宅建お勧めの基本書、過去問集22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247826284/


関連ページ

(財)不動産流通近代化センター
http://www.kindaika.jp/

「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/

宅建の迷物図書館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

iPod音声学習講座
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/takken/takken01.html
2名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 02:56:47
関連ブログ

宅建合格らくらくナビ〜みやざき講師のブログ〜
[ みやざきのおすすめサイト・テキストなど♪ ]
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/c/525f92c16a8a480a589d3b2be3d66ffc

「宅建」今日の重要ポイント
http://www.mentor-diamond.jp/blog/e-takken/
3名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 02:58:28
過去問サイト

バリバリ宅建(携帯)
http://acquire.jpn.org/takken/

zeronet【宅建資格試験対策】(PC・携帯)
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html
4名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 03:02:04
「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OHZLHG/ref=mem_taf_d_a
5名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 03:02:56
6名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:37:57
ことしから試験の内容が変更されます。
主な変更点
権利 16 → 14問に変更
業法 16 → 20問に変更
制限  9 →  8問に変更
税   3 →  2問に変更
その他  従来どおり
7名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:38:57
アマゾンで売れてるのは

1位らくらく宅建
2位iPod宅建
3位パーフェクト宅建
4位出る順宅建

この中から自分に合ったのを選べばよいのでは
8名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:40:28
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
9名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 10:49:36
過去問サイト

宅建学習支援サイト Tackun (PC)
http://www.happiese.com/takken/menu.php
10名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 13:09:59
>>1
11名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:03:08
基本書と過去問色々買うのはまずいんでしょ?
らくらくなららくらくの基本書と過去問と揃えないと駄目なんですよね?
12名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:09:54
>>11
そんなことない
らくらくの過去問は量が多すぎて1週するのに時間がかかるし、金もかかる
13名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:12:19
ばらばらでもいいんですか。ipodなら悩まなくてすみそうだけど
14名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:15:34
何でもいい。使いやすくて、何度も回せるのを選べ
俺にはipodが売れる理由がわからない
製本もイマイチだし、文字も小さいし、わかりやすい訳でもない
らくらくを買って、ipodの音声だけを聞けばいいじゃん
15名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:30:59
住宅ローン減税
らくらく宅建塾2009には
p515
控除額
ローン残高が高い人ほど毎年の控除額も大きくなる。上限はローン残高が2000万円以上の人だ。つまり、ローン残高が3,000万円の人も4,000万円の人も控除額はローン残高が2,000万円の人と同じで、それ以上大きくならない。
ズバよそ宅建塾直前模試編2009のp8には法改正によってローン残高の上限が5,000万円になった。とあるけどこっちが正解?
後で送られて来た訂正表にも書いて無いけどどう理解したら良いんだ?
16名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:31:28
まとめ集としてはiPod宅建は最高の出来だと思う
しかも1000問の○×と過去問が500問入っている
17名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:32:28
>>16
たしかにまとめ集として使えるけど、初学者が基本書として使うような本じゃない
18名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:36:24
>>17
じゃあ初学者にいいのはどれなんだよ
19名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:37:47
らくらく
宅建太郎
20名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:39:19
低学歴は らくらく
高学歴は ipod
21名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:39:49
過去問はパーフェクトがいいよね
22名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:40:36
宅建太郎って今年は出てないんだよな。なぜか知らんが
23名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:42:01
>>15
2000マソ上限なんて時代あったっけ?
後者のほうが正解と思いますが念のためググ。役たたずスマソw
あと、長期優良住宅の場合のも押さえとったほうがよくね?
ことし6月施行なので旬かもしれませんよ?
24名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:15:31
こういう参考書って図書館とかに置いてないのかなぁ
買うしかないのか
仕方ないか
25名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 04:09:05
>>17
初学者ですが音声があるので基本書として使っています
26名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 04:56:45
やっぱり佐藤孝先生の宅建超完璧講座だろ
通学するより安いし
27名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 07:47:32
楽学の話は何で出ないの。
28名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 17:50:18
>>20
正しくは

高学歴仕様のiPod宅建
DQN対応のらくらく宅建塾

だかららくらくの方が売れるw
29名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:29:54
俺はパーフェクトだけど、パーフェクトはだめなのかな?
30名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:26:20
自分に合えば何でもいいでしょ。
合格すればいいんだからね。
31名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:55:38
アマゾンで売れてるのは

1位らくらく宅建
2位iPod宅建
3位パーフェクト宅建
4位出る順宅建

この中から自分に合ったのを選べばよいのでは
32名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 20:59:07
パーフェクトの要点整理が解りやすくていいよ!
33名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 21:03:17
らくらく+パーフェクト要点整理 が最強
34名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:34:53
>>32,33
過去問は?
35名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:39:35
LEC か 迷物
36名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:26:40


【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強


37名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 00:08:00

基本書とかと関係ないですけど、みなさん資格屋にはくれぐれも
注意してほしいです・・・

有名女優がイメキャラの資格屋で、無料模試に誘われ行ってみたら
個室でたったひとりでの模試。またこれがきつい内容で、その場で
採点しますから!と待たされ、ヒサンな点数を突きつけられて通信
講座の契約を1時間以上迫られました。

今にしておもえばらくらくセットくらいのヴォリュームので15万くらい
だったと思う。とりあえずその場は逃げ帰ったけど、その後電話攻撃
はあるわ、仕事場までくるわ、スゴイ執念で心折れそうになりました。

それではお邪魔しました〜
38名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 02:00:39
>>34
パーフェクトがよろしいかと。
39名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 02:19:57
37は大嘘つき
40名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 07:46:55
過去問なんてどこでも同じ。
41名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:13:41
やりやすい過去問とかないのか
42名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:03:35
>>41
ない。
43名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:34:19
過去問は、気に入ったのを買えばいいんじゃないのか
44名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:48:59
そうだよ、問題は同じなんだから
ちなみに俺はサクッとです
45名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:51:13
問題は同じなのは当たり前だが解説が充実してることが大事だと思われ
46名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 05:15:32
サクッとって、なんですか?どこの出版社で、著者はだれですか?
47名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 07:42:52
いつもの工作員だから気にすんな
48名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 07:43:56
あ、>>46は自演か
釣られてしまったorz
49名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 09:35:15
楽学の話が出てこないのはなぜ
50名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 12:35:56
>>32
パーフェクトは細かすぎてつかえない
51名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 13:51:47
そういうアナタにiPod
52名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:12:32
パーフェクトは基本書が最高
53名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:14:23
もう基本書なんて言ってる時期じゃないだろ
54名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 19:40:33
丸暗記は勉強ではなく単なるゲーム遊び
55名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 20:46:28
不動産鑑定の証券不動産なんて勉強しなくてもいいよな
56名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 21:00:17
権利関係と業法のみで逝く
57名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:03:23
報酬額の制限
4%+2万円とか3%+6万円の2万円とか6万円とかって何?おまけ?
とか思ってたら、他の参考書を見て謎が解けた
本来は200万円以下の「部分」が5%、200万超から400万以下の「部分」が4%なんだな〜
つまり500万円だったら
(200万x5%=10)+(200万x4%=8)+(100万x3%=3)=21万を、
(200万x3%=6)+4+(200万x3%=6)+2+(100万x3%=3)=(500万x3%=15)+6万
に出来るという、簡易計算法だったのね
58名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:14:23
前スレで知ったけどここはマジで使える
もっと早くに知りたかったよ

ttp://www.happiese.com/takken/menu.php
59名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 01:58:00
>>46
サクッとって、31日で試験をパス!みたいな文字を視た記憶が・・・・
31日で基本〜丸暗記なのかな?
60名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 06:49:16
薄〜く過去問1周、権利と業法2周、市販模試やったら権利1/3しか正解してない。
やばい焦る、働いてるから週末しかまとまった時間取れない。
通勤・会社で1問でも多く問題解くしかない!
61名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 09:30:17
>>60
それだけやってなんでとれない(笑)
1日何問解いてる?
62名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 11:00:17
>>50
パーフェクトの要点整理と過去問で大丈夫。
過去問と問題集やってテキストにのってない内容があると
ルーズリーフにまとめる。(普通のノートだと混乱するため)
63名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 11:12:10
またノート君ですか。
64名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 12:12:26
まあ、やり方は、人それぞれだわな
65名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 13:48:23
Ipodの予想摸試難しくね?
すっかり自信なくした
66名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 14:12:45
>>65
某スレによると「パー>ipod>LEC>佐藤」の順で難しいらしい。
ソースは資格板なので、( ´_ゝ`)フーン程度でw
67名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:54:25
>>6
税は切り捨てるか
68名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:56:50
過去問はどれでもいいとして
らくらく+ipodとかもありでしょうか?
69名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 19:58:01
>>14のレスの最後の行通りのことやっても大丈夫ですよね
らくらく買って音声とか
70名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 20:52:30
らくらくの法令テキスト内容なさすぎありえん
過去問一切解けない
もともと過去問やりながら知識をつけるって感じで作られてるのか?
71名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:08:23
>>70 らくらくの制限は解りにくいが、
語ろ合わせは使えるよ。
72名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:59:20
基本書読みながらノート取ったほうがいいのかな・・・
今年は受けないのでそこは気にしないでください
73名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 23:59:55
>>61
通勤中の5問前後です。
権利と業法に気がいって法令はすっかり忘れてた。
74名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 01:07:30
ここ参考にしてらくらく買ったんだが、イイんだよな?wまずはこれからで。
頼むぜ、オマイ等。
75名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 01:26:34
>>69 大丈夫 これが最短の合格法
ただ今からやって合格できるかはわからない
76名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 01:31:46
らくらくでも合格できると思うよ。でも合格してもきっとボーダーぎりぎりだと思う
これに色々な予想問題集を加えればいいんじゃない。
でも今から間に合うかどうかはあなた次第の力量と捻出できる勉強時間にかかってる
77名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 01:43:06
>>68
前にその組み合わせのレスがかなりあった
iPodは音声を聞かないでまとめ&過去問&1肢型問題集として使うらしい
78名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 01:43:25
ipodの講義さ間違いなく眠くなるよ
79名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 02:20:17
サクッとは田中謙次
80名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 02:50:34
>>78
またお前かw
基本書の売れてる順番は
1位らくらく
2位iPod
3位パー
4位スラスラ
5位出る順
かもしれん
81名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 04:18:20
だめだ忘れようとしても思いだせない
82名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 08:21:53
76ちゃんサンキュ。
いや今年は申し込んでないんだゎ。来年w
まったりやるつもり。スタートはらくらくで頑張ります。
83名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 11:36:32
来年受験なら来年版が出てから買えよ
どうせ来年になったら
去年のテキストで大丈夫?新しいの買った方が良いですか?
って質問するんだろ
84名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 12:19:03
>>82
そんなアナタに平成21.22年対応(らしい)iPod宅建
85名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 19:02:45
宅建 過去問はここのサイトがいいと思うんですがどうでしょうか
ぐぐって一番上に出てくるサイトなんですが
http://tokagekyo.7777.net/pre-exam/index.html

>>9のはなんかトライアル番号だのごちゃごちゃしててよく分からない
86名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 23:29:03
そうだよ
トカゲ + iPod
最強のタッグ
87名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 00:51:33
ipodの講義は眠くなるって言うやつは低学歴
国立理系で高学歴の俺は講義を聞いてると興奮する
88名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 01:01:28
bgmでなんとか救われるけどね
89名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 19:07:16
抵当権と根抵当権は苦手だ・・・
90名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 22:55:57
出ても1問
迷わず捨てよう
91名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 02:52:57
心が凹む・・・・・・・・orz
92名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 06:57:44
まるかじりで十分
93tomoko:2009/09/10(木) 12:10:33
らくらくの基本書と過去問3巻をグルグルやっています。

らくらくシリーズの他のテキストもやっておいた方がいいですか?

あと1ヶ月強しかなく、焦りもあるのですが今更、勉強法を
見直す暇もありませんよね。
あー、勉強法間違えたかなー(涙
94名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 12:41:06
らくらくは税金関係の内容が薄すぎ
あれじゃ無理
95名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 14:26:28
トカゲ + iPod
最強のタッグ
96tomoko:2009/09/10(木) 14:42:58
>>95
トカゲ、トカゲって宅建スーパーWEBサイトの事だったんですねw
今知りましたw
97名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 15:15:12
>>94
税なんて切り捨てでいいだろアホ
98名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 16:12:32
ん?らくらくの過去問(宅建塾)の解説は詳しいから十分だと思うけど
99名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 22:23:01
捨ててもよいぞ
100名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 02:11:48
深入りするな
101名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 05:55:42
>もっといい例は、宅建ビデオ超完璧講座で佐藤孝が話す

いや今話せよ
あと所々に25万の通信講座の宣伝地味にウザい
102名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 07:22:36
宅建に25万出すやつがいるのか
103名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 08:55:12
秘密の公式で逆転合格する続
104名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 08:55:53
LECの教材確か17万くらいの買ったけどダラダラしててちっとも進まなくて
結局らくらく買って合格点ギリギリで受かった
仕事しててあれは無理だし、無駄だよ
まんまと17万捨てたアホな自分が言ってるんだから悪いことは言わない
バカ高い教材は絶対いらない
105名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 10:51:30
>>103
それ持ってるわw
106名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 13:09:20
右脳で攻略って、どうなの?いいの?
107名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 16:53:28
よかったら売れているが
いいとも悪いとも評価されないほど
全く売れていない
108名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:12:02
らくらく基本書読んでパーフェクト過去問10年やればOKだろ
109名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:39:01
過去問で、ABC又は☆で問題のランクがつけられているものはありますか?
田舎なので直接本屋いっても数が少なくて・・・教えてください

本スレでレスがなかったのでこちらに持ってきました
110名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:40:19
過去問ってさ法改正の前の法律の問題とかもあるんだよね?
過去問で変なの覚えちゃわないか?
111名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:45:20
>>110
法令は「改正問題」とされていない過去問をやるとヤバイかもね。
今年からは、業法もそうなりそう。
今年の業法の改正点、全然知らないけど・・・

>>109
一応レスしておいたよ。
参考になるか?だけど^^;
112名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 21:47:38
>>111
ありがとうw
優しいねー合格者?
113名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:47:16
定期借地権が難しい
114名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 10:54:45
もはやこれまでか
115名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:01:31
>>93
今やってるのを完璧になるように何度もやってりゃ受かるよ。
116名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:05:25
10年分の過去問とかって、新しいの買っても
改正後に合わせた問題、回答に変わっていないものなの?
117名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:22:29
>>116
問題集の発行日による
118名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 13:32:34
>>116
普通は変わってる。むしろ変えてない過去問集なんてあるのか?
119名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 22:02:50
そっか。当然なのか。ありがとう。
120名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 22:32:51
問題量で選んだゴ○楽はひどい。中身見なかったことを非常に後悔してる。
121名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:14:42
パーフェクトと成美堂の一問一答問題集に
すべてをかけてみる
問題が3〜4割かぶってるけど…
122名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 23:21:35
パーフェクト基本書と千本ノックだけで決められるかな
123名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 02:08:38
過去問って覚えちゃわない?
124名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 07:29:09
>>123
勉強の仕方間違ってるんじゃない?
正誤の理由を覚えるために過去問はやるもんだ。
正誤結果だけ覚えても意味ないよ。
125名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 07:30:54
過去問なんて覚えていいじゃん
もちろん理由も考えてな
126名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 12:33:25
「この問題は確か3が×!!理由は?だが当たった〜!ヽ(^o^)丿」じゃ、意味ないと思うけど、
もう、この時期になったら
「この問題は〜の理由で×!他の肢は〜の理由で○!で正解ヽ(^o^)丿」 
な感じで答え覚えているんならいいんじゃない?
127名無し:2009/09/13(日) 12:54:48
スラスラの過去問徹底研究と合格ゼミを3回
以上読めば40点とれる、気がする。
128名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:33:58
深入りするな!!!!!!!!!!!!
129名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 13:47:21
iPod宅建の薄い解説で十分だよ
足りないところは十影で補足すれば完璧
最強伝説【iPod&十影】は伊達じゃない
130名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 17:20:53
131名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 18:21:02
↑ずいぶん間抜けなロングパスw
132名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:21:16
>>131
同意
130を観た人は、5点損をする
133名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:29:35
>>132
不同意 10点損をする。
ぜったいみたらダメだよ。
134名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:30:30
>>132
不同意 10点損をする。
ぜったいみたらダメだよ。
135僕ちゃんwwww:2009/09/13(日) 23:26:38
らくらくシリーズ直前模試も含めて全部一通りやったんだけどipod宅建の予想模試って評判どうなの?
136名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:40:48
>>132
サムネで見るのやめますた
137名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 00:34:24
>>136
わたすは、10点損するのはいやだからサムネを見るのもやめますた
138名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 01:01:52
>>135
難易度では
パー>iPod>出る>日建
だった
1回当たりの単価はiPodが安い
あともう1冊やるならiPodか日建のA4サイズが良いと思う
139僕ちゃんwwww:2009/09/14(月) 01:28:24
復習時間含めたらこれ以上模試するかどうか悩んでますw
予備校もいってるんでそこの模試も@5回くらいありますwww
140名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 12:12:39
そんだけやったら受かっても嬉しくないだろ
受からなきゃおかしいからな
落ちたら深刻だよな
己の馬鹿を悟ってリベンジする気は起きないだろ
141僕ちゃんw ◆jPpg5.obl6 :2009/09/14(月) 12:34:32
>>140
僕がおちたら今年の合格率3%くらいでしょうwwwwww
まあ仮に不合格でも中途半端な勉強で落ちて後悔するよりかはましですけどねww
最後の2行はおっしゃるとおりですwwwwwwww
まあそんなことは絶対に無いんで考えてませんけどww
142名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:41:34
直ぐに周りに振り回される者としては、もし、たけおがキャラだったとしても、
模試や周りの書き込み等を気にせず、マイペースでやっている所を見習いたい。
キャラじゃなければ、本当に凄いと思う。見習わないと・・・
143名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 13:42:36
>>142
スレ間違えたわ、スマン
144名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 15:06:02
>>141



プッ。
145名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:19:39
>>141
そこまで自信があるのだったら
iPod模試で自分の記憶の曖昧さを痛感するべきだな
146名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:26:40
たけおって誰???
147名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:31:32
この時期になってまた新しい参考書がどうたら言ってるのwww
国立理系の高学歴の俺ならわかるけど、お前らみたいな低学歴のバカ共がそんなこと言うな
どうせまともに過去問もやってないんだろ
だから宅建ごときにも落ちるんだよ
148名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:40:52
おいおい今年受ける奴ばかりじゃないんだぜ?
7月下旬、8月、9月から勉強始めてる奴もいるんだよ
頭悪いなぁ・・・
149名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:43:56
>>148
一年以上前から宅建の勉強してる人なんて普通想定外ですから
150名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:45:30
>>149
落ちた人はどうすんだ馬鹿
お前頭悪いから落ちるだろうな
151名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:55:44
       り    上 
    盛             が 
 あ                   っ 
さ         ぁ   っ         て 
       ぁ         ! 
                       き 
      ぁ      !  ! 
                      ま 
      ぁ 
                    し 
         ぁ       た 
             ぁ 


152名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 23:32:48
>>147
今時国立理系程度では高学歴とは言わないぞ
まあ旧帝ぐらい出てないと
国立理系と表現するってことは旧帝未満なんでしょ?
国立理系で高学歴と思える時点で・・・ということだ
153名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 01:55:17
>>152 ←中卒か高卒で働いた事が無い奴だな
154名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 02:11:27
>>147 ←文系のカス大学の奴のヨカン 中卒・高卒とかの可能性すらある

馬鹿が何時まで悔しがって騙りしているのやらw バ〜カ
155名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 02:28:53
らくらくって500ページくらいしかないけど、例えば仮にコレを完璧!にしたとしたら知識的に十分なの?
教えてください。
156僕ちゃんwwww:2009/09/15(火) 02:38:47
>>145
一回目47点超余裕でしたwwwww^^v
157名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 03:19:17
超余裕でもなかったろ
書き込み読む限り
158名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 06:57:08
>>155
過去問やらなきゃ受からないと思うよ。
参考書+過去問で十分になるかな。
159名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 08:07:19
158
ありがと。
過去問をやるのは分かってるんだけど、知識という意味で足りるのかな?と思って。
160名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 08:32:02
俺は初学者だったけどらくらく宅建塾シリーズだけで合格できたよ。
そのかわり隅々まで覚えた。
色々浮気したい気持ちもわかるけど
メインで使う基本書すら覚えきれないのでは意味ないよ
161名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 08:32:38
>>147
1ヶ月あれば受かる資格だし、今月から始めてるやつも沢山いることを
考えれば普通の質問じゃね?
俺はチキって8月から開始したが・・・。

ちなみに高学歴理系って東・京・東工大ぐらいだと思うんだけど、どこ?


