と思いますよ
>>964 ずっと前、質問→解答を何度か繰り返してて最後の質問までは
丁寧にお礼を言ってたのに、全部聞き終わった途端、
礼も言わずレスが途絶えたことがあったのを思い出した。
なんか気分悪かった。
あれだったら一貫して礼を言われないほうがいい
と思ったよ。
ああ全然勉強してないや
もうやる気が失せちゃったよ
3年目、去年は2.5点足りなくて落ちた
まだ始めなくてもいいよな?
969 :
名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 12:02:54
>>966 これいいよな
計算問題に関してはコレさえあれば予備校要らず
>>968 お前は俺か?俺は正月に求積のまとめをやったぜ。整理するのに2日もかかった。
電卓の使い方も忘れてた。
>>970 俺だw
自作した択一、書式の対策ファイルは出来てるから
それやっとけばいいだけ・・・
作図とかやってないから忘れてるだろうなぁーorz
972 :
名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 13:15:56
落ちた理由分析しました?
自分なりの反省点を出して直していかないと
同じことになるかもしれませんよ。
>>971 の方には失礼ですが、自己満足になってませんか?
気にさわりましたらお詫びします。
973 :
971:2010/01/07(木) 13:24:04
>>972 やる気が出ないのは別の理由からなので
今年も環境が去年と同じならば試験の次の日から勉強していたはずです
喝を入れていただきありがとうございます
974 :
名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 17:31:59
フリーソフトのオートキャドって調査士事務所で結構使われてる??
独学で勉強しといたほうがいいかな?
975 :
山下 裕子 ◆sa5pVA/EH6 :2010/01/07(木) 19:07:06
>>974 AutoCAD を使っている土地家屋調査士事務所は聞いたことないです。やはり
CAD だけじゃなく測量情報を扱える測量ソフトを皆さん使っているようです。
976 :
名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 19:43:03
☆★☆★★☆☆★★☆★ラッキースレ☆★★☆★☆★★
i⌒i i⌒i
. i ヽ r‐| 〈 | 〈
. | i |/ .フ. / .フ
し ヽ ∧_∧ / | ヽ ∧_∧ / |
\ \(`・ω・´) /. ノ \(´・ω・`) /. ノ このスレに出会ったあなたは超ラッキー
\ ヽ i | \ ヽ i |
_| ̄ヽ \∩ノ ノ | ̄ヽ \.∩ノ ノ 見ているだけで合格した気分になれます♪
\ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
||\ \ \
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || || ||
☆★☆★★☆★★☆★★ラッキースレ☆★★☆★☆★★
>>974 開業前のcadの練習はやらないよりはやったほうがましかな・・くらいのもん。
実際の仕事の中で使っていかないと身に付かない
座標値が扱えるcadじゃなきゃいけないけどフリーソフトで十分
実務でもフリーソフトで十分対応できる
100万もするソフトは不要・・と俺は思う
jwでも座標値の使えるオプションがあったんじゃなかったか
ho-cadなんかも座標値が使える
それより現場でどこを測るかのほうが大事。それは実戦で覚えるしかない。
ミラーポールを突き立てる点を必要十分なだけとる。で、俺みたいな下手糞ほどいっぱいとるw。
そもそもオートキャドはフリーじゃないんだが
979 :
名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 20:57:09
980 :
名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 06:58:24
調査し
もう仕事あまりないんだし・・・・
名前を「土地家屋調査無士」
…にしようぜ
983 :
名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:26:57
うわあ、寒い
984 :
名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:35:12
食えない上に寒いレス・・
もうダメぽ・・・
985 :
名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:52:39
調査士の試験って、ペンで書くの?
申請内容のとこもペンで書くの?
間違ったら消せないから、めちゃ緊張する
986 :
名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:56:37
鉛筆でおk
>>984 本職なら、ちったー気のきいたレスしろ!
できないなら首でもくくれ!!!
