【漢検】漢字検定2級スレ part17【2級】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
漢検2級を受けようと思っている人よ、集まれ!!
準1級以上は漢字マニアの領域
準2級以下は履歴書に書くには恥ずかしい
・2級の出題範囲(高校卒業・大学・一般程度)
常用漢字1945字のすべて
人名用漢字のうち285字(2級審査基準「人名用漢字」について http://www.kanken.or.jp/what/topics/060302/index.html

2級合格で漢字に自信をつけよう!

財団法人 日本漢字能力検定協会(公式)http://www.kanken.or.jp/index.html
漢検Q&A(よくある質問)http://www.kanken.or.jp/frame/qa.html

概要、関連リンク、関連スレ、過去スレ、検定当日のチェックポイントは>>2-5を参照

前スレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244985646/
2名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:25:48
■概要【2級】
・受検資格:制限なし
・受検方法:個人受検(公開会場)、団体受検(公開・準会場)、CBT(漢検CBT 毎日漢検が受検できます!http://www.kanken.or.jp/cbt/index.html
・検定日程、検定時間(いずれも公開会場)等:http://www.kanken.or.jp/frame/b01.html参照
→準会場の検定日程等:http://www.kanken.or.jp/frame/c01.html内の各項目参照
・出題範囲およびレベル:>>1参照
・合否の基準:80%(200点満点中の160点)程度
・合格率、受検者数、合格者数等のデータ(最近3回):http://www.kanken.or.jp/frame/a01.htmlページ内「日本漢字能力検定の実施状況」→各回
・出題・採点(とめ・はねの基準等)について:>>1「漢検Q&A(よくある質問)」の同項参照
・検定時間が異なれば最高4つの級まで併願可能

■関連リンク
《2級学習関連》
常用漢字(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
常用漢字一覧(〃)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97%E4%B8%80%E8%A6%A7
人名用漢字(〃。一覧も含む)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
《漢字一般》
今年の漢字(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%BC%A2%E5%AD%97
3名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:30:49
■関連スレ
【準1級】漢検総合スレ3【3級】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1201982433/l50
漢検1級・準1級専用スレッド14
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246699317/l50
漢検準2級以下総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204625207/l50
4名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:36:21
■過去スレ
【漢検】 漢字検定2級スレ part15 【2級】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236292590/
【漢検】 漢字検定2級スレ part14 【2級】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1233459136/
【漢検】 漢字検定2級スレ part13 【2級】http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1229687639/
【漢検】 漢字検定2級スレ part12 【2級】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1224979963/
【漢検】 漢字検定2級スレ part11 【2級】 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1218866275/
【漢検】 漢字検定2級スレ part10 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214405085/
【漢検】漢字検定2級スレ part9【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213098507/
【漢検】漢字検定2級スレ part8 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202420073/
【漢検】 漢字検定2級スレ part7 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1196847636/
【漢検】 漢字検定2級スレ part6 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1193225388/
【漢検】 漢字検定2級スレ part5 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183323459/
【漢検】 漢字検定2級スレ part4 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1181396911/
【漢検】 漢字検定2級スレ part3 【2級】 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1174038456/
【漢検】 漢字検定2級スレ part2 【2級】 http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1170523990/
【漢検】 漢字検定2級スレ part1 【2級】 http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1162558070/
5名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:38:16
■検定当日のチェック・ポイント

【持ち物確認リスト】

受検票  これがなきゃ話にならん
交通費  少し多めが吉、昼食費は別途にな
上履き  家のスリッパでも持ってちゃいなYO
下足入れ ビニール袋で良くね?
筆記用具 鉛筆なりシャーペンなり、消しゴムやシャーシン忘れんなよ!
鞄      入れば何でもいいぞ
参考書・問題集・自作ノート&カードetc. 必要に応じてな

【注意事項】

車やバイクは禁止、公共交通機関を利用か徒歩でGO
検定の15分前には入場だ!余裕を持って行こうぜ、寝坊には気をつけな
携帯電話の電源は切ろうぜ!
迷わないように道のりは確認しろよ!Webマップなんかで地図を印刷するといいぜ
6名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:39:06
以上テンプレ
7名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:55:48
偏差値50程度の私立文系大学に通う友人が二級を取得したらしいのですが、問題集を一冊購入し2ヶ月かかったそうです。

旧帝大の私ですと、2週間で二級は可能ですか?
8名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 13:33:10
2週間は無理かと。
最低でも一ヶ月じゃないかなー
まあ個人差あるだろうけど
9名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 14:27:31
受かる!漢検速攻問題集を一通りやったのですが、13回中一度も160点に達しませんでした。
この問題集を何回か回して完璧にすれば受かりますか?それとももう一冊こなした方がいいでしょうか?
11月8日受験です。
10名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:30:20
2級なら高橋書店の本の方がいいよ。
13回分は繰り返しやって覚えるまで。
領域別も忘れずにね。
11名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:45:33

日本漢字能力検定といえば、偏差値39以下の奈良産業大学。

こいつらでも2ヶ月問題集やって合格できる 漢検2級。
12名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 22:38:31
大阪経済法科大学でも漢字検定2級は人気。
ここの4回生どもは決まって2級を履歴書に書いてきます。
13名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 01:54:20
昨年度平均合格率
2級28.0%
準1級14.1%
1級13.5%
14名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 07:18:29
>>10 いや、漢検書籍に限るね。
15名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 14:11:33
>>11
>>12
こういう書き込みは基本的に無視しません?
何と言われようが、勉強しない人よりは、する人のほうが良い
(受ける受けないは、その人の価値観だけど)
16名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:09:33
>>009は確実にウカる。
時間に余裕がありすぎる
17名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:50:15
受かるだけなら、高橋書店の「頻出度順」がベスト。
表彰狙いなら、それプラス成美堂出版の「本試験型」。
過去問は必要なし。
18名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 16:28:34
高橋書店は1級ないよね…
19名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 19:33:18
>>18
1級は関係ないよ
ここ2級スレだから
20名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:12:52
>>19
総合化してない!?
過去レス見て判断した
21名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:21:38
表彰狙いって何?
22名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:11:03
>>21
満点とか満点に近い合格者は表彰される。
4級以上の各回の最優秀者は文部科学大臣奨励賞をもらえたんだけど、漢検協会の不祥事で文科省が後援をやめたので、文部科学大臣奨励賞はなくなった。

でも、それ以外にも4級以上とか各級とか賞によってまちまちだけど、漢検協会賞、日本商工会議所会頭賞、日本技能検定協会連合会会長賞、優秀賞、特別賞がある。

毎年3月に東京か京都のホテルで表彰式があって、賞状とかカップとかもらえて、うまいもん食わしてくれるらしい。交通費も協会が出してくれるんだって。
23名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:55:28
東大阪大生も受検する日本漢字能力検定2級です!
24名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 01:42:21
>>23
何を言いたいの?
25名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:01:48
表彰初めて知った。
だが受かることで精一杯だ。歳的に漢検だけ力を入れるのは厳しい
26名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 02:04:05
>>24
国語1教科入試をやっている最底辺大学ほど
漢字検定2級の取得に力を入れていると言いたいのでしょうね。
279:2009/08/25(火) 09:40:26
>>10
ありがとうございます!早速昨日書店で頻出度別問題集買ってきました!

>>16
言って下さるとおりになればいいのですが・・・とにかく勉強します!
28名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 10:30:43
東大阪大学といえば、学生がショベルカーで生き埋めされた大学だ。
29名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:11:14
漢字検定に対する世間の評価

ゲンダイ「漢検の理事長は悪党だが、受験者はバカだw」
社会学者・加藤秀俊「珍妙w」
リクルート「せめて趣味欄に書いとけw」
東洋経済研「こんなの資格じゃねえよw」
立命館大教授・加地伸行「受験の価値なんかねーよw」
30名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:53:12
どこが「世間」の評価なんだ?
立命館大教授・加地伸行が言ってることのほうが、バカだぞ?
漢検のことを「テレビのクイズ番組と同じ」と批判しているが、

漢検ファンに質問しよう。よろしいか。
例えば、次のことばの□に最も適当な漢字を補え。
「北□四九」。できるかな?

↑お前のほうが、よっぽどクイズだぞw

さらに、
「四字漢字熟語など、知っているというだけでは意味がない」と言うけど.
「古典の漢詩漢文を読むということに価値があるのである」って、
そっちのほうが特殊だよw
言いたいことが分からないワケじゃないけど、この人、話が下手
例えも下手だし

「稟議書」の読み方の話もしてるけど(いやゆる百姓読みの事)、
じゃあ、あんたは「輸入」を「しゅにゅう」、「消耗」を「しょうこう」、
「漏洩」を「ろうせつ」、「捏造」を「でつぞう」って、普段言ってるのか?

「私は中国学の専門家」って言うけど、中国と日本の字は、もはや別物でしょ?
国字ってのもあるし
漢検が問題になってから、
「私は前々から、問題だと思ってました」とか言うヤツ、ウザイ
だいたい、そんなこと言うなら、全ての検定試験は意味無いだろ
国家資格ですら、意味ないだろ?ってやつあるんだから
31名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 02:16:44

世間の高学歴者達は、漢字検定を「漢字クイズ」と揶揄しております。
そしてこの批判は的を射ています。
32名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 10:30:50
>>31

ふ〜ん、高学歴者達の言うことは何でも聞くんだ(笑)
33名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:53:50

日本漢字能力検定を支持する人たち=低学歴・高卒の類
34名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:23:19
>>32
わかりやすく言うと多くの高学歴者は漢検みたいなしょぼい検定を
馬鹿にしてるんだよw
35名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:39:35
>>34

じゃあ、高学歴者達に頑張ってもらって、
漢字が読めない総理大臣を輩出しないような国にして下さいw

ああいう人がいるせいで、「日本人は自分の国の字が読めない」と
中国からも馬鹿にされてます
36名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:58:18
クイズなんて分かってるよ。ただ目標もって努力することが大事。
37名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:01:08
試験時間が1時間のみのクイズだからこそ、小学生も受検できるんだよ!
38名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:02:04
2級の内容はクイズではないだろ
1級はそうかもしれんが
39名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:12:38
>>38

そうですよね
2級までは、新聞とかで普通に使われる漢字が中心です

というか、勉強してもいない人に、あーだこーだ言われたくないですよね
クイズでも何でも良いけど、結局、漢字が書けない人が、このスレにきて
バカみたいに批判してるんでしょうね
40名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 05:05:30
>>39
また批判されるぞ。

確かに漢検そのものには価値はないけど、漢字を勉強する事は無駄になるわけないよね。
まあ時間が勿体ない気がするけど…
41名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 07:54:01
批判しないよ
馬鹿にするだけ
42名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 10:57:52
そのうち、自分の住所が書けなくなる人が増えるな

ヘタをすると、名前もw

ゆとりだね〜
43名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:42:31
>>42 頭の悪いレスばかりしてんなよ
44名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:21:50
国家試験より漢検を優先する俺。
正直逃げてる…
漢検は勉強してて楽しい

ゆとりでごめんよ
45名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:01:19

〈日本漢字能力検定6つの特徴〉

・勉強の負担が全くない
・小学校教育の延長線上
・義務教育の復習として受けられる
・試験時間が1時間以内
・競争のない試験なので楽チン
・民間の検定なのに合格証書だけは無駄に立派

46名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:37:02
>>7
俺もほぼ合格ラインに達したけど2ヶ月くらいやってるし
英単語1日に100個丸暗記出来る頭脳なら2週間でマスター出来るんじゃない?

英単語1日に100個って帝大でも覚えられるかな?
47名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:38:40
準1級齧り始めたけどなんだこれ?
即答出来るの何もない
相当時間かかりそうだわw
48名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:58:32
2級と全然レベルが違うぞ。
49名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 01:11:49
所詮、どこまで行っても漢字クイズ。
50名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 03:56:08
通信制高校卒で通信制大学に通う21歳のこんな俺の学力でも、今から勉強して、2月7日にある漢検で2級合格する可能性はあるかな?
いきなり2級は無謀なら初めは準2級か3級にしようか迷う…。
51名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 04:21:20
漢検は馬鹿向けの検定だから本気を出せば難しくないぉ
52名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 04:35:26
2級を受けるにあたって、それより下の級の範囲も勉強するべき?
53名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 08:45:24
>>50
2級でいい。
余裕で受かる。

>>52
準2とかいらない…
いきなり2級でいい。
参考書たくさんあるから大丈夫だよ
54名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 09:14:10
3,準2、2級まとめてやるのが一番いいかと
で受けるのは2級
重複して出る場合もあるのでまとめてやって損はないっすよ
55名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 09:15:49
2級早く取っちゃいたいわ、
11月まで忘れそう
合格率が8割だからなー
MAXの状態をキープしたまま受けないと
ポロっと落ちてしまうわ
56名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 15:56:19
ある店でDSの漢検ソフト品切れだった。買うつもりないけど。

DSで勉強して取れるわけない。
まあ遊び程度なのかな
57名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 16:43:54
私最終学歴高卒だけど高1で受かったよ。
問題集パラパラ見つめてただけで何も勉強しなかったけど。

ちゃんと勉強したり本読んでれば
特別な学習は必要ないと思うよ。

それにDSソフトで勉強でも良いと思う。
何度もペンで書くならDSでもノートでも変わらないし。
58名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 16:45:53
>>50

2月までかなり時間があるので、頑張り次第では合格できると思いますが、
いきなり2級は、けっこうキツイと思いますよ
とりあえず過去問を1回やってみて、正解が半分以下だったら厳しいです

試験まで時間があるから大丈夫、ってワケでもないです
試験日まで、記憶を維持できるか?…が問題なので
(生半可な記憶は、試験日にブッ飛びますw)

あと、「DSで勉強して取れるわけない」っていう人いますけど、
私はDSを活用しましたよw
「遊び感覚」っていうのは、長続きのコツだと思います
模擬試験も、けっこうやりました
(本番より、少し難しめという印象でした)
ただし、DSでは、曖昧な字も補完されて正解になってしまうので、
もちろん、DSだけじゃ「遊び」になります
59名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 17:30:52
>>57
DSで2級いけるかな…
問題集ぱらぱら見ただけで取れたあなたは優秀ですが。

誰かも言ってたけど運も必要だよね。
毎回難易度違うみたいだし
60名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:13:28
漢検2級をとった方は新漢検改め漢熟にも挑戦しませんか?
ダブルマスターで一流企業採用間違いなし!!
61名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:45:33
俺はDSしか使ってないけど
あとパソコンで検索してって感じ
62デンケンオナホ野郎:2009/08/29(土) 20:15:21
受験会場に来る時

はい。もっと金ピカで大丈夫です。
シャツはできればアロハ物で。サングラス必須です。
セカンドバックはブランド物でおながいします。

大型バイクで来てフルフェイスかぶったまま入室して下さい。

会場では携帯は使用禁止ですが、オナホールは使用可です。
ィケィケ香水プンプンぉネェちゃんの匂いをスーハーしながら思う存分射精(とば)して下さい。
できればオナホール使用せず髪にぶっかけで。
ペニスは怒張させ血管を激しく浮き立たせて下さい。
63名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 20:42:49
>>60
漢熟っていいのかな?

二つの漢検持っててもご当地検定だしなー
64名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 20:57:11
漢熟こそ無駄検定。
65名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 22:19:06
DSの過去問やってるけど
何回受けても合格する

もう2級取ったも同然だわ
66名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:14:49
>>65
DSソフトに本試験の過去問あるの?
67名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:18:37
またの名を大久保検定
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:41:15
>>64
どんぐりのせいくらべ
69名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 01:07:14
>>64
お遊び検定同士を比較してどうする?
70名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 02:15:23
10年前の過去問やってるんだが、本屋で最近のを立ち読みしてみても結構問題被るのな。
にしても協会の過去問集が圧倒的に高い(1200円)かつ薄い(他の半分くらい)のは笑えるな。
協会のぼったくり根性はなおってないみたいだ。
いまでも四字熟語は難しい?
71名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 07:50:38
確かに過去問高い。

四字熟語難しい
72名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 09:37:20
過去問は、PDFでHPにアップして欲しいですね
(解答は自分で調べる、とかにして)

四字熟語は、最難関でしょう(意味を選ぶのは簡単なほうだけど)
難易度がおかしいのか、単に我々が漢字離れしているのか・・・
73名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:19:57
平成18年 10月29日に実施された漢検の2級を昔取ったんだけど、履歴書に記入する時って
平成18年 10月29日 日本漢字能力検定2級
って記入すればいいの?
74名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:02:29
結果が出た月じゃないかな?
日にちはいらないと思う。

履歴書に書くのか…
75名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:21:07
平成18年第2回日本漢字能力検定
でOK
76名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 01:56:31
>>71
まあ、他社のができいい上に安いしなW
成美堂のが見た感じ良さそう。

>>72
ケチな漢検協会がするわけないW
四字熟語は半分くらいが関の山だよね、意味わからんの多すぎ。
ほかを9割以上とるしかないかな。
77名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 05:56:21
>>75
月書く欄は無視かい?
履歴書によると思うけど
78名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:32:04
11月まで長げーよ
CBTもう受付修了したっぽいし
早く2級受けさせろや
79名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:21:18
教から順2KY羽の勉強するんだおx
80名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 17:44:53
>>79

頑張って下さいw
ハネ、トメなどをしっかり覚えたほうが良いですよ
あと、漢字のパーツで、ずっと「大」と思ってたら「六」だった、とか
「鶏」の左下は「天」じゃなくて「夫」とか
そういう、誤解というか先入観って、けっこうあるので
81名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 18:24:17
「羨」の下、「次」だと思ってたはありがちだよね
82名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:32:07
漢検(笑)
漢検(笑)
ボッタクリ(笑)
大久保元会長(笑)
小学生(笑)
中学生(笑)
83名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 10:56:26
ここの人たちは会場受験メインなのかな?
あんまりCBTの話出ないけど。
都市部在住なら、毎週もしくは毎日受けられるから、
そっちメインでもおかしくなさそうだけど。
合格すれば会場受験のそれと価値は同じなわけでしょ。
84名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 18:20:10
隼シュート

新田の必殺シュートだがどこが隼かさっぱりわからない。役立たないことこの上なく実戦で決まった事は一度も無い。ただ思いきり蹴ったシュートに名前をつけた草分け的存在。
85名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 21:26:51
2級の精度完璧なまでに上がったわ、
何度模試受けても合格する
準1級に突入した、未知の世界へGO!
86名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 23:25:27
日向のネオタイガーショット
これが最強だろ

ゴールネットを突き破る殺人シュートの魁。
87名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 19:04:26
なぜテンプレで車で会場にいったらダメってなってんの?
88名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:05:03
>>87
免許取れる年齢以上の人は漢検は取らない方が良いよって
漢検からのさりげないアドバイス
89名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 21:52:01
中学生が取る検定だもんなw
2級でも高校生までだな

社会人になってまで漢検2級とか受けていると
その人の学歴や社会性を疑ってしまう・・・
90名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 23:49:08
漢検落ちた腹癒せは、聞き飽きた
91名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 17:14:57
中学生だけど質問

漢字検定準2級受けようと思って参考書も買ったんだがネットで調べるとふくれきしょには堂々書けないとあってそこには2級をうけるべきとあった。
高校いくのに準2受けてもあまり関係ないのかな?2級と準2級は問題が同じって聞いたから準2の参考書でも勉強できると思ったけどそんなあまくないかな?
92名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 18:27:38
「ふくれきしょ」って「りれきしょ(履歴書)」のことですか?

