1 :
名無し検定1級さん:
あ
2 :
名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 07:25:11
2ゲット
3 :
名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 07:26:30
俺、オートマで一年間独学し、午前午後基準点突破した。記述足きりが恐くてバイトに集中できない‥
4 :
名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:17:20
会社法分かり易くていいよね
5 :
名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:33:44
オートマは他のスレで叩かれてるけど、使いこなせてないだけだと思う。本当はオートマでもDPでも使い込めば基準点は届くと思う。もちろん過去問は必要だろうけど。
6 :
名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:40:36
オートマで一年独学って、他の教材は何を使ってました?
ネタなのに
8 :
名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 00:04:05
オートマの回し者、あるいは関係者ですか?
9 :
名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 00:08:14
え?ネタだったの?
オートマで本当に頑張ろうと思ったのに…。
10 :
名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 01:02:15
トウレンは受けたほうがいいのでしょうか?
11 :
名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:56:53
オートマは衝撃的だったよね。
今までの基本書は読むのが苦痛だったが、このシリーズは、気がつくと30頁読み進んでいた。
正直、他の受験生にこれを読まれてしまうと思うと、危機感に震えたよ。
12 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/15(火) 22:34:18
はじめまして。
30代前半で自営業 嫁子供ありです。
今の仕事はまぁまぁ安定してるけど司法書士に興味を
もったのでトライしてみたいと思います。
書店でみた感じでオートマが一番初心者にわかりやすそうなので
揃えてみました。あとはWセミナーの過去問集を買いました。
独学で数年で合格を目指します。
さっそく今晩から勉強を開始します。
民法からオートマと過去問を並行してやっていこうと思ってます。
独学で孤独なのでよろしく!
法律は大学の一般教養で少しやった程度なので初心者ですが
がんばってみます。
13 :
名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:39:09
ネタなのに…
14 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/15(火) 22:52:13
ネタではないことを信じます(*^_^*)
とりあえず俺は一日30Pずつぐらい仕事の合間とかに
読んで並行して過去問をやっていくつもりです。
他にオートマ使ってる人とかいたらよろしくね。
15 :
名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:01:39
初心者なのに過去問過去問って言う奴=7ヶ月を読んだ奴
16 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/15(火) 23:04:03
オートマはわかりやすそうだから選びました。
過去問は大学受験でも高校受験でもやるでしょ。
17 :
名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:12:25
やっぱり図星 七ヶ月に乗せられた奴
18 :
名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:21:13
オートマ使ってるけど金貯まったらブレークスルーにする予定。
まあ、テキストに拘っても結局最後は過去問一本だったりするんだけどね。
19 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/16(水) 19:24:24
オートマ民法
1日30Pは結構きつかったです。
わからないことが多すぎて
思ったより時間がかかる(>_<)
20 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/17(木) 14:39:52
わからない法律用語たくさんでてくるし
1日20Pぐらいにします。
各科目一通り読むだけでも半年かかるなぁ。
これぐらいのペースだと合格まで
どれぐらいかかるでしょうか?
理解できんのに
読むだけかよ
22 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/17(木) 22:25:23
理解しないで読むだけなら
一日30Pもきつくないよ
知らない用語ばかりだし
調べながら理解しながら読むから
1日20Pにしたんだよ!
23 :
名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:41:52
俺、初学者だけど1日100ページ読んでるよ。
会社法はともかく民法は理解しやすいな。
>調べながら理解しながら読むから
登記法で挫折だ
点数配分が低くてとっつきにくいマイナー法はこれ使ってみようかと思ってるんだけど、
使ってみてどんな感じ?
>>25 受かる気あるのか?
オートマなんて選ぶ次点で受かる気ないだろ
27 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/19(土) 03:02:41
>>23 凄いねぇ。
なかなかそんなに時間とれない。
仕事あるし子供の世話とかもあるし(>_<)
>>24 なんで?
28 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/09/20(日) 14:03:38
仕事ない日でも
子供の相手や家事の手伝いであまり勉強すすまない(>_<)
29 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 20:48:27
あ
司書の独学始めようかなと思ってるんですけど、
オートマ学習のメリットデメリットてなんですかね?
31 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:25:43
合格しました!!
不合格でした
33 :
名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 23:31:05
保留でした
34 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/10/01(木) 09:14:02
やっと民法の債権がもう少しで読み終わります。
1日20〜30Pでもかなりハードです。
いぇそーとま
36 :
名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 18:39:24
オートマいいじゃん。
使いやすい。
37 :
名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 19:26:17
オートマ最悪。
オートマを10年まえから28回まわしたのに
まだ合格できん。
38 :
名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 20:10:58
オートマ、条文、判例、過去問で充分。
これで受からないなら理解力の問題。
>>38 そのとおり
でも言われた通りの方法でやってる人でも100%合格でないのもこれまた事実
40 :
名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 04:16:37
100パーセントの合格はあり得ないのは当たり前だ。
行政書士に手を出した時点でメッキがはがれたわけだが
43 :
名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 13:03:59
行書はちっとも儲からないのに微妙に手が届きやすいからか市場が熱いからな。
儲けたいなら行書受験生向けのテキストを出すのが良い。
司法書士はパイが小さい。
宅建が一番儲かる。
競争は激しいが・・
受かったから声を大にしていうが、オートマは従来のテキストより数倍記憶に残るし、内容も充分だった。
既にあるテキストが勿体ないというなら、会社法商業登記法のマイナー論点だけでも一読すべき。
持分会社、未成年者や後見人の登記は苦痛以外の何物でもなかったが、得意分野になる。
マイナー科目もしかり。
オートマを批判する人はまともに読んでないか、オートマが受験生に浸透するのを恐れてるからだと思う。事実、おれも受かるまでは人には教えたくなかったし。
どうしようか迷ってる人は、供託法(薄い)だけでも読んで決めるとよい。
ちなみに書式はブリッジでしたので、あしからず。
プププ
最も参考になったカスタマーレビュー
7 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 今までにない, 2009/4/19
By - レビューをすべて見る
論点の抽出には非常に使い勝手が良いです。
短答式の問題が40問程、別紙型が10問程で、回転効率は良いです。
誤植が激しい為、誤植かどうかを自力で判断出来ない方にはオススメ出来ません。
本試験も誤植、正確に答えると『答えなし』となる問題が多いので、そういった問や誤植に慣れさせるという試みは、非常に斬新だと思います。
今までに無かった記述式の本です。
48 :
名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:42:27
49 :
37:2009/10/11(日) 21:36:18
なんでだ?
なんで10年間かけてオートマ28回もまわして合格できないんだ!
しかもなんでその理由がわかるんだ?
50 :
名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:17:30
>>49 わかってて書き込むな!10年前にオートマ出てないだろ?
周りの反応楽しもうとすんなよ!!ば〜か!
51 :
名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:39:14
ネタだと思うが。
オートマのようなテキストは何回もまわすものではない。
他にやるべき事があるだろうに。
>>45 書式をブリッジにした理由をお願いします。
オートマででたのは今年だからでしょうか?
他のとじっくり比較してみたけど、結果俺もオートマ人
みなさんよろしこ
ちなみに教科は不登と商登ね
>>52 そうです。
時期的に書式をオートマに変える勇気はありませんでした。
加えて、ブリッジが優れていたというのも理由です。
オートマチックって公式の誤植訂正表はないの?
56 :
名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 14:58:11
セミナーのサイトにあったよ
58 :
名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:59:42
商登の改訂あったんで、不登の改訂もあるんじゃないかと、不登に手が出せません。
マイナーかもしれないけど、オートマの民訴ってどうなん?
61 :
auto ◆spzKjTJd5o :2009/10/21(水) 00:03:36
司法書士の勉強を開始して5週間がたちました。
今はオートマの親族をやってます。
仕事&子供の相手しながらなんでハードです。
>>60 民訴、供託あたりはオートマの威力がよくわかる。
マイナー法は登記法に比べても俺的にとっつきにくいからオートマで打開を図ろうかな
民法と会社法をそれなりにやってきて、書士の勉強初めて1ヶ月の私が意見するわけですが・・・
オートマチックは確かに良い本だと思う。
類書に見られない良い点は、法の本質をズバズバ突いてくる点だと思う。
だからイメージしやすいし、アウトプットを兼ねてインプットをすることが出来る。
まさしくオートマチックの名前にふさわしい出来だと思う。
しかし・・・
この本の網羅性は低い気がする。
特に体系をしっかりと組みたててくる本と比べると非常にその点で見劣りする。
受験から数年経過した段階で、この本が素晴らしいと言っている人は、
良い目をしているかもしれないけれども、悪く言うと、
この本が指摘している法のイメージだとか基礎的な段階で力のない人ではないかと思える。
つまり、合格圏内にいるとは到底言えない人が多い気がする。
全員そうだとは、まったく言えないわけですが。
65 :
名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:34:43
司法書士を受けるかどうか決めたわけでないが、民法の読み物としてオートマを買ってみた。
宅建とかでなんとなく丸暗記していたことが理解で覚えれるようになる。暗記に頼るより理解したほうが忘れにくいし
これはこれで気に入っている。
まだ司法書士を受けるかどうか考慮中なのでなんとも言えないが、もし網羅性が低いなら、サブテキストとしてオートマにして
他に基本書を用意するのも手段かもね。
まだ1冊も読んでいないけど、かじった程度での感想
そんな時間ないよ
オートマに限らずテキストを完璧にマスターするのは不可能。
テキストに書いてあること全て頭に入れたのかと問いたい。
加えて択一は30問取れば合格なので、網羅する必要もない。
俺はとりあえず社労士とってから、書士に移行かな。
69 :
名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 00:25:04
オートマの記述式、まだ不動産登記法しかやってないけどなかなか良くない?
これをグリグリ回してマスターすればかなりいい線行きそうな気がするよ。
体系的にかいてないから
なんか
しっくりいかん
合格したが、知識忘れんようににするため読み物として読んでます。
>>64 あれだけ司法書士はやめとけと言ったのに。
あんたバカなの?
イッツオートマチックで合格したぜ
74 :
名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:11:49
あ
76 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 00:47:24
オートマプレミアムってなんやねん?
77 :
名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 21:24:43
外国人が外国での犯罪に日本の刑法が適用されるのに驚いたが、偽札作りの例に納得がいった
朝鮮に流すなよ
80 :
名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 21:30:17
>>76 今日本屋でその存在を確認してきた
パッと見た感想は・・・『ちっちゃい』
中をパラ見した感想は・・・『直チェをやや難にした感じ』
81 :
名無し検定1級さん:2010/01/26(火) 23:37:24
本屋で見たらサイズ縮まっててわろた。
あの手の整理本で余白少ないとかなしだよぉ・・・・・・
無理しないですかすかなの”が”いいんだぉ・・・・
84 :
名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 20:37:36
オートマだけ完璧にすれば受かりますか?
85 :
名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 21:18:43
完璧にすらりゃあオートマに限らずなんでも受かるだろ
86 :
名無し検定1級さん:2010/01/30(土) 23:07:10
オートマ程度完璧にしたところで受からないぞ
+
合格ゾーン完璧にすればまぁまぁいける
87 :
名無し検定1級さん:2010/02/01(月) 22:00:26
高丼ってドーしたの?
88 :
名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 22:59:15
すいませんオートマの一式ほしんですけど
どこで売ってんかな
89 :
名無し検定1級さん:2010/02/02(火) 23:05:01
90 :
名無し検定1級さん:2010/02/03(水) 09:28:53
オートマがなかったら独学で合格できんかったわ
91 :
名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 11:50:23
不合格独学者のほとんどはオートマ
92 :
名無し検定1級さん:2010/02/04(木) 16:46:35
最近 ヤフオクでもオートマ一式売ってないな。
合格発表直後に買っておくべきやった・・・
せやな
オートマ一式で合格間違いなしの教材やからな
誰も手放したくないんやで〜〜
さすがに一式は売れないが、頻繁に改訂されるし
旧版扱いとして二束三文で落とされるくらいなら
7月まで持っとこうか、となるねえ
95 :
名無し検定1級さん:2010/02/05(金) 21:52:23
試験直前に必要となる知識を全部書き込んだ、
自分のカラダの一部のような信頼できる本を作っておこう。
受験当時の本が書斎にあるが、受験から何年もたった今でも、
その本のどこにどういう書き込みがあるかは瞬時に思い出せるぜ。
というようなことが『ツーウェイ資格試験合格法』に書いてあるね。
合格者は、使った本を捨てないと思うよ。
オートマ人気無いな
オートマってやっぱりわかりやすい?
不動産登記法が苦手だから、買って読んでみようかな。
98 :
名無し検定1級さん:2010/03/09(火) 21:36:06
100!!
オートマの誤植情報が載ってるサイト教えてください。
100 :
名無し検定1級さん:2010/03/11(木) 01:23:45
101 :
名無し検定1級さん:2010/03/30(火) 02:02:14
いまいち、民訴、民執、民保全がわかりにくいけど、オートマの民訴ってわかりやすい?
十分わかりやすいよ
オートマ終わったらあとは内田民法とか
筆記対策本とかを力いっぱいやるべし
103 :
名無し検定1級さん:2010/03/31(水) 02:11:59
オートマはなかなか良い。
マイナー法は2・3回読むだけで十分守りきれるレベル。
104 :
名無し検定1級さん:2010/04/02(金) 13:23:17
民法ならオートマと合格ゾーン+六法をメインに進めるのが黄金律?
1.読書能力
2.法学部だったか
3.基本的な学歴
4.年齢
5.受験何年目
これらを考慮した参考書指南がないかな。
ちなみにおれは、
1.センター現代文9割
2.理系
3.地方国立
4.31
5.24年7月受験予定
106 :
名無し検定1級さん:2010/04/04(日) 14:45:40
hosu
時代はオートマチックか
108 :
名無し検定1級さん:2010/04/27(火) 16:21:53
とりあえず、憲法だけ買ってみた。
109 :
名無し検定1級さん:2010/04/29(木) 15:21:03
オートマの場合、構成が独特だから、一定範囲を読んでから
その範囲にあわせて過去問をやろうと思っても、難しくないかい?
全部読んでからまとめて過去問というのもつらいぞえ
110 :
名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 00:32:12
コンプリートってどうですか?
【司法書士】受験申込は5/10から5/21 まで
>>109 これは同意。不登法単体のテキストが欲しくてオートマ買ってみたが失敗だった。
問題集やりつつテキストに書き込んでいくっていう使い方がしずらい。
文章も自分には合わなかったが、かといって不登法は選択肢ないね。
113 :
名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 20:39:23
>>101 民訴系は
用語の意味をいちいち考えながら
繰り返す以外の手は無い
114 :
名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 20:42:37
民訴執行保全は本当にとっつきにくいわ。そういう教科なんだな。
供託書士はオートマで大分答練でも通用するようになったよ。
115 :
名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 01:32:32
普通にバイトなりして金貯めて、予備校の講座とるのが
1番早く受かる方法だと思うけど・・・。
116 :
名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 17:19:18
>>115 禿同 オートマ辺りで概要を掴んでから中上級の通信コースに入るのも良い(俺ね)
期間は三カ月位で民法・商法・各登記法を済ませるのが吉
本当の入門レベルは独学で済ませた方が◎だと思う
117 :
名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 12:50:20
オートマ使えば合格も可能だろう
一発はムリだろうけど
118 :
名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 13:04:32
択一に予備校講座なんざいらんだろw
記述は自信なけりゃ講座や答練を受けてもいいかも
119 :
名無し検定1級さん:2010/05/29(土) 12:47:16
正直、基本書っていう名のものに発行されているから
ベース作りには役に立つけど。
これだけで受かるっていうのはかなり厳しいかなと思う。
これプラス過去問とか、LECの過去問の解説DVDとか
WセミのDVDとかLLECのDVDとかあった方が時間短縮できると思う。
人間の本を読むスピードは遅い。しかもちゃんと理解しないと記憶に
残らない。どこかのDVD見たことないけど。欲しい。50万用意しないと。
所詮ベース作りだ。0から50にはなっても100にはならない。
そのプラスアルファが必要だと思う。
>>119 あんたの言うとおり
入門編にはピッタリってことだ
DVD教材って、ヤフオクで一旦落札してすぐコピーして
すぐ出品する人っていないのかな?
オートマと併用する過去問or演習本って
みなさんは、何を使用してますか?
ゾーン使用者が一番多い気がしますが、その他にも
重複や悪問を省いた「伊藤塾セレクション」シリーズ、
Wセミの過去問集、肢別だと、竹下の「合格の肢」など
いろいろあると思うのですが・・・・。
あるいは、直前期までは、過去問ではなく
直前チェックの設問に言葉で答えるようにして
基礎を固める方法もあるかも知れませんが・・・・。
123 :
名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 01:34:22
オートマやってデュープロやるのって邪道?
邪道外道非道
127 :
名無し検定1級さん:2010/06/09(水) 19:20:03
プロレスオタク君
質問に答えろや
129 :
名無し検定1級さん:2010/06/30(水) 20:12:09
うるせータコ!!!
130 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:07:47
のびねいな
131 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:09:17
今年独学+オートマで択一の足切りを超えた方はいらっしゃいますか?
記述の出来はどうでしたか?
輪来るはない本なんだけどね
133 :
名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 21:30:23
ふむふむ
その話!のった!
3日前にオートマチックシステムの民法三冊と岩波の六法を
清水の舞台から飛び降りる思いで買いました
法律とは無縁の仕事をしながらトライしようと思います
同志募集!!
その話とかのったとか
何を見て言ってるんだろうか・・・
136 :
名無し検定1級さん:2010/08/06(金) 19:49:57
問題を早合点して誤解して読み
解けるはずの問題も落とし、
択一肢切り何年かかっても超えられない
典型的なタイプとみた。
司法書士は明らかに無理だろ
まずは宅建を3年くらいかけて取りなさい
そして行政書士を5年くらい落ち続けなさい
いやだ!俺は司法書士に挑戦したい!!
今日は休みだ
オートマの民法基本編をとにかく読みまくろう・・
言っとくけど、まだ同志募集中だから・・・・・
141 :
名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 16:19:56
司法書士試験は独学で十分受かる試験です。
基礎しか出ないからです。
ただ範囲が膨大なので、学習量はある程度必要です。
要はやるかやらないかです。
予備校を利用しなければ受からないと言ってる人たちは、
予備校を利用しても受からなかった人たちです。
そうした声は無視した方がいいですね。
基礎しか出ない試験の勉強を、予備校で教えてもらわなければならない理由はないのです。
テキストを読んで理解ができないというのであれば、予備校に行っても理解はできません。
理解をする能力が備わってないからです。
予備校に行ってもそうした能力を身につけることはできません。
では、理解する力がない人は、一生合格は無理なのか?
次回、そのあたりを考察しようと思います。
能力的なものが必要なんじゃなくて、
根気と継続力が必要なんだよ。
>>140 どんな同士を募集してるんでしょうか?
自分は行政書士をとって11月からやる予定ですけど。
144 :
名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 18:35:01
>>141 142の言うとおり、根気と継続力が勝負の試験。
論点一つ一つ理解するのは簡単。
ただ、理解したものを記憶しなければならず、
記憶量が結構多い。
独学でも合格可能だと思うが、
怠けず勉強するためのペースメーカーとして予備校利用も悪くない。
もちろん、多少は理解の助けにもなるし。
予備校講師のしゃべった内容ってのは、
頭に強く残りやすいからな。
強く残ったことを多くすることが大事。
司法書士って円周率何桁覚えるのと同じ難易度?
146 :
名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 19:08:23
講座一コマくらい取りたい気持ちもあるが、働きながらだと過去問回すのも一苦労だからなぁ。
年明けからは答練も始めたいし。
「腹減ったな」→「昼飯でも食べにいくか!!」
→「パチンコでもするか!!」→「2万買ったな・・・」
→「明日休日出勤だしそろそろビール飲んで寝るか・・・・」(今ココ・・・・)
オートマは52ページまでやって止まっている・・・
ほんとは今日中に基本編を全部1回通しで読んで
やる気のあるとこを同志の皆様に見せたかったんですが・・・・・
同士募るのならちゃんと人のレス読まなきゃ。
>>143 行政書士・宅建を無視して本丸を目指す勇気ある初学者が同志です
無理だろそりゃw
151 :
名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 20:25:27
ビジネス実務法務検定の1級を手始めに取る手もあるぞ
152 :
名無し検定1級さん:2010/08/08(日) 20:34:38
普通にLEC行くべき
153 :
名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 17:22:24
まだ52ページだ・・・・
仕事しながらの勉強ってこんなにつらいのか・・・・・・
オートマか?
