高等学校卒業程度認定試験 Q&A 1 高等学校卒業程度認定試験とは−文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/001.htm >
> A高等学校卒業程度認定試験に合格すると、最終学歴は高等学校卒業になるのですか?
>
> (答) なりません。合格者は高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますが、高等学校を卒業しなければ最終学歴は高等学校卒業とはなりません。
>
>
> E高等学校卒業程度認定試験を受験するだけで、高校卒業に必要な単位を全て修得することはできますか?
>
> (答) できません。高等学校卒業程度認定試験で受験できる科目数は最大で9科目(公民の科目で「倫理」と「政治・経済」を選択した場合)までですので、高等学校卒業程度認定試験の受験のみによって高校卒業に必要な単位を全て修得することはできません
高校を卒業した場合、履歴書の「学歴欄」に下記のような記述をする。
平成□○年◎月 □□中学校卒業
平成○○年△月 □□高等学校○○科入学
平成△△年◎月 □□高等学校○○科卒業
以上
高認に合格した場合、履歴書の「資格欄」に下記のように記述する。
平成○○年□月 高等学校卒業程度認定試験合格
以上
ちなみに中卒高認合格者の「学歴欄」は下記のとおり
平成□○年◎月 □□中学校卒業
以上
※高認の場合、合格しても学歴欄には書けない
【重要】質問する前にまずテンプレや文部科学省のページを一通り見ましょう【重要】
Q:良い参考書・お勧めの参考書を教えてください!
A:具体的に何をしたいのか、使う人の学力によって良い参考書・お勧めの参考書は変わってきます。
Q:この試験難しい?
A:学力は人それぞれ、まず文科省のページから過去問やってから質問しましょう
Q:合格点は?
Q:約40点と言われています
Q.高認取って高校辞めないで大学って受けれる?
A.年齢が条件を満たしていれば受けれます
Q予備校に行くのと参考書で勉強するのとどちらがいいか?
A.一概にはどちらがいいかは言えないと思います
Q.合格成績証明書などの書類を今すぐ発行して欲しいんだけど…
A.往復の郵送で速達にすれば離島などではない限り3〜4日ほどで届くようです
Q.高校に何年生まで通えば何科目免除になりますか?
A.各々の高校によって違います
Q.高校を辞めたいのですがどうすればいいですか?
A.スレ違いです
Q.20歳オーバーなんだが今から高認→大学受験を目指すのは遅い?
A.20歳オーバーの人も多くいます
Q.高認の理科のお勧めの科目は?
A.総合理科が取得しやすいといわれています
Q.お金のかからない勉強法は?
A.参考書・NHKの教育番組等を利用するのも一つの手です
Q.○○大学のレベルって?高認の就職について。どの予備校に通ってるの?奨学金について…
A.他板他スレでお願いします。誘導をお願いするくらいなら許容範囲。
Q.高認から大学受験する場合、高認の成績ってどう評価されるんでしょうか?
A.ABCの三段階で評価されます。
Q.今高校に在学中の場合(通信制じゃない)高認受ける事って学校にバレる?
A.高認を受験しただけではバレません。
Q.高認の要項(受験票申込)をもらうために電話するとこの番号教えてくれ!
A.文部科学省のホームページを訪れましょう。
Q.大検があれば慶應たどにでも受験できるんですか?センター受けれるんですか?
A.高認(旧大検)があれば、慶應たどにでもセンターも受けられます。
Q.変なのがスレに沸いています。
A.スルーしてください。
様々な事情で大学に通うのが大変な人には通信制の大学をお薦めする。
慶応義塾や中央大、法政大なども通信課程あるし学費が格安で入試も無い。
また、通信から通学への編入制度もあるので、編入試験に合格すればあとから変更する事も可能。
財団法人 私立大学通信教育協会(合同説明会情報)
http://www.uce.or.jp/ 全国各地で開催される合同入学説明会に行けば、募集要項や入学願書を予備も含めて無料で何部でももらえる。
その他
放送大学
http://www.u-air.ac.jp/
平成21年度第2回試験受験案内(冊子配布は平成21年7月27日(月)からを予定)
・ 試験日 平成21年11月14日(土曜日)・15日(日曜日)
・ 出願期間 平成21年9月11日(金曜日)〜9月28日(月曜日)※9月28日(月曜日)の消印有効
・ 結果通知 平成21年12月11日(金曜日)発送予定
9 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:08:36
⊂二二<⌒ヽー───--へ
<_, ;;:::;;;:
⊂二二二__/ ̄ ̄;;;::::::::::: こ、これは
>>1乙じゃなくて轢死体なんだから
:::::::::::::: 変な勘違いしないでよね!
:::::::::::::::
::::::::::::::::::
::::::::::: .__∩
::::::::::;;;;;;;;;;;; ̄ ̄二二_」
:::::::;; ;;; ̄二二二二⊃
12 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 17:34:01
これは乙じゃなくてうんたら
>>1 乙ー
地学の範囲がそろそろ終わるんだが、ちゃんとやってれば前回合格できてたんだなと思ったよ
難しい難しい言って正直すまんかった。理総程度の範囲しか手を付けてなかった自分が悪かったよ
今回全力でやる
だからこれ以上難しくしないでくださいねおねがいします
14 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:29:17
乙一
皆はNHK高校講座の世界史の1学期全部視聴した?
3学期まで全部視聴した
17 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 21:54:12
>>1乙
>>13 地学で困ってます。
どんな勉強をしてるか教えてくらさい。
お願いします。。
得意でもなく後学の為でもないのに地学選んじゃう男の人って・・・
前スレ
>>995のアドバイスをくれた方、本当にありがとうございます。
ペリーは13巻くらいだったと思うので一日2巻で5日あればいけますね
世界史と化学もあるので大変ですが必ずやります!
全ては先延ばしにし続けた自分が悪いのだ!
21 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:01:49
俺も世界史の勉強法がわからん〜ww
最近出題されることもあるインカ帝国の初代皇帝の名前なんか覚えやすいぞ
23 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:31:03
過去問したけど本当バラバラだな
毎年毎年全く違う
こりゃあ広い範囲勉強せんなんわ
24 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:34:33
マンコ・カパック(人名)!!
世界史の問題作った奴はアレキサンダー大王が大好きだなww
東方へ遠征したとかエジプトを征服したとかの選択肢がやたらある
インカ帝国勉強しても試験にはでないよ
>>18 これで本当に受かるかわからないし変わったこともしてないからアドバイスになるかわからないけど…
中経の「点数が面白いほどとれる本」を主に使って「新ひとりで学べる地学」も見つつ(参考書一冊だと不安だったので)どうしてそうなるのかを意識して、図も書きつつノートに纏める
過去問でわからなかったところは関連するところをノートに纏める
これを何周か繰り返し…たかったんだが全然繰り返せてない…
名前よりも理由を意識すると良いかなと
あと数日だけどお互い頑張ろう!
>>20前スレ995だけど、世界史もその勉強でだいぶ取れるようになると思うよ
だから化学と日本史に出来るだけ割いたら良い
幕末〜戦後が終わったら、大変だけど室町〜江戸をするのも忘れちゃ駄目
お互いあと二週間、頑張ろうね
>>28 面白いほど、持ってるんだけど他の教科にウエイト置いてたから、手つかずのまま日にちだけが迫って焦ってた。
しっかりやるしかなさそうだね。
地道にやってきた28はすごい!
私も残りの10日間、やるだけやってみる。
ありがとう!
935 :私大二年:2009/07/29(水) 19:04:12
英語が合格点行かなくて何やったらいいかわかんない奴は
「速読英単語 入門編」を買え。Z会出版のだ。
極端に経済状況が苦しい奴以外は新品を買いな。。
英語に限らず本気で勉強すると決めた参考書は新しいのを買うんだ。
ブックオフに置いてある薄汚れた参考書と長時間付き合うのはイヤだろ。
やる気の出方が違うぞ。
まずいきなり読むのが苦しかったら和訳から読んでも構わない。
で、内容を頭に入れて英文を読む。ひたすら声に出して音読するんだぞ。
初めはそれぞれの単語や構文がどういった訳に対応しているのか
丁寧に確認しながら進むんだ。
何周もしてくると英文を読んだ時にスラスラと訳が出てくる状態になる。
これを積み上げるんだ。
936 :私大二年:2009/07/29(水) 19:20:48
進め方について。
速単には50本近く長文があったと思うがこれを1,2,3,4,…50と進めるのはマズイ。
天才でもない限り記憶を定着させるには定期的に復習をしてやらないといけない。
具体的には1,2,1,2,3,2,3,4,3,4,5…と戻りながら消化するのを勧める。
それでも1周じゃほとんど記憶には残らないだろうが気にしなくておk
何周も何周も繰り返すんだ。
937 :私大二年:2009/07/29(水) 19:34:32
音読の重要性
音読は集中力upのうえ記憶にも残りやすいといいことずくめだから
必ずやるようにすること。目だけでなく口も耳も使うことによって脳をフル活用できるんだ。
発音は正しいに越したことはないが、
間違って覚えようが高認合格には差しさわりはないので
気にせずどんどん読むこと。
発声することは些細なことに思えるかもしれんが、
効率は大きく変わってくることを忘れないでくれ。
940 :私大二年:2009/07/29(水) 20:02:26
高認に受かる為にはある程度の単語力と長文慣れが必要だ。
長文アレルギーな奴も多いんじゃないか。
その2つを同時に達成できるのが速単というわけだ。
そばにforestとか文法書があった方が良いかもね。
ただこれはあくまでわからないとこを辞書的に調べる程度でいい。
このやり方じゃ会話文や発音を探す問題には対応できないが
語彙力がつくだけで前より難易度は違ってくるはず。
これらの問題は過去問をしっかりやるだけで対策としては十分に思う。
上記のやり方は速単のレベルを上げることで大学受験にも応用可能なので
英語が出来る人も参考にして欲しい。
参考どころか長文読解の練習にはベストな方法だと思っている。(大学入試にはシス単も足すことを薦めるが)
英語以外の教科にも言えることだが合格点に届かない人は
勉強時間が足りないことを自覚して欲しい。
10時間も勉強しないで「英語が苦手」とか言ってるんじゃないか。
試験までもうあまり日数がないけど
俺が書いたやり方で1日6時間×10日間やれば英語は勝負できるラインまで行くんじゃないかと思ってる。
既に諦めてるような奴、試してみる価値あるんじゃないか。
暗記科目全般に使える方法を最後に書く。
どうしても覚えられない単語、忘れてしまいやすい語句が皆それぞれあると思う。
そういう部分にはペタペタ付箋を貼るといい。
で、休憩時間とかことあるごとにパラパラめくって復習をする。
半分は覚えてる参考書を頭から足まで復習してたら時間かかってしょうがないだろ。効率が悪い。
大事な部分を抽出する為に付箋を使うわけだ。
本番前に見直ししやすくなるしな。
付箋は文具売り場や事務用品売り場に置いてある。
百均にもあるけど極力小さくて使い易いのを選んだ方がいいよ。
高くても300円くらいだし。
以上。流れをぶった切った上に長々と失礼しました。
かなり本気で書いたつもりだ。
質問や建設的な反論はしてくれて構わない。
より良い方法が見つかるかもしれないしね。
俺はバカでも一生懸命な奴が大好きなんだ。俺も頭良いほうではないから。
お前ら応援してるぜ。頑張れよ。
「付箋」の読み方は(ふせん)ね
. __________________________ __
|二|三│四│五│六│二|三|四│二│三│四│八│八││一│ ロン!
|萬|萬│萬│萬│萬│筒│筒│筒│索│索│索│萬│萬││萬│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└―┘
無印の透明付箋は重宝してる
追い込み掛けてるとこに間抜けな質問して申し訳ないんだけど
お昼ご飯ってどうするの?コンビニで買っといて控室でもさもさ食う感じ?
>>40 外に食べに行ってもいいし、自分に割り当てられた席で食べてもいい
前回はサンドイッチとか買って1人で食べながら参考書パラパラしてたけど
教室に残ってる人は3人くらいしかいなかった
高校講座ライブラリー便利だね
生物で40点取るにはどこを見とけばいいの
てか会場行ってなんで毎年毎年昼休憩になったら休憩室いるやつ数人しかいねえの?wwwww
みんな出て行くんだがwwwwwどんだけ外食だよ しかもこっちはカップルばっかり
まだ人がいるだけマシだろ
俺なんか前回受けた時みんな出て行くから釣られて出て行ってしまったw
俺の受ける世界史と化学は間に3時間くらいあるから、エヴァでも観にいくつもりw
46 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 08:47:37
あと試験まで11日
数学さっさと終わらせなければ;
>>45 復習しなくても余裕で合格点を取れるなら構わないが、
そうでないなら、休憩時間は復習に充てるべきだと思うぞ。
映画は試験が終わってからでも間に合う。
49 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 10:59:54
やべぇー明日から8月だ。
どうしようかりたい
50 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:25:56
おまんちょペロペロ
英語一番根気いるな。
コツコツコツコツ単語暗記する毎日。
1ヶ月ぶりに数学やってみたら因数分解すら忘れてて泣いたorz
また1から学習しなおしだ\(^o^)/
しかも他に7教科あるし10日までに間に合うか不安すぎる…
53 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 13:07:09
>>52 俺とほぼ同じだ
バイト始めるんじゃなかった
禿同
>>55 どうしてそう思う?因数分解が必要なときは、式を図に描き直せば、
わざわざ公式を覚える必要は無くなるよ。
因数分解っていうのは、要するに、足し算の式を掛け算の式に直すこと。
それは、いくつかの長方形を一つの長方形に組み合わせることに等しい。
58 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 13:49:54
前回、理解総合選んで難しかったから地学選んだけど間違いだったのか…
理解総合が難しい・・だと?
理科総合にすれば良かった…
地学やる気起こらなすぎワロタ
61 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:09:27
地学って地球とか太陽系の事だと思ったから簡単だと思ってたよ…
理科総合のほうが簡単なのね。。
オワター
物理わけわかんねえんだけど
過去問見たら出題傾向としては最近やったものは出さないっぽいな
63 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 15:49:47
世界史Aってなん日で終わる?
明日から…明日から本気出す
普通免許取れたぜ
明日から勉強に集中できる
>>61 俺は冬の二回目の試験で
「地学過去問やったけど簡単だし大丈夫だろw」
とか甘い見通しで行ったら一番難しかった。
というか理科総合難しいの?地学のこともあって理科総合選んじゃったんだけど・・・。
生物Iも自信なくなってきた・・・
昼間寝たし今日は徹夜してみるお
だめだwwwwMH3スレに張り付いてたら一日が終わってたwww
これから魔女の宅急便見なきゃだしw
>>67 理科総合は、物理と化学以外は読解力、な気がす。
難しさは
理科総合<生物<地学<化学<物理
だよな?
理科総合の過去問では一応合格点以上はいってるから・・・。
あとは当日の問題次第ってことか。
はぁ生物Iもあれだし、英語みたくギリで合格になりそうだ。
>>69 自分も魔女の宅急便みるよ〜 ジブリはなんか定期的に観たくなる。
そのあと勉強頑張る!
今日まで全科目ほぼ無弁できたけど明日から本気出す
一般常識でいけるのはともかく英語、数学、世界史がやばい死にたい
豚切って悪いんだが、短期合格目指すなら英単語は適当な中学用単語帳じゃなくて過去問のをやった方が良いかな?
長崎の人いる?