中学生なら、準2級でも立派だと思います
(合格できない人もいると思うし)

「2級と準2級は問題が同じ」って誰から聞いたんですか?
2級と準2級では、全然レベルが違いますよ
(2級の試験の中に、多少は準2級の範囲の漢字も出るかもしれないけど)
9391:2009/09/06(日) 19:29:42
ありがとう。頑張ってみるわ!
94名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:29:53
漢検2級受ける奴らは養護ばっかだなぁw
95名無し検定1級さん:2009/09/07(月) 01:27:06
漢字検定2級の受験者層が如実に分かるよね。
専門学校生ばっかし(笑)


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
大阪ゲームデザイナー学院Part4? [専門学校]
【PC】東京ゲームデザイナー学院【98】 [専門学校]
漢字検定準一級 [古文・漢文]

96名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 10:45:04
グラビアアイドルでも合格する漢検2級
97名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 12:14:56
>>96

職業は関係ないけどな
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無し検定1級さん:2009/09/10(木) 18:28:38
>>92 大相撲の番付に例えたら、2級は関脇、準2級は小結。全然レベルが違うということはない。
100名無し検定1級さん:2009/09/11(金) 01:36:02
受験の知識あるから簡単過ぎだな
簿記3より断然楽
101名無し検定1級さん:2009/09/12(土) 11:31:50
社会出れば分かるけどビックリするくらい漢字
書けない奴が多い、文章作成とか殆どワープロ
だからな。
就職に有利になるとかじゃなく一般常識として
取るのは別に良いんじゃないの。
102名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 15:03:10
趣味で漢検挑戦しているけど
字が綺麗になった!って周りから言われたのが一番嬉しかった
103名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 20:31:21
普段字が汚いとよく言われてるけど何とかなるもんなんだな
104名無し検定1級さん:2009/09/13(日) 23:30:40
漢検2級のスレって中学生レベルだなwww
いやぁ子供らしくて安心したよwww
105名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 12:41:48
>>104

で、お前は小学生ってかw
106名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 12:50:27
>>91

準2級より上は、合格率が10〜20%違ってきます
(HPにデータが載ってる)

私は、20年近く前に3級をとって、去年、思い出したように
2級を受けましたが、けっこう時間をかけて勉強しました
(一応合格しました)

中高生の若い頭脳なら、もっと記憶力も良いでしょうから、
いきなり2級を受けてもいけるかな?と思います
(ただ、一夜漬けレベルではキツイと思います)
107名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 18:25:28
これ申し込んだんですけど、写真に名前書くの忘れたんですけどまずいですかね
108名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:52:24
量が多過ぎる、一夜漬けでは無理だよ
109名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 20:54:32
2級コンプしちゃって今準1級に取り掛かってるんだけど
今から11月の試験日までに準1級マスターってやっぱり無理かな?
110名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 21:11:38
2級だと1週間で受かるだろ。
俺はF大にしか入れなかった頭だから2週間もかかっちったw
111名無し検定1級さん:2009/09/14(月) 22:20:04
漢字マニアは受けるだろうな
一般人ならまず受けない
お金の無駄だから
112名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 00:28:57
>>110

で、落ちたワケね
113名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 03:29:39
一夜漬けというか、無勉の状態で最初から8割取れてたけど…
とりあえず問題集は一通りやってみたけどほぼ8割以上取れるので
そのまま2級受けたら受かった。

続けて準1級受けたらそれも受かったし。
114名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 09:51:27
>>113

>一夜漬けというか、無勉の状態で最初から8割取れてたけど…

だったら、いきなり準1級とか、1級を受けたほうが
良かったんじゃない?
115名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 10:18:58
うそつけ4時熟語無弁でいきなり8割取れるわけねーだろw
116名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:14:43
誰が誹謗中傷の書き込みをするのだろうか。
おそらく2級合格に到底覚束ない者の書き込みだろう。
そしてFランクとか履歴書にこだわるのは
資格や学歴に対して劣等感を抱いている証拠だ。
匿名性故に、高位から見下せる書き込みを繰り返し
満足を得るのが唯一の楽しみなんだろう。
117名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:46:36
読みは2きゅーでカキは4きゅーレベルなら別に2きゅーの漢字かけなくておk?
118名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 16:53:13
>>113

2級と準1級の、難易度の違いを知らないような書き方だなw
119名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 21:13:33
>>115
普通に取れるし
取れないのはお前が馬鹿なだけ
120名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 22:05:35
漢検は、高卒を基準にしてる検定だからな。

無勉で2級に受かって当たり前。
落ちてる奴は脳に欠陥があるだけだろ。
121名無し検定1級さん:2009/09/15(火) 23:10:59
>>120

お前を含めてなw

>落ちてる奴は脳に欠陥がある

↑頭が良いヤツは、こんなこと書かない
いくら検定に合格しても、人間として最低だと意味ないな
122名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 18:35:47
>>98
漢字がうまい下手は関係なく、そのサイトの中古本が届いた。
123名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 20:47:12
>>83
CBT会場のスケジュール見たけど、予約でいっぱいだった 
山梨在住の俺涙目orz

都会はあふれて 田舎は足りない〜♪ よマジで。。。
124名無し検定1級さん:2009/09/16(水) 23:35:55
こんなスレあったんだw
2級は高校で強制的に取らされたなぁ。別に進学校でもない普通の商業高なのに。
もう漢字忘れてるから2級の問題集引っ張りだすか…
みんな頑張れ〜
125名無し検定1級さん:2009/09/17(木) 05:45:39
>>126
進学校ならそんな無駄な検定受けさせないよw
126早漏防止”管理”者:2009/09/17(木) 08:10:38
受験者年齢層や男女比について自由に語って下さい。
カワィイ娘は多いですか?服装についても例示してみて下さい。

よろしくお願いします。
                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″


毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。
なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ工場系職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。
俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
工場勤務時代は悶々がすごすぎた。
127名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 16:27:05
春の検定受けたんだけど
3級如きで8万人も落ちてるんだなぁw

どんなボンクラだよこいつ等
128名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 16:28:55
>>119
ハッタリはやめとけ
無弁で4字熟語8割は取れんよw

バーカw
129ドッピュン勃起野郎V:2009/09/19(土) 16:50:36
毎日悶々だろ?デンケン組は悶々率高すぎ。なぜこうもまた率が高いことが明らかなのかと思ってしまう。
ただでさえ職場はムサ男&クズ男&&つるんでしか行動できない吹き溜まりばかりなのに。 俺は元工場勤務で現在女の多い職場だ。
           ,r'二二二二二二、ヽ
           | |             } |            _____
           l└――――─‐' '‐-v──― 、 ! r─‐┐!      ,. ‐v─v─v───、
           | 「 ̄ ̄ ̄ ̄| lニニニ⊃ | ̄ ̄`ヽ_j_| l.__   | |    .| l^l l^l l^l lニニニ⊃ }
           | |.        | l二二二l |     `ー┐r‐'  .| {⊆ニ⊇} | .| | .| | .| lニニニニニ、
           `′       `ー──‐'′     `′   `ー──‐'′`′`′`ー──‐‐′
130名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 18:26:30
よく小説を読んでいればこのくらいとれるだろ
私準2だけど
131名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 20:25:47
>>130
山岡荘八とか吉川英治とか?
132名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 21:25:31
>>128
無勉で四字熟語8割取れない馬鹿はお前だけwww

死ねバーカw
133名無し検定1級さん:2009/09/19(土) 21:28:32
>>128
この馬鹿は漢検2級ですら取れない知恵遅れの部落民なのだろう
知恵遅れは漢検受けるな
134名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 00:37:54
ちえおくれだからこそカンケンうけるんですよ
135名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 01:36:00
音速の名無しさん:2009/09/20(日) 01:32:03 ID:LXbc2h0J0
漢検事件 初公判 

現在、協会では新体制のもと急ピッチで改革が進められているが、
漢字検定の受検者らからは「もうけた利益はどこに行ったのか」
といった強い怒りの声が上がっている。


「もうけた利益はどこに行ったのか」??


童夢に決まってるだろ。
136名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 14:00:39
>>130

準2級と2級は、差が大きいよw
漢検HPで、合格率見てみな
137名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:08:13
受験者層が老人と子供で占められている糞検定の2級も準2級も同じだ!
漢検2級ですら他検定の3級と同じ扱いだからな。
138名無し検定1級さん:2009/09/20(日) 22:59:16
>>137

受験者層で、検定の良し悪しが決まるとは限らないでしょ
そういうのは、1級合格してから言えば?
漢検1級受かった人間が「漢検はクソだ」って言うならカッコイイけど
139名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:03:47
さすがに漢検は受験しなくても糞なのはわかるだろ
140名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:11:36

日本漢字能力検定は、大久保さん一家が生きていくために創った検定試験ですからねw
漢検で飯を食っていたのですから!


田中某議員が「生きていくために風俗ルポや脱いだりしました」というのと同じ理屈ですね。

141名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:25:20
もう理事の話はイイよ
142名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 00:47:13
風前の灯となった日本最大級の糞検定
143名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 01:31:20
すみません >>142 ですが
何回受けても合格できないので
ムシャクシャして書き込んでしまいまいた。
144名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 17:06:59
>>143
事実を指摘されて逆ギレですかwwww
自演ごくろうさまですねwww
145名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 17:21:29
四字熟語って意味も出ますか?
146名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 20:42:05
>>145
出るよ!
対策は問題集をやればほとんど出来る

四文字熟語の構成漢字を見れば大体意味が分かったり(予想出来たり)する
147名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 21:11:39
11月8日に予定があって…
準会場で受けたいのですが
高校生までの塾などに
大学生が受験しに
行った方とかいますか?
148名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 22:37:55
まっとうな大学生は漢検なんか受けないから
149名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:02:32
同意。
偏差値35の大学に通ってる学生なら結構受けてるみたいだけど・・・・

大学4年間で、中学と高校の復習をするらしいからな。
だから通称、高卒大学といわれている。
150名無し検定1級さん:2009/09/21(月) 23:13:52
>>
ありがとうございます!
頑張ります。

あと問題集が高橋書店の頻出度順で2006年のものなんですが大丈夫ですか?
151名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 06:40:55
>>143
どうして自作自演とわかったのですか。
何回受けても合格できない者にとっては
糞検定と書き込むと気が晴れます。
152名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 11:49:56
奈良産業大学 偏差値35.0のでは

卒業までに漢字検定2級取得が必須です!

そしてここの大学4回生はみんな履歴書に「 日本漢字能力検定2級 合格 」を書き込んで
採用されない不毛な就職戦線に挑みます!

153名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 13:36:44
>>150

ちゃんと勉強すれば、どの本でもOKだと思います
私は、過去問の参考書も2冊使いました(中古で十分)

四字熟語は「月下氷人」とか、漢字から意味が連想できないものも
あるので注意です

部首と四字熟語は効率が悪い、っていう人もいますが、
全然勉強してないと、最悪30点くらいマイナスになるので、
時間が許す限り、しっかり勉強したほうが良いです

部首は、まず、漢字がそのまま部首になっているものを覚えると
良いです(大抵、1〜2問出ます)「麻」とか「斉」とか
あと、「酒」のように「さんずい」と思いきや、「酉」だったり
イメージと違うやつに注意です
154名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 15:19:16
>>153
詳しく教えて頂きありがとうございます!
11月8日に試験なので1ヶ月強しかないのですが、頑張ります。
155名無し検定1級さん:2009/09/22(火) 19:50:09
漢検のHPにあった問題例は無くなったの?
ログインして使う奴なんだけど
156名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 16:52:08
どうしても無弁で四字熟語8割取れたことにしたいらしいなw
法螺吹きはドたま勝ち割って死ねこのブサイクw
157名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 19:09:24
>>155
サーセンww漢検推奨の問題集買ってくださいwww
158名無し検定1級さん:2009/09/23(水) 22:26:53
エロ本読んでたら2級の問題集に射精しちったw
159名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 09:31:29
↑天涯孤独
160名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 09:53:42
近いうちに枯れてくるから今のうちに受検して楽しんでおけよ
外様に今は切り捨てられたが漢検を作った人たちの志は高かった
161名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 12:30:20
漢字検定は大久保様のものだ
162名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 13:09:45
岡野っていう人が作ってるウェブ問題集ってやったことある人いる?
同じ問題しか出題されないんだけど
復習問題モード以外選択できないorz
163名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 01:57:03
>>84
はやぶさシュートの由来はな
超スピードでゴール前まで飛び込む新田さんが「隼」のようだったからそう名付けられたんだよ
俺は大友中のひとつ後輩だったからこの情報は間違いない
164名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 13:03:20
2級申し込んだわ

早く取ってしまいたい、11月まで忘れそうだわ
165名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:05:55
2級を申し込んで、勉強しようと本屋に行ってたら
間違えて準2級の参考書を買ってしまいました。

これでも勉強すれば2級合格できますか?
166名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:34:41
未使用なら
レシートみせれば交換してくれるとおもうが
167名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 16:41:23
>>165
今からだと準二級を受験した方がいいと思うが…
168名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:41:14
二級だけ受けるつもりが勢いあまって準一級もついでに申し込んじまったw
でも準一級の問題集見たら日本語かよコレみたいな問題が・・・orz
169中小零細勃起野郎X(糞な電気):2009/09/25(金) 17:50:34
そうだ…のりPは熱いのも好きだ…「あぶりぉやった」
相殺=あいさつ、賃貸人=ちんがりにん、先取特権=せんしゅとっけん。つまり…踏襲=ふしゅう、未曾有=みぞうゆう…etc

                             .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″
170名無し検定1級さん:2009/09/25(金) 17:55:34
ネオタイガーショットはゴール前至近距離5mから撃ち、キーパーを吹き飛ばす。
ドライブシュートはペナルティエリアギリギリから撃ち、ゴールマウス3m手前で急降下。
イーグルショットは75m以上離れた自軍ゴール前から高さ1m以内で地を這うように撃つ。
171名無し検定1級さん:2009/09/26(土) 19:20:45
高橋書店のやつおわったから
次は旺文社のでる順やっとくか
172名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 01:18:09
ドラゴンタイガーショットは、キーパーを吹き飛ばし、そしてネットを突き破り、更にコンクリート壁に突き刺さる。
173名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 15:32:20
カミソリシュートは漢検2級レヴェル?
174名無し検定1級さん:2009/09/27(日) 16:50:44
ペニスのAA張るなよ
175名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 00:03:11
この中で漢字検定cdb受ける人いる?
これがあればわざわざ日にち待って会場で受ける必要ないと思うんだけど、なんかまったく話題に上らないね。
176175:2009/09/29(火) 00:04:11
ミスすまそ。
× 漢字検定cdb
○ 漢字検定cbt
177名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 16:13:42
>>122
俺も届いた
準1級のだけどorz
178名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:49:30
>>171
高橋書店と旺文社の問題集は回答と解説が
答えのみならず意味・部首名も丁寧に載っていて良いですね

※前に回答と解説が、ただ答えだけ掲載されている某問題集買って損した
179名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:53:27
漢字検定cdb便利そうで受けたいんですけど
山梨県に試験会場がなくて、東京都の会場の予約状況をチェックしたら
募集定員がかなり埋まっていてずいぶん先しか空きがない状態なので予約を辞めました
180名無し検定1級さん:2009/09/29(火) 20:55:20
>>179>>175さんへのレスです

×漢字検定cdb
○漢字検定cbt 俺もです、すみません
181名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 17:52:00
DSの2級模擬試験を50回以上やってるけど160点以上一回も取れない
合計学習時間が100時間を越えてるw
182名無し検定1級さん:2009/09/30(水) 18:31:45
参考書の方が覚えやすいよ
183名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 18:55:25
優秀賞ってどのくらいとってればもらえんの
184名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 20:22:27
>>183
2級は満点じゃないともらえない たぶん
185名無し検定1級さん:2009/10/01(木) 21:20:27
>>184
dクス

んじゃ1ヶ月も勉強すればいけそうだなwwww
186名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 00:47:01
2級の問題ためしにやってみたら7割だった。
時間に余裕はあるけど、あと1カ月で8割とれるようになるかなぁ・・・。
187名無し検定1級さん:2009/10/02(金) 10:16:09
>>186
余裕。
毎日やりなよ
188名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 09:30:33
>>187
ありがとう。
四字熟語がからきし駄目だから、そこらへん重点的にやってみる。
189名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 14:41:46
こんなしょうもない検定受けて天下り官僚に喜んで金払ってる奴は
どういう人種なんだ?
190名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 15:19:02
>>189
その検定を推薦とかの選考基準とかにしている学園が一番あほ
191名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:14:04
協会が監修してる、過去問題集だけじゃやっぱりダメだよな…
192名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 03:31:53
2級までは高橋書店の頻出度順だけで十分
193名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 11:11:55
みんな何のノート使ってるの?キャンパスノート?方眼?
194名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 15:49:09
>>193
俺はノートとかのマスにそって書くのが嫌いだから、ホワイトボードに書いている。
195名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 19:56:08
頻出度順は、Aだけやっとけば充分だろ
196名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 22:56:17
>>181
難しいだろ?
この合格ラインの設定が2級のミソ
出される問題は簡単だけど、8割取るのは難しい
10問中8割をコンスタンに取らないといけないんで
一科目がツーンと落としちゃったらまず合格はない
197名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:01:34

漢字のご当地検定

お爺ちゃんと孫が一緒に受検できる有難い糞試験
198名無し検定1級さん:2009/10/04(日) 23:02:41
俺は模試毎回合格するようになったけど
試験日まで長すぎて忘れてしまいそうだわ・・・

早く検定して
199名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 18:51:34
いけるだろう思ってた送りがなが全然だめだったw
200名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 21:22:59
1日1時間で1ヶ月あれば間に合うかな?

