行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1243170850/
2名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 03:17:46
【テキスト】

※iPod行政書士
まる覚え
うかる!
うかるぞ
行政書士教科書
サクセス行政書士
TAC基本書
DAI-X
土日で合格
らくらく
LEC合格基本書

【問題集】

※合格トレーニング
ウォーク問
うかる!総合問題集
うかるぞ5年間過去問
サクセス行政書士
DAI-X

※は、おすすめ
3名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 03:19:18
【一問一答】

※デル問
うかるぞ
TAC
Wセミナー
らくらく○×チェック

※は、おすすめ
4名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 03:23:42
行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/index.html
合格!行政書士
http://www.select-mall.com/gyou-kakomon.htm
iPod行政書士ブログ
http://www.mentor-diamond.jp/blog/gyouseishoshi/
5ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/02(水) 03:55:22
ども〜
今年もお世話になります
そろそろ勉強はじめます
6ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/02(水) 04:05:44
iPodってのちょっときいてみたけど
舌ったらずな感じがちょっと聞きにくいな
7ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/02(水) 04:16:19
ってか今年酒井先生は予備校でやってないのか
LECたった1年だけか
またWセミでやればいいのに
8名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:08:29
うわwベジータさんだw
去年から行政書士していて、知っているコテに会うとはw
9名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:34:53
iPodの本体はブログ
豆知識な
10名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 09:57:16
べジータまだいたのかwwwww
早く受かれよ
11名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 11:40:22
Mr.多年のベジータさんw
12名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 11:46:36
>>1>>2のオススメって、完全に1の主観だろ。
13名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:11:16
SUCCESSの基本書って本当にいいの?
使ってる人少ないようだけど
14名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:36:55
>>13
商法・会社法の持ってるけど、内容はまるで学校の教科書

読みにくいよ
15名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 14:44:19
箇条書きで内容羅列されたものって頭に入りにくいよな。
教えてくれる人がいるならいいけど、独学で教科書はないと最近つくづく思うわ
16名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 18:19:20
デルモン買ったんだけどさ、これだけの問題数を完璧にしても行書の合格は難しいの?マジレス求む。
完璧っていうのは解答だけでなく、その問題の本質を理解するってこと。関連する問題なら
少々問い方や解答が変わったとしても解けるレベルの理解ね。
17名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 18:33:03
デルモン+条文読み込み+パンチキ対策でボーダーラインに行けると思うよ
18名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:20:35
うかるぞの入門編一問一答は良さげ
19名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:40:03
あは
20名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:45:51
自分の使っている本がベストと信じたい

までCだ
21ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/02(水) 20:52:13
行政書士教科書と音声講義の組み合わせでいこかな
登録するだけで音声だけではあるが10万くらいの予備校講義きけるのはすごいね
22名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:02:19
ヒューマンかな。
23名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:15:09
24ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/02(水) 22:27:47
>>23
>>6
ちょっと聞きにくいんだよね

教科書はテキストとしても出来いいから
それに無料で音声講座つくってのはでかい
25ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/02(水) 22:29:41
まぁ俺は3年前の酒井合格塾の録音あるから
それでやってもいいんだけどね
行書は法改正そんなないから昔のもそのまま使えるのがいい

今年なんで酒井先生は予備校でやってないんだろう
26名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:35:10
>>24
あ、もう試してたのか・・・こりゃまた失礼
27名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:39:14
ヒューマンの音声講座の入門13で、講師のお腹がなる音が何回聞いてもイイ!!
28名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:42:48
ヒュ〜マン♪
29ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/02(水) 23:35:23
問題集は何やろうかなぁ
行書は同じ過去問ってほとんどでないから
新問ばかりの問題集か模試形式のものがいいかな
あと40字記述でいっつも落ちてるから
記述対策かなり多めでいこうと思う
30名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 00:19:26
31名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:41:46
>>29
何であんた今から行書の勉強始めるの?
今まで一体何してたん?
32名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 23:30:19
行書なんて2カ月もあれば十分だろ。
1年勉強しても落ちる奴は落ちる。
33名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:24:20
2ヶ月もあれば十分、と言っても
時間がたくさんとれる人と毎日仕事で忙しい人では
2ヶ月で勉強できる分量も違いますので、
参考までに、XXX時間勉強すれば十分、に言い換えてもらえませんか。
34名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:57:03
300時間で十分
35名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 01:46:06
>>34
2ヶ月=60日だとして1日5時間か
働いてる俺には無理そうだな
36名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 02:26:02
物覚えが良い人と悪い人がいるから
一概に○○時間とは言えないけどね
37名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 03:19:07
学習効率の点からは ある程度の時間集中してまとまった時間やらないと 
38ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/04(金) 03:48:52
>>31
先週まで社労士の勉強やってたからね
毎年こんな感じで2ヶ月あればなんとかあるといいつつ
社労終わってすぐに行書ってわけにもいかず
残り1ヶ月になって始めて結局落ちるなぁ
39名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 04:02:45
>>38
今年受験止めろよ絶対間に合わない
40名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 04:06:56
ベジータの真似すれば落ちる

までCだ
41名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 04:48:15
頭いい奴なら1ヶ月あれば合格可能な試験
だが世の中の大半は凡人なんだよ
自分が凡人だということを認識することから初めなきゃ
42名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 07:07:37
>>41
社労士試験じゃないんだからw
43名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 10:38:01
宅建のほうが範囲が広い気がするんだけど
44名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 11:38:05
一般知識の広さを知らないのか
しかも足切りまである
45名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 12:07:06
一般知識なんか適当にやってりゃ取れるんでねーの 鼻ホジホジ
46名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 14:59:47
>>42
社労士も行書も難易度なんてそう変わらないが
47名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 15:10:36
行書と宅建と難易度の差もわからないニート猿は巣へ帰りなさい
って帰る場所もないかw
48名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 16:31:17
就職きまんねー
49名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:09:19
20年の過去問が手に入るサイト知りませんか?
探しても見つかりません
50名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:17:59
合格道場はどうなの?あるかどうかわからんけど。
51ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/04(金) 21:28:20
>>39
ちゃんと勉強すれば余裕で間に合うよ
初学者じゃないんだしね
そのちゃんと勉強するってのが1番難しいんだけど
52名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:03:31
>>51
でもかなり忘れてるだろ
ちゃんと勉強が試験まで続けばいいけどね
53名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:18:02
>>47
難易度の差はあるのはわかるが、取り立てて騒ぐほどの差がない
どっちも簡単
54名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:18:00
>>51
お前来年の今頃も同じレスしてるぞw
頻回受験生の悲劇だ
55名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 02:12:12
>>9
確かに
56名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 07:40:54
酒井先生は独立してやってるよ。ググればでてくる。
57名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 12:50:48
のりP
58名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:09:53
行政書士2009年法改正完全予想模試(成美堂出版)の、
予想模試Bの問題42の多項式なのだが、
イの正解が、3-列挙主義とされてるけど、これはさすがに4-列記主義が
正しいんじゃないか?
59名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 17:11:25
良く参考書に書いてある
右規則の〜 とか
右規定に〜 とかの
右ってどうゆう意味なんだろう
60名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 18:07:24
>>59ソント 原文は縦書き
61名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:07:20
初見の問題解けないよな
どうしたらいいんだろう
62名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:59:22
>>61
本読め
63名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:21:19
>>62
マジか?
問題解きまくるよりテキスト読んだ方がいいかな?
64名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:11:28
>>63
答えが思い出せるほど問題集をやり込んでしまったあとは、
テキストを読むのもいいかも。
問題集に既出でない内容があればだけど。
65名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:11:19
過去問はほとんど覚えてしまった
覚えたらだめなんだよね
やり方が悪かった
66名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:00:37
おれも過去問は問題文の1行目読んだだけで答えを思い出してしまう。
知識が増えている気がしない。
67名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:04:38
すごいな
俺今年4年目なのに初めて本格的に問題集使うんで・・・
ぜんぜん覚えてないよ・・・
これからこれから
68名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:05:25
それだけ記憶力があるなら
六法まるごと覚えればいいのに
69名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:05:57
過去問は5年以内にしといたほうがいいよ
もう遅いか
過去問は基本だからマスターするのは当然だけど
それ以降が大変なんだよな
160点以上からが
70名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:07:42
なぜ5年以内なの?10年載ってる過去問はだめ?
71名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:14:03
>>70
だいたいだけど5年以上前の問題は
あまりにも簡単すぎる
雲泥の差だから
昔の問題は初学者が基礎を固める程度に
流すのがいいよ
何回もやっても近年の問題にはまったく通用しないから
72名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:26:30
こんな奴らが曲がりなりにも法律家と呼ばれるようになるのか…
73名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:31:02
いや
受かるのは難しいからな・・・
74名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:33:19
>>71
そんなに難しくなっているの?法律分野と一般知識とどっちがむずいですか?
75名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:53:47
野中さんの置き土産だな。
みんな、早めに法律家になっとこうぜ!
76名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 00:29:35
平成7年出版の過去問集をブックオフで立ち読みした」ことがあるけど、簡単すぎて笑える
この時代は小論文問題というか作文で合格率を調整していたらしいな
77名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 04:51:16
確かに難しいね
78名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:53:53
大昔の問題は肩慣らし用だな
79名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:03:42
過去問なんか過去3年分ぐらいで良いんじゃないの?
80名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 21:06:27
他に何やるんだ?
81名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 11:51:00
>>80
うかるぞ入門 一問一答
難易度A(一番簡単)な問題を10回転
82名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 12:48:21
そもそも独立云々の資格ではないだろ!
社会人教養資格だよ。社会人として最低限の法律知識と教養の習得。
83名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 15:46:00
そんなことは承知のうえ。
84名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:35:37
>>82
それだとビジ法とかの方が良くね?
行書は変な問題多いし行政法に力入れすぎ
85名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:28:52
名前が気に入らねー
86名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:37:01
社会人にはビジ2もためになるよ。
自己啓発の経過
行書(H20合格)→ビジ2(8月合格)→貸金(合格まち)
10月宅建受験(自信あり)→11月マン管受験(自信なし)→12月管業受験
87名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:40:38
士業の資格取る→会社辞めるフラグって考える上司もいそう
88名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 20:47:05
>>86
行書はどんな風に勉強したのか書いてくれ

出来たら科目別に
89名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:00:57
>>86
基本は予備校(O)の通学標準コース
*全科目均等に勉強したが特に民法・行政法は注力した。
9月からは追い込みで
・市販模試本(T、L、D、法経、住宅)
・他校の模試受験(L、T、W、伊)
当時の部署は比較的忙しくなく、有給もとりやすかった。
(10月から試験日まで有給を8日取得)
90名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:04:00
俺は10月から有給5日が限界だな〜
ま9月に3日とれば8日とれるか
9189:2009/09/08(火) 21:08:29
今年度は参考になるか分からないが
去年に関しては模試を受けた結果
直前期は民法を徹底的にやった。
(理解すれば回答しやすいと感じたから)
逆に行政法は幅広く深追いはしなかった。
診断士の受験経験があり(1次のみ合格)
会社法はアドバンスがあったかもしれない。
92名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:10:45
こんな試験で予備校なんて使ったのか。金持ちだな。
9389:2009/09/08(火) 21:14:19
当方いささか不良ぎみで・・・
休日に予定を入れて縛らないと
マージャン、競馬、パチンコ等
時間と金の浪費が続いたので
それにくらべれば予備校代は気にならなかった。
94名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:17:15
何している人なん?リーマン?
95名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:21:11
嘘でも独学と言ってほしかったw
9689:2009/09/08(火) 21:21:33
一応リーマンだよ。
10月から部署異動で
今度は超忙しくなるので
自己啓発はムリかも・・・
97名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:25:02
学歴は結構ありそうですね。まあ、十分、自己啓発されちゃんじゃないですか?
98名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 21:28:21
マンガ 会社法はオヌヌメだぬ(^ω^)
99名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:35:11
サクセスの一問一答を完璧に覚えた。
今年の試験はこのまま突入し、玉砕すると思う。
ホント、過去問だけでは受からない試験になってしまった。
100名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:37:52
すげえな良くあんなにたくさん覚えられるな〜
デル問半分くらいが予想問題だから
同じような1問1答で追加でやってみれば?

俺はこれがメインでまだまだなわけだが・・・
難易度が高めな気がするこの本は
101名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:38:56
同じような1問1答だし追加でやってみれば?

日本語がおかしいな・・・
102名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:47:08
>>100
99です。
出る問は過去問と予想問題だよね。
予想問題はどんなレベル?
俺は過去問はもうゲップって感じだ。
その他の出版社の5肢の予想問題集はやる気がしない。
どうせほとんど的中しないしね。お金のムダ。
何かいい問題集ないかね。
いまiPodも聞いてるけど、可もなし不可もなしって感じ。
この程度の1冊本では到底合格は無理だろう。
あくまでも入門者向けだな、これ。
昨年は公務員試験の過去問もやってみたけど、微妙に
行書と違うんだよな。あまり意味なかった。憲法や民法
なんか公務員試験の方がずっと簡単だ。

やることないので、判例集でも買って来ようかと思う。

103名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:52:44
>>102
じゃあデル問にくわえて、デル判も買えばいいんじゃないかな
判例集として良いと思う
この二冊はリンクしてるし

予想問題は他の過去問と同じレベルかな?
でもかぶらないようにしてるはずなので過去問だけやるより
カバーできる範囲は広がるはず
104名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:53:43
>>102
金かかるけど答練と模試やってみ
自分の実力を知らないと対策しようがない
で、間違ったとこ全て暗記
105名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:56:20
あとあれだ
過去問を載せてる行政書士六法(東京法令とWセミナーの)
で過去問からでてない条文覚えるとかで
いままででていない範囲の勉強することもできるな
俺も早くこの域まで達したいと思っているんだが・・・

現状は過去でた分を確認するのが精一杯
106名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:07:57
再び99だ。
六法は読んだけど、つまらんし。もう問題にできる
部分はほとんど出題されているような感じがする。
ここ数年の本試験の傾向から条文よりまだ出ていない
判例(憲法、行政法、民法)が出題されたときの
対策の方が大事なような感じがするね。

憲法も行政法も、過去問だけでは高得点を取るのは難しい。
予備校の答練ってどんなもんだろ? よく参考書の終わりに
的中! とか自慢そうに広告出てるけど。1000問もやって
2、3問の類似問題が当たったところで、何の意味があるの?
990問は不的中ではボッタクリだぞ。予備校というところはよ。
107名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:14:16
>>106
的中とか言ってるうちは正直厳しいかと。。
やることにないなら一回騙されて受けてみれば
言ってる意味がわかると思います
108名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:19:10
147日で受かるとかいう、商材買った人いる?
109名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:24:48
いまの本試験は、条文の丸暗記でどうにかなる試験ではないよ。
110名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:27:42
たしかにデル問みるかぎり
判例が解答の根拠のが多いからな・・・
デル判のでは数がまだたりないか???
そうなら判例六法でも読むしかない
111名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:35:12
http://www.jiyu.co.jp/BookDB/books.cgi?kikaku=10393
デル判 580判例

http://www.yuhikaku.co.jp/six_laws/detail/9784641003293
有斐閣判例六法 平成21年版
*判例付き法令34件+行政法総論
*収録判例約11,700件
112名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:35:19
しかし、こんなしょっぱい資格なのに、勉強すること多すぎ!
儲かるのは、予備校と出版社だけだな。
この資格はさ。
113名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 01:34:48
法律系の試験は民法1科目だけでいいよもう
それで法的思考力やセンスは十分わかる
あとはレベル変えるだけ

行書   初級
司書   中級
司法   上級

他に必要な法律は実務しながら習得していっても全然遅くない




と友人の弁護士が言っていた

114名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 04:09:35
>>102
iPodはブログが本体
115名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 06:55:51
>>113
司法が上級っていつの時代の話だw
116名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 07:23:43
>>113
最低でも実体法2科目+訴訟法1科目は必要
117名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 20:46:32
もうむり
118名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 21:41:13
諦めたらそこで試合終了ですよ
119名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 23:43:17
民主党のおかげで行政書士の時代がやってきた!
120名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 14:49:11
一般知識の時事問題対策でおすすめのテキストあります?