988 :
名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:36:56
ここには使えない『本職』しか来ないんだから、生暖かく見守ってやれよ
>>984は実情すら語ろうといしない
ヘタレ本職だろ
990 :
名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 01:56:02
士業なんて食える奴と食えない奴がハッキリと二極化するからな。
991 :
名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:13:20
調査士も自営業なんだから
商才ないやつは食えないだろ…
何を今さら…
992 :
山下 裕子 ◆sa5pVA/EH6 :2010/01/09(土) 08:31:44
>>985 そうですね。ボールペンで解答します。筆記具については受験案内とか見ると書いてあると思います。
間違ったら適切な方法で訂正をしたら大丈夫ですが緊張しますよ。
993 :
山下 裕子 ◆sa5pVA/EH6 :2010/01/09(土) 08:39:38
>>991 そうなんですよ。○○の資格だから大丈夫とか○○の資格は駄目とかの書き込みを見ますが
さすがに笑えますね。自営業なので何の保証もありません。基本給というのがないので。
仕事が無かったら収入は0で、逆に取れればそれだけの稼ぎはあります。
ただ、土地家屋調査士の傾向としては地方によって違うようです。私の住んでいるところは公
嘱をやってる人と民間をやってる人と割合棲み分けがあるのですが近県ではお互いに食い合って
ダンピングの嵐だそうです。で、土地家屋調査士に合格しても開業したくても出来ない人や開業
してもすぐに廃業する人がいる一方、割と儲かってる人との差が両極端みたいです。
>>991 そうは思わないね
確かに商才の差はあるがそれ以前に
仕事が実際できるか否かが、その前提条件だと思うが
国土調査見てるとよくわかる
できるやつとできないやつの差が
頓珍漢な事や間抜けなこと言ってる本職が結構いるからなw
結局経験の差だと思う
チャンとした事務所で、然るべき年数を積めば
誰でもそれなりの本職になれるはず
ところがそれをせずに、いきなり開業したり
生半可な腕しかないのに開業すると
お暇調査士になっちまう。
業者は商談すると3分で見抜くからね
「この先生はなかなかしっかりしてるな」とか
「こいつは免許持ってるだけで、アンポンタンだなw」って
業者だけじゃなく、街の一般素人でもそのくらい見抜くよ。
結局できる本職は信頼されて仕事も来るし
できないやつはいつまでたってもだめってことになる。
営業力も大事ではあるが、経験で培った技量によって
営業力不足をカバーできる職種だと思うが・・。
結局開業している本職のうち、この人なら全部任せて大丈夫だな、
ってレベルの腕を持ってるのは、開業者全体の2/3くらいかなあ
と思うが。あとの1/3は怪しいと思うw
まあ結局
>>991を肯定するとしたら
営業力がある奴ってことは、腕も持ってるってことだろ
技量に自信がなかったら、営業も怖くてできんわなw
技量に自信があったら、営業も自信持ってやれるから
仕事も取れるってことになる
もちろんそれに加えて商売上手なら申し分ないが
997 :
名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:28:02
>>995 いや開業者の半分近くが技術力もコミュ力もないような人だよ。
調査士は他士業と比べて、個人の技量や知識に凄く差が出やすいんだよ。
開業スタート後の営業努力と自己研さんでその後の経営が大きく変わるよ。
>>997 >>いや開業者の半分近くが技術力もコミュ力もないような人だよ。
↑こっちは同意できるが
>>開業スタート後の営業努力と自己研さんでその後の経営が大きく変わるよ。
↑こっちは同意できない
自己研鑽だけじゃ無理!
もちろん自己研鑽は必要だ。測量も法律も覚えなければならないことがいっぱいあるし
日々進化してるしな。
でもやはりそれなりの先生のもとで、それなりの期間、修業しなけりゃ無理だね
独学では限界がある。
999 :
名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:47:44
確かに・・・・
給料が安くてもどこぞの事務所で経験を積まないと
本当の実力は身に付かないわな。
1000 :
名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:54:35
これから3年が廃業するかしないかの瀬戸際っす!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。