【横浜】二俣川運転免許試験場【神奈川県】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神奈さん

神奈川県在住で自動車運転免許を取得・更新・再交付、
講習受講、その他の各種手続きをされる方のスレです。

県警公式内運転免許証関係手続のご案内
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83000.htm

自動車運転免許総合スレッド 99時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249570801/l50

※学科試験の問題、技能試験の技術・操作などは他のスレでお願いします。
※age推奨
2名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 02:01:34
スレ建て12時間後に、>>2げとw

ってか需要あるのかこのスレ?
3名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:00:15
初めて試験場行くんだけど、近くにお昼ご飯食べられるところありますか?
4名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 17:00:05
>>3
場内に食堂があります。
周辺は県の施設(病院・学校等)なのでお店は離れています。
あとは駅前の商店街だなあ。
5名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 08:57:38
>>4
試験場の中で食べられるんですね、ありがとうございます。
来週行きます。
6名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:58:45
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
7名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 00:22:37
↑要は公明が一番のガンだということですね、わかります><
8名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:44:45
ニコタマじゃないのか
9はる:2009/08/29(土) 02:36:09
運転免許を紛失したので再発行したいんだけど、紛失事実顛末書?って言うのは
警察で証明してもらうのか?
それとも、免許試験場で形式的な手続きでできるのか?
教えてください。
10名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 02:44:10
age
11名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 03:23:27
12名無し検定1級さん:2009/09/08(火) 14:59:11
なくすなよw
13名無し検定1級さん:2009/09/09(水) 14:13:06
9月8日に川崎の商工会議所5Fにて初回運転免許更新講習の講師みたいなのをやった
汚すぎる、不潔クソ爺=岩下死ね。

マイクで話しているときに何を言っているのかわからないよ。
クソ田舎もの!
マイクで話しているときによだれたらすな!
汚すぎだ!
岩下氏ね!
14名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 09:13:20
朝の受付時間に間に合ってるのに人数多すぎて受験できないとか、ある?
15名無し検定1級さん:2009/09/18(金) 20:20:49
原付なんかは学生の休み中にあふれるね。
技能試験だとキャンセル待ちの受験不可はたまにある。
16名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 11:59:17
なんか今日は合格者多いみたい
17名無し検定1級さん:2009/09/24(木) 17:14:51
連休明けだから受験者も多かったんじゃない?
18名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 17:10:37
そんなもんだよ
19名無し検定1級さん:2009/10/03(土) 17:40:01
懐かしい。駐車場解放しろよな。
20名無し検定1級さん:2009/10/08(木) 00:21:33
台風で学校が休みになるからあえて行くつもりだけど相鉄止まらないと良いなぁ
21名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 15:36:19
ニコタマのほうがいいよ
22名無し検定1級さん:2009/10/18(日) 18:53:40
>>21
イミフ
23名無し検定1級さん:2009/10/20(火) 19:44:56
免許交付まで時間かかるとか聞いたけど、大体何時くらいまでかかるの?
24名無し検定1級さん:2009/10/21(水) 13:04:42
ここ数日で仮免技能受けた方いますか? 
どのコースだったか教えてください。

明日受けるのですが、不安でしょうがないです。
25名無し検定1級さん:2009/10/29(木) 00:59:02
>>24
どうでした?
26名無し検定1級さん:2009/11/07(土) 14:15:49
撃沈
27名無し検定1級さん:2009/11/08(日) 00:03:30
>>23
いろいろなパターンがあって時間も違う。
学科技能免除だと適性受験のみ写真撮影後30分程度だな。
他にも技能免除学科適性受験、学科免除技能適性受験とか免除無しとか。
更新は講習の違いで時間変わるし、午前午後によってもそれら全て変わる。
28名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 10:45:03
原付を午後に取りに行きたいんですが何時頃行けばいいですかね?
29名無し検定1級さん:2009/11/10(火) 13:07:54
原付試験受け付け・試験は午前だけだよ。
不合格者は昼に帰されるが、合格者は午後から講習受けて、帰りは夕方。
(講習は前もって受けたり後日受けることも出来る)
30名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 02:31:20
ひといね
31名無し検定1級さん:2009/12/03(木) 19:34:21
大型車板に二俣川スレがある
32名無し検定1級さん:2009/12/10(木) 17:57:43
じゃここいらないじゃん
33名無し検定1級さん:2009/12/11(金) 19:31:22
そうだね・・
34名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 10:21:20
年末っていつまでやっとるん?
35名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 11:58:59
12月28日。
36名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 13:39:10
免許更新だりいいいいい
人大杉
37名無し検定1級さん:2010/01/15(金) 23:50:36
>>36
警察署でやれよ
38名無しさん@お腹いっぱい:2010/01/16(土) 00:19:25
>>36
頭悪杉w
39名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 08:02:19
二俣川1種仮免:
受験者13〜16人ときの合格者は2名以下
受験者7〜9人ときの合格者は1名以下の法則があるな
おそらく、およその合格率を決めて試験してやがる
点数も非公表だし、適当に完走した上位1〜2名を合格にして
あとは難癖つけて65点以下にして落とすという感じか?
全員落とすと不審がられるし
受からせすぎると誰も教習所に行かなくなるから
このくらいの合格率ラインを設定しているのかも?

これじゃー、一発試験は難関って言われる罠w
試験じゃ免許とれない伝説を流布し
己の老後の天下り先(教習所)に大金払っていけってことかw
40名無し検定1級さん:2010/01/16(土) 22:04:33
>>39
一発試験は必要なことやっていれば受験者数関係なく受かるぜ。
あと仮免には1種2種はなく、6車種あるだけ。
合格ラインが70点のものと60点のものの二種類がある。
41名無し検定1級さん:2010/02/17(水) 16:07:54
免許更新を知り合いと一緒に行ったが、適性検査後の写真撮影からバラバラになった。
自分は優良で知り合いは一般。
講習室が違うため仕方ないが、終わったのは俺のほうが遅かった。
講習時間が30分も短いのにタイミングがずれると結局終わるのは同じなんだと思わされた。
しかしこっちは講習室でガラガラ。知り合いは満席で入ってすぐに講習が始まったそうだ。
42名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 10:45:36
ここの女性職員の制服をいいかげんなんとかしろよ。
昭和の町工場かよ。こんなだから警察は嫌われる
んだよ。OLみたいなタイトスカートにしろ。
43名無し検定1級さん:2010/02/22(月) 23:48:21
>タイトスカート
似合わないのが絶対多数
44名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 06:33:22
女性警官もスカート少ないよな。なめてんのか。
45名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 20:46:06
初回更新の行って来たが人大杉w

>>42
禿げしく同意。川崎の臨港地区に居たら工場の風景に溶け込んで分からん。
46名無し検定1級さん:2010/03/03(水) 21:42:28
同じ神奈川でも箱根のホテルの制服はいろいろあって目移りするぞw
47名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 17:47:11
仮免合格率低すぎワロタw
2回受けに入ったけど誰一人受かってねえ
明らかに基準おかしいだろw
48名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 18:00:13
いきなりで悪いんだが困ってるんだ誰か教えてくれ


合宿で卒検受かったんだが本免試験受ける前に
車運転したんだが捕まっちまった
仮免許運転違反で12点減点て言われて
仮免許取消になったんだけどこれってもっかい1からやり直しかな?
49名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 18:39:41
小型二輪の試験車の車種って何ですか?

50名無し検定1級さん:2010/03/05(金) 22:10:59
>>48
二度と運転しなければおk
51名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 10:11:13
>>48
試験場で聞いたら?
ただ、普通・中型・大型の本免許受けるには仮免許が必要だったと思ったから、
再度、本免許取得前に仮免許を取得する必要があるのは間違いない。

ただ、ググッて見た限りだと1からやり直しって流れではないな。
恐らく、試験場(教習所)で仮免許取得→本免許取得(以前の卒業証明は有効)って流れになると思われ。
52名無し検定1級さん:2010/03/06(土) 11:47:27
卒業証明書があれば仮免がその場になくても一応技能免除で学科受けさせてくれる。
(有効な仮免使って教習・卒検受けてる前提だから)
ただ受かっても12点じゃ交付を拒否られるんじゃないかな?
53名無し検定1級さん:2010/03/07(日) 14:51:29
>>49
cb125
54名無し検定1級さん:2010/03/14(日) 13:22:31
>>48
仮に交付してくれてもいきなり免停扱いじゃねーのか?
55名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 12:51:41
ここの試験官みんな態度悪いと思うんだけど、これが普通なの?
本当腹立った。
56名無し検定1級さん:2010/03/16(火) 19:21:50
それが神奈川県警クォリティ
こんなんで不祥事が減るわけないw
57名無し検定1級さん:2010/03/21(日) 07:50:57
不祥事だらけだけど、実際警官と話してみると案外物腰柔らかで不快に感じた経験はないな
でも>>55じゃないけど試験場のやつらは本当腹立つわ
58名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 07:53:35
免許更新の受付ですが今から行ってもすぐ受講出来るのでしょうか?
午前1回のみ午後1回のみってかんじなんですか?
59名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 09:19:21
初心者以外は随時受付
>>1くらい読め
60名無し検定1級さん:2010/03/23(火) 23:21:20
小型二輪の試験車の車種って何ですか?
61名無し検定1級さん:2010/04/30(金) 20:48:28
日産クルー
62名無し検定1級さん:2010/05/22(土) 18:48:12
キハ58
63名無し検定1級さん:2010/05/24(月) 18:33:07
柴田恭平
64名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 17:57:23
また落ちた。
65名無し検定1級さん:2010/06/01(火) 23:13:50
明日、試験場に行ってくる。
66名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 03:06:56
MTの人は非公認のところ行かない方が良い。
これは絶対だな。
67名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 13:19:27
非公認でMTとりましたが、何か?
因みに3回目で合格です。
68名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 14:38:51
7,8万安くなるか、安心感を買うかだな。
69名無し検定1級さん:2010/06/02(水) 17:47:35
県下だと
二俣川、三ツ境、戸塚
の3つだけだっけ?
70名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 00:34:14
二俣川と三ツ境は届出教習所だけど戸塚は?全自教のリストに載ってないよね?
横浜速成のコースはどこにあるの?
71名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 02:59:34
http://www.futamatagawa-ds.co.jp/heikin.shtml
大体MT仮免は5回くらいで合格っぽいな。
試験場受験費用 含まずに平均で22万はかかるから、結局25,6万かかるのか。。
72名無し検定1級さん:2010/06/03(木) 15:10:50
俺も3回目で受かった。
発着所に戻ってきて、「じゃっ交代して」って言われ方向転換、
終了時に「安全確認が全然だめ」「また、がんばってください」と試験官に言われ
またダメかぁと思ったら受かってた。
73名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 16:12:13
来週、二俣川に原付受けに行くdkdk
受かった後の講習のときってメット貸してもらえるのん?
74名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 19:03:22
原付講習は貸出有り
二輪の技能試験は持参のみ
75名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:57:15
なつかしいなぁ
金ヶ谷を右折以外のルートは無いんかね?
76名無し検定1級さん:2010/06/06(日) 23:58:37
>>74
ありがとう!
77名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 13:01:43
えらい緊張してきたぁぁ!
78名無し検定1級さん:2010/06/07(月) 15:14:23
樋口さん試験がんばって
79名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 10:16:17
失効してしまってショックです。。。
お金がないので直接試験場で免許取りたいんだけど 最初に持っていくものってありますか?
住民票とかいるのかなぁ。
いきなり行っても当日試験できませんよね。 試験の予約とるんですか? 教えてください。
80名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 10:17:05
失効してしまってショックです。。。
お金がないので直接試験場で免許取りたいんだけど 最初に持っていくものってありますか?
住民票とかいるのかなぁ。
いきなり行っても当日試験できませんよね。 試験の予約とるんですか? 教えてください。
81名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 11:31:59
昨日、二俣川で原付取ってきた!
そのまま夜勤直行して今帰ってきたから眠いわ疲れたわ嬉しいわでわけのわからんテンションになっとる。
82名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 19:22:09
83名無し検定1級さん:2010/06/08(火) 23:21:11
明日、大型二種の試験です。
84名無し検定1級さん:2010/06/10(木) 12:21:21
4回落ちた。完走できたの1回
85名無し検定1級さん:2010/06/11(金) 19:50:41
バックさせるトコでアウトになったのか?
86名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 01:28:21
いや、仮免です。
87名無し検定1級さん:2010/06/12(土) 15:38:32
場内でしょ?
バックさせるとこってのは、後ろ50cm以内に停車させるあれかな?
88フルビットは能なしw:2010/06/12(土) 22:38:52
>>87
大二仮免の内容知ってる?
仮免にバックの課題なんてないよw
89名無し検定1級さん:2010/06/16(水) 19:45:02
クランクなんかでバックさせることはあっても、バック自体は仮免の課題じゃないしな。
バックが不可欠になるのは本免の場内課題(方転or縦列、三角)だな。
90名無し検定1級さん:2010/06/17(木) 23:57:44
今日は、暑かったな。
91名無し検定1級さん:2010/06/21(月) 23:59:31
今日も、暑かったな。
92名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 06:54:44
試験ぶっちしてしまった。
仮免の場合、キャンセルあるのだろうか。とりあえずキャンセル待ち狙いにいこう
93名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 23:14:11
仮免のキャンセルは余裕です。
本免のキャンセルはほぼ無理です。
94名無し検定1級さん:2010/06/24(木) 23:25:56
>>93
サンクス (T_T*)
95名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 19:10:46
仮免といっても普通AT・普通MT・中型トラック・中型バス・大型トラック・大型バスと6種類あるぞ
車種によってキャンセルの難易度も違う
96名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 20:22:26
普通MTの話です。
本免はほとんどキャンセルないのか。
97名無し検定1級さん:2010/06/25(金) 23:29:23
中型(旧普通)の限定解除ってどうなっているのですか?
学科→仮免→路上本免→取得時講習→免許証交付
この様な流れで取得するんですかね?
98名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 16:03:24
条件付きとはいえ既に中型免許持ってる者に学科試験や講習はしないし中型仮免は出せない。
といって限定免許で中型フルサイズの試験車を外(路上)には出せない。
よって場内での技能審査のみ。
審査合格後は現免許証の裏に限定解除した旨のハンコが押されるだけで新免許証交付は無い。
99名無し検定1級さん:2010/06/26(土) 19:05:42
よく教習所でトラックの教習やってるけどあれは何なの?
何にも無い所からいきなり中型って取れるの?
それとも前歴がある人が再取得してるのかね。
その場合は97が挙げたような流れになるんだろう。
100名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 00:26:43
>>99
とりあえず学科で免許制度の勉強しろよ
10197:2010/06/27(日) 14:33:35
>>98
そうなんですかぁ
技能審査で合格するとはんこが押されるだけなんですね。
回答ありがとう!
102名無し検定1級さん:2010/06/27(日) 16:34:15
変わった免許条件の奴居るなぁ?
103名無し検定1級さん:2010/06/28(月) 21:54:05
二俣川のトップ塾ってまだありますか
サイト乗ってなくて、まだあったら何時からでしょう?
104名無し検定1級さん:2010/06/29(火) 02:28:47
105名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 01:05:03
2種類のバスがあるけどその違いは?
106名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 03:33:40
大きさ?
中型バス(中型二種)と大型バス(大型二種)でしょ。
107名無し検定1級さん:2010/07/01(木) 12:58:05
俺が受験したときはエルガだったよ。
108名無し検定1級さん:2010/07/02(金) 18:40:14
今日で3回目また不合格・・↓
109名無し検定1級さん:2010/07/04(日) 15:11:58
明日は試験だ!
110名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 06:43:55
非公認の教習所の料金って詐欺っぽく書かれているところあるよなー。
試験場でかかるお金とか、試験場教習の値段とかかかれていなかったりする。
111名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 12:00:12
届出教習所や指定教習所でも書いてないとこはある。
112名無し検定1級さん:2010/07/05(月) 14:32:52
試験がんばるぞ
113名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 15:59:45
メリハリが大事だとさ。
114名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 21:44:51
なんだ原付の試験は午前中一回しかないのか・・・

急に思い立って明日仕事帰りにそのまま試験を受けに行くことにしたんですが、早朝に>>104へ行って勉強すれば何とかなりますかね?
1日2回試験があるなら1回目と2回目の間に問題集で勉強しよう(1回目は捨てる)と思ってましたが午前一回なら無理ですね・・
115名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 22:50:53
あらゆる意味で、免許取っても路上に出てほしくないなこいつには
116名無し検定1級さん:2010/07/06(火) 23:39:14
牽引の練習が出来る所教えて下さい!
117名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 12:53:51
耳毛ボーボーの試験官。
118名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 16:50:07
明日こそ行くかな。一ヶ月くらい運転してないけど。。
119名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 18:43:36
>>116
玉川。
>>117
案外やさしくアドバイスしてくれるぞ。
>>118
何受けるのかな?がんばって。
120名無し検定1級さん:2010/07/07(水) 23:27:24
ちぃ
121名無し検定1級さん:2010/07/08(木) 00:35:38
散歩
122名無し検定1級さん:2010/07/09(金) 13:55:05
大特の試験車ってメインキーが渋くない?
最初、焦ったわ。
123名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:15:40
何で、雨でもないのにワイパー作動させてんの?

ちゃんと動くかの確認なの?
それとも目には見えない冷たい雨が降っているの?
124名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:25:09
ウィンカーと間違えちゃったんじゃないの?
VOLVOとか逆みたいね。
125名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 12:57:45
今日は雨だから試験は中止かと思ったが
平常どおり受け付けしてるな。
126名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 13:20:13
雨の日試験中止なんてあんの?
127名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 16:40:34
雨もすっかりあがって合格したぞい!!
128名無し検定1級さん:2010/07/12(月) 23:59:56
雨が降り出した時のアスファルトって臭うな!
129名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 00:12:55
止まれって全部のとこで三点確認するっけ?
130名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 00:48:18
一応しとけ!
癖になって路上に出ても安全につながる。
131名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 00:51:44
ありがとう!
前回ハンドルクロスで落とされ早3ヶ月。。
練習してないけどいってきますー
132名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 00:57:07
中型一種受けたとき、ハンドルを掌で転がしたら
その場でかなり怒られた・・・
その後何か凄く書き込んでたが、結果合格だったけど
ハンドルは気を付けた方がいい!
>>131がんばれ!
133名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 15:01:50
試験車ってパドルシフトじゃ無いんだ!
134名無し検定1級さん:2010/07/13(火) 16:58:05
全車シーケンシャルシフトだろ?
135名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 14:52:11
大特1発合格!
普通取得済みで学科無しで技能のみです。
坂道発進とか無いんですね。
136名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 19:07:42
大特とけん引は一種も二種も課題で坂道無いね。
事実上ATの大特はともかく、コース全体に微妙な高低があるから
けん引だと坂道発進の要領が必要になるよ。
あと、二輪だと坂道発進の時に名前を叫ぶ!
137名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 22:57:12
>>132
ハンドルを掌で転がすのは、試験じゃなくても良くないと思うけど・・・
138名無し検定1級さん:2010/07/14(水) 23:21:03
>二輪だと坂道発進の時に名前を叫ぶ!・?
自分(運転者)の氏名を叫ぶの?
誰に対して?
139名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 00:54:49
採点塔(二輪車は同乗できないので試験官がここから観察する)のそばが二輪坂道だけど、
坂の中腹で一旦停止して試験官に向かって受験番号氏名生年月日を叫ぶ。
これは四輪系試験でも試験車両に乗ってから試験官に確認を求められる事項。
試験官の確認後に坂道発進して走行再開。
140名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 01:28:26
>>139
へぇ〜
そうなんだ!知らなかったです。
回答ありがとうございます。
141名無し検定1級さん:2010/07/15(木) 20:29:00
午前中に食堂前のテラスで二輪試験見られるけど
声のでかいやつだと聞こえてくるなw
142名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 18:27:20
二輪車って青とか紫、緑やらカラフルなランプがいっぱいついてるね。
143名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 18:39:30
>>142
前後輪ブレーキの使用状況とか、何速のギア使ってるかとかが外から(教官が)
見てわかるように
144名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 18:45:30
>>143
そこまでわかるようにしてるのかぁ
降坂時にローギアにしてるか否かをみる為だね。
145名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 18:56:40
外周コースの徐行ってどこまでなの?
146名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 19:04:15
反時計回りの話なら、坂の中間くらいまで、
時計回りの話なら、90度の弧の部分まで。
147145:2010/07/16(金) 19:05:58
>>146
承知しました。
恐れ入ります。
148名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 21:40:48
時計回りで行くと徐行カーブを曲がり終わったとこに障害物置いてあるね。
149名無し検定1級さん:2010/07/16(金) 23:42:37
曲がりながら車線変更
150名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 21:48:42
しつつ加速 o(-- )
151名無し検定1級さん:2010/07/19(月) 22:58:11
時計回りA→@にも障害物
152名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 01:21:30
あれはもう右折前提だから避けて、そのまま右寄せすればokなんだよね。
かれこれ2ヶ月くらい試験受けてないやー。運転できるかなー。
153名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 09:21:01
この前、中型二種に合格してる人を見た

試験がある事自体全然知らんかった。
154名無し検定1級さん:2010/07/20(火) 09:29:41
あそこは駐車場の下でいつも薄暗い所だから気を抜いてると不味いんだ。
明らかに「障害物だから避けた」ように動かないと、単に右折寄せしただけにとられる。
駐車車両を想定して、動き出しても十分な安全間隔が必要なんだと。
不合格の時に試験官にアドバイスされた。
余り右に寄せすぎて中央分離帯ギリギリでもよくないけどね。
合格した時は障害物発見のジェスチャーで指差確認したよ。
155名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 13:56:21
三輪とか軽の限定解除ってまだあるのかな。
156名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:23:57
あれは期限無しだから申請あれば審査するしかないだろ。

限定といえば8月いっぱいまで二輪の三輪限定やってるね。
普通免許で去年の8月以前から乗ってる人しか受けられないけど。
157名無し検定1級さん:2010/07/21(水) 23:39:54
大昔に運転許可書からの切り替えやってたな。
158名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 00:00:04
2輪の試験コースは移転するらしいですが、工事予定は出ていましたか?
159名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:15:54
神奈川県政の機密事項
160名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:18:23
試験場内の踏切は非電化、単線になってるけど
実際には県内にそういう踏切無いな?
161名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 01:57:28
妃殿下単線鉄道なら横浜と川崎にあるぞ。
http://prius04.s239.xrea.com/7_kanarin/index_kanarin.html
162名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 14:59:25
がんセンターの建替えと平行して試験場も建替えられる。
もう工事は始まっているので、試験コースの変更も近いだろう。
http://kanagawa-pho.jp/osirase/byouin/gan/tatekae/tatekae.html
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/11/1174/hutamata/index.html
163名無し検定1級さん:2010/07/22(木) 23:29:12
>>161
いいサイトだな!
ワクワクする。
164名無し検定1級さん:2010/07/26(月) 23:35:13
踏切の非常ボタンを押すと
上部のランプが点灯する様ですが、
何の為についているの?講習用?
165名無し検定1級さん:2010/07/29(木) 00:28:24
166名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:05:34
牽引の練習が出来る所教えて下さい!
167名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 00:49:49
168名無し検定1級さん:2010/07/31(土) 16:28:14
>>167有難うございます!
169名無し検定1級さん:2010/08/03(火) 08:29:06
二輪の新控え室が完成したな