ちなみに高3で入試にも2級レベルの漢字がでてくるから、
どのみち勉強はするんだけれど。
201名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 22:01:27
>>200 
集中すればできる。

202名無し検定1級さん:2009/10/05(月) 22:35:00
>>201
どのみち入試までに覚えていなければダメなんで、
漢字も気合入れてやってみます。
203名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 12:03:20
漢字って中学生までに普段使う文字を覚えるものだろ?
自己満足以外何か意味があるのか?
204名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 12:06:29
>>203
自分で考えたらいいと思うよ。
そして意味がないと思ったら受験しなければいい。
205名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 19:59:06
覚えてるつもりでも
間違ってたりするものなんだよ
俺も節 とか 極 間違って覚えてたの漢検勉強してやっと気がついたわ
206名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 21:46:36
また受かった、でも11月まで長すぎ・・・
早く検定来て
207名無し検定1級さん:2009/10/06(火) 22:52:32
>>203
意味が無いと漸く気付き始めた低学歴どもが漢検から撤退し始めた。
これも全ては大久保さまのお陰だよ。
208名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 00:48:02
高橋書店の出る順の問題7〜8割くらい解けるようになったから、
成美堂の問題集勝って1、2回やったら両方6割しか取れなかったorz
209名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 15:54:12
>>208
けっこう会社によって違いますよね
明日で丁度試験1カ月前ですね
自分は協会の予想問題集(13回分)を約3回づつやるつもりです
210名無し検定1級さん:2009/10/07(水) 22:56:03
2月に2級受けるぜ
それまで空いた時間等にコツコツやっておこうっと
211名無し検定1級さん:2009/10/09(金) 22:17:27
2月ww
おせーよ11月に受けろよ
212名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 00:32:53

日本漢字能力検定2級のレベルと価値 = 日商簿記4級
213名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 12:20:35
11月の受付もう終わってるから
214名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 16:56:32
漢検2級=ノープライス
215名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 18:50:03
>>214
よう池沼
216名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 21:37:32
成美堂の問題集何回やっても6〜7割しか解けないorz
もう駄目ぽ。
217名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 23:32:25
>>212 漢検2級=日商簿記2級
218名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 23:50:19
>>217
ないないwww
219名無し検定1級さん:2009/10/10(土) 23:52:36
>>218
漢検2級=日商簿記4級
220名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 00:14:14
検定の価値なんて、自分で決めれば良いことです
221名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 06:43:08
つまり世間では価値無しと言うことだ
222名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 12:03:47
検定はともかく、漢字が全然書けない人は、すごくバカに見える
223名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 22:23:45
検定の価値の有無を論う事ほど
無価値なものはないな
224名無し検定1級さん:2009/10/11(日) 23:30:53
そもそも漢字は書けて当たり前。
その検定試験だと本当に無価値。
225名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 00:34:10
日本人の漢字離れは深刻ですよ

元首相が象徴的
226名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 14:47:07
>>225
名家の人間と一般人を一緒に考えないほうがいいぞ
しかもあの世代の人間で漢字離れってなんだよw
227名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 15:43:58
漢検2級取るのは26パーセントの難易度
10万人受けて7万人落ちるんですよ〜w
228名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:27:41
欲しくても取れない奴が7万人もいる訳よw
7万人が手が届かなかったものに価値がないとでもいうつもりか?w

価値はあります!

20%切る検定試験ってあと宅建とか行政書士になっちゃうからな
229名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 16:33:11
2級取ったら2月に準1級チャレンジするわ
230名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 22:37:24
>>228
受験者層も考慮できない高卒&Fランカーww
231名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:04:34
>>227
落ちてるのは殆ど中高生だな
大人が落ちたら余程のアホ
232名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:27:34
↑自虐ネタですか?
233名無し検定1級さん:2009/10/12(月) 23:34:54
>>228
いやいや、行列(待ち)ができるからその店が美味しいとは限らないだろ?w
パチンコみたいに損する仕組みなのに、宣伝の結果だったりサクラ使ったり
234名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 01:01:16
落選は落選だろ
てか、勉強なんて学生が殆どなんだから
落選者が学生だから〜なんつー理由は理由にもならねぇよw
235名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 08:19:01
Qさま見て今年はじめて2級受ける大人多そう
236名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 22:58:21
>>228
私もそう思います。
237名無し検定1級さん:2009/10/13(火) 23:11:29
漢検受けなくても良いけど、頼むから、もっと漢字勉強してくれ

「成績」を「成積」とか書くヤツ多過ぎ

「あいさつ」を漢字で書けないヤツも多過ぎ

「諮問」とか読めないヤツも多過ぎ

「漢検は受ける価値なし」とか、「大久保がどうのこうの」とか、
そんなのどうでもイイから、新聞に載ってる漢字くらい読み書き
できるようにしてくれ

>>224

そういうなら…
「まゆ」って漢字で書け!
「かろとうせん」って四字熟語を漢字で書け!意味も答えろ!
「升」の部首を答えろ!

これって、できて当たり前ですか?
はっきり言って、漢検2級は簡単じゃないよ?

合格してから、モノ言えや!
238名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 02:03:22
だから普段使わない漢字覚えて何か意味あるの?w
士業なら仕事上資格がないと不便だからわかるけど
239名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 11:00:32
>>238

2級までは、普段使う漢字ばかりですよ
普段使う漢字なのに「書いてないだけ」でしょ
240名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 13:02:38
漢字書けなくてもいいけど2級レベルまでの読みはできないと恥かくことがある
241名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 18:50:53
漢字検定総合スレもあるよ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255425723/
242名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 19:31:32
243名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 20:43:41
漢検ってフリーターの人が取得するメリットってありますか?
244名無し検定1級さん:2009/10/14(水) 22:41:07
>>243
事務系のバイドの面接で使えるかもね(事務資格の+α的に)

日商簿記3級
Office2007マスター
ITパスポート
ビジネス能力検定2級
日本漢字能力検定2級←コレ!

就職や面接で資格欄に単体では使わないと思う
本屋にある「資格2009」みたいなのを読んでみると良いよ
245名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 21:43:31
2級終わって準1級勉強してるけど英単語の暗記より簡単だお
もうDSで30%終わってしまったわ
246名無し検定1級さん:2009/10/15(木) 23:18:19
>>244
>バイド?

日本語に難があるんですね・・・・
それなら漢検2級を受けた理由も解ります
247名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 08:12:29
>>246
本当だ、、バイトの間違えっす(・∀・;)

指摘ありがとう!
248名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 14:36:48
大久保親子がいなくなってから取って代わり
漢検なんて官僚の天下りの利権構造になったよ
一応指摘しておくよ(・∀・)
249名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 20:51:05
あと一週間したら漢検があります・・・・。
私ゎ小学六年生です。二級を受けます。今まで受けてきて、4級までごうかくしました。
漢検ゎ覚えるだけだから、がんばれば何級でも受かる!と思って2級を申し込みましたが
ちょっとやばいです。来週なのに60点たりません。。。
どうすればいいですか??
250名無し検定1級さん:2009/10/16(金) 21:45:10
60点も足りないの?
それ無理だわ、
俺は何回模試受けても合格するからたかく食ってるけど
試験日まで長すぎて飽きちゃうんだよね、早く合格させて
251名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 01:21:48
大久保親子とか、官僚の天下りとか…、我々には直接関係ないです…
252名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 01:27:12
関係あるよ。
受検者が増えると天下りの私腹を肥やすことになるからね。
253名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 15:52:54
わかっているだけで大久保親子は4年間で20億稼いだんだぞ
これだけでいったい何人天下りができると思うんだ?
254名無し検定1級さん:2009/10/17(土) 16:56:19
天下りを断ったから、標的にされたんでしょう・・・
255名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 12:06:12
256名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:00:42
二級とか余裕すぎる
自分は高校生で去年、二級に一発合格した。

三日前から勉強始めた。一日10時間、集中して勉強したら余裕合格の180点。193はいきたいと思ってた俺にとっては悔しかった…。
257名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:09:25
余裕なら他の資格受けてみれヴぁ?
258名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 19:45:17
>>256
漢検2級って高校生向けの検定だぞ。
試験たった1時間だけだし・・
何を自慢してるの?
259名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 20:14:08
別に自慢してない汗
英検と漢検の二級って三日あれば余裕だったってだけだよ
260名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:22:25
簡単な試験に価値はないってわかるだろ?
261名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 22:24:21
別に価値があるとは思ってない。
262名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 01:26:04
それでも8万人落ちるんだぜ
263名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 07:47:39
漢字検定二級は難しいぜww
ろくに勉強してなかった俺も俺だが…二級には三回落ちた…←恥ずかしくてあんまり言えねーな
264名無し検定1級さん:2009/10/19(月) 18:44:13
簡単って言ったのは暗記試験て意味だよ
覚えているか覚えてないかそれだけで引っかけとか理論の応用とかないだろ
265名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:03:26
>>264

暗記する量や内容にもよると思いますよ
公式に当てはめれば答えが出る問題のほうが簡単だし

「円周率を100桁覚えろ」って言われたら大変でしょ
たかが、100コの数字なのに

2級は、常用漢字1945字
範囲は高校卒業程度だけど、明らかに高校では習ってないような
四字熟語とかも出るし・・・
266名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 12:30:08
確かに役に立たないものを暗記するのは難しいよな
267名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 13:14:56
>>266

役に立つ、立たないは、本人次第でしょうけど
2級までは、読めて書けたほうが良い漢字が多いです
268名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 18:35:17
でたー本人次第(笑)
漢検2級は世間では役立たずというのが普通の認識ですよ
269名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:23:29
合格率26%以上の試験は宅建とか基本情報とか士業になっちゃうんだよ
270名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:24:54
英単語の暗記より遥かに簡単
英語で苦しんでるせいか、このくらいの問題と量ならスラスラ頭に入るわ、
準1級もう30%終わったしw
準1級も余裕で取れそうww
271名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 22:36:43
>>263
あの協会に12000円も貢ぐとはな
272名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 00:02:40
漏れ、三級と準2級取って
2級を受けようかと思ってたんだけど、例の事件があって
2回連続、パスしてしまった・・・

文部科学省の後援も無くなってしまい
もうこの試験に価値など無いのかなぁ・・・
ちょっと悲しい・・・
273名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 01:02:16
>>268

そういうお前が、役立たずw
お前じゃ、絶対合格できない
274名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 02:09:33
役にたたない検定を受けるわけないからな
確かに合格できないわw
275名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 17:51:22
>>263 英検や数検の2級もそうだな。
>>270 そのとおり。井上ひさしさんもおっしゃっていた。
276名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 22:18:54
イルカ、高橋どっちがいい?
277名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 00:28:00
土曜日検定なんだけど今からやって間に合うかな
278名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 01:31:32
>>265
2級の範囲は高校卒業程度というが、実際は大学卒業程度。
あらゆる試験はそのように造られている。
279名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 10:02:25
>>278

そうですよね、初めて知った四字熟語も多いし・・・

2級を取った後、準1級の参考書を見た時は、知らない言葉ばかりで
「何に使うんだ?」と思いましたが、「領袖」とか「鼎談」とか、
最近は、目にする事が多くなった気がします
おそらく、言葉を知らなかった時は、見過ごしてきたんでしょうね
280名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 14:17:03
日本政府は昔から漢字を減らして日本語を簡略化してきた
しかし漢検は普段使用しない漢字を検定に出している
これはどういうことだろう?
281名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 15:58:03
>>277
10万人が受けて7万人が落ちる試験やど
そんなんで受かる分けねーぢゃん
282名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 18:59:23
>>280

普段使わないのは1級だけで、準1級以下は使いますよ
準1級は、日常では使わない言葉が多いけど、新聞で使われる言葉も
けっこうあります
2級は、四字熟語以外は、普通に使う漢字ばかりです

だいたい、「普段使わない」というのは、どこが基準なんでしょうか?
年々日本人の漢字能力が低下しているので、レベルが下がってますよね
例えば、「アイサツ」って書けなくても普通ですか?(確か、準1級配当漢字)
私は書けたほうが良いと思いますが
283名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 20:05:03
>>281
2級は1級と違って能力確認のためのリピーターはいないと思うが、
2級は複数回の受験者を考えると、9万人は落ちる内容の試験といえる。
284名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 21:00:31
オール8割を舐めてるね
一部門でもガクンと落とすと他で取り返すのは困難さ
何故なら8割取って合格
上積みが各部門で2割しかないから
2割の上積みを部門をまたいで行わないといけない
オール8割取れない奴に1部門満点取れると思えない
だから7万人落ちるんだと思う
2級の問題は試験内容ではなく、得点率のシビアさだよ
285名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 21:13:36
級違いですみませんが教えて頂きたい事があります。
漢字検定準2級なのですが合格書を無くして履歴書に書く取得日が解らなくなってしまいました。
平成18年の一回目に取得しました。
取得日が解る方は是非教えて下さい。
検索しても見付かりませんでした。
よろしくお願いします
286名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 21:19:39
>>282
漢字を含めて難しい字で意思疎通しなければならないよりも
皆が簡単な字で意思疎通ができればいいと思うんだよ(ひらがなだけでやれと言ってるわけじゃないよ)
1億以上の人間が共通で使う文字なんだから
難しい漢字を知っている事がどれだけ良い事なのかな?
287名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 21:24:39
>>285
日付まで書かないといけないのか?
月まででいいだろ
月は固定されてるから6月の試験だろ?
288285:2009/10/22(木) 21:56:34
>>287
月が解れば十分です。
間違い無く6月の試験です。
お分かりになられますか?
289名無し検定1級さん:2009/10/22(木) 22:43:27
>>286

>漢字を含めて難しい字で意思疎通しなければならないよりも

難しい漢字を知っている人は、もちろん簡単な漢字も知ってます
1級の漢字などは、もはやマニア向けですが、別に1級の漢字しか
知らないワケじゃないですからw
つまり、多くの言葉を知っているということです

>皆が簡単な字で意思疎通ができればいいと思うんだよ

あなが言う「簡単な字」って、どの程度ですか?
その時点で、かなり曖昧でしょうw
(「曖昧」は読めますか?これは、難しい漢字に入りますか?)

>難しい漢字を知っている事がどれだけ良い事なのかな?

新聞を読んだことはありますか?
小説などは、読まないですか?
日常会話が、全てではないですよ?

要は、お子様に合わせろという事ですか…?
(というか、マジレスしたけど、釣りだったのかなw)
290名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 00:18:53
>>288
例年、第一回目の試験は6月なんだから
18年6月取得と書けばいい
291名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 00:20:16
過去問をほぼコンプしない限り2級は取れない
292名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 01:33:58
仮に百歩(いや1万歩ぐらいか)譲ったとして漢検がつまらない検定でも、
結局大切なのはそれにどれだけ本気で取り組めたかだと思う。
別に漢字だけじゃないんだよ、大切なのは。

「意味の無い事に取り組んで何になるんだ」っていう愚かな意見が出そうだけど、
それは頑張る事の意味を知らないからこそだろうな。

ついでに語彙も増えると思う。

具申、墨守、弊風、連綿、星霜 …etc
さて類義語は何でしょう?
293名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 10:46:44
墨守=固執
弊風=悪習
星霜=歳月
具申=?

まで解ける俺は2級受かるだろう
294名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 11:03:51
具申=報告?
295名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 12:31:00
ちょww準1級って8000人受けて
914人しか受かってないのかw
296名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 12:35:51
連綿=脈々もな
297名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 17:53:31
明日2級受けるんですけど
2級レベルの四字熟語を意味もあわせて紹介してくれるサイト知りませんか?
298名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:09:47
>>282
日本政府は昔から漢字を減らして日本語を簡略化してきた
しかし漢検は普段使用しない漢字を検定に出している
これはどういうことだろう?
299名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:12:04
漢検協会の単なるヤケっぱち。
最期の悪あがき。
300名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 18:49:50
>>298
社会から隔絶されてる方ですか?
301名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 19:05:55
>>300
なんだ、漢検のスレにいる割には漢字の歴史知らないのか
302名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 19:28:31
>>301
そこではなく「普段使用しない」というところに違和感を覚えまして。
303名無し検定1級さん:2009/10/23(金) 22:54:58
【正論】社会学者・加藤秀俊 漢検問題に国の言語政策疑う

 ≪生まれて初めての漢字≫

「●」という漢字があります、さあ、これをなんと読みますか? 答えは「カブトガニ」です。
「足袋のコハゼ」ってありますね、あのコハゼを漢字で書きなさい。ハイ、正解は「鞐」です。
それじゃ、こんどは宛て字の問題です。「鳳梨」という漢字2文字、これ、なんと読むでしょう? 
わかりますか? これは「パイナップル」です。それじゃ「石決明」はどうでしょう? 
ヘンな字ですが「アワビ」と読むんですよ。以下、難問はいくらでもでてくる。
「日本漢字能力検定」略して「漢検」のいちばんむずかしい1級の試験問題を
クイズふうにならべてみるとおよそこういうことになる。
こんな問題に答えなさい、といわれてもさっぱりわからない。わからないのも
あたりまえ。こんな漢字、ふだんの言語生活にまったく関係ないからである。
わたしだって人並みに教育をうけてきたが「●」なんて、生まれてはじめて見た。
「鞐」にいたっては「国字」つまり和製漢字だからホンモノの「漢」字ではない。
ニセ漢字である。それにだいたい、コハゼどころか「足袋」というものがほとんど
生活のなかからすがたを消しているのだから、出題じたいも滑稽(こっけい)である。

●=學の子を魚に
304名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 15:29:17
>>303

こういうの、貼り付ける人って多いですね
偉い人の意見が、いつも正しいとは思いませんけどね

「漢検1級だけ特殊」なんですよw
準1級までは、頻繁じゃないけど使います

英検だって、1級は「アメリカ人でも使わない単語がある」って言われてますよ
1級っていうのは、それ以上の級がないので、かなり難易度を高く設定します

それに、「使わないから、意味が無い」ってのは、むしろ逆じゃないですか?
「使われないからこそ、広めたい」っていう目的もあるんじゃないですか?