当方田舎なもんで、
近場の本屋すべてで一般知識の書籍売り切れていて
手にとって比べることができないので・・・

DAI-Xの
社会情勢問題打開スペシャル!!時事問題対策テキスト
を購入して見やすいので使っていますが
やればやるほど一般知識が怖くなってます。。。
121名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:26:50
エビングハウスの忘却曲線ってゲマだよな
122名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:37:02
エビングハウスの忘却曲線は真実だろうが復習するタイミングが翌日→一週間後→一ヶ月後が良いってゆーのはゲマだろうな
123名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 00:57:39
>>121-122
ゲマって何??
124名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 01:36:42
>>123
ぬわー!!
125名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 05:23:33
熊本北署は10日、熊本市の地下道で通りすがりの女性に乱暴したとして、強姦ごうかんの疑いで
元熊本県警警部補で同市辛島町、行政書士合瀬浩幸ごうせ・ひろゆき容疑者(46)を逮捕した。
同署によると、合瀬容疑者は「身に覚えがない」などと容疑を否認している。
126名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 11:18:04
0から目指すにはどの参考書と問題集がいいんだ

社会人にオススメなの教えて
127名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:30:35
>>126
マンガシリーズがオヌヌメだお(^ω^)
128名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 17:05:19
>>127
マンガシリーズからだと確実に本番に間に合わんだろw
129名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 18:20:35
自己啓発と独学合格を目標にしてる。試験合格に対してはムダといわれても、どう勉強すべきなのか考えるプロセス自体が勉強だと思ってる。
じゃなきゃ、こんな試験うける意味なんだろ。資格が目的なら多分社労士うけた方がパフォーマンスがいいな。
130名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 18:48:13
>>129そういう人は、合格後に結果をブログなどでフィードバックしてくれたらありがたいんだけど。
法律の勉強、思考のプロセス、とか。
1年勉強して、予想問題集はこなせても、模試がひどい点数だ。自分ってつくづく勉強の仕方が分からないのかとorz
131名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 19:29:01
模試は無駄に難易度高くしてあるから意味ないよ。
132名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 19:41:30
(^ω^)みんなマンガシリーズから出直しだお
133名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:48:22
iPodにしますた(^ω^)
134名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 23:52:46
>>132-133
なんという気変わりの早さ
135名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 00:01:33
>>130
ってか、ググればその手のブログとかわんさかヒットすると思うけど。
「あなたはなぜ行政書士に合格できないか?」とかって無かったっけ?
136名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 00:01:58
民法の学習に当てはまる友達いるよな
137名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 00:31:23
勉強はスポーツだよ
138名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 02:47:09
ためしにiPodの民法聴いてみたんだけどさ、うかるぞには書いてないこと連発して言ってる気がするぜw
139名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 03:26:16
Wセミナーの行政書士講座について語るスレ4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1252661390/
140名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 09:02:12
>>135 平気で平成15年ぐらいの合格法がヒットするけどね。皆言っていること違ってるから面白いけど。
やっぱりその人なりの勉強法確立しないとダメだ。
141名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:36:51
答えを覚えてんだよ
それでできたつもり
だから初見の問題に対応できない

いろいろやり方あると思うが自分はやっぱり理解が必死だと思う。
特に基本テキストの

民法が苦手でここでもよく質問してたが
友人にある予備校の去年のテキスト読み出して
霧が晴れた感じ

合格レベルにはないかもしれないけど
民法の問題が2倍以上解けるようになった。

人それぞれだと思うけど
自分に足りないのはテキストの読み込みだと思った。
しかもいいテキストの
142名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:38:08
ちなみにiPodはカスだと思うわw
143名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:41:58
必修項目100講義受けようぜ!
144ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/12(土) 11:01:51
今日からヒューマンの無料講義と教科書1,2で勉強開始しまっす
145サイバイマン:2009/09/12(土) 11:03:36
>>144
さっすがべジータ様だー
かないません

こっちは今年も・・・
146名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 19:30:41
クズの目にはiPodがカスに見えるのかw
それじゃ一生合格は無理
相性もあるがiPodは基本書ではマシな方だな
音声も入れるとかなりオススメ
147iPodは糞 ◆ZnBI2EKkq. :2009/09/13(日) 14:43:27
>>146
コテつけたから、必ず受かるんで覚えとけよ


もう一回言うわ
iPodは糞
148名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 14:57:47
>>147
うかるぞのテキストはどうですか(・・;)
149名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 22:48:35
やっと去年の過去問に取りかかったが、前半はなんだかサクサク解けたw
やっぱ条文の膨大な地方自治法は、アタマ痛いナー
150名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:45:09
>>147
その必死さを勉強に活かせw
iPodにケチつけるとカネもらえるバイトなのか
お前ちょっとキモいぞ
151名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 09:48:35
会社法と地方自治法は条文多すぎ
捨てるか
152名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:53:19
>>151
両方捨てると受からないだろw
153名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 16:36:52
去年フォ−サイトの通信やったけど、玉砕。
今年はiPodに変更だ。来月もう1回全部聴いて
本試験を迎える予定。
>>120
DAI-Xの時事はほとんど的中しない。
俺の経験からすると、一般知識は勉強しても
しなくても、あまり変わらない。
参考書に出ているような問題は、まず出ないし。
文章理解の3問とまぐれの3問でOKよ。
そんなことより、法令と40字対策やったほうが
いいよ。
154名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 17:25:57
ipodのパンチキは聞く価値ありますか?
155名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:20:55
パンチキの予想なんて、そうそう当たるもんじゃないし、
>>153の通りかもね。法令勉強したほうがいいとおもう。
156名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:29:23
パンキって何?

DAI-Xの一般知識のテキストはどうですか?読み込むのは時間の無駄でしょうか?
157名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:31:31
iPodのパンチキの本体はブログ
ttp://www.mentor-diamond.jp/blog/gyouseishoshi/
オプトイン、メタボ検診、ETC、新型インフル、消費者庁、サブプライムと世界金融危機あたりは出そう
タダなんだし見て損はないとオモ
ところで裁判員制度って裁判員の参加する刑事裁判に関する法律まで押さえる必要あんのか?
158名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:34:51
パンチキって、なんなのさ
159名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 19:00:37
パンチキや会社法こそマンガシリーズが役立つお(^ω^)
160名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 19:04:52
マンガシリーズって?
161名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:41:13
サブプライムローンとかは、火曜日の、池上さんが出てくる番組がわかりやすかったよ。
ご飯食べながらでも見ると、一般知識として面白い。
162名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:47:29
一般知識のことか。人か何かかと思ったぞ
163名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:48:02
パンチパーマ基地外の略とか?
164名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:09:39
パンキチはパンが好きなキチガイのことです
165名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:39:47
>>156
あまり意味ないね。その本の内容から出題されるのは
せいぜい1〜2問くらいだろ。定価も高いしね、あの本は。
まぁどんな一般知識の参考書やってもかわらないと思うね。
1年間ニュース見て、新聞読んでいてもできる問題なんて
そうそうないもんな。
クイズみたいな問題なんて勘だけよ!
もう一度いうけど、そんなことより法令だよ。
法令の勉強終わった奴は新聞ダイジェストでも
読めばいいんじゃないの。
予備校の直前対策なんかお金の無駄。
本試験で5、6問的中するならともかくね。
バカげた試験(とくに一般知識)なんだから、
適当にやればよろしい。
166名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:44:26
一般教養のテキストから買っちゃいましたorz 法令追加しないとorz
167名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:01:29
>>166
一般教養ではなくて一般知識。
行書も公務員試験みたいな判断推理、数的処理
だったら対策のしようがあるのにな。
ほんとしょっぱい試験。
今更ながらいうけど、あんな一般知識と実務が
どう関係するのか? あれができないと
合格させないなんて、おかしいしーよ。
法令できないで不合格なら仕方ないけどさ。
168名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:05:41
まあ、自然科学もなくなったし、範囲せばまったしいいんじゃないか?その分何が出るか
わからなくなったみたいだが・・・
169名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:15:07
プライム(prime)とは、「優良の」とか「最良の」という意味です。
それにサブがつくのがサブプライム(subprime)で、優良顧客ではない人向けのローンという意味です。
アメリカでは、主に通常の住宅ローンの審査には通らない、信用度の低い人向けの住宅ローンを指します。
170名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:16:42
サブプライムローンは、貸し倒れのリスク分散のために、証券化されて世界中の金融機関の金融商品に組み入れられていました。
そのため、信用リスクが連鎖的に広がり、2008年9月29(30)日のニューヨーク証券取引市場のダウ平均が史上最悪の777ドルの暴落を皮切りに、世界中で同時株安となりました。
日本では2008年10月に東京株式市場の時価総額が1年前ほぼ半額となり、日経平均株価がバブル崩壊後最安値を更新しました。

だってさ
171名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:22:36
サブプライムローンが出るとさ。
ところで、本試験の問題はいつごろ印刷するのか?
今年は選挙もあったし……。
アメリカの政治体制、イギリスの政治体制がどうした
という参考書よくあるけど、本試験で出るのかしら?
そんなこと詳しくなってどうするのと思いつつ、
これからiPodでも聞いて寝るか。
172名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 02:49:34
>>367
いくら法令が良くても、あんな簡単な一般知識で6問も取れない奴に資格とって欲しくないけどなw
いくら行政書士といえども
173名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 02:52:27
スマン。>>167へのレスな
しかし14問中6問取ればいいだけなのに、妙に恐れる奴多いよな
よっぽどしょっぱい人生送ってきたのか?
174名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 03:02:17
足切りってゆーだけあって
7〜8割のの受験生が足切られるからね
175名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 03:47:06
高校の政経の参考書が基本だろ、パンチキ。
毎年1問以上はこっから出題されてるじゃん。
176名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:14:16
パンチキで勉強必要なのは、情報通信・個人情報保護法だけ。
177名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:35:25
情報通信どうやって勉強してる?
178名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 13:42:50
softalkってソフトダウンロードしたんだが
これは便利だね
テキストファイル読み上げてくれる

たとえば条文など
179名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:16:45
iPod行政は話してるおっさんの口調とかべちゃくちゃツバの音とかが気になる
声優のギャラなんて安いから声優に変えてくれ
180名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:23:27
そういう形になっています。
181名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:35:26
>>179
俺もそれはおもった。
教科書かうかるぞのCDかどっちだったかわすれたけど。
おばさんと比較的若い講師と女の声2つはいってたけど、若いほうは声は小さいけど
音量あげてやればすごく聞き取りやすかった。
182名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:39:49
そういう形になっています。
183名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 03:02:29
なかなか上手く行かないものよのう
184名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 12:48:38
ライアビリティって、どういう意味?
185名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 12:53:47
うそつきの可能性
186名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 13:06:49
リミティッド・ライアビリティは?
187名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:32:19
マジレスすると
liability = 責任
limited liability = 有限責任
188名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:35:19
えちはらすいきょう事件
きゃ〜!えちはらすいきょ〜!
189名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 16:53:10
今年はipodと過去問で勝負してみようかな。
190名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 17:03:03
いろんなツールを試せて楽しいね。
191名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 17:07:41
1ヶ月しかないからそれぐらいしかできない。
192名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:26:49
みんな市販の模試本やってる?
何点ぐらい?出版社にもよるか。。。
19389:2009/09/16(水) 21:32:34
市販の模試本は
大体200点位です。
194名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:36:26
市販本で200点ならぎり受かるかもしれないレベルだな
195名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 21:45:44
これから勉強始めるところ。
196名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:08:04
>>194
お前は何点なんだよ
197名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 22:13:36
89は去年の合格者だろ。
今年は難易度あがるから200点だと厳しいな。
198名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:16:12
これからならiPodぐらいが限界だな
時間が足らんで過去問3年位しかできへん
199名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:26:24
運にかけますw
200名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:27:14
とりあえず、赤字ぐらい覚えていくかな。まだ買ってないけどw
201名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:43:33
今から、
●行政書士教科書1、2
 
●肢別過去問(Wセミナー)

●40字記述参考書

●過去問5年分
 
●予想問題3回分
を消化したら合格できますか?
202名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:45:55
そんなことわからんでしょ。預言者じゃないんだから。
203名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:48:56
消化不良か嘔吐です
204名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 00:50:38
>>202
レスありがとうございます。
そうですか・・・ 残念です。
>>203
なんとか飲み込みます。
205名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 03:30:28
>>201
旧司択一合格レベル、司法書士基準点突破レベルの人ならこなせる。
206名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 10:46:17
誰か教科書のIDとPW教えろよ
207名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 12:46:11
ニートか?
208名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 13:00:11
田舎なので、売ってるのを見たことないんです
209名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 13:12:03
それはすごい
210名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 13:16:57
そうなの?
俺がよく見るのは成美堂とDAIX
211名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 20:03:57
>>205
意味不明。オレは「消化」できたら合格できるのか聞いたんだが。
212名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 20:27:27
>>211
9割覚えれて少し応用が聞けば合格できるだろ

大半の人間はこれができないわけだが
213名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 20:56:00
>>212
ありがとう。多分覚えられる。
俺ならできる絶対できる! ハズ ・・・
214名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 21:11:17
そんな自信過剰なら、はなから甘ったれた質問すんな、カス。
215名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 21:15:57
ぶっちゃけ今からだと無理!
ニート並みの勉強時間があってもだ
216名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 21:24:06
誰か教科書のIDとPW教えてください
217名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 21:36:22
教科書もってるの?
218名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:13:26
教科書登録してもIDもPWも送ってこない
もしかして名簿取りの詐欺?
219名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 22:22:58
教科書もってるの?
220名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 11:26:07
いや持ってない
音声聞いて買うか決める予定
221名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:17:18
一発合格するために、予備校をペースメーカーとして通おうと思ってるんだが
何処がいいですかね?LECは安いですが内容はどうでしょう?
222名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:21:22
予備校に、だ
223名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 07:50:05
女子美って杉並じゃないの?
224名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 21:04:34
大原が最高だよ!
225名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:19:41
× 大原が最高だよ!
○ 吉原が最高だよ!
226名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:47:48
他人の財産にビラを貼ろう エチハラスイキョー
227名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 10:42:22
行政書士本試験スレより

86 :名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 02:42:29
司法試験合格発表で二振三振者が死に物狂いで参戦してくるぞ
君は生き残ることができるか?(・∀・)9m


87 :名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 03:08:35
新司法試験三回不合格者が、予備試験を断念し、司法書士または行政書士に
参戦するだろう。
よって、問題はさらに難化し、今年おまえらが、落ちれば来年受かることは、
さらに困難になる。よって、土木作業員になるしかない。
228名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:27:39
ロー生がこんな試験受けてたら恥ずかしいと思われ
229名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:53:57
ロー生は、未修を中心に、力試しのため行政書士試験を受けているのは
周知の事実。
この事実を最もよく知っているのが、行政書士試験の試験委員。
230名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:57:00
やべーよ。それ。恥ずかしくていえないよ。
231名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 13:01:44
最近はロー生て聞くと
国に騙されたかわいそうな被害者ってイメージ
232名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 15:35:07
模試を買おうと思いますが一番試験レベルに近いのはどれですか?

成美堂はやったのでそれ以外がいいです
233名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:37:34
地域のお祭りってどうやったら無くせるのかなぁ…
234名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:33:29
その日だけお前は旅をしろ
祭りをなくそうとすると犯罪行為になるぞ
235名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:23:08
ロー生の人は見栄張って家族や友達に
行書だから大丈夫とか言わないほうがいいよ
236名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 11:01:29
40字記述対策の参考書でおすすめなのあったら教えて下さい
よろしくお願いしますm(__)m
237名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 11:45:01
結果どうだった?点数教えて
本試験に近いと言えば、やっぱ無難にLECかなぁ
ちょっと個数問題が多すぎるけど
238名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 17:23:32
60パーぐらい
微妙
239ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/21(月) 18:17:35
教科書の音声口座でやってるけど普通にいいよ
聞きやすいしそれなりにわかりやすいしね
だたちょっと1つが短すぎてめんどいね
30分づつくらいにしてくれればいいのに
240ベジータ ◆miyaBI/38w :2009/09/21(月) 18:18:18
>>201
おれも今からそれとほぼ同じ内容でやっていく予定だよ
いっしょにがんばりましょう
241名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 18:40:01
行政書士の講師が独学者が陥る肢別問題集やりまくり批判してたな、まして働きながらの勉強でそれをやると尚更愚からしい。
242名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:16:25
>>240
今年の受験は諦めたの?
243名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:17:11
>>241
どんな点がよくないって?
244名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:18:21
ベジータみたいにいつまで経っても合格できないってさ
245名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:41:17
べジータって、今年何回目?
246名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 22:32:23
図表でわかる行政法
図表でわかる地方自治法
247名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 22:41:01
ここでもよく取り上げられる、

行政書士2009年法改正完全予想模試(成美堂出版)の、

予想模試Bの問題42の多項式なのだが、

イの正解が、3-列挙主義とされてるけど、これはさすがに4-列記主義が
正しいんじゃないか?

