公害防止管理者 PART15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1245503955/l50

社団法人 産業環境管理協会 公害防止管理者

http://www.jemai.or.jp/japanese/qualification/polconman/index.cfm

関連スレのようなもの
【研究者崩れの】環境計量証明【掃き溜め】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1238759874/l50

参考サイト

公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/

公害防止管理者 part15
2名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 22:35:25
参考サイト

公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/

公害防止管理者集会所
http://www.hatikai.com/
3名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:28:23
4名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 13:37:44
あg
5名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 21:20:01
学生時代以来久々に勉強してる。おれはやれば出来る子……なはず
6名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:29:06
もりあげろよ
7名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:31:54
(`・ω・´)プギャーm9(^д^)。・゚・(ノд`)・゚・。((((;゚д゚)))ガクガクブルブル(´ω`)(・ω・っ)))....パタパタ てぃん(っ・ω・)っ(。´・ω・`。)
8名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:53:42
受験票届いたんだけど、公害総論が免除されてない…。
まあ、水質残り4科目だけ頑張ります。
9名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:33:56
スレ立て乙。
今日受験票届いた。
10名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 00:42:16
>>8さん
私も免除されてなかったよ。
合格証書番号は書いたが、
どうも合格番号の記入を忘れてしまったらすい・゚・(ノд`)・゚・。
11名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 01:31:21
騒音だけど南大沢だった
受けるのによって会場違うのかな?
南大沢は近いんだけど(オレッチ京王線だから)たまには都心に出たかったから
なんかツマンネw

土曜日受験で早稲田会場だと 
メーヤウ行って糞辛いインドカレー食うのが楽しみなのになーw
まだ一分一秒も勉強してねーの
今日もやろうとおもってたのに、一日中ネットして遊んじまったw
13名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 01:37:04
私も同じく12日はネット、テレビ、洗車、PTAの集会で終わってしまった。
14名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 01:49:09
PTAとかどこのババアだよww
15名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 02:03:48
ババアとか言ってやんなよ。ババアが可哀そうだろ。
16名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 02:22:52
ま、今できないやつは明日もできないと思うがね
1日ぐらいはいいだろうが
17名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 08:15:30
今日は親子が参加するスポーツ大会。
男の子は屋外でソフトボールとミニサッカー、女の子は体育館でバドミントンと
バレーボール。

休憩の合間に勉強するか。( ^_^; )
18名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 10:14:58
>>10

>>8さん
> 私も免除されてなかったよ。 どうも合格番号の記入を忘れてしまったらすい・゚・(ノд`)・゚・。

今年も受けたほうがいいよ もし受かればさらに免除期間長くなるし。来年も試験ならまた全部受けたほうがいいよ
198:2009/09/13(日) 10:39:42
>>18 多分10さんも合格者なので、総論は永久に免除です。
だから、今更勉強する気になれない…。
20名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 11:02:46
今、問題を7年分くらいやってるけど、
試験方法が変わる前のやつはやんなくても良いかな?
問題が2種類ずつあるからめんどくさい。
21名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 11:11:59
>>20 やるべきでしょう?
完璧にできるなら、やる必要はありません。
22名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 11:25:18
油分計とか
23名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 12:58:17
騒音振動受かる気がしねぇor2
オレは免除梨だけど
総論なんて勉強しなくても取れそうだと思わんか?

今日は掃除と洗濯で一日終わりそうだなー
まいったなー
25名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:28:16
総論は環境問題とかは楽そうだな
ただ法規ってどう勉強するかわからない…。やっぱり暗記ですか?
環境基本法、水質汚濁防止法、特定工場〜とか…orz
26名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:49:54
去年水1で総論だけ落ちました
27名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:57:27
>>26 奇特な人っているんですね〜。
28名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 14:01:01
総論だけ落ちるって珍しいね
29名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 14:09:37
学生なんじゃない?
30名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:38:01
総論て意外に難しい気がする。過去問まんまのとかがほとんどだけどたまに時事みたいのとか出るから。
そんな私は今年、総論と大規模。
31名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:52:35
総論と大規模って時間差すごいな
32名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:56:40
こんな事ならば騒音と振動を別々に合格するよりも、平成18年度以降に
受験すればよかったよ。
33名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:58:46
>>31
近場を観光できるね。
34名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:18:18
あ、空いた時間も受けられるんだ
35名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 16:32:16
>>33
残念ながら県内で。空き時間みんな会場外にいるのかな。
36名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 17:03:34
>>35
ほとんどの受験者は1回くらいはコンビニに行くであろう。
それ以外の時間は試験会場で勉強。
37名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 17:27:31
総論あなどれないよ。
出題数少ないし、問題も時事的なこと聞かれるし、ひっかけ多いし。
京都議定書で定めた日本の二酸化炭素排出削減目標何パーセントなんて、
いちいち覚えてられるかよ。6%だったけな?
38名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 17:32:26
環境を考える人間としては、温暖化問題は重要だと思うが
それすら覚えるのが苦痛に感じてるんであれば、公害防止管理者になるべきではないな。
そのような愚民どもは、資格マニアであって欲しいと切に願う
39名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:20:57
受験票 届いた。
早稲田大学だ
遠いよ @栃木
40名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:51:28
京都議定書はさすがに有名でしょ  遠距離は前日仕事だったら忙しそだね  しかし一泊く2000円とかの普通のビジネスホテルも都心にあるよ 2畳ほど   ネットなし
41名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 19:06:33
京都議定書の6%はさすがにおぼえとこうよ
チームマイナス6%とかあるくらいだし

あと20世紀の100年間で平均気温が何度上昇したかもよく出る数値問題だぞ
42名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 19:17:06
今回の−25はアホだな
2005年で+7なのにどうやって挽回すんだよカス
43名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 19:33:32
日本人全員が明治時代の生活レベルに戻せばOK。でもそれは絶対に無理。
44名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 19:33:50
おまえら携帯捨てろ
45名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:06:16
2年前と3年前の過去問やったんだがめちゃめちゃ簡単だった
次に去年の過去問やったんだが半分しかできなかった
勉強した参考書は2年前のやつだがそんなに内容変わったのかな?
46名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:09:06
>>42

> 今回の−25はアホだな
え プラス25パー増えたってこと? きびしいねー
47名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:24:35
25も増えてはないだろ
48名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:59:02
>>36
d!ずっとは入れないね机もないし待機室みたいなのあればいいのに。

ぽっぽさんの
2020年までに1990年比25%削減は出そうだよね。
49節子:2009/09/13(日) 21:18:15
うちと問題だしっこしようよ。

バーゼル条約締結に至る有名な公害事件ってなんや?
50名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:19:46
名古屋ってなんで名城大やめたのかな?
去年いってスゲーよかったけどなあ
今年は名工大かあ、ハア
51名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:29:43
確かに、名城大は過ごしやすかったかな。
俺は名大だ。
52名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:38:51
>>49
出るかそんな問題
53名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 21:42:59
ばーぜる法
54節子:2009/09/13(日) 21:55:08
>>52
うしゃしゃしゃ 出たんだよ だいぶ前の過去の問題になぁ 
>>48
そんなの出ないよ。
最新の社会問題にからむ問題は出ないんだ。
法改正も今年去年あたりのは出ない。出るなら2年以上まえのことだけ。
56名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:10:22
公害総論勉強するのに、エッセンシャル問題集を買った。 毎日少しずつ読みます。
57名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:16:32
ダイオキシンのTDIは4ng
58名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:23:42
ぶぅ━━q( ̄(oo) ̄)p━━っ!!
59名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:31:30
ダイオキシン類か
60名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:35:07
水質有害物質特論の暗記量が多すぎてくじけそう。
あと十年若かったころの脳みそなら、きっと余裕だったと思うのになあ。
時って残酷☆ミ
61名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:39:15
あんなに傾向が定まった科目ないのに、なぜ苦戦するかね
62名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:40:18
確かに同感。
現在、水質1種の3周目。7〜8割程度正解できるようになったけど安心はできない。
これからが本番だ。
63名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:48:11
どなたか教えて下さい。過去問について質問です。
騒音・振動のH20の概論問24です。
よろしくお願いします。
64名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 01:51:47
>>63
@振動加速度レベルから加速度の実効値を求める。
 80=log(a/10^-5)
 a=0.1 [m/s^2] ← 振動加速度の実効値

A振動加速度の実効値を振幅に変換する。
 a'=√2*a=0.14142 [m/s^2] ← 振動加速度の振幅

B周波数を求める。
 a'=(2πf)*v
 f=a'/(2π*v)=0.14142/(2*3.14*0.0035)=6.434 [Hz] → (2)
65名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 02:25:44
63です。
@は80=20log(a/10^-5)ですね。
ありがとうございました!!!
66名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 02:33:44
ばいじんがきつい。
特選問題使ってるけど、去年もやったから
内容よりも答えを覚えてきてる。

電話帳を読み直すかエッセンシャル買うか迷ってる。
買ったほうがいいのかな?でも1科目にしては高いんだよな…。
67名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 02:53:18
分冊の電話帳
68名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 03:10:53
>>66
俺なら迷わずエッセンシャルで確実に今回合格を目指す
確かに高くて全科目揃えるのはきついが、1科目だけなら迷う余地がない

なんなら、試験終了後にヤフオクで売ってもいいし
69名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 03:18:38
売るなら来年の7月〜今頃
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 10:46:02
水質受験するんだが汚水処理が一番面倒、測定関連は覚えきれないし
過去問何度もやって問題覚えちゃって新しい問題やると対応できないし
72名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 11:03:39
>>71
これくらいの資格だと憶えるんじゃなくて「理解」しないと合格には厳しいと思うよ。

受験とかテストの為に一夜漬けしかできなかった人は難しく感じるんではないかい?
73名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 12:24:09
過去問3年間だけでもいいというが、
やっぱり出題のされ方がいろいろあるから俺はネットなあるのも含めて14年分やる!
74名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 12:33:07
俺はひたすら過去問回して
試験日に早出して電話帳をひたすら読む予定。
一科目だから何とかなるだろうと思う。

今回で3回目だからやっぱり答え覚えちゃうんだよなー
解説も何となく覚えてるけど完全に覚えてるわけでもないし。

今年は簡単になんないかな>水質概論

>>71
汚水処理はひたすらエッセンシャルと過去問。
計算問題さえ攻略できれば後は楽になる。
去年か比較的簡単だったから去年の過去問は当てにならないぞ。
75名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:15:35
大規模と水質概論は10問しかないからかなり不安
76名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:20:51
>>75
君と同意見
77名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:01:25
>>72
解説しっかり読むしかないか
他の科目は過去問だけで8割ぐらいとれたし今回1科目だけだから余裕ぶっこいてたけどなんか焦ってきた

>>74
エッセンシャルやってるとあまりの範囲の広さに心が折れそうになる
どうやら暗記は厳しそうだから地道にノートに書き写してみるよ
78名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:28:08
1科目だけなら派手にやればいい
79名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:32:54
過去問落ちているサイトないですか?
集会所以外で
80名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:41:11
>>70はなんだったんだ?
81名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 14:46:37
↑自己解決しますた
82勃起野郎U:2009/09/14(月) 15:52:41
資格を持っていない者は有資格者をすぐ叩きたがるが、
理由が「資格より実務」はタテマエで、ヒガミがホンネ。
ウラヤマシイと正直に言えば良いのに。

電工、ボイラ、冷凍、消防、危険物を持っている持っていないで激しく叩き合う。
底辺で叩き合う。底辺を究極の最下層にすべく叩き合う。
電気系は殻に閉じこもりが多くサイアク。 やはり、高圧ガス製造保安責任者(第三種冷凍機械)、丙種危険物取扱者あたりはネ申、エライ
本当に底辺に近づくほどサイアク。

           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
事務所内で、白衣を着たまま、お互いズボンをズリ下げ(女もズボンとして)、 バックでズップズップズンズン突いて、中出しフィニッシュ。
お互い放心状態で、ザーメンがダラダラ垂れてきて…後片付けなどせずバックレ
ズボンズリ下げ、バックでズンズンずっぷずっぷ突いて、 中出し&ザーメンオマンコから垂れ流し、の構図に似合うのは白衣だろ。
確実に言える事は、 女なら試験官(採用試験なら面接官)のイチモツをしゃぶってザー汁全量ゴックンすれば合格

ホント毎日毎日無能ジジイが天気の世間話をしてきてこまる。 毎日毎日発展の無い天気の話。成長してればよいのだが全く成長しない。安定さえもしない。
絡まれてシツコイ、避けると怒る。 若い優秀な人間が苦労するだけ。天気の話なんかやめろ。 当らない天気予報など競馬の予想屋と同じ
83名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 16:35:44
今年概論だけのハズが
総論の合格番号01書き忘れのため免除されず
問い合わせても今からは変更できないだとよ

わざわざ合格番号まで書く必要なんかあんのかよ
管理番号と免状番号でわかるじゃん

くそっ今から総論も勉強開始だよ
84名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 17:18:46
そういうことって書いてあるのかな?
858:2009/09/14(月) 17:20:35
>>83 お仲間がいますね〜。
会社で申請してもらったもので、申請方法がわかりませんが、
申請方法及び入力確認方法に改善余地ありです。
86名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 19:21:57
>>83  今年受かれば来年申請でOK?
    免除期間きれてるともったいないけど
  
87名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:47:36
今年初めて早稲田大学で水1を受験する者です。
昨日受けたFP2級なんかは、俗に浮世絵と呼ばれるきんざいのテキストだけで
なんとかなりましたし、試験自体が最初だった貸金なんかは、メジャーなテキスト
は買わずに家坂先生のハンドブックで大フィーバーでした。
公害はスレを読んでいると電話帳と科目別のエッセンシャルを併用してコツコツとやる
しかないみたいですね。


88名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:53:16
エッセンシャルは別にやんなくてもいいと思うけどね
89名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:02:02
本日危険物合格したのでこの勢いで公害水1も合格したいと思います
試験場所が母校の関大なのでがんばります
90名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:03:24
がんばれ〜
91名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:21:55
よく他の試験なんて受けるな 
片手間で公害を防止なんてできないぞ 河川に基準を超えた排水を流したらどうするんだ? ガスが匂うって苦情がきたら?
市町村への対応は?他相談、処置等 やることたくさんあるぞw
92名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:47:24
特定工場

製造業、電気業、ガス業、熱供給業 以上だけだっけ?
93名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:00:35
ああ
鉱業がよくその中に入る
94名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:35:59
今回、騒音・振動で初受験。これ受ける人は少ないね。
三年分の過去問(正解とヒント)しかやってない。エッセンシャルあるけど
過去問の解説がわかんないときだけ辞書的に使用。解法が異なる場合がある。
どっちかというとエッセンシャルの方がいいかも。正解とヒントの解説は
問題によって、なんでこうなるの?的なところがあるな。
電話帳はやっぱり必要だね。これがないとどうにもなんねー。
受験者少ないけど騒音・振動を受ける人、がんばりましょう。
おれもそうおんしんどう
明日からがんばって勉強するよ
96名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:54:19
>>79

> 過去問落ちているサイトないですか?
オームの古い精選問題集とかよくでる問題集は過去問たくさんあるよ
97名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:16:26
>>96
サイトって言ってるじゃん
9879:2009/09/15(火) 01:06:35
>>96
サイト知りませんか・・・
998:2009/09/15(火) 01:23:45
>>98
公害防止管理者受験対策
http://kougai.net/mondai/index.html
100名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 02:59:40
>>98

>>96
> サイト知りませんか・・・
アマゾンに正解とひんとないかな? 14年から16なら見たら1000円  他二千とかある。金ないなら今年はあきらめよw  サイトなんて液晶が、目に悪いからあっても見ないよ
101名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:09:55
102名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:06:12
集会所以外って言ってるだろ

>>100
ヤフオクは?
103名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 11:13:20
>>100
どうでもいいけど、なんでわざわざ抽出するの?
104100:2009/09/15(火) 13:34:10
>>103
頭悪いので^^;
105名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 13:35:58
ttp://leaf.coron.jp/kogai/suisitu1/tqindex.cgi
古めだけど↑でがんがれ
106名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:01:54
液晶は目に悪いというなら、携帯もテレビもみれないね
107名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:07:24
若松親方のブログも役に立つでよ。
108名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:16:45
109名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:37:47
情報提供GJ!!
110名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:44:34
>>104
気合いを入れろよ
また落ちるぞ
111名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 15:03:26
大規模の過去問て、H17年以前のだと、どれが該当すんのかね・・・・?
112名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 15:27:32
>>111
ないよ。たぶん。
俺は試験方法変更して2回目の試験の時に
前回の過去問を解き直したら科目合格した。
過去問と電話帳(要らないかも)をがっちりやればたぶん大丈夫
113名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 15:34:01
総論の一部と大規模はないね
電話帳ヒッスー
114111:2009/09/15(火) 17:21:24
ありがとです。電話帳と3年分過去問でがんばります>112,113
115あぼーん:あぼーん
あぼーん
116名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 20:32:47
もう無理だ 
水質一種とれば環境対策部に異動できるんだけど
高卒の俺にはむりだわw
歯がたたね〜 もういいや 一生危険な薬品や現場の馬鹿どもと一緒でいいや
工場作業員マンセー。
つうか高卒で一種受ける人います?また受かった人いる?
117名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:05:57
そんなポジションでありながら、取れないなんて決めつけてしまって悲しいな
118節子:2009/09/15(火) 21:31:36
田中角栄なんか、中卒で一級建築士取ったんだぜ!しかも総理大臣もだぜ!
119名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:33:07
その節子ってやめれ
火垂厨
120名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:38:42
なんか高卒をダメな理由にしている自分がいる
時間がもう少ないが悪あがきしてみるかな。
一科目合格しているからあと四個か…
よっしや がんばるかw
121名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:43:09
過去問6年分はマスターしたんだが、やっぱまだまだ足らないかな?
122名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:49:20
マスターって答えを暗記したってことか?あ?
123節de子:2009/09/15(火) 22:07:03
>>119 わかった、名前変えよう。 うち検出器覚えれないねん。