「ご当地検定」も、そうでしょう
若い人に、故郷の素晴らしさを再認識してもらうのが、大きな目的の1つです

もう1回書きますが、
「漢検1級だけ特殊」なんです
私は、2級もってますが、準1級は、いずれ受験するかもしれませんが
1級は受けないと思います
(時間対効果、費用対効果を考えると有用とは思わないので)
305名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 16:11:51
2級じゃしょぼいから準1級くらいは欲しいよな

てかDS準1級の問題ちょっとしか乗ってねぇ、本買わないと無理かな
306名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 16:15:40
>>303
それを貼付けて何がしたい?
自分の意見を自分の言葉で主張できないようじゃだめですよ。
307名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 16:22:22
準1級の本注文したわ、
2月に受けます!
308名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 16:36:11
>>306
自分の意見を自分の言葉で主張するのも大切だけど
他人の意見を自分なりの解釈で理解することも大切ですよ
309名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:53:49
四字熟語難しい・・・orz
310名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 17:59:13
ってかここ2級のスレですよね?
311名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 21:07:32
【正論】社会学者・加藤秀俊 漢検問題に国の言語政策疑う

 ≪クイズは教育にあらず≫

 「鳳梨」「石決明」などにいたっては完全なオアソビ。
明治初期の本を読んでいると「時辰儀」(トケイ)「黙馬麦」(モハメッド)
「覆盆子」(イチゴ)「漫識特」(マンチェスター)「旅館」(ホテル)
のたぐいがいくらでもでてくる。だれかが気まぐれにパイナップルを「鳳梨」
と表記したからといって、それが読めるかどうかをテストするなんて
正気の沙汰(さた)ではない。漱石なども宛て字の名人で「サンマ」を「三馬」
と書き、「玩弄物」を「オモチャ」と読ませた。こんな例はキリがない。

      中略


 もとより、「漢検」には難易度におうじて12段階がつくられていて、そのうち
小学校卒業までに学校で教えられている漢字、たとえば「自己」「潮風」「延期」
などの読み書きをテストする5級ていどの「漢検」は学校教育の補助になるだろうが
はじめに紹介したような上級の問題になると
これはもう屁理屈(へりくつ)ゲームという以外のなにものでもない。

 それにもかかわらず、200万人をはるかにこえる受検者をあつめているのは
それが文部科学省認定の法人がおこなう「検定」であり、その結果が「資格」
になるからである。おそらく素朴な経営者は「漢検準1級」などという
「資格」が記入されている履歴書をみると、うむ、こいつはデキるにちがいない
とカンちがいなさるのであろう。
312名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 22:44:14
だから日本漢字能力検定は「資格×」→「検定◎」なんだって。
そんなことも理解できない低能がこれを受けるんだね・・・

要は「漢字のクイズ」なんだよ・・・これ。
313名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:12:16
四字熟語全部書けた!
314名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:22:04
漢検は資格ではなく検定、これは確かにそうですね。

でもおそらく、漢字検定を就職や進学を有利にする目的で取ってる人は、少ないと思います。
大半は趣味で受けているんじゃないでしょうか?

だからクイズでも構わないと思うんです。?
315名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:47:28
お子ちゃまのお遊び試験w
316名無し検定1級さん:2009/10/24(土) 23:53:27
つーかここは漢検の良し悪しを論うところじゃないだろ
場違いは出てけ

>>315
お子ちゃまは漢字読めませんよ〜?
317名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:25:45
俺も四字熟語が鬼門だ・・・。
ここで20点近く落としちまうから160点前後しかとれん。
練習で160点だと非常に不安だ
318名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:47:52
悪戦苦闘
和敬清寂
静寂閑雅
和魂洋才
鶏口牛後
白砂青松
森羅万象
有為転変
巧遅拙速
異端邪説
319名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:55:00
東奔西走
歌舞音曲
一騎当千
月下氷人
多岐亡羊

思い出しただけでこれだけ上がる
余裕だろ四字熟語なんぞ
320名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:55:22
>>318
知らないのが4つもあった・・・
321名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 00:56:41
>>320
おいやばいぞ、四字熟語中心にやっとけ
322名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:02:18
>>312
それを言うなら学校の勉強だってクイズみたいなもんだろ
英語や数学なんぞ社会に出たら殆ど使う機会なし
でもそれが出来る出来ないで就職先から何から決まって来るんだから
学校の勉強そのものがクイズだね
323名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:04:50
とりあえずよく出るのを押さえるのは基本
以下、とある問題集より抜粋
九牛一毛
累世同居
高論卓説
面従腹背
会者定離
放歌高吟
酔生夢死
寛仁大度
歌舞音曲
面壁九年
324名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:10:35
勧善懲悪
合従連衡
鼓腹撃壌
減価償却
吟遊詩人
短小包茎
綱紀粛正
権謀術数
縦横無尽
衆人環視
証拠隠滅
破邪顕正

カッコいい四字熟語はすぐ出てくる
325名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 01:22:39
累世同居
酔生夢死
寛仁大度
鼓腹撃壌
減価償却
合従連衡
衆人環視

これ今試験に出されたら書けんわ、暗記しとくサンクス
326名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:26:07
11/8の受験票いつくんの?
327名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:33:45
部首復習してたらポロポロと間違えた
ほんと受験日まで記憶保つのしんどいわ〜
328名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 17:37:49
>>322はどんだけ程度の低い会社なんだよw
329名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:08:08
就職試験で漢字の問題出す企業って、普通にありますよ
330名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:20:58
>>329
そりゃ世間の常識的な範疇だろ
漢検みたいに普段使わないような問題は出さないよ
331名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 18:41:01
>>330

「漢検みたいに」→「漢検1級みたいに」ですよね
(ここは2級のスレです)

ちなみに、読み問題で「就中」とか出題されましたよ
書き問題では「専門家のシモン機関」とか
これ、日常生活では使わないですよね?
でも出題されましたよw
332名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:18:20
「冊」とか「丙」とか「奔」とか、部首が複数考えられる奴とかややこしいですよね。
あとは漢字から連想できない部首とか。
部首って意外と落とし穴です。
333名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 20:23:51
問題集やりなおしてたら、以前合ってたとこ間違った
ヤバッ
334名無し検定1級さん:2009/10/25(日) 22:14:05
>>331
そりゃあ何千って企業があるから時には難しい馬鹿な問題も出すところもあるだろうけど
基本は常識を判断するための問題を出題するって意味だよ
335名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 00:54:00
>>334

認めたくなくて、必死だなw
336名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 01:06:09
漢検否定に必死過ぎるwwww
337名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 02:16:31
>>326
俺もまだ来てないから明日問い合わせようと思う
338名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 14:35:13
>>335-336
人は他人を批判する時何故か自分の行なっていることを材料にするんだよね
339名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 19:22:42
意外とDS使えるな
部首のみを扱った文献ってある?
340名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 20:45:40
>>326-337
「受験票は検定日の1週間前に到着するように協会より郵送します」
って書いてあるので、おそらく11月になってからだと思います。
341金髪豚野郎:2009/10/26(月) 22:21:35
この前銭湯の脱衣所でひどい包茎のやつが見栄剥きしたんだがチン粕で真っ白だった!
気になって見てたんだが、かけ湯もしないでそのまま湯舟に入った!ゲ〜!
包茎の皆さん、せめてかけ湯でチン粕ぐらいはおとして入ってください!
       ゙、         / |__   |   |
          `、        /    i、  i   j
          ゙ 、    ,. '´     ` ̄i‐-'"´
           ト-‐'"´   J   |    |
          j           !   ヽ
          /              i
         /    u  °        l    (  )
        /                l   (  丿  )
        /               ! |    (    ソ)
        /               /  l    )ノ  )
       /                /  i    (  )
      r'" o               /  。i    )
       i            ,,   鬱鬱/  __」r‐-- ..
       |    c        鬱鬱鬱:-‐''~ ヽ   ヽ
      i           |,:::::::::.."""   \   丿
      i            !:::::::::::::;;;,, -‐''i"^~ ー
        i、          i-‐ ''^l      |
       |           |_人ノ~    i

ペニス以外は女っぽい身体だなw
ワレメだったら挿入中出しバックレwしたくなる
342名無し検定1級さん:2009/10/26(月) 22:38:18
たまに送り仮名がわからなくなります
343名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 12:09:30
「にげる」と「のがす」、「きたる」と「くる」
個人的にうぜえと思ったのはこの2つぐらいかな>送り仮名
344名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 22:09:26
今まで勉強して来たノート開いてみたら両の多さにビックリ
2級舐めてたら死ぬわ
345名無し検定1級さん:2009/10/27(火) 23:41:38
中卒が受ける検定試験
346名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 00:12:19
漢検取れない奴が否定に必死w
347名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 01:18:45
受けたくないってw
348名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 07:05:08
「嬢壌穣譲醸」は似ているが部首の共通点はない。
しかし旁である「襄」の意味を理解した上で分類すると
「嬢壌穣譲醸」はすべて類似した意味による分類となる。
漢字には具体的、視覚的分類によるいわゆる部首と、
抽象的で概念を表すことが多い旁の意味を理解すると
覚えやすい。
349名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 11:28:10
>>347

絶対落ちるから受けなくて良いよ
350名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 12:12:44
絶対受けないんだから落ちるわけないよ
351名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:27:38
>>345
>>347
>>349
ところで、毎日粘着してる馬鹿な君は、2級に2回以上落ちて僻んでるのかな?
そうでないというなら、何故これだけ粘着できるほど程度が低い人間なの?
352名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:34:28
>>351
どうやったらこの板で同一人物だってわかるんだ?
すごいな、君はエスパーか2ch工作員なのかw
353名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 13:42:06
>>352
君は誰? コテハンなりNoなり付けろよ
354名無し検定1級さん:2009/10/28(水) 14:30:00
>>352
そう言わないと精神の安定が保てないんだよ
こんな小学生向けの検定しか受からない低能なんだから
355名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 09:44:00
2級や上級合格者は、自分が受験したので批判書き込みをしない。
準2級や2級の現在試験勉強中の者は、自分が受験するので同様。
漢検に全く興味のない者は、そもそもこのスレには来ない。
では誰が誹謗中傷の書き込みをするのだろうか。
おそらく数回受験したものの、2級合格に到底覚束ない者の書き込みだろう。
そしてFランクとか履歴書、中卒にこだわるのは
自分が資格や学歴に対して常に劣等感を抱いている証拠だ。
そもそも数百万人いる漢検受験者が2級合格証書だけに
縋りついているわけではない。それぞれ専門分野があるはずだ。
匿名性故に、高位から見下せる書き込みを繰り返すことにより
一瞬の自己満足を得るのが唯一の楽しみなんだろう。
356名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 16:11:17
受験票きたこれ
357名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 20:14:20
漢検に興味を持ったのは大久保親子がくだらない検定に貧乏人が
喜んで金を出すシステムを構築できたからだよ
最後は失敗したが彼のようになりたいね
358名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 20:55:15
受験票まだ来ないんだが・・・
359名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 05:53:44
2:00からダラダラと勉強を始めてこんな時間になってしまった
本番は10:00〜だから朝型に変えないと駄目だな
お前らもコンディション整えとけよ
360名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 14:43:05
受験票届き始めてるはずだが大規模規制で書き込み少ないのか
というかもともと過疎か
361名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 17:39:51
漢検準一級の本もってるけど無謀?
二級くらいにしといたほうがいいのかな?

Bラン理系大学生です
362名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 17:43:37
>>359
私の場合、朝型とか夜型ではなくて一日一時間づつずれていく
25時間型なので、試験日に私の時間帯と合うかどうか予想できません。


363名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 18:56:10
>>361
2級と準1で難易度かなり違うから2級を勧めるけど、大学生で2級取ってもなー
364名無し検定1級さん:2009/10/30(金) 21:11:42
準1級もそんなに難しくないぜ?
英単語の暗記よりは遥かに簡単、同じ日本語だから頭に入りやすい
準1級もう取ったも同然だわ
365名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:27:04
確かに覚えやすいが画数とか形が複雑な漢字が出てくる。
かなりマニアックな漢字が多数
366名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 00:41:55
>>362
規則正しく無勉よりは
本番頭グダグダになろうが勉強した方がいいな
と思って放置
367名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 02:36:54
準1級より上はもはや単なるクイズだろ。
持っていても気持ち悪がられるだけだし、常用漢字が読めなくなるという弊害つき。
漢検は2級で止めておくのが一番良い。
368名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 08:27:21
気持ち悪いって言われたことあるわ。
板書でひらがなで書かれたやつを漢字にしてたら…
悪気はないのにねー

所詮自己満ですよ
369名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 11:53:58
過去問でやっと合格圏内ギリギリいけるようになった…。

準二までは試験前の二週間に短期集中し、
それでもほぼ満点に近い点数で合格してたから
余裕こいて最近勉強始めたのに二級舐めてたわ…。
370名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 13:44:33

11月8日に新潟で二級受ける人いない?一人で少し寂しい。
371名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 14:06:41
公式?問題集の頻出度ってABC全部やってたほうがいい?
372名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 14:34:19
>>371

> 公式?問題集の頻出度ってABC全部やってたほうがいい?


一応一通りやっている。四字熟語とかABCかぶらないからなるべくいろんなの知ってたほうがいいかなぁって。これから自分も受験だから参考にならなくて、すみません。
373名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 15:23:49
上履き持参って
上履き履いて試験受けるの?
374名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 15:31:47
ロングブーツ履いて行くのに靴はどうなるの?
持って歩くのかな?
375名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 16:48:43
英語の方がクイズに近いよ
同じ日本語だから準1級の方が身近に感じるわ

準一級>英語なのは確定だね、準一簡単、スラスラ頭に入るわ
376名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 17:01:59
>>375

何故このスレに??
377名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 17:07:50
おまえら役に立たない検定を喜んで金出してるけど
何のために取るんだ?
378名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 18:22:41
>>377

意外と勉強してるとためになるよ?普段使う機会がない知識でも、一応知ってて損はないと思うし。いい年して漢字を知らなすぎるとか意味を勘違いして覚えているよりはいいと思う。
379名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 18:33:43
>>377

漢字が好きだからチャレンジしてるのさ。
380名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:26:47
英語と比べるやつは何なんだ。
わざわざ漢検をけなしにきたのか
381名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:45:07
英語の勉強も平行して行ってるからな俺は
単語の暗記より全然楽勝っすよ準1級の漢字は
382名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:46:19
たった3、4千円くらいいいだろw
そんな金もねぇのかよ?
383名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 19:50:45
準一級もう50問くらい暗記したわ〜
英語で鍛えた脳みそがあるんで、楽勝で取れそう
384名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 21:28:24
>>383
英語で鍛えた脳みそとは羨ましいです。
385名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 21:32:25
もっと他に勉強することがいっぱいあると思うけどな
386名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 22:55:38
受験票きてた
387名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 23:27:24
受験票キター(?∀? )
388名無し検定1級さん:2009/10/31(土) 23:29:18
>>385
ハイハイソーデスネ
389名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 00:24:52
ここ2級のスレだよね。
390名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 00:44:37
そうです2級のスレですよ

本番まであと1週間です
391名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 00:54:18
理事長が代わったからって
問題形式も変わんないよね?
392名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 01:04:27
>>391
さすがにないかと
393名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 02:08:54
新任は天下りだから、漢検を改革するとかナイナイw
394名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 02:19:26
まあ部首に関してはノーベンだとまず点はとれないなw
395名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 11:52:17
協会発行の漢字学習ステップすらまだ勉強が終わってないんだけど
俺終了かな
396名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 14:23:47
みんな2級取ったら準1目指すのかな
397名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 14:50:45
俺はもう準1級始めてるよ?

ライバルを、一歩先に、リードする
398名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 17:34:34
最後の追い込みだぜぃ
399名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 20:22:21
準一級って何の役に立つの?w
高校受験とかで推薦とれるならいいけど
400名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 21:05:40
>>399
目立ちたがり乙ww
401名無し検定1級さん:2009/11/01(日) 22:09:22
損得勘定ばかりだと、つまずいたときに一気に転落するぞ
402名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:01:21
お前らが今日までやった書籍教えて
俺は協会発行の学習ステップとハンディ
明日から過去問やるつもり
正直不安で仕方がない
403名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:07:04
旺文社発行の「でる順問題集」
成美堂出版の問題集

この2冊のみ
404名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 00:09:35
試験いつ?
協会発行のやつあるなら心強い。
俺は高橋書店のやつ使ってた。
過去問高いんだもん
405名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 02:38:29
>>401
趣味で漢検を受けるのは否定しないよ
で、準一級って何の役に立つの?w
406名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 02:54:38
>>403
出る順覚えやすい?

>>404
8日
過去問は1200円だよ
高橋書店って、木簡みたいな表紙のやつだっけ
407名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 07:29:46
成美堂出版の問題集ずっとやってるけど、7.5割くらいしか取れないorz
多分落ちるな。
408名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 08:33:07
まだ間に合う
409名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:21:22
漢検辞書と必携だけで挑んでみる。
410名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 09:23:29
>>406
俺は辞書機能付きの出題頻度順を使ってるけど、問題の下に答えや全ての漢字の意味も
チェックできて覚えやすいよ。
四字熟語はもちろん、読み〜書き取りまで10種類の問題の解答に対して、全て解説(意味)
が付いているので辞書で調べる手間が省けて助かってる。
411名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 10:15:01
電子辞書が俺の字を読み取ってくれませーん
412名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 14:19:29
>>411
単純な漢字でも読み取らないことがありますね。
どんな漢字だったか忘れましたが、一画づつ丁寧に
買い手も無理でした。
413名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 15:54:03
テレ朝のお姉さん達はみんな準1級持ってるよ?
Qサマの問題も準1級持ってないと話にならん
414名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 16:46:41
>>413
八木まさこって準1級落ちてた気がするんだけど受かったの?
415名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 18:11:38
なんか>>5の書き方が小学生の遠足みたいだな
416名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 22:36:38
しっかり1時間とってるなら別だけど
過去問やってるより本番の方が点数は取れるから心配しないほうがいいかもね
417名無し検定1級さん:2009/11/02(月) 23:43:31
>>410

そんなの当たり前では
418名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 07:36:27
>>417
> そんなの当たり前では

バカなの?
419名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 10:19:19
まあまあ
420名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 10:36:32
やっぱり熟語の意味を知ってるのと知らないのじゃ
出来が違ってくる気がする
421名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 21:16:40
うん そうだね。
422名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 21:30:12
みんな頻出度Bもやった?
423名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 22:57:05
うん。Cもやるよ。
Aだけやるのは舐めてるかも
424名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:08:52
俺準2級なんだけど、なんか合格余裕っぽいわ
2級にしとけばよかった
425名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:15:03
Aだけやったら160〜170で、ちょっと怖いからBはやるかな
426名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:16:21
準2と2って問題難易度はそんなに変わらないだろ
合格ライン上がってるのはしんどいけど
427名無し検定1級さん:2009/11/03(火) 23:38:33
>>426
漢検サイトの問題例見てみたところ
準2級の方が(はるかに)簡単そうだったよ
428名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 00:00:13
たまに試験の難易度が高くなるから運必要だな。
429名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 02:25:47
>>410
ありがとう
協会発行のでいちいち電子辞書開いていた俺って一体…
430名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 02:33:14
>>423
なんて名前の問題集ですか?
431名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 03:54:47
>>428
合格基準は変動しないの?
432名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 05:50:28
くちへんに屋ってなんて読むんだ?
433名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 06:30:07
すまんが漢字に詳しいみなさん教えて

重複遺伝子
重複立候補
重複順列

全部ちょうふくとしか読まないよな?