248名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 22:48:30
こういう急いで作った本で誤り結構あるんだろうな。
249名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:13:49
ヒューマンアカデミーの行政書士教科書使ってるんですが
パソコン、iPodもってないので
音声講座は一切利用してません。
音声講座きかないと得られない情報ってありますか?
250名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:16:03
解説が丁寧
テキストは要点集だからね
251250:2009/09/21(月) 23:16:52
失礼間違えた
それは知らない
ipod行政書士と間違え
252名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:24:35
教科書読んでいてわかりにくいところを聞けばわかってりとかあるんじゃね?
253名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:57:15
去年の合格者だがiPodはやめたがいいわ

とてもじゃないが内容なさすぎ
今年は知らんが
254名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 00:02:53
去年もあったのか?
255名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 02:02:15
今年からだよ


でもipodの音声講義は確かに内容薄い
本はしらねーけど
>>250と逆の意見で音声が要点だけに思える
256名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 02:02:31
条文の穴埋め問題集とかねーのかぁ
257名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 02:03:53
短期で仕上げるにはちょうどよくね?
258名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 02:12:03
>>257
ipod?
要点解説だから仕上げにはいいかもな。
1からならおすすめできない
259名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 06:33:59
260名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 08:05:08
行政書士なんかは1からやらんとならんなあ・・・
261名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:13:04
予想模試買おうと思うが、予算5000円ならどれとどれがお薦めですか?
262名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 09:14:40
行政書士じゃなくて行政法だったorz
263名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 13:47:31
>>261
行政書士2009年法改正完全予想模試(成美堂出版)

ただし>>247に注意?
264名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 16:54:36
行政書士なんかむずかし。
265名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:07:24
過去問だけやればいいって試験でもないからな。
まだ司法書士のほうが過去問に素直らしいよ。
266名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:15:46
司法書士も学者がつくっているのか?
267名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:52:05
iPod音声ってこれからやる人向けにコンパクトにしてあって
来年度受験者には別録りするみたいなことが最初に書いてあるね
268名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 18:55:35
へえipodは
基本重視だから
足りない部分は
伊藤熟の必須項目100なんかで補うと良いかもしれないな
あとはデル問で判例問題対応と
269名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 19:19:05
学者は忘れたが実務家は確実に絡んでる
270名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 19:48:08
必須項目100、買ったは良いけど良さが分からない・・・。
熟テキストを使ってないと、分かりにくくない?あとあのイラストがある意味も・・・。
この時期に新しい本に手を出した俺の馬鹿。
271名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 19:54:42
>>270
表形式にして覚えやすくしているところが良いと思う
特に要件・効果が見やすい
基本的なことしか載せてない本と比べるとちょっと難易度が高いね
272名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:18:24
>>270
あれ講座取んなきゃわかんないよ、あの表紙の講師が全部は載せられなかったって言って別にレジュメ作ってる。
それが結構な分量。
273名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:25:17
必須項目100のセレクト問題ってやってる?
たとえばP40の投票価値の平等とか、解説は判例の日にちしか載ってないじゃん。
これで理解できる?
274名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:27:00
>>270
それ、出版社ちがうね?
275名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:29:54
俺、必修項目100の講義受けることにするよ
276名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:32:23
講義は受けないけど普通に要点集として便利だけどな
問題は見てないな
277名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:34:16
>>273
問題なのは間違った肢だね
実はあれちょっと前のページに判例が載ってる
衆議院議員定数不均衡問題ってところ
278名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:44:25
ああ、いかんもう一個の方は確かに載ってないね
まる覚えのキーワードってやつには58.4.27も載ってる
わからなかったらぐぐってみるのも良いと思う
279名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:50:06
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=01
これで検索すればでてくる

裁判年月日のところで
期日を選び
昭和 58 年 4月 27日を検索するんだ
それで最高裁判例ってのがでてくるからそれを見るんだ
280名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 21:22:47
事情判決云々のくだりはまる覚えキーワードの方に載ってる

これ新司法試験の問題だから深入りしすぎないでいいと思う
難しすぎるところは飛ばしたほうが良さそう

要点集として使うのが吉
281270:2009/09/22(火) 21:24:40
>>274 あ、熟じゃないね、スマソ
282名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 02:52:08
つまり必須項目100の問題は解かないほうがいいってことな?
283名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 08:54:53
解いてみればよいのでは?
まだ途中なんだけど、やった感じ
国U<自分=国T<<<司法試験
の難易度で、国Uは簡単な奴だけだった。司法試験はやっぱりムズいんだな。
284名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 09:53:30
iPodは多分買った人がムキになってるだけだと思うが
言うほどよくない
つか信者の話し真に受けたら合格無理っしょw
285名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 10:55:55
ipodは糞とかよくないとか抽象的非難ばかりだなぁw
ご苦労さんです
286名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 17:45:11

     ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう読んだことない本を中傷する仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

287名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:03:31
同じまとめとしてipod買うぐらいなら丸覚えのほうが100倍マシだと思います
288名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 23:38:54
新傾向になった3年分の問題もついてるし
iPodの方がお得感が高いと思うけど
人それぞれ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:33:10
>>287
その本、2年続けてやったけど、ダメだったよ。
どうも内容が本試験とは微妙にズレてるような感じする。
iPodはフォーサイトの教材より、全然いいよ。
短時間で全部聞けるしね。これだけで合格できるとは思っていないけどさ。
290名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:00:22
あんなおまけみたいな問題で何がお買い得だよ

知ってるかもしれないけど問題集は解説が詳しいやつがええで
解説が詳しくない問題は最悪だよ

本当に受かりたかったらちゃんとやったほうがいいよ。
291名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:40:58
299は読みもしないでまた適当な誹謗中傷を
iPod行政書士の過去問解説はかなり詳しい
条文や判例の引用で問題文と同程度の文字数がある
逆に読むのに疲れるよ
まあ299がどのような筋か想像はつくが
292名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:46:28
普通条文や判例の引用ってどんな問題集にもない?
ネットの無料のやつにもそれぐらいあるだろ

ipodを売りたいのはわかるけどむちゃくちゃなこと言うなよ
293名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:51:30
>>299に期待
294名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 15:54:22
たとえば合格道場というサイトがあって
問題解説が載ってるが、もちろんこれ以上の質量の解説が載ってるんだろうな?

まさか金取っておいて無料のサイトより質量劣りますってことはないよな。

なあ、業者さんよ。

こんだけipodプッシュしておいて、まさか無料のサイトにまけねーよな。

受験生に言っとくけど業者の言うことは真に受けないほうがいいよ。

ipodはせいぜい使えて直前期のまとめぐらい。
ただいちいち音声聞かないといけないんで直前期の大事な時間を無駄にするけどな。

そんな甘い話はないんで
295名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:13:12
さらっと来年に向けて、予習としてipodを活用するのはどうですか?
296名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:13:42
そこまでipodに求めてないと思うが、過去問は普通別に用意するでしょ。
だけど、1から本格的に勉強するならipodは向いていないかもなあ。

俺は時間かかりそうだけど、違う教材ではじめたなあ。本番まで間に合わないかもしれんが。。
297名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:36:39
ipodに限らず一冊本と行政書士過去問だけでは無理がある
司法書士や公務員の過去問をマスターするとipodのみでも合格できる
298名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:50:46
なるほどね、iPodが活用できるレベルになるには
基礎は充分ないと全く意味がない、ってことだ。

ベテ用か。
299名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 16:57:12
ベテってか他の資格持ってるor狙ってる人とかが暇つぶしに行書も取るときに使うんじゃね?
300名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:00:00
あのテキストとあの解説でどこまで過去問が解けるようになるかは不安があるねえ。
301名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:01:42
俺はIpodど過去問だけでもいけそうにも感じたが、ちょっと講師の人と合わない感じが
したから、他の教材をすることにしたわ。ちょっと遠回りな気もしたが。
302名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:27:43
ipodでいけると思ってる人はちょっと甘いと思うわ。
法律の下地がある人ならわかるが、たとえば司法書士合格者とか公務員試験の人とか

マジな話、下地がなくてipodマスターしたぐらいで受かるぐらいなら
毎年90%以上の人は落ちんわな

業者が一生懸命だけど、そんなに甘くないと思う

よく使えたとしても直前期の重要事項の確認ぐらいじゃね?
303名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 18:40:01
ちょっとした下地はあるんだが、しばらく法律には触れてないし、行書は大学の授業で
ちょっと聞いた程度だから、ipodじゃ厳しいかと感じた。
もしかしたらipodでも行けると思ったんだが、他にできのいい教材があったから。
しかし時間が足りないかも。
304名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 19:59:12
>>303
まあとりあえず、本試験受けて実力を知ることが大事だよ。
その結果次第で、来年受けるべきかどうか判断できる。
305名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 20:19:49
法学部卒で行書取ってない人って結構いるもんですか?
306名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 20:24:19
>>305
普通は取らないんじゃね?
取ってもあまり役に立たないし必要以上に細かい知識聞かれるし
307名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 20:29:20
>>305 10年前に法学部卒ですが、誰も取ってなかったな。
今思えば、勉強しとけよ自分。遊んでるなよ自分、って感じ。
今、法学部の学生が行書を受けるとしたら、やはり相当勉強が必要と思うなぁ。
(一流大学の学生なら分からんけども。)

308303:2009/09/24(木) 20:35:30
行書じゃなくて、行政法でした。
309名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 21:38:56
古本屋で売ってた2008年のLECの予想模試をやってみたら、三回とも
150点ぐらいで、そこから上にいけん。

模試はどこのがいいんだろう。
同じような値段で、二回分しかついてないようなのだと勿体ないし。
310名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:01:32
上にいけない、って嘆くのはいいが、できなかったところのフォローはどうしてるのだ?
どこの模試だろうがそれなりに意味はあるだろうから、復習しっかりやったらどうだ?
311名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:40:49
iPodってブログも含めての話?
前に方にパンチキはブログが本体ってあったけど確かにそう
312名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:48:48
含めての話なんじゃね?法律の方はあれで大丈夫なのか?
313名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 22:56:34
>>292が結局何も見ないで批判していることだけはわかったよ
憲法・民法・行政法あたりは大丈夫だけど会社法は足りないね
314名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 23:05:03
会社法だけ会社法なんて3問くらいしかでないんだから、捨てても問題ないでしょ。
それより合格レベルに到達できる教材かってことだな。
315名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 00:52:02
地方自治は捨ててもいい?
316名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 00:55:18
行政法はまずいだろ
317名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:13:31
iPodは各頁の下に1肢形式の問題が載っているが数が少ない
自分はSuccessの肢別過去問集で補充して学習しているがこれで過去問対策は完璧だと思う
問題は新しく出る個所
予想模試をやりまくっているのだが出るような出ないような…
318名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:19:59
芦別って、どうなのかな。
319名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 05:49:51
>>318
道民か?
320名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:16:33
予備校ってどうなのかな?
321名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 09:21:32
芦別は知識が繋がらないのと、やらなくてもいい余計な問題やるとかで予備校の講師が批判してた。
322名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 10:13:20
三流講師の自己防衛だろうね
基本書を補充するには肢別が最適だよ
323名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:15:40
知識が繋がらないとか人間の思考力をバカにしすぎ
324名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:29:31
お前ら当然に来年受験組だよな?
今年受験する奴はアホでない限りこの時期にどの本が良いとか議論しないもんな!
325名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:36:46
今年だが・・・
326名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:11:16
マジで…
327名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 12:14:11
10月から試験対策を始めるつもりだから
憲法・民法・行政法は公務員対策でかじっている
行政書士試験の出題形式に慣れるためにこれから基本書選定
328名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:19:18
ipodの人のしゃべり方って、S式の柴田氏に似てない?
329名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:24:09
つうか行政書士って10月くらいから始めるのが普通だと思ってた
330名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 15:54:08
法学部とかだとそうだろ
331名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:02:41
>>328
合理的思考に共通するものがあるからだろ
332名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 00:08:01
柴田氏から法律学んでいたりしてw
333名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:45:41
ねえねえ 受験票っていつ頃くるのかな
334名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 00:26:39
10月に入ってからだよ
335名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 13:25:47
再来年 受験します
336名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 14:36:44
ぶっちゃけiPodのおかげで合格したやつとかいねえだろ
337名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 14:59:52
そりゃあ発売してから
試験がありませんから
338名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 17:57:14
iPod行政書士は今年の8月7日発売
いくらなんでも合格者はまだいないな
339名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 21:43:10
発売時期間違ってるよな。
春には出さないと。
340名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:30:47
ヒント:平成21・22年対応
341名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:34:12
ノシ
来年も受けることになりそうです
来年もお世話になります

なかなかモチベーションがあがらない
342名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 00:59:06
あの頃に戻ってもう一度やり直したいっていつも思ってるんだろう。
今から5年後、10年後にだってそう思ってるに違いないさ。

だったら今からやり直せよ。未来を。
5年後か、10年後か、20年後から戻ってきたんだよ。今。

343名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 01:06:54
そういうことは思わないな
いつも消耗品のように早く消耗しないように努力してきた
つまりのんびりしてきたのは狙い通り
344名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 03:27:40
そして時代遅れに
345名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 08:15:10
あー。頭の中整理できない!なんか2か月前よりダメになった気がする。
346名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:23:49
それがスランプ
347名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 16:49:49
ドクタースランプ
348名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 18:39:59
ナツカシス
349名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 23:39:24
んちゃ
バイちゃ
350名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 01:39:24
>>345
芦別過去問のやり過ぎだよ
351名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 08:17:45
>>350 いや、そんなにやってないんだよ・・・
時間が足りないよ〜・・・
352名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 22:40:34
http://gendai-keyword.jp/
これの公式テキストが行書の一般知識にも使えそうなので買ってきた
朝日就職キーワード2011ってやつ

これが1月に試験なんで両方受けるなら今買っちゃえということで
あとはTAC行政書士合格チェックシートも買ってきた
353名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:01:09
行政書士の範囲って民法以外で宅建と被ってるとこあります???
354名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:03:58
ない

しかも民法も範囲広くでるよ
355名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:05:15
>>353
mixiにお前と同じ質問してる奴がいたよww
356名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:09:46
行政書士試験って独学でもなんとかなる?
357名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:11:19
>>356
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/gyosei/gs01.html
こういう無料の講義サイトがある

本スレ探せば他のも見つかる
358名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:11:31
ならないよ
司法試験と同じくらい頑張らないと駄目
359名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:15:17
>>357
イライラする声だな
360無料教材:2009/09/30(水) 00:16:46
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/book03.html
iPod宅建 | iPod社労士 | iPodFP3級 | iPod行政書士|音声学習講座シリーズ
無料で聴ける講義(本を買わなくてもOK)登録不要

https://www.athuman.com/haa/download/gyosei/?code=041039
『行政書士完全攻略ガイド 基礎1』『行政書士完全攻略ガイド 基礎2』
に準拠した講義音声ファイルを無料ダウンロードできます。(ただし登録が必要)

http://www.toriishobo.co.jp/shihou/shihou_minpou_top.html
司法書士合格講座 民法編
Web音声講義ダウンロードページ

http://www.lec-jp.com/houka/common/pdf/LU09070.pdf
基礎法学テキスト(無料)

http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/
行政書士道場 無料問題集、無料模試

http://www.gyosei-i.jp/page007.html
判例データベース(行政書士用)

http://cncc.hp.infoseek.co.jp/
softalk
テキスト読み上げソフト(無料)
法文などテキストファイルを自動で読み上げてもらえます
361名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:20:19
>>360
有り難う
362名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:27:34
今からはじめても間に合わないな
363名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:32:17
民法の相続とか捨てても問題ない?
364名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:34:13
だめ
365名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:52:44
>>364
だってさ
たった一問の為にやる分量じゃないもの〜あれ
366名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:53:50
だめったらだめ!めっ!
367名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:00:35
全範囲網羅せんとこの試験はうからんぞ
368名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:38:05
願書出したら受けるだろjk
会場のふいんき掴むだけでも重要だぜ
369名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:38:46
願書出したら受けるだろjk
会場のふいんき掴むだけでも重要だぜ
370名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:40:47
はやぶさの釣る気か?
371名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:42:30
jkの意味って何ですか?
372名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:47:42
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      常識的に考えて→常考→jkだろ・・・
  |     ` ⌒´ノ      常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
373名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 02:04:42
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/chiho/index.html
総務省トップ > 政策 > 地方行財政
374名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 02:13:12
ちなみにKYは朝日新聞の記者がサンゴ礁を傷つけたいたずら書き
375名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 09:51:30
>>357
眠くなる声だ。
376次は何かなw:2009/09/30(水) 14:37:41
359 :名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:15:17
>>357
イライラする声だな
375 :名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 09:51:30
>>357
眠くなる声だ。
377名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:03:59
アンチ工作ってみじめだね
378名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:53:25
来年度の試験に向け、今から勉強始めます。
本屋でテキストを購入し、独学を考えてますが、
本屋で販売しているのは、当然ですが、2009年度のもの。
今購入して、2010年度にも使用出来るのでしょうか?
毎年、テキスト内容は大きく変わりますか?
教えて下さい。
379名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:58:05
1年くらいならそんなに変わらないでしょ。とりあえず、1冊づつかっていけば?
その内改訂版が出るよ。
380名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:58:37
342の言葉 グッときたよ
381名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:00:13
昔からあるぞ
382名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 01:17:04
>>378
ipod行政書士は
今年来年使える
383名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 03:35:39
iPod行政書士
平成21・22年対応みたいだから
音声変えてブログで補正するんだろう
384名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 08:53:32
>>379
と、言う事は、今年落ちたヤツらも
来年買い直さなくてもいいんだな。
385名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 10:44:07
そうだけどiPodみたく来年受験のフォローはしてくれないんでそ
毎年買わせないと儲からないだろうしね
386名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 08:06:09
右脳で攻略!行政書士Q&A使ってる人いる?付属のCDが役立つか知りたいんだ
387名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 09:34:16
ipod行政書士の方がいいと思う
388名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 11:52:13
386の質問にちゃんと答えましょう
389名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 12:22:04
人によるが自分は役立たないと思う
390名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:49:40
>>391
あれは役に立たなかった
391名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 18:58:19
ipod
392名無しさん検定1級さん:2009/10/02(金) 19:57:50
>>386
マジレスするわ。
ダメだよ、それ。CDに録音されているのも一部分だしね。
行政法なんて20分しかないよ。
iPodのほうがいいと思うよ。
393名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 02:52:27
みるみる分かる行政書士(山本)ってどう?
394名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:07:57
iPodかなりイイね!
395名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 15:47:45
みるみるは司法書士の片手間仕事ってカンジ
iPodは宅建と比べると行書は条文主体の構成で
同じ著者が書いたとは思えないくらい違う

