宅建お勧めの基本書、過去問集21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集20
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244561299/


関連ページ

(財)不動産流通近代化センター
http://www.kindaika.jp/

「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/

宅建の迷物図書館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

iPod音声学習講座
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/takken/takken01.html
2名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:26:05
関連ブログ

宅建合格らくらくナビ〜みやざき講師のブログ〜
[ みやざきのおすすめサイト・テキストなど♪ ] 
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/c/525f92c16a8a480a589d3b2be3d66ffc

「宅建」今日の重要ポイント
http://www.mentor-diamond.jp/blog/e-takken/
3名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:27:36
ことしから試験の内容が変更されます。
主な変更点
権利 16 → 14問に変更
業法 16 → 20問に変更
制限  9 →  8問に変更
税   3 →  2問に変更
その他  従来どおり
4名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:29:04
アマゾンで売れてるのは

1位らくらく宅建
2位iPod宅建
3位パーフェクト宅建
4位出る順宅建

この中から自分に合ったのを選べばよいのでは
5名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:36:29
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
6名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:11:20
>>1
前スレみたいにテンプレさんに文句付けることがないよう配慮したんだねw
7名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:56:07
前スレ991さん、
仕事辞めてまで宅建に専念する価値はあるのかい?
8名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:51:55
【楽天市場】iPod宅建講座(2009年度版)より

松本佳也(マツモトヨシヤ)
株式会社ユナイテッドファイナンシャルプランナーズ代表取締役。
大学在学中より宅建をはじめとした不動産関連資格の指導を行う。
卒業後、大手不動産会社勤務を経て、平成15年に独立し、現職。

ところで「株式会社ユナイテッドファイナンシャルプランナーズ」で
ググッたら、サイトが閉鎖されてたぞ。倒産したみたいだなw

松本にしても武井にしても、FP出身者はどうも胡散臭い!
世界同時不況で一番信用失ったのもFPだしな。 合掌
9名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:24:58
去年の合格者だけどLECのみ問題集重点的に5回転すれば合格できるよ。
俺は3か月で38点で何とかパスできた。独学で大丈夫!
勉強のしかたはまずその章ごとに基本書を読み直ぐさま問題集を解く→
2回繰り返す→3回目は問題集のみやる。間違ったところを基本書確認。
直前に基本書&問題集を今一度見直す→合格間違いなし!!
10名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:36:07
>>8
松本・武井の成功が羨ましいニダ

まで読んだ
11名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:56:34
よ〜し
パパ税金捨てちゃうぞ
12名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:15:14
美人講師・命のオレはここに来てもいいですか?
13名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:20:44
写真をうPしろ
話はそれからだ
14名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 05:49:06
で、おすすめの過去問集ってどれなの?
今日か明日買いに行く予定なんですけど。
15名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 06:58:47
らくらくを基本書にして、らくらく過去問に取り組み始めたのですが
無料DVDは申込む価値ありますか?
また、余計な資料(講座勧誘等)は送付されてきますか?
16名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 07:08:18

テンプレ追加です。

基本書・・最新でフィーリングの合うものならどれでもいい
過去問・・最新ならどれでもいい ただし最低500問
予想問・・回数の多いやつを1冊
以上のものをマジメにやれば誰でも受かる
テキストや問題集のせいにするな
17名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 07:15:36
>>14
>>16参照
10年分以上掲載されているのがお勧め。
(但し、今から勉強する初学者の場合は予想問を放棄すること(やっている余裕無し))
後は、県庁所在地にある大型書店の宅建コーナーの平積みされているモノを中心に読み比べること。
(コツとして、正答の解説に”その通り”とか”条文丸写し”とか”問題文丸写し”が多いテキストは避けること)

>>15
ランダムに1つ送られるだけ。(勧誘電話は一切無いので大丈夫)
(誤植データを送ってくれるのでお勧めだ)
余分な資料はほとんど送られなかったはず。
18名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 07:26:02
>>17
詳らかにありがとうございます。
近日中に無料DVD申込んでみます
19名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:45:04
住宅新報の予想模試買った
トカゲによると昨年の問題は26ページなのに
この予想模試は35ページもある
なんで?
20名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 09:32:06
去年不動産鑑定士の短答クリアしたのに宅建は見事に31点で落ちた。
正直、甘く見すぎてたから今年はこれからしっかりやって臨む。
21名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 09:34:14
よ〜し
パパ宅建業法捨てちゃうぞ
22名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:32:55
らくらくの過去問集って実際どうなの?
あれって3冊でしょ?値段も高いし。
23名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:54:15
>>20

よくあるパターンだな。
アホの極み(w

>>22

人気があるから値段も高く、売れ行きがいい
24名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:37:57
らくらくの過去問集はホント高いよ。6000円もするし。
25名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:45:08
6000円の価値はない
解説はウォーク問の方がよい
26名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:45:55
パーフェクトの過去問集でいいだろ。
27名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 13:01:17
3冊回すのは、精神的に辛いだろうし
28名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 13:36:44
29名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 13:39:09
宣伝うざい
30名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 14:29:18
過去問はipodもいいよ。問題数は500だし、解答解説が無駄に長くないから良い。
解説が長いやつは逆に論点が頭に入りにくくなるから俺は嫌い。(らくらくとか)
ただでさえ問題文を読むのに疲れるのに、解説も長文だと・・・ね。

ipod過去問の欠点と言えば、解答解説が後ろにあって照らし合わせにくいとこくらいかな。
別冊だったら良いんだが、コピーしておけば問題はない。
あと問題ごとの難易度もあれば嬉しいんだけどね。
31名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:53:56
過去問 去年使ってたパー宅があるんだがそれで大丈夫ですかね?
32名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 18:39:46
これから始めるならIPOD宅建の過去問だね
解説があれくらいシンプルじゃないと回せない
33名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 21:58:58
ウォーク問は見づらい
34名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:03:37
基本書で、下手にバラバラに過去問を解いて、覚えてしまいたくない。
純粋に過去問を一年分無知で解いて、実力点を知りたい。
だから、一度、過去問を本番みたくプリントアウトして解きたい。
でも、オフィシャルには無い。
みなさんそういう利用はしていない?
35名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 01:02:33
一冊で済ますにはどの参考書がいいですか?Ipodは持っていないです。
また、その参考書をやるのにどのくらい時間がかかると思ってとりくむべきですか?
36名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 02:05:00
1冊ならiPod宅建しかないだろ
基本書と過去問が合体しているんだから
音声はパソコンで聞けばいいし
テンプレに「iPod宅建の音声はパソコンで聞けます」と入れた方がいい
同じ質問がループしている
37名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 07:02:45
過去問集、パーフェクト1冊買うか、らくらく3冊買うか迷ってます
38名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:04:40
自分で決められない間は合格できない
39名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 11:22:50
テキスト読んでいれば大丈夫
40名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 11:43:22
過去問なんだから、載ってる問題自体はどの本も一緒だろ。違いは解説がわかりやすいかどうかだけ。
41名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:02:24
端的に解説書かれているのがわかりやすくていいな。

Ipodは端的(省きすぎのきらいもある)だからおすすめ。
42名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:21:24
解説がちゃんとしていないと理解できない
43名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:29:19
だらだらと無駄に長い解説は時間のロス
44名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:38:35
4日間で宅建全範囲を回せる教材

宅建4日間
45名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:40:19
>>44

4日じゃさすがにうからんだろ。
せめて一週間だな。
46名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 22:00:42
溺れる者に藁を掴ませる悪徳商法だな
47名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 22:26:37
今年はマンガ宅建は人気ないね
48名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 07:32:14
4日間で宅建の全科目を勉強しました
http://takken-club.typepad.jp/1111/2009/07/post-622a.html
49名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 09:34:14
↑人を指差す写真が不快
50名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 11:48:18
もう一通りやった?
51名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 14:04:31
4日間って1日何時間なんだ?
52名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 15:22:15
1日は24時間だぞ
53名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 16:59:16
4日間不眠不休、飲まず食わずでやり遂げられる!

なわけないか・・・
54名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:13:39
さすが迷物講師
55名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:40:28
霊感商法w
56名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 22:41:24
最低1ヶ月は必要だろ
57名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:00:56
気合いだ〜〜〜!(アニマル某)
58名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:28:50
今の時点で全範囲やったか?
59名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 09:03:24
俺はやったぞ!
今、2回目だ!
60名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 10:47:04
今やっと基本書の、権利・法令・税読んだ。
あとは業法。
法令は仕事で扱ってるから問題なし。間に合うかな?
61名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 11:09:50
ウォーク問2周した後、年度別にやりたくなってTACの10年過去問
やってみた。
半分以上の問題がかぶるが、雰囲気を感じるにはいいと思う。
さすがに見た問題が多いので各年とも40点以上とれてしまうが。

ただ権利関係なんかはウォーク問に入ってた問題かどうか、さっぱり
覚えてないww
62名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:07:49
ipodの権利関係って内容薄いけど、あんなもんじゃ半分も取れんだろ?
63名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:53:27
>>61
今の時期にそれだけやっていれば受かるでしょ
64名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 15:15:23
>>62
○×と過去問がついているからあれで十分
音声もあるし
>>5参照w
各社の予想模試を4冊買ったのだが
住宅新報のだけ変だ
65名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 15:44:12
>>64
どのように変なのか教えてくれ。
ちなみに自分はipod(かなり難しい)とズバ予想があるが(中々、紛らわしいところを付いてくる)
パーフェクトは悩んでるんだが。(過去問掲載が?という感じで)
パーフェクトの基本予想問題も、あまりできが良くないし。
66名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 19:37:13
今から勉強始めるならテキストは何がいいかな?
書店で確認した感じでは、
 @ 桜咲く宅建
 A LECのとらの巻
 B パーフェクト要点整理
あたりがいいと思ったんだけど、他になにかいいのあるかな?
67名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 19:50:24
今からやって間に合わないだろ
68名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 19:53:46
0から始めるのでなければ十分間に合う、
0から始めるのであっても頑張れば間に合う。
69名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 20:04:53
てかipodって内容足りてるんですか?
惹かれてるんだけどいかんせんページ数が少ないような気がして・・・
70名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:35:25
過去問とテキストを買ってきたばかりですが、時間がないので過去問を解説よみながらやろうか考えてますが、どうでしょうか?みなさんすごい進んでいて、本当出遅れてます!
10月は銀検があるのでほんと間に合わないです
71名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:48:16
なに、銀検って。銀行試験?
今さらじゃ無理です。諦めなはれ。
72名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:56:43
おまいらテキストなんて全体像と雰囲気つかむくらいで十分
問題集中心で勉強しなきゃ撃沈するぞ
73名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:05:56
>>66
今からって。。
初学?
それとも、不動産関係で働いているの?
不動産業界で働いているのなら、今から勉強しても間に合うかもしれないが、
全くの初学だと厳しいぞ・・。
74名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:10:01
不動産業界ではないけど建築土木やってるので法令完璧です。
あまり関係ないかな_?
75名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:11:31
まだ7月じゃん
俺なんか8月から始めたよ
もちろん合格したけどね
76名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:12:52
>>69
音声で30時間も話してるんだから薄くて当たり前だろ
それに気づいた俺は勝ち組
トカゲでまとめ集扱いになっているのが購入の決め手

>>64
1回あたりの頁数が35頁と異常に多い
借地借家が1問しか出ないと予想している
iPod・日建・LECは2問と予想
アレルギー使用の合理化に関する法律とか消費生活製品安全法とかの問題がある



77名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:42:16
>>70
悪くないと思う。
問題文にそのまま引っかけ文章&重要なキーワードに下線や□をかこみ、自分で補足説明を書き殴りまくる。
2周目以降は内容が全部書き込まれているので解くスピードと頭に入る早さが確実に違ってくる。

注意して欲しいのは1問ごとではなく一肢ごと必ずなぜそうなるのかをキッチリやること。
問題解くときには何となくでぼーっと解かないこと。(特に2周目上記の方法の場合問題文に答えが書いてあるので…)
予想問や模試に手を付けないこと。(すでに時間が無く手が回らない。割と難しめにつくってあるのでただパニックになるだけ時間の無駄)

一番時間が掛かるのは民法など権利関係
但し、前回よりも権利関係&その他制限など合計−4点減る代わりに宅建業法+4点
配分が変わるので、追い込みききやすいかも?
78名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:48:33
66です。
初学ではありません。去年30点で不合格でした。
今年こそリベンジして合格したいです。
79名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 23:12:30
>>78
30点というとちょっと気合いを入れてやらないと厳しいかなぁ…?
昨年の基本書は残っているかな?
昨年の情報は今年の基本書に(逆でも可)転記してしまいましょう。
Aはらくらくに載っていなかった補助としての”参考書”としては使いやすかった気がする。
80名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 23:36:29
迷物しかない!!
81名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:19:42
ipodはカラーだから覚えずらい
82名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:24:17
何点取れば受かるんだ?
83名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:49:30
62 :名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:07:49
ipodの権利関係って内容薄いけど、あんなもんじゃ半分も取れんだろ?
81 :名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:19:42
ipodはカラーだから覚えずらい
84名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:58:37
最近始めたけど結構簡単だね。
一級建築士みたいに計算問題とかないし、覚えるだけの楽な資格だ
85名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 08:12:12
>>81
覚えずらい ×
覚えづらい ○
86名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 09:57:28
模試とか受けた方がいいのでしょうか?
87名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:09:47
明日、今行ってる学校で業法だけのテストがあります。(20問)今日1日で仕上げるとしたら、どの問題集がいいでしょうか?
88名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:14:50
>>86
環境による。
今から始める初学者は受ける余裕がないけど、
2回目以降の人や4月より以前から始めた人は腕試しで受けてみる価値あり。
但し、会場受験が出来ないのであれば予想問でフォローすること。

受けるときには飲食は禁止なのでテスト中は水も飲んではいけない。(携帯電話の電源を切っておくと良い)
本番受けることを意識して、解く順番を決めておくこと。(問1から解いては駄目(民法によほど自信がない限り))
解く順番として
宅建業法→その他諸法令→権利関係
(宅建業法とその他諸法令のは逆にして良い。宅建&諸法令で1時間10分程度、権利関係で50分で解くぐらいがちょうど良い)

終わった後は必ず復習をすること。(よっぽどひどい問題でない限り必ず見直しをすること)

>>87
どこの学校?
あんまり手を広げすぎないほうが良いよ。
今までやった問題集を見直しましょう。(手を広げすぎては駄目ですよ)
89名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:37:37
小中学生に対するアドバイスだな。高校受験も大学受験も他の資格試験も一度も受けたこと無い奴に対してしゃべってるみたい。
90名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:42:48
>>89
だって、どんな状況か書いてないもんw
人によっては模試をうけんでも大丈夫な奴も沢山いるし。
詳しい学習状況が書いていない限りこうならざるを得ない罠。
91名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:51:54
むかし漢字が読めない人のために
全部フリ仮名ふった宅建本があったな
92名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 11:09:46
>>90
俺は参考になったよありがとう
時間配分とか重要だよな
93名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 18:04:40
学校行くとかマジうけんだけど
94名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:51:12
まぁ、そう言うな。人それぞれだからね。
95名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 23:42:12
>>93 行ってもダメだったのかい?
96名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:35:35
93は「学校」などと表現している時点で
かなりの低知能と推測される
そんなアナタに→DQN対応のらくらく
97名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:16:25
この糞基本書ホンマ腹立つわwww
書き間違いどんだけ出てくるねんなww
問題4問に対して何で答えが5個あるねんwww
極めつけは過去問の答えまで間違っとるやないけwww
ホンマええかげんにしとけよwwww
98名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:27:04
どの基本書だよ?
99名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:31:04
未だに基本書読んどったら間に合わんぞ。
もうアウトプットオンリーの時期だからな。
100名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 02:02:30
>>94
ふーん、変わったやつもいるんだね
101名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 04:15:07
>>99
基本書中心型の人もいる。
基本書の内容全てを記憶出来れば、それに勝るものはない‥はず。
102名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 04:22:29
つか基本書読んでる人いたんだ

あれ読み込めるのなら大したものだ
俺は眠くなるばかりで全然ダメだ
103名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 04:38:04
一冊で済ますにはどの参考書がいいですか?Ipodは持っていないです。
また、その参考書をやるのにどのくらい時間がかかると思ってとりくむべきですか?
104お前はもう無視されているw:2009/07/23(木) 04:46:03
35 :名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 01:02:33
一冊で済ますにはどの参考書がいいですか?Ipodは持っていないです。
また、その参考書をやるのにどのくらい時間がかかると思ってとりくむべきですか?
103 :名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 04:38:04
一冊で済ますにはどの参考書がいいですか?Ipodは持っていないです。
また、その参考書をやるのにどのくらい時間がかかると思ってとりくむべきですか?
105名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 08:41:46
つべこべ言わず自分で決めろや。
106名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 09:05:00
今の時期基本書読んでたら間に合わないとか言ってるやつどんだけ低能なんだよw
過去問は1ヶ月前からでも余裕だろ
107名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 16:43:03
楽学宅建1000本ノックは
不動産の鑑定評価の単元が
まるまる抜けてる欠陥商品

いいかげんにしろよ住宅新報社
社労士で懲りてるだろうに
108名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:58:17
らくらくあと少しで読み終える。
109名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 18:34:33
やはり中野元だろ
110名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:31:49
総合資格の本についてたはがきだしたら予想模試送ってきた
業法16問のまま
ちょーいい加減
学校なんてどこもこうなんだろうな
111名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:33:01
112名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:08:47
カセットとは
昭和のレトロなふいんきを醸し出している
113名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:48:18
中野元って死んだんだろ
114名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 14:12:28
誰やねん、そいつ。
115名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 14:52:02
消臭元の兄さん
116名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 19:53:34
試験まで3カ月を切った今、このスレは必要ないな。
今ごろ基本書を物色してる奴は合格圏外なんだから。
117名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:50:01
んなことはない
118名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:29:00
>>116 べつに、来年うけりゃイイジャン

早く取ったからって別に何にも評価に繋がるわけでもネェ
税理士・会計士コースの連中とか直前1ヶ月で詰めて来るよ
119名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:13:48
そんなあなたにiPodですねw
120名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:34:02
らくらくと楽学のテキスト、中身が似通っているねww