独学じゃ辛いぞ。せめてDVDのような
ある意味受動的な教材に頼らないと
2年も続くわけがない。
tesuto
157 :
名無し検定1級さん:2010/08/13(金) 18:46:18
司法書士試験に受かる受からないというのは、
まずそれ以前に司法書士に向いてるか向いてないか、
ということが大事なんです。
つまり、司法書士試験というのは、司法書士としてやっていけるかどうか
というところも判定するんです。
試験はそのようにできています。
予備校に行かないと受からないと言ってる人たちは、
予備校に行こうがどこに行こうが永久に受からない人たちです。
そういう思考そのものが、司法書士に向いてないのです。
まずはそこから考えてみて下さい。
予備校というのはそういうことは教えません。
なぜなら、永久に受からない人でも、お金を払ってくれれば、お客様です。
中上級クラスなる呼称があること自体おかしいと気づいて下さい。
司法書士は、スキー検定と違い、中級・上級なるものはないのです。
初学者と法学部出身者とでは違うだろ。
と、ネタにマジレスしてみる。
民法基本編まで終わった・・・・
しかし半月で130ページくらいか・・・・
革命的に学習のペースをあげる必要があるな・・・・
仕事をしてる日は「あーこの時間も学生たちは勉強してるんだろうなぁ!チキショー!!」
って思うんだけど
いざ、自分が休日で丸一日勉強できる時間があっても
1・2時間勉強して嫌になって気晴らしに外へ行ってしまう・・・・
将来的には仕事をやめて一気に勝負をかける計画を立ててたんだけど
このまま仕事をやめても勉強時間は増えないだろうな・・・・・
まず、仕事をしながら本当に限界だと思えるところまで仕事と勉強を両立させ
最低限試験を受けようって思えるレベルまで仕事は続けようと思う
161 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 10:46:49
まだ知らないゾ〜ン 目指すんだ〜♪
162 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 10:48:50
4月から始めて、オートマの民法1、2、3と不動産1、2を読み終えた。
とてもわかりやすい。4ヶ月半もかけてしまったけど、ゆっくりかみしめるように読んだ。
そのあと、Wセミナーの記述式問題集基本編というのをやってみたら、
面白いようにスラスラ書けて自分でもびっくり。
(まあ、基本的な申請書を書く問題しかないからできて当然なんだろうけど)
ゾーンの民法、不動産登記の26年分全てあたってみたが、初見で8割くらいは解けた。
このあと、オートマの不動産登記の記述式に進むか、会社法を始めるか、迷ったけど、
とりあえず会社法をやってみようということで、会社法1を買ってきた。
よく予備校の講師の話とかで、会社法に入ると挫折するという人がいると聞く。
だから早めに攻略したいと思ったからだ。
そんな不安もよそに、オートマの会社法は、スラスラ読める。
今のところ、会社法は民法や不動産登記法より、はるかに簡単に感じている。
163 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 14:59:18
乙です
164 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 17:19:18
イッツ オートマーチック♪ 抱きしめられ〜ると♪
165 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 18:52:54
そもそも司法書士に向いている、向いていない
ということの見極めができていない人がたくさんいます。
これは、何の考えもなしに予備校を利用する人に多いのです。
そういう人は、何かを判断するときに、
「多くの人がその説を支持している」ということを理由付けに使います。
司法書士に向いている人というのは、自分の頭で考えて結論を出します。
予備校は、君は司法書士に向いていない、ということはおしえてくれません。
商売ですから。
頭がどんなによくても、司法書士に向いていない人は合格できません。
そういうふうにできているのです。
では、司法書士に向いていない人というのはそもそもどういう人なのか。
この問題を考える前に、次の質問に答えて下さい。
仮にあなたが、勉強に専念しようと思い、今の勤め先を退社しようと思ったとしましょう。
明日、上司にそのことを打ち明けたと仮定します。
あなたの上司は、あなたに何と言いますか?
想像してみて下さい。
166 :
名無し検定1級さん:2010/08/20(金) 23:29:20
明日はお休みなので、また来週の月曜日に打ち明けることにします。すみませんm(__)m
夜勤明けに帰ってきてからの勉強時間なんて確保できる気がしないぜ・・・・
「何もかも知るか!」って寝ちまうzzzzZZZZZZ・・・・・・・・・・・・
はぁ・・・・仕事だ・・・・
3時間ほどしか眠れなかった・・・・
仕事やめるときになんていわれるかを考えて
判断を先延ばしにすることはできない
やめるときは上司に罵倒されようが
部下に「鬼畜生!」と言われようがスパッ!といくよ
169 :
名無し検定1級さん:2010/08/23(月) 16:11:58
無理
はぁ、やっぱり予備校行こうかな。。。
もうだめかもわかんね・・・・
>>170 俺の名を語り、俺の本心をバラすとはどういう了見だ?
昨日仕事へ向かう途中に本屋へよって
くじけそうになった自分を追い込むために
オートマ不動産登記法T・Uの2冊を買ってきました
「もう、後戻りはできないんだ!」って気持ちで
まっすぐ司法書士って書いてあるコーナーへ風を斬って向かい
オートマ不動産登記法2冊をガッて手に取った瞬間
手に伝わってくる厚みと重み・・・・
一瞬「手が持ってかれる!!」思ったわ・・・
それと同時に「今日は・・・今日のところは1冊にしておこうかな!」って思ったわ
150ページまで終わった・・・・
こんなの・・・・おまえ・・・・いける気がしないけど・・・・
174 :
名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 17:23:09
オートマの民法をばっちり読み込んだ上で、不登法に進むと
スイスイ読めるぞ。
民法編にちりばめられていた登記法の知識のかけらが
頭の中で次々に復活し、見事につながっていくのが分かる。
特に抵当権、根抵当権の辺りは、驚異的なスピードで理解が進むと思うよ。
オートマにはさまざまな仕掛けがなされている。
一例を言えば、民法編の先取特権の話で、不動産工事の先取特権の話なんて、
民法であんなふうにわざと尻切れとんぼみたいな書き方にしてあるから、
読む側の印象に残るんだよね。
で、不動産登記法で、その続きを始めるという展開になっているから、
記憶に鮮明に残る。
そんな工夫が随所に現れている。
不登法でそれがはっきり分かるよ。
今俺オートマ会社法に入ったけど、これまたすごく分かりやすい。
毎日オートマを読むのが楽しくて仕方がないよ。
こんなの・・・・おまえ・・・
頭に残らないけど・・・・・おまえ・・・
176 :
名無し検定1級さん:2010/08/25(水) 18:29:23
オートマって根抵当のところ、わかりやすい???
>>のんべい氏
オレ20ヶ月コース申し込むし、半分ずつお金出し合って、
一緒にDVD見ない?
178 :
名無し検定1級さん:2010/08/29(日) 11:27:57
オートマの抵当権、根抵当権のところはかなりわかりやすい。
オートマの民法、不登法を熟読してから、記述式の問題集を解いてみると、
スラスラ書けるようになっている。
記述式の学習が不要なんじゃないかっていうくらいである。
もし君が、オートマを読んで根抵当権が分からないというのであれば
上っ面をなでるような読み方しかしていないということだろう。
なでるように読むはだめ。なめるように読むべし。
もう一度、民法の最初から、しっかり読み込んでみてくれ。
それでもやっぱりオートマは分かりにくいと思った場合は、
オートマが君に向いていないということではなく、
君が司法書士試験そのものに向いていないということである。
これは、認めたくないかもしれないけど、認めなければならない。
きっぱりと諦めて、別の目標を探してほしい。
たとえば、料理をやるとか、ボランティアをはじめるとか、なんでもいい。
君にできる何かを探してほしい。
君の人生に幸あれ!
>>177 何いってるんだ・・・・もう少しがんばってみようぜ・・・オートマで・・・
オートマはもっとかみ締めながら
1時間10ページくらいのペースでゆっくりと読むものだよ。
それができなければ講座を視聴したほうがいい。
ヤフオクとかで落札して試してみればいい。
ダメだと思ったら次に売ればいいんだし。
いきなり予備校に申し込むよりもいいと思う。
>>162 初見で過去問八割合格だとか
短期合格天才コースジャン。
182 :
名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:57:09
↑いや、そんなことはないよ
会社法、民そ等、供託、刑法、憲法、書士法、書式対策、
とやっていくうちに、民法、不動産登記法はどんどん忘れていく。
全科目8割以上とれるように頑張るす
183 :
名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 14:58:50
予備校に騙されてんじゃね〜よ
司法書士なんてしょせんマークシート
独学で十分受かるよ
教えてすぐできるのはあたりまえだからな。
忘れる頃にもう一度やって定着させるのは当然。
185 :
名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:27:38
186 :
名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 16:31:10
どうしてオートマを読んでも理解できない者がいるのか
どうしてそんな低レベルの者が司法書士を目指してしまったのか
どうしてそんな簡単なことがわからない者がいるのか
どうしてそんなあほをだまして儲けようとする者がいるのか
188 :
名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 18:50:18
どうしてそんなにオートマを勧めるのか?
どこの関係者ですか?
189 :
名無し検定1級さん:2010/08/30(月) 21:14:02
スレタイ…
180ページくらいまで行ったけど
これ絶対自分で重要なポイントをまとめて
ノート作らないとだめなパターンだろ・・・・
今日チラッと50ページくらいを覗いてみたけど
やはり全然頭に残ってなかった
姫野は、情報を出し惜しみする。
図表は講座をとった奴に配るんだとか。
それ自体非難するつもりはないが、懐の狭さは感じる。
山本は、情報を出し惜しみしている感はない。
実際どうなんだろ。
>>190 前にやったところを覚えていないのは誰でもあたりまえ。
ノート作る必要があるかどうかとは別問題。
酒飲むと記憶が早く消えるから要注意。
>>192 俺に禁酒・・・・・できるだろうか・・・・
たまにビール片手にオートマ読もうとしてるときすらある・・・・
本当は毎日コツコツ反復して参考書を読んでいくのがいいんだろうな・・・・
そして、俺のようにやる日とやらない日があって
やる日でも2〜3時間しかやらないっていうのは問題外なんだろうな・・・
とにかく今は仕事があるから
仕事やめてからが勝負と思ってる
別の資格にしたほうがいい。
それだとあまりにもお粗末。
196 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 20:06:16
再逆転ホームランの意味を述べてみそらしど
197 :
名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 20:15:33
半ライン申請について述べよ
生きる勇気が欲しい
199 :
名無し検定1級さん:2010/09/03(金) 21:19:53
登記所は裁判所に弱いの法則について述べよ
200 :
名無し検定1級さん:2010/09/06(月) 22:22:56
>>191 引き出しの多さと中身
引き出しが少ないとどうしても出し惜しみ・使い回ししたくなる
がんばってね
202 :
のんべえ ◆hz3djdEtu. :2010/09/15(水) 14:52:12
なかなかすすまねぇな・・・・・・・
非法学部
無宅建
無行書
10年コース
合格レベルに達するまでは、お試し受験として回数にカウントしない慣例がある。伊藤塾とかも
206 :
名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 21:59:42
オートマって直チェを参考文献として載せなくていいんだろうか?
207 :
のんべえ ◆hz3djdEtu. :2010/09/16(木) 16:17:03
非法学部
無宅建
無行書
理系職
夜勤交代有り
飲酒癖有り
40年コースかも知れん・・・・・・・・・
司法試験答練界のトップシェアである辰巳の答練は、
合格すると全額キャッシュバックだよ。15万円分くらい?
合格してた年に申し込んで、実は受かってたら返金じゃなくて、申し込んだ翌年に受かれば返金。
司法書士オープンって名前。 毎週、分かり易いDVD解説講義付き。
>>207 夜勤交代はきっついな〜。
時間があっても寝る時間に充てたいよね。。。
職あるみたいだし、趣味の司法書士でいいかもしれませんね。
>>のんべえさん。
あなたは本番で失敗するタイプのような気がします。
本番で動揺したり、青ざめたり、興奮で赤くなったりするのは
試験に対して真剣ではないからです。
本人は真剣なつもりでも心はスキだらけです。
本当は、試験に受かるということに集中していれば
試験中に不安を感じるヒマはないのです。
中途半端に受かりたいと思うと、心が動揺しやすいのです。
昔の人の言葉でこうゆうのがあります。
「登ろうと決めた人だけが富士山に登る。散歩のついでに登った人はいない」。
資格試験は散歩のついででは受かりません。
「受かる」と心に決めた人だけが、受かるのです。
性格云々以前に
おまえさんは「本気」じゃないから。
212 :
名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 00:28:58
確かに仕事の片手間だからマイペースでちょっとずつステップアップしていこう、
とか考えてるうちは低迷から抜け出すことは出来ん罠。
腹くくって何かを犠牲にして時間を作る覚悟が無いと難しい。
そうだよな。
そんなのは宅建レベルで終了。
行書ですら結構、自分の趣味とか家族との時間を
犠牲にしないといけないってのに。
うーん。本気じゃないわけではない
腹くくるにはリスクがあると思うんだ
仕事やめてしまうと勉強時間は増えると思うけど
受からなかった場合軽く人生終わっちゃう気がする
今29歳だからな・・・
仕事続けながらオートマを何回も回してみるわ
215 :
名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 12:35:48
せめて酒はやめた方が吉
酒飲みながら勉強は出来ない だから本気じゃないと言われる
仕事を辞める前に出来ることがあるでしょ
216 :
名無し検定1級さん:2010/09/18(土) 19:18:09
仕事と睡眠以外全部勉強時間くらいに考えないと難しい。
休日の草野球&食事会だけは削れないという知り合いがいるが、
彼がそのままのモードで行ったら正直合格は無いだろう。
何度か諌めたが聞く耳持たないのでもう言わないが・・・。
>>215 泥酔しなければ結構できるよ。
おれは軽い飲酒勉強で行書とシステム監査を取った。
ある勉強本に書いてあったけど、飲酒と射精は、その後数時間、脳の機能が著しく落ちるらしい。
その著者は勉強の虫みたいな人なんだけど、知人の医師に聞いてから、飲酒と射精はなるべく避けているとか。
というか、射精が、飲酒と同じくらい脳にダメージを与えるという紹介の仕方だったかな。
だから、射精の後に、車を運転するのも飲酒運転と同等に危険だとか。注意力が散るらしい。
どっちも眠くなるのは脳のせいかな?
ヤフオクで出品されてる「反射で解く不動産登記法」まじでいいわ。全科目あるけど。登記法が特にいい。
最新過去問の肢を全て正しく直して朗読したものを吹き込んだCDだけど、
高速で過去問回せるわ!これで
きたこれ\(^o^)/
221 :
名無し検定1級さん:2010/09/21(火) 17:54:40
>>220 kasu-maruti shineshine
のんべえかきこんでくれよー
223 :
名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 01:15:27
オートマ民法と過去問で民法満点とれますか?
527 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/09/27(月) 02:59:01
オートマ最初は良いと思ったけど微妙だな
「ここでスジを曲げます」ばっかり連打してて萎える
あきまへんわ・・・・もう・・・あきまへんわ
仕事もきついし勉強時間がほんとにない
ぜんぜん勉強できてないぜ
数年前に買ったオートマ読んでみた。
民法T。
今日は基本編P1〜130まで読むつもり。
今P82まで北。
これは残らんな。
工夫要だ。
だが実験的に使ってみる。
もちろんオートマだけではどーにもならんだろうが。
227 :
名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 22:02:48
まらやさん合格オメ
記述だけはオートマ使ってみよっかな?
読みやすいだけに、理解できたと勘違いしてしまうからな。
難解な文章を必死に読むほうが頭に残る場合も多々ある。
230 :
名無し検定1級さん:2010/09/29(水) 23:17:23
出た知識を図表にまとめたりチェック方式で羅列した分冊を作って欲しいな。
プレミアムはそういうのとは違うし・・・。
基本編読了。
感想だが、やはりオートマは読み物だな。
とにかくかったるい。
体系的でないのが致命的だ。
記憶の整理に適してない。
ただ苦手としている箇所を読むのは悪くない。
まあ人それぞれだと思うけど、初学者には支持されるだろうな。
民法だと個人的には電話帳・DPが良い。
時間がある人は電話帳の選択もあると思う。
過去問ベースが基本だが。
あのね、そ・れ・は。
オートマチックシステムの読み方を間違ってるんですよ。
234 :
名無し検定1級さん:2010/10/02(土) 13:49:18
というか、オートマに向いていない
ということは、この試験に向いていない
別の目標を早く見つけてね ^V^
235 :
名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 08:53:12
聞いてもいいですか?
動産の先取特権の順位について、
第一順位の先取特権者が、後順位の先取特権者の存在を知っていたときは
その者に対して優先できない、って規定があるでしょ?(AT2 273P)。
この「優先できない」というのは、同順位になって、
債権の額で按分するということなのですか?
それとも、存在を知っていた第2、第3順位の先取特権者に劣後する、
第2、第3順位者のおこぼれを頂けるだけってことですか?
教えて、エロい人。
後者
元々先取特権のくっついた動産と知っていて担保にしたのだから、保護する必要はない
237 :
名無し検定1級さん:2010/10/03(日) 15:01:06
皆さんこんにちは,専任講師の三枝りょうです。
おかげさまで,(発表翌日時点で判明しているだけでも)クレアールからは,昨年よりも,遥かに多くの合格者さまを輩出しています。
皆まで申し上げるのは野暮ですが,敢えて申し上げたい。
やっぱり,私はスゲー。
そういうことです。
238 :
235:2010/10/04(月) 12:45:19
登記法くらいは予備校の講義とらんときついだろ。
会社法のオートマわかりにくくねえか?
240 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 16:57:11
不動産登記法の記述をやった人に質問したい。問題12についてだが、Cは何故Dの相続人になれないのかな?テキストによると、父Aを殺害した子Cは父Aの相続欠格に該当するだけでなく、常に母Dの相続欠格に該当するということだろうか?
あげ
同順位の相続人を故意に殺した場合も適用されますよ
もし父が生きていて母が死亡した時、父と子は同順位の相続人でしょ
不当方ではなく民法の問題だよね
243 :
240:2010/10/25(月) 22:19:20
>>242 このスレ、書き込み少ないみたいなんで、既に自己解決してました。でもレスしてくれてありがとう。条文通りでいいみたいですね。何か難しく考えてました。
>>243 早漏乙、捨て台詞吐くくらいなら最初から質問すんな屑
2時間でレスついてるだろ
そのお礼に2時間かかったくせになんという言い草www
みなさん、山本ぴっかり大ご本尊さまのお姿はどう見えますか?
小さな声でオートマを読めば、小さなご本尊さまが見え
大きな声でオートマを読めば、大きなご本尊さまが見えるのです。
LでUの授業を受けてます
授業は分かりやすいんだけどBTが最悪
オートマを立ち読みしたけどBTより全然良さそう
オートまで授業してくれないかな・・・
>>246 > みなさん、山本ぴっかり大ご本尊さまのお姿はどう見えますか?
>
> 小さな声でオートマを読めば、小さなご本尊さまが見え
> 大きな声でオートマを読めば、大きなご本尊さまが見えるのです。
ははーーーーーっ
249 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:20:29
>>247 ぶっちゃけ自分の理解力の無さを教材のせいにしてる奴は
一生受からないから安心しろ
キミも3年くらいしたら分かるよ、この言葉の意味が
ベテの説教が始まったようですw
でも読解力は合格の要素だからね
252 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 01:24:24
話の流れを読む能力は合格に必須とは限らないが、人生には必要だな
>>208 引き換えに採点要員が不足している時期にただに近い給で
採点させられるということがあったらしい。
「みるみるわかる」の不動産登記と商業登記も
テキストに咥えるべきでしょうか?
その場合、オートマチック記述と
どっちを先にやるべきですか?
基本的にオートマとゾーンだけで十分だと思う。
ゾーン数回転させるのってかなりきついぞ。
あとはもともと高学歴(というか勉強できるタイプ)
のやつが有利。
256 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 06:37:47
LECの合格ゾーンという約27年分の司法書士の過去問集は、
司法試験対策の本を書いて(書かされて)いた万年司法試験ベテに
やらせているような中身だな。手を出さないでおいたほうが無難。
司法書士の20年以上前の過去問をやる資格のある人は、
大学入試や高校入試を受けたことがあって、その対策において
15年以上赤本(過去問集のこと)を潰しきるのが当たり前だった人。
その他の人はやらんでいい。
しかし、こういう時に限って
LEC司法書士受講生総合スレ Part21
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288144732/224- で暴れているような「東大に受かるような人間はほとんど官僚に
なるんだから司法書士ごときは楽勝・一発合格は当たり前だ」
と言わんばかりの東大法学部オタクのような人間は何も言わないんだな。
その司法書士ごときと比べれば断然難しい(私は必ずしもそうとは思わない)
東京大学文科一類(≒法学部)の合格者でさえ、東大の過去問を
27年分を何度も繰り返し完璧にやった人間は0に等しい。
ながくみて7年〜10年だよな。普通は5年が多い。
そうなると楽勝の司法書士で27年もやらなきゃいけないんだ
ということになってくるわな。
本当にどうしょうもない連中だな。
257 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:34:22
支離滅裂の見本
司法書士>東大文I
常識だろw
初心者が1,2年で司法書士は受かることがあるが、
東大文一はまず無理だべ
早慶ならかのうだけど
あの多感な年頃に勉強に打ち込んで合格する
ということに意義があるんだよな。
261 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:09:02
高校生で勉強に打ち込める奴は偉いよ。
262 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:27:22
確かに喫茶店で一心不乱に勉強してる高校生とかには心を打たれる。
強制されるでもなくああいう風にできるってのは凄い。
オートマで民法、不動産登記法、刑法がいいんでしょうか
確かに理解が進むけど、知識が整理されないのがネックと言われている
オートマの後、肢問題をやりながらDPで知識を整理、確認もひとつの方法かと思うけど
DPに変わるものとして、コンパクトかつ理由をつけてわかりやすく整理して読む気にさせてくれた
新保先生の法律学テキスト 基礎民法T、U(=現在、絶版、惜しい)のようなものがあると有り難い。
普通は基本書の後過去問で知識定着するだろ?