>>75 参考になるかわからんが、俺は英語は
・過去問やりまくる
・わからんかったところを翻訳+英単語暗記
だったなぁ。英単語帳覚えるってわけじゃなかった。
おかげで一発合格できたよ。
78 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:40:16
>>67 予備校の先生に気いたら理科総合が簡単で地学は難しいっていってた。
地学選ぶ人あんまりいないらすぃ…
あぁぁぁなんで地学選んでしまったんだろう…
確かに前回の地学は難易度がかなり上がっていたけどそれ以前はそうでもない気がしたんだが
モチベーションあげるために物理満点とることをここに誓います
81 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:56:23
生物が一番多いのかな
今日からホントにちゃんと勉強する
そう言い続けて早5年
生物が一番多いと思うぞ
基本暗記系で一部だけ計算だからな。
世界史対策としてナビゲーター買ったがほぼ進まない。
一通りノートに書いて赤字だけ移すようにしてるが、指の皮がむけてくる
現代社会はワークの2章まで覚えたから残り2章でなんとかなりそう。
国語は現代文だけ終了したが古文、漢文はまだしてない。11月のに間に合うのだろうか。
4科目だが久々の勉強で結構手一杯かもしれん。
6〜7月の2ヶ月は資格取るために講習所通っててこっちの勉強は飛び飛びだったからな・・・
お前さんらまた今日からよろしく頼む
こんな試験で予備校って笑
86 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 06:28:10
試験まであと10日
>>84 世界史は、参考書の内容をノートにそのまま写しても仕方が無いので、
マインドマップのような形で図に描いてみるのが効果的だと思う。
文章では分かりにくい因果関係が、図にすると直観的に理解できる。
また、文章だけではイメージが湧きにくいから、図版の豊富な資料集などで
イメージを補うことも必要だろう。そういう意味では、漫画本も効果が期待できる。
文章ではなく、ビジュアルとして理解することが必要。
ビジュアルによる理解は、世界史だけじゃなく、他の科目でも一般的に有効だと思う。
人間の脳は、イメージできないことは理解できない。英語でも、大西泰斗、田中茂範など、
イメージによって文法や単語を理解させる学習法が流行している。
MH3やりたすぎて勉強に集中できねえええええええええええええええええ
生物が心配すぎる
過去問と高認ワークブックを何回も解いてるだけ…大丈夫かな
>>90過去問何点くらい取れるか教えて欲しい
自分もワークでやってるから気になる
教えてください
>>89 モンハンは試験終わってからでもできるだろ
でも勉強はあと10日のうちにやらなきゃいけないんだ(`・ω・´)
生物は8割ぐらい
英語がだめだ…
残り日数で最低限だけでも単語とか熟語覚えたいんだが、
どんな方法が効率的か一緒に考えてほしい
今やってるのは、単語帳?に色々書いて暗記する方法
8科目受験だけど、英語以外はなんとかなりそうなんだ
意地でも一発合格したい
だれか助けてorz
95 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 10:48:35
ワークやって過去問解いてみて毎回80点以上なら、
油断しないために余裕を持って確実に60点は取れると思っている程度でいいんじゃない。
ここで何週間も前からワークブックの問題点が繰り返し指摘されてるのに、
未だにワークブックしか使ってない時点で、合格の保証は出来ない。
「生物わかんねー、わかんねー」って、何が分からないのか分からなかったが、
そりゃ、基礎の無い人がワークブックをメインに勉強してれば、理解できなくて当然。
そもそも理解型の参考書じゃないんだから。
高認は、教科書や教科書ガイドが基本。あとは過去問で演習すれば、高認対策は終わる。
ワークブックなら、まだセンター試験用の参考書を使ったほうが、高認受験者には適切。
ワークは、どんな読者を想定して作られた参考書なのか理解に苦しむ。全く高認向けじゃない。
>>94単語帳自体に書き込んでいるの?
手でも良いから単語を隠して、日本語訳だけで単語を思い出す
同じように日本語訳を隠して単語を思い出す
これをチラシの裏か何かに殴り書き+声に出す をしながらすると覚えるのが早いよ
とっくにやっていたらごめん
数学の試験で計算とかする時どこに書けばいいんだろ?問題用紙?
英単語は、英文と一緒に覚えたほうが効率的だと思うぞ。
英語と日本語で意味を対応させて覚えようとするから覚えられない。
例文の中で覚えれば、文脈から感覚として自然に意味を理解できる。
これは文法も同様。文法用語で英文法を理解するよりも、
英語の例文で慣れたほうが早い。
アホみたいな話だがciv4やりこんでたら世界史の知識がかなりついてた&勉強がスムーズにできるようになってた
逆に得意だと思ってた物理がうわああ\(^o^)/
>>98 計算用紙も配られる。だが、問題文から離れた場所で計算すると
計算ミスが増えるので、できるだけ問題用紙で計算するのが望ましい。
94だけどレスありがとう
単語帳は文具屋さんとかで売ってる、
リングがついててパラパラめくれるやつ使ってる(説明下手でゴメソ)
表に英単語で裏に日本語訳書いてるよ
で、文章で覚えるのって、例えば過去問やりながら
わからない単語が出た時点で辞書引いたりして訳していく
って感じでいいのかな?
英語を日本語に一対一で訳すべきではない。英語を英語の感覚のまま理解する。
本来は、簡単な英文を多く読んで、ボキャブラリーを自然に増やしていくのが理想。
しかし、時間的、経済的な制約を考えると、例文付きの単語帳という選択もアリだろう。
もし、文章の中に分からない単語があっても、辞書は引かず、文脈から推測すれば足りる。
辞書は引くのに時間がかかる。最低限必要な場合だけ、ヤフーの辞書などで調べればいい。
>>102ああ、それなら単語はそのまま覚えていけば良いと思う
(余計なこと言ってすまんかった)
ただ、おおもとの単語帳には例文は無いのか?
あるならカードには単語じゃなくて例文を書く方が良いかも
例文で覚えるのが一番良いのには同意だし
使い方がわからないままの知識は意味がないものな
あと一週間弱、がっつり頑張ろうや
>>105 趣味でこれやってたから英語はなんとかなると思うんだが
他の教科まったく手つかずだおわた
ゲームで世界史や世界地理に強くなりたいなら、
大航海時代や蒼き狼もいいぞw 薦めないがなw
モンハンって何?
おもしろいの?
理科総合の選択問題に生物、化学、地学、物理があるけど
この中から2つに搾って勉強するならどれ選ぶのがいい?
一つは生物に決めてるんだけど、もう一つ地学か化学で迷ってる
悪いこと言わないから地学にしときな
>>91 >>90だけど、過去問はいつも8割はとれてる。
ただ三番だけが毎回解けない。
教科書と過去問だけじゃ足りないかな?と思って、ワークブックを昨日買ったんだけど、過去問と比べると簡単だと感じた。
>>112 ありがとう決心がつきました、地学に搾って勉強してみる
115 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:38:31
あああああああああああああああああああああwwwwwwwww
世界史と生物が答え言われて説明されたらわかるけど
自力で解けるレベルになかなかならないwwwwwwww
数学の過去問やってみたら60点だった
他の科目やらなきゃならないし時間ないから大問5と6はスルーしてもいいよね・・?
奨学金はオールAじゃないと受けられないのかな?
そのネタは既出。JASSOのページ行って自分で判断してくれ。
>>116 やってみると意外とできる問題もあったりするから、捨てるのは結構もったいないと思う。6の一番最後は自分も捨てるけど
自分も6の最後は捨てるかも
あと文章題も…
>>116 6は捨てていいけど5はやっといた方がいいと思うよ
1〜2はとりあえず完璧にしとかないと駄目
勉強したくNEEEEEEEEE!!!!!!
じゃぁしなきゃいいんじゃない?
そのかわり将来痛い目みるのは自分だけど
A判定とかってどうやったら分かるの?
前回の試験の結果が知りたいな
現代社会の過去問やってみたらなんとか合格点にはいけてものの
読むのに時間がかかりすぎて全問みるのに50分オーバーしてしまう
>>126 まず問題文から先に読んで、他の文章は、回答するために必要な部分だけを読め。
中学用ならダイソーで最初から書いてある単語帳売っているよ。
英語は種類が多いので、数学のとりあえず買ってみたけど。
おおまかにわけて、80点以上ならA 60点以上ならB 40点以上ならCでしょ?
みんなは現代社会や国語の勉強してる?
現社は政治分野が苦手だから、そのへん中心にやってるよ
まったくのノータッチ
国語の古文、漢文が全くわからなくて死にそう
誰だよ国語が一番簡単とか言った奴
明日から勉強する。絶対する!
【1月】 初っ端から飛ばすと後でばてる。2月から本気を出す
【2月】 まだまだ寒い。これではやる気が出ない。3月から本気出す
【3月】 年度の終わりでタイミングが悪い。4月から本気を出す
【4月】 季節の変わり目は体調を崩しやすい。5月から本気を出す
【5月】 区切りの良い4月を逃してしまった。6月から本気を出す
【6月】 梅雨で気分が落ち込む。梅雨明けの7月から本気を出す
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
【8月】 暑すぎて気力がそがれる。9月から本気を出す
【9月】 休みボケが抜けない。無理しても効果が無いので10月から本気を出す
【10月】 中途半端な時期。ここは雌伏の時。11月から本気を出す
【11月】 急に冷えてきた。こういう時こそ無理は禁物。12月から本気を出す
【12月】 もう今年は終わり。今年はチャンスが無かった。来年から本気出す
現社は1度、国語と地理は3度程過去問やって後は全く何もしてない
>>132 無勉だけど、現代文はパーフェクト。
古文は、たまにしか間違えないなぁ。
漢文は何も知らなくても、意味推測して2問くらいは拾える。
ちなみに現役時代は、古文はダメ、漢文なんて見る気もしなかったが・・・w
>>133 今からしろよw
世界史って近代系が出るって聞いたけどほんと?
高認の過去問を見たら教科書の確認みたいな問題ばかりだったけど
センター試験の過去問を見たら異次元だった
139 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:00:03
高認に向けての勉強はしてないんだよ
大で小を兼ねる感じで、センター試験に向けての勉強をしてる
参考書を網羅しているつもりだが、それでもやっと高認レベルって感じ…
142 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 06:11:01
平成21年度
第1回高認まであと009日
第2回高認まであと104日
誰か高校倫理の教科書しかない俺に倫理の勉強法教えてくれ…
144 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:42:29
図書館に行ったら全教科書あるよ
スレの様子見てるとリピーターが多いのかな
やはり全教科一発合格はキツいもんがあるのか・・・・
働いてたり育児してたりなどで勉強する時間がない奴は全科目辛いかもな
ましてや高校の勉強を一度もしてなかった人なら尚更。
二回目で合格するくらいのゆとりある気持ちじゃなきゃ鬱になるはず
ここの人たちはどんなバイトしてるの?
自分はコンビニ
149 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:09:20
明日から本気だすとかいって結局明日も同じ事いってんでしょ?
うざ
150 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:26:18
>>147 サヤエンドウのときは
BbEeと"BbEe"を配合させたから9:3:3:1になった
ショウジョウバエのときは
BbEeと"bbee"を配合させたから1:1:1:1になったというだけのこと
俺もコンビニ
154 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:12:07
今年で英語4度目の受験だ
過去問やったら60点近くとれたけど心配だ
やっぱ明日から勉強する
今日は暑いしなw
地学って宇宙や星のことが勉強できると思ってたのに
実際は地球の地盤とかばっかりなんだな
がっかりすぎる
158 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:37:58
宇宙とか星は理科総合じゃなかったけ?
理科総合も地盤関連が中心だよ
太陽系も勉強できるじゃん地学
保健体育も出るよ
地学と科学はいらない子
物理はもっといらない子
日本史もいらない子
あきえタソはいる子
世界史いらん
だが甘ったれが一番いかんな
暑いし頭痛いし、しかも虫がうざくて勉強はかどらねぇ
早く夏終わらないかな
暑くてはかどらないなら11月に受けたら良いだろww
170 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:58:01
8月に全教科取得しないとセンター試験受けられないよね。
とりあえず、10分ぐらいで終わる小さなノルマを決めて、
それを達成できたら、自分に褒美を出す。ジュース1杯とか。
そのパターンを何回も繰り返せば、褒美なしでも動けるようになる。
センター試験の願書が9月か10月だから無理だろうな
高認を初めて受けるんだけど
テストって全教科、同じ場所(席)で受けるの?
それとも受ける教科ごとに部屋移動とかするのかな?
普通は教科ごとに部屋移動
175 :
173:2009/08/02(日) 17:53:53
>>174 thx!
部屋移動するから、教科と教科の間は30分も空き時間があるんだね^^
お前らどこの会場で受ける?
俺は静岡なんだけどもくせい会館って分かりやすい所?
鉛筆使うってなってるけどシャーペンでも大丈夫なのかな
178 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:49:56
近いとこなら4教科づつとか分けてやりたけど電車で片道4000円するからな
地元でうければいいじゃん
会場までの下見はしておいたほうがいいと思う
お前らこれまでどのくらい勉強した?
あと何科目受験するんだい
>>176 おお、自分も静岡のもくせい会館だよ。
駿府公園とか県庁とかの賑わっているところからちょっとはずれたとこにある。
バス停からならわかりやすいけど、駅から歩こうと思ったらわかりにくいだろうね。
しかもバス乗り場もけっこうわかりにくいよ。ひとりで行くにはちょっと不安だ……。
長々と地元ネタごめん。
183 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:21:39
広島で受ける奴いる?
シズオカンコク人 ヒロシマンセー人
世界史の勉強って皆どうしてる?参考書?
高校講座
>>182 情報dです
携帯で地図見つつ駅から頑張って歩きます
お互い試験まで油断禁物でいきましょー
今日まだ2時間くらいしか勉強してない
やばいいいい時間が
ん?俺0分だぜ。
って言ってる場合じゃないんだよな・・・・・・
まあ受験科目が少ない人は30分くらいでも大丈夫じゃない?
俺は8科目あるからかなり追い詰められてるorz
>>193 や〜いw俺2教科で楽チンだねwざまぁwww
って言ってたら去年の高認は終わった
195 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:52:40
福島の会場は駅の改札出てから1分もかからずに会場に着くから楽だな
入り口が分かってればの話だけど
船橋の人いないかな?
方向音痴だから誘導してほしい
過去問解いてみたが
化学60点英語49点これで勝つる!
200 :
199:2009/08/03(月) 01:08:58
自己解決した
Aの部分の符号を÷と勘違いしてたorz
よく見たらこれ+なのかよw
日本史や地学がやばいんだが
過去問6割しか取れない
202 :
名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 05:56:08
ヨコから見る世界史の大航海時代以降をざっと読んだだけで知識0から6.7割取れるようになった。
高認って簡単なのか難しいのかよくわからん
203 :
名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 06:14:44
試験まであと8日
腹減って寝れん→どうせ寝れないんなら勉強するか…
これで二時から今まで勉強してた自分が嫌だ
夜型の奴は今の内から朝型に戻しておいた方がいいと思うぞ
>>202 結論から言うと、とても簡単です。ただし、勉強の仕方を間違えなければ。
不適切な参考書を選んでしまったり、勉強する順序を抜かしたりして、
ムダに手間のかかってしまう人が多い。
高認受験者は受験事情に疎いため、受験産業からカモにされやすい。
これは大検時代から同じ。「高認向け」と銘打ってる教材は当てになりません。
まず中学レベルの基礎を固めた上で、教科書や基本参考書での学習が中心。
基本的にセンター試験の勉強と変わらないし、センター試験の参考書も使えます。
もし行ってたら高3の代だが
今から勉強して11月の高認受けて
そのまま大学行きたいと考えてます
おすすめの教材ってありますか?
現在の学力と行きたい大学・学部が分からない限り、
何とも言えない。そういう質問は多いんだが。
というか、本気で行きたいなら、ある程度は自分で調べるべきだと思う。
色んな意見、情報を参考にしたい
と思いまして
自分でも調べてます
すいません
今の学力は中学卒業レベル
行きたい大学は偏差値50程度
本当に中学卒業レベルの学力があるなら、数学と理科を教科書と教科書ガイド等で補完すれば合格点に達するはず。
また、大学受験一般は、ここで聞くよりも、受験板やミルクカフェのほうが参考になると思う。
ありがとうございます
頑張ってきます!
久々に数学の過去問やったら47点しか取れんかったお…ギリギリは怖い
213 :
名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 11:58:43
俺の参考書 4科目
現代社会 ワークブック 過去問
生物 参考書と問題集 過去問
国語 ワークブック 単語帳
世界史 ナビゲーターをノートに丸写し 過去問
ワークブックはいい加減に古本屋に売ったほうが良いと思うが、国語と現社なら、
まあ何でもいいだろう。できれば国語は河合塾の『入試現代文へのアクセス』とかが良い。
また、高認受験者は漢字力や語彙力が不足していると思うので、中学レベルから復習が必要。
それから、参考書の内容をそのままノートに丸写しするのは、あまり意味が無い。
要約したり、図や絵を描いたりするなど、自分で覚えやすく工夫したほうが、定着率は高い。
四割とれて合格してるみたいだけど
高認って合格するだけは簡単なの?
簡単でもないけどそれほど難しくもないんじゃね?
大学生が余裕で受かるレベル 中卒が努力して受かるレベルって感じかね
中卒の人って言っても、本当に中学レベルの学力があれば、高認は大変じゃないのよ。
中卒の人に限らず、中学レベルの学力が十分に無い人は、実は少なくない。とくに数英。
本当にいろんな人が受けるからな
そうそう。
中学で普通に授業出て勉強してれば受かるレベル。
逆に高認受からない大学生もいるかもな。
>>220 俺は中学時代、尻から2位だったからなぁ・・・
でも国数英が受かって本当に良かった。他は全部落ちたけど
いや、そのレベルから始めて数学と英語に受かったなら、
大したもんだと思うぞ。小中の成績なんて当てにならんからな。
大学入試に比べりゃママゴトみたいなもの。小中でイマイチだった人が
xx大学に受かったとか、幾らでもあること。その逆に落ちぶれる人もいるが。
免除した科目の高校の時の成績が悲惨なので奨学金はどっち道受けられない
^q^
>>224 サンクス
英語はろくに勉強してないのに受かったからマグレだと思う
ただ数学に関しては相当努力したから、やっぱり努力は報われるんだと悟った
みなも数英頑張れ!俺も暗記問題がんばらねば
>>225 JASSOの第二種奨学金なら、成績は必ずしも関係が無い。
数学は中学レベルじゃ無理だろ
数学は中学レベルだけじゃ無理だが、中学レベルの基礎が無ければ理解が不可能。
中学レベルの基礎があるなら、理解は容易とも言える。
世界史Aの過去問やってるんだけど範囲広すぎて嫌になってくるな
その年の問題によって40点くらいだったり70点くらいだったりで安定しない
有名がでれば結構余裕もって合格できそうだけど
もし試験当日知らないところばかりが出るとかなり危うい・・・
世界史Aはむしろ狭いでしょ?世界史Aは、16世紀以降の欧米の歴史が中心で、
アジア史やイスラム史は、主にそれとの関連で扱われる。欧米の世界進出とともに、
世界がどんどん一体化していく様子がメインになっている。
>>228>>229 ごめん俺、中学3年間の数学ってな名前の参考書勉強しただけで合格したぜ。
もともと中1レベルの数学も怪しいほど苦手だったけど
方程式と不等式、二次関数だけそれなりに理解したら余裕で合格点とれた。
ちなみに後半の三角比だかは完全に捨てた。
確かに数学は公立の中一後半〜高一の初期ぐらいの範囲だと思う
偏差値の低い私立高の入試ぐらいのレベルだし
中学範囲マスターしてたら余裕で60点は取れる
234 :
名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 20:09:17
まぁ高認は応用問題がないからな
文章題
試験朝早くね?