TCD (Thermal Conductivity Detecor) 熱伝導度検出器
 キャリアガス(ヘリウム、水素)。万能だが感度はイマイチ。有機物の検出

ECD (Elctron Capture Detector) 電気捕獲検出器
 キャリアガス(空気、酸素)。ハロゲン、PCB、農薬、低沸点有機塩素化合物の検出

FID (Flame Ionization Detector) 水素炎イオン検出器
 キャリアガス(99.9%ヘリウム)。有機物を高感度で検出。Cd、Pb、塩素化炭化水素

FPD (Flame Photometotoc Detector) 炎光光度検出器
 キャリアガス(99.9%ヘリウム。窒素)。硫黄化合物、リン化合物の検出

FTD (Flame Thermonic Detector) アルカリ熱イオン化検出器
 キャリアガス(99.9%ヘリウム。窒素)。シアン化合物、窒素有機化合物の検出。
124節de子:2009/09/15(火) 22:08:09
× ECD (Elctron Capture Detector)
○ ECD (Electron Capture Detector)
125名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:10:20
理屈のわかってない丸暗記は無駄
126名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:19:58
>>120

> 一科目合格しているからあと四個か…
> よっしや がんばるかw
異動したいんなら なんとしてもとればいいよ 今年はできれば最低一つはとらないと 水質概論は汚濁だけは読んで あとは自然の虫や現象の問題もテキストなり見てるだけでも違う  目的あるのに準備悪すぎ
127名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:20:15
確かに
128名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:21:15
いちいち抽出しなくていいよ邪魔
129名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:23:19
>>127>>125
130名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:24:26
       lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  O  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  O |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
131名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:26:52
電子の流れを理解できずに丸暗記するような奴は化学系の試験は受けてはいけない。
132名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:28:09
計算いっぱい出てくれよ!
今日から勉強始めた
参考書3ページやったぞ!
おれってすげー!
134名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 02:47:26
よく正解とヒントの問題の解説から
出題されたって言う人がたまに居るけど
どの年のどの問題?
照らし合わせてみるので、教えて。
135名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 03:45:06
自分でやりなさいよ
136名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 04:33:30
正解とヒント3年分で600ページあるから探してみなよ。 あと20日 1日30ページ読めば見つかるぞ
137名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 06:06:06
正解とヒントこれはいいね 見てない人は損かも
138名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 06:08:53
くそっ!
9/19〜23日の5連休のうち、一日が測定で潰れてしまった。
139名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 08:39:20
新制度になる前と後だと微妙に問題の傾向かわってるね
140名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 12:42:07
今年初めて受ける
水質1種、全部受かるつもりで頑張らんとダメだが
最低2,3科目で良いから受かりたいという気持ちもある
141名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 14:55:39
去年水1一発合格
今年大1受験だけど
大気は処理と測定覚えるの少なくて楽だわ
水はセレンとかヒ素とか多すぎて
嫌になっちゃったもんなあ〜
142名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:54:25
>>140

> 今年初めて受ける
> 最低2,3科目で良いから受かりたいという気持ちもある
有害すてれば? いっぱつはできる人だけでいいよ 3受かれば十分です
143名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 17:34:44
4種落ちてるのになんでそんな人のこといえるの?
144節de子:2009/09/16(水) 18:23:55
有害物質 覚えれないYOYOYOYO
145早漏防止”管理”者:2009/09/16(水) 18:43:08
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
146名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:50:05
大規模水質特論がかなり不安なんだけど、みなさんどうやって勉強してますか?
147名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:17:21
1575円で売ってる電話帳分冊を全て理解する
>>146
148名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:40:30
分冊とオーム社の問題集でだいじょうぶだと思いますよ>146
149名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:09:03
>>147 >>148
ありがとう
オーム社の問題集って5章だけのものですかね?
150名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:09:35
過去問ってのは出題のされ方を知るためのモノだからな
答え覚えても意味なし
151名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:19:02
>>149
そうだね

分冊には石油に関する文章が追加されたから、ここらが出るかもね〜
152名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:41:27
大規模水質、自分が勤める業種の問題を間違えた…
テンション下がるわぁ
153名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 23:59:46
じゃぁ過去問の解説をすべて理解しマスターしている俺は大丈夫ということだな
154名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:14:42
解説を理解してもたりない
今日は指数計算の勉強しちゃった。

いままで田宅でやってたから 計算のやり方わすれちまって
四苦八苦して 10^-1・5ってのを解いたよ。3時間くらいかけて。
おれって合格できるんか?
156名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 01:07:11
水1受けるが、エッセンシャル問題集しか回しとらんです。
電話帳もあるけど、全く使い道がない。
問題集の解説で十分じゃない?
157名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 07:56:55
問題集の解説と後は時間的にまだ間に合うし、正解とヒント3年分がいいよ
158名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 08:00:50
正解とヒント、今からでも買ったほうがいいと思うよ
159名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 09:29:08
lll
160名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 09:44:14
傾向は似通ってるし三年分の過去問しっかりやればいけそう
測定関係も出題されそうもない所は省いてみる、もし出題されても1問落とすだけだし
161名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:25:07
>>155
大丈夫。一度は通る道だから
162名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 16:42:48
>>123
間違え多いね
163名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:39:58


今週の連休は、勉強漬けだぁ〜!勉強やるぞ〜!

と思ってる受験者達よ。

絶対落ちるので、

今年は捨てて、

心機一転、

来年の5月の連休ぐらいから

勉強した方が良い。

そっちの方が逆に楽だよ。








164名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 23:50:54
>>163
俺は大丈夫だ
今年の4月から勉強してるからな
この5連休は勉強憑けでーす。
絶対に受かるぜ!

今日はディメンションの勉強したぜ。整理すると見えてくるな。
166名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 00:14:54
大気1種でなく、一般粉じんにしておけば良かったと後悔w
167チロウ防止”管理”者:2009/09/18(金) 18:18:07
平成21年で【カリ首の】公害防止管理者 PART14【ボツボツ】様はわが国で"神の域"となった。

ハッキリ言って、【カリ首の】公害防止管理者 PART14【ボツボツ】様はわが国で"神の域"

【カリ首の】公害防止管理者 PART14【ボツボツ】様は”ネ申”

☆ネ兄☆合格

何度も言うが、【カリ首の】公害防止管理者 PART14【ボツボツ】様はわが国で"神の域"

誰がなんと言おうと、【カリ首の】公害防止管理者 PART14【ボツボツ】様はわが国で"神の域"

もう一度繰り返すが、【カリ首の】公害防止管理者 PART14【ボツボツ】様はわが国で"神の域"

さらに念を押すが、【カリ首の】公害防止管理者 PART14【ボツボツ】様はわが国で"神の域"
168名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:05:07
リクツが判ってくると水質有害物質特論が面白く感じてきた
問題は試験日まであと2週間しか残されてないってことさね
169名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:35:57
>>167
そのスレ立ち上げたのオレw
おかげで去年、水1合格できたよw
170名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:16:36
7連休だ!
さ〜て、勉強漬けだ!
色々な用語がでてきて
わけわかんない。
音の強さ 音圧 音圧レベル 音響出力 音響パワーレベル・・・・
なんかソレゾレの意味を把握しきれないぞ。
172ドッピュン勃起野郎V:2009/09/19(土) 07:39:18
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′

女しか要りません!
>女性が活躍している職場です!

若い体力ある人をコキ使います!
>若い人が活躍しています!

同族企業で同族の支配化
>アットホームな職場です!
173名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 08:41:20
なんかカサカサ野郎うざいな

頭も悪そうだし、この高尚なスレには場違いだと思われる
身の程をわきまえて欲しいね
174sage:2009/09/19(土) 10:57:37
汚水処理特論の測定技術わからない。
水質の仕事してれば軽いんだろうけど。
理解する以前に覚えるべきことが多すぎる。
175名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 11:44:53
水質の測定全部落としても5問だけなんだから半分当てるぐらいの気持ちじゃだめかな?
176名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 11:50:43
汚水処理なら、総問題数が多い割りに測定技術の割合が小さいから捨てても処理技術をしっかり抑えればいけるんだよな
問題は水質有害物質特論よ
問題数に占める測定のウェイトが大きいから捨てられない…
177名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:22:16
やばい
試験勉強進まん
汚泥の処理法がさっぱりだ
178名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:53:40
五科目って正直多すぎるよ・・・
勉強すればするほどトコロテン式に忘れていく・・・
179名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 13:55:26
カタカナがおぼえられないんだろ
ワルカッタナ
頭が虫並みだから馬鹿なんだよ
181名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 14:18:23
カサカサうざい
182名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:05:02
>>177

> やばい
> 試験勉強進まん
> 汚泥の処理法がさっぱりだ
好気、嫌気の虫が有機物等を分解するだけ。 たくさん処理方があるけどあれ全部やる人はいないよ 工場わたりあるくなら別だけど 読んで理解
183名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:07:30
抽出しないでよ
184名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 15:47:45
>>182
中学生?
185名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 16:03:36
排水担当  だよーん
186節de子:2009/09/19(土) 16:27:00
イオン体は、例外なく活性炭にくっつかないの?
187名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 18:23:26
>>182
でも処理法、問題でるとしたら覚えないといけないから・・・
汚泥の計算が楽だったのが救いだ
188名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 19:14:19
現場でもこれほど処理全部やってる人はいないし、ただ覚えるだけ  虫がえさくってる、それが処理
 正解とヒント、他はオームの精選問題集<問題が300以上あって傾向つかみやすそ> とかあるよ
189名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 19:39:30
やっぱり覚えるしかないか
俺がなんか食ってるわけ?
191名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 19:56:57
公害防止のために汚泥食べてそうだね。よく飽きもしないで食べるな。  
192名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:13:41
覚えるというか理解
 正解とヒントを読めば対策にはいいかも
193名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:47:18
無職歴5年の僕ですが必死に勉強して水質1種を絶対取り測定の仕事に就きたいです。
5年前は福祉の仕事をしてましたが一身上の都合により3ヵ月で辞めました。
194名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:57:05
計量証明か?
ブラックだから資格無くてもウェルカムだよ。
3ヶ月もたんと思うけどw
195名無し:2009/09/19(土) 22:22:26
総論。時事は何が?
196名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:53:54
伊藤ハ◎は?
197名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 10:57:46
あと2週間か。
さっぱり進まねーな。連休中にどうにか一通りはやらなくちゃな。
給料日前だし引きこもって過去問解くかな。
198名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 11:38:50
来週は学校休もうかな
199名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:11:29
この大切な時期に新型インフルエンザかも試練
グェホッ、ゲホォッ!!
さようなら俺の水質1種・・・
200名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 15:05:03
早稲田会場は何の試験ですか?
201名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 15:54:15
とりあえず俺は水質3種

第35回から33回の過去問(水質概論のみ)をやってるけど、
なんか出題される気がしない。

とは言っても故きを温ねて新しきを知るって言うし…
202名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 16:48:22
迷わずいけよ、いけばわかるさ。
203名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 17:24:26
ありがとーーーーー!!
204名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:16:42
おいおい 水質一種で去年は南大沢だったのに
今年は早稲田だよ。
高速代と駐輪代で南大沢よりも3000円も多くかかるよ
205名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:25:43
逆に私は早稲田でラッキーだった。移動は電車のみ。安くて早くて時間通りで楽。
バスは考えられん。
206名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:34:22
さて公務員試験も終わったし2週間勉強するか。
待ってろ大規模、総論!大規模て水質系以外の業種だから覚えにくいなあ。食品は身近なんだが鉄鋼とかさ。
207名無し:2009/09/20(日) 22:12:02
>>199
何考えてんだ。
感染力が強いのに。
ネット感染したらお前の責任な。
208名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:14:51
インフルは来るな!
209名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:20:37
とりあえずシールドしました
210名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 03:11:00
大気残り2科目
がんばる
211199:2009/09/21(月) 07:30:25
試験会場には行かないよ、今年の受験はあきらめるさ…
ただ体力無い人は俺の書き込みを見て感染したかもしれないから
各自体調には気をつけてねゲホッ!
212名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 08:50:33
水質概論 大規模は運よく受かる人もいそう。
213名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 08:59:03
今年は水質概論が簡単だといいなぁ。
去年は公害総論と汚水処理が簡単だった。
エッセンシャルだけで試験受けたから水質落としちゃった。
電話帳読んどけば対応できたのに。
214名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 09:25:32
去年エスチャーリー2択まで選び で正解でなく誤りえらんだからな。説明のつかない自然現象だし選べなかった。   50%でアウト
215名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 12:32:46
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/takeshi-kunimoto/index/sikaku/23.html

古いけどいい感じなサイト!?
216名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 13:18:31
>>211
つまんね
負け犬は失せろ
217名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 13:47:11
東大で受験します!
218名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 14:48:17
汚水処理覚えられない
やっぱり問題集読むだけじゃなくて
ノートに原理書き写して理解するしかないかな

ここ三年の過去問は捻ったのないから比較的楽だけど
エッセンシャルの問題や昔の過去問やると全然解けない
219名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 15:02:39
>>218
自分のウンコを川の水を張った水槽に入れ、ばっ気しながら観察する。
220名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 15:44:05
生物処理は虫が活動するのをたた利用するんでない? 化学的処理は立ち読みか、探して図見るのがはやそ。 マイナーな装置はたくさんはでないだろし


221名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 16:16:23
汚水処理なら公害集会場かなにかに ジョニーさん?のつくったページに図として、ながながとくわしく書いてたよ。
222名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 16:16:44
何事も基礎が肝心。「急がば回れ」だよ。
公害防止をやる前に、無機、有機化学、生物、物理、を徹底学習した後に、
取り組んだ方が情報を消化しやすい。
毒物劇物や危険物取ってから入るのもよし。
223名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 17:01:39
特定工場に関するのは、パターン問題なんだな
224名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 17:14:31
>>221
pdfファイルのでしょ?
確かにあれは分かりやすい
225名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 17:31:51
>>224
>>221
> pdfファイルのでしょ? > 確かにあれは分かりやすい
そう、あれあれ
226名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:53:17
活性汚泥関連の計算問題式覚えるの面倒だな、返送汚泥とかいまいちようわからん

数学は苦手だわ…本番では単純な計算だけにしてほしいなぁ…
227名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 22:47:02
計算はみなさん、嫌いなんですか?
228名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 22:55:27
>>227
そこまで嫌いじゃない

むしろ法律とかが苦手
229名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 22:55:50
大好きです
暗記は大嫌いです
230名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:06:04
ついでに文系とか理系ではどちらなんですか?
>返送汚泥とかいまいちようわからん

今頃そんなこと言ってる様で間に合うのか?
オレは計算も暗記もヤバイな
んでどっちかというと文系かな?
232名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 00:40:32
センター試験の数学と物理で満点取ったことあるけど、対数・指数計算がこんなに
衰えている自分に驚いた。
233名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 00:47:32
大丈夫、高卒の俺でも2回目で水1取れたから。

一昨年の俺「去年の問題のレベルがこの程度だったら一発で取れるわw」
こんな気持ちでいざ試験に臨んでビックリした。
問題のレベルが前回と2段階くらい違ったw

汚水処理を落として不合格w
去年「測定」を諦めて臨んだけど80点取れたよ
234名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 00:51:04
汚水処理って、計算と検定、保存、分析だけで4割近くいくから楽に見えちゃうなあ
過去問だけやってると錯覚しちゃって恐いな
235名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:02:53
俺は水質概論がダメだわ。何度やっても憶えられない
236名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:12:30
水質概論は俺もヤバそうだな
どこでるかわからない
237名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 01:19:41
汚水処理が一番ボリュームがあるなあ。
238名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 02:14:07
>>231
消えろ
まあいいじゃん
おなじ受験仲間仲良くしようぜ
240名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 03:44:44
>>239
コテに準ずる者を付けてる奴は氏ね

そんなに目立ちたいの?馬鹿なの?とりあえず氏ねよ
241名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 06:53:38
>>239
名無しの方が叩かれずに済むよ
まともなことを言っても、きもい扱いされるから

ってかやっぱりお前きもいな
242名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 06:56:59
周波数のA特性補正値とかって、どの範囲まで暗記してる?
243名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 08:25:23
>>231
原理は理解してる
ただ計算問題になると式を覚えるのが面倒、返送とか除去とかでてこなければ楽勝なんだけどね
244名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 08:39:20
公害総論が意外と読むの疲れるな。
環境マネジメントあたりから、文意がひねくれてておえっぷ夫妻
245名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 08:45:54
>>221
どこにあるか教えて下さい
246ドッピュン勃起野郎V:2009/09/22(火) 08:49:11
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
247名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 08:52:19
環境マネジメントシステム(Environmental Management System、EMS)とは、
企業や団体等の組織が環境方針、目的・目標等を設定し、その達成に向けた
取組を実施するための組織の計画・体制・プロセス等のことである。

組織は、独自の環境マネジメントシステムを構築・運用しても良いが、外部機関の定めた規格に
基づいたシステムを採用し、また外部機関からの審査・認証を受けることで、効果的なシステムを
運用できるとともに、社会的な評価を得ることができる。