265 :
名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 20:11:48
>>263 直前チェックでいいじゃん。
オートマ+直チェの組み合わせ最強だと思ってやってるよ。
民法は一回りするまでは大変だったけど、そこを乗り越えたら。
>>265 そういうのはちょっと違う気がしないでもない。
中途半端というかどっちつかずというか……。
似たような境遇、レベルの高校だったけど、メリハリつけてやってたなあ。俺以外w
268 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 00:07:44
>>259 何年も準備をかけなければいけない東大文T→過去問5〜10年で足りる
1年で受かる司法書士→過去問は合格ゾーンの27年分を解かなければいけない
東大文一の方が比べ物にならない位難しいと思っている
>>259は、
「東大ですら過去問は5年も解けば足りるのに、司法書士で27年分も
やらなければおかしいという言説は嘘でたらめだ」
と言わなければいけない。当然、学歴がどうこう一橋だの東大だのを
しつこく言っている人はそれを先に言わなければおかしい。資格板だから。
>>258も言っている意味はわかる?
269 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 00:10:56
>>268大丈夫か?
疲れているなら早くねな
東大文一の過去問10年こなせるレベルまで行けばだよ
司法書士の問題みたいにただやるだけじゃ受からんよ
>>270 すまん東大卒のものだが、貴方買い被り過ぎだと思うわ。
ほとんどの東大文系合格者は教科書レベルを完璧にマスターして合格してるだけ。
もちろん真の意味で完璧にするのは大変だけど、皆さんもその時々の中間テストや、
期末テストではその単元で100点とか採れたでしょ、ようはそれが全科目全範囲で試験本番にだせるだけ。
東大の問題は一見難しそうに感じるかもしれないけど教科書レベルを逸脱しすぎた問題はほとんどないよ。
世界史なんて早稲田のほうがよっぽど難しいし、英語の長文は慶応のほうが嫌らしい。
以上くだらない論争終了。
ご本尊光臨
273 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 09:41:48
ヴェテが暑いスレですね
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
プロフェッショナル無職の流儀
「就職難、詐欺(一期)、多重債務、三振の恐怖と闘う者、ロー生」
主題歌 problems 作詞 スカシフリ
僕らは踊らされ
法知識なしに
ローに入った♪
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた♪
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
法務省のガセだったんだ、
ン〜♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活(派遣)が
「本当の自分」って言うらしい♪
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイ〜ング
してみよう♪
276 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:25:47
ご本尊さまの「一発合格塾」によれば、
独学者の学習プランとしては、
*基本書読み込み5回
*過去問1回(基本書への書き込み)
*基本書読み込み3回
ということだが、これは基本書がオートマでも同じだろうか。
あれを書いた当時は、なるほどシリーズはあったが、
Wセミでは使用しておらず、ご本尊様もDPだったと思われるが。
だいたい、独学者の多くがフルタイムの仕事持ちだろうに、
これだけやったら、全範囲終わるまでに3年はかかっちまうぞ。
そして多分、3年前の記憶なんぞ、どっかへ飛んでいるはず。
277 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 16:49:28
読み込み8回か
ほとんどの合格者は実行してねえな
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
基本書を8回しと、過去問を1回しかい?
そんなんじゃ絶対に受からないだろ、マジで。過去問は最低10回は繰り返さないと、上位3000人の中にも入れんわ。
280 :
名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 17:58:44
直前期前までにそうやって全科目制覇してから、
残り3ヶ月で過去問高速回転&直前チェック高速回転じゃなかったか?
過去問1回でいいとは書いていなかった希ガス。
独学の諸先輩方にお伺いしたく存じます。
小生、7月からオートマで学習を開始した者ですが、
今月で漸く民法のT〜Vが終了するところです。
この後は、やはり不動産登記法に進むのが常道でしょうか?
ご経験上、会社法を先にした方がいい、とか、
民訴に進んだほうがいいとか、そういうことがありましたら
どうぞご教示下さい。
また、仮に不動産登記法に進む場合、そのまま記述まで
やってしまったほうが、「理解」という意味では
効率がいいのでしょうか?
現在の学習方法は、総則・狭義の物件・担保物権・・・という
大きな括りごとに、まずオートマを2回読み、
その後に対象範囲の過去問を1とおりやり、
オートマに載ってないことを書き込みしたり、
読み飛ばしていた部分をマークしたりした後に、
再びオートマを2回読み、再度過去問を解くというやり方です。
ご助言を頂けましたら幸甚に存じます。
282 :
名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:36:14
基本は不登法だな
民訴でもいいけど…
会社法はダメだと思う
283 :
名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:53:22
民法Vの多数当事者のところに
「連帯債務の一部の譲渡」についてあっさり触れてあったけど、
Aに対してXYZが120万円の連帯債務を負う場合に、
AがXに対する債権だけをBに譲渡したら、
B→XとA→YZが連帯関係を持つというのがあったよね。
、
この場合、XYZの連帯は失われていないから、
仮にXがBに120万円を弁済したら、
YZのAに対する債務は消滅して、XはYZに各40万の求償が可能
という理解で良い?
それと、もしXがAに債権を持っていた場合には、
債権の譲渡人に対して対抗できる事情があれば
これをもって譲受人に対しても対抗できる以上、
XはAに対する債権をもって、Bに対して相殺を対抗できるのかな。
教えてエロい人。
>>283 > YZのAに対する債務は消滅して、XはYZに各40万の求償が可能
全額の弁済を受けた以上、目的到達により債権は消滅する、従って前段は正解。
債権譲渡が行われても連帯債務関係は消長をきたさないから、負担部分に応じて
求償できる、従って後段も正解。
> XはAに対する債権をもって、Bに対して相殺を対抗できるのかな。
債権譲渡に際して異議を止めない承諾をしない限り、相殺の抗弁も承継されるのが原則。
ところで、連帯債務者の相殺の抗弁については、負担部分の限度で
他の連帯債務者についても援用できる。(436条2項)
従って、異議を止めない承諾をした等の事情が無い限りは、
XはAに対する相殺の抗弁を、Bに対抗できる。
早速に、またご丁寧に有難う御座います<m(__)m>
連帯債務の一部譲渡っていうのが、
実社会でどのような形であり得るのか、
my貧困な想像力ではなかなか具体的に連想できんもんで・・・。
譲渡人は一部譲渡した譲受人に対して全額が弁済されてしまえば、
自分に残した債権も消えてしまう訳だし、不安定な立場ですよね。
どういう理由でそういう状態をわざわざ作出するものかと・・・・。
ちなみに、XがBに全額弁済した場合、A・B間の内部関係はどうなるんだろ?
A・Bに持分(?)はあるんだろうか?
286 :
名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:39:54
オートマの不登法、やっぱり読みにくいんだけど。
まわりくどく書かれてるし、簡単なことを簡潔に書いてない。
オートマ民法読んでないからそう思うのかな?
もっと簡潔にわかりやすく表現できそうなのに。
287 :
名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:50:33
281へ
でかい科目から終わらせた方がいいよ。
民法終わったら不動産登記法やったほうがいいよ。
本試験の記述はオートマ程には難しくないね
289 :
281:2010/11/12(金) 10:14:28
>>287 有難う御座います。
民事執行・民事保全の知識がないと
オートマ不登法読んでも分からんという意見も
あったもんですから・・・。
勿論、法律科目は全部通して学んだ後で
初めて分かることも多いのは分かってますが、
民訴が先にないと理解不能になるほどなのか、
分からなかったもんですから・・・・。
法学2級(企業)、ビジ法1級までは取得したので、
一応表面をごくごく浅ーく撫でるようには
民執・民保も触ってはいるんですけど、
その程度で未知の不動産登記法を
読み進められるか不安です。
それと、不動産登記法の択一やったら、
記憶がフレッシュなうちにそのまま
不動産登記法の記述に進む方がいいですか?
択一の記憶が薄れないうちに、一通りでも
記述ATを読んでおいたほうがいいでしょうか。
290 :
名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 08:57:10
hage
宅建から始めろよ
292 :
名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 11:59:58
宅建ってビジ法1級より難関なんだ
宅建はおれのような馬鹿でも今年2ヶ月で42点(予想)で合格した。
宅建は普通の頭なら一ヶ月で取得可能。
行政書士は3ヶ月は必要。
司法書士は1年必要。
逆に言うと1年間勉強して司法書士に受からなかったらそうとうの馬鹿。
295 :
名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:51:07
お伺いします。
宅建、社労士、中小企業診断士一次どれも独学一発で受かりました。
ただし三ヶ月独学で頑張った行政書士は今年の難化もあって不合格です。
司法書士はこれから行政書士の知識も活かしてどのくらい独学すれば
合格レベルに到達するのでしょうか? 勉強時間は一〇時間取れます。
どうかマジレスお願い申し上げます。
>>295 行政書士3ヶ月で一発合格(8割7部得点)の私が2年目で今年やっと択一突破です。
学歴は旧帝非法学部卒、仕事をしながらですが毎日4時間は勉強してます。
こんな事例もあるとお考えください。
ちなみに税理士は3年で5科目取得しました。
税理士持ってるのに司法書士の勉強してるのか?
税理士だけじゃ食えないのか。
不況のせいかしら。
つらいのう。
298 :
名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 11:12:19
民法→不登法の流れは、竹下が作ったもの。
従来は民法→商法が普通だった。
果たして「民法→不登法」は本当に効率的な方法なのか?
オレとしては、民法→民訴って流れのほうがいいような気がするんだが・・
不登法でも民訴は多少からむし・・
300 :
名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 14:12:14
民法→商法・会社法→不登法→商登法→民訴民執民保→その他
この順でやって8ヶ月で合格
どうせ二巡三巡するんだから、考えるだけ無駄
そうそう
順番なんて関係ねえよ
2周目終わったらわかるよ
1周目の理解の薄さと自分の浅はかさwww
オートマチックとデュープロセスはどっちがいいでしょうか
どうせ数回かかるんなら1年目はオートマをすすめる。
これが通説なんじゃねえの?
※目には目をw
305 :
名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 09:28:40
ハゲの新本、インプレギボン
307 :
名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 08:53:00
この本って、著者だけが自分の世界に入ってて、読者に分かりにくくなってるね
多分、初学者が論点を読んで、その後に付いてる参考問題をやってみても
スムースに解けないと思う
結局、別売りの過去問の解説を見ないといけないようなパターン
うわべだけ覚えろって態度だから、ちゃんと理解しないままに終わると思う
まぁ、手続法をこんな薄っぺらい本で理解する方が無理あるのだが・・・
ツーウェイ学習法みたいなタイトルの本をブクオフで見つけたから
半分くらい読んでみたが、勝ち組の溢れ出る思い上がりが
これほど正直につづられた本はめずらしい。
309 :
名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 15:57:50
この本の不動産登記法Tの主登記と付記登記、仮登記と本登記の扱いが
わかりにくいのに、数ページの説明後、「みなさんの力試し」と称して
演習問題とか、ふざけてるとしか思えんw
正直オートマわかりやすいんだけど・・・
おまえら司法書士試験自体向いてないんだなwww
311 :
名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:46:57
自分の為にならないと思うなら、他にたくさん基本書はあるのだから・・
そんなに必死にならなくても・・w
>>310 受かってから言え
>>311 批判・批評すら否定するとは・・・
法律家の素養すら欠けてますね
>>312 受かるかどうかは別だろ
おまえのようなやつには他人のレスを批評する資格はない
>>313
おまえこそないだろうWWWWW
>>312はおそらくあらゆる事象に対して、
主観的な批評をあたかも客観的であるかのように
表現するタイプ。
悪いこと言わないからさ、あんた法律家に向いてないから
ここらでやめときな。わかりやすく言うと、頭が幼いんだよ。
>>315はおそらくあらゆる事象に対して、
主観的な批評をあたかも客観的であるかのように
表現するタイプ。
悪いこと言わないからさ、あんた法律家に向いてないから
ここらでやめときな。わかりやすく言うと、頭が幼いんだよ。
ザ・鸚鵡返しかよ。ぼくちゃんはネラーじゃないなwww
初心者ならこんな落ちこぼれの巣窟なんてこずに、
きちんと勉強して、ストレートに司法書士になりなよ。
つまんねえからもうよせ
319 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:10:58
>>316が
>>316で自ら述べるタイプだということだけは理解できた
オートマはわかりやすいよ
ただ、穴があるということと、妙に詳しく話をしすぎて逆に理解の妨げになって
しまう箇所が数点見受けられることは気になる
個人的には、司法学院の基本書のようなものをベースにカッチリ読まないと
理解や知識面に不安を覚えるので、さらっと流し読みする程度に使ってる
320 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:15:08
321 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 16:16:12
>>321 お前馬鹿でおっちょこちょいなんだからこの試験向いてないよ、親孝行と思って諦めろ
323 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:02:18
オートマ読んでからゾーン。1回転するまで1ヶ月。
2回点目、3回転目、4回転目でも、毎回初めて見た問題に思える。
前に何度も解いている気がしない。
ただ、ほぼ正解はできて根拠も言えるのだが、これでいいのだろうか?
よく、過去問は何度もやると覚えてしまうから、という人がいるが、
俺にとっては何回目でも新鮮だ。
325 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 20:18:28
>>322 「おっちょこちょい」なんて言葉使う老害さんはもう親いないんですか?
>>323 問題を読んでるだけでなんとなく答えの位置が無意識にわかるくらいに
慣れるからね、繰り返しているとw
>>325 当方26歳だが、おっちょこちょいなんて普通に使うけど。
自分の語彙のなさを世代のせいにするとか、
あんたこの資格向いてないよ。
327 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:26:58
>>326 21歳だが、表現自体は勿論知ってるが、リアルで使わないよ
トロいオッサンだな
合掌〜♪
2chでタッチミスなんか誰も気にしてないよ
330 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:07:44
おっちょこちょい…
ドジって言葉のほうが若い人にはわかりやすいかな?
331 :
名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:11:05
おちょくられてるのが気がつかない26歳♪
気の毒な親御様へ、合掌♪
どう見ても何回も訂正してるほうが馬鹿www
333 :
名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:11:09
訂正は、修正するだけの形式的問題
「おっちょこちょい」という表現で推察されるのは、
生活やセンスが遅れているという実質的な問題
正直、どうでもいい。
とりあえずつまらんミスで書き込み重なった時点で「ごめん」くらい書いても良さそうなもんだがなぁ
>>327 2ちゃんがお前にとってのリアルなのか……
337 :
名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 13:48:10
めんご、めんご
これで満足した?
338 :
名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:07:06
327 :名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:26:58
>>326 21歳だが、表現自体は勿論知ってるが、リアルで使わないよ
トロいオッサンだな
合掌〜♪
336 :名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 11:44:52
>>327 2ちゃんがお前にとってのリアルなのか……
読解力に難もあるアスペ君か・・・
親御さんかわいそう・・・
ガキは誤りに気づかない
341 :
名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 23:43:50
ガキをいじめるなよw
342 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:03:42
アスペだから26になっても受からないんだね
無様すぎる
343 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 00:51:37
スレ違いや
ケンカ続けるならここに書き込むな
344 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 18:17:31
プレミアムの位置づけが分からない。
まとめ用というなら、直前チェックの方がいい。
オートマの順番に従った直前チェック形式のまとめ本を
ハゲにリクエストしておく。
出来れば、2色刷りでブラインドシート付けてくれると有難いな。
択一でごちゃごちゃ言ってたんじゃいつまでたっても合格は遠いな
346 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:12:18
プレミアムは使いづらいからな…
竹O「どこぞにこの試験を半年の勉強で受かったとか仰ってる方も居る
ようですが・・・皆さんはそんな言葉に騙され、いや惑わされず・・・」
生徒「・・・・・。」
348 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:46:52
騙すとは?
受験回避して、受験回数を少なく申告。
350 :
名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:17:25
山本のことじゃないの?
実質8ヵ月だけど
実質8ヶ月の根拠は?
10月の終りだか、11月の初めだかに
Wセミの講義受け始めたのがその頃で
翌年の試験に一発合格してるから
と、本人が著書に書いておりますがw
説明会なんかでも自慢してるしな
353 :
名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 14:01:34
>>347 本当に山本を指して言ったのだろうか?
だって、今年から8ヶ月コース始めて、
そのガイダンスで、「不可能なことならやらない」
「相当に大変だが可能かと言われれば可能」
「自分は10ヶ月だったが、自分の時代とは違い
テキストなどのツールが非常に進歩しているので可能」
みたいなことを言ってたぞ。
山本講師じたいが、受験勉強中は
ビデオの中の竹下講師と過ごす時間が
家族と過ごすより長かったと言ってるし、
竹下としても、教え子が超短期合格してるのは
自分の手柄にこそなれ、何の問題もないと思うが。
354 :
名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 14:18:58
騙されるな発言の意味及び真相が気になる
必死に不仲説煽るやつが定期的に出てくるな。
まあ大学受験予備校でも、そういう話好きなやついたよね。
>>355 そういう話が好きっていうより、講師がそれを十八番のネタにするのがデフォだからだと思う
自分たちでどうこう妄想してる馬鹿もいることは確かだけどね
男女講師だと恋愛ネタかw
「覚えようという邪念を捨てて、読む」というのは、とにかく読んで理解していけばいいということでしょうか?
3〜5回読めば、個人差はあってもある程度は頭に入るものなのでしょうか?
皆さん、どんな風に読んでます?
うさぎと亀の話
理解して忘れることが出来なくなるようにするということでしょ
数字は覚えるしかないが
そんなやつおらへん
オートマの次回の改訂はいつになりますか?
予定がないならすぐに買うつもりなんですが
民訴系がもうすぐだと思うよ
他はとうぶんない
363 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:56:33
暗記しようという意気込みは雑念ですか?
364 :
名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:32:26
オートマ憲法とオートマ刑法を買いました。
365 :
名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 16:23:36
>>363 >本シリーズを「覚えよう」などと思って読んではいけません。
>そういう意識は「理解」をする上での障害になるからです。
366 :
名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 15:34:49
367 :
名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 22:51:59
マジな話、オートマ使ったら予備校いらないね
383 :名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 05:37:41
オートマの怖いところは、初級・中級者が読むと、それでわかったような
気になるところ
参考問題はまんま過去問だからほぼ丸暗記と感覚で解けた気になるが、
ちょっと問題形式を変えられたら対応できないと思う
噛み砕いて説明してたり、実務を交えて役に立つ情報もあるが、
確実にサブテキスト用だね
384 :名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 06:21:22
383の記述がまさに正しい。
何度も読み込めば、消去法を含めて最近のカコモンなら8割5分正解できるというが、
その程度のレベルで本試験に臨めばマグレも含めて5〜6割がいいとこだぞ。
カコモンでとれる点と、本試験でとれる点を混同してるところがアホなんだよ。
カコモンは消去法などではなく、理由付けを含めて9割5分以上正解できるレベルでないと、
実力で本試験の択一を突破するのは無理やろうね。
2チャンで必死に書き込みしてるオートマ信者は、アホばっかか?
369 :
名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:49:41
DPとオートマの両方使っている俺は勝ち組
370 :
名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:08:59
年末年始、親戚がいても黙々とテキストを読み耽った御本尊は凄い
受かったからOKだが、落ちてたらボロカスに言われる
372 :
名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:56:41
オートマで半年で合格した高卒いたよな
あの高卒の合格体験記どこだっけか
373 :
名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 15:04:09
民法1〜3?が1月下旬から改訂するらしいけど、内容のどこが変わるんだろ、、
374 :
名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 15:13:13
>>374 ご本尊さまのブログに合格報告してた人かな?
その人もたしかブログもってなかったかな?
376 :
名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 00:43:17
神本→オートマチック
問題集→ゾーン
合格した奴が読み返すとやっと理解できる本→内民
内民を持ち上げてる奴は自分の頭で物事考えられない馬鹿
内民やってみれば分かる実は基本的な問題ばかり
過去からの判例の変遷を丁寧に追ってる
378 :
名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 16:07:37
>>367 それは言えてる・・・
民訴が物語ってるよ
初級講座聞いても、イマイチ理解出来ないもんな
高い金払う価値ねーよ
379 :
名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:49:02
オートマ精読の後で、知識整理するだけなら、
せいぜいCD直前チェックでいいかもね。
主要科目全部買っても5万ぐらいだろうし。
380 :
ボーダ予想士:2011/01/08(土) 19:59:05
だいぶ前に書いたけど(数値は忘れたが)ボーダは高くないよ。
平均点は25点(50%)いってないから,合格率を50%にするなら25点以下。
2年目で極端に合格率を下げないだろうから,合格率50%〜40%とすると,
25点〜27点くらいが今回のボーダと予想。
一気に30%にするなら,30点てとこかな。
もうすぐ発表だから,今更予想しても仕方がないけど,28点くらいの人は
希望を持って良いと思うよ。
やっとここまできたのか
次のオートマ民訴はいつ出るのだろうか
近々という話は噂だったのかな
383 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:00:46
テクニカルなんとかっちゅう本は読み応えありますか?
>>383 他の本を持っていなければ買って損はないけど、
講義では補助レジュメ満載で講義するから、本だけならそれなりの効果なんじゃない。
385 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 06:15:10
知り合いがCD直前チェックを持っているらしい。なんかワクワクしてきたぞ。
独学者なんですが関係ない質問してもいいですか?
北海道の辺鄙な所に住んでるんですが、本試験願書の請求は
どこの法務局にすればいいのでしょう?札幌?あるいは函館や釧路などで近いところ?
そういうのも試験が近くなると発表されるのかな?