どっちが良いんだろうか??
121名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:37:17
>>116
お前どんだけ馬鹿なんだよw
お前この糞簡単な資格で半年くらい勉強してるだろ。
122名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:57:27
まあ短期で初学ってことは
暇人が多いだろ。もしくは民法はすでに他で習得済みとかね。

学生とか頭のいいヤツで純度の高い勉強を一日3時間以上確保できるなら
これからでも楽勝だろうけど
働いてるやつとか多浪とかは厳しいよね。
あ、多浪なら追い込み効くか・・・
123名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:58:43
>>122
頭悪いんですね
もしかしてニートですか?
124名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:01:23
>>123
ニートだったら9月から勉強始めても楽勝だよ
125名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:05:11
>>124
あっそ
126名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 02:11:48
最近始めたけど、3ヶ月あれば35点くらいはなんとかなりそうかなって気がします。
ま、法学部でわりかし真面目にやってたというアドバンテージはありますが。
とりあえず試験1月前までは宅建業法のみひたすらやりたいんで、分かれているLECの出る順を買いました。

本番は、権利関係12/14、宅建業法16/20、残り科目8/16、の36点狙いでいきます。
127名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 07:59:55
>>126
おまえには無理だな
128名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:08:08
>>127
しね
129名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:11:52
>>126
お前みないなアホには難しいな
130名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:14:25
>>126
不合格確定
131名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:23:56
>>126 オメェ馬鹿そーだからそんなに甘い考えでは絶対無理だな、ボケが…ごぉらぁぁぁ
132名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:25:27
>>126 タヒね あほがppp
133名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:27:54
>>126法学部でアドバンテージだってpw馬っ鹿じゃねーの!そんなの何の役にもたたねぇーよ!一回タヒんでこいや
134名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:31:10
>>131,132,133 そのとおり
135名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 10:05:03
いや法学部出なきゃ法的思考力は養えないよ
136名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 10:07:24
>>135訳わかんねーことホザイてんじゃねーぞ
137名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 10:15:05
社会人だと今からじゃ厳しい
学生なら夏休みだし合格できるかも
法学部ならなお良し
138名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:08:24
法学部は有利だね
139名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:10:55
>>126に嫉妬してる猿発見
はずかしw
140名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:32:10
宅建の合格者の9割は法学部出身
後の1割はその他
合格者全体の8割は初回受験
後の2割は多年

126合格
141名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:55:50
9割は法学部つっても他学部出身の受験者がどの程度いるのかよくわからないしなあ
自分も法学部出身だけど点が取りやすいとかじゃなくてただ根性ないから法学部出身じゃなかったら途中で挫折してたと思う
他学部出身でも根性あって多少法律がとっつきにくくても続けることさえできれば余裕のはず
リーガルなんちゃらっていうけど俺的にはリーガルマインドっていうよりリーガルイメージって感じかなあ
そんなの予備校行けばすぐ身に付くと思うよ
142名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:00:11
>>126です

なんか変な餌ばらまいたみたいですみません。

法学部出身だけでアドバンテージは言い過ぎたかもしれませんね。汗
ただ、私は学生時代に資格予備校にも通ってたんで、権利関係は過去問で出題傾向を確認するくらいでいいくらいかなと。ま、そちらは学生中に諦めたんですが。汗

宅建のテキストをみると、民法部分が半分くらい占めてるんで、その分のアドバンテージがあるかなってことです。

なので、社会人ですが、宅建業法に時間をさけば合格点を計算できるかなと。
安易ですかね!?実はそれが聞きたかったから書き込んだまでです。

長文失礼しました。
143名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:04:05
高卒。行書、宅建、マン管、管業持ち。司法書士目標。
司法書士合格者の3割が非大卒と、2ちゃんで見た記憶がある。
144名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:32:05
>>142
資格学校が「司法試験」「司法書士」なら合格
資格学校が「行政書士」とかならアウト
あと出身大学にもよる。どこ?

145名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:39:53
東大・文一です。目がバンクの行員やってます。
146名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:54:32
>>145
脳内乙
147名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 13:12:05
>>126
無学で法令・税その他を半分とれるほど甘くない。
悪いことは言わん、法令上の制限くらいは押さえとけ。













ま、東大文Tのスペックなら話は別だが
148名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 13:53:23
>>139が1番のお猿p宅建くらい簡単なんだよ!
149名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 14:04:14
餌ってなんだゆ!餌って 猿か?139は
150名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 15:11:50
勘違いかもしれんけど、IPOD宅建のまとめ講義をダウンローダーでダウンロードした直後
再生ソフトのITUNEでトロイ発見されてちょいびびってる。

・・・なんだおこれはぁあああああ
151名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 16:28:30
大卒とか法学部とかに過剰反応する子猿が多い

ここまでのまとめ
152名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 16:28:31
>>142 おまえには無理だな
153名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 17:02:51
↑バカって悔しいねw
154名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 17:17:38
>>153 オメェが世界一の馬鹿なんじゃねーか?!おい!宅建くらいとれや!ボケが
155名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 17:19:49
>>153 なにが悔しいんだよ!?お前が阿保なばっかりに付き合ってやるよ!この阿呆め
156名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:03:40
>>153 おまえの存在が1番悔しいな  アホ
157名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:16:02
喧嘩すんなよ2ちゃんねるで
158名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:47:25
でも>>126の元法学部発言に反応し過ぎというのは否めないね
159名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 19:28:41
1匹の連投小猿がからかわれているだけだよw
160名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 19:44:44
確かに
顔真っ赤にして涙目でレスしてる姿が目に浮かぶ
161名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:25:40
同意
162名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:07:27
ズバ予想宅建塾に
直前模試編と模試編あるのは
初受験のやつらに
両方買わせる手口だよな
ほんと商売うまいとおもうわ
163名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:28:56
でもサイズが本番と違う
無理矢理詰めると住宅新報のように35頁
LECは手抜きで頁数だけ合わせている
164名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:35:45

昨年、38点で初受験合格したものですが、

合格した参考書は住宅新報社 ¥2,625円 『パーフェクト宅建』の

過去問10年間。

お盆過ぎから、毎日5時間。

過去問とインターネット(2ちゃん)で、合格した。

過去問は全部で4回転した。疲れたと言う思いしか残らないが。

最初は意味さえ解らず、解答も解らなかった。

ペンダコも出来たし、背筋痛にもなった。

試験は学歴さえ、いらない。

小学生でも合格するし、ボケ老人でも合格する。

ま〜、頑張りなさい(`・ω・´)
165名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:39:04
小学生はともかく、ボケ老人はどうだろw
166名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 23:00:42
成年被後見人は駄目と申したか?
167名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 23:08:51
166は成年被後見人に会ったことがない
168名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 00:46:58
>>164
インターネット、しかも2ちゃんって、どういうこと?
何の役に立ったの?
教えてけろ。
169名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:03:25
ペンダコなんてネタ
ペンタゴンじゃないよ
170名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:07:03
参考書が過去問って
こいつよく受かったなwwww
使いにくいだろ
171名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 06:11:11
>>164
毎日5時間で38点か おまえアホだな
172名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 06:41:03
>>164 毎日5時間やっていて4周しかできねえのか
どんだけ頭悪いんだよ
173名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 06:47:19
なんかいいテキストない?
今日買いに行くんだが
法律はまったくはじめてです
174名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 06:50:19
ないよ〜
175173:2009/07/26(日) 06:58:13
ありがとう
176名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 07:06:06
うん
177名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:32:08
らくらくだろ!
178名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:49:54
がくがくだろ!
179名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:52:17
>>173
らくらくがいいよ。
>>174
知らないなら答えんな、ボケ!
180名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:15:28
>>179
買ってきました
法律ははじめてなので今年はパスして来年受験します
2009年度版は来年も使えますか?
181名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:26:18
>>180 それがいい
>>179 おまえアホだな ハゲ野郎
182名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:28:22
>>179  らくらくだって 笑っちゃうよ
それで180は何にした
183179:2009/07/26(日) 10:32:46
>>182
らくらく宅建塾です
184180:2009/07/26(日) 10:33:29
↑は僕のレスです
185名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:36:19
>>180
おそらく、来年は税法を中心に悪い方向性で変更があると思う。(来年は又買い直しになる可能性があるかも)
ただでさえ配偶者等控除が削除されたりしますので、民主党が天下を取ったらなにをしでかすか…
(各マニフェストには財源の根拠がございません。埋蔵金は一時的なボーナスでそれを通年に使おうという馬鹿なことを企んでいますし…)
186名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:45:09
創価の回しもんが
187名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:48:25
3150円もしたのに
また来年買い直すことになるかもしれないのですか・・・
きついです
188名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:53:33
一級建築家の僕ちんが来ましたよ。
おいハゲどもさっさと起きて勉強しやがれ。
189名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:58:19
>>187

政権維持能力が全くないのですぐにgdgdになる可能性も捨てきれずほとんど法改正がないかも?w
(検察・国税などから結構にらまれているようですし。ほとんど密室でしか代表戦がありませんしw)

閑話休題
基本的には買い直しになります。(一生懸命ボロボロになるまで使って愛着を持っていたらそのまま使用おk。(必ず変更点は書き写しましょう))
上記にあげた法改正予想の懸念がありますので、来年の4月1日まで要注意です。(法改正は)十影響などのサイトに載っております。

ちなみに、配偶者控除などは一応試験に出てこないので。
190名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:20:30
>>180
俺も、あなたと同じ。。。
らくらく買ったけど、試験は来年にするつもり。。。
今から勉強しても、もう間に合わない。。頭悪い俺だからねww

まあ、今年の参考書でちゃんと勉強して、改正部分は、
2010年版の参考書出てきた時に、買い足せば良いと思う。
過去問題集はわざわざ最新の問題集買わなくても、中古で2009年版買えば良いと思うし。
締めとして、予想問題集や模擬問題集買えばOK。
191名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:25:16
>>189 追記
なお、基本書が発売されるのはだいたい12月頃になります。
(そのため10月頃までの法改正情報までしか載っていないと思う)

>>190
平成21年度の問題は十影響でも掲載されると思いますので、落として活用しましょう。
192名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:47:29
ふむふむ
同じ出版社かららくらく宅建塾以外に過去問3冊ともうひとつ小さいサイズのテキストが売っていたのですが
挫折する可能性が高いのでとりあえず一冊だけ買いました
法改正がうっとうしいですね
まあ来年になったら2010年度版は買うつもりです
2009年度版と中身はほとんど同じになると思いますが念のためです


買ってきてからまだ袋から出していません・・・
193名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:58:28
そりゃ各社とも宅建本を出版するわけだよ。実際の受験者数の2倍は売れてるだろうな。
194名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:59:11
>>192
まる覚えですね。
まる覚えとズバ予想(分野別編)は買わなくても良いかも?
(分野別は模試編に上がるときの腕試しに)
195名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:06:25
>>194
それです
今日買ったらくらく宅建塾とそのまる覚えってやつで基本はばっちりらしいのですが、
挫折するかもしれないのでまる覚えは買いませんでした
らくらく宅建塾テキストをしっかりやれば合格できるということでしょうか?
196名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:11:47
>>193

俺は昨年の合格者だけど、試験が終わったとたんに21年度の基本書が
売られていたのをみてどこか悲しさを感じた。
出版社なんて売れればなんでもいいんだよ。
197名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:30:34
なんで悲しいんだw
総合失調症か
198名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:34:40
>>190 来年にするなら権利関係からやれ
今年うけるなら業法からだ 今年といっても願書が今週までだから
間に合わないかもね
199名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:46:05
>>195
いぇす。当然過去問もしっかり頑張りましょう。(過去問を一肢ごとに3回以上やらないと落ちますよ。1問ごとだと答えの番号だけを覚えて危険)
200名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:54:55
一肢ごとというのは?
201名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:57:50
>>200
1問につき4肢ある。
それをなぜ○なのか×なのかを理由をちゃんと説明できるぐらいにまでやること。
202名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:07:51
ここに書いてることは全部ウソだぜ
203名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:14:32
ばれたかあ
204名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:17:10
そうなんですか?

>>201
ありがとうございます
205名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:30:54
>>204
それもうそだよん
206名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:31:33
>>202の言う通りだとすれば、>>202も嘘
ということは?
207名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:40:45
日本経済新聞出版社の「出る!宅建速攻問題集」は、
テキストとリンクしてて便利だけど、解説が若干淡白な
気がします。あと、根拠条文が書かれていない・・・。
問題集、これだけで大丈夫かちょっと心配になってきました。
ま、宅建試験で何条かというのは気にするなということ
かもしれませんが。
208名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:50:11
182 :名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:28:22
>>179  らくらくだって 笑っちゃうよ
それで180は何にした


183 :179:2009/07/26(日) 10:32:46
>>182
らくらく宅建塾です

ぷっ、笑っちゃうなw
哀れな>>182
209名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 13:59:05
>>207

>宅建試験で何条かというのは気にするなということかもしれませんが。

昨年の問い21は条文を知っているか知っていないかが勝負の明暗を分けた。
問い1と問い4
一見どちらも正解と思われがちで迷った人が多かったようだが、問い1は確実
問い4は解釈の違いで問い1が正解だった。
たった1問条文の知識の有無で32と33の1点の差が人生を大きく変えることになった
正解な条文の知識も必要だよ。
210名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 14:34:13
>>208
何がしたいかわからん
211名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 14:46:11
85%が毎年不合格。 2ch住人なら99%不合格。
212名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 14:49:05
>>210 ただのアホ 見逃してやれ
213名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:33:56
らくらく
214名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:41:56
内田民法を読めば、宅建には満点で合格出来るぞ!
215名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:41:38
                -―――‐-
              /::.::.::./::.::.::丶::.::.::\  
            /::.::.::./::.::.::.::.::.::.:∨.::⌒\  
              /::.::.::/::.::.::.::.::.::.::.::.ヘハ::.::.::.::.ヽ
            ′:/:.::.::./::.::/::.:/ー ー|::.::.::.::.: i      あははは
          ,'::.:/::.::.::.::.::{::.:/{::./     |.:j::.: ::.: |   X   あははは
.            ::.::/::/::.::.::.:/∨-V一'′ーj/| /::.:: |   ┼
            /.:.:.{:/::.::. \:ニ==ミ   x=ミj/.::.::|.:|   ┼    !!!!!!!!!!!!!!
        /.::.::〃ヽ.::.::.j:.丶     、   /.::/j/   メ
          /.::.::.::{!  |.::.::.ト   /`ーァ  ' イ |
       /:/⌒ヘ  ゝ、::Y \ 、__ノ イ.::./.::.|       >>171-172
.      /://    __  ヽ'.  个ー<|.::.::.:{ヽ        >>171-172
                                  なんや、常連さんか!!!!
216名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 00:43:13
まるかじり+解説CDが超お薦め!
217名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 03:53:50
iPod宅建最強伝説
218名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 11:46:54
内民最強伝説
219名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 12:05:30
ハゲだのアホだの
220名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 12:13:58
本当のことを教えてくださいよ
221名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 14:31:11
だから何が知りたいんだ。
222名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 14:46:50
おすすめのテキストです
223名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 14:58:30
らくらくしかまにあわない
224名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 16:00:15
おなじく、らくらくに一票。って今年受験すんの?220さん。
225名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 18:00:07
らくらくは厚過ぎる
ipod一択
226220:2009/07/27(月) 18:32:15
>>224
僕は今年はスルーさせていただきます
来年の受験となります
227名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:09:31
らくらくとIPOD
売れてる1・2位だろ
228名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:14:29
やればやるほどよさがわらるパーフェクト
229名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:16:05
わらる×
わかる○
230名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:16:14
>>1のリンク先で十分じゃね?
231名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 20:12:28
>>226
来年なら、今から心配せんでもよかろうに。
232名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:56:04
みなさんは過去問集どうやってますか?
1年分まとめて回答してから答え合わせと解説を読む、
それか1問ずつ回答して答え合わせと解説の確認。
233名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:03:05
>>232
おれは分野別でやっている。で、一年分まとめてやる。
234名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:42:51
この時期から始めるならまるかじりが最高でしょ。

他は消化しきれんよ。
235名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:25:46
DS宅建どお?
236名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:02:10
おもちゃ
237名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:16:49
この時期から始めるならiPod宅建が最高でしょ。

他は消化しきれんよ。
238名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 22:25:50
自習用にIpod宅建の音声作ってるんだけど需要ある?
俺しろーとだから適当なしゃべりだけど。

239名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:42:51
日本語でおK
240名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:45:56
おまえの声聴いて勉強しろってかwww
241名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:36:37
たまに嘘がはいってるんだろw
242名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 07:44:43
なんだときさま
243名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 12:56:40
「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/

ここは分かりにくくないですか?
見ててはらたってくる
ごちゃごちゃ字を並べてるだけ
わかりやすく簡潔にって言葉を知らんのか
244名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:02:50
>>243
じゃぁお前がわかりやすく簡潔なサイト作れ
245名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:53:15
つくれるくらいならみないわ
246名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:57:52
見ないことにした
247名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 14:01:15
らくらく宅建塾のテキストと過去問(3冊)で回そうと思うのですが
よろしいか?
248名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:18:44
ダメです
249名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:43:14
らくらく宅建塾で勉強しているのですがこれが発売されたのは去年の12月です
毎年法改正が4月にあるらしいです
このままこのテキストで勉強を続けてもだいじょうぶでしょうか?
250名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:50:35
余裕
法改正してない
251名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:52:37
本当ですか?
252名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:53:33
法改正調べてみなよ
253名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:54:54
>>249
2009年版 らくらく宅建塾シリーズ <正誤表> ダウンロード(pdf 174KB)
http://www.shukan-jutaku.com/pub/dl/2009rakutaku-explanation.pdf

を見て訂正するように。(試験直前まで訂正がうpされますので以下のページより定期的なチェックをお願いします。)
追補ダウンロード
http://www.shukan-jutaku.com/pub/dl.html
254名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:04:55
>>251
ごめん、試験関係する改正が一部ある
トカゲで確認でおk
255名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:13:43
去年の合格者だが、民法は司法書士のレベルまで手を出さないと無理だろう。
債権者代位、遺留分、判例問題なんてどこの過去問にあるのか。
256名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:34:18
チョメチョメ宅建女学院がおすすめだよ。

オプションも豊富だし、かゆいところに舌が届くあたりもさすがだよ。
257名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:56:35
丸覚えは使えますか?
258ほんわか名無しさん:2009/07/29(水) 18:28:08
>>247
公務員、公益法人関係の方ですか?