162名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 08:56:30
>>159
らくらくの参考書一冊だけだとぜんぜん知識は足りないよ。
不足分を他2冊の過去問題集でマスターするかんじになってる。
だから、らくらくだと三冊やれば知識的には十分かな。
163162:2009/09/15(火) 08:58:12
訂正。過去問は三冊だったね。
164名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:35:08
地頭の悪いやつは視覚から入れ、、、例のブツで、、、マンガ宅建。
165名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:07:46
過去問は何冊とかじゃなくて何年分とかでしょ?
166名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:19:45
>>165
らくらくの過去問シリーズが三冊ってこと。
わかりづらくてごめんなさい。
だから、らくらくの参考書+同シリーズ過去問3冊の計4冊やれば
十分って言いたかったんです。
167名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:20:25
>>165
/)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E8%8C%82&search=tag
168165:2009/09/15(火) 10:40:19
こまかいことはいいそうだ
さて、一問解くか
169名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 11:20:35
自由国民社の、デル問題っていうやつ、結構いいですね。オススメです。
170名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 12:34:05
>>167
俺の使ってるテキスト、この人が書いたのか!
たしかに「こまけぇこたぁいいんだよ!! 」的な記述が随所にみられて、おもしろいテキストだよ

171名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 12:49:52
166
何度もありがと〜☆
172名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 14:42:44
らくらくシリーズって、基本書、過去問、予想問、まる覚え、直前模試編とか、全部そろえると、かなりの量になるよね。佐藤さん儲かってますなー。
173名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 15:52:31
また今年も策書房の工作員が
大場は問題難しくするには個数問題増やすしか能のない
作問能力なしで昨年確定したはず
あの最悪問題集の恨み忘れないぞ!
174名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:41:07
>>173
/)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E8%8C%82&search=tag
3番目ぐらいのクリップを見てみたら
175名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 19:07:52
iPod宅建の予想問題の第5回が難しすぎて
玉砕したorz
176名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:55:16
予想模試よかった順
TAC>ipod>LEC>自由国民社>大場茂
177名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:38:39
ipod模試は音声で解説聞けるのがいいな
178名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:40:07
>>176
業者以外でこんなにやれる人いないと思うんですが。
/)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E8%8C%82&search=tag
これさえ見れば、・・・・
179名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:56:14
>>178
乞食お疲れ様!
180名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:59:02
>>179
中身なしの乞食さん。お休み。
181名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:07:33
↑中身がいっぱいですね
 頭イイ奴は違うな
182名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:11:17
何も言うまい
実感するのみ
/)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E8%8C%82&search=tag
これさえ見れば、・・・・
183名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 00:51:36
とにかく大場の模試だけはやるな
史上最悪だ
こまけぇこたぁいいんだが根本からして大場の模試はダメ
ようつべのハゲが大場か
184名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 08:00:06
おそらく、今年の宅建は、難しいと思う。
合格率15%切る位になりそうな予感。
185名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 08:10:30
15%切るとかじゃなくて合格点が高いんじゃないの?
40点とてれたとしても安心できない。
186名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 08:20:51
FPも、年々難化傾向だし、おそらく国家資格全般に難化傾向になっていると思う。

不況で、資格取得目指そうとする人が増えたからなんだろうか???
187名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 10:36:52
186
時間が余ってる人間が多いんじゃないのかな
188147:2009/09/16(水) 12:15:32
馬鹿がいっぱい受けれくれれば、その分勉強した人が受かるからいいことだ
低学歴でも受かる確率が高くなってよかったな
189僕ちゃんw ◆jPpg5.obl6 :2009/09/16(水) 15:36:01
>>145
2回目やったらipod模試やったら46点だったんですけどwwwwwwwこれどこが難しいの?wwwwww
ぷぎゃあああああああああwwwwwwwwwwwww
190名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 15:37:01
おお!
>>189も見えないぜ〜
191名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:04:11
>>183
 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /




 ∧_∧
 γ/ノ )ヾヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハ‘∀‘ノ< これでどうかしら?
  (    )  \__________
  │ │ │
  (__)_)

192名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:14:06
 ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
┌───────―――――――――――――─────────―――――――――──┐
│      ( ゚ ∀゚ )            ( ゚ ∀゚ )                    ヽ( ゚ ∀゚ )ノ    |
│   ( ゚ ∀゚ )               最大級キチガイ警報!!!!!!      (  へ    |
|           ( ゚ ∀゚ )           ( ゚ ∀゚ )        ( ゚ ∀゚ )      く      |
└―――──――――――――――――――――――――──―――――――――――――┘
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
http://www.youtube.com/results?search_query=%E5%AE%85%E5%BB%BA%E5%A4%A7%E5%A0%B4%E8%8C%82&search=tag
193名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:33:12
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_ >>183
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=  /⌒ヽ
-=   / /⌒\.\ ||  ||  / ´_ゝ`)
  / /    > ) ||   ||  |    /
 / /     / /_||_ || と_)_) 旦_.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
194都合が悪いとスルーw:2009/09/16(水) 23:58:50
大場は問題難しくするには個数問題増やすしか能のない
作問能力なしで昨年確定したはず
あの最悪問題集の恨み忘れないぞ!
195名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 06:41:30
  /⌒ヽ
  /    )http://www.youtube.com/watch?v=6QScU5oG_9M????なので、また来年きます・・・・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
196名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 09:59:13
今年の平均点は38点くらいだな
197147:2009/09/17(木) 10:53:20
                   ∩
♪  ∧__∧       ∧__∧|l|  ♪ ∧__∧
   (´・ω・`)三三)   (´・ω・`)|    (´・ω・と_) ))
   |    /      |     /      |    ./
♪ U   〈    ♪   U   〈     U   〈  ♪
  (__ノ^(___)     (__ノ^(___) ♪ (__ノ^(___)
      
     たまの失敗はスパイスかもね♪  
198名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:32:17
┌─┐
                             | さ |
                             | い. |
                             | た. |
                             | ま.│
                             |..団│
                             | だ .|
      サイタマ   サイタマ    サイタマ   | よ...|
             \ │ /        │.!! │
   ∩ ∧ ∧ ∩ / ̄\. ∩ .∧ .∧∩..└─┤ ∧ ∧
   \( ゚∀゚ )/ ( ゚ ∀ ゚ ) \( ゚∀゚)/      .| ( ゚∀゚) サイタマサイタマサイタマ〜
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──□ |(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
個数問題<<<<お断りします!!

さて、定番の統計問題を片付けるか
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   <http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI

   \ <     └───/|────────
    \.\______//
199名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 11:34:52
さて、定番の統計問題を片付けるか
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   <http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI

   \ <     └───/|────────
    \.\______//
200名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 12:56:24
基本書と過去問はパーフェクト宅建使った

ついでにパーフェクト宅建の予想問題集もやったけど、なんか微妙・・・
重箱の隅をつつくような問題ばかりっていうか。

余計なのやらずに基本書と過去問できっちり仕上げた方いいのかな
201名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 16:20:33
パーフェクトの教科書の主要3科目の95%諳んじることができる。
202名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 19:37:45
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 問題数がふやされた宅建業法の引っかけ総チェックぐらいはしておこうかオマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
http://www.youtube.com/watch?v=61987YW38jI
203名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 19:40:30
>>202
オマエモナーの削除し忘れたろうww
204名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 19:50:21
205名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 01:50:14
宅建太郎の本1冊+有線の講義+シュガーの過去問

これで楽に合格できた時代は終わった
206名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 07:17:02
らくらく過去問3冊完璧にしろ。
35点は取れる。

ブン回せ!
207名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 08:32:55
過去問やっても、合格最低点ギリギリ
208名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 14:08:17
残りの問題は現場処理やな
半分は取れるやろ、2択まで絞れるんやから
209名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 14:09:27
>>206
35点じゃ今年は落ちるよ。
難問の民法、2問減
   税法1問減
   法令1問減
易しい宅建業法 4問増 
210名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 14:32:01
民法は難問ではありません。
問題作ろうと思えば無限にケースがあるので
問題文見るまでは何とも言えないところがネックなことは確かだけど。
せめて土地建物を一問にして、免税は土地建物1問+広告・機構の3問にしてもらいたい。
211名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 15:43:02
2ch粘着輩の合格率が2%以下という事実はこのスレを読めば一目瞭然だよ〜ん。
212名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 16:53:29
>>210
難問かやさしいかは、正解率によるのです。
宅建業法の正解率が民法の正解率よりかなり高いのは明白。
213210:2009/09/18(金) 17:00:46
確かにそうでだけど・・・
業法なんて1週間で90%以上理解できるからね。
214名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:03:31
問題作ろうと思えば無限にケースがあるので
問題文見るまでは何とも言えないところがネックなことは確かだけど。

意味わかんねー
民法以外は、問題文を見ないでもああだこうだ言えるとか?
215名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:03:33
ウルトラ演習本使ってる方います?
216名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:06:57
業法なんて1週間で90%以上理解できるからね。というのは、

民法は難問ではありません。という理由にはならんだろう。

こんなところに張り付いていないで、勉強したほうがいいぞ。
217名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:12:02
今年は占有権が狙われそうだな
218210:2009/09/18(金) 17:13:05
>>216
??
俺は>>212を受けて業法は簡単だからと言いたかっただけだが、
何かおかしいか?
帰宅したら勉強するよ
219名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 17:37:09
>>218
おかしいというより、意味が全然とおってないということ。
何が言いたいのか全然わからん。

難問の民法、2問減

民法は難問ではありません。

>>212難問かやさしいかは、正解率によるのです。

確かにそうでだけど・・・
業法なんて1週間で90%以上理解できるからね。

業法なんて1週間で90%以上理解できるからね。というのは、
民法は難問ではありません。という理由にはならんだろう。

??
俺は>>212を受けて業法は簡単だからと言いたかっただけだが、
何かおかしいか?
帰宅したら勉強するよ

意味わからんだろう。
220名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 19:55:34
去年のパー宅過去問やってるんだが大丈夫かな?今年のに変えるべき?
221名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:22:16
宅建ってあと1ヶ月くらいだっけ?
去年一発合格の俺に何か質問ある?
222名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:28:11
らくらくの過去問は金もかかるわりに特別いいわけでもないよね
223名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:33:03
>>221
>>220よろしく
224名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:48:12
>>223
俺が勉強してた本は2009年度版(当時の本)だけど、
法改正ぜんぜんやってなくて、去年の本試験で2問くらい法改正で落としたから、
「最新の版+改正って4月だっけ?・・・の追録、出版社のwebとか葉書送ったりとかでもらえる」
やつは手に入れてやった方がいいと思うよ。

ただ、毎年そうなんかもしれんが、その2点程度では合否は関係無いかな^^位仕上がってるなら
無理して最新のをやる必要は無いんじゃないかなぁ。

去年って・・・結構変わった気がする(追録で変わりまくってた)。
初受験だったので他の年は詳しくは知らんが。
225名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:55:35
>>224
レスサンクス
実は去年落ちたんだよw
まー今年はそんなに改正なかったぽいし、手持ちのでがんばるわ
226名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 21:21:53
>>225
そうだったのか!頑張ってくれ!

公民館・図書館・病院、だかそこら辺で結構重要なトコが変わってたよね?
本試験で俺は取ったと思ったのに不正解でさ、
当日、ココ・・・・・2ちゃん(笑)で「これ正解の選択肢は○じゃないの?」って聞いたら、
「っ 法改正」って即レスでおれにとっては有難いんだかどうなんだかってのが2問くらいあったw
でも毎年そんなもんならしいね。

法改正をキッチリやって点を稼ぐのも手だし、おれみたく完全に捨てて他の取れるトコをしっかり
とっていくのも手だし。

とりあえずアナタ!頑張ってくれ!
227名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:21:29
>>226
ついでにもいっこ質問w
一ヶ月をきったわけだが、去年はどんなふうに勉強してた?
228名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 22:40:37
>>227
ひたすら過去問でした、目安は500問以上収録の。
逆に↑をしっかりこなせば「十分な点数を確保」して受かりますよ。いやマジで。
この試験じゃなくて色んな試験でも新規出題って誰も解けないもんなんですよ。
4択だから最低でも、何も分からなくても25%の正答率にはなるけど。
まぁ過去出た論点をキッチリとるのが合格への近道ですよ。
229名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 23:16:56
らくらくの正誤表が追加で来とるで
ttp://www.shukan-jutaku.com/pub/dl.html
230名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 10:03:28
   | ̄9月19日土曜日 ̄)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   さあ、そろそろ一般受験生を突き放そうかな
  |::::::::   \/     /
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
http://www.youtube.com/watch?v=61987YW38jI
231名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 10:59:50
業法を甘く見てると落ちるぞ。
10点近くは勉強したらすぐいくけどそこから満点近くがどうしても難しい。
引っ掛けがとにかく凄いからな、点数が伸び悩む奴らはただ過去問解いてるだけだろう。
232227:2009/09/19(土) 15:51:51
>>228
ありがとうございます!!モチベあがってきたよ!

233名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 17:40:21
過去問集2回転したが正直疲れた・・・
234名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 18:16:16
>>233
後5回転頑張ってみな。
きっといいことあるよ、うまく表現できないけどw
ランナーズハイってのに似てるかも。
235名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 18:49:23
俺は過去問2周に20日かかった。
時間かかりすぎ?
236名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 19:39:48
1日2時間が限界
それ以上は無理
237名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 21:28:28
宅建は通勤時間をうまく使え
238名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 22:04:27
昨年らくらく3冊をフルに回し42点で合格しました。
問題が出てもあそこに書いてあったと頭に浮かびましたよ。
浮かばないものもあったけど・・・・・。
239名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:18:25
>>237
そこで
通勤・通学時間でうかる! iPod 宅建講座
が抜けている
240名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 23:52:50
>>238
らくらくの過去問?
241名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 02:28:49
   | ̄9月20日曜日)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   さあ、そろそろ一般受験生を突き放そうかな
  |::::::::   \/     /
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
http://www.youtube.com/watch?v=61987YW38jI

242名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 04:06:20
4年くらい前だけど七田式だかなんだかのオリジナルと超速のCD付の公式集
みたいなやつで受かった
今もあんのかなぁ あれお勧め。2〜3千円で全範囲入ってた気がする。
243名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 07:19:25
>>237
車通勤なので無理です
244名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 08:18:03
LECの右脳で攻略は今も、売っていますよ。私も、役立つ書籍だと思います。
245名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 09:21:12
>>237
>>239
>>243
私も車通勤。
気休めに、車でIPOD宅建聞いてますが
全然頭に入りませんw

運転に集中すると無理っすよねー
246名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 12:12:58
夏から勉強のBGMマイケルベストをエンドレス再生。
いつの間にかビリージーンのイントロで勉強スタート!条件反射するようになった。
試験日は脳内BGMでいくしかないな。
247名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:00:54
権利関係って多少古い過去問でも大丈夫?
当方、来年受験予定のものです。
248名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:27:39
>>247
だいじぶ。ただ去年の問題は人によっては毛色が違うだのむずくなっただの長いだの
言われているので、本番で今年も似たようなのがでて面食らわないようになんとかして
手に入れて目を通しとくべき
249名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 18:35:30
>>248さん
マジありがとう。
わかりました、とりあえずやってみます。
250名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 19:19:18
>>昨年の問題を見たら分かるけど権利関係で短期賃借権が出ていた。
古い問題集では下手したら1問落とすかもしれないよ。
251名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 19:38:08
来年受験予定の為、今日本屋にて色々基本書を見てきたんだが
楽学宅建が良さそうに感じたんだが、誰か使っている人がいたら感想を
聞かせて欲しい。
252名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 21:19:16
予想問題集で一番予想が当たってるのはドレ?
あした買いに行きます
253名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:19:42
↑典型的なおバカさん
一番予想が当たってるなんて今の段階でわかるはずがない
これまでだってどこも強引に当たったことにしている
ただ1つアドバイスできるのはA4サイズのものを買え
ということ
254名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 08:17:59
A4バカw
なぜサイズにこだわる?
255名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 08:44:11
>>254
A4バカにワラタ
笑っちゃったけど酷いなお前
256名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 08:49:06
>>212  それはどうかな
業法は範囲が狭いだけであって、問題のレベルは低くない
受験生が問題慣れしているだけ
去年のように凝った問題が増加分の4問に出れくればそうでもない
257名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 10:13:07
>>253>>254>>255
今年確実に落第(怨念)
258名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 11:36:07
パー宅の予想直前模試やったんだけど、
途中でイライラし始め、集中力切れた。

序章に「過去問は5回まわして当たり前」的な事が書いてあるのに、
過去問レベル以上の問題ばっか出て来てるし。
これやって意味あんのかと、自問自答中。。
259平成19年度合格者:2009/09/21(月) 11:37:04
学習法→過去問から始めて基本書は辞書代わりに使用した。
・基本書→パー宅(住宅新報社)
・過去問→出る順(LEC)

出る順を解き、解説を理解する。一巡目は全く理解できなかったが回数を繰り
返す内に段々理解した。過去問に95%以上学習時間を費やした。出る順を
それぞれ16回回した。最終的に各肢の正解、間違いの理由を全て理解した。
パー宅は試験1週間前に宅建業法35条と37条の所を集中的に読んだ。

本試験→41点
・権利関係→11/16
・法令他 →14/18
・宅建業法→16/16

健闘を祈る。
260名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 12:44:00
>>251
それでいいと思うよ。
過去問はどれも同じだけど重要なものがどれかわかるのがオススメ。
あと一問一答式の問題集やると力がつくよ。
あまり手を広げずに狭く深くやれば大丈夫!
261名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 14:11:58
サイズにもこだわれないいい加減な模試多すぎ
そんなことも理解できない猿も
たとえば>>254
262名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 14:14:50
>>258

俺もやったが43点
普通だと思ったよ。
法令制限がやや難しかったかな。
263名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 14:16:19
>>259
模試の問題集使った?
264名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 18:52:36
18年の権利の過去問難しい
265名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:08:18
>>262