つまんない質問ですが答えてくれると幸いです。
>>386 郵送してもらえるから大丈夫。
試験案内は法務省のホームページにアップされる。
私は法務局が近いので、直接願書受け取って、その場で書いて出しちゃう。
389 :
名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:27:16
独学の成立要件は何?
390 :
名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 15:50:43
六法と判例集だけで勉強すること
391 :
名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:49:25
高卒、6ヵ月で合格した人のハウツー本ってどっかの出版社から発売しないのか?
392 :
名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 20:51:44
↑
6ヵ月じゃなくて5ヵ月だったね。
>>383 講座の中身については
>>384の通りだろうけど、3〜4月以降に
やたらとレジュメを配られても困る。
その時期の受験生は予定たてて淡々とやっているだけだから。
レジュメの内容をテキストにまとめてあるならまだわかる。
昨年の秋冬にテキストが出版されたのだから講座開始までに
それを何回かやって消化しておいて下さいね。ってことなら。
ただ、来年の2012年の受験生向きに講座とテキストを用意したんだろうなあ。
真面目に勉強を重ねている人2名がいて講座を受講して予復習をまともに
やった人と、本だけで済ませた人を比較したら、その年の合格は本だけの人の
方が受かる可能性が高い気がする。
>>386 受験地も法務局の近く(札幌は知らん)だと思うから
偵察がてら一回行ってみてその日に願書提出するのがいいのでは?
その際にどの程度の時間を要するのか
近くに駐車場はあるのか
電車の時間はドーなってるのか等を実際に確認すべし
>>384はどこからの情報なの?
普段からレジュメ配らない山本が、レジュメ満載とか本当?
397 :
名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:17:50
tacの営業だったりして。
テキスト以外に情報を提供しているから講座を受講するとは限らないのに。
言い換えると、
「テキストやガイダンスやブログのような講義以外の情報が良すぎたので
著者の講座は受講しない」と言う人よりも
「テキストが面白くて有用で、ブログの中身も充実しているから
その先生の講座を受講します。」と言う人の方が圧倒的に多い。
単科でもとれる講座、過去問や問題演習の講座なら尚のこと。
不登法は大事なところが抜けてるから、
ひととおり終わったらプログレスもやるといい。
プレミアムや書式オートマも有用ですか?
書式オートマは去年の合格者コテが大絶賛してたな。
昨日仕事帰りにオートマ買ったよ
某不動産会社に勤めてるんだが土日休みじゃないし毎日22時終わりで辛い
今26歳で年収650ちょいあるんだが司法書士事務所なら給料下がってもまったりできる?
l | /
〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) <誰が禿げやねん!!
/ ノ∪
し―-J |l|
@ノハ@ -=3
ペシッ!!
403 :
名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 12:00:46
民法改訂版買った人いる?
テキストに書き込みしてるから改訂版でるとどうしようか悩む…
独学だと法改正の情報どこで得るのかわからん
中卒で5ヶ月で、しかもほとんどオートマ
だけで一発合格したのはすごいな。
俺がホントにすごいと頭が下がるのは、その勉強時間。
彼は5ヶ月間毎日17時間以上、ときには
20時間勉強していたんだからな。
こんなことおまえらには死んでもできんだろ。
それ誰のことよ
そんなことがあるなら去年択一BDSだった自分も
これから頑張れば今年十分合格できそうな気がするな。
407 :
名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 15:27:47
みんな過去問は何使ってる?
17時間はないだろw
409 :
名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:47:27.38
予備校の自習室へ行くのに往復3時間。飯をつくるのに2時間。
しょんべんうんこで1時間。オナニーに2時間。洗濯物ふとん干し
部屋掃除に1時間。風呂玄関掃除食器洗いに1時間。飯食う水分補給に2時間。
親父の小言を聞くのに30分。母ちゃんの機嫌をとるのに1時間。
自習室仲間ご近所さんへの挨拶に30分。新聞天気予報チェックに30分。
結構時間を食うよな。
オートマ会社法・商登法はどうですか?
アマゾンとかのレビューを見ると、賛否両論あるみたいなんですが。
睡眠は8時間とらないとな。
オートマに書き込みやチェックしてる人いる?
414 :
名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:55:53.19
どんなテキストでも、人によって賛否はあるだろうさ。
使いやすい人だけ使えばいい。
415 :
名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 20:53:15.06
俺の彼女はオートマ商法、会社法、商業登記法を絶賛してたが…
416 :
名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:07:28.01
>>413 こいつまらやを真似てるな。
もっともまらやは酷評はしてなかったけど。
このブログの主の読解力が足りないんじゃねwww
417 :
名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 01:26:01.41
タタタズン タタタズン タタタズン,
おなごはイキっぱなしじゃて。
i ヽ
! ';
| `!
ヾ'::::::::::;;;
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
わーはっはっはっはっ!
オートマを基本書にした場合
過去問は何を使ったらいいでしょうか
419 :
名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:21:48.66
過去問なんてどれも一緒
420 :
名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:21:24.14
民法以外はATよりBTだろうな
AT会社法は読みづらくて仕方ない
章立て、目次、配置をもっと考えくれ
421 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:26:08.34
書式もオートマ使ってる人いる?
俺は迷ってる…
ひとまず電車で書式買った
422 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 12:28:38.58
オートマは、山本の講義がないと効果半減だよ。
423 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 13:17:19.79
>>422 受講されていらっしゃるのですか?
よく、オートマ棒読みとか言われてますが、実際のとこどうなんでしょうか?
棒読みなら独学と変わらないような気がします。
講義受ける一番のメリットってなんですか?
補足説明があって語句の解説もある
他科目との体系的なつながりに触れる
○×しか書いてない参考問題の答えでも
何故○×なのか軽く説明がある
俺みたいな初学者は講義のあるなしでだいぶ違うだろうな
払った金に後悔はしてない
2年目以降の人間にとっては知らん
425 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:03:19.92
426 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:17:14.85
オートマの前に太平洋戦記を読まないと
>>420 誰かが「書きなぐったような記述」と書いてたけど、
あれでも本人によると色々考えて配置してるらしい。
428 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:21:41.56
時効の停止は、土俵の「徳俵」。
429 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 19:12:29.88
山本先生がデュープロ使って講義してたころが、実は最強だったのでは…
430 :
名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:49:48.94
オートマはDPも参考にしてるんじゃねえか?
431 :
名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 03:29:21.21
>>401 営業担当か?
俺もCMで有名な不動産会社で営業やってるよ。
休みは水曜日のみ・・・
しかも、電話営業なんだぜww 電話でマンションの押し売りしてるよ。
まあ、不動産に比べたら楽な仕事だと思うけど、
仕事が細かすぎるだろ?
立会なんかでも、30枚以上ある書類に書士が悪戦苦闘
してるのをよく見かけるしな。
にしても、26歳で650は凄いな!
ってか、社内で開業すればいいのに
432 :
名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 08:26:14.86
>>423 >講義受ける一番のメリット
夜に勉強時間を集中させる夜型受験生に近づくことができる。
すると、予備校にたむろっている受験生も夜型深夜型なので
話が合うようになる。
働いていて平日の昼に来れないので平日夜型になってしまうという人も
いるかもしれんがそういう人の多くは土日祭日も全く同じ生活リズムだったりする。
給付金での受講生や無職バイトで朝遅く起きて深夜型になっている
人間にもちょうどよい内容となっている。
433 :
名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 12:48:31.05
オートマよりBTのほうがいいと思う。
なのでBT会社法・商登法つかってますが量おおすぎて消化できません・・・。
434 :
名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:31:45.88
スタートアップ司法書士読み込んで過去問→分からないところはBTで調べる
これでオッケー
435 :
名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 20:36:16.99
デュープロ使ってますが、だいたい『あーあのページの右上に載ってたな』
とか思い浮かぶんですが、BTだとたぶん無理だと思う。
合格者の方に『テキストをたがやすんですよ!!』と言われました。
オートマ会社法・商登法を使って独学でクリアできる人は
何か使っても合格できるヨ
オートマの会社法て
なるほど会社法の試験用改良バージョンだろ
何が悪いのよ
438 :
名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 10:40:22.67
改悪だったのかもな〜
オートマは民法、刑法は抜きん出てる
あとは。。。
商業登記法も素晴らしいじゃん
ちゃんと読んだのか?
会社法、商登法は分冊した方がいいと思う
何回か読みこめば分かってくるが、初見ではさっぱり
商登法は予備校本ではBTが一番だと思うけど
ブレイクスルーは分量が多すぎないか
スタートUP商登法でいい気がする
444 :
名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:53:42.01
オートマ民訴ってどうよ?
446 :
名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:17:05.58
忍耐・努力・根性で、勉強していれば合格できる。
と、軟弱な私が言ってもな〜 ダメポ
447 :
名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:03:21.69
俺もBTの商業登記法は素晴らしいと思う
448 :
名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:04:02.63
山本が最高だとおもうのは俺だけか?
山本最高
山本最高
449 :
名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 15:27:22.02
オートマよりも色々本だしてるでしょ
そっちのほうがいいな
太平洋戦争読めとか
本だけ買って講義を受けないなんて、山本先生に対する信心が足りないだろ。
とことん信じてお布施をしないと合格は無理だろう
センセ自体が
独学者も使っていいとっ認めている
大東亜戦争と言ってないから山本は右翼ではないな。保守でもない。
???
455 :
名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 04:00:34.87
d
>>451 何かこう人生に疲れていますって雰囲気が感じられるので。
行ったガイダンスだけたまたまお疲れだったのかもしれんが。
457 :
名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 17:11:33.65
講義中、ひとりで爆笑する山本先生かわいい
458 :
名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 17:40:15.46
オートマ記述の商業登記が合わない
やってる人いる?
459 :
名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:05:14.63
不動産登記法は第3版の予定とかないのかな?
山本先生は演技的に浮ついた話し方
461 :
名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 10:06:29.52
462 :
名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 18:03:29.45
オートマ会社法やってれば本試験対応できますか?
オートマで合格した人たくさんいるんだってよ
オートマ不動産登記法(T)
226ページ「仮登記はその過程すべてで単独申請可能」
242ページ「単独申請のケースは仮登記はできない原則」
ってどういうこと?
>>464 そのフレーズだけ抜き出すから意味不明になる
ちゃんと前後を嫁、国語の大原則だろうに…
>>464 まだ不動産登記法の勉強は入ってないけど、
多分前者は仮登記は単独申請で行えるけど、
後者は単独申請による本登記の場合にはそもそも仮登記ができないってことじゃないか?
何書いてあるのかさっぱりわからん。
467 :
464:2011/03/11(金) 13:32:31.30
>>465 朝もう一度読んだら理解できた。申し訳ない。
468 :
名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:15:26.85
469 :
名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 18:14:09.45
原発が・・・
470 :
名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 22:24:39.99
結局、オートマ及びプレミアムはいい本なの?
471 :
名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 23:27:20.84
プレミアムはおすすめです。
472 :
名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 16:56:34.75
どうおすすめなのですか?
473 :
名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 21:07:53.18
オートマ・・・
474 :
名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 11:59:44.38
オートマで独学してる人って過去問は何使ってるの?
475 :
名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 16:15:45.50
476 :
名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 07:37:44.56
477 :
名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 01:13:35.47
改訂予定のあるものはありますか?
初版発行が今年じゃない物は全部改定される
479 :
名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 09:49:40.44
ありがと
テキストは電車でしか読まないからプレミア一択だな
ほかはサイズ的に厳しい、姫野テキストが混んでると辛かったので。
机に向かう時は合格ゾーンか登記六法しか開きませんし、
開くつもりもありません。
481 :
名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 15:36:49.10
そのままじゃねえか
仮登記申請は、単独申請できるんだよ。
だから雨の後のタケノコのようにあやしげな金融機関の仮登記がニョキニョキあらわれるんじゃねえか。
そんな話のってただろ。
単独申請の登記が仮登記できないのは、相続登記や所有権保存登記が仮登記できないってことだぞ。
そもそもTSJの添付の要らない登記だからだよ、なんてな説明もあったはずだぞ。
誰にでもわかるようにやさしいーやさしいーー日本語で書かれてるんだ。
それなのに、
「226ページ「仮登記はその過程すべてで単独申請可能」
242ページ「単独申請のケースは仮登記はできない原則」
ってどういうこと? 」
なんて質問をしているなんて、オートマを読んでる者の質問とは到底思えねえな。
国語力が大幅に足りていない。
>>481 試験まで不安なのはわかるが、
「理解した」って書いてあるんだから落ち着け。
釣りかもしれないだろ。
483 :
名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:32:23.77
オートマ読込んで独学合格できますか?
できます
485 :
名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 01:47:16.78
オートマに載ってる過去問はどれぐらいのカバー率でしょうか?
過去問集をやらずにひたすらオートマだけでもいいのでしょうか?
極端な人が多すぎる気がするな。
@机に向かってテキストは読まないで、合格ゾーンで過去問30年分だけやる。
Aテキストだけやってテキストに乗ってない過去問はやる必要はない。
掲示板上ではどっちも他人に薦められるわけがない。
細かい状況なんてわからないんだから。
今からやるとしたら、年度別で時間を計って3〜5年分を何度か
解くしかないんじゃないか。もちろん、手持ちのテキスト問題集
もあるだろうからそれも解く。
487 :
名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 08:26:02.90
>>486 この著者も過去問は勧めてたしな。
どこまでやるのかという問題もあるが、まったくやらんよりはましだろ。
試験まで3ヶ月もあるのに過去問3〜5年分とかw
この人を馬場で見たような気がする
蛇のような政治家秘所か番頭みたいな数人の男に囲まれて
超然と口元に笑みをたたえて歩いていたそれをみて護送船団という言葉を
思い出した。同期の方は不沈艦か親方日の丸、一人で船団を組む陝西を見て
頭抜けたハゲ、ズル剥けのハゲ、ではなく頭抜けたケツ物だとの感慨を
禁じえなかった
使ってる人いると思うからこっちにも書いとくね。
オートマ記述不動産登記法の 問7 の解答 間違ってないか?
解答によると、権利が何も付いてない所有権は5番になってるんだけど、
登記簿を読むと何も付いてないのは6番なんじゃないかな・・・?
TACの誤記ページにはなかったんだけど
オートマ記述不動産登記法使ってる人、この部分どう言う風に理解してる?
>>490 マルチだと質問に答える気もなくすからマジで
ネチケットぐらい学ぼうね
山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
493 :
名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 09:52:28.44
法改正の情報って何で仕入れてる?
494 :
名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 12:36:57.02
ネット
495 :
名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 03:44:30.90
>>488 これから勉強する人間は5年分でも多いくらいだろうな。
5年分で記述が10問。1問に1日かけるとして10日かかる。
2〜3回やると1月近くかかる。5回位やらないと時間通りは無理。
それと、テキストを全科目何回か回すのと平行して過去問。
模試も受けるとしたら5年でも多いだろうな。
これから勉強して7月に受けるやつなんていねえよバカ
受けるやつはいくらでもいるだろ
うかるやつはいないが
無勉で受けるやつもいるからなw
>>496 専業で死ぬ気でやれば基礎知識と才覚あるやつなら合格ライン乗ると思うぞ
まあそんな奴まずいないけどなwwwwww
基礎知識?
司法クズレとかかな?w
今からやって合格ラインに乗せるための勉強てどんなスケジュールになるのかな
テキスト3周と数年分の過去問回すとか
仮にDPとゾーンを3回ずつ回せば合格ラインに乗ると仮定すると・・・
初学者でもあと3ヶ月もあるから、1日に40時間ずつくらいすれば
軽く間に合うと思うけどね。
DPとゾーンなら書式無理だな
504 :
カフ:2011/04/02(土) 00:24:40.49
DPやオートマ、新標準という
基本書テキストの各事項を試験時に瞬時に正しく思い出せれば合格。
思い出せなければ去年のおれのように不合格。
505 :
名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 01:27:34.61
質問だ。ここにしか書いていない。
オートマ記述不動産登記法の 問7 の解答 間違ってないか?
解答によると、権利が何も付いてない所有権は5番になってるんだけど、
登記簿を読むと何も付いてないのは6番なんじゃないかな・・・?
TACの誤記ページにはなかったんだけど
オートマ記述不動産登記法使ってる人、この部分どう言う風に理解してる?
506 :
名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:27:18.88
初版と最新版では内容えらく違うんでか?
507 :
名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:51:18.60
初版だと甲区1番が所有権移転だから、改訂で番号をズラしたんじゃ?
とエスパーしてみる。それ前提でマルチにレス。
>>505 甲区5番(私の本だと4番)でA持分がBに一部移転している。
同日乙区1番で抵当権設定されたA持分はBに移転していない残りの部分。
だから権利が何も付いてないのは5番で何の問題もない。以上。
>>507 レストン!
初版も2版も持ってるんだよ。
2版だと甲区5番でA持ち分一部移転がされている。受付番号1000号で。
それで、この登記と連件で、乙区1番で
(受付番号1001号で)A持ち分抵当権設定がされているんだけど、
この乙区1番に設定された抵当権て、
甲区5番で移転された持ち分に設定されたんじゃないのか?
元の持ち分に設定されたってこと??
プロフェッショナル無職の流儀
「詐欺、多重債務、三振の恐怖と闘う者」
主題歌 problems 作詞 スカシフリ(2振目=リーチ)
文科省に踊らされ
法知識なしに
ローに入った。
つまづいても、
3年間真面目にやれば
7割は
合格すると思ってた。
新卒を捨てたり、
会社でのキャリアを捨ててきた
だけど、
当初の
7割合格は
法務省のガセネタだった、
んーん♪
ずっと探してきた
理想の自分って
もうちょっと
かっこよかったけれど,
卒業してからの
この生活が
「本当の自分」って言うらしい
ロー中に溢れてるため息と
僕の甘酸っぱい挫折に捧ぐ
あと、
1回だけ
スイング
してみよう(※空振り=三振→失権)
、、、505の通りだけど、もう1回だけレスするね。
>>508 甲区5番の持分は受付番号1000番でBに移転したんだから
受付番号1001号の時点ではB持分になってるでしょーが。
抵当権設定の対象は、元の持分ていうか残りの持分ていうかA持分。
乙区1番に「A持分抵当権設定」って書いてあるからそれを見る。
それと「持ち分」ではなく「持分」ね。
持分が絡む登記では申請書にも書くから今のうちに直しておいて。
これは昔自分でも気をつけたことですが、誤植を疑う前にまず自分を疑う。
初版あるなら1年はやってそうだけど、続ければきっと開けてきますよ。
では私も勉強に戻ります。お互い頑張りましょう。
↑3行目、1000「号」でした。
なんでだかすごく落ち込んだ。注意力大事ね。。。
お前にこの試験は無理だ
諦めろ
えー今年抜けようと思ってるのにー。
確かにちょっとケアレス多いけど(けっこう致命的)。
改めて見たら1行目も505→507だったし。こんな短文で2箇所も誤植。。
514 :
名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:34:31.93
>>513 お前さ…細かすぎてウザいとか言われるタイプだろ?w
文面から滲み出てるわ。
オートマとオートマプレミアムのどちらが良いの?
>>514 んー神経質ともテキトーとも言われるからよくわかんないw
>>515 用途が違うけど、どっちも使えると思うよ。
自分的には
オートマは1時間に10p位ずつジックリ読み込む理解用(テキスト的)
プレミアムは最初から最後まで手早く流して読む確認用(ノート的)
使った時の段階ってのもあるので、今じゃオートマでも流し読みですがw
直接関係ないけど、もしプレミアムと直チェだったら
直チェから先に使ったほうが良いと思います。段階的に。
いいから消えろって
520 :
名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 02:02:02.85
オートマを月1冊ペースで始めた
1冊終わるごとに過去問に手を付けるつもりなんだが
解説がいい過去問ありますか?
>>520 合格ゾーンやってりゃ間違いないですよ。
522 :
名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 02:59:07.78
ありがとうございます!
早速明日買ってみます
手垢で黒くなるまで繰り返し解きます
523 :
合格ゾーンはやめとけ:2011/04/05(火) 08:43:30.36
>>520-522 自演か。特に来年受験ならやめといた方がいいよ。
秋に改訂されるから金の無駄。
オートマ使っているなら、テクニカル講座か過去問分析講座のテキストを
使った方がいい。どちらも秋までにはやりきれる。やりきった後に
使うならまだわかる。でも、テクニカルか過去問分析をやりこむと
傾向や自分の弱点がわかるので30年以上も平板に闇雲にやらなくても
いいと気が付くのでゾーンをやりこむ必要なしになる場合が多い。
レックの合格ゾーンは要らない。有害ですらあるってこと。
来年受験生に今テクニカル講座や過去問分析講座薦めるとかアホか
>>522 自演じゃねえよカスがw
過去問今からやりたいなら改訂まで待てんだろ。
で、過去問なら合格ゾーンやってりゃ間違いないだろ。
バカ?
526 :
名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 09:27:51.69
こんなマークシートで受かる試験でぐだぐだやんなっての
バカ?