国際的な環境マネジメントシステム規格として、もっとも重要なものがISO 14001であり、認証取得
組織が増加しつつあるが、中小企業など向けに負担の軽い規格もいくつか制定されてきている。
248名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 08:58:36
電話帳の環境マネジメントシステムに関する記述には間違いがあります。
どこだかわかるかな?
答えはあとでね。
249名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:03:38
人のこと叩いてる暇があるなら勉強しろよwwだから落ちるんだよ
250名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:09:05
>>233
過去問だけやって合格した?
汚水処理は過去問やってれば平気って人多いんだけど
昔と今だとけっこう問題の出し方違うから不安、最近の3年だけだと簡単すぎるしさ
251名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:56:36
>>250
1990年代後半の汚水処理の計算問題はかなり難しいよ。
イオン積から濃度出したり、対数関数とか駆使する問題多い。
単位の換算もものすごく面倒。
252名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 11:50:36
mg dm-3 普段使わない単位が出てくるね。
一瞬迷うぜ。(・ω・` )
253節de子:2009/09/22(火) 12:25:47
          、-'""""''''=='、,_          , r''''""'ヽ、、,,,_         ,、-‐
        /          `'‐ 、       i' ヘ i⌒、____ 、\ _,,,、 ,、- '´-‐-,
        r'          ミ''- 、_ ヽ、   ,,i'´i , |i    \' `i,  `!r'''(´ /~
     、=''´           ヾ、ヾ '、<r-'~ヾ, i '! "'   r‐'_""`yヾ!ヽヾ,r'´
    /       、、=_‐''''ミヾ`  ミミ`\ヽヽ. \|   /i'´  ̄ヽ〉 '"; } i   \
   , '        ヽ; '7 , ;,、 、   ミ丶' 、ヽヽ ヽ、'、_. 〈. 人;,   \ ノ |  ‐+==
.   イ         ミ ! { {,'! ,ヽ      `ヾヽ / rヽ;‐`;;\     Yレヘ ‖
    |        ミミ、 丶''    ,   'i 、   } X´ ;;;;;''  ノ ノ}     i'''7´i +=
   ノ        `ヾミミ    ,   ゛ '  `   /´,, \  /ノ'ぅ |   ;.,'πヽ~"'''''''
 ;;;;'          \、、 r'!, t,,!` ,   ,,,,; /;;,,ー''"~フ''"フ'''f‐-;|    ;,'-=、,'_ ,,,;;;;
  ┐           `ヽ、 {:丶ヾ ' ___:;;;;/;;;'''' '´,  7 r'   |   ;;,'    `'''‐-
  -='_           ミミヽ_,,,、‐''";==ー‐‐'''''‐-'、,,,,,i、、{;;;;;;;;;;i  .;,'
   ̄っ、-‐、_            と´               |  ;,' ̄````'''''''=
"""""""""""`"゛'''''''''''''''''''''''''''''''´-‐‐‐‐''''''''''''''''''''''''''''''''''''','r'~´  ,''''''''''''''''''''''''''''''
                          _,,,、,_    / ,、  ,  i
                         //  'χ';"'''-'7' , , ,'
                         ヾヽ.  } ( ;;,,, ノ///ノ
                          `''''""`~"" `~~ ̄
 インフルエンザ に 罹りました
254名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 12:33:28
環境マネジメントはでそうだ iso 14001の構成のPDCAサイクル  にかよった内容  環境ラベルもたいぷ1 2 3 あり。 lcaも4項目
255名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 12:42:54
>>252
デシ(d)はあまり使われないよ
256名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 12:48:14
>>251
もうその辺がでたら諦めることにした、去年と同じぐらいの水準で計算問題が出ることを祈るしかない
257名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 12:55:34
微分方程式の問題はめちゃくちゃ簡単
258名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 13:03:17
反応速度の問題はもうでないとみていいのかな
259名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 13:06:32
ライフサイクルアセスメント
原材料の調達から生産、輸送、使用、廃棄に至るまでのライフサイクルを通じて、投入された資源や
エネルギーと、環境に排出された汚染物質等環境負荷の大きさを定量的に把握し、評価する手法
ISO 14040シリーズで規格化されている 4つのステップで実施
@目的及び調査範囲の設定
Aインベトリー分析
B環境評価
C解釈

環境適合設計(Design for Environment:dfE)
製品やサービスの開発初期段階の設計段階で環境への影響を調査・評価し、ライフサイクルを通じて
環境への負荷が少ない環境適合製品を開発するプロセスをいい、環境配慮設計、環境調和型設計
と呼ばれることもある

環境ラベル
事業者が製品及びサービスの環境負荷に関する情報を公表するシール
ISO 14020シリーズによりタイプT〜Vの三種類に分類
260名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 14:22:27
さて、午後の勉強は一端休憩してコーヒーでも飲もうぜ。(`・ω・)
261名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 14:29:35
最近の問題って電話帳買わないとわからないやつ多いよな。
あの本を買わせようって魂胆か。
262名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 15:02:19
汚水処理の計算問題はエッセンシャルを理解しておけば、まず大丈夫。
たぶん傾向はこの方向で進むと思うけどどうでしょ。

>>261
去年の水質概論とかマジ文章そのままが設問に出てた。
読むのタリィとか思わないで読んどきゃ今年受けなくて良かったのに…
263名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 16:36:59
問題作成者も作成時に電話帳を読んでいるのだろうな。
264名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 16:51:44
265名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:19:15
今回は、なんとかなりそう。
過去門6年分くらい毎日くり返してる
去年は、エスチャーリーが密度差による物とベンゼンが難分解性な事に泣かされた。
266名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:29:59
みなさん水質または大気1種とるのに何回くらい受験してるんですか?
1発合格が多いのか、何度か受けて合格を目指しているのか…
267245:2009/09/22(火) 18:36:19
>>264
有難う御座います
集会所の中を探してました
kougai.netでしたか
268名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:47:26
今年初めて水1を早稲田大学で受ける者です。
電話帳を買ったので、この連休中に集中して勉強するつもりでしたが
ヤフオクで買ったファミコンソフトのコナミのワイワイワールドにはまって
しまい無勉強です。8/30貸金、9/5第一種衛生管理者、9/13FP2級と短いスパンで
他の試験を受験して集中力が高まっていい感じで来ていたのですが、中折れ状態です。
1科目でも取れるようにこれから真面目に勉強します。
269名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 19:13:25
NHKのニュースを見たら19:30から勉強を再開します。
270名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 19:22:27
スパン校正、ゼロ校正
271名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:20:43
ダイオキシンを受験予定だけど、これ意外に骨だね。

水1と大1をとっているので、見たことがあるのは多く、それぞれの問題につい
ては理解は出来る。しかし、その記憶を回復するだけじゃ到底対処できない。
あきらかに問題の出し方が異質だ。

文章の一部だけを変えた問題とかが多い。出題部分は毎年変わる。一番顕著な
のが、平成19年の特論。電話帳を読んでもチェックしきれないだろう…という
ところを出している。

とりあえず TEF と、合成が選択的かそうじゃないか、選択的なら何が出来る
のか?くらいは覚えておかないといけないのか…
272名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:28:29
シャクレ女、死ね
273名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:53:35
去年大気1とって、今年は水質1な自分。

とりあえず化学系院出てるんだけど、どのくらい勉強すればいいかな・・・。
まだ全然やってないや・。・
274名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:03:35
短期の人いるな ま、がんばって   傾向なら正解とヒント
275名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:21:15
傾向さえ変わらなければ、2週間足らずでも余裕かもな
276名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:37:14
>>273
院出てても生化系や有機系だと若干キツイかもしれん
277名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:49:51
化工、分析なら有利かもナ
278名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:19:13
279名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:37:07
水質1種受験予定者です。
公害総論、水質概論は何とかできそうな気がします。
問題は汚水処理特論・水質有害物質特論・大規模水質特論の3つです。

この3つは過去問(正解とヒント)を解いていますが
問題文を読んでも、何の事を言っているのか意味がわかりません。
使用テキストは 正解とヒントとエッセンシャル問題集4冊です。
合格できる日は果たしてくるのか?
ただの夢で終わってしまうのか?
勉強しても、一生合格できないのかな?この3科目に関しては特に
そう思えてきます。
280名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:40:58
>>279 エッセンシャルが理解できれば合格でしょう。
こちらは過去問8年分で勝負します。
281名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:52:39
279さん。
ありがとうございます。
エッセンシャルをとにかく、やってみます。
それともう一つ。

Q.あなた様は公害防止管理者試験は経験者でしょうか?
282名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 00:08:38
>>278
H19年度、合格率12%かよw
凄いなぁ
283名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 08:57:06
総論の環境基準ってよくわからないんだけどさ

大気は人の健康と生活環境について定めてる?
問題によって○×とあるんだけど

問題やってるんだけどわかんね
だれか教えて
284アナル中出U:2009/09/23(水) 09:57:37
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
285名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 10:52:34
もう疲れますた
286名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 11:33:30
現在、最後の追い込み中。
287名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 11:36:11
同じく

あー写真とりに行かないと…4.5×3.5だっけ?
地味に面倒くさいサイズだな
288名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 11:55:04
10年前の写真(ネガ)を使っています。
289名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 12:16:40
高速液体クロマトグラフ→紫外吸光検出器
使います?本に載ってないんですが・・・
290名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 12:43:59
写真って、あの光沢紙みたいなのじゃないとだめなのかな?
証明写真をカラーコピーした物を貼り付けたりしたり
291名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 12:48:09
PCとデジカメとプリンター持ってるなら証明写真フリーソフト落として作れよ
292名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 12:48:21
液体クロマトグラフはおっしゃるとおり、紫外吸光検出器が一般的ですが、
電気化学検出器、電気伝導検出器(イオンクロマトグラフ法)も使うことあります。

農薬(血恨むなど)の検定によく使われます。
293ここは落書き帳:2009/09/23(水) 13:01:44
PH(水素イオン濃度)

PH標準液の色々(温度は25℃)許容誤差〜(PH±0.05)

シュウ酸塩PH標準液 PH 1.68・・・スパン校正用
フタル酸塩PH標準液 PH 4.01・・・スパン校正用
中性リン酸塩PH標準液 PH 6.86・・・ゼロ校正用
ホ_ウ酸塩PH標準液 PH 9.18・・・スパン校正用※空気のCO2を吸いPH下がりやすい
炭_酸_塩PH標準液 PH 10.01・・・スパン校正用※空気のCO2を吸いてPH下がりやすい


ガラス電極計U型の使い方注意事項

・ガラス電極部は、常に水に浸して保存する。
・電極部の汚れは、塩酸(1+20)洗剤で洗う。
・使ったPH標準液は、もどさず捨てる。
・参照(比較)電極内の塩化カリウム溶液は定期的に補充する。
294名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 13:17:02
さて、昼飯食べたし午後も勉強スタート。
でも眠くなってきた・・・zzzzzz
295名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 13:18:38
俺の貧乏揺すりの振動レベルは5m離れても80dBあるけど、何か文句ある?
296名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 13:35:36
295
いいから頑張って勉強しろ
297名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 14:00:54
自宅の揺れは295が原因だったのか。
298名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 14:07:17

覚えにくいときは 絵にすると 覚えやすい
299名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 14:14:10
考えるよりも感じろ
300名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 17:28:58
受験票がまだ届かない
301名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 17:52:31
>>300
それはおかしいなあ。
302名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 18:07:52
連休中
思ってたことの半分しか出来なかったよ
だからいつまでも負け組なんだ
絶望した
氏にたい
303名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:01:01
そうか、公害防止管理者 の資格は
命懸けでとる資格だったんだ 
 当日何人いくかな
304名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:04:52
連休中スロットざんまいだったお…
我ながらダメ人間具合に情けなくなったおorz
305名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:11:29
連休中に勉強を頑張ったが予定の6割程度しか進まなかったなあ。
306名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 20:54:23
今週は2日のみ出勤、すぐ休みだから、有効にしないとな
最後の土日か
307名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 21:41:36
くそ、27日が休日出勤になってしまった。・・・
308名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:54:48
俺なんか3日に休日出勤だぜ…
309名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 00:00:15
騒音・振動がめちゃむずくてびびった。
化学出身のおいらには大気一種の3倍むずかしく感じる・・

みんなはどう??
310名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 03:25:39
オイラとかボイラー技士でもとってなさい
311ビンビン勃起野郎X(ビクトリー):2009/09/24(木) 03:30:23
騒音振動は大1水1持ちの俺も難しい…
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′ Perfume
312名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 11:00:33
証明写真フリーソフトで印刷してみたんだけど、ちょっとブレてるんだけど大丈夫だよね??
写真でひっかかった人いますか??
313名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 11:42:04
振動とか計算こまかそう

風の流れも影響するんだろうか
かたいものは響きそうだな。地震の時はたんすが倒れるとマグニチュード4とか
314名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:22:31
>>309
機械系出身なので余裕です^^
315名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:28:45
昨日でやっとエッセンシャル一通り解き終わったぁぁぁぁ
今日は帰ったら復習しよう
2,3科目でも受かれば良いかな今回は
インフルかかって8月後半〜9月前半入院してたのが痛い。。。
316名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 14:28:49
昔の過去問をやればやるほど自信がなくなってくるんだが…
317sage:2009/09/24(木) 15:05:04
試験の問題用紙は持ち帰れるのですか。
途中退出者はたぶんダメだろうけど、最後まで残ってた人は持ち帰れるよね。
そうしないと答え合わせができないから。
誰か教えて下さい。
318名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:17:24
持って帰れますよ〜途中退出者はダメ
319名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:32:09
騒音振動は数学アレルギーがある人はきつい。
320名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:37:01
>>314,314,319
もうあまり時間がないので、今年は騒音・振動概論に集中するわ。
特論は来年にもちこし。
321名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 19:02:58
>>317
途中退出でも持って帰れる
322名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 21:03:10
途中でも待ってればもらえるんじゃなかった。途中退出可は汚水処理特論だけかな。
323名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 21:46:06
帰りの電車で2ちゃんねるの仲間と正解速報作って
ハラハラドキドキ答え合わせするのが
楽しみなんだよ

あー楽しみだなあ
そのために勉強するか
324名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:55:09
大気特論のエッセンシャルも2回転目終了・・・
上司に次はエネ管取れと言う命令があるから
今回で合格しないと今後キツい!
だから維持でも受からなきゃなぁ

さて勉強、勉強。
325名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:32:25
試験の問題用紙は持ち帰れるんですね。
ありがとうございました。
326名無し:2009/09/24(木) 23:57:48
最新白書は18年度?
327名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:10:58
328名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 06:10:13
水質有害の測定各論が覚えられない・・・
329名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 07:24:44
昨日で騒音・振動の正解とヒント一周目終了。
あと一週間でもう二周させるぞ。
なんとなく、出題傾向がわかってきたような気がする。
あきらめたらそこで終了。皆さん、あと一週間頑張りましょう。
330振動騒音:2009/09/25(金) 08:02:28
>>329
今日から俺も始動だ

学生なんでまだ休みだから、1週間ひたすらやってやんよ
331名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 08:57:21
環境白書ってどこ読めばいいの??
332名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:31:12
>>331
今から読んでもムダ。それより電話帳をよく読んで過去問解いた
ほうがいいぜ。俺はダウンロードしたけど読まないことにした。
333名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:49:26
写真は6ヵ月以内のものとあるが数年前のものでも、
よほど風貌が変わらない限りOKだよね。
もったいないもん。
334振動騒音:2009/09/25(金) 16:38:30
新・電話帳2009年版を持っている方に質問です

P238の4.1.2-5式って正しいですか?

材料力学では、板の曲げ剛性は

EI = E*t^3 / 12*(1-σ^2)

E:ヤング率
t:板厚
σ:ポアソン比

したがって、電話帳の式は、ポアソン比が2乗でないと駄目じゃないのですか?
335名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:44:08
あー
水質概論とか公害総論とかやらずにカンで行く方が良いのでは?
とか思うようになってしまった
落ちるな、こりゃ
336名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:57:14
受験した人に質問。
水質と大気どっちが難しい?
337名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:12:08
>>335
俺がいる
338名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:44:05
受験日が近づくに連れ
どんどんダレて行くお
7月→毎日バリバリ勉強!
8月→盆くらいは休んでも良いかぁ、とダレてくる
結局8月後半ほとんどやらなかった
9がちゅ→残り1ヶ月くらい頑張るお!→インフルにかかり回復するも残り10日
339名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:34:38
環境計量士は強力なボス一体を攻略する感じだけど、
公害防止は中ボスクラスを順番に相手にしなければならない感じ。
340名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 18:49:53
>>335
カンで行く方が良いのでは?
> とか思うようになってしまった
> 落ちるな、こりゃ

水質概論は 一週はしたほうがいいよ 捨てるにはもったいない 総論は過去問とかんw
341名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:16:00
>>339
なんか分かる
でもゲームと違って年に1回しか挑戦できないのが辛いなあ
342名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 20:47:26
ナマケモノも
今週の土日はさすがに 
やる予定だろな 予定w
  今日は3時前後までやろっと

343名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:06:00
>>328
同じく
細かすぎる
344名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:10:25
乙四、下三で基礎は齧ってるつもりだったが。

下水処理施設勤務で、水質の計測機器も扱ってるが
分析や試薬関係は別業者(県の環境財団)が担当してるから

俺にとって水一は、逆に難しいわ。
345名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:34:09
読んでるだけじゃ頭に入らないからノートに書き始めたが間に合わねえ…
346名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 21:54:28
俺はとりあえず、サイトから落とした過去問をときまくって汚水、有害(測定技術含む)は完璧にしとこう。
汚水はある程度はしょりますわ
計算もそれなりにしとこう
公害総論は特定工場に関するものはパターンっぽいので、基本法捨ててほかを完璧にしようかな
問題は概論だな
347名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:33:16
>>344 比較する試験のレベルが違い過ぎる。
348名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:33:32
鉛筆買いに行かないといけないことに気付いたよ
349名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 23:51:02
忘れずに実家から鉛筆持ってきたぜ
集中してやりたかったんだけど
用事はいっちまった。
参考書まだ3ページしかやっていないからなー
ヤバイなw
351名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:10:16
シャープペンシルで良いジャン。
352名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:27:30
>>350
消えろカス
うんこ投げんぞ!
354名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:14:36
2323
355足軽女:2009/09/26(土) 02:24:02
お尻がくさい人いますか?洗ったのにまだくさいです、勉強に集中できないのですがどうすればいいですかね?
356足軽女:2009/09/26(土) 02:41:40
すいません、自己解決しました。
357名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 02:56:03
>>351
「シャーペンの芯」と「鉛筆の芯」では同じ黒でも素材の成分が違う

シャーペンの黒だとマークシートの読み取り機のセンサーが読み取りにくい。
だから「鉛筆」と指定してあるんだ…と、どっかのサイトで読んだ。

持っていくなら「2B」クラスの鉛筆がいいよ。
軽くマークできるし消しゴムで簡単にしかもきれいに消えるから。
「HB」だとマークした後、消しゴムで消しても少し跡が残って不安。
358名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 04:16:59
>>342