258だけど、
イライラしながらも33点とれたから、まあいっか、
と思ってたけど・・・

逝ってくる。
266名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:17:30
開発許可不要って過去問じゃ確か図書館と公民館が常連だから、それだけ覚えてた
だが模試じゃ発電所が許可不要ってのが正解肢に・・・
はぁ?と思ってテキスト見ると確かに図書館・公民館・発電所ってなってる
もうそこまで暗記できん
267名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:25:07
暗記しろよ
語呂合わせでやれば楽勝だよそこ
268名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:25:25
>>266
そういうことではなく、公共系が不要って覚えるんだと思うけど。
図書館、公民館が不要なら、発電所は不要って予測つけるだろうね。
大半の人は。
269名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 19:51:26
そうなのか
発電所=電磁波・危険ってイメージがあるんで
大学とかは要許可だし

270名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:01:27
>>266
もうそれで覚えただろ

暗記しようと思ってるうちは無理よ
271名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:06:14
>>269
大学は純粋に公ってかんじでもないでしょ。
私大もあるし、国立はなくなったし。
大まかに覚えて、例外を覚えていけば対応できるでしょ。
272名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:11:50
ごめん。国立は法人になったってことね。
273名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:14:07
アドバイスありがとです
こうなりゃ本試験で発電所が出るのを祈りますわ
274名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:30:01
条文上でも

駅舎その他の鉄道の施設、図書館、公民館、変電所その他これらに類する公益上必要な建築物のうち
開発区域及びその周辺の地域における適正かつ合理的な土地利用及び環境の保全を図る上で支障がないものとして
政令で定める建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為

てなってるから、後は自分の持ってるイメージで解くしかないね。
275名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:36:07
発電所じゃなくて変電所じゃん
276名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:36:59
>>275
これらに類する公益上必要な建築物
277名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:48:13
変電所が「環境の保全を図る上で支障がないもの」ってのには異議ある住民がいる地域もあると思うがな
そこまで考えるのは権利関係の学説・判例を追及しすぎるのと同じくらい無意味ってことかな
278251:2009/09/21(月) 21:01:29
>>260
アドバイスありがとう。
279名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:06:10
出来る出来ないで上下とか左右に分けて何回か見とけば
よほどの能無しでない限り7、8割記憶に残ってるだろうから
ごちゃごちゃ言ってやるような内容じゃねー
280名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:22:17
OK、直前得点力De.Up.
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  youtube  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
http://www.youtube.com/watch?v=61987YW38jI
281名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 06:23:38
基本書はらくらくがいいってのは覚えやすく書いてあったりするんでしょうか
282名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 07:19:00
字がでかい
文章が平易
過去問とリンク
283名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 10:58:20
市販の模試は普通のテキストでは載ってないものがたくさん出るから
難しいのは当然だよね。本番でも出るけどそこまで多くない。
284名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 14:13:40
それて卑怯ネタじゃん
285名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 20:49:47
見てきたんだけどパー宅基本書とらくらくってあまり変わらないような・・・
286名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 22:45:17
285にとってはiPodとらくらくもあまり変わらないんだと思う
カラーと2色刷り位しか差がないように見えるだろう
287名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 23:42:58
>>285
www
でも、結果受かれば、どっちの基本書でもいい。

まあ、相性だよね。

288名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 05:36:25
いつもここから
289名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 06:46:38
いまごろテキストのこと言ってるの
来年の受験生かな
290名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 10:20:36
一週間で仕上げるに賭ける
291名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 10:42:05
市販の模試なんかやるなっつーの
292名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 10:57:03
と他人の足を引っ張る291
293名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 12:22:52
市販の模試も予備校模試も大して変わらん
試験会場のような大きな会場で、模試を受けて
本番の雰囲気になれたほうがいいというやつがいるが
どんだけビビリなんだよw

去年行書受けて合格したが模試なんかうけてない
市販の模試本で時間配分の確認だけやっときゃおk
294名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 13:30:12
予想模試何買えばいいかわからん
295名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 13:39:32
iPodか日建
296名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 14:13:01
ipodは予想当たってる?
297名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 15:58:34
>>296
予想って意味わかってる?
過去当たってても今年はゼロ的中かもしれないし、
全然評判良くないものが高的中かもしれない。
298名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 21:37:11
 | ̄9月23日水曜日 ̄)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   さあ、そろそろお遊びはお終いだ
  |::::::::   \/     /
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
http://www.youtube.com/watch?v=61987YW38jI

299名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 23:40:29
>>296
昨年特定道路云々について出てたのはipodだけだったとオモ
300名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 05:15:55
何冊か、やれば的中するだろ。そんなもんだよ。
301名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 07:05:13
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
302名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 11:55:09
A4サイズフェチは以後スルーで
「A4ということだけ」でipodか日建なんだろ?もういいよ

本番のレベルに一番近いのはどの予想問題集かな
LECやったけど難しく感じた 力不足なんだろうけど
303名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 14:31:25
LECの市販模試は40点越えだったかな
パーフェクト宅建の市販模試は37点の回があった・・・
LECの市販問題集は問題が素直で解きやすかった
304名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:16:53
んなことは きいてねぇよ
305名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:54:20
LECで難しいw
パーフェクトやiPodやって自殺するなよ
306名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 01:35:15
パーフェクト難しかった。
TACは簡単だったけど
次はLECと松本買ってきて解いてみる。
307名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 10:24:24
LECで難しいと感じてたら黄色信号だとおもうぜ
308名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 16:59:08
みんなよくそんなに模試できるなー
俺なんか過去問回すので精一杯だよ。できても模試一冊だな
309名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:16:27
過去問も模試もだけど業法以外は全問やる必要はないんだぜ
出そうなところかつ自分にとって簡単と思えるものを潰せばおk
浅く手を広げるよりは潰すべき問題のとこだけ数をこなした方がいい。
過去問のみで十分だとは思うけど心配やモチベーション維持に役立つなら
模試もありだとはおも
310名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 17:46:43
市販模試買うと統計とかの情報が載ってるし
311名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:41:55
らくらくの直前模試6回分初めてやってるけどどうしても45点前後で落ち着いてしまう。
このレベルの問題だと初回でも満点取らないと話にならない。
あー鬱だorz
312名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:59:04
>>311

俺もらくらくの模試は簡単すぎると思う。
それでも48点平均だけど・・・・・。
合格させようとゆうよりも基本の確認程度
来年向けなのかな?
313名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 20:41:24
そんなときはパーフェクト&iPodで刺激を
314名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 21:04:57
>>312
お互いダメAだなw

1+1=2を間違えるってことだもんな。
315名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 22:47:27
>>314

全くだ。
気にしてたんだ。
心配になってきた。(w
316名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 23:09:48
らくらくの模試でちょうどいいんじゃねえの?

パーフェクトとかあんまりひねくれたのやってると素直な本試験で却ってパニックになるぞ。
317名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 02:53:17
去年の一発野郎だけど答えられる範囲で答えるよ。何か質問ある?

>>259
業法16/16?
あんたすげーな。
当然満点狙いだったけど14だった。実際1問は落とすのが普通と言える問題だった印象。
もう1問落としたのは俺の実力不足だろうけどねw

・権利関係→12/16
・宅建業法→14/16
満点狙いでいってこんなもん、他は適当でトータル41で一緒。
318名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 03:37:49
>>259
319名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 10:07:00
>>317
業法の免許欠格事由、35条37条の内容、供託などの届け出期間はどうやって覚えましたか?
その他の分野の土地、建物はどのように勉強しましたか?
320名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:06:07
そりゃ教えられんわ
321名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 18:07:35
法令制限の勉強の仕方は?
322名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:36:24
だから教えてなるもんかい、ってことよ
323名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 19:43:47
登法私供
手解損保全ローンに瑕疵担保
敷共専専減計管、管理委託先に修繕実施記録〜
台更用精管定期に瑕疵担保

手解損ローン 不瑕租 (ローン瑕租)
324名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 20:29:45
空気が読めない教えてあげるくんが後を絶たない

ロシアの作家チェーホフのこんな言葉ある
「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」

325名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 22:46:07
試験まで1ヶ月を切ったこの時期に
「愚者は2ちゃんを見たがり、賢者は勉学に勤しむ」
326名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 01:13:16
みんな模試でよくそんな良い点数取れるな…
過去問、何年分を何回くらい回したの?
327名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 01:48:28
宅建DS
かさばらない(これ重要)
328名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 02:12:40
>>326
成美堂?7年分のヤツを正味4回くらい回してるかな。
最初の2回はらくらく宅建でインプット→アウトプットって感じ。
らく宅建だけじゃ知識が足りないからその辺はネットで補充。

らくらくの過去問は3冊買わせようって商魂が気に喰わなくてこの2冊+どっかの予想問題集で乗り切るつもり。
329名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 08:25:43
過去問には出た事ない問題も出るよ。
330名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 08:31:02
>>326
既合格者だが、通算、2年ごしで過去問10年分15回以上やった。
あと市販の模擬試験集10冊以上も5回は繰り返した。
あとはヤフオクで売っていたDVDも5回は繰り返し聞いた。
331名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 09:51:40
>>327
どうなの?内容的に
332名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 11:23:03
>>330
そりゃ無意味。
そのパワーと時間を他に回せばマン管とかもとれたんじゃ?
あ、2年ごしか・・・
333名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 11:55:12
>>330
それだけやれば合格できます
334名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:17:31
繰り返してできる奴は凄いよ
飽きてしまう
335名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 12:58:50
俺は合格者の友人にアドバイスにしたがって、「今年こそ宅建」のテキストを一通り読んでから成美堂の一問一答集
と過去問5年分を繰り返してるところ。
今4周目くらいかな?ギリギリ本番に間に合ってくれればと思ってる。
1ヶ月の勉強で合格できるやつとか俺的には超人の領域なんだが……。
336名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:13:48
過去問ってきっちり最初のページからぐるぐる回す必要ないぞ
ある程度まわしたら、まちがえた肢だけ回せ
わかりきってる肢までやるのは時間の無駄
337名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 13:55:42
大場なんとかとかいう人の書いた予想問題集使ってる人いる?
混同させるためだけの問題とか妙に多いのはいいとして
笑えたのは個数問題。7つや8つも候補肢を挙げて1つ〜4つで選ばせる。
そりゃ受験生は苦しむけどその作問センスって何?

さすがに買う気はしなかったw
338名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:07:13
 宅建の試験問題集って妙に難しいの多くない?
 過去問8〜9割りでTAC・RECの問題集は初見で大抵35〜40程度できるんだが。

 自由国民社とかダイナックスは殆ど解けない

 俺が馬鹿なだけ?それともTACが簡単すぎるの?
 それとも自由国民社のが難しすぎるの?
 それとも難しい問題書いておいて、専門学校の勧誘をするため?
339名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:40:24
RECw ダイナックスww
釣りだよな?
340名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 15:45:25
>>337
俺は大場茂のすらすらシリーズ3冊と予想模擬を使ってる
予想模擬は予備校系の変に難しすぎるのと違って基本事項の確認にもなる内容で◎
ただし動物キャラの会話形式の解説がメェ―とかワンとかニャーとかピーとかブーとか
いちいち語尾に付いてるんで、そこまでせんでもって感じで読みにくい
341名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:07:34
 | ̄9月28日月曜日 ̄)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   さあ、そろそろお遊びはお終いだ
  |::::::::   \/     /
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
http://www.youtube.com/watch?v=61987YW38jI

342名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:13:02
>>337
まだそんなこと言っているのか。
センスではなく、実益の問題。少なくとも30秒は見たほうがよい。
http://www.youtube.com/watch?v=6QScU5oG_9M
343名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:28:58
DVDを等速で見る奴はただのバカ
X倍速再生機能を使って何度も繰り返し聞くべし
344名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 20:42:59
>>337
混同させるためだけの問題とか妙に多いのはいいとして ???

来年また来るようだね。
345名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:08:33
>>342
ちょっと何言ってんのか分かんない
346名無し検定1級さん:2009/09/28(月) 21:23:06
>>345
こういうことを言ってるんじゃないですか。


センスではなく、実益の問題。少なくとも30秒は見たほうがよい。
http://www.youtube.com/watch?v=6QScU5oG_9M
347絶対買ってはいけない:2009/09/28(月) 23:38:43
昨年の大場の模試は糞だった
難しくするには個数問題を増やすしか能がないハゲ
それが大場

端的に指摘すると「作問能力が欠如している」

348名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 08:25:51
 ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか。落ちた原因を問題集のせいにしているようでは・・、
 ( ⊃ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ マタオチルネ

さて、そんなことより、
定番の統計問題でも片付けるか
    ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   <http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI

349名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 08:35:19
>>347
個数問題は、難しくするために出しているのではないようですよ。

少なくとも30秒は見たほうがよい。
http://www.youtube.com/watch?v=6QScU5oG_9M
350僕ちゃん ◆jPpg5.obl6 :2009/09/29(火) 10:38:50
>>336
忘却曲線との戦いのために何回も回すのであるwww
351名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 10:43:53
>>349
   A_A   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 無駄だろう。それがわかるくらいなら、この板に粘着していないよ。
 (つ   )  \ 彼は、自分が落ちた原因を直視するのが、怖いのさ。
 | | |    \____________
 (__)_)

352名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:06:58
大馬鹿の模試って書店で並べていいの?ってレベルだな
プロのレイアウトじゃない
「作問能力が欠如している」は知らんが
まず本屋で手にとって即効買うのやめた
あとブラクラ並みのキモイ映像をようつべに貼るな
353名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:09:10
>>349
こいつが大馬鹿なの?
すんごい感じ悪いおっさんだな。
354名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 13:17:32
LECはひっかけ問題だらけ・・。
355名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:29:24
>>352,>>352
完全同意だな。
5・6点失点しても、こんなもの、絶対見れんな。という感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)   /⌒ヽ  今年、わざと落ちて、また、来年盛り上がろ・・・
  |    /   / ´_ゝ`)
  | /| |    |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |     | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U     // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
         U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _     _  _ ッ・・・・・
356名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:33:02
過去の宅建試験問題について教えてください

平成20年・19年度は問題と解答・解説があるんだけど
それ以前のは問題と解答しかないのです・・・

どこかで解説が手に入らないでしょうか?
357名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 15:40:00
358名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 23:50:30
>>352,>>352
完全同意だな。
5・6点失点しても、こんなもの、絶対見れんな。という感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)   /⌒ヽ  今年、わざと落ちて、また、来年盛り上がろ・・・
  |    /   / ´_ゝ`)
  | /| |    |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |     | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U     // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
         U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _     _  _ ッ・・・・・

359名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:00:16
完全同意だな。
5・6点失点しても、こんなもの、絶対見れんな。という感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
    /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)   /⌒ヽ  おれたちって、負け犬かな。死んでやる・・・
  |    /   / ´_ゝ`)
  | /| |    |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |     | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U     // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
         U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _     _  _ ッ・・・・・
小泉たこなかの構造改革で3万人超の自殺者
彼らもその犠牲者でしたbyたけお
360名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:14:34
>>352
お宅プロのレイアウターなの。
ばか丸出しだね。この試験はレイアウトの試験かな。
作問能力は、知らんのか。
君は、元々千数百円の本も買えないワーキングプアだな。
この機会に資格取った方うがいいぞ。byたけお
361名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:51:23
↑昨年もこの時期に詐欺書房の工作員が現れていたなw
スラスラはそれほどでもないのに詐欺書房の連中必死杉
相当経営がやばそう
362名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 00:57:51
>>361
ワーキングプアの工作員サン。
御苦労さん。生活が苦しくても自殺はしないでね。
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aIでも見て、資格を取りましょう。
363名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 01:42:45
362は361がどこの工作員だと妄想してるんだ?
佐久書房の昨年の煽りは確かに陰湿だった
あれで大場も評価下げた
スラスラと出版社が違うが何か事情があるのか
ところでようつべの吐き気をもよおすハゲオヤジは誰?
364名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 02:01:39
大馬鹿&詐欺書房の人たちのホンネが見える素晴らしいスレですw
逆効果という言葉を知らないようです
365名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 03:26:05
>>360
お前のオツムでも理解できる言葉を使って説明すると

「他の模試と比べて見にくい」


366名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:07:46
 ハハハ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ワーキングプアでブレインプアのみなさん。深夜まで(03:26!!あほか)
 ( ⊃ ⊂ ) \レイアウトや宣伝効果の研究ご苦労さん。乏しい能力をこんなことばかりに
  .)  ) )   費やしていると・・・・
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ 本当に自殺に追い込まれるよ。

さて、そんなことより、
定番の統計問題でも片付けるか
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   <http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI

367名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 07:21:56
本当のワープアは合格できても登録の費用が出せませんよ m9(・∀・)ビシッ!!
368名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 14:35:16
2ちゃん工作しか能がない詐欺書房
鏡に向かってワーキングプアだってさ
369名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 14:40:15
予想問題集たくさんやってみた方。
出版社別の難易度順はだいたいわかったけど、本試験と一番難易度が
近そうなものはどれでしたか?
370名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 16:19:34
パーや詐欺は現実離れしすぎだから除外(本屋で見て買わなかった)

iPod≠本番≠日建≠LEC>>らくらく

と予想
宅建業法増えて合格点を上げないために難化させたらiPod
合格点が36・7・8なら日建かLEC
この3冊はやってみて良かったとオモ

371名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 16:24:56
過去問題だけで大丈夫だよ
昨年ギリギリだけど合格した俺が言うんだから間違いない
372名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:22:04
土日10時間勉強してみたけど暗記もの大杉
373名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:07:01
>>369
LEC
374名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:21:07
LECの虎の巻1冊、あとは本屋で買える問題集ほぼ全部使った。
去年、これで合格したよ。みんながんばれよ。

375名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:47:52
過去問完璧にしたほうが、確実なのになぁ。
予想問題に走っちゃうと足元すくわれるよ。
376名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:53:28
ひこにゃん勉強法でやればマジでいい線までいけるよ
377名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:11:07
今日から、来年の試験に向けて勉強でもするかな・・・。
378名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:11:54
>>373
オレもLECくらいだと思う
LECで35、6点くらいならボーダーかな、と。
表紙ウラに33点以上で合格ラインって書いてあるけどね
379名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 19:12:57
今日から、勉強すれば、来年の試験に間に合うのかな?
380名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 21:55:19
過去問は予想的中率が一番高い予想問題
381名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:02:11
今年のLECは簡単すぎ
本番で慌てると予想
382名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:27:37
くれぐれも油断するなよ、試験で落ちる奴らって理解してないよりも、覚えてないって奴らがほとんどだと思う。
記憶が定着してない、問題が簡単だと思って数回といただけで辞めたり、テキスト見直さなかったりしてるんだろう。
383名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:43:53
去年はレック過去問のみ三か月で4回位位まわして38点だった。
最高にまとまっていてお勧め!!
基本書は2回位まわして分からないとこだけ見直しって感じで桶。
384名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:47:40
日建学院の模試で47.47,48
合格確実
385名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 22:50:06
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\ 
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ 
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ >>384 3回もやってて何よ!そのありさま!!
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|      確実に満点が取れて当然よ! バカ! 
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |  
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/ 
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |

386名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:17:23
今年のLECの模試は避けた方がよい
387名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:20:46
/)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI&feature=PlayList&p=3563111ADF5DE2B0&index=1&playnext=2&playnext_from=PL
388名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 00:32:22
>>380
同意
過去問から8割くらい焼き直しででるんだしね
過去問が最強の予想問題集

模試なんて時間配分や実力チェックのために一冊やっときゃおk
去年、行書うけたが市販の模試本一冊やっただけだったけど
ちゃんと合格できたし
389名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 02:31:07
ということは過去問10年分+予想問題10回分やるより
過去問20年分やるほうがいいわけか