さっきジュンク堂で座り読みした感想
で成美堂の模試買って帰ってきた
396名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 22:17:39
>>395
ただし>>247に注意?
397名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 17:58:53
じゅんくどう
398名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 02:55:45
じゃんくどう
399名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 00:12:03
TACの直前模試の本って簡単すぎたりしません?
200点超えが出たりしてちょっと他社より簡単すぎる
ような…
偶然なのか適正なレベルなのか???です
400名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 08:07:40
LECもそうだよね。基本を確認している感じ。
でも点数が悪かったorz苦手分野が分っていいけど。
401名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 09:25:09
レックとせい御堂は択一のみで180〜200点と簡単だった
402名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 10:31:15
みんな法改正とかどこで見てる?
403名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 10:33:47
セイビと伊藤塾の模試は簡単だね
200オーバーしないと合格圏内とは言えないと思う
タックは知らないな
404名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 11:50:54
難しいと
講義で習ってねーぞゴラァ
とクレーム
405名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 13:41:38
記述の
参考書、問題集、講座でおすすめのありませんか?
406名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 01:22:43
○おぼえって、どう?
407名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 01:24:27
キーワードの方ができがよい
408名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 03:10:51
記述ってキーワードを適当に組み合わせれば解けるから
大した対策はしてない
409名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 23:38:08
まる覚えって、いきなり読んでも理解できる?
410名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 11:20:11
理解しようとするな
感じるんだ
411sage:2009/10/08(木) 20:03:21
一分間で一冊読め それを繰り返せ
412名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 20:04:34
アウアウアー
じゃなかった
アイアイサー
413名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 20:10:03
最近デルモンくん来ないね。
414名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 22:32:07
どこの模試とは言わんが
旭川テスト事件の穴埋めでは素晴らしい選択肢があったね
415名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 22:44:36
デルモンテくん何してるんだろうね。
416名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 17:32:02
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Xbox360】箱○ソフト安売情報 34日目 [ハード・業界]
【Xbox360】箱○ソフト安売情報 33日目 [ハード・業界]
【0系】新幹線を模型で楽しむスレ6両目【N700系】 [鉄道模型]
【Xbox360】箱○ソフト安売情報 35日目 [ハード・業界]
【万年筆】文房具を語る@司法試験板4【PC】 [shihou]
417名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 10:10:48
418名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:45:58
東京法経学院の予想問題集ってあまりにも難しすぎない?
揚げ足取りとしか思えないような場所聞いてきたりするような…
本試験がこのレベルでくると非常に厳しい…
419名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:28:19
みんな本気で勉強し出しててワロタ
420名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:21:23
デル問特別企画 合格への1問
デル問未収録の予想問題を期間限定でUP

http://www.k-246ra.com
421名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:42:35
消費者契約法違反の生きた見本があるから大原司法書士スレに行ってみて。
かなり面白いよ。
バトルは必見。
422名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:52:33
うんじゃらげ
423名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:20:06
聴聞と弁明どっちを選ぶかって
問題の軽重だっけ?
424名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 11:22:48
今からラストまで何をやるべきか
425名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 20:47:30
選べるんだっけ?
426名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 02:12:51
すきなのどうぞ
427名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 06:03:29
40文字って、部分点もくれるの?
428名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 16:32:47
くれるよ。正確さに欠けると1問に1点とかだけど。
429名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:56:04
ああ、勉強が全然足りない
インフルで延期にでもなってくれないだろうか
430名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 22:58:19
みんなで落ちようゲゲゲのゲ♪
431名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:21:40
延期程度の時間で勉強が充分になるなら、延期しなくても受かるだろ。
年齢制限もないんだし、2〜3年じっくりやろうや。
432名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 01:29:28
毎年受けられはしないだろうが、そのつもりだ。
433名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:33:47
どっかのスレで こたえあわせ やってない?
434名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:49:38
>>433 スレ見るより予備校のHP見に行けば?
435名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 05:53:41
3月も経てば、リアルな結果が自動的に返ってくるぜ。
436名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:06:59
デルモン君とベジータはどうなった?
437名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:16:14
>>434
あり( ・∀・)みてきた( ・∀・)
438名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:29:45
LECの2010年DVD村田と横溝どっちか選ぶらしいんだけど、どっちにしたらいい?
439名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 14:42:46
横溝
440名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 19:22:54
クレアールの速習コースのはどうなんだろ?
441名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 12:51:49
442名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 06:41:49
初学者なんですけど通信講座でおすすめってどこでしょうか?
また、U-CAN、LECの一発合格講座Web+音声ダウンロード、フォーサイトだとどこがおすすめか、よかったら誰か教えてください
443名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 18:05:33
クレアール興味ある
444名無し検定1級さん:2009/11/24(火) 13:22:25
クレアール興味なし
ドブカネ
445名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 17:24:19
フォーサイトもドブカネ

「読んどいてください」ばっかで、中身なさすぎ
446名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:31:17
一冊で全範囲が載ってるテキストはそろそろ無理が来てるような感じ。
447名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 08:30:41
酒井先生の件はどうなった?
448名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 08:52:55
わざわざ試験受けて行政書士なんつう馬鹿のレッテルを手に入れようとする神経が理解できません。(笑)
449名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:32:33
わざわざスレ覗いてスレ違い書き込みなんつう馬鹿のレッテルを貼られようとする神経が理解できません。(笑)
450名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:40:53
合格TVって簿記だけかと思ったら、行書もあるのな。
無料だし、使った奴いる?
451名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 12:43:18
ipodとサクセスの組み合わせはたしかに良いと思う
452名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 00:59:03
ここまできたらサクセース
453名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 20:33:29
あんたいくつやねんw
454名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 20:49:42
フォーサイト 「暗記でーす」
455名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 02:15:06
勉強初めて数日、各種参考書見た感想と質問だけど
初学者にとって手をつけやすいのはらくらくとDAI-Xだね
iPod行政書士はネットの見るにあまり意味はなさそうだけど中の条文のまとまりがいい感じ
らくらく、DAI-Xで基礎周辺をつけてからiPodとサクセスとか少しレベル上げたテキスト、その後過去問って流れがいいかな?
456名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 11:20:14
メディアファイブのソフトってどうなん
457名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 15:41:03
今年は優香を行政書士試験ポスターに採用。昨年は単なるモデルだったので、お金をかけて受験者を増やそうとしているのかも??

↑これってほんとか?
458名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 19:59:43
今年は水野裕子だった気がするが
459名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 20:01:14
間違えた。
あの市役所に貼ってあったのは試験のポスターじゃなかったわ。
460名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 20:15:02
行政書士のポスターと試験のポスター両方作っているのか。贅沢だな。
461名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 03:41:54
来年は堀北真希@特上カバチだ
断言する
462名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 14:22:03
空気嫁
463名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:22:19
アイポッド行政書士いいよ
464名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 22:28:54
注文してみた
三千円だしまぁいいわ
465名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 23:51:56
酒井塾
466名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 00:19:06
ipodは参考書はいまいちだけど、講義が聞けるからいいかと思って購入するが、
講義はいまいちだけど、参考書はまあまあだからいいかに、変わるんだよね。
467名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 02:31:27
iPodの音声リニューアルは期待してるよ
精神的自由権で判例を10個以上補足している
ブログで上諭から始まってきっと載せると思う
468名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 02:33:53
ipodの本の法も改訂して欲しいな。早めに。
469名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 17:28:31
ipod行政書士が届いた
分厚いな
470名無し検定1級さん:2009/12/12(土) 21:56:00
過去問の一体化してるからね
471名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:08:51
合格者サロンで質問してたけどこっちで聞くべきだったかな。
来年、行政書士を受験するのですが独学で挑戦したいと思ってます。
いろいろとヤフオク見たりしてましたが気になったのがあります。
合格TVってサイトが出してる行政書士講座なんですが、DVD29枚セットとレジュメ(?)で7350円です。
他の資格校のDVDと比べたら安すぎるし、まだ実績がないところのようですが、サンプルを見た限りだと分かりやすい感じがします。
多少喋るのが遅い感じはするけど倍速再生すれば問題ないかなと思ったりもします。
この講座の長谷川先生って人は元大手資格校で実績があるとプロモーションムービーで紹介してますが知ってる方いますか?
一応、まだ何も教材を準備していないからこの講座を買う方向で検討してますがどうでしょう?
http://www.gokaku.tv/gyosei/
472名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:23:28
悪くないんじゃない?
473名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 00:25:36
酒井塾
474名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 06:07:17
>>471
レジュメは500頁以上自分で打ち出し
紙とインク代のほうがかかりそう
何しろ手間が
475名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 12:23:42
そんなことする人いるのか?
476名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 12:51:09
インクジェットだとマーカーや手汗で滲むのが難点
477名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 12:59:58
PC画面だけで勉強すればよくね?
478名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 13:36:57
勉強する範囲をその都度決めて印刷すればいいんじゃないの?
479名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 15:48:05
結局印刷代がバカにならない
市販の本より使い勝手が悪い

却下だな
宣伝乙
480名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:11:52
指定のテキストや問題集は別にあったんじゃね?
481名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:45:22
そもそも長谷川なんてシラネ
島田紳助の本名かw
482名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:50:39
>>471
それ特定商取引法の表示がどこにある?
調べたけど見つからなかった
非常に危険
やめておいた方がよい
483名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 16:55:59
俺はそんなに悪くないと思うけどな。
484471:2009/12/13(日) 17:30:23
長谷川展洋 行政書士でググって見たけど行政書士であることは間違いないようですね。
平成18年に登録されているようです。
元有名資格校の講師だったと書いてありますがどこの学校かは分かりませんね。
LECのテキストや過去問がオススメと言ってるのでもしかしたらLECの元講師でしょうか?
今年からの講座開講のようですね。
485名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 18:22:08
合格TVの講座申し込んだw
通販ってクーリング・オフ適用あったよね?
486名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 18:37:12
クレアールが通学だと1番安い学校だよね
LECは赤字倒産寸前らしいから来年度向け講座は値上がりがすごいし。
TACは毎年変わらず高いまま。
クレアールってどうですか?
487名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:21:03
実績なし
488名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:26:42
実際のところ、テキストで何がお勧めか教えて下さい。
489名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:28:08
>488 TACが良いのでは?
490名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:34:00
LEC倒産寸前って、まじかよ。なくなれば、競争会社が減って、ちょっと他社の質が悪くなりそうで怖いなw。
491名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 19:38:32
>488
「うかるぞ」と「TAC」のどっちかでは?
492名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:10:12
酒井道場
493名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:30:45
451 :名無し検定1級さん :2009/11/29(日) 12:43:18
ipodとサクセスの組み合わせはたしかに良いと思う
494名無し検定1級さん:2009/12/13(日) 22:35:45
ipodじゃ充分理解できない。
495名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 09:02:10
>488
ユーキャンだ、間違いない
496名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 11:24:02
ipodで十分だよ
頭の出来は普通だと思っている
497名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 12:36:48
合格TVどうなの?
俺、買ってしまったよ。
498名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 12:52:09
露骨な宣伝ご苦労様w
499名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 13:18:01
俺も合格TVの講座申し込んだけど…
500名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 13:30:53
安いから気にするな
501名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:29:54
合格TVよさそうだね。早速、申し込んでみた。
バカ安だし、講師は元LECの講師だし受ける価値は十分あり。
502名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:51:36
しかし合格したのは最近だよね?
503名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 15:52:17
講師暦は浅いんじゃね?
504名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:32:52
最近の試験に受かったからこそ実力があると思うんだけど。
試験制度が変わったんだしね。
505名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 16:58:58
講師暦どれくらいなんだ?
506名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 17:39:26
3年くらいだろう
行書登録したのは18年だけど合格年は不明
507名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 17:42:40
講師歴は三年みたいだね。
ほい、長谷川先生の事務所のページ
http://office-bokumetsu.com/introduction.html
508名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 17:57:06
509名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 17:59:03
>>501

悪いなコイツ病気なんだわ






オレ、minataku(`ェ´)ピャー
510名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:25:50
よくもフォーサイトコミュニティーを強制退去にしやがったな





オレ、minataku(`ェ´)ピャー
511名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:26:21
合格TVのまとめ
【長所】
・価格が激安
・DVD以外にもUSBメモリで持ち運べる
・サンプルを見た限りでは図をうまく使っているし分かりやすいと思った。
・某有名資格予備校で講師の経験あり。
・新制度の試験に合格している。
【短所】
・行政書士としてのキャリアが短い
・合格TVの講座が今年からなので実績がない
・分かりやすいのだけど喋るのが遅い(倍速再生で問題ない?)
・テキストはPDAファイル(印刷が大変)
512名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:34:06
USBって、早聞きできたりするの?
513名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 18:55:28
>>512
できるらしいよ!ヤフオクに書いてあった。
514名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 19:05:01
でも他にも講座出品している講座もあるよね。そういうのはどうなんだろう。
515名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 19:11:39
WEBサイト見たけど講座が行政書士と簿記三級だけだねw
これから増えていくんじゃないのか?
516名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 19:12:51
ipodスレもよろしく

ipod行政書士はどうだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256328422/
517名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 19:17:59
>>515
じゃなくって、ヤフオクに出てる似たような講座のことね。最近増えてるみたいだね。
518名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 23:50:52
いつのまに合格TV工作員スレになったんだここは
519名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 00:11:09
おっしゃ!これで合格だ!
520名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 08:15:07
合格TVの講座いつ届くんだろう。日曜日に申し込んだけどまだ来ない(ρ°∩°)
521名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 08:39:11
>>517
これか。確かに安いね!でも講義は板書タイプだね。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=w46187674
522名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 08:48:26
遂にきた!
この度は、ご購入を誠にありがとうございました。

商品発送済みのご案内とご購入のお礼を、
不躾ではございますがメールでさせていただきます。

合格を心よりお祈り申し上げております。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 制 作 :合格TV (合格ティービー)   http://www.gokaku.tv/

┗━━━━━ 学ぶ楽しさ広がる可能性 家庭教師スタイル 合格TV ━┛



明日か明後日には届くのかな。
長谷川先生、どうかあなたが神でありますように!!
523名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 09:03:44
合格TVはパワーポインターを使った無駄のない講義。
DVDの他にUSBメモリの選択もでき、持ち運びが簡単。
講師は有名資格予備校(LEC?)の元講師(講師歴は3年?)
価格が激安(7350円)
サンプルムービーを見た限りでは分かりやすい講義だった。喋るのが遅い感じはするが倍速再生で問題なし。
テキストはPDAファイル。必要なときだけ・必要な範囲だけを印刷すれば問題なし。パソコンあれば見れるんだし、特に印刷する必要もないかも?
講義は約70時間。ボリュームモリモリ。
524名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 09:48:03
>>523
ふむ。PDAテキストが面倒だな。講師も得体が知れないが一応行政書士ではある。値段は確かに激安だなw買っておくか。
525名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 11:01:22
酒井道場
526名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 13:05:33
宣伝が過ぎるな
527名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 15:27:37


  宣 伝 し な け れ ば 売 れ な い 粗 悪 品

528名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 16:59:02
行書の魅力って、なんだろう?
529名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 19:51:01
俺、別の音声講義を買ったけど詳しくは控えておくよ・・・

で、参考書の話に戻したいんだけど
ポイントレッスンはどうなのかな?
一冊目はこれをやってたんだけど、昨日本屋でみたら同じシリーズで問題集もあったみたいで
せっかくだから参考書に合わせて問題集も買うか検討中

ttp://www.shin-sei.co.jp/np/isbn/978-4-405-04663-4
530名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 22:38:14
ipod行政書士って本当にただのまとめだね
初学者が読んだら全く分からないだろ
531名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 22:55:39
酒井道場
532名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:16:52
>>529
詳しく教えてくれ。そっちとどっちにするか迷っている。
533名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:26:17
>>530
あのシリーズのipod宅建もそうだよ
ところで音声講義があること知ってる?
音声が通常の基本書みたいな位置づけで
本はまとめ集だね
534名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:30:30
本に書いてあるじゃんw
535名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:37:12
>>533
音声講義だってたんに音読してるだけじゃん
536名無し検定1級さん:2009/12/15(火) 23:40:06
酒井道場
537名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 00:15:15
>>532
「なに」と迷っているのかが分からないんだが・・・

個人的に、ポイントレッスンは最初の一冊でよかったと思う
そして最後の一冊でもいいと思う
一冊本なんで初学でも試験の全体像が見えるし、最後のまとめにも使える
今半分くらい読んだけど、これ読めないくらいなら受からないと思ってる
各法ごとに問題もあってインプット、アウトプットができる
ただしアウトプットが少なめ、別に問題集は必要かな

このスレで話題が少ないんで評判悪いのかな?
amazonでもレビューがないから使ってる人少ないのかも
538名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:28:24
A子(商社 30代)
B子(広告代理店 20代)
C子(アパレル 20代)