>   今日は3時前後までやろっと
今までしたよ うとうとしながらで能率わる
ちょっと寝ないとな
359名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 07:45:02
>>358は学習時間だけはいっぱい使ったのに落ちるパターン
360名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 07:46:30
>>357
返信サンクスです。では鉛筆を数本持参します。
数年ぶりに公害防止を受けるがマークシート用紙の書式が変わったのか。
361名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 10:26:56
東大を受けます
362名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:41:00
>>353
投げてみろやカス
363名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:49:32
>>357
最近のマークシートは炭素関係ないみたい
364名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 12:55:38
シャーペンの芯で全然問題無し。
365名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:08:38
試験前で忙しい時期だが、ちょっと立ち止まって考えよう。

なぜ、科目合格の有効期限が3年間だけなのだろう。
「3年以上前に合格したといっても、現在もその能力があるか不明だから」というかもしれない。
そうだとしたら、試験合格も有効期限3年とすべきだと思う。
そうしないとつりあいがとれない。

あともう1点おかしいことがある。
例えば水質1種を受験して公害総論・水質概論・汚水処理特論を合格しても水質4種をもらえないこと。
試験区分を申請するときの形式的な違いで資格がもらえるかどうか変わるのはどうかと思う。
だから試験では1種、2種とかいう区分はいらない。
「水質」という区分でよい。
合格した科目に応じて1種〜4種を付与すればいいのではないだろうか。

みんなどう思う?
366名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:28:36
あー

水質特論の計算問題がさっぱりだよ〜

どれにしぼればいいんだよ〜
367名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 13:52:32
俺の会社の課長が
過去問3年分くらいやってれば
全く同じ問題がいっぱい出るから問題無し
て言ってたが本当かね
アンタが受けたであろう10何年前はそうだっただけじゃないの?と
思ってしまう
368名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 14:18:58
>>363
へぇーへぇーへぇーへぇーへぇー
369名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:25:41
最近は勉強とかの集中力が落ちてるという人が多いな。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
370名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:33:40
>>367
過去問3年だけやると運がよければ受かるぐらいの水準にはなる
大体どの科目も2問ぐらいは過去問でもあまりでないような問題がでるから
371名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 15:39:36
>>369
長い
10文字でまとめろ
372名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:04:02
過去問を勉強のとっかかりにするのはいいと思うけどな
試験に対してまっさらな状態で電話帳すみからすみまで覚えるってのは
さすがに効率が悪すぎる
373名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:37:02
満点狙い:電話帳+エッセンシャル+過去問
8割狙い:エッセンシャル+過去問
6割狙い:過去問

こんな感じだな。
374名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:17:50
>>365
そうたら協会、天下り様が儲からないからさ。
375名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:18:16
あの分厚くて値段の高い電話帳を買わなきゃ、
受からないような試験なら、
貧乏人は落ちれと言わんばかりだな。
376名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:14:33
電話帳って最新のじゃなくても科目別合格制度に移行した後のなら
いいんだろうか
377名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:02:43
>>373
電話帳+過去問だと何割狙いだい?
378名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:15:36
確かに電話帳は厚くて値段も結構高いよね。
でも法律のページがかなりの割合を占めている。法律はインターネットでも
入手できるし、他の資格のテキストでは初めから技術関係と法律とを分けて
発売しているものもある。技術的なことは毎年書き換えなければならない
ようなことはないと思う。
電話帳の分冊は一般の書店では買えなくて協会に直接注文しなくてはならな
いのも不便だよね。
もう少し受験者のことを考えてくんねーかな。
379名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:21:34
ちょい休憩
この試験って一発合格を目指すなら計量士より難易度高くない?
380名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:26:25
>>371
オゾンは塩素より有害
381379:2009/09/26(土) 21:29:13
ちなみに大1・水1での話
382名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:14:55
>>381
それ3つとも一発合格したけど、
公害防止は各科目で最低7割、平均8割強
環境計量士(濃度)は午前がやばすぎて調整入ってなかったら落ちてたくらい(要は6割弱)

テキストの中から出題してくれるような試験でもないので、
試験終了直後の「こんなん見たことねーよ!」感は環境計量士のほうに軍配が上がるな
383名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:39:59
水質検定で試料の保存について温度の規定がないのは?

@浮遊物質 A全クロム B全窒素 ・・・

とあるんやけど、本の答えはA全クロムってなってます。
全クロムは0〜10℃暗所保存で、浮遊物質に規定がないんじゃ
ないの??
384名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:42:31
どの本? エッセンシャル?
385名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:48:52
384
弘文社 重要問題集です
電話帳にも浮遊物質の試料保存で
温度の事書いてないんですけど・・・


386名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:05:50
俺のもってるものは、全クロムの保存についてマックく書いてない
387名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:31:10
>>383
全クロムですね。
浮遊物質(SS)だと、有機質のものは常温で微生物などによって分解されてしまう。
全窒素も同様に硝化→脱窒が行われたら数値が変わってしまう。

全クロムの場合、6価であっても3価であっても、ジフェニルカルバジドを
使う場合は、全て6価に酸化させて発色させるし、AAやICPを使う場合も
やはり保存よりも前処理が重要になってくる。
388名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:38:32
ちなみに15年度の過去問に
クロムYは ガラス容器で 0〜10度の暗所で
正解になってます。
389名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:10:24
>>388
それでいいんじゃないの?
390名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:41:33
>>388
それはあくまでも「六価クロム」の場合。
一部でも3価に還元されてはいけないため。

全クロム(排水基準2mg/L)とは全く違う項目です。
六価クロムは排水基準0.5mg/L
391名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:58:02
本日の勉強は終了したからそろそろ寝ます。
392名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:31:28
水質有害物質特論の試料の保存方法がまとめてあるサイトてありませんか?
393名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 09:48:21
手書きだけど、あったようなきがする
394名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:13:05
>>392
某参考書には当たり前に記載されているが。
395名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:37:04
P=ポリ容器 G=ガラス

【pH】 PG 保存不可 現地測定
【BOD,COD,TOC,TOD】 PG 0〜10℃暗所
【浮遊物質SS】 PG 規定なし
【ヘキサン抽出物質】広口G HClでpH4以下。10%空壁残す。
【大腸菌】 G 0-5℃の暗所。9時間以内
【重金属類】 PG 硝酸で pH=1にする。
【溶解性Fe,Mn】PG 採取直後5Cろ紙でろ過、はじめの50mlを廃棄後、硝酸でpH1
【CrY】 G 0-10℃の暗所
【As】 PG 前処理なし→HClでpH1。前処理あり→硝酸でpH1
【フェノール類】 G リン酸でpH4 CuSO4・5H2Oを加える(蒸留過程で硫化水素の発生防ぐ為)
【フッ素】 P
【全リン】 PG クロロホルム(5ml/L)を加え、0-10℃の暗所。または硫酸か硝酸でpH2
【硝酸・亜硝酸】 PG クロロホルム(5ml/L)を加え、0-10℃の暗所。
【アンモニア態窒素、全窒素】 P,G HClまたは硫酸でpH2-3 0-10℃の暗所
【シアン(CN)】 PG 水酸化ナトリウム(200g/l)でpH2-3 0-10℃の暗所
【有機リン】 PG HClで弱酸性
【塩素化炭化水素、ベンゼン】 G 4℃以下の暗所
【PCB】 G 0-10℃の暗所
【チウラム、シマジン、チオベンカルブ】 特になし
396名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:44:23
水質汚濁の環境基準(単位:mg/L)
 検出されないこととは、当該方法での定量限界を下回ること

カドミウム 0.01
全シアン 検出されないこと
鉛 0.01
クロムY 0.05
ヒ素 0.01
総水銀 0.0005
アルキル水銀 検出されないこと
PCB 検出されないこと
ジクロロメタン 0.02
四塩化炭素 0.002
1,2-ジクロロエタン 0.004
1,1-ジクロロエチレン 0.02
1,1,1-トリクロロエタン 1
1,1,2-トリクロロエタン 0.006
トリクロロエチレン 0.03
テトラクロロエチレン 0.01
1,3-ジクロロプロペン 0.002
チウラム 0.006
シマジン 0.003
チオベンカルブ 0.02
ベンゼン 0.01
セレン 0.01
硝酸+亜硝酸 10
フッ素 0.8
ホウ素 1
397名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:54:23
環境基準と排出基準は異なる
398名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:58:51
>>395
微妙に間違ってるぞ
399名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:06:33
今から泊り込み
400名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:29:58
>>398
どこ?
401名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:36:33
>>395
フェノールは0から10度の暗所
CN pH12
チウラム等は0から10度の暗所
では?
402名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 11:53:11
>>395
【有機りん】 有機物だからポリ容器には保存できない
【チウラム他】ガラス容器に0~10℃で保存
403名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:06:06
どっかからの転載ならいいけど
わざわざ書くことでもないような
404名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:07:25
>>392のゆとりちゃんに答えてやってんじゃないの?
405名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:21:05
みんな受験地はどこ?
406名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:22:39
仙台だお
407名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:30:40
広島だよノシ
土曜日から泊っす
408名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:45:59
全く便器の汚れみたいなカスどもの集まりだな

汚いもの同士仲良くやりな
409名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 12:51:10
自分は博多
土曜から泊まるけど中洲に繰り出せないのが寂しい
410名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:22:35
P=ポリ容器 G=ガラス

【pH】 PG 保存不可 現地測定
【BOD,COD,TOC,TOD】 PG 0〜10℃暗所
【浮遊物質SS】 PG 規定なし
【ヘキサン抽出物質】広口G HClでpH4以下。10%空壁残す。
【大腸菌】 G 0-5℃の暗所。9時間以内
【重金属類】 PG 硝酸で pH=1にする。
【溶解性Fe,Mn】PG 採取直後5Cろ紙でろ過、はじめの50mlを廃棄後、硝酸でpH1
【CrY】 G 0-10℃の暗所
【As】 PG 前処理なし→HClでpH1。前処理あり→硝酸でpH1
【フェノール類】 G リン酸でpH4 CuSO4・5H2Oを加える(蒸留過程で硫化水素の発生防ぐ為)0-10℃暗所
【フッ素】 P
【全リン】 PG クロロホルム(5ml/L)を加え、0-10℃の暗所。または硫酸か硝酸でpH2
【硝酸・亜硝酸】 PG クロロホルム(5ml/L)を加え、0-10℃の暗所。
【アンモニア態窒素、全窒素】 P,G HClまたは硫酸でpH2-3 0-10℃の暗所
【シアン(CN)】 PG 水酸化ナトリウム(200g/l)でpH2-3 0-10℃の暗所
【有機リン】 G HClで弱酸性
【塩素化炭化水素、ベンゼン】 G 4℃以下の暗所
【PCB】 G 0-10℃の暗所
【チウラム、シマジン、チオベンカルブ】 ガラス容器に0~10℃で保存
411名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:42:09
>>409

西南学院の校内は合間の時間勉強できそうな場所ありますかね?

初受験なもので
412名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:57:56
シアンが
413名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 14:07:16
もうええやん、そんなもの今更見て丸暗記しようとする奴が受かるはずがない。
なんでその条件で保存する必然性があるかちょっと考えれば誰でもわかる。
414名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:04:39
>>411
自分も今回初受験なんでわからないです
415足軽女:2009/09/27(日) 15:19:08
私も仙台です。お尻が臭いのは食生活に問題があったみたいです。なるべく野菜中心に食生活を改善していこうと思います。
416名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:39:16
今さら、ちょっとだけ聞いた保存方法が
こんなに盛り上がって・・・

こんなに知らない人がいることに勇気づけられました
ハイ
417名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:55:03
仙台に一泊するか
418名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:01:52
ほうその保存法って誰かわかりますか?
419名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:11:43
私も仙台ですが、

当日直行:6時半起床
前日宿泊:8時半頃起床

なので、当日直行したいと思います。
仙山線はじめてなのでドキドキですw
420名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:16:22
どうだろうなぁ ホウ素は安定だし、フッ素と同じじゃないのかなぁ?
421名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:21:00
俺は仙台に一泊する。
当日直行は無理。地方の悲哀。
422名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:33:24
同じ県内の会場だけど
2時間かかるから、前泊するよ。朝5時起きとか無理だし、渋滞とかあったらやだしね。
423名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:39:32
>>420
やっぱそうなんですか
ありがとうございます
424名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 17:43:05
騒音・振動を受ける人がんばれ!少数派かもしんないけど俺も受けるぞ!!
425名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:42:54
あと6日
426名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:49:22
あと6日か・・・
そろそろ勉強始めるかな
とりあえず、公害総論だけでも受かればいいな
427名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:54:35
おいおいw
6800円も払って公害総論だけでいいのか? 欲がないな
428名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:01:36
俺は当日5時起きする。
429名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:33:17
>>428
うらやましいな。
こちらは、5時に家を出てバイクで50分はなれた駅に行かないと
会場に間に合わない。
430足軽女:2009/09/27(日) 19:46:55
仙台組の皆さんは泊まりが多いんですね。私は前日にシャワー付きのネカフェに泊まろうと思ってます。
431名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:02:04
山口住まいの福岡受験
去年最初と最後の教科はクリアしたので真ん中三教科頑張るぞー
水質特論まだ手をつけてねー
432名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:11:35
西南だが空き時間は図書館かドンキだな
433名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:32:06
>>412
シアンが違うぞ
434名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:47:10
ストークスの式の覚え方「ちんこ吸うと出る出る」

沈降 「ちんこ」
ストークスの式 → ストー → スート → 「吸うと」
dの2乗 「出る出る」

あたまおかしいわ
http://blog.livedoor.jp/selen_six/
435名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:21:42
>>411
階段くらいかな
436名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:20:28
どなたか教えて下さい。過去問について質問です。
騒音・振動のH20の特論問10です。
解説よろしくお願いします。
437名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:34:08
「自分はこう思う」とか書かなくて、他人の知識を百科事典のように頼るのか。
438名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:35:20
>436
√{l^2+(d/2)^2}と√(l^2+d^2)の差が一番小さい選択肢が正解
439名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:43:25
436です。
どうもありがとうございました。
440名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 23:00:24
エッセンシャルの問題集の最後に出てる演習問題本試験の過去問より難しい
やってるとあまりに間違えるので自信なくすわ
441名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 23:33:43
>>436
あれが出来ないようでは、来年を見据えてしっかり勉強した方がいいと思うよ
442名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:24:33
誰か重金属、カドミウム、鉛の錯体、キレート
の覚え方教えて〜〜
何が安定で不安定で・・この時は置換法とか
443名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:57:25
スラリーがスリラーに見えてきた
マイキー。。
444名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:57:45
2時間だけ寝るから3時になったら起こして
445名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 01:44:49
>>442
がんばれ
446名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 02:37:03
水1受けるが、範囲広いよw
エッセンシャル終わってないし、正解とヒント全然手つけてない。
一発合格あきらめまつた
447名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 03:10:14
>>444

3時になったぞ
起きろ
448名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 03:15:04
>>447
起きろー
449名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 03:18:48
他4つはいけるけど水質有害物質特論がきつい
450名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 08:19:18
やっぱり汚水処理の測定がむずかしいなあ
測定さえできれば受かりそうだけど皆さんはどうやって勉強してますか?
451名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 09:26:06
とある化学工場で課長やらせてもらってる40才ですが今年こそ水一合格しないとマジやばい。

受かりますか??
452名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 09:57:10
>>450
問題になれる
453名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 10:26:16
>>452
ひたすら問題解くしかないですかね?
思い切って測定をすてるのも考えたんですけどその他で
ケアレスミスしたらアウトなんで中途半端に勉強しちゃってどっちつかずになってます
454名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:54:07
6問ほど出るから、3問でも正解ならいくらか希望がもてる
455名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 14:09:53
全部できなくてもいい。
6割で通るんだから、5科目全部をまんべんなくやるといいよ。
したら今年だめでも半分以上科目合格するから、来年通るべ。
456450:2009/09/28(月) 14:30:05
とりあえず今まで通り一通り問題解き続けてみます。
問題集見ると溶液の種類とか細かいこと覚える問題多いけど
過去問見るとあまり細かいことは出てないんでどっちを基本でやるか悩みどころです。
法令関係は得意なんで心配ないんですけど測定関係は薬液のカタカナが頭に入らなくて困ります…
457名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 14:41:32
大気は少ないのかな
測定がやばいよ
458名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 14:48:22
カタカナがだめなら化学式で覚える
459名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:07:02
覚えることが少ないかと思って、騒音・振動を受けることにした。
今になって、それは大きな間違いだと気付いた。同じような式が
たくさんあって結構ややこしい。もっと早く準備していれば・・・。
でも、あきらめずに最後までがんばる。
受からないと会社からお金がもらえないから(切実)。
みんながんばれ オレは頑張らないけどw
461名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:46:24
汚水処理の計算問題チンプンカンプン・・・

462名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:21:01
俺もあきらめようかな
かあちゃん
463名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 17:27:54
>>461
ここ三年の過去問みる限りではそんなに難しい問題は出てないから諦めんな
公式さえおぼえれば後は算数だ、まあ原子価とか絡んだら俺も諦めだけどさ
464名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:23:38
高田馬場まで約1時間かかる。でもここ数年東京へ行っていない。
電車料金高いしな。
465名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:43:03
>>460
落ちろ
466名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:57:45
>>410
>【ヘキサン抽出物質】広口G HClでpH4以下。10%空壁残す。

足らないと思うけどな
今年も n-ヘキサンは問題に絡むぞ…
467名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:09:57
誰もが完璧な学習なんぞできん。
それぞれが時間の制約の中でマイベストを尽くすしかないんや。
最初から負けを見越したテストなんぞ、最初から負けてるんだ。
468名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:26:35
今更ですが、問題集ってエッセンシャルみんな使っているんですか?私
オーム社の全科目まとめてあるやつなんですけど、過去問やったら漏れがある
気がしてきたのですが…
469名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:48:24
エッセンシャルと過去問3年分使ってるよ
去年はオームのまとまったやつと電話帳で受験して水質だけ落ちた
エッセンシャル全部理解すれば間違いなく受かる気がするが
あまり古い問題は最近は出題されてないから効率が悪い気も少しする。
470名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 19:48:41
リーマンだから正味土曜しかない
会社休みてえ
何でもっと早くから余裕を持って
勉強しなかったのか