なのになんで世の中重複つったらじゅうふくって読むのが正しいことになってるの?
434名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 09:58:14
ふつうにジュウフクって読んでた
チョウフクなねか
435名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:19:15
>>430
高橋書店のやつ
>>431
わからないや。
436名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 10:55:43
>>432
フェラチオ
437名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 14:52:54
漢検て何か天下りの連中に貢献する以外何か役に立つの?
438名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 15:07:29
また現れたか
439名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 15:53:30
ゆけ!君に決めた
440名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 18:43:25
今週から高橋書店の問題習でラストの仕上げ 
170〜180点台だからラスト3日頑張るわ
441名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:15:21
準1級もう音読み終わったぜ
今日から訓読みに取り掛かるわ
442名無し検定1級さん:2009/11/04(水) 19:36:03
>>440
さすが。
2級までは高橋書店の参考書がいい。
443440:2009/11/04(水) 21:06:23
>>442
2か月前から協会問題集を通しで3回やりました
高橋書店の問題集の解説が良い事にラスト1週間で気づいた^^
444名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 14:17:50
右手の中指にペンダコ出来てる!
あと2日やね
445名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 15:57:52
日曜日に初めて漢検受けます。
高橋頻出度順の巻末についてる模擬試験やったら
じっくり問題読みながら丁寧にやっても30分くらいで終わってしまうんですが
本番もこんなに余裕ありますか?
446名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 16:20:52
>>445
試験会場なんで少し緊張しますね
前回の試験日は関東地方雨の日なんでテンションが低かったです
試験範囲が広いんで試験問題集にない問題も出てくると思うので
見直し等を含めても結構時間かかったりしました
447名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 16:49:01
>>443
頑張ったね。
余裕あると思うけど油断しないようにね。

>>445
高橋のやつの問題は2回しかないし簡単に出来てるからお勧め出来ない。
参考書としては最高
448名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 20:48:47
協会の過去問は役立つ?
3年分くらいはあるのだろうか

>>444
本番は8日だろ?
勉強時間があと2日ってこと?
449名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:12:12
去年の過去問一冊終わったのだけれど傾向から見て前回分の出題問題が心無し反映されてる気がするんだ…。
まぁ出題範囲同じだから気のせいかもしれんが…。

だが160〜170の間をさまよっている俺にとっては試験日まで残り少ないわけだし、確実性を高めるためにも今年度の第一回の問題を是非解いておきたいのだが、前回分って何処で手に入るかな…。

どこかのサイトに落ちてたりしませんか…?
450名無し検定1級さん:2009/11/05(木) 21:15:59
>>448
市販の漢検の過去問題集は全13回分収録されています

はい! 8日に実施されるのを受けます
朝9時試験開始なので当日は日数に入れませんでした
451名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 00:05:05
漢検は役に立つ?
いやいや、入社試験で資格欄には書かない方がいいからな、恥をかくだけだから
452名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 00:07:20
>>451
KY乙
453名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 00:37:17
>>451
人事担当者は採用権限を持っているから偉い人の様に見えるが、
会社を出れば普通のおじさん。2級も合格できないだろう。
454名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 01:26:02
>>451
成し遂げた実績の一つとして評価はされる。
ただ受験とかとは違って能力としては評価されにくいね、まぁ職種によるだろうが…。


ただこれだけは言っておきたい、屁理屈こねて実際が伴わない人こそ評価されないよ、当たり前だけどね。

簡単に言えば、やらない理由を探してる人間よりやった人間が評価されるというわけだ。

というわけで受験生の皆さん頑張りましょう!

ところで、前回分の問題がほすぃ…(´‐`)

455名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 01:32:07
前回分の過去問は無理じゃないかな。
探す時間が勿体ない。
安全圏ではないが頑張れ
456名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 02:35:10
心配でAとB繰り返してたから模擬やるのすっかり忘れてた・・・
ああ不安だわ
457名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 03:26:57
>>455
やはり私用するのに個人で自力入手するのは不可能ですか…。

とりあえずありがとうございます。

まぁ前日までに去年の過去問13回分の2回目やって確認します…。

うーむ…。
どうなることやら…。
458名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 07:38:05
>>451
受からなかったからって僻むなよ(失笑
459名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 09:43:37

前回の問題は、mixiのコミで分かると思いますよ

前回受けましたが、個人的に難しかったのは
1.漢字の読み「等閑視」
3.熟語の構成「叙景」
6.同音異句「センパクな知識を振り回す」
9.漢字の書き
「古代のフンキュウ墓を調査する」
「蚕のマユから生糸を紡ぐ」
…などです.

自分では「満点かも」と思ってたけど、後で自己採点したら、
190点弱でした.
完璧だと思ってても、10点くらいは間違ってるもんです.
460名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 14:06:09
>>459

「等閑視」
「叙景」
「センパクな知識を振り回す」
「古代のフンキュウ墓を調査する」
「蚕のマユから生糸を紡ぐ」

↑こんなのがわからなくても190点いけるのか??

私、上のは余裕で全部わかるけど、過去問で190点いくかいかないかだよ。
461名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 15:08:39
>>159
コミュ見てみます、ありがとう
>>160
それ思った…(笑)
462名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 16:27:27
>>460
どうした
463名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 19:26:03
さっき買い物ついでに旺文社の試験問題集立ち読みしたけど
自分が使っている高橋&協会の試験問題集に出題されていない問題があって焦った
やっぱり出題される全ての問題はカバー出来ないよな…
464名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:01:38
過去問やってないんだが大丈夫かな?
予想問題だけじゃだめか?
465名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:14:37
俺 2級うけるけど 読みは完璧 書きは不安あり 練習はDSのみ あと1日がんばる
こういう奴他にも いっぱいいるだろうな
466名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 20:46:33
>>464
明日買いに行って、一日で出来るだけ解いた方が無難だと思います

>>465
俺も書きを集中的に勉強しています
467名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 21:44:19

誰か間違えやすい問題あったら教えて。『顕彰』『閑職』『伴食宰相』『懇倒切至』さっき間違えた…
468名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 22:26:56
間違いやすいというか俺が間違えた奴↓
読み「身上」「従容」「博労」「陵」
四字熟語「読書尚友」「小心翼翼」「勤倹力行」など

あとは部首かな、部首は間違いやすいと思う
「才」「去」「事」「率」「準」「乗」「垂」「重」など

まあ俺が間違えただけであって、他の人から見たら楽勝かもしれんけど

あと>>467
「懇到切至」ではありませんか?
四字熟語辞典にはこっちで載ってます

ともあれ「伴食宰相」「懇到切至」・・・知りませんでした
感謝します
469名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 23:23:05

小中学生レベルの検定

470名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 23:24:50
問題集何回もやり直してるけど
不安でしょうがない
471名無し検定1級さん:2009/11/06(金) 23:29:31
案外いける。
自信持て
472470:2009/11/06(金) 23:38:21
ありがとう
473名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 00:01:59
>>454
それで漢検が社会的に評価されるの?
頑張っても評価されない検定に何か意味があるの?
474名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 00:02:59
>>458
いやいや、こんな検定お金もらっても受けたく無いからw
475名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 01:47:19
473や474って何故このスレに?
476名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 02:06:47
>>460
>>459は例を挙げただけでは?
477名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 02:17:14
>>475さん
華麗にスルーしましょう
478名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 02:41:40
前日って逆に何していいかわかんない
お前ら何やんの?
479名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 03:02:31
>>478
とりあえず俺は問題集解いてるよ
480名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 03:22:27
「識」という漢字は「言+音+戈」ではなく
音の立の下の横棒と戈の横棒が繋がっている。
481名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 03:52:32
>>468

すみません。『懇到切至』でした。部首の重、率、才は自分の問題集になかったので助かりました。才の部首が『手』って…見当もつきません。四字熟語『直情径行』『則天去私』『面折廷争』

部首『再』『尚』『弐』

最初わかりませんでした。
482名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 06:35:20
部首って変化球すぎて対処できない
全く形式通りにいかないし
最早何のために存在しているのかもわからん
一字一字覚えるしかないな
483名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 07:56:57
褒めるの保の部分って
木じゃなくてホなの?
ノ口
┃木

ノ口
┃ホ

どっち?
484名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 11:01:03
四字熟語が心配だ
サッと勉強できるような参考書知らない?
485名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 12:54:44
>>483
漢字辞典には

ノ口
hホ

で載ってますが
どちらでも良いと思います
486名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 13:19:14
>>485
ありがとうございます
スッキリしました
487名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 13:38:21
四字熟語
「墨子泣糸」「聞風喪胆」「弊衣破帽」「大慈大悲」「率先垂範」

書き
「意味を【履】き違える」
「勤皇、【佐幕】の両派が争った」
「支障を【来す】」(送り仮名問題)

意外と見落としてるとこ多いなって思った
488名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 14:08:16
120から140の俺だけど頑張る
489名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 14:08:27
明日本番なのに模擬試験やったら2回とも150点代だった・・・
ああーやばい真面目にコツコツやってればよかった
490名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 14:59:26
俺は160点〜180点台だった、回によって点数のばらつきが多いな 
明日は簡単というか苦手な漢字が出ないことを祈る
ちなみに嘱託と綱領が苦手^^;
あと遊山 遊説の読みを逆に覚えてしまってる
491名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:19:56
びっくりした
「偏在」の対義語が「遍在」とは分からなかった
492名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 16:41:36
団体受験もうやったけど
過去問155-165の自分でも自己採点185だから心配しなくておk!
根拠は無いが。
493名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:20:01
四字熟語の問題は、漢字の書きと意味を答えるやつがあるけど
漢字が書けない四字熟語の意味を当てた場合は点数は入りますか?
494名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 17:58:31
>>493
お前問題演習やってないのか
495名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:01:26
>>493
意味わからん
496名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:02:48
>>487
どこの参考書使ってる?
そんな熟語1つも出てこなかったぞ
497名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:04:53
漢検のサイトの過去問解こうと思ったら1999年かよw
正直やる意味ないかな?
498名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:07:19
>>493
入るはずですよ
499名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:18:59
>>496
1冊じゃないですけど
500名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 18:22:07
>>498
入りますか、ありがとう
501名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 19:09:27
>>499
だからどこのなんだよ
502名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 19:33:28
インフルエンザで受けられなくなった…
503名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 19:33:45
>>450

(;・∀・)ゞ10時試験開始の間違いっす
504名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 19:41:52
>>501
いくつかは旺文社の「漢検 でる順問題集 2級」
505名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:15:22
明日はマスクしていかないとな
506名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 20:44:38
今日は早めに寝るかな
507名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:12:04
外で履くようなスリッパ持ってない
下足禁止なの?
508名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:39:12
>>507
会場によるんじゃない?うちのとこは必要ないけど
509名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 21:59:27
>>508
上履きが必要かどうかは受験票の持ち物欄に書いてあるのでしょうか?
510名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:03:08
>>488
運もあるから大丈夫だ。
たまに難易度が低い試験の時がある。

みなさん
頑張ってください
511名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:37:56
マスクしろと書いてあるが、忘れたら入場拒否ですね
512名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:40:38
嘘!?
マスクあった方がいいってことでしょ?
513名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 22:41:03
>>508
受験票の持ち物欄に書いてなかったらいらないのかな

>>509
テンプレ
514名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:09:09
>>473
頑張っても評価されない

この文面から論理的に考えて頑張らなければ受からない検定であるという事が分かります。

そして評価されないというのはどういった裏付けがあって言っているのでしょうか?(笑)

評価されている裏付けなら実情からして裏付けは出来ますがね。

妄言が過ぎると恥ずかしいし、自分の無知を晒す事になってしまいますからお気をつけ下さいね。

>>474
難癖つけて結局何も行動出来ないやつってどうしようもないですよね(苦笑)

515名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:14:06
>>413
持ってねーよ、嘘つくな
不細工揃いのテレ朝洋なし
516名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:45:15
馬鹿な女がいるな
517名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 23:54:08
>>514
落ち着け。
キリがないからスルーしてくれ。
518名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:30:17
俺はもう寝るぜ!
明日頑張ろーな!
おやすみ!
519518:2009/11/08(日) 00:33:14
明日じゃなかった、今日だった(汗
520名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 01:56:07
>>520なら全員合格
521名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 02:00:47
資格特待生のために受けるから受からないとまずい・・・
みなさん頑張りましょう!
522名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 02:18:30
試験前はビタミンC。
朝はビタミンCだめ。
チョコお勧め。
余裕持って行くべき。
523名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 04:06:54
眠たいけど寝ないで頑張るお(-ω-)
524名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 04:21:24
短時間の暗記物だしチョコとかあんま必要ないぞ
簿記とかTOEICは別だが
525名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 05:09:41
今日です

何も勉強してないw
526名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 07:39:29
お早うございます
いよいよですね、がんばりましょう。

皆さんは試験会場に単語カードみたいな物は持っていきますか?
527名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 07:48:54
皆さん、おはようございます!
試験日が来るのはあっという間ですね お互い頑張りましょう!

今日は高橋書店の模擬問題集を持っていき
試験が始まる前まで全体的に見直す予定です
528名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 07:55:18
おまおは

みんな試験開始どれぐらい前に行く?
529名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 08:10:02
>>528
30分ぐらいですかね〜
一応開始15分前には入場してなきゃいけないみたいですし
530名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 09:00:51
やべぇ、緊張する
531名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 09:13:20
今、会場の近くのミスドでフレンチクルーラーを食べながら、最終確認中。
ちょっと緊張してきた。
532名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:08:37
四字熟語難しすぎワロタ
初めてみたのが3つくらいあった。
もうオワタ
533名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:14:17
みんなお疲れ様、私は四文字熟語が予想外の問題で苦労しました。
でも、空欄は一つだったから、もしかしたよら合格するかも?
534名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:14:58

これで落ちたらどうしようってくらい良い出来でばびった…。

逆に不安になるぜ
535名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:15:16
四字熟語マジ死亡wwwww
536名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:17:59
四字熟語www
半分くらいしか埋めれなかった
537名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:18:32
古今無双
538名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:18:43
辛酸を辛惨て書いた泣
どっちかで迷ってた時に戻りたい
あー後悔が…てか見たことないの多いぞもう
あー。思考が…帰って寝よう。
539名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:19:22
四字熟語が3〜4割
それ以外はばっちりだな
540名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:19:30
怒髪衝天
541名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:21:25
オワタ...
難しくない?落ちたorz
542名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:22:09
用紙の切り取りで超テンパってたやついてワラタwwwww
543名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:24:31
オワタ
544名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:25:52
平均点下がれ
平均点下がれ
平均点下がれ
545名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:27:41
四字熟語の答えをおしえてくり?
546名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:27:56
四字熟語4問しか(-_-)
547名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:31:21
おめーら乙でした
成美堂出版の問題集すごすぎワロス
予想問題が当たりまくりで俺歓喜wwwww
548名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:32:11
お疲れさま!
549名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:34:44

まだ全部あってるか確認してませんが。一念発起、呼今無双、詩歌管弦、自由奔放、円転滑脱、怒髪衝天、浅学非才、換骨奪胎、殺生禁断、森羅万象で、どうでしょう
550名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:35:46

すみません。呼→古でした
551名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:40:13
いろんな意味でオワタ

今日はヤケ酒だな
552名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:43:02
<549さん、ありがとう。
553名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:45:12
>>549
それが合ってるなら半分あってる!!!
ヒーハー!!!!
554名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:48:45
この資格って高校生が受験の為に取るだけみたいなもんでしょ?
会社の履歴書なんかに書いたってあっそーですかくらいにしか思われないよ。
ちなみにウド鈴木は二級持ってるからね
555名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:49:01
過去問一冊だけ1カ月みっちりやっただけで自己採点175だった
意外とどうにかなるもんだな
556名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:54:05
皆さんお疲れ様でした 自己採点180点台でした

>>547
おめです 前回は高橋書店が勝ち組で今回は成美堂ですかw
自分は高橋書店軸固定で協会&旺文堂に流しておいて良かったです

前回の合格点は155点なんで今回は若干難易度が低かったので157点位かな
557名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 11:57:07
協会の問題集って落とさせてまた受けるために仕組んでるのかな。この事知らずに買って勉強してたw過去問の問題集だけでも受かるの?
558名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:00:22
>>556
>今回は若干難易度が低かったので

え!
559名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:02:57
居候 隔てる 自由奔放 関雅 繋留 欲する 催促 均衡

間違ったorz 
560名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:03:56
みなさん乙ですた。
満点狙ったけど、自己採点で196点でした。

係留とか書けるやついんのかよ。。。
561名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:04:53
誰か解答できるだけのせて
562名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:06:03
>>561
問題書いてくれたら答えるよ
563名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:06:38
高橋書店のやつ一週間勉強で170弱
意外となんとかなるわ!
564名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:07:09
>>558

前回の方が難しかったと思います
問題集2冊やったんですけど、初めて見た問題もかなりあったので
565名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:07:14
問2の 11 15 てなんなん?
566名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:08:14
>>565
11は換骨奪胎でク
15は古今無双でイ
567名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:11:36
一の9と二と三も教えてくださいませ
568名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:12:38
>>567
1の9はらんばつ
二と三って全部???w
569名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:14:22
できたら全部教えてほしいです 手元に参考書ないんで...
570名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:16:13
>>569

1.鬼
2.火
3.缶
4.ノ
5.車
6.肉
7.(まだれ)
8.(さんずい)
9.羽
10.又


1.ウ
2.ア
3.オ
4.ア
5.イ
6.エ
7.イ
8.ウ
9.ア
10.エ

だと思います
571名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:20:22
助かります。採点してます。ありがと
572名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:22:23
自己採点168
なんだかビミョー
573名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:24:37
ネカフェで自己採点するとは思わなかった^^
574名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:26:53
五 六 七 誰かおしえて
575名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:29:46
2級受かった人たちは準1とかも受けるの?
俺はおなかいっぱい
576名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:31:23
お疲れ様。

四字熟語難しいね。
でもみなさん出来栄え良かったみたいですね
577名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:31:31
解答速報作ってみたよ。


1.懇意
2.決裂
3.虐待
4.稚拙
5.栽培
6.交渉
7.遺憾
8.辛酸
9.頑固
10.謹呈
578名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:32:44
解答速報作ってみたよ。その2


1.渓流
2.係留
3.捜索
4.創作
5.寛厳
6.甘言
7.均衡
8.近郊
9.掘
10.彫
579名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:33:48
懇意 決裂 虐待 稚拙 栽培 交渉 遺憾 辛酸 頑固 謹呈
渓流 繋留 捜索 創作 寛厳 甘言 均衡 近郊 掘 彫
託択 定底 迅甚 盟銘 呼雇
580名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:34:05
>>577
あぇるぅす! 全問正解^^v
581名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:34:21
解答速報作ってみたよ。その3