A「どんないいレストランに連れてってもらっても、
 彼の職業が宅建とか社労士だったらドン引きだよね〜」
B「わかるわかる(笑)。宅建ほどじゃないけど、司法書士も
 嫌だな〜。どんなに高級な店でも五三桐花バッジを付けられたら
 とたんにグレードが落ちる感じ」
B「弁護士もオヤジ〜って感じ」
C「加齢臭が漂ってるよね(笑)」
A「やっぱり行政書士が一番かな」
B「さりげなく襟元にコスモスバッジを光らせてたら、もうそれだけで
 ホテルまで一直線(笑)」
C「行政書士ならファミレスに連れてかれても文句ない」
A「だよね〜。彼氏が行政書士なだけで、高級なレストランで食事したような
 気分になれる」
B「で、ホテルまで一直線」
C「Bさん、そればっかり(笑)」
A「行政書士の彼氏が欲しい〜!」
539名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 01:50:34
>>537
その音声講義と他の講座
540名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 02:24:33
>>539
おいww
おれは「その音声講義」の名前すら出してないのに
どうやって迷うんだよ!
541名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 11:48:11
おい、おめーら。
合格TVの講座すげぇ分かりやすいぞ。
合格したいなら申し込んだほうがいい。合格したいならね。
落ちたいなら別に申し込まなくてもいいよ。
あくまでも合格したいなら申し込めばいいんだからね。
低価格でパワーポインターを使った分かりやすい講義は絶対にいい。
どこかの黒板にわざわざ板書する講義よりもず〜っと効率がいいのだし。
しかも驚くな。USBメモリでデータを持ち運びできる。
近くにパソコンがあればいつでもどこでも学習できる。
しつこいようだけど合格したいなら受けろ。受けないやつは合格から遠ざかるよ。
合格TVは神。多分、今日か明日に教材が届きます(^w^)むふふ
長谷川先生、期待してまっせ!
542名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 14:27:35
まさやってないのかよw宣伝乙w
543名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 14:43:06
ヒューマンの基本テキストって評判良いけどどうですか?
544名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 16:27:44
去年のは良かったけど、今年はどうかな。
545名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 18:36:25
>>535
来年度の音声は判例や過去問で出題された内容を追加したりしているよ
ブログに補足を載せるらしい
ttp://www.mentor-diamond.jp/blog/gyouseishoshi/
546名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 19:19:11
まだまだ待ち続けてます。
いろはす
茶織
にて京成側二人
547名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 19:20:19
ごめんなさい
間違えました。
548名無し検定1級さん:2009/12/16(水) 22:25:15
酒井道場
549名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 13:16:51
合格TVきたw
早速、言わせてもらうが【神がかりなDVD】だった。
今、仕事中なのでまた後に語らせてもらう。
550名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 13:17:51
行虫書士。
行虫書士ばんざーい!
551名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 20:44:38
ユーキャンにしようかと思ったけど、CDついてないんですよね。
ここで高評価のらくらくCDってどうですか?
552名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 22:48:17
合格TVのよいしょ
時給幾らなんですか?
553名無し検定1級さん:2009/12/17(木) 23:02:45
買う前とか届いたばっかりの段階で大絶賛怪しすぎるw
554名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 00:02:56
誰かLECのスレたてて
555名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 01:03:52
合格TVのDVDきた。俺的には1.5倍速でちょうどいい感じかなと思う。
気になる中身はDVD1枚につき2時間30分程度。
まだ憲法しか見てないけど、テキストをビデオカメラで映しながら解説しているので、特に印刷しなくてもDVDだけで学習できる。
テキストは判例がズラリと載っているんだけど、一つ一つの判例につき、争点と判断がそれぞれ簡潔に書かれており、飛ばすことなく丁寧に講義してくれてます。
ちなみに俺はDVD+USBメモリのコースなんだけど、USBは外出用として・DVDは自宅用としての使い分けで今後使っていこうと考えてる。
送料込みで11540円でしたので、俺的には通学とか考えるならこっちがいいです。
あとは判例六法とLECのウォーク問を買っておこうかなと思っております。
ん〜、俺は業者でも何でもないし、ただオススメだと思ってるから書き込んでるんだけどね。
LECとかWセミの講義見たことないから、こういったDVD講義の比較はできないけど、分かりやすいならそれでいいので。
まだ講座が開設されて間もないから、全然知らない人多いだろうけど、いずれ口コミで広まると思うよ。
556555:2009/12/18(金) 01:31:00
業者だと思われたくないから悪いところも書いておくかw
お〜い、DVDとUSBメモリと目次1枚だけかよ〜。説明書とか手紙もくれよ〜。
今、一枚目の講義だけ見終わったけど憲法の部分はまだ図解説明はない。テキストUPしながら解説はしているけど。
喋るのが遅い。何秒間か間があく場面がある。
「あ〜」とか「え〜」とか言いすぎ。
ちょっとマジメ過ぎるかな?
明日は二枚目を見るのでまた随時報告する。
557名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 01:38:06
よろ。倍速できないのか?
558555:2009/12/18(金) 01:46:21
>>557
倍速はパソコンだとできるよ。俺は1.5倍で聞いてる。
だけど、家庭用のプレイヤーだと倍速できない(ていうかうちのプレイヤーに倍速再生機能がついてないので)
559名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 08:44:45


  「あ〜」とか「え〜」が多いのは三流講師だから


   粗悪品と教えてくれてありがとう
560名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 09:44:37
行政書士試験対策のPCソフトって何点かあるみたいですが、使ってる人いたらお勧め教えて下さい
561名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 19:23:58
>>555
金額安すぎだけど、DVD1枚分の値段とか?
562名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 20:20:40
自演は結構w
563名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 20:33:11
>>562
低脳ベテ受験生乙
564名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 20:45:54
行虫書士
565名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 20:52:11
566名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 20:54:31
80:旧司法試験
79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員T種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官T種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:センター7科目90% 不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部  東京都庁T類
66:センター7科目80% 
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官 地方公務員上級
60:早稲田慶応文系 宅建 1級建築士 国家U種
59:海事代理士 AFP 通関士 税理士(大学院修士2回、無試験)
55:センター7科目65% 市役所上級
53:マーチ文系 薬剤師 
50:日東駒専 簿記2級 TOEIC470
48:センター7科目50% 初級シスアド
47:簿記3級 英検3級 漢検2級 看護師 測量士 市役所初級
45:エックス線作業主任者 2級建築士
43:ヘルパー2級 高卒認定試験
42:美容師国家試験
40:普通自動車免許
35:一太郎検定
30:英検5級
567名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 23:08:14
ipod行政書士ひっどいなこれ・・・たとえば憲法。
硬性憲法だとかの説明すら一切載ってない。こんな初歩的なこときっちり過去問に出るのに。(勿論音声でもブログでも説明無し)
568名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 02:06:41
酒井塾
569名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 03:49:06
誰かクレアールのスレ立てて
570名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 08:23:59
合格TV安いけどどうなの?
571名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 09:58:48
酒井塾
572名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 10:04:35
コウケン憲法とか知らない俺でも択一190取れたから問題ないだろ
573名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 13:15:19
>>572
コウケン憲法って何?
それと誰に対してのレスなの?
何に対して問題ないの?
574名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 16:24:29
>>567
お前嘘つきだな。

気になったんで本屋で確認した。
立ち読みだから正確ではないがp.64に書いてある。
法律と同様に改正できるのが軟性憲法で、厳格な手続きでないと改正できない憲法を硬性憲法という。
でその後に改正手続について書いてある。
575名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 16:28:11

悪いなコイツ病気なんだわ




オレ、minataku(`ェ´)ピャー
576名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 16:34:40
>>574
じゃあ形式、固有の意味の憲法だとかは?w
っていうか立ち読みでよくそこまで調べたねw
577極秘資料:2009/12/19(土) 17:11:20
今週はipodシリーズ中傷ウィークです
宅建の例
<大嘘>
898 :名無し検定1級さん:2009/12/14(月) 22:57:44
改正したのだとipodは有効期間が満了したら免許を返納しなくてもよくなったこととか書いてないね

<真実>
○×の443(98頁)
  と
過去問170(282頁)
2カ所に書いてある
音声聞いたら「期間切れの紙切れだから返納不要」と言っていた
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/download/2010takken/mp3/t-170.mp3
578名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:14:19
<大嘘>
ipod行政書士ひっどいなこれ・・・たとえば憲法。
硬性憲法だとかの説明すら一切載ってない。こんな初歩的なこときっちり過去問に出るのに。(勿論音声でもブログでも説明無し)

<真実>
>>567
お前嘘つきだな。

気になったんで本屋で確認した。
立ち読みだから正確ではないがp.64に書いてある。
法律と同様に改正できるのが軟性憲法で、厳格な手続きでないと改正できない憲法を硬性憲法という。
でその後に改正手続について書いてある。
579名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 17:45:35
確かに64頁071に硬性憲法についての記載がある
よって「硬性憲法だとかの説明すら一切載ってない。」は虚偽
>>567=>>576よ安心しろ
親切な俺がダイヤモンド社に通報してやったから
580名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 19:23:32
>>579
それは親切とは言わないと思うぞ
581名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:04:18
>>579
じゃあ形式、固有の意味の憲法だとかは?w
582名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:35:18
>>579
通報も何もお前ダイヤモンド社の人じゃん
583名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 22:41:04
>>567
こいつはホラ吹きという点に異論はないんだね
司法試験崩れの通称”負け犬君”というのがいるらしいがそいつかな
584名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 00:10:32
酒井合格塾
585名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 00:12:09
抽象的な中傷は多いが
明らかに嘘とわかる中傷は珍しいな
586名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 01:49:10
それだけの脅威ということ
ただそれだけ
587名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:31:27
一般知識は何がいいかな?
588名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:35:13
現代用語の基礎知識
589名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:42:20
http://www.gendai-keyword.jp/index.html
現代キーワード検定

の教材 朝日キーワード
590名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:32:15
どこもアンチでも同じだな
自分の意見が明らかに間違っていた場合でも
「じゃあコレは?」って前の間違いのことなんて無かったかのような論理展開をするんだよね
591名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 12:33:41
× どこもアンチでも同じだな
○ どこのアンチでも同じだな
592名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 13:43:29
酒井合格道場
593名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:01:44

悪いなコイツ病気なんだわ




オレ、minataku(`ェ´)ピャー

594名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:08:50
オレ、minataku(`ェ´)ピャー
595名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:11:21
オレ、minataku(`ェ´)ピャー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260164950/

オレ、minataku(`ェ´)ピャー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260164950/
596名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:14:29
酒井祐司先生、万歳!
597名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:15:17

悪いなコイツ病気なんだわ




オレ、sakataku(`ェ´)ピャー
598名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:18:12
酒井行政書士道場、最高!!!
599名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:19:22

悪いなコイツ病気なんだわ




オレ、sakataku(`ェ´)ピャー
600名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:20:05
>>598

悪いなコイツ病気なんだわ




オレ、minataku(`ェ´)ピャー
601名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 14:22:14
オレ、minataku(`ェ´)ピャー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260164950/
602名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:29:22

悪いなコイツ病気なんだわ
603名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 23:34:29
酒井先生、お金返してよ…orz
604名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 22:57:55
行政書士で検索するとよく広告がみかける「147日の勉強で一発合格できる方法」という教材はどうなんだろ?
現役行政書士の坂庭って人が作ったみたいだけど。
605名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 23:08:17
酒井さんたまにスーパーで見るよ
606名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 00:05:48
酒井先生には昨年待望のお子様が誕生したのに、
父親として本当に情けなくないのか……!?
607名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 07:43:56
行書のスレが気持ちわるくなってきたな。
608名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 12:40:03
iPodに続いてのりP叩きか
違うの?
609名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 18:22:21
今から勉強を始めようと、2009年度版の過去問題集をやるというのはどうなんだろ?
2010年度版はシリーズによってはまだ販売されてないのもあるし、販売されるまで待つのも時間が勿体ない気がするんだけど…。

皆さんの意見を聞かせてください。
610名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 19:31:53
酒井先生
611名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 07:24:59
「うかるぞ」の著者がかわっちまった
書店でパラパラ見た感じ内容はともかくとして、ちと読みにくくなった気がする

お前ら的に、今年の「うかるぞ」はどう?
612名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 18:22:43
今年から受験予定だけど書店で一通り参考書を見て
受かるぞの入門と1問1答を購入。
ノーマルの受かるぞも買うと思う。
六法は購入するかどうか検討中。
613名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 19:39:04
まずは六法だろ
614名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 20:04:46
俺は行政書士六法買わずに、安いからヨコ組判例六法買ったよ。
615名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 23:31:35
ニュース時事能力,現代キーワード,現代用語能力検定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261403712/

時事系問題はこのスレ役に立ちますよ
616名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 04:43:07
Wセミナーの肢別って今年も出るのかな?
TACに吸収されたからWセミナーブランドとしては出ないかね?

それと、持ち運びに便利な小さめの問題集ってないかなあ・・・
単語カードみたいなのを自分で作るのも手間だし、
本を切り刻んで分冊にするのも、向いていない。
切り刻んだ時点でその本で勉強する気をなくしてしまう。
かといって、A5,B6の大きさでも、ページ数が結構あるから、
通勤途中での勉強とか、持ち運びに向いていないんだよねえ・・・
617名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 09:00:40
普通に出るんじゃないかな
618616:2009/12/25(金) 15:17:29
Wセミナーに電話してみたら出版するか決まるのが1月中、っていうことだった。
TACに吸収されたから、出るか出ないか不安・・・。
619名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 16:05:47
1月までにしておいて、在庫を捌こうってことなのかもしれんな。
620616:2009/12/25(金) 16:17:08
というか、経営譲渡でTACブランドと統合していくんだろうから、
いつまでWセミナーブランドの肢別を出すかってことの判断だろうね。
TACにも肢別あるから、本格的に統合するなら2つも肢別いらないし。

すでに持っているんだけど、法改正で潰れる肢を確認したいのと、
新しいのを自宅学習用、古いのを科目別に切って持ち運びようにしようかと思って。

なんか通勤時とか病院とかの待ち時間とかの隙間時間用の
持ち運びしやすい教材って無いかなあ〜・・・
虚弱体質で、財布と携帯と手帳と化粧ポーチだけでも結構な荷物だし、
単語カードが少し大きくなったくらいの加除式のものが便利なんだけど・・・
自分で作るのが手っ取り早いんだろうけど、
作っている作業時間はさしてインプットにならないから時間がもったいない。
621名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 19:46:36
売れている方を残すと思うがな
622名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 19:48:14
携帯用がいいなら、でるもんとかでいいんじゃね?
623名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 23:00:55
わがまま言うんじゃ、ねえ
624名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 01:08:18
ipodで民法の最初に色んな原則だとか書いてあるけど
それらって後々説明される?それとも自分で調べろってこと?
625名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 07:01:10
酒井先生
626名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 08:18:34
合格TVどうなの?
627名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 10:24:43
>>624
本持ってないが音声では説明してるな
今ある古いのだが
628名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 10:36:09
>>626
注文した
講師は不慣れな感じ
正確な数字はちょっと忘れましたが・・
とか言われてもなあ。調べて教えてよ
629名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 12:12:21
>>627
うーん・・・読めば分かるけど
これはある程度法律を勉強した事がある人向けだね
初学者の俺にはさっぱり分からない
民法の冒頭の文章を見て諦めたよ
違う本にする
630626:2009/12/26(土) 12:26:29
>>628
トンクス!講義は分かりやすい?講義の内容は価格ぶんの価値はある?
631名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 18:10:21
またiPod非難合格マンセーのループかよ
629は日本語から勉強しろよ
627は音声聞けとレスしている
合格は本を出せない三流講師の安かろう悪かろう
買うならTACか大原にしろ
632名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 18:26:55
合格TV工作員にとって競合しそうなのはiPod行政書士
TACや大原は価格帯が異なる
以上

スクセス肢別は2010年版を出して欲しい
633名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 18:49:19
>>629
マジレスすると
行政書士試験は5%前後の合格率
他の試験にチャレンジした方がよい
634名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 19:45:44
目糞鼻糞だがライバルはレンチャーだろ
635名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 22:06:10
ここって絶対にIPOD作者いるよね・・・
636名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 23:19:35
いるねw
637名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 23:20:26
>>632
請願すればいいw
638名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 09:25:06
ここまでのまとめ

合格TVはやめろ

以上
639名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 09:35:05

                  IPODが気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
640名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 12:07:00
そりゃあ三流講師にとっては死活問題だろうから気になるだろ
641名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 13:05:39
トイレや電車や歩いてるときにちょっと見るのがメイン勉強の
俺はスキマ時間で受かる行政書士を買えばいいのかな?

これって何年前くらいまでつかえます?オークションだと2008以前しか
出回らないみたいで。

他にもこのような用途に向いてるやつあれば教えてください。
642名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 13:39:58
あえて釣られると
iPod 行政書士 音声学習講座―通勤・通学時間でうかる!
というのが正解かな
この方法がすべてではないけど以前からレスされている
「iPod+サクセス肢別」は確かに合理的だとオモ
643641:2009/12/27(日) 13:58:24
>>642
私へのレスでしょうか?
ipodは短い時間ても効果的につかえるのでしょうか?
電車に乗ってる時間は5分ですし、トイレも5分くらいなのですが。
644名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 14:44:03
iPod行政書士は音声講義が主体だから
音声ならいちいち本なんか開けずに気楽に学習できるでしょ
そもそも電車で本読むと目が悪くなるよ
なお工作員扱いされないように下記を記載する

iPod行政書士の音声講義は書籍を購入しなくても無料でダウンロードできる
だから他の基本書を購入しておまけで聞くことも可能
645名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 15:50:50
>>644
その内、本も買う予定だけど
今の俺がそんな感じ
646名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 18:35:22
>644
良いものを教えてもらった。
ありがとう。
647名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 19:04:01
自演やら何やらw
作者さんも大変ですなw
648名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 19:13:48
>>643
電車で5分なら、歩けばもっと時間稼げるぞ。
トイレはもう少し頑張れや。ただ、和式だと立つ時チョット
辛いかな・・・
649名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 19:36:46
574 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/12/19(土) 16:24:29
>>567
お前嘘つきだな。

気になったんで本屋で確認した。
立ち読みだから正確ではないがp.64に書いてある。
法律と同様に改正できるのが軟性憲法で、厳格な手続きでないと改正できない憲法を硬性憲法という。
でその後に改正手続について書いてある。


これで「ああ作者だ」って確信したw
650名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 20:58:32
自由国民社の「今年こそ行政書士!」で学習を始めた初学者ですが、
このシリーズの評判はいかがでしょうか?
今後の参考にしたいと思いますので、
忌憚のない意見をお願いします!
651名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:10:03
>>649
それレスしたの俺だが作者じゃないよ
ジュンク堂で立ち読みしてすぐに携帯でレスしただけだ
p.64にはもっと長く書いてあったぞ

649=567=嘘つきということを確信したw
652名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:25:02
>>650
ほとんど話題にでない
653名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:44:24
☆★☆★★☆☆★★☆★ラッキースレ☆★★☆★☆★★
                 i⌒i          i⌒i
.  i ヽ           r‐| 〈          | 〈
.  | i           |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧   /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ このスレに出会ったあなたは超ラッキー
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ 見ているだけでハッピー気分になれます♪
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||              ||
☆★☆★★☆★★☆★★ラッキースレ☆★★☆★☆★★