平成10年〜元年くらいまでの過去問を解説付きで欲しいところだ・・・
390名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 02:36:40
そんなことするぐらいなら10年分を2回か5年分を4回した方がいい
391名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 03:37:07
出鱈目オンパレードだな
過去問から8割出たら苦労はしない
10年前の話とかはよしてくれw
392名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 05:43:05
393名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 11:01:40
もうやることは全てやった
もう来週の日曜日に試験してほしい
モチべの維持が・・・
394名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 12:27:29
みんな、どこの過去問、予想問使ってるの?TACの過去問で、足りるかなー。
395名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 13:22:10
396名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 14:14:18
日件のは無図すぎてよくない
咲く書房がおすすめ
397名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 16:01:24
詐欺書房は見にくい
ニャーとかワンとかで買う気失せる
ようつべで買わなくてよかったと確信する
398名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 16:11:12
過去問はTACとらくらく両方やったが、らくらくのほうが解説が充実してたな
しかし簡単と評判のらくらくの予想模試で初見42-43点ぐらいしか取れず不安
399名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:28:42
模試やったあとに改めて過去問やると素直な問題ばかりに見えるなぁ
それだけ模試が捻くれた問題多いってことか
400名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:40:17
ようつべで初めて大場茂をみたけど、あのおっさんがワンとかメェ―とか考えだしたんじゃないだろうな。
でもあの問題集は画期的だよ。
・内容はともかく、ようつべで無料の動画配信
・使い勝手はともかく、付録にカード式レジュメ(要点整理集)
費用対効果は抜群だよ。
401名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 19:31:39
ヤフオクにも解説講義付きの模試あるな
402名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:24:07
予想模試はやらない。
ひたすら過去問あと2回転。
403名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:24:37
>>402
何年分やるの?
404名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 22:56:12
>>398
なんで過去問を2種類やるんだ?
405名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 23:40:39
LECも市で41.43.42だった。
コメントは45点以上で安全圏です・・・だって。
そんなやついるか!!
406名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:24:37
らくらくの模試ってこれ?
http://www.amazon.co.jp/ズバ予想宅建塾-模試編-〈2009年版〉-佐藤-孝/dp/4784891617/

こっちのは結構難しかったな・・・
http://www.amazon.co.jp/ズバ予想宅建塾-直前模試編〈2009年版〉-佐藤-孝/dp/4784891625/
407名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:41:09
パー&iPodに比べたら
屁の突っ張りにもならないです
408名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 01:08:46
>>404
本番形式のTACを先に買ったけど、10年中5年分やって3回微妙に合格点に足りず自信をなくしたから
あと、解説が条文丸写しみたいなのが多くてわかりにくく、
数こなしても得点が上がらなかったというのもある
問題数もらくらくよりも少ないし

とりあえず今日LECの買ってきたわ
409名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 13:39:17
いまさらLECなんかやったら、ひねりの問題多すぎて本試験ボロボロになりそうな予感。
今の時期はひたすら過去問だと思うが・・。
410名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 14:02:12
実際に解いてからレスしろこのタコ!
411名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 16:14:21
>>409
LECは簡単だぞ
あんまりひねった問題はないよ
普通に勉強してきたなら40↑できる
そのくらいの問題だよ
412名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 19:44:11
>>406
佐藤本は本番で良く出る奇問が無いんだからどっちの本もトータル8回分、初回で60分以内で解答し全て満点取れて当たり前。
あれで難しいなんて言ってるうちはお話にならない。

おれは満点が一回もないどころか45点切ったのが二回もあった。さすがに40切る回はなかったが。
こんなんでは全くお話にならないからまぢ気合い入れ直す。
413名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:22:58
TACはそんなに難しくなかった。
けど、試験の2時間が集中できるかどうかが問題
414名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:38:36
試験に2時間もかかっちゃ合格は無理。
去年合格したが30分で1周して、退室時間まで見直し
415名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 20:41:27
そうそう90分ゆっくりオナニーしてドピュドピュ出すといいよ
416名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:04:08
>>414
30分でできるわけないだろ
417名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 21:45:12
できるよ
418名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 05:18:33
>>406
佐藤の直前模試の方は確かに結構難しかったね。歯ごたえはある。
目新しい内容や奇問は確かにないけど受験生を混同させることのみを目的とした問題が多かった。
佐藤も結構性格悪いというか、海千山千のプロだなって気はしたw

予想問題集回しが終わってから過去問に戻ると肢の文の素直さ、問題の素直さにほっとする。


419名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 07:27:50
>>414
うそつき発見
去年41点取ったけど、1周1時間20分かかった。
420名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 07:38:09
読むスピードが遅いんじゃないか?
初見の模試とかでも50分でおわらないか?
30分はちょっと無理だけど。
421名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 08:02:41
うん、終わる
422名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:50:46
権利関係は眠くなるな。
423名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:58:04
>>414 >>420
正解の肢見つけたら
他の肢は読まないでやってる?
424名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:01:44
>>370
TACも仲間に入れてあげてください
425名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:19:55
>>423
それじゃあ勉強にならんわな。
50問とか言っても実質200問なんだし。
426名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:47:57
それで50問30分はマジ早い、神だ。
427名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 10:49:49
>>419
それは遅すぎだろいくらなんでも
428名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:25:09
俺は50問20分まで縮められる
429名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 11:34:47
40問も解きゃ最低でも37、38とれんだろ。50問やる必要なんてないんだよ
430名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:02:45
age sage 自作自演君しかいないw
431名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:28:59




1周1時間20分かかったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW





432名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:30:32
マークシート塗りつぶしに50分掛かったヤツとか出てくるんじゃね?w
433名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 12:51:52
マークシートの塗りつぶす穴の大きさってどのくらい?
穴が大きいと、シャーペンじゃイライラするから鉛筆買ってもっていこうとおもってんだけど
434名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 13:12:24
筆ペンがいいよ
435名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:07:25
書店でマークシート専用鉛筆買っとけよ
436名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 15:35:58
よく見えない爺対応のマークシートだから心配するな
437名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 19:58:44
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI&feature=PlayList&p=3563111ADF5DE2B0&index=1&playnext=2&playnext_from=PL
初学者が受かりたいなら、佐久書房のカード式レジュメしかないよ。
438名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:23:40

受験票 キタ━━━━(´Д`)━━━━ッ!!
439名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:23:52
解答時間争って何になるんだよ、お前ら。
2時間をフルに有効活用して合格点取ればそれがベスト。
440名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:25:00
受験票まだ届いてない人へ

18日に投函するから待っててね♪
441名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:49:14
宅建は受験票無くても会場で再発行してくれるから別に来なくてもいいんじゃね
442名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:51:18
443名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 20:55:13
宅建 確かに難しくなったなぁ。
時代の影響かな 受験者レベルは上がってる。
合格者上から約15%の戦いか
みんな頑張れ。
444名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:02:15
>宅建 確かに難しくなったなぁ。

確かに難しくなった。
俺は3年前の40点で合格したが、昨年の問題といたら21点だった。
今はfp2級を持っているけど今宅建はfpで言うならば3級のレベルに
近づいてきていると思う。
今年受験する諸君は頑張って。
445名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:12:31
>>442
これってえらいずれてる。
判例付きの問題文で、代物弁済には債権者の承諾が必要である
(これほとんど常識)なんていう問題を解くには、常識さえあればよい。
暗記科目の法令制限・宅建業法をきっちり取ることが合格の早道。
446名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 21:39:49
>>444
宅建は、直前1か月は、暗記科目の過去問題を反復演習しなければ、合格できない。
3年前には、直前1か月の詰め込みをやっていたからこそ高得点合格ができた。
昨年、漫然と本試験問題をやっても20点しか取れないのは当然。fpとは試験の質が異なるから
単純には比較できない(宅建のほうが難しい面もあるし、やさしい面もある)。
447名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:48:07
>>446
合格する方法なんていくらでもある
〜しなければ合格できないって・・・
お仕事は霊感商法の営業でもなさっているのですか?

>宅建は、直前1か月は、暗記科目の過去問題を反復演習しなければ、合格できない

去年、そんなことしなくても合格しました。
宅建でそこまでしている人はごく稀!
初学者で1ヶ月以内に合格する人もいるって言うのに・・・
合格者が数年後の本試験の問題解いて、合格点に達しないのは当然
逆に合格点に達したら神のレベル
何を訳の分からないこと言っているの?
お前のクソ講釈で受験生の不安煽るなよ!
448名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 01:50:27
FPwww
釣りですか?

2級でも宅建より簡単だろ。
妄想であまり語らない方が良いね。
449名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:11:48
問題の質
宅建>FP2級

問題の範囲
FP2級>宅建

宅建はとにかく引っ掛け問題が多い、昨年からはまた趣向が変わった問題が混じってきてるし。
FPはとにかく範囲が広い、宅建の範囲も結構包括してる。
総合的に見たらややFPのほうが難しいと思うが、勤めてる会社や今までやってきた事、頭の思考で人によるからな。
450名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:15:45
おいら両方もってるが宅建の方が範囲しぼれるから勉強しやすかった
FP2級って無駄に広いからやりにくかったわぁ
451名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:19:34
人による。

宅建は法律系、FPは経済系。

つまりどっちがやりやすいかは人それぞれ。
452名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:21:08
FPはダイレクトにAはAですかみたいな問題が結構出るからな。
宅建はAはA.ですかみたいな引っ掛けが多い。
453名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:36:33
経済系×

雑学○
454名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 02:40:06
合格率が物語っている
455名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 06:44:58
>>447
合格する方法なんていくらでもある
>>どんな方法??

〜しなければ合格できないって・・・
お仕事は霊感商法の営業でもなさっているのですか?
>>暗記試験は、暗記しなければ受からないということが霊感商法になる?
宅建は、直前1か月は、暗記科目の過去問題を反復演習しなければ、合格できない

去年、そんなことしなくても合格しました。
>>それはあなた特有の事情があったはず、書士試験崩れとか、出来の悪い
宅建講師とか

宅建でそこまでしている人はごく稀!
>>合格率20パーセント以下、合格者ではまれではない。

初学者で1ヶ月以内に合格する人もいるって言うのに・・・
>>純然たる初学者で、それは非常にまれだし、1か月以内に合格するということは、
「直前1か月は、暗記科目の過去問題を反復演習し」たわけだろう。それなら確か
に初学者でも合格できるのだよ。

合格者が数年後の本試験の問題解いて、合格点に達しないのは当然
逆に合格点に達したら神のレベル
何を訳の分からないこと言っているの?
>>訳のわからないことの意味がわからん(神のレベルということ、それとも合格者でも直前の詰め込みをしないと
ひどい点を取るということ 同じことを裏表から言っているようにおもえるが。まあ、君の思考力では、何を言って
いるのかわからんだろうが)。

お前のクソ講釈で受験生の不安煽るなよ!
>>お前の根拠のないクソ講釈で、受験生を油断させるなよ!
456名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 08:21:26
>>455
妄想癖のあるやつにレスすんなw
30分で合格したらいいな、ってやつと同一人物だろ
457名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 09:56:34
ここはお薦めの基本書に関するスレです。
と言っても今ごろ聞く奴もいないか。
458名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 10:35:40
>>457
いまからの基本書といったら、咲く書房のカード式レジュメしかないと思われ
動物キャラは読みにくいが、これで付録!本当かよって感じ
459名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:44:42
>>455
何必死になっているの?

>宅建は、直前1か月は、暗記科目の過去問題を反復演習しなければ、合格できない
このガセネタどこで掴んできたの?
宅建は勉強しなければ確実に落ちるが、そこまでしなくても合格できる
ソースはオレ!
大体、試験受けるレベルにさえない奴が相当数いる

460名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:49:49
あれはアイデアとしちゃ良いと思うよ
でもみんな使いこなした基本書を持ってるわけで
今さらあれがあっても使うことはない
俺も最初はおお!って思って切り取ったけど
一回読んだだけで終了
おまけに切り取りづらくて本誌はボロボロ
461名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:54:04
>>456
宅建を神格化しようとしているの?
相当の○○だな
462名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:55:32
TACの問題集とテキストを重点的にやってるんだが
他の手出すとしたらどの問題集や過去問が良いかな。
お勧めあったら教えて。
463名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:02:56
過去問は過去問だからどれも一緒。違いは問題数と解説。
仮に問題数が多いやつに買い替えても大半は重複するから無意味。
解説のわかりやすいのが欲しいなら・・・今頃そんなこと言ってちゃ
不合格確定なんで、平成22年版を待つべし。
464糞な電鍵勃起認定スペシャリスト:2009/10/04(日) 12:18:08
湿性鼻クソとスライムの違いについて描写して下さい。
ザー汁のスメル(匂い)についても格調高く描写して下さい。
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。 カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
465名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 12:24:33
>>455
>>宅建は、直前1か月は、暗記科目の過去問題を反復演習しなければ、合格できない

お前がバカなのは分かった
466名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 13:36:37
>>446
いつから宅建は満点目指す資格になったの?
詐欺師?
じゃなければ詐欺にあうタイプだから気を付けて
467名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 13:41:16
「宅建は満点目指す」じゃなくて
宅建は満点取る「つもりで勉強する」
そうすると、合格する
468名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 15:46:09
>>460
同意
iPod模試のおまけの方が使い勝手がよい
ttp://ameblo.jp/e-takken/entry-10326090527.html
469名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 18:33:54
>>467
何この恥ずかしい上から目線
満点何て目指さなくさなくても合格できるし・・・
満点目指す時間があれば、他のことをする
時間の無駄
470名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 19:00:27
人間は100%を目指しても80%しかとれない
つまり80%を目指したんじゃ60%になるってこと
だから100%を目指すのは無意味じゃない
471名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 19:16:16
↑人間を一括りにしてますけど
 悦に入りたいなら他の場所でお願いします
 賢い人間は目標以上の成果を上げます
 もう分かりますね
 
472名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 19:36:47
訂正
人間は→多くの人間は
473名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 21:27:21
みんなでサクッと合格しよう!
474名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 21:41:31
実際合格率は15%前後なのに
2chみてると80%くらいあるんじゃないかと錯覚してしまう
475名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 21:53:38
らくらくの模擬試験1回目やりました。30点orz
思ったより時間には余裕があったけど過去問と少し言葉づかいが違うようでやりづらかったですわ。
このままでは落ちるかな?
476名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:09:41
模試は所詮模試
本試験で点数取れればいい

本試験で点数取れれば・・・ね
477名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 00:44:58
>>474
勉強してない奴にとってはこのスレは敷居が高いからROMってると思う
478名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 02:18:53
>>474
みんな見栄っ張りだからw

2chは便所の落書きだってことを忘れるな。
479名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 03:34:12
模試と過去問の難易度がさがありすぎる
腹立ってきた
今日のような問題なら確実に落ちるわ
480名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 15:20:42
>>479
> 今日のような問題
何の事?
481名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 15:30:53
キチガイの独り言に反応すると粘着されるよ
482408:2009/10/05(月) 17:02:05
とりあえず1回目の模試終わったがLECの方が佐藤よりも楽に感じたよ
佐藤の平均よりも10分以上の余裕を持って、46点だった
やってても知識系の問題が素直な感じ
佐藤だと2-3問はこんなのしらねーよみたいなのがあったが、LECは全くなかった
483名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:09:26
ちなみに佐藤は42、43、39、46、44、46
もう合格の目処は立ったと思うので、あとは知識維持のためにらくらくの過去問毎日100問ずつ回すかな
484名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 17:17:02
>>475
問題文に見落としがあると失敗するケースが多いと思う
例えば35条書面で賃貸とか区分所有を見落とすとか
LECはその点楽
485ぬるま湯でオナニー乙:2009/10/05(月) 22:09:41
899 :名無し検定1級さん :2009/10/01(木) 19:29:55
ipodだと 32,29,28,26,23
しか取れないのに
TACだと 38,38,37,35
ipodはむずいと思うことにした
486名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 22:17:47
>>480
多分、日曜日の模試の問題だと思われる
点数が悪かったと予想される

487名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 22:49:01
>>476
去年合格して、マジレスなんだけどTACの直前模試では37点だった。
でも問題集やら市販の模試本では25点が精一杯だった。
あんまり点数は気にしても、あまり意味は無い。
488名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 00:36:37
今から買うのなら(笑)LECの虎の巻が良いよ。
分量も少ないし。
489名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 01:07:48
今年も受験数は20万人くらいかな?
490名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 01:53:54
TACなんて45点以上取れないと危ないかも。
問題自体は簡単。一つ一つの肢をよく見ると難しいかもしれないが
491名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 02:31:47
たっくん模試は宅建も行書も簡単すぎて役に立ちましぇん
492名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 02:47:21
宅建DSオヌヌメ
今から始めたんじゃ絶対に間に合わないけどなw
493名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 13:14:51
昨日、大場の過去問集買って今日やる俺に対する挑戦か?
LECの模試20点だった、4時の模試になってしまったので、
その間に酒飲んでしまいかなり考えるの面倒になったこともあるんだけど
まったく点数気にしてないよ。
あと、二週間あるんだよ
マジになんとかなると思ってる。
人間、自信満々でいると意外に成功するもんだよ。
反対に自信がないと深読みし過ぎて墓穴掘ることがよくあるよ。
あと、二週間も有るんだ、悪あがきしようよ
494名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 13:26:57
もう二週間無い
とはいえ、ニートなら何とかなると思うけど
知識が足りないなららくらくの過去問2週回して、問題の解き方なら模試ずっとやればいいな
どっちも今の段階でないなら諦めるしかない
495名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 14:55:15
LECの模試29点だった・・
496名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 19:56:36
去年の信託受益権を当てた予想模試はありました?
497名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 20:09:09
ちゃんと王道の試験範囲をマスターしとけば
捨て問たるとこを落としても大勢に影響なし
498名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:01:51
大場茂の予想問題徹底演習やってる人いますか?

結構ムズいんですけど
499名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:22:32
結局はあれが決め手。
あれとは。。。
500名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 23:49:27
通信で勉強して受かる?
501名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 00:29:01
大場は神
502名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 00:42:51
>>501
本人乙
503名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 00:43:25
大場くせーよ
504名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 00:52:56
買ったことがそもそもの誤り
505名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 05:47:47
大場茂の予想問題徹底演習の1ページ目を読んだ?
この本は一通り基本書に目を通した人がやる問題集ですって書いてあるよ
つまり初学者向け、って言うか過去問に入る前にやるべき基本問題集だよ
506名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 09:54:01
それは左半分がテキストになってるからじゃん?