試験場まで1時間強あるから相当早起きしないといけない
学校や会社に行く時は7時半くらいに出るし普通じゃね
>>237 そう言えばそうだな
どれだけ自分が世間とズレがあるか再確認した
239 :
名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:43:25
>>238 ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺達って無事高認受かったところでちゃんと学校通えるのかな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺は世界史Aは16世紀以降無視してる。
そして細かい単語を覚えなくても結構取れる。
地理BはAfとかAwとかBSとかBWとか覚えないといけないのかな?
とか言いつつ、見ただけでこれだけ覚えられたのか俺は
??? ??. ?? ?? ??
?????? ??:: ? ? ????? ? ? ::??
?? ?? ??:: ????? :::??
???? ?????????. ??:: :: ??? ? :: :::??
????? ?? ????? ????:: ??? ? ::::???
?? ?? ?? ??? ? ?????:::: :: ??? ? :: ::::???
?? ?? ?? ???? ?? ??????:::: :: ???????? :::???
>>236 ちなみに自分は前日から試験会場付近のどっかに泊まり込みする予定。
調布近くって高いのかしら……
やばいよー!
英語の過去問やってるんだが、声に出して読むようにしてたのが癖になって一人言が止まらない
本番中に無意識にぶつぶつ言ってたらどうしよう…
でも何も口に出さないと出来るところまで出来なくなりそう
NHK高校講座って1学期までしか観れないけど
あれだけでも点は取れるのだろうか
とくに世界史とか
16世紀以降ってことは16世紀より後なのか前なのか
16世紀から後
249 :
239:2009/08/04(火) 01:19:34
>>239はミスww
無視してるのは16世紀以前な。
ヨコから見える世界史って参考書の16世紀以降のところを2.3回読んだら
知識0だったのに一気に6.7割取れるようになったわww
250 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 01:47:00
>>240 ケッペンの気候区分か。
そんなに気にしなくても大丈夫でしょ。
最初の大文字は気候帯、次の小文字は乾季を示している。
意味は、A熱帯B乾燥帯C温帯D冷帯E寒帯f乾季なしs夏w冬
251 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 05:37:14
あと試験まで7日(1週間)
てか行くのも独りだしご飯も独りなのかな。やだよ。不安だ
一匹狼の俺は一人の方が気楽でいいけど
あーもういいや無勉で行こう
今日も頑張ろう。
4時までひたすらsmart.fmやってた……
起きたのついさっき。
明日バイト。
orz
試験前はバイトやめた方がいい
一通り勉強したけど物理に不安があってレポート用紙に公式早見表みたいなの作ってる
めんどくせえええええ
259 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:15:59
おまいら今年中に高認羽化ったら来年には進学するつもり?
お金は親持ち?
英語と数学って何で続けての時間割に
なってるんだろう。苦手なのに、
復習する暇が無いじゃないか。
A――[抵抗1]――B
┌――| |――┐
| └[抵抗2]C[抵抗3]┘ |
| . |
└―――――| l―――――┘
こういう問題でよく
A点に流れる電流は何Aかとかあるけど
なんで抵抗受ける前の場所で抵抗に流れるのと同じだけの電流が流れんの?
>>262 抵抗は電流の向きに関係なく回路全体に作用すんじゃね?
そうじゃなかったらB地点では大丈夫でもA地点では電線が耐えられる電圧とか熱とかを超えて断線とかして
抵抗意味ねーじゃん! ってならね?
まぁこれは結果から考えたことだからちゃんとした答えじゃないと思うけどなー
今は深く考えず、そういう素朴な疑問はとりあえずお互い大学行ってから勉強しようぜ。お前が行くかは知らんが
押尾の事件が気になって勉強に集中できない
文系は無勉でも余裕っぽいな・・・
科学はいくら勉強しても実にならないわ
こんな日進月歩の学問を学者になる奴以外が学んだところで何の意味があるんだよ・・・
こいつは一般人からしたらどうでもいい無意味なことを
ここまで突き詰めて学ぶ努力が出来る奴 という評価に繋がる
つまるところウメハラと変わらないわけか
ウメハラの場合だと格ゲーを極めすぎて
カプコンから入社のお誘いが来てるみたいだね
269 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 15:48:42
私は受かっても進学は今はしない。会社に入社していていて辞めたくないから。でも看護師の夢があるから学費貯まったら受験だよ。22だから親にお願いは出来ないな。弟が進学だから。
270 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:14:56
俺は今年中に受かったら受験するつもり。
ただもう21だから働きながら行ける学校を受験するつもり。
やばい、英語やばい。案外長文難しい・・・
難しいというよりも
読むのがだるい
生物がやばいがなwww
274 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 17:34:00
高認に劉邦や劉備も出題されるから、
横山光輝の「三国志」や「項羽と劉邦」を全巻読み込んだ方がいいよ。
諸葛亮とか張良などの軍師の名前も憶えたほうがいい
「四面楚歌」や「泣いて馬謖を斬る」などの言葉は押さえておいた方がいい
そんな細部のことを覚えても仕方がないし、出題もされない。
まずは、全体の大まかな流れをつかむことが大事だ。
枝葉の知識は、幹の知識との関連で理解すればいい。
調べたら合計で80巻位あるわけだが・・・
全く無駄とはいわないけど
>>274はもう少し時間の使い方を考えたほうがいい。
277 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 18:50:15
ワロタww
80巻wwwww
ィ¬i、
.yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r, .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_ ,r" .゙l・'ヘ-,,
.゙ll .,,,,,,,,,vwi、 .,,ト ヽ `^ : __、 .゚y .,r'° ,,''ヶ .,,,ト
.ll 『` ,l゙ .,i´ .゙i、 .t''''"~ ゙̄] ..,i´ ,r″ 、'゙''〃 .,i″
ll .,″ 丿 .,l゙ .l .ヒ .レ .,″ .fレv-'゙~''ュ .l°
`'''" ..,i´ .,l゙ ll l,,,,xrr+″ ,i´ ,,r" .,,__,l゙
,,,i´ ,,i´ リ : __,ll ,,r'′ _,┘`
.,r" _,/ ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄ ,,r'″_,,r・°
゙¨゙~゛ ゙゚゙゙゙゙~゛
生物の参考書で何をやればいいのかわからないんですが、
高校これでわかる生物I―基礎からのシグマベスト (単行本)
これどうしょうか?
シグマベストってあんまり良くないと思う
数学は過去問暗記するぐらいやれば怖くないかも…?
過去問じゃなくて公式を覚えないと
もういいか、次頑張ろうw
まあ勉強してなくても1教科ぐらいは受かるだろ
ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
生物の参考書でお勧めなやつないでしょうか?
>>283 あぁごめん公式は覚えてる
とりあえず一通り勉強したから後は過去問覚えちゃうぐらいやりまくればいいのかなって思ってさ
数学は公式覚えたらあとはひたすら問題こなすだけだな
>>286 生物は高校講座がいいよ
映像や音声での解説は参考書より理解しやすい
でも高校講座の生物に出てくる女の子は不細工ばかりだから気をつけろよ
あの顔みるとやる気をもっていかれるからな
数学が…公式も分かっててちゃんと式を立てられるのに
いつも計算ミスして20点くらい落としてしまうorz
こんなんで間違えなければ8割いくのに
数学の配点でかすぎ
来週の今頃は英語と国語終わってるのか・・
あー早くこんな試験終わらせたい!
ホテルに泊まることにした
というわけで、ホテルにやってきたのだ
試験前日に泊まるのかと思ったら今日かよ
質問です、明日の朝に電話すればいい話ですが、、、
今回の試験に落ちて、11月の試験を受ける場合、もう願書など取り寄せておかなければいけませんか?
2回目の出願は9月だからまだあわてなくても大丈夫ですよ
ラブホに泊まってデリヘル嬢呼ぶことにした
俺も呼んで
今日の僕の生きる道をみて「勉強しよう」と思った人は割といるはず
俺だけかもしれないけど
ぼんやりネトラジ聞きながら参考書ペラペラめくりながら分からなさそうなところはノートに適当に写して解く
俺の中では最強にして無敗の受験勉強
地学・世界史、j出版からでてる過去問最新版持っている神様、
出題分析シートのページの出題傾向教えてください
そういえばj出版のワークブック全教科揃えたけど未だに新品だorz
306 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 02:13:16
農民に徹するもよし!戦争するもよし!
◆Kings Age◆
・インストール不要
・ログインは一日一回(プレイ時間にして数分)で十分
・放置ゲー
・序盤の立ち回り
・まず生産施設(採石場など)を建設してレベルアップさせる
・生産する量 > 倉庫の要領になったら倉庫を強化
・五日間は誰にも攻められないので五日間で隠れ家の要領 > 倉庫にする
→隠れ家は粉屋レベル3で建設できるようになる
・隠れ家の要領 > 倉庫の要領の状態では攻められても
相手から資源は奪われないので相手は攻めるメリットがなくなる
・五日間の保護期間が終わるとポイントが三桁後半〜四桁に
なってるので四桁になったら適当な同盟に所属を打診していく
同盟に所属しているだけで後ろ盾があるので攻められる危険性が減る
もちろん、自分で同盟を作ってもいいし所属しなくてもいい
同盟に所属して同盟フォーラムを覗く頃には初心者脱却完了です
ブラウザがIEの人は開拓地の名前を変更しないように
FireFoxの人は変更しても大丈夫 あとはヘルプを参考にして下さい
http://www.kingsage.jp/
過去問なら、声の教育社や第一高等学院から出てるだろ…。どっちも老舗(しにせ)だ。
っていうか、ただの過去問と解答は、文科省のHPで手に入るが。
もう日数残り少ないのに全然できない……気がする。
模試では国語現社は6割近くで、日本史と生物は4割ギリ。理科総合と世界史が3割、英語が2割。
世界史なんて殆ど無勉だったし、過去問から頑張ろうと思ったけど参考書見ながらでも解けなかったり時間かかりすぎたり。
生物も遡ってみると意外に解けない……
ぐちぐちとごめんね。
今度有料個室借りて頑張る。
残りの時間でどう憂鬱を飛しながらやるかorz
そんな得点になるのは、参考書の選び方に問題があるような気がするが…。
どんな本使ってるんだ?
理科と歴史は、NHKの高校講座ライブラリーで底上げが出来るはず。
英語は、中学英語かそのレベルから復習だな。
生物→シグマの要点暗記ブック
世界史→シグマの要点暗記ブック&大学入試漫画
日本史→ネット資料
理科総合→弟の教科書
英語→smart.fm&英熟語センター入試750&速読英単語
イマイチ良さそうなのが解らなくて不安になりがち……
高校講座は大体どう使えば良いんだろう?
一回が30分だから選択に悩みます……
結局寝てないorz
>309さんレスありがとうね。
俺も参考書なに使えばいいかわからないorz
金欠になるよ
312 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 05:16:27
お前ら。。もし俺が受かったら。。俺の実力が本物だと実証出来たら。。。
高認wiki以上にわかりやすい色々まとめたサイト作るから待ってろ。
参考書の類とか気の持ち方とか1からも詳しく書いてやる。
>>310です。
後は高卒認定3年過去問集と。実戦問題集(過去問自動採点の)や生物・国語の教科書、実戦トレーニングもある。
3年過去問の解説読むのじゃ効率悪いかなぁ……
314 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 05:34:37
>>313 >>実戦問題集(過去問自動採点の)や生物・国語の教科書、実戦トレーニング
は、やる必要なし。
高認と名がつく教材はレベルが高すぎるし、試験に関係ない(出ないような)問題ばかりだし
やらなくてもおk
無駄な時間すごすくらいならテレビでも見とけwww
生物→はじめからていねいに
世界史→ヨコから覚える世界史
過去問やってみて傾向つかむといいよ。
突き詰めた単語を聞かれることなんてまず、ないから。
あとは知らんww
>>314ヨコから見るはがちですか?
タテはどうなんでしょう。
どちらがいいのかな。
教えてくださいませ。
>>312良い人だ。
316 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 05:46:13
>>315 ヨコから見るの16世紀以降を2.3回読んだだけで知識0から普通に点数とれるようになった。
「読む」ってのはぼーっと眺めることじゃなく、理解してはじめて読むってことになるからな。
タテも買って読もうとしたけど特に読む必要ないと感じたから読んでない。
ヨコだけでおk
>>316信じます。
それに見合った学習をします。
ともよ幸運を祈る!!!
感謝します!!!
高認は、中学レベルの完成が基本。それだけでも場合によっては合格点に達する。
だから、まずは、その水準の教材で学習しなければならない。
要点暗記型の参考書というのは、教科書や他の参考書で基礎力を身につけた上で、
ポイントを整理するための参考書。基礎力養成のために使うのは間違い。
科目の基本的なアウトラインを図版とともに説明してくれる参考書を用いるべきだ。
また、高認に四苦八苦してる段階で、速読英単語はレベルが高すぎ。本そのものは良書でも、
当人のレベルに合わなければ悪書と同じ。中学レベルで例文の豊富な単語帳のほうが適切。
それから、理科は、『図でわかる中学理科』を仕上げた上で、教科書や教科書ガイド、
NHK高校講座ライブラリーなどで基礎力を付ければ、だいぶ結果は変わってくるだろう。
319 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 08:57:49
試験まであと6日
速単も入門なら本番と近いレベルだと思うけど。
>次の3点((1)文部省指定の中学必須507語は割愛/(2)英語I・IIの教科書に頻出の語/(3)必須編の見出し語1500語の中でも、
>大学入試において特に重要と思われる基本語)を考慮しながら、大学入試の基礎体力となる超重要語を約530語に絞り込みました。
とあるので、中学必須の単語力や文法力が不十分な受験者には、不適ではないかと思う。『速読英単語』と似たようなコンセプトで
中学レベルも網羅した単語帳なら、同じZ会の『速読速聴・英単語 Basic2400』がある。
なるほど!
324 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 11:26:41
地理だけなんだけど一教科だけだからまた落ちたらと思うと怖い
日本史だけなのに二回落ちて大学通信行く予定だし地理に今回変えたんだけどまた落ちそうで怖いよ
325 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 11:48:56
>>324 なぜ両方うけなかったwwwwwww
2つ受けてひとつでも受かったらそれでおkだったのにw
ところで世界史Aの過去問解いたらたいてい45点くらいなんだよねwwwwwwwwwww
参考書を3.4回読んで大まかな流れをつかんだだけだから
詳しく聞かれるとわからない問題があるwwwwwwwwwww
あーこわいww
英語の過去問、大設問の6、7以外やったら42点とれた
長文は時間かければ解けるし、なんとかなりそうな気がしてきた
とかいって落ちたら格好悪いけど
327 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 12:32:10
>>325 ごめん、よく意味がわかんないんだけど。。日本史も受けられたって事?無理だよね?
>>325 細かい知識が無くても、大まかな流れを理解していれば、
文脈から判断して解ける。最初から細かいことまで覚えようとするから、
重要なことと重要でないことの区別が付かなくなって、覚えられない。
世界史危うくて発狂したくなる気持ちはわかる
いや、数英理に比べりゃ、発狂するほど簡単だろ、世界史はw
分からないって言ってる人って、よほど変な参考書でも使ってるんじゃないか。
選択肢どうしを比較して、問いの文脈や固有名詞から考えて明らかに
おかしな選択肢を消去していけば、たいてい誤答することは無いと思うが。
出題の全体的なノリとしては、「サービス、サービスぅ!」だぞw
>>308です。
ヨコ世界史買ってきました!
その後カラオケ入ってひたすらマイク朗読……
今度はフリータイムにして、ノルマ達成したら一曲歌おう。
自分のスレ番が308でレスくれた人が309さん、自分も困ってると言ってたのが310さん、とかは一回で覚えるのにな……
世界史の人は前スレから参考書云々言ってた人と同一人物?