654名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 22:55:19

悪いなコイツ病気なんだわ

オレ、minataku(`ェ´)ピャー
655名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:08:01
立ち読みねぇw
656名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:19:11
みんな六法はなにを使ってるの?
657名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:21:35
立ち読み
658名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:27:50
ジュンク堂は立ち読みどころか椅子が置いてあって座って読める
659クズは消えろ:2009/12/27(日) 23:32:06
>>567で嘘をつき
>>574で嘘がバレて
>>576でごまかそうとしたが
>>590でツッコまれた
>>639がその正体

660名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:36:46
作者さん傲慢だね・・・
661名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:41:44
脳内作者ばかり出すなよw
素直に「嘘つきでしたゴメンナサイ」と言え
ipodの件は嘘なんだろ?
662名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:48:32
嘘を誤魔化すために嘘をつき続ける
そして大ボラ吹きとなる
それが660
663名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 23:58:48
硬性憲法のウソが発覚して
固有の憲法を出してごまかそうとしたが
すり替えも追求された
仕方なく今度は作者云々か

恥ずかしいやつだね
664コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/28(月) 00:21:25
過去問は法経のがお勧めです
665名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 00:25:31
分冊のか?
666コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/28(月) 00:34:37
上下組の奴だよ
667名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 00:34:53
仮面ライダーDX
じゃなかった
過去問マスターDX

過去14年分なら十分だ
2月発刊予定だと
668名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 00:36:43
2冊もできそうにない。
669名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 00:37:26
Zさんは、今年何点だったの?
670コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/28(月) 00:41:11
>>667
そそ、それ
今年の試験(2009)はそのマスターDXの肢の正誤と理由を隅々までマスターしたとすると、択一のみで164点とれたよ
あと16点だけ記述で頑張れば合格さ
ちなみに純粋に過去問だけしか知識が無いとすると、意外と憲法が二問くらいしか解けない事になった…ヘンなの
671コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/28(月) 00:42:25
>>669
択一のみで188点
当選確実さ(´ω`)
672名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:06:30
東京法経学院ってLECやTACより古いんだよね
673名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:09:02
Zさんは、何回目の受験でしたか?
674名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 01:13:09
包茎って、法学書院よりいい?
675コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/28(月) 01:29:53
>>673
二回目だよ


>>674
多分いいと思う
過去問買う時に大き目の本屋で色々比べて選んだんだ
んで、具体的に法学書院の何が気にくわなくて避けたのかは覚えて無いや
ただ、問題量と解説の質と使い易さで法経がいちばんだーみたいな事で選んだんだと思う
法学書院でも足りないのかどうかはわかんないや
あれでも充分なのかもしれない
法経買えば安心は買えるものの「問題集は薄いのを買え」の格言もあるしなんとも
初学者なら薄い過去問集買ってまずはその範囲でぐるぐるやって全肢マスターになるのがいいかも
676名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 02:13:33
司法学院の使ってる人っていないのか?
677名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 08:47:30
TACのテキストと問題集を買った。
あと六法は行政書士受験用のやつを買った。
合格TVも買った。倍速で見てちょうどいい感じ。
一通り視聴して、テキスト読みすればいいと思う。
法経の過去問マスターは買う予定。
678名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 09:31:50
誰か鉄板の組み合わせをマトメロ
679名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 09:47:28
時間がないならiPod+サクセス肢別
時間があるならLECかTACの基本書+受験六法+過去問マスターDX
680名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 13:20:36
ipodは講義がいまいちなんだよな
681名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 15:03:05
21年版はいまいちだったけど
22年版の音声はいいと思うよ
まだ憲法だけだけど判例や問題の追加がある
ブログみると追加部分が結構充実している
ただ憲民行はいいとして会社法はかなり追加しないと足りないと思う
682名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 15:13:52
ipodの22年って本も出てる?
音声だけのはなし?
683名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 15:25:53
あーサクセス肢別買おうか迷う
新しいのが出るかどうかだけ早く決めてくれ
アイポは平成21・22年版だから2回の試験に対応できるよう
法改正やらなんやらをブログでフォローするとあったから買った
本は同じで音声を22年度用に対応しただけ
あの赤いシートって記述の行政法と民法以外はいらないね
684名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 15:40:55
学習時間のバランスってどの位なんだろ
行政法:民法:憲法:その他:パンチキ=5:3:2:1:1
こんなもん?
685名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 18:26:57
会社法がイマイチわからん
いい教科書があったら教えてください
686名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 20:08:31
会社法は駄目元で適当にやるかしっかりやるかのどちらか
687コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/28(月) 21:04:27
会社法は「わかった!」などとはならないんじゃないかな
範囲がとても広いから
同じ発想が随所につかわれてる事から、ある程度以上マニアになると一気にモノになるらしいけど行書にゃ関係無い領域
商法は過去問マスターにさえなれば5問中3問は貰えるのでそれでいんじゃなかろか
それ以上やるより他の科目に費やした方がいいよきっと
688名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 21:11:01
商法は過去問マスターにさえなるって、どういうこと?
689名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 21:14:36
ほうほう
過去問をしっかりやれば3問取れるのね
じゃあそうする
どうもありがとうございました
690コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/28(月) 21:16:01
ω
「過去問マスター」にさえなれば商法は5問中3問はとれる
691名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 21:48:52
ええ? とれなくねっすか?
692名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 22:08:44
行政書士受ける人ってどんな人!?

司法試験や司法書士受ける方が足慣らしに受けるという以外の方の動機を知りたい。
693名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 22:58:32
夢追い人さ
694名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 22:59:38
法学部でなくて法律の広い範囲を勉強するのに安く済むツールは何かな
というところで選んだ

でもなかなかうまくいかないなあ
気が入らない
695名無し検定1級さん:2009/12/28(月) 23:14:20
馬鹿だからシケタイ揃えてしまった
行書の過去問をみて唖然とした
696コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2009/12/29(火) 01:04:16
>>691
とれるよ
とれない年があったとしても、他のどれかの科目の難易度が簡単に設定されてるはず

>>695
辞書に使えばいいじゃん
問題解く→ワカンネ('A`)→シケタイで該当部分読む
でおk
697名無し検定1級さん:2009/12/29(火) 01:10:27
金持ちなんだな
698名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 17:31:11
>695 行政法のだけ残して後はウッパラウのが吉
699名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 17:53:57
シケタイの行政法って地方自治しょぼいでそ
700名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 17:58:41
そこでCBOOKですよ
701名無し検定1級さん:2009/12/30(水) 21:55:15
CBOOKも行政書士試験の地方自治としてはしょぼい
702名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 17:31:39
地方自治法を満足させる予備校本は、オレが探したところまず見当たらない
学者本を読んで、そのわけがわかったがな
703名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 17:49:58
なんで?
704名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 19:04:02
どうして?
705名無し検定1級さん:2009/12/31(木) 19:25:06
WHY?
706名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 12:38:26
法律初学者は独学だと厳しい?
707名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 13:06:15
>706
今からやるなら十分間に合う。大丈夫
708 【大吉】 【666円】 :2010/01/01(金) 14:28:35
707のように無責任野郎は無視
独学でも十分合格できるが法律に慣れるまでは個人差がある
709名無し検定1級さん:2010/01/01(金) 14:40:41
公務員試験用に売られている憲法・民法・行政法の各問題集やテキストを
行政書士試験対策に使用するという勉強法は成り立つのでしょうか?
範囲やレベルが違うなどの理由で時間の無駄になるでしょうか?
710 【だん吉】 【1269円】 :2010/01/01(金) 15:31:13
出題傾向の違いからロスが多い
711名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 05:03:52
もう安直な本は卒業して、
芦部・内田・弥永・宇賀を読めよ
そんなの読めないという低能は時間と金のムダだから
早めにあきらめろ
712名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 10:00:06
キリッ
713名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 15:34:40
行政書士試験は行政書士のテキストが最適
学者のオナニー本はロスが多い
714名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 20:47:16
まもなく発表される合否を見るまでもなく不合格だと分かっている受験生なんですけど
今年の受験勉強は自宅で独学で済ませようと考えています。
試験科目の中で去年のテキストが役に立たなくなるほどの大幅な法改正があった
法律ってありますか?
715名無し検定1級さん:2010/01/02(土) 20:55:20
ない
716名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 01:39:36
>>714
去年と同じ勉強してたら、また落ちるって、なぜわからないの?
717名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 01:50:01
>>716
文面見ると去年は予備校かなにかに通ってたように読み取れたんだけど
718名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 01:52:49
文章読めない方がやばいかもw
719名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 02:03:47
去年のテキストを使おうってんだから、去年と同じような勉強を
するんじゃないの?
そのテキストが良くできてて、テキストのせいでなく、
自分の勉強のやり方で落ちたと分析してるなら、いいかもしれないけど。
720名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 02:57:28
別に去年のテキストでも問題ないだろ。消化できれば。
721名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 04:06:31
落ちたのをテキストのせいにする奴なんか何度やっても受からねぇよww
同じテキストでOKに決まってんじゃん
722名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 05:31:21
べテけてっーーーーーーーーーーーーい
723名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 09:38:23
大原最高!
724名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 15:07:01
行政書士は15年くらい前に受かったけど、最近の参考書見てたら
二度と受かる気しないわ。おまいらがんばれよ。

偉大な先輩より
725名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 15:09:17
>>711
ダットサン、芦部、宇賀、神田でいくわ
726名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 15:26:31
>>721
社労士だったら最新年度のテキストと問題集買わなければいけない
縛りがあるから、行政書士は恵まれてるよな。

それでも行政書士なんて何度も受けるもんじゃないぞ。
あせらず、おごらず、集中して次の一発で合格しようぜ。
727名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 19:17:47
合格率10%以下の難関試験なんだから
楽な勉強しないでちゃんと学者の本読めよ
学者の本といってもしょせん法学部学生向けなんだから
うかるとかわかるとかで受かるんなら30%ぐらい受かってるよ
728名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 21:32:13
行政書士試験は行政書士のテキストが最適
学者のオナニー本はロスが多い
729名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 21:34:06
何回受けたヴェテなん?
730名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 23:05:09
出版社の社員乙
731名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 23:14:49
憲法は芦部信喜さんの本、民法は内田貴さんの本、行政法は塩野宏さんの本を読めってこと?
732名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 23:18:12
シケタイやC-BOOKでも可
733コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/03(日) 23:29:52
('A‘)('A`)
734名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 23:33:09
曲がりなりにも法学部出身の自分からすると、いくらなんでも
学者本はオーバースペックだろ。
735名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 23:34:53
つか、1冊や2冊でなんとかなる試験じゃねーだろ
736名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 23:37:53
だねえ。最近の試験は。
737名無し検定1級さん:2010/01/03(日) 23:43:38
行政書士法は力技丸暗記できるけど、他の法律科目は底なしだからね。
738コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/03(日) 23:45:22
行政書士法は一切やらんかった
出るとしたら一般知識で出るんだろか
基礎法学ってわけでもなさそうだし
739名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 00:11:48
行政書士法は過去だろw
740名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 16:44:16
いつの間にかこんなめんどくさい試験になったんだ。
741名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 17:18:15
行政書士法なんて出題が変わったここ4年出ていないだろ
737は釣りだな
742名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 17:39:46
ここには頭でっかちのてつがいるな。
あいつ馬鹿なくせに学者の本ばっか読んでて勘違いに理解してるしったかで
自分を正当化するキモい奴だからな
743名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 19:14:15
学説は出題されないから学者本は無駄
744コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/04(月) 19:37:25
無駄無駄無駄っ
745名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 20:10:57
>>743
これが結論でおK
746名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 22:33:20
昔の行政書士ってひねた問題がないと思ってのに、
747名無し検定1級さん:2010/01/04(月) 22:36:15
http://www.youtube.com/watch?v=CVnYr0ZLOuM
高みを目指すものにとって無駄はない
748名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 04:23:41
楽な勉強で受かる試験じゃないのに
749名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 14:02:52
だから学者のオナニーのような無駄を省く必要がある
750名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 19:09:32
じゃ、オナニーじゃない学者の本を教えて
751名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 20:21:25
学者の本が読めないだけじゃん!
752名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 20:43:25
バカがいっぱい受けてくれて、連合会も受験料収入でウハウハ
753これが結論:2010/01/05(火) 21:00:32


  学説は出題されないから学者本は無駄

754名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 21:04:06
>>753
バカ?
755名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 21:08:11
難しい本なんて読めても何の役にもたたねえwwww

満点取らなくも受かる試験だしwwww
756名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 21:09:37
本気で学者本が読みやすいって言うならいいけど
普通はシケタイやC-bookやデバイスの方がわかりやすいと思う
757名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 21:12:59
会社法民法は司法書士用の教材を使え。昨年の試験ですでにその兆候が現れ
ているぞ。

758コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/05(火) 22:16:57
「完全整理択一六法・行政法」のすすめ
「条文の素読が重要」とみんな言うけど、素の条文はとても冷たい。
読んでも意味わからん事が多い。俺もわからない条文がいまだにあるし、よって素読はやりたくない。
だけど、択一六法は「条文→その条文の解説や他の条文との差の表など」という順序で載っているので良い(つまり六法+簡易教科書)。
ただ、司法試験用なので行政書士試験とは違う部分が重要視されてたりする。
でも、気にせず行政書士の過去問と照らして鉛筆などで自分だけの重要項目をぐりぐりマークしていけばいいのさ。
んで、日常の六法としてつかう他、「今日は行政不服審査法だ」と、寝る前にそのぐりぐり部分だけ一つの法令について読むようにした。
そして、完ぺきに覚えたと思ったらぐりぐりを消した。
こうしていかないとぐりぐりが何百か所もあって、特に直前期に本自体をぐるぐるする気がなくなる。
素晴しい勉強の友、黄色い蛍光ペンにも「消せない」という弱点がある。
行書受験で択一六法を勧めてる人を見た事無いけど、立読みして良いと思ったら買ってみては。
類書に「条文・判例本」などがあるがどっちがいいかはわかんね。多分どっちでもいい。
ただ、行政法以外の科目についてはオーバークオリティすぎて不要と思う。行政法だけでおk。
あと重要なのは「択六をハナから全部読もう」なんて絶対に思わない事。条文引く→ついでに表を眺めたり書き込んだり解説読んだり〜で充分。逆に言えば、これくらいの気構えなら各科目について持ってても無駄ではない。
ちなみに頭に入れた知識は択一六法と過去問からのみで、今年の行政法で19問中14問とれた
759名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 22:38:56
行政法六法でよくない?
760名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 22:45:21
>>753
学者の本だから難しい読みにくい
とか
学者の本だから学説が載っていてそれは不要
だとか、
よく、そんな低能で合格率10%未満の試験に憂かろうと思うね。
761名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 22:47:28
だ・か・ら 8割とか9割取る必要のない試験なんだって
762コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/05(火) 22:50:09
>>759
重そうだったので読んだこと無いからわかんね
もしかしたら、それでいいのかもしれん('A`)
763名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 22:57:06
iPod行政書士+肢別サクセスで十分合格できる
764名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 22:58:02
>>761
だから、6割を取る人が10%もいない試験なんだって
765名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 23:02:53
ここで国2行政受ける人いる?
行政書士試験同じ位のレベルかね?
766名無し検定1級さん:2010/01/05(火) 23:30:30
腕鳴らしに、通関士受けるで〜
767名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 12:34:33
学者本で学説がっていうならシケタイやC-Bookだって
通説・判例以外で論証がされてる場合もあるから使いづらいと思うが……
768名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 13:29:43
だから
iPod行政書士+肢別サクセスで十分合格できる
769名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 13:31:29
ipodはわかりにくい。sakusesは改定町
770名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 17:28:24
そか?
iPodの22年版の音声聞いたが判例追加してなかなか良いとオモ
相性の問題だね
771名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 17:47:18
ipodは初学にはむいてないよな
まとめ本
772名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 18:06:25
あー確かに法律的素養ゼロの人には苦しいかも
ありゃまとめ+過去問集だな
773名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 18:28:10
ほかの法律系の資格者ならiPodはいいかもね
774名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 19:03:50
他の法律系って
宅建や社労士?
両方法律系というのはちょっと・・・って感じだけど

社労士のIPODは初学でもなかなかいいね
775名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 20:06:11
色々調べているんだねw
776名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 20:39:23
宅建のipodは評判いいみたいだな。行書はいまいちみたいだな。
777名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 21:14:10
色々調べているんだねw
どうみてもアンチ
778名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 21:18:45
きっと年明け最初の中傷ウィークですよ
これのつづき

<大嘘>
ipod行政書士ひっどいなこれ・・・たとえば憲法。
硬性憲法だとかの説明すら一切載ってない。こんな初歩的なこときっちり過去問に出るのに。(勿論音声でもブログでも説明無し)

<真実>
>>567
お前嘘つきだな。

気になったんで本屋で確認した。
立ち読みだから正確ではないがp.64に書いてある。
法律と同様に改正できるのが軟性憲法で、厳格な手続きでないと改正できない憲法を硬性憲法という。
でその後に改正手続について書いてある。
779コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/06(水) 21:42:46
こわいですねえ2ちゃんねるは
780まとめると:2010/01/06(水) 22:44:50
ipodの宅建と社労士は売れても構わないが行政書士は困ります

