【会費】東京都行政書士会を語る【食いつぶし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 16:40:38.12
>>943
日本でいうと結城先生みたいなもんか。
若いやつは知らないかも知らないが。
元証券会社社員で料理研究家。
945名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 17:39:28.89
外国人の転職の例で調理師から通訳って書くかよぉ?(笑)
946名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 20:02:03.77
>>943

書類をでっち上げるからOK
947名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:51:12.37
横浜市行政書士ざいもと法務事務所 24時間電話サポート開始
 365日年中無休サポート体制を、横浜市行政書士ざいもと法務事務所は確立しました。
加えて、24時間電話サポートを開始いたします。
夜間・深夜でもお気軽に電話相談ください。
948名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 22:57:13.06
夜中の2時や3時に電話をかけてみようか。
949名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 23:00:33.50
交替制で宿直者がいないのであれば
よほど仕事が…
950名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:04:33.88
独立開業伝授!!行政書士有資格者募集!!
テーマ:行政書士採用情報
行政書士開業を志している全国の有資格者の皆さん!!

20年実績の行政書士法人の所長菅原賢司が
1ヶ月間で独立開業できるノウハウを無料で提供し、
事務所内研修指導します。交通費・宿泊費等は自己負担です。
独立後の支援制度あります。
951名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 00:34:38.73
ウオーターアイランド行政書士事務所 → 水島
行政書士カットベル国際法務事務所  → 鈴切
行政書士リバースター法務事務所 → 星川
952名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 05:41:29.10
行政書士の事務所名で 「法務」はピンボケ

税理士も税法を知ってるからと言って 「法務」はピンボケ
社労士も労働法を知ってるからと言って 「法務」はピンボケ

では、行政書士は?
953名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 09:41:39.39
>>952
おまえは人生がピンボケ?
954名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 14:23:38.38
所属会を移転したら前科がついても
懲戒処分を受けないのか???
犯罪者を野放しにするのが行政書士会かよ!
955名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 14:37:17.28
そういう輩を放っておくと、とんでもないことをしでかしますよ。
法を勝手に自分で解釈して他士業の業務を行政書士業務で出来るようになるとか
法を勝手に解釈して、当然に行政書士に出来る業務を今後は出来ないかのようなことを
平気で言い出す。
言い出すだけならまだしも、それで研修の講師などされては業界として
恥ずかしいことになると思うが、皆はどう思われるか?
まして前科者を講師にするとはコンプライアンスの問題意識があまりにも薄い。
956名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 14:37:17.64
安田みたいな犯罪者でも弁護士が出来るのが日本なんだから
行書あたりじゃ殺人までOK
957名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 14:38:23.12
>>955
そういう行政書士は東京会には所属しておりません。
あしからず。
958名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 15:24:20.20
磨井崇
@usuitakashi1967
東京都の行政書士/早大卒/離婚/在留資格(VISA)/会社設立/全国対応/協議離婚
/調停離婚/養育費離婚/公正証書/夫婦カウンセリング/永住ビザ/結婚ビザ
/中国アメリカ進出支援/起業支援/対面式相談10分1,500円/2名対面式相談10分2,000円
959名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 15:34:57.52
取次者や行政書士が在留カードを預ることが出来る?
常時携帯義務の刑法適用を除外してまで、これらの者に預けることが出来る
社会的要請が有りますかね。
7:33 AM Jul 28th Echofonから
960名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 15:40:32.10
今朝方地方の同職と在留カードについて電話 彼は二十年の業務歴 入管業務でもトップクラスの実績
 だが、やはり新入管法を読んでいない パブコメも知らない 住基台帳法改正も知らない
在留カードについても全く知らない 知らないからこそ、カードは預かることができると妄想する
約15時間前 Echofonから
961名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 17:10:14.36
在留カードが預かれないと言った日本でただ一人の行政書士さん?
入管法ではなく入管法施行規則を読まないと、申請取次のことは出てきませんよ。
962名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:43:41.37
在留カードが預かれないと妄想してしまったのかい?
963名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:17:09.06
 「新車登録・電子申請ハンドブック」が角川学芸出版から発行(角川書店 発売)される予定です。
 著者は電子申請で行政書士業界の最前線を走っておられる家森健先生です。
 電子申請による新車登録の具体的方法をパソコン画面を使いながら解説しています。
 ご期待下さい。
 