戸塚自動車学校は駐車場に自家用入れる時点で厳しい。
170名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 01:12:45
大型車板の本スレが鯖移転されずに落ちたようだな。
171名無し検定1級さん:2010/08/04(水) 23:17:01
>>164
国土交通省令で全ての如何なる踏切(自動車の通行する踏切)
には、非常ボタンとその動作を報せる表示灯火を備えるよう定めているんだよ。
法に基づいている試験場内も例外では無い。
172名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 01:35:02
>>171
試験場内の踏切設置場所は法に基づいた「踏切道」ではないです。なので本来は表示灯火は不要です。
>>164さんの言うように「講習用」が正しいです。試験官が離れた所から見ていても作動状況がわかるように。
本来は不要とはいえ、本物の踏切には初手からそういう表示灯火設備が付いているので、それをわざわざ外す必要がないのでそのまま利用しているだけですがね。
173名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 01:42:16
踏切道=鉄道と人車が交差する場所です。
その場所にある踏切には171さんの仰るように表示灯火の設置義務があります。
それ以外の場所にある踏切は「なんとなく」でOKです。

※飛行場にある踏切(飛行機と人車が交差する場所)は踏切道には当たらないのでそういった類の義務がありません。
174名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 02:40:19
日曜日に試験を受けようとハガキを書いてるのですが、申請登録番号が何なのかよく分かりません
卒業証明書に書かれてる番号(第○○○号)のことでしょうか?
175名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 15:54:01
日曜試験なんてやってません。
以上
176名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 18:08:01
>>174
卒業証明書や卒業時に渡された書類に書いてあるはずだが、
判らなければ卒業した教習所に聞けば教えてくれる。
県内の指定教習所だよな?県外の教習所だとハガキに書くことが違ってくる。
>>175
>>1の公式サイトを見ろ。
177名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 20:14:06
>>176
ありがとうございます
もらった書類やらなんやらを見落としてました
178名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 23:24:23
見通しの悪い(生垣で見えない)交差点って
4方向から同時に車両が来たらどうなるの?
179名無し検定1級さん:2010/08/05(木) 23:47:52
交通戦争
180名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 06:03:01
二俣川
181名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 13:48:35
外周路の2車線道では第2車線を走り続けてはいけないのでしょうか?
182名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 16:47:55
>>181
学科の勉強してれば答えが解る。
183名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 18:32:57
○○○会の方ですか?
184名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 21:29:33
>>178
13番の交差点?
試験中他の試験車両と交差する可能性は低いと思われるが、
185名無し検定1級さん:2010/08/07(土) 23:42:18
仮に全方向から来たらどうなるかって事じゃない?
左方優先なんだけど誰も動けなくなっちゃうねw
186名無し検定1級さん:2010/08/10(火) 22:21:45
>>181-182
学科試験に合格しないと技能試験できないはず・・・だよね?
187名無し検定1級さん:2010/08/11(水) 09:54:26
>>186
試験場で技能受ける奴は大概普通免許は持っていて学科免除ってのが多い。
学科受けたのは昔だから忘れてる人が多いんだよねw
で、学科に出てくる交通ルールも忘れてて、車動かせても
確認が足りないとかルール間違いで落とされる。
188名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 05:41:11
普通免許で以外と女性が多いのにビックリだ
189名無し検定1級さん:2010/08/14(土) 14:36:59
最近はけん引免許にも女性がいたりする。
190名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 02:16:21
191名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 17:18:47
原付も女性が多いね
192名無し検定1級さん:2010/08/16(月) 17:53:48
仮免MT受かる気がしないぜ。次で7回目だ。頑張ろう
193名無し検定1級さん:2010/08/18(水) 00:13:13
ガンガレ!
194名無し検定1級さん:2010/08/26(木) 11:14:42
今朝の大特技能は雲泥、
3人やって1人完走、2人は方向変換にも入れずお帰り。
195合格者数/受験者数:2010/08/26(木) 11:48:30
大特2号1/3 けん引1号2/3
196名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 06:24:14
おはよう。
いつも警察署で免許更新してて、気分的にたまにはこっちで更新しようと思うんだけど
場内に原付とめられる駐輪場ってありましたっけ?
無ければ近所でオススメのとこ紹介してください。よろしくです。
197名無し検定1級さん:2010/09/02(木) 17:04:52
198名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 01:51:51
工事していて、仮免のコースも最初の部分だけ変わってた。
199名無し検定1級さん:2010/09/04(土) 16:47:22
二輪のコースは全部変わったな。
200名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 22:08:00
牽引車 ゴール(発着点)直前、@番交差点手前立体障害物を越えたらウインカーを左に
出す必要があるのか?
201名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:08:57
いやはや、落ちまくると滅入りますな。他県でも結構大変なのかな?
202名無し検定1級さん:2010/09/05(日) 23:12:16
障害物避けと@右折で右w、右折したら発着所へ左折で左w
30mなくてもかまわんし仕方ない。
203名無し検定1級さん:2010/09/09(木) 18:46:57
今日初めて普通免許の試験受けに行ったんだけど
上から目線な人多すぎてわろた

まあ警察官だしそういう応対が身についてるからしょうがないもんな
204名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 05:35:54
ここでの運転免許を受験するのは学科のみにしたら。地元教習所や合宿にした方が、早く取れるよ。
205名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:46:08
>>204
教習所はもう卒業してるから学科受験だけなんだけどね。
206名無し検定1級さん:2010/09/12(日) 23:54:05
適性はどこでやるんだ?
207名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 04:17:27
同じ日の午前キャンセルして、午後キャンセル待ちで受けることってできるのかな。
208名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 07:03:16
>>206
学科試験の窓口の横並んで視力検査するだけだったわ

>>207
出来ないみたいよ
不合格の人は翌日の午後から受け付けするらしい
209名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 07:04:41
>>206
二号館の学科試験受験申請窓口な
210名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 15:21:14
>>205
学科のみ受験(技能・適性免除)ってのは無いぞ。
211名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 16:11:59
>>208
そうなんだ。ありがとう。
不合格とキャンセルって違いそうだけど、直接聞いてみようかな。
212名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 18:44:05
>>210
あるぇー?
指定の自動車学校で卒検受けて卒業してる人は技能免除になるし
学科の一回目が不合格だったら適性だって免除になるはずだろw

違うの?

自分今日2回目の受験したらそういう扱いだったんだけど。
213名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 20:02:13
>>207
技能受験の場合ならできるぞ。キャンセルするといっても朝は何もせず、
昼にキャンセル受験者名簿に名前書くだけ。

>>212
適性・学科・技能を全部合格して免許受けられる。
指定校卒業で技能は免除され、同種の免許持ってれば学科が免除される。
適性は一度合格すれば同じ申請書を使う限り受験する必要はない。
申請書単位なので免除ではなく「まだ全部合格してない人」なだけ。
>学科の一回目が不合格だったら適性だって免除になるはずだろw
これは受験中の状態であって、受験資格じゃない。
214名無し検定1級さん:2010/09/13(月) 20:13:55
>>213
なるほど。サンクス。ありがとう
215名無し検定1級さん:2010/09/15(水) 06:08:29
>>212お前馬鹿だろw
当初の受け付けと同じ申請書使えば2回目以降は合格課目をやらないぞw
適性免除で申請書を受け付けられることはない。
再試験は申請書に適性合格が記されてるからしないだけだw
216212:2010/09/16(木) 15:26:19
>>213>>215
ありがとう
217名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:23:10
けん引車がついに新車になったー!!!!!
UDトラックス社製なぜかワイヤーサイドの中型ヘッド、
おそらくここ1週間以内に切り替わったと思われるが?
すごい乗りづらいです、9/19現在走行距離245KM
旧車両は予備車としてすみにありました、
218名無し検定1級さん:2010/09/19(日) 22:35:22
けん引車がついに新車になったー!!!!!
UDトラックス社製なぜかワイヤーサイドの中型ヘッド、
おそらくここ1週間以内に切り替わったと思われるが?
すごいのりずらいです
219名無し検定1級さん:2010/09/25(土) 08:32:35
UDマークは新型ですか?? 
220名無し検定1級さん:2010/10/06(水) 15:20:48
ヘッドだけ新車で、台車は前からある2号車なのねん
221スレ保守を兼ねて:2010/10/20(水) 16:08:30
爺16が退役したらこのスレも話題なくなったかな?
222名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 21:59:09
大特牽引の技能試験がない日があるのは、なぜ?
223名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:26:42
@もともと指定日から外してある場合
A指定日の人が誰も来なかった場合
224名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 18:12:12
今日は可愛いおなごがいましたとさ。
225名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 07:25:18
二俣川ナメてた
仮免2回落ちたw

226名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 15:28:02
簡単に受かる そう思っていた時が僕にもありました。。。
限定で取ろうかな。限定解除の試験は2600円くらいで安いみたいだし。
227名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 15:46:34
なめたらあかん〜なめたらあかん〜♪
人生なめずにこれ舐めて〜♪

‥私のおじいさんがくれた初めてのキャンディー

それはヴェルタースオリジナルで、私は4才でした
その味は甘くてクリーミーで‥こんな素晴らしいキャンディーをもらえる私は、
きっと特別な存在なのだと感じました
今では‥私がおじいいちゃん 孫にあげるのはもちろんヴェルタースオリジナル
なぜなら‥

彼もまた‥特別な存在だからです。



228名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 18:20:52
トイレが直っていた。
229名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 06:25:46
理不尽な試験官はいつ直るんだろう?
230名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:19:22
本日技能試験に出撃
今海老名〜
231名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 10:39:42
昨日、普通二輪の学科受かったんですが技能自信ないです…
どこかで練習ってできますか?

ちなみに今まではギア付きの原付しか乗ったことないです…
232名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:17:46
233名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 12:14:43
>>232

原付しか持ってないのですが
貸しバイクって流石にないですよね…

234名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:28:07
>>233
レンタルバイクは免許持ってる人向け
>>232が挙げた所は教習車を貸してくれて所内で練習できる
235名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:49:41
metabo?
236名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 12:34:15
技23だっけ?
237名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:06:20
最近見ないね
238名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 04:24:50
そう言えば、牽引2台のヘットが引退して、新車一台体制 二台は使いまわし
大型の縦列・あい路が新しく完成
メタボは受付で見た

以上
239名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:06:13
交通安全協会曰く新コースになると難易度が一段と上がるらしい
240名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 08:59:46
窓口の糞態度はどうにかなんないのかあれ
241名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 15:10:35
仕分けして独立採算制にすればいいよ。
サービス業だとわかってない職員大杉。
242名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:40:18
俺は大型二種の縦列やったけど、新しい方が良かったw

243名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:44:05
見ろ受験生がゴミのようだ
244名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 11:42:16
免許更新なんだがあの駅からの坂道はしんどくて
もういきたくねーな
245名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 11:45:41
ジジイじゃないんだから頑張れよw
246名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 14:49:09
>>245
だなwあそこの食堂入ったことなかったから
入ってみるか・・早く行かないと冬休みの
大学生で混んでくる時期だしな
247名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 15:57:55
二俣川は日本一簡単な試験場

http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s&NR=1
248名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 16:59:28
その動画の範囲内で減点されても
見えない範囲の減点も合わせて基準以上なら合格だしな。
249名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 17:11:20
>>248
動画の範囲内だけでも20点以上減点するところがあるんですけれど。
250名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:27:16
>>249がそう思っただけじゃ関係ない
問題があるなら警察庁にでもその動画見せてやればいい
251名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:41:10
指定校で普通自動二輪の試験に合格し明日免許申請に行くのですが
何時ぐらいに終わりますかね?
聞いたところによるとお昼ぐらいまで待たされるらしいし。
252名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:00:22
>>251
学科試験を受験・免除でも変わる。
253名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:08:49
>>252
免除です。
254名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:44:57
>>253
受付時間は朝・昼過ぎとあるが、朝受付なら11時くらいまでには受け取れるはず。
受付・適性試験が全員終わった後(D窓口9:00)、学科技能免除者は2Fで写真撮影。
免許証が出来上がると放送があり現免許と交換。
受付終了時間までに暗証番号設定をしてバーコード作っとくのが吉、写真撮影と同時に記録される。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83014.htm
255名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:59:09
日曜に技能免除学科のみで受けに行きます

午前午後と受け付けがあって、午前に行こうと思ってるのですが、だいたい何時に終わるか分かりますか?
256名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 15:04:21
↑普通免許取得です
連投すいません;
257名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 16:34:40
日曜日は午後しかないぞ。しかも予約が必要。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83070.htm
もしかして↑ココ読んでないんじゃないか?
写真撮影の時間からすると、17時くらいには終わるはず。
258名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 16:36:55
それに学科のみ受験は無い。適性も受験する。
259名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:10:58
小型二輪の試験車は何ですか?
260名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 08:21:56
>>257
リンクありがとうございます

県内の指定教習所を卒業して試験を受けに行く場合、平日に受けるときは事前予約必要なしで午前のみ、午後は試験に落ちた人専用ということでいいんですよね?

261名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:31:48
>>260
平日午前受付の教習所卒者は県内県外関係ないな。
予約は要らないけど受験者が多い時期は注意が必要(↓赤字部分)。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83010.htm
12月は多い時期だから早めが吉、開場は7:30だが開門を待ってる人もいる。
午後は一種初回学科不合格者の2回目以降と二種教習所卒、それと一般受験者。
262名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:31:44
更新なんだが警察署だと講習が指定平日とかまじ使えないな
二俣で講習だけ受けるか悩み中
年越したら確実に混みそうだしな
263名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:02:06
俺は地元の警察署で手続きして講習も流れてるビデオ見るだけで当日交付されたぞ。
264名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:07:42
>>263
初回更新で警察署も即日交付じゃないとこだから。
265名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:28:14
>>264
試験場なら日曜日でもやってるし(土曜は無し)、半日あれば受付から新免許もらうまで終わるよ。
266名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:05:45
免許の交付までの時間って長くなったような気がする・・・
267名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:23:04
免許証自体がICカード化されて、作るのに手間かかるようになったからね。
268名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 17:59:20
学科免除の直接試験(一発)の申請を午前中にすると申請書を貰えるのは何時くらい?
269名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 18:54:23
申請書は受付の前に作っておくんだよ。
申請書自体は技能窓口前で朝なら8時くらいから貰える。
証紙はその左側、写真は1号館の技能待合室で撮影できる。
270名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:04:22
便利な世の中
271名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:44:15
本日自動車学校の卒業検定に合格しました。
そして二俣川の試験場に学科試験を受けに行こうと思っているのですが、大変混雑しており酷い時は帰されると聞きました。
なので午前の6時くらいに到着しようと思っているのですが、試験場行きのバスはその時間に出ているのでしょうか?
また、その時間であれば試験を受けられるでしょうか?
272名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:54:04
>>271
駅から歩いてすぐだよう。
273相鉄バス時刻表:2010/12/19(日) 02:59:10
274名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 10:24:50
受付は8時前から始まってて、試験は9時開始、10時半頃に合格発表。
合格者は講習受けて写真撮ったら、免許証できるまですることなし。
免許証できる時間は日によって違うが、混んでれば1時とか2時とからしい。
275271:2010/12/19(日) 11:54:25
>>272
駅から近いんですね。ありがとうございます。
>>273
時刻表助かります!
>>274
詳しい説明ありがとうございます!

この時期は混雑で試験を受けられないかもしれないと聞いたのですが、6時くらいからそこに到着していれば受けることができるでしょうか?
276名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:13:59
6時に行ったって入れねーよ、開門は7時半。大概の事は>>1に載ってんだろが。
自分で調べて勉強してないのばればれだな、今の奴は車校行く前に原付取ったりしないのか?
二俣川行った事ありゃこんなとボケた質問しないだろ。
277271:2010/12/19(日) 13:39:20
>>276
混んでいると聞いたので開門前には着いていないと途中で返されるかと思ったので・・・
原付免許は持ってなく、二俣川には行ったことが無いです。
278名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:23:48
なんにせよ駅から歩いてすぐなので早めに行って待ってればいいんじゃないかしら。
グーグルマップで測ったら徒歩15分って出たけど実際はもう少し早いと思うよ。
279名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:51:40
>>1の公式サイトの一番下に「ご案内」があるじゃん
北口から試験場まで街中にも道案内があるから初めてでも迷いなく行けるよ
改札出てすぐ右→右→左って行けばデパートの通路に入る
まっすぐ行ってファミマ前に降りたら右でも左でも行ける
同じ方向に行く人はだいたい行き先も同じ(笑
で教習所の何倍かの広さのコースが見えてくる、と
280名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 19:01:53
明日普通自動車の初回受けてくる
上にも出てるが何時に行くか迷うな〜
281名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 19:20:39
代書屋で予め書類を作っておけば早く受け付けられるので、早く終わる。
282名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 20:39:12
代書屋乙

住所と名前書くだけなのに。
283名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:13:18
代書は行政書士じゃないと出来ません
284名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 08:49:29
県内教習所卒なら教習所で書類作って渡されるだろ。
他県の教習所や一般受験でも今の様式になって代書屋が出る幕なくなったし。
285名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 10:21:23
二俣川の試験は教習所でもらった神奈川県の統一の問題集に近かった。

>>271
駅からドンキの方に出て歩いていると電信柱にこの先試験場の
看板が貼ってあったよ。後は流れにそって行けば大体あってる。
年末だと混むらしいが8時前ぐらいなら(既に結構埋まってるから不安だが)
席空いてると思う。
7時半到着なら大丈夫だと思う。



286名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 11:11:02
道が不安ならグーグルマップストリートビューで予習すれば大丈夫
287名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 11:54:17
>>280です

今日6時45分くらいに行ったら5人しか並んでなかったぜ
…早く行きすぎた(´・ω・`)

100点で受かったからよかか
288名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 12:39:53
5人もいたのにびっくりだw
289名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 14:41:45
筆記なら1日に何回も試験しているから午前は11時まで、午後は3時までに
行けばOkだよ。
290名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 15:02:38
嘘です
291名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:41:37
>>285
ドンキってどこだっけ?と思って調べてみたら、
夏まで長崎屋だった建物なのね。(>>1の図のデパート)

ていうか神奈川県の教習所なら二俣川の問題に合わせてくるでしょ
292名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 21:06:20
金曜に卒検で来週の頭に行けたらなと思ってるんですが、
年末っていつから休みなんですか? それと年始はいつから始まるんですか?
293名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 21:58:00
ホームページくらい見ろよ。
そういうの自分で調べることもできないのかよ。
なんのためにネットができるんだよ。


年末は29日から休み。年始は4日から始まる。
だから来週月曜か火曜に行けるよ、混むだろうけどな。
294sage:2010/12/22(水) 23:22:50
今日やっと普通仮免受かったよ
路上で注意することある?
295名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 00:01:37
>>294
路上試験は試験場周辺道路で行われるわけだが、このあたり、
坂が多い・住宅街は狭い道が多い・歩行者多い など。
試験コース図は技能待合室前の売店(1号館)で売ってる。
296292:2010/12/23(木) 22:03:35
>>293
レスありです
>>1ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83000.htm
見てみたんですが、いまいちよくわからなかったので助かりました
卒検無事合格できたら行ってみます
ありがとうございました
297名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 23:45:49
>>296
お役所の一年の最後の開庁日を御用納めという(民間では仕事納め)
その日は法律で決まってる、社会人の知識として知っておくのは常識。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%95%E4%BA%8B%E7%B4%8D%E3%82%81
298292:2010/12/24(金) 18:52:52
>>297
レスありです
なるほど、勉強になります
こうやって決まってるとわかりやすくていいですね
299名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 05:39:08
今日混んでる?
300仕事納めの沙羅李萬:2010/12/28(火) 08:56:18
学生が冬休みだから相鉄電車は空いてる。
301名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:06:24
今日は言われてる程、混んでいませんでした。
行列も6:45時点で20人弱くらい。
先頭の方だったので人数制限があったか分かりませんが、そんなに焦らなくても良かったかな。
ただ、やはり寒いので防寒はしっかりしていった方がいいです。
試験場周辺は何もないので朝食や昼食は前もって準備するか試験場が開いてから中のコンビニ・食堂を利用するといいです。
筆記用具は持参した物を使用できるみたいです。鉛筆も一本貸出てくれます。
これから受けられる方頑張って下さい!

302名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:17:24
午後のキャンセル受験は名前書いた人、全員可能だから混んではいないね。
303271:2010/12/29(水) 09:41:24
昨日試験に行ってきて、合格しました。
7時半くらいに着いたのですが、楽に入ることが出来ました。
私のような者に色々と優しく教えていただき、本当にありがとうございました。
304名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 21:22:38
>行列も6:45時点で20人弱くらい。
すげー、そんなにいたんだ、7:30開門で寒いのになんかの罰ゲームみたいw
それにしても受験番号が600番台まであったから随分たくさんいたんだね。
>試験場周辺は何もないので
二つ手前の信号とこに「合格」という名前の小さな食堂があるw
305名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:05:41
混んでいるのはキャンセル待ち、
学科の方は時間ぎりぎりに行っても十分OKだよ
306名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 06:46:25
コースが大幅に変わるってまじ?
307名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 10:47:02
やっぱもう混んでるか〜。更新の講習受けにいかんといけん
あそこ周り何もないしな〜。食堂ってうまかったっけ?
駅前でマックでも食っていったほうがいいな
308名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 15:16:59


\横浜の人気店・バードカフェ/

12月31日着≪ワイン・シャンパンに合うお節33品【配送費込】≫
定価21,000円のところ【10,500円】でご堪能いただけます!

海の恵み・自然の恵み・大地の恵み選りすぐりの食材を使った33品。
おせちの伝統を重んじながら、
新しいスタイルに挑戦する料理長の厳選した食材を、
三段のお重に贅沢に余すところなく盛り込んだ究極のおせち。
美しさ、彩りが一品一品輝く味を醸し出します。


===メニュー内容===
(FISH)
ノルウェースモークサーモン/才巻き海老の白ワイン蒸し/キャビア/〆鯖の棒寿司/鮑の冷製作/
海老のテリーヌ/田舎作り/フカヒレのにこごり/帆立の瞬間スモーク/牡蠣のエスカベッシュ/
いくらの醤油煮/鰊の昆布巻き/焼き蛤
(VEGETABLE)
海老芋と京人参、小堂院大根の炊き合わせ/紅白なます/くわいのバルサミコ風味/数の子の冷製/
筍のグリエ/栗金団/蓮根の甘酢漬け/彩野菜のピクルス 黒酢風味/紅白嘉蒲鉾/伊達巻/丹波の黒豆
(MEAT)
手羽中の醤油煮/フランス産シャラン鴨のロースト/国産和牛ロースト/名古屋コーチンもも肉の燻製/
砂肝のコンフィー マスタードソース/鹿児島産黒豚の京味噌漬け/蟹爪のフリット/
生ハムとカマンベールチーズ/肉巻きのロースト



309名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 16:25:17
>>307
混んでるといっても試験と更新は別勘定。
更新は5年のうちの2カ月の人しか来ないから一年中同じ感じ。
310名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:10:57
裏校ってまだあるんですか?
311名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 15:16:51
>>310
駅北口のドンキの通路からファミマの前の階段降りた所で待ちかまえてる兄ちゃんたちは何だと思う?
312名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 11:07:09
技能係の女性試験官に惚れてしまった。
何歳くらいなんだろう…
313名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 17:29:32
とんかつ「かつふみ」は美味しいのでおすすめ
314名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 17:48:42
>>301

494 名前:名無し3@3ちゃんねる:10/7/4 05:04 ・2ちゃんねる日本を救う!(YouTubeで同和・朝鮮・創価を検索!)
日教組とは同和民から構成されている部落開放同盟(旧水平社)が支配している組織です。
その為に日本の戦後教育では日本の歴史教育や教科書が真実とは大きく異なってしまっているのです。

日教組や教育委員会などの組織会員に対しては同和民・帰化した朝鮮人ではないかと疑う必要が有ると思います。
戦後日本では在日朝鮮人や同和民に対し保障や特権を与えているのですが、
この保障や特権を正当化させ自分達が保証や特権を受け易くする為に戦後の歴史教育を変えてきたのでしょう。

しかし、なぜこの同和民と在日朝鮮人達だけに日本が敗戦後に保障や特権を与えられたのでしょうか?
第二次世界大戦時、もしかしたら戦争前から同和民・在日朝鮮人にはアメリカとの連帯が有ったのではないかと思ってしまいますね。

1942年に結成された在米日系422部隊米軍などは当時日本人から構成されているのです。
そして日本の同盟国と戦って勝利しているのです。
その為に日本国は同盟国から多大な信用を損なってしまったのです。
この在米日系422部隊米軍とは一体どんな日本の組織や民族から構成されて出来た団体なのかを問うべきです。

とにかく日本の若者は (YouTube)やインターネットで 同和・朝鮮・創価・422部隊・442部隊などを検索して
なぜ日本の歴史教育が歪められてしまったのかを話し合って欲しいと私は思っています。

日本の若者の皆さん、みんなで話し合って他国に負けない日本国を2012年頃から作り始めてください、お願いします。

↑上記を呼んでYouTubeやインターネットなどで真相を探りこの内容が間違いないと気付いた方はコピー配布を願います。



315名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 08:45:30
紅一点の技能試験官はおばちゃんだけど可愛い。
316名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:00:11
四輪はコース変わってない?
317名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:31:35
年末に行ったら旧二輪コースの所に新四輪コースが結構作られてたけど、ソロソロ始動か?