1.託→択
2.定→底
3.迅→甚
4.盟→銘
5.呼→雇


1.潔く
2.偏っ
3.褒める
4.醜い
5.欲する
582名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:35:23
>>580
おめww

解答速報作ってみたよ。その4


1.懸命
2.詐称
3.狭量
4.比肩
5.搾取
6.弁償
7.金塊
8.消滅
9.佳境
10.浮揚
11.緊迫
12.催促
13.磨
14.藻
15.懲
16.居候
17.目深
18.穂先
19.潤
20.冠
21.隔
22.脅
23.濁
24.剛
25.光陰
583名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:39:50
解答掲載してくれた皆さんありがとう

いつも足を引っ張る書き(九)の間違いが5問以内なんで、なんとかなりそう
584名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:40:57
164か。厳しい結果だ・・・
585名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:46:36
トメ・ハネって結構厳しく見られるから
甘めの自己採点なら厳しいかもね
586名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:48:18
合格点って160なん?
587名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:50:06
合否結果サービスでの確認は、いつからできるの?
588名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:52:32
二級は八割前後が合格ライン
悪魔で八割前後だから155点くらいでも合格点になる可能性はある。
だがまぁ155が最低ラインじゃね?
589名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:54:13
全国平均に関係すんの?
590名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:55:15
自己採点147点…
勉強してないのバレバレですね(つД`)出直してきます(;ω;`)
591名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:55:57
携帯鳴らした馬鹿がいた 
退出?と思ったけど、注意されただけだった
592名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:58:25
154点の俺涙目ww
593名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 12:59:19
止め・跳ねまでガチガチに採点されたら自信ねえよ
そこまで厳しくチェックするのか?
字の汚い奴には致命傷だろ
594名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:03:57
今回は難易度高くないから平均点も高いだろ

160点以上だな
595名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:04:33
>>593
次回がんばってね。
596名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:05:24
1点2点の差で落ちるよりそっちの方がいいな
597名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:08:17
甘言とか係留とか知らんしww
自己採したら192点
ただ細かいところが怪しいな
598名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:08:19
初受験だけど楽勝だな
初めて見る問題の、係留・殺生禁断・古今無双も勘で書いたけど当たってた
トメ・ハネで撥ねられる問題があっても、落ちることはまず無い
599名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:13:33
甘言とか無双は三国志とか戦国時代好きな受験者はラッキーだな
600名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:21:30

物憂く

これの読み教えて
601名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:22:48
前後池沼に挟まれてた俺涙目

ぶつbつうるさくて集中できなかったじゃんよー
602名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:24:45
>>600
ものうく
603名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:28:56
>>598
係留を勘で書けるおまいのセンスに嫉妬。
それと、穂の右上に点つけさえなければ満点だったのに・・・

>>600
「ものう(く)」だよ。
604名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:31:14
>>598
係留を勘で書けるおまいのセンスに嫉妬。
それと、あと穂の右上に点させつけなければ満点だったのに・・・

>>600
「ものう(く)」だよ。
605名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:32:39
重複すまそ
606名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:34:25
123点・・・

前回準2受かったばかりの俺にとってショックだorz
607名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:35:34
(四)問2

11ク
12オ
13コ
14カ
15イ

合ってる?
608名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:37:16
>>600
物憂く
ものうく
609名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:38:08
お前らどんだけ>>600が好きなんだよ
610名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:38:23
係留も甘言も書けた!
・・・が、自己採点169点だった。なんとか合格することを祈る
611名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:38:51
漢検おわったし、英検でもうけようぜ。

ボブ「Is this a pen?」
スミス「No, it isn't. It is イケヌーマ」
612名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:39:14
俺は物憂いだよ
613名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:42:17
係留なんて言葉しらねーよ
船なんか乗らねーんだよ
614名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:43:21
三は?
辞書調べても正解がわからず…
615名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:44:00
>>600になら掘られてもいい
616名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:45:29
物憂いだと

ものうれい ものうい

の読みだけど

物憂くだと

ものうく だけの読みなんだw
617名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:47:17
「物憂い」を「ものうれい」は間違いだよ
618名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:52:35
>>617
wどーもどーも
619名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:53:47
高橋頻出だけ2ヶ月ひたすら暗記で受験

間違えたやつ
乏、係留、寛厳、欲する、罷免

他はたぶん全部正解だけど字が汚いので不安。
隣のやつが消しゴム使うときものすごい机が揺れて
書いてるときに字がブレて、5回くらい書き直しを余儀なくされた。死にたい
620名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:55:52
>>619
わかるわかる
俺の隣の奴も揺れが激しかった
621名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 13:57:33
>>619
すまん、隣にいたのは俺だ
字が汚くてハネられるのが怖かったから何度も書き直ししてたんだ
622名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:03:22
三の解答により生死が別れる
623名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:08:31
俺も設問では(三)が一番危ない気がする
媒体、弾劾、妄想、土壌の答えを教えてください
624名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:13:22
媒体→洋画
弾劾→岩石
妄想→洋画
土壌→岩石
625名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:18:26
>>624
2つ合ってました
ありがとうございます
626名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:24:55
受験者沢山おったな
でも合格率からあの半分以上は落ちるんだよね
627名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:30:25
熟語の構成が全然分かんなかった
でもそれ以外はちゃんと書けたんで多分合格だと思う
はね止めで弾かれたらやばいけどな
628名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:34:41
>>606
準2級と難しさが違うよね
629名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:36:30
俺も隣の女が消しゴムえらい使うから
巻き添え食らったよ
あいつ消しゴム使い過ぎ
多分落ちたべ
630名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:39:49
謹呈の「呈」が出てこなかったのが悔しいぜ
贈呈のテイだというところまでは出てきたのに・・・・
631名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:40:35
結果いつでるん?
632名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:44:05
12月
熟語の構成だけ8割取れてねーわ。
633名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:46:32
>>631

約40日後!

って試験会場で係員が最後に言ったの聞いてないんかいwww
634名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:49:33
このスレを参考にして自己採点したら178点だった
まあ字が汚くて何個か×にされてもこれなら大丈夫そうかな

そういえば問八の2、「偏っ」まででいいのを「偏った」と書いてしまったんだけど
これって0点になるの?1点ぐらいくれねーかなw
635名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:53:04
三は英語ができれば全問正解楽勝だろ。
苦手な人いたらアドバイスするよ
636名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:56:36
>>626
自分の所、珍しく高齢者が少なくて高校生〜大学生が8割だったわ
637名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 14:57:11
準2受けてきた。
満点行けそうな予感したけど自己採点したら190点くらいっぽい。
でも峰と岬を書き間違えている可能性が出てきて188点になりそうな予感がして死にたい。
さて、次は2級と丙種の勉強でもすっか。
638名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:02:52
2級合格したら漢字の勉強はひとまず休憩だな
準1級?あんな当て字クイズなんて受ける気にならん。あんなの邪道よ。
639名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:04:49
係留と繋留はどっちもOK?
640名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:06:48
「繋留」って常用外らしいからアウトになるかもしれんぞ
そもそも、「係留」より先に「繋留」が出てくるなんてどんだけマニアだよw
641名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:10:26
まとめてみたんだが間違ってるとこあったら教えてくれ

2009年11月08日漢検2級 予想解答
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org341631.txt
642名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:19:51
自己採点197点

2問間違えた…
643名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:20:00
>>641
おつ
「老朽」の対義語が「稚拙」だと今日はじめて知ったんだけど未だに理解できません
644名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:26:16
(一)の解答頼む!
645名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:26:22
老朽じゃなくて老巧(ろうこう)でしょw 
646名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:32:29
巧み⇔拙い 老人⇔稚児 的に考えるとわかりやすい 
647名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:33:40
>>645
うはwwwww歯図化しすぎるwwwww俺wwwwwww
648名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 15:46:01
自己採点156だた。四字熟語半分もできてなかたよ。
649名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:33:39
褒めるを誉めるはNG?
650名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:38:56
160点ぴったりだったんですが受かりますか?
651名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:47:00
とめはねで原点されなければ
652名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 16:49:34
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄とめ・はね ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /   たっぷり減点してやんよ
|:::::::    \/     /
653名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:01:04
>>649
誉めるはNG
654名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:03:40
用事あって受験できなかった場合でも結果は郵送されてくるの?
655名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:14:36
とめはねってそんな厳しいん?
656名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:37:17
俺も字が汚いからこわい
判読できたらマルにしてくれないかなw
657名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 17:49:06
うわあ
162だった…
658名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:09:03
試験の結果は点数返ってくるの?通知されるのは「合格」「不合格」だけ?
659名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:16:47
合格点下がるくさいなこれは。
660名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:16:58
4-2でマークシートずれてたからそこで
-10点ですよ・・・
おわった・・・
661名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:28:20
止め跳ねなんて小学生じゃねーんだからそんなに見てない。
読めれば丸つくよ。
662名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:32:18
漢検って日程違っても同じ問題なの?
663名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:32:34
前々回は155がボーダーだったらしいがまじ?
664名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:34:46
マジ
665名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 18:53:59
>>662
考えればわかることをいちいち聞くな
666648:2009/11/08(日) 19:02:18
>>663
おー、じゃあまだ希望はあるのか。
でも自分、字汚えからなぁ。
667名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:09:48
オレもいけるかもしれない。
これで落ちたら…。
668名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:17:44
解答速報に目を通しただけで落ちたと分かった
もう自己採点する気にすらならない
勉強しなくても余裕とか言ってる人等はどうせ勉強したんだろ!





べ、別に羨ましいわけじゃないし
669名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:18:42
今回のブッ込み問題って係留だけだろw

今回は一番易しい回なんじゃね


係留を予想した問題集ってあった?
670名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:18:59
落ちたら次の試験まで現時点の実力をキープしつつ
出来なかった字を勉強しないといけないからキツイよな
671名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:21:41
これで落ちるの2回目か…
もう高校卒業だというのに、漢字向いてないのかな…
672名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:26:43
高橋書店(前回)→成美堂(今回)→X 

次回の試験を一番出題予想できる参考書が気になるな

※濫雅ってあったな、今日のアル共のミヤビランベリのフラグだったのか
673名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:45:38
濫伐 閑雅
674名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:49:15
「煩」の部首をさんずいみたいにはじっこに書いたらバツ?
675名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 19:58:32
>>673
どうもw
676名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:03:08
>>674
さんずいは普通に考えて×だろ
677名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:05:50
さんずいみたいです。
はじっこに書いたらだめですか?←火偏
678名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:08:17
>>677
大丈夫じゃないですか?
形が合ってたらおkだと思います
679名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:09:40
>>678
ありがとうございます
680名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:21:24
合格点が155点ってどこからの情報よ?
8割固定じゃないの??・
681名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:30:02
初受験した
中卒で24歳にして9年ぶりの試験
自己採点171点
合格できるかや…
ちなみにここみるまで180点以上が合格と思ってたから淡い期待してしまっている今
682名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:31:25
>>674
俺もそう書いたけど、高橋の問題集だとそうなってるよな
683名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:32:03
>>680
八割が固定されてるのではなく八割前後が固定されてるわけで、平均が低ければ75%くらいはギリギリ合格許容範囲って事なんじゃないかな。
684名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:34:33
合格点が下がるならいいんじゃない
685名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:34:57
>>680

155点は前回の試験の家に送られてきた試験結果より
686名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:41:27
漢検の各級のレベル

1級  1500
準1級  500
2級   100
準2級   60
3級    30
4級    10
5級     0

※2級=100と5級=0を基準とした


こんな感じ?
687名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 20:49:07
>>683,685
thx
結果に書いてるんですね
688名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:36:43
>>683
77,5%な
689名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:45:33
どうして・・・・資格板に小学生向けのお試験スレがあるの?
690名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 21:50:55
潔くを
潔よくって書いたかも


じゃばらじゃなくて「だふく」
って書いたかも…


その三点分が合否を決めるってのに……



orzまた落ちたのか
691名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:05:49
大差つけて落ちるなら納得いくが合格点の狭間にいるときの
このもどかしさをどうにかしたい…



合格りたい…
692名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:41:45
>>520をレスした者だが、自己採点したらボーダーだった死にたい
お前ら落ちろ
693名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:48:46
いつから携帯サイト判定できんだべ?
694名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:51:19
4人に1人しか受からないからな…おまえら全滅か?
695名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:51:32
結果はまだまだだから、合格してることを祈りましょう
696名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 22:57:58
俺受かったと思う
自己採点185点
ボーダーな奴コンプ足りてないから受からないんだよ 他の問題出されたらアウトだろ 2級はコンプ能力が要求されるんだわ
697名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:00:18
しかし試験が終わったあとに分からなった答えがポンポン出てくるのは何なんだろう
698名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:14:17
>>697
悔しいよね。俺もド忘れしまくりだった
699名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:17:43
>>697
まだ定着不足な証拠。
700名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:24:06
コンプ能力 ってナンダ?
701名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:25:58
とりあえず協会の本はクソだということが証明された
1冊完璧にしたのにボーダーとか
問題見た瞬間に自信喪失したわ
会場間違えたかと思った
702名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:30:42
ぶっちゃけ、こういう検定試験は「運」の要素がかなり入ってくる
どんな漢字が出されようと構わんぐらいコンプしてたら関係ないが、程ほどの勉強量では運河勝敗を分ける
703名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:34:25
協会主催の試験なんだから協会本から出しとけやクソ
もし落ちてたら2級飛ばして準1コンプしてやる
704名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:42:21
>>701
おまいの使い方が悪い。
最初、過去問で100点ぐらいしかとれなかったが
学習ステップを3週間使い込んで、今回自己採点196だったぞ。
完璧(笑)にしたとかいってるけど、どうせ全部解けるようにした程度だろ?
705名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:45:06
試験で百の問を解くなら

最低、壱万の問題をコンプしないとだめよ
706名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:45:52
1冊完璧ってそういう意味だろ
707名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:51:27
ここでは、高橋のテキストが人気だね
708名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 23:55:58
うん、高橋のはレスみる限り協会のよりいいと思う。
その上で、協会のステップと過去問集だけでも余裕で合格できると思うんだ。
だから自分の出来の悪さを教材のせいにするレスをみると、は?と思っちゃうんだよね。
709名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:03:48
高得点を取られた皆さんは、どのくらい完璧に勉強されたのでしょうか。
190点の壁を超えるのは難しいですね、

私も問題集は集中してほとんどを覚えたと思うのですが、掲載以外の問題は
解けませんでした。
例えば、、
かんげん=管弦、還元としか出ていなかったので、それしか覚えておらず
今回の問題は解答できませんでした。この場合、
もっと調べて、甘言、寛厳、関元、換言など、
かんげんに当てはまる漢字をすべて調べて独自のノートを作るべきだったのか?
とも思うのですが、

190点以上取るにはそこまでしないとだめでしょうか?
710名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:13:15
旺文社の漢検 でる順問題集 2級で勉強した人はいませんか?
合格点は取れたけど、高橋書店のテキストのほうがよかったかな……?
711名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:15:16
>>709
三冊以上の問題集を右脳にコンプしたらいいんだよ
712名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:16:51
くそ…高橋買ってたのに一夜漬けだったからボーダーだ…
もうちょっと時間見つけてやっときゃ良かった


自己採点で190点越えてる人って、もの凄い努力してるんだろうな…
713名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:31:00
>>708
本と過去問に載っていない問題が多々あったが、それはどうしたんだ?
元からの知識か?
714名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:33:35
自己採点147点は…望みないですよね…
くそっ次の漢検いつだ…
715名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:40:05
>>709
満点を取るには、おっしゃる通り
「かんげん=甘言、管弦、換言・・・」と調べる、等の凄まじい努力が必要でしょうね。
190点突破に関していえば、そんなことする必要は全くないと思います。
今回のでいうと、甘言は協会のSTEPか過去問(どちらか忘れましたが)にありました。
僕はそれを学習時に間違えたお陰で今回解答できました。

とはいっても教材問題を一通りできるようになった段階では190は超せないと思うので
学習の時に意識したこと書きますね。
STEPを使っていた時に気をつけたのは、漢字の意味を把握することです。
例えば「塑」だったら「粘土で形をつくる」など。
そして漢字の用例で、それを確認する。「塑像」は「それでできた像だ」など。
また読めても意味のわからない熟語も覚えました。「可塑性」など。
で復習用ノートに「カソセイの意味」とか書いておいて、
漢字が書けるか、また意味がわかっているかを常にチェックしました。
あとは問題をただ解くだけじゃなくて、例えば今回「閑雅」を読ませる問題が出ましたが、
それを書けるかどうか。「カンガな舞に時を忘れる」として見ると、意外と書けない。
また問題文にある漢字をみて、部首がわからないものはないか、とか。
そうやってとにかく自分を挑発(?)していきました。

当然それだけでは対処できない問題が必ず本番で出てきます。
今回では、係留する、寛厳よろしき、濫伐の読み、がそういったものでした。
それらは満点防止問題と括って、あきらめてしまっても十分190点取れます。
それ以外の問題は、STEPと過去問からの知識で確実に対処できる、そう思います。

長文失礼しました。
716名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:49:51
>>713
具体的にどれ??
717名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:55:30
>>710
旺文社のみやって自己採156でした。
でも一夜漬けなので参考にならないと思います…。
718名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 00:57:23
709です。>>715 なるほど・・・!!すごいですね!
学習の仕方などすごく勉強になりました。
どうもありがとうございます(*^。^*)
719名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 01:31:15
漢検初受験でした。
今回に限るのかもしれないけど、平成21年度版の過去問集を各1回ずつやって、間違ったとこを復習しただけでも結構いけたよ。
一度は間違った問題ばかり出てたから、それが印象に残っててラッキーだった。
高橋や成美堂の参考書もいいけど、「分厚くてやる気おきねぇ」って人にはこの薄さはオススメ。
個人的にはDSも移動中とかの空き時間に簡単にやれるから意外といい。頻出レベルの高いおんなじ問題ばっか出るのがネックだけど・・・。

べ、別に協会の回し者じゃないんだからねっ!?