後悔しきり
死んでしまいたい
471名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:00:38
>>469さん
情報ありがとうございます。何か焦ってきましたけど、エッセンシャルも持っているには持っているんで、
せめて例題だけでもやってみます;
472名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:29:38
りんの分析

アスコルビン酸モリブデン酸アンモニウム混合溶液を加えて濁りを生じた場合、
分液漏斗にスタンダード及び前処理済みのサンプルに発色試薬を加えた後、
DIBKを加えフリマゼ、溶媒層を50ミリの石英セルを用い、
640nmの吸光度を調べる。

通常は880nmの吸光度。
473名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:14:07
ストークスの式・・・粒子沈降
アレンの式・・・粒子沈降
ニュートンの式・・・粒子沈降

フロイントリッヒの式・・・活性炭の吸着平衡濃度(活性炭処理)
コゼニーカルマンの式・・・ろ過における流体の圧力損失(砂ろ過など)

ネルンストの式・・・酸化還元電位(ORPイオン電極法)
ランバート・ベアの式・・・吸光度と濃度の関係(吸光光度計)

だいたいこんなもんか? まだあったと思うが・・・
474名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:20:53
>>465
NGすれば?
475名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:55:57
エッセンシャルは一科目が一冊分だから、問題数多いし、無駄をはぶいたテキストつき。
。 
総論は他にもいいのありそ
476名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:59:55
>>470
俺もリーマンだけど毎日2時間くらい勉強やったぞ。
本気で受かるつもりだったのであれば時間は作るモノだと思うけど?
477名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:52:58
>>464
一時間なら良いだろ
俺、栃木から行く
478名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 22:59:10
大規模水質
濃縮倍数が大きくなると補給水は節約できるよね?
479名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:07:51
ニュートンの式→ニュートンは粘度に依存しないということは……
480名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:23:10

科目別になって

計算問題が増えているので

今年は

計算問題

解けるようにした方が

合格に

近づくな。

計算ダメなら受けないほうがいいかも。





481名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:37:22
ぶっちゃけ、計算問題は次元解析で大半なんとかなると思ったりもする
482名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:50:07
菅原道真に頼みに行くにはまだ早いかな……
483名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:04:10
>>481
俺もそう思う

解き方はまず次元解析から始めてその後式の意味を確認するというやり方で勉強している
484名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:56:27
H18に比べてH19からは計算問題が急に増えてるからな
今年はどうなるか
485名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:17:39
エッセンシャルで見たが
りんの吸光度
880でみるの?
確かJISで826だったような。
486名無し@検定1級さん:2009/09/29(火) 01:43:40
>>478

うん でも障害多くなるよね
487名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:59:32
急行度の数値なんて計量士じゃないとでないような
488名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 02:14:01
>>485
そんな細かく出ないよ。
489名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 04:37:43
汚水の測定で 硝酸加えて、煮沸して酸性にするって酸性濃度高めるためなのか?化学専攻なら常識か
暗記しても忘れやすい。初歩からやるのが近道だったな
有害もやってる人はちゃんとしないとできないな。こりゃ。 あと大腸菌 bod cod りん ちっそ 計測器やらないと たった1、2点のために  
490名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 05:09:24
489だけど、金属測定の前処理に意味がのってた
 分解すること その他だった
測定、問題集二冊分あるから読も5割ねらいで
491名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 06:55:55
>>485
JIS K 0102 46.3.1 に書いてある。

>>489
硝酸を酸化剤として、試料中の有機物を予め分解する。
492名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 06:57:36
大規模の偏微分の式などは、覚えた方がよいのか
493名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 07:14:53
>>491

試料中の有機物を予め分解する。 こういうことなんだね
 常識だからはぶいてそう
専攻以外はロスがかなりあるな 
物質名は意味もわからず丸暗記 試験当日、ごちゃ混ぜになってミス 
いちお問題集でなれてくるけど
494470:2009/09/29(火) 07:25:08
>>476
まったくそのとおりですね
今日は朝4時に起きて勉強しますた
あと一週間だけど
がんばる
何気に読んでると大気や水質って難しそうだな。
496名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:30:44
一通り問題集終わってなんとなく頭に入ってる気がする状態
なんとなくわかってるせいか2周目は勉強に身が入らなくて困る。
497名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:36:14
水質概論と大規模が怖いなぁ
問題数が少ないだけにワカランとこばっかり出たらどうしよ
全部覚えれば良いんだろうが
努力不足だなぁ。。。
498名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 12:59:08
水質1種あと水質概論だけなのだが、なかなか覚えられない
何かコツとかある?
覚えきれない(-_-;)
499名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:06:05
>>495
くたばれや

おまえはこのスレに不要
500名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:57:37
叩いてる暇があるのなら
501名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 14:22:53
クロマトグラフ法って汚水処理の測定の範囲に入ってたっけ?
502名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:12:07
>>496
過去問覚えて安心しているあなたに

「本番7掛けの法則」

覚えた過去問の正答率の7掛けが本番の点数であるという法則だ

これは資格マニアの私が
水1→環境計量士(濃度)→電験3→大気1(いまここ)

勉強してきて実感した法則だ

油断すると
あぶない
あぶない
503名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:51:27
>>502
これは頭の悪い、理解せずに暗記だけの勉強した奴に適用されます

普通に勉強すればこのようにはなりません
504名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 16:22:49
さて、今日から水質1種の全科目の勉強始めるぜ。
505名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 17:35:47
大規模水質特論の勉強の仕方がわからん
ブロー量とか飛散量とか蒸発量のとこ覚えておけば
一問正解できるかな?
506名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 17:48:04
大規模はやってておもしろい
507名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:25:15
大規模が大相撲に見えました
飲みすぎたようなのでもう寝ます・・・
508名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 18:55:19
有害物質排水と処理の方法の組み合わせで正しいものを以下から選べ。

有機リン ⇔ アベエリアーノイレリア法
アンモニア態窒素 ⇔ シュレーディンガー法
シアン化合物 ⇔ ぴりじんーぴらぞろん吸光光度法
ホウ素 ⇔ チルチルメチルン吸光光度法
フッ素 ⇔ ランタンは有りざりん? コンプレッキシン?法
509名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:05:53
難しいですか?
510名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:23:30
でもないよ
511名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:27:10
環境問題は出る?
512名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:30:14
環境問題でなかったら死ねる
513名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:40:42
仙台で美味しい店ないかなぁ?
誰か教えて
514名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 19:48:10
ぴりじんって何かかわいいな
あせとん
がそりん
べんぜん
とるえん
515水質1種:2009/09/29(火) 20:00:02
エッセンシャル6回と過去問6年分3回回した。
18〜20年より16〜19年のほうが難しいな。
有害物質は化学を中学から敬遠してきた俺には理解不能なので暗記。
計算は捨てた。でも処理法、測定法は暗記。

試験1週間前に燃え尽きて悶悶度高くなってきた・・・
516名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:26:39
有害物質丸暗記とかそっちの方がスゲエ
俺もがんばろ…
517名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:36:42
問題集と電話帳、去年の過去問 カバンの中でペットボトルの水ぶちまけてビショビショw
最大のピンチが来た
518名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:47:06
去年の電話帳と今年の電話帳の差分から出やすいという説は本当ですか。
519名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 21:59:04
>>514
においもかわいいよねw
マイコーもピリジーン♪とか歌ってたし。
520名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:07:36
>>518 ない。
521名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:31:44
>水1→環境計量士(濃度)→電験3→大気1

どれがどのくらい難しい? 試験のレベルというか・・・
0点でうかるのか?
523名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:53:34
知識少しはあるかないかでだいぶ違うと思うが
524名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:08:52
トラベルブランクはn=3で行う

これは確実に出る。
525名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:22:41
つうか参考書読んでも頭に入らん、過去問や問題集はすぐに答え記憶しちゃって役にたたん
困ったなぁ…
526名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:30:46
やっぱり水1は有害物質が鬼門かね
527名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:42:24
旧制度のときは有害で点を稼がせてもらった。
酸化還元が理解できているか否かが運命の分かれ目。
528名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:45:23
傾向変わったら、俺死亡確定
529名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:47:09
18年度地下水質測定結果で環境基準超過率が
最も高いのって揮発性有機化合物でいいの?
全事例だと揮発性有機化合物>硝酸・亜硝酸で、
内訳だと硝酸・亜硝酸>PCE>ひ素>TCE・・・ってなってるんだけど
去年の水質概論:問5(3)は全事例と内訳どっちのことをいってるのかわからん
 
傾向かわったときは下駄はかせてくれっから
そんときゃ足きり点が下がるはず。
531529:2009/09/29(火) 23:51:50
すまん、自己解決orz
(3)の文章は正しいみたいだから内訳のほうか
でも過去問知らなくて初見だったら全事例か内訳かわからないな
532名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:52:53
>>530
この試験の合格基準は問題がいくら難しかろうが一切動かない。
533529:2009/09/29(火) 23:54:30
すまん、試料を読み間違えてた
スルーしてくれorz
うごくよ
535名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:10:51
>>530
お宅さん、何年前の人?
536名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:37:37
>>529

揮発性有機化合物なんて
はじめてきいたな
硝酸かと思ってた 確認しよう
537名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:42:02
>>534
消えろカス
538529:2009/09/30(水) 00:42:55
>>536
いや、硝酸であってる
試験日近いのに紛らわしいことを書いて本当にすまんかった
18年度地下水質測定結果で環境基準超過率が最も高かったのは硝酸・亜硝酸です
539名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:52:01
最も多いのは?
540名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:07:08
硝酸だね。この問題またでるといいけど 
さすがにでないかも
多いのは、、、、、だよ
541502:2009/09/30(水) 01:29:42
>>521
>水1→環境計量士(濃度)→電験3→大気1
どれがどのくらい難しい? 試験のレベルというか・・・

水1 試験のレベルは普通だとおもう(これ基準に)
環濃 化学の専門地頭が相当に問われる
    (有名な重合反応とか配向性、反応律)
    PCBとかダイオキシンの具体的分析方法
    GC,IC,AAS,ICの検出器と特性とか
    分析は水質の3倍くらいJIS法をひたすら覚える
    テキストが不親切で泣きたくなる
大1 計測器に関しては環濃でもっと細かい
    内容までやったので、かなり楽(私は)
電験3 範囲広すぎ
     テキストは親切なので勉強し易い

私的にはこんな感じ
毒劇(20)<大気1(80)<水1(100)<環濃(200)=電験3(200)

542502:2009/09/30(水) 01:31:33
>GC,IC,AAS,ICの検出器と特性とか
        IC→ICP だった
ごめん
543名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 03:35:03
電験は難しいけど実生活なら公害防止管理のほうが役立ちそうだな
大気関係なら実際は知らないうちに微量の有害物質吸ってるかもしれない。
話はずれるけどインフルエンザも今後新たに攻撃を仕掛けてくるはずで、その他、大気汚染は注意が必要

水質は既に公害発生ずみ
544名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 09:39:08
電験は3種の内容は簡単

しかし範囲は広いから難しいというよりめんどくさい

内容の難しさでは公害防止の方が難しい
545名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 09:54:13
環境計量士(濃度)が一番難しいと思うけど・・・
とにかく暗記量が半端ない
俺の知識不足だったのかもしれないが、系統だてて暗記することができなかったので、丸暗記したし。
電験三種は範囲広いかもしれんが、覚えやすかった気がする。
電験三種はもう一回受けても受かりそうだけど、環境計量士(濃度)は無理だな。
丸暗記だったから、もう完全に内容を忘れたわw
546502:2009/09/30(水) 10:36:37
そう言われると環濃のが難しかった気がしてきたよ
一般持ってて2教科だったんで楽に感じただけかもしれない


年休取ったし大気1過去問やるか
大気2の過去問もやった方がよいね

547名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 10:45:08
>>545
電験2種試験合格、環境計量士(濃度、振動・騒音)持ちだけど、
2種レベルになると、環境計量士試験の覚える量とは変わらないか、
環境計量士の方が少し少ない気がする。これは俺の個人的な勉強
量での比較だから参考にはなら無いと思うよ。でも、どっちも暗記
より基礎的な理解力と問題を見ての理系的思考が必要だね。特に
電験2種以上は数学・物理が解っていればそんなには時間はいらない。
濃度は化学的思考ね。振動・騒音なんかそんなに覚えることはないよ。
どっちとも法令関係が結構覚えることが多いけどね。
548名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 11:47:02
>>546
二科目でも、水1と大1に同時に全科目一発合格するより難しいんじゃないだろうか
実際には全科目同時に受けることは不可能だけど、できたとして
騒音振動は比較的楽だけどなぁ、一般はもっと楽
549名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 15:19:27
浮遊物質(ss)の保存の仕方ってテキストによって違うな
550名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:48:26
17年度の問題やってたら、こぜにーかるまんの式はどれか?という問題でて引いた。
551名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:59:07
552名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:10:08
cos60°を数値に出来なくて2分ほど試験会場で固まったよ
553名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:52:03
計算問題増えてて辛い、公式記憶してれば間違いなく点取れるから嬉しいけど
BODやCODや溶存酸素あたりは捻られると途端に混乱しちまうわ
554名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:53:22
>>552
555名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:55:59
だめだもう分析が安定しない
大気1だけど関数電卓無しで
ln5=1.2lnxとか
どうやって計算するのさ
やるけどさあ
556名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:56:32
今年なんとか環境計量士濃度通ったけど、今回の大一は今から脱落します。。
皆さん頑張ってください。(・ω・)
あと、偉そうなこと言ってゴメンナサイ。
557名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:16:43
Ln5=1.2Lnx
Ln5/Lnx=1.2
Ln5-Lnx=1.2
Lnx=-(Ln5+1.2)
x=-5-e^1.2
558名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:19:55
Ln5=1.2Lnx
Ln5/Lnx=1.2
Ln5-Lnx=1.2
Lnx=-(-Ln5+1.2)
x=5-e^1.2
(e=2.3だから)
≒5-2.3(e^1とした)
=2.7
559名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:20:56
>>550
なんで?
560555:2009/09/30(水) 21:35:39
>>558
いやいや
自然対数e=2.71828だし
e^1.2=3.32だし
その前の計算もおかしいし

私の場合
ln5=1.2lnx 両辺5倍
5ln5=6lnx
ln5^5=lnx^6
真数とって
5^5=x^6
両辺1/2乗して
x^3=5x5x√5=55.9
あとはxに適当な数字を入れて3乗して
55.9に近い数字は
3.8^3=54.8≒55.9
x=3.8

こんな計算しか思いつかなかった
過去の問題なので
今は出ないのかもしれないけど
不親切だとおもた
もっとスマートな計算あるのかしら

あ、キリ番だった
やったね
561555:2009/09/30(水) 21:41:34
>>557
なんで真数が負になるのか
小一時間ほど話し合いたいですね
562名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:18:49
∀・)_旦~~ ドゾ
563名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:22:22
おまえらあと少しだね!最後まで頑張ろうね。
終わったあとのここでの答えあわせがたのしみだ。
564sage:2009/09/30(水) 22:38:00
>>555

てか公害防止は電卓持ち込みじゃね?
水1はそうだったけど、大1は違うの?
565564:2009/09/30(水) 22:41:23
スマソ
漏れの勘違いだった

「関数電卓」ね

対数はだいたい、問題文に載っていると思うけど
566名無し:2009/09/30(水) 22:53:18
公害防止に出そうな最近、改正・追加されたhうは?
567名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:14:14
ごめん、誰か俺の代わりに解いて
エッセンシャルの問題集って計算内容が省かれてていまいち理解できない

BOD300mg/Lの排水3000m3/dを返送汚泥率0.2、返送汚泥濃度12000mg/Lで
活性汚泥処理している、混合液のSV30を測定したところ25%あった。
このときのSVIはいくらか?
ただし曝気槽への流入排水SSは無視するものとする。

568名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:18:00
ようやく仕事を終えて帰ってきました。
これから食事、風呂、そのあとに勉強か・・・・ 辛いなあ。
569名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:32:58
r=0.2
0.2=MLSS/(12-MLSS)
MLSS=2kg/?
SVI=25×10/2=125
570名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:36:05
SS=Sr(r/r+1)
r=0.2,Sr=12000mg/L
よってSS濃度は2000mg/L

25%ということは1Lあたり250mLとなる
SVI=SV(mL/L)/SS(mg/L)
=250mL/2000mg
=250mL/2.00g
=125mL/g

BODは使わない
571名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:41:17
計量士。
免除有り合格者が物語るのは、騒音振動→濃度は合格しやすい。
逆は合格率落ちる。
これは物理系の地頭にとっては、濃度はしんどい目をして覚えたらしまい。
逆は無理な物は無理。
ここでも騒音振動、ヒーヒー言ってる人がいるのも同じ。
覚えること少なく、楽なのになぁ〜。
572名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:45:29
>>556
ためになりました、どうも
大気は難しそうだな
573名無し@検定1級さん:2009/09/30(水) 23:45:31
汚水特論の消化汚泥の含水率計算で無機物を固形物に含めて計算する場合としない場合があるのですが、どちらが正しいですか?