あと、牽引車のトラクタが新しくなってた 俺もソイツで受けたかった
318名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:27:36
四輪は先週から新コースになってるはず
319名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:43:05
>>315
いつも小綺麗にしてる感じだよね。
試験落とされると結構ヘコむ…
320名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 03:53:03
熟女好きか!!!!?
321名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:06:28
また会いに来てほしいから落とすんじゃねw
322名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:17:27
相模方面に移転ってほんと?
323名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:40:52
移転するなら改修してないだろ
324名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:53:27
がんセンターで憤死したおじいちゃんを思い出すと胸が痛くなって試験に集中できません
325名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 06:05:23
ガンセンターの移築で旧コースのトコに移動
326名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 17:50:37
>>321
俺は熟女試験官で合格した
327名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 23:56:13
教習所卒業で本試験だけ受けに行くんだけど視力検査ってどういう感じでやるの?
328名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 14:02:46
両目で覗くスコープみたいの使って、
目の前にいる器械操作係に見えた通りに答えていくだけだよ
かなりいい加減な流れ作業
329名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 17:58:42
>>328
d
仮免のとき危うく落とされかけたんで不安だったんだ
そのタイプならなんとか誤魔化せる
330名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:41:28
>>329
ごまかさないで眼鏡かけて。メガネでも足りないなら免許取らないで。事故って周りに迷惑をかけたらどうするんだ。
そういうのを平然と書ける神経がわからない。
331名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:58:47
ていうか教習所入る時にも検査されてるはずだがその時に何か言われなかったのか?
いくら知識や技量があっても体の適性が伴わないと
免許取れないし運転もおぼつかない。

誤魔化すよりも基準に合う眼鏡かけろよ。
332名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 10:14:08
雪で全部の技能中止だ
333名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 20:08:04
大特試験車使って除雪したんだろうか
334名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 13:15:03
今日普通免許とった
なんか9割くらい合格してたんだけど

ホワイ?
335名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 13:23:36
普段7.8割くらいだそうだから今日はなかなか優秀だったんじゃね
まぁ問題簡単だけどな
336名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:14:49.59
学科は難しい?
337名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 06:26:01.85
今日更新に行くんだけど、川崎の端からだとやたら遠いなぁ
府中の試験場なら15分なのに、二俣川だと2時間近くでだりぃなぁ
338名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:13:52.38
県内で二俣川に行くのに一番時間掛かる所ってどこだろう?
339名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 02:43:31.88
住民票って何ヵ月以内のじゃないとだめとかある?
340名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 15:38:23.19
>>339
>>1

>>338
箱根町や緑区あたりがいちばん遠くじゃないだろうか?
341名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:50:16.46
>>340

いやいや、湯河原町と山北町じゃよ。
342名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:19:58.59
トイレ汚いな
343 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/21(月) 22:00:36.05
うん汚い
344名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:21:49.71
湯河原からなら東海道線〜相鉄でおkだが箱根だと小田原出るまでが時間かかるよ。


にしても緑区って二俣川のある旭区の隣じゃん?
345名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:41:41.86
相模原にも緑区がある
346名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 01:51:49.68
相模原ってまぎらわしいな、神奈川なのか多摩なのか山梨なのか
347名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:57:43.62
神奈川スレだよ
348名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 05:24:18.53
>>339
3か月以内だったと思われ。
まちがってたらスマソ。

じゃあ、本免試験いってきます。
349名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 05:34:28.33
だから>>1のリンクにある試験場案内の中に書いてあるだろ。
350名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:24:16.52
大特1号車故障中
351名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:55:12.39
自動車学校卒業してから3ヶ月くらい免許取りにいけなくて
今日行ってきた。自動車学校でもらった練習問題のほうが難しいね
試験問題簡単すぎて本当に落ちる奴いるの?って思ってたら前の女の子が落ちてて
なんかヘコんだ
352名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:51:24.37
>>351
自分も金曜に行ったけど本番は簡単すぎて拍子抜けしたわ
みんな問題バラバラなんだろうけど9割ぐらいは受かってたな
あと交通安全協会に入る奴が意外に多くてびっくりした
DQNぽい奴とかもわざわざ並んで金払ってるの見てちょっとワロタ
353名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 09:04:44.22
>>350

二号車出すの?それとも中止?
354名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:11:00.29
裏校行ってみようかな
355名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:27:10.43
>>354
行ったよ
9割がた同じような問題が出て、おかげさんで楽勝だった
難しいわけじゃないけどなんせ引っ掛け問題が多いからね、
そこら辺のポイントが学べてよかったよ
356名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:34:08.02
もっとも、20年前の話だけどw
357名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:44:09.56
ジジイ乙
358名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 18:24:04.35
運転免許経歴証明書の原本って免許持ってない人はいらない?
359名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:04:55.53
いらないも何も経歴無いじゃん
360名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:23:08.55
会場に着くのは何時頃がいい?
361名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 06:52:53.79
>>360

どこの会場だ?
コンサートにでも行くのか?ぷ。

ここの書き込み見てると爆笑だ。

こんなやつらが運転免許の話をするのは危険極まりないぞ。




362名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 11:26:10.27
>>359
過去に運転免許があって免許取り消された人は、
運転経歴があるけれど免許持ってない人になるよね。
363名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 13:03:19.79
失効者もそうだね
364名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 13:18:57.70

戦後、日本の公務員や警察は同和民族団体員と帰化した朝鮮人で大半を占め構成されている為に
仲間同士、同民族同士なので公務員などの公金横領の大半が黙認され許されて来たのではないでしょうか。
その為に日本国の公金や税金が不正に出資されても黙認されてきた為に
一般会計と特別会計を合わせ2000兆円以上もの借金が出来てしまっているのでしょう。

その他、一般人には知られていない保証や特権を第二次世界大戦敗戦後の同和民族団体員と帰化した朝鮮人が
アメリカに与えられている為に この民族が優先的に権限有る職務に付き公金・税金を運用しているのでしょう。

同和民団体の基本とは、昔から少しずつ増えて来た民族で、
中国から渡り住み着いた中国人が主体となって構成されている団体だと思われます。
最古では紀元前220年前、徐福という名の老人が中国・秦の始皇帝に不老不死の薬を持ち帰ると騙し
偽り船を作らせて、その船を使って男女の若者3000人を連れて日本に移り住み着いたのが初めと言われています。

第二次世界大戦後保証や特権を持った同和民族達は裕福になり、現在では300万人以上にまでに増えて来ているようです。
ネットなどでの発表では300万人と有りますが実際にはこの数倍はいるのではないかと思われます。
この様なネットでの発表は日本平民を安心させ同和民は少数派なので大丈夫だと思わせるためのプロパガンダではなでしょうか。
日本人の大半が反対している外国人1000万人移住計画も同和民団体の会員を増やす為の法案ではないかと思われます。
親日派中国人である日本人研究家の話では、日本人と中国系同和民の見分け方は目が違うので目を見れば分かるとの事です。
365名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 13:46:30.99
>>364
しかし戦後教育により日本人にはこの事実のほとんどを日本歴史で教育されずに、知らずに生活し確定申告で税金を納めているのです。
日本国とは敗戦後、戦勝国・アメリカ等に依頼された同和民族団体員と帰化した朝鮮人と言う外来人が支配し運営しているのです。
この事を早く一般の日本国民に教えなければ日本の領土は中国やロシアに占領されてしまいます。
朝鮮人が日本を占領する事は不可能とは思いますが中国やロシアに加算し協力する事は十分に考えられる事です。

この真実を一日3人に話し、それを聞いた人がまた1日3人に
話すようにして 早くこの真実を日本人に広めてください、お願いします。

日本平民は原戸籍を持ち合い集まり民族に分れ団結し選挙に勝ち真の日本人による日本的民主主義国家を2012年から作り始めましょう。
{ここで言う(日本平民)とは、明治維新以前から母国の為に年貢・税金を納めていた大和民族・大和平民をさしています。}

1989年にドイツ((ベルリンの壁崩壊))が、2006年にイタリア((中国系・シチリア系マフィア等の壊滅))が
自国民達の力を合わせ立ち上がり、第二次世界大戦敗戦後の戦勝国支配から自国を取り戻しました。
イタリア独立に関しては( 題名 首都ゴモラ 河出書房新社出版 2200円 )を読んでみれば内容が詳しく分かるかと思います。

日本平民もそろそろ団結して力を合わせ立ち上がり、他国民族国家支配から自国を取り戻してはいかがでしょうか。
2012年より、税金を大切に使いながら日本国を発展させ日本平民による日本平民の為の日本的民主主義国家の基礎を作り始めましょう。
皆さん早くこの事を皆に教えてあげてくださいね〜

366名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 14:04:09.18
行きはバス、帰りは徒歩。
367名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 14:52:32.05
歩け!
368名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 17:40:38.74
7時20分ぐらいに着いたら既に100人ぐらい門の前にいた
369名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 02:40:17.32
毎年いまぐらいの季節だと高3〜大学生が年度末休みに大挙して押し寄せるね。
だいたい春休みが終わるくらいまで続く。
お昼前の教習所卒者の学科合否発表はお祭り騒ぎ。
370名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 11:48:20.89
大型自動二輪とりにいくんだけど新コース挑戦した人いる?
371名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 17:50:57.25
更新で、物凄く写真写りが悪いから地元の写真館で撮ったの使いたいんだけど、
二俣川って持参写真でできる?
今回優良講習じゃなくて時間もないから一日で済ませたいけど
手配写真みたいな免許証と数年付き合うのは嫌だ
372名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 18:34:39.41
無理
373名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 21:58:48.85
>>371
新しい免種に合格して、免許証を再発行させたら、新たな写真になりますよ。
374名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 03:24:50.91
流れ作業のように次から次へと撮影されてくと変な写真になりやすい。
一人だけで撮影してもらうとうまく決まる。
375371:2011/03/08(火) 23:37:35.30
ありがとう。
無理か…

流れ作業にあたりがちだから、バクチになる…
キメ顔とかがあってその通りに写真に写れる人を尊敬するわ
376名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 16:36:10.76
更新はもちろん、免許取得でも通常の手続きの範囲でやると
流れ作業になる。(教習所卒や一発合格直後など)
一発合格して当日の新免許発行を保留して
後日に2階免許課に交付してもらいに行くと単独撮影でやってもらえる。
あと、警察署での更新でも単独撮影になる。
ただ371は講習関係で1日で終わらないパターンみたいだから避けたいんだろうなあ。
377名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 00:56:49.76
>>371
地元の警察署で即日交付じゃあ無い所が指定されていれば
自分で持って行った写真が免許証に成るよ!

378名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 01:02:36.08
>>377
地元の警察で更新した場合ね。
379名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 07:57:59.51
>>377
自分はいつもそうしてる!安く済むし。もちろんキメ顔だ。
380名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 18:04:25.84
普通免許の学科のみの試験って何時から受付ですか?
381名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:01:04.45
>>380
八時から九時
ただ今の時期学生や高校生の春休み時期と重なって受付時間丁度あたりにきてもだいぶ並んでたりするらしい。
自分も明日試験受けに行くが人数もれとかなりたくないし後尾に並ぶのも嫌なので六、七時あたりには試験場に居るつもり。
試験場が開くのは恐らく受付時間からだろうが
382名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:10:23.66
>>381
ありがとうございます午前なんですね
いかんせん携帯ですとはっきりしたものが見つからなくて
383名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:46:14.67
試験場の開場時刻は午前7時30分
384名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:03:03.39
免許貰うまでこんなに時間掛かるとは思わなかった
385名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 19:06:26.59
ぼろい建物無事なのか
386名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 19:28:21.41
技能乗車ホームの柱が折れればよかったのに
387名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 21:24:46.26
明日行こうと思ってたけどやるのかな
388名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 22:09:24.17
輪番停電が
9:20〜13:00、18:20〜22:00
にあるらしい。午前は厳しいかも?
明日、有休取ってたのに〜!
389名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 00:28:15.32
つか
相鉄海老名〜二俣川間、列車運休だってよ!
二俣横浜間もいつどうなるかわからんから止めた方がいいかもな
390名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 08:29:01.35
午後はどうなりそう?
391名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 08:36:38.08
午前はダメだった・・・
午後はまだ分かんないってさ。
392名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 08:39:29.81
そうか…
難しいとは思うけど県警も早めにスケジュール出してくれると助かるな
393名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 12:34:49.01
結局午後はやるんだろうか??
394名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 12:34:57.72
結局午後はやるんだろうか??
395名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 12:53:35.60
午後はどうなってますか?
396名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 13:53:29.09
今さらで申し訳ないけど、午後はやってましたよ。

技能試験はキャンセル待ちでの受験は出来ませんでした…
397名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 14:11:10.29
うわやってたのか
398名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 18:26:18.53
明日はどうなるんだ
399名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 11:14:35.43
今日どうだった?
400名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 15:11:08.90
今日の午後、路上受けてきたました

路上は地震の影響か空いてました
401名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 17:23:28.75
>路上は地震の影響か空いてました
ガソリン品薄だから節約してる人多数
402名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 16:17:41.95
本試験受けに行きたいけど
やってんだろうか
403名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 17:04:17.99
404名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 03:43:30.58
>>401
但し営業してるガソリンスタンド前はすげえ混んでたぞ。渋滞してた。
余程ガソリン足りないとかじゃなきゃ落ち着いてから入れに行けばいいのにな。

火曜日本試験受けに行くかな。明日は計画停電でやってないみたいだ。
ちなみに二俣川試験場は第2グループらしい、参考程度に。>>1確認するのが一番だぜ!
405名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 08:08:43.70
再受験者って一回落ちた人って意味だよね
406名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 15:38:56.51
同じ申請書を使う場合ね>再受験者
別の申請書の場合は新規の受付になる。
407名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 15:48:33.16
実際みんな裏校行ってるかんじなのか?

なんか行かなきゃ落ちそうだ・・
408名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 16:13:05.86
あんなの利用するのは一発試験の人?
公認教習所卒なら必要なし
409名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 16:23:56.37
>>408
そうなんですか!

ありがとうございます
410名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 18:55:41.06
明日学科試験やってるかなー

昼ごろから電話してるのに一回も繋がらない・・・
411名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 18:57:00.79
明日の第2グループは9時20分からになってるが、試験場も午前は休むのだろうか?
412名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 19:29:52.54
やっとつながった

明日は午前はないらしいぜ・・

初めてだから午前しかないし、もうとるの4月でもいいか。。
413名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 21:04:09.49
明日第二の午前の停電は見送りになったけども
融通利かないんだろうなどうせ
414名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 21:55:59.21
明日午後からだと免許交付は何時ごろになるんだろうな・・・
学科技能免除で受付から交付まで3時間くらいってきいたことがあるけど。
415名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 23:52:39.84
>>414
この間、俺も学科技能免除で行ってきたけど、
そんときは8:00だか8:30だかに始まって
受付終わってから10時まで待たされて
そっから写真撮影して、交付窓口でまた30分ぐらい待たされて
なんだかんだで12時近くまで掛かった気がするな。

俺の場合は午前だからあんま参考にならんかもしれんけど一応。

416名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 17:37:02.47
明日の第2は6:20〜9:20か。明日もやらないのかな・・・。
電話繋がらねーから確認できねないし
417名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 17:37:07.40
明日の第2は6:20〜9:20か。明日もやらないのかな・・・。
電話繋がらねーから確認できねないし
418名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:09:13.75
サイト見たら今日朝の時点で受け付けてます、に変わってたよね?学科試験とかもろもろ
昨日行って中止だったのに…はやくいえよ…
419名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:13:03.30
明日はやってるみたいだが

相模鉄道はうごいてるのかしら・・・
420名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:11:58.55
明日行くんだが・・・
8時につくんじゃまずいかな、混んでそうだし
7時半に二俣川の駅つけばどうにかなるか・・・?
421名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 15:38:14.68
>>420

アホか! 土曜日やってね〜よ!

ここの書き込みはおかしなヤツばっかで困ったもんだ。

こんなヤツらが免許取って公道走ることを思うとゾッとする。



422名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 15:51:09.90
深夜の書き込みだし明日は今日のことかもしれない
という想像は出来なかったのだろうか
ぞっとする
423名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:33:08.99
おいいいいいいいいいいい
月曜計画停電の影響で原付しけんないじゃんかよおお
424名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:07:10.17
>>421
すまん、深夜だったもんで
今日行ってきたぞ
>>422
俺も若干ぞっとした。
察してくれるかと思ったがしっかり書かないと理解してもらえないんだな

因みにすげえ混んでたぞ
8時についたが適性検査終ったら9:20頃だった。もちろん並んでたしな
8:20分くらいに並んだ人は多分午後受験になったと思う。それくらい多かった
はやめに行ったほうがいい
425名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:12:05.72
>>424
つけたし。
自分は指定校卒(初回)の学科試験有りだった
免許更新の人は並ばなくて大丈夫だったと思う
426名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 01:11:10.27
>>424-425
一種卒業者初回学科試験は午前中のみ、試験室増やしても対応できないほどの人数ならそれ以上受け付けない。
午後は二種卒業者、再受験者と卒業以外の受験者の学科試験をしなきゃならない。

更新は誕生日によって各個人の期間が決まる関係から一年中まんべんなく需要があるから大丈夫。
逆にいえば年末年始・5月連休の前後に混雑しやすいが季節的なピークというのは存在し無い。

ていうか計画停電期間中の予定表も>>1にあるからチェックする必要がある。
427名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 04:17:21.59
今日受かったぜ―

午後に回されて焦ったけど、学科試験は簡単だったぜ
428名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:34:19.50
>>426
午後も今受け付けてるぞ。
俺金曜日受けたが700人くらい午前中に受けて、それ以上の受けられなかった人は午後受験だった。
なんか、紙くれるんだよ。午後受ける人は。ナンバリングしてもらうAの窓口でもらってるの見たぜ。
その紙があれば特別にうけられるんだと思う。
今停電してるから午後絶対うけられるってわけでも無いがな。

>>427
おめでとう!
金曜日の午後受けたんだな。
429名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 04:02:44.28
>ナンバリングしてもらうAの窓口でもらってるの見たぜ。
それ停電に関係なく通常通り。
430名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 20:52:00.47
明日は久しぶりに試験場に行って見るかなー。
駐車場が変わったみたいだなー。

去年、大二を受験してた人はみんな合格したんだろうか。
431名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 20:29:35.53
まだしばらく学生が春休みだから混んでるかなー?
けん引か大特の技能試験受けたいんだけど。
432名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:07:00.71
駐車場どこになったの?
広くなった?
433名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 17:57:05.03
>>432

新しい駐車場は、試験場前バス停先を左折して下り坂の途中を左折、
100メートルくらい行くと左側に入り口がある。
守衛が立っているからわかると思うよ。
この駐車場の向かい側にももうひとつある。
1ヶ所、100台以上入るんじゃないかな。


434名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:13:42.63
>>1のリンク先に書いてあるとこだよな。
がんセンターの臨駐だったとこ。
435名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:58:35.21
>>433
>>434
dクス
マジ感謝!ありがとう
436名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 11:36:40.44
今日受けてきた
回収するとき前に並んでたおばさんが俺と
マークが全然違ってたから焦ったけど95点で受かった
437名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 19:15:23.52
二俣川ってコース変わったのね。
障害物とか見通し悪い交差点ってどこになったのかな??
438名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 22:57:28.88
明日仮免受けます。コースって覚えていないと厳しいですか?流れとかもいまいちよくわかってないです。
439名無し検定1級さん:2011/04/10(日) 11:46:22.97
二俣川で車両持ち込みで試験受けてる人って結構いる??
440名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:33:13.56
いまさらながら>>438は土曜に仮免受けにいったのだろうか…
441名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:46:13.58
>>439
二輪免許の三輪限定試験を自分のバイクで取りに来てた人を時々見かけたよ。
442名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 00:56:56.24
お、計画停電なくなったから通常の受付時間に戻ったみたいね。
443名無し検定1級さん:2011/04/11(月) 17:54:56.85
戸塚自動車学校の近くのバス停って何てとこ??
444名無し検定1級さん:2011/04/12(火) 00:59:59.12
原付受けたいんだけど今の時期人多いかな?
あんま多すぎるようだったらずらそうかなと思ってるんだが
もし最近行った人がいるなら教えて欲しい
445名無し検定1級さん:2011/04/13(水) 16:01:42.99
技能試験受かって免許後日交付にしてもらう場合、
合格発表あとに二号館二階の免許課に行けばいいってのはわかったんだが、
合格してた場合って試験官から証紙買うように言われるんでしょ?
証紙買ってから免許課行くの?買わずに行くの?
446名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 08:33:27.53
交付手数料は免許貰う時に証紙を(貼った紙を)渡す。
だから交付の保留をする時は証紙いらない。暗証番号も写真の撮影もない。
試験課から免許課に合格書類が送られた状態で留めておくことになる。
447445:2011/04/14(木) 08:53:02.44
>>446
ありがと
てことは合格発表で証紙買ってこいって言われたら
「後日交付にしてください」っていって申請書とかを受け取って
二階の免許課に行けばいいのかな。
448名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 02:45:37.60
>>447
書類は直接試験課から免許課に送られるよ。
合格後に免許課で「さっき○の技能試験に合格した×ですが、
今日はすぐ帰りたい」とかいって後日来ればいいだけ。
試験官によっては証紙を買わせて確認する人もいるが、
そのままとっておけばいい。

免許を作る日には証紙と暗証番号(4桁2組)用意して
「何月何日に○に合格した×ですが免許作りに来ました」でおk。
ちなみに合格から1年以内な。
449名無し検定1級さん:2011/04/15(金) 12:05:22.50
>>447
試験官には後日交付のこと言う必要なし、てか言わない方が無難。

取得時講習が必要な時は当たり前だけど合格即日交付ができない。
講習を受けてからまたお越しください。
(講習の無い車種・講習のある車種で特定教習を受けている場合は即日可)
450名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 22:57:50.82
この時期二俣川の技能試験混んでる?けん引のキャンセル待ちは受けれるかなぁ?
451名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 12:45:08.60
学生は春休みが終われば少なくなってるはずだが、技能はわからん。
452名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:52:14.90
この前落ちたから二回目を受けようと思うんだけど、持ち物って初回
453名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:53:02.23
この前落ちたから二回目を受けようと思うんだけど、持ち物って初回と一緒だよね?
卒業証明書、提出したの返されてないんだけどいいんだよね?
454名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 13:15:23.93
>>453
試験申請書は返却されてるだろ?
申請書番号使って初回に提出した書類と照合するから大丈夫。
2回目以降は午後の試験で、申請書は半年間有効だからガンガレ。
455名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 14:19:11.78
>>454
返却されるのか!
受かった人は残ってって言われたから、落ちた自分はそのまま帰っちゃった

ってことは向こうが忘れ物として?持っててくれてるってことだよね
捨てられてないよね?(´;ω;`)
土曜だから電話出ないし不安
456名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:16:53.00
>>455は他人の話きかない子。
落ちた(番号が点かなかった)人は違うとこ集まれ言われただろ。
行けば書類返してもらえるんだ。
とりあえず明日(日曜)は日曜受験で試験場やってるから問い合わせしてみ?
週明けでもいいがな。たぶん試験課の学科担当だよ。
ただし直接行っても日曜は予約制だから当日は受けられないぞ。
預かってもらえてたらいいな。
次の受験(再試験)は午後からだ、平日昼前に行って返してもらえ。
457名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 20:22:29.75
合格者は電光掲示板の前に整列して2階へ
落ちた人は電光掲示板の裏に集まれとか言われるだろ
458名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 20:42:13.21
>>456>>457
落ちたのがショック&恥ずかしくて即帰ってしまった(´・ω・`)

やってる時に電話して聞いてみます。
詳しくありがとう!
次は受からなきゃ!
459名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 16:07:41.32
age
460名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:32:46.67
最近、トップか田村に行った人いる?
461 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/25(月) 19:23:19.75
..
462名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 10:52:21.61
明日あたり受けにいこうかと思う。
自動車教習所で26日あたりからGWまで混むから避けていくように言われたんだけど、
最近いった人いますか?
引っ越すから今月中に行かないといけん。引っ越し先だと試験場遠いんだ…。
463名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 14:59:35.49
年中混んでるよ
464名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 21:33:14.90
知人が午前中の学科試験を一度受けたのですが、残念ながら落ちてしまい
次回から午後しか受けられないと言われたらしいのですが本当ですか?
465名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 23:16:02.40
>>464
その詳細は>>1のリンク先に書いてある。
466名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 01:43:56.67
>>465
すみません気がつきませんでした。
本当みたいですね。
ありがとうございました。
467名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 13:31:36.28
>456にも>次の受験(再試験)は午後からだ って書いてあるな。
468名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 09:19:56.91
神奈川県(二俣川)のけん引車(試験車両)のサイズをお教え頂けないでしょうか?