まぁ、あくまでいまいち勉強方法のわからない人のために参考で書いてみただけなんで、個人のやりやすいやり方で頑張ってくれ!
あ、解答速報あげてくれた人たちありがとう!お疲れ様!一応自己採点では181点でした。


ってか、係留書けた人はマジ尊敬する。
720名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 01:33:34
>>690
自分が書いたのくらいわかるだろw
721名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 02:41:27
次の試験日はいつ?
公式HPが更新されないぞ
722名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 02:54:14
3月くらいだろ
723名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 03:23:41
ステップって無駄に問題が多くて嫌い
分野別のほうがしやすくて好き
724名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 06:19:49
ボーダー上だ…
日本シリーズ見なきゃよかった
725名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 07:43:05
>>710
表紙が青&黒色の問題集ですよね 
自分は高橋書店と併用しました

高橋書店のは付録の解答冊子に解答のみじゃなくて
意味の説明&間違えやすい字とかも一緒に掲載されているから良いですね
726名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 09:54:48
今月の27日から合否サービスはじまるらしい
727名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 10:33:10
何情報で27日?
728名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 10:35:57
漢検公式サイト見てみ?
729名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 11:45:06

730名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 12:23:10
漢検自体に就職に関しては全く意味ないけど、受けることによって日常で接する漢字について注意して見るようになった。
準1までは普通の奴ならすんなり行くけど1級はマジヤバイ。でも準1とかで終わったら格好悪いからがんばる
731名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 15:31:24
自分は準備期間一ヶ月で自己採点190でした。
勉強は高橋の頻出度順Bまでと成見堂の試験問題集の二冊。
あと漢検の携帯アプリを暇な時と勉強する気になれない時にやってました。おすすめです。
732名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 15:44:38
>>669

係留は協会の分野別に載ってたよ。

私は今回、協会の分野別、ステップ、過去問で挑んだけど、全て載っていた問題だった。
733名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 17:05:53
増進堂のピタリ予想模擬を旺文社模擬試験問題集
と併用したのは俺だけみたいだなw
734名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 17:59:15
長文失礼します。

自己採点で196点でした。
高橋書店の模擬問題集を買いましたが、著者の岡野秀夫さんのサイトで同じ内容が練習できるので、PCある人は本買わなくてもそちらでできます。
達成度なんかが見たい人にはサイトがオススメ。四字熟語を結構学べた気がするし。
時間がない人は問題集買うのがオススメ。
見直しに力を入れれば、本番でもこれだけで180点以上はいくと思います。

念のため他の会社の物もと思って、旺文社のでる順も使いました。
時間がなくて一通りしか見られなかったけど、試験前にAランクの間違えたとこだけ見直したら、部首がそのまま出ました。
コツコツ勉強しやすい、会場で見直しやすい、という点でこれもオススメ。

とにかく160点取りたいだけなら、このどちらかの問題集で十分だと今回思いました。
735名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 18:20:23
みんな2冊以上のテキストなんだね
736名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 18:45:43
>>734
高橋と旺文は解説が丁寧だから予想問題集の2TOPですね スレ内でも評価されてるし

>>735
2冊で大体1ヶ月分だから
2〜3ヶ月位前から1日1回模擬試験やるのが1番シンプルで良いかもしれませんね
737名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 18:52:17
三強問題集

〇高橋
〇旺文
〇協会

738名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:14:00
自己採点したいんだけど答えどこにあるの?
739名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 20:59:17
>>738

>>570-583前後を読んでみて 
その後自分が使った問題集で念のため確認してみては?
740名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 21:17:36
>>739
ありがとー
741名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:19:58
なんか、おわったねw
742名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:27:37
18日ぐらいに標準解答が送られてくるよ
743名無し検定1級さん:2009/11/09(月) 22:42:00
今週中じゃないの?
744名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:15:47
27日のWEBで合否照会のときに点数もわかる?
745名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 00:20:24
746名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:06:58
2級の自己採点では180点以上取れたと思います・・・
関係ない質問だったらすみません。
仕事の関係で、宅建を受けたいと思っていますが
難易度は
(2級が100だとして準1級が500 1級が1500だとした場合)
宅建はだいたいでよいのですがどのくらいなのでしょうか。
比較できないほど難しいのでしょうか。
747名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 01:19:29
>>746
450程度じゃない?

漢検準1>英検準1≒宅建 と個人的に思う。

ソース:http://www.newtongym8.com/Nanido-2.htm
748nao:2009/11/10(火) 02:04:26
cbtって葉書でしか結果わからないの?
749名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 13:21:44
漢字検定のおかげで、枝葉末節という言葉を覚えたお(`ω`)
750名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 13:39:14
今まで4級、3級、準2級、2級と順番に受けてきたけど、
協会の分野別一冊、ステップ半分、過去問半分
を二週間やれば2級までなら9割以上はいけると思う。
準2級までは分野別だけで充分。

間違えた所や四字熟語はノートや単語帳に書き出し
時間が空いた時にちょくちょく見る、でおk。


次回は準1級受ける予定なので、
流石に一ヶ月くらいは勉強するけど。
751名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 14:35:37
おれも次準1受ける!
でもさすがに準備期間1ヶ月は無理じゃね?
752名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 16:43:38
一ヶ月では無理。
受かる人は受かるんだろうけど…
753名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 22:25:36
次の検定で2級受けるか悩んでるので今回どんな問題を出題されたら覚えてる方いませんか?
754名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 22:26:39
×されたら
○されたか
755名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 22:53:45
>>753>>754
図々しくてすいませんが、なるべく(三)の問題を知りたいです
756名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 23:01:21

1.媒体
2.弾劾
3.未刊
4.罷免
5.多寡
6.遵法
7.存廃
8.妄想
9.土壌
10.造幣
757名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 23:30:34
伊集院光は何級持ってるの?
758名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 00:23:09
次回三度目の正直ってやつで
二級受けます


いい加減受かれよ自分w
759名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 00:39:47
>>756
本当に助かります
ありがとうございます
760名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 12:07:06
>>758

ちゃんと勉強してるのか??
761名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 12:09:34
>>751>>752

一ヶ月でもこのくらい勉強すれば取れるって
目安にする為にも一ヶ月で臨んでみるよ。
762名無し検定1級さん:2009/11/11(水) 22:05:16
俺中2の時に2級受かったんだがw
763名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 07:53:42
結果発表が待ち遠しいな
764名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 09:47:25
>>762
はいはい。
765名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 09:49:04
>>762

そりゃ、若い脳みそのほうが受かり易いでしょうね
766名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 10:01:46
受かったならアドバイスくれればいいのに…
自慢しに来られてもね。
767名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 15:03:50
落ちたと思うから次回がんばろう!
768名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 16:23:00
27日受かってたら準1の勉強はじめて来年6月に受ける
落ちてたらまた2月に2級受けますw
769名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 21:35:59
>>768
一緒w 俺もそうします
770名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 22:49:03
漢検初心者なんですが漢検の教材で何が使いやすいですか?
771名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 22:59:57
あのさあ・・・・ こんなこと言うのってタブーだと思うんだけど、漢検とってどうするわけ?

高い受験料と高いテキストと貴重な時間使って受かってどうしたいわけ?

まさか履歴書に書くとかいう奴なんていないだろうな?
772名無し検定1級さん:2009/11/12(木) 23:23:47
>>771
級に合格することが目的じゃなくて努力することが目的って人が多いんじゃない?
頑張ることはいいことだと思うけど。
773名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 02:11:46
>>771
漢検なんて半分趣味みたいなもんだ。とやかく言われる筋合いは無い。
勉強することで今まで間違って記憶していた漢字に気づいたり
知らなかった言葉も新しく憶えることができた。
そんだけ。たかが漢字、されど漢字よ。
774名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 05:20:10
>>771
履歴書に書くやつとか普通にいるよ。役にはたたないけど
775名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 08:21:33
>>771
理由は人それぞれで、読書するにも新聞を読むにも、字の意味を把握していないといけないでしょ。
資格を取るのに新しいことを覚えないといけないのに、漢字でもたついてたら無駄な時間を使うしね。

あのさあ・・・・
しつこく粘着してるみたいだけど、2級が不合格だからって、いつまでも僻むのはやめようよ。
みっともないから。
776名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 08:33:37
>>770
高橋書店・成美堂・旺文社が出版している
問題集・模擬試験集を手にとって一番使いやすそうだと思う書籍を勉強するのが良いと思います
※自分は高橋&旺文の模擬問題集を併用して受験しました
777名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 09:04:18
高橋のテキストを立ち読みしたんだけど、すごくいいね
778名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 09:24:42
高橋書店は買うべきだよ。それで覚えて別冊の過去問や問題集をやるのが理想。
779名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 13:49:37
>>771
漢検の受験料やテキストが高いなんてお前どんだけ貧しいんだよ
TOEFL受けてみろ。受験料200$だぞ。オフィシャル問題集は3000円以上だ
なんにしても学ぶには金がかかるんだよ
780名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 14:29:58
771は定期的に煽りにきてるやつだよ。レスつけるなよ
781名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 15:08:57
解答等が郵便で来ましたね
782名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 15:36:01
まじ?
都内だけどきてない・・・
783名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 17:02:05
同じ高校卒業でも漢検2級あるかないかでわ全然違うけどね
取れない奴は無能
取れる奴は優秀
こないだの試験でもボーダーで苦しんでるのがほとんど
余裕で合格点取った奴は少数という結果なんだよ
2級余裕で取った奴は取れない奴と比べると遥かに優秀だよ
784名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 17:06:25
このスレでも3人くらいでしょ
余裕で合格点超えたの
僕は185点でしたが
785名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 17:29:00
>>783
高卒なら漢検より英検のほうがいいだろ。ここにいる奴らは逃げてるだけじゃん
786名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 17:47:35
はいはい
787名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 19:29:56
漢検なんて所詮チンカス試験
2級なんて受からなくてどうすんだ
俺みたいに中小企業診断士、宅検、司法書士受かるよう努力しろ
788名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 20:14:51
う、うん。努力するよ。
789名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 22:27:00
みんな、ほかに受けたい試験とかある?
790名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:34:36
2級なんて中学生でも受かってるのがゴロゴロしてるのに
落ちる奴は人じゃねーよ
791名無し検定1級さん:2009/11/13(金) 23:47:18
>>790
おまいそのゴロゴロの使い方はねーよ
日本語勉強してみる?
てか次準1級受ける人いますか??
792名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 08:08:17
>>787
ネットで嘘付いてまで自慢しますか?
むなしい奴だな。
793名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 10:48:10
今日受けてきた

とめはね微妙だからだめかも
794名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 11:23:57
そろそろ漢熟始まるっけ?こっち廃れそう
795名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 13:16:47
「漢熟」が初耳だったものだから、調べてみたら「日本漢字習熟度検定」っていうのができたんだね。
恥ずかしながら、知らなかったw
796名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 14:41:44
どうしてお金捨ててるの?
797名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 15:10:04
CBTで受験してきたけど、時間たりなくて焦った。定例の試験とは問題形式が違うんだな。
798sage:2009/11/14(土) 15:59:22
自己採点169点…


ギリギリでも受かりたい…
799名刺は斬らしておりまして:2009/11/14(土) 16:43:29
漢字検定なんて、暇持て余している人間がやること。
こんなの資格の範疇外。
「私は馬鹿です」と、告白しているのと同じ。
800名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 16:53:04
>>771
いざという時、誤字脱字は勿論、ひらがなで書くのは恥ずかしい。
勉強しないと覚えないし、普段PC使うから忘れてしまう事も多くてね。
801名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:05:12
解答こねーぞ
802名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 17:23:25
オレもまだこない
803名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 18:04:59
終わった(^O^)
804名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 18:29:14
今は老人の受検でやりくりしている検定だからね
会場も中高生と定年退職者しかいないし
805名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:22:54
都内だが解答きた
メール便で夕方にきてた
手紙にはネットの合否サービスは30日開始って書いてあるけどどっちだよw
806名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 20:48:05
>>798
コテハンはsageでも実際ageてるから自分の心境を表している?

前回が155点合格なんで自己採点169なら受かると思います

807名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 21:31:02
自己採158だったんだけど受かるかなー

まぁ多分他にもミスってて落ちるパターンだなー^^
808sage:2009/11/14(土) 22:07:34
>>806


すまん…
間違えただけなんだ…

返答thanks
809名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 23:19:02
協会ってなぜ解答送るんですか?
受験者のみアクセスできるページに掲載すればいいのでは?
(もちろんネット環境ない人には送るべきだが)
10万人も受験してたら、結構なお金浮かせられるのに。
810名無し検定1級さん:2009/11/14(土) 23:19:53
↑受検者ね、いちおう
811名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 00:18:04
↑一応ね
812名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 05:27:39
合格点下げるんじゃねぇ
ゴロゴロ受かったら2級の価値が下がるだろう
あくまでも合格点は維持するべきだ
180点オーバーの俺のように余裕で合格する奴しか認めない
813名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 07:48:36
満点取ってから言えよ
814名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 12:40:53
どうでもいいけど>>799の名前の「斬らして」はわざとだよね?
ね?
815名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 12:44:52
解答が来ました
816名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 12:53:18
次回まで待てないからCBTで受けちゃおうかな
あれ書きづらいんだよな
817sage:2009/11/15(日) 13:31:32
>>812
195超える人から見ると、たかが180オーバーで得意げにしてる様は非常に滑稽だよ。
身の程を知れ
818名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:32:58
↑さげミスったorz
819名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 13:46:45
>>810
勉強になりました
たしかに検定だと受検になるんだね
820名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 15:40:46
解答は11日に発送してるよ
821名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 20:47:38
てうs
822名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:23:09
>>817

確かに180点くらいでは余裕ではないな。
逆に195点以上でも、結構凡ミスで2問落としてるくらいなので
満点いかない事が悔やまれる。

190点以下は5問以上間違えているので、
威張れるほどではない。
823名無し検定1級さん:2009/11/15(日) 23:34:45

自己採点190、問題文読まないで同音異義語書いてしまったのが2問と、普通にミスしたが2問、あと読みでミスが2だった(´・ω・`)

こんな試験ですら満点とれない俺涙

824名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:02:26
時間なくて、出る順?のAランクだけやったら自己採点171点だった
これでもし合格したら出る順様様だよ
825名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 18:38:40
>>824
模擬試験問題集使わなかったの?
凄いなw
826名無し検定1級さん:2009/11/16(月) 23:35:35
3級受けたんですが、自己採点で159点だけど合格ですか?
827名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:11:59
部首が一番難関。部首があるかぎり満点は無理だろう。
828名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:25:04
部首より同音異義語が苦手…。
部首は過去問でもコンスタントに満点とれたし今回分でも普通にとれた。

829名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 00:58:07
>>826
合格
830名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 01:16:01
2級の合格点は基本的に155点固定
準2級以下は140点固定
準1級以上は160点固定

これが定説
831名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 01:44:46
仕事をしていると文章を書かなくてはならない場面もあり
そこそこの漢字力が必要だということがわかってくるのだ

漢字練習も自己啓発の一つとして有用だろう
資格としての評価なんぞどうでもいい
検定試験は力試しにはちょうどいいのだ
832名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 10:18:36
>>830安心したお^^
833名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 16:23:58
>>832
ざまぁww
834名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 20:21:52
もう全国平均より上なら何でもいいやwwwww
全国平均ってどれくらいですか?wwww









自己採点193点だけど
835名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 20:52:06
>>834
195点
お前ざまぁwwwwwww
836名無し検定1級さん:2009/11/17(火) 21:06:26
>>835
てめぇwwwwww
837名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 10:20:00
>>827

自分は部首よりも熟語の構成が苦手でやんす。
838名無し検定1級さん:2009/11/18(水) 23:34:43
>>827

> 部首が一番難関。部首があるかぎり満点は無理だろう。

全く同じ意見です。
部首が一番足を引っ張っています…。
839名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 04:51:42
>>838
そんなことないよ。部首なんか覚えさえすればいいんだからどうってことないよ。
オレ満点取ったよ。
840名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 06:14:52
>>839
うそつくな
841名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 09:57:28
寂しいと淋しいの使い分け方を教えてください。
842名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 12:33:40
どちらもよい
違いがない
843名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 21:51:24
●●●他板で挙がった漢字検定用参考書の厳選販売サイト●●●
●●●他の皆さんからのショップ追加情報もお待ちしておりますよ●●●

   http://nansenhokuba.com/plink/9.html
   http://libletmarket.web.fc2.com/
   http://www.geocities.co.jp/MusicStar/7107/book_sell.htm
   http://tlz.doooda.com/f/?tako   

●●●●●さあ学習生の皆さん、頑張っていきましょうね!!●●●●●
844名無し検定1級さん:2009/11/19(木) 22:25:12
女って本当に最高だよ。
ひょろひょろした体を見ると抱きしめたくなる。
そして白いパンティー、そのパンティーを脱がすと
あわびが付いてる。
あわびをイジくりまわすと女は喘ぎ声が泣き声みたいになって
クジラの様に潮吹くんだw
それがたまらなく俺の亀をカチンコチンのちんこにして勃起心を誘うワケ。
これだから女遊びはやめられねーw
女は最高だぜ。それに女にはおっぱいもあるんだぜw
それを鷲掴みにして揉んでやると喜んでw
あーーーーーーーーーーーーーーーーームラムラしてきたーーーーーーーーー!!!!!!!
845名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 05:47:23
ライバルの金閣寺の坊主が漢検協会の新理事に就任した途端、清水寺の坊主が今年も引き続き「今年の漢字」を清水寺でやってもいいとか言い出したなw
このままじゃ金閣寺に「今年の漢字」を取られると思って焦ったんだろうなw
自分はさっさと理事辞めて、一抜けた的に逃げたくせに、「協会の改革が進んだから、協会から要請があればやってもいい」という言い方が卑劣だな。
坊主個人への謝礼50万(色紙代含む)
清水寺へのお布施50万
846名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 08:01:19
>>845
所詮、そんなものだ。

あれだけボロカスに言ったんだから、今年は清水寺じゃなくて金閣寺でやればいいんだよ。
847名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 15:04:34
結果出るのに1カ月かかる紙
一方cbtは10日で結果でる

もうcbt受験だけでよくない?
記述は書きづらいけど
848名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 16:59:32
新理事長の鬼追も大阪弁護士会から懲戒処分くらうような問題のある人物だったんだな。
鬼追は大久保に頼まれて新理事長になったんだから、大久保とはツーツー。就任当初は大久保をかばうようなことも言ってた。
もう二度と文部科学省は後援してくれないだろうな。

849名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 17:33:29
>>848
橋下も喰らってますよ〜〜

知事やってますが?
850名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 19:30:31
>>847
それだとパソコンできないお年寄りとかが受験できなくなっちゃうじゃん。
世の中いろんな人が居るんだからさ。
851名無し検定1級さん:2009/11/20(金) 23:37:51
改革とか新生漢検とかいうんなら
受検料ちょっと下げただけでは不十分。
問題集とか辞書の値段も下げろ。
2級以上の受検料もっと下げられるはず。
852名無し検定1級さん:2009/11/21(土) 21:01:19
>>819
認定ではあるけど、他の資格試験に比べて安いと思っていた。
他の資格は問題は1種類だし、解答はマークシートだから機械で処理できるしね。
でも漢検は受験者の数は多いし、採点もそんなに手間かかるもんじゃないよな。
受験者一人当たりの「原価」はどれくらいなんだろう?
853名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 01:35:05
>>852
今年1月の読売新聞の報道によると、
受検者一人あたりの費用は約2100円とのこと。
854名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 03:23:11
漢検のホームページから今年の一字申し込んでやったわ
これ投票者の多数決で決めてたんだね