そんなに脅威なのかい?
781名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 23:26:27
まとめ本としてはいいけど、初学には向かないって意見が一番
信憑性あるようにおもう。
何度も同じようなことでてるし、反論もほとんどない
782名無し検定1級さん:2010/01/06(水) 23:29:02
そこで、疑問というか、初学は何が良いんだろうってことになるんだが
初学にさっと一通り勉強できる本ってなかなかないよね。
最近スキマ時間を買ったんだけど、これまとめ本っていうか、一問一答
と同じレベルかちょい↑だったわ・・・
スキマ時間で一通り勉強して、過去問とか問題集で完成させようって
思ったんだが大失敗。地元にちっさい本屋しかない地方民は厳しいです。
783名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 00:03:29
初学なら、1冊本か伊藤真の入門シリーズ。
それらを即効で読んで、まともな本に移行すべき。

つか、一生を左右する勉強なんだから、時間作って、
県庁所在地の駅前のでかい本屋でじっくり選びなさい。
買うのは後でアマゾンで買えばいい。
784名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 00:09:28
>>783
1冊本ってどんなんだろ?
一応うかるぞ行政書士+口座と行政書士完全攻略ガイド+音声講義

つかってるんだけど、両方ともいい本なんだけど一度に必要な時間
かかりすぎて断念ipodは読みやすいけど、内容薄すぎて大まかに
全体ってのもつかめない。

この間くらいのがほしいんですよ。
785コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/07(木) 00:13:51
そんな事ぐだぐだ言ってないで一冊決めてさっさとコンプリートしなよ
786名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 00:25:02
>>785
それができねえからこまってんだろ
ipodなら完読出来そうだけど、あれだとスキマが多すぎるんだよ
787名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 00:27:07
>>784
とりあえず、うかるぞ行政書士を大至急2回読めば
788コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/07(木) 00:31:55
>>786
そうなのか
ipodに隙間が多いと思ってる根拠は?
789名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 00:59:12
IPODは22年版音声で相当充実してきているぞ
本の内容だけで合格すると思うが
この追加の判例見ても明らか
http://mentor-diamond.jp/blog2/gyouseishoshi/
790名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:10:52
>>787
大至急ってのはとばし読みって感じでってことけ?
ちなみにうかるぞ行政書士のCD版の欠点なんだけど
音声ファイルは要所にしかなくって、結局音声講義無しで
読まないといけない部分多くて、そこを補完するのがめんど
くてやめたんだよね。この要所部分だけでいいんかな

根拠というか、ぶっちゃけ、784で書いた3冊は憲法は3冊とも
終わらせたんだえけど、ipodが一番内容薄いんよ。
実際本も薄いしな。
不要な部分がないならいいんだけど、他の本読むと必要
なとこも省いてるっぽいんだよなぁ
791名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:11:33
>>789
22年版の本も発行されたら考えるんだけど、21年のはちょっと・・・
792名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:15:10
つまり>>790が見たところ他の本と比べて「合格には足りない」と判断したということ?
使ったことないし、ipodの肩持ちたいわけじゃないがちょっと根拠が弱すぎるんじゃね
せめて過去問と具体的に照らして「このテキストの知識では4問中2問とれない年が結構ある」とかそこまで詰めてから判断すべきでは?
793名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:30:55
>>792
そういうことですね。
ipodだけだと、何冊か(ちょっと前に工作員が大量に薦めてたやつとか)一問
一答本とかで知らないことがいっぱい出てくるんで、それをipodで調べることが
出来ないから、他の基本書とか、六法とかが必要になってくるんよ。

でも、いらない知識かもしれない、まだベテじゃあないんで、過去問からの
カバー率までは出せないです。
794名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:37:20
21年と22年って大幅に改正された本あったっけ
ていうかiPodって昨年の8月頃出たはず
今発売されている22年度版の他の本と4ヶ月しかタイムラグがない
それを音声で補うっていう構成なんじゃね 
いずれにせよ4月1日法令で出題でリセットされるんだからあんまし気にしてない
iPodの表紙に21・22年対応ってあるから今年の試験のフォローせんと怒るでしかし
795コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/07(木) 01:51:52
>>793
成程、そりゃー不安だね…
とりあえずH21年のテキストを使って去年の問題5問いけるか確かめてみては?
可能性の話だけど、ipodは「過去問+α」位しかカバーしてないんだと思う
一方の一問一答本とかは「過去問+α+出題予想」と広くカバーしてるんじゃなかろか

以下コピペ
(2) 憲法
過去問と条文・重要判例を抑えるだけで今年5問中4問はいけたはず(ちなみに今年は問題3は過去問やっててもまず解けない)。
もっと難しい年でも上記知識だけで三問はコンスタントにとれるはず。
でも、「たったそれだけ」の事が難しい。地道な繰り返しが重要だと思う。
判例は、裁判で問題になった「人権の名前」「事案」「結論」「理由」を「簡潔に」覚えておこう。
判例の結論について例えば「はぁ?どゆこと?薬局距離制限は「違憲」で小売店距離制限は「合憲」??なんで?」とか思ったら徹底的に理由を解明しておく姿勢が重要。
最高裁はやっぱり賢い。ちゃんと理由がある(場合が殆ど)。
ちなみに、判例はいきなり読むよりもそれを素材にした問題を解く方がずっと頭に入りやすい。
そういう意味では過去問のみでは不足するかもしれない。
判例が肢で聞かれてるパターンはいっぱいある。だけど、全ての重要判例について、それをメインとした問題が揃ってるわけではない。
そこで、多肢選択式の問題が大量にあると良いかも。
多肢選択式の問題はとてもよくまとまった情報の宝庫だと思う。解いてよし、読んでよし、覚えてよしだと思う。
テキストと違って問題形式になってるので「覚えたか・理解したか」が明白になるし。
796名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 01:58:02
だから
ipod + サクセス肢別
なんじゃね
797コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/07(木) 02:00:52
そうなのか
じゃあ何か、長文は無駄だったのか
798名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 02:13:37
>>795
前半に関して、イメージ的にも自分がやった感じもそんな感じですね。
ただ、やっぱり出題予想って重要な気がします。

後半は何のコピペ?

>>796
それである程度補完は出来る気はするけど、一問一答式のやつってさ
詳しく書いてないじゃん

うかるぞ行政書士 入門編一問一答は姉妹本のうかるぞ行政書士の〜ページ参照
とかって詳しく書いてないし、DAIXのは問題数多いけど、やっぱり詳しくは書いてない

一度基本書読んだところだと、ああ、そういうことかって思い出して自分の頭で
補完できるけど、ipodのように基本書に抜けが多いやつだとそれで調べることは
出来ないし、わかりにくいところは他の本で補完しないといけなくなるから
そうなってくると、単体で全体がつかめないipod本はうーんって思ってくるんよ
一度他の基本書終わらせて再度読み直す(聞き直す)には良い本だと思うんだけどね
799ジョジョ風に:2010/01/07(木) 02:19:07
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄

IPODは表紙にある基本書+重要条文+過去問3年分がすべて
完璧な基本書がない現在では上手くまとまっている方だと思うよ
ブログで補足するやり方も賢い
大阪高裁議員定数不均衡判決の扱いも早かったし悪くはない
800名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 02:22:28
>>798
基本書の抜けって具体的にはどこ?
出る順を一通り読んでからiPodやってるけど抜けって印象にないなぁ
出る順がダメとかなら目も当てられないが
801コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/07(木) 02:25:52
>>798
>ただ、やっぱり出題予想って重要な気がします。
俺は過去問主義者なのでそうは思わないなあ
ああいうのってある法令について100問完ぺきに覚えて、1問余計に正解できるか否か位だと思う
やり切れば高得点が狙えるが、コスパが悪いという感じかな
まぁこれは俺も感覚で言ってるんで説得力ないんだけど

>後半は何のコピペ?
俺が去年試験直後に書いた手記
合格したら合格体験記としてどっかに投下しようと思って(記憶が新しいうちにと)書いた奴

>>799
無駄無駄無駄っ!
貴様は過去問を回した回数を憶えているのかっ!
802名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 02:38:25
iPodは見開きで右頁に条文があって左に解説という体裁だから
憲法民法行政法に限っては大きな抜けってないような気がするんだが
社法やパンチキは足りないが
803名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 17:38:38
確かに会社法、パンチキだけなら他の本併用で勉強してもいいね
初学は憲法民法行政法の流れをつかむのが重要な気がする
804名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 20:48:04
というか、一冊だけ読んで受かる気じゃないんだし
複数冊読んで頭の中で再構成する余地がある方が印象に残るんじゃないか?
805名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 21:33:34
分厚い基本書ならそれ1冊を読み直せば大概のことはわかるけど
ipodだと他の物を併用しないといけない
1冊を読み直せば再構成できるならそのほうがいいだろ。
無いもの(載って)をあると思って調べるのはかなり面倒だぞ

さっと1冊が読めるってのは良いと思うけどな
806名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 21:50:17
というわけで、再構成するには何がいいかな?
807名無し検定1級さん:2010/01/07(木) 23:27:20
それがなくて結局iPodに落ち着くんだろ
大きな抜けは毎度のガセだったようだし
808名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 07:47:23
ipodだけは駄目
とくに初学者はやめておけ
立ち読みでもしてみれば分かる
809名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 09:35:43
それもう秋田
810808はこんな人:2010/01/08(金) 10:16:32
                  iPod行政書士が気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
811名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 10:29:09
ここは「ダメなのは>>808のオツム」ということで一件落着
行政書士試験の受験資格は「なし」だから
812名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 11:13:21
まあいきなりiPODはキツいだろうな
公務員試験と併用なら効果的だし合格に近づくとあの良さがわかると思う
択一六法行政法は地方自治法が弱い
この点を除けばオススメ
813名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 13:46:47
ipodがダメなら最低3年は合格までかかるレベル
そもそも5%(20人に1人)に一生かけても入らない可能性も大
六法(条文)の文言に慣れることから始めよ
814名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 14:47:46
受験資格がないと実力差ってピンキリだろうし大変だね
憲法なんて学生時代に授業でちょっとやったでしょ
ゆとりに入ってやらなくなったのか
815名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 17:28:06
憲民行をしっかりやってパンチキで足切りに合わなければ6割正解はそれほど困難ではない
たぶん合格している者より
816名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 17:46:12
ipodの回し者多すぎて吹いた
このスレ見て買っちゃった人多そうだな
可哀想に
817在日朝鮮人と民主党とマスコミ:2010/01/08(金) 18:05:43
外国人参政権を与える約束を在日朝鮮人に約束し
その民団の大応援によって選挙で勝利した民主党

日本人のための政治ではなく民主党議員の母国韓国のための政治をする民主党

やはり在日に支配されたマスコミ

みんな民主党にだまされるな、マスコミに騙されるな!

朝鮮人に日本を奪われてはいけない。
818名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 18:41:19
口語六法みたいな感じで、内容に過去問と判例が書いている、行政書士用の六法ないでしょうか?
おねがいします。
819816はこんな人:2010/01/08(金) 18:59:10
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうiPod行政書士を中傷する仕事はいやだお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /

>>818
Wセミナーの行政書士試験六法がそうだけどもう新版は出していないみたい
または
成美堂出版の過去問と判例付き 行政書士六法も新版は出していないみたい
新傾向のH18以降は年度別でやってそれ以外は上記の六法買ったら良いと思う
アマゾンでは安いしね
820名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:05:16
もうipodについては専用スレのみにしないか?

ipod行政書士はどうだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256328422/l50
821名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:07:53
信者はそっち、批判はこっちがいい気がする
822名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:28:46
批判というよう捏造中傷はこっちかな
>>778のように虚偽の具体例を挙げる
>>798のように抜けが多いとだけレスして逃げる
あとは>>773-777のような印象操作するパターン
iPodマンセーは儲というよりアンチ釣りが好きな釣り人と見た
そういう観点でみたらまさに入れ食い状態w
823名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 19:37:45
iPodの批判で的を得ているのは
初学者がいきなりやるのはツライ(かも)
これには異論がこれまでない
824名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 20:00:47
>819
あの書店で平積みの、紫の行政書士六法は新版と違うのかえ?
825コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/08(金) 20:41:53
>>812
>択一六法行政法は地方自治法が弱い
>この点を除けばオススメ
いなせだねぇ
826名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 21:39:13
ipodの解説はブログやら音声やらに拡散しているから
いちいち本以外もやり直さないといけない
827名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 22:35:21
あれは音声が本体でそれをサポートする影が本なんだよ
そしてラスボスがブログだ
828名無し検定1級さん:2010/01/08(金) 23:28:01
>>819
ありがとうございました。
土日に本屋で中身を見てきます。

>>824
その六法の名前を教えてもらえませんか?
829名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:21:56
批判も含めて専用スレ行ってくれよ
ipodの話ばっかりじゃないか
じゃなかったら安置スレでも立ててくれ
830名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:23:19
ブログでは公開してたけど、Podcastに新しい音声でてる?
iTunesで見つからないんだが・・・
831名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:31:13
ipod業者うざすぎ
マジで消えてくれ
832名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:35:11
とりあえず顔真っ赤にして興奮せずにsageろ
833コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/09(土) 00:35:15
盛り上がってまいりました
834名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:45:49
>>829
お前が新しい話題を提起しろよ
それがないからiPodがループしている
>>830
ここより出版社に問い合わせる方が確実だぞ
>>831
お前のようなスルーできない猿を小馬鹿にしてるだけだ
いい加減気づけ
それまでは合格は無理無理無理無理無理無理無理無理っ!
835名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 00:57:13
808=816=831
非常にわかりやすいw
836名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 01:19:15
>>828
>>828
>>828
これだ
2010年度版 行政書士試験六法 早稲田経営出版
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/r0472067.html
837名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:09:40
>>834
対抗する話題を出すんじゃ解決にならない
それでもipodの話題は他の話題に比べれば出続ける
他に及ぼす影響が大きすぎるのであれば、専用スレを使るべき
838名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:11:31
「行政書士 ■良い学校・参考書■ 統一スレ」
なんだからいいだろ
839名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:12:58
専用スレがあるなら使っとけよ
840名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:16:58
お前が勝手に立てただけだろどうせw
仮に俺が今「行政書士過去問書籍スレ」たてたらこのスレで過去問の話題だせねぇのかよw
841名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:18:46
>>840
まさにカバチだな
やってみれば?
842名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:20:37
>>840
お前が言う例えと
特定の書籍が広義のスレの殆どを占めてるような状況とは全く違う
843名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:26:02
>>842
そうかじゃあ例えは無意味だったのかな残念
しかし「行政書士参考書スレ」でipodについて語るのはなお合法妥当だろ
スレ内容の殆どをその話題がしめたとしてもスレを移る理由にならん
844名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 02:47:32
もう荒れるから移ってくれ
845名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 03:00:22
ipod行政書士関連のレス…

>>812-813
>>816
>>819-832
>>826-827
>>829-835
>>837-

遡ればまだまたあったけど面倒でやめた
846名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 03:29:17
>>778は最低だな
>>823は的確な分析
>>826
他は何冊も買わせるところを1冊で済ませ後はタダというのは良心的だと思うが

要はipodは色んな通信講座に大打撃を与える書籍だから荒れるんだろ

847名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 03:49:42
このスレはipod行政書士に乗っ取られますた(・∀・)
848名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 03:58:02
1/25の合格発表後はまた盛り上がるさ
NGワードに入れるとすっきりするぞ
かく言う俺もiPod+サクセス肢別派だけどね
849名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 04:15:32
お前ら全員専スレ行け

ipod行政書士はどうだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256328422/l50
850名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 04:31:38
盛り上がってまいりましたwww
851名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 04:36:21
スルーできない猿&すぐageる猿
お前ら絶対楽しんでるだろw
852名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 04:40:57
うざいから専スレいけよウキキ
853名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 04:47:51
>>849
ここでは「お前が消える」という選択がベスト
854名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 09:04:29
>>853
なにを持って「ベスト」とか言ってるんだろう...
855名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 10:31:00
iPhoneっていいよね
856名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:20:35
荒らしを呼ぶiPod行政書士
ユーキャンのCM今年はやるのかな
櫻井君出したら凄かったのに
857名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:45:05
ああ本当に三千円損した
クソが
858名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:47:43
損するか得するかはその人次第
ageるオバカは損ばかり
859名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:48:32
クソ業者が沸いた時点で終わり
860名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:49:48
このスレの業者はマジでイカれてる
861名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 15:52:00
常に監視してるからな
862名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:01:28
少しでも合格を確実にしたいです。
お薦めの予備校はどこですか?
863名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:06:50
TAC
864名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:08:16
ipodは荒れるから専スレいけ
865名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:31:46
すべてがipodに見えるなら
それはきっと病気です
866名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:44:17
>>639さんですねわかります
867名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:47:50
ipodは過去問もかねてる?
868名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:53:28
合格発表前で新しい話題がないからね
869名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 16:57:13
IPOD行政書士以外に選ぶ道は無いってくらいの完成度だよ
瞞されたと思って買ってごらん アンチこそが業者
870名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:02:26
それじゃ釣り針でかすぎる
硬性憲法辺りからスレがおかしくなった
871名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:18:58
ipod行政書士一冊でこの試験は対応出来るだろ
だまされたと思って買ってみなよ
君もしかしてアンチ?w
872名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:31:14
マジでUzeeeeeeeeeeeeee
ipodの議論も専スレでやれ!!
873名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:39:16
>>871
そんなエサじゃ872程度の雑魚しか釣れない
コテハンZでも釣ってみなさい
874名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:49:12
いや、マジで専用スレ池よ
ここで話されると邪魔だ
875名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:54:06
ipodが良書なのは認めざるを得ない
876名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:55:24
スルーできない874はマジ病気
病院池
877名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 17:58:02
アンチも信者も専スレへ

ipod行政書士はどうだ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1256328422/l50
878名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:00:41
他の書籍の話題が全て埋もれるな
879ここは↓のすくつ:2010/01/09(土) 18:09:48

                  iPod行政書士が気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

880名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:11:43
むしろこのスレで話したがるやつが業者じゃないのか?
881名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:12:32
埋もれる書籍ならその程度
淘汰されるだけ
882名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:16:30
ipodの話しかない参考書スレなんて意味ないわ
883名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:18:46
宅建お勧めの基本書、過去問集24
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261008143/

ipodの話はこっちも酷い
もう業者全員消え去れよマジで
884名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:22:35
ipodの声が嫌いだな
885名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:24:38
専スレがあるんだからそっちでやれ
ここ荒らすな
886名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:29:14
お前らお猿さんが反応するから釣り人がエサを仕掛ける
それを業者云々とバカ丸出しでレスする
大繁盛の釣り堀だ
887名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:29:15
>>884
声的に太ってそうだよね
888名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:32:11
合格しそうにない連中だね
こんな所で顔真っ赤にしてレスするなら勉強すればいいのに
889名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:33:46
890名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:35:24
>>888
エサを撒いてその雑魚を釣るスレ
891名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:39:27
どっちが釣られてんだか・・・
892名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:45:19
釣るっていっても泳いでいるのは
・iPodが売れると職を失うアンチ
・スルーできない池沼
ツマンネ
893名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:49:07
次スレのテンプレに