ウザイから一切左は見てないけどw

らくらく+過去問+予備校模試+大場問題で仕上げようと思うけど、ダメ?
507名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 12:59:03
なぜそこで大場w
最後でコケるパターン
LECTACiPodでしょjk
508名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 13:56:10
>>506
らくらく+過去問+予備校模試(Wセミナー、TAC1回ずつ)+模試に付いてるまとめ集
これだけでOK

38点おめでとう(去年)
509名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 15:24:25
そんなにやって落ちる奴いないでしょww
510名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 17:15:14
直前にやる市販の予想問題集でお薦めなのは?
511名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 18:07:25
>>510
この時期に予想問題やると、難解な問題に出くわすから不安が増すだけだよ。
今までやってきた事のおさらいに徹したほうが得策だと思うけどね。
いけね〜、マジレスしてしまった。    BY去年の合格者
512名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 18:54:07
>>511
過去問しかやってないから、予想問題を解いてみたいのです。
ちなみに、過去問は肢別の正誤・正誤理由まで含めて正答率は96%まで来てます。
513名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 19:09:38
>>512
民法得意?
なら、合格おめでとう
514513:2009/10/07(水) 19:10:37
あ、権利関係だね
515名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 19:14:36
>>513
行政書士とFP2級技能士なので民法関係、税関係、法令上の制限の一部は楽勝です。
業法を中心に3ヶ月勉強してきました。
516名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 21:14:46
んならiPodの予想模試やって
なめたらあかんを体験するとよろし
517名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 21:56:42
ipodの予想問題は試験日前日にやるのがおすすめw
518名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 22:29:55
 | ̄10月8日木曜日 ̄)←もうすぐ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
  |ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-   /
  |::    \___/    /   さあ、そろそろお遊びはお終いだ
  |::::::::   \/     /
http://www.youtube.com/watch?v=mGE3wkVp7aI
http://www.youtube.com/watch?v=61987YW38jI  
519名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:27:17
ipodの復習度ランクCは間違っても気にしなくていいと思う
520名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 03:07:26
判決文とか比較問題とかがムズイ
最近の傾向らしいが
521名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 13:04:18
>>510
この時期に新しい問題集はやめた方がいい
新しい問題集やるにはもう遅い
522名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 14:27:40
来年の試験に向けて勉強始めるか・・・。
今年受ける奴、頑張れよw
523名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 14:28:31
今年の試験は難しいと思うね。
524名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 14:51:19
大場>>>>ipod松本>>>>梶原塾>>>>大逆転の宅建
525名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 16:24:00
85%が今年も不合格 7000円 パー

2ch住人に限れば97%不合格。 地頭 パー
526名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 17:34:28
パー宅の直前予想模試って、むずかしくない??
32-32-35だった。
あんなにマニアックなの出るの?
527名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 18:16:27
>>526
パー宅のほうがLECより難しいね
LECはすべて40点超えたが
パー宅は37とか38とかだった

32点はちょっとやばいぞ がんばって追い込め!
528名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 18:29:19
ありがと!
529名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 20:39:27
成美は人気ないの?
530名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 21:15:16
俺成美好きだよ、地味にいいよ
531名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 23:18:44
日建市販の模試が酷すぎて凹んでるですけど
コレ解説ザラ見だけでいいですかね

532名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:05:24
昨日やることないので氷見講師の千本ノックという本買ってきた。
533名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 01:49:47
試験会場に早めに行って統計の数字を机に書くぜ
あと腕時計の時間を覚えたい数字に合わせて止めとく
534名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 02:38:05
>>531
あの程度で凹んでるようではもうあきらめるしかないね。
535名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 02:41:02
いやです
536名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 02:50:19
出ない予想の根抵当が出てるて変
ゴミクズストーカー犯罪者身障キチガイニートブサイク池沼脳障害精神病キチガイ死ね
537名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 05:54:10
 (( (ヽ三/)        (ヽ三/) ))
  .  (((i )   ___   ( i)))
  / /  /_ノ   ヽ_\   ヽ \
  (  く  /( ●)  (●)\   > )  らくらく
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|        ̄      |/
      \              /


   ∩∩∩    .    ∩∩∩
  .∩_:||_:|_:|        |_:||_:|_:∩
  │ ___  つ      ⊂  ___ │
   ヽ   ノ  ___   ヽ  ノ
  / /  /_ノ  ヽ、_\   ヽ \
  (  く   o゚((●)) ((●))゚o   > )  ぴょ〜んwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  \ `/::::::⌒(__人__)⌒:::::\' /
    ヽ|     |r┬-|     |/
      \    | |  |     /
          | |  |
           `ー'´
538名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 10:08:24
>>536
なぜそんなに根抵当を嫌がるんだ?

あんなの簡単じゃないか。
539名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 10:45:58
戦わずして負けている連中が荒らしている
540名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 17:06:16
新スレ
【宅建】問題の出し合い・質問スレpart3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255160206/
541名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 19:34:42
資格取得済みが荒らしてる
542名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 12:53:58
図書館からレスしている
iPodとパーフェクト使ってる人多い
543名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 13:11:06
>>542
多いってwww
宅建受験者専用図書館かよ

わかりやすい嘘だな
544名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:14:18
とらくらく信者が自作自演
545名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:17:51
独学者の95%が不合格になっている。 知ってた?
546名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:19:40
はいはい不合格不合格
547名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 17:28:10
どうやって調べたんだ独学者数なんてw
548名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 18:47:44
適当な基本書+パーフェクトの一問一答のみで受かるよ
549名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 19:49:57
ユーキャンの説明わかりにくくて
らくらく読んだらわかりやすいから今更、らくらくやりはじめたw
もっと早くかららくらくをやっておくんだった。
550名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:22:08
一問一答買うならどれが良いかな。
休日一日使って全部解き終えられて、かつ必要な知識がほぼ得られるやつ。
551名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 20:45:12
重要事項の説明と37条書面が一番覚える量多くない?
552名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:42:02
はあ?
553名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 21:43:03
>>551
えっ?なにそれこわい
554名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:23:58
>>545
合格率5%って事?んなわけねーよ。
去年の試験で独学・初学・一発な俺だけどこの条件で5%ならまぁ納得できなくも無いかも程度。
独学ってだけなら10%はあるだろ。
555名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:47:37
成美堂、結構いいよねー。
難易度は低い?
556名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:54:10
成美堂ってほかの資格でもそうだけど
安かろう悪かろうなイメージ
557名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:09:54
試験1週間前。35点は確保したと思う。
勝利の女神にお会いして
http://www.killerjo.net/
よっしゃ、これで+1点。合格だど〜。
558名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:29:45
>>557
では私もあやかります。
559名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:38:15
やられた orz
560名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:18:08
>>559
大丈夫
きっと本番では力を発揮できる
>>557には天誅が下る
561名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 01:19:08
>>557
お前呪われるからな
覚えとけ。
562名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 03:34:37
>>550
もう手遅れ
iPodで済ませた俺は勝ち組
と思いたい
563名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:02:02
らくらくの模擬で27点www
4ヵ月間頑張ってきたけどもう心が折れたわorz
564名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:38:24
パーフェクト一宅でした。重要問題250のやつね。
565名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:46:10
>>563
イ`。
他人とは思えない。
566名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:46:51
ipod第5回で44点の俺は高みの見物
567名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 17:00:03
よく見ろ
14点だぞw
568名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:07:59
>>564
パーフェクトの一問一答って解説は充実してる?
問題数的にはちょうどよさそうだけど。
569名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 18:37:28
>>568
本屋で見たけどごちゃごちゃしててスルーしました。なので良く分からん。
570名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:26:27
なんでこんなに合格率が低いのか不思議だ
ほとんど勉強しないで受ける奴が8割なのだろうか
571名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 19:30:36
甘くみててとりあえず受けてみるかって人が多いのかねぇ。
572名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:16:40
>>568
解説は長過ぎず短過ぎずいいと思うが
もう時すでに遅し
573名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:29:50
過去問答え見ながらやっている
もう末期症状落選確実oez
574名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 20:52:57
>>569
そっか。残念。

>>572
いや1600問くらい入ってる一問一答を2周したんだけどさ、1周するのにまる3日かかるかかっちゃってるからもう少し絞ってあるやつを何周かやりたいと思ってたんだ。
そこそこ良さそうだね。ありがとう。
575名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:03:06
らくらくの模試で18点www

どーするよ?
576名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:22:31
ぜんぜんらくらくじゃないねw
577名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:26:52
>>576
その受け答え面白いww
578名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:38:54
   ∧∧
   /⌒ヽ)   もう、 だめぽ…
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
  三
三三
579名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:41:11
   41点    40点     39点        38点     37点     36点
    ↓     ↓      ↓        ↓     ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃:::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` ):::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
580名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 21:51:27
TACの予想問題をやったが・・・
581名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:18:39
パーフェクトのあとがきに、報われない努力はありません、努力は必ず報われます。って書いてあるよ。
諦めないで最後までやりぬこう!
もう精神論で気合入れるしかないや!
582名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:23:37
LECの模試本で16点(^^)v
583名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:26:50
俺はLEC12点だったから本番はこれだ!とおもったやつの下選ぶわ!
584名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:29:27
>>583
ソレダ(・∀・)
585名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:40:02
実施年度 受験者数 合格者数 合格率 合格点
1958年(昭和33年) 36,646人 34,065人 93.0% -
1959年(昭和34年) 12,876人 12,649人 98.2% -
1960年(昭和35年) 15,051人 12,502人 83.1% -
1961年(昭和36年) 17,935人 11,662人 65.0% -
1962年(昭和37年) 20,004人 12,339人 61.7% -
586名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:51:11
なんか、いきなり何の知識もなく過去問解いたらそこそこの点数で
少し勉強してもう一回解いたら、引っ掛け問題警戒しすぎて点数下がった
引っ掛けだらけで、疑心暗鬼に陥らせていくら勉強しても点数上がらない
糞宅建クオリティー面白すぎるwwww
587名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:54:16
wwwwwwwwwwwww
588名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:32:37
2005年から2009年て
けっこう法改正あった?
重要な法改正おせーて。
589名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:00:56
2択まで絞りさんざん迷って選んだのより、落とした番号が正解率高いんだわ。
590名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:04:08
>>575,563
らくらくの模試やってるって事は、らくらく過去問も数周してるだろうにおかしくね
LECもだけど、過去問で見たことある問題だけ拾ってても40点行くよ
591名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:07:20
>>589
優柔不断て言われた事ない?
592名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:12:47
見る目が無いって言われる。
593名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:16:18
>>588
2005年-俺が高校卒業後直後におっぱぶデビュー

2007年-オナホデビュー
   -同年6月幼女好きからギャル好きに進化            
2009年-たばこ吸い出す
594名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:18:55
>>593
ありがと。
ふぅ〜助かったぁ。
595名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:23:04
>>589
俺もwww
2分の1の確率なのに何でwww
596名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:28:52
2分の1で
1、2で悩んだ場合

1が正解の確立50%
四捨五入すると100%

これは2が正解の場合でも使えるから自身を持て
597名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:40:03
初学で今からやる俺の合格確率どんぐらい?
もちろん10/18組
598名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 00:42:04
>>597
日本語わかるなら80は固い
599597:2009/10/13(火) 00:44:08
まじで??
そんなに簡単なのか??
600名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:50:34
今日から勉強しようと思うんだけど解答が詳しいおすすめの過去問は?
601名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:56:57
あんまり過去問しない方がいい細かい基本書で十分
とったの3年前だけど

ニート中卒の妹でも1ヶ月でとれたしな。問題は簡単で言葉が難しいだけ
602名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 02:03:01
そうなんですか。
5日で受かるほど簡単な試験だとは思ってないんですけど、
他の資格勉強が忙しくてようやく今日から始めようと。

いい細かい基本書とは何がおすすめですか?
603名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 02:15:01
>>602
簡単だよ。だから勉強しなくてもいけるよ。
604名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 06:32:42
最近になって宅建取ろうと思い立ったが、既に願書締め切りということを知って、とりあえず司法書士の勉強始めた。権利(民法)が両者で被ってるから、来年の七月くらいから宅建の法令をやり始めれば受かると思ってる。
なんとなくだが、宅建の試験で差がつくのは権利分野な気がする。

今年受験の人、頑張ってな。
605名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 12:39:34
>>604
お前にピッタリの資格は「3級ホラ吹き士」
606名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 13:46:46
やっと過去問4回転終了
3ヶ月かかった・・・
607名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:14:11
ユーキャンのテキストと予想問題をやってますけど、
予想問題がボロボロでした・・・
今年もダメそうです・・・・頭悪い・・・死にたい。
608名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:15:01
>>607
マンガ宅建からやり直そう
609名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:34:22
>>607
ナカーマ!
私もぼろぼろです。
私も今年もダメそうです。
ユーキャン追加料金払ってもいいから
受講期間延長にしてくれればいいのにね…。
610名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 15:50:20
ユーキャンはユーキャントと言われているw
>>607
あきらめずに過去問ぶん回せ
611名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 18:39:54
予想問題1回・2回が20点ってもう死ねレベル?
5問免除で税その他全部免除してほしい・・・
612名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:04:58
税とか法令は本番形式じゃない、項目別の過去問やりまくって覚えるのが一番良いと思う
一度間違えても、つぎにまた似たような問題が出たときに取れる
という経験を積むことで、わりと簡単に覚えられる。
613名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 19:15:58
TACの予想問題集の2回目ムズすぎない?
マイナーな判例ばっかじゃん…
614名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:08:38
判例なんて気にせず常識で解ける
615名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 01:45:25
そんな人はipod予想模試の判決文の問題で気絶してください
616名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 02:51:30
今気付いた
俺申し込みしてない!www
617名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 04:21:56
成美堂出版の完全予想模試4回分ってやつが難しすぎる件 34点しかとれない
618名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 04:38:31
>>617
確かに妙な問題があるな
創業50周年を記念してなんて・・違反しないだって
619名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 06:02:14
なにそれ、kwsk
620名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 09:49:59
ユーキャンのテキストと予想問題集を買って、半年勉強してきたけど
だんだん不安になってきた。

やっぱり過去問題集買って、やった方がいい?
621名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:02:11
ユーキャンって落ちたら金返してくれるの?
622名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:04:49
いや、俺はテキストと予想問題集を本屋で買っただけだから。
623名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:04:59
金なんか返してくれるわけないじゃん。
ユーキャンむかつく。
基本に忠実なのかもしれないけど効率悪い。
624名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:16:59
そんなの選んだ情弱なお前が悪い
625名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 10:58:56
で、本番形式の問題で、何点とれるのよ
626名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:33:57
え 過去問まったくやらずに予想問題だけやってんの?
釣りじゃないよな?
流石、宅建だなぁ 受験層が・・・
627名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:21:02
宅建は過去問学習が有効なのに
それを放棄するとは・・・
628名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 12:21:36
>>626
そうなのか・・・・
629名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 16:44:08
>>620
本試験は本試験のクセがあり予想問題は作成した予備校のクセがある
だから予想問題ばっかり受けるより過去問ばっかりやった方がいい
630名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 16:54:13
一応、半年やったんだろ?
あと4日あるから、1冊にまとまった過去問買ってきて
3回転くらいやってみなよ
1日1回転を目標にやってみて
5時間あれば一回転できるはず
631名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 17:38:16
>>630
4日で3回転もできるの?
解答見ながらだと1日1回転くらいになってしまう。
632名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:05:17
自由国民社の一問一答なら回しやすいよ
解説もシンプルだし
633名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:30:34
>>631
>4日で3回転も
>解答見ながらだと1日1回転くらい

ん?出来てるじゃんw
634名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:38:59
自由国民社というネーミングがなぁ
635名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:41:31
>>630
できるよ
わかりきった肢の回答までいちいち見てたら無理
頭のなかで理由付けできて正誤をだせればガンガンすすむ
すると、何回も同じところでひっかかちゃったりする肢や
理由付けできない肢にがある問題に印をつけとく
そして、前日に印のある問題をガンガン見直す

まぁ、ちゃんと計画たててやってればあわてなくていいんだけどな
636名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:29:23
>>634
十影のやつだけどこれはいいと思うよ
直前に要点確認するのには最適
637名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:51:45
過去問は一番的中率が高い予想問
638名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:11:43
30問は出るからな
639名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:15:11
来年受けるんだけど、お薦めのテキストは何かありますか?
640名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 21:20:53
>>639
お前じゃ何使ってもだめだ
641名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 00:04:53
>>639
ヒント:本屋で平積み
642名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:02:11
>>635
ちょっと控えめに言ったら変な発言にw
実際は1日半回転がいいとこだよ。
らくらくの過去問一冊終わるのに二日かかるし。
あと3日で民法と法令2回転ずつできればいい方だけど
間に合いそうもない。
業法もう一回くらいやりたいけど時間がないorz

>>635
大体わかってる解説はどんどんとばしてやれば間に合うかな。
でも自分もんだい解くの遅いからなー。
643名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 01:03:07
上のは段は>>633宛だった。
644名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 06:52:37
何も考えなくても絶対に間違えないような問題もある
ちゃんとチェックシート記録して、そういう問題は次回は飛ばすようにして時間短縮しないと
645名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:00:08
使わなくなった基本書売るのは合格発表のあとがいいですか?
646名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 07:57:18
もう使わないのが確定ならすぐに売ればいいじゃん
647名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 08:28:59
使ってる基本書やテキストが売れるくらいきれいなやつはだめだね、まず落ちる。
読んで楽しむもんじゃなく使うもんなんだからテキストや過去問なんてボロボロにしてナンボ。
おれのテキストは表紙がちぎれてしまったんでセロテープで貼って修繕した。

テキストや問題集買ってきたらまずカバーや帯を全部捨てる。
辞書ならケースやセロファンカバーも迷わず捨てる。
自分の手に馴染んだテキストや辞書は楽だぞ。
テキストや過去問の汚れを気にする神経があるならそんな神経は問題を解く方に回せ。
効率を語る前にまずそういうところから効率を良くしていけ。


648名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 08:56:59
住宅新報社の直前予想模試の難易度は、本試験と比べてどうなんでしょうか?
過去問はやり尽くして、肢毎の正誤理由も理解できてるけど、この問題を2回分解いたが、2回とも35点しか取れない。
時間的には1時間程度で解けるんだが。
649名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 09:06:13
試験直後はみんな売るから
買うなら試験直後が一番安い
650名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 09:55:45
>>648
住宅新報社の直前予想模試は他の模試&本試験に比べて難しいと思うよ
でも業法は細かいひっかけが多いだけでしっかりとした知識があれば9割はとれるかと
その他の分野5割〜6割とれてれば大丈夫でしょう。
ちなみにLECとTACの模試が一番難易度が良い感じなのでこれらで40点以上
取れれば… なんだか10月18日いけそうな気がする。
651名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:15:04
>>650
どうも。
書士持ちなので民法等が完璧ですが、業法はひっかかっていますw
35点以上なら、本試験で良い勝負が出来そうと判断して頑張ってみます。
652名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 12:30:45
>>630
昨夜の23:30に過去問7年分(成美堂出版)を買ってきてH20年を1回やってみた。
まぐれもあって(適当に書いたのが2問)29点だった・・・・
(ユーキャンの予想問題と似てるのがたくさんあった)

もう今日から仕事終わったら、やるつもりだけど3回転いけるだろうか・・・・
もう俺ダメかな・・・
653名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 14:47:00
落ちてもユーキャンのせいにするなよ
654名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:30:25
すぐに買ってきたのは偉いね
やった分だけ合格の可能性は上がるから頑張ろう
655名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 15:55:18
この時期に過去問を買うって
レジの人が宅建のこと知ってる人だったら
失笑してるだろうな
656名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:02:17
655はとことん猿だな
657名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 16:35:52
>>655
来年用だろ
658名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:12:08
>>655
確かに恥ずかしかった。
659名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:53:59
今までの成績
らくらく@   43
らくらくA   38
らくらくB   37
らくらくC   41
らくらくD   39
らくらくE   41
パー宅@    32
パー宅A    32
パー宅(付録) 35
大原模試@   43
大原模試A   43
大原模試B   41
大原全国模試  45
20年本試験  42
LEC@    48
LECA    39
LECB    37
LECC    37
iPod@   39
iPodA   39

40は切りたくないが、何か限界を感じる。
660名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 17:59:23
>>659
パー宅って一番レベルが高い市販模試なんだね。
>650ですが、35点しか取れなくて心配だったけど、何だか勇気が湧いてきた。
661名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:05:22
>>659
うわ〜すげ〜
30点が見えない・・・・
662名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 18:12:02
パー宅は、ダントツに難しい気がする。
途中でハラた立ってきた。でも当日もそんな感じなのだろうか。。。

不安だ。
663名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:00:37
3週間前にとけた問題が今になって解けなくなってる。物覚えスペックが低くて凹む。
664名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:19:40
パー宅27点orz
665名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:23:25
まぁ落とすための試験だからなぁ
仕方ない
666名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:27:19
パ宅は難
667名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 19:38:10
>>665
主任者試験=受からせる為の試験

合格率15〜20%なんて、実質100%みたいなもんじゃん。
士業の3%とか5%に比べたら、楽なもんだよ。
668名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:31:53
パー模試マジむずいな
1回目29点2回目35点だった
ipodよりひねっててこんなん出るかって感じ
669名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 20:46:45
「楽学宅建1000本ノック」
意外に良くてビックリ。
この時期にあいまいだった知識がこんなにあったとは…今2周目。

使ってる人いますか?
670名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:02:24
スリッパ持ってナインだけど
671名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:22:26
>>669

夏前から使ってる 
しかしまだ4周目・・・

解説がわかりやすくてよいですね
672名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:42:56
>>671
解説が語り口調でわかりやすいですよね。
一問一問も長すぎないので数をこなせます。
3日で3周して本番にのぞみます。
673名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 22:34:15
パーは出るわけないような法令から出題しているからパー
ipodが限界だろjk
674名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:40:33
パー宅の
「基本予想問題250」
は使えるのにな
675名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:48:30
いろんな模試に手を出すより、一度やった模試を繰り返す方が効果的ですかね?
676名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:04:12
>>659
ipodBCDに期待
677名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:14:37
>>659
LEC一回目、すごい点数だなw
678名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 00:22:56
この人絶対受かるよね意気込みが違うもん
679名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 03:26:05
安さにつられてパー宅を買ってやって絶望してたけど
難易度高めということでちょっとだけ安心・・・!?