ヨコから見る世界史だけで不安なら、タテも揃えて両方活用すれば、世界史の勉強は十分だと思うけど
そろそろテンプレつくろーぜ
お勧め参考書のさ
いいね
↓よろしく
そういうのはスレじゃなくて、自前のwikiやblogでどうぞ。
なんで?
それなりに受験一般に通じている受験板の住人なら、テンプレも一定の水準が確保できると思うが、
学力レベルが著しくマチマチの高認受験者の場合、それを反映して、テンプレも玉石混交にしかならないと思う。
テンプレ化すれば安易に信じてしまう受験者がいる以上、そういう試みは危険。
受験板の各教科のスレのテンプレから引っ張ってきたほうが早いと思うよ
分かりやすく言えば、できない人ができない人に教えるのは無理。
テンプレみたいなのは、「できる」人の比較的多い受験板でしか機能しない。
参考程度にでいいだろ
高校講座でおk
>>340 合格圏外の人を対象に絞って作ればいいじゃん。
時間かけて改訂していけば各々が好き勝手参考書挙げてる今の状態より
ずっとマシになると思うんだけどな。
情報なにもなしでなんとなくワークブック買わせちゃう方が
よっぽど危険というか可哀相だと思う。
で、そのテンプレに対して誰が責任持つの?
テンプレを修正する権限や基準は何処にあるの?
正しい情報と間違った情報を見抜ける人はどれだけいるの?
それが不明瞭であれば、作る側も見る側も責任の明確な
外部blogやwikiでやれ、ということだ。
2chに正確な情報を求めてどうする
だからと言って正確性を求めなくて良いことにはならない。
テンプレは受験板でも荒れるネタ。ましてや、このスレじゃ無理。
権限wwwwwwwwww不明瞭wwwwwwwwwwwwwwww
ここ2ちゃんねるですよwww
それなら大学受験板の各教科のテンプレは誰かが責任持っているんですか?ww
350 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:55:37
>>349 権限は明瞭ではない。だから大受板でもテンプレのネタは荒れる場合がある。
だが、住人の学力レベルが比較的高いため、一定のコンセンサスはある、ということだ。
そもそも、本気で高認→大学入試を意識してる奴なら、大受板や受サロにも行ってるだろ。
高認から大学を受験する人らの専用スレもあるし。
日本で2ちゃんを見てる人より見てない人の方が多い事を忘れるな。
荒れるけどあった方がいいから残ってるんだろ。
それは大受板だから可能なことであって、このスレでは無理。
受サロのスレでさえ、参考書のテンプレは作ってないんだから。
>Q:良い参考書・お勧めの参考書・皆さんが使った参考書を教えてください!
>A:具体的に何をしたいのか、使う人の学力によって良い参考書・お勧めの参考書は変わってきます。
>まずは、高認やセンター試験の過去問の点数や模試の成績を書いてくれたり、今の状況を詳しく教えてくれると
>助言がしやすいです。ですが、2ちゃんねるのひろゆきの「嘘を嘘と(ry」はお忘れなく!!
だから高認の勉強は高校講座が一番いいっていってるじゃん
そうか
全教科いけるの?
人それぞれなので、おすすめを基準にして参考にしつつ、
本屋に行って自分にあいそうなのを選んだ方がいい。
テンプレは、
中学も理解できないレベル
中学は理解できているレベル
高校そこそこレベル
今すぐ大学受験レベル
でお願いします。
1回目だけだけど、2回目の願書は買わなくても会場で部屋の紙と一緒に配っている場合もあるよ。
だからこのスレでは無理だって言ってるだろ。
テンプレっていうのは共通の意見をまとめたものだ。
学力のレベルが平均的に低い上に、ばらつきも大きいスレで、
共通の見解なんか集約できんし、すべきでもない。
なんていうかお前必死杉
お前が参考にするわけでも無いんだろう 無視しとけばいい
いや、お前が後先考えてないだけだと思うぞw
自分も高校講座でいいと思うけどね〜
何しろ金かからないし、失敗もない
住人の学力にバラつきがあったって
高認の出題レベルは変わらないんだから、その範囲だけフォローすればいいべ
362 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 17:16:41
高校講座だけでA判定出せるの?
必修科目抜きの話で
無理だろ
この時期にテンプレって騒ぐより勉強した方が為になると思うけどな
どうしても自分に合った参考書が知りたいなら、
Amazon先生のレビューや星の数で判断したほうがよい。
それに、高卒資格.comにおすすめ参考書の一覧があったでしょ。
中学の参考書なら、高校受験研究会ってサイトがよくまとまってる。
365 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 17:29:58
>>333 ワロタwwwwww
>>334 タテヨコがおもしろい意味がわかんねえよっていってたの俺だけど
読んでみたらわかりやすかったwwwww
40点取るだけならタテは必要ないと思うんだけどなあ
正直、数人程度の購入者や業者がつけたアマゾンのレビューなんて当てにならんだろ
367 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 17:35:49
2chやアマゾンデビューで情報集めて実際にでかい本屋行って立ち読みしてみろ。
んで、良いと思ったのがあったら買う。
それで勉強してみてあまりよくないと思ったらその本は放置して新しいのを買う。
参考書に書かる何万かのはした金<<<<<<時間と学歴
間違いのない選択のひとつに高校講座推しただけで
それだけやればA判定なの?とかびっくりするわ
図書館行って参考書片っ端から借りてこいや
気に入ったやつだけ頭に入るまで延長するか買うなりすればいい
バイトしてるし勉強する時間ねーよ
ニートになるべきかなー
たしかに、参考書は実際に手に取って判断したほうが無難。
伝聞から想像したものと内容が大きく異なる場合があるから。
googleブックスでプレビューが見られる参考書もあるが。
テンプレの件で提案があるんだけど……。
>>357のようなレベル分けもいいけど、高認の過去問を解いた平均点で分けるのはどうだろう。
ネット上に公開されているやつでもいいし買ったやつでもいいから、
学習開始前に三年間分くらい解いて出た平均点でレベルを分ける。
何の根拠もない思いつきだし、
>>340の言うことも一理あるし、
もしもテンプレ作るならの話だから、冗談半分で読んどいて。
過去問やって合格点に届かない初学者用プラン
英語
単語帳
速読英単語入門編 又は 速読速聴・英単語 Basic2400
文法書
大岩のいちばんはじめの英文法
世界史
ヨコから見る世界史(不安であればタテも)
参考書選びは相性もあるので本屋で直に手にとって選ぶこと。
高卒資格.com
ttp://www.kousotu.com/も参考に。
NHK高校講座も金がかからず好評なので検討する価値あり。
まだ2教科でしょぼいけどテンプレ草案としてまとめてみた。
追加修正よろしく
ごめん、なんか見にくいな
このスレで出た真偽不明の情報を適当にまとめるだけなら、やめとけ。
「本屋で直に手にとって選ぶこと」を書いた本人が実行してないだろうw
使えないのが入ってるんなら具体的に言おうぜ
>>372 合格点に届かないって区切りはアバウトすぎかも……。
過去問平均が10点をうろついているような人はそもそもその参考書は無理だよね。
やっぱり難しいのかなテンプレは。
こんなこといっちゃ元も子もないけど、本当にやる気があれば自分でなんとかするでしょ。
自分がよく吟味して選択した参考書がいちばん信用できると思う。
本屋で片っ端から手に取って見たって1時間もかからないんじゃないかなあ。
どうしてもアドバイスが欲しい人は過去問平均点を晒して誰か答えるってのはどうだろう。
でも過去問平均を出すのはわりと時間かかって面倒くさいから、
そんなことしてまで確実性のないアドバイスもらうよりは、
本屋に行ったほうが早いって気づいてくれればいい。
そもそも、高認レベルの学習は、国語を除いて参考書なんていらんよ。教科書と教科書ガイドで十分。
理解しにくいところは高校講座で補う。それで分からなければ、中学レベルかそれ以前まで戻る(とくに英数)。
参考書は、どうしても分からない場合に買えばいい。
>>372 大岩のいちばんはじめの英文法は初学者にはお薦めしかねる
中学〜高校の英語がそこそこできてた人がおさらいするのにはいいが、1から始める人にはちょっとハードルが高いぞ
英語の初学者にはCD付き トコトンていねいな英文法レッスンを薦めたいところだ
手に入りづらいのが難点だけど教科書がベストなのかな
つうか時期も悪かったね
380 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:38:02
日本史Aと理科総合の過去問って一問何点?
点数ってどこに書いてある?
今更でスマソorz
なに使って勉強してんだ
試験後の自己採点は試験会場から問題を持って帰るのはわかるんですが
解答一覧はどこを見れば載っているんですか?試験翌日に文部省のHPですか?
384 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:20:04
q
>>365 ツンデレだったのね
世界史のタテヨコが良いと言い出したのは私だけど、中学の基礎はある程度ついてるつもり(5年程ブランクあり)レベルの自分が使いやすかったという程度です。
でも世界史は基礎がなくても暗記できればそんなにハードル高くない教科かもしれないわね。
因数分解が一番難しいような気がしてきた
日本史Bの勉強の仕方ってみんなどんな感じでしてる?
読んで暗記は、やはしムリっすか
390 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 00:56:20
みんな本読んだだけでスパッと答え出ちゃうわけ?
すごいな
数学過去問で60点取れたから油断してて
3日間ぶりに過去問やったら40点でギリギリだった
毎日計算してなれておかないと危ないな
392 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:31:05
>>385 中学の基礎ってのは勉強法とか要領のことかな?
中学では世界史やらないしなwww
>>385は20歳か??
年上がタイプなんでやらないか??wwwwww
>>390 何度も何度も繰り返し読んで時には声に出して読む
俺は書き取りをすると作業みたいになって一向に頭に入らないタイプだからそうしてる
395 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 01:58:38
>>390 読むってのは字を眺めることじゃねえよ。
言葉、文書としてひとつひとつ理解していってはじめて読んだってことになる
396 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 02:04:11
394
395
サンキュー
オヤスミナサイマセ
良い夢見ろよ!
399 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 04:24:51
世界史Aを6割以上取れるようになった^^/
でも雰囲気で解いてるから不安だ
400 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 04:35:12
理科総合、地学、国語なんだが、今まで勉強してない
過去問と高校講座で間に合うだろうか?
>>400 俺は8教科受けるけどほぼ無勉だぜw
過去問解いたら国語は8割取れた。
国語はほとんどが現代文だから間に合うかも・・?
理科総合は中学の知識でなんとかいけた。地学は受験しないんだ・・・。
まともなアドバイスできずにすまん。つーか俺も勉強しなきゃだ。
402 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 06:11:30
試験まであと5日
20年度の過去問って使える?声の教育社ってとこので3〜4年分なんだけど・・・
404 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 06:32:39
他の教科は無勉でも勘でいけるが
数学無弁で合格できたらすごい
理科総合の過去問やったら125点だったんだけどこれって合格ライン?
>>392 自分の中学では世界史習ったから、基礎というのは各時代の出来事や大まかな流れの事ね。
国語は、教科書も高校講座も、基本的に役には立たない。
現代文の参考書のうち、入門的なものを買い求めればいい。
それを1冊仕上げれば、満点も不可能ではないはず。
現国は普通に本読んでる(ラノベ含まず)奴だとまず5割は取れるだろ
というか国語の勉強方法なんてよくわかんないです。古典くらいしかやることなくね?
現代文の解法には定石があって、それを知っているかどうかで、
得点が大きく変わってくる。
なお、文系の場合、国語はほとんどの大学で受験科目になっている。
理系でもセンターを受ける場合は必要。言うまでも無いことだが。
東京会場の人の多さは異常
福岡は?
とりあえず
数学英語科学以外は
当日の問題をよく読めば解けそうなのばっかだな
どうしよう・・・・受験前だというのに家ん中で事故って
左手の人差し指と中指の爪に亀裂と大量出血がwwwひぐらしの魅音はこんな痛みを味わったのかwwいってぇwww
とりあえず応急処置したし利き手は右だから鉛筆は握れるが幸先悪いというかなんというか・・・・
とにかくFPSゲーできないのとタイピング右手一本だと倍くらい時間かかる・・・・もうだめぽ
大丈夫かwww
でもPCやゲームの誘惑から離脱できたと考える方が自分にとって良い方向につながるとおもうよ!
418 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:31:54
>>416 やれない言い訳を作るなwwwwwwwwwwwwwwwww
現代社会の過去問やってるんだけど読みにくいなぁ
グラフ系の問題とかかなり時間かかってしまう
同じページに図と文章があればまだいいけど、
ページ跨いでたりしたら最悪
見比べるのに行ったり来たりしなきゃならない…
選択肢とグラフがページ跨いでるとかなり苛々するw>現社
冊子てばらせないのか
会場は人多いの?
新潟会場は多い?
DQNが多そうで怖い
424 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:38:52
125点ておいw
数学75点キター!
高認の試験終わったらアニメ見まくるからオススメの作品教えて
マクロスプラスとか電脳コイルとかスレイヤーズとかビバップが好き
生物35
地理40
いいぞ俺!人生終了まで秒読みだ!
20年度第2回の地学難しすぎ…
今年もそのノリでむずいのか?それとも反動で易しいのか?!
>>429 俺は生物と地理を受ける。
生物平均55点地理平均75点
どっちも一回目でで解いた成績ですが
受かりますか?
>>426 バラバラだなw
SFならlainとノエインはガチ
能力バトルならDTB、マイナーだがSPEED GRAPHERとかゲートキーパーズも熱い
>>430 合格ラインが40点らしいから余裕じゃん
暑くなったり涼しくなったりするから体調に気をつけような
自分は疲れてるのか最近寝れなくなってきた…
40点で受かるのか
高認の物理の過去問全部やったが
40点未満は1つだけだったからそこそこいけそう
435 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 15:49:59
あああああ試験まであと5日しかない!!!!
しかも勉強できるのは実質3日程度
そういや電車とかで遅れて時間に間に合わなかったらどうなんのかな
遅延証明してもらえば大丈夫かな?アウト?
あと英語と数学だけだが数学しか勉強してねぇ
これはオワタ
、z=ニ三三ニヽ、 コンビニのメシやスーパーの安米食ってる
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ 年収1000万以下の貧乏人なんかは
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 50歳で死ぬようにしたこの自民党の毒米政策、
lミ{ ニ == 二 lミ| あんたらすばらしいと思わねぇか?
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 貧乏人が50で肝臓がんで死んでくれりゃ
`!、 , イ_ _ヘ l‐' 国民健康保険も年金も自民党も安泰なんだよ
Y { r=、__ ` j ハ─ 30代40代までは派遣奴隷としてこき使えるが
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 50になりゃもうつかえねぇ しんでもらわないとねぇ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ 貧乏人のくせに80歳まで生きようなんて
l / / /〉、_\_ト、」ヽ! ちとずうずうしすぎるんじゃねぇか?
/| ' /) | \ | \
80歳まで生きられる権利があるのはおいらのように
高級料亭か塗り重箱入りの弁当しか食わねぇ自民党様だけなんだよ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! いやぁ、自民党には本当に助けられてますよ
| ( `ー─' |ー─'| 50歳になって使い物にならない派遣奴隷が
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! かってに肝臓がんで死んでくれりゃ
| ノ ヽ | どれだけありがたいことか。リストラするとうるさいし、
∧ ー‐=‐- ./ 労災も出さなくていいしね、ハハハ
/\ヽ / 安くでバンバンこき使える20代30代の派遣奴隷だけにできて
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 生産効率アップですよ。
奥田碩(1932〜200×没)
残り時間
どれを重点的に勉強するか・・・
20点ぐらいの違いは出るだろうし
ヤバイ
>>441 俺は全教科ひたすら過去問やってる
問題解くのに慣れておきたいし
430です
>>432 生物は過去問で4回は10問以上解けたけど
2回が9点と8点受かるのは運ですか?
受けるの8教科だけど本番までは数学に力いれて頑張ろう…
数学の範囲は?
今更さけど皆どのへん勉強してるのか気になって
数学1
447 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:59:40
数学Iの範囲って書いてあるじゃん
だから高一の数学の教科書だよ
二次方程式から
>>433 同じくあんま眠れない。
毎日4時とか5時になっちゃう。
でも明日からは眠れなくても仕事休みになるから何も気にせず勉強に生かせるよ。
449 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:10:38
約分すらわからない
約分すらわからない→
勉強すれば分かるじゃない
生物と世界史の過去問
自分が集中して勉強したところがでなくて焦るんだけど
勘でやっても何故か60点くらいとれてしまう
じゃあいんじゃね?
世界史はアメリカの16世紀以降の事柄が出題されるんだっけ
でももし出なかったらどないしよ
世界史Aは16世紀以降の世界の歴史がメインということ。
で、16世紀以降の世界史は、ヨーロッパとアメリカを中心に
動いていくってだけ。他の地域が出題されない訳ではない。
しっかりやっていればわかる部分しか出ないし、
しっかりやっていなくても設問がアホなせいで二択にまで持っていける。
それが高認世界史クオリティ
効率良くやる方法を考え過ぎて今日に至ってしまった。
バイトの後ほど勉強したくない時間はない……
とりあえず先に志望校ある程度決めてスケジュール考えよう。
数学の過去問
60
↓
55
↓
45
↓
35
何で毎日勉強してるのに日に日に点数下がさがるんだ・・もうやだorz
>>458 逆転の発想で試験まで何も勉強しなければ点数はうなぎ上り!!?