一字は 転 にしてやったわ

来週合格発表ですね〜、余裕やけど
2級の合格者の体験記読んでたらTBSの青木アナが出て来たわ
社長命令で漢検2級取れって指令があるんだって

2級はやっぱり価値高いっすねw
合格点厳しくしてボーダーな奴等ふるい落として欲しいわw
855名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 03:47:12
エル・エーほど評判の悪い予備校は無い。
エル・エーだけは絶対にやめるべき。
856名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 08:40:31
金○玉○
次の四文字熟語の空欄をうめよ。

秋の試験は申し込みに間に合わなかったので、来年に向けて勉強中。
何で融通は「ゆうづう」じゃなくて「ゆうずう」なんだろう。通「つう」なのに。
結構思い込みで間違って覚えてた言葉が多くてびっくりするなー。漢字の勉強やっぱ楽しいわ。
857名無し検定1級さん:2009/11/22(日) 16:38:45
>>856
おまい金科玉条は金玉を○で隠すのが常識だろ・・・
858名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 05:42:01
「コレがホントの金隠し」
あ、いやいや済みませんでした。いかなる時も金玉は隠すのが
紳士の嗜みですよね。本当に済みません。
859名無し検定1級さん:2009/11/23(月) 22:43:15
>>856
あるね
地面も「ぢめん」と書きたくなる
860名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 06:57:36
>>856,>>859 現代仮名遣い(昭和61年内閣告示)によると,「融通」の読み仮名は「ゆうずう」が本則,「ゆうづう」が許容。一方,「地面」の読み仮名は「じめん」が本則,「ぢめん」は許容されていない。
861名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 10:23:12
本かネットで常用漢字以外の楷書体の見本はありませんか?
862名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 13:21:44
そろそろ結果来る?
合格発表するのになんで40日もかかるんだ?
試験管もホストみたいな奴だったし、いったいどういう人間が管理してるんだか
863名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 19:36:12
>>860
27日(金)のAM10:00からネットで合否確認できる
864名無し検定1級さん:2009/11/25(水) 23:04:58
>>856
金欠玉舐
865名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 00:00:25
>>862
それはみんな学生のバイトだよ。
こんな検定に管理も糞もないw
866名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 01:01:21
チャラ男が試験監督してる日本漢字能力検定(笑)
867名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 07:11:48
あまりにも酷かった文句言え
試験監督バイトって結構内輪だから一度排除されると同じ試験には入り込めなくなる
868名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 10:04:22
解答と一緒に届いた紙には30日って書いてるけどどっちがホントなん?
869名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 13:23:49
それも明日になれば分かるw
870名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 16:45:31
これで明日じゃなかったら許さん
871名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 20:22:48
誰か協会に電話して聞いて
872名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 20:58:06
明日だよ

11/30って木曜日じゃないじゃんw
873名無し検定1級さん:2009/11/26(木) 22:02:06
受験票なくしたwww番号わかんねえwwww
874名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 00:39:05
やたー!2級合格したよ〜。@小5♀
875名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 09:10:52
876名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 09:47:49
(´Д`)ドキドキドキ...
877名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 10:01:12
合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
878名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 10:02:02
受かったw 準1の問題集買ってくるわ
879名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 10:04:58
受かったわ 余裕やの〜
880名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 10:09:07
(・∀・)v やったぁ 受かった!

>>877-879 おめでとうございます!
881名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 10:12:05
判定
二級合格おめでとうございます。


落ちた人は、何て書かれてるの?
882名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 11:39:59
受かったー
一夜漬けだったけど諦めなくてよかった
883名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:08:01
あと11点wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww市ねwwwwwwwwもう受けねーよwwwwwwwwwwww
884名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:17:41
同じくあと11点www
一回目の方よかったしwww
885名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:23:14
頭悪いと生きるの大変そうだな
886名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:25:29

漢字なんて出来なくても

総理大臣になれるよ

それが日本国だから
887名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:49:39
>>883>>884
点数って見れるの?
888名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 12:54:49
余裕で受かった 超簡単
せっかく金まで払って検定受けて 落ちるやつ気が知れない
889名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 14:47:55
今回の合格点が何点だったか分かる人お願いします(´・ω・`)
890名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 15:25:21
受かったー!!
891名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 15:58:26
合否結果サービスは11月30日です。
なんて公式文章を送付して置いて

結局、誤りを訂正しなかったんだけど…




どんだけ糞なんだw
この協会はw
892名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 16:15:08
解答用紙には30日だったけどなぜ今日発表なんだ?
893名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 16:41:19
>>892

30日(金)
てなってるけど、(金)は27日だから
協会の誤りだと思われる。
894名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 18:57:29
2級受かったくらいで見下したり馬鹿にしてる奴終わってんな。
>>874によれば小5でも受かるようなテストなのに。

とは言いつつ、小5で受かるようなテストを21にもなってだが初受験合格して素直にうれしいわ。

まぁ漢検は2級でも理検と数検は準1もってる俺みたいな理系脳のやつは腐る程いるし、
「超簡単で落ちたやつ馬鹿」みたいな漢検が全能力みたいに考えてる奴は考え方改めたほうがいいよ。
こんなの記憶力さえありゃ誰でも受かるしな。
895名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 18:57:37
>>861
高橋書店の準1級頻出度順問題集の巻末に
教科書体の準1級配当漢字表がある。
896名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 19:47:56
2級合格で漢字の関脇に昇進,次はもちろん漢字の大関だ。
897名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 21:29:49
団体受験だったから合否判定が見れない・・・
898名無し検定1級さん:2009/11/27(金) 23:55:36
>>894
あえて釣られるが…
小5の書き込み時間が合格発表の前なんだが。
899名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 00:42:09
早く点数知りたい
900名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 01:08:12
すっかり忘れて今見たら受かってた!早く点数が知りたい
901名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 04:12:21
あと3点・・・
情けない
902名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 08:12:53
まあまあ良い線いってたと思ったんだが
細かいミスで結構引かれて危なかった・・
合格点はいつもの通り155点のようですね
903名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 08:57:06
あと5点で落ちた

受験料勿体無い…
ちゃんと勉強すれば良かった
904名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 09:28:21
みんなあと何点て言ってるけど なんで点がわかるの 合否サービスでは分からないけど
905名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 09:31:27
ボーダー 155点かよ
どうりで簡単に受かるわけだ
906名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 12:32:29
あと9点…
907名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 14:35:37
あと155点・・・
908名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 14:38:39
>>907
3500円払って名前を書きに行ったのか

合格キター\(^o^)/
909名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 15:56:39
あれ以来
Qさまでやらんから
盛り上がらん
910名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 16:38:07
落ちた・・・あと11点 orz

>>872
不合格の場合は「合格まであと○○点」ですと表示される
911名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 16:45:52
後1桁台で落ちるとかが一番凹むんだよね
そんなの取ったらもう一度受けようとは思わないな
912えち:2009/11/28(土) 17:39:36
どなたかお願いです。
会場番号が分かりません。
11月8日日曜日にどこの会場でもいいので
個人で受験された方会場番号教えて下さい。
その後自分で数字入れ替えて検索しますので><
913名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:00:08
>>912
京都・会場番号 26A0111
914えっちゃん:2009/11/28(土) 18:03:00
>913
本当にありがとうございます!
恩に着ます!!!
915えっちゃん:2009/11/28(土) 18:25:56
私は埼玉(越谷中央市民会館)
だったのですが913さんにせっかく教えて頂いた会場番号を変えてみても
反応しません、、、
漢検協会に問い合わせをしたら教えて頂けるのでしょうか?

916名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:29:43
今から申し込んで、3月31日までに結果出る?
917名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 18:44:43
今まで一度も試験に落ちたことない俺
7年ぶりの試験だった
14点足らず
過去の栄光に縋るのはやめようと思いました

以上中卒の愚痴でした
918名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:16:49
>>915
北海道の01から始まって沖縄の47までだよ
919名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 19:18:56
>>916
真面目にやれば1ヶ月もあれば合格できるよ
基礎学力も多少関係してくるけど
高校まで普通に国語の授業をサボらず受けてたらおk
920名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 20:21:29
>>917
奇遇だね
俺も14点足らず
しばらく受けなくていいや
921名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:00:54
>>901
俺も前回4点足りなくて不合格だった
これ落ちると
次回まで今の漢字能力を維持しつつ勉強しないといけないから辛いんだよね…。

ちなみに日商簿記2点足りなくて落ちたorz
2月にまた受けます…。
922名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 21:21:49
>>915
月曜日に漢検協会に電話して、
受検番号と氏名と会場名を言って、
会場番号を教えてもらったほうがいいのでは。
923名無し検定1級さん:2009/11/28(土) 23:20:11
>>916が知りたいのは精神論じゃなくて合格通知が3/31まで届くかってことだろ?
924名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 10:47:48
俺は準2だけど1月前から勉強を始め、4、3、準2と問題集をレベルアップさせていって合格。
ブックオフで100円で買った4、3級問題集がこんなに役立つとは。
925名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:03:21
次回の試験が2月7日
試験から40日後に証書発送開始だったと思う
ギリギリ大丈夫だな
落ちるなよ

>>924
4級から始めるってお前いくつだよw
準2級と2級の難易度の差を知ってからこのスレ来い
926名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 13:51:45
不合格者には、点数を開示して
合格者の点数は、お楽しみにするなんて…





協会ってドSだなw
927名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 20:05:48
漢検2級をばかにしてるやつもいるみたいだけど、
2級でも受けて受かったらうれしいよね。
なんか励みになるっていうか、
他のことも頑張れそうな気がする。
受けてよかったと思う。
928名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 21:25:24
>>927
受かったのか
おめでとう
2級の合格率は25%
決してカンタンではないよ
929名無し検定1級さん:2009/11/29(日) 22:23:42
>>927
本当にそう
次へのステップになる
930名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 02:48:51
>>927

私もそう思います。

勉強した成果が出て良かった(・ω・*)
931名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 10:55:39
結構「2級www当然受かるだろ」って思って普通におちる奴が多いからな
書き取り読み取りならまだしも、部首とか勉強しないと取れないよ
932名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 11:36:10
>>931

同感です
「2級は楽勝」とか書いてるのは、実際に受けてない人
もしくは、落ちまくって僻んでいる人
真面目に勉強して合格した人なら、いちいち茶化しに来ない

「受ける価値ねーよ」とか書いてる人も同じ
関心が無いヤツが、わざわざこのスレに来て、文句書くワケないし
933名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 16:39:58
>>合否結果資料発送予定日:12月8日(火)
934名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 19:50:12
金曜に結果出てたのねorz
喜びを共有しようと思ってたのに・・・
次は日商簿記2級だ
935名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:10:23
以前、銀行の手続きで「償還」という漢字が書けなくて恥ずかしい思いをし、
それがきっかけで2級の勉強をし合格しました。
ところがその後財布とカードを忘れ、警察で家までの交通費を貸してもらう
ことになりました。そこで借用書を書くわけですが、「○○警察所」と書いて
また恥をかきました。2級を合格しているはずなのに実力は出せないものです。
現在準1級を勉強していますが、今2級を受けるとたぶん不合格でしょう。
公の場所で漢字を書くときは慎重になります。
936名無し検定1級さん:2009/11/30(月) 21:11:21
>>934

おめでとうございます!
簿記も頑張って下さいね(^ω^*)
937名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 12:05:36
>>898
>>874です。塾で団体受検だったので、1日早く判りました。
2級受検したのは私だけです。
938名無し検定1級さん:2009/12/01(火) 23:44:51
今は小学5年生が2ちゃんねるやってる時代なのか・・・そっちのほうが凄いわ
939名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 00:05:03
小学生がゾロゾロと漢字検定2級を受けてます。
うちの弟が通ってた小学校では
漢検2級持ってる奴がクラスに8人もいたらしい。
940名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 00:16:53
>>937

2009/11/06 第2回10・11月検定(団体受検)結果発送のお知らせ

平成21年度第2回10・11月検定(団体受検)のWEB合否結果サービスと結果資料の発送は以下の日時を予定しております。

検定日:11月8日(日)
⇒WEB合否結果サービス開始日:11月27日(金)
⇒合否結果資料発送予定日:12月8日(火)
941名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 00:27:25
>>939
しょーもないウソつくな
942名無し検定1級さん:2009/12/02(水) 01:28:04
受かった!一週間みっちり勉強した甲斐があったです。次は本気でトイック850目指します。
943名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 08:06:32
>>942

今何点なのTOEIC?
てか860じゃね?
944名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 12:44:23
>>939

何が言いたいのか分かりませんが、
こういった検定を受けるのに、年齢は関係ないと思います
小学生で合格するのは偉いと思いますが、若いほうが吸収が良いでしょうね
945名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 14:27:12
合格者は点数わかりますか??
946名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 15:11:17
本日、発送しました
947名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 00:31:17

小学生でも2級受かるのかよ・・・
948名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:01:54
薔薇さんとか、小学生で1級受かった人もいる
949名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 01:38:31
天才はいるんだよ
950名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 10:02:22
漢字だけ勉強してるなら、小学生でも1級合格できるかもしれん
でも、他にもっと小学生として勉強することがありそうな…
(漢字だけでなく、他の勉強も成績が良いなら、天才だな)
951名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:26:53
小学生で漢検

1級合格したら天才児
準1級なら秀才児
2級なら凡才児
952名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 16:46:37
団体受験の場合ですが、結果は個別に郵送されてくるのですか?
それとも団体の代表者宛に一括して送られてくるのですか?
953名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 17:29:22
>>952
団体の責任者に一括で送られてくるのでは?

少なくとも、うちの学校は先生から結果を渡されます。
954名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 17:58:33
>>934
俺は先月、日商簿記2級受かったから今度は漢検2級をやるよ

てか去年あと5点で落ちたからリベンジなんだがonz
955名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 19:57:49
>>954
簿記2級は独学?
俺も2月に受ける
956名無し検定1級さん:2009/12/04(金) 23:47:00
お遊び検定の漢検と一緒にしてやるなってw
957名無し検定1級さん:2009/12/05(土) 20:46:38
元々漢字好きで確か準二級は高校の時にとったと思います。
今更なのですが、DSの漢検トレーニングは今のテストの参考になりますか?
958名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 09:42:07
>>955
スレ違いだが独学で受かったよ

どうやら今回はサービス回だったらしい
959名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 17:01:54
二級合格まであと40点です。


まじでー
960名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 17:14:07
>>957
準2は高校で無勉でとって、DSで今確認・・・
累計学習回数955、15時間やった俺はボロボロです。。。

ソフトは「漢検DS」はショボイ、「〜万人の」というやつは良作です
DSのせいでなく俺が情けない
961名無し検定1級さん:2009/12/06(日) 23:35:05
DSだけで2級にうかた

^q^おぎゃああああwwww
962名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 09:37:00
>959
もっと頑張れよwww
963名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 12:03:02
合格証いつ発送だっけ?
964名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 14:08:46
11月14日団体受験の結果ってもう発表されてるのかな?
965名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 19:58:11
うちの子供が通ってる名港ギジュクでは教室受験できるのですが、室長が試験監督をしながら答えを教えているそうです。これインチキだろ。しかるべきところに通報しますた。
966名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 20:11:15
明光義塾?
967名無し検定1級さん:2009/12/07(月) 21:54:47
ブラック明光ですか?w
アルバイト教師が生徒にキレまくるという?
968名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:03:03
969名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:04:11
合格者多いな
ボーダーの連中みんな受かったようだな
みんなと同じじゃつまんないんで
準1級取ってお前等に差つけます!
ヨロシク!
970名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:05:21
今回の合格率幾らなの〜30は行ってそう
971名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 15:52:22
今回の2級の合格基準点は何点?
972名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 16:13:38
>>971
毎回155点だよ。
973名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 17:52:57
いつ結果くるの?
974名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 18:11:03
合格証届いた?
975名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:16:17
都内まだ
976名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 20:45:57
今日は届いた所はなかったか。俺受験表捨てたから通知制度利用出来ないんだわ。
977名無し検定1級さん:2009/12/08(火) 23:36:22
落ちたら国外追放。

漢字検定2級に合格すること=日本人であることの証明

落ちた奴らは在チョン
978名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 00:08:42
>>973
合格証書等は今日(8日)発送したので
早いとこだと明日(9日)届く。
都内は10日かもしれない。
979名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 01:34:28
合格率幾らよ?
俺はこれが気になる
2チャソの連中は受かってるのが多いな
だが受験会場にいた半分以上は落選している筈だ
何故なら合格率は高くても30%だからな
200人おっても60人しか受かってない
980名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 01:42:47
>>979
発表もしてないのに
わかるわけないだろ。
おまえバカじゃねw
981名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 02:49:40
>>970
毎回20〜30の間だろ
982名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:19:41
>>979
漢検2級は文盲の低能軍団しか受検ないから、合格率26%くらいだ。
983名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:28:20
合格証書きたよー@大阪
984名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:52:38
>>983
何点だった?
985名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 13:59:43
>>984
171点でした。
自己採点では177点だったから止め・ハネで3問落としたみたい。
合格点は155点で、受験者平均点は約133.6点のようです。
986名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 14:48:26
都内は明日か。。。
987名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 17:57:37
まだ来てなかった…
988名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:00:50
>>985
合格率何%?
989名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:37:43
>>988
合格証書に同封されてる「検定結果通知」
には合格率は載ってない。
受験者数、合格者数、合格率などのデータは
漢検協会のサイトで発表されるけど、何ヶ月も先。
990名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:45:24
合格点155点で平均点が133点なら半数以上は落ちてることになるな
実際はわからんが感覚的にはそう思う
991名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 18:50:55
合格証書の番号、異常に長いw
992名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 19:54:43
都内で合格書届いた人いる?
993名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 20:41:52
>>985
止め跳ねで間違った所は分からないんだ?
994名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:20:22
さては俺が試験開始20分遅刻したから減点したな
110点はありえん
995名無し検定1級さん:2009/12/09(水) 23:22:52
>>992
都内は明日だよ。

996名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:11:19
高齢者のためにある   お遊び検定
997名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:16:13
>>996
うるへー
998名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:30:27
明日あたりに届くのか
999名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:31:37
ロバート秋山も持ってる漢検
1000名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 00:32:26
誰でも間単にとれますよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。