弁護士大増員と他法律資格業者の淘汰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第三条 弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱によつて、
訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件に関する行為
その他一般の法律事務を行うことを職務とする。
2 弁護士は、当然、弁理士及び税理士の事務を行うことができる。



弁護士となる資格を有する者は、その資格をもって
弁理士、税理士、行政書士、社会保険労務士、海事補佐人の資格登録をすることができる

2名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:16:37
税理士レベルの税務ができる弁護士なら依頼人もそっちに行くたろうね。
現状、分野が違いすぎるし現実的な話ではない。
書士は分からないけど。
3名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:35:31
アホか
資格なんて信用が第一
あとは誰でもできるw
実際設立等はまとめて報酬もらってる
4名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:49:53
素人がいきなり税理士の業務をできるわけないだろ。
5名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:00:46
弁理士・税理士は分野が違いすぎる。なんら脅威ではない。
本当にヤバいのは司法書士・行政書士だな。
6名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:07:54
事務職員ができるような仕事はできる
知財、税法共に新司法試験の選択科目
脱税事件等専門で担当している弁護士は税に強い
特許事務所を開業している弁護士いる
顧問料名義等で知財も税も報酬とってる
7名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:18:53
弁護士が実際に兼業もしくはその職に流れてるかが分かれば危険な資格わかるでしょう
<安心>弁護士→税理士 ガツガツできる人あんまいないんじゃ?
<安心>弁護士→弁理士 特許や知財は弁理士に分があるでしょ?
<微妙>弁護士→司法書士 登記分野はいないんじゃ?他は被る
<危険>弁護士→行政書士 これは淘汰されるかも
8名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:22:42
社労は?年金関係は安泰だろうが、労働関係は食われまくるだろうな。
9名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:09:34



触法行政書士を告発するスレその1

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239147516/
10名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:18:59


登記・税務・労務・訴状を作成する行政書士7

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1235158960/


11名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:40:36

【租税知財】専門系法律事務所スレ【医事建築】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1208095545/


【新司試】 知的財産法−その8 【選択科目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1243577345/


【新司法】租税法スレ3【選択科目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1218562846/

12名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 21:23:50


そして、淘汰がはじまった
まずは

「行政書士の離婚相談ダメ」=NHKドラマに抗議−大阪弁護士会

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009073000334




13名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:01:35
弁護士も余裕が無くなって来た証だな。

大阪会では、CMも打ちだしたしな。
14名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:05:57
見栄坊・箔付け・いい格好しいの為、
弁理士登録もしている弁護士を2名知ってるが、
特許の依頼なんかゼロですわ。
そもそも受任する知識・経験ない人達だから、やはり世間・市場は良く見てるな、と。
せいぜい、商標ものがたまにある程度。
それも本来業務(弁護士)に付随して来るものでわざわざ弁理士登録する必要はないもの。
15名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:18:45
弁理士は企業の知財部に営業しなければ依頼こない
弁護士はその必要なし
16名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:23:30
弁護士は簡単な試験で増やしすぎて頭悪いイメージ付くけど
弁理士なら専門的でカッコいいイメージがある。
そんな発想しそうなプレジデントなんかの読者には受けそう。
17名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:25:00
顧客のイメージは
弁理士=便利士
らしいw
これ本当
18名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:28:20
あらかじめ企業が書類作成してんだよ
弁理士は実際、書類届出人
19名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:30:59
アホか!
弁理士が相手されんのは僅少な個人発明家
20名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:43:22
便利士
21名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:58:15
弁護士に頼んだ方がいいよ
弁理士はしつこく頭下げてくるから偶に依頼する

詳しくは

特許事務所、知財部現役、OBが本音を語るスレ8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1236744287/
22名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:09:54
これから一番重要なのは専門性だよ。
その観点から言うと、一番淘汰されるのは新司合格の弁護士だろう。
合格時点で、刑事訴訟以外に専門は皆無、後は野となれ山となれ。
23名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:13:48
弁護士という職能一体として見た場合
ボランティアレベルの刑事弁護以外にこれといった専門性がないから
大増員となると、新人は食べていくのは難しいと思う。
24名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:37:39
マニアックな専門性は所詮、役所の使いw
25名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 01:51:51
マニアックの区別は誰がするんだ?
ある意味、専門家は全てマニアックだ。
例えば、医師免許持っていても、外科医は眼科は責任を持って見れない。
技術も法律も、時代に合わせてどんどん変わっていくからな。
26名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:46:24
アホかよ。
税務は税理士でさえ専門性が問われるくらいに複雑になりすぎているし、
毎年改正が入って法解釈より通達理解しなきゃ仕事にならん。
何より、税法知っていても会計がわからないと仕事にならんわ。

税理士雇って事務所をやれば弁護士でも税務でまわせるかもしれんが、事実上名義貸しの状態で
しかも申告書や決算書読めずにサインするチャレンジャーがいるなら、それこそ
税理士賠償のカモw

調査なんかどうするんだろうね。税理士は公正中立だから、乱暴に言えば法を無視して
足して2で割るような結論で納税者を納得させて修正出して終わりにできるが、
税務を「当然(税理士登録せず弁護士の名称で)」できる弁護士だと100%依頼者寄りに
しないと賠償もんでしょ。結局税理士登録しないとダメだな。
27名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:47:41
弁護士事務所の顧問になる弁理士、税理士が出てくるかもねwww
28名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:13:08
http://www.t-zeisei.jp/report.php?page=4
> 当連盟では、@司法試験合格者の増加、A弁護士資格による税理士登録者、B通知弁護士制度(注)、などの動向が
> 税理士制度や税理士の業務にどのような影響を及ぼすのか注視しています。

> 注:通知弁護士制度とは、弁護士が所属弁護士会を経由して国税局長に通知することにより、
> その国税局管内において、随時、税理士業務ができる制度をいう。(税理士法第52条)

この通知弁護士制度と、当然できるとする条文との関係はどうなってるの?
結局は登録しないと素人同然で、業務できるけど違法じゃないってだけで、すぐヘマして損害賠償ってことになるのでは?
29名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:24:42
そこまで専門化しているなら、持ち前の政治力で3条2項を削除させりゃいいじゃないか
まぁローで税法やってるから無理か
30名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:53:41
食えない弁理士、司法書士、税理士は法律事務所に雇ってもらえ
安定を求めて既に雇われている隣接法律職はいる
31名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:03:04
法律事務所 税理士 でググルと491000件
法律事務所 司法書士 でググルと551000件
法律事務所 弁理士 でググルと235000件
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無し検定1級さん
今の弁護士には雇用できるほど余裕ないだろ
合格者でさえ4割就職できないんだから