勉強方法がおかしい。普通に毎日コツコツ積み重ねて言ったら90点以下なんて
取りたくてもとれなくなるんだが。
憶測だが、最初に公式だけ適当に丸暗記して、あとは毎日、過去問を解くだけのような勉強法じゃないのか。
教科書の内容をきちんと理解してなくて、なおかつ教科書を復習もしてないから、月日が経つと共に忘れていく。
現代社会って何を中心に出るんだっけ。環境系?
>>389 d!てかもうひとつ生物受けるんだが、生物は図解とかあるし
見て読むだけの暗記で結構点とれたんだけど
日本史は文字がいっぱいで苦痛だ・・・日本史自体は好きなんだけど
弾性エネルギーの公式使ったらばねの縮みも求められるよね?
/ ノ `──''ヽ うちの大学Fランク指定受けてるんだって。
/ / | ∩___∩
/ (・) | / ヽ すげーじゃん、アルファベットってZまであるんだからFって結構上じゃね?
__| ヽ(_● | ● ● | なんで残念なんだ?
\ |Д| | ( _●_) ミ
彡'-,,,,___ヽノ ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
) |@ |ヽ/ ヽノ ̄ ヽ
| | ノ / ⊂) メ ヽ_,,,---
| .|@ | |_ノ ,へ / ヽ ヽノ ̄
| |_ / / | / | | ヽ_,,-''"
__|_ \\,,-'"\__/ / ,────''''''''''''''"""""""
~フ⌒ ̄ ̄ ~ヽ ヽ  ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
/  ̄''、|ノ )ヽ
___/  ̄ ̄) / |___
高校講座で現代社会を勉強してる人に聞きたいんだけど
経済とか政治とかあると思うんだけど、どの部分を重点的に勉強してる?
因数分解の応用、意味わかんね
468 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 03:25:12
469 :
sage:2009/08/07(金) 04:21:23
>>303>>308辺りで書き込んでた者です。
紹介して貰った参考書読んで今世界史過去問題解いたら、最早何がどうなってるかすらも解らなかった問題が、できないところ全部無回答にしても42点取れた。
こんな事で喜んでても仕方ないかもしれないが泣きそうだ。
本当にありがとう。
470 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 04:55:36
あと試験まで4日(100時間)
471 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 05:00:24
☆8月11日(火)
09:30〜10:20 理科総合
10:50〜11:40 現代社会or政治・経済
12:40〜13:30 国語
14:00〜14:50 英語
15:20〜16:10 数学
16:40〜17:30 物理T
☆8月12日(水)
09:30〜10:20 倫理
10:50〜11:40 日本史or地理
12:40〜13:30 世界史
14:00〜14:50 生物T
15:20〜16:10 地学T
16:40〜17:30 化学T
472 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 07:17:11
俺は2日目の10:50−14:50だけど昼飯どうしたらいいんだ?笑
大阪で受けるやつ終わったら飯でも食いに行くか?
とりあえず、未だ全然わからないので、語りかける中学数学、中三からが単項式とかから始まるみたいだから、そこから復習してみるが・・・
あと、高校講座のベーシック10の方も、間に合わないか・・・
474 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 07:33:12
日本史と世界史受けるんだがほとんどわからなくても
雰囲気で答えるだけで5割から7割絶対に取れるようになった・・
なんか危ういけど大丈夫かな?
そこまでなら大丈夫やろ。
次は8割を目指すんだ。
>>472 二日目10:50-13:30の大阪がここに
天六界隈は怖いお兄ちゃんエリアだから食うとしたらコンビニメシをキャンパス内で食うか
離れたとこにあるココイチかサイゼリアくらいしかねーぞ
477 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 08:55:38
名古屋いる?
479 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 09:40:33
昼飯は会場で食べるわ。
去年も会場で食べたが一人で食べてる奴多くて安心した
今日会場の下見に行ってくるわ@神奈川
482 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:35:41
ひとつの懸念として・・・
家で軽いノリで過去問を解いて見直しもしなくて70%くらいとれるんだが
実際の試験じゃパ二くってそれ以下になるとかあるかな?
試験を受けるのなんて久しぶりだから緊張する
さいたま、下見行ったひといる?
埼玉は、大体の人は大宮からニューシャトル30分くらいで内宿か羽貫で降りる、
そこからセンター間の無料バス(1時間に2本から4本とまちまち)で行く。
伊奈学園の道沿い1kくらい?北の埼玉県県民活動総合センター(地図とか時刻表とかホームページあり)に。
上尾からも羽貫までは普通の有料バスはたまにでてるはず。
あとは、自転車、バイク、車とか、未成年の人は家族で来る人も。
下でパンも売っている自販機かレストランで食べられる。
伊奈学園の隣にローソンとかスーパーはあるので先に買って行く人も。
ロッカーとか、図書室もあるし、部屋は一応用意してあるが大体の人は外の椅子に座ってたり立ってたりいる。
485 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:34:55
486 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:35:40
やっと中3の数学まで終わった
どう考えても間に合わない
じゃあ、35点はいきますね。
車で行っちゃだめだけど
車で行く人はいますか?
あれ、車で行くつもりだった
だめだったのか・・・
>>484 詳しくありがd!
もひとつ質問。
エアコンはきいてるか知ってる?
高認の試験って車でいっちゃだめなの?なんで?
493 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:34:35
満車になるからじゃね?
小学校の遠足で公園のごみ箱にゴミを捨てたら
異常なほど怒られたのを思い出した。
理不尽だよな
高認受験者ってそんなのにいるのか
っていうか駐車場の意味なくね?w
まだ出願してないとやばいですか?
497 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 12:56:17
>>494 理不尽すぎて泣きそうだった。
>>495 万が一車が多くて停めれないやつが出たらどうすんの?ってことだろ
世の中理不尽なことだらけだ。
平等なことなんてひとつもない。
高認なんか受けるのはその世の中の理不尽さ・不平等さに
一度は負けてしまった奴ばかりなんじゃねえのか?
だけどもう負けないっつって立ち上がって高認受けるんだろ!!
さくっと受かって今までとは違うってことを見せてやろうぜ同志たちよ!!
高認の受験者って1会場にせいぜい数十人程度だと思ってたんだけど
実際は数百〜千人くらいいたりするのかね
各地で軽いオフ会できそうでワロタw
お前ら意外にアクティブなのな。会場に行くの難しいかと思ってた俺肩の荷オリタ\(^o^)/
長崎は俺しかいない予感
過去に高認受けた人に聞きたい
試験会場に何人くらい受験者いた?
502 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 13:15:22
東京って何百人ぐらい受験者いるの?近くにおいしいご飯食べれそうなとこある?
大分もきっと自分しか居ない
去年の第1回の受験者が全国で15,372
÷47都道府県で327
んで自分の県の人口加味して考えたら大体の受験者は分かるんじゃない
岩手も俺だけか
神奈川会場の下見行ってきたよ
・駅から会場までは約10分
(余裕もって15分くらいと考えとくといいかも)
・会場までコンビニは2件くらい
・道中、日陰はほとんどない
・迷いそうな交差点がある
まず駅から伊勢丹・グリーンホール方面に出る
階段を下りて商店街を抜け、伊勢丹に向かって左に曲がる(ここの階段は上らない)
するとすぐ3つか4つくらいに分岐する交差点があるんだが、ここは1番右に進む
ハックドラッグが目印
で、直進していくと右手に小さな噴水が見えてきて、さらに進むと会場です
大野周辺の人なら大丈夫だろうが、
ちょっと遠くから来る人は迷うかもしれない
地図よく見とくのがいい
ご飯や飲み物は持参するのを推薦
コンビニ少ないからたぶん混むよ
ファミレスとかも少ない
そんなかんじ
長文すまん
他に情報あれば補完よろ
>>501 科目によっては100人以上居たり20人ぐらいしか居なかったり
高認か・・・2年前の今頃受けてそのまま大学いったなぁ
懐かしい
高卒認定の数学97点ぐらい取れて、センターまで3-4ヶ月ぐらい数学は数IAだけに絞って勉強したんだけど
本番のセンター試験で18点だったのは吹いたよ
>>507 なるほど、必須科目は100人以上いて
選択科目は数十人ってとこか
東京だと少なくとも数百人はいると思うぜ
一橋大で受けたけど席空けて座って150人は入る講堂がいっぱい用意されててそれぞれにぞろぞろ入っていってた
中卒って少数だと思ってたけど結構多いんだなw
エアコンはあったようなないような。
少なくとも部屋の暑さボケとか試験用紙が汗でびちゃびちゃはなかった気がする。
エアコンはついてるな
>>506追記
キャンパスに着いてもそこから高等部まで少し歩くらしいから
やっぱり移動時間は20分くらい見積もっといた方がいいかも
あと受験教室の案内とかに20分くらいかかるっぽい噂
そして時計がない教室があるらしい
エアコンは知らん
政治・経済とか受ける人ほとんどいなさそうだよな。
試験会場偵察してきた
ハァハァしてきた
519 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:39:13
京都テルサで受ける奴いる?
520 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:59:59
お前らこんな試験ごとき一人で乗りきれよ
数学がネックだわ
これさえできれば全部受かりそう
大学受験の勉強ばっかしてて
あんまり高認の勉強してなかったorz
落ちたらしゃれになんないなー
大丈夫だろ
大学受験>>>>>>>>>高認だから受けない科目とか以外ならそのまま点に繋がる
526 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 17:26:40
ジャージとかサンダルで行ったら浮くかな?
スウェットにサンダルとか普通にいる
浮くかどうかは別として
すすみぐあい
日本史3割
世界史0
化学1割
これはひどい
ネット依存で高校辞めただけのことはある
朝起きてちょいとだけ2chやニコニコ覗いてから勉強するか〜 って思ったら1日が終わっている毎日
530 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:09:02
ずっとネットやってたら頭痛くなった
>>528 俺もそうだ
朝の5時30分から午後6時までニコニコ生放送見ていたwww
まったく勉強してなくてやばいけど、
これはハンター試験、一本杉を見つけたら
会場まではたどり着けるだろうとか考えてたらなんか楽しくなってきたw
534 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 18:41:57
>>528 ワロタwwwwwww
かくいう俺もある程度点数とれるようになってきたので
ネトゲ再開しようと思うんだが死亡フラグ?ww
死亡フラグだぞそれ
俺は10万費やしたネトゲをアンスコしてデータも消してきた
アップした動画を見てるとやりたくなるけどな
地理Bの範囲広すぎるな。もう60点取れるから他科目にシフトすべきかな
>>506-515 レポ乙!
地図見ても間違えたりするから助かったよ
前回時計無い教室で焦ったから今回は持参しようかな
>>528 俺なんてネトゲにはまって中学高校の6年間を無駄にしたよ
まだ間に合うから頑張ろうぜ
化学は得意だったとか理由が無い限り物理・理科総合のほうが楽だよ
特に理科総合Aは物理・化学の問題群から選択できるし内容もとても簡単でお勧め
時計は必ず持っていきましょう
俺も今日女物のパンティ履いてオナニーしてみたんだけど
めちゃ興奮したよ
連続で2回抜いちゃったしまた明日にでもやろうかと思う
カラオケでひたすらマイク使って世界史参考書朗読しながらマーカー引いてた。
講義でも開いてるつもりでやってると意外とハマる。
一応範囲内は繰り返したから後は要点まとめて過去問かな。
8日は生物徹底して
9日に英語。
10日に理科総合と他教科総復習か……
ついでに数学全く手つけてないんだけど、出席しなかったら全部不合格とかある?
>>539 無いよ
数学はほんと簡単だから捨てるのは勿体無い
夏だなぁ…
> カラオケでひたすらマイク使って世界史参考書朗読しながらマーカー引いてた。
> 講義でも開いてるつもりでやってると意外とハマる。
面白そう
543 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:22:59
544 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:23:45
何を根拠に数学簡単っていってんのか意味不明。
基礎がある人にとっちゃあ簡単だろうけど
世界史や生物なんかは範囲が広くて、ここを押さえておけば大丈夫ってのがないけど
数学は範囲が狭いから、ここを押さえておけば大丈夫ってのがあるんだよね
ほぼ無勉の数学を後3日でなんとかするのとか…
うわああああああああああああああああ
時間的に、教科書ガイドと過去問だな。
神奈川組はほんと羨ましいな
>>544 中卒(ろくにいってないけど)7日で80点とれたよ
三角比の数値はsin分母123321 cos321123表丸暗記
というか序盤の問題算数みたいなもんだし中盤も全部公式1個で1問解けるような感じじゃん
物理並みに覚えること少なかったと思うけど
>>546 どれだけ数学につぎ込めるのかわからないけど
過去問を解答見ながら書いて解法覚えるのがいい
全くといっていいほど同じ方法で解ける問題がかなりの割合を占めてるから
少しずつ解答見なくてもうろ覚えで解けるようになってくから頑張れ
過去問こなした数だけ点数は増える
数学とか物理っていくつか重要な公式覚えてればあとはそれの応用だから気合でいける・・・・はず
応用はいらない
ax^2+bx+cの買いは
□±√□
こんな感じの解の公式に数値あてはめるような問題ばっかだから短期間でも過去問と解説の本があればいける
諦めずに頑張ろう
>>550 マジレスすると、その表は、正三角形と正方形(直角二等辺三角形)から
三平方の定理を使って導ける。だから、覚える必要は無い。
>>555 俺の小卒レベルの知能じゃ導けなかったんだよ
今も導けないけどね
福島カモーン
三角比ワカンネ
つピンセット
メイド服で参戦してやんよ
564 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:08:59
>>560 全然わからん
因数分解とか平方完成って機械的に文字で計算してるから
図でやられるとわけわからんのだが・・・
俺だけ?
>>563 何これ分かりやすい
半分諦めてたけどちょっと頑張ってみる
>>540 ありがとう。
因数分解ですら頑張って頑張ってって感じだからなぁ。
捨てたくないけど残り時間で他の教科を完成させないとだから無理そう。
数学はほんと簡単だから捨てるのは勿体無い
>>542 暗記には音読が有効って聞いたから、試しにやってみた。
ただ読むだけじゃなかなか頭に入らないから、読みつつ色々と書き加える事でけっこー覚えるよ。
マーカーと赤ペンで補足とか。
>>543 特別そういうつもりじゃなかったんけど、段々調子にのってたwwww
一見すると痛い子。ていうか小学生か中学生の授業だなあれは。
>>567 これを人に理解してもらうように説明するにはどうしたらいいか、自分ならどう説明するか頭の中で組み立て、または実際に声に出してやるのは非常に有効
傍から見れば間抜けだけど、理解も深まるし頭にも入る
569 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:14:09
問題用紙に自分の回答を書き込んでおけば試験後に自己採点できるんだよね
で解答っていつ頃出るの?
571 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:25:06
>>570 なんと当日から見られるとは
当たり前だけど8時って夜8時だよね?家にPC無いので、こりゃ12日夜か13日にガクブルでネカフェ直行だな
わざわざご親切にありがとう!
朝8時に見れたら満点余裕
573 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:37:18
試験終わったら映画観てネカフェに泊まって翌朝始発電車で帰宅
会場遠いと大変だぜー 電車賃1万近くかかるし
>>573 見れるよ
多分来年のに切り替わるまで見れる
576 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:06:11
会場遠いやつは大変だな・・・
皆頑張って!私は11月にかける!
とりあえず明日はバイトで丸つぶれだから
月・火勉強するよー
参考書買う金と交通費がなくて……母の財布からくすねてしまった。
試験終わったらバイト増やす。
チラ裏すまん。
理由を話す っていう選択肢は出なかったのか
580 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:48:02
んだんだ。
あと4日しかないガクブルしてきた
ぜんぜん緊張しない自分は楽観的な性格なんだな
危機感がないともいうけど
なせばなる
俺は8/3にドラクエ買ってから一度も勉強して無い
サイフの金が減ってたら普通気づくだろ
訳話して貸して貰えよ
>>578なんだが
既に頼んでる。
だけど結局父母の間で押し付け合いになるんだよね。
弟が毎日のように1000円だの2000円だの貰って行くからないんだと思う。
ああはならないと思っていたんだがな……
ちゃんと学校行かなかった自分が悪いというか、自業自得か。
なんかしんみりしてごめん!
前向きに行く!
>>585 どんな事情があるにせよ、余所様のや店からは取るなよ
今のまま身内から盗っとけ。
頑張って受かって家族皆を見返してやるんだ!
俺は2日目だけだから幾分楽だが今から勉強を始める
明日やろうは馬鹿やろう
過去問の点数があがらなくて焦ってたんだが……
いっその事自分が間違えた部分だけを集めてオリジナルのプリントにしてしまおうと思う。
家暑くてやる気出ねぇ……
もうすぐ試験なのに俺の頭は中三で止まってるぜハッハー!