トレーラー・トラクターの車長・車幅をお教え頂ければ幸いです。
469 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/05(木) 22:52:59.03
明日行ってくる
普通免許持ちで新たに自動二輪の書き換えだ〜
絶対混むわ・・・
470名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 02:13:32.24
書き換えっていってるけど、
更新じゃなくて免許取得だから窓口間違えるなよ。
471 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/06(金) 08:09:17.50
人多いわー
472名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 18:07:02.20
今日更新に行ってきたんだけど、2階の更新審査窓口にカトパン似の娘が居たぜ。
473 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/07(土) 10:16:17.22
パンツ拝みたい
474名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 00:15:30.09
日にち的に、今日試験受けてくる

落ちないか不安だわ
475名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 08:14:54.62
16がいなくなった今、40が仕切り役か?
476名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 08:03:45.63
16とか話題古すぎww
isbsjruは1年以上前に退官しただろwww
477名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 14:54:12.01
今日いって普通免許無事受かった!すんごい混んでたなー。
写真撮影のおばちゃん、噂以上に怖かったので
違うお姉さんとこに並んで撮ったw
478名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 18:42:27.17
二俣川って他より試験厳しいの?そう聞いたんだけど・・・
479名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 18:58:37.81
経験者が武勇伝で噂を広げるだけ。鴻巣や新前橋の二輪もよく聞くが、同じ免種で複数の試験場で受けた人はそうそういないだろう。
480名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 02:52:22.55
>>478
http://www.youtube.com/watch?v=Q-L3RUgqE-s&NR=1
こんなのに二種免許発行してるんですよ、日本一簡単じゃないのかと思ってしまう。
481名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 16:54:45.96
>>480
画像観たけど、接輪小だけで他が完璧に出来てれば合格でしょ。
映像は「方向転換」の課題だけで、全体は観れないが、他の課題で減点が
無かったから合格したのでは。
482万五郎:2011/05/23(月) 18:02:18.44
>>478
路上試験は確かにほかより厳しいよ。
審査が厳しいんじゃなくて走るコースが厳しいんだ。

>>480
この受験者、オレの知り合いだけど、四輪でいちばん最後に
大特二受験したんだよ。この画像は方向変換だけしか写してないが、
こんくらいの接輪だったらほかが無難であれば、なんともないよ。
こいつの名誉のために言っておくが、こいつメチャクチャ運転うまいよ。
大二試験たしか3回で合格した。
483名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 18:06:49.99
みんな運転は上手いだよ。
二種は確認とメリハリ、そして攻めの運転な。二俣川合格の基本。
484名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 14:37:49.24
学科試験、今終わったぜ・・・緊張してきたW
485名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 23:46:23.67
>>484
結構混んでた?明後日くらいに行こうと思うのだが
486名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 09:25:26.19
教習所卒業で初回受験の1回しか来ないような奴に相対的な混雑具合が分かるのか?
487 【東電 79.6 %】 :2011/05/30(月) 12:07:45.91
他の日の様子を知らなきゃ比較はできないよな。
488名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 16:23:08.35
技能が中止になるくらいの大雪の日に300人くらい居たから普通の日はもっと多いんだろうなという想像
489鈍器ホーテ二俣川:2011/06/01(水) 11:19:50.74
休暇取れたことの方が重要だから天気悪くても受けに来る。
490名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 15:42:01.23
学科の初回受験で合格したら
免許交付までどれくらいかかる?
昼くらいには終わる?
491名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:56:38.69
いや終わらん
1時か2時かくらいまでかかると思っておけ
試験→間→発表→2階へ移動→説明会→写真撮影 ここまでで0時近くか回る可能性がある
それから1時間後くらいに発行
492名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:57:41.67
13時過ぎくらいから1号館1階の窓口が並んでるとこにいっぱい集まってるね。
493名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 03:23:01.22
学科の本免模擬の平均点が98点になってから非公認に行ってみたら4カ月経っても免許取れない。
学科は一発合格なのに技能で落ちまくり。

教官に教えてもらったことが間違えててその通りに走って減点3回やられて落ちたこともあった。
公認のほうが良かったわ。結局高くついた上に公認の倍の時間がかかる。
494名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:13:12.70
>>493
時間と資格を買うのが教習所とおもーちょります。
大型二種とったときに、試験場で2回落ちた人が、教習所に入って2週間位で免許手に入れてた。
試験場だと混んでると、次の試験日まで2週間位空くときあるからね…
495名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:43:52.65
>>494
本当にそうですね、痛感しました・・・。
496万五郎:2011/06/10(金) 01:58:15.72
>>493
>>494
教習所はカネで免許を買うところ。
試験場は自分で免許をつかみ取るところ。
497名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 09:21:24.38
>>496
確かにそのとおりだ
試験場と教習所の技能試験はレベルが違いすぎる。
これは試験場で技能試験を受けた者にしかわからない事だ。
498名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:07:49.36
教習所で牽一卒検2回、試験場で牽二試験3回。
実質的にはどちらが難しかったのだろう?
499名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:54:37.57
359 :R774 :2011/06/14(火) 13:47:25.46 ID:sWH08bBQ
3年ぶりに二俣川に更新でいったが、駐車場ががんセンターの下に移っていた。
キャパシティは増えたようだが、がんセンターのエレベーター使って(帰りは階段)
2F(ここが玄関)にあがって横断歩道渡るとずいぶん歩く気がする。(実際は正味3分ぐらい)
朝一番にいかなくても平日なら確実に停められるのはいいね。

むしろ、朝一番(8時半)にいくとなると、保土ヶ谷バイパス二俣川下り口渋滞や
二俣川駅前下り右折渋滞で時間がかかるから、10時到着ぐらいが狙い目かも。
(勿論、バイパス出口も左折Uターン・駅前も先にいってUターンすればいいんだが)
500名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 01:41:02.32
3年ぶりに突っ込めばいいのか?
501名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:40:36.72
しかし技能試験の書き込みが少なくて寂しいな。

運転免許は全部二俣川、しかも全取得で懐かしいんだが
502名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 01:03:34.35
時間と金が余ってないと一発試験は無理だからなぁ。普通の教習所に通ったほうが安くて早くてオール一発合格も可能だしw
503名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 02:14:28.35
>>500
元スレでもう突っ込まれてるみたいよ
504名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 20:42:37.24
一発試験は情弱をカモるように出来てる。普通ATの仮免で30人受けて合格したのが1人だった。
上手い下手でなくお金を落とさないと合格出来ないシステムになってる。
505名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:21:28.61
てす
506名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 08:23:07.33
今から学科試験だ、、、
がんばろう
507名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 12:45:38.09
よゆうでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
508名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 19:29:47.14
免許の更新について質問したんだけど、ここでしてもおk?
509名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 22:14:53.92
ここ見てる人少ないから免許スレの方がいいんじゃない?
510名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 06:43:24.76
>>509
そんなスレあるの?
kwsk
511名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 10:32:05.98
技能試験は減点方式じゃなくて加点方式にしろよやってられんわまったく
512名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 18:15:51.98
>>508
二俣川での更新手続き方法だったら先ず>>1を見て。
それでわからなかったらここに書けばいい。

ただしスレ住人が少ないから即レスキボン!ならアテにならんけどw
513508:2011/06/28(火) 19:53:12.11
>>512の言葉に甘えて質問します。

この間、更新のはがきが届いたんだけど(みたら優良だった。)
これって、指定されている時間(8時30分〜11時)までに手数料払ったり、
写真撮ったり、適性検査をすませとけって意味でおk?

あと、免許って早くいけばすぐにもらえるとかってのは、ないよね?

ちなみに3年前に初回のやつで更新行ったけどすっかり忘れてしまい。質問しました。
514名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 16:48:35.32
優良だったら試験場行かなくても近くの警察署で
即日更新できる所もあるけどな、範囲外なのかな?

案内に書いてある時間は受付時間だよ、
締切間際の受付でも受け付けた分は手続きが進む。
番号設定や写真撮ったり証紙買ったりは時間外でもできる。

受け付けたらある程度纏まった人数で講習受けさせられるから
講習が早く終わった教室の人は早く受け取れる。
ま、流れ作業だからよく聞いて指示どおりに動いてればそれだけ早く終わるw
515名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 16:58:24.12
あ、更新だけだったらその申請の写真はいらなかったね、メンゴ。
免許証の写真は受付後に撮るから受け付けたら後は流れでよろしくw

暗証番号設定は2号館入って右側エスカレーターの下に
機械が並んでるから勝手に操作してカードを作る。(後で写真撮る時に使う)
手数料になる証紙は1階や2階に売り場がある。
516名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:17:20.16
恐れ入ります。どなたかお分かりになるようでしたら教えていただきたいのですが、仮免許再交付についてです。
先日知人が仮免許を紛失し再交付を強く希望しておるのですが、教習所に相談した所「警察に紛失届を提出し、一週間出てこなければ試験場で再交付」との回答だったそうです。
早期の再交付を望んでおるのですが、一週間を待たずに試験場窓口で再交付は困難なのでしょうか。
517名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 00:35:03.75
相談したならついでにそこまで全部聞けばいいのに
役所仕事だから融通利かないような気もするけど
518名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 16:20:12.65
>>514>>515
遅くなってけど、レスありがとう!
今日朝一に行ってきた!
かなり人がいてワロタw
ってか、違反者の教室と一般の教室でたくさんの人がいて驚いた

違反の方は、カオスな人間ばっかりだったなw
519名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:38:32.34
Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
 のは20万人。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
 残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。


520名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:21:33.79
置いといて
運伝がんばりま
521名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 05:59:17.88
age
522名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 13:50:31.28
大型仮免って申請してから試験の指定日は何日後くらいになる??
523名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 14:27:39.96
>>522
混んでれば、2週間後くらい。

先に試験場に申請してから戸塚とかで練習した方がいい。
524名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:04:55.61
>>523
サンキュー
申請してから試験直前に戸塚に行くわ
525名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:21:53.44
>>524
免取からなら直前に戸塚でもいいけど、そうじゃなきゃ、きちっと戸塚いくのを薦める。

じゃないと、何回受けても不合格になる。次の試験の指定までまた2週間あくし。時間かかる。

で、教習所に入る人もいる。
時間があれば試験場、すぐ取りたきゃ教習所かな。
526名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:26:20.32
>>525
試験直前に二、三日まとめて5時間くらい乗ってから行こうと思ってた

確かに試験落ちる度に二週間あくのはきついな…
まあやるだけやってみるよ!
527名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:46:25.29
>>526
カンガレ
528名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:00:35.39
>>526
つか、仮免とるなら、二種で受験したら?

10輪より車の取り回ししやすいし、仮免なら合格点数かわんないし。
本番の試験でも鋭角増えるくらいだし。仮免からなら鋭角は簡単にかんじる。うかったらバスもトラックもタクシーもできる。

自分はそうかんがえて、大型仮免申請→戸塚行きながら大特二種受験で二種学科終わらせてついでに大特二種→仮免試験3回→戸塚で路上練習→本免2回→欲が出て牽引二種って取ったのがちょうど3年前。なんちゃって最小フルビット
529名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:53:33.11
普通仮免技能(MT)受かった。5回目で
1号コース4回連続だったのに初2号コースで受かった。本免技能は何回合格が平均やろ?練習行かなきゃダメだろうな
530名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:34:23.61
>>528
なんかそっちの方がいい気がしてきた。
ちなみに戸塚で仮免と路上何回ずつ練習した??
531名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:59:38.83
>>530
自分は大型一種ありの免取だったから、戸塚の10時間パックだっけ、そいつを申し込んだ。
仮免で、戸塚で2回か3回→土日の安全協会の試験場練習で、4時間くらいしたかなぁ…。試験コースおぼえちゃったし。
合格してパックに追加払って路上練習→土日試験場で課題練習2回くらい。
パックの残ったやつで牽引バックやった。

いずれにしても車の取り回しきちんとできないと=練習してないと合格しない。
伝説の技16いわく、最初のタイヤ二転がしくらいで合格か不合格かわかるってさ。
532名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 01:03:17.61
>>529
つか、路上練習しないとだめじゃん。誰か隣乗っけて、コース走ればいい。

免取の自分は2回だた。
533名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 13:01:22.14
>>532
遠いから運転練習は自宅周辺でやるが、コースで練習して道覚えればそんな厳しくない感じ?
まず行くまで1時間がしんどいが行ってくるかな
534名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 14:32:05.61
>>533
免取の人だったら、一回位コース走ればいい。
止まれと右折禁止の場所確認しとけばいいと思う→ゴール指定されて、自分でコース組むやつ、名前忘れたけど試験の後半にやるやつに、右折禁止の交差点がある。ま、そこを指でなぞっても、試験官が指摘してくれるけど。(3年前とコース変わってなければね)
535名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 15:03:24.55
これから本ちゃんの結果発表、4回目だしそろそろ受かりたいな
536名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:58:34.60
免取者です。
先日、仮免技能一発(1回目の受験でっていう意味)で受かりました。
ATだけどね。
よく免取者は受からせないなんて言われるけど、ちゃんとコース教習を1時間受けて
コースを実際に歩いて覚えてイメージトレーニングを繰り返した結果。
そういう労を惜しむと、なかなか合格しないのではないかと。
まさか初回で受かると思わなかったので、喪が明けるまでまだ3ヶ月もある(笑)
537名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:25:33.38
>>536
あとは、免取講習とちょい高いかもだけど取得者講習先に受けとけば?

時間を買うと思えば♪
今だと教習所も混んでて、取得者講習受けるまでにじかんかかるから。
538536:2011/08/06(土) 18:13:12.52
>>537
明日、二俣川自動車学校で特定教習(取得者講習)受けてきます。
今割引キャンペーン(24,900円が19,800円に)やってるからね。
取消処分者講習(免取講習)は既に自動車学校にて5月に受けました。
準備良すぎか!?
取消処分者講習は二俣川試験場で受けたほうがコースを走れて有利なんだろうけど、
自動車学校だと試験場の試験官の悪口を聞けて、それはそれで楽しかったかも。
539名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:49:02.48
>>538
自分は、先に二俣川で特定教習受けれんの知らなくて、合格してから1週間くらいあとにまた試験場いったなぁ…

がんばれ。
540 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/07(日) 07:57:03.88
...
541フルビットは能なしw:2011/08/10(水) 17:31:56.37
さー、盆休みになったー。
試験場へ見学に行くとするかーw

二年前に大二、けん引を受験してたみなさんどうしてるかな?
ここ見てたら遊びにきてねー。

顔をあわせれば誰だかわかるw
542名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 16:54:56.89
今日は午後電光掲示板が動かず教室で茹でだこ合否発表w

茹で蛸で待ち続けて、合格者はいいけど落ちた人かわいそう。
543名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 14:46:03.34
今年4月から変わったみたいですが、二輪車置場って以前は車専用駐車場だったところですか?
入口から二俣川駅側に50mくらいの場所。
544フルビットは能なしw:2011/08/15(月) 18:29:40.87
>>543
イエス!
以前、立体駐車場のところが現在二輪専用。

545名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 20:39:20.87
ありがとう。明日行ってくる
546名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 10:59:41.21
試験場には
金が毎日沢山入ってくるし
運転免許の更新する人が ものすごくいんだから 窓口もっと増やせや
547名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 16:37:19.91
人大杉。あちこち列だらけで何の列かわからんし、4番窓口に集合とか言われても立って待つスペースすらないわ。
何の列ってこと忘れてたorz
548名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:03:22.47
試験場を相模川より西側にもつくれや
東部に一カ所だけじゃ遠いだろ
549 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/17(水) 00:13:45.47
.....
550名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 15:03:32.17
更新で久々に行ったけど相変わらず効率悪いな
そして相変わらず食堂の飯不味い
551名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:29:39.05
ここ案内所のばばあ感じ悪いし多分公務員だろ

あんだけ毎日銭が集まって利益率が高い商売はないな
552名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:59:28.31
>>550
禿同。受付時間終了まで次の作業に入らないってなんなの?
受付開始直後に行ったのに、ただ待たされるなんてバカみたいだ。
553名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 17:51:00.26
んなこというんならこっちでやれよ
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83060.htm
554名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 11:18:16.86
明日普通車仮免の技能をキャンセル待ちで受験予定なのですが、
午前不合格で午後再度キャンセル待ちで受験ってできるのでしょうか?
555名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:14:27.99
>>554
たしか、同じ種目では1日に一回だけしか受けられない。
556名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:43:10.46
不合格→申請書返される→次回受験日時が指定されている
から、その日時よりも前にキャンセル待ちでの受検はできない。
キャンセル待ち受検は指定日時を経過した人のみ有効。
557554:2011/08/30(火) 13:02:20.36
>>555
>>556
レスありがとうございます。
指定日時を過ぎないと〜っていうルール、
初回受験時以降にも適用されるんですね。
そうなるとなんとか一発合格目指してがんばらないと。
558名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 14:10:17.85
今日地元の自動車学校で本免受かったから明日免許の申請行こうと思うんだけど運転免許試験場ってところに行けばいいのかな?
二俣川って施設がバラバラにあって分かりずらい
559名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 14:17:10.29
受かったらその後の説明会で詳しく教えてくれるはずだよ
560名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 14:14:09.02
現状だともう混雑対策は見込めないし施設は汚くなる一方
流石に新しくなったら動線考えてやってくれると信じたい
561名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 17:45:37.38
>>558
分かりづらいもなにも、
>>1に試験場へのリンクがあるわけだが、見ないで質問してるのか?
562名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 10:32:04.82
失効してた。半年過ぎてた。
TOKIO山口のニュース見て笑ってたばっかだったのに。

仮免もらいに来てるけど、やっぱペーパーじゃ教習所行かんと無理だよね。
563名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:11:55.99
ペーパーなら原付でも取れば十分なのでわ?
564名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 03:07:39.49
大特から取れ。大特取れば原付乗れる。
565名無し検定1級:2011/09/08(木) 13:06:42.98
仮免実技2回目落ちた。
かならず、自分の前の人が合格してるのが悔しい。
やっぱ教習行かずに一発とか無理なのか?
試験官に誉められただけに悲しすぎる…
566名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:32:29.44
>>565
前の人がいない状態にすればいいんだよ。
567名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:25:13.71
本免の実地って、コースが不明でしょ!?
これって試験官はコース教えてくれるのかしら!?

そして最後の実地って教習所でも習得出来るのかな!?
568名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:55:21.87
神奈川の路上コースは公開されてるっしょ。
569名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:29:50.82
>>567
コースは試験官が教えてくれる。ただし普通車の自主コースは、最初に「はい、どう行きますか?」って聞いてから、ゴールまで教えてくんない。


最後の実地って取得時講習のこと?それなら、自分で好きな教習所に申し込む。
570名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:00:59.16
568,569さんありがとうございます。

試験コース地図は売店で購入しましたが、途中のコースがないんですよね。

なので、どの様な試験になるのか知りたかったんです。

二俣川周辺なんて走ったことないですからね。


コースが書いてないところは自分で覚えるしかないんですか?


何度もすみません。
571名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:09:11.48
>>570
あの、普通車の試験でいいの?