527 :
名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 09:32:05.31
過去問やってりゃ間違いないですよ。
530 :
名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 01:06:39.86
>>522 自演じゃないし、来年受験でもないですよー
仕事しつつなんで4、5年かけて勉強してくつもりです
なめすぎ
社会人なら尚更一年で受かる気ないと全部半端になる
532 :
名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:35:36.36
勉強専念1年でも受かるか微妙な資格と思っているので
まぁ3年で受かりたいってのが本音です
まだ民法Tの終わりくらいでつまづいてもいない
段階なのでこんなことを言うのも憚られますが…
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらは試験に合格して職を得るしかないんやで〜〜〜
その為には勉強をやめるわけにはいかんのやで〜〜〜
おまえらはホントバカばかりだな。
このままだとおまえらは全員、足きりでアウトなのは火を見るより明らかだな。
そこで俺が一発逆転のウルトラC技を伝授してやる。
CD直チェを聞きながら、直チェを何度も回せ。記述はブリでもオートマでもなんでもいい。あと86日あるんだから、10回は回せるだろう。直チェに載ってる過去問もだぞ。
あとは直近5年分の過去問を丸ごと頭に入れろ。特に記述な。
これで200人に1人は受かるぞ。
>534
君は
不合格者だろ
100人に2〜3人が受かる試験で
200人中1人しか受からないやり方はいりません
538 :
名無し検定1級さん:2011/04/09(土) 08:03:12.18
平成23年度願書配布中
受験申請受付期間
5月9日(月)〜5月20日(金)
簡裁ローで卒業馬路かの接頭藩を卒業させちゃったってまじですか?
独学できると
思ってった
オートマの
「わかりやすさの」
檻のなかで
もがいてるなら
誰だってそう
僕だって、そうなんだ
普通のお頭の人は
予備校だね
普通のお頭の人は
ご本尊に帰依して
講義DVDを見ながらオートマ8回し
民法は過去問やりまくった後に
ありがたい過去問分析講座を受講するべし
543 :
名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:36:35.73
オートマは2回くらい読んだらあとは必要ないと思う。
結局最後はデュープロセスかブレークスルーじゃないかな。
独学だったらブレークスルーの新しいやつ手に入らないからデュープロセスでしょ。
544 :
名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:38:48.97
プレミアムはまとめに使えるか?
たぶん使えないよ。
こないだ本屋でちょっと見ただけだからアレだけど、なんか宿題とかって問題があってあとのページのほうに
答えが乗ってて、読み飛ばして重要論点チェックするだけに使いたいときは不便だね。
そんなだからお前は落ちるんだよ
心入れ替えてご本尊に帰依しなさい
南無頭輝大御本尊様
南無頭輝大御本尊様
南無頭輝大御本尊様
嗚呼、
南無南無・・
547 :
名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 09:39:50.29
オートマの内容すべて暗記したら合格できますか?
てか暗記できる量ですか?
民事訴訟法の改訂版はいつ出るの?
549 :
名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 17:08:52.37
全部暗記は頭にカメラでも入ってないとムリだよ。
それにオートマは記述がだらだらしてて知識の整除だった理解が出来ないもの。
オートマはデュープロセス読む前の慣らしに使う程度じゃない?
最終的はデュープロセスと合格ゾーンじゃないの?
プレミアム鹿内からプレミアム読む其れだけ
プレミアムは光の経典やでえ
>>549 合格講座もいいよ。
デュープロセスを詳しくした感じ!
553 :
名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 09:16:03.66
オートマと合格ゾーン?
Wの過去問じゃダメすか?
好きな方を選べ
555 :
名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:08:45.45
自分で選択できない奴は絶対受からん!
556 :
名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 23:41:48.99
オートマの新版は微妙にページが増えてるが、
買い換えようか迷う
出来るだけ新しい方がいいからね
どうせ受からんから
好きにしろ
559 :
名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 00:26:36.53
はい
ほぼ初学者で主要科目プレミアってしまいましたので
ATに乗り換えることなくプレと心中するしかないっす
過去問処女っすけど、ゴリゴリまわすしかないっす
客(不動産やとか銀行まんとか)が付くまでガマンです
世のなか板子一枚下は地獄っす
あがりまで裸一貫夢芝居っす
来年目標なら悪いこと言わん
プレミア使うならATも読んでおけ
562 :
名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 10:41:21.59
本日ご本尊様の教義始まりますか?
入信者の方、どうでした?
563 :
名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 16:36:57.90
会社法・商業登記法の勉強にオートマチックはありですか?
今日、LECファイナルで会社法0点でかなりショックです。
いくら苦手といえ、0点て…
それさすがに今年は諦めとけよ
ATの3冊+みるみる解る商登法の4冊を回しなさい
565 :
名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 17:14:13.03
ATの3冊て会社法・商業登記法の2冊以外に何があるの?
今年は諦めきれない、なんせ6年目だぜ。
ハァ…
記述が1冊ある
568 :
名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 18:42:19.20
569 :
名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 19:01:09.67
mcAT`s grooveでpremierな未来get`s!
byとがしあきお
571 :
名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 14:26:07.30
ATだけじゃ絶対に受からないと思う。
説明がある程度わかりやすいけど、かなり不親切な感じする。
デュープロセスもそうだけど、市販されてるやつどれか一つに絞るのは最終段階の基本事項
のチェック用て感じで実力が出来てない人のやることじゃないよ。
結局、金払って予備校に通えっていうのが本音だと思うよ。
市販本は初学者にとって言葉足らずなのが多いね。
572 :
名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 14:39:34.39
馬鹿だ二やあ
予備校に踊らされてるんだよ
司法書士はほとんどマークシートだけで合格できる○×試験
過去問回せばタコでも受かる
予備校のうたい文句は司法書士は司法試験より難しい
だから予備校に通わないと受かりませんというもの
そんなこと大嘘だ
司法試験と司法書士試験では受験者層が全然異なる
司法試験なんて及びもしない連中が司法書士試験を受けてるのに
合格率うんぬんなんてまるで無意味な比較だろうに
例えば東大理Vの合格者100人に対して受験者565人合格率は18%
だったら合格率高いって言えるのか?
じゃあ旧車の後ろでタコ踊りしてたボクも
過去問ブン回しでがんばる!
今はローギアだけどセカンドサードフォースで回るように
鼻が取れ、耳が削げそうな先輩のヤキに比べたら
自習室は楽園っす、根性見せまっさ
司法書士試験に受かるために一番効果的な勉強法は過去問を解くこと。
過去問を解くためには基礎知識があった方が記憶定着のためにも良いからテキストを読む。
でも、いきなり読むより、ひとに分かりやすく説明してもらった方が効率的。
オートマだろうがDPだろうが、テキストを読む段階であることには変わりない。
つまり、この段階では合格期待値に変化は出ないので、足りるか足りないか議論することはムダ。
さっさと過去問解いた方がいいですよ。
575 :
名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 16:41:36.41
特に憲法と刑法は早い段階で過去問やった方がいいね。
テキスト読んでてもなんかしゃあない感じする。
>>572 分かったから三振法務博士はハローワークに行っとけよ
577 :
名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 19:11:38.23
オートマの記述式って基本編が簿記3級で、応用編がいきなり簿記2級って感じする。
3級のテキストじゃ2級の問題は解けないよねえ。
合格ゾーンの記述式買ってみようかなあ。
>>577 ご本尊さまの講義を聞くとかみ砕いた説明があって
そう言うギャップは全く感じないんだけど、やっぱりそこが書籍のみの限界みたいなものかも知れないね
不動産登記法T P.240の事例20訳ワカメ
Yの権利には対抗力が無いって、zにだって無いじゃん
どっちの本登記も同じ気がしてならん・・
なぜにyのときだけ利害関係者Zになるん?
イジメ?
詳しくかいてみ
581 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 21:54:00.43
>>579 次のことから考えてくれ
@利害関係人になるというのは、その登記によって自分の権利が縮減したり、
消滅してしまう(職権で抹消される)ことを言う。
A仮登記には順位保全効がある。言い換えれば、仮登記は順位保全のためにする
で、事例20は、X→Y、X→Zの2つが仮登記されているワケだ。
事例20の場合、3番仮登記所有権の名義人Yは、4番仮登記所有権(名義人Z)が、
仮登記に基づく本登記をしたところで、痛くも痒くもない。
なぜなら、4番仮登記が本登記になった後でも、3番を保全してるYが本登記をした瞬間に、
Yが所有権者になって、Zの所有権(の対抗力)は消滅してしまうから。
Zが本登記をしたところで、Yの仮登記は抹消されないし、いつでも本登記をしてZを排除できるので
何ら不利益はないからYは利害関係人ではない。
これに対して、3番Yが本登記をすれば、Zの仮登記所有権は抹消される。
なぜなら、Zは順位でYに負けてる訳で、Yの権利が対抗力のある「本当の権利」になった瞬間に
永遠にZはYに勝てなくなるから、無意味な仮登記になっちまうからだよ。
順位2 所有権移転 所有者 X
順位3 所有者移転仮登記 権利者Y
順位4 所有者移転仮登記 権利者Z
でZが仮登記を本登記にする場合利害関係を有する第三者はいるか?ってやつなんだけどさ。
答えはいない。
でもYが本登記にする場合はZが利害関係人。どうして?
利害関係人がいないっていう説明にさYの仮登記には対抗力がないからもともと、Zは所有者移転をすることも可能だったのである。って書いてあるけどYにだって同じことじゃない?
2重譲渡の関係でどちらが本登記してもどっちか負けなんだから片方の時だけ利害関係人って何故かな?
583 :
581:2011/04/21(木) 22:11:23.72
>>582 だから、「どっちが本登記をしてもどっちか負け」という部分が違う。
仮登記がなければそうなるけど、仮登記があれば、
>>581で書いたとおり。
Yが本登記をすれば、Zの負け確定(ゆえにZは利害関係人)
Zが本登記をした場合は、Yはいつでも逆転できる(ゆえにYは利害関係人ではない)
あ、ごめん書き込み中に書いててくれたんだねありがとう(_ _)
所有権の本登記って3、4番両方申請できるとは思わなかった。早いもの勝ちだと思ってました・・順位保全か。ありがとうです
初歩的すぎましたね。
利害関係人の意味をはき違えてました
586 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 22:43:50.47
AT本だけで独学が前提のスレだから。
独りで本読んでると、ちょっと勘違いしたり
つい気付かなかったりすることはあるよね。
そのあたり、自由に気後れしないで書き込めて、
教えあったりできるスレになるといいよね。
587 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 23:03:08.88
それあるよね。
オートマに限らず予備校本て言葉足らずなところがあるから。
学者先生の本は厚いしムダな記述も多いし理解しづらいけど、諦めないで読んでれば全体が見えてきて体系的に
理解できるようになると思うけど。
予備校本じゃちょっとムリだよね。
オートマはそれなりに分かりやすく書いてあるけど言葉足らずでな記述が体系立ってないから。
全体的な理解がしづらい。
よく言われてるのがわかったような気になる本だってことだと思うけど。それも一理あると思う。
結局予備校で講義を受けて行間を埋めるみたいなのが前提なんだろうね。
竹下はあれはもう完全に記号の羅列というかほとんど条文そのままの羅列って感じがする。
記号の説明がほしいのに記号だけ暗記しろって言われてもムリ。
最近東京法経学院のコンプリートってけっこういいなって思い始めてる。
588 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 23:12:48.46
説明されれば5分で理解できるけど、
あっちゃこっちゃ調べて何時間もかかるとか・・・。
まぁ、その時間短縮が予備校の数十万の価値なんだろうね。
それでも、今はインターネット環境があるから、まだいいけど。
589 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 23:34:58.05
インターネットは助かるよね、ちょっとわからないとこ検索するとけっこう出てくる。
目標 過去問百回転
真意 十回転位でなんとかなってほしいもんです
591 :
581:2011/04/29(金) 20:43:07.35
今度は私に質問させて下さい。
不登法TのP320の「解答」というところだが、
「ABC共有不動産(持分は各1/3)について、
A持分の1/6、B持分の1/6を、同日にXに売却したケース」
で、その申請情報が
登記の目的:A持分の6分の1、B持分の6分の1移転
原因:年月日売買
権利者:持分6分の2 X
義務者:AB
と解説されてるんだけど、権利者の記載おかしくない?
Aの持分は元々不動産全体の1/3だったのだから、
A持分の1/6ってことは、
1/3 × 1/6 = 1/18
ではないの?
で、Bも同じだから、権利者の記載は 「持分18分の2 X」 になるんじゃないか?
各自の持分は、A=5/18 B=5/18 C=6/18 X=2/18 となるんじゃないのか?
どうして「持分6分の2 X」になるのか、教えてエロい人。
592 :
名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 21:18:38.25
593 :
名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 21:20:50.90
登記の目的 A持分6分の1
の6分の1というのは全体の6分の1という意味でA持分の6分の1ではありません。
以上
いい雰囲気になってきてありがたい
せめて独学者同士はお互い励ましあっていこう
595 :
581:2011/04/30(土) 22:47:34.52
本当に581ですよ。
そうか。登記の目的に割合書くケースは他にもあるけど、
そこに書く割合は、不動産全体に対する割合、といのがルールなのね。
いや、オートマも分かりやすく書いてあるとは思うんだけど、
そういうあたりのルールというか決まりごとが、
本だけ読んでると分からなかったりするんだよね。
ご教示、誠に有難うございました<m(__)m>
なんて良スレ
597 :
名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 00:11:52.73
ちなみに講義ではしっかりその部分は話していました。
598 :
581:2011/05/01(日) 10:54:10.20
そっかー。
こういうモヤモヤが生じないということだけでも、
受験勉強においては数十万の価値があるかもね。
まぁ、各自色々な事情で独学している訳ですから
お互い補い合って頑張りませう。
DP使ってる奴は、直チェに情報を集約してるけど、
AT使ってる奴は、プレミアムに集約してるの?
それともやっぱり直チェなの?
600 :
名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 21:23:28.25
ご本尊様の思想を再現するにはプレミアム一択鹿内んやで
つーかオートマはプレミアムが本番だろ
602 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 06:13:02.30
■平成23年度司法書士試験
受験申請受付期間:
5月9日(月)から5月20日(金)まで
603 :
忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/10(火) 10:55:45.24
age
604 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 10:57:31.97
マークシート資格に予備校は不要
独学万歳!
605 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 13:57:19.68
中卒が独学で一発で合格!?
俺って一体・・・
606 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 14:00:39.76
どうせソースはエール出版社の合格体験記だろ
それにしてもどんなテキストで受かったのかちょっと気になるところではあるな
何となくデュープロセスではないって感じがする
独学ならオートマの方が向いてるんでは?
プログレスだってよ
608 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 14:08:44.39
中卒でプログレス?
ちょっと自己嫌悪
以上自演でした
以下も自演が続きます
610 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 14:16:00.72
オートマはプレミアムやらないと無意味
オートマだけでいいって山本先生言ってました
民法は過去問やれって言ってました
613 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 15:41:42.85
中卒初学者へのアドバイスよろしくです
10回忘れたら11回憶えろ
東京リーガルマインド新潟で開校へ
基本訓練実施
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。
基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。
日本語でおk
617 :
名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 08:10:00.34
オートマだけでは頭に入らない。
プレミアムや過去問を解く必要がある。
講義聞いてりゃオートマだけでいいんだけどね
持分4分の2・・・A
持分4分の1・・・B
持分4分の1・・・C
上記の相続登記がされている時に、Bが元々相続放棄していたことが判明して更生する場合、
申請人に権利者・・・C、義務者・・・Bとなるが、なぜAは権利者にならない?
※Aが妻でBCは子供。
すまん、ど忘れで困ってるんでお願いします。
株式会社Aと株式会社Bが合併してBが存続して尚且つ、商号をCに変えた場合、
一括で出来るが、添付書類の中で住所証明書って必要??必要なら誰の???
>>620 まずは何の登記を申請するかを明らかにするべきだ
オートマ憲法刑法で本試験戦えますかね・・・?
尼ゾンレビューによると、刑法は絶賛されているものの
憲法の方は低い評価だったので・・・。どうなのかな?と。
>>622 煽りでなく、この時期本気でそんなこと言ってるならばお前は何やっても一緒
本当に気になってしかたないのなら芦部とか西田でも読んで完璧目指せ
ちなみに昨年の例だがオートマで両方とも3問しっかり採れたけど、
刑法はオートマのおかげ、憲法はオートマ+スー過去のおかげ
相続登記する場合、
@申請人: 相続人(被A)
A申請人: 相続人(被A)(申請人)
と書く場合があるが、単なる相続の場合はどっち?理由は?
>>624 くだらないこと質問してないで過去問でもとけ。
単なる相続(法定相続)でも両方のパターンがある。
Aになるのは保存行為としてその相続人のみが申請しているから、
申請人が誰であるか明確にする意味で記載してるだけ。
この記載があることで登記識別情報が誰に通知されるかが分かる。
上記を読んで申請人の持分のみの相続登記ができるなどと勘違厳禁。
>>619 Aは登記上直接に利益を受ける者ではないから
抵当権と根抵当権の既登記の債務者をA→Bにする債務者の変更ってどうして変更されるBの印鑑証明なり承諾なり要らないの?
これじゃあ勝手に債務者にされない?
628 :
名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:03:32.19
「Bが債務者にされる」ためには、債務引受の契約書とか
Bがその作成に係っている登記原因証明情報が必要だわな。
ま、それが偽造だったらどうする、ってことかも知れんが、
偽造の書証で「債務者にされる」ことは実体法の世界の問題であって、
登記手続における問題ではないわな。
登記簿に「債務者」としてあなたの名前が記載されたとしても
それが債務名義になる訳でもなし、あなたが借金返済しなければ
設定者が目的不動産を競売にかけられて失うだけの話だし。
こんなとこで受験生に質問せずに司法書士に聞けw
>>629 kikenai,kokorogayowaikara
>>628 なるほどねぇ
それも考えたけどやっぱそうなのか。登記って大体はなるほどよくできてるなって思うからこんな変な感じのもあるんだね
ともあれ、考え方間違ってると思ってたからそこはスッキリした
ありがとうね
632 :
名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 07:36:44.51
抵当権が設定されるのは、新債務者になんの不利益もないだろ。
むしろ、新債務者の承諾が必要と考えるほうが、よくわからん。
なんだかんだで優しい皆さん
634 :
名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:13:02.48
すまん、単純に疑問に思ったんで教えて下さい。
乙区
@ 根抵当権設定 1億円 A銀行
A 根抵当権設定 2億円 B銀行
B 抵当権設定 1000万円 C銀行
上記の場合でC銀行が抵当権実行すると、AB各銀行はどうなるの?
自分の見解
@A各根抵当権が元本確定して結果、@ABの順番で配当を受け取れる。しかし@Aの各銀行からしたら
少々迷惑な話
当たってますか?
当たってます
636 :
名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:03:17.58
迷惑と感じるか、
「おっと他所で債務不履行してやがったか。教えてくれて有難えぜ」
と思うか、どっちかだろうね。
637 :
名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:33:17.40
どっちにしろ先順位は押さえてる訳だから、債務者が危なくなってることが早くわかった以上今後の策を早く検討できるから
良かったと考えます。
638 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:54:42.29
会社法、商業登記法はオートマがしっかりと解れば大丈夫だと思う
もう5回くらい読んだかな?
苦労してんが不登法、オートマ以前のはなしだからプログレスでやってるが、
コレだとだだっ広くてまとまりがないので直チェを併用したが、分量の多さに悪戦苦闘
民法はなる民と過去問の併用だが、この2教科もオートマ勝った方が良いかな??
なんとか来季は合格したい
639 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 03:00:16.29
みんな記述はどうしてる?
オートマ記述は読む派?書いて解く派?
何回くらい読んだり書いたりしてる?
15kai
641 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 12:28:04.47
オートマ片手に独学で合格できますか?
642 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 14:29:58.23
オートマ一本主義での合格は難しいと思う
他の本も読んだ方がいいよ
オートマ読んだ後、むしろ他の本が読めるようになるので
読んでしまう。
644 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 19:38:03.22
>オートマ一本主義での合格は難しいと思う 他の本も読んだ方がいいよ
確かにその通りだと思うが、俺的には多分「他の本」は、
模範六法や択一式受験六法(六法)、過去問、APや択一カード(整理本)といったものであって、
DPやプログレである必要は無いと思う
だってそんなことしてたら時間が倍以上は余裕でかかって非効率極まりなくなるし
オートマだけでは足りない
ご本尊の学説問題解法テクニックとか
テクニカル分析講座なんかも必要だ
プレミアムに六法と過去問もいる
それから答練もな
646 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 22:28:57.27
オートマと六法があれば、過去問は問題だけあれば解説は必要ないんじゃないのか?
あんなもんをマトモに読んでたらそれこそ時間がいくらあっても足りやしない
647 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 22:50:13.71
>>611 オートマだけでいい = オートマ +「オートマ」プレミアム
よって、オートマのみでは厳しいですよね
オートマで十分だっつーの
どんだけ早セミ設けさせるつもりだよw
649 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:02:53.32
オートマ最強伝説!
プログレスこそ最強だ。
651 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 17:32:34.19
まったくの初学者です。
オートマの会社法・商業登記法を読み始めて、300ページ近くまで来たけど、
まったく身についていないという実感がひしひし。「ここまでに何が書いて
あったか」と自問しても頭がボーと空白状態で何も答えられない。
特に商業登記法はさっぱり。
オートマを理解したとは到底言い難い・・・www
理解しやすいことでは一番定評のあるオートマをもってして、このザマでは
もうダメかなと落ち込んでいる。
でも、みんなこの本を5回も10回も繰り返し読んでると聞いて驚き。
みなさん、1回目を読んだときの、理解に対する手応えは如何なもんだったん
でしょうか?