とりあえず明日は昼から美容院行って散髪してから服買いに行って、
帰ったら大人買いしたナルト全巻読んで頑張るから、みんなも頑張れよ
じゃあな、アデュー(`・ω・´)
592 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 04:43:48
生物過去問解いたら44点とか40点とかなんだがww
こわいよww
英語は中学3年分を必死にすればっておkってのはどうなんだ。
しかし、二次関数わかんね。
594 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 07:06:07
あと試験まで3日
☆8月11日(火)
09:30〜10:20 理科総合
10:50〜11:40 現代社会or政治・経済
12:40〜13:30 国語
14:00〜14:50 英語
15:20〜16:10 数学
16:40〜17:30 物理T
☆8月12日(水)
09:30〜10:20 倫理
10:50〜11:40 日本史or地理
12:40〜13:30 世界史
14:00〜14:50 生物T
15:20〜16:10 地学T
16:40〜17:30 化学T
あああ……朝からイライラしっぱなし。
今日土曜日なんだな。
家族全員いるから台所も動きにくくて朝飯作れないしなんか言えばうざったそうな顔されるし。
外で飯食えと。もう金ねーよ死にたいというか頼むから集中できる環境をくれ!
今はもうそれ以外いらん……
連投ごめん。
持ってるDVDとかCD全部売って来るわ。
そんで今夜はネカフェにしよう!みんなも勉強がんばれ。
化学過去問解いたら35しか取れんかった\(^o^)/
もう本当どんな勉強したらいいのかわからん
誰か教えて下さいお願いします
何で化学を選んだんだ・・・理科総合か物理にしとけばよかったのに
過去問解いて〜って人は全部埋めてるの?
それとも解らないとこは空けてる?
世界史20年度2回が46、1回が31だったけど解らないとこは全部飛ばしてるんだ
化学も物理もあかん
理解総合が一番ラク
地学も生物もダメそうな気がするから、もし落ちたら今度こそ理科総合を選ぶわ…
8教科一発合格は無理そうね
理科総合A+物理が個人的には一番楽だと思う
理科総合Aでやさしい物理問題選択して、物理も理科総合の物理に毛が生えた程度物理の勉強してるだけで理科を2科目取れるぜ
物理って一番難しくね?
人によって違うんだな
あ、
>>603は「理工系に進みたい」または「数学系科目って意外と楽しいかも」って人向けかも
適当な専門学校や文系私大にとりあえず入りたい的な人は理科総合B+地学or生物のほうがいいかも
進学考えてる人はかなりいい大学に入れる自信があるとかじゃない限り理工系がお勧めよ
平成20年度第一回の理科総合簡単すぎるだろ・・・
無勉で95点だったわ
相模原女子大学高等部…
お前らどうせ引き出しの匂いとか嗅いじゃうんだろ?
そして脱脂綿に匂いを染み込ませて真空パックに入れて持って帰っちゃうんだろ?
今数学やったら44点だった
ギリギリすぎる・・・
俺は理化総合+生物で取ったけど直前に参考書読む程度で余裕だった
>>608 同じ問題しか出ないのにその点数って
どんな問題で点を落としてるのか気になる
平成17年度第一回やった時は60点だったのに
18年度第二回やったら38点だった
マーク式なんだから埋めなきゃ。
でも適当にやってしまった所はチェックしておいて、
後でわかるようにしておくのは良いと思うよ。
612 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:00:14
関西大学、天六に下見に言ってきた感想。
行き方は天神橋筋六丁目の5番出口を出てすぐ左折し300m
・校舎が汚い
・便所が臭い・狭い
・外に喫煙所あり
・駅の近くにスーパー多数あり
・校舎のB1に自習できるところあり(食堂みたいなところ)
・職員?がだるそうで態度悪い
・校舎が石で出来ているので糞暑い
・アメフト部?と思われるやつがうるせえ
更に中に入って教室を覗いたらおっさん達が試験を受けていた。
・一人一人の感覚が狭いwww
・熱そうwww
感想・・・こんなところで試験受けんのかよ
って感じでーす
大阪と東京は大変そうだな
仙台(宮城)も地味にアクセスがきつい。
市内だからいいけど市外の奴は大変だろうな。
本屋に行ったら、中学の指導要領が変わって難しくなりました。
参考書をどうぞってキャンペーンしていたんだけど、
高認は今年から関係あるのかね。
>>600だけど
>>611 そっか、適当につけたところにマークしておけば最終的に自分のできなかった問題チェックできるよね。
今まで苦手な科目が半分くらい無回答になっちゃって、大体20点前後なんだよね。
確率的にどんくらいあげられるんだろうなぁ……
617 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:22:19
数学でわかんないとこあれば教えてやるよ
2+3が何で5になるのか教えてください
oo + ooo = ooooo こういうことだよ
ありがとうございます
自演乙
ここまで俺の自演
623 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:53:33
最近些細なことで切れてしまう
勉強のストレスがやばい・・
正負の数以降サッパリ分からんのだが。
理科総合選んで生物I・・・。
理科総合は60〜70で安定するが生物Iが60だったり50だったり40だったり安定しない。
不安になってきた。
それよりも昼夜逆転を治すほうが先決か・・・。
多分試験までは数学ちょっとやってやる気なくしてこのスレみて安心しての繰り返しになるわ
628 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:24:10
数学と英語は11月にかけた!
生物の過去問やってて思ったけど
発生の過程やしくみと遺伝関連の問題は毎回必ず出てるな
この範囲はしっかり勉強しといた方がよさそうだ
____
/ヽ,,)ii(,,ノ\
( ゚ )))((( )\ ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
/::::⌒(__人__:::::\ ちんちん シュッ!!シュッ!!シュッ!!
| ヽil´┬-|`li r |
\ .!l ヾェェイ l! /
ゝ ノ~⌒ヽ あふっ!あふあふっ!あふってるー!
l |
| , ・ |. |
| .| l ノ ノ
{' `\ / /
,>、 / /ヽ
. / \ \ / / ヽ ))
(( / . ◆◇◆◇◆ ヽ
. / ◇◆◇◆◇ ヽ
/◆◇◆◇ ヽ
. / ◆◇◆ \ ヽ
.. / / \ ヽ
/ \ ヽ
i / ヽ .i
| | | .|
| .| | /
.| .| | |
/ | ヽ ヽ
(__/ \_ノ
会場まで30分もかかるんだが遠すぎだろ・・・・・
近いだろwwwwwwwww
俺電車とバスで片道2時間近くかかったぞ
30分だったら家に一回帰れる
じゃん。いいなぁ。理科総合から数学
までどうしたらいいんだ。
体調よくないし、まいるよ。
>>633 問題見ると一見難しそうに見えるけど
毎年同じようなのしかでないことを考えると
数学みたいに過去問で解法覚えちゃえば50点は軽く行く
今からじゃきついかもしれんけど
教科書、参考書などで学ぶ
問題集などの問題を多少解けるようになる
次の日、復習しようと思ってすると忘れているのループ
あと2日
あと2日・・・
世界史でやっといたほうがいいとことかある?
なにがなんでも8科目一発合格してやる
8教科一発合格して受験も受かって来年からは大学生なったる
641 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:18:09
そんな甘くないわ
いやいや11月もあるし十分いけるよ
643 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:05:36
電車での痴漢が一番怖い
あと2日……だと……
あと2ヵ月あったはず……
オナニーしてる場合じゃねえ!
地理と現代社会は無勉でもいけそうだけど
一問一問回答するのにえらい時間がかかってしまう
よく考えてやってたら制限時間オーバーしてしまう
でも適当にやったら正解率下がっちゃうしな・・・
647 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:07:25
英語だけはどう考えても50分じゃ無理
649 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:20:21
英語以外は15分あったら余裕ww
>>647 なぜ聞いた
まぁ大検受けに行っても不自然じゃない位の年齢だけど
651 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:25:33
>>650 いや、なんとなく高校生ぐらいかな〜と思ってね。
652 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:34:36
ぶっちゃけやることほとんど終わって下見も行って
もう特にすることがない、教科書も見飽きた、過去問もやりあきた
って人いる?
なにしてる?
試験前日は寝る前にオナニーしていくのがお勧め
>>652 まとめたノートで復習してる。
試験前日は多分体調整えるために休んでるだろうし
昨日はサマソニ行っちゃったから一分たりとも勉強してないや…
あと2日にかける!
試験当日は勉強はほとんどできないようなもんだし
今日も夕方でほとんど終わりに近い
実質勉強ちゃんとできるのは明日1日のみ
数学ほぼ無勉だったが
>>550と
>>563+過去問で大設問5と6はできるようになった。
けど2次関数ができなくてオワタ
659 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:29:01
実質勉強できるのは〜って書いてるのって同一人物?
>>658 今からじゃ二次関数全部解けるようにするのはきついかもしれんが
・y=x^2のグラフをx軸に3 y軸に5ずらしたものは次の式のどれか
・y=(x-3)^2+5のグラフは次の4つのうちどれか
みたいな問題はボーナス問題だから絶対に落とさないようにしとけよ
あとはx軸との交点は〜って問題は問題の式に解の公式当てはめるだけだからボーナス問題(解の公式暗記必須)
あとは文章題とかどうやっても落とさないような問題と三角比、最初の計算問題等で点取れれば確実に受かる
頑張れ
物理過去問85点だった
もう合格は間違いない
英語ってどうやって勉強してる?
長文のわからない動詞をネット辞書で調べつつひたすら過去問やって
正解を選ぶ勘の精度を高める
ひたすら問題解くしかないか
あと2日・・・
>>661 1回だけで判断しちゃだめだ
他ので35点とかあるぞマジで
・y=x^2のグラフをx軸に3 y軸に5ずらしたものは次の式のどれか
・y=(x-3)^2+5のグラフは次の4つのうちどれか
↑の問題ってボーナス問題なのか…
ボーナス問題が分かってない俺オワタorz
>>660 おお、アドバイスありがとう。
その部分を重点的に過去問と格闘するよ。
法則を感覚的に掴めるようになれば簡単なんだけどなぁ
>>666 上の問題は
y=(x+○)^2 +□←平方完成状態の式
y=x^2を
x軸に+3ずらしたもの=○に-3(符号逆)
y軸に+5ずらしたもの=□に+5(符号そのまま)
これらを上の式に入れると y=(x-3)^2 +5
この式のルールだけ覚えておけばおk
ちなみにこの(x-3)^2と+5は ∪←こんな形のグラフの下向きの頂点(一番下)の座標がx軸:3 y軸5であることを示してるから
それを考慮して図を見比べれば下の問題も解ける
初期条件y=2x^2だった場合
y=2(x+○)^-2 +□
として式を立てればいい
y=2(x+○)^-2 +□
~ ここの数値が大きくなればなるほど細長の∪グラフになる
このあたりを覚えておけば
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/080811/mondai/011.pdf これの□3の問題1と2が解ける
長くなっちまってわかりにくいかもすまん
誰か逆ナンしてくれないかなぁ
「あの…お昼……一緒に食べませんか?」
みたいに
のりピー出頭で勉強どころじゃねぇ!!
俺の隣ならあいてるぜ!
世界史
日本史
生物
国語
現社
こいつらは良い感じに仕上がってる!
理科総合
英語
数学
数学、中学レベルも解らないしもう無理だよな……誰かもう無理だとはっきり言ってくれ。
風呂入って漫喫行ってきま
>>672 無理ダナ
11月に頑張ろうぜ
俺も英語を諦めて11月に受ける予定
>>665 こないだ別の年度ので70だったけどケアレスミスと熱力学やってなかったこと
ふまえれば本番は余裕で80はいく
676 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:41:11
>>669 自分の年齢層向けのファッション誌参考に、女受けする髪型や服装しろ
677 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 21:51:26
現社って無勉でいけるかな?
>>677 いける
ただ問題解くのに時間がかかるから慣れておいた方がいいかも
>>677 勉強してもほとんど意味ないみたいだ・・・
681 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 22:15:44
英語まったく勉強してねぇ
中1レベルから解んないからもうカンでいくしかない
>>681 俺もそうだった
過去問やって直感で正解が選べるように精度を上げる作業に入るんだ
さぁ 明日から勉強だ
寧ろ今から
誰か新潟の会場とか人数とか詳しく教えてくれまいか?
誰か昼飯一緒に喰わね?
なんでこの時期になると出会い厨沸くの?きんもーっ☆
もんきーっ☆
ぽんぴーっ☆
693 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:26:53
このながれウザッ
大阪関大天六キャンパスで受験する者だけど
今までずっと引きこもって勉強してたので受験会場に行くのが怖いです><
受験日に合わせて早寝早起きしないとな
まだ寝たくないけどそろそろ寝るか
>>694 cos30度は直角三角形とか関係なく、(√3)/2=0.866って数値なのよね
その公式は余弦定理っていって、直角三角形じゃない場合に、他の辺を求めるのに使えるんだ
a^2=b^2+c^2+2bcCos30をこの問題に当てはめるとすると
CosAとするなら、点Aの反対側の辺CBがaに当てはまる、同じように、b=AC、c=ABとすると
a^2 = b^2 + c^2 + 2bcCos30
a^2 = 5^2 + (√3)^2 + 2*5*(√3)*(√3)/2 ←(√3)/2はCos30の値
計算すると、
a^2 = 25 + 3 + 15
a^2 = 43
ここでa^2=をa=とするために、両辺に√をかける
√(a^2) = a = √43
何か長々と書いちゃったけど結局Cos30=(√3)/2を使っていいってことです
偉そうに長々と書いたけど余弦定理の公式間違えちゃったよ
a^2 = b^2 + c^2 - 2bcCos30
a^2 = 5^2 + (√3)^2 - 2*5*(√3)*(√3)/2
a^2 = 25 + 3 - 15
a^2 = 13
√(a^2) = a = √13
でした
>>698 とても分かりやすい解説ありがとうございます
おかげでなんとかいけそうです
>>695 俺もヒキだった
試験会場下見に行ったとき電車の中で吐きそうになったよw
>>702 電車酔うのか?睡眠不足も酔いの原因になるから気をつけろ。
兎に角睡眠は大事
704 :
698:2009/08/09(日) 00:30:38
>>701 こう手持ちの材料だけで解答導き出せるのは凄いね
中高6年間ヒキしちゃって今大学生な俺だけど
恥ずかしながら基礎力が無いから何をしたのか理解できないw
みんな試験頑張れ
公認から早稲田行った人いるな。
テレビでもやってた
おまいら、そもそも引きである原因は何だよ?
引きは深刻な問題だぞ。
>>706 ラグナロクオンラインというゲームにはまってしまいまして・・・
>>707 ゲームは良いけど、勉強は別問題だ。
ゲームのせいにするなよ。
>>704 先にでっかい三角形ACDの長さを全部求めてからちっこい三角形BCDの長さを考える。
ノートに書いてみな、すっげー簡単だぜ?w
この解法で覚えておくことはたったの二つ
・30°と60°と90°の三角形の辺の比が2:√3:1であること(長さはそれぞれ見た目で人類補完
・直角三角形では、一番長い辺(斜辺)の長さの二乗=他の二つの長さの二乗をそれぞれ足したヤツ
あとはルートを含む四則演算くらいじゃないかな? むしろ今回そこが一番ヤバかった俺ガイル
>>706 小・中学校は学年トップを維持し続けスポーツもそこそこだったが
レベル高い高校入って学力は底辺、スポーツもやめて無気力状態のところをリネージュ2というMMOにはまり・・・
今はMMOしてないがなw ネトゲだと洋FPSにどっぷりだけど生活を壊すほどではない
高卒認定なんて知らなかったからさ
正直もう詰んだと思って2chとネトゲ生活だったよ
最後の年に必死こいて高卒認定とってそのまま数ヶ月センター試験の勉強して
底辺大にぎりぎり滑り込みました
>>710 >>707 ゲームに夢中なったが故に?人間関係とかじゃないのか・・・
意外だな。 何かに夢中になるのは悪くないと思うけど
>>710 三平方の定理はわかるんだけど
中学さっぱり行かなかったから、比の扱いで爆死したw
>>710の行ったとおりに、その図の三角形に補助線を引いて考えると案外分かりやすいぞ
ADSLが出てきたあたりからネトゲにはまって学校にいかなくなった奴はかなり増えた
一番悲惨なのが大学生でネトゲにはまって留年→中退コンボ
これはかなり致命的だが上位大学から底辺大までかなり発生した模様
ネットは害
今更だが
>>710みたいにD点を取って直角三角形として考えてやってみた
CD=5Sin30=5/2
AD=5Cos30=(5√2)/2
BD=AD-AB=(5√2)/2-√3 ここで通分して (5√2 - 2√3)/2=(3√3)/2
三平方の定理から
CB^2=BD^2+CD^2=((3√3)/2)^2+(5/2)^2=27/4+25/4=52/4=13
CB=√13
余弦定理忘れちゃった時はいいね
比を使う方法は俺には無理だったようだ・・・
自宅に帰ると勉強する気ゼロになるんだけど。
今からファミレス行こうか迷う……
専門系の学校や短大に行ったら毎日毎日予習復習になるだろうに、こんなんじゃついていけるか不安だ。
>>718 人間なんのために生きてるんだろう・・・と言ってるのと余り変わらないな
できるかどうかじゃなくてやるんだよ
>>719 あれ?おかしいな。
やりたい仕事があるんだ……あああああ。
>>718 毎日毎日予習復習というか、心配なところ復習だけしておけばおkよ
底辺大電気科だから参考になるかわからんけど、合格ボーダーから+10点以内(多分)で入学した俺は
2年にあがるころには上位10%以内に入ってたな
真面目にやれば後期に入るころには上位陣の仲間入りできると思う
専門学校とか底辺大あたりだと勉強しない奴が大半を占めてるから
成績優秀で学費免除も夢じゃない!?