らくらく&問題集3冊を4回転&資格予備校の模擬試験連打、で
合格点以上には行くと思います。

当方、らくらくシリーズ使用にて、本日より勉強開始の者です。

管理業務主任者試験(平成17年12月実施)合格者です。
この時は、約65日&390時間の勉強で合格しました。
259名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 18:54:13
宅建はらくらくの過去問ブン回しが効果ある。
30〜33は取れる。
260名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:23:57
>>253
こんなものがあるのですね
ありがとうございます
261名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:02:04
最近の国家試験の難化からいって特定の資格だけの過去問だけやっても受からないよ。
過去問プラス暗黙知というかある種のセンスが必要。
262名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:24:41
らくらく過去問の説明はいいかげんだから
わからないところはパーフェクト宅建を
辞書がわりに使うといいよ
らくらくのテキストは入門だな
263名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:26:42
今日まるごと宅建塾を買ったんですけど
これだけでは不足でしょうか?

民法はそれなりの勉強経験あります。
264名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:33:11
>>263
今年受験すんの?だったら厳しいよ。
いくら民法勉強経験あるといっても(俺もあるけど)試験科目はそれだけじゃないからね。
265名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:46:30
>>264
今年受験です
民法無勉でいくとすると、その他の科目には
どのくらいの勉強時間数が必要ですかね?
266名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:38:33
宅建業法の内容が一番充実してる(濃い)のは
パーフェクト宅建?LECの出る順?
267名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:53:37
スラスラ
268名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:21:34
今から毎日3時間やれば間に合うだろ。
269名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:43:12
マッツーの講義眠い(-∀-)
270名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:42:27
マッツーって誰?
271名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:48:25
イポの人
272名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 03:04:28
イボ付きチンコの人?
273名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 09:23:56
コンジロームちんこか。
274名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 13:48:56
にしこり
275名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:06:50
さぁ、そろそろ勉強をはじめる時期ですよ?
試験まで2ヶ月ちょいです。
皆さん教材はそろえましたか?
独学の方、頑張りましょうね!!
いま始めないと間に合いませんから!
276名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:20:41
今日からはじめます
どうぞよろしく
277名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:27:19
俺も今日から。
今から買いに行く。よろしこ☆

違うスレ行ったら、間に合うわけねぇwとか言われたけど
頑張って受かろうぜ
278名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:39:11
正直に喋れ!
279名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 15:30:20
今からなら薄めの参考書終らして、さっさと過去問にとりかかり
過去問から新たなこと学んだほうが効率がよいよ。

フリーターなら分厚いテキストから始めても間に合うよ。

280名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 15:59:12
3日前からiPod宅建で勉強してます
3ヶ月で受かる試験だと思うんだけどなんでみんな悲観的なんだろう…
281名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:54:18
そりゃそうでしょ。合格率15%台だから残りの85%は確実に不合格だからさ。
落ちるのが普通の試験だからでしょうよ。
282名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 19:57:08
283名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:00:04
去年の過去問でも大丈夫かな?
284名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:07:48
安くないし、何とも言えない!
285名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:17:15
>>282
あのぅ、宅建取って不動産会社に就職できたとすると、こんなふうな格好をして上司や先輩の機嫌を取る羽目になるのでしょうか…
飲み会が多くて、新人は無理矢理飲まされたり裸にさせられたり、芸を強引にやらされたりするのでしょうか…

286名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 21:23:15
>>282
メタボドラえもんには吹いた。
287名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:06:57
サクッとシリーズの宅建本の評価でてないけどどうなの?
実績ないから論外?
簿記は1級までサクッとシリーズでとったので宅建本も興味あるんだけど
使ってる人感想おねがい
288名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:11:59
>>287
評価は過去スレにあったよ
ボロクソ
新刊なのに何も目新しいところがない
289名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:12:12
サクッとのトレーニングはクソ
290287:2009/07/30(木) 22:17:48
感想あり〜

浮気しないでらくらく1本で勝負します
291名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:42:47
市販の模試というか直前問題集でオススメってある?
なんか去年のやつでめちゃくちゃ使えないのがあったらしいけど、それどこの出版社のだろ?
292名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:10:12
まる覚え宅建塾と分野別過去問だけで去年ギリギリで受かったな
運が良かったのもあるけど
293名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:10:49
>>291
ipod、らくらく。
294名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:45:21
>>293
悪意が感じられるのだがw
295名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 03:29:02
学部四年で最後の夏休みに暇だから宅建受けるつもりで今日から始めたけど業法とかだるいな。
民法は法学部だから最低二問ミスだけどそちらはダメダメ
なめてました夏休み1日9時間がんばるよ
296名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 03:31:03
就職に役に立つの?
総合事務職として就職する場合
297名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 04:04:22
事務職?
社労と簿記とビジ法でも受ければ?
298名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 04:08:50
なるほど
ビジ法ってあんまり聞かないし存在知ってる程度だけど宅建よりは役に立つのかな
299名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 04:31:20
勉強方法をおしえてください
テキストはもっています
300名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 04:32:59
どこのテキスト?
301名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 04:36:13
らくらく宅建塾というテキストです
一番売れているのでこれにしました
302名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 04:37:46
去年の大栄の教材があるけど(講義映像、問題集一式)
ものすごく量が多くて、分かりにくい気がする
これで受かった人いるの?
303名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 05:15:12
いねえよ
田舎は大栄しかないからな
304名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 05:23:25
>>303
不良みたいな喋り方はやめてくださいよ
305名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:23:14
去年 らくらくで合格しました。
いちばんわかりやすい
306名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:31:22
過去問宅建塾3冊 各1日15問づつ
らくらくテキスト 各項目5ページづつ

直前期まで毎日続けてみな
習慣にすると、あら不思議、消去法もマスターできる

33点は楽勝
307名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:57:10
予想模試はA4サイズでないと意味なし
308名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 16:39:09
ベテ乙
309名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:13:10
とりい書房の宅建基本書を使ってる人いらっしゃいませんか??
使用感とか教えていただきたいです。
310名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:33:33
>>307
サイズにこだわってどうするw
会場模試1回受ければ、済む事だろ
基本的に、宅建に予想模試は必要ない
過去問と地頭が良ければ普通に受かる
311名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 18:53:06
ウォーク問って答えが何となく判っちゃうんだけど・・・。
誤りの選択肢に一言解説ってのがでかいフォントのしかも太字だから、
問題解いているときに見えちゃうじゃん。
解いてて気付かないように気にしながらだからすごくいらつく。
来年はでかいフォントと太字を止めて欲しいね。
今年受かったら来年受けないけど。
312名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:00:15
勉強方法おしえて・・・
313名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:07:46
無勉こそ合格への近道
314名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:30:48
>>310
改正点はどうするんだ
コイツは他人の足を引っ張るヒトモドキ
315名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:01:02
改正点はでないだろw

316名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:06:32
↑昭和の受験生w
317名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 08:48:54
予想模試に頼ってる奴は落ちる
過去10年分の問題をマスターするほうがいい。
318名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 11:08:02
と根拠もなく断言するバカ一匹
319名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:06:34
思ったんだが・・過去問買う必要ありますか?
トカゲだけじゃだめですかね?
320名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:28:49
過去問やらないでどーする?
市販予想模試は、必要ない
321名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:31:03
予想模試はあくまで実力診断。精神安定剤みたいなもの。
ま、逆に精神不安定にもなりかねんがw
322名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:31:23
いや、トカゲの過去問でいいんじゃないかと
わざわざ市販の過去問じゃなくてもってことで
323名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:39:28
過去問も予想模試も両方やればいいじゃん。
で、両方覚えれば言うことなし!
324名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:05:58
過去問9割、予想模試1割
配分はこれぐらいでいいな
予想模試に頼ってたら足元すくわれる
325名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:21:17
いちいち勉強方法を聞く奴ってなんなの?
好きなようにやれよww
そんなに不安なら聞く前にやれや!
326名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:37:57
>>319に対する>>320のレスって
明らかに国語力が不足しているな
>>320よお前は猿だw
327名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 19:42:15
過去問と同じ問題って出る確率高い?
328名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:13:26
また一匹猿がw
高い低いの基準はなんだ
329名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:36:53
宅建の教材は何年前まで使えますか
330名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:00:02
使い方によるな
枕にするなら
かなり古くても使えるよ
331名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:08:55
傾向変わるんだし
過去問と予想問題を500問ずつ三回回せば良くね?
みんなもう過去問解き始めてるみたいだし
これくらいやる時間あるでしょ
332名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:12:06
いつもの低脳粘着君がいるね
勉強しないとまた落ちるよ
333名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:00:17
自己紹介乙
334名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:39:36
>>331
そこまで出来ないから苦労する受験生多し
335名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:57:33
みんなそんなに時間ないのか
確かに過去問や予想問題は一周目は時間かかるが…
336名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:33:39
テキストまる覚えでいい?親本だとでかくて荷物なんだが
337名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:28:05
両方見たけど内容は大して変わらんよ
まる覚えは一部省略してあるだけ
338名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:35:43
>>335
不動産屋の営業にまわりながらだと大変。
学生のときに受かってると不動産屋に就職しない。
339名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:59:01
今から始めても間に合わないって言ってるのは、社会人のかた?
大学生なら実質9月中旬まで何も無いから合格イケる気がします

ちなみに独学でらくらく、過去問3冊でマワしてます
340名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 02:11:18
Wセミナーのは全然話題になってないね。
LECの今年のウォーク問が使いづらいから、Wセミナーの過去問を最近使い始めたのだが。
341名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 03:06:02
らくらくだけで充分合格圏内だろ
学校行く奴とか何なの?
342名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 03:30:53
>>341
民法を習ったことが無い場合。
343名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 03:35:52
文庫本になってる過去問あったよな?
買おうと思ったらどこの本屋からも姿を消してしまった
344名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 04:25:46
売れない本はあっという間に姿を消す
でらくらく・iPod・出る・パーが残る
345名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 09:55:30
宅建の迷物図書館だけで合格できますか?
346名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:00:03
↑武井マンセーはやめたんですかw
347名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:58:11
348名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:08:33
らくらく宅建塾を読んでいますが覚えることも多いし理解できないことも多い・・・
やる気が失せてくる・・・
だれだよ簡単だよって言ってたやつは・・・
349名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:53:03
>>348
もしもし・・・
予備校いっとく?
350名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:04:14
いきませんよ
・・・
351名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:45:00
そんな奴は音から入れ…iPod宅建。


この人も見かけなくなった
352名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:49:09
iPod宅建はお薦めだよ
音声だけなら無料だし
353名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:31:42
らくらく基本編をまずやれ
それでかなりいけるよ
大卒程度なら
354名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:20:25
高卒でもらくらく基本やれば大丈夫
355名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:17:35
無理ですよ・・・
356名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:57:08
こんにちは、平井進(20)です。
避雷針はこれでおk
357名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:08:29
>>356
うっかりわろた
358名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:21:10
1年前のテキスト使って受かった人いますか?
もらいものなので手元に2008年度版のらくらくしかないんですが
大丈夫でしょうか?
テキストは2009年に買い換える予定ですが過去問の3冊はそのまま使う予定です。
359名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:26:44
パーフェクト過去問10年分やってんだけど
なんか解説に毒が効いてるのが合って笑えるよな。
たとえばH13年の問19の2とか
最後にわざわざ「常識を働かせて欲しい肢である」とか。
もう繰り返して三回目だがどうしても吹くw
360名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:20:49
基準法の単体規定で高さ20m超の建築物には避雷設備
でおk?
361名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 00:35:55
おk。
362名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 02:08:15
今年も過去10年ぐらいのレベルであってほしいな。
科目も受験生もw
363名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 02:12:01
俺の覚え方は 避雷針北別府20 エレベーター掛布31
364名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 02:24:22
試験の時に
北別府はかつて広島のエースだったから18っと・・・・ってなる。
365名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 03:27:28
他のサイトに書いてあったのだが、
携帯から過去問するならバリバリ宅建がいいらしい。
http://acquire.jpn.org/takken/

見てみたら過去3年分しかない。
携帯で使える過去5、6年分の無料のサイトってないかな?
366名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 05:47:36
>>355
お前だけ
367名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 10:00:30
365みたいなあからさまな宣伝久しぶりだ
368名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 13:14:39
宅建過去問トライアル
369名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 19:53:13
柵書房はさすがに今年は模試を出せないだろうな
昨年は酷すぎた
370名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 21:20:24
過去問or予想模試。どっちを重点に置くべき?半々ぐらいでもいいの?
それとも、とにかく過去問10年分全てマスターして+予想模試をやるのがいいのか。
悩みながら両方やってます。過去問の方がやった回数多いけど。
模試は3冊もあるけど、3冊もムダやったかな・・・(らくらく2冊+ipod)
371名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 22:39:51
>>365
携帯サイトなら宅建一問一答がいい
宅建ドリルもいい
また>>367が突っ込むな

そういうのはどれ使っても同じ
やるかやらんかだけ
372名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 23:53:20
>>370
それで十分
繰り返せば

おっと押尾祭りに出かけなければ
373名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:35:05


   み の が し ま せ ん よ 

374名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:38:42



  お ま え が は ら え よ 
375名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:41:52
>>370
らくらくか、ipodのどっちかを選ぶこと。(いっぺんにやると内容が薄くなりがち…)
(会場受験型の)公開模試を受けなければ、両方やっても良しw

個人的には過去問6:予想問4ぐらいかな?
376名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 00:44:27
1年前のテキスト使って受かった人いますか?
もらいものなので手元に2008年度版のらくらくしかないんですが
大丈夫でしょうか?
テキストは2009年に買い換える予定ですが過去問の3冊はそのまま使う予定です。
377名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 07:12:35
過去問は大事、年度別もやって当たり前。
模試は市販で売られてる予想模試じゃなく本番形式の予備校がやってる模試を受けるべき。
ただし復習は要らない、例え20点前半取ろうとも丸めてポイ、一応どこ間違えたかだけは確認。
農地法なんかだったら早く手当てをする。
378名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 08:42:38
スラスラ覚える宅建合格ゼミってマイナーなの?
買う前にここ見ときゃよかった・・・
379名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 09:17:46
予備校模試とかみなさんどこで受けますか?
380名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 09:47:50
到達度を見るためにLEC模試受けてみた
どのくらい得点できるかだいたいわかったのでもう受けないつもり
今後はウォーク問3冊と予想問題集1冊4回分を繰り返すことにする
これだけでも700問もあるもんね
381名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 09:51:17
みなさんはどうやって暗記してますか?
ぼくは何十回も書いて覚えているのですが・・・
文字を追うだけではまったく頭に入ってこない
382名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 09:54:02
一切書かない 時間がもったいないから
オレも表とかにまとめてもおぼえられないし。
過去問繰り返しで、頭にすり込んでいくって感じじゃないか?
なお本スレへ移動するように
383名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:28:06
ウォーク問って500問もあったっけ?
384名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:29:23
>>381
そんな君にiPod宅建

み の が し ま せ ん よ !
385名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:32:04
>>384
ipodもってないですよ・・・
買えるだけのお金もない・・・
386名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:34:09
>>381
漢字の書き取りじゃないんだから…
「思い出す」訓練をしないと。
387名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:46:45
IpodなくてもダウンロードしてPCで聞けるから問題ない
388名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 11:57:36
物覚えが悪いので書いて覚えるしかないのです
聞いたとしても右から左へ抜けていきます
頭が悪すぎるので仕方がありません
でも10回書いても覚えられないって重症ですよね・・・
389名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:03:52
素直に落ちるがよろし
390名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:11:03
ワーキングメモリーが小さすぎるのだと思います
だから理解もできないし理解ができないから記憶として定着しにくい
391名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:14:16
>>390
無理して資格とらなくてもいいじゃん。
相応の生き方したほうが人生楽しいよ。
392名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:18:50
>>391
高見を目指しているので
393名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:21:45
民法と宅建業法を得意にしたらなんとかなる。
394名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 12:31:34
>>380
注意!

この試験は問題の作り方がぞんざいで悪質に作ってあり、不安感を煽るだけの試験です。
どっちとも取れる文章が多く。出題のポイントからわざと外した問題。
不安に駆られた人が慌ててLECの講座を受講するようになるように出来ております。そのため、この試験の点数は殆ど役に立ちません。
なので、この試験を受けた後は、必ず”見直しをしないで””ゴミ箱に捨ててしまいましょう”成績もでたらめと割り切りゴミに捨てましょう。
見直しをしてしまいますとかえって余分な知識を入れてしまったり、間違えた知識を入れてしまったりしますので。(解説DVDも視聴する価値無し)

この試験での最大のメリットは模擬試験直前に一生懸命頑張りますのでそのペースメーカーとなるただそれだけです。
395名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:07:00
>>394
毎日毎日お疲れさん

実際解いた感じ、そんなに悪くなかったよ
フツーに35点以上とれたし。
過去問と同じレベルに感じたけどね
40点で合格するつもりなので、いい指標になったよ
396名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:18:15
>>395
>フツーに35点以上とれたし。
おk。それならば本試験でも合格点は取れると思う。(このままの調子でいけば40点以上は間違いなく行くと思う)
(だからといって気がゆるんでいると落ちるのでそれだけは注意してください。)
397名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:32:40
ipodのネタはこちらへ

ipod宅建講座で合格を手にした者の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194009642/
398名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:57:07
そっちは合格後書き込むんだろ
オススメはこっち
iPod宅建最高です\(^o^)/
399名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 15:02:25
>>398
スレ違い

ipodのネタはこちらへ

ipod宅建講座で合格を手にした者の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194009642/
400名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 15:24:34
業者がウザすぎる
401名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 16:45:59
85%は必ず不合格。
2chに限ると不合格率97%。 
402名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 23:20:33
つまりipodを話題にされちゃ困る
ということか
403名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 02:28:24
>>379
2000円のTACを受ける予定
404名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 06:54:11
昨年、らくらくとパーフェクトを購入。どちらも2回どおりきっちり読んだ。
らくらくのほうが覚えやすかったかな?