エッセンシャルの末尾、演習問題 51 は解き方あってる?
574名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:50:09
>>570
ありがとうございます!
MLSSの濃度を出すのが計算式があっても計算内容が合わなくて悶絶しました。
なんとか取っ掛かりになりそうです。
活性汚泥の計算問題と測定さえ何とかなれば汚水処理はいけそうなんで希望が見えてきました。
575名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:52:57
計算問題の基本

覚える式は三つだけ、後は変形して求める。
1)r=MLSS/(CR-MLSS) (CR=g/L)
2)SVI=SV×10/MLSS
3)BOD容積負荷(kg/平米・日)=BOD濃度(g/L)×水量(立米・日)/ばっき槽容積(立米)

単位を合わせる 
12000mg/l=12g/lとか臨機応変に
一日8時間運転の条件なら3倍して24時間にするとか

>>567の問題なら式1)、2)だけを使い単位を合わせるだけで解ける。
576名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:53:27
>>574
そういうことです
しかし、あくまでも傾向なので半分くらいは分離法などを理解しておいた方がいいかもしれません
577名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:55:50
>>569
横からすまんがMLSSが2kgとなるのはなぜ?
12が返送汚泥濃度なのはわかるんだが
578名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:56:43
>>577
方程式くらい解けよ
579名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:00:58
中学生レベルの方程式計算ができないのは問題外のような・・・。
 
けどがんばれ〜
580名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:02:55
2000mg/L
単位換算により
1L=10^-3m^3
10^3mg=1g

2g/10^-3m^3
2000g/m^3
2kg/m^3
581名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:04:12
来年はエッセンシャル買ってみるか
582名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:04:44
>>578
なんかわかんねえんです

0.2=X/(12-X)
で、答えが2000でしょ?

なんか意味わかんねーんですよ
583名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:09:59
あのさぁ、単位みてる?
単位換算できなきゃ理工系の計算できないよ
てか常識っすよ
584名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:10:26
何で1000倍してるの?
その式見た瞬間X=2ってわかるやん。
585名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:11:24
単位!!!
586名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:13:12
すべての単位が適当につけられてると思ってるとかじゃないですよね?


でもがんばれ〜
587名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:13:27
>>582が水質に合格するとは絶対に考えられない。
588名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:14:41
たぶん高卒の年増のじじいですね
589名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:15:28
まああんまりいじめてやるな。
590名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:19:48
個人的に今まで受けた試験の中では一番難しい感じがするけど、計算問題だけは別。
ほとんどの人が感じてるようにサービス問題としか言いようがない。
591582:2009/10/01(木) 00:21:18
単位はわかってるんだ

お恥ずかしながら式の意味がよくわかってないらしい
いや、他の計算は普通にできるんだって、信じてくれって


30才にしてこんな落ちこぼれ気分を味わうとは思わなかったわ…
そりゃ前回も汚水処理だけ見事に落ちるわけだわな…
592名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:22:12
DXN受けるのに水質の計算問題を教えてあげてる優しい俺様
593名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:26:09
30か、俺は20だが
594名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:28:00
式の意味がわかんないってなんだ
595582:2009/10/01(木) 00:29:24
>>593
正直ちょっと泣けてきたw
返送汚泥だけなんで解けないんだろう
596名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:29:34
まー出るのはBOD容積負荷と汚泥負荷ぐらいじゃろーって 
597名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:33:22
>>594
がんばれとしか言えないけど、暗記問題だけで勝負してみたら?
あと汚水だけなんでしょ?
598名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:33:33
悪いんですけど、式丸暗記すりゃいいんじゃないですか?
それか捨てるか
一問ぐらいできなくてもいいでしょ
そこは処理プロセスとかどこかに落ちてた汚水処理のpdfでも眺めて
より多くの重要語句、数値を理解した方がいいと思いますぅ

しかし環境基本法の出題傾向がいまいち読めないなぁ
599名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:34:30
汚水なら計算捨ててもいける
600名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:34:38
がんばれって言葉はこの世で一番不快な慰め言葉…
601597:2009/10/01(木) 00:35:02
まちがった>>595
602582:2009/10/01(木) 00:42:17
もういいや、悩んでも時間の無駄だわ
容積負荷と汚泥負荷とSVIの返送なしの計算がでることを祈ることにする
多分なんか重大な勘違いしてるだけなんだろうけどキニシナイ
603名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:43:53
>0.2=X/(12-X)

本気で解けんのか?
604名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:46:28
0.2=X/(12-X)
0.2(12-X)=X
2.4-0.2X=X

もしかして展開のしかたがわからないとか?
605名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:50:31
>>604
うん
606名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:51:43
ドンマイ☆
607名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:52:06
じゃあ解決したね
608名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:56:39
0.2=X/(12-X)
0.2(12-X)=X
2.4-0.2X=X
この次の式は
2.4=X+0.2X 2.4=1.2X
X=2
でいいんですか?
609名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:59:37
>>607
本当にありがとう、両辺にかけるとか真面目に忘れてた、テへ☆
610名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:07:53
両辺にかける?なんだかわからなくなってきたぞw
611名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:18:08
漫才かww
まー息抜きにいいかw
612名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:20:33
数学嫌いなの?
613名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:25:58
>>608間違ってるょ
614名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:31:19
両辺に5を掛けるとすぐに解けるジャン。
615名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:35:46
>>613嘘をいうな。
一瞬あせったじゃないか
616名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:43:53
まあ傾向から言えば汚泥負荷と容積負荷ぐらいしか出ないからあまり心配しなくてもいいんじゃないかとは思うけどね。
617名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 08:16:48
何でこんなに頭が悪い人がこのスレにいるの?

資格スレは高学歴者の集まりだろ?おかしいよ絶対
618名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:58:51
お馬鹿なふりして
癒やしてくれてるんだよ
619零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/01(木) 11:00:40
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
620名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 12:34:51
ぶっちゃけエッセンシャルやっても、類似する問題出ないよな。
試験でこれより難しい問題が出ない程度で

>>602汚泥の計算問題は必須だったりする。例外なのは18年のみ
問題だって過去門のパーターン見て型にはめればできるじゃないか?
621名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 12:36:48
汚泥の問題は
過去3年分を見る限りは難しくなさそうだが
今年になって急にめんどくさいのが出るかもね
そのときはカンで番号を選ぼう
622名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:14:56
広島で受験のひといる?空き時間はどこですごすの?
623名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:30:21
>>622
トイレで過ごす
俗に言う便所飯ってやつだ
624名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:31:22
まあ汚泥の計算で悩むより測定なら暗記だけなんだからそっち完璧にしたほうが確実
まあ俺は測定がチンプンカンプンなんだがなw
625名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 16:33:15
外出て良いんだっけ?
同僚と喫茶でも行くか
626名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 16:56:38
電話帳って持って行った方がいいのかな?
627名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 17:01:36
あれ何だっけ?と思ったときに全て書いてるのが
電話帳だからなぁ。。。
自分はお守りとして持って行くつもり
628名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 17:16:58
しかし範囲が広すぎて過去問どんだけやっても安心できないや
過去問だけで安心できるのは有害物質ぐらいなもんだな
629名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 17:42:17
こちらは過去問やってなんとかなりそうだと感じたのは
大気概論、大気特論、有害大気特論

ばいじん粉じんと大規模大気は五分五分くらいかも。
明後日まで水質現場仕事で、日曜日は6時に家を出て
大気概論から受ける予定。

去年の水質1種のような簡単な試験だったり、今年の環境計量士(濃度)の
ような合格基準点の引き下げがあったりすると助かるのだが。
630名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 17:53:30
直前になってヤル気ゼロだ
夜勤の人のフォローで残業4時間するハメに
今日は酒飲んで寝る
631名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:03:22
理系初心者から見たら環境(濃度)と行政書士どちらが難しいのかな?
合格率は行書の方が低いけど。
632名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:43:13
しかしこれだけ広範囲な試験で余裕で合格ってどんだけ勉強してんだろ
633名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:52:23
しかし有害物質は覚えられん。毎日復習してないとすぐ忘れる。
634名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:25:07
有害物質は暗記以上に、化学的性質を理解することが大事なんだ。

なんでこの金属では硝酸酸性下にするか、なんで塩酸で前処理してはいけないか?
これが化学反応的にわからないと、単なる暗記物になってしまい応用が利かない。
金属なのに鉛がなんで水酸化物沈殿処理できないか。
理解が伴わないと中々覚えにくい。
ただ料理方法を覚える感じで分析工程を覚える以上に、その工程における反応状態を把握していないと、
特にフェノールのような複雑な前処理を必要とする分析にいたっては特に大事だ。
635名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:27:06
そんなことやったら化学初心者には時間が足りなさすぎる
636名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:33:52
ある程度流れを理解しながらやらないとしっかり記憶できないよ
とはいえ俺も八割ぐらい例題しかやらなかったけどね
637名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:37:35
有害物質の測定各論は過去3年に出た物質は捨てたw
638名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:43:49
つーか
そもそも化学をまったく知らない人間がとるような資格じゃないだろ
639名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:47:04
どういう状態のとき安定でどうなったら不安定になるか考える。
安定なときに集めて処分するのが処理の基本。
安定な状態で前処理して任意のタイミングで不安定にしてガス化させるなどしてそれを測定するのが分析。
同じ物質なら体系的に覚える。
640名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:02:35
資格マニアとか次長してほしいわ
彼らは何なの
641名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:13:26
>>638
工場で廃液処理してるから仕方なく受験
はっきりいって実務でほとんど科学の知識なんて殆どつかわねえです。
測定はパックテストとか簡易なやつ以外は測定屋がやるし
新設する設備設計はメーカーとやるのでメーカーの補助あるし
日々の点検も一回適正な数字決めたら後はチェックだけだし
642名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:39:18
去年適当勉強で受けたけど、最初と最後の2科目は免除取れた
案外簡単なのかも
643名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:45:31
総論と大規模だけ落とした私はいったい……
644名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:47:25
>>641  しかたなくって
会社及び地域の人々の
健康で文化的な生活の確保に寄与し、生活環境を保全するためにじゃないの?

心構えがなってないよ
645名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:04:24
>>629
それは去年
たまたま簡単な問題で水1合格し
たまたま合格点引き下げで濃度合格した
私への挑戦状と見た

今年は大気1だ
3度目のたまたまおながいします
たまたまたま
646名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:11:35
>>634
難しいけど
そういうこと理解し始めると嬉しいよね
なんか、鉛と分かり合えた気がして
647名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:23:37
去年ってそんなに簡単だったの?ここ3年の問題やってるけどレベルの差がわからんわ
648名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:35:23
ここ3年の過去問はほとんど同じ。
問題も基本な事だけでひねった問題はない。
初めての受験だけど勉強していてここまで知識
入れる必要あんのかって思う
けど、めっちゃ不安や〜
649名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:58:54
2年前はむずかったみたいだ
650名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:02:38
>>647
過去問3年分とりあえずやってみて、去年のが一番簡単だと感じた
難しかったのは一昨年。特に有害物質が難しかったと思う

あ、水質の話ね
651名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:04:50
このスレって暗黙の了解で水質の話題になりやすいな
652名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:08:26
ではリスクマネジメントについて語ってもらおう
653名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:18:08
眠い(ρд-)zZZ
でも頑張らなきゃ・・・・・・
654名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:23:23
>>651
そうだね。
水や大気に比べると騒音振動は受験者数が少ないから書き込みが少ないね。
ましてや特定粉じんや一般粉じんは皆無か?
655名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:32:54
>>644
とりあえずおまえが実務経験がないことがわかった。
656名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:41:55
だめだ
試験前に燃え尽きてしまいそう
657名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:42:14
環境のこと考えてないよ
658名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:54:23
敗者が1人寂しく帰るのは・・・・ちょっと可哀想。
659658:2009/10/01(木) 23:55:34
しまった。誤爆してしまった。
660名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:58:31
水質1で合格率が20%ぐらいなのは5科目全部受けた
人の合格じゃないですよね?
免除で後1科目だけって人とかも入っての20%なんですか?
661名無し:2009/10/01(木) 23:59:38
公害防止に出そうな最近、改正・追加された法は?
662名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:06:28
>>660
>免除で後1科目だけって人とかも入っての20%なんですか?

そうです。一発合格は8%ぐらいじゃないかな。
前の制度より敷居は高くなってる
663名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:12:48
はははは8%!!!
100人中8人って

死んだ
664名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:26:32
燃焼計算もう飽きたww
665名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:27:07
今回は、取れるはず。
水質概論は過去門で100点取っても全然安心感がなくて嫌過ぎる。

去年は試験当日、ホテルで風邪を引いたのは俺くらい
666名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:27:39
土曜日に一か八かの勉強をするか。
667名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:31:26
あそうか、免除もいれて二割ね
一級も免除がいるから受験者多いんだな
668名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:35:28
大気一種に何年もかけるより、先に特定粉塵取って二年計画で取るほうが賢い。
669名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:36:36
8%?ww上のレスにあった行政書士と変わらないじゃんw
670名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:41:16
って事は免除の奴は12%ぐらいしか受かんないんかい
免除の奴、効率悪っw
671名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:41:49
くそ、よりによってF1日本GPと公害防止が重なるとは。
生中継で見られないよ。
672名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:47:42
測定放置状態
673名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:50:18
>>671
いいじゃないか。私なんか休日出勤だから試験を受けられないよ。
674名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:56:18
>>673
NOと言えない日本人だな…たぶん
675名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:01:53
大気1種
水質1種
騒音振動

難しさを5段階で示せ
今日までで延べ勉強時間3時間だ。
今年はもう受けにいくのやめよーかなー
677名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:27:54
単位で?/dのdって1時間ですか?
678名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 02:19:05
デイdayは一日あるよ
679名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 02:26:46
大丈夫ですかみなさん
680sage:2009/10/02(金) 02:39:49
今さらだけど水質有害物質特論て処理技術のところだけの勉強で合格できるかな…甘いか
681名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 04:38:38
処理8割はとらないとむりっぽい
測定はかんで、いくつかでそうなところを読んでおく。
 容器保存、計測器も短時間でよめるし。 
682名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 04:40:22
>>681

水質汚濁との間違いだった
683名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 04:53:28
残り日数僅かなのもあって
やればやるほど焦りだけが増大するorz

記憶に穴だらけ。鬱だ。でも頑張らねば。
684名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 05:11:14
今夜勤→朝終わってから夜まで勉強→土曜丸1日勉強 の予定

20時間はやりたい。電話帳ばっか読んでて問題演習出来てないorz
685名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 05:32:23
今更だけど、過去問3年分+電話帳で勉強してたんだけど、エッセンシャル買って問題やりまくった方がいいかなぁ?
686名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 05:58:47
>>685
現時点で自信がないのならその方がいいかと思う
687名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 06:47:31
鉛を水酸化物法で処理できないとか、わかんねーよ。
688名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 07:35:44
>>686
dクス 
689名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 07:52:26
騒音・振動を受ける同志諸君!!
ご機嫌いかがかな!?
A特性補正値、暗騒音(振動)補正値は覚えたか?
消音機の特徴は完璧か?
なに!!大丈夫だって?なら合格だ!!
対数計算は放置してる?なら不合格だ!!
690名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 08:27:43
水質を受けるやつに聞きたいんだけど
普段会社で何を処理してる?
会社は何屋さんだ?

691名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 08:48:20
私は下水処理施設にいます
資格は下水道3種ぐらいしかもって
ないので水質1に挑戦です
692名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 09:12:32
>691 来年、下水道の資格取りたいんだけど

問題集とか売ってないんだよね・・・

どうやって勉強したのさ?
693名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 09:26:30
>>692
去年受けたんですが、その時はかろうじて
ネット参考書と問題集が売って
ました。
確か製造元がなくなったんですよね。
694名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 10:03:20
>>684

水質概論ねらいでいけば?問題も解説読むなり。
695名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 10:03:50
水質計算問題は、まず問題文に記載されてる単位通りになるように数値を配置。
計算は10の何乗は捨てて整数だけで良い。それで選択肢から選べます。
凝った計算問題なんか作りませんよ、時間が無くてしょうがない。
そういう意味で、近年は計算問題に慣れて点を稼ぐ事。
696名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 12:52:45
大規模水質特論は丸覚えしかねえのかなぁ
電話帳でもページ少ないし
覚えきれないことはなさそうだが。。。
697名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 13:23:49
水質4種受けます。
水質概論と汚水処理はもうちょい詰めればいけそうなんだけど、この時点で公害総論は無勉。。。
エッセンシャルとか正解とヒントだけでも総論やった方いいかな?でもそれで他2つ落ちたらどうしようも…
698名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 14:12:43
大規模と水質概論は電話帳であらすじは必ず理解する。
丸覚えするほど細かい話は無いでしょう。本を読むがごとく理解が大事。
特に大規模は電話帳は必須でしょう、ここから出るのだから。
この二つとも、エッセンシャルは詳細の詰めにすごく役立つ。
汚水や有害みたいな重箱の隅つつきすぎで時間の浪費することはない、エッセエンシャルは。
699名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 15:05:51
今から仕事に行きます。明日の朝まで仕事です。
朝帰ってから、勉強するってきついんだよね。
でもガンバル!
700名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 15:18:48
大気と水質ばかり話題になってるね。
少し騒音・振動もあるけど。ダイオキシン類は全然見ない。
俺は騒音・振動受けるけど少数派だね。過去問三年分と電話帳で
勝負する。明日は移動中(4時間)とホテルで最後の仕上げ。
でも遊んじゃいそうな気がする。意志が弱いからな。
701名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 16:22:08
>>698
レスdです
大規模とか水質概論とかはエッセンシャルを一応やったよ
今晩電話帳を流し読みしておきますわ
702名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 16:59:34
>>697

公害総論は軽くながすか諦めて、来年1種 4種を同時受験
703名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:10:50
>>700
俺も振動騒音なかまー
704名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:28:47
俺も振動・騒音

1週間前から始めたためアップアップ
公害総論まだ手付けてないからやべぇわな
705名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:31:27
合格率は一発が間違えなく10%以下(6〜7%)だよ
無職が一番合格率が高い
これに、社会人だと2%以下
706足軽女:2009/10/02(金) 17:34:11
今回落ちたらキャバクラでバイトしながら昼間に勉強します。
絶対落とせません。
707名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:37:48
夜勤終わってから今までずっと勉強…眠いの通り越して眼が痛い…
708名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:38:37
今日明日は体調整えるために
ゆっくりするお
709名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:39:08
>>654
一般粉じん ( ̄▽ ̄)ノ
710名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:46:04
合格率気にするやつは落ちる
711名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 17:56:35
>>687
鉛は両性元素(強酸性・強塩基性では溶解)なので、
水酸化物法は使えない。
712名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:01:32
1種の認定講習でとったやついる?修了試験難しい?
713名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:15:52