入学時に上位数%で合格すれば免除されるかも
>>721 何のために仕事するんだろうね。。て言ってるのと余り変わらないなw
>>721 俺は仕事したら負けだと思ってる、あくまで個人的意見だけど
努力は報われないし、何をやっても無駄だから。
ご飯食べるために生きてるようなものだと思わないか?
お前らってやっぱやりたい仕事がばっちり決まってんの?
ちなみに俺は決めてる。詳しくは言わんがまぁ割と昔からなりたかった仕事
ぶっちゃけ資格とか色々必要な職種だから大検程度でつまづいてらんねーw
728 :
sage:2009/08/09(日) 02:05:51
>>718です。
>>722や
>>720、直レスじゃないけど
外ではりきって勉強して帰宅してやる気でずにイライラして就寝朝方→起床が11時前後だから直前なのに半日以下しかできてない。
看護、保育、理学とかやりたいんだ。
今後の勉強量考えて外で勉強するにもお金かかると思うとさ……キリないよ。
まぁでも、やんなきゃな。
最近自分の身の回り環境が悪くなってくると衛宮士郎みたいになってくるぞ。
729 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 02:20:09
まだ勉強してないヤツいる?
>>728 外で勉強するんじゃなくて
最初から家でやるのはダメなの?
俺は外だと人の目が気になって個室スペースとかじゃないと集中できないや・・・
>>730 弟が好きなゲームのキャラクター。
>>731 自分の部屋がないから、二段ベットに遮光カーテン引いてミニテーブルみたいなのを隅に置いて使ってるんだ。
網戸が壊れてるから窓も少ししか開けられないし、扇風機はあるけど汗だくになってきつい。
私身長ないけど、天井低いから流石に窮屈な姿勢になっちゃう。
こないだは窓からカナブン飛んできて頭に突撃。
甘いのかも知れないが、やっぱり外じゃないと続かないんだ。ごめん、ありがと。
>>728 自分が求める環境に身を置くのもいいが…
今後、看護や保育等の仕事についた時のための予行と思い、与えられた環境をうまく活用できるように努力してみては?
俺も外では人目が気になって集中できないな。個室じゃないと無理。
部屋をうまく使うしかないと思う
日本史って人物系、沢山でる?
>>735 どれも満遍無く出る。問題数は毎年同じなんだから
737 :
666:2009/08/09(日) 03:49:36
>>668 thx!
xの場合は符号変えて
yの場合は同じ符号を代入すれば良いんだね^^
取り合えず、平方完成状態の式の形を暗記してみる
あと2日か。
頑張ろう。プレッシャーで死にそうだ。
高校講座の理解度チェックを本編視聴しないでやったら勘が鍛えられそうだな
世界史\(^o^)/
741 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 06:46:18
あと試験まで2日
☆8月11日(火)
09:30〜10:20 理科総合
10:50〜11:40 現代社会or政治・経済
12:40〜13:30 国語
14:00〜14:50 英語
15:20〜16:10 数学
16:40〜17:30 物理T
☆8月12日(水)
09:30〜10:20 倫理
10:50〜11:40 日本史or地理
12:40〜13:30 世界史
14:00〜14:50 生物T
15:20〜16:10 地学T
16:40〜17:30 化学T
742 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 06:49:47
何同じの何回も貼ってんの?
物理と化学選ばなくてよかった
早く帰れる
>>743 俺はむしろ物理だけだから当日も14時までバイトだ
ちなみに前日はふたつバイト入ってるけど余裕しゃくしゃくっすよ
数学の文章題今日一日で理解できるかな?
他はとりあえず大丈夫なんだけど文章題は後回しにしてた
逆にわけわかんなくなるかな…?他の問題に響きそうだ(´・ω・`)
当日遅刻する夢見てしまった…
8科目受けるんだけど
英語だけ中一レベルでどうしようもない
他の科目は合格できそうなんだけど
あと2日
このまま英語は捨てて他の科目の復習に力を入れるべきか
他の科目の復習はやめて、中一レベルの英語を勉強して足掻いてみるべきか・・・
どっちがいいだろうか?
748 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 09:05:26
仕事を言い訳に
願書出しただけで満足して一回も勉強してないや
3教科受かるかな
世界史過去問×2両方5割
国語現社も5〜6割
生物過去問×2で両方4割
理科総合はまだ過去問やってないけど模試で35。
日本史は過去問×2で片方7割片方3割。
英語は過去問で2割。
日本史と英語は解らないところ全部無回答。
何科目いけるかな。
どっからやるべきか。
数学は諦めた。
>>750 4択だし普通に数学以外はクリア出来ると思う。
752 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:00:58
もうやることやった俺からしたら
早く試験の日になってほしい。
そして遊びたい。
高認終わってもセンター勉強が待ってるお……
754 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:21:57
専門学校やっほーい
このスレにいるか知らんが
情報系の専門学校だけはやめとけよ
マジで動物園状態だしやる気は無いしいくだけ時間と金の無駄
大学専門いっても課題授業が待ってるお……
英語の一問目 強勢さ、
実際に会話したときに大きな声で言う部分かとばかり思っててさ・・・間違えたさ。
私は勉強したくてしたくてしょうがないな
高認終わって、更に新しい勉強するのが楽しみ
ちなみに世界史の横文字には参るね。
早口言葉みたいな王国名や人物名のオンパレード・・・Orz
カタカナ嫌いです・・・
現代社会無勉で71点
物理勉強して65点
勉強したところが出なかったら死んじゃう
知り合いの大学生の話
生活が大変なのでバイト必須
バイトや授業や課題で遊べる時間はほとんどない
平均睡眠は3時間程度
つらい、大学やめたいってよく言ってたよ
そんな彼も今年4年でもうすぐ卒業
でも今の世界不況でまともな就職先は決まらず
卒業後はしばらくフリーターになるんだとさ
大学行きたくなくなった・・・
761 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:56:43
世界史ほとんど雰囲気で解いて6割〜7割。
大丈夫かなあ?
六割取れたら充分だね
世界史日本史は漫画で覚えるのがいいね。
参考書で4割いかなかったのが漫画を1回読んだだけで八割いったw
763 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:05:09
俺も雰囲気で解いてるんだが、変に考え込まずに早押しクイズみたいに解いた方が点数いいよなww
ウルトラクイズかいw
765 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:16:00
>>760 ちゃんとした計画立てないとそうなる。
自分の行きたい大学生活がどんなものかきちんと調べておくべきだよ。
バイトも楽にできるとこもあれば逆もある。
生活が厳しいなら行かなきゃ良かったじゃん。
例えば月々10万近く必要なのに学校行こうなんて考えないでしょ?
解ってて行ったなら自己責任。
知らずに言ったなら考えが足りない。
その年度内に進学したいって変な意地にしがみつきたいなら奨学金の余りとか教育ローンを考えなよ。
返済は自分にかかるけど。
あなたにどうこう言いたくはないが、みんな理由あって認定受けてる。
中には進学したい人だっている。
特に試験直前ってのに、そう言った先の不安を煽って振り回さないで欲しい。
学校生活なんか後だ、試験受かろうぜ。
766 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:18:50
>>745 文章題って具体的にどんな問題?三角比?
768 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:52:40
>>766 何度か教科書読んで内容を頭に叩き込んだ上での雰囲気解きだぞ?
770 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:17:11
過去問を3教科×5年分×2(前期と後期)=30。。
30回分の過去問やるつもりだがコピー用紙パネエw
>>770 現社や地理の過去問は写真やグラフの文字が潰れてるから困るw
773 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:25:16
英語の過去問解いたら26点だった。死にたい。
俺もそうしようかと思ったけど
だいたい1回15Pぐらいあったからpdf表示したままノートに回答書いて答えあわせってやった
英語が暗号にしか見えない
気合で文章とか図解把握して、他は勘で答えるしかない
全て同じ答えにしてもそれに近い点数が取れるお^^
>>745 不等式の文章題じゃないよな?
数字あてはめていけば式立てるまでもなく答え出るけど
大問2の最後の文章題が難しい
前のやつは簡単なんだけど
生物のコツを教えてください。
基礎からのシグマベストのこれでわかる生物Tで勉強をしているが
4章が難しすぎるww
過去問6回分解いても10問行ったのが3回であとが8と9と3でした。
受かりますか?
>>779 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/080811/mondai/011.pdf これの2-4でいいのかな?
難しく考える必要はない
面積=縦×横でしょ?
最初に縦と横が等しいってなってるから
最初の面積は
○×○=面積
でそれぞれの長さを+1+2するってことは
(○+1)×(○+2)=面積3つ でしょ?
答えは一桁ってことだから、○(一辺の長さ)は1〜9しかありえない
「1」はほぼ無いので「2」を入れる
2×2=4 ←最初の正方形の面積
(2+1)×(2+2)=3×4=12 ←縦に+1横に+2した時の面積
12は4の3倍だから、一辺が2メートルのときに面積は3倍になるってことで
答えは「2」
難しく考えて式を立てなくても、一辺が2だったら〜〜3だったら〜〜って地道に計算して行けば設問2はほぼ取れる
あ、ごめん
他の年度みたらmの値は〜〜が多かったね
こっちか
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/kakomon/081121/mondai/026.pdf これの2-4で言うと
これも難しく考える必要は無い
> xの二次方程式 2x^2 + mx + m + 7 = 0 の「解の一つが「2」」であるとき、mの値は「キク」である。
ってあるけど、数学に苦手意識のある人はこんな感じの式見るだけで拒否反応が出たりするよね
解の一つが「2」ってことは、xに2を代入すればこの式は成り立つ(計算結果が0になる)ってことなんだ
xに2を代入したとすると
2*4 + 2m + m + 7 = 0→整理すると→8 + 3m +7 = 0 → 15 + 3m = 0 (補足:2m + m = 3m
ここで、3m=??の形に変形したいから、+15を右側に持っていくと
3m = -15 になるよね?
mを求めるにはm=??の形にしなきゃいけないから、両辺を3で割って
3m/3 =-15/3
m = -5
ってなるんだけど
要するにこのタイプの問題が出たら
「解の値をxに代入する!」→「○m+□=0の式になる」→「m=-□/○(解答)」
こんな流れでOK
>>758 世界史の固有名詞は、漫画や資料集を見たり、ネットで検索したりして、イメージを作ると覚えやすい。
さらに、あまり推奨できないが、どうしても覚えられないときには、ゴロ合わせという手段もある。
例えば、チャーチルは「あちゃー散るナチスの野望」、ドゴールは「パリに堂々ゴールする解放軍」など。
ルイ16世のように数字が入ってくる場合には、16を「いむ」と読んで、「かくめい・むかつく」などとゴロを作る。
まあ、細かい固有名詞を覚えることよりも、まずは、全体的な流れを理解することのほうが大切なんだが。
785 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:08:08
17年度第一回生物に俺の苦手な範囲が凝縮されてて泣きそうになった。
まあ4割は超えたが
786 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:15:55
昼飯ってどこで食べるの?
大学の食堂等はやってないから
外で食べるか何かするしかないんじゃない?
近くのコンビニとか駅前マックとかで
弁当がいいよ
外食だと混雑してて時間かかるから昼休みがあっという間に終わるぞ
789 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:44:43
昼飯くらい抜けw
790 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:49:18
おまんちょペロペロ
791 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:54:30
11月に試験受けようと思ってて生物、日本史、現代社会なんだが今から頑張れば受かるかな?勉強の仕方わかんないよ…
794 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:14:30
>>792 まじか・・・過去問見たんだが何がなんだかわからんかったんだがうかるかな?
11月のって8月より簡単なの?
おまんこ
>>795 いや11月までなら時間が十分にあるし
今から頑張ってれば余裕で合格できるって意味ね
というか社会系なんて何勉強すりゃいいのかわからんし受験にも役に立たないし
過去問数年分やっときゃいいんじゃね
世界史Bそれで受かった
なんとなく正解っぽいの選んでれば合格点に十分届くよ
800 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:34:32
おまんこペロペロ
800 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/08/09(日) 15:34:32
おまんこペロペロ
おまんこペロペロ・・・・?おまんこペロペロ!!!!!!!!!!!!!!
802 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:46:55
現社なら無勉で受かるな
803 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:50:48
すっすいだ瞬間♪
現代社会とか地理とかって一般常識がだいたいあって図表読み取れればいけるよね?
というか過去問やったらいけた
ここのみんな、がんばれ
今なら言える。 どう考えても落ちたはすの教科が受かってて驚いた。
因みにc判定。
808 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:18:41
>>783 何でそんなに優しいの?
私このところ毎日毎日勉強でイライラして発狂しそう。
もう全て投げ出して逃げたい。
自分が弱いのも甘いのも分かってるけど、ホント嫌だ、もう嫌。
ほんと勉強はストレス溜まるよね
捌け口になるネットがあってよかったよ
どうでもいい科目の勉強はストレス溜まるわ
あと嫌いでもないけど主観の入った問題とか勘弁してほしい
二大政党制は政局が安定するとか答えにあったがこの前までイギリスもアメリカもゆれてたじゃねーか
>>808 俺は数年前にこの試験を小卒Lvから始めて大変だったからわかるところなら教えたくなるんよ
皆頑張れ!
11月にもあるけど8月で取れるだけ取って楽しよう
>>758 めちゃくちゃわかる。
早く“高認”っていう縛りから抜けて新しい勉強をしたいな。
大学受験まであと2年。やるだけやってみるか。
俺は早く“高認”っていう縛りから抜けて遊びたいな。
“人生”っていう縛りから抜けて楽した
何だそんなに難しいのか
全く勉強してないわ
817 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:37:16
>>814 俺もwwwwwwwwww
試験明日でいいよwww
お昼は駅の待合室で食べるといいよ
ゲームで暇潰すか
前DSやってた
試験明日か?
DQN「ぷぷwあいつDSやってるよwだせぇw」
俺1、2時間受けて最後の時間まで空くんだよね
だからもう勉強しない
当日頭に叩き込む
数学オワタ
早めに終わったら先に退席して良いの?
826 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:30:51
英語とか今さら勉強しても無駄だろ
一応過去問やってカン鍛えてるけど
>>825 だめじゃないの?
俺も早く終わると思うから
時間がもったいないので体調が悪いと嘘を言って抜け出そうと思ったけど。
828 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:45:15
>>810 センター試験は、外部委員が問題を作成してから、さらに大学・高校の教員による二段階のチェックが入るが、
たぶん、高認の問題では、そこまでの査読はしていない。問題を外部委員が作ってるのは高認も同じだが。
「二大政党制が政局を安定させる」っていうのは、明らかな悪問。EUの小国みたく、多党制のほうが安定するって説もある。
間隔4時間も空いてるぞ、その間勉強しろってか
面倒くせぇな
831 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:52:51
空いてる時間てどこか待っていられる部屋とかあるん?
それとも外出て時間つぶせ的な?
あるよ
いよいよあと2日後だな
834 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:58:14
盛 り 上 が っ て ま い りま し た
835 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:59:00
あと39時間
836 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 17:59:08
なんか急にレス数増えたな
高認はナンパに最適
838 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:05:56
出会い厨うぜぇよ
高認の段階で「受かったら遊ぶ」とか言ってる人。
「(復習するための)休憩時間が長すぎる」とか言ってる人。
そういう目先の快楽を優先する傾向は、早く直しておかないと、
後々辛いぞ…。必ずしも我慢や努力を強調する訳じゃないが、
もし勉強が楽しくないなら、楽しくする工夫をしないとな…。
ふぅ…緊張で吐いちまったぜ
841 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:19:44
>>837 普通の女の子「いま何してるの?」
自分「高認の勉強」
普通の女の子「高認・・・^^;?」
ってなるからなあ。
俺もナンパしてみるつもり。
>>839 大学目指してるんなら上2行は正しいが、
そうでもないなら別にいいだろ?
人生「机に向かってする勉強」だけが勉強じゃないしな。
だけど
>>そういう目先の快楽を優先する傾向は、早く直しておかないと、
後々辛いぞ…。
には同意だwwwwwwww
高校通ってた時なんて、部活やってバイトやって疲れ果てて帰ってきて3時頃までゲームとかしてww
それで7時には起床だぜ?www
高認取って専門や大学行ったところでそんな生活またやれる気がしないwwwwwwww
相模女子大高等部とやらにちゃんと着くか不安
>>840 肩の力抜けってwww
落ちたところでたいして人生に大きな影響ないからww
また受けたらいいよwwwww(このセリフは吐くほど緊張する人に向けてしか言ってないぞ?ww)
どうせ秋にもあるんだろ
落ちても単位とか試験してとれる学校とかあるから
846 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:32:23
シャーペン使って受ける方います?