あとは、携帯の過去問サイトがいろいろあるので、
そこで過去問をやりつつ、過去問集を買って、過去5年を
2回まわして、予想問題集をやってそれでぎりぎり合格だった。
法律の勉強なんて始めてだったから、三ヶ月間必死でやりました。

で、現在、日本の不動産を買いあさっている中国人のお客様を通訳と共に、
案内する毎日です。今日も大口のお客様を案内するので早く起きました!
(つか、早く起きすぎたので2chやってまふ!)

しかし、中国人って金持ってますね。不況で売れないマンションを一棟丸ごと
平気で買っちゃうんだもん。先日も某所のマンションを見て、丸ごと買い!
「おお!1億五千万元(約20億9142万円)ですか?安いですね。買います。ポン!」
という感じ。
不動産不況でどうしようと思っていたですけど、回復してきましたね。
他の不動産屋に就職した友人も回復してきたと言ってるから、宅建目指す人はがんばってくださいね!
と、昨年合格者から激励でした!
ではこれから仕事に行ってきまーす!
405名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 15:19:38
ipod宅建直前予想模試、過去問やっても全く歯がたたんな。
こんなんが本番にでたら、もうお手上げ。
406名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 16:27:27
LECに通ってる方か詳しい方、
今年のLECの「どこでも宅建ウルトラ1000肢」っていつ発売ですか?
ネットでも買えますかね?
407名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 17:39:56
lecに聞けよ
408名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 18:19:03
>>405
みんなできないから心配すんな
409名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 18:44:00
iPod宅建の○×1000のほうが使える
たまにageるのはiPod宅建に関係ないレスばかり
410名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:05:32
模試の点数がヤバい。とくに業法。
411名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:26:23


ipodのネタはこちらへ

ipod宅建講座で合格を手にした者の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1194009642/
412名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:55:11
合格を手にしてない者はこのスレでおk
413名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 20:20:08
初受験の俺はココか
414名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:04:19
>>410
まだ時間はあるさ。
焦らずコツコツやるがいいさ。
415名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:12:45
この時期に一通りやり終えて弱点が見つかるなんてむしろ良いことだと思わないと。
416名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 08:58:19
誰からくらくの分野別の問題集やってる人いる?
問題70(賃貸借・借地借家法)の(1)は正しい文章なのに誤りになってません?
417名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:38:10
1頁まるまる誤植のらくらくではよくあること
418名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:45:11
>>406
俺も知りたい
去年はLECで売ってたらしいけど遠くて校舎なんか行けないしなぁ
LECのサイトの書籍のところで買えるようにならないかな?
419名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:12:23
LEC 0円模試
おまいら受けるのか?
420名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:13:49
>>419
うそ!まじで?
421名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:26:04
>>416
らくらくの分野別の問題集って過去問宅建塾?
他にもあるのかな
422名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:27:31
ズバ予想の方か
423名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 00:03:45
>>418
406だけど。知ってる人がいたら教えてくれても良いのにね。
去年はたしかネットでも買えたようだけど。
レックにメールで問い合わせてもあそこのカスタマーってこういう質問、平気で無視するから。
まあ出るなら8月中には出るんだろうけど。
424名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 01:19:38
「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OHZLHG/ref=mem_taf_d_a
425↑単なる噛ませ犬w:2009/08/07(金) 09:43:35
 この商品を見た後に買っているのは?
37%のカスタマーが一発合格 らくらく宅建塾〈2009年版〉を購入しています
24%のカスタマーが通勤・通学時間でうかる! iPod 宅建講座 平成21年度版 (音声学習講座シリーズ)を購入しています
426名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:42:55
>>419
通信じゃ受けられないんだな
地方住みだから無理だ
ただで50問もらえると思ったのに・・
427名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:47:49
今年から試験内容が変更されるけれど
それが反映されてるような基本書ってありますか?
ただ問題数増えるだけで範囲は同じ?
428名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 10:50:49
問題の出題バランスが変わるだけで問題数や範囲は同じ
基本書より予想模試に期待した方がいいのでは
429名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 11:23:06
そうですか、ありがとうございました。

最新版?対応!とか書かれているものも書店に並んでいて
でもそれは宅建の試験内容というよりは、毎年の法改正に対応してるだけですよね。
少し混乱してました
430名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 13:53:01
>>388 黙読だけでは覚えられないのなら,音読してみたら?
また,退屈な単純暗記でも,語呂合わせを自分で考えてみたりすると,定着しやすい。

あと,せっかく書くのなら,単に文字を写すだけではなくて,自分なりに図解するとか
フローチャートにまとめるとか。ひと目でイメージをつかめるようなものを。
また,テキストにメモを書き込んだり落書きをするだけでも,それが記憶を呼び出すときの
タグになるので,推奨。

大脳生理学的には,夜寝る直前が記憶勉強(情報のインプット)に適した時間帯らしい。
勉強が終わったらニュースとか見ずにすぐに寝て(余計な情報を入れないため),
6時間以上熟睡。
寝ている間に情報が整理される。(夢を見ている時=レム睡眠時に,情報が整理されてる
とのこと。)

で,翌朝起きたら(朝は目覚まし時計を使わず,自然に目覚めたい。レム睡眠効果を目いっぱい
享受するため。),すぐに前日の復習。
短かい間隔で何度も目を通すことで,脳が「これは重要な情報だ。」と認識して,記憶が強化される。

更に,一週間後,一ヶ月後,二ヶ月後,と,復習の時間を必ず取る。(反復の間隔は,次第に
伸ばしていって良い。)これで,より強固な記憶となる。
一回で完璧を目指すのではなく,何回もローラーする。(ペンキ塗りと同じ。)
431名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 14:59:26
らくらく使ってるんだけど、まる覚えって必要?
基本書のテキストは一冊に絞ってやったほうがいい、って言ってる人多いから迷ってる。
著者が同じだから繰り返し読むのはまる覚えのほうがいいのかな?
432名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 15:24:57
いらんな。
問題解きまくったほうがいい。
433名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 16:17:03
ipodネタは業者
434名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 20:08:01
予備校の講義を不要にしてしまう
IPODシリーズ

これは同意
だから死活問題の工作員が湧く
逆に
本買わないでタダで音声が聞けるために信者もいる
435名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 21:06:04
ipod模試一回目やってみたー
権利8/14  法令制限・税6/11  業法14/20  その他3/5  合計31/50
ちょっと凹んだんだぜw
まぁその他除いて後2点ずつあげればなんとかなるよね!!・・・?
436名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:31:56
パーフェクト買ったが理解できないところ多いし
全く覚えられない。
あんなにごちゃごちゃ書いてあって
よく読める奴がいるもんだ。
で、らくらくを買った。

iPod持ってないからそっち系は買えない。

らくらく一冊で合格してやるぞー!
おー!
437名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 22:37:01
質問。今分野別で過去問2周目。3回転はやるとして勿論予想模試もやるつもりだが年度別過去問も少し試験慣れさせる為やるつもりだが深くやり過ぎる時間ない。多年の人はそこまで手が回るだろうが初年度は上手くやるやり方が解らないな
438名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:21:23
ゴソゴソ合宿の相談
439名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 04:53:39
>>437
宅建ごときで必死w
440名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:11:58
毎日30分ほど車に乗るのですがその間に勉強出来るのはipodくらいですか?
441名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 09:30:38
今日急に思いついて、宅健受けてみようかと思った。
今年は申し込み終わっちゃったし、来年受験で今からこつこつ勉強すれば
知識0からでも受かるかな?

レス見ると、参考書はらくらくってのが良さそうなのかな?
とりあえずがんがる。
442名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 11:22:08
よーしパパ権利と業法満点とって後は捨てちゃうぞー
443名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:16:49
らくらくよりパーフェクト宅建シリーズおすすめ。
らくらくは、なんっていうかねぇ…。受かるのは受かるんだろうけども…
444名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:24:02
シシシで受かる!
445名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 12:25:03
受かるならいいじゃん
446名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:59:02
ipod宅建ダウンロードしてみたけど、
うしろでスーファミみたいなBGMがなってるのは何なの?
気になって集中できん
447名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:06:58
「らくらく」の評判はよく聞くけど、
よく似た名前で「楽学」ってのがあるけど、
これはどうなのかな?
448名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:53:24
ぶっちゃけ参考書なんて何でもいいだろwww
過去問ときまくりゃいいんだしwwwwww
449名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 18:57:19
つか約一週間前にらくらくの葉書だしたんだが、まだサンプルDVDこないぞ
450名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:16:54
>>448
何がそんなに楽しいの?
頭おかしいの?
451名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 02:41:23
>>446
それあった方がいいよなかったら完全に寝てるw
452名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 02:56:00
先月申し込みはしたがまだ全然勉強してないw
盆終わってから始めるか。
453名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:00:25
宅建は建築士より簡単
454名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:07:50
このスレ読んで宅建舐めて掛かって、難しかったじゃねーかと不合格者が続出するんだろうな、去年みたいに。
455名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:39:42
《俺の経験》らくらくが一番わかりやすかった。
456名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 10:45:59
>>454
過去問やってれば受かる試験だろ
一級建築士は過去問やっても受からない
457名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 11:42:44
>>446
それ20年度版じゃないの?
458名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:02:27
>>456
それはおまえが建築士の過去問やってないか、やってるつもりになってるだけじゃないか?
459名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 12:53:50
>>456
それ用の学校行けば資格もらえるじゃん
宅建はもらえない
460名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:06:26
>>459
お前頭わる
461名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:08:10
>>458
いやいや、過去問からそんなに出ないから。
宅建みたいに過去問やれば受かる試験で騒いでるお前らはどうしようもない
462名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 16:53:35
>>446
音楽が聞こえるのは幻覚症状
のりPみたくなる前にクスリやめなさい






マジレスすると本年度版の音声にはBGMはない
463名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:09:07
この時期になると売り出されてる直前対策問題集ってやつ。一冊くらい買おうかと思ってんだけど、
お薦めはどれでしょう?本屋で見比べろってのはごもっともな意見だけど、買う前に問題を見ちゃうのは抵抗あって。
464名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:14:57
iPodか日建
理由は本番と同じA4サイズだから
B5にすると頁数を合わせるために文字数を少なくするか
文字数を合わせたため35頁とか考えられない厚さになって
本番のイメージからはほど遠くなる(LECや住宅新報ほか)
465名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:39:42
宅建の免除科目無し合格率は約15%。
100人中85人が落ちてる計算だわ。
その中には確かに本気で勉強してない奴らもいるだろう。
ただ他の半分以上が果たして過去問やってないって事はあるのかな?
466名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:47:41
受験資格なしだから合格率は高いほう。
高校生でも受けられる。
467名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:19:22
>>465
受ける前から落ちた時の良い訳いうのはやめとけや。
468名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:23:13
なぁお前らってトカゲ使ってる?
469名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 20:36:07
>>468
使ってない。
見にくくてしょうがない。
470名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:04:03
>>467
去年の合格者なんだが。
過去問は何回も繰り返しやったが去年の問題は過去問だけやれば合格できたかは甚だ疑問だった。
過去問だけやれば合格出来るとは決して言えない。
一昨年のような比較的過去問に素直な問題が出れば別だがな
471名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:21:16
>>465は落ちる典型的なタイプ
472名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:24:25
>>470
それはお前が過去問をただやるか、丸覚えしたからだろ。
無能のかすが
473名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:31:58
>>472
じゃあおまえはどうやって過去問やるんだよう
さぞかし立派なやり方なんでしょうねw
ダボハゼが
474名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:44:05
オレはLECの基本テキストと問題集がオススメ!
いまからやるならテキストは虎の巻がいいですね。
475名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 22:47:25
>>473は粕
476名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:04:34
>>475
粕が粕いってんじゃねー、ん?
477名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:13:52
今からやって間に合うやついるの?
まあ簡単な試験だからいるか
478名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 02:54:49
>>468
使い始めた
過去問ウォーク問だけだと微妙かなーと思ってたところだから
解説が詳しすぎて判例とか司法書士の問題とか載ってるのが気になるが…
479名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 04:03:05
初学で今からはちときびしいだろうね
480名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:23:15
>>479
なんで?
481名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:28:08
85%は毎年不合格。 2CH住人だけなら97%不合格。
482名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 09:57:03
>>478
宅建でも司法書士の問題は民法、登記法でよく出ているよ。
ただ、十影の過去問に類題として出ている問題は
司法書士の入門レベルの問題。
宅建は他の資格試験の問題もよく出ているからね。
土地家屋調査士、公務員試験、行政書士でも
結構重複する問題が宅建でも出ている。
483名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 13:41:05
去年盆休みから始めてもっと早く始めとけばと激しく後悔したけど結果的に受かりました。
はじめから気合いれてやれば間に合わないことはないと思うよ。
使ったのはらくらくとその過去問3冊と十影の統計。
ほかの本は知らないけどいまからやるなら割り切って深入りしないらくらくみたいな本がいいと思う。
484名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 14:53:07
>>480
479じゃないからワカランが、時間が足りないってことを
言いたいんじゃね?

学生とか自宅警備員ならいくらでも時間あるから間に合うかも
しれんが、仕事しながらの人で今からだと結構キツイんじゃないかな。

ちなみオレはらくらく過去問1週目完。
もう、燃え尽きそうだ
485名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:12:26
ユーキャンの参考書と楽学の過去問持ってるんだけど十分よな?
486名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:31:18
ユーキャンじゃ厳しいな
487名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:11:25
基本書としてはいいんじゃね?

問題数が少ないから別途問題集準備が
いいと思う。
488名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:34:52
問題集の質も大きいけど
自分がやりこなせるかどうか、のほうが問題だぞ。

過去問学習がいいというけど、無学のレベルで
いくら民法の過去問を何回やっても無意味ですから。
489名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 01:02:12
今年の受験者数
242,281名(速報値)
490名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:50:27
速報っていうか、とっくに出てる
491名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:10:56
去年より減ってね?
492名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:42:01
減ってるよ。不動産業なんて倒産が相次いだせいで、なりたい人が少ないんじゃね?
493名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 22:59:01
10日くらい前にらくらくの読者葉書出したが未だに来ない
494名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 08:30:09
たいした物が来ないから安心しろ。
495名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 10:51:11
mixiで出会って付き合うってどうなの
496名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 15:18:34
肉便器一匹ゲットレベル
497名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 18:31:21
さくっとうかるシリーズの宅建が出てたから問題集の方買ってみた。
良いんだけど基本的すぎる問題ばかりに感じる。
これで自信つけていいかなー
498名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 19:14:56
サクッとって久しぶりに聞いたわ
去年は使ってる人たまに見かけたけど今年はきかないな
499名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 20:46:45
昨年42点で合格した者ですが、基本書(何でも可)と過去問だけで十分です。
過去問は必ず解説付きを選んでください。
500ほんわか名無しさん:2009/08/12(水) 21:40:22
>>499氏へ

現在、宅建勉強中の者でございます。
8月上旬開始のスロースターターです。

基本テキストと過去問本は、何をお使いになりましたか…?
過去問は、3周ぐらい回したのでしょうか?

総勉強時間は何時間(例、350時間とか)ぐらいでしたか?

以上、回答方、よろしくお願いいたします。
501名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:06:13
過去問回すって言っても3周回しても全部正解できるようになるわけじゃないよね??
普通はなるのかな。権利やって業法やってもう一回権利に戻ったらすっぽり失念してて
焦るわ
502名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 23:27:40
残り約2ヶ月で今からスタートする組?が最終組だろうけど
一日4時間やっても260時間くらいか。
当然休みの日なんかはもっと勉強するから300時間取れるとしたらこの辺が最後だろうな。
1ヶ月勉強のヤツなんかはもっとピンポイントで絞って勉強するんだろうけど。
常識的に考えて全部勉強するなら今からが最後のチャンス。
怠けてる人もこっからなら怒涛の挽回が期待できるな。

と自分に言い聞かせてみる。
503名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:47:32
>>502
いまから間に合うわけねーだろw
毎日8時から20時くらいまで働いてんだよ普通の社会人は。
どうやって受かるんだよ。いまから勉強して受かるなんつーのはニートかサボり癖のついた学生くらいだ。
504名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 01:23:55
503のような池沼ばかりではない
505名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 02:55:49
過去、8月9月から始めてちゃんと一発合格した知人を数人知ってる
みんな忙しい社会人だけど通勤時間、昼休みなど細切れ時間を上手くつかってて、勿論休日はみっちりやったみたい
506名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:09:10
>>505 俺のことか 8月13日から始めた
507名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:45:29
>>503 実際受かってけど
とにかく細切れ時間を作った
508名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:12:36
俺は一問一答、持ち歩いてたな。
一日、100問ぐらいやれるよ。
509名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:11:11
俺もだが(藁
ここを見てないで、盆休みなんだから、
みっちり勉強するべきだな。
510名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:40:37
パーフェクトの一問一答など、2日で回せるよ。
511名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 11:59:49
去年合格したものですが、もくろみとはぜんぜん違う展開でした。業法満点目指したものの致命的な6失点。
しかしあてにしていなかった権利関係で「当たり」まくり、権利、業法、法令制限満遍なく10点以上、5問免除も4問正解でした。変なの・・・。
本試験ってこんなもんですかねぇ??
512名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 13:29:04
>>511
そんなもん、そんなもん

択一は当てればいい試験なんだから
例えば、借地借家法の全てを理解しようとしても時間くうばっかだ
7割、6割5分の知識で、正解肢まで辿り着けるんだ

今年は、受かれよw
513名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 14:06:36
85%が不合格な事実。 2CHに限ると97%不合格。
514名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 14:19:47
>>511は去年受かったんじゃないの?
文章よく読まないと試験に落ちるYO
515ほんわか名無しさん:2009/08/13(木) 14:27:53
>>501以降の皆様へ

>>500の者です
皆様、書き込みありがとうございます。

私は、8月以降は自宅警備員ですので、ヤル気になれば一日10時間はイケルと思います。

平成17年冬の管業試験では、やはり当年10月から自宅警備員で、約65日、380時間の勉強で
受験2回目で合格(50問中、37点)しました。

今回の宅建試験の場合、ここ数年の試験難化傾向を考えると過去問4回転、予想問題2冊3回転、
総体400時間が目安でしょうか?