とりあえず残りの二日はらく宅過去問をひたすらやります。
680名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 04:56:39
どの模試やっても、点数が微妙
681名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 09:45:41
過去問7年分してみた。(1回目)
全部20〜29と言う似たりよったりの点数・・・

もう2周するべき?テキスト読み返すべき?
682名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:05:16
>>681
もう時間ないからとりあえず全部回して、
間違えたことろ、よくわかんなかったところを覚えこめばいいんじゃないかな?
683名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 10:27:10
>>682
はい。そうしてみます。
今から答え合わせして、もう1周してみます。
684名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:48:45
2日前にして戦意喪失。
685名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 11:53:26
おまえらチンポしばいてやる気ださんかい
今から頑張れば3〜4点は誰でもあがるぞ
そう考えればごっついの〜

    俺はそう考える
686名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 13:39:34
2回転まで遠い・・・
今から7点くらいってあがるもんでしょうか・・・・
687名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 13:41:29
>>681
きついこと言って申し訳ないがこの時期に初見の過去問といえども30点台とれないということは
基礎がたりないんじゃないか?
もう時間もないのでどの分野で点を落としているかを確認して弱点を見つけて集中的にやったほうが
いいと思う。統計は数字さえ覚えれば確実にとれるから。
688名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 14:33:11
>>687
はい・・・3月から勉強してたのですが、出産で8〜9月はほとんど何もしなかったです。
10月から予想問題してたのですが、間に合いそうもない。と自問自答しながら
やってます。合格したら資格手当も出るので・・・
689名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 14:44:40
宅地かセックスどっちかに絞りなさい
690名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 15:10:45
セックスだろjk
691名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 16:29:28
う〜ん、過去問はほぼ正解できるのに予想模試は全然駄目だ
本試験での初見の引っ掛けに対応できる自信がない
692名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 17:19:03
>>686
一周目から二周目が一番点数の伸びが大きい
どんなやり方してるか知らんけど恐らく全体で5,6点は伸びる筈
693名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 17:25:58
予想模試はやらないのが合格への近道
694名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 17:47:56
>>691
過去問回しは合格率落とそうとしてる罠
大丈夫だと思ったらどんどん難しいのといてかないと応用力つかない
695名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 17:52:24
>>694
( ´,_ゝ`)プッ
696名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 18:17:22
>>692
ありがとうございます。
過去問で間違っている問題がほとんど同じだったので、
2周目の途中で間違っている問題のところをいくつかテキストを
最初から読みなおし見ました。
3〜4点くらいの割合で上がりましたけど、一度答えを見てるからなのか
自信つかないです。30点ギリギリでしょうか・・・

ちなみに
H20年過去問
業法 10点
権利 10点(4点UP)
制限  7点
税   6店

35点には遠いでしょうか・・・
暗記は得意なのですが、権利は読んでてよくわからない時が多く勘違いしてダメです。
697名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 18:46:42
>>696
法令が高いな
業法がやばいから業法メインでやるのが良さげ
698名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 18:48:30
>>696
マジレスするけど…
>暗記は得意なのですが、権利は読んでてよくわからない時が多く勘違い

これ、基礎が全くできてないことの証明だよ。
基礎ができていれば=ただの丸暗記ではなく原点から掘り起こして理解できているならば…
こういう言葉は絶対に出てこない。

業法法令税法他全分野においても…理解を伴わない暗記ではかなり得点力は脆弱。

厳しいこと言うようだけど…そういうセリフが出てくるようだと…ぶっちゃけあなた合格は無理だと思う。この試験の本質が何も分かってないってことだもの。
699名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:02:19
今さらそんなこと言っても仕方あるまい
どんどん暗記あるのみ
700名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 19:55:04
>>696
もう時間がない
その点数の取れ方だと業法以外は合格レベルにあるから
業法をやりまくったほうがいいかもしれないね
業法以外はもう伸びしろなさそうだし
ガンバレ
701名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 20:27:38
パー模試難しいipodより
2日前にやるもんじゃないな
心が折れた
702名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 20:31:47
ipod模試、二回目だけど40以上とれるようになってきた・・・
受かるレベルかな?
703名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:10:15
>>702
本試験が2回挑戦できるなら確実に受かるでしょう
704名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:13:00
どの模試でも2回目で40いかない奴は
復習不足
705名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:19:36
お前等厳しいなwww優しくしてクっレwww
706名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:23:56
>>705
ざけんなボケ
707名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:25:17
試験まで徹夜してろ
708名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:53:11
>>696
点数どうこう以前の問題だね。
多分あんただとちょっと過去問焼き直されただけの問題でも全く対処できないと思う。

ってか…「〜点ですけど大丈夫でしょうか」って聞いてる時点でもう駄目。
点数取れるのは大前提で…その点数がまぐれなのか実力なのかを自分で判断できるくらいじゃないと合格できないよ。
毎年、模試や予想問題で高得点とれてもそれより易しい本試験で落ちる人間が掃いて捨てるほどいるんだから。

こういう頭悪いのがいるから不動産屋って馬鹿にされるんだろうね。

709名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:55:01
>>702
すげーな
俺より合格に近いことは間違いないよ
710名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 22:49:38
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。
711名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 00:24:27
>>696
がウザい件
712名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 01:33:56
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。
713名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 04:02:08
今日の昼の一時にiPodの第5回をやろうと思ってとってあります
714名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:23:57
過去問なんて重なりばっかで合理的でない。スーパー芦別廻した方が時間的にまるわかり!
715名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 10:42:23
>>713
同じく
716名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:31:57
>>713
>>715
お前らやめろ
権利と業法であべしだぞ
俺がそうだったorz
717名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 12:39:30
、 l ‖_ >:=‐  ̄ ̄「 l| l    } 、  ヽ   んっ んんっ…
ヽ 、i`─ '´ ___   | ll ⌒; j  、   ヽ
 \ヽ r,ニ、‐‐'‐' u .l ll   '_ノ   、    ヽ 
   ` \"\):、    | l|  `、 ヽ  、   ヽ
      ヽ  ゞ'^     ! ll   `、 ヽ  、    ヽ
     丿   .:::.  | l|     \ ヽ、 、   ヽ
     丶、_        | l|/lヽ   `>=‐- ミヽ   `、
          `⌒ヽ_  | l| | ハ  /´     `ヽ   、
  チュパ  /  /. `´| l| | l / 〃        `、  、
 チュパ  /   /     | l| | l' 〃            
これを見た人は確実に【不合格】になります。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。
718名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 13:20:14
今日のために残しておいたLECの4回目で41点だが、自信を持って答えられた
肢は少なく、試験中の体感は30点台前半だったので不安
719名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:41:13
>>714
まるわかりはいいよね
720名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:00:52
明日は「らくらくシリーズ」と心中です。
自身アリ。
721名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:23:36

     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   >>713>>715が息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
722名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:28:27
>>659

あんた本試験受かってんのに今年も受けるの??点数すげぇな。

因みに俺は

H18本試験・・・33点→不合格
H19LEC@・・・・38点→A判定
H19LECB・・・・38点→B判定
H19TAC・・・・・・38点→A判定
H19本試験・・・41点→合格
H21本試験・・・23点→不合格だろうな・・・・・

723名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:32:22
>>722
659の代わりに言わせてもらうと
20年度の過去問を試験形式で解いて42点だった、ということなんじゃないのか?
724名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:34:24
過去問2週目したら48点なんだが
問題の答え覚えちゃってんだよ\(^o^)/
725名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:36:19
35点をテスト終了時に自己採点にて叩きだした場合は受かってると思っていいの?
ようするに平均点ジャストは落ちるのかなって話だ
726名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 17:54:21
受かってると思っていいの?とか
そんなもん実際、本試験受けないとわからんっての!
727名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:09:23
誰か安田先生のDVDをレンチャーのDVDと交換してくれね?
728名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:18:06
>724
なぜに50点じゃないの?
そんなんじゃ落ちるよ。
729713:2009/10/17(土) 18:19:18
本スレに書いたけどipod第5回やってきました
35点
終わったね こりゃ終わったね
730名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:31:24
何でパー宅とかiPodとか本番よりもはるかに難しいといわれてる模試をわざわざ選んでやるの
>>724
今更遅いが、全ての肢をちゃんと読んでその正誤の分かれ目が
どこにあるか意識してれば、覚えちゃってても大丈夫だと思うよ
731713:2009/10/17(土) 18:33:13
そうなの?
732名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:37:47
このスレをiPodやパー宅で検索してみ
733713:2009/10/17(土) 18:42:24
予想模試は値段で選んだからw
一応TACも買ってそっちは3回までは40点いけたけど4回目は35点だったしな〜
734名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 18:44:32
>>677
俺もやったが1回目は凄い楽
1234で、46,37,39,41だった
735名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 19:00:25
>>713
iPodの5回目は30以上で合格だから大丈夫じゃね
736名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 19:42:23
パー模試はむずい
ipodはよく読めばそんなに難しくない
737名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 19:58:42
情強                                   情弱
TAC>日建>iPod>成美堂>パー宅>LEC>ゴク楽>やるぞ>大場
738名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:08:24
>>714
本試験の8割は毎年同じところから出る事が何故解らない?
739名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:09:40
>>737
おおむね同意
740名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:11:20
なにそれ、難しい順?
741名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:12:57
737は全部やったのか?
742名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 20:36:23
市販TACの第4回って合格レベル31なのか
それなりに難しかった このくらいが本番レベルだね
743名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:11:43
>>714
>>738の言う通りだ。
まず宅建試験って何のための試験か分かるか?
不動産の取引をする人間としての適性、資質を測り選抜するための試験だ。
毎年8割も同じところから出る理由分かるか?
そこが出題者が最も聞きたいところだからなんだよ。そこが理解できない人間に不動産取引は任せられないってことだ。

対して予備校関係者の模試や授業、出版社のオリジナル予想模試は何のためのものだ?
ただの商売だろがw
連中にとっちゃ生徒の不動産取引の適性とか資質とかどうでもいいんだよ。

例えば…媒介契約ってあるよな?
条件の厳しい専任媒介や専属専任媒介はルーズな一般媒介より圧倒的に本試験での出題多いよな?
なぜだか分かるか?
宅建業法はお客さんを守るための厳しい法なんだよ。条件の厳しい専任や専属専任はルーズな一般媒介より遙かに重要なんだよ。
しかし…予想問題や模試はそんなことはお構いなく、ただひたすら…執拗に…目立たない部分を突いたり、徒にひっかけだけを狙ったり…だ。

予備校模試や予想問題集と、本試験はコンセプトが根本的に違うんだよ。

過去問が最重要なのはそういう理由だ。
模試なんてせいぜい解く順番の作戦を立てたり時間配分の作戦を考えるための道具でしかないんだよ。


744名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 21:16:43
明後日から参戦します
なぜなら明日は・・・
745名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 23:37:43
743の「私は嫌われ者です」まで読んだ
746名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 06:52:06
おはよー
747名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 08:24:10
おはよ
さて、運命の日到来だな
がんばろうぜ、みんな!
748名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 08:38:40
おらぁワクワクしてきたぞっ!
749名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 09:32:16
今日以降、来年版が出るまでって本屋の宅建コーナーは空になるのかな
750名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 09:41:51
今受験地の近くのコンビニのトイレですが一発ヌいて気合いいれんべ?
751名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 11:03:00
お前ら、受験の前にお参りしてこいよ!!

http://www.dawgsdk.org/monashrine/
752解答速報:2009/10/18(日) 15:36:26
42321
13134
42223
23242
34212
31234
42244
11434
21313
44231

40点以上の人は合格です。
753名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:51:16
ただいま。

ヤマがはずれました^^; 来年またお会いしましょう!
754名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:24:40
752はどこの速報?
755名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:36:24
ただいま やっぱ本番は疲れるぜ
756名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:56:54
>752
テキトー
757名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 16:57:59
やっぱり、らくらくシリーズ恐るべし。
ハーフェト捨てて成功。
46点だぞ。
758名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:04:30
すべて勘でやった結果16点
759名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:12:39
佐藤先生ありがとう
760名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:20:45
らくらくつえー
テキストと過去問3冊だけで、35点は取れた
過去問は7周したけどな
みんなはどう?
761名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:23:18
らくらくテキスト&過去問で45点。
安上がり。
762名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:24:21
>>760
もっといくだろ。わざと間違ったの?
763名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:36:39
>>760
41-42。
どっちにしろ合格安全圏だとおもう
テキスト、過去問と直前も含めた模試形式の予想問、あとLEC。
LEC4回目と本番が同じぐらいだから、LECと本番が同レベルというのは正しかったな
らくらく予想問も40ちょっと上回るぐらいだったから、50近く取れないと安心できないというのはやっぱり嘘だった
764名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:52:52
35点がボーダーらしい
765名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:56:26
42点じゃ当落線ギリギリじゃないか?
おれは40で不合格確定。
45位がボーダーって可能性もかなりあるぞ。

落ちたら自殺する宣言を周囲にしてたんで俺死ななきゃならん。公約違反になっちまう。
とりあえず今は街をさまよってる。
帰って遺書を書こうかな。
766名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:58:59
そんなに煽ってもしょうがないと思うけど、まあ40以上ならとりあえず安心していいと思いますよぉ(無責任に)
767名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 17:59:33
スラスラユーザーの人、今回どうだった?
768名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:21:57
らくらくで間違いなかった
769名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:27:32
らくらく大人気だな。
よし、来年受ける俺は新刷出たら買いに行こう。
いつ頃だ?12月中旬あたりか?
770名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:30:47
>>769
今年はらくらくで余裕だけど
来年はどうなるかわからんよ
771名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:39:36
パーで今年勉強しましたが来年はらくらくに切り替えます。がんばります
自分のバカさ加減に腹たってただ今ヤケ酒中です。
772名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:41:35
パー模試とipod模試はひねりすぎたな
3つ模試やったけど
TACが一番近い
773名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:50:53
俺ブックオフで9月に100円で買った2006年らくらくで乗り切りましたw
iPodの音声聞いて法改正があったところを修正したよ
774名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:55:29
ipod宅建信じてやってきて良かった。
ipodの解答速報では43点だった。
775名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:02:27
>>765
なんか他の人が貼ってた解答を、予備校のものと見間違えてた
ちゃんと確認したらLECで44、iPodで43だった
482で書いたとおり
佐藤の模試6回分のやつは42、43、39、46、44、46
LECは734で書いたとおり46、37、39、41
佐藤の直前が、45、43
特に佐藤が簡単すぎるということもないと思うよ
佐藤でボーダーだと苦しいだろうけど

あと、いろんな人が書いてた過去問やってれば予想いらないというのもその通りだったと思う
邪魔になるということもほとんど過去問で見たことある問題ばっかりだったLECと佐藤に関してはなかったけど
776名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:02:45
>>763
全部らくらくシリーズかよ?
LECの本は使わなかった?
777名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:11:32
> LECで44
ごめんこれ日建

まずらくらく過去問一周目は解かずに流し読み
二周目一冊1週間ぐらいで見て普通に解く
つぎは解けなかった問題(だいたい8割方解けてる)だけを選んで最初からやる
それが終わったら2日で1冊ペースまた全部解く。
2周目と3周目で解けなかった問題を復習
この時点で予想問題を1日1回ペースで入れる
らくらくの予想問6回直前2回とLEC4回中
らくらく直前とLECの1回残して全部解いて、この時点で試験1週間前。
最後2日で1冊ペースでらくらく過去問1日前に残しておいた模試2回やって終了

あと、首都大学のオープンカレッジでやってた週一5ヶ月ぐらいの講座に
いってたけど、マーカーでキーワードをマークするという解き方は便利
だったけど、知識を得るにはあまり役に立たなかった>>408も俺でTACで駄目だったのが9月上旬ぐらい
778名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:19:48
学習期間半年「らくらく」のフルセット6冊で今日の試験に挑みました。
疑惑の問題を×としても自己採点で36点いってる思います(2択まで絞り運よく正解したものもありますが)。
宅建塾のテキスト(2回転)+過去問15年分(5回転)+予想問(2回転)消化してボーダーギリギリ、
これは宅建塾の巻頭に書いてありますが、真実です。
正直、予想問は当たっていると思いませんでしたが、
確実に取れる問題の補完や底上げは出来たと思います。
しかし、倍ほどの時間を費やして分厚いテキストを熟読した上で、
安全圏を狙う人は「らくらく」はおススメしませんよ。
ちなみに自分の場合、過去問15年分の正解率を9割出せても、
本試験ではこんなもんです・・・。
779名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:30:21
いや今日だってだいたい見たことあるような問題しか出なかっただろ?
俺はらくらく過去問の壱は最終的に100%正解だったけど
らくらく過去問が95%、ほとんどの問題について消去法使わずに
全ての肢にどこが正誤に引っかかってるのか考えながら解いてれば、それだけで8割取れるよ
>>743がいうとおり
俺は結構問題文を読み間違えることが多くて、「正しい」と「誤って」とか、
「含まれる」と「含まれない」とか、都市計画区域とそれに含まれない区域を
読み間違えるとか、そういうので5点近く損してたから、市販模試をこなしながら修正していった
本番ではこの手のミスは1問もなかったのが良かった
初見の問題の読み間違えに注意するという習慣を付けるためぐらいにしか
模試は役に立たなかったと思う
これはこれで大きいけど
780名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:32:01
試験が終わって確信出来る らくらくとTAC過去問10年で十分だな
781名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:38:19
らくらく工作員必死だな
782名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:40:57
自己採点したら43点だった 吹いたww
783名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:41:06
大場大先生の的中率教えて
784名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:41:46
佐藤の時代は終わった…

もう、あれじゃ受からん。
785名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:43:29
おいおい2006年のらくらくで39点取れてるって
iPodの音声聞いたけどw
786名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:48:22
らくらく宅建塾、半年勉強して
予備知識なし+初挑戦で【42点】取っちゃった

試験中、頭を使いすぎて、まだ頭がガンガンするよ
787名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:50:46
楽学のテキストと過去問のみでの勉強で44点でした
ここではあまり楽学は話題にならないけどオススメできると思うよ
788名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:51:50
佐藤自身が本だけじゃボーダーギリギリで、40越えたいならDVD買えとかいってるけどあれは嘘
ま、らくらくに限らんかもしれないけど
解説が詳しくて問題が多くて、本番形式じゃなくて項目別になってる
過去問選んでおけば、40は普通に越えられるよ
本番形式つかわずに、項目別に分かれてて似たような問題と似たような解説(また出た!と合いの手が入る)
何度も解いてれば自然に知識が定着する
ウォーク問は肢別に分かれてるんだっけ?
そういうのならもっと良いと思う
789名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:55:05
>>748が正しいなら、
>>778をどう説明してくれるんだろうか?
790名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:59:12
ら く ら く 不 合 格
791名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:01:25
過去問オンリー(LECのウォーク問)で3ヶ月間、みっちり勉強した。
初受験で37点だった。
合格できますかね?
792名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:01:48

らくらく工作員



多すぎ
793名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:04:27
らくらくより効率の良い参考書問題集はあるだろうけど、
らくらくじゃ駄目だってのは少なくともないよ
あれで駄目なら見覚えのある問題を考えずに解いてる解答方法が悪い
ほぼ全ての肢につき、法の趣旨からする解説はできなくとも、この肢の正誤はどこで分かれてるのかって
ところは自分で解説できないと駄目
これができれば40点は普通に取れる
794名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:06:59
俺はらくらく大好き。8割方ipod宅建で勉強してたけど、暗記が苦手で
暗記部分はもっぱららくらくだのみ。らくらくがなかったら43点なんて
取れなかった。らくらく最高!
795名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:12:43
基本は過去問。どこでも変わんない。
テキストはらくらくがベスト。
やったぜ46点。
796名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:12:50
ipodの予想模試でテキストにのってない取引一任代理とか色々あって
余計な物まで詰め込みすぎたかな
素直に基本問題だけやってれば良かった
797名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:13:37
LECの過去問3ヶ月やって25点
798名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:15:11

らくらく厨乙
799名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:17:35
らくらく
楽学

紛らわしいわいw
800名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:18:23
ゲッツ
801名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:20:56
786です >>797
俺は長期間に渡って少しずつ勉強したから受かったけど
3ヶ月で一気に勉強して受かるってのは、やっぱ難しいんじゃない?