この時期になるとさぁ

未だに合格できてない

会社の先輩の機嫌がさぁ

悪くなってねぇ・・・。

負けず嫌いで、偉そうな事言いたがるんだけど、

基本的に努力が足りていない事を

誰かおしえてやってください。





714名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:21:19
>>711
pH9-10で水酸化物を沈殿させるんじゃないの?
715名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:27:29
いまさらじたばたしても仕方ないので過去問3年分やって勉強終了する
716名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:54:20
>>714が正解。
両性金属だから強アルカリだと再溶解するけど
pHをコントロールすれば水酸化物を沈殿除去できる
717名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:59:52
1発合格10%以下と聞いてちょっと気が楽になった
落ちても会社に言い訳できそうな気がする
718名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:01:29
できるわけないじゃん…
旅費・受験料会社持ちとかだったら合格しないとメタメタだぜぇ
719名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:06:53
鉛は俺もよくわかんなかった。電話帳だと、
 
pH8以上のアルカリ性で水酸化錯イオンを作って再溶解する。
 
 
これってどんな意味?
上にあるようにエッセンシャルだとpH9前後で水酸化鉛として処理するって書いてあるんだよな
720名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:11:08
これで一発で受かったらカッコイイよな
勉強しよう…
721名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:15:54
>>717

この量を一発合格しても忘れるだけだし
自分からでなく会社から言われてとるって
やる気もすぐには出ないだろな
722名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:16:48
>>705
新卒で大気1受かった俺は偉いな〜
723名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:21:46
>>707

後少しだ
自分も試験終わったら
やりたいことできる
724名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:23:24
>>719
>pH8以上のアルカリ性で水酸化錯イオンを作って再溶解する。

反応式はわからんが・・・
鉛とヒドロキシル基が、反応されにくい安定な錯イオン形態となって、
イオン状態として完璧に溶解している状態ってことなんやろな。

カドミウムなんかは、硫酸イオンや、塩化物イオンと、不安定な錯イオンを、
作って容易に反応されやすく、水酸化物と反応して沈殿しやすいそうな。
725名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:25:50
鉛マンuzeee、鉛と一緒に沈っぞ。

現場では鉄と沈めるから水酸化物法は使わないとかいってもそんなこたぁシラネェよ。

鉛は水酸化物法では沈むpH範囲が狭くpH8付近で沈む、溶解度曲線のV型だけ覚えとけ、
ピザデブ(略してPb)が。
726名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:51:29
じゃpH9〜10てのはなんの数字だ?
727名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:55:15
みなさん!今の時期、考えすぎに注意ですよw
728名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:57:01
薄っすらと一杯覚えると良かったと
合格者が言っていた。
729名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:17:25
よし今日は概論をやるか
730名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:17:39
>726
Cdじゃねぇの?
731名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:40:51
>>730
CdはpH10-11
732名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:44:14
CdはpH12以上だろう
733名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:46:14
エッセンシャルはこう書いてあるね
Cd→pH10-11で沈殿、12以上で再溶解
Pd→pH9-10で沈殿、それ以上で再溶解
734零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/02(金) 20:49:32
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
735名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:05:48
忙しくて試験勉強がほとんどできてない…orz
院での専門が大気化学だったので基礎はできてるはずだがこれから詰め込み
細かい数値や工業装置がネックだは
736名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:09:56
Pdはパラジだろうが、このペド野郎
737名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:13:48
受かりました
このスレのお陰です!駄目だった人も来年頑張れ!


予行練習してみた
738名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:19:44
一発合格キターーーーー


只今、練習中
739名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:27:43
ピリジン-ピラゾロン氏ね
 
只今、練習中
740足軽女:2009/10/02(金) 21:27:51
やった!キャバクラでバイトしなくてすみました!

予行練習
741名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:39:27
うわ…マーク一つずれてた('A`)
落ちた……

妻に落ちたら離婚ね、って言われてたのに…
742名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:40:10
一発合格だと環境計量士の合格率より低いのか
743名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:00:35
>>739
何の物質の分析だっけ?
ヤバイわ俺
744名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:16:10

一発合格の確率は、
自慢できる美人と付き合える
男の確率に近いと思う。

嫁がブスでも
いいじゃないか、
だれも指摘しないし、
指摘できないよ。

オレの彼女がさぁー、
なんて得意気に言う奴の彼女が
世間一般的に見て、
ブスのとき、
正直、大物だなぁと思う。

しかし、ブスでも彼女は彼女、
勝利至上主義の世の中です。

745名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:20:19

この時期になるとさぁ

未だに合格できてない

会社の先輩の機嫌がさぁ

悪くなってねぇ・・・。

負けず嫌いで、偉そうな事言いたがるんだけど、

基本的に努力が足りていない事を

誰かおしえてやってください。

437、思案じゃねぇ。


746名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:27:36
持ち物チェック
受験票
写真票
電卓
鉛筆、消ゴム
時計
昼食、金、参考書

明日はホテルに向け出発!
747名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:34:16
去年いた工員君は無事に配置転換されたのかな
748名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:43:13
>>746
地方から受験に来られる皆様、ご苦労様です。
道中、お気をつけて。

今年はダイオキシンを受けるんだが、情報が少なすぎ…。
普段実務でダイオキシン測定に関わっているので大して勉強してないんだけど、過去問見てみたら
年度ごとで難易度にかなり差があるような…。
749名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:53:47
円相場が気になってだめだ〜〜
750名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:56:59
私は2ちゃんねるが気になってしょうがない。
751名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 22:58:33
dxnは免除ありで分析担当者なら全く勉強する必要なし。
752名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 23:06:15
眠いがもうひとがんばり
明後日は早稲田行きます・・・
753名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 23:26:01
名古屋で受けるやつ

今年はF1で宿もきつかったようだが、
おまけになごやまつりが一週繰り上がって今週だ
駐車場なり路駐予定で市内に車で来る予定だったら気をつけろ
かなり交通規制があるから
754名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 23:44:26
ダイオキシン簡単かと思ったが出題範囲がばらばらすぎや
755名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 00:09:37
やることはやったもう大丈夫だ


のはずだが、何故か不安になってきた。。
756名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 00:10:14
駄目だ、もう寝る・・・・・・・・
757名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 00:58:58
試験で大事なのは「何となく判った」って事。←これ重要。

試験問題の50%は確実に答えられれば、後は「勘」で勝負できる。
その時、「何となく正しいのは、これじゃないかな?」「間違ってるのはこれじゃないかな?」が多ければ問題の解答に印を付けられる。
5択が2択に変われば「正解の確率」は当たり前だけど格段に上がる。

19年度の地獄の「水1」試験は、これで5科目中、4科目を取れた。
「ふざけんな!前年度の試験問題レベルと全然違うじゃねえか」って泣きながら試験受けてたw

758名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 01:23:27
2択に絞れても
759名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 02:03:10
水中の塩分濃度が上がると飽和酸素濃度は低下するの?
760名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 02:21:46
>>759
する
塩が溶ければ溶けるほど、酸素が溶ける余地が無くなる

そろそろ寝ようかな
明日は名古屋に向けて出発だ
夕方のしらさぎの指定席で勉強しているのはたぶん私です
761名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 02:49:27
やっぱ当日に行くことにすた
762名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 03:54:01
大規模のプランクトンの活性速度が10度あがると1.88倍というのを求める計算がわかりません。
誰か教えてください。
763名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 04:10:14
反応速度論に依存
764名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 04:27:52
ちょっと寝よう
765名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 04:43:44
起きた。特論をやる。
766名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 06:10:42
みんな、おはよう!
最後の追い込み頑張ろう
767名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 06:21:38
>>759

> 水中の塩分濃度<栄養えんるいなら>が上がると藻類が光合成を活発にして、飽和酸素濃度は増すのかも
これ以外にもありそ
768名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 06:30:57
今日は総論、エッセンシャル読むよ
リスクマネジメント  ライフサイクルアセスメント 他チェック
概論  海上汚染 油が一番多い   全シアン 急性、最高値が基準
769名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 06:47:42
大規模大気特論がマジでヤバイ
他は概ね7割ぐらいは取れてるんだが・・・
特に去年のは3問しか正解してなかったorz
770名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 06:57:50
>>769
今年は1科目ですか、楽で良いね。
771名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 06:58:57
さて、これからラストスパート。
772名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 07:22:08
>>770
769は1科目だけではないんじゃない?

そういう俺は大気概論1科目だけです。受験料が高く感じる。
さて、今日もエッセンシャル読むか。
みんなラストスパート頑張ろう。
773769:2009/10/03(土) 07:35:50
勘違いさせてすまん
今年初受験だ
7割つーのは過去問解いた結果な
774名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 08:09:14
>>767
えっ?…
光合成の作用はわかってて書いてるんだよね?
775名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 08:11:57
過去問で七割だと厳しくね?
776名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 08:16:32
>>773
前日の段階で過去問7割じゃ厳しいねぇ・・・
まぁ、今日一日頑張ろう
777名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:01:23
そろそろ起きて図書館行くか
778名無し:2009/10/03(土) 09:04:43
ご利益ありそうだからOD液でも飲んでいくかな。
779名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:11:32
昨日オージービーフを食べた俺に死角はない
780名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:36:07
>>777

図書館受験勉強にも使えるの?
いいね
781名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:36:24
>>744
そんな高確率(努力補正あり)なわけないだろwww
無勉で一発合格の確立ってなら話がわかる。
782名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:48:03
明日はいよいよ試験ですね
皆さんに悔いのないことを願います

ところで…
今まで忙しいなか勉強をしてきたもの同士、試験後に打ち上げなんてどうでしょう?
賛同していただける方がいたら、連絡先を書き込みます

ちなみに私は大阪、水1です
783名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:12:54
俺はやれる事はやった
そう言い切れる人間しか、今日の時点では打ち上げなんて参加する気にはならないだろうな…
784名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:47:42
全国の下水道普及率は、69.3%です。

平成19年度の健康項目達成率は、99.1%です。

水域別では、河川90.0% 海域78.7% 湖沼 いくらだったっけ?

ヒ素の超過点、27地点あり。フッ素は、11地点。硝酸・亜硝酸は7地点。
785名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:49:12
786名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:51:35
782です 

私は水4持ちで、別に資格取得を迫られているでもなく、わりかし余裕があります

科目が違いますが、784さんほど勉強していません
787名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:53:43
資格取らなきゃ降格とか上司からプレッシャーかけられて受けるんだよ。
788名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:02:20
選任までの期間って全部30日で一緒だっけ??
789名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:07:58
総論が頭に入らない
こうなったらもう丸暗記だ
790名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:14:10
>>786
会場どこ?
791名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:19:33
782です

皆さん大変ですね
私は工場・基幹職で、水1は受かればいーかな程度に考えています
受かったところで、凄いねで終わるでしょうから

めんどくさいので、募集方法を変更します

【場所】関大・千里山キャンパス正門より下にある三菱東京UFJ前(受験者心得参照)
【時間】17時

私は阪神タイガースのキャップ&ユニホーム(上)でいます
よければ声をかけてください
792名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:23:01
大阪ってそんな格好が当たり前なの?
793名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:26:48
当たり前ではないですが、今の時期はありです
794名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:27:08
>>791
それを聞いて行くのを止めます
千里山キャンパスなので当日お会いするかもしれませんね

それに騒音振動なので早く終わり、とっとかえります
795名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:30:30
確かに今の時期3位争い真っ只中だからな・・・笑
796名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:39:20
ジャイアンツのユニホームでたのむよ
797名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:46:40
持ってないので無理ですが、巨人&中日にはヤクルトをボコボコにしてもらいたいです

でも、寄せ集めとか落合とかは嫌いですよ
最近は若い生え抜きが活躍してますが
798名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:57:24
>>791
当然、試験会場ではタイガーマスクの覆面で受験するのですよね?
799名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:00:54
本人確認があるのでタイガースマスクは無理です

てか野球→プロレスになるんで却下
800名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:05:37
お前らwここ何のスレだよwww
801名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:06:37

この時期になるとさぁ

未だに合格できてない

会社の先輩の機嫌がさぁ

悪くなってねぇ・・・。

負けず嫌いで、偉そうな事言いたがるんだけど、

基本的に努力が足りていない事を

誰かおしえてやってください。

802名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:06:45
>>788
大気しかわからんが、
選任は必要になった日から60日
選任後とか変更、解雇などの申請は30日

だったはず。
水質も一緒なはずだが。
803名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:09:02
801
試験おわったらもっと機嫌悪くなるぞ。
804名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:11:51
なんなら水4について語りますか

私も801と全く同じことを思います

私のことに立腹している人もいるかもしれませんが、資格なんて所詮受かってなんぼです
それ以降は知りませんが…
あなた方が立腹している私でも、水4持ってるんで〜すよ
805名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:13:35
加圧浮上式でコロイドや乳化油の処理って可能なん?
806名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:14:14
さて、午後の勉強スタート。
807名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:14:16
むり
808名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:14:17
>>804
誰がおまえに立腹してる?ここにいるのは生粋の資格マニアばかりだぜ
809名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:18:05
事業者は、スポーツマンシップにのっとり
810名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:21:00
ついでに、マイクロフロック法や薬注ろ過法では
コロイド粒子は除去できる? できない?
811名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:22:31
>>809の続き
基準を超過する汚水を河川に垂れ流し、夜には煙突から煤じんを多量に排出
させています。
812名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:24:46
自分が水4受けたときには出てないのでわからないです

自分的には一番簡単な汚水処理ですよね
813名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:12:52
>>805
それは無理
814名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:14:07
やっと過去問100%近くとけるようになった
815名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:17:56
過去問100%でもまだ合格圏外だじょ
816名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:23:26
813さんありがとう〜
マイクロフロックの方は解ります?
817名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:26:06
818名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:28:42

一発合格の確率は、
自慢できる美人と付き合える
男の確率に近いと思う。

嫁がブスでも
いいじゃないか、
だれも指摘しないし、
指摘できないよ。

オレの彼女がさぁー、
なんて得意気に言う奴の彼女が
世間一般的に見て、
ブスのとき、
正直、大物だなぁと思う。

しかし、ブスでも彼女は彼女、
勝利至上主義の世の中です。

819名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:59:00
晴れてきた
気晴らしに散歩してくる
820名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 15:32:21
計量証明に勤めている奴は職業のところ何にマークする?
その他しかないか。
821名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 15:33:13
出陣してきます。
試験が終わったらまた会おう
822名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 15:51:16
>>805
凝集加圧浮上法なら乳化油は処理できるけどね
823名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 15:59:32
去年見たく電話帳読んどけば8割とれるような内容だと良いなぁ。

とりあえず過去問6年分は理解した。
明日はどうなるか。
824名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 16:11:01
ガンバのユニで頼む。できればガチャピンコスで
825名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 16:31:59
俺もそろそろ出発します。
明日、会場でお会いしましょう!
826名無し@検定1級さん:2009/10/03(土) 16:35:53
博多着いて さっき西南、下見してきた。

地下鉄駅から徒歩5分くらい。中庭に座れそうなスペースあり。

周りにコンビニ無し

駅前にドンキと喫茶店あり
827名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 16:39:15

この時期になるとさぁ

未だに合格できてない

会社の先輩の機嫌がさぁ

悪くなってねぇ・・・。

負けず嫌いで、偉そうな事言いたがるんだけど、

基本的に努力が足りていない事を

誰かおしえてやってください。

828名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 17:39:30
振動騒音H19過去問
公害総論80%
概論64%
特論80%

ギリギリ合格か
19年の合格率が低かったからやってみたが、去年の問題もやるべき?
829名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 17:48:22
大気1、水質1、環境計量士(濃度)、技術士補(環境)持ちの
俺様が来ましたよ。
公害総論の科目合格がもったいないので
今年は使いもしないダイオキシン受けます。
830名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:04:18
もうだめです。私はあきらめた。大気は一からやりなおし。
ダイオキは受験料をどぶに捨てたようなもの。
あぁ、だめなにんげんだ。わたしゃ。
831名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:05:06
ここにいるやつは勉強してるよな
3割枠からもれるのも納得か
832名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:11:58
>>829

大気1、水質1、環境計量士(濃度)、技術士補(環境)を難易度順に並べるとどうなりますか?

環境計量士(濃度)>>>大気1=水質1=技術士補(環境) な感じでしょうか?
833零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/03(土) 18:14:44
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
834829:2009/10/03(土) 18:15:56
>>832
ご名答!!
835名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:20:54
もう脳が疲れてきたよ
ぱぁっと遊びたい
836名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:23:15
こどもがかまってとせがむので
勉強できない
もう家族を捨てるしかない
837名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:28:04
全然やってない
夏休みで燃え尽きた
838名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:29:44
誰かやる夫で学ぶ公害防止管理者試験とか作ってくんねえかなー
839名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:35:32
>>836
はやまるな
こんな資格より嫁もらって子供産んで貰う方が最難関資格だぞ
840名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:43:50
明日の試験まで少しだけ時間がある。
最後まであきらめるな。
841名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 18:48:12
さてそろそろドラクエ中断して勉強始めるかな
842名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 19:09:49
ちょっと質問
この試験って、たとえば五科目中の二科目だけ受けて
途中で帰ったりしても失格になりませんか?
全科目合格は完全諦めたんで、早く帰ってしまおうと考えてるんですが
843名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 19:26:50
3科目中1つは運でとれるんじゃね
途中退出不可とは違う気がするが
844名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 19:28:38
あきらめた。技術士か計量士とって講習でとることにするわ
845名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 19:36:19
大気1、DXN、騒音、振動、計量士(濃度、騒音振動、一般)、作業環境(1種放射線以外)
エネルギー管理士(熱)、技術士補(環境)持ちの私が通りますよ。

明日、水質1を受験しますが全然一発合格の自信がありません。(´・ω・`)
846名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 19:52:51
>>845
そのラインナップで、何で水1が最後なんだよwww
847名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:09:57
明日の第1問目は、『2』
どの種類でも!
 と、神がが予言!!!
848842:2009/10/03(土) 20:19:06
>>843
合格する自信が全然無いのに5科目全部受ける気力がなくて。。
未受験科目ありでも失格にならないなら、午前だけでも頑張ってみようかと
はぁ〜。。。
計量士に向けて頑張るか


849名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:39:56
全然勉強してねぇよ・・・

明日は運に任せて

来年に向けて頑張るかな・・・
850名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:41:51
お、スレあった
明日仙台で水質1受けます、みんな頑張ろう
851名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:46:20
>>848
未受験科目ありでも失格にはならないよ。
受験しなかった科目は、試験結果通知に「欠席」と記載されるだけ。

平成18年に、午後から仕事だったので午前の2科目だけ受験して科目合格した。
で、今年は午前も受験するw
852名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:51:21
正味の話みんな何日ぐらい勉強したんだろうな?
2ヶ月やったけど時間にすると一週間ぐらいな気がする
853名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:55:04
大規模は大丈夫だろう。問題集一冊やって95%正解だった。
854名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:57:52
一番乗りで寝ますわ
855名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:59:49
>>844

技術士か計量士のが難関でしょ?
技術士は論述だか試験もあったかも
856名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:59:58
>>852
9月から始めて1日1時間だから30時間ぐらいかな
まあ俺は1科目だけで余裕ぶっこいたからなんだけどさ
今更ながら真面目にやっとけばよかった…
857名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:05:01
>>836

24時間あいてるマンガ喫茶か、スターバックスでもいけば?
858名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:10:10
午後には早稲田いきます。6号館であいましょう
859名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:21:23
>>855
今、技術士筆記試験待ち。計量士も免除があるんでラク。
860845:2009/10/03(土) 21:41:38
今、遅めの夕食を軽く食べた。
今日は午前1時半まで勉強するか。

私は早稲田8号館411教室。
861名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:44:58
ダメだ、目の前にPCあると、ついつい2ちゃんをしてしまうよ。(・ω・` )
862名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:55:42
>>848
絶対だな!?絶対だぞ!?
863名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:58:02
明日広島出撃です!!