なら、前に書いてあるけど、線のある指定コースのゴールが自主コースのスタート。で、自主コースのゴールまで自分でコースを作る。
右左折の回数とか、試験場への入り方とかいわれるけど、そのコースの作り方は、地図見りゃヒントがいっぱい。

ちなみに、試験本番では指定コースのゴールで停車して、試験官が「ゴールまでのコースを指でなぞってください」て地図出してくるから。
まぁ2、3回はコース走った方がいい。緑園の方いくコースがまだあるかしらんが、自分はトラップにはまった。ま、そこなぞっても試験官が「そこは…」って指摘してくれるけど。
572名無し@そうだドライブへ行こう:2011/09/09(金) 23:20:06.11
疑問なんだが、試験中で信号交差点で停止線はみ出して停止してバックしたの2回もあるのに受かるもんなの?
自分の前の人がそうだったからさ。
573名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 01:51:08.76
信号の色が変わる時に交差点にさしかかってはみ出して停まった時は
バックできる時は退がって定位置に修正すればおk。
退がれるのにそのままだったらはみ出しに気付いてないことになる。
574名無し@そうだドライブへ行こう:2011/09/10(土) 08:32:56.93
>>573
そうなのか。
自分は教習行かずに、一発なもんでありだとは知らなかった。
575名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:38:19.06
脱輪しかけたら戻ればいいのと同じ。
576名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:36:21.06
2回目の更新でゴールドになるはずが失効(6ヶ月以内)させちゃったんだけど、
↓に書いてるように有効期間5年の青免許になるの?
ttp://polymer-sensya.com/menkyo2.htm
577名無し検定1級:2011/09/16(金) 11:50:27.70
これから午後に仮免技能3回目受けに行ってくる(><*)ノ~~~~~
578名無し検定1級:2011/09/16(金) 15:13:38.14
減点超過で不合格
また来ないとな( ´△`)
悔しい〜
579名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 16:37:40.65
ステーキけんやふらんす亭を経営する井戸実社長は、高校生の頃から飲酒運転の常習だったと自ら告白。
飲酒運転で親族を亡くした団体が社長の自慢話を知ったなら、激怒するだろうね。
そうなれば、全国的に不買運動が展開されるだろう。
580名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 01:50:13.14
教習所を卒業し普通車の免許を明日取りに行こうと思うのですが
それと同時に明日以前から所得していた原付免許の失効日です。
このまま原付免許を持って行けば住民票はいらないのでしょうか?
また、これで合格すれば更新はいらないのでしょうか?
落ちた場合は更新したほうがいいのですか?
581名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 10:09:14.88
しかしどんだけ非効率なんだ…
免許証の写真写り悪い人が多いのは、試験場でストレスが溜まった状態で写真を撮るからじゃないかと思った
582名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:44:25.97
警察署で更新すればいいじゃん
583名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:01:54.79
スタッフはどいつもこいつも態度悪いな〜
ジジババばかりだからアナログな作業で非効率的だし
待ち時間長すぎ。
無能にもほどがあるだろ
584名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 17:12:58.45
申込書を先にもらえればな〜。ネットからダウンロードとか。
収入印紙はどこでかった奴でもいいんでしょ?
コンビニでも買えたんじゃなかったっけ?
少なくともこの二つの窓口の混雑は簡単に避けられるような気がする。
585名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 01:18:57.53
県への納金だから収入証紙じゃなかったっけ?
売り場はここ。
神奈川県収入証紙販売所のご案内 - 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f235/

更新だったら警察署でやれば、試験場の混雑は簡単に避けられるよ。
586名無し検定1級:2011/09/30(金) 14:32:06.87
仮免技術4回目落ちた(*ToT)
センスあるねとか言って喜ばしても、落ちたら意味ないよ!
あぁ、あと少しで受かりそうなのに。
目視しながら寄せてるらしい。
次こそはしっかりやらねば
587名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 14:37:05.66
>>586
ながらの進路変更ね。
自分も大型二種とか取ったときにいわれた。
これやると、絶対受かんないよね。

意識すれば直せるよ。
588名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 17:29:54.98
東京と比較すると、神奈川や埼玉は試験が難しい…合格しにくい…と聞きますが、具体的に何が違うのかな?コース?癖のある試験車?それとも意地悪な試験官?
589名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 18:38:03.14
>>588
誰から聞いたの?
審査基準は全国一律だよ。
埼玉はどうかわからんが、神奈川は
路上試験で走るコースが厳しいんだよ。
狭路、坂道多し。ほかの試験場にはないはず。
場内でかならず坂道発進やらせるのは、
路上に出てだいじょうぶか見きわめしてるんだよ。
ま、二俣川がむずかしいだの合格しにくいだの言ってるヤツは
試験を受ける前に自分に負けてる。
技能試験は、半分メンタル。
590名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 11:49:12.29
同じ車種の試験を他県で受けるには返納と転居しなきゃならんな・・・
591名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 01:39:21.40
仮免技能は受かっていたら試験終わって車降りる前に教えてもらえますかね?
受かっていたとしても待機場所に試験官戻って来るまでは分からない感じですか?
592名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 02:31:24.75
教えてもらえない
技能受付した、窓口前で発表まで待たされる
不合格でも その試験官が帰ってくるまで待たされるよ!
593名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 12:47:07.83
仮免も含めて全ての技能試験・審査が合否発表まで待たなきゃだめ。
ていうか待たずに帰れば申請書返してもらえない。
594名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 19:13:06.06
>>592>>593
回答ありがとうございます。
実は僕も仮免技能何度か受けてまして先日受けた時は仮免本免ほぼ全滅で唯一本免で受かってた人が試験官戻る前から嬉しそうに待っていたのでてっきり合格を告げられてたのかなと思ってたのです。多分あの人は単にかなりの確信があったと言うだけなのでしょうね。
595名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:00:12.79
>>594
下車前の講評のときに、「あれがダメだった、これがダメだった」というのが
少なくさらっと降ろされちゃうようなときは、合格の確率がかなり高い。
もしくは意味深な発言を試験官がしたか。こういうのがごく稀にある。
596名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 15:06:42.33
最近仮免技能マニュアル受かった人居る?
597名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 11:44:24.07
普通一種技能でコース内課題は後退ですが、これってシートベルトははずして片手ハンドルで良いのでしょうか!?
598名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 18:19:37.88
後退中はシートベルト外しおk>全車種の試験
片手ハンドルはそれ自体は即危険と判断されるものではない。
ハンドルの操作方法は安全な限りご自由に。
599名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 19:52:45.47
>>598
体が正面向いているときは、両手をハンドルに。
600名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 21:09:42.50
シートベルトの件…ご意見ありがとうございます。頑張ります。
601名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 09:38:08.39
仮免実技受かる気しない・・・
一発の次にお金(できれば時間も)がかからない取得手段ってなにかな?
602名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 13:19:30.02
>>601
二俣川とか三ツ境とか非公認に行ってみる。
603名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 17:33:23.55
二俣川とか三ツ境とかは非公認教習所ぢゃなくて届出教習所でしょ
604名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 22:53:07.05
>>603
む、すまん。そのとーり。
605名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 08:48:45.73
素直に教習所行ったほうが早いんじゃない?
606名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 08:57:17.70
大型二輪の二俣川受験は殆んど合格しないらしいね
607名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 11:28:30.49
免許更新してる奴らだかしらんが、暗証番号入力の機械数台の声が止まなくてうるせぇよw
608名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 18:15:55.10
学科合格発表後は特に五月蠅いぞ
609:2011/10/21(金) 22:48:51.05
なんで二俣川ってあんな態度わるいの?学科試験オートマ言ってるのに違うの受けさせられてたし、
たらい回しで行く先々で叱られるとか意味不明。天下りどものくせにまじむかつくわ。
っつうかうかってる人見たことねえし。私情はさんでんじゃねえの?試験官毎回いうことちがうし。普段てきとーに仕事
してるくせに点数だけきっちり引きやがってマジむかつくわ。試験中に口臭ケアなんかしてんじゃねーよ!
待ち時間も長いしまじありえない。そんなグータラ働いてんなら民間にまかせれば?
610名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 01:27:40.67
免許交付のとき一々線に沿って並ばせておいて、何も言わず窓口に並び下さいって頭おかしいわ
前列の方から順に列にお並び下さいとかあるだろ普通
ごちゃごちゃで列作らせるなら何で先に並ばせたんだ?意味分かんねーし高卒首にしろよ
611名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 01:49:37.47
オートマ専用の学科試験なんて無いが?
612名無しさん@満腹:2011/10/22(土) 11:26:10.25
>>611
ぷ、つっこむなって。文章でアタマの中身わかるだろw
こういう輩がマグレで試験受かって公道走るのかと思うとゾッとするw
試験場行っていつも思うんだが、最近バカが多くなったな。
ここに試験場の理不尽さを書き込んでるバカは免許取る資格はない。
文句言いたければ、試験場で言えばいいんだよ。
613名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 17:27:37.54
昨日大型二種受かった人初めて見たわ。超嬉しそうにしてたし、落ちた周りの人からも拍手やら握手やらで祝福され微笑ましい光景だった。あの何気に志垣太郎似の試験官も嬉しそうに見ていたなw
614名無しさん@一文無し:2011/10/22(土) 18:09:21.64
>>613
二俣川の大二は受験してみればどれほど厳しいかわかる。
路上試験は全国屈指だよ。試験官の要求レベルが高いから
単に運転がうまいだけじゃ絶対に合格しない。
試験官が何を求めているのか理解できるヤツは合格が早い。
615名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 18:10:28.65
学歴を持ち出さないあたりが低学歴すなぁ
616名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:38:13.20
学科試験なら原付・小特・
一種(普通・中型・大型・大特・普自二・大自二)は中卒程度(16歳以上)、
二種は高卒程度でいいことになるな。
大卒程度が必要なら22歳以上が受検資格になるだろうから。
617名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 16:25:19.17
>>612
まぐれで完走はあったとしても合格は無いんじゃない?でもそういう試験場では受からないレベルでも公認で免許取っちゃってる輩が大半なんだからそういう意味では路上は危険だらけだねw
618名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 12:49:02.09
二俣川の試験場で仮免許の技能試験に挑戦中なんですが
今のところ4回受けて受かっていません。ちなみに学科は一発で合格です。
地方の友達に言うと運転の素質ないんじゃないかと言われたのですが
確かに地元では仮免をそんなに落ちてるなんて話は聞かなかったし
仮免も本免も技能は一発で合格した友達が普通でした。
でも実際、二俣川で合格発表を聞いてると20人近く受けて
合格者が数人ということばかりで合格者0のときもありました。
そんなにみんな受かってる様子がないんですが、普通仮免の技能は
みなさんどのくらい受けてますか?自分がおかしいんでしょうか?
619名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 14:29:27.38
>>618
そんなもんです。

安全確認と左折の寄せがきちんとできたら合格します。
620名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 16:37:03.39
大丈夫!私は7回受けてやっと受かったから。
何回も試験してるとだいたいメンバー同じじゃない?
たぶんもっと落ちてる人いると思う。
621名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 18:17:36.75
>>618
まあ、実車型のアトラクションと思ってあんまり緊張せずにね。

でも本気で少ない回数で合格したければ、ちゃんと練習していかないと合格しないよ。
622名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 21:38:05.20
>>618
教習と違ってあくまでも試験だからね、回数は無関係で
やるべきことをやってる・やらないでいいことはやらない
なら必ず受かる。
623名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 22:33:55.58
そうですね。
頑張ります。ありがとうございます。
624名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 00:33:30.92
>>618
俺も四回受けて全滅だわ…。俺は四回受けて仮免合格者はまだ見てないや。合格率低いよなorz
625名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 18:34:09.44
だいたい合格率とか何だよ?

足きり無いし、持ち点全員100点スタートだろが。
626名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 20:18:50.90
合格率を上げるのも下げるのも受検者自身だよな。
627名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 14:32:12.00
この前、本免路上受けてまた落ちた・・・
三回目なんだけどへこむわぁ。
628名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 22:10:40.36
>>627
試験場だから、そんなもんです。
629名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 20:14:56.07
>>626
理屈じゃそうだけど100人受けて10人も合格しないのが現実じゃない?
>>627
ドンマイ頑張って!
630名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 21:43:18.29
>>629
合格レベル以下の人が受けすぎだよ
試験場ルールを知らないまま、試しに受ける人が大杉
631名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 02:12:41.42
教習所だと検定合格レベルにある人(見きわめ済)
しか検定受けられないだろ?だから検定の合格率は高い。

飛び込み受検は受検資格さえあれば受けられるから
見きわめレベル以下でも受験できる。
結果的に本来無茶なレベルの人が沢山受けて不合格者ばかりということに。

受検前にレベルで足切りする制度があれば合格率も上がるよ。
そのかわり足切りをパスするのが大変になるだろうけどw
632名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 11:29:32.31
試験場が厳しいというよりも、公認校が比較的簡単に
免許とれるということじゃないですかね?
特定届出教習所に通って私も試験場で免許取りました。
教習所からはOKが出ても試験ではなかなか受からずでしたし
私だけでなく受験者に対して合格者の割合は低いと思いました。
かといって仮免、本免と私と一緒に乗車した人たちの中には
「本来無茶なレベルの人」なんていませんでしたよ。
むしろみなさん上手でした。
路上でペアになった方は寄せや小回りもとても上手くて
え?あの人で落ちるの?と思ったくらいです。
中には本当に下手な人もいるのかもしれませんが
ほんの一部じゃないですかね。
非公認の自動車学校の生徒さんが多いと思いますし。
本来はそのくらいしっかり試験するべきだけど
それに比べると公認校では比較的簡単に取れるんだと思います。
私を指導してくださった教官もそのようなことをおっしゃっていましたよ。
633名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 12:33:24.90
いやいや、届出校で教習受けてる人ばかりじゃないから、
そうでない人も受検してることを数に入れて考えなきゃ。
特に路上練習が無い二輪、大特、けん引と
一種所持者の多い普通二種は冷やかしの腕試しが多い。
634名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 07:25:22.09
その冷やかしで受験した普通二種で痛い目をみるやつが結構いる。
ナメてると路上に出る前に試験中止〜
635名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 19:12:19.71
冷やかしなんかで一発受けるの?わざわざ金払って勿体無いじゃん…。
636名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 02:31:00.36
噂に聞くけど、ここって学科試験もレベル高いの?
本免学科試験、期限ぎりぎりに受けようかと思ってるんだけど、
余裕を持った方がいいのかしら。。
637名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 03:52:20.95
レヴェルの高低は知らんが、
神奈川県民はここでしか運転免許試験受けられないから比較しようがない。

他県の教習所(指定・届出)に通うと他県の仮免学科を受けることはできるけど
本免学科は如何ともしがたい。
638名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 08:38:28.48
技能は落ちまくったけど学科はどっちも一発合格しました。
学科が他と比べてどうかは分からないけど、
しっかり勉強すれば普通に合格はできると思います。
でも学科の塾みたいな所の先生いわく、試験は
何パターン(たぶん5〜6パターン)かあり「難しい日」ってのがあるらしいです。
たぶんひっかかりやすい問題が多く組み込まれてる日ってことだと思います。
仮免学科は塾に行きましたが、本免は自力で勉強して受かったので
ちゃんと勉強すれば大丈夫だと思いますよ。
でも、本免学科は私のときは半分くらは落ちてたから
万が一のことを考えて、期限ぎりぎりはやめた方がいいと思います。
639名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 14:37:32.06
>学科の塾みたいな所
トップ教室かな?

自分が二種学科やった時はムサシを携帯で毎日少しずつ問題慣れしてクリアしたね。
640名無しさん@一文無し:2011/11/04(金) 17:06:20.68
>>636
ウワサに聞く?
どこで聞いたんだよw
運転免許試験は技能、学科共に全国一律だよ。
バカがたいして学習もせず受験するから合格しないんだよw
本免3回落ちてヘコんだとか書き込んでるバカがいるが、
なんで不合格だったのか真剣に考えろよw


641名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 17:36:58.23
>運転免許試験は技能、学科共に全国一律だよ。
基準はな。実施主体は各都道府県公安委員会(実体として警察)だから
試験運営はその判断によって差異がある。

仮免路上練習が5日間時間問わずの所や5日間10時間の所もあるのは差異の典型例。
学科問題文も各県で作成するので違って当たり前だったりする。
642名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 17:14:10.07
古いコースはいろんなところに傾斜があったけど、新しいコースは大体平坦になってんの??
止まるたびにサイド引かなくてもいいくらい?
643名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 23:44:16.45
MTで不安なら引いた方がいいよ。一時停止の場所は下がる場所多い。
644名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 01:23:33.04
二輪ならリアブレーキ(右足or左手)だな。
645名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:54:36.15
技能で合格するって、幅寄せや小回りが上手ってのじゃないと思う。
もちろん最低限の運転テクニックはクリアしてないとダメだと思うが
一番大事なのは「安全に運転できるかどうか」だよ。
実際にドライバーとして路上に出たときにいかに安全に(他の車や歩行者等含む)
運転できるか、いかに迷惑かけないかが重要視されてると思う。
そこを履き違えてるとなかなか合格できないと思う。

てか、こんなことみんな知ってるかw
646名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 18:13:33.96
>>645
路上試験前にいわれるよね。
「安全かつ円滑な操作」って。
647名無しさん@腹ペコ:2011/11/12(土) 22:45:33.96
>>645
おおっ、お主いいこと言うね〜w
まさしくそのとおり!
技能試験は運転がうまいだけじゃ絶対合格しない。
試験官が何を見ているのか理解しないとダメだな。

オレは16の時から二俣川に世話になってるが、
技能試験は通算16回で全免制覇した。
難易度をいうとだな、大二、けん引二、普二、普一、大自二、大特二
の順だな。試験場の技能試験はテクニックは二の次。
受けようとする車両をスムーズかつ円滑に安全に運転できるか、
見ているんだよ。どういう運転をすれば円滑に安全運転できるのか
理解できているヤツは合格が早い。
648名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 23:55:39.83
運転免許証の失効(6ヶ月以内)の手続きの場合
講習は何時間くらい受けるんだろうか?
649名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 13:28:47.85
おぉ、こんなスレがあったのですねw
ただ今普一仮免実技挑戦中です。

1回目 => 2号完走。「進路変更で目視の前にサイドミラーも必ず見ろ & ハンドル手クロスNG」
2回目 => 1号完走。「右折はもっとショートカット気味で良い」
3回目 => 2号完走。「本屋で運転の仕方という本売ってるから(以下省略)」

今週4回目。全く以って合格できる気がしないですw
650名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 15:30:56.84
651:2011/11/13(日) 16:43:32.73
>>650 d
優良運転者だけど、何時間とかは載ってないね
652名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 20:54:59.88
そこまでわかれば「○○講習+時間」で検索すりゃ出てくんだろ。
653名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 00:13:29.14
土日の試験場コース開放って、大型とかは貸車の予約すれば指導員ついてくるの??
こっちで指導員用意して連れてく必要あるの??
654名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 04:28:06.22
>>653
安全協会指定の指導員を紹介してくれる。
最初は空いてる人を紹介してくれるから、自分に合えば次回から指名すればいい。

ちなみに、1コマ2000円の指導料。
貸車料+指導料かかるから、大型で全部で1万円くらいかかる。
安全協会の会員証ありだと、貸車料が500円だか値引きあり。
655名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 14:06:46.30
>>649
私は仮免5回落ちましたw
ダメだったときに凹んでたら、試験官に
「一度言われたことを二度と注意されないようにして
 確実にクリアしていけば合格できますから。頑張って。」
と言われたことがあります。
まわりみてても受けてる人ほとんど落ちてるし
そんな簡単に受かるもんでもないと思います。
とりあえず注意されたことは二度と言われないように
頑張るしかないですw頑張って!
656名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 15:46:08.96
>>654
窓口の料金表や、ここ
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm
に書かれている以外の料金が必要なんだよな>1コマ2000円の指導料

公共施設内なのに金額を明かさず営業するっておかしいだろ。
657653:2011/11/14(月) 20:02:13.44
>>654
サンクス
今日電話して予約したわ。
予約の電話で指導員料2000円かかるって言われたよ。はなからHPに書いといてくれよな…
658名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 09:21:10.25
>>655
ありがとうございます。
今週で決められるようがんばります!
659名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 10:14:32.41
前回の更新の時違反者講習受けて新しい免許証もらってから違反してないのに今回の更新違反者講習になってんだが、なぜ?
660名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 10:26:50.28
ミス
今回の→今回も
661名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 12:46:17.36
おめでとうございます。終身違反者会員に選ばれました。
という通知は来てない?
662名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 13:21:34.33
来てました。
本当にありがとうございました。
663名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 16:01:56.77
二俣川の試験官て
大村知事に似てたり、ワタミに似てたり、志垣太郎に似てたり
濃いーのばっかw
664名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 22:53:35.92
>>659
何故も何も、3年有効の免許貰ってただろ?
違反が5年前〜3年前の2年間だったらそうなる。
>>650の下のリンク先で説明よく読んでみろ。
665536:2011/11/16(水) 06:37:30.43
>>591
亀だけど、
特定教習(取得時講習と同内容の、本免受かる前に受けれるやつ)の
修了書を持ってたら、本免実技試験のときの降車時に
「特定教習の修了書をください」って
試験官から言われる。
それが合格って意味。
だから、合格発表を待たずに合格って分かってたから、
合格発表までの時間がとても嬉しく感じた。

ちなみに免取後、試験場練習を1時間受けて仮免1回目で合格、
路上は二俣川自動車学校で2時間教習受けて2回目で合格だった。
免取とか失効なら、それくらいで受かると思うよ。
666名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 13:02:59.44
仮免技能落ちた。
その3日後に再試験って言われたけど、いつもそんなに間短いんですか?
667名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 15:57:06.87
技能試験の間隔は車種・混み具合にもよる。
大型バスで2週間待ちなんて人がいる同時期に小型二輪で翌日なんてのもある。
668名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 17:23:52.26
>>666
二俣川で免許取ったけど再試験は一番早かった時で1週間後だった。
技能落ちて3日後に再試験はかなり早い方なんじゃないかな。
車種によったり込んでる時期とか空いてる時期とかあるんだろうけど
普通車だと2〜3週間後だった時もあったよ・・・
ツイてるね。冬場は空いてるのかな?
669名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:59:45.63
649です。
今日、4回目の仮免実技落ちました〜w

1回目 => 2号完走。「進路変更で目視の前にサイドミラーも必ず見ろ & ハンドル手クロスNG」
2回目 => 1号完走。「右折はもっとショートカット気味で良い」
3回目 => 2号完走。「本屋で運転の仕方という本売ってるから(以下省略)」
4回目 => 3号完走。「障害物避けはもっと速度出していい、もったいない」

もったいないってことはそこを直せばいけるってことか?
今日が10回目という人に会ったので勇気出たw
670名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 20:13:24.19
指定教習所で仮免とって卒業できなかった場合はまた仮免試験受けなきゃいけないの?
671名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 20:30:02.33
>>670
えーと、仮免が期限切れになったらって意味かな?それだったらYes。
教習開始から3ヶ月以内に仮免取ったら、教習期限よりも前に仮免が期限切れになるね。
672名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:19:10.57
>>668
普通に次の日指定された事もあったけど・・・
673名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 00:48:44.81
来週大型二種仮免を受けに行くおれにワンポイントアドバイスください!!
674名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 01:51:25.34
大型二種なのか大型仮免なのかわからんので教えられません
675名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 10:56:41.79
大型仮免(バス)って言わないとわからなかったか。申し訳ない。
676名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:10:15.18
>>672
二俣川試験場で?
二輪とか?
677名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:32:46.95
>>673
かなり待たされるので、時間潰しのものを持っていく。
ってことでいい?