 発売予定  平成18年1月
964名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:29:07.85
11. 木を見るには専門家だが森が見えなくなっている専門馬鹿ともいえる もう新しい森へ行こうよね同職
 RT @gyolawyer: 今朝方地方の同職と在留カードについて電話 彼は二十年の業務歴 約14時間前 Echofonから
965名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:39:24.72
その人は、以前、司法書士法違反で告発された人みたいだな。
昔、代理人行政書士で登記申請してることをMLで散々自慢してたよ。
他の人が意見・忠告すると、反論ばかりしてた。そういう人に対して臆病者呼ばわりし、
人の足を引っ張るなってほざいてたな。
もうあなたとは付き合わないとか言って姿を消した土地家屋調査士の人もいたな。
そういう人が講師なんてやってるんだからな。
966名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 00:46:21.73
横浜に仕事塾という行政書士の任意の勉強会があります。
毎月研修会を開いていて、講師の顔ぶれが実に多彩です。
 1月は、○○先生という電子申請のスペシャリストで、
法人登記申請で罰金を食らったというサムライ行政書士でした。
先生は、実に詳細に経緯を話されました。先生は法人登記の代理申請をするに際し、
委任状に代理人行政書士〇〇と書いていたそうである。
967名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 07:29:59.92
代理人として登記したいのなら司法書士になる。
こんな簡単な理屈が分からないとは。
968名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 07:59:30.11
で、その人、今度は入管法施行規則が交付されるまえに
改正入管法だけを読み、1年以上も前から、
申請取次制度が廃止される!在留カードが預かれるわけない!!と
叫んだのですね?
さらに研修講師までやった????
969名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 08:00:55.54
>>966
罰金を食らい、単位会からはどのような懲戒処分があったのですか?
その人に対して。
970名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 13:04:58.64
懲戒処分を受けているのなら、もう許していいのでは?
罪を償い処分を受けて人は再生するのである。
971名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 15:56:03.43
6. 暇つぶしTwitter 何だか私のTwitterツイート取次制度の廃止 これらを断片的に
印刷 そして回覧されている向きがあるようだ(笑)
 たかだかTwitter如きにそこまでして読むほどのものじゃありませぬ
所詮うたかたのもの 印刷自体が無駄 です キッパリ 約2時間前 Echofonから
972名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 20:33:09.50
日中国際行政・税務事務所(天成株式会社)代表取締役 孫 涛(極悪ブローカー)
 http://800027932.114.qq.com/cert.html
プライドを捨てた名義貸し野郎 他の会員の迷惑も考えろ!
登録番号 08090870 氏名 大下 富佐江
登録番号 10081804 氏名 北川 隆行
登録番号 00139481 氏名 矢野 直樹
登録番号 08131783 氏名 瀬戸 吉治
登録番号 112296 氏名 田中健太郎(税理士)
973名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 12:43:54.68
彼はどうして在留カードが預かれないと妄想してしまったのだろうか?
974名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 13:27:21.47
>>973

明日の支部研修会 入管取次制度の廃止
このポイントは在留カード仕様の裏面にあり、です
表面のみ見ていたら、廃止の意味がわからないだろう
975名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 13:34:35.29
同職の無知でも最大な蒙昧は 在留カードを行政書士など取次者が預かることができる
そのような省令が規定されると思い込みだ。(笑)ってはいかん 現実だ。
在留カードを預かる? 取次者や行政書士などのカバンに数十枚のカードが有る事を想像して見たらいかがか 私はぞーッとします。
976名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:21:22.89
なぜ、ぞーっとしたのだろうか?
在留カードが預かれない。申請取次制度は廃止される!と叫んでいるのを想像するほうが、ぞーっとしてしまうのは私だけ?
977名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:42:15.69
家森健先生は間違いを詫びたのか?
978名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:54:47.94
所属会を移転すれば懲戒処分は受けなくていいの?
979名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 16:56:03.88
>>978

当時は大丈夫だった
980名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 19:26:26.89
東京会で産廃の研修会やるけど、
あれって実務的に役に立つ?
981名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 20:02:17.73
>>979
今は?
その根拠条文は?
982名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 23:49:40.68
>>977
デマを流したことについては詫びてもらわなくても構わんが、発言の責任を放棄したり反論する人間を
上から目線で馬鹿にするような態度は人としてどうかと思うわ。
983名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 02:10:20.10
>>982
ご本人様ですか?
984名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 07:38:11.09
>>983
ご本人様ですか?
985名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 10:21:36.60
もう終わってるって。
もっとも始まってもいないが。w
986名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 11:15:41.69
なぜ行政書士に商業登記が開放されると妄想し、
なぜ、申請取次制度が廃止されると妄想したのか
、その研修はないのか!!!!
987名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 12:38:09.61
誰か次スレpart2立ててください

988名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 15:30:11.58
なぜ行政書士に商業登記が開放される
  →オンライン申請できるから

なぜ申請取次制度が廃止される
  →在留カードの裏面に受理印を押すから
989名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 15:37:08.62
法的根拠ではなく、妄想から始まったのね
990名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 15:37:43.78
次スレ

スレタイ短くなったけど

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1323930942/
991名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 16:53:31.20
スレタイのカッコ内が重要な内容だったのに
992名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 00:56:52.17
行政書士会って代書屋の互助会ですよね。
互助会の入会するのに何で20、30万円も
掛かるんだよ。会長さん説明してくれよ。
993名無し検定1級さん
自営業の適性の無い馬鹿ばかりはいってくるから互助会になっちゃうんだよ。