「ipodの話は荒れるので専用スレへ」

の追加を頼む
894名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:55:02
行政書士なんか取ってどうするのかって話しようよ
895名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:57:53
荒れる理由は単純
反応する小猿が多いから
スルーすれば解決
iPodを凌駕する話題が出ればなおよし
伊藤塾の1分マスターは誰か使っていないか
896名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:57:57
>>894
それは参考書の話ですらないぞ・・・
乱立してる行書アンチスレにでも行けよ
897名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 18:59:40
>>894
スレタイを100回声に出して読めこのタコ!
898名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:03:51
学校の話題がほとんどでない
あそこはダメだすらない
899名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:06:47
ipod行政書士買ってパーフェクト宅建も買ったんだけど
宅建の方が難しそう
900名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:21:24
900
901名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 19:52:22
平成12年に受けて落ちて以来、見向きもしなかったけど
今年受けてみようと思って、とりあえずサクセス芦別を買ってみた
小さくて読みやすくていいと思う
902名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 20:16:00
なんでこのスレにいながらipod行政書士を選ばないのか・・・きみ、落ちたね
903名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:13:46
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   >( c´_ゝ`)  |
            |
>( c´_ゝ`)     J
     >( c´_ゝ`)



             |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)
904名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 21:36:18
エサもついてないwww
905名無し検定1級さん:2010/01/09(土) 22:01:34
図解雑学 幕末・維新
ここからつながってるのだ
906コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/09(土) 22:03:04
活発な議論がなされているようですな
907名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 09:09:44
>>901
だからiPod+サクセス肢別は合理的
以前から何回も挙がっている
でそれが気に入らない初学者が糞認定
すると面白がって釣り師が挑発
初学者顔真っ赤にして涙目レス連発で嘲笑される
これの繰り返し
908名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 09:47:51
全然違うけど
ipodはまとめ本ってことでいいじゃん
909名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:13:20
それだとまた荒れるんじゃね
音声が基本書部分でまとめ+条文+過去問集が書籍のiPod行政書士
これでいいだろ
910名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:17:44
業者消えろ
これ以上被害者増やすな
911名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 11:45:41
909だが俺が業者に見えるとはかなりの重症だ
統合失調症の疑いがあるから早めに病院で検査を受けることを忠告する
912名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 12:01:23
ああ業者うぜえ・・・
913名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 12:23:29
>>912
お前がこのスレから消えろ
そうすればスッキリする
914名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 12:31:07
915名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 14:14:08
iPodに粘着してるアンチは、はんにゃ金田に負けてるし
http://www.u-can.co.jp/movie/index.html?il=[movie]from_top
916TACの回しモンじゃねーよ:2010/01/10(日) 16:59:05
LECの合格基本書、つまらん。 TACか「うかるぞ」にすりゃ良かったよ、マジで
917名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:18:56
どこがつまらなかったか具体的に書かないと単なる万年不合格者
iPodアンチと大差なし
918名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:24:29
>>916
ipodより増し
919↑悪いなコイツ病気なんだわ :2010/01/10(日) 17:30:26


オレ、minataku(`ェ´)ピャー
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260164950/


920名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:33:41
>>915
いいドラマだった。タケシ可哀想…。

だけど、10分中、4分半まで行政書士のぎょも出てこないし、
習字の勉強してるし、
民法総則の前に物権やってるし…。

これ見て、オレも行政書士受けよう!って思わないムービーだな。
921名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:35:55
物権からやるカリキュラムなのかもよ
922名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:50:40
>917
今年が初受験。 知識は宅建と貸金業務を持ってる。 書籍はアマで購入。

LEC基本書は教科書的な印象。 オレが文書読解力に乏しいという突っ込みは否定しない。

先日、書店でTAC・うかるぞの2冊を立ち読みしてみたら、とても読みやすく好印象。
文章が薄いとか、そういう意味ではない。 頭にイメージしやすい解説だった。

923名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:55:00
…ためになるレビューだなあ
924名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:58:15
そもそもメジャーな本を読み比べもせず買うほうが悪い。
つーか、どうせ1冊の本じゃ足らないんだし、
読みにくくて勉強しづらいと思ったら、買い換えればいい。
数千円を惜しんでもしょうがないぞ。
925名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 17:58:32
昨年は玉木宏がレンタルビデオ屋のバイトから行政書士を開業する話だった(はず)
蒼井や佐藤は合格してるが金田は勉強始めるところまで
役者は一流だし受講料の半分以上はCM代だろうな
926名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:05:48
CM大賞は2年連続ユーキャンだな
二桁くらい他とは違いそうだ
一度資料請求するとDMが何回も来るよw
927コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/10(日) 18:06:06
・ipod
・その他メジャーな行書基本書三冊くらい
・過去問集
これで「
1 ipod通して学習
2 過去問→ワカンネ('A`)→ipodとその他を引く
3 2をリピート
とかすればいんじゃね
「過去問八割は余裕です」になったら他の問題集とか記述式専門書とか
記述式はsoftalk使えば楽勝
俺もウォークマンに入れて寝る前とかに聞いた
928名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:07:03
>924
そう思うよ

あとな、LECの合格基本書はカバーしてる内容が広いのは間違いないが
あのページ横の小さな補足欄に、試験に出そうな事柄を集中して詰め込
んでる感じ。
これも読みにくい印象の一因だと思う。
試験に出そうな事柄は、本文に入れてくれ
929名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:07:57
業者ウゼー
と思ったアナタ
連休明けに病院いきなさい
930名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:08:46
作者ウゼー
931名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:11:35
>>927
・ipod
・その他メジャーな行書基本書三冊くらい
・過去問集

これらって、過去に出題されたとこをメインに書かれてるから、
年々難化する行政書士試験に着いていけるか不安。

まぁ、ギリギリで憂かろうと考えてる人ならいいかもしれないけど、
ギリギリで憂かろうとするとギリギリで落ちるぞw

ま、初心者向きの2年合格コースだな。
932名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:13:24
行政書士試験程度に2年って
一日5分くらいしか時間を割けない人とか?
933名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:17:31
>>932
1年目は、行政書士程度と甘く見て楽な勉強で受かると思ったが試験日に泣きながら130点ぐらい取って、
2年目は、真面目に勉強方法・勉強材料等を考えて、真剣にやって合格するコース
934コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/10(日) 18:20:41
>>931
>これらって、過去に出題されたとこをメインに書かれてるから、
>年々難化する行政書士試験に着いていけるか不安。
大丈夫だよ!
過去問知識だけで去年の試験は164点とれたんだから
あとは記述で16点とればおkさ
難化ももう落ち着いたと思う
今の水準でいくんじゃないかな
935名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:29:45
そもそも合格率平均5%の試験に1年(1回)で合格する可能性は極めて低い
936名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:32:24
今日も伸びるね

誰かベストな組み合わせ早くまとめろよ
荒れない様に、ipod以外の書籍のベストな組み合わせを
937名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 18:36:59
iPod+サクセス肢別
かなり前からこれで確定
938iPod行政書士のまとめ:2010/01/10(日) 18:41:02
長所 音声が基本書部分でまとめ+条文+過去問集が書籍
短所 初心者には判りにくい
939名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 20:06:12
カルトクイズ、
この2〜3日でかなり脱落してるなw
940名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 20:18:02
>>938

○ 一通り勉強を終えた中上級者しか分からない
941名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 20:50:36
iPodは右半分が条文だから初心者向きではないな
買う前に気付かないバカがこのスレ荒らしているが
テキストも初心者向きか中上級者向きかに分けた方がいいね
942名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:44:02
>>941
三千円ちょっとドブに棄てちまった
まぁいい勉強になったけどな ある意味w
943名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 21:56:38
しつこい図表や、二色刷りなどの派手さの無い、堅実なテキストはありますか
944名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 22:24:32
老婆心で言うけど
必死に荒そうとせず勉強しなよ
マジで
945名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:03:36
>>943
学者の本
946942です:2010/01/10(日) 23:04:02
もうすでに自分のオツムでは合格出来ないことはわかっています
このうっぷんを晴らすためiPodに八つ当りしています
本が悪いのではなく自分がバカなのは承知しています
許してください
947名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:12:05
猫に小判
豚に真珠
942にiPod
948名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:38:00
地に花
人に心
949名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:40:57
天ってないの?
950名無し検定1級さん:2010/01/10(日) 23:45:33
天に空?

さあて来週のサザエさん
じゃなかったTBS日曜9時からは特上カバチだ
嵐の櫻井くんが受験生だぞ


951名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 01:55:00
>>947

悪いなコイツ病気なんだわ






オレ、minataku(`ェ´)ピャー
952名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 11:24:10
京大法学部卒の元地方公務員で司法書士受験生の俺は伊藤塾の「うかる」の
基本書と問題集だけ2ヶ月勉強したら今年の択一178点、記述はLEC採点で
14点だった。それ以外の行政書士の参考書や問題集は一切読んでない。

ちなみに司法書士の勉強はあまり熱心にしてないよ。
本命は親父がやってる土地家屋調査士だから。

同じような境遇の人は参考にしてね。
953名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 12:03:37

悪いなコイツ病気なんだわ






オレ、minataku(`ェ´)ピャー
954名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:35:24
>952
法学部卒で、大学時代にちゃんと勉強した人は、2ヶ月も勉強すれば合格しますよ。
当方、某大企業の管理職で日々多忙ですが、朝2時間の勉強を2ヶ月続けて、合格しました。
択一170点、記述28点です。
955名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:36:43
>>954
恒例です
合格証書うp
956名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:57:15
>>952
あなたの書き込みは、一体、何なのですか!
私を侮辱するつもりですか?
私は国語の教師です。
常日頃から言葉遣いには十分に気を付けているつもりです。
大学生のあなたから、とやかく言われる筋合いはございません。
あなたはもっと日本語をきちんと勉強する必要がありそうですね!


オレ、minataku(`ェ´)ピャー
957名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:57:59
>>952
あなたの書き込みは、一体、何なのですか!
私を侮辱するつもりですか?
私は国語の教師です。
常日頃から言葉遣いには十分に気を付けているつもりです。
大学生のあなたから、とやかく言われる筋合いはございません。
あなたはもっと日本語をきちんと勉強する必要がありそうですね!


オレ、minataku(`ェ´)ピャー
958名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 13:59:46
>>952
あなたの書き込みは、一体、何なのですか!
私を侮辱するつもりですか?
私は国語の教師です。
常日頃から言葉遣いには十分に気を付けているつもりです。
大学生のあなたから、とやかく言われる筋合いはございません。
あなたはもっと日本語をきちんと勉強する必要がありそうですね!


オレ、minataku(`ェ´)ピャー
959名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 16:00:51
オレ、minataku(`ェ´)ピャー
960名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 16:56:41
オススメ

図表でわかる地方自治法
961名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 19:30:34
>>945
芦憲と内民は一応買ったけど、
読破するのに時間がかかりそうです
962名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 20:09:43
ずっと前の保育士試験の単科模試ん時の会員証があったから、
出る順買ってみた。
理系大卒30代、法律初学だけど頑張ってみます。
963名無し検定1級さん。:2010/01/11(月) 20:20:18
次スレ

  行政書士■良い学校・参考書■統一スレ7  
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1263208477/l50

ちょっと整理した
964コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/11(月) 20:23:50
>>962
ようこそ!
わからない事があったらどんどんだぞ!

>>963

965名無し検定1級さん:2010/01/11(月) 20:34:24
>>952
参考になりました
親切な方
どうもありがとう
966名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:23:57
学者本で行政法を極めるには何がいいのだろう
地方自治法は別になるのだろうか
それとも使わないほうがよいのだろうか…
967名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:31:23
宇賀とか塩野とか有名だよねえ
俺はぐうぜんブックオフとかで見つけて買った
宇賀の2巻目はちょっと版が古いだけで105円だった
968名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:42:56
藤田宙靖「行政法入門」おすすめ
969名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 21:52:55
宇賀・塩野・藤田ですね
ありがとうございます
970名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:47:27
シケタイの憲法(最新版)と行政法(前の版)があるんだけど、オーバースペックかな?
971名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:53:18
今はもう原田の本って人気無いの?
972コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/12(火) 22:54:29
全部読もうとかしなければ大丈夫!
973名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 22:55:10
>>971
それもブクオフで買ったけど読んでない

今年こそ読んでやる
974名無し検定1級さん:2010/01/12(火) 23:57:30

悪いなコイツ病気なんだわ






オレ、minataku(`ェ´)ピャー
975名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 00:35:47
今から勉強を始める者です。
育児中なので、通信か独学の予定ですが、やはりそれでは難しいでしょうか?
ユーキャンで勉強されてる方いますか?
旧帝大法学部出身ですが、法律知識は初心者レベルだと思います。。
976名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 01:05:40
自分がそうだが独学でも十分合格できる
憲法・民法・行政法をしっかりやって一般常識でコケなければ
あとは適当でも合格できる
ガンガレ
尚U-CANはオススメしない
977名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 01:26:17
978名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 08:17:30
キジョ板で否定されたからこちらへ?
979975:2010/01/13(水) 11:15:46
>>976
ありがとうございます。
差し支えなければ、おすすめの参考書等ありましたら、教えていただけますか?

>>978
確かに既婚女性板でも書きこみしました。
行政書士はパートや派遣での求職では実用的ではないとのご意見をいただいて、
大変参考になりました。
法律関係の資格、PC関係の資格併せて検討して行こうと思っています。
980976:2010/01/13(水) 11:44:40
>>975
旧帝大法学部出身なら六法や条文に違和感ないだろうし
憲法や民法も何となくわかっているでしょうからiPod行政書士がおすすめです
ただし無料音声を先に聞いて理解出来るか試してからにして下さい
981名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 12:38:42
行政法は石川もおすすめだよな?
982976:2010/01/13(水) 17:49:32
つづき

音声はココ
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/gyosei/gs06.html
ある程度学習が進んだらサクセス肢別で肉付けすれば過去問分析は十分
8月以降に発売される模試を1〜2冊やればそれで合格レベルです
合計1万円弱でも合格できる人はできます
それでは頑張って
983名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 18:49:47
ipodは地雷。
工作員に騙されるな。
984名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:08:19
金ドブに棄てた
985名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:10:59
ヘビー級ですが、行政法のシケタイとC−BOOKならどっちがお勧めですか?
レックの合格基本書をメインでやろうとおもう初参戦者です。
986名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:14:45
追加質問です。
今年度のレックの合格基本書と塾のうかるとではどちらがお勧め?
うかるはまだ書店に置いてなかったので。。。
手にされた方いたらアドバイスお願いします。
987名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:29:47
シケタイでいいよ。CBOOKはここ数年改訂されてないんじゃない?
地方自治法は基本書で十分だし。掘り下げたらキリがない。
基本書はうかるがオススメ。まあ、そこは実際に見て判断して。
あと、過去問正答率が90パーセント超えたら、、公務員試験のスーパー過去問ゼミやってね。
988名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:39:41
塾工作員?
989名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:44:37
あ、ちなみに>>982の過去問+模試で合格レベルとか、まったくのデタラメだから。
過去問は基本であって、もうワンランク上の勉強しないと厳しいよ。
まあ、マグレ合格狙うならいいけど。
990名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 19:47:09
芦別も過去問にすぎないからなあ。
991名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 20:44:25
どんどん難しそうにみせてカネを落とそうと必死だな

合格する人はipod+サクセス+模試でも合格する
今年の試験までの残り時間でできるならその程度
この意味がわかるまで受験料がカネドブだよアンチ君

行政法のシケタイとC−BOOKはどちらも行政書士試験向きではない
辞書代わりに引くことを念頭に使うならC−BOOKかな
地方自治法は使えないが
992名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 20:45:59
ipodと過去問じゃ明らかに少なすぎ。 ipod自体まとめ本でしょ。
993名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 20:50:40
>>991
もういいから巣に帰れ
994名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 20:53:36
シケタイはやるにしても、行政法だけね。
憲法・民法は明らかにオーバーワークになるから。
995名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 21:28:08
行政法は宇賀ヨメ
996コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/13(水) 21:38:10
1000なら全員合格
997名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 21:39:41
次スレたのむw
998コテハンZ ◆8N.FGWD8Ko :2010/01/13(水) 21:42:44
もうあるよ

  行政書士■良い学校・参考書■統一スレ7  
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1263208477/
999名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 21:45:59
すまんちん
1000名無し検定1級さん:2010/01/13(水) 21:47:22
俺だけ合格?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。