ワンポイントのアドバイスは無理だなぁ…
678名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:29:20.68
>>673
どんなに頭にくることを言われても、決して試験官を殴ってはいけません。
679名無しさん@便秘だがね:2011/11/18(金) 22:31:34.87
>>673
バスの仮免、メチャクチャ厳しいぞ〜w
5点確認は絶対やれ。S、クランクは車体を
通すのではなくタイヤを通す感覚を身につけろ。
右左折時はかならず寄せろ。
あとは心が折れないこと。
幸運を祈るw
680名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 00:22:49.14
>>673
線を踏んじゃダメ。
何の線かは、練習してるとわかるよね…
681名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:55:22.34
バスの仮免って例の志垣太郎似の試験官かな?
682653:2011/11/20(日) 13:49:39.04
今日試験場のコース開放で乗って来たけど、バスのアイドリング高すぎてびっくりしたwww
683名無し検定1級さん:2011/11/22(火) 23:49:45.83
真矢みきにそっくりな婦警さんが視力検査のとこにいた
「あきらめないで」と言われるかと思ったけどなかった
684名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 00:11:10.51
685名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 20:55:03.98
普通一種路上試験でA・B・Cコースを走ったという方はいるのでしょうか?
686名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 00:26:08.20
友達がここ行ってたな
687名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 01:36:34.99
[技39]には特に要注意!
688名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 09:45:20.62
大型仮免キャンセル待ちで乗れなかった…
大型仮免だけ人気なのか?!
689649:2011/11/25(金) 15:26:39.74
5回目のチャレンジで仮免実技合格しますた〜。
仮免許証てタダの厚紙なんですねw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:33:03.19
>>687
[技39]には特に要注意!とか書き込まないほうがいいぞ。
このスレ見ているかもしれん。
691名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 15:14:37.97
試験官の中では若めでメガネの人?
692名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 02:19:11.56
あの人に間違って道案内された。
「違うと思うんですけど」って言ったら、
「あー、ごめん、そっか!」だって。
何事も無かったように落とされましたけどね(笑)
693名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 08:43:45.31
俺はやっぱり女性の技能試験官が最高だった。
694名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 12:08:39.91
あなたが選ぶ!2011年県政重大ニュース・トップ10
ってのやってるみたいだよ。
https://enquete-pref-kanagawa.secure.force.com/apex/pageQuestionMain?qe=k7n/tLaVSiV8FrhYP006AY7TQvc1UvZqSV9ei7oXZDtmpHqgPXZH8a1lC6lSKXad

 おもしろそうだから、みんなで投票してみようぜ。
 ってか、10個のニュース選ぶのに、26項目って少ないな。どんだけニュース少ないんだよ、神奈川県。
695名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 10:19:18.01
白バイ同士が衝突、男性巡査が軽傷/横浜 2011年12月8日
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1112080030/
 8日午前8時半ごろ、横浜市神奈川区三枚町の市道で、県警交通総務課交通
事故防止対策隊の男性巡査(26)の白バイが、同隊の男性巡査部長(38)の白
バイに追突した。2台は転倒し、巡査が顔に軽傷。
 神奈川署によると、現場は片側2車線の直線道路。2人はともに交通違反取
り締まり中で、速度違反とみられる乗用車を発見した。巡査部長が乗用車の速
度を測定しようと一時加速し、その後、減速した際に、後方を走行中の巡査が
追突したという。
696名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 22:07:21.35
週末のコース開放、おにぎりみたいな指導員に隣に乗ってもらって
「猫ちゃんどこ行ったかな〜」って安全確認すると教わったのだけど
試験後にお巡りさんから「あんな確認じゃダメ」って言われた orz
697名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 15:29:04.62
MT仮免なんだけど、あんまり速度って出さなくても受かるかな?もちろん指示速度50km以外で
698名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 21:06:10.73
>>697
たぶん、言われる。
「どうしましたぁ?」とか「もっと元気出して!」
今のコースは、どのあたりで50キロか知らないけど、そこに行くまでに減点無しなら受かるかもね。確率は低いと思うけど…
出すとこ出さないと、車の扱いできないって見られるからね。

699名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 22:43:24.43
>>697
ずっとノロノロだとメリハリで落とされる。
速度ってよりは加減速だと思うけどな。短い直線でもアクセル踏んで加速する、そんで曲がる前にしっかりブレーキで速度落とす。
それやらないと受からないでしょ。
700名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 13:05:44.36
>>696
おにぎり(笑) 俺も乗ってもらったことある
結構適当なこと言うよね、おにぎり。
701名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 14:24:55.00
似リンのキャンセル待ちって何時から何時までか教えて下さい。
702名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 19:06:12.08
ここって二輪受験者って少ない?
もしいるんだったら大型二輪のS字出口の攻略法を教えてほしい

右の視界が悪いから、前のめりで安全確認で曲がるとどうしても大回りになっちゃう

かといって一旦止まってから直角に曲がれないし

>>701
記入は7:30から出来る
発表は8:45からだったと思う
703名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 00:41:40.63
取得時講習も終わり、念願の免許ゲット!
でも! 何この緑色の免許w
704名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 01:34:59.69
>>702
二輪は新コースになって1年ほど経ったっけか?旧コースでなら受検経験あるが...
四輪の方もコース変更されたし、場内については情報蓄積がまだ少ない。

>>703
先に原付免許か小型特殊でも取っときゃいいのに...
705名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 15:46:22.87
指定日より前にキャンセル待ちで受験可能だっけ?
706名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 17:56:50.45
不可能
707名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 13:34:30.81
28日に仮免技能キャンセル待ち予定なんだが、
例年年末って混むのかな?
708名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 16:33:07.31
>>707
逆に忙しくてキャンセル多そうだが
てか、基本キャンセル待ちってダメだった試しが無いんだが。
断られてる人見たことないわ
709名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 20:59:05.57
やっと免許取れた!普通AT

仮4本2
やっぱ試験車は新しい方が運転しやすいなと最後の路上で痛感。

>>707
年末の方がキャンセルありそうだよね。
心配なら朝一で並んでみては?
普段はキャンセル待ちで行列できるようなこともないらしいけど。
710名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 22:13:15.76
普通車の受検者(キャン待ち含む)が多い時は、
他の車種のキャンセル待ちは無しにして
普通車試験にまわせる試験官を増やすこともある。

>>709
おめでとう!
711696:2011/12/27(火) 00:37:12.04
仮免もらったっす!
本免の練習二俣川でやりたいけど、おにぎり以外で指導員いないのかな……。
712名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 23:37:11.86
バス仮免のクランク抜けた後右折したところの右カーブが難しすぎる…
試験車両止めてあるあたりね。
カーブにそってコーンおいてあるから手前でハンドル切りたくなるけどそうすると後輪が中央線踏んでしまう…
713名無しさん@便秘だがね:2012/01/20(金) 02:52:36.83
>>712
単にウデがないだけ。
練習せいっ!
714名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 22:07:48.53
ここ初めて行きます・・・近いのに遠い
715名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 19:13:43.37
技能窓口で合格してガッツポーズしてる奴の顔は爽快だな
716名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 09:06:11.68
>>715
いるいるww
俺も合格した時小さくガッツポーズしたし!
何回も落ちたから尚更嬉しかったわー
717名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 20:20:40.37
age
718名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 20:21:12.06
仮免許の技能試験、今日7回目落ちました。。。。TT
719名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 04:53:47.74
>>718
どの仮免?
720名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 09:35:33.27
>>719
普通仮免です。心折れまくりです。
721名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 15:14:47.56
>>720
試験官になんて言われてる?

仮免は、安全確認してから次の動作しないと落ちるよ。とにかく安全確認。
あとは、車の取り回しがちゃんとできないとだめ。ポイントは、左折の寄せと、踏み込むとき踏む。いわゆるメリハリ。

クランクが、とか坂道発進が、とかいわれてるなら練習不足。まだメリハリとかの段階じゃない。

まあ、10回くらい受ける人沢山いるから、慌てずがんばれ。それでも教習所いくより安いでしょ。
722名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 02:40:37.55
今まで鮫洲とか江東で更新してたけどこの間大型二輪で二俣川行った。教習所行ってたんですぐ帰ってきたけど
デケー試験場だなーと思ってグーグルマップみたら鬼畜なコースだな
723名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 04:17:08.29
今は改造工事中だから地図とはかなり違ってるよ。
二輪の試験コースは隣の産技短大のグラウンドに移った。
http://g.co/maps/exbmn
724名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 04:28:27.24
そうなんだーありがと
あんな広い敷地じゃなくても出来ると思うからもっと便がいいところにあればいいのになー
725名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 00:44:45.76
age
726名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 05:25:27.93
運転免許試験場だけでなく、産技短大も看護学校もがんセンターも
ぜんぶ合わせて二俣川県有地ってことだからね。
今はがんセンターと試験場を入れ替える形で工事中。
727名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 20:55:55.59
今日の朝に本免学科試験行って無事一回で普通MT取れたよー
初めての運転免許を閏年の大雪の日に取ったことは一生忘れないだろうなー
728名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 22:23:45.09
>>727
おめ
俺は去年の大雪の日に取得したw
729名無し検定1級さん:2012/03/02(金) 06:04:12.52
今日本免学科受けに行く予定だけど結構不安だな・・・
730名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 00:38:25.54
普通一種、4月からの自主経路廃止でルートどうなるんだろう……。
731名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 17:32:06.18
既に新コース図は貼り出されてるみたい。
732名無し検定1級さん:2012/03/06(火) 13:21:01.62
>>731
情報ありがとうございます。
733名無し検定1級さん:2012/03/14(水) 13:13:43.98
今度普通仮免を試験場でとろうとしてる子の隣に乗るんだが、新コースは初めて。
そこで、教えて欲しいのですが、旧コースだと外に出る坂の1番のとこは実は交差点だからウインカー必要とか、法定のカーブの場所とか、いわゆる試験場ルールの新コース版教えて下さい。
734名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 14:31:54.07
age
735名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 15:58:52.64
明日本免試験受けに行こうと思っていたんですけど
住民票の写し(6か月以内のもの)を見逃していて…
半年以上たっている住民票じゃ、やはりアウトでしょうか?
736名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:31:48.18
おとなしく新しいのを用意するのが吉
737名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:46:28.85
>>736
ですよねー…
今日祝日で発行できませんでしたし、明日取りに行って木曜日に受けに行くことにします。
返信ありがとうございました。
738名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:46:48.52
>>735
仮免から本免許の試験は、申請書って続いて使わなかったっけ?
そのまま使うはずだから、仮免の時の住民票がついてるから、それでですむはず。
仮免→本免許の場合ね。


739名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 18:52:01.81
>>738
自動車学校卒業してから入院生活になってしまって、9ヶ月ほど経ってしまっているのです。
なのでそのときに使った住民票も軽く半年こえてしまってまして…
740名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 02:34:51.62
TVKの三崎アナ、祝・普通一種免許取得!
http://www3.tvk-yokohama.com/appare/2012/03/post_177.php
741名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 00:46:06.82
>>740
一発じゃなくて教習所卒業じゃん。
742名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 03:10:10.04
ここは特に一発だけのスレじゃないぞ?
743名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 23:24:20.00
明日か明後日、普通免許の学科試験受けにいくんだけど何時くらいに行ったほうがいい?
終わるの何時くらい?
744名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 23:45:08.80
>>743
神奈川県警察のHPをみる。

自分に当てはまるのはどれか確認する。

その時間に間に合うようにいく。

それだけ。
終わり時間は、めでたく合格して、免許をすぐにもらえる人なら、午前開始なら2時ごろ、午後開始の人なら4時半とか、5時。
残念ながら不合格の人は、発表後申請書返してもらって、次の試験の説明聞いて解散。
午前なら早くて11時前、午後なら3時ころ。

以上は教習所卒の場合。試験場受験はちょい違う。

最初に証紙買うのが肝、かな。
745名無し検定1級さん:2012/03/30(金) 02:51:52.77
>神奈川県警察のHPをみる。
>>1
746名無し検定1級さん:2012/04/08(日) 11:15:24.85
age
747名無し検定1級さん:2012/04/13(金) 17:09:15.48
はひ〜ん。仮免6回目落ちたぁ〜TT
コースシミュレーター申し込んでみるか
748名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 03:47:17.26
>>747
カンガレ
練習あるのみ。
749名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 11:49:57.50
>>748
ありがとぉ
朝からイメージトレーニングしまくりです。
自分のライン取り、ちょっと中途半端だったかも。
750名無し検定1級さん:2012/04/14(土) 19:16:29.37
>>747
コースシミュレーターって教習所にある練習マシーンのこと?
751名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 01:16:41.96
免許更新なんですけど、一般(1時間講習)だとだいたいどれくらいに免許もらって帰れますか?
あと朝イチは8:30からなんですけど、もっと早く行っても意味ないですか?
752名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 10:34:19.21
>>750
教習所のではなくてネットでやるやつ
http://www.futamatagawa.net/simulator
私は試験場受験組なんです
753名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 21:32:08.10
けん引ニ種ってどうなんだろ?
754名無し検定1級さん:2012/04/15(日) 22:22:48.23
取れません
755名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 04:25:38.04
ついこないだ合格したのがいたけどな
756名無し検定1級さん:2012/04/16(月) 04:29:37.29
けん引二種ついこないだ合格したのがいたけどな

>>751
開場は7:30から。受付開始はその時間だけど
先着順で受け付けて教室のキャパごとに締め切る。
757名無し検定1級さん:2012/04/17(火) 09:59:16.55
>>753
どうって、何がどう?
他の二種かけん引一種持ってないと受けられない。
自分は四輪の締めに受けて、一回で、100点で合格した。
まぐれでバック一発で入っちゃったし、試験官からの餞別代わりかと。
758名無し検定1級さん:2012/04/20(金) 13:09:07.17
学科試験落ちる人って結構いるのな。
レアルびっくりした
759名無し検定1級さん:2012/04/21(土) 21:03:45.12
>>752
今こんなサービスあんのかー
俺の時代は紙だったぜww
760名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 16:51:02.69
免許取って20年。運転が仕事だから事故は皆無だけど違反で取消3回目。
一発試験の要領は心得てるし、現に2回も免許取った俺が路上試験で3回目の不合格!
前回は合図を出すのが遅いって言われ、今日は早すぎると言われ・・・
落とすための理由をこねくり回し、俺の前の教習所上がりの可愛い姉ちゃんは
ミスもあったし、すごく危なっかしい運転だったのに合格で、俺は不合格!
教官によって基準が違うとか、個人的趣味で合否を決める落とすための試験。
こちとら生活かかってるし、ここの試験管なんとかならんのかぁ!!
761名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 17:23:41.77
昔から二俣は日本一難しいと評判だったが、
若者の免許離れが進み、受験者が減少してる今、
減ることの無い天下りの教官や事務員の人件費確保のために
教官一人ごとに試験料の売り上げノルマがあるんちゃうか?
落とすだけ落として荒稼ぎしてるとしか思えん!
762名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 17:55:09.94
>>760
すまん。ストレートに書くが、3回取り消しになるって、運転仕事にしてる人間なら免許大事にしようよ。
だから不合格になるんじゃないの?
763名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 22:41:57.66
落とされる前に、取り消されることをしなければいいだけだ。
764名無し検定1級さん:2012/04/24(火) 23:35:15.93
免許更新したいんだけど4/29は休みかな?
765名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 05:06:31.30
766名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 12:17:36.95
1見てもわからないから聞いたんだよ。
29日は日曜日。
日曜日はやってる。
でも29日は祭日。
祭日は休み。

29日は休みでokなんかな?

これが1を見てわかりますかね?

767名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 13:54:25.46
>>760
3回も取り消しなんて普通の人間ならまずないよ
永久失格ものだ。甘いんだよ。
768名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 18:56:37.16
760です。
確かに3回取消なんて自慢にもならないけど全て駐禁と速度超過の累積が原因。
都市部で毎日車で営業してると、地方の人やサンデードライバーに比べたら
ネズミや駐禁取締りの確立は、はるかに高い。
基本は絶対に安全運転だし、近くにPがあれば必ず入れるけど
空いてなかったり、急いでたりつまらんことで捕まってきた代償なのさ・・・
車使用の営業マンの辛いところです。

769名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 20:15:54.66
>760
再犯者にはそれなりの暗黙の基準判定があるという噂です。
過去にもここの試験では貴方と同様のケースを良く耳にします。
当然、試験は公平に行われるべきで、まぁ、常識的に考えてみると
、再犯者の試験合格点を一般より厳しくされても仕方ないとは思え
ますが、それならきちっと法案を通して公的に施行れるべきですね。

770名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 21:14:21.64
769さん、温かい言葉をありがとうございます!
俺が疑問に思ったのは、1回目の路上試験で完走して、最後の指摘が
「運転はうまいが駐車よけの際の指示が遅すぎる」とだけ言われて失格し、
2回目は十分意識し、前の運転者の走行も参考にして余裕を持たせたら
完走後「指示のタイミングが早すぎるんだよね〜」と、正反対の指導を受け
思わず「教官によって違うのはなぜですか?」と問い詰めたが失格。
法規とは関係ない、明らかに個人的主観で合否が決まる不公平さに憤慨してるわけです。
新試験場建設を目前にして、売上強化目標があるのではと懸念されても仕方ない
ほとんどの人が人生で免許試験は1回だろうから、あのときの不条理を忘れてるかもしれないが
3回目ともなると、いろいろなことに疑問符が沸いてきてしまうのでした。
771名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 21:22:25.29
だいたい、しょっちゅうスピード違反しないといけない仕事って何よ?
そんな会社ならやめればいいじゃん。
路上駐車は確かに都会だと迷惑になる。
人力車か「かご」で営業したらどうか。
772名無し検定1級さん:2012/04/25(水) 22:59:29.80
-30点以上って事だよ、腐らず何処で減点されたか営業なら
上手く聞き出しな、教習所じゃあ無いから、目立った所しか注意しないよ!

今も、路上の後で場内試験か?
773名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 00:41:40.09
774名無し検定1級さん:2012/04/26(木) 03:15:01.66
>770
試験官の個人的主観ではなく、限りなく組織的でしょう。
所詮公務員どもですから。
日本一の難関というところで胡坐かいてやってるだけですよ。
警視庁ではありえない。
775名無し検定1級さん:2012/04/27(金) 14:13:19.30
愛知の知事似の試験官鬼門だ
三回連続同じ試験官てありえない
776名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 03:39:15.83
再犯者は85点以上合格の噂だ。
明るみに出ねーかな、日本一疑惑の試験場として。
公務員のくそどもじゃ保身から告発なんて上等手段しねーしな
あくまでも噂だが。
777名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 09:25:58.72
駐禁もスピードも確かに違反は違反。
でも世の中に30、50とかって制限速度内で走ってるやつなんているか?
事故を起こしたならまだしも、運が悪くて捕まったベテランが
4万近くも払って仕事休んで2日間もダラダラと取消講習受けさせてゼロから試験
指示のタイミングだのって初心者と同じ土俵で試験させるから不均衡が生じる。
とにかく欠格期間+講習だ試験だのなんだかんだ2年近い時間の拘束が辛すぎる。
金がほしいなら、再犯者には高くてもいいから別のシステム考えられないかな・・
778名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 11:24:39.78
免許の更新、試験場に電話で聞いてみたら、今日やっているそうです。
あと、神奈川県警察のホームページ見たら、

日曜日も同じ時間帯で受付をしています。(国民の祝日が日曜日にあたる場合は、日曜日は受付を行いますが、振替休日は休みとなります。)

とありました。
779名無し検定1級さん:2012/04/29(日) 21:40:48.65
んなこた>>773見れば分かるわ
780名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 13:00:38.62
二俣川免許センターの近くの塾で問題教えるのは原付だけでしょうか?
781名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 14:07:17.84
先月警察署で運転免許更新して、
念願のゴールド免許になったばかりなんだけど、
これから新しく二輪免許を取った場合って、
二俣川で新しく免許写真を撮影することになるのかな?

写真の撮り直しはしないで、
免許の裏に記載事項追加するのでもOKとかだとうれしいんだが……。
どなたかご存じありませんか?
782名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:20:43.80
>>781
俺は2年ほど前、更新後半年くらいして二輪免許取ったが、免許写真撮ったな
俺としては更新したての免許写真は歴代で一番写り悪かったから、免許写真新しく撮れる楽しみにしてた

が、これがまた悲しいことに、今までで一番最悪な写りの免許ができたぜ・・・orz
783名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:29:26.87
>>782

新たになんか取ってまた免許写真取れw
784名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:42:13.45
>>783
ワロタw
785名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:48:57.40
>>781
限定解除とかだと裏面記載らしいが、今の写真が気に入ってるのか?だとしたら嫌だよな・・・
俺も何回目かの免許更新の時、それまで使っていた免許写真が超絶イケメンに写ってたから
更新するの嫌だったわw
結局更新して残念写真になったのはいうまでもない
786名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 17:51:21.84
写り具合なんてどうでもいいだろ
複写して駅まで配るのか?
787781:2012/05/01(火) 18:59:34.27
>>782
やっぱり撮影したんですか……。

>>785
はい、今の写真が気に入ってるからなのです。
先月から弟が写真家として独立して海外に行ってしまったのですが、
1人の写真家として初めて撮った写真がわたしの免許用写真(笑)だったので、
5年間はその免許証をずっと持っていたくて……。

その弟が使っていたバイクが、愛着があって売るのもあれだからと、譲り受けたので
せっかくだから乗れるように二輪免許をとろうかと思ったのですが、
免許の写真はどうしても変えたくなくて。
788名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 19:16:46.88
>>781
新たに免許を取得するわけだから記載事項追加で済ますなんてできるわけないだろ。
追加するだけと思ってるようだがたとえ
学科・技能は免除になっても適性試験を受けて合格する必要がある。
二輪の免許を新しく取った時点でそれまでの他の免許も一纏めにされる。

>わたしの免許用写真(笑)だったので、5年間はその免許証をずっと持っていたくて……。
それは免許申請書用の写真だろ。免許証用の写真は試験場で撮る。
789781:2012/05/01(火) 19:20:33.44
>>788
やっぱり二俣川で再撮影なんですか……。

免許証用の写真は地元の警察署で、
弟に撮ってもらったやつを持って行って作成してもらいました。
790名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 19:20:36.58
>>788
警察署なら写真持ち込みおkだよ
791名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 21:17:33.86
てか更新のときくらいしか免許の写真のこと考えたこと無かったが
新しく別な免許取った場合はまた免許用の写真て撮るんだな
792名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 06:07:19.71
>>780一応全種類教えてると思う。
793名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 09:58:22.58
交通安全協会はつぶせ
794名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 12:46:19.39
声をかけられたら

いいえ免許取得ではありませんと言いましょう

これは合格のおまじないです
795名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 22:12:59.40
普通二種で質問なんですけど、路上コースでこのコースが多いっての
あります?一応コース図は買ってきたんですが、二俣川の駅に降りて
行くコースは時間内に返ってこれるんですかね?
796名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 06:57:52.57
車種によって教えてもらえる情報の値段は異なりますか?
797名無し検定1級さん:2012/05/05(土) 11:18:04.04
>>795
ゴトウ日とか受験者が多いときは駅前コースは避けるみたいだけど
駅前さえ過ぎれば案外早いよ。
住宅地を気を使いながら30kmでちんたら走るより
緑園近辺の大通りを飛ばすことが多いから、その分早い気がした。
798名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 22:06:58.22
そういえば二俣川って、古い免許証貰って帰れる?
友人が先月二俣川で更新したら貰えなかったと言ってたんだが・・・
貰えなくなったのか?
初めての免許からずっと集めてたから本当だとしたら少しショックだ・・・

799名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 23:29:46.47
二年前はもらえたが、先月からダメになったのならダメなんでは。
800名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 00:45:44.74
俺は古い免許もらったこと無いが
知人は更新の時受付で言えば貰える、言わなければ回収されるとかいってたぞ
それで更新とか新しい免許資格取ったときとか、新規に免許造り直す度にもらってる
>>789の友人は言わなかったんじゃね?
801名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 01:25:50.04
仮免マニュアル試験は1号と2号しかやらないぞ。
オートマは3号までやる。
802名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 21:50:21.11
警察署で更新して後日郵送にすると手元に旧免許証が残ったままになるよね。
803名無し検定1級さん:2012/05/07(月) 23:39:26.67
初めての免許更新のお知らせ来てるんだけど二俣川での更新って
新しい免許証って古い免許証と引き換えに受け取るの?
どのタイミングで古い免許証貰いたいって言えばいいの?

