警備業務検定 統一スレ Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/12/18(金) 19:56:30
それは多分どの県のどの講習でも必ず言ってるんじゃないかな
学科の解答用紙は考査員が封印してそのまま持って行っちゃうから講師といえど手の出しようがない

旧法時代は間違った解答をしてると机間巡視してる講師がコソーリつついて指摘する事もあったと聞くが
あくまで聞いた話なので真偽は不明w
953終了しますたw:2009/12/18(金) 21:39:01
>>946
呼んだ?w
「現場のリーダー」って俺現場では一番年齢若いし。経験年数は真ん中くらいだけど。
リーダーになるには10年早いと自覚してる。
社命とは言え畑違いの雑踏を受ける事になるとはなぁ。

>>948
「大きな声、ハキハキした行動、姿勢」俺が一番懸念してたのが、その3点だよ。
礼式・基本動作なんか新任の時にちょろっとやった位だったから。
予備講習、講習一日目で周りのふいんきwに圧倒されかけたけど、試験当日には今の自分に出来る事を全て出し尽くしたつもり。
落ちたとしても悔いは無いし、再講習を受ける事になったとしても満点目指してやるよ!
954ヤクザ怖い:2009/12/18(金) 22:18:57
しがらみ虫が居ても困る(弐): 2007年1月
http://shigarami.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/index.html
“その日、ツバを吐いてクビになった人がいたり、テキ屋んとこでヤクザの抗争に巻き込まれた人がいた。”

警備員も大変なんだね。平和だと思ってた鎌倉でもヤクザの抗争に巻き込まれるんだ、せいぜいがんばれよ(笑)
でもどんなにつらくてもツバ吐くなよ
955名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 09:21:44
>>953
偽黄門乙w
956終了しますたw:2009/12/19(土) 09:33:45
>>955
偽黄門ってどういう意味?
957名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 10:56:28
終了しますた先生はどこかの県の雑踏と交通と施設の講師だ
過去ログ嫁
958実施します!:2009/12/19(土) 12:23:41
ま、なんだ。「w」が付いてるから、偽ってこともないかな。

ただし、紛らわしいからJARO的にはアウトだな。
959終了しますたw:2009/12/19(土) 12:30:49
>>957
そうなんだ、過去ログ読んで来るよ、ありがと

何せこんなスレがあるなんて知ったのは講習終わってからだしw

資格スレなんて危険物・消防設備を取る時くらいしか来たこと無い

もし雑踏受かったら今度は本業の施設を取らされるはずだから、ちょくちょく覗きに来るよ
960名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 13:20:40
別にいいんじゃね?しますた最近来ないしw
961名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 14:42:59
施設警備2級の学科が不安だ・・・

事前講習で講師の説明聞いて教科書マークしたけど、それがど真ん中で出るんすかねぇ?

講師は事前で問題見てマークさせた訳じゃないよね?
962名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 15:04:39
講師は問題知りません。

試験が始まった直後に前の方見てみ。講師達が予備の問題を食い入るように見てるから。
問題のチェックの為にな。
963名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 15:36:15
>>961
講師用のアンチョコにランク付けされてるのをそのまま言ってるだけだからねえ…
不安なら問題集をとにかく繰り返すのみ

>>962
試験開始直後に前を見るなんて、そんな余裕ぶっこいてる受講生嫌過ぎw
お前ここ来るの何回目だよwってツッコみたくなる
964名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 19:29:46
来年2月6・7日に東京都警備業協会主催の雑踏2級の特別講習を
受けることになりました。(今回は藤野ではなく、なぜか上野で本講習)

しかし事前講習が来年1月25・26日と2日間もあります。
(以前、交通誘導2級を取った時は事前講習は1日だけだったのだが)
事前講習が2日間に増えた理由は、「合格率が悪すぐるw」との事。