例えば、大原簿記学校の短期講座は8月9日開講ですから、今、一生懸命勉強している人も
いるでしょう。

皆様の書き込みは、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
516名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 15:59:26
みんな過去問はなにつかってる?
517ほんわか名無しさん:2009/08/13(木) 16:46:59
>>516

>>515の者です。

私の場合は、佐藤孝の過去問宅建塾@、A、B、です。
問題の解説欄が基本テキストとリンクしており、問題を解く時間の短縮につながります。
518名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:07:57
今年の合格点はいくつになるんかな。。。。
519名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:31:41
>>518
私の読みだと、35点か36点…。
民法問題が減って宅建業法問題が増える分、合格ラインは上がると思う。
520名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:45:49
>>518
そんなこと気にする前に勉強しろ
521名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:21:27
宅建、
522名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:25:18
>>518
私の読みだと、33点の前後だろうなあ。

まあ、俺は28点を目標にしているがね。
523名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:53:01
>>500

基本書は分かりやすいって評判の実務教育出版の小川先生の著書を使いました。
問題集は、基本書と別の会社のがいいと思ったので、年度別でなく分野別に
分けてあった住宅新法社の問題集をつかいました。しかし、この問題集にも
小川先生の名前が・・・・。
合格には、いつから勉強ではなく勉強した内容で決まります。
納得のいくまで何回もまわしてください。
今からでも間に合うと思います。
524名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:53:36
一級建築士と宅建取得した。
宅建は糞簡単。
過去問繰り返しやれば似たような問題出るから馬鹿でも解けるわ。
一級建築士は新規問題が意外と多いし、受験資格もあるからな。
525名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:54:37
受かるぞ宅建5周目 、ウォーク問業法2周終了、宅建文庫法令上の制限5周終了ですが、次買う問題集はうかるぞの過去10年でいいでしょうか。
受かるぞを使っている人はあまりみなくて。
あと六法は岩波の判例基本を持っていますが、宅建六法も買ったほうがいいですか?
526名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:02:09
これから始めるならiPod宅建しかないだろ
基本書分は180頁しかない
527名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 22:09:25
楽学過去問はどうなの?
528名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 23:20:53
極楽宅建はどうよ
529名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 08:46:30
>>525 おまえ落ちる典型だな
ただの自己満足
530名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:18:05
やっぱリベンジでしょう
531名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 09:24:16
>>525
今さら六法買ってどーすんの。
っていうか、六法自体買う奴なんておらんよ。
532名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:16:33
お前らの今の進捗状況教えてくれ
533名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 10:57:44
昨日登録してきた
534名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 13:11:17
>>532
業法3周目
権利関係半分
法令その他手付かず

もう間に合わないお
しかたないから業法と権利関係はいっぱいやるお
535名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:45:58
>>534  とにかく業法固めろ
余裕が出てくる 
あとは法令上の制限(土地区画整理法以外)とその他の部分をやれ
権利関係はいままでやったことを完璧にしろ
あとは切れ 
536名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:26:04
分野別1周して業法35・37条とクーリングを今やってる。
業法がっつりやって権利に移る予定。
その他、不動産鑑定評価と地下公示法クリア済み。
今年は証券化対象不動産鑑定評価にヤマ貼ってるんだけど。
都市計画・国土利用・土地区画〜法令の入れ方コツで教えて欲しい。
537名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:05:01
ヤマをはるの「ハル」は貼るでいいんだっけ
538名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:20:35
山は登るものだろjk
539名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:23:33
3科目95%以上の確率でどんな問題も解けるようになったから、
その他の勉強を始めた。50点目指します50点目指して40点ぐらいかな。
今年は40点で合格できるのだろうか?
540名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:19:06
>>535
サンクス
言われたことだけ必死でやるお
541名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:45:27
>>539
模試受けてみなよ。
俺は去年、Wセミナー受けて44点。
本番で、41点だった。

模試マイナス5点ぐらいは取れるよ。
542名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:23:57
1回目 2回目 どっちだよ
44点じゃ成績優秀者に載ってるな
大和ハウスじゃねえだろうな
543名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:22:48
らくらくやってんだけど、
問題集は何がおすすめかな?

とりあえず過去問は買ってみたいんだが、
らくらくに載ってないことが多すぎて混乱してる。
544名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:37:10
>>543
ここで過去問10年とか買うと落ちるんだわw
パターンなこれw
545名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:54:57
>>529>>531
2ちゃんねるだからって適当なこというなよ。
宅建六法は4社くらいから出てるし結構売れ筋。、ないよりは
あったほうが便利。

使ったことも見たないやつが適当言うな
546名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:02:07
>>525
次過去問買いたすときは、分野別より年度別のほうがいい。
時間を計って、易難取り混ぜて1年分といて見て
初めて宅建の難しさがわかる。

宅建専門の六法は、1冊はあったほうが便利。
細切れの問題や、くだけた作者の口語表現の問題集使ってると
元の条文がわかりにくいことが多いから便利だし、出題頻度もわかる。
結局のところ、宅建問題は条文の正誤問題だから。

宅建合格後も、宅建六法は問題集より整理されてるから使いやすいよ。
547名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:17:38
>>544
じゃあ教えろよw
548名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 23:41:32
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【宅建資格試験対策】
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html

※携帯でも閲覧可能です。
549名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:04:38
>>546
>>初めて宅建の難しさがわかる。

逆で過去問解くとその簡単さが判る。
そして、こんな簡単な問題でどうやって差がつくのだろうか?と考え、
一問たりとも取りこぼせないぞと思えてくる
550名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:08:21
解説がないと勉強にならん。
暇つぶしには良いかもね。
551名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:12:25
>>549
宅建は、時間制限があるからこそ難しいんだよ。
本当に難しい部分はそこ。

一問一答だと、そこがわからない。
50問通しての、時間の配分というかメリハリがないと
宅建の厳しさはいつまでも理解できない。
552名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 00:15:25
宅建の一番点数が落としやすいのは
知識不足というより、ひっかけ。

ひっかけというのは、時間をかけて熟読するば
みんな得点できる。
時間がないから、点差が開く。

宅建は、短い時間での情報処理能力が問われる。
一問一答だけでは、その辺の一番やっかいな部分の訓練不足になる
おそれがある。
553名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 03:25:08
法律初心者の俺にはテキストも問題集もらくらくが一番分かりやすかった。
半年間、頭かきむしりながら勉強してなんとか一発合格できました。
ゴロあわせなんかで暗記できるのがらくらくの一番いいところだと思う。
他のテキストはある程度法律の知識がある人にはいいかもしれない。
554名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 03:49:58
語呂あわせなんて役に立つの?
555名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 05:05:35
>>551
宅建の50問で2時間もかかんねーよw
俺が受けた会場の教室も1時間半過ぎにはもう皆解き終わってる雰囲気漂いまくってたぞ
556名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 06:31:11
そりゃあ、その会場の合格者はさぞかし少なかった事だろう。真剣にやれば
意外と時間が足らなく感じるものだ・・・
557名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 06:38:03
宅建普通に時間あまるよ本番でゆっくり解いても40分位余った
練習の時みたいに急いで解けば1時間ちょいで解けそうだったよ
時間が足りないということはまずないと思うよ受験レベルに達してるなら
558名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:32:17
>>545 時間を無駄に使うな
559名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:43:26
>>546
ありがとうございます。
うかるぞ宅建の10年間を買い足します。
項目別過去問は今週末で5周終了するので10年間に移行します。
宅建六法も実務で使えますから買いますよ。
あとは法令制限のテキスト丸暗記ですな。
ここは過去問以外から出そうですから。
560名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:44:00
宅建で6法使うアホいんのか
まあ多年だな
合格者は6法なんて使わないからな
561名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:48:49
分野別終わったら模試を受けたほうがいいよ
間違った問題は印象に残る
模試のおかでで4、5点稼げた
562559:2009/08/15(土) 08:50:29
>>561
一応模試はもうしこんでいます。
模試は1回だけ会場受験の予定ですが、回数受けたほうがいいのでしょうか。
563名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 08:55:22
模試っていくらですか
564名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:05:49
それぐらい自分で調べろ。
565名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:41:48
>>555 1教室で30人受けたとして、受かるのは4,5人。だからでしょう。
35点くらい取ろうと思えば、時間足りない
566名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:48:11
>>551 1問1答はメインの勉強法ではないな
知識の確認 初学と直前時にやるもの
567名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 09:56:50
去年より受験者数減ってるんだな。
合格ラインは去年と同じか?1点ぐらい下がるジャマイカ?
568名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:17:01
宅建で時間足りないってどんだけw
問題文自体が短いし、しかも4択だろ
普通にやってりゃかなり時間があまるでしょ
行書も1時間以上余ったけどちゃんと受かってたぞ
569名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:53:21
どっかの予備校の模試なんてカネの無駄遣い
交通費+受験料で3〜4社の市販の予想模試が買える
そちらを買った方がトクだよ
570名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:11:03
>>569
おまえは落ちるな
571名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 12:57:48
569だが昨年合格したよ
予備校のぼったくり模試は受けずに
休日の13時から15時に市販の予想模試を解いて
その日のうちに同じ問題は二度と間違えないよう3時間かけて復習した
これオススメ
572名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:01:45
>>571 宅建はおまえみたいなアホでも受かるのか
573名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 13:09:42
市販の模試は手抜きだからな
574名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:31:01

         ____
       /      \
     /  _ノ  ヽ、_  \
    /  o゚⌒   ⌒゚o  \   今週からまた、
    |     (__人__)    | 公開模試に誘導する仕事が始まったお…
    \     ` ⌒´     /


575名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 14:46:22
宅建落ちるやつって大学出てないの?
576553です:2009/08/15(土) 14:57:53
>>554
俺はアホだからとにかく暗記ものが苦手。
「らくらく」に載ってた民法の担保責任や建築基準法の用途規制みたいに
覚えるのが大変なやつは、ゴロあわせがすごい助かったよ。
そういえば重要事項の説明なんかもそれで対処したよ。
ちょっと前の「らくらく」だったらブックオフなんかだと105円で買えたりするから
暗記苦手な人は105円で「らくらく」買ってみるのもいいかも。
法改正されてない所は十分使えるよ。いらなきゃ捨てればいいだけだしねw
105円なら懐にもやさしい。
577名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:07:25
らくらくのゴロ合わせって予想宅建塾直前模試編にも付録?で付いてたけど、あれで全部なの?
まぁ正直らくらく使ってないのでイマイチ理解しにくいのだが・・・
578名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:33:48
らくらくも表紙がアレじゃなかったら使ってたかもしれん。
579名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 16:36:50
表紙と中身のレベルって関連がある

DQN対応のらくらく
だっけ
580名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:20:12
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q3Yz-qbICgk&feature=related

模試の結果に一喜一憂・・・
がんばろう
581名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 18:34:04
>>574 今週からまたって
多年さんごくろうさまです
582名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:09:00
過去問一周目だけど長くて一問10分くらいかかる(権利関係)
さすがにかかりすぎだよな?w
解くのに2分、答え合わせと解説読みで5分、該当箇所のテキスト読みで3分くらい
583名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 19:40:20
>>582

いや、本試験もそんなもんだよ。
俺は昨年42点で合格したけど権利関係16問解くのに1時間かかったよ。
後の34問は40分で解けた。
キミは真面目にやってると見た。
584名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 23:48:14
>>578
おれも表紙だけで開きたくもないと思った。ちなみにパーフェクト使ってます。
585名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 02:40:38
パーフェクトは細かいね。一応このスレで行書の資格があるので、らくらくだと物足りないかもと言われたので
パーフェクトを使ってるけど(基本書、問題集)らくらくでも良かったかな・・・
ま、今さらだけど。ちなみにipodも併用。
586名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 03:18:53
楽学はどうなのかと聞いてるのに何で反応なし?
587名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 03:41:32
まる覚え買ったけど、らくらくより繰り返し読むのには良いな
588名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 06:37:14
>>586
結構評価高かったと思うけど
司法書士講師で有名な山本浩司さんも推薦してたよ。
589名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:36:05
つるっぱげ東大卒のインテリヤクザみたいなおっさんだろ

右翼っぽいぞ、きっとw
590名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:01:15
>>585
自分は逆でipodメインでパーフェクトサブ
591名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:39:12
>>588
じゃあ何で話題にならないんだ
592名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:56:33
らくらく一本で去年合格しました。
なんでも聞いてよ
593名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 12:37:35
>>592
本の単位は「冊」で「本」ではないのにあなた池沼ですか?
594名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:13:28
>>593
頭わる
595名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:14:50
つか一本は単位じゃなくて一筋みたいな意味合いで言ったんだろ

>>593は頭わるそう
596名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:43:09
592=594=595
釣られるなよw
だかららくらくはDQN対応と言われる
597名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 13:52:02
>>593=596
後釣り宣言カッコ悪
池沼とかDQNとか言って自分は宅建受けるの何回目なのかな?wプププww
598名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:27:32
>>592
すぐキレる人には質問したくないです
599名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:35:22
俺はとらの巻とウォーク問 これがあれば無問題
600名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:08:09
ダイXの極楽宅建ってやつはどう?
601名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:52:38
これからやるなら
iPod宅建オンリーか599の二択だと思う
時間ない
602名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:26:27
もう無理ちゃう?
603名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:48:10
全然間に合うって。でもそろそろ学生じゃないと無理な時期になってきたかな
604名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:42:45
らくらく著者佐藤孝のDVD通信講座やってる強者いないの?
とりあえず無料の観たけど、講義どうこうの前に画質悪すぎだな
ダビング繰り返したビデオ並み
605名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 01:42:55
いまからでも余裕で間に合う
あと14ヶ月もあるんだから楽勝^^
606名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 06:18:52
ごく楽宅建の、良いところは、他の本とくらべて読みやすい。らくらくほどではないが。
607名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 07:56:03
宅建とか法律の基本だろ。
608名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:07:17
らくらく買って、ハガキ出すと貰えるDVDの単位8(権利関係7)って、内容的にはどのあたりですか?
609名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:45:22
おまけDVDだけは画質良くするのが通常だろ
シュガーは何考えてるんだ
何も考えていなかったりして
610名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:56:04
内容途中からだしなあ
最初の1枚目じゃ駄目なのか
611名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 12:43:54
いまさらテキストどれが良い?とか聞いてる奴は今年は無理だな
いや時間的には間に合うよ。でもテキストの良しあしを人に聞いてるのがだめ
612名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 12:53:49
時間的にもじゅうぶん、間に合わねーよwww
613名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 13:01:21
らくらく使って三ヶ月で43点
614名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 13:04:25
DVDとかタダなら一番自信がある内容を送るだろ
餌なんだから
それで音質悪いんじゃ逆効果じゃん
615名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 14:44:22
あの表紙
自称宅建国宝
普通じゃない
以上
616名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:16:24
盆でここ見れなかったが、騙されて宅建六法買った奴
今頃涙目だろうなw
617名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:31:59
オナニーレベルw
618名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:35:08
今の時期に買うならウォーク問とかiPodとかだろ
出ないと間に合わない
619名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:45:30
らくらく宅建塾2009版持ってるんだけど過去問題集123買った方がいいのかな?
 
過去問系は友人からタダでもらったU−CANの過去問題集でやってるんだけどどうだろう?
620名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 18:39:46
>>619
新たに買う必要なし
スラスラの大場は今年も予想模試出すんだろうか
昨年は騙されたから出るなら叩くぞ!
621名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:06:23
宅建簡単すぎて勉強する気しねえww
マジ無勉で40点以上取れる自信ある
模試とか受けてる奴、相当頭悪いんだなw
右耳から入った知識が左耳に抜けていくんだろ?
だったら抜けていかないよう左耳に耳栓しろやwwwww
622名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:07:41
変なシャロウに粘着されたな
623名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:10:12
608 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:07:17
609 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:45:22
610 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:56:04
613 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 13:01:21
614 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 13:04:25
615 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 14:44:22
616 :名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 17:16:24

よおニート
早く仕事探せや
624名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:23:46
行書じゃね
あいつら宅建に劣るぞ
625名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:21:06
二年前の合格者ですが

らくらくの基本書と過去問で充分・・・特に過去問は繰り返すこと!
業法は満点を目指すべき・・・・
626名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:42:13
おまいら負け組みは年収いくら?w
俺は25で600貰ってるわ
627名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:51:13
>>623
大学は休みなんだよ
低学歴って悲しいね
>>626
先輩は25歳で3000万円だけど
外資はいいよね
628名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:52:32
学生ww
どこ大よ?
629名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:54:15
学校の話は荒れるから駄目
630名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:55:58
三田
631名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:02:04
>>629
三流大乙w
632名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:12:28
明日 過去問買ってきます
おすすめは?
633名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:21:32
>>632
お勧めはないよ
634名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:36:09
帝京卒で宅建合格は困難か?
635名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:48:58
>>634
マルチうざい
さっさと2chなんて辞めて勉強しろ
636名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:51:49
>>635
うるさい粕
637名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:58:33
宅建の学校行ってる人授業眠くならない?
ワシもう眠くて
638名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 21:58:59
宅建ごときで学校www
639名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:08:45
いいじゃん学校行こうと独学だろうが受かったもん勝ち
来年やることを思えば全然いいだろ


でも俺も学校はいかないけどさ。市販の本と問題集でいいのがいっぱいあるからね
640名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:29:57
639
できない人の言うことはやっぱ違うな〜
641名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:32:38
>>637
違う講師を受けてみろ。
基本的に話のつまらん講師はだめ。
642名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:51:22
>>637
それ、T○Cの講師じゃないの…? 確かに授業の進め方が下手で
教え方にセンスがない。やたら眠くなる。

テキストに書いてあるとうり、文章を「棒読み」するだけの講師が多い。
つまらないし、なにより通学している意味が薄い。
ここの資格予備校は、簿記や税理士、会計士系はいいかもしれないけど、
法律、不動産系は弱い。

宅建の通学講座なら、L○Cか大○簿記学校のほうがいいでしょう。
熱心な講師が多いです。

あ、これは関東地方の某都、某県での話しですよ。
643名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:53:04
大原は、簿記はいい講師が多いけど
法律は弱いんじゃないか?
644名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:53:16
>>642
よお、無能君
645名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 23:56:30
>>642
とりあえず、棒読み、アンダーライン講義はやめておいたほうが
いいね。
宅建であれば、具体的な実例とか実務を面白く話せるほうがいい。
実務経験がない講師って、話の幅が狭い。
646名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:01:52
>>643
そうすると、宅建の場合はL○Cか、W○ミナーになるのかな…?
でも、W○ミナーもT○Cに吸い込まれてなくなるしな…(悲)

噂によると、埼玉にある大宮校は、8月末か9月末で校舎が閉鎖されるらしい。
今、宅建講座で使っているテキストや問題集は、来年からT○Cの物に変わる
模様です。
647名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:26:40
タックの授業は眠くなるよね
648名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:28:08
とりあえずDVDだと看板講師が多いので外れが少ないかも。
通学なら、講師や教室を自由に選べるところにしたほうがいい。
649名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:42:09
ここは基本書・過去問集スレ
650名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 00:44:44
らくらく宅建塾とか進めてる人って、たいてい予備校に免疫のない人。
こういう予備校教室授業の実況中継本にハマル人って
予備校に来るともっとハマル。
651名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:20:18
サクッと受かる宅建はどうですか?
652名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 02:19:35
あれでは「詐欺って受からない宅建」
653名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 08:31:03
サクッと、問題集も出たから使って見たよ。
654名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 09:45:37
↑なにその棒読みのようなカキコ
655名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:13:44
昨年何にもしないで勘のみで33点。震えがきた!
656名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:45:35
>>619
らくらく宅建塾をテキストで持っているのなら、問題集も過去問宅建塾1、2、3で
揃えるべきではないか…?