古い免許証貰えるっていうのこのスレみて知ったばかりなんだけど
せっかくだから初めての免許証貰ってみようかと。
804名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 01:08:02.87
>>803
たしか、あまりはっきりと覚えてなくて悪いが
俺の場合免許(二輪)取ってから更新が来る前にすぐ普通自動車の免許を取ったときに
二俣川で新しく免許発行してもらったんだが
申請書書いて、視力とか検査して、写真撮影、講習?、免許発行、ってな流れだった
で、免許発行してもらう窓口で持ってた免許を提示して新しい免許を発行してもらった気がする
たしか・・
だから、その最後の免許発行してくれる窓口で言えばいいんじゃないか?
あれ、免許もっと前に回収されてたっけ・・?すまん、記憶曖昧だわw
805名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 01:36:33.02
相手はたかが地方公務員、常識的な社会人なら困らない相手だろ?
聞いてみりゃいいんだよ、こんなところで管巻いてないで。
806名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 06:59:44.26
>>804
俺はたしか古い免許は写真撮影の時に渡したな。
>>803
とにかく古い免許証手放すときにきいてみればいいと思うよ。
807名無し検定1級さん:2012/05/08(火) 23:34:46.50
>>797
ありがとう
A-F満遍なく来るってことでいいのかな?
最近、時間帯悪いと試験場から駅に下るのに20分くらい掛かる時あるよね…
808名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 08:57:53.11
>>804-806
ありがd
行ったときに聞いてみます。
809名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 12:07:20.53
てす
810名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 12:23:02.82
実にめんどくさそうなかおされるけどな
811名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:20:44.28
>>807
俺は合格するまでに9回もかかったけど、EFコースは一度も当たったり同乗したこともないぞ。
ほとんどがABコースで、他受験者が場内終了や場外即終了しているときだけは、自分だけで行って戻るCコースだ。
つまり、自分の順番や他受験者によって左右されるわけだ。
812名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:24:19.18
つづき
以下参考にしてよ

受験番号@もAも場内課題クリア→@がAコースでAがBコース(稀に交代せずAがそのまま場外へ行けばAB逆となる)
@Aどちらかが場内中止になると、魔のCコースか、Bが呼ばれてABコースどちらか。
ほとんどが以上のパターンだが、一度だけ先受験者がAコースで後受験者がDコースというときもあったし、
混雑状況で普通本免と組まされて、Aコースから途中コース外を走らされて普通本免の何かのスタート地点までやらされたときもあった。
まあ、その時点で自分の持ち点は終了してたのだろうが。
813名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 13:27:32.88
結局俺はABCコースの練習しかしなかったし、実際もその3コースしか当たらなかった。
ちなみに、合格したときはAコースで、その日に限って変な歩行者や自転車もおらず、路駐もほぼ無く、運が味方していた気がする。

じゃ頑張ってくれ
814名無し検定1級さん:2012/05/09(水) 21:52:48.85
ああ、俺も普通一種受検者と組まされたことあったな、技16に。
俺が二種Aコースで途中撃沈、そのまま一種Eコースのスタートまでコース外を走らされた。
EFは俺も当たったことない。同乗も含めてABDだけだな。
815名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 06:59:54.92
>>811-814
ありがとうございます。A-Dが多いんですね。

先日、A、Bコースは自分の車で走ってきたんですけど、試験場の裏通りから
住宅街に登っていきますよね。あそこの登りの道の交差点は見通しの悪い
交差点扱いになるんですかね?道幅は同じくらいで交差点の中まで中央線
がないので…交差してる道には一時停止の標識がついてるんですが、こちら
からは見えないので徐行で抜けるべきなのでしょうか?
816名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 08:53:54.90
>>815
通常の交差点通過で大丈夫。
ちょうどAコースとCコースで交差するとこだよね。
優先道路はそのまま行って大丈夫だった。当然、一時停止があるときはきちんと止まろうな。
817名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 17:08:26.37
二俣川の仮免も、ガチャでコンプしたら発行というルールにして欲しい
818名無し検定1級さん:2012/05/10(木) 22:28:37.97
>>817
こんなにつまんないレス初めて見た。

寒い寒い。
819名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 00:07:00.12
>>816
恐らく逆方向の話をしてると思います。
Aコースで言えば消防署の方に登っていくほうです。

あと、三ツ境とかに通いました?
場内試験は受けたことがあるのですが路上試験は初めてなので
細い道でテンパりそうなんですよね…
820名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 07:01:40.12
>>819

Aコース試験場の裏道路から最初に右折して登っていく交差点のことじゃないのか?
それとも、右折して信号がある交差点を過ぎてから、次に住宅街の中を左折するとこか?

いずれにせよ、信号機の無い見通しが悪い交差点でも、自分が優先道路を走っていれば徐行の必要はないはず。じゃないとそこら中で徐行しまくることになる。
逆のパターンなら、一時停止が無くても見通しが悪ければ徐行はしないとだめだぞ。
821名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 07:11:10.22
金かけたくなかったから教習所には行かなかったたよ。
とにかくマイカーでコースを走りまくったし、ネットで調べたり、あとは顔見知りになった受験仲間から情報仕入れたりした。
正しい路端停止のやり方も知らない状態で挑戦したくらいだから、合格まで9回もかかっちゃったけど。

途中であきらめて教習所や自動車学校に行くのはもったいないと思うから、自分がわかる範囲のアドバイスはしてあげるよ。
822名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 20:12:07.40
路上練習の申告書ってやってないのにやったって嘘書いたら罰せられると思う人ー?
823名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 00:45:24.39
>>820
すみません 合ってますね
交差と言う言葉を履き違えてました。
ある点で交わってさらに違う方向に進むことを交差だと思ってました。
そうすると、見通しの悪そうな交差点で優先道路以外は一時停止があるので
そこまで気にしなくてよさそうですね。

>>821
試験が7650円で教習6000円、一番早い試験中止が発着場出て一時停止無視
恐らく一分掛からないで7650円、う〜ん悩むところですね…
聞きたい事はたくさんあるんですが、一気に質問しても大変なので、まずは
二点だけ、試験場から出る時なんですが、正門からでますよね?
人の切れ目が無さそうなんですけどひたすら待つのが正解なんでしょうか?
もう一点は、Aコース金が谷の交差点を右折してからなんですけど、某攻略
サイトに、積極的に反対車線にはみ出せとあるのですが、恐らく電柱を避け
るためにはみ出せとのことだと思うのですが、電柱があったら右ウィンカー、
安全確認、ハンドル操作したら反対車線に車が来ない限り元の車線に戻らな
くても良いのでしょうか?
824名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 01:39:21.06
>>823
某攻略サイトってどれ? 実際に書いてあるかないか分かんない。
825名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 06:45:07.19
>>824
二俣川フルビット物語と言う所に技能試験攻略法がありまして、
そこに普通二種のページがあるんです。そこを見ていただけると…
826名無し検定1級さん:2012/05/12(土) 14:36:50.17
>>825
ここ普通一種Eコースで走ったけど、保土ヶ谷バイパスから結構車来るので
はみ出すとヤバイと思うよ。確かに電柱とか出っ張ってるんだけど、
固定物だから50cm以上側方間隔を取りながらキープレフトでOKだった。
二種だけは積極的にはみ出すなんてないと思うけどな……。
827820 821:2012/05/12(土) 15:32:01.23
質問1
場外へ出るとき、スロープを登ったとこだよね。
確かに、受験者や更新者で切れ間が無いくらいゾロゾロ歩いてる。
行っていいのかどうか迷うが、あそこは我慢して待とう。
あまりに時間かかると試験官が「行っちゃいましょう」とか
煽ってくるから、そしたらやや強引にゆっくり出て行けばいい。
828820 821:2012/05/12(土) 15:38:26.15
つづき
厳密に言うと、あの時点は採点区間には入ってない。
路上試験では、公道に出たあと「100m慣らし走行です」と言われ、「それでは試験開始します」と言ったら採点スタートになる。
つまり、場内は課題エリア(鋭角、方向変換、縦列)以外はエンストしようが減点にはならない。
だからといって、試験官に悪い印象を与える走りはやめよう。
829820 821:2012/05/12(土) 15:46:41.09
質問2
その道で電柱避けに反対車線にはみ出す必要はない。
電柱とミラーギリギリは論外だが、はみ出すほど避ける必要ないぞ。
わざわざウインカーを出して「避けましたアピール」もしていない。
あの区間は30km/hだし、手前から自然な感じで少しずつ避けていけばいい。
830820 821:2012/05/12(土) 16:04:47.75
俺は9回中、完走は4回くらいだ。
最初のほうの試験は、試験自体が教習授業料みたいなもんと割り切った。
試験官は最小限のアドバイスしかしてくれないが、
必ずメモを取って、それを他の受験者と共有しあった。
やる気があれば、教習所に行かず合格できることを証明できたよ。
831名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 00:11:41.86
技能試験、勃起してしまって上手く走れなかった……。
832名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:17:32.18
>>826さん
>>820 821さん ありがとうございます。レス遅くなってすみませんでした。
金が谷の交差点以降の道は、はみ出さずに行ってみます。

>厳密に言うと、あの時点は採点区間には入ってない。
Bコースの人は発着所に戻ってくるわけですがそれは採点に入ってますよね?
横断歩道越えて、正門くぐって、右折、こっちも人が多そうですね…

続いて質問なんですが、また二点だけ
教習所で一種を取ったときに、左折する場合、歩道がある車道外側線は踏んで
曲がってたんですが、場外試験の場合はどうなんでしょう?
2点目は、30キロ道路で、ギヤは何速で走ってましたか?
場内で試験を受けていた時に、低いギヤで走ってると「ギアチェンジして」と
口頭で注意されたことがあったんですが。練習で普通の道を3速で走るとすぐ
にスピードがオーバーしてしまうんです。ブレーキを使いすぎると注意され
そうですし…下りはエンジンブレーキで2速は許されると思うんですが…
833名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 05:01:19.03
>>832
>30キロ道路で、ギヤは何速で走ってましたか
4速。3速だと、オートマみたいな運転しないでって言われる。
834名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 06:01:17.36
>教習所で〜〜どうなんでしょう?
検定は技能試験の基準を準用してる。
835820:2012/05/15(火) 07:16:58.16
質問1
試験場内は採点に入らないはず。
もうそのときには合否の判定は終わっているはずだ。
836820:2012/05/15(火) 07:24:42.67
質問2
すまん、自分は二種AT限定で取ってから大型二種で自動解除した。
3回くらいまではMTで受験していたが、試験官から「どうしてもMTにしたいなら、AT取得後にAT解除したほうが近道」と言われて、実際そのほうが余計な操作や心配がいらないぶん走りが変わったよ。
837820:2012/05/15(火) 07:31:18.88
連投申し訳ない。

自分もMT運転は慣れているつもりだったが、やはり技能試験という緊張と、エンストを恐れるあまり吹かしすぎて注意された。逆行防止で全停車後は必ずサイドを引いてたから余計に吹かし気味になっていたしね。
ちなみに、ATでも下り坂ではギアを落としてエンジンブレーキを使用しないと注意される。
あと、一度ATに切り替えるとMTには戻れないので要注意。
838820:2012/05/15(火) 07:40:19.13
さらに連投申し訳ない。

質問の順番を間違えてた。
車道外側線はそれほど意識したことはない。
左折時は左後輪を車道外側線に沿うように曲がればいいんじゃないかな。
そうすれば、段差のある歩道と車道外側線の間がえらく広い道は無かったと思うから、二輪車等巻き込みは大丈夫だと。
839名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 00:51:48.15
皆さんレス有難う御座います。
>4速。3速だと、オートマみたいな運転しないでって言われる。
さらに、難しくなってますね… 速度感覚を身に着けないとだめですね。

>>820

>もうそのときには合否の判定は終わっているはずだ。
リラックスして人波に突っ込みたいと思います。

>>MTにしたいなら、AT取得後にAT解除したほうが近道
これは盲点でしたね。試験官的にも、車持ってこなくてもいいですし、神奈川の
タクシーはATが主流ですしね。車に乗り始めて2年目なんで、ATの方いいかなと
思いつつ、ATに教習以外で乗ったことないんですよね…
ちなみに、大型二種まで取る予定なんですけど、大型二種はMTで合格すれば、
普通二種もAT限定は解除されるんですか?

>>834
検定は技能試験の基準を準用してる。

>車道外側線はそれほど意識したことはない。

車道外側線の件は了解しました。820氏が合格してるので車道外側線に沿う
感じで走って見ます。

もう一度、先輩方に教えて頂いたことを参考にコースを走ってきてみたいと思います。
その際に、再び質問させて頂くと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。





840820:2012/05/16(水) 08:45:20.29
>>839
大型二種にはAT限定など無いから、普通一種や二種のATは自動的に解除になる。
大は小を兼ねるの原則で、上位免許を取得すればそれが優先される。

ちなみに、普通二種のAT限定解除試験(正式には審査)は路上試験はないからそれほど難しくはない。
MT車に乗って、場内コースを走りきって80点以上なら合格。
841五関敏之:2012/05/16(水) 09:13:42.87
せやな
842名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:31:34.38
>>839
大型二種とる予定なら、普通二種取らないで、いきなり大型仮免とりゃいいんじゃね?
俺はそうした。大型仮免受けるまで間空くから、申請して仮免技能試験までの間に大特二種→大型仮免→大型二種→ついでにけん引二種。

いわゆるフルビット目指すなら別だが、書き込みしてあるように大は小を兼ねる。大型二種あれば、バスもタクシーもトラックもいける。

あ、いま気づいたが、普通とって2年か?もしそうならごめんちゃい。
843名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 11:36:38.60
>>842
すまん。最後の2年云々の件はわすれてくれ。間違えた。
844名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:41:38.42
>>833
今日、近所を4速、30キロで走ったんですが、すぐにスピードオーバーし
ちゃいますね。速度計を凝視してたら注意受けそうですし…

>>820
一度MTで受けてみます。だめそうならATで行きます。
ちなみに、チェンジレバーボタンは2NDに入れるときも押して注意受けませんかね?
間違えて押しちゃいそうなんですよね…

>>842
4年ほどペーパーなのでいきなり大型はいけます。
牽引の時に、戸塚に通ってまして、休憩時間に大型を取ってた方の話が、
仮免15回、戸塚で練習、場外20回目と聞いて中型限定解除してから大型を
教習所それから、大型二種の方が安上がりかなと…
日頃、トラックに乗ってる方でそんなに掛かるとなると、サンデードライバー
以下の自分ではもっと掛かりそうだなと思ったんです。
普通二種を受ける目的は、場外試験がどんなものかを、ある程度乗りなれた普通
車で体験しておいた方がいいかなとの判断です。
845名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 01:26:06.75
4速30km/hだとストールしそうで怖くないか?
846名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 01:31:55.93
輝かしい南警察署の偉業。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/police/1326583872/l50

2012-01-10 女子高生のスカートをまくり尻タッチなど暴行 小林裕樹巡査(20)★←南署
2011-11-08 カッターで脅して女子中生に強制わいせつ 小林裕樹巡査(20)★←南署
2010-12-30 女性の下半身触る 南警察署の巡査部長(37)・天間久之容疑★←南署
2009-12-15 盗撮 南署 永井一之警部補 横浜駅西口の上りエスカレーター★←南署
2009-07-16 盗撮 国際捜査課 黒坂篤警部補(41)
2009-04-04 盗撮 旭署地域課 山田倫久(みちひさ)巡査(23)横浜駅
2009-03-18 痴漢 南署地域課 佐藤靖夫警部補(54)★←南署
2009-01-12 盗撮 三崎署 臼井茂行警部補(59)
2008-04-15 痴漢 組織犯罪分析課巡査部長(27)
2007-07-26 盗撮 鎌倉署地域課 警部補(47)■←鎌倉署
2007-07-17 盗撮 鎌倉署 上野英樹巡査(29)■←鎌倉署
2007-05-24 盗撮 警泉署 伊藤健二巡査(25) 横浜駅西口の上りエスカレーター
2006-12-19 盗撮 鎌倉署 地域課巡査長(25)■←鎌倉署
2005-06-04 盗撮 中原署 男性巡査長(25)

南署:横浜市南区大岡2-31-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/35ps/35_idx.htm
鎌倉署:鎌倉市小町1-8-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/64ps/64_idx.htm
847名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 11:45:55.68
>>844
833、842いずれも自分が書き込んだ。
30キロ道路4速で走るとスピードオーバー
→練習不足。いま練習とかで走ると30キロってすごく遅く感じるでしょ。それって日常の走りが速すぎるからそう感じるはず。もっと練習して、流れる風景がゆっくりに感じないくらいまでになればOK。
普段だと、周りの流れにあわせて40キロのところを50キロとかで走っちゃうでしょ。その感覚のまんまだと落ちるよ。
後ろが気になるかも知れないけど、そんなの気にせず、堂々と法律とかにあった走りを。
自分は免取の後、全部試験場で受けたけど、どの車種もみられるとこは同じ。
普通一種と違って二種は狭い住宅街の山、坂あるとこ入って行くけど、かもしれない運転でね。
路端停止ってのか、指示されたとこにとまったら、ハンドブレーキ、クラッチ離して、ブレーキ踏んだまま、止まりますた。

大型仮免15回
→落ちすぎだったんじゃあないかな…。たぶんこの人も普段の走りで受けてると思う。仮免は、安全確認と車の取り回しがきちんとできるかどうかだから。
まあ、クランクがきちんとできれば、全部うまく行くはず。ただコース変わって、今のコースのクランクって、左折しての進入も右折しての進入もどっちも難しい感じ。チョーゆっくり入らないと、中でつかえそう。

まあ、いずれにしても、試験で何を求めてるか自分が理解しないと落ちるし、何回受けても合格しない。

頑張れ。
848名無し検定1級さん:2012/05/20(日) 01:43:04.27
前の子のパンティラインが気になって集中できなかった。
試験の日はもう少し気を遣って欲しい。
849名無し検定1級さん:2012/05/21(月) 22:24:21.48
>>848
試験官対策じゃね?
850795:2012/05/22(火) 00:07:39.74
分かりにくくなると困るので、名前を795にします。
>>847
4速30キロは難しいですねぇ…
いまだに、コースの練習に行けてないので近所の勾配のきつい住宅街で
練習してます。異常に安全運転な不審車両で通報されなきゃいいですが…

今回の質問は3点です。

一点目は、スピードの許容値です。例えば、30キロ道路なら35キロくらいまで
はセーフなんでしょうか?また、25キロくらいで走ってもOKなんでしょうか?

二点目は、場内の鋭角なんですが、右に曲がるのと左に曲がるのがあるのかです。
練習する上で、片方しかない場合練習する方を絞れた方がいいかなと…

三点目は、転回の仕方です。
自分の考えでは、左ウィンカー→左確認→左に寄せ停車→前後の交通を確認
右ウィンカー→5点確認→反対車線側に発車→一度停車→5点確認→バック→
5点確認→転回完了なんですが、どうでしょうか?

>>848
パンティラインより走行ラインを気にしましょう。

851795:2012/05/22(火) 00:16:59.33
間違えて書き込むを押してしまいました。
質問は、以上です。
よろしくお願いします。
852名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 02:08:56.57

運転免許技能試験に係る採点基準の運用の標準について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-2.pdf

運転免許技能試験実施基準の制定について
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/menkyo/menkyo20120110-1.pdf
853847:2012/05/22(火) 03:51:00.46
>>850
うーん…
答えてもいいんだけど、自分でググったりしたかな?
先人でフルビットやった人のページなんかは自分も参考にしたから、まず調べてみることをおすすめする。
たぶん今のままだと、自分基準の答えだけ追っかけて、何回受けても合格しないと思われる。

速度の許容範囲は、その先人のページや警察庁の採点基準なんかをググったら答え載ってるし、鋭角がどっちかも載ってる。Uターンも載ってるよ。
もし、それでも分かんなかったらここで聞いてみたらどうかな?
たぶんみんな教えてくれる。

速度なんかは、二種なんだから許容範囲とかじゃなく、30キロは30キロって言われるかもしれない。

かつていた技16曰く、最初のタイヤ二転がしで合格かわかる。

頑張れ。
854847:2012/05/22(火) 03:52:45.61
あ、誰か既に情報くれてた…
スマソ
855852:2012/05/22(火) 05:44:03.25

>>853,854
的を射たアドバイス乙です。
856820:2012/05/22(火) 13:37:30.62
>>850
質問@
速度超過は1km/hでも×だ。‥と思ってたほうがいい。
30km/h制限ならキッチリ27km/h〜30km/hキープできる練習が必要。
試験車両にはエアコン操作パネル辺りにデジタル速度計があるから、それをチラ見して走ると良い。

質問A
鋭角の進入は左右両方ある。‥と思う。
というのは、場内新コースになる前に受験したから、現在は正確には答えられない。スマン
鋭角の攻略はまた別途で。

質問B
作法としては大丈夫だと思う。
気をつけなくてはならないのが、駐停車禁止場所や転回禁止場所では絶対にやらないこと。
そこは調べればわかるよね。
転回終わり際に後ろから車が来たので先に行かせてからと待っていたら、試験終了後のアドバイスで注意されて落とされたことがある。参考までに。
857847:2012/05/22(火) 14:27:49.10
>>856
最後の方の情報なんかが、まさにこういうとこで得られる情報だよね。
858名無し検定1級さん:2012/05/22(火) 22:01:21.20
>>850
1.許容なし。

2.試験場内では左鋭角が多いはず。左を確実に。
 大型二種は右が多かった。たぶん鋭角進入と出口の左折も見てる!?

3.だいたい良いと思います。ただし慌てずに。
 路上転回エリアにガードレールの途切れた場所(民家の車出入用)があるので、
 そこでバック(転回)が良いです。後方ガードレールが気にならずで。


普通二種は2回で合格しましたよ、てか二俣川免許皆伝ですが…(^_^;
859795:2012/05/23(水) 23:33:56.89
みなさん、有難うございます。

>>852-853
>>答えてもいいんだけど、自分でググったりしたかな?

何度も質問を繰り返してしまい申し訳ありません。
先にあったように、積極的に反対車線にはみ出して等と書いてあると
本当にはみ出していいの?と疑問が増え質問を繰り返しているしだいです。

採点基準があるのは分かってますし、先輩方のサイトも回ってまるんです
が…場内を受けてた時に、試験官の減点のポイントが違うんですよね。
前の時に良いと言われた所が、次の試験官だとだめだと言われちゃうんで
採点基準の元となってる部分は試験官で共通なんでしょうが、細部の採点
がバラバラと感じたんです。
また、東京では方向転換の時に入るところを確認する時に一旦停止するなど、
ローカルルールがあるってのと、新コースと旧コースの情報がごちゃまぜで
場内はどっちの話をしてるのか分からない状態なんですよ。
試験官も、試験に関することは自分で勉強してきてと仰られてるので
思い切って二俣限定のここで質問してみようと思いました。
つまり、実際に受けて合格、又は受けてる方の話を聞いて一番受かりやすい
方法を聞いておいたほうがいいかなと…
860795:2012/05/24(木) 00:22:07.42
続きで、820氏、858氏レス有難う御座います。

質問@に関しては練習あるのみですね…
正直、四速アクセル一踏みで30キロ超える自信がありますね…
登り三速、下り二速、平坦四速でさらに練習してみます。
車種による違いがでますかねぇ…
場内が、課題速度の時、どの車種もベタ踏みだっただけに自信が無いです。
速度超過の指摘は一度もないので…

質問Aは、>>858氏の左重点で練習してみます。
左、右方向転換、縦列駐車は、試験官によって場内の経路って変わりますか?

質問Bは、858氏の路上転回エリアにガードレールの途切れた箇所
(民家の車出入用)と、820氏の転回終了まで優先権を主張する。で行って
みます。コンパクトカーで練習してるんで858氏の方法で行かないと後ろ
当てちゃうかもしれません…

情報が多すぎてちょっと混乱してます、質問ばかりで申し訳ないですが
一発合格を目指して頑張って見ます。



861847:2012/05/24(木) 02:20:05.43
>>859
お、いろんなとこ回って悩んじゃったのね…
まあ基本は、法律とかをちゃんと守って、安全かつ円滑な操作ができて、さらに二種は他の手本となる運転が出来るか。たぶんこれが合格した人の共通項目かと。

>>積極的に反対車線にはみ出して等と書いてあると本当にはみ出していいの?と疑問が増え
なんではみ出していいのか、理解してる?
たぶん外のコースのあそこって想像つくけど、道路の状況ってどうなってる?道の幅は?電柱は?どれくらい左開けなきゃいけない?等々


>>前の時に良いと言われた所が、次の試験官だとだめだと言われちゃうんで
具体的になに言われました?
前できてたけど、次できてなかったとかじゃなくて?


