LEC社労士スレ2講義目

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 04:13:53
結果はどうだったんだい?
933名無し検定1級さん:2010/05/12(水) 07:45:51
>>927
元社保庁www
あやしすぎる
934名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 06:30:07
このスレ元気なくない?
社労士はもう終わったのか?
他の資格へ鞍替え?
935名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 07:45:05
元気がないのはLECだろ。
936名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 08:49:33
答練だけ通学にしてあとはWEBだけど、
やっぱ時間があって先生がよければ生はいいなあと思った。
たぶん自分がせっかく足を運んだからという意識があるせいかもしれない。
今日もいい天気で広い公園で酒でも飲みたいけど、
年金法攻略講座をやらねば、、、。
勉強に全く集中できてないし、進まない。
でも、しょうがないか。
この週末もみなさんがんばりましょう。
937バカ:2010/05/15(土) 13:12:48
>>936
ナンサイ?
938名無し検定1級さん:2010/05/15(土) 13:49:12
>>937
45才だよ。若い時にしっかり勉強しとくべきかもね。
でも、しょうがなかったとも思う。
20代や30代とかの時は外に関心事がいっぱいあって
とても一人で篭って勉強なんてしていられなかった。
世の中無知だとこれから先非常に怖いし、まあ自分を少しでも
守れるようにいろんなこと勉強しようというのも動機のひとつ。
939名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 00:18:58
>>938
さりげなく、自分が今まで勉強しなかった事の言い訳してる所が、女々しいな。
普通に今まで勉強しなかったとだけ言えばいいだろ。

40代になったって「今日もいい天気で広い公園で酒でも飲みたい」と、外に関心事ありすぎワロタ。
こんな40代、目も当ててられないから、若いウチに勉強しとくわ。
940名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 01:25:17
>>939
>>938
多分、この人昭和40年生まれかな?
タメ歳だと思う。
けど、俺はやりたいことがあって忙しいし充実してるよ
だから、世間の同じ歳の人より若く見られる
忙しくて充実してれば、毎日楽しいよ
頑張らないと・・・
941名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 04:50:02
939>そのとおりだね。女々しくて悪かったね、女だから女々しくてちょうどいいのさ!
でもあなたのおかげでいいモチベーションできたよ。
女々しくて悪かったね、女だから女々しくてちょうどいいのさ。
負けないぜ!!!
934>39年です。外に向かう目は大切ですよね、いくつになっても。
受験生活4年目で、嫌気もさしているけど、まあ達成感とかもあるし、
それなりのことはちゃんとあると信じています。
社労士は今年が初めてだからまだまだ勉強充分ではないけど、
今の所行政書士とFP2級まではとったし、
社労士の先もあるから長い受験生活になりそうです。
942名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 05:06:03
行書の資格勉強した時間分人生無駄にしちゃったね
ところで関東LEC講師は誰がおすすめ?
もしくはこの講師だけはやめとけみたいなのあったら教えてくだせぇ
943名無し検定1級さん:2010/05/17(月) 17:25:33
おすすめ 井口(男)、澤井、下村
おすすめでない 失礼だから実名はあげないでおく。T、Y、
944名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 02:02:46
>>943
Oが抜けてるやないか!
945名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 02:26:07
いいですかを連呼するODGWさんおすすめ
946名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 03:20:51
オダグィリ ジョー?
947名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 20:41:13
942>本当、私も無駄なことしてるなあと思ってますよお、この社労士の勉強もね。
上位の資格勉強している人に言われれば、本当そうよねえの一言で自分自身を笑って終われるけど、、、、。
まあ、いいか。
948名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 21:14:53
社労士試験の恐ろしさは1年目ではわからないので
何もわからないうちに早めに突破するほうがいいよ
択一は60点前後取れるくせに2回選択で落ちてるベテの人もいるから
949名無し検定1級さん:2010/05/18(火) 22:12:45
キャリアコンサルタントにも興味があるのですが、
23日の渋谷の体験会に行く人いますか?
http://www.lec-jp.com/caricon/guidance/#shibuya
950名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 18:01:42
夜行さん地雷過ぎる
951名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 21:15:31
どうして地雷なの?
952名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 21:29:12
テキストつっかえながらそのまま読むだけで解説少ない
声もボソボソで聞き取りにくいし進行遅く、後半はその分飛ばしまくりで無理やり帳尻合わせてた
953名無し検定1級さん:2010/05/20(木) 23:43:55
なんだ、いつもの事じゃないか。>952
ブルートレイン氏はまだ、ちゃんと時間配分をあらかじめ
白板に書くだけまし。
書かないで、それをやられて、時間オーバーする講師に
当たると、いつ終わるの?というイライラが出てくる。
9543度目の挑戦:2010/05/21(金) 02:38:53
第一回LEC模試(通信)選択のみ終了
36点 足切り無し
でも労一3点
一点足りなかったらここで終了だった
改めてこの試験の厳しさを体感