ユーキャンの問題集は、数が少し足りないような気がする。

失礼かもしれませんが、あなたが大学生か自宅警備員なら、過去問宅建塾は
今からスタートしたとしても、試験日前日までに3回転は廻せるはず。

あとはL○CかW○ミナーの模擬試験セットで合格ライン超えはイケルでしょう。
657名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 13:15:28
↑なにこの無責任丸出しのカキコ
658名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 16:16:46
過去問は1問1問解いてから答えを確認してやってますか?
それとも1年分とかまとめて解いてから答えを確認してますか?
どっちのほうが身につきやすいのでしょうか?
659名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 16:37:33
過去問は1問ずつ
予想模試はまとめて
予備校のバカ高い模試にはいかない
だろjk
660名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 17:07:07
>>659
ほんと高いよなー
予想問題集を図書館とかでガチでやれば効果は同じだと思うわ
(飲食、休憩、トイレ、屁こき禁止!とかにして)
これなら3,000円で8回受けられる。
661名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 17:25:23
過去問難しい
10問2時間かかった・・・
662名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:32:49
権利関係ならそのくらいかかることもあるよ
663名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:36:52
もうヤマ感で40狙うか
664名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 18:39:03
虎の巻きは覚えられない
665名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 20:35:42
うん
俺も迷ったが虎からipodに乗り換えた
車で移動中に聞くだけでとりあえず勉強した気分になれる
666名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:34:51
試験は、目で字を読むからな

錯覚に気をつけましょう
667名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:36:04
>>665
それ眠くならないですか?
668名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:17:19
>>667
最初は本見ながら聞いて車の中ではその繰り返しだから眠くならないな
活字ばかり見てると目が疲れるんだよ
六法とかは絶対ダメ
勉強法なんて人それぞれだしね
じゃおやすみ
669名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:20:01
おやすみね
670名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:25:49
サクッと5周した。
問題集も解説が丁寧でいい。邪道な勉強法じゃなくていい感じだ。
671必死だなw:2009/08/19(水) 01:29:53
651 :名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:20:18
サクッと受かる宅建はどうですか?
653 :名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 08:31:03
サクッと、問題集も出たから使って見たよ。
670 :名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:25:49
サクッと5周した。
問題集も解説が丁寧でいい。邪道な勉強法じゃなくていい感じだ。
672名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 03:31:26
今年限りか
673名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 04:22:03
過去問やっと殺り始めたけど全然進まねー
権利関係からやってるけど、1日50問は出来るだろ、とか思っててごめんなさい
674名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 07:45:19
>>673
ですよね〜
自分も最近始めたばっかなので、1問に30分以上は掛かっているよ…

2週目3週目と段々短くなるみたいだけど、ねぇ。。
675名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 10:32:51
私も、最近はじめましたよ。らくらくは、あえて使わないことにしました。まだまだ、うろ覚えです。
676名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:33:47
>>634
明海大略して明大のおれは、
うかるかな?
677名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:42:00
「十影響の宅建スーパーWEBサイト」の過去問集やってます
678名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:46:26
>>676
不動産学部、しかも受験は自分の学校‥でも、落ちるよ!
679名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:37:13
>>634
東洋大略して東大のおれは、
うかるかな?
680名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:52:18
千葉商科大、略して千葉大のオレは?
681名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 15:29:53
中京大、略して京大の俺は余裕で受かる
682名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 15:37:26
中京大、略して味噌大だろ
683名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 17:04:30
中央学院大、略して中央大のオレは?
684名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 17:52:57
shirane-
685名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:56:21
>>682
味噌大は無理だな
東京で言うと、文京レベル
686名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:11:49
帝京以外落ちる
687名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:22:17
去年の過去問やったら20点だった・・・どうしよう・・・
688名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:25:04
中京大学 宅建 合格率
でググってみると驚くよw
689名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:33:05
帝京大学 宅建 合格率
でググってみると驚くよw
690名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:26:46
>合格者数、合格率とも大学ランキングで第一位の座を継続

 合格率なんてわからないだろ
 三流大学の理事長は必死だな
 東京大学は受験者数は少ないだろうが合格率なら上だろ
691名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:34:52
で、結論から言うとサクッとはいいって事出桶?
692工作員を嘲笑しよう:2009/08/19(水) 22:07:54
651 :名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 01:20:18
サクッと受かる宅建はどうですか?
653 :名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 08:31:03
サクッと、問題集も出たから使って見たよ。
670 :名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 01:25:49
サクッと5周した。
問題集も解説が丁寧でいい。邪道な勉強法じゃなくていい感じだ。
691 :名無し検定1級さん :2009/08/19(水) 20:34:52
で、結論から言うとサクッとはいいって事出桶?
693名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 01:52:38
↑何が言いたいの?
694名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 05:39:04
自分じゃ気に入ってるのに、誰も支持してないから同意を求めてんだろ。
695名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 08:12:01
過去問も予想問題集もやって繰り返すの飽きてきた…
696名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 09:21:39
じゃぁ、もう勉強止めれ。
697名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 11:30:57
確かにあきるわ
でもいつも同じの間違える
698名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 13:14:51
立正大、略して立大のもれがきましたよぉ
今日から、ガンバリますよ
699名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:00:20
書店で買うならどこの直前予想模試問題集がいい?やっぱL○Cか○○学院の?
700名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 16:01:16
伏字の奴は本気ではないのでスルー
701名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 17:07:57
らくらく佐藤孝先生の総まとめDVD講座とろうか迷ってます。
58800円のやつです。
誰かとった人いない?
702名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 17:46:47
法令上の制限がやばい
ぜんぜんできない
703名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 21:51:57
過去問をやっていて同じ解答番号が続くと不安になってくる
3つまではまだいいけど、4つ続けては止めて欲しい
704名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:14:34
過去問、今からやり始めたけど、初っ端1問目から間違えてるよorz
705名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:19:02
権利関係14点中9点、宅建業法20点中17点、法令上の制限8点中5点、
その他の分野8点中5点、これが最低合格目標ラインです。
706名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:30:57
>>698
海事スレで叩かれている馬鹿大学
707名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 23:46:02
>>703
2005年伝説の5連続
708名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 08:44:12
今年の合格ライン38点って本当ですか?
709名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 10:01:53
何をやろうが85%は完全不合格。  2CH住人なら97%ダメりんこ。

710名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 10:02:45
独学者の9割が不合格って知ってた?
711名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 11:03:41
DS宅建使ってる人いないの?
712名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 12:38:41
帝京以外受からんだろ
713名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 12:59:52
サラリーマン大家 藤山勇司さんが使って合格したっていう薄い宅建の本て
何かわかる人いますか?
714名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 15:16:29
らくらく過去問の業法で解せない肢があるんですが
302頁の報酬額の制限の肢3は、居住用の建物の賃貸借の媒介なので。報酬の限度額は消費税を上乗せしない6万5000円じゃないのでしょうか?
同じ本を持ってるかた、私が何を勘違いしてるのか教えていただけませんでしょうか
715名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:21:53
法令上の制限が全く駄目だ・・・
今から基本書読み返して間に合うのだろうか・・・
716名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:32:37
今からパーフェクト基本書で行きますよ
717名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 17:37:32
今から管業とマン管間に合うかな?
718名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:29:04
しらねーよ
719名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:27:00
>>716
今からipodで行く俺と競争だw
720名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:31:32
いまかららくらくで行く俺も混ぜろ
721名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:33:43
基本書らくらくでは不十分だわ、特に法令上の制限。
他のを買えばよかった。
722名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:19:22
>721
法令上の制限は「桜咲く宅建」がかなりわかりやすい。
ただし、定価が3,000円以上と若干高めなのが難点。
723名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:42:35
>>722
どんだけケチなのか? おたくは毎年受験料7000円捨て続けろ。 楽しいじゃろ?
724名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 21:59:41
さくっと問題集誤植あるよね?初版はやっぱ避けるべきでした。。
725名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:32:36
もう基本書やってる時期ちゃうやろ。バンバンアウトプットで過去問&予想模試解いていかんと。
726名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 01:48:35
>>705
その他はあてにするなよw
727名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 06:10:03
>>725
過去問やって、不得意分野の基本書読み返してる
728名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:18:47
平成18年権利過去問全滅
729名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:08:18
過去問と予想問題集の繰り返し飽きた
もう一冊予想問題集買おうと思うんだけど
結構難しくて良問揃いのってあるかな?
730名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 17:10:55
>>728
逆パーフェクトか。そっちの方が難しいね
731名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 19:24:12
>729
楽学の1000本ノックとかどうかな?
732名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 20:24:34
良問かどうかは本番みないとわからないが
パーフェクトとiPodの予想模試は難しい
733名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 21:18:20
>>731
お、今度本屋で覗いてみるよ

>>732
iPodはもうやったんだわ
ちなみに五回とも36〜38点取れた
パーフェクトはあんまり良い評判聞かないけど…、う〜む
734名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 22:20:39
ipod予想模試の20年度版と最新の21年度版って問題かぶらない?
重複が無ければ21年度も買おうと思うんだけど。
735名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 02:22:46
やっぱりサクッと受かる宅建だろ
736名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 02:51:00
>>734
昨年B5で4回200問
今年A4で5回250問
昨年のは買ってないので比較できないが
今年のは「新傾向に対応」と表紙にある
あとは自分で決めてくれ
737名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 05:08:08
>>736
オマケが充実しててしかも結構安かったと思うからたぶん買うわ
音声解説もあるんだろうし
738名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 10:20:18
>>737
音声解説、逆に無駄なんだが・・・
なぞってるだけだもん。
739名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 11:48:38
ありゃ暗記用教材だからなぞってるんジャネ?
睡眠学習にピッタリだよ
740名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:06:43
iPodって、売れてるんだな。
741名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 15:09:49
>>738
一日4時間くらいは耳学習できる時間あるから
そのときかけ流す。
742名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 16:58:08
らくらく基本+過去問3冊
これで充分だろ
学校とか行く必要ないし
743名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 17:07:59
ipodがらくらくの次に売れているのはガチ
744名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 18:50:42
>>342
何で過去問3冊も買うの?
745名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 19:20:23
>>744
オマエwww 試験受ける気あんのかwww
746名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:01:40
過去問て分野別にまとまったやつで良くて、
本番形式のものじゃなくてもいいんだな
そういうのが良いと思って、TACの過去問買って来ちゃったよ
747名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:05:42
>>746
試験にでがちな知識の定着・確認を計るには分野別の方がいいけど、
一通り試験勉強終わってるなら年度別でおけ。
748名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:18:21
過去問なんてトカゲが一番だけど
印刷代考えてiPodにした
最初は分野別に限る
749名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:26:33
LECの解答速報みて自己採点してみました。
選択足切りはありませんでした。
でも労一は結構勘もありましたが・・・。

午後のほうが心配でしたが、
総合得点が思ったより伸びませんでした。

結構ケアレスミスもしていましたし、
一般常識は労働経済のほう、0点でした。。
社一で何とか突破した感じです。
受かってください・・・><!

<選択>
労基 4
労災 4
雇用 5
労一 4
社一 4
健保 5
厚生 5
国年 5

<択一>
労基 9
労災 7
雇用 9
一般 6
健保 8
厚生 9
国年 8
750名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 20:27:55
LECの解答速報みて自己採点してみました。
選択足切りはありませんでした。
でも労一は結構勘もありましたが・・・。

午後のほうが心配でしたが、
総合得点が思ったより伸びませんでした。

結構ケアレスミスもしていましたし、
一般常識は労働経済のほう、0点でした。。
社一で何とか突破した感じです。
受かってください・・・><!

<選択>
労基 4
労災 4
雇用 5
労一 4
社一 4
健保 5
厚生 5
国年 5

<択一>
労基 9
労災 7
雇用 9
一般 6
健保 8
厚生 9
国年 8
751名無し検定1級さん:2009/08/23(日) 21:19:29
荒らすなよ、ボケが・・・
752名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:43:26
パーフェクト宅建信じて勉強すれば大丈夫ですか?
753名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 00:44:52
iPod宅建を信じて勉強すれば大丈夫です
754名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 02:06:48
らくらくの過去問って3冊買ったら5670円・・・
たっか
755名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 02:48:17
過去門宅建塾参の248pの(1)の問題の解説まちがってね!?
756名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 03:07:03
内容くわしく
757名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 06:09:06
佐藤孝のDVD…
これいつ撮ったやつなんだ…
めちゃくちゃ古そうなんだが。
758名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 08:07:46
レックの、ウォーク問過去問題集、使っているひといますか?どうでしょうか?
759名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 09:40:32
らくらくよりはLECだろ
でも解説なんて細かく知りたいのは数問だから十影で十分
748の「印刷代考えてiPodにした 」が賢い
760名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 10:21:02
パーフェクトで勉強してますが点数が伸び悩んでますので
おすすめのipodやってみます
761名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 10:50:05
>>758
解説詳しい、答えが裏で勉強しやすい、テキスト連動も便利
過去問題集なんてどれも大差ないと思うが。
何より今頃、その質問は遅いような気がする・・・
762名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 10:55:06
シーッ!そんなこと言ったら諦めて当日欠席しちゃうよ!ここはひとつ分母かさ上げ要員としてキープさせないと!
763名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 11:44:08
ありがとうございました。そろそろ、来年の試験に向けて、はじめようかと。今年度受験の方は、がんばってください。
764名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:12:39
大学のときに取ればよかった。
25になってとるとか遅いよな。
765名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:26:35
パーフェクト基本書を使ってやっと理解して覚えられるようになった
766名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 15:36:41
>>764 
取りたきゃ取れば? 別に遅い早いは無いと思うぞ
俺みたいに、無駄ですたw事はあるが 

767名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 16:40:42
今年らくらく買ったけどイマイチだな。
たぶん今年落ちるから来年はパーフェクト買う。
768名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:54:12
らくらくから急にパーフェクトって・・・
その中間層に良書が目白押しなのに
769名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:03:35
ユーキャンの基本書と楽がくの過去問でやってるがこれでは何で受からないと言われるのか分からない。
770名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:08:07
過去問なんてどれ使っても同じだろ。
771名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:22:31
今の時期、どの本が良いとか悪いとか言ってるようじゃ多年決定。お疲れでした。ついでにこのスレも存在価値なし。
772名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 18:54:42
らくらくの基本書は読んだ
過去問は一回転した
でも頭が劣化していて1日10問までしか出来ない
来年受けるつもりなんだけど、毎日10問やってたら受かるかな?
773名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 19:20:34
無理
774名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:17:40
>>772
毎日やれればね。

問題多く解くより、10問を完璧に理解すること
何度も復習することのほうが大事だよ。
775名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 20:19:10
>>764
宅建の合格者平均年齢は
35歳前後だよ。
776名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:00:00
来年うけようと思うのだが、
伊藤塾のテキストってどうです?
後輩のおすすめなのだが。。
777名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:30:53
7月からTACのまるかじり宅建をやってた僕は負け組確定ですか?
初めてROMったら同士がいなくて涙目なんですが(´;ω;`)
778名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:40:25
>>776
俺使ってるが非常にわかりやすくていいと思うぞ
なぜここで評価されていないのかわからない
779名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 21:49:33
>>777
受かれば勝ち組
何使っててもな!!!
780名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:00:29
>>778
ありがとうございます!
確かに、このスレでは名前すら出てないですね
しかし使ってみます!
781名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 22:07:44
>>779
ありがとうございます!
勝つか負けるかは自分次第と肝に銘じてやっぱりまた本屋行ってみます!(´;ω;`)
782名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:12:06
宅建の試験で、意外と多いのが欠席者!
高校の教室が試験会場で、40人くらいの席があるなかで、
5席くらいが空席でした。やるきはないけど、会社の都合で
申し込みさせられた奴等でしょうかねー
実質的な合格率はもうちょっと高い思います。
783名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:17:17
↑ってあれ?
欠席者は分母に含めないんだっけ??
784名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 23:23:18
>>782
逆だろ。
あきらめ層がいるから、合格率が高くなるわけでW
志願者に対する倍率(司法書士とかがそう)
はもっとずっと低い合格率ということになる。
785名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:04:31
>>784
うんだから、高くなるってことで・・・


・・・おバカ!
786名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:16:07
<<<統計上>>>
ほんき組 90 + 昼寝・欠席・鉛筆ころがし組 10 → 合格者 15
ごうかくりつ15%

<<あほを除いて考えたら>>
ほんき組 90 → 合格者 15
ごうかくりつ16.6%

微増。
787名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:20:34
マークシートにそんなに本気組はいないよw
788名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:23:27
>>785
だから逆だよ。
実質的難易度の話なんでしょ?