>>細部の採点がバラバラと感じたんです。
そんなもん。人によってみるとこが違うから、回数受けてるとどの人が何を求めてるのかわかる。かつての技16に泣かされた人は多いかと。


>>また、東京では方向転換の時に入るところを確認する時に一旦停止する
すまん、ここは神奈川県二俣川。東京のルールはどーでもいいんじゃね?それなりに理由はあると思うけど。


>>ローカルルールがある
それをどうやって情報収集するか、かつネットだからその情報が正しいかを調べなきゃいかん。
まさか、受験番号、氏名、生年月日の他に血液型も言わなきゃいけないって書かれたら、鵜呑みにはしないよね?
そのためには、練習、見学。一番いいのは、試験二回か三回分くらいのお金で試験場開放を指導員つきで乗ったり、近くの特定で外のコース乗ることをおすすめする。
無駄に10回試験受けるより、お金払って練習した方がトータルで合格までの金額は安いと思う。いい指導員に当たれば、お悩みは一発で解決する。

>>新コースと旧コースの情報がごちゃまぜで
どっちでもよくね?やることやってりゃ受かるから。

めげずに頑張れ。
862847:2012/05/24(木) 02:31:04.24
あとは、収集した情報をどうするかは、自分の決断。
運転するのは君で、我々ではない。

そうやって頑張って合格したときの達成感にハマってフルビット目指す人もいる。自分は二種だけフルだけどね。

頑張れよ。草葉の影から応援してる。
863名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 05:00:26.74
あの世から乙
864名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 10:31:20.52
安全確認て本当に「猫ちゃんどこかな〜」なんてものでいいわけ?
こないだ場内練習で指導員にそう教わったけど、こことか経験者サイトとか見て
本当にそんなんで大丈夫なのかよ! って思い始めてるんだけど……。
ちなみに「猫ちゃんどこかな」は、車の周囲に猫がいないか探す仕草です。
865名無し検定1級さん:2012/05/24(木) 12:54:27.81
>>864
なんのために、どこを見るのが安全確認の目視か、理解してわかればププッて吹いちゃうやり方だね。

その指導員の小ネタのひとつじゃね?
866795:2012/05/25(金) 00:09:21.64
>>864
場内練習の指導員は教えることが古いような気がしてます。
自分の時は、課題から優先道路に出る時に右折する場合、突っ込んで直角に
曲がれと言われたんですが、実際には交差点の直近に曲がるが正解でした。
新コースの課題に関しては研究されてるようですが、旧コースとの共通部分
は結構いい加減と思っておいたほうがいいと思います。

今は、試験官によっては何処を見てるかまで見てます。
自分の場合は、見通しの悪い交差点で徐行、左右確認する所を実際見える所
まで進んでから見てないとの指摘を受けました。
見えないところで、左右確認で3度合格(特に、一度はもっと前から見えるんだ
から交差点に入る前に確認しろと指摘された)してただけに、愕然としました。
ただ、この時落とされた試験官は、指摘箇所が多く、アドバイスが的確なので
好きな試験官でした。試験官によっては一番悪いところしか教えてくれません
から…
867795:2012/05/25(金) 00:52:28.61
>>847
>具体的になに言われました?
上のレスに書いた見通しの悪い交差点を含んで安全確認は良いと言われた
んですが、その試験官の時には「だめだ」と言われました。まぁ、実際見え
てなかったんで、指摘が無かっただけになぁなぁで来たのが悪いんですが…

また、右寄せ50センチがフロントガラス下の傷で見てたのですが、次の
試験官の時は「俺だったらバイクで通り抜ける」と…
試験前にタイヤと縁石の幅を測ってその傷を目測にしたんですけど、と言い
たかったんですが、二種でしたので笑顔で「すみません、乗りなれてないも
ので」と言っておきましたが。


場内が不明すぎるので…
一度、場内練習→試験→だめなら三ツ境で行ってみるつもりです。
他の試験を受けてる時に、見ておくべきだったと後悔してます。
アドバイス有難う御座います。
868847:2012/05/25(金) 04:07:03.65
>>867
安全確認については、見えてないのに突っ込んで行ったら、そら落とされるわな。

寄せについては、自分基準でやっちゃってるね。フロントガラスの傷を目安にしてるみたいだけど、車変わったらダメじゃん。
ここで試験官は、なに見てるかって言うと、車の大きさを理解して取り回ししてるか、だよ。
それを判断するのに、具体的には左側ちゃんと寄ってるか見てるってこと。
たぶん調べてるだろうけど、後輪が水切りに乗るか乗らないかをなぞっていれば、OKだね。
ミラーで見たら、タイヤと水切りの間に黒いアスファルトが見えなきゃいいよ。
ちなみに、今試験車って二種もドアミラーになったかな?試験官用についてるちっちゃいミラー、あれ意外と左後輪見えるよ。これは、参考までに。
タイヤと水切りの間のアスファルトが見えたり見えなかったりしたら、今度はふらつきで減点されるからね。→つまり、車の取り回しができないって見られる。

まあ、練習あるのみ。

頑張れよ。
869名無し検定1級さん:2012/05/25(金) 18:06:05.98
>>864
あー。俺もその人だった。
「早く受かっちゃって路上やりましょう。その方が儲かるんで!」なんて
お前ふざけたこと言ってんじゃねーよバカって言いそうになった。
870名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:00:45.20
目だけ動かして安全確認しても「してない」っていわれるオチがつくね。
やっぱ頭動かして顔を向けるとかしないと見たことにならんのかな?
871名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 01:58:02.38
>>864
名刺貰った? もし藤沢方面の人だったら、あの人結構適当だよ。
あの人に、左寄せ前の安全確認はバックミラーと目視でOKって言われたけど、試験の時
「ちゃんとサイドミラー見なきゃだめじゃないか」と注意された。
「週末の場内練習で指導員さんにこう教わったんですけど……。」って言ったら、
「指導員云々ではなく、運転しているのはあなたでしょ?」とバッサリ言われた。
あんなやつに50分2,000円払う価値なんてナッシング。
872 ◆medQfZxsus :2012/05/26(土) 02:05:31.74
873名無し検定1級さん:2012/05/28(月) 22:15:49.81
上手で安心できる運転する人は、多少の抜けがあっても見なかったことにする、と試験官が言ってた。
二種は最初の場内の運転の仕方で大方決まる。
874名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 01:45:11.39
大型自動二輪限定解除しました。
875名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 04:16:38.24
仮免場内練習したが、50分だと他教習車と連車してしまい
コース途中で渋滞が起こり1コース・2コース途中で時間切れ
しかも試験に有効なノウハウはあまり得られず。
天下り隠居じじいに小遣いやるようなもの。
876名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 00:33:04.52
何の仮免だろう・・・
877名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 01:29:51.16
>>876
お前国語力ゼロな
878名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 01:18:07.29
>>875は大型仮免・中型仮免・普通仮免のどれかじゃないかな?
ほかの仮免は考えにくいと思うよ。
879名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 02:46:35.25
>876
大型・中型は同コース連車するほどいないわな
880名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 05:31:30.38
じじいが教えてくれた、普通仮免Mの唯一確かな事

<乗車後エンジンスタート前>
1、ドアロック 2、シート合わせ 3、シートベルト 4、ルームミラー合わせ
(ルームミラーは必ず手で触れて調整すること)
上記、発進後再度行った場合減点だと。

<完走到着後>
1、ギアニュートラル 2、サイドB 3、キーOFF 4、ギアバック
5、クラッチ離す 6、フットB離す
881名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 09:23:30.70
>>880
おしーい。
ギアをローかバックにいれる、がない…
882名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 09:24:31.92
>>881
しまった…
早とちり。忘れてくれ…
883名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 14:03:43.01
新型の場内用中型試験車ってハンドル切れ角大きくない?
旧コンドルよりグイグイ曲がってく感じがする。なんか乗りにくい。
884名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 21:28:11.72
すげーな。ペーパーで失効の主婦が路上一発合格か。
結局は練習量ってことなのかな、二俣川は。
885名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 06:32:50.63
色仕掛けの賜>主婦
886名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 13:10:04.03
>>884
俺もそれ読んだ。路上は場内と違って一発合格はかなりあると思うよ。
その人は地元の駐車場で結構練習したって書いてたね。練習の賜物だな。
887名無し検定1級さん:2012/06/04(月) 17:09:40.73
路上はよっぽどのミスをしない限りは最後の課題まで進める。
上から見ていると分かるが、課題で試験中止になってる人がとても多い。
その意味ではコースだけではなく課題もシミュレーションが大切。
888名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 17:25:26.68
府中って二俣川の路上シミュレーターみたいのないの?
もしくはストリートビューで自分で研究するとか。
とにかくガンガレ
889名無し検定1級さん:2012/06/07(木) 17:45:28.77
湘南台さくらに通ってる人います?
実際どんな感じでなんでしょう?
890名無し検定1級さん:2012/06/08(金) 20:32:21.46
>>889
初めて聞く名だ
891名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 06:53:19.64
今の時期混んでる?
892名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 06:54:12.78
あ、ちなみに試験の方ね
893名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 20:25:07.80
車種によって違うよ
894891:2012/06/11(月) 15:57:31.53
無事受かりますた
895名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 05:11:51.02
普通二輪を一発で受けようと思うんですが
www4.plala.or.jp/to-u/futamata/
↑これだと1,2コースともスラロームがないんですがやらないんですか?
896名無し検定1級さん:2012/06/15(金) 14:18:55.61
>>895
そのコースは 普通二輪(小型限定)て書いて
有るじゃん 小型ならスラローム無し
897名無し検定1級さん:2012/06/16(土) 17:59:34.94
>>896
ありがとうございます
たすかりました!勘違いしてました!
898名無し検定1級さん:2012/06/27(水) 20:54:10.47
普通一種MTやっと受かったよ
取得時講習面倒くさー
899名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 20:27:47.59
取得時講習だけど、横浜ドライビングスクールの鮫洲校というのがあって受けてきました。
本免前だと他教習所は高いけどココは定額で少人数制。
6人がマックスだとか。10時スタートで休憩とかを削って16には解散できた。
900名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 00:17:16.24
横ドラは特定教習はやってるけど取得時教習はやっていないはず。
901名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 06:07:53.38
あそこは特定届出教習所だから指定教習所の業務は出来んわな
902名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 22:24:24.12
たぶん899は取得時講習と特定教習の区別がついていないのだろう。
903名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 06:33:21.27
普通一種の路上試験はE&Dコースばっかだな
904名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 23:17:48.12
何回落ちた?
905名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 06:20:54.53
98回
906名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 21:34:40.85
原付免許うからなかった爺さんは、何回目でヤケになって書記台ひっくりかえしたんだっけ?
907名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 17:03:48.37
>>903
俺はこの前Aコースで撃沈だったぞ!適当なこと言うなよ!!
まあ後の二人もBCで同じく撃沈だったが(笑)
908名無し検定1級さん:2012/07/15(日) 08:34:40.80
試験受かったんだけど
免許貰って出ようとしたら
・・・安全協会とか言う人に、勧誘され入った・・・

これって絶対に入らないといけないの?
909名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 01:06:22.87
入る前に確認しようね♪
910名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:55:07.58
普通一種でこの時期だと、学科受かってから仮免技能(AT限定)
の日までどれぐらい待たされるものなのですか?
ほぼペーパードライバーで失効してしまったものの、転職で車が
必要になったから再取得したいのだけど、二俣川自動車学校みた
いなところに通うか、思い切って合宿にしようか迷ってます。

合宿は確実に短期で取れるからいいのだけど、学科を受けなおす
のがだるいのと若い子たちと一緒なのが辛そうで・・・。
911名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 12:40:08.08
トイレが和式しかないってほんと??
自分、無理なんだが…。
近くのがんセンターで借りるしかないかな…。
912名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 01:52:57.90
洋式もある。和式にくらべて数は少ないようだったが。。。
913名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 06:18:21.79
様式は各トイレに1器あるがいつも誰か使ってて待ち状態。
しかも、どのドア裏にフックがないから上着や荷物は吊るせないので
非常に不便。今時ありえない、公園トイレでさえあるぜ。
市場原理がなくまったく気づきがない人間集団糞公務員の施設だけあるな。
電光掲示板はデカクていいけどよ、現在建築中の新施設はもっと身近な気
付きで運営考えろよ、、バカ地方公務員ども。
914名無し検定1級さん:2012/07/18(水) 08:33:41.86
献血ルームのある建物のトイレ使えばいいのに
915名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 06:23:13.61
>914
献血するやつしか分からないじゃね
916名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 14:20:51.71
情報ありがとう。
荷物かけるとこないって相当不便だね…。
>>914
献血のとこも和式って聞いたんだけど洋式あるんだ!
917名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 03:59:08.74
再交付の列に25人くらい並んでたけど、審査とかあるのかね?
918名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 13:34:07.50
いよいよ二俣川で一発試験を受ける時が来た
何とか年内には・・・・・・
919名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 16:02:50.96
>>918
運転経験者かな? だったらそんなにかからないんじゃない?
受験経験者のサイトとかに攻略法とかコースのイメトレとか出てるから
参考にしてみるといいよ
幸運を祈る
920名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 10:41:44.48
来月中に初めて学科試験うけに行くんですが
視力検査とか写真撮影って全部個室で行うんですか?

視力検査1回受けて試験に落ちた場合は次回は免除なんでしょうか?

受かった場合の写真撮影は個室で1人ずつ行うのですか?
921名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 10:43:14.47
過去に一通りおこなった方、つい最近おこなったかた
わかる方いましたら回答お願いいたします。
922名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 11:48:18.29
>>920
視力検査と写真撮影は流れ作業です、個室ではありません

視力検査は、1回合格すれば、半年間は免除
923名無し検定1級さん:2012/07/27(金) 13:08:17.58
自分が写真取ってる時他人に見られたりするんでしょうか?
視力検査の件はありがとうございます
924名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 01:29:31.07
丸見えです、すぐそばで自分の番を待ってます
925名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 02:20:41.54
>>923
一体何を気にしてるんだ??
写真は座って正面向いた瞬間に撮られるから気を抜くなよw
926名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 10:12:54.78
そうなんですかありがとうございます

視力検査の時も教習所でやったやり方と同じように 右なら右って言うやり方でしょうか?

あれも人見知りな自分は声でなくて苦労しましたが・・・
927名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 02:18:51.71
>>926
そりゃ正解と逆の方を
言ってくださいとか普通ねぇだろ
928名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 02:27:34.10
人見知りで声出ないんなら普段どーやって買い物とかしてるんだ。
929名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 10:19:13.48
>>927
機械みたいなのを使ってマンツーマン方式も入校当時はありました

そのときは割と声出さなくても全然いけましたが 目を隠す方式だと教習所の時は指導員との距離が結構あり聞こえないよ。など言われました

>>928
買い物はスーパーくらいしか行かないですね
930名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 06:09:01.16
二俣川駅〜試験場前のバスは$箱路線だなw
931名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 10:06:14.27
俺は地元住民だけど
登り坂が面倒なだけでさほど距離もなく迷う道でもないのに
何でバス乗るんだと疑問になる
年寄りのパス利用者も少ない路線だしボロ儲けだろうな
932名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 10:12:16.21
あの坂は「イメトレの坂」と言って
Aコースになってしまった場合を想定しながら
勝負に向かう坂である
933名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 12:38:37.78
こんにちわ8月の中旬くらいに試験場に行きます
不合格の場合何時ごろに終わるのでしょうか?
934名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 11:05:26.74
合格発表は、10:30〜11:10頃?
不合格ならその近くで名前呼ばれて申請書返納され次の受験説明聞いて終わりだと思うけど
935名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 11:48:23.20
わかりやすい説明ありがとうございます
936名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 12:45:08.71
試験開始時間って何時ですか?
937名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 07:37:18.88
何の試験だよ?
938名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 16:15:23.09
今日二俣川のコース歩いたけど、灼熱地獄で死ぬかと思った。
939名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 17:58:21.88
バス代ケチるなよ
940名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 20:14:08.39
>>939
場内の大型二種試験のバスは試験車だから座席には乗れないぜ
941名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 20:15:20.68
んw駅から試験場までの道のりじゃなかったのねw?
942名無し検定1級さん:2012/08/03(金) 21:19:19.24
すいませんお盆って試験場やってますか?
943名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 02:46:54.74
一度遅刻しそうでタクシー乗り場にいったら、雨で結構並んでたのよ。
見たところ年寄はいなかったので、「試験場行きの方います?」と言ったら
4人いたので相乗りで行ったことを思い出したよ。
944名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 05:34:17.84
どうでもいいこと書かなくていいよ
945名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 13:48:17.82
この時期に試験場まで徒歩15分歩いても死にそうになる?
946名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 16:00:21.93
まあ試験場着いたら必ず朝だくになるんじゃね?
947名無し検定1級さん:2012/08/04(土) 19:10:00.41
ストリートビューで見たら徒歩15分より掛かる気がするけど
坂道続くところとか地味にキツそう
948名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 02:41:29.01
お盆休み試験場やってるのかわかる人居ませんかね?
949名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 07:09:56.50
徒歩もいいが熱中症には気をつけまそう
950(-_-)さん:2012/08/06(月) 20:38:58.08
役所だからお盆でもやってるらしい(たぶん)
でも激混みらしいよ
951名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 01:04:07.93
どうもありがとうお盆に行く予定の方さらに詳しい情報お願いします
952名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 18:13:14.69
二俣川の仮免シミュレータ、けっこう嘘書いてんな
1号コースの地図右上のカーブは曲がり角じゃねーぞ
前の奴があそこで速度落として徐行してたら速度不足取られたわ
あと、見にくいから一旦停止して確認とか書いてる場所も、
車が来てないのに止まるなって発進手間取り取られた
953名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 07:10:39.41
ひどいなw
954仮免トライ4回目:2012/08/09(木) 09:24:40.12
>>952
それIDないから見れないけど、建設中のがんセンター寄りのカーブ?
あそこ、場内練習で乗ってもらった個人指導員さんに徐行って教わったけど・・・。
俺、今まで3回のうち2回1号コースであそこ徐行したけど、何も書いてない様子だったよ。
955仮免トライ4回目:2012/08/09(木) 09:29:12.42
あと、課題速度以外で「速度不足の減点」てないと思うんだけど
誰か合格した人教えて!
956名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 11:28:34.19
ちょっと待て。
神奈川県の試験はいつからカーブでスピード殺すと速度不足で減点されるようになったんだ?
警察庁からそんな通達出てない筈だが。
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 13:11:05.27
958名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 13:38:34.64
>>954
俺は徐行せずすいすい突っ切ったけどなんもチェックされなかったな
あの個人指導員、あまりあてにならねーよ
坂降りたとこで一旦停止してセカンドからドライブに戻せって言われたけど
その通りにしたら、試験官に一時停止ないんだから無意味に止まるなって言われたわ
優先道路の車が視界に入ったら遠くても止まってろとも言われたけど、
その通りにしてたら、試験官に行けるときは行って、とか言われるし
959名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 13:48:46.14
久しぶりに二俣行ったがいつのまにトイレにフック(かばん掛け)付いたんだ?
どうせ付いてねーだろと思ってS字フック持参した俺がバカみたいだろ
960名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 14:00:53.37
>>952
運転免許技能試験でカーブで減速しない人が合格できるわけがなかろう。カーブで徐行して速度不足となるので
あれば、速度を維持したまま曲がれと言うのか? 技能試験はドリフトの技術審査ではない。
それと、「見にくい場所で車が来てないのに止まるなって発進手間取り取られた」だが、新コースでも場内に
カーブミラーは設置されていない筈で、交差する道路の交通状況が見にくい場所での目視による安全確認をせず
に、どうやって車両の往来を確認するのか?
その採点をした試験官は何番の「技○」だったのか教えてくれ。本当であれば問題だ。

道路交通法
第八節 徐行及び一時停止
(徐行すべき場所)
第四十二条  車両等は、道路標識等により徐行すべきことが指定されている道路の部分を通行する場合及び次に
掲げるその他の場合においては、徐行しなければならない。
一 左右の見とおしがきかない交差点に入ろうとし、又は交差点内で左右の見とおしがきかない部分を通行しようと
するとき(当該交差点において交通整理が行なわれている場合及び優先道路を通行している場合を除く。)。
二 道路のまがりかど附近、上り坂の頂上附近又は勾配の急な下り坂を通行するとき。
(罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)

(指定場所における一時停止)
第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時
停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられて
いない場合にあつては、交差点の直前)で一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第三
十六条第二項の規定に該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。
(罰則 第百十九条第一項第二号、同条第二項)
961名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 14:03:04.62
>>955
MT普通一種合格者です。3年前の話だが。
直線道路で速度を出せるのに加速しない場合は、最初は注意を与えられる。それでもやらない場合は、2回目から
1回目に遡って10点ずつ減点される。ただし、上記の道路交通法の通り、曲がり角では徐行&ブレーキも踏まないが
大原則だ。要は曲がる操作をする場合は、ハンドルを切り始める手前までに十分に減速している必要があるわけだ。
嘘情報に惑わされてはいけない。4回目の受験前?なのか分からないが、頑張ってくれ。幸運を祈る。
962仮免トライ4回目:2012/08/09(木) 15:56:36.57
>>961
m(_ _)m ありがとうございます。今まで通り徐行するようにします。
来週4回目なんです。頑張ります。

>>958
あそこスイスイ突っ切る勇気が俺にはないっす。。。どうしても合格したいので・・・
963名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 17:47:36.05
>>952
ネタではないと信じて真面目に突っ込ませて頂くと、
速度不足ということはあのカーブをノーマルの試験車ラティオで
60km/hを維持しながらでハンドルを切れという事か?wwww
964名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 19:41:49.88
カーブで減速しないのは減点云々以前に危険行為で即終了
965名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 19:51:04.32
966名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 19:52:03.81

967名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 19:52:50.10
广
968名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 19:53:27.19


969名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 20:03:47.80
970名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 20:08:47.61

971名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 20:11:05.91
972名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 20:12:23.04
973名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 20:14:30.39
??
974名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 20:16:11.41
975名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 00:08:45.19
>>958
だから合格できないんじゃね?
976名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 01:51:41.30
>>958
>あの個人指導員、あまりあてにならねーよ
>坂降りたとこで一旦停止してセカンドからドライブに戻せって言われたけど

自分の頭でおかしいと思わないのか? シフトチェンジのために道路上で停止するって
977名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 02:15:23.42
道路交通法で規定される「曲がり角」は、コース図から見て左上の部分だけだって、試験官が毎回口を酸っぱくして説明してるでしょw(少なくとも中・大型一、二種はそう言われてる)

他のカーブは普通に走ってイイのよん
978名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 02:33:33.08
>>977
減速せずに走ってもOKってこと?
979名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 02:42:50.33
連続投稿で確認だが、

「左上の部分だけだって、試験官が毎回口を酸っぱくして説明してるでしょw」

「ここだけ」とは言ってないんだよなぁ、説明時に。
ベランダから見てると、あそこみんな徐行してるんだけど、あれは全部だめなの?
二俣川自動車学校の生徒も徐行してるんだけど。。。

わかんなくなってきた!!!
980名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 05:15:29.97
徐行場所は、1、2、3号とも左上の法定曲がり角指定と、
右上内回りの標識場所の2か所ですよ。

徐行の概念ですが、直ぐに止まれる速度10km以下と記憶しています。

他のカーブでは当然直線で速度を落として進入しますが徐行まで落
とし過ぎると、かえって取りまわし不足で減点されるみたいですよ。
981名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 09:28:46.17
>>980
それって旧コースの話ですか? 今の新しいコースはそのような標識ないです。

自分はKKライセンスさんという個人指導のところに乗ってもらって週末練習しましたが、
課題速度の後の緩やかな斜めの右カーブ以外の3隅、つまり法定と説明される左上と、
1号コースで走る右上、2・3コースで走る右下、ここは曲がり角なので徐行しろと教わりました。
5回受験した試験も実際にノロノロ徐行でそのように走りましたが、特に注意は受けなかったです。
速度維持とかの特別減点は1回目は必ず口頭注意があるので、5回ともされなかったということは
あれで問題なかったはずです。

ご参考になれば。
982名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 13:18:06.87
片側二車線の本線部分、半時計回りに走ったときに一ヵ所徐行の標識立ってるの発見。発着所から見て、信号の無い交差点の右上のあたり。赤の13番?
983名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 19:54:10.19
亀マークの某届出校で教官とコース歩きした際
外周コーナーは車1台分ぐらい前までに減速し
そっからはアクセル踏まずにクリープで徐行して
曲がり終える頃車体が真っ直ぐになったら
すぐ加速と教わったよ
で、3回目合格で仮免手にした
984名無し検定1級さん
>981
新コースってどこのよ?
徐行標識しっかりあるぜ。