いっぺんに暗記しようとしないで刷り込み式で暗記した方がイイでしょう
802名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:21:55
>>767
不正解だったとこテキストで探したけど見当たらず
でもおかげで40行ったよ問31と問38を抜かしてもね
ただ予想模試の統計対策は完全に外してたなー
803名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:28:48
>>801
多分時間かければ受かると言うのは違うよな
俺も同じ事思った

最初に勉強した基本的な事を終盤になるとすっかり頭から抜け落ちてて
気付いて慌てて見直したし
後、過去問だけってのもかなり危険の様な気がした
同じく出ていない基本事項が抜け落ちる可能性が高い
804名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:32:01
初受験 勉強1ヶ月
らくらくと過去問10年のみ
独学で模試も0
らくらく二回と過去問三回回して今年42点
805名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:32:37
iPodって○×の1000問付で基本書の部分って180頁しかない
予想模試は難しすぎだけどiPod本体はイイよ
806名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:34:08

一月で詰め込みでなんとかできるかと思っていたけど、無茶でした。
風邪引くし、問題集消化不良だし、26点しかとれてない。
努力したかたの点数はやはり、本物、所詮マークシートと
考えが甘かった。
来年また受験します。
皆さま合格おめでとうございます。
807名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:44:55
試験前まで心配していたが、終わってみればやっぱり基本書と過去問だけで十分だったよ。
808名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:45:12
>>803
結局それは慣れてきて1週間で1周回せれば大丈夫
あるいは間違ったことのある部分だけ回す
こういう場所は結構ばらけるので、抜け落ちを防げるよ
間違った部分は模試をやってた時期に、らくらく1冊につき1日で回してた
809名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:47:33
宅建倶楽部の無料宅建講座テキストをひたすらキーボードで打ち込む学習法で38点取れました。
個人差はあると思うけど、法律知識0から無料でやるならオススメ。
810名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:24:43
実体験からおススメするのは、
独学で長期間(3月からとか)だらだらやると、絶対忘れる!
6or7月からスタートで、最初の1ヶ月は教科書読んでノートに要約して、
次の2、3ヶ月は民法・業法・法令上等問題集(3冊)+全体の問題集(1冊)を
2・3周やりつつ、教科書+ノートに間違えた部分を書き込み。
10月は、模試系の問題集と2回以上間違えた問題をやることで、
時間も無駄にならず、安心して合格!!

ただ、計画的にやらなきゃあかんけど。

俺は、だらだらやって12月2日までガクブルです・・・宅建なめてました。
811名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:31:18
ノート要約なんてくだらないことしないで
問題ときまくれ
812名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:35:06
たしかに過去問する前にノート作ると
無駄なこと書いていることが多い。

813名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:38:06
勉強期間はIPODのみで4ヶ月。
法律は全くのド素人だけど問31、38抜きで37点だった。
テキスト部分の少なさとか音声講義とか不安になって何度もらくらくに浮気しそうになったけどw
でも結局最後までこれ一冊で通した。
ちなみにIPOD模試は買わなかった。
814名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:40:34
で、合格ラインは何点なんでしょうか?
815名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:44:05
勉強期間3ヶ月。
LECの過去問のみを回して39点。
民法は得意なので無勉でした。

感想。
こんな簡単な試験に受からないなんて冗談だよね?
816名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:44:15
いや、これからやる場合、テキストの重要な点は分かりやすくまとめた方が良くない?
あくまで最初だけだけど。

>811さんの仰るとおり、過去問の数こなさないと、試験に役立たないけど
817名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:47:09
合格予定・合格された方の勉強時間はまじでどれくらい?
818名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:47:11
答え合わせしたいんですが、どなかた解答が載っているスレッド分かりますか?汗
819名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:48:59
>>817
半年でたぶん500時間くらい勉強して40点だった
820名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:51:16
合格ラインは36点
821名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:54:30
>>818
全部正しいか保証しないけど
ttp://www.mentor-diamond.jp/blog/e-takken/?p=1290
822名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:56:42
だから何使ったって受かる奴は受かるっての、普通にな。
小学生の頃「おれ本気じゃないし」とか「むかついた。つぎ本気だす」とか言ってたろ?
いや、俺も親戚のガキが言ってて・・・うはwwなつかしすwwwとか思ったけど。
大人になっても同じ言い訳してるなよ。テメーの実力が無いだけだろ。
823名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:57:09
>>817
250時間くらいで今の所39点
824名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:57:57
>>817
150時間で去年一発。今年じゃなくてごめ。
825名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:58:06
>>821
m(_ _)m
826名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:58:19
>>817
短期詰め込みで1日平均6時間×3週間強で計120時間強。
それで43点。効率はいいが、学生かニートにしか無理w
827名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:58:22
「パーフェクト宅建基本書」あるだけで全く使わなかった。
これいらんね。あると安心するけど。
828名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:58:22
基本と過去問だけでいけたな
余計な知識、予想問題は全く必要なかったわけだ

ipod業者 発狂ってとこかw
829名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 21:59:03
テキストはラクラク
過去問はダイエックスの1冊本
それと行書持ちなので、行書の民本過去問を軽く復習

47点でした
830名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:01:43
>>827
他のわかりやすい基本書で疑問に思ったことを調べると大抵載ってるよねw
試験ではあまり必要のない知識だけど
831名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:02:59
>>817
42-43点一発300強で400はたぶんいってない
ギリギリの時期に仕上がるスケジュールなら、あと100時間減らせそうな気がする
最後の辺りはちょっとダレた
難しいっていってる人がいるけど、仕事しながらだと難しいんだなとニートの俺は思った
832名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:04:33
ウォーク問5回ほど回して正解率8割くらいになりましたが
本試験30点でした。

本当にありがとうございました。
833名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:07:29
理解力の無い奴は無理だろ。
てか過去問8割なら本試験30点って別に変じゃないと思う。
9割完璧な奴がボーダーだろ、言い換えれば1割やってなくても受かる。
834名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:07:40
過去問焼き直しが8割出るとして、それが8割だと本試験30点というのは割と妥当
9割越えれば合格圏、9.5越えればまず安全
835名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:08:57
俺過去問10年を先週やっと一周して見直しもする時間なかったけど
それでもやっておいて良かったとつくづく思った
836名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:10:17
過去問10年分を600時間やって完璧に理解した俺だけど
31でこけましたが。
ちなみにパーフェイクトです。
837名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:11:17
過去問の鬼きてるね
838名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:11:50
俺はTACの10年 あの取り外せる問題は便利だと思ったよ
839名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:15:24
過去問学習、最強伝説
840名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:18:22
過去問をやるだけじゃ受からんよ。

各肢毎に正誤と正誤理由を理解して、初めて過去問をやったと言える。
問題だけ解いて、解説をロクに読まない奴は不合格で当り前。

俺はウォーク問を3ヶ月回し、完璧にしただけで39点。
初受験、民法は無勉。

宅建受験者は、総じてレベルが低すぎ。
841名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:19:46
>>840
同意
2ヶ月やったら40以上取れて当たり前の試験だね
簡単すぎる
842名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:21:51
1ヶ月だけの勉強で合格ラインより上の方がときどきいますが
本当なの?9月15日頃からスタートで間に合います?
願書出すとき(7月)ちょっとは勉強するんじゃないのかな?

843名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:24:27
1ヶ月なら法律関係の勉強してた人じゃないと難しいと思う
2ヶ月ならたぶん勉強法を間違えなければ合格できる
844名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:27:28
>>842
仕事してないなら初学でもギリギリでいけると思う
845名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:31:00
>>843
なるほど。
民法をすでに習得した学生なら間に合うのかもしれませんね。
善意・悪意・制限行為能力者の意味なんて全然知らないレベルは
3ヶ月必要かと。。。
アマチュア無線の資格を2ヶ月勉強した自分ですが(笑)
846名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:34:25
出る順 宅建 ウォーク問ってどうなの?
使った人感想お願いします
847名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:36:16
らくらくやらなかったけど
楽勝で不合格だったぞ
848名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:36:17
過去問をおろそかにするやつは落ちる
今回はそれがよくわかっただろう
849名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:36:59
LECの出る順 宅建 ウォーク問ってどうなの?
使った人感想お願いします
850名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:40:09
>>849
ウォーク問は良いよ。
解説を隅から隅まで読んで理解することが、合格への近道。
3ヶ月で39点取った俺が言うんだから間違いない。
851名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:44:20
>>850さん 
感想ありがとうございます。テキストも出る順 宅建ですか?
他問題集やテキストは使いましたか?
852名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:48:30
私は十影響HPさんだけで、41点とれました。31,38の解答で意見が割れていますが。。。
853名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:53:33
>>851
テキストは「らくらく」ってのを使ったけど、失敗した。
語呂合わせとか、余計に覚えられなくなった。
ウォーク問で間違えた所を確認するためだけに「らくらく」を使用したって感じ。
テキストは殆ど使わず、過去問回しで終りました。
しかし、あの語呂合わせにはムカついた。
854名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:11:29
らくらくの担保責任の替え歌は最高だと思います
855名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:17:06
>>853
同意。わかりやすく覚えさせようとしてるんだろうが逆効果。

来年出直すわ…
856名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:19:27
語呂合わせなんてダメだろ。
俺はおとといぐらいに書いたけど2x10
857名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:20:28
2X5=10ぐらいしか知らん。
というかごろあわせなんかしたら余計にわからなくなる
問い3ぐらいにあった請求だって引っかかるだろうしな
858名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:23:02
早稲田セミナーの「宅建マスター」って全然話題に出ないけどマイナーなんかな?
859名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:30:57
ぶじ45点とることができました

基礎固め、らくらく
応用知識、各社模試

佐藤翁ありがとうございました!
860名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:32:28
過去問なら何処やっても一緒だと思う。
結局、試験に受かるにはムダな事も沢山覚えないといけないから、
勿論ムダな語呂合わせも大量に覚える事になる。
そりゃ分厚い参考書を熟読出来る事に越した事は無いよ。
861名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:38:31
早稲田セミナーは、難しすぎてわかりにくかった
862名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:40:32
結局、勉強の仕方だよ
受からないやつは勉強の仕方が間違ってる
863名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:41:59
>>842
学生で暇で短期で勉強する習慣あれば、1ヶ月あればいける。むしろあまる。
3週間である程度の完成できる。が不安は残る。
残り1週間はあまり点数上がらんが市販模試とかで自信つける期間。
合格点ギリギリ狙いでいいなら、もっと短くてもいけるハズ。

オレも一ヶ月でいけるといわれたときは、それ信じてやって、すぐにうそだろ!って思った。
でも1週間たつと案外いけるかもと思いはじめ、2週間たつともう引きかえせん!となり、
3週間たつと具体的に合格するため細かいこと考えるようになる。
864名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:42:52
まず勝間和代の本を読め
865名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:43:03
当方らくらくの基本書・過去問・分野別・模試編・直前模試編+パーフェクト宅建過去問で46点で合格しましたよ。
らくらく系は統計は超おおざっぱだったから僕も間違えたけど、それ以外はらくらく系+自分で考える力があれば楽勝だったっしょ?よってらくらくを攻めてる人はただ純粋なバカなだけだよ。来年基本書を変えても結果は見えてるよ。基本書の過失より自分の過失を考えなさい
866名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:46:24
らくらくのゴロ合わせはらくらくの過去問やりながら覚えるもんだよ
解説にこのゴロ合わせだっていうのがしつこく出てくるから、2周もすればほぼ覚えられる
>>854
本番ではほとんど役に立たなかったが、少なくとも過去問や予想問題で出たところは簡単に答えられたし、
らくらくのゴロあわせはとても使えると思ってるけど、あれはない
あそこは悪意だけ覚えればいいので、全解、一元、抵解損だけ覚えていればいい
867名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:54:17
833>>834
ほぼ同時に同じようなレスしてたか。

まぁはっきり言ってその程度すら分からん奴らばっかりだと言う証明でもあるよな。
85%の不合格者ってのは。

過去問500問以上掲載の問題集程度を想定として、
よっぽどの記念受験以外は8割程度はやってくるんだよね。
ただし9割ってなると話は別。9割でボーダーくらいだと思うし、9割5分だと合格圏だね。
まぁこの差が分からない奴は宅建だけじゃなくて、何やってもダメだと思う。
868名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:54:49
LECの虎の巻はすごく薄いけど要点絞られててお薦め。
表紙が虎の写真でふざいけてて大丈夫かなと思ったけど
8月末からこれとウォーク問集だけを独学でやって38。
869名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 23:56:27
>840
>各肢毎に正誤と正誤理由を理解して、初めて過去問をやったと言える。
いや、だからそこまでやって過去問をやったといえるんだろ。
もうね、そういう意見が出る事自体、馬鹿ばっかの試験だって言われるんだよ。
まともな試験受けてる奴はそんなの当たり前ですから。
870名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:03:40
>>869
そう言う事だよね。
いくら過去問消化したところで正解肢だけ理解しても無意味。
871名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:07:58
問題順で次にどれが正解か分かってしまうというのもとっかかりとしては良いと思うけどね
問題読んで分かってしまった場合、そこで「じゃ、何で正解なんだっけ」
と考えられるかどうかが分かれ道
そういう習慣がついてれば、もう一周したときは正解肢より先に理由が先に思いつく
872名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:22:58
過去問に入りアウトプットがんがるぞー
って状態だったが、繰り返しやってるうちに結局それ自体がインプットだなと思った。
873名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:36:07
その通り
ただ単にテキスト読むとか
勉強にはならない
874名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 00:40:48
おれはらくらくの基本書は副読本として一応買ったけど、一度も通しては読まなかった
ゴロ合わせと曖昧な肢でらくらくなんページ参照みたいに解説が
ついてるとそれにならって読むときだけに使った

過去問と解説を読むのが最大のインプット
875名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:05:19
みやざきブログでは模試禁止らしいが
模試はやっとくべきだったかな・・・34点・・・
876名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:08:23
どんな感じの間違いが多かったかによる
知識としては入ってるのに問題読み間違いがおおかったなら
模試はやっとくべきだった

知らない問題ばっかりだったというなら、それは単に模試のやり方が悪いか足りないか
877名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:30:08
テキストはパー宅の要点整理が最強!
らくらくよりページ数少ないのに内容が濃い!
しかもらくらくより見やすい!
買って見比べてください
878名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:34:02
テキストはパー宅だね、他の知らないけど

市販の模試やってわからないところ調べると必ず載ってる
むしろパー宅のテキスト見て問題作ってるんじゃないかと思う
879名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:34:52
俺の感想をいうと
どんな参考書でもそれをしっかりやってりゃ受かるだろ?