だったら志願倍率のほうが実質かと。
欠席するのって学力の低い人間なんだから。
実質難易度は、もっと合格率低いってこと
789名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 00:27:39
本気組+あほ+回答で同じ数字が3回続いて、心配になる奴→合格者15

合格率15l
790名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:18:14
諦め層もとりあえず受験してよ。
そうすれば合格率が上がる。
791名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 14:38:45
合格率はほぼ一定
受験者数が増えると合格者数が増える
だから馬鹿も受けてね

これが真実
792名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 15:02:56
欠席者を抜いた合格率は毎年16〜17%台
793名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:00:22
>>790 馬鹿が10人いれば1人枠が増えるわけだからな
今年は2万人減ってるみたいだから2000人分前後は減ってるわけだ

15%の合格率でも免除が半分だから2分の1だろうけど受験層の
レベル低いから難しいわけじゃないしな
794名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 16:14:22
2年前に独学で合格した
今からでも十分間に合う
よかったら参考にしてくれ
合格当時、ニッコマ法学部2年生

参考書 まる覚え宅建(ブックオフで100円で勝った古い本)
      迷物
      パーフェクト宅建 要点整理
  
問題集 宅建文庫3冊 (1000円×3冊)
      迷物の過去問
      年度別過去問(成美堂)
      宅建文庫購入特典の模試

795794:2009/08/25(火) 16:17:27
宅建で一番わかりにくいのは
都市計画法だと思う
公法の分野が合否を分ける
796名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:06:53
>>793
某ブログでは受験申込者数が発表された時点で
受験者数は8掛けにして予想していたよ

>>795
ニッコマ猿は巣へオカエリ
都市計画法なんて開発行為は簡単
都市計画は捨てる
以上
797名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 17:30:21
>>794 頭悪そうなのが文章から滲み出てるな

お前って高校の時成績悪かっただろ?
798名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 18:21:13
ニッコマでも中卒でも受かればいいんじゃないの?
勉強時間の差はあれ、勉強しなきゃ誰でも受かんないじゃない?
799794:2009/08/25(火) 18:36:23
>>769-797
かわいそう
ニッコマで高校の時成績の悪かった俺でも受かったんだから
お前も頑張って受かれよ
800794:2009/08/25(火) 18:37:37
安価ミスった
さすがニッコマwwww

>>796-797
801名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 18:43:16
>>799 ←かわいそうな奴・・・

時代は違うけど遥かに偏差値上の国公立だからw 理系だし
802名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:02:26
国立、理系云々関係ないんじゃ
要は合格すればいいんだよ
803名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 19:55:03
学歴厨は板違い
804名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:18:23
過去問1週目、20点の壁が越えられません
805名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 20:42:51
最初は分野別の過去問やったほうがいいよ
806名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 21:58:28
■2009年度版 広島就職偏差値ランキング■
66 民放4局
65 中国電力、中国新聞
62 広島県庁、広島市役所
61 マツダ、三菱重工業(広島研究所)
58 国家U種中国、三菱重工業(広島製作所)、三菱重工業 プラント・交通システム事業センター(三原)
55 広島FM放送、バブコック日立
54 福山市役所
53 国立大学法人広島大学、その他市役所
51 広島銀行、JA広島信連、三菱重工業 紙・印刷機械事業部(三原)
50 町役場、中国塗料、コベルコ建機、広成建設、私立大学職員
49 熊平製作所、ディスコ、中電工、NTTデータ中国、エネルギア・コミュニケーションズ
48 広島信用金庫、リョービ、戸田工業、富士通中国システムズ、日本アイビーエム中国ソリューション
   日本アイ・ビー・エム共同ソリューション・サービス 、エネルギア不動産、トータテ、IHI呉、JFE福山、日新製鋼、
47 もみじ銀行、新ダイワ工業、サタケ、フマキラー、ソルコム、広島ガス、広島電鉄、日立中国ソリューションズ
46 常石造船、尾道造船、幸陽船渠、西川ゴム工業、アヲハタ 、県警、消防、保育士
45 北川鉄工所、日本化薬福山、三原菱重エンジニアリング、NTTネオメイト
44 ひろぎんウツミ屋証券、県共済、JA広島市、広島交通、エフピコ、あじかん 、中国木材、山根木材
43 呉信用金庫、広島市信用組合、オタフクソース、生協ひろしま、福屋、天満屋 、大新土木
42 広島みどり信用金庫、アンデルセングループ、ウッドワン、モルテン 、三井不動産販売
41 しまなみ信用金庫、広島県信用組合、北川精機、ジーベック、アシード 、トータテ不動産販売
40 曙不動産
39 アローズ広島、ビームス広島、シップス広島、ジャーナル広島
38 山岡鉄管、部屋店不動産
807名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 22:03:18
>>801
時代は違うけど遥かに偏差 ねあげの国公立だからw 理系だし


かっこいい〜〜♪
808名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 23:05:22
企業に資材置き場作業場目的で土地を貸した場合借地法の適用はあるのか
退去時、建物は取り壊さなくていいのか
不景気が理由だからといって30年経ってないのに退去できるのか。
809名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 00:22:14
>>794
質問なんだけど、予備校の模試も受けなかったの?
直前期はどんな勉強した?
具体的にどうやって勉強したか教えて

学歴厨氏ね
810名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:03:14
>>809
どれだけ学歴コンプなんだよ。
恥ずかしいやつ
811名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 01:26:18
無学って悔しいねw
812名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 03:28:11
時代は違うけど遥かに偏差値上の国公立だからw 理系だし
俺って高学歴でかっこいい
813名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 05:24:55
ニュートンのTLTで勉強してる人いる?
814名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 06:43:52
去年レックから出てるテキストとウォーク問の合計6冊だけで合格したよ。
815790:2009/08/26(水) 10:33:19
>>791
そう。791さんの言うとおりで「合格率」じゃなくて「合格者数」ね
いいわけすると「自分の合格率があがる」という意味で・・・

とりあえず今回の人たちを合格させてしまえば来年はあきらめ組が
合格しやすくなるだろうから、とりあえず申し込んだ以上試験は受けるべきかな。
まぐれで点取れるかもしれないし。
816名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 10:36:58
去年の過去問やりました。
点数は30点(内、まぐれ当たり4問)でした。
法令上の制限がボロボロでした。
法令上の制限をらくらくより詳しくてわかりやすく解説してくれる本があれば教えて下さい。
よろしくお願いします
817名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 12:32:44
今からやるのか? いくら宅建でも基本書変えるのは時期が遅すぎだろ
捨て問考えた方が良くねぇか?

818名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 12:33:09
答えろや
819名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 12:47:52
今から法令とかやるのか? 来年受けるつもりか?
820名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 12:50:59
今から勉強はじめて今年受かるつもりだよ。まぢで。
絶対成し遂げる。
821名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 12:52:44
ロー生や他の資格平行でやってる奴とか法学部普通に出た奴なら
1ヶ月速習で普通に間に合うけどな
822名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:14:05
業法・民法は確実にとれるくらい分野別の過去問・予想模試10回くらい回したけど
法令はテキストすらまだ読んでない
9月中に法令・税法その他マスターして、10月に入ったらすべての復習に入るって形で大丈夫だろうか
823名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:20:36
ニートなら1日中勉強することもできるしな
824名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:24:47
>>823
いやいや、ニートは忙しいから今からはじめるんじゃ間に合わないよ。
まず朝起きたら鬱との格闘がはじまる。その後は性欲との格闘。
その後は仕事探し(カタチだけ)のふりをしなきゃならない。金策もしないといけないしね。

勉強してる時間なんかないはず。
825名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:32:34
>>819
>>818
>>817
遅レスごめんなさい

今年の7月から勉強始めました。
毎日仕事の合間に20分ほど勉強しています。
全くの素人です。今年はお試しのつもりで始めましたができることは全部やって試験にのぞみたいと思っています
826名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 13:54:55
>>825
一日20分は厳しく内科医?
827名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:02:43
>>815
うんだから、あがるってことを最初から・・・


・・・おバカ!
828名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:03:56
>>826
確かに厳しいです
夜の帰りはかなり遅くなるので脳が放心状態で勉強しても入らないので 仕事の合間の午前中にできるだけ時間を見つけてやってます。
法令上の制限を限定でおすすめあったら教えて下さい
829名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 14:53:33
迷物図書館
830名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:06:30
法律知らないモンキーはダメ
831名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:34:08
分野別過去問あるなんて知らずに
普通に年度別買ってしまったorz

分野別ってただ民法、法令上とかに分かれてるん
ですよね?
それとも過去の代理、未成年者とかに分かれてるんですか?

後者ならもう一度見に行ってきます!
832名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:34:21
>>809 予備校の模試も受けてない
模試でしっかち解いたのは宅建文庫購入特典の模試だけ
他には、友達から借りたパーフェクト宅建模試の問題だけさらっと見て問題を解かずに、解説を読み込んだ
具体的な勉強法か
・9月中  軽く参考書(らくらくや迷物)を読んで、宅建文庫で演習 
・10月1、2週  宅建文庫で基礎知識を付けたから、迷物のジャンル別過去問の全部をA5に両面印刷をしてカードを作り、徹底して演習
・直前期  法改正をチェックしたり、予想模試やったり、年度別の過去問(2年分ぐらい)やったりした
これで45点中39点取れた

>>816
らくらくの法令制限はわかりにくい
権利関係と業法はらくらく
法令制限と免除科目は迷物とパーフェクト宅建の要点整理を使って
全体像を把握しながら勉強した
都市計画法に関しては自分で図を書くのもいいと思う
俺も勉強を始めたのは9月だったから頑張れ
俺は時間がなかったのと、途中で勉強するのがめんどくさくなって、税法と建築基準法を捨てた
その代わり、業法と建築基準法以外の法令制限は満点を取れるぐらい勉強したよ
最近は民法のレベルが上がってるから、取りやすい問題で確実に点を取らないときついと思う
どうしても答えがわからなかったら「4」を選んだほうがいい
選択肢「4」が答えになる確率が高い
833名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:37:34
>>831
過去の代理、未成年者とかに分かれてるよ
今からでも分野別を買ったほうがいい
今、内容をほとんど理解していないなら、分厚いらくらくは止めたほうがいい
すぐに1週できるように、薄い問題集がいい
834名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:43:22
>>833
ありがとうございます!
ちなみにお薦めはありますか?
835名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:47:20
>>825

大学とかで法律4年間勉強した、とかあるなら問題なけど
本当に初学者なら民法の〜までって決めて勉強した方がいいぞ
テキトーにやると本番前に、知識がドンドン歯抜けになって
どうしようもなくなる
836名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:51:33
俺だったらLECの出る順か宅建文庫のどちらかかな
問題ページの後ろに解答が欲しいならLEC
左ページに問題、右ページに解答という構成がいいなら宅建文庫

どちらにしても、大きめのポストイットに自分なりのキーワードやまとめの図をかいて、解答ページに貼るなど工夫すると、頭に残りやすいよ
837名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:54:33
>>836

ご親切にありがとうございました!

今からいってきます!
838名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 16:28:16
>>832
ニッコマの低学歴まだいたのかよ
ここはお前の来るところじゃない
早くお帰り
偏差値の高い国立理系の俺の前から消えろ
839名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 16:53:20
>>828 ←かわいそうな奴・・・
法令上の制限なんて簡単
お前も低学歴なんだろ
偏差値上の国公立理系だから宅建ぐらいで悩んだりしないんだよww
宅建って低学歴が多すぎ
受験するのやめようかな
840名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:03:32
>>839
7000円ドブに捨てるんかい!
841名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 17:08:17
>>839

も っ て な か っ た の か !
842名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:11:36
>>841 が衝撃の名探偵クオリティ
843名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:15:52
Wセミの出してた「宅建太郎の本」ってもう今年は出さないの?
844名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 20:34:24
売れないでひっそりとなくなっていく宅建本はいくつあるのだろう
命名「スターダスト宅建」
845名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 21:44:14
>>832
ありがとうございます。
週末に本屋さんに行ってビッチリやります。
846名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 22:41:44
今日願書出してみた
847名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:14:19
>>846
え?なに?
848名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:14:29
>>840 7000円ぐらい別にいいよ
>>841 もってないよ。理系だから今まで必要だと思わなかった
     暇だから受けてみようと思っただけ
849名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:32:27
>843
「宅建太郎の本」は、今年はWセミナーからではなく、
酒井書店育英堂というところから、「桜咲く宅建」って
タイトルで刊行されてるよ。
850名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:42:45
WセミナーってTACに買収されたけど、これからどうするんだろ
851名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:58:14
マジで?
852名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:10:28
>>849

>「宅建太郎の本」は、今年はWセミナーからではなく、
>酒井書店育英堂というところから、「桜咲く宅建」って
>タイトルで刊行されてるよ。

教えてくれてありがとう。
今年はWセミナーの宅建太郎の本は見かけなかったので、どうしたものか?と思っていた。
花咲く宅建になっていたのか…本屋に並んでいるのは知っていたが、まったく気が
つかなかった。

宅建太郎氏は、WセミナーがTACに買収されるのを事前に知っていて(あるいは聞きつけ)、
、それでWセミナーからは発行されなかったのだろうか?

噂によると、Wセミナーの書籍は全て廃止となり、TAC発行の物に切り替わるらしい。
TACは、文系法律資格の本は弱いんだよな…本当に困ったよ。
Wセミナーの本のほうが、よく出来ていたな。 
853名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:15:02
TACは公認会計士など経済系に強くて
Wは法律系に強いから、統合したって聞いたよ
854名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:20:07
TACは大原あたりと提携して会計最強!じゃダメかいな
Wと組んだってしょせんNO2止まりな気ガス
855名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:21:10
売れないんでWセミナーに切られたのか
桜は3月
宅建の合格発表は12月
とことんセンスないな
源氏名宅建太郎は山瀬和彦というのか
856名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:38:51
お前ら、低学歴なんだから予備校の心配なんかしてないで勉強しろよ
857名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:41:08
>>856
ま だ い た の か !
858名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 00:46:48
さすが国立理系の高学歴の方ですね
頭がいいのはわかったからもう来ないでください
859名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 01:18:51
精神不安定になってきたんですけど、どうしたらいいんですか?
860名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 01:24:19
通院することをお勧めする
861名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 02:03:10
>>824
仕事のために勉強して資格とるんだろw
862名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 02:26:26
低学歴二ートは仕事のために資格wwww
かわいそう…
偏差値の高い国立理系の俺は勝ち組
863名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 02:37:36
>>862
勝ち組、もう寝ようや。
864名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 03:27:31
ネットスクールの宅建本はいかが?
865名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 08:55:33
そういえば
昨年IPOD今年まんがを薦めていた人
最近見かけないな
おっと朝礼だ
866名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:03:28
かなりギリギリでやばい…
7月後半から始めたのだが、

らくらくテキスト
→全文ノートに書き写し
→1章終わるごとにやった範囲らくらく過去問を解く
→一問一問全選択肢の解説の要点書き写し
→PCでやった範囲のテキスト全部打ち込む(復習として)

この流れでやってまだ権利関係すら終わらんorz
週に4〜50時間位は確保できるのだが…効率悪いかな??

スレチだったらすまん。そして長文ですまん。
867名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:08:08
85%に入るか、15%に入れるか、それが問題だ。
868名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:11:29
書き写すのは何度解いても間違える過去問だけでいい
869名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:16:21
>>866
俺も7月頃かららくらく読んだけど、
はっきりいってらくらくだけじゃ足りず迷物のテキストも読んだよ。
870名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 14:35:53
>>866
ほとんど同じやり方で挑んだ!そして挫折しかけたww
7月すぎてから始めたけど、俺も書いて覚えるほうだった。で、制限能力者
からビッチリ、本気で挑んだけど、法令上の制限が終わる頃には試験が終わ
ってることに気づいて(遅っ)、勉強方法変えた。

テキストはらくらくのみで、一回だけ資格屋のモシ受けた。
5問免除なしで自己採点42点。らくらくの独学で十分だったよ。
871名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 15:01:25
おおー!
みんなサンクス!
みんな最終的にはテキストの過去問不正解なし!になる位には仕上げたんかな?

ちなみに
>>870
は、どういう方法に変えたの??
872名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 15:02:57
×テキストの過去問
○持ってる過去問集 
873名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 15:22:40
LECのDSソフトで完璧です
874名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 15:42:52
DSソフトwwwwwww
さすが低学歴はやることが違う

>>866 ←かわいそう…
無駄な努力お疲れ様
875名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 15:51:00
俺もテキストとノート書き写しやった。
その後過去問やったけど全然出来なかった。
無駄なインプットはほどほどにしてさっさと過去問やるべきだった。
876名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 16:04:49
>>871
870でございます。どっちかってと過去問派ではないです。
たぶん、をれと871は似たタイプかも?よかったら参考にして下しあ。

基本は「回転学習」で!す!はじめから項目ごとに、深く理解しようとせず
まず、目次読み→本編ナナメ読み→本編やや詳しく読み・・・・といった感じで
全体の構成をなんとなくつかむ事から。そうして、サラサラと何回転かさせて
それから、書きまくった。でもヤパッリ理解できなくてもどんどん進行させる!