ということで、理解・把握の覚束ないまま、修行僧にも似た気持ちで、とりあ
えず全部通読して、二回目に入ろうと思います。
652 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 18:02:53.21
オートマ民法読んでるが、
覚えた方が早いんじゃないか
と思ってしまった俺は竹下派なんだろうなあ
653 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 18:45:25.09
うさぎかめ記憶法こそ解脱へのショートカッツ!
654 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:38:31.00
要するに、こうゆうことだろ?
step1 オートマで十分理解出来る(勿論、ココにおいてリピートは必要)
step2 が、ソレだけだと解っていても平面的だ(解っていても、オートマのまんましか覚えてない)
step3 だから過去問もやれ(物事を立体的に考えるためには過去問は必需)
step4 それにより、再度オートマを確認せよ(現在の自分の不足分を抑えよ)
step5 が、ココにおいて情報が膨大で整理がつかない(ココにおいて本来ならば自分で整理作業すべしだが、その為にはやはり時間とスタミナを喰う = ココで個人差が出る)
step6 だから整理本(AP)も要る
と、いうワケで、基本的に物事とは整理がつけられないと頭に入れにくいワケで、上記step5で、自分で纏められる人はオートマだけでOK!
が、そうじゃない人や極力労力を省きたい人はAPも要!
↑
いかがだろうか?
655 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:52:13.88
>>654 確かに一回目にオートマ読んだときよりも過去問とか他の科目とかやって、再びオートマに戻ってきたら
「なるほど」というか奥の深さを感じた。
一回目だと書いてあることはたいしたことないんじゃないかと思ってしまいがちだけど、かなりのことまで
記載されるし。
ただ、まとめは自分で工夫しないとと思っているんだけど、それが上手くいってない自分です。
おまえら勘違いすんな、知識は勝手に育つ。
ある時期に得た知識が、その科目を全く復習することなく
その半年後に、やたらと理解が深まってたって経験あるだろ?
法律系はそんなもんさ。
行政書士もそうだった。1年目は過去問完璧にしたのに落ちたけど、
2年目は半分しかしなかっただけなのにめちゃめちゃ点数上がった。
司法書士も同じだよ。
おれは2009年合格者(2年かかった)だけど、ちゃんとした理解を
続ければ、不思議と知識が増えていく。おまえら安心汁!!!
そんなおれは旧帝中退の49歳で社員45名の中小企業の部長。
もちろん低収入だよ。年齢係なんて関係ねえよ。
でも息子はおととし国立の医学部合格w
657 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 22:41:56.80
>>655 確かに、1番は自分でまとめることさ
が、それにはどうしたって時間がかかる
APの用途はそうゆうことじゃない?
その資格を生かせよ
まあどんなに理解が深まっても合格してこのスレからさよならしないと話にならんね
660 :
名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 23:02:46.50
同意
>>656 オートマでの独学合格ですか?
もしそうならこのスレに希望が差した
662 :
名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 13:35:40.71
つか、法学部卒でもなんでもねー奴が独力で勉強しようと思ったらAT以外無いと思う
俺なんかDPの民法@なんとか読破した時ぁ、廃人になるかと思ったぜ><
それだけにATのこの記述は非常にありがたい!
663 :
名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 17:04:01.33
司法書士の受験生ってレベル低いんだなw
会社法Tのp22のさ、閉鎖会社であっても取締役会設置会社は監査機関を省略できないって書いてあるんだけど、これってp34のEのパターンと矛盾してないかな?
会計参与必置。って、会計参与って監査機関じゃないのにさ。
p106の5行目には取締役会設置会社にも監査役・委員会が存在しない場合があります。
(これがEのパターンの事でしょ?)
だから株主が監督するんだと書いてあるよね。
これもp22と矛盾してるような気がするし。
Eのパターンはどういうことなんだろ?
俺も、東京のはずれにある、法学部だけが有名な私大で、
(実は商学部の公認会計士の合格率のほうが侮れないのだが)
その法学部を出た後、一部上場→地元の弱小メーカーと渡り、
今は部長職、47歳。学習歴10ヶ月。今のペースだと25年狙い(w)
ATと過去問で攻めようと思い、民法はそれで何とかなったが、
不登法に入ったら、ATを1単元読んでその部分の過去問、
っていうことが出来ないんだよね。ATの記載順序が独特だから。
で、ご本尊様の「民法以外過去問不要」をとりあえず信じることにして、
自分でATの記述順に沿って、『直前チェックもどき』を作ったよ。
不登法だけで、3ヶ月位かかったけど。今はようやく会社法に着手したとこ。
で、まずはそれを回せるだけ回して、反射神経で答えが出るまでやったら、
時間があれば過去問か答練(辰巳の過去問アレンジどうかなぁ?)を
やろうかと思っている。
wordで作ったから、会社で仕事の合間でも、仕事してる振りして見られるから
便利といえば便利。
(´-`).。oO( ああ、明星大学ね
664です
自己解決できた〜
オートマ供託法に仮処分解法金(詐害行為取消型)で
債務者Yが還付請求権を自ら行使することはナイとあるけど
それが問われて、ナイと答えたら×になるよね
実際は債務者Yが行使することはアルから
誤植がひどい
ところで過去問は結構回している?
自分は8割位で飽きちゃった。というか覚えちゃうから、新しい問題集買ったんだが・・・
過去問より簡単って、、、。
過去問って今ぐらいの時期に初めて手をつけてほとんど出来るってのが
いいんじゃないの。
オンライン未指定庁って未だにあるの?
>>673 ということは
不登法の問題で、「申請する登記所は未指定庁である」なんて問題は出ないと考えていいのかな?
675 :
名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 22:47:46.18
いやいや、嘉永何年とかの改正原戸籍、筆書きのが別紙で出て、
達筆の筆文字読み取れないと、相続関係分からないからアウト。
それ以前に、家督相続の制度を知らないとアウト
676 :
名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 23:18:30.06
APって、中上級者向けって言うけど、どのレベルから中級者でどのレベルから上級者なの?
オートマをもう何回も回し、初見時ですでにAPの設問を全く間違わないとか、そういうレベルかな??
>>674 ある訳ないだろJK
>>676 基準点スレスレくらいじゃない、越えてるにしろ満たないにしろ
合格ゾーンは肢完璧に仕上げているの?
679 :
名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 21:17:33.13
>>665 中央かよ、司法試験受かってない癖に他人のふんどしで相撲取るのやめろよ、いい年して自意識過剰だな
6月1日に民事訴訟のとこ第3版発売されるけど、なんでこんな時期に出すんだ?
法改正なんかしたっけ?
681 :
名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 20:55:12.96
誤植改定
そんなことか・・
正誤表で十分
地方裁判所の中に執行裁判所はあるのかな?
それはそうと執行官ってのは嫌な仕事だな。金目の物差し押さえに行ったら小さい女の子に「わたしのだもん持ってかないで!」って言われてるんだろうか。。。
そんなこといってたら
税務署員はどうなるんだ
職務だと思えば気にならなくなっていく
そんなもんだ・・・
685 :
名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 21:35:23.79
中村うさぎが執行受けてて
家の中にあった、宝石箱みたいなのを開けようとしたら、
中村うさぎが顔色を変えて、「お願いです、それだけは!」
とか無茶苦茶抵抗したので、てっきり金目のものだと
彼女の抵抗を排除して勇んでその箱を開けたら、
ピンクローターとバイブが入ってたとのこと。
うそつけw
687 :
名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:00:02.36
お尋ねします。
委員会設置会社の監査委員については、会社法400条4項で
子会社の「業務執行取締役」を兼務出来ないとしていますよね。
監査役の場合は、単に子会社の「取締役」を兼務できない(335条)
と規定されていますが、監査委員の場合は、業務を執行しない取締役なら
兼務可能と読めます。
で、AT会社法Tの委員会設置会社に関する部分の参考問題で、
「委員会設置会社の監査委員は、子会社である委員会設置会社の
監査委員を兼務できない」を正答とするものがあり、
その理由が「子会社の監査委員=子会社の取締役だから」
ということになってましたが、400条4項の規定からすると、
子会社の取締役だからといって、一概に兼務出来ないとは
言えないんじゃないでしょうか。
この点、どなたか、ご解説をお願いします。
688 :
名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:03:39.80
自己解決。
この過去問、監査委員じゃなくて監査役について聞いてたのね。
過去問で合格ゾーン使ってる人いる?
解説の文章に753とか102とか書いてあるけどこれって何を指してるの?
690 :
名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 11:52:35.23
でかい釣り針だな
いや、マジ質問です
レックの参考書のどのページに書いてあるってことを書いてくれてんのかと
解ったごめん超アホだった
切腹します
錯誤って無敵すぎて素敵だわん
記述式ってできればテキストと連動させてほしいな(不T p120)みたいにさ
解説見てどっかに書いてあったなあって時探すのに時間かかるわ
695 :
名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:45:48.69
基本的なことですみません
AT不動産登記法Tの281頁下段のような、
登記義務者が死亡して、その相続人による登記をする場合。
義務者 亡A相続人甲
同 乙
というとき、甲・乙の印鑑証明書は必要、ということでいいのかな?
所有権登記名義人&登記義務者は亡Aだけど、
登記義務を承継した甲と乙の印鑑証明書は要添付?
ご本尊さまの本スレはどこ?
697 :
名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 11:18:42.67
オートマ記述式の問題2は相続証明情報いらなくて問題4ではいる理由が解んないんです
相続からめば相続証明情報要るんじゃないのかな?
自己解決
みんな集中できん時どうしてる?
今日は集中力酷いわ…
独学組がんばろうぜ
持ち分細かい時の登録免許税の計算って小数点以下いくつまで出してから計算ってあるの?
課税標準33333333333・・・ってなったらそっから税率かけたりとかってさ、今計算機使ってるからいいけど、第何位まででいいとかって決まってるの?
今は数値変わらんとこで勝手に切り捨てしてやっちゃってるけど。
702 :
名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:56:07.97
どのみち1,000円で切るからいいんでないか?
>>702 特に支障ないからいいんだけどさ、一応決まりあるのかなって。
無いならいいやー
つうか登録免許税って100円単位で出すんじゃなかったっけ?
最低税額は1000円だったと思うけど。
あ、ごめん課税標準の計算の話か。
例えば課税標準が10円だと登録免許税はいくらになる?
そう考えていくとおのずと小数なんてありえないことくらいわかりそうなもんだが。
333万3333円×0.004って面倒な計算そのまんまやってるかのかってことじゃないの?
俺はやってるけど
もっと勉強しろよ
709 :
名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 10:40:05.29
会社員してると、暗算から遠ざかるからなぁ。
電卓orExcelが通常だから、簡単な暗算もできんww。
よく、抵当権の順位譲渡とかの計算をさせて、
Aの取り分が多い順に並べろみたいな問題あるよね。
過去問見てたら、すっきり万円単位で割り切れない問題が出た年あったけど、
俺は筆算であれをやる自信がないwwwwwwwwwwwww
法科大学院 入学者数の推移
H16 5,767
H17 5,544
H18 5,784
H19 5,713
H20 5,397
H21 4,844
H22 4,122
H23 3,620
>>709 ああ、あったな。
プラスαみたいな書き方でお茶を濁してたけど、
プラスβの肢も存在したらちゃんと計算するしかねえよなw
スレ汚しごめん
オートマ民U P23の時効取得関係について
簡潔に書くと
@時効完成「前」に所有権を得た第三者には登記なく時効を対抗できる
A時効完成「後」に所有権を得た第三者には登記なく時効を対抗できない
B時効完成「後」に所有権を得た第三者が登記したのち、引き続き時効期間を経過した場合、登記なく対抗できる
と書いてある。
@〜Bは理解できるが、Bの場合時効の起算点は「第三者が登記をしたときから。」
とあるが、これは間違いではないかもしれないが正しくないのではと思う。
例ではH6が当初の時効起算、H16時効完成、H17第三者丙の登記、H27になれば再度時効とある。
もし、第三者丙の登記がH20ならH30が時効期間になるということになる。
そのまえにそもそも、20年(H26時点)の方で時効を主張するべとならない?
正しく起算点を書くなら、占有開始日もしくは第三者丙の登記の日ではないの?
「20年(H26時点)の方で」ってとこが意味不明
ハゲます
はじめまして!オートマ独学参戦組です。
このシリーズはとても解かり易いのですが
難点は誤植の多さだと思います。
かなり頻繁だし、語尾の誤植で真逆の意味に
なっている箇所もありました。。
もしや、誤植に気付くかどうかも試されているの
でしょうか?もし計算づくであれば、2WAYシステム
恐るべし・・・・。
いつの情報で喋ってんのよ。
ちょっとした違いで結論真逆になることなんてよくあるよ。
とりあえず参戦乙。頑張って。
>>712です。
意味不明ですまん。初学なもんで。
H6から占有開始したのならH26の時点で悪意でも時効取得できるよね?
第三者丙が登記したのが、H 17だとしたら再度の時効がH 27といっている。
再度の時効で10年まつより、H 6からの20年でH 26に時効を援用できないの?
変な疑問で申し訳ない。
首都圏の法科大学院 受け控え率ランキング
1 :氏名黙秘:2010/09/18(土) 12:27:54 ID:???
47% 大東文化
44% 神奈川
43% 東海
42% 駿河台、桐蔭横浜
41% 東洋、明治学院
36% 大宮法科
35% 専修
34% 独協、日本
33% 国学院
32% 青山学院
28% 成蹊
26% 法政
24% 駒沢、創価、明治、横浜国立
22% 立教
21% 上智
20% 首都
19% 関東学院、早稲田
18% 東京
17% 慶応義塾、千葉
15% 学習院
14% 中央
7% 一橋
>>712 > 例ではH6が当初の時効起算、H16時効完成、H17第三者丙の登記、H27になれば再度時効とある。 ○
> もし、第三者丙の登記がH20ならH30が時効期間になるということになる。 ○
> そのまえにそもそも、20年(H26時点)の方で時効を主張するべとならない? ○
> 正しく起算点を書くなら、占有開始日もしくは第三者丙の登記の日ではないの? ×
>>718 > H6から占有開始したのならH26の時点で悪意でも時効取得できるよね? ○
> 第三者丙が登記したのが、H 17だとしたら再度の時効がH 27といっている。 ○
> 再度の時効で10年まつより、H 6からの20年でH 26に時効を援用できないの? ○
10年時効を主張するか、20年時効を主張するかは、時効援用者が決めれば良い。
但し、10年を主張するには、善意が要件になる。
多分、例は、20年時効を考慮せずに書いているだけだと思われる。
>>712 この方が分かりやすいかな。
> 例ではH6が当初の時効起算、H16時効完成、H17第三者丙の登記、H27になれば再度時効とある。 ○
> もし、第三者丙の登記がH20ならH30が時効期間になるということになる。 ○
> そのまえにそもそも、20年(H26時点)の方で時効を主張するべとならない? なる
> 正しく起算点を書くなら、占有開始日もしくは第三者丙の登記の日ではないの? 違う
例について、20年時効で主張するなら、H17では、まだ時効が完成していないので、@に該当することになる。
従って、第三者の所有権取得が、時効が完成後であれば、第三者丙の登記の日が起算になる。で何ら間違
っていない。
>>718 > H6から占有開始したのならH26の時点で悪意でも時効取得できるよね? 出来る
> 第三者丙が登記したのが、H 17だとしたら再度の時効がH 27といっている。 ○
> 再度の時効で10年まつより、H 6からの20年でH 26に時効を援用できないの? 出来る
10年時効を主張するか、20年時効を主張するかは、時効援用者が決めれば良い。
但し、10年を主張するには、善意が要件になる。
多分、例は、20年時効を考慮せずに書いているだけだと思われる。
722 :
名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:06:08.27
なるほどな。
試験問題だと、善意・悪意の部分に疑問を挟む余地はないけど、
実務で相談受けたら、
「最初から、原権利者のものだと知ってたことにしましょうぜ」
「おぬしも悪よのう」
というようなことになるのかな。
丙が現地調査もせずに「登記だけ」入れてたらって話だなw
>>722>>712 オレが、
>>720>>721を書いたんだけど、実際のところどうなんだろうね。
オレは訴訟法的な感覚で、さらっと書いてしまったのだけど、民法の本を見ると、
この事例のような場合に、判例法理への批判として、悪意占有者のほうが善意
占有者より厚く保護されることがあるとしているので、時効取得者の元の取得原
因が売買のような明らかに善意占有であることがはっきりしている場合なんかは、
実際のところどうなるんでしょうね。
従って、下記の2点は実際のところ分かりませんな。
> そのまえにそもそも、20年(H26時点)の方で時効を主張するべとならない?
> 再度の時効で10年まつより、H 6からの20年でH 26に時効を援用できないの?
起算日を自分の都合のいいようにずらせないのと同じで、
善意と悪意を使い分けるのはできないよ。
裁判でうまくウソつければいいんだろうけど。
>>721 > 但し、10年を主張するには、善意が要件になる。
これも、違っとったな。
善意・無過失だね。
でもって、善意は186条により暫定真実となるため、無過失のみを主張立証する
必要有りと。
>>726 取引行為の場合は無過失も推定される
オートマだけじゃないと思うけど
事例は過去問に関連した条文や判例を基に作ってるわけだから
そういう根拠に基づかない個人の考えや思いつきは
ほぼ間違ってると認識した方が良いと思うけどね
>>727 > 取引行為の場合は無過失も推定される
これって、即時取得についてのことで、取得時効の場合は推定されないんじゃないの?
何か、判例がある?
オレの見てる本には、
無過失は、暫定真実にならないとするのが通説・判例である。とあって、
譲渡人が登記名義人であれば、特段の事情が無い限り無過失と言える。
と言うのは、あるんだけど。
>オレの見てる本には・・・って
オートマ使ってるんじゃなかったのw
判例ではないと思うが筆者の解釈
長くなるし誤解があるといけないから
オートマ民法1 P218参照とだけ書いておく
立ち読みかなんかで見てね
念の為追記
>オートマだけじゃないと思うけど
事例は過去問に関連した条文や判例を基に作ってるわけだから
そういう根拠に基づかない個人の考えや思いつきは
ほぼ間違ってると認識した方が良いと思うけどね
これは無過失の主張立証の事をいったのではないから
善意を悪意に変えたらとか書いてあった質問に対してのもの
紛らわしかったらごめん
>>729 スマン。他のリンクでここへ飛んできた通りすがりで、受験生でもないので、オートマは見たこともない。
まず
>>718を見て、訴訟をする場合、20年以上占有があるなら、わざわざ善意(実際に必要なのは
無過失だったが)を立証する必要も無いので、
>>721を書いた。
その後、これが民法の問題だったことが気になり、佐久間毅先生の本を見たら
>>724に書いたような判
例法理への批判が載っていたので、やはりまずいかったかなと思い、それを書いた。
その後、
>>725の「> 善意と悪意を使い分けるのはできないよ。」を見て、エェ〜と思い、岡口判事の
要件事実マニュアルを見たら、10年時効の追加要件が「善意」では無く、「無過失」になっていたので、
やはり、最低条文を見ておくべきだったと愕然となる。それで、
>>726を書いた。
で、
>>727の無過失推定を見て、「まだ、見落としていたか?」と驚き、書籍をもう少し丁寧に読むが、
その様な記載は見つからず。
この点について、内田民法T(第2判補訂版だからちょっと古いが)の460頁に『「無過失」については、
取得時効の場合は推定されないとされていた。しかし、即時取得の場合については、判例は188条
を根拠に「無過失」が推定されるとしている(最判昭41.6.9)』と記載されている。
平野裕之先生の民法Tには、短期取得時効について、取引安全保護制度のための例外規定とい
うとらえ方がされているが、無過失の推定がされるとは、どこにも書かれていない。
オートマの記載は大丈夫か?
試験対策的には、特に問題は無いと思うが・・・・。
機会があれば、立ち読みしておくよ。
732 :
名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 09:46:52.83
いかん・・・・・・・川中島を始めてしもうたorz
733 :
名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 11:24:42.48
俺も、向田3000買って、北信濃に進軍中。
734 :
名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 11:28:31.56
言い訳だけど、オートマは熟読するテキストで中身も良いと思うんだけど、知識を網羅的にチェックするのが難なんだよね。
直前チェックでもいいんだけど、ご本尊の信者としては異教徒の経典には手を出したくなくてな。
735 :
名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:24:22.24
甲
H12年に所有権保存A
H16年に所有権移転B 原因贈与
乙
H14年に抵当権設定 抵当権者X 債務者Y
ってBじゃなくてAがYの為に自分の土地を担保に出したんだよな?
736 :
名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:27:28.52
過去問っておかしい問題あるよな。
判例が出てんのに「〜という見解がある。根拠となる次のA〜」みたいなもう使わんのだろっていう当時の逆説を問うてくる問題ってやっててなんだこの無駄な問題はって思うわ。
738 :
名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 17:50:52.54
↑
いや、これまでも、たいがい判例の結論が既にある論点が、
推論問題のテーマになっとるんだが・・・・。
このシト、勘違いしてない?
いや、そういう試験問題的なことじゃないんす
例えば平成14年の過去問のある肢を、
平成18年の判例が華麗に否定してる(あるいは断定してる)
とかじゃね?