LEC基本書3冊、過去問3冊、虎の巻・・・・
結局全部消化できず、しかも途中で勉強ほうりだした俺は29点・・・
あーあ
880名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:37:05
初学、十日前からipod一冊で40点
あまりにもぬるすぎるな宅建tって
881名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:39:02
合計30時間iPod宅建を通勤電車で聞いただけ




25点でした。
882名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:41:12
俺は48点だったけど、
パーの基本書、要点、一問一答、過去問、LEC権利、
1000本ノック、IPOD(これはほとんど使ってない)
TAC模試、パー模試で勉強した。
あと細かいのを入れると明解!民法判例というのと図解民法も。

パーの基本書を2冊買った。一冊目は過去問などの解説に書かれてて
パーに載ってない部分を書き足したりして、ぐちゃぐちゃになるまで使い込んだ。
試験の2週間前に、新しいのを買ってきて、定規で一行一行精読しながら、
書き込んできた部分を書き移しながら理解を深めていった。

過去問もすべて当然一問一答のようにやってわからなかったところ、
一瞬でも悩んだか所は別の表を作ってチェックするようにしといた。
それでもパーの模試をやった時に知らない判例が出てきたので
判例集を買ってきたのだけど、これは必要なかったかな・・・

IPODは通勤や犬の散歩の途中で毎日聴いていた。
IPODの本は参考にならんかったけど、音声は参考になった。

そんな感じで勉強してきました。
今回残念でまた挑戦する人は参考にしてみてください

それと2ちゃんはあまり信用しないことですね
883名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:42:54
>>882
そんだけ暇やったら他の資格を受けるお
884882:2009/10/19(月) 01:53:41
>>883
確かにそうかもしれない。
885名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 02:53:26
法律系は六法読むのが一番いいと思う。
急がば回れ的な感じで。
886名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 03:06:16
難しい試験程インプットが実は大事。
司法試験なんか過去問解きまくってるのをほとんど見ない、みんな線引きすぎてぐちゃぐちゃのテキストがん見、それでもみんな択一はいい点取ってくる。
887名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 03:34:25
人気無いけど成美堂の基本書もなかなか良いんだぜ?
単体じゃ物足りないがパー宅基本書と組み合わせて真価を発揮する。

41/50だった者より
888名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 03:58:15
たくさん基本本、問題集あるし
迷うよなー
889名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 04:02:07
だから1冊で済ますなら

おっと誰か来たようだ
890名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 04:13:26
>>889
こんな時間にか
891名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 04:14:02
で要は


模試は( ゚听)ヾイラネ でおk?
892876:2009/10/19(月) 04:15:42
> それは単に模試のやり方が悪いか足りないか
ごめんこれは模試ではなく過去問のやり方が悪いか回した回数が足りないということがいいたかった
893名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 04:20:54
>>891
簡単だって評判の模試を1回だけやってみて、どうなるか見てみる
ほぼ知ってることばかりだけど、解答ミスが多かったならそのまま模試を続ける
そういうミスがないのなら、ずっと過去問を回す
過去問95%正解できて、それでも知らない問題ばかりならそれは問題がおかしいんだよ
パー宅やiPodはそんな感じらしいけど
894882:2009/10/19(月) 04:25:45
ある程度問題解いたらパー宅の基本書を精読してみる。
そういえばこんな問題があったなぁと思うはず。
今ウォークマンに入れたIPODを削除してる。
面倒くさいなぁ・・・いちいち一項目ずつ削除予定にしてから
パソコンにつないで抜かないといかん・・・
そんな話はどうでもいいか。。。
試験が終わって帰宅してすぐに寝たので目がさえて今日の仕事は
悲惨なことになりそう・・・
895名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 04:58:06
らくらく工作員多いが、パー宅はぶ厚いw

でも、おまいらいい奴だな。
896名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:08:40
パー宅は分厚いからほとんど見なかった。判らないと思った事は
パー宅にも載ってなかったし、金に余裕がある人はあっても損はないレベルの本。
897名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:25:13
ユーキャンマジでお勧め
びっくりするほどわかりやすい
知り合いにユーキャンで合格した人間が何人もいる
898名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:29:38
>>897
今回不合格の人
来年の合格目指すならユーキャンだな
俺もおかげさまで合格確定です
899名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 06:31:17
宅建DSとパー宅要点整理で41点。
初学、理系高校中退。
オクに出すから落札してくれ。
900名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:00:31
昨日の自己反省です。
知識の未定着と解析力不足。時間配分ミスと慣れない場所での緊張感によるプチパニック状態。
今年の失敗は来年取り戻します。なんか会社に行く足が重い。
901名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:10:39
点数は44
2年前の伊藤塾。かなり分厚いけど細かいところまでのってて良かった。
過去問はパー宅10年分。模試のお勧めはTAC。
なんか民法の傾向変わったね今回。税は今までで一番簡単だった。
あとトカゲのHPは本当に使える。ありがとうございました。
902名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:41:07
ipodの落とし穴にはまってしまった・・・
聞いてるだけで、勉強した気になってしまった
32点+1点

自分の頭で考える力を養うにはアウトプットに力入れないと。

903名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:47:44
今回はFP2級と被って受けれなくて、来年受ける予定ですが、最新のテキストはいつ頃書店に並びますか?
904名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:48:56
>>902
それあるね
安心しちゃうんだよね
905名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 08:28:36
>>903
年明け
906名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 11:38:56
虎の巻使った人いる?
去年の貰ったんだけど、来年使えるかな?
907名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 11:50:47
初受験
LECの出る順とテキスト
ネットで迷物講師の○×

んで、疑義があるので34〜36点

見たことない肢がけっこうあったんで泣きそうだった

2択で迷ってマークしたものがほとんど不正解orz
今冷静に見れば解ける問題もあるし模試受けとけばよかったかも
908名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:01:28
らくらく不合格で29点ですた><

本当にらくらくでした^^
909名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:05:31
>>907
お前俺かよ。
910名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:18:27
パーってなんだ?
らくらくで同じく29点…
911名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:24:25
らくらくで駄目だった
これをやればなんとかなる、、、とか
深入りするするな、、、とかフレーズに騙された。なんとかならねーよw
912名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:30:41
らくらくの基本書と過去問3冊
iPodは買わずに音声のみ
そしてらくらくの模試とiPodの模試
これで39±1でした

模試は両方とも、別にやらなくてもいい感じ
本試験の予行演習にはなった程度
913名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:31:32
宅建だとまだノウハウにそろほど差が付かない試験なんだろうな。
難しい試験程どう言うやり方やったかで致命的に差が開くからな。
914名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:42:43
過去問何回も回すのは絶対必要なんだけど
それだと初見の問題に対応できないから
模試も1冊はやるべき
915名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:42:53
スラスラと過去問で42点だった
916名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:47:16
>>897
2年前にユーキャンの市販本(速習レッスン)で受かったよ。ギリギリだったから運が良かっただけだけど。
買うとき、いろいろ見比べたけど、ユーキャンのが分かりやすいと思った。
らくらくは、表紙から受け付けなかったw
917名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:48:27
らくらく基本書+過去問宅建塾【壱】【弐】【参】+らくらく分野別+らくらく模試編+らくらく直前模試編+パーフェクト宅建過去問10年間で46点。
書いてあることを完璧に覚えてたワケでも無いのにこの点数を取れたんだから、らくらく批判してるヤツは単にバカなだけだよ。
918名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 12:54:36
来年度の基本書の発売はいつですか?
919名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:00:48
らくらくはどの本屋でも、1番多く置いてるな。



それだけ良いのか?
920名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:03:26
>>907
宅建法と法律上の規制に関しては
たぶん、それ以外は必要ないし、それで十分。
民法ができなかったのなら、
公務員試験の過去問か法学検定の問題を使ってみたらどうだろう。

>>918
年末から。
921名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:32:05
>>919
僕はらくらくの回し者でも何でもないけど、らくらくはマジでいいよ。
キミが並程度の頭脳があるなららくらくシリーズ+パーフェクト宅建過去問10年分で合格ゲットだぜ!
922名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:37:35
一度この系統の出題ミスしちゃうと来年から個数問題は出しにくいかもね
宅建ごときの問題作成者が勘違いして他試験みたいな難易度の高い個数問題とか引っかけ作ろうとするからこういうことになる
身の程を知れ
問題作るのって大変なんだなあ
923907:2009/10/19(月) 13:53:13
>>920
まんべんなく失点してる
業法4点落とした
免除は3問落としたしorz

統計から始めたけど3か4か迷っていきなり出鼻をくじかれて
見たことない肢がけっこうあって、ほんとに冷静さを欠いてしまった

体育館の集成木材構造なんか知らなかったし・・・でも、鉄骨造の特徴は知ってたけど、散々迷った挙句間違えた。
他のテキスト、過去問集はどうだったんだろう?
でも知識がきちんと定着してれば、初見の肢が出ても焦らないんだろうなぁ
924名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 13:56:54
らくらくの2005年のを使ってるんだけど
4年前から内容そんなに変わってないよね?
925名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:00:00
権利  5点
法令  5点
業法 20点
税他  5点
______
合計  30点

落ちましたよね・・・・
926名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:11:47
>>924
それはやばいぞw
学校を建てる時に開発許可は不要とか書いてあるんじゃないか?
927名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:26:06
>>919
楽学というのはよく見るけど。。。
楽々なんて見たことないぞ。田舎の本屋だけどね
928名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:26:40
>>924
書いてある。
え、学校って許可不要じゃないの?
マジレスきぼん。
929名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:27:26
928は
>>926
930名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:28:30
>>925
なんで権利が5点なんだよ?
今年は可能性薄いから来年受けるのなら
今から民法を勉強すべき。
宅建にための民法じゃなくて・・・一般的な民法の知識をつけておくと
来年楽になるはず。
931名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:28:54
>>927
Amazon.co.jp 本のベストセラー: 宅地建物取引主任者の中で最も人気がある商品です。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/505466/
932名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:31:22
>>928
平成20年度法改正で必要になった
まあ最近の法改正情報を全て仕入れて対応出来るのならそれ使っててもいいけどね…
933名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:33:48
去年のらくらく基本書+去年のCD-ROM版+任天堂DSの宅建ソフト
過去問をジャンル毎にこなせるDSソフトが一番身になった
934名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 14:36:09
>>932
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
まじで?釣りじゃなくて?
教えてくれてありがとう。
2005年の法改正のところ線引いて訂正して使おうかな。
そしたら逆に勉強になりそうなw
935名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:08:11
>>923
集成木材は強度がつよく、大規模な木造建築にしようされる
って過去問にあったぞ

936名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:20:25
>>934
事業用借地権10年以上50年未満
937名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:22:01
>>934
住宅金融公庫は支援機構になったからな
938名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:32:09
>>934
税制と都市計画も修正しておけよ
939名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:38:19
>>934
素直に新しいヤツ買え
940名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:39:03
>>923
問50は鉄骨造のことさえ知ってれば、集成木材の知識は曖昧でも迷わない
941名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:47:28
パー宅は知識を載せるということに傾向しすぎて体系的に宅建知識を捉えられない
らくらくはわかり易くということに傾向しすぎて実試験の出題肢の内容が理解出来ないことがある

やっぱりLECやTACの参考書が中庸を得ているんじゃないかなぁ。
今年はらくらくメインで勉強したけど「この問題解けたぜ!」って感覚が皆無のままなんとなく解けていた感じ。
本試験でそういう自信のなさと迷いは、試験時間を圧迫するという恐ろしいデメリットを生むことを知った。
942名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 15:50:48
>>923
それよりも機構の老人死亡後に一括払いの奴のほうが酷いよ・・・
943名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:17:46
らくらく基本書は初学者には本当におすすめ。ただ細かい所は足りないけど…
自分的には宅建DSは良かったな。布団の中とかでも気軽にできるし。
今年の法定地上権とかもDSでばっちりだったよ。
944名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:23:25
らくらくは18年以前の試験問題を
対象にしたらすごくいい本だと思うけど
19年以後は厳しくないか?相隣関係
なんて隣地から生えてる木の根を切り
取ることはできるの選択肢しかわらかんし
945名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:28:38
あれは基本書だけでは完結しない
少なくとも過去問3冊も合わせて1冊のテキストだと見るようになってる
アコギだなあと思うけど
946名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:31:24
>>934
なるよ
2004年版の出る順と2007年版のパーフェクト宅建、受かるぞ宅建十年間過去問を直して使って、44点取れた
947907:2009/10/19(月) 16:34:23
>>935
ほんとだorz
オレのバカ

>>940
だよねぇ・・・・・

ビミョーな得点なんで、テキストや過去問集のせいにしたいとこだけど
うっかりミスで3点、テキスト・過去問には載ってたのに取れなかった3点

つまり前評判どおりで、コンプリート系といわれる出る順やっとけば40点以上は取れるってことだ

しかし、テキスト・過去問も大事だけど、試験当日のコンディション作りも大切だな
会場が近いからって余裕かましてたらギリギリになってしまって直前の統計の見直しができなくて
風邪気味で咳鼻水がひどいし、厚着してたから汗ひどいし

もし落ちてたらテキスト過去問、解法テク、当日のコンディションすべてに留意して頑張る
948名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:46:07
>>947
鉄骨はH9の49焼き直しだろw
949名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:47:27
>>945
確かにそんなもことテキストに書いてあったな。
丁度、ウォーク問の分野別出る順問題3冊が1冊100円で
売ってたかららくらくとその3冊使ってた。2007年度版のウォーク問だけど・・・・。
19年と20年の過去問を初見でやったら法令上含めないで30点くらいいったが、
日曜は50問で26点しか取れなかった。
950907:2009/10/19(月) 16:49:17
>>942
あれは、役所絡みでリバースモーゲージやってるって宅建とは関係ないところで聞いたことあったから、
改修工事ごときで機構がそんなことしないと思って4にしてしまった。
今、問題よく読んでみるとお上がやることに民間が保証するなんてありえないよなwってわかるんだよなぁ。
951名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 16:55:06
>>942
あれ自体は模試でやったことがあって知ってたので、あれではないと思った
俺は2番はフラット35の事かと思って選ばず、迷った末に
過去問では全額免除で×だった3を選んだ
952名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:04:16
私はコレで46点を取りました。
右から二番目の赤い基本書はゴミなので終始オブジェに徹してました。
それ以外は最高に役立った
953名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:06:25
画像貼り忘れた
http://imepita.jp/20091019/612130
954名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:13:19
>>944
木の枝、木の根の話は、予備校の民法の授業で一回はでてくるネタ話。
955名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:22:27
>>954
木の根○、木の枝×、隣地の住人と共同で境界線を設ける○、
隣地から流れてきた雨水を除去する×、この4つしか知らなかった
956名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:36:33
>>955
そこらは、民法の条文そのままだから一度読むとOK
気になったら判例六法でも買えばいいよ。
建築基準法65条の話とかもまとめて覚えるとより良し。
957名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 17:39:09
問9の贈与契約について掲載してた基本書ってある?
全く初見だったんだけど
958名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 18:12:48
>>659です。
あのあと、
iPodB     35
iPodC     35
iPodDは、やる自信なかった。

で、本試験。
問題の31を4、38を2としてそれ以外で35点
おそらく36点が濃厚だが、大原では37とか言ってるし。
あんだけやって当日業法ミスばかりして13点しか取れなかった
俺は不合格も同然。でも合格したい。
959名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 18:38:07
そう言えば

市販予想模試のA4サイズバカは落ちたのか?

960名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 18:45:56
予想模試本やるなら、過去問完璧にするだろ普通
受かりたいんならな
961名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 18:46:17
>>957
2ちゃんやってる人の大多数から批判されてるらくらくにはしっかり書いてあったよ。
962名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 19:23:48
>>961
何ページ?遺言なら、基本的に自由に撤回できるという
趣旨のことは書いてあったが・・。
963名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 19:45:21
俺はらくらくしか知らないが、
らくらくを完璧にこなせばボーダーは確定なんだよ。
けど、それ以上は期待するなって巻頭に書いてあるだろ。
ボーダー以上は2択まで絞って勝負するんだ!
コレで合格だ。
それでも、苦労して合格ラインを狙いたいのなら、
絶対にらくらくは辞めとけ。
964名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 19:59:19
今回、パーフェクト基本書完璧に覚えてても解けなかった問題は問13問18問48だけだよね?
いいかげん、パーフェクト基本書は区分所有の箇所は加筆するべきだよ
あの情報量じゃ18年度以降の問題に対応できない。

>>957
パーフェクト宅建にも載ってる
965961:2009/10/19(月) 20:12:15
>>962
スマン間違えた。
基本書じゃなくて過去問宅建塾【壱】の448〜449Pだった。
普通の過去問集は大体過去10年分が多いけど、この問題は11年前の問題だったんだよね。
やっぱらくらく基本書は過去問宅建塾3冊と合わせて初めて効果があるんだね。
966名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:20:13
>>882
偉そうに言ってる割には無駄な事ばっかりやってるな。
967名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:22:27
○建許せんオマイのせいで落ちた
予想問題全然当たってない呪ってやる!!
968966:2009/10/19(月) 20:24:59
それコピペ
969968:2009/10/19(月) 20:27:19
間違えた。
>>966
>>882はコピペ。
俺がらくらくシリーズだけで46点取ったのは紛れもない事実。
970名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:27:48
>>936-938
教えてくれてありがとう。
直して使う。
もうこれ以上宅建に金かけたくねーYO!
>>946
おぉ、いたか。
根性いりそうだよね。
途中でイヤになったらあっさり買っちゃうかもしんないw
971名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:28:09
なかなか出て来ないが俺は駿台から出てる
『出る!宅建速攻テキスト』と、同じ問題集(民法、業法、法令)各一冊を使った。
変な語呂合わせは使えるやつだけ使って後は無視
問題集は二周まわして、三周目は間違ったとこのみ
一周目、二周目は答以外の設問のどこが違うかまでしっかりやった。
テキストの引用頁が乗ってて便利だった。

最後は予想問題で仕上げTACを利用
解く→採点→復習→苦手分野を問題集で再復習

41〜2点だった

不動産関係職だから、正直必死だった
972名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:28:28
>>958
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 俺よりiPodずっと良い点なのに
上にも書いたけど第5回は前日図書館でやって35点だった
本番は40点 解説とか全然見直さなかったけど初見問題慣れ出来たのが大きかったと思う
973名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:29:39
らくらくは全然らくらくでは無いと思うんだが
974名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:30:16
宅建DSで35点はとれるよ
975名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:32:47
>>944
遅レスだけど
らくらく使ってたけど
木の根は切り取れるって知ってたけどなぁ。
どっかに書いてなかった?
976936-938:2009/10/19(月) 20:35:40
>>970
上の書いたんだけど俺はブックオフで2006年を100円で買ってそれで闘った
あとTAC過去問10年分をほとんど直前にやった
その代わり一年分やったら解説は熟読したよ。1年分に付5時間くらいかかった
あとiPodの音声を聞かせてもらった。らくらくの余白に書き込みながら
悪いと思ったから予想模試だけは購入させてもらった
それだけで40点だった
977名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:37:48
>>975
過去問宅建塾【壱】の472〜475Pに書いてあるよ
978名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:41:53
民法は判例六法ひきながら過去問やれば何の苦労もしないのにw
宅建じゃ六法ひくことが悪みたいになってるからなぁ
他資格持ちからすると信じられない
979名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:43:52
>>965
その3冊かぁ。
テキストには贈与契約についてはまったくといっていいほど
でてたなったからな。その他も問1カら知らない単語とか色々
出てきたからあのテキストじゃ無理
980944:2009/10/19(月) 20:47:12
>>975
書き方が悪かったかな
木の根を切り取れるの選択肢は、たぶん載ってたと思う。
けど、残る3つの選択肢はまったく載ってないから答えられないんじゃない?
981名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:49:01
>>979
らくらく宅建塾は過去問宅建塾と合わせて初めて効果が発揮されるんですよ
982名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 20:50:55
>>980
いにょう地も過去問にあったはず
つか条文おさえとけば2がXってすぐわかるじゃん
983944:2009/10/19(月) 20:56:54
>>982
条文とか判例本とかまったく見ないでも合格できるものだと
思ってたんで。
984名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:02:42
>>983
ううん、テキスト、過去問だけでも十分だよ
民法で取りこぼししたくないなら、ちょっとは判例や条文読んだほうがいいってこと
らくらくとらくらく過去問3冊で十分40は越えるはずだよ
985944:2009/10/19(月) 21:13:25
>>984
そっかぁ。
テキストはらくらくで、分野別3冊は古本屋で売ってたウォーク問の2007年度版使ってた。
1日10時間くらい勉強してたけど、やり方とケチったのがいけなかったかな。
特に今回は、権利関係と法令上の制限が厳しかった。
986名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 21:16:34
宅建DSでOKだった
987名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:01:09
>>986
それは運
988名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:05:45
40点だったからあながち運だけでも・・・
989名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:07:51
初受験で28点。
らくらくの基本書を三日で二回読んだだけなんだけど、
これだけとれれば基本書としては良い方なのかな?
来年は、過去問やろ。
990名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:20:52
iPodでOKはあっても
DSで大丈夫は嘘
991名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:21:40
>>952
なんでゴミだったんだ?
992名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 22:34:27
>>957
パーフェクトには「負担付贈与は双務契約に関する規定が準用される」
と書いてある
ここからは書いてないことなんだけど、
双務契約の規定が準用ということは
「同時履行の抗弁権・危険負担・解除」があるということ。
ちなみに死因贈与は遺贈の規定を準用
993882:2009/10/19(月) 22:36:24
>>969
なんで俺の書き込みはコピペ扱いされてるのか・・・?
まぁいいんだけどさ
994名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:43:12
次スレ

宅建お勧めの基本書、過去問集23
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255962925/
995名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 23:53:01
お願いします。
996名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 00:34:24
>>994
997名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 01:08:44
>>992
ちょっと待て
ちゃんと30頁に「要物と諾成」、39頁に「双務と片務、有償と無償」の違いを解説してあるぞ
死因贈与は50頁にきちんと解説してあるし、書いてあることを理解していれば解ける問題だ
998名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 01:58:37
そんなことIPODの表と音声講義でもわかるぜw
999992:2009/10/20(火) 02:23:59
そうだっけ?
でも双務契約に同時履行・危険負担・解除なんて書いてあったかな?
1000名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 02:25:12
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。