水1は一発だったが・・・
ま・・楽しんできます。
864名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:58:27
お、スレあった
明日仙台で水質1受けます、みんな頑張ろう
865名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:00:50
頑張りましょう^^
866名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:01:17
この時期になるとさぁ

未だに合格できてない

会社の先輩の機嫌がさぁ

悪くなってねぇ・・・。

負けず嫌いで、偉そうな事言いたがるんだけど、

基本的に努力が足りていない事を

誰かおしえてやってください。

試験が終わったらもっと機嫌悪くなるんだろうなぁ

迷惑なんだよなぁ・・・。

ついでに言わせていただければ、

そのファッションセンスも迷惑なんだよなぁ・・・。

同じって思われたくないなぁ・・・。

会社だけの付き合いにしたいよ・・・。






867名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:11:03
眠いので寝ます。
868名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:19:32
この時期になるとさぁ
未だに合格できてない
会社の先輩の機嫌がさぁ
悪くなってねぇ・・・。
負けず嫌いで、偉そうな事言いたがるんだけど、
基本的に努力が足りていない事を
誰かおしえてやってください。

試験が終わったらもっと機嫌悪くなるんだろうなぁ
迷惑なんだよなぁ・・・。
ついでに言わせていただければ、
そのファッションセンスも迷惑なんだよなぁ・・・。
同じって思われたくないなぁ・・・。
会社だけの付き合いにしたいよ・・・。

まぁ、がんばれよぉー
低能な先輩社員よ。

フォーエヴァー!

ぷっ。










869名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:20:36
うちの会社にもいるで

いい歳こいてなにもできん威張ってるだけのゴミみたいな先輩がね。

はよ合格して黙らしてやる。絶対合格するぜ〜
870名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:21:57
この時期になるとさぁ
未だに合格できてない
会社の先輩の機嫌がさぁ
悪くなってねぇ・・・。
負けず嫌いで、偉そうな事言いたがるんだけど、
基本的に努力が足りていない事を
誰かおしえてやってください。

試験が終わったらもっと機嫌悪くなるんだろうなぁ
迷惑なんだよなぁ・・・。
ついでに言わせていただければ、
そのファッションセンスも迷惑なんだよなぁ・・・。
同じって思われたくないなぁ・・・。
会社だけの付き合いにしたいよ・・・。

まぁ、がんばれよぉー

低能な先輩社員よ。

フォーエヴァー!

ぷっ。
871:2009/10/03(土) 22:29:04
広島の受験地って場所が街中に変わってたんだな!!
十年前ダイオキシンを受験した時と一緒だと思ってたから
ついさっきまで五日市かと思ってたYO
危ねぇ〜。
全然違う所にいく準備をしていたよ
やばかったわw

872名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:34:52
>>871
前日に気づくなよ、オッサン…。
仕事でもそんなんなのか?w
873名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:35:42
気づいてよかったなw街中だから便利だよね、電停からすぐだし
874名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:38:54

870

自分が優秀だって信じ込んでる奴なんて
大体の奴は、優秀でなくて、
勤務年数に応じた慣れであって、
大したことは無い。
やたら優位な所を見せたがるが
その内、頭踏みつけられて
追い抜かれるよ、
気づいてない分かわいそう・・・。
まぁー
低能ってことだなぁー。
875名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:50:23
レス読み返すと仙台の人水1ばっかり。。。

水4は俺だけかなぁ…
モー明日いかないぞ!!
掃除して布団ほして洗濯して引き出しのなか片付ける!!
ああああああすっきり!
877名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:30:58
俺は早稲田で受験だ。総論はとったので10時位につけばいいや。
眠いけどもうひと勉強・・・・・・
878名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:34:34
>860
私も早稲田大学8号館です。頑張りましょうね。
879名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:47:11
悲しみの高卒工員、いざ運命のリングへ!
勉強なんて関係ない、学歴なんて関係ない
暴力と破壊の限りを尽くしてきた
気がついたら大学を卒業して友人たちは一流ホワイトカラーとなっていた
それでも俺は間違っていない そう思い続けた
しかし…突きつけられた現実は 長椅子と長机 ヘルメット
同窓会では工員工員ゴキブリとののしられ 俺はすべてを失った
もう失うものは何もない おやじよ おふくろよ
俺は必ず這い上がる 見ててくれ そしてホワイトカラーの友人たちよ
生まれ変わったリアル工員の俺を見てひれ伏すがいい

悲しみの高卒リアル工員二世 出世をかけた運命のリングへ!

さておねんねしますお…。
880名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 23:49:01
ホワイトカラー>>公害防止持ち工員

〜終了〜
881名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:07:10
公害防止1種とって学歴バカを見返してしてほしいけどな
882名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:09:55
大卒でも文系だったら高卒と一緒
たいそうに言わんでも。
883名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:10:35
あと9時間23ふん
884名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:19:16
明日、新幹線で仙台受けにいくお。
水質1だけど、1初合格する自信ないお。
仙台に行くのは、予備校に通ってた以来だお。
885名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:20:40
明日、、、というか今日新幹線で仙台受けにいくお。
水質1だけど、1初合格する自信ないお。
886名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 00:47:14
もう当日なんだね…
887名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:01:18
だめだ大規模大気が安定しない
最後の1科目で失敗して涙目ですね
わかります
888足軽女:2009/10/04(日) 01:16:25
仙台のネカフェに着きました!ちょっとお尻が匂ってるのでシャワー浴びてきますお。
889名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:26:38
深夜営業店で総論やってたら
バック盗難被害者から 知りませんかと質問があった 音楽プレイヤーが入ってたらしい
 ありがとうっていわれたし、運がついたかも?
890名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:42:13
明日に備えてそろそろ寝るよ
891名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:47:23
北海道の受験者、頑張っているかぁー!
試験地、今回は「菊水」のみだよ。
892名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:48:48
明日じゃない、もう今日なんだな・・・・・・
893名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:05:19
初受験なんだが
大気や水質とかで教室別れてるよね
894名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:13:27
>>893
あたりまえだろ
試験用紙どうやって配るんだよw
895名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:30:58
はぁ…
もっと前から汚水処理特論やるべきだった…

カフェインのせいで眠れない、まずい
896名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:32:08
ごめんあげちゃった
897名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:38:10
>>895 いっしょに徹夜しようよ
898名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:40:39
去年の水質有害の15問
 
解答が1だったのは3問
解答が2だったのは3問
解答が3だったのは3問
解答が4だったのは3問
解答が5だったのは3問
 
899898:2009/10/04(日) 02:42:35
去年じゃなくて平成19年だった
900名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:59:32
気合い入れて10:30に寝たら、12:30に目が覚めてそのまま眠れない…

初水一、早稲田。
せめて二科目は取りたい。

眠眠打破でも飲むかな。
901名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:02:19
眠りれない
仙台までいけなそうな
902名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:03:49
大気1(武蔵野市)
1時間後自宅をバイクで出発して、30km離れた駅の始発電車に乗ります。
雨が降らなくて良かった。
903名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:15:14
さて、今起きた。
これからラストスパートやって突撃だ!@広島水質T
904名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:23:41
>>903 おはよう!

今から3時間寝る。
過去問3年分やった、いよいよ突撃だ!@札幌大気4
905名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:26:27
過去問やったが過去問しか解けん
906名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:30:59
眠れない
907名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:31:55
今更エッセンシャルを解きだしたが絶対解ききれん…
908名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:48:23
まずい・・寝れん
909名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:54:43
>>908
私も
どうします??
910名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:59:37
>>908
俺はもう寝るの諦めた
911名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 04:10:48
同じく寝れん
でもここで寝ないと16時までもたない…
912名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 04:25:06
4時30分起床予定なのに、あと数分しかないw
913名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 04:43:59
腕時計を忘れて来てしまった('A`)
まだ電車に乗る前だから、バイクにつけてる外付け温度計付き時計を外していこう。

皆さん、時計を忘れないように気をつけてください。

片道3時間1520円(乗換3回)+ガソリン代130円('A`)
914名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 04:45:16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1232481333/
次スレってここ使うの?
915名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 04:45:31
4時間後にはもう試験会場に向かってるのか…全く実感が沸かない…
916名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 04:53:54
水質概論で覚えておくべき事
公共用水域水質環境基準超過1位:ひ素
地下水水質環境基準超過1位:硝酸
917名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 05:35:41
今から出る@栃木
918名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 05:48:45
今起きた。
どうしても水質有害が15問中9問以上正解する自信がない。 (・ω・` )
919名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 05:52:46
東京行き普通電車に乗車
小田原で小田急→下北で井の頭線

小田急経由はバスより安い片道1600円。
920名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 05:55:19
寝てないけどそろそろ出発@ふぐすま
921名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:08:45
>>918
同じく
分析の内容がイミフだから、処理と容器でなんとか頑張りたい
922名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:14:11

自分が優秀だって信じ込んでる奴なんて
大体の奴は、優秀でなくて、
勤務年数に応じた慣れであって、
大したことは無い。
やたら優位な所を見せたがるが
その内、頭踏みつけられて
追い抜かれるよ、
気づいてない分かわいそう・・・。
まぁー
低能ってことだなぁー。

923名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:14:25
>>918
おなじく
分析全捨てだから前半10問中9問当たらないと受からないぜフハハー
さて名古屋に向かうか
924名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:16:49
試験がんばれよ。
ダメなやつらよ。
925名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:32:33
おれは水4合格してるから水1は14から〜
926名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:43:20
私も午後から。
午前組がんばれ。
927名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:45:39
みんなおはよう。今日は悔いが残らないように頑張ろう。
928名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:47:59
おはようおまいら
朝日がきれいでつね
今までの努力を信じて力を発揮しよう
929足軽女:2009/10/04(日) 06:56:42
仙台組頑張りましょー!
930名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:57:13
皆さん頑張りましょう
931零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/04(日) 07:02:46
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
932名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:19:28
グラニュール使う嫌気処理UASB法は生物処理の前段でMLSS:5万ppm位な。ビール工場排水だぞ
933名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:27:42
残りの時間何をすべきなんだろうか
934名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:33:17
>>933
オナニー
935名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:39:37
都内ホテルからそろそろ出発。

午後分はほとんど勉強してなくて不合格確定だから、午前だけ受けて帰ろうかな・・・

失格にならないみたいだし・・・?
936名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:40:19
>>934
もう済ました
937名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:41:26
出発だー
みんながんばろうぜ!
938名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:47:21
いよいよだな!
皆、頑張ろうぜ!
939名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 07:49:29
>>935
俺逆に公害総論だけ勉強してないんだけど、2科目めから受けようかなぁw
いや、でももったいないから一応受けるわ…
940名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:07:58

試験がんばれよ。
ダメなやつらよ。

試験ダメでも、
いつものように
頭いいふりしとけ、
見抜かれてるから。

941名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:13:31
地下鉄ん中でうんこしたいけど我慢するぞ
942名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:13:50
おはよう、頑張ろー
943名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:16:08
時計忘れるところだった!
944名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:24:07
さて、そろそろ出発するか
945名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:26:37
さあ出発するか。
広島のみんなよろしくっ!
946名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:32:35
うんこ出たよ
みんな頑張ろう
947名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:41:39
今地下鉄。
隣に仲間いる。
勉強してる・・・

オレ2ちゃんしてるw
948名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:50:41
体内時計持ってきたー
949名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:51:47
俺は時計を持っていかないぜ
時間が気になって集中できなくなるからな
950名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:00:41
大気は途中退室できないのがつらい。
特に有害大気とかは10分で7割回答終わっちゃう。

もともと満点取れないつもりで付け焼き刃対策だから、今回は微妙。
とりあえず、吉祥寺駅前で道がわからず迷ってる風の人が結構いた。
駅前からは、暴走トロピカルとバス板で言われている
関東バス(宇都宮とは別法人)の臨時急行便が出ています。
俺は210円がもったいないので歩くけど。
951名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:01:36
南無三
2chのみなさんがんばろう
952名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:01:48
早稲田銀杏くせぇwwwwww
953名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:03:50
東大着いた。
なんかすげーw

では、みんながんばろう!
954零細勃起野郎](糞電鍵):2009/10/04(日) 09:08:25
ギンナンサイアク!くせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
955名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:12:50
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
956名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:31:11
いってきま〜す。

ヘガクサイ。
957名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:34:36
野郎ばっかりだろ
958名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:43:46
うお!何とか眠れた
水質有害物質のみだが、自信がねえ!
959名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:15:24
今年の出題傾向は例年通り?
960名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:19:50
さて俺も行こう。
おまえら今日はガンガレ。
961名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:32:01
次スレ
公害防止管理者 PART16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254619773/
962名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:32:05
今日は水1フル参戦!
あー銀杏くさすぎる

いちょうって打っても銀杏って出るくせぇwwwwww
963名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:35:19
無勉で来たが、思ったより簡単そうだな…、しまった。勉強すれば良かったな…
964名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:37:10
成蹊では季節外れなセミが鳴いてたw

さて頑張るか。
965名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:41:13
きわどかった
さ、次
966名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:46:10
簡単なのは簡単できわどいのはほんとにきわどかった。PDCAサイクルや京都議定書やら第3問目やら
967名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:47:19

試験がんばれよ。
ダメなやつらよ。

試験ダメでも、
いつものように
頭いいふりしとけ、
見抜かれてるから。

968名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:53:52
公害総論きびしいかも…
969名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:10:46
やばい寝過ぎたっ!!
さて、製鉄所と製油所と製紙工場の
排水処理丸暗記にとりかかるかっ
970名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:11:25
昼まで休憩〜
古い参考書しかないから18年統計の答ワカンネーけど
公害総論は解答431111323455542でどう?
俺は上の解答なら今んとこ2つペケ、残りHP4…
腹ごしらえして勉強しなくちゃな〜
971名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:15:24
>>970
5、13間違えたわ。
972名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:20:15
>>970
俺の資料だった直接再利用は22パーセント

一廃の直接最終処分が15パーセントです
973名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:23:42
>>971、972
この解答、自信無くて解答確認したとこ以外あんま根拠無いから修正してね
974名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:28:29
知り合いがこの試験受けているのですが、
試験時間は今日何時までですか?
975名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:40:01
水質イミフ
2344214422
976名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:42:17
水質イミフだったな
オワタ
977名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:43:04
過去問役に立たなすぎワロタ
978名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:44:23
大気今年のは勉強してないと厳しい内容だな。
去年までなら無勉でも6割は確実だったのに。
979名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:44:58
>>975と2こしか一致しないオワタ\(^O^)/
980名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:45:49
>>975
1問目は1だよ
981名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:46:48
水質概論ヤバそうだ
982名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:49:46
概論ヲチwww
983名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:50:20
みんな解答うぷ
984名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:50:33
今年の騒音振動概論簡単だったな
最初は文字数の多さにびびったけど
985名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:52:26
>>979
それぞれ不一致ヶ所に正解が4ずつあればお互い合格だろ。
まだ諦めない。
986足軽女:2009/10/04(日) 11:54:21
ひでぇw過去問ばかりするんじゃなかった。
987名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:55:48
去年水質概論落としたのがまずかったな よくて5問正解
988名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:56:17
>>975
俺落ちたわ
4つしか一致しない
989名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:00:40
公害434 23434 3435 542
水質353 23223 25

さようなら水質1種
990名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:01:40
早稲田

5個くらい後ろの席で
お姉ちゃんのパンツが見えてるんだが。
991名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:01:41
俺は水質概論5324214315にした。
問10は5じゃないか?
992名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:02:27
>>990
今から銀杏投げつけに行くからkwsk
993名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:02:35
>>989
ん?
994名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:06:26
問10は1だよ
終わり10秒前に1を5にしちまったよ
995名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:06:31
去年三年目、だからどうしても受かりたい人へ
やさしくしたのかも。
当然のことか
996名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:08:56
>>995
景気が悪い年の試験は難しい事が多いのかな?
今年の環境計量士(濃度)とかみたいに。

でも、不景気の宅建はやさしめになったり…
997名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:09:39
マークミスした・・・

まあ、どの道落ちてるだろうけど
998名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:11:52
今年は難しいのか…去年頑張ればよかった。
汚水処理は簡単になってることを祈るしかないな
999名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:12:17
解答欄10から15とかでマークミスとか…
1000名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:13:46
>>1000なら全員‥‥‥
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。