たまに過去問に行ってみてショックを受けwwでも立ち止まらずどんどん書く。
書くといっても、テキストを写すんでなく、自分なりに分解して、自分の言葉
で組み立てることが大事。特に権利なんかはね。でもこれもまた、一周したら
忘れてるからww

そうして写しが2〜3周したあたりで、厨房のとき英単語覚えるのに使った
手のひらサイズの、単語帳ってゆうの?あれに、項目ごとに分けて問題と回答
つくって、寝てるときとメシのときと、トイレ後おしり拭くとき以外はそれを
解きまくった。それと過去問。正解した問題も、他やってるうちに忘れるから
抜いたりせず、アタマからサイゴまでやる。不正解ならテキストに戻って復習。
ここまでが九月末。ここで、できれば業法は8割の正解を目指して欲し!
877名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 16:05:43
<つづき>
あとは単語帳・過去問・テキストの往復。ここらあたりから、飛躍的に点数が
伸びてくる。この時期、もう正解した過去問は抜いて下しあ。あと、法改正を
仕入れる為、1回モシ受けました。この時期はあまり寝ないで下さいwww
(本番前日以外はね)

それから、試験問題の中には、5問前後 プロでも自信もって回答のできない
レベルの死に問題が必ず含まれてるので、それに当たったときはすばやく諦める
こと!ここでパニくって時間食う奴が結構多いんですが、みんな解けるわけ
ないの。次次♪てな感じでww

と、長くなったけどこんな感じです。特に、なにもしてあげられないけど、
検討を祈ります!!
長文スマーソ
878名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:35:02
>>877
何月頃に何やったか日程教えろ
879名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 18:48:01
>>866
こういう写経派って結構多いの?
テキスト丸写しで復習でまたタイピングで打ち込むなんて
すげえ労力だね。

資格試験じゃ写経は王道なのかな?
880名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:00:38
過去問のほうが重要って事にそのうち気づくよ
881名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 19:26:49
俺は基本書を最初に目を通す
ですんなり読める章は全部目を通してから過去問
うわあムズイいわ読むのメンドクセっていう章も過去問

読んでからすぐだと割りと正解するので気を良くして
解説と該当項目の基本書を読む。今度は割りとじっくり読める。

で、しばらくして2回目の過去問。ぜんぜん間違えるw
で基本書読む。読むの楽、でスッと頭に入ってくる、なるほどと知識が結びつく。
んで他の2回目の過去問がドンドン解ける。

3回目・・・でも間違える。細かい数字とか曖昧
だから基本書で数字押さえる。

書き写す時間がもったいなくね?写経のほうが頭に回答回路ができやすいのかな?
882名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:03:47
馬鹿は遠回りするだけ
マークシート試験で書き写すとはw
883名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:26:23
国立理系の俺からすれば、書き写すなんて信じられない
論述試験じゃないんだぜ
884名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:30:53
すみません、らくらくの問題集やっているものなんですが、迷物ってなんですか?
法令はそれを使いたいとレスを読んで思いました。宜しくお願いします。
885名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:32:00
選挙はちゃんと行きましょう
886名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:42:11
>>883
そんなに頭がよいなら宅建なんか止めて不動産鑑定士受ければいいんじゃない?
887名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:47:12
>>886 こういうアホは相手にしないほうがいい
前も年収1200万のイケメンだとかいうアホが
いて、みんなからスルーされ、いなくなった
こういうやつらはシカトするほうがいい
888名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:13:09
みんなホントありがとねー!

時間ないけどやり方変えて地道に頑張りますわー!
889名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:17:42
>>881
2回目とか3回目がいつころ終わったか書けや
890名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:26:09
猿は一生猿だな
出題パターンによって学習方法が異なるんだよ
記述式試験なら書き写す作業も必要だが
マークシートでは時間の無駄
問題を数多く解いて間違えた方が記憶が定着する
891名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:34:12
低学歴のバカ共は無駄な勉強の仕方をすればいいんじゃないwww
892名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:54:08
自分にあったやり方が一番の勉強法だと知らない馬鹿>>891
893名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:59:15
>>892
いや確かに択一でまる暗記は効率的じゃないし無駄が多すぎる
宅建で必要な数値とか以外に丸暗記してたら苦労多くて実りが少ない
自分に合ったやり方の範疇を超えて間違ったやり方じゃないのかな
894名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:53:25
書いて理解するのと単に丸暗記するのは大違い。
以上
895名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:56:11
>>893
誰が丸暗記してるの?
896名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:56:47
択一だから理解するのと解けるのとは違うけどな
897名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:12:00
当たり前のこと言うな
898名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:12:58
理解せずに解こうと思ってないからだと思うけどな
899名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:55:17
この時期に方法論とはw
900名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 01:57:39
>>899
お前そんなに余裕ないの?ww
901名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:16:15
宅建って二級建築士より簡単なんだなw
902名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 02:18:47
どれにしようかな?で 合格できる試験です。まじで。
てか 不動産業界キツいよ。今は、
まあ がんばれよ
903名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:14:19
>>902
早く合格しなよ
904名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:15:28
サクッとはどうですか?
905名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 08:20:29
↑いつものカス
906名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 09:21:18
最早これまでか
907名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 10:50:03
今から勉強始めます
参考書買わないでネットだけでいけますか?
908名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:01:40
それは流石に冒険すぎではないだろうか・・・
909名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 12:47:10
択一だから運もあるから
俺の知ってる奴で20日くらい勉強しただけで受かった奴がいる。
もちろん科目の全てを学習してないし本人もほとんど適当って言ってたが・・・
ひどいのになると隣の奴の答え丸写しして受かった奴まで。
そんな武勇伝が多いところです不動産業界は。
910名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 17:16:27
>>909
普通試験の際は席は一つ空けるんじゃないの?
受けた事無いから分からないけど
911名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 18:55:14
やり方はそれぞれだけど過去問何回もやってるうちに
ここが違う、ここが引っかけ、正しいとか
車の運転と同じで段々無意識に判断出来るようになった。
丸暗記といえばそうだし、判断力がついてくる。
受かったら全て忘れたけどね。
912名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 21:45:48
>>852
山瀬 和彦(ヤマセ カズヒコ)

ってのが宅建太郎先生の本名だったんか
Wセミの講師おやめになったのかな
913名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 22:10:09
リストラだろ
成川さんなきあとのお荷物扱いはカワイソス
914名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 23:30:40
聞きたいことがあるんだけど、合格者いる?
915名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:03:17
>>914
今年初受験で法律初学の中卒フリーターだが、私じゃダメかね?
916名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:11:34
去年合格者だが何か?
917名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 00:17:01
去年一発合格したよ。
半年は真面目に仕事終わってから、殆ど毎日、自宅かたまに気分転換で喫茶店とか、
休日には図書館でやったりしてたよ。
最初のころはあまりの覚えの悪さに嫌気が差して途中でちょっとやんなって怠けたり、
旅行行ったことはあるけどね。
10年分の過去問買って、古い年度のは5回位、それ以後の5年分は10回以上はやった。
このやり方は会社の先輩に聞いたんだけどね。
それでも5点免除で30点。
ちなみに会社は不動産もやってるけど、
自分は殆どかかわってない分野の業務だったから
宅建の知識は全くといって良い程なかったよ。
ただ、先輩が言うには実際の不動産業務と試験内容は
本音と建前みたいに違うから、知ってると逆に混乱するから、
知らないほうが、受かり易いと言ってた。
まあ、こんな感じです。
918名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 04:42:32
優秀な人なら、ネットで受かるかもね。トカゲとか、要領よくやれば、、
919名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 08:15:28
昨年IPOD宅建+十影で合格した
920名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 10:26:42
宅建って二級建築士より簡単なんだなw
921名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 11:59:18
迷物って誰?
922名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 13:01:09
一問一答で、オススメは、ありますか?やっぱり、Wセミナーでしょうか?
923名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 15:07:25
ここのサイト結構よさげだね。
http://www.happiese.com/takken/menu.php
924名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 16:41:31
>ちなみに会社は不動産もやってるけど、
>自分は殆どかかわってない分野の業務

何不正自慢してんの・・・勿論ネタだよね_
925名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 18:25:12
過去問宅建塾使ってるけど、やってるとき右ページの答え見えちゃう・・・
別々になってるタイプのほうがいいな
926名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:15:51
板違いかもで出過ぎごめん
宅建ってここも取ってるだらうちょっと引けてさ・・・

YouTube - スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その3雨漏りと防火偽装
http://www.youtube.com/watch?v=JCi-8hZgB1Q&feature=channel

927名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 19:48:58
>>925
右側は紙で隠す
928名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:11:04
>>925 工夫しろ アホ
929名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:59:06
>>924
いやそれが現実
会社はひとりでも多く取引主任者が必要なんだよ
930名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 23:09:51
>>923
解説は?
解説がないとぜんぜん意味無いよ。

暇つぶしにはなるだろうけど。
931名無し検定1級さん:2009/08/30(日) 00:27:07
>>930

備考のところをクリックすると、
解説へのリンクが表示されるようになるよ。
リンク先はトカゲになっているけど。
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:11:08
宅建(笑)
933名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 01:06:51
今から始めて間に合う教材ってありますか?
934名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 01:16:58
>>933
らくらく使っとけ
俺は大学生だが業法の過去問は1週間で終わった。
業法の過去問見ればわかるけど、同じようなことばかり出題されてる。
バンバン進めてれば最初は分からなくてもすぐに分かるようになる。
権利関係は素養がないと厳しいだろうけどガンバレ
935名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 06:25:16
いまからじゃー、さすがに間に合わないんでは?らくらくでも、私は無理です。
936名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 07:12:28
>>933
iPod一冊で頑張れ
あれなら短期間でもなんとかなる
かも
937名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 09:55:07
市販の模試本のオススメとかありますか?パー宅は、なんか難しいです。
938名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 13:32:29
基本書を読み、問題を一通りやって、過去問は権利関係終わった。
法令関係は仕事でやってるから大丈夫。
まだ間に合うよな
939名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 15:49:52
>>925
答えをみながらバンバン解いた方が早い
考える試験ではない
940名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 18:06:39
ほとんどが過去問から出るんだろ
941名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 19:07:40
同意。
問題を読んで答えを読むの繰り返しが宅建に受かる近道だよ
とにかく何回転もやることが大事
だから問題の隣に答えがある問題集は効率いいんだよ
942名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 21:27:31
え、ただみるだけ?
考える力つかないじゃん
943名無し検定1級さん:2009/08/31(月) 23:36:02
>>941
その通り
言いまわしになれる事が大事。
同じパターンで出るからね。
2択まで絞ったときに、自然と正解を選べるようになる。

脳味噌
944名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:43:11
>>942
考えてたら数こなせないよ。
じゃあ、考えたら答え解るの?
ただひたすら、マシーンのように繰り返すんだよ。
個人差あるけど、何回転かやってるうちに答え見なくても
ここが違う、これが正解って見ただけでわかるようになる。
それまでは、ひたすら問題見て、答え見る。数こなす。
945名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 01:08:42
基本書を読み、問題を一通りやって、過去問は権利関係終わった。
法令関係は仕事でやってるから大丈夫。
まだ間に合うよな
946名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 01:54:10
宅建とるぞーって不動産登記法と建物区分所有法が載ってないよね?
947名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 06:48:09
過去問やるだけじゃ駄目か
948名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:48:28
宅建で考える問題なんてないしな
知ってるか知らないかだけ
949名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 12:02:56
過去問集10年分1周おわって2周目のH20年の過去問40点だった。
950名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 13:25:52
俺は10年分全部45点以上あったよ。
H11〜H18年までは48点満点。
H19・H20年は49点満点で
951名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 18:05:11
予想問題集買うならどこのやつがいいでしょうか?
952名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:13:37
>>951
回数が多くて安いやつ JK
953名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:16:20
>>951
試験5回、付録つき、音声解説付?のipod宅建予想もしが最強でしょう。
954名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 19:39:32
>>951 今の時期にやるなら、本番よりも少し難しめのパーフェクト宅建直前模試
955名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:49:06
基本書を読み、問題を一通りやって、過去問は権利関係終わった。
法令関係は仕事でやってるから大丈夫。
まだ間に合うよな
956名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 01:32:44
>>953
俺もiPod模試に1票
穴埋め600もあるしなんたってA4サイズだ
957名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 01:36:54
>>956
しかも安いし
まあ予想模試問題集はどこも安価だけど
しかし松本君は下手すりゃちょっと遅れてる子みたいな顔してるけど
ブログもちゃんとしてるし年落ちの参考書のフォローもしっかりしてるし
いい仕事してるよね。
958名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 01:37:41
TACのポイントマスターUを3冊じゃあダメかい?
959名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 01:49:30
やっぱりサクッとでしょう
960名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 03:01:31
次スレ

宅建お勧めの基本書、過去問集22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251827693/
961名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 05:58:19
予想模試なんてやる必要ないだろ
過去問を徹底的にやって、それでも時間が余るなら行政書士の民法でもやったらどうだ
俺みたいな高学歴は予想模試なんてやらなくても楽勝だからwwwww
962名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:47:41
予想模試が、役に立たない事に気づくのは試験当日だな
過去問をしゃぶりつくした方が確実なのにw
963名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 08:59:22
トカゲで過去問対策だけでは対処できないと数年前から指摘されている
時代遅れのレスが多いな
964名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 09:15:39
また過去問だけで対処できないですか?
過去問だけで確かに全問は解けなくても合格点以上は解けるでしょ
合格率もずっと変わってないんだから、過去問で解けないところは間違えてもおk

業法の問題数も増えてやりやすくなったんじゃないの
いたずらに不安を誘わないほうがいいよ
965名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 09:55:39
色々と手をつけて結局過去問が解けないんじゃ落ちるよ
国立理系で高学歴の俺が言ってるんだから黙って言うこと聞け
966名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 10:29:06
俺も国立理系の高学歴だお
宅建こわいお
967名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 10:34:59
85%は100%不合格。  2CHに限れば98%が不合格。
968名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 11:31:44
> 業法の問題数も増えてやりやすくなったんじゃないの

このような妄想でライバルを油断させる姑息な作戦
969名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 11:39:29
>>968
妄想だって(笑い
970名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 12:00:32
来年受験してみよと思ってるんですが
知識ゼロで基本書や過去問つかって独学でいけるもんですかね?
専門学校は日程等で通うのが難しいんで独学でしてみようと思ってます
今からなら一年猶予あるしどんなもんかなと
スレチだったらごめんなさい
971名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 12:33:08
>>970
おたくは典型的なカモ受験生、毎年7000円、天下り法人に寄付することになる。
一生、独学で逝け。 爆

972名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 12:35:05
高学歴なら独学でいけるよ
973名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:37:16
>>970
低学歴ですが独学でいけましたww
974名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 13:49:11
二年前ネットに転がってるの問題集と過去問で受かったぞ
参考書とか問題集買うお金もったいないから
ただの暗記だからやれば受かるよ 自動車免許みたいなもん 学歴関係ない

頭に体系つくってく作業も応用するための基礎の十分な理解も不要 ノート作りも時間の無駄
問題解いて間違った場所と理由の確認でいける

ただ一定の量はこなしてね
975名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 15:00:49
>>970
多少の素養は無いとな。
特に民法知識ゼロは厳しいだろうな
976名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 15:07:03
>>975 民暴知識なら豊富ですがダメかな??
977名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 17:04:33
>>974みたいなやり方すれば受かる
アホ高卒でも受かったよ
過去問の数をこなして間違ったところを回答解説読んで正すだけ
合格点にはいける
978名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 17:36:40
やたら難しいと強調する人とやたら簡単という人と二つに分かれてるねw
その中間ぐらいが正解だと思うけどね もちろん人によるんだろうけど

普通に良テキスト+良問題集+過去問この3点セットを最低2〜3回転ぐらい回せば
誰でも合格レベルには達することができる位でいいんじゃない

時間がなければ良問題集はカットして改正ポイントだけ把握しておく(もちろんテキストと過去問は予定通り回す)
時間があるなら回せば回すほどいいってことでどうよ
979名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 17:43:00
>>964
簡単な業法が増えたから落とせる数が減ったので大変になった。
5問免除なんかするなよと思う
980970:2009/09/02(水) 17:50:23
ありがとうございます
専門学校は年明けから開講が多いみたいなので
とりあえず基本書買ってやってみます
ほんと知識ないんで厳しいそうですが
981名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 17:55:57
>>980
年明けまでに、ちゃんと基本書と過去問をやっていれば、予備校なんか行かなくても大丈夫だよ。
予備校が始まる頃には、初学者でも基礎が出来てくる。後は問題回すだけ。予備校に通うなんて金の無駄だよ。
982名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 18:56:34
質問

@年齢は?
A取得資格は?
B職業は?
C今宅建の勉強の進捗状況は?
D1日の勉強時間は?
E宅建取得後、何の資格勉強するか?
983名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 19:37:24
>>982
@30歳
A行政書士
Bサラリーマン
C過去問4週目
D5時間
E社会保険労務士
984名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 19:38:39
>>982
スレタイ読め盲目
スレ違いだ
他でやれ
985名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 20:25:07
スレ違い+マルチwww
986名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 21:05:18
低脳社労士がここにも現れたかw
987名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:18:59
質問

@年齢は?
A取得資格は?
B最終学歴は?
988名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 22:20:47
マルチ氏ね
989名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:49:42
質問

@年齢は?
A取得資格は?
B最終学歴は?
990名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:53:06
少なくとも不動産鑑定士を持っていてここを見ている人はいないだろう
あとは似たかよったかの資格取得者でしょう
991名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 23:53:31
>>988 学歴コンプ乙
992名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 01:31:12
あっ次管理業務主任者受けるよ。これは宅建とは比べものにならない程楽だよ
仕事で必要だから取るけど。
ちなみにマンション管理士は止めたほうがいい
意外と難しいクセに役に立たない。
弁護士には太刀打ちできないから、役に立たない
993名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 02:16:32
不動産業界では992は底辺に近いなw
994名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 02:59:15
@年齢は?21歳
A取得資格は?宅建取得済み
B最終学歴は?ニート
995名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 08:41:11
>>993
確かに管理なんて不動産でバリバリ稼げる奴に取っては馬鹿らしくてやってられないかも
デベロッパーの管理会社で働いてるけど不況には強い
親のデベは駄目でも管理会社は残るケースも多い
実際今デベロッパーや不動産屋がバタバタ逝ってるから募集出すと解雇になった奴沢山来るよ
不動産で生き残れないような人は宅建だけじゃなくて管理業務主任者も持っていると安心だよ
まあ確かに底辺の話だな
996名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 08:43:05

997名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 09:09:14
俺建てられないから次スレよろ
998名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 10:09:43
次スレ

宅建お勧めの基本書、過去問集22
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251827693/
999名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 10:10:51
999
1000名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 10:11:37
1000ならこれから始めてiPod宅建で合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。