>>740 そう、まさにそういう状態が推論問題のテーマになってるって話なんだがw
そういうの一人でやってるとどうしていいのかわからんくなる・・
これ矛盾してないか?でもそんなわけないし、と調べ始め気付いたら一日が終わってた
おれは古い同級生の弁護士にメールで聞いてるw
(当方おっさんにつき)
死ぬほどうらやまぢい
俺周りに聞く人いない
>>708 俺もそのまんま面倒な計算してんだけど、、、簡単にやる計算方法あるなら知りたいな
こんなけ算数ができんくなってきたとは思わんかった
746 :
名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:49:46.65
オークションで購入するやつは、全部そろった状態がいい。欠品が1つでもあるとほんと真っ暗になる
その1品探すだけで時間と精神的な体力が削られる。。。
ましてや、2、3品・・・と続けば・・・ もうww
747 :
名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:22:49.62
オートマ記述商業登記法の問題3で
取締役佐藤は平成21年6月27日の定時株主総会で退任しなくていいんですか?
748 :
名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 06:42:02.75
>>746 なんでこんな内容を複数の板で報告する必要があるんだ?
書き込んでる暇があったら勉強しろ。
レックのDS行政書士、最高☆
民法、行政法、商法、憲法が入ってて4000円はお得♪
占有回収の訴えって何故に詐欺でとられた場合はできなくて勝手にパクった奴にはできるの?
どちらも占有奪われたことに違いはないような気がするんだが、、
>>750 それはな・・
詐欺による意思表示は取り消すまでは有効
つまり
奪われたとはいえないからなんだよ!!!!!!
750の書き忘れ
詐欺は騙されてるとは言え自分の意思でやってるから意思に反してないから。
と思ったんだが、騙されてるんだからそれは真意ではないからやっぱ意思に反してるような気がするんだがな。
>>751 ごめんカブった
ちょっと所有権と占有権ごちゃごちゃになってきた
整理するわ、、
占有権は事実状態が保護されるってだけ
騙されたという帰責性によってその保護すらも受けられなくなったと思えばいい
詐欺の場合、自分から引き渡しているから奪われていないと単純に考えるんだ
信託のとこがさっぱり・・
説明薄くねえか?
754,755
ありがとうです。なんとなくだけどずっと読んでたらうすーく解ってきた
やべーなこんなことで時間かかりすぎだわ・・
民法全般に、「詐欺にあうやつはそいつも悪い」
っていう立法者の考えがあるんだよ。
択一は何問まで間違えてもおkなの?
正確には
「詐欺にあうのは欲深いからだ」
まあいいけどw
オートマに限らずだけどな
民法ができた近代初期は古典的自由主義の時代であり、自己責任論の時代だからな
763 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:37:24.49
おまいらって完全に独学なの?
今回は独学だよ
でも7月から予備校通ってるかもw
765 :
質問させてください:2011/06/19(日) 07:19:45.35
質問、宜しいでしょうか。
不登法T(第三版)の244頁の「発展」〜245頁上の申請書なんですが・・・。
定款記載事項が「当会社は取締役を2名以内置き、取締役の互選で代表取締役を決める」
で、取締役がAB2名、代表取締役がA、そしてAが死亡したという設定。
2名以内=1名または2名であり、Aが死んでB1名になっちゃったら、
Bが代表取締役になるというのが、この会社の定款の趣旨だと説明されてますよね
で、登記申請書の記載例が
登記すべき事項 年月日代表取締役である取締役A死亡
同日次の者に代表権付与 住所B
となってますよね?
でも、Aの死によって唯一の取締役となったBが代表取締役になるのが定款の趣旨というなら、
登記すべき事項として、「同日次の者代表取締役就任 住所B」とならないのは、なぜなんでしょうか。
なぜ、あえて「代表権付与」となっているのでしょうか。
申し訳ありませんが、どなたか、ご教示下さい。
766 :
名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 07:21:45.75
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
不登法じゃなくて、「会社法・商法・商登法T」でした。
どなたか、ご解説宜しくお願いします。
選任もなければ就任承諾もなく当然に代表取締役になるから。
768 :
名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:54:28.43
有難う御座います。
なるほど。自動的にそうなっちゃうから、就任としない訳ですね。
もし代表取締役辞めたくなっても、取締役の権利義務承継中はダメだし、
もう1人取締役選任して互選で降りるか、後任取締役選任してから辞任するか、
犯罪犯すか、被後見人・被保佐人になって欠格事由に該当するか、
後は破産するか、死ぬかですね。
>>757さん
あのですね。条文が「奪われたときは」となっているでしょ?
端的に言えば、奪われたとき でなきゃ駄目なんですよ。
@「なぜ、奪われたときに限るのか」
A「奪われたとき」とは、どういう場合か
を分けて考えなきゃなりません。
@は、立法者の意思が「その場合」にしようってことだったんでしょうよ。
なぜ、その「奪われたとき」に限ったかは、文献を調べなきゃ分りません。
しかし、まあ、詐欺の場合なら、自分から渡してしまったという落ち度もあるから
占有回収の訴えによる保護から外そうって考えたんでしょうね。
こういうカ所は、あまり考えても仕方がありません。
条文が「奪われたとき」となっているから、という答えでOK
Aでは、「奪われたとき」に詐取された場合が入るかということになります。
日本語の語感(一般人が受け取る意味)からすると、
「奪われる」には「騙されて渡す」は入らないでしょう。
奪われる=意に反して占有を失った
詐欺=とりあえず、そのときは自分で納得して占有を失った
ということでしょうか?
771 :
名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 09:55:50.81
取締役の任期の起算点は「選任のときから」ですが、
これは、選任されたその瞬間から、ということでしょうか?
例えば、取締役会非設置の会社で、取締役AB、
代表取締役Aと登記されていて、H23.6.28の定時株主総会で
ABの任期が満了したとします。
同株主総会(14:00開会)で、
XYが新取締役に選任され、その場で就任承諾(14:30)、
さらに、Yが代表取締役に選定され(14:45)、15:00に閉会した場合、
株主総会議事録に取締役として署名するべきは、旧取締役のABの他、
XYも署名すべき者に該当するのでしょうか?
ABは株主総会の終結まで任期があり、
一方XYは選任の瞬間から任期が始まるとすると、
14:30〜15:00について、この会社の取締役は、
ABXYの4名だったということになるのでしょうか?
そういうことじゃないかな
承諾した時点からもう取締役であり、出席してるから
>>770さん
そういうことです。
>>771さん
勉強していない身分で回答するのは気がひけますが推論で書きます(申し訳ありません)。
「就任時について何の取り決め」もないときは「XYが選任決議を受けて就任を承諾したとき」から
でしょう。ですから、「何の取り決め」もないときは、XY・ABの4名が取締役であることとなり、
4名が取締役として議事録に署名することになると考えます。
ですが、・・・・・・・
普通は、「新取締役の就任の日時等」は別途「会社と取締役との」契約内容(定款なり何なりに)盛り込まれている
のではないでしょうか。
たとえば、「選任された取締役の就任は、本株主総会終了後から」とか・・・
その意味で、「普通」の場合には、「新取締役の就任時につき取り決めがあって」
ABだけが「当該総会議事録」に署名することになるのでは?
地役権って要役地の所有権移転登記がされれば地役権の移転を承役地所有者に対抗できる(大判大13.3.17)
と、
袋地の所有権を取得したものはその登記を経ずして公道に至るための他の土地の通行権を主張し得る(最判昭47.4.14)って矛盾してない?
どっちが正しいのですか?
775 :
名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:02:19.76
一方は地役権、一方は囲繞地通行権で、元々別の権利の話。
まず、地役権は、
基本的には要役地、承役地の所有者間での契約により、
別に要役地が袋地でなくとも成立する。
要役地は道路に面している場合でも、
こっち(承役地)を通ったほうが便利だなー
ということでもOK。
一旦通行地役権が成立すれば、
その後は、要役地or承役地の所有者が変わっても
(特約の無い限り)土地そのものに付着して生き続ける。
囲繞地通行権は、袋地の所有者だけに認められる法定の権利であって、
当事者の意思には関係ない。
だから、仮に要役地が袋地であった場合、
要役地を購入した者が所有権移転登記をしなければ、
その者は地役権を主張することは出来ないけれど、
囲繞地通行権は認められる。
もっとも、囲繞地通行権を行使する場合には、
必要かつ最も損害の少ない場所、通行方法を選ばなければならないので、
承役地がそれに該当するとは限らない。
>>775 詳しくありがとう!
問題読むと確かにその部分だけ違ってました。
いにようちって読むんだっけ?それと通行地役権って別物なんですね。
一緒だと思ってました
ありがとうほんと助かります(_ _)
777 :
771:2011/06/20(月) 21:30:15.36
改めて自分の
>>771の書き込み見て、正確には「起算点」の話じゃないですね。
取締役への就任時点がいつか、ということで。
皆さん、その趣旨でお答えいただいて有難う御座います。
我が社の定款を確認してみたけど、就任は選任された株主総会の終結後とは書いてない。
だから、我が社の場合、株主総会の最中に(就任承諾すれば)取締役になるのかな。
>>777 その場合(定款に定めがない場合)であっても、
取締役選任決議の内容が「次期取締役として選任」するというのだから、
「前取締役の任期満了後」(引き続き取締役として)あるいは(新たに取締役として)と
いうことになるんじゃないですかね?
でも、代取を選任した議事録への押印に関する
印鑑証明書の必要通数の書式問題で、就任承諾した者が
いる場合はそれらの数も含まれてるだろ?
慣習上はどうあれ、書士試験の問題の解答としては承諾した時点から
出席取締役となると答えるのが正解じゃないか?
780 :
名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 10:27:19.19
取締役会非設置の会社(取締役ABC。各自代表)が、
ABCの任期中に取締役会設置会社の定めを置く定款変更をし、
その後の取締役会で代表取締役Aを選定、Aが就任承諾した場合、
申請する登記が、定款変更とB・Cの代表取締役退任となりますね?
で、Aは元々代表権があるので、Aについての登記すべき事項はないと。
この登記の添付書面には、取締役会議事録とAの就任承諾書を要し、
これは、Aの就任(重任)登記はなされないが、
BCの退任登記の理由を証明するために必要だと解説されています。
ここで質問ですが、この取締役会議事録、
Aの重任登記のためのものではないとはいえ、
Aを代表取締役に選定する決議をしている以上は、
出席者全員の実印での押印と印鑑証明書の添付を要する
という理解で良いのでしょうか?
(旧代表の登記所届出印を押印しない場合とします)。
登記原因ってどこまで砕いていいかとかが迷う
登記官に伝わればいいって書いてあるが。
例えば所有権一部移転(順位5番で登記した持ち分)移転のカッコ書き方のとこって省略しちゃダメなんかな?
択一あるある
2択まで絞れてどうしても解らず一つを選ぶ。だがそれは大抵間違えのほうを選ぶ
>>780 その場合の就任承諾は、代取の地位を
継続して勤めますという意味であって、
代取で無かった者が新たに代取に就任
したわけではないから、商登規則61の
「代取の就任による変更」にはあたらない。
784 :
名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:18:53.63
講義きいたあとにオートマチック読んだら、理解度が倍増するよ
>>783 代表取締役の変更登記ではあっても、
「就任による変更の登記」ではないから、
添付書面の取締役会議事録に署名した出席者の
印鑑証明書は不要、という理解で宜しいでしょうか?
>>781 むしろカッコ書きしなけりゃどの持ち分が移転したか分からないだろカス
>>785 就任登記の際の規定だからね。
なぜ就任時に印鑑証明書を
求められているのかを考えるべし。
789 :
名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:56:54.50
しかし、債権法改正とか言ってるけど、
関連する手続法どうすんだと心配になる。
790 :
名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:13:21.32
民法のオートマを読んだときは、とってもわかりやすくて、こりゃ名著だと
思ったんだけど、会社法・商業登記法は2回繰り返し読んでもさっぱりわからん。
特に商業登記法はダメ。解説直後の「参考問題」も全然できないや。
本文がちゃんと理解できれば、この「参考問題」はできるはずなのかな?
さて、商業登記法、このまま3回目を読むべきか、別の著書を読むべきか
迷ってる。オートマ読んでわからん以上、他の何読んでもだめかな。
商業登記法で挫折なのかあ。
>>789 え?マジで?!改正?
供託法もなんだろ?
792 :
名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 01:11:47.19
お布施が足りないからだよ
改正への対応めんどいよな
民法では危険負担て概念が無くなるらしい
>>790 何がわからんのかためしに聞いてみてよ
おれが答えられる範囲なら答えるよ
おれの復習にもなるし
>>787 審査のためじゃなくて、登記記録の下書きの意味合いだ馬鹿
>>794 5番所有権一部移転ではだめってことかい?
>>795 悪い事は言わんお前無理だから諦めろ
5番で移転した所有権の一部に何か権利が設定してあるから、
そもそもその一部移転にカッコ書きがしてあるんだろ
特定するには意味があるからしてるんだよ
初学者も気軽にどうぞ
>>793 監査役会設置会社の株主は取締役会議事録閲覧する際裁判所の許可必要なの?
>>800 そういう一問一答スタイルじゃなくて
ある問題を間違ったとして、どの条文or本のどこの記述を
根拠にして誤った解答に導き出したのかも書いたほうが勉強になると思う
>>801 監査役設置会社とは書いてあるんですけど「監査役会」とは書いてないんで
どうなのかなあと。
>>802 アドバイスありがとうございます。
804 :
名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:22:28.76
監査役会設置会社だったら、
会社の状況区に
当然のごとく「監査役設置会社の定め」が
共存してると思われ。
805 :
名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:23:36.76
ごめん、状態区だね。
>>803 貴方のレベルで独学は毒学だと思われる
たいしたコストでもないから予備校に行くことが賢明だと思われる
まぁのんびりやるなら今のままでも良いけど…
809 :
名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 23:16:29.93
予備校に通ってもだめだよ
予備校に通ってもだめなものはかわらない
むしろ独学の段階できづけつよかった
しょっぱななんて誰でもそんなもんだろう
俺なんて始めは登記のとの字も知らんし、抵当権?初めて聞いたってレベルだったしもっとひどかったぜ。
今はここでちったあ教えれるようになったが
812 :
名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 03:09:06.70
民法の知識は多少あるのですが、不動産登記法は全く勉強したことがありません
そのレベルでもいきなりオートマ不動産登記法を読んで理解できるでしょうか?
他の入門的な本を読んでからのほうが良いでしょうか?
>>812 多少のレベルにもよると思いますが…
行書レベルや紳士三振レベルなら無理です
所有権移転の事案で登記引取請求権を権利者が行使する際に判決による登記を申請する時の添付書類って何?
オートマ記述1と2版補訂で全然違うんだけど…
問題文の日本語の言い回しがわからんくて選択技解ってもどれを選んでいいんか解らん問題があるわ、、
チョンです。
チャンです
ノートに書き込みってやってる?
ネットで7冊だか8冊になったって書いてあったけどそんなに書くことある?
自分なりにまとめはするけどさ
>>820 やってない。
ノート作ると時間かかりそうじゃない?
まとめることは重要。
山本先生のAPだってまとめノートを起こしたものだぞ。
オートマは索引薄いし。
まあ時間がなくておれは出来ていないが・・。
俺もほとんど書かない
でも学校行ってるとうまいことまとめたプリント貰えるんだろうね
824 :
名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 18:32:54.32
ご本尊さまのオートマ記述の商業登記法・・・これって本試験レベルこえてるのかな?
そもそもオートマの独学だけで受かった奴いるの?
幻想では
>>825 逆にこれ隅々までやったのに受からない人っているの?
オートマ独学っても過去問は結局どっかの使ってんだから
>>828 過去問使うのは当然として
テキストとしてはオートマのみで合格まで行けるよ
いろんなテキスト買い集めて手を広げるのはベテ化の兆候
そういう人に限って学者の基本書読んだり出るわけもない細かい判例を
覚えたりしている
>>822 APってなんです?
オートマプレミアムのこと?
オートマ揃えちゃったからもうあっちまで資金的に手出す余裕がない
オートマは最高だね。これで受からない人間は諦めたほうがいい。
>>832 うん、オートマさえあれば他は要らないよね。
不動産質権者が目的物を質権設定者に返還した場合、質権自体は消滅しないが、当該不動産を第三者に対抗することができない。
答え 誤
不動産質権は登記をもって対抗要件としている為、質物を設定者に返還しても登記がある限り第三者に質権を対抗することができる。
登記がある限り?おいおいどこに登記したなんて書いてあんだよ
>>834 してないとも書いてない
つまり両方を包含するのが「不動産質権者」という言い回し
簡単な論理学さ
そう、だから○も×もつけれなくて他のやつで完全な答えあったから解けたけど、こういうフェアじゃない問題はやめてほしいわ
要はさ、文章読むスピードとか理解力とか推理力のなさを
知識でカバーしようとするとベテ化するってこと。
それよく授業でも言ってるw
「膨大な情報を提供だけして、あとは消化してくださいじゃ挫折するだけですよね。
どれだけの人が消化できてるんですかね。。。」
ライバル心もあるだろうけど、嫌味じゃなく他のクラスの受講生を心底心配してるよね。
理解や推理力、読解力て本当に大事。
推理力や読解力なんて大げさなものは求められてないでしょw
要はああいう問われ方に慣れたかどうかだよ
推理や読解なんてその場でしてる時間は無い
オートマみたいな本使ってどうやって知識の忘却を防いでるの
それとも最初に使ってあとはまとめ本か
オートマ3民法3の169ページ、連帯債務者一人の死亡ってコラム理解できないんだけど、誰か教えて。
Aを債権者、XYZが連帯債務者。債権額120万。負担割合均等。
この状態でXが死亡し、嫡出の子甲乙が相続。
判例によると、Aは甲乙に各60万、YZに各120万請求でき、その全額が連帯債務となる。
ってあるんだけど、甲乙は非相続人の負担分の各40万ではないの?
死んだからって有利になっちゃダメだろ
連帯債務の基本は全員に全額請求できること
あ、ごめんなさい。バカな俺にも解りやすいように教えて。
845 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 06:08:25.86
司法書士試験に合格するには六法全書も勉強せないかんのですかね?
>>841 X(親)の債権額120万(連帯債務)
子(被相続人)甲60万 乙60万
で何が分からんのだ
因みに親の配偶者はいない設定みたいだから子が全て相続する
初心者は何度も何度も読み込むんだ!
そしてめんどくさがらずちゃんと条文を読め!
そうすれば受かる!
この本で理解できない奴は他の本できないだろうから受験を諦めろ!
>>845 資格ガイド本でも読んで出直して来い!
848 :
846:2011/06/29(水) 11:12:20.04
↑分かると思うが一応補足
コラムの趣旨
1.子の甲乙に120万円ずつ請求(親Xの連帯債務の全てを承継)
2.子の甲乙に60万円ずつ請求(親Xの相続分、つまり120万円×1/2を承継)
判例は2の考え方を採用したと書いてある
文章全体読めばわかるはずだが
わからないなら連帯債務の項目を初めからやり直した方が早い
俺がバカだということだけ解った。
抵当権一般の過去問推論型ばかりで嫌になるぜ
コナンにでもなった気分
851 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 15:19:23.45
相続した親の債務が連帯債務であっても、
相続した子にとっては、他の債務(不可分債務を除く)と同じく
相続分に応じた分割債務になるっちゅーことやね。
852 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 15:32:46.22
教えて下さい。
AT不登法Tの仮登記の対抗力の部分で、
1号仮登記と2号仮登記、それぞれについて本登記をした場合、
*1号仮登記では、「仮登記のとき」に遡って対抗力を取得する。
*2号仮登記では、「請求権を行使できるとき」「条件成就のとき」に
遡って対抗力を取得する(仮登記の時までは遡らない)。
という記載があります。
この、「対抗力を備える時期」とは
具体的にどういうことなんでしょうか。
例えば、農地法の許可を条件とする「条件付所有権移転仮登記」について、
@この仮登記をしたのが23.6.1、
Aその後、第三者Aが23.6.10に所有権移転登記を受け
B23.6.20に農地法の許可があった
という場合には、2号仮登記の権利者は、Aに優先できると思うのですが、
そうすると、ここで言っている「対抗力を備える」というのは、
誰に対するどのような効力を指すのでしょうか?
>>852 遡って対抗力を取得する(仮登記の時までは遡らない)
農地法の許可があったときまで遡って第三者に対する
対抗力があったことになるということです。
854 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:39:46.45
>>838 過去の受講生全員が合格なら納得
100人受講生がいたとして10人位は一発合格で残りも3年以内
に受かったならもっと納得
>>840 防いで足りない量を補強するためにプレミアムがある
竹下先生のようにもっと多くの教材を売りたいだけにもみえてしまう
プレミアムの中身の解説を基礎講座で行うならいいんだがなあ
みんな早セミ受けてるの?おれ独学
857 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:12:38.81
>>854 あーっ!レスが噛み合わない人発見w
やはり理解力読解力て重要w
858 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:25:27.41
>>857 噛み合わないってのはお互いの責任で食い違ったって意味。
読解力以前の問題だな。
859 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:57:23.26
>>838 >>854だけど、いや、自分のクラスの挫折率が0%で全員合格なら
他人のクラスを心配する資格や余裕はあるけどそうでないなら
まずは自分のクラスで落ちこぼれた人間のことを心配しろってこと
だいたい、他所のクラス事情なんて全国全て把握できないんだし
落ちこぼれの心配なんてしてるひまねえよ。
初学者か低学歴か?