受験票には「鉛筆で」って書いてあったけど。
848 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:35:57
>>846 シャーペンつかってたよ
ちゃんと合格貰えたから大丈夫と思われ。
っていうか使ってる人結構いたよw
高卒認定って鉛筆だったか?
センター試験は鉛筆のみだったけど、高卒認定は普通にみんなシャープペンで計算してた気がするぞ
高認終わっても受験戦争
大学に受かっても多忙な毎日
就職した後は仕事に追われる日々
あとは年とって死ぬだけ
どうせ待ってるのはそんな人生だぜ
目先の遊びを優先したっていいじゃないの
試験2日前に目先の遊びを優先させる奴は公認終わっても受験勉強しないだろうし
大学入ってからも遊びまわって落ちこぼれそう
853 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:50:17
>>851 俺は人生全てが勉強って思ってるから
高認終わって専門終わったら
もちろん資格取ったりバイトしたり免許とったり
そういうこともするが
今しかできない遊びもたくさんするんだぜ!
勉強疲れたwww遊びてえwwってのもあるけどなww
854 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:51:44
大学行かないなら高認取る意味ないぞw
それなら通信高でも行ったほうが高卒資格も取れる。
ああ、高認から専門行く奴もいるのか。たしかに、専門にも例外的にいい学校もあるがな。
まあ、とりあえず、短大でも構わんから大学は受けてみとけw
×○君の鉛筆で特攻するわ
858 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:28:25
理科って今から勉強しても間に合うかな?
てか理科って物理なのか生物なのかごちゃまぜだな問題
能力開発うんたんって短大受ける奴いる?
俺今全日の高校行ってて(今は夏休み)
明後日の高認の勉強してるんだけど
同じような人このスレにいる?
>>861 全日の高校行ってんなら高認受ける必要なくね?
留学でもすんの?
>>860 ポリテクはお得でいいね。少なくとも、変な専門学校に行くよりは、
ベターな進学先かもしれない。4年制の総合大学校にも編入できるし。
>>862 有名な所だと
第一高等学院
中央高等学院
八州学園
NHK学園
試練は乗り越えられない人に襲いかかりはしない。
研ぎ澄まされた爪を立てるんだ!
>>865 短期でとれるのとかってあるの?
通信制高校のは一年かけて修得するって聞いたんだが…
>>859 11月(第2回目)の試験?
それならぜんぜん余裕だと思う。
まさか明後日の試験の事ではないだろうからw
>>863 全日の高校通ってても高認取ったら高校辞めて大学進学の為に勉強するって奴いるぞ
「高校なんてただの馴れ合いだろ」だとw
>>867 高認のために何十万も金使うってかなり馬鹿らしいと思うよ
自分で毎日何時間か勉強していれば普通に取れる。
869 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:43:26
あと2日。。。震えがとまらない。。。
>>867 八州学園なら短期でとれるみたいだな
HPに詳しく書いてあるから興味あるなら見てみろ
まぁどっちにしろ高認受かれば必要ないけどな
満喫来たのは良いがパック料金狙ってたのに21:00からだったwww
1500円の予定が倍額wwwああああ勉強がんばろう!
872 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:59:41
全科目の過去問やったらさ…4割いかなかったよ…さよなら私の人生\(^O^)/
>>861自分も全日制の高校生だよ。
ただ病気でほとんど学校行けてない上、既に一度留年しちゃってる。
まだ間に合う
こんな資格試験受からなかった位で人生終わるわけねーだろw
876 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:18:10
駄目だったら八州いく
878 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:39:35
あと35時間 1.5日
>>878 試験場到着までの辛抱。それまでは落ち着かないと思う
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれは今日こそ勉強しようと思い机に向かってたのに
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか2chやってて一日が終わっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言っているのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
絶対英語受からねぇ
一日過去問といてたが、28 30 33 56 30 27とかクズすぎる・・・
だいたい始まる何分前ぐらいに行く?
早めに行って勉強する奴いる?
885 :
ヒキ:2009/08/09(日) 22:14:44
試験受かるかよりも無事試験会場に行けるかが不安だ
・受験票
・参考書
・鉛筆
・財布(お金)
・時計
・(受験会場までの地図)
他に何か必要なものあったっけ
DS本体とDQ9
ロッカー、ゴルスラオンリーありませんか?
こっちはまさゆき地図あります
>>884 何が起きるかわからんから大体1時間前に到着するように大学に行く
数学過去問解いてみて75点だった
これで勝つる!
未だに無勉だけど国語地理だから大丈夫だよな
みんなマジメだなぁ
俺なんてカンニングする気まんまんなのに
893 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:50:41
>>892みつかったら場合によっては二度と試験受けられないらしいよ
数学が一番簡単に思えてきた
台風近いから中止になっちゃったりして
>>886 夏場の受験の場合、膨大な量の汗をかく。
汗拭き用のタオルやティッシュは必須だ。
897 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 23:07:32
生物が難し過ぎて不安でマジで吐き気する。果たして間に合うだろうか…
雨乞いでもするか…
そうだな
こっちの会場は普通の高校みたいだからクーラーついてるかどうかが一番心配だ
・受験票
・参考書
・鉛筆
・財布(お金)
・時計
・(受験会場までの地図)
・DSとDQ9
・タオルやティッシュ
消しゴムは?
お母さんは?
・受験票
・参考書
・鉛筆
・財布(お金)
・時計
・(受験会場までの地図)
・DSとDQ9
・タオルやティッシュ
・前日の夜にオナニー
裸で行くつもりなの?
この問題進研ゼミで出た奴だ!!
>>884 ものっそい早めに行く。
今のうちに最終確認表みたいなの作る。
まぁヤマカンがほとんどになるだろうけどなww
直前は勉強じゃなくて1時間くらいカラオケ入りたい。
最後の最後でリフレッシュしてから行きたい。
けど早い時間はやってないよなー
深夜からフリータイムで入ってしまおうか。
鉛筆じゃなくてシャーペンじゃ駄目なのかな?
シャープペンでおk
マークシート塗るのが鉛筆のほうが楽だと言われているが
実際はそんな事もない
>>906 そこでオナニーですよ
すっきりクリアな気分で試験に臨める
>>907 シャーペンでもいいけど鉛筆のが塗り潰すのに楽だよ
自分は万が一折れた時のためにシャーペンと英語長文用に赤ペンも用意するけど
さぁ 今日も勉強出来なかったから
早く寝て明日勉強スタートだ
おれ鉛筆もってないからシャーペン駄目だったら死んでた
ありがとう、これで安心してカンペ仕込めるぜヒャッハー
早く試験日きてくれ
試験終わったらドラクエできる
試験終わったらおんにゃのこに戻れる
>試験終わったらおんにゃのこに戻れる
化学の化学結合とかって高校講座になくて困る
915 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:16:45
すいません。すこしスレ違かもしれないのですが質問さしてください。
11月に高認受けようと思っているのですが、それに受かれば来年の大学受験には間に合うのでしょうか?(来年2010年の1月から始まる大学受験を受験するという意味です。もし受かれば春から大学生)
文部科学省には合格通知が平成21年12月11日(金曜日)発送予定と書いてあるので大丈夫だと自分なりには思うんですが・・・・・
心配で仕方なかったので書き込みさしてもらいました。よろしくお願いします。
916 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:39:58
917 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:40:53
>>915 それと、すいません じゃなくて、すみません、だな。
918 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:43:09
>>916 レスありがとございます
安心しました勉強がんばります
願書期日くらい自分で調べろよ、人に聞くだけじゃ社会でやっていけないぜ
906 :(-_-)さん:2009/08/10(月) 00:19:55 ID:AjeeN+zk0
すいません質問さしてください。
11月に高認受けようと思っているのですが、それに受かれば来年の大学受験には間に合うのでしょうか?(来年2010年の1月から始まる大学受験を受験するという意味です。もし受かれば春から大学生)
文部科学省には合格通知が平成21年12月11日(金曜日)発送予定と書いてあるので大丈夫だと自分なりには思うんですが・・・・・
心配で仕方なかったので書き込みさしてもらいました。よろしくお願いします
頭お花畑なの??
921 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:32:19
もうだめぽ
英語はもう無理です…
924 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:58:34
俺も英語が辛いけど頑張ろうぜ!
まだ36時間残ってるじゃないか
世界史のカタカナが辛いなあ。
色々混じって覚えられない。
みんなちゃんと寝るんだよ!
36時間−10時間(睡眠)=26時間!
どう考えても起きれる自身ねぇや。
927 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:53:02
火曜日からか?公認
原爆の日を避けたわけか
数学いまだにわからないまま火曜日試験受ける人いる?
いるよ。今高校講座の2次関数のグラフ学習してる
間に合う気がしない
>>929 ノシ
数学の大問の5と6が分からない…
正弦定理とか余弦定理とか訳ワカメorz
>>930 公式丸暗記すれば解ける問題だから頑張れ
現社は無勉でいけるよな?
どうしよう寝れない…
不安すぎる
現社、過去問見ると無勉で余裕ってほど易しくもないような
グラフの読取りは平気だけど名称とか覚えとかないといけない感じ
英語はもう大問1、2、6に絞る並べ替えとわ
並べ替えと最後の長文で頭パーンてなる
さっきまで不安だったけどもうヤケクソで吹っ切るわ
因数分解がなんとなくわかったレベル
現社は図表読み取りだけじゃギリギリ合格点届かないくらいだな
ちょっと舐めてた
数学 式はうろ覚えなんだけど、それを問題に当てはめることが出来てない。
ふう、とりあえず今日は明日のために体調整えておくか・・・。
生物Iも理科総合も不安要素が多い気がするが。
やるだけやってみるか。
941 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 07:07:52
あと試験まで1日(26時間)
☆8月11日(火)
09:30〜10:20 理科総合
10:50〜11:40 現代社会or政治・経済
12:40〜13:30 国語
14:00〜14:50 英語
15:20〜16:10 数学
16:40〜17:30 物理T
☆8月12日(水)
09:30〜10:20 倫理
10:50〜11:40 日本史or地理
12:40〜13:30 世界史
14:00〜14:50 生物T
15:20〜16:10 地学T
16:40〜17:30 化学T
台風大丈夫かな?
11〜12日に関東通過するみたいで心配だ。
943 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 07:13:45
>>941 何なんだよお前はwwwwwwwwwwwwwww
俺ボールペンで受けるわ
特定するなよ
今四国は珍しく大雨だなぁ。雷のフラッシュで起きてしまった。
>>944 特定した
946 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 07:21:57
>>944 やめとけww
俺は今日、マークシート用のシャーペン買いに行くw
世界史から化学まで3時間もあるんか
さてそろそろ試験場に行くかな
頑張ってこい
>>947 俺なんか5時間位あるよ。
何しよう・・・。
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:08/11 17:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日が高認試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:08/11/ 18:57 ID:zUQVRYG7
>>168 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて
173 名前:168[] 投稿日:08/11 18:59 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。
親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。
>>948 ネカフェ出たら喫茶店入って少し整理して家帰って準備して買い物して時間潰しながら勉強して調布行ってカラオケかネカフェ入って勉強しながら明日を迎えるかな。
施設チェックしないと……
避難勧告でた@徳島
明日は雨やんでくれー
>>953 マジか。明日中止とかやめてくれよー。週末私用あるからなぁ・・・。
大雨洪水警報(注意報?)だな@香川
>>953 今日が試験日だったら中止になってたのかな?
とりあえずおまい避難しろよ
千葉県、雨が凄いんだが延期とかないよな?
そろそろ出ないと…。
って今日じゃなかった。
958 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:32:37
>>938 ちょオイお前ら話が違うぞおぉぉぉぉおおお!!!!!!!
現社は一般常識+読み取りだとかお前らが言うから、それを信じて現社無勉だったのにーーー!!!!!!!!
>>958 何故勉強しなかったし
現社はあれだ。新聞読んでれば確実に合格できるとだけ言っておくわ。
960 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:43:05
俺も現社無勉w直前になってこれかよお前らふざけんなw
お前等過去問やれよw
現社は無勉でいけるぞ
962 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 08:48:22
安心しろ
俺はお前らを安心させるために一度も勉強してないうぃ
他はともかく英語と物理が運ゲー
英語と世界史なんて I have dorimu が分かれば余裕だろ
965 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:01:49
今試験場にいるんだけど誰もいないんだけど…
もしかして台風で警報がでた?
化学で落とさないか心配でつ・・・。
969 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:09:55
>>965 糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
970 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:12:55
972 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:16:07
日本史 世界史はほぼ7割いける。
生物はたいてい5割でたまに4割になる。
受かるかな?
>>972 それが日本史A、世界史Aなら受かるんじゃない?
俺の場合は過去問8割〜9割キープして日本史Bはおkだったが
世界史Bがかなりギリで受かった希ガス。
生物Iはわからんなぁ・・・。今回受けるの2回目だが前回4割弱で落ちたからなぁ・・・。
974 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:22:41
相模女子かヽ(´▽`)/
トイレとか女子用に行くのかな
975 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:23:50
>前回4割弱で落ちた
これは聞き捨てならない
976 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:27:54
4割じゃだめなのかよwまた直前になって新情報w
4割弱って4割より少し下って意味だぞ?
いや、自分じゃわからないんだがw
ただ自己採点してみたら44点にはなってたんだよ。
でも結果は理科2教科だけ落ちた。
自己採点ミスる・・・ってのも考えたけど時間あったから問題用紙にも塗りつぶしてたからなぁ・・・
わからん
979 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:30:45
40点でも落ちることあるんだ・・・
980 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:31:07
>>973 ,、-―-、
丿 <`) __
,、- ''' "二ヽ_(ヽ'`(二ニ・ | \_
/ 、 !__'、_┌´ │ / `' ー┐
/ ヽ | ` | | |
___ | ヾ__| | _,、r‐'',ニ=- | / _,、-‐'゙
_| '、| ミ/ ゙、 |_,∠-''´ ̄`'ー、  ̄|-''" |
\|. | l___l / ̄ヾ`´` | ̄ ̄ ̄`'''iー、
. |/゙|  ̄ ヽ_,、-''´`ヽ _,、,、,、,、_|______|_
| ( ´ ,、- ''゙ 丿 ヾ二二二二二二二二二|ニ!
ヽ<二二二二二>~/ / / └‐┬─‐────┬┘
フ,||, / / / │ │
''´ | | _ノ /. │ │
. | | >/ ./ │ │
俺オワタ
弱と強の使い方も分からないゆとり多すぎワロタ
40点弱だったかもしれないし、40点強だったかもしれないからわからないな。
40ジャストなら落ちるってことじゃないの?
984 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:34:04
>>982 ゆとりがゆとりをゆとりと呼ぶなよ・・・
平均点が高ければ40点でも落ちるんじゃね?
987 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:48:22
40弱って40点台前半だぞ?
頑張って平均点低くしようぜ!
CuO + C →Cu + CO2
この反応でCuO はC にO を与え,C はCuO からO を与えられている。このときC は酸
化されたといいCuO は還元されたという。
電子の移動に着目すると,物質が電子を失う反応が酸化であり,物質が電子を受け取る反
応が還元である。
相手の物質を還元し,それ自身は酸化される物質を還元剤という。次の化学反応式で,下
線部の物質が還元剤としてはたらいているものはどれか。次の〜のうちから一つ選べ。
解答番号は12 。
Al +HCl →AlCl3 +H2
Mg + Cl2 → MgCl2
Zn + Cu2+ → Zn2+ + Cu
CuO + H2 → Cu + H2O
わけわかめ
>>987 ・弱=その数よりは、すこし足りないことを示す語。「五十八人」を「六十人弱」という類。
・強=その数よりも、少し多いことを示す語す。たとえば、「一・三二」を「一・三強」という類。
このスレにリピーターっているの?
緊張して腹が痛くなってきた…ギギギ
前回の試験のとき、このスレにたくさん人集まったよな
994 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:20:35
何より50分間じっと座ってられるかが心配だ。
995 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:20:40
いろんな人が沢山いるらしいな おっさんとかまんことかいぬとか
過去問8、9割まで持ってった人ってどういうやり方?
8回ある過去問題を端からやって、間違えたところを勉強して次の年度の過去問題解いて点数あがるか……って感じ?
それとも1回の過去問の間違えたところを勉強してもう1回解いて点数上げるを繰り返すのかな?
あるいはひたすら参考書から勉強して→過去問題→解らなかったとこだけ見直し?
世界史の資料集に載っているビスマルクが津川雅彦に似ているせいでビスマルクの顔と歴史は完璧に覚えた!!!
ちなみに浜島書店のやつ
998 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:23:57
生物の過去問3回解いて、全部40点台なんだが危ういかな?
999 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 10:24:46
どうだろ〜
合格したいです
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。