雑踏2級って、そんなに難しいんですかね?
965名無し検定1級さん:2009/12/19(土) 21:28:14
 ∧l二|ヘ
  ( ゚∀゚ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ ヨーグルト
MAXコーヒー・警備員
966雑踏結果待ち(終了しますたw):2009/12/20(日) 02:28:34
つーか来年から雑踏以外も予備・本講習ともに2日間になってるじゃんか
予備講習2日間だと\8400必要だよね?
先月、予備講習受けた時は1日で中身詰め込み過ぎに感じたから
2日間だと通うのが面倒だけど受ける側からすれば助かるかな
967名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:25:10
>>963
交通2、施設2・1、雑踏2・1、貴重品2と受けてれば余裕も出てくるよ。
時間は必ず余るからな。開始直後は、周りの様子を窺ってから始めてるw
968名無し検定1級さん:2009/12/20(日) 09:58:44
>>967
てめえさっさと講師になっちまえw
それだけ取らせて貰ってまさか指導教1つも持ってないって事はねーだろw
969名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 20:25:57
有限会社航空保安警備教育システムのHPを開けて、「合格速報」の項目を覗いてみた。
12/3に行われた空港警備保安業務2級の考査合格者が掲載されているが
合格率がなんと、96.1%だってさ。やっぱ試験を受ける人間の
全体のレベルが違うんだろうね。
970名無し検定1級さん:2009/12/21(月) 21:09:41
空港保安は事実上空港保安業務を本業にしてる奴しか受けられない
971名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 07:10:50
>>970
何故嘘をつく?警備会社に所属してれば受けられるぞ。
972名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 07:42:45
有限会社航空保安警備教育システムに特別講習の受講申込書の「書き方の見本」
が掲載されているが、空港警備保安業務を請けていない警備会社所属の人間でも
申し込みできる見たいだね。
ただ「枠」を回してくれるがどうかは、怪しいところだが・・・
それに但し書きに「参加決定の前に書類審査を行う」との文言があるから
やっぱり>>970の通りなんだろうな
973名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 09:49:02
>>971
うちの会社の資格マニアな現役講師(施設交通雑踏貴重品1級持ち)ですら受験できないんだが
974名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 15:51:26
空港保安は、基本的に空港で勤務していないと受けれないよ
まあ、直検は別だけど・・・

同じ理由で、核燃も当該業務に従事していないと受けれない
975名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 23:02:02
んなぁ事はない。

空港保安事業センターに教本買いに行ってみれ。「是非受けてください。」言われるわ。
受講者足りないんだろ。

核燃もしかり。
証拠にウチに資格者いるよ。
当然、業務はやってない。
976名無し検定1級さん:2009/12/22(火) 23:42:04
核燃は特別講習事業センターの管轄だからどうにかなるんですよ…
>>975はまず自分が空港保安合格してくださいw
977名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 04:48:21
空港警備保安業務1・2級の模擬問題(過去問)200問・・・
つまり問題集って販売されているのかな?ググッてみたけど
どうしてもみつけられない。
978名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 08:08:20
>>977
前にも話題になったけど今は受講者でないと手に入らない仕組みに
なってるから不可能。
過去に受けた人に譲ってもらうか、コピーしてもらいましょう。
979名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 10:36:07
空港保安はその保安体制を学びその知識を悪用する目的で受講受験する人間を排除する為に

「当該業務に従事しかつ会社より選任された人間以外受験も合格もさせない」

ってのが実際のとこ。これは警察と国交省の厳命だから間違いない
980名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 11:44:48
>>979
根拠を示せ。
法令や通達であれば、記号番号などを明らかにせよ。

ただ、こうだと言われても納得できるものではないだろう?
981名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 11:50:36
>>976
実際、参考のために羽田に教本を買いに行ったら「是非受けてください。警備会社に所属してれば大丈夫です。」と言われたんだがね。

受講料がバカ高く、必要性が低いため、まだ受けていないが。
982名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 13:04:54
>>980
なんか痛すぎw
983名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 13:56:39
>>980
じゃあ、誰でも受けれるって言う根拠示せよw
984名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 15:01:31
>>981も痛いな
985名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 20:07:23
空港警備保安業務の実技の考査、なんか「英語要領」とか「英会話聞き取り」
とかあるんですけど・・・・

もうこの時点で、俺には一生関わらない資格だと認知しますた。
986名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 20:55:27
>>985
え?英語みたいな簡単な言語話せないし聞き取れないの?
耳が不自由とか?
987名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 21:51:24
>>986
バカだな、釣りに決まってんだろw
今時空警やってる人間で英語わかりません・・・なんて言う人間いる訳ないってのw
988名無し検定1級さん:2009/12/23(水) 22:09:03
時空警かっけーーーーーーーーーーーーーーーー
989名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 01:09:07
決まった台詞だけの英語だ。誰でもできるよ。
990名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 01:47:01
>>989
いや、それが出来ないのが警備員クオリティ
991名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 02:57:31
次スレ立てる人、>>8追加で
992名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 23:29:29
次スレは施設2級の>>995が立てるから安心汁!
993名無し検定1級さん:2009/12/24(木) 23:50:51
>>990
>空港保安検査業務では、航空保安検査マニュアルの定義に基づき、「警備員」と言わず「検査員」という。
(1号指導教テキストより)
994名無し検定1級さん:2009/12/25(金) 12:56:11
施設2級も早く空港、原発以外にも配置基準かけてくれよ。
雑踏1級施行完了したら施設告示してくれ。
995名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 12:32:03
ほ守
996名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 13:55:23
>>995
早くスレ立てろカス
997名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 17:30:37
指導教枠に余裕ある県はやつぱ地方行かないとダメかね。
998名無し検定1級さん:2009/12/26(土) 22:04:08
貴重品取りたい
999名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 06:14:41
警備業務検定 統一スレ Part11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1261861992/
1000名無し検定1級さん:2009/12/27(日) 06:15:34
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。