9553度目の挑戦:2010/05/21(金) 02:41:40
労一選択は国語力もつけねば
956名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 03:45:06
俺やっぱりS講師だめだったわ
解説受け付けない
田口講師に限るわ
直前講座も田口講師担当のものは別に受講
957名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 21:44:52
>>955
選択のみ終了って択一は後日にやんの?
せっかくの模試なのに時間計って同日にやらないと意味無いよ
9583度目の挑戦:2010/05/21(金) 23:00:54
957
調子にのって
TAC・LEC・大原・IDEの模試を申し込んだので
IDEの2回は会場受験
TACの2回は図書館で選択・択一受験
LECの3回と大原2回は選択のみやる予定
ただlecの1回目の択一はスキマ時間に少しずつやったけど
58点だった
模試の問題はきれいすぎ
本試験の問題はもっと荒っぽいぞ

959名無し検定1級さん:2010/05/21(金) 23:50:27
資格学校の宣伝によれば、「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%、
残り70%が未開拓なので、まだまだ豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、将来有望な資格のようにあります。
デモ、裏を返せば、70%の事業所から、相手にされていないことを意味されているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みしたと仮定されます。
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、実務や営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン
会員でさえ、顧問開拓できなかったことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険でわからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社会保険労務士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、ある商店街を営業しようと考えなら、まず
その商店街から近い場所に開業しているベテラン社労士会会員の顔を思い浮かべましょう。
そして、「ベテランの先生方でさえ、開拓できなかったから、ましてや、実務経験なく
事務指定講習だけで会員登録した自分には無理なのは当たり前!」とあきらめましょう!


960名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 20:58:04
ここの講師は得意分野と不得意分野がはっきりしすぎている気が・・。
労働系が得意な講師で年金系講座の担当に当たるとマジできついな。
逆に年金系が得意な講師で労働系講座もしかり。

ある講師の講義を聞いていても??だった部分がつい最近
別の講師の講座を受けてやっと理解できた。石田先生、ありがとう
ございました。
961名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:13:53
来年度受験を考えている者です。
ここでの評判が良い田口先生の講義希望なんですが、
渋谷校はちょっと遠いため、水道橋の小林先生を検討中なんですが、
どんな感じの先生ですか?
生講義受けるなら、ちょっと時間かかっても渋谷まで行って
田口先生を受講したほうが良いでしょうか?
962名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:23:46
開業準備していたら知り合いの経営相談法人に誘われた。
社労士はまだまだ使える資格です。
963名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 15:36:14
>>961
金払ってでも田口にしろ
小林も人気あるが受講終了後の復習が独学になることを考えると田口しかいない
田口のレジュメは全科目で400ページ以上ある
これが本当に使える
分かりやすい講義で素晴らしい

唯一の難点はしゃべり方が非常におっとりとしていてマイペースな感じなので眠くなるところか
かなり睡魔襲ってくる
だけど田口以外には考えられない
964名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 19:19:46
>>961
水道橋から澁谷への距離が苦痛で無いなら、田口を漏れも勧める。
神保町から半蔵門線で澁谷は一本だが。
国電を使えば代々木乗換えだから、少し面倒か。
965名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:06:03
>>961
おれ渋谷はちょっと距離あるけど近場の校舎の講師が地雷で
有名だったから11年度土日の田口申し込んだよ
がんばろうぜ
966名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:12:49
LECのホームページなかなか開けないのは何故?
967名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 22:14:09
>>965
地雷と言えば、あの方か?w
968名無し検定1級さん:2010/05/23(日) 23:03:57
>>963、964、965
ありがとうございます。
渋谷の田口先生で検討してみます。
969名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 00:27:39
田口先生ってかっこいいよね
970名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 01:32:17
11年度都内平日クラスの講師評判悪いのばっかなんだけどw
971名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 19:59:40
>>971
千葉は当たりだぞw
千葉まで行けば?
972名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 14:33:17
>>971
どの講師のこと言ってるんだ?
973名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 16:08:30
今年の試験より前に開講する講義のときって
もちろんテキストには今年出たっていう印はないよね。
9月以降開講分はそれが反映されたテキストになるのかな?
974名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 16:16:05
>>973
来年度用のやつじゃないと労基法とかは反映されないよ
年内講義は反映されなかったはず
健康保険法あたりから今年度の本試験情報が反映されていた
11月くらいからだよ
975名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 16:17:19
だから年内開講のものだと健康保険法あたりから反映
それ以前の一番最初の労基法とかは11月開講あたりからの講義以外は反映されない
前年度のものから
だから法改正による訂正も多い
976名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 16:47:22
来年度の試験を考えてるんだけど、
試験科目追加(憲法民法民事訴訟法)のうわさがあるけど、
来年度の試験科目についてはっきりするのっていつぐらいかねえ?
977名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 17:04:11
>>976
今国会で提出されなかったし、そもそも連合会での方針としてさえまだ決定していない
引き続き議論することになっている
司法書士試験の時は科目追加が半年ほど前に発表されていたので、
2月〜3月に発表なければ現行どおり
法改正が必要なので2月〜3月発表の1年前までには議論決定で議員にはたきかけなければならないので、
期限は今年の2〜3月くらい
したがって、来年度新制度になることはもうありません
978名無し検定1級さん:2010/05/25(火) 19:35:16
>977
すごい!めちゃめちゃ納得できました!ありがとうございます!
979名無し検定1級さん:2010/05/26(水) 23:30:13
選択にそれっぽい条文を含めてくる事はありうる
980名無し検定1級さん:2010/05/27(木) 08:15:08
模試はどんな問題でましたか?
すごく気になります。
981名無し検定1級さん
>>979
俺の講師も言ってた。
特に、民法がらみの条文には気をつけろと。