862 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 09:38:36.45
>>853 その説明ですと、条件付所有権移転仮登記(条件:農地法上の許可)の後、
農地法の許可が下りる前に、所有権移転登記を経由した第三者Aが
確定的に所有権を取得し、Aより前の順位の2号仮登記があっても、
Aが登記する前に農地法の許可が下りない限り、その仮登記では
Aに対抗出来ないということなんでしょうか?
不登記述のp171にある記述について疑問があるので質問させてください。
乙区1番 抵当権設定 債権額1000万 抵当権者X
2番 根抵当権設定 極度額1000万 根抵当権者Y
3番 抵当権設定 抵当権者Z
事実
1, XはYに700万について順位譲渡
2, YはZと順位変更
3, Yは極度額を1200万に増額
事実3に基づく変更登記において、Xが利害関係人になると書いてありますが
>「1番抵当権者Xは債権額のうち700万について2番根抵当権者Yに劣後する立場なので、
>2番根抵当権の被担保債権額が増えるという結果を招来する、極度額増額変更について
>利害関係を有する。」
順位が下の担保権者の被担保債権額が増えることが、なぜ先順位担保権者にとって
利害関係があるのでしょうか?
>>862 実体法で考えて、所有権はいつ移ることになっていましたか?
865 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 10:24:23.85
>>852 >>862 仮登記制度は順位保全のためのものですから、
2号仮登記でも、当然ながら順位保全効はあります。
設例では、この仮登記にもとづく本登記がされれば、
Aを名義人とする所有権の登記は、職権抹消されます
(登記手続上は、Aの承諾書が必要ですが、
Aの所有権は実体法上否定されるものですから、
Aはこの承諾を拒めません。もしAが拒否すれば
『承諾に代わる判決』を得て、Aの承諾に代えることが可能です)。
ただ、2号仮登記の場合、本登記が出来る状態になるまでの間は、
(設例では農地法の許可が下りるまでは)、実体法上、
仮登記権利者は所有権者にはなっていないので、
所有者としての権利を第三者に主張出来ないということです。
例えば、仮登記に遅れる所有権移転登記を受けたAが、
仮登記権利者が本登記をするまでの間に、
その土地を誰かに貸して賃料を得ていた場合でも、
2号仮登記の場合、農地法の許可があるまでの間の分は、
Aに対して不当利得返還請求権は行使出来ないということです。
これが1号仮登記であれば、仮登記権利者は実体法上の所有者だから、
Aに対する不当利得返還請求権を行使する余地がある、ということです。
すんません。もっと分かりやすく言える人がいれば、アシストプリーズ。
>>863 記述の問題など、まだ手もつけてない初学者ですが、
この設定で、優先弁済を受けられる順番に記載すれば
1番 債権額300万 X
2番 債権額? Z
3番 極度額1000万 Y
4番 債権額700万 X
ということになるんではないでしょうか?
(初学者なので、間違ってたら矯正して下さい)
Yの極度額がアップすると、
Xの700万分についてはその分回収可能性が減るので、
利害関係人になるということで単純に考えてはダメなんでしょうか?
(初学者なので、間違ってたら調教して下さい)
>>865 ちょっと待ってください。対抗力は条件成就の時点まで
遡るのであって、仮登記時点まで遡るのでは無いと
明記されていますよね(不登法Tp225)。実体法上も、
条件付法律行為は条件成就時から効力を生ずる(民127)とあります。
よって、条件成就前に第三者Aが先に農地売買の許可を得て
登記したのなら、仮登記者は負けるはずではないでしょうか。
と思うのですが、便乗質問です。
予約完結権を行使した場合、行使したときから売買の効力を生ずる
と民556条に書いてあることを考えると、1号仮登記の対抗力は、
「予約完結権を行使できる時」(不登Tp225)まで遡るのではなく、
「予約完結権を行使した時」まで、ではないかと思うのですが
間違ってますでしょうか。
しかし、そのように考えてしまうと、買主にとっては仮登記する意味が
ほとんどなくなるのですけど、それは上記の、農地の許可を条件とする
仮登記についても同じだとも思います。
868 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 12:21:24.12
>>858-859 だ〜か〜ら〜いつもピントのずれたレスなんだよw
自分が書きたいことを書いてるだけでそれが一般論としてはもっともだとしても回答としてはピンボケで噛み合ってないんだよw
疲れそうだしもういいわw
なんつうか、有意義なやり取りと不毛なやりとりが
混在しているな
このスレだけは変な奴スルーでいこうぜ
おうよ!
うむ。スルーがいいな。
キモいのは放置
>870->873
ハゲ同
>>867 9行目の「1号仮登記」は、「2号仮登記」の
打ち間違いということで宜しいですよね?
まず、前段についてですが、対抗力を具備する時点と、
仮登記の順位保全効とは、分けて考えるべきだと思います。
もし仮に、2号仮登記に遅れる順位で所有権移転登記をした者に
仮登記権利者が負けるのであれば、後順位の移転登記が入った時点で
仮登記は無意味なものとなりますから、登記官により職権抹消されるでしょう。
H23.6.1 条件付所有権移転仮登記(条件は農地法の許可) 権利者X
H23.7.1 所有権移転 所有者Y
H23.8.1 Xに対する農地法の許可送達
H23.8.2. 6/1の仮登記にもとづく本登記申請
であれば、7/1〜7/31は、確かにYが所有者であったが、
8/1にXが所有者となり、8/2の本登記申請により、
Yの所有権の登記は職権抹消される、ということですね。
尚、後段について(所有権移転登記請求権仮登記の場合)は、
仰るとおり、予約完結権の行使をもって対抗力を備える、
というのが妥当とも思えますね。条件付や始期付と違い、
権利者の意思で完結権が行使されない場合、実体法上の
所有権も移転しないですからね。
ただし、この場合も「対抗力を備える時」と順位保全の問題は
分けて考えることになりますので、「仮登記しても無意味」
ということにはならないですよ。
@X⇒Aの所有権移転仮登記(1号仮登記)
AX⇒Bの所有権移転登記
という場合、Bは登記簿上では所有権者となるが、
実体法上、所有権を有しない。
Aの時点で、Xは所有権を失っているから(バスケットにリンゴがない)、
そのXから所有権移転を受けたBも、権利者にはならない。
もし、Aの後で、Bがこの土地に家を建てて住んだら、
Bは登記名義を有していても、不法占拠である。
Aは、仮登記にもとづく本登記をした後で、
Bに対し、遡って不当利得返還請求ができる。
@X⇒Aの始期付所有権移転仮登記(2号仮登記)
AX⇒Bの所有権移転登記
BAの仮登記に始期到来⇒本登記
という場合、Aの段階で、確かにBは所有者となり、
それはBの前まで続く。この間、Bがこの土地に住んでいても
Bは所有権にもとづきこの土地を使用しているので、
不法占拠ではない。
ただし、Bの登記が入ると、仮登記の順位保全効により、
Bの本登記が@の仮登記の順位を獲得するので、
Aが所有権を獲得し、Bは所有権を失う。
1号仮登記と2号仮登記での違いは、
1号仮登記では、実体法上Bが所有者だった時期はないが、
2号仮登記では、Bが所有者だった時期も存在する、ということ。
>>875 >>876 なるほど、対抗力と順位保全効の違いについて
ようやく理解いたしました。
横レスであり、しかも便乗質問であるにもかかわらず
丁寧にお答えいただいたことに感謝いたします。
879 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 21:49:52.34
仮登記の効能は、順位保全効
で、順位保全でない「対抗力の起点」の話は、
仮登記に関する「決め事」というよりは、
1号仮登記・2号仮登記の性質の違いから導かれる
当然の帰結、ということですな。
勉強になりますわぁ。
3年後に受験するやつらばっかりなのかw
881 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 22:16:42.59
基本的に、ここの住人はリーマンが多い。
確保できる勉強時間も少ない。
全範囲をひととおり勉強するのに2年。
で、竹下先生の言う「嵐のような3ヶ月」は無理なので、
これを1年かけてやると。
最短で3年じゃーないか?
882 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 22:19:17.87
どうでもいいよ
嵐のような三ヶ月って何じゃ?その先生は三ヶ月で受かったの?
基礎講座が4月に終わった後、整理した知識を
ひたすら詰め込む時期。
起きてる間は全部勉強。
死なないギリギリまで勉強。
試験が終わったら、その場で失神してもいいから勉強。
ふーん・・全教科終わってすらいないおらには凪のような三ヶ月だわ
竹下先生は2回合格
今でも毎年、試験会場で試験を受ける律儀な竹下先生。
おれはおっさんリーマンだし、3年以上かかってもいいと思ってる。
まだ受験経験はないが、今15ヶ月目。ひととおり全部終わってる。
しかし上位5%にすら入る自信がないので今年も受験する予定はないw
889 :
名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 16:57:35.28
まだ39だけど。
891 :
名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 17:07:14.30
>>890 いやもう39だべ
まあ、嫁もいて子供もいて安定した職もあれば
片手間の生涯学習でもいいんじゃないかな〜
もっと若ければやめた方がいいって言うし、おっさんが野心家なら予備試験かなやっぱ
司法書士になるつもりじゃなくて会社での評価と
自己啓発なんじゃねえの?
おれは40過ぎてるけどまだ転職する気満々だが
評価と自己啓発ならリーブ21へ行った方がいいぞ
896 :
名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 17:24:25.90
>>895 おっさんははげるから髪をはやした方が他社からの評価は確実にかつ即上がる
髪をはやすならリーブ21らしい
若い兄ちゃんと会話してたのかw
898 :
名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 09:10:53.56
オートマは最高だよ
これさえあれば誰でも受かってしまう
>>868 「噛み合う」って言葉の意味にあなたが使っているような使い方は存在しない。
>一般論
も糞もない。
「もういい」って言っているってことは
噛み合うって言葉は間違えたって認めたってことだな。
だいたい、このスレッドは独学者のスレッドだろうが。
そのスレッドに一々講義の雑談の一部だけを取り出してみせびらかしにきて
それに疑問のコメントがあったら読解力だの推論力だの言うのは
本当に頭がおかしいんだろ。
友人もいない受講生同士で話しもできないからやってくるんだろうがな。
900 :
名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 13:34:52.32
オクで2010のDVDが出てるんだけど、使えるかな?
2年前の奴ってことだよね
テキストが最新版でも問題なし?
詳しい方おしえてださい
902 :
名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 18:49:10.53
>>901 その表記注意した方がいいぞ
2010年に講義されたやつなのか、2010年向けの講義なのかによって一年度違うから
2010年向けの講義だとすると収録は2009年になる
>>902 サンクスDVDには「10司法書士、、、」って書いてある。
2010年目標で2009年収録っぽい
どうせ3年はかかるんだから
多少古くてもOKだと思う。
でかい法改正がなければだけど。
>>904 やっぱ、そうだよね。民法だけは今年改正だから注意しようと思ってる。
金がある奴が羨ましいよ。
改正されたら判例が少ないから簡単になるよ。
>>906 それは、債権法が改正されたら、ってことなんじゃない?
俺が言ってるのは今年の家族法の改正のことなんだよ。
未成年後見人を複数選べるようになるってやつか
なるほど。
今確認したらたいしたことないみたいじゃん。
これなら大丈夫かな。再来年受験予定だけどw
912 :
911:2011/07/05(火) 16:34:57.06
誤爆でした。すみません。
今日から刑法入るんだけど死ぬほどやる気が起きない。。
業務に全く関係ないし。
どうせなら貸金業法や出資法辺りに変えて欲しいな
914 :
名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:17:26.33
なるほど。
刑法たのしいよ
今年初受験でプレミアムを前日に読んだだけだったけど二問取れた
さすがオートマ
なるほど。
今年は、明らかな出題ミスは、どうやら無かったみたい。
ただ、試験問題のボリュームに比して、明らかに時間が不足だとか。
山本先生が提唱するように、択一と記述で日を分けて、
択一肢きり突破者だけが、記述を受けるというのがいいかも。
>>917 それなら会計士短答のように択一年2回がいいお
なんつうか、有意義なやり取りと不毛なやりとりが
混在しているな
ここって隔離スレでしょ
921 :
名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 03:18:13.66
>>917 それはやめた方がいいぞ。
1記述を別の日に設定
2記述の時間が増える
3勉強する範囲が増える
4受験料や手間や面倒が増える
5予備校や講師は対策の講座書籍を新しく出せる
6困るのは受験生のみ
という悲惨な運命が待ち受けている
受験科目を増やしたり論文試験を課しても同じ。
司法試験にコンプレックスをもっている人も多いだろうが騙されてはいけない
「それだけ難しいならその分合格者数を増やそう」という流れには
絶対にならないから困るのは受験生のみになる。
922 :
5年計画なら正規受講を!:2011/07/08(金) 03:22:18.63
>>901-911 315:名無し検定1級さん :2011/07/08(金) 02:54:58.18
>>302-308 山本1年コースは今から申し込んでも割引あり。
DVD49万円つっても代理店割引とか色々あるから。前年度の受験票を
もってくだけで1割引とか普通にある。
それから1年合格コースのキャンペーン期間は冬〜初夏(今年なら1月から
6月8万円割引なら春まで)だが、8月以降から受講する場合は
1年を切っているので一発合格の可能性は薄い。次年度以降に
合格することになるけど、2年目以降の中上級講座は1年合格コース(1年コース)
を受講していれば3割引になる。2年目を20万の中上級講座を受けると
1年コース受講者なら3割引の14万円で受けられる。6万円の割引になる。
今まで取り上げられていた割引だけでも
キャンペーン期間中なら8万円+10万円+6万円=24万円の割引になる。
以上の割引を引くと
1年合格コースは正規で買っても
実質
49−24=25万円
になる。これを中古で売るんだから、どんなに高くしても15万円に
なるのは不可能。ぼったくり。行って10万円が限界。
>>310-314 オートマプレミアムってDVDのちょっと格好良い奴だろ。
6〜9月は割引やキャンペーンがもっとあると良い。オートマプレミアムも。
特に何も考えずにポーッと5月から独学して7月に試験を受けて
入門講座を受けたいという人の受け皿が少ない。10月まで
待たせるならもっと事前割引をしても良いように思う。速習コースも
安くしないと。
というか全般高杉なんだよな・・
TACは高いけどLECみたく内容ひどくないから・・・
でも高いとおもうw
もうすぐ一回転目終わるんだけど民法だけ他に比べて異常に時間かかったような気がするわ
累積根抵当ってのがよく解らないんだけどさ、これってただの根抵当権を一人が複数持ってるってだけのことなの?
債務者も範囲も極度額違っててもOKで「相互に別物」って、要は銀行が複数の業者に根抵当権持っててその根抵当権を総して累積根抵当権ってこと?
そうだとしたら何で累積根抵当権なんて名前がわざわざ付いてるのかな?やっぱ何か俺勘違いしてるかな
あ、関係ない複数の業者ってのは違うか
自己解決
すんませんでした
929 :
名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:19:16.29
オートマチックと向田3000の併用が一番効率的
民法は知識的には簡単なやつしかでないから、
学説と推論対策に内田1〜3が必須。
931 :
名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:23:49.98
他愛も無い資格に2日もかけられるかよ
byホウム小
932 :
名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:24:56.43
内田なんか読まなくて大いに結構
問題解く時間が明らかに足りなくなるから、
国語力+推理力問題に備えて、
学説と深い理解を得るために内田必須。
初学者が夢みてんじゃねえよ。
一発合格の大半は司法クズレ&運だよ。
内民なんていらんだろ
民法一通りマスターした人間が他に読むものがなくなったというのならいいけど
マスターしたとどうやって判断するんだ?
見せてくれ内田
問題集ってのは基本書読むよりも覚えが早い。
間違えたときの印象が頭に残るからだ。
でも逆に、問題集に出ていないことは全くわからない。
だから定番と呼ばれる基本書の読み込みが大事。
早く合格したいだけのやつは内田民法不要。
極論、過去問だけでいいんじゃね?
ドツボにハマってくパターンになりかねんからなぁ
勘違いしてるやつが多すぎ。
ベテを軽蔑しすぎなんじゃね?
おれは行書合格してから今年の1月から始めたばっかりで、
当然先日の試験はスルー。
2013に受験予定。普通の管理職リーマンだし、これ以上は無理。
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらは司法書士試験に合格する鹿ないんやで・・・Orz
943 :
名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:17:14.94
推論型みたいな問題は毎年何問くらいでてくるものなの?
内田民法ってことは午前ってことだろ?
時間足りないか午前?
一回転させんのに丸一年かかったぜ
リーマンは辛いぜ
>>945 あれ?
オレこのスレくるの初めてなのに
>>952 詳しくの略語だよ
きっと詳しく話してくれと言う意味かと
>>953 なるほどね
たまに読めん言葉が出てくるわ
>>954 それでおまいも8年目なのか?
ご本尊さまで8年続けておるのか?
>>955 いや俺はまだ初学者
といってももう30手前だけど
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイらはいつまで経っても進歩がないんやで・・・Orz
>>958 せやな
30代無職職歴なし童貞のワイは今年も不合格確定なんやで・・・Orz
せやから2013年度合格を目指す鹿ないんやで〜〜〜
>>960 せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも本当なら予備校に通いたいんやで〜〜〜
せやけどワイらみたいなモンは仮に合格しても合格体験記には
採用されへんのやで・・・Orz
>>961 テキストマニアの壬生狼さんが
もし通うとしたら通いたい予備校ってどこだい?
代位の問題でさ、弁済するに正当な理由がない第3者が弁済した場合の債務者に対する代位は債権者の同意がいるかどうかってのがあるんだけど、答えは「同意」いるってなってんのよね。
でも別の問題では「承諾」を得てってなってんのよ。
どっちも正解でさ、
条文は承諾なんだけど承諾でええんかな
同意と承諾では違うし、過去問だから両方試験に出たんだからさ、正しいのはいくつか?って問題の出され方したらどうすりゃいいんだ?
言葉を少し変えて正誤が別れる問題結構あるけど、条文の文言変えるのはどうなん?
>>964 同意と承諾が違うというが、どう違うのか
意味は同じなんじゃないの?
日本語の意味ってことじゃなくて条文の文言変えちゃってるからさ
やっぱ考え過ぎやな
こんなちょっとしたことでも不安になっちゃうのよ
問題 株主総会は、株主全員の承諾があるときは、招集の手続きを経ることなく開催できる。
答え 誤り
理由 「株主全員の承諾」ではなく「株主の全員の同意」が正しい(会社法300条)
ということはやっぱ間違ってんのかよ。。。
それも過去問なの?
969 :
名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:19:13.62
承諾と同意は同意語だろjk
独学は毒学
承諾と同意の言葉の違いが正否に結びつくような問題が
出るわけねえだろ
だな
「みなす」と「推定される」の違いなら山ほど出るけどなw
いやいや普通に出る可能性あるだろ
正解が二つあっても平気なやつらが作問するんだからなw
>>972 いや、他資格では普通にあるんだが・・・
出るわけねえだろ
979 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 07:44:20.19
>>978 上ってなんだよ、上って。
おまえはもう少し神経質になってもいいな。
966,968ですけど、別にどちらでもいいんならそれでいいんですよ
ちょっと気になっただけですから
マークだからいいけど筆記試験ならバツにしそうだがなw
通勤中や昼休み等にできるような持ち運び簡単なテキストか一問一答形式みたいなポケットに入るくらいのやつってないかな?
音声式のでもいいんだけど
れッくのやつがいいんじゃない
984 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 14:52:38.32
オートマプレミアム
合格の肢
音声なら紙子出版企画の条文読上げCDなど使ってはいかが?
そろそろ
part2スレ立てお願いします
オートマが素晴らしいってことは分かったから次スレはもういらない
たてるの?
たてないの?
どっち?
たてなくていいです
おまえスレ使っといて何言ってんだ
スレ立てろよ
どっちだよ
993 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 17:59:31.62
994 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 18:01:17.05
独学者お慰めスレ
995 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 19:16:11.96
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
♪ ∧,_∧ _,,-''"
( ´・ω・) )) ♪-''"; ;,
(( ( つ ヽ_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
♪ 〉 とノ'", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ ヽ/ レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) (__ __ノ
997 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 16:18:06.00
奇蹟のカーニバル
開 幕 だ
n: ___ n:
|| / __ \ .||
|| | |(゚) (゚)| | ||
f「| |^ト ヽ  ̄ ̄ ̄ / 「| |^|`|
|: :: ! ]  ̄□ ̄ | ! : ::]
ヽ ,イ / ̄ ̄ハ ̄ ̄\ ヽ イ
998 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:43:00.73
_, ,_
(; ´Д`)ヨッシャー!
/ヽ_ァ/ヽ_ァ
) )
999なら今年31-29で不合格
1000 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:53:28.70
1000なら
⊂二二⊃
⊂二二⊃ _ _ _ _
_ _ _ _ _ ,r ´ ` 、
r ´_ _ _ _ _ ` 、 ,' _ _ _ _ _ ゙.、
,.' i´・ω・`l ヽ、 ,' l´・ω・` i_ _ _ヽ
,' `゙ ゙ ゙ ゙゙´ ` 、,' , `゙ ゙ ゙ ゙ ゙(_ _ _ _ )
! i_ _ _ _ ト、 ヽ ,'i i
` 、_ _ _ _) i ヽ_) i i
i _ _ ,、__ ,イ ゙、 .,、 i ┼ヽ -|r‐、. レ |
ヽ_ _ _ _,),' , ' `、 ,' ヽ ,' d⌒) ./| _ノ __ノ
(_ r ´ ゝr' `´
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。