平成21年度司法書士試験反省会★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
ほらよ!
2名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:21:06
2なら全員合格
3名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:22:21
ところで消灯の株主名簿はなんの判断資料だったんだ?
4名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:22:46
>>3
自己株式があるかどうか
5名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:22:51
>>2
そして少ない仕事の奪い合いか…
6名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:22:59
さよならスレに一時出張してますた
7名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:24:12
自己株かあ。。。自己株はないと注意書きすればそれで済むのに。。大げさな仕掛けだなあ。。
8名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:25:08
>>3
初耳です。1件目に添付ですか?
またしてもミスが…

1まじ乙です
9名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:26:07
いやいや、消灯の別紙2のこと

10名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:26:10
1乙
11名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:26:11
>>1
おせーんだよヴォケ
立てられるならさっさと立てろハゲ
12:2009/07/08(水) 23:27:19
>>11
怒られちゃった!
ごめんなさーい!
13名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:27:35
前スレ865の意味がわからん
むしろ配点が細かい方が、試験委員の裁量採点じゃなくて
部分点が稼ぎやすくて良いと思う
14名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:27:51
>>閲覧等請求を出題する予定だった。でも登記に関係ないことに気づいてやめた。
その名残。
15名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:27:59
>>11

新手のツンデレかw
16名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:28:13
>>9
あ、あれね
すっかり忘れてた。
17名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:28:14
憲法刑法5点異常な人は
どのような勉強方法でつか?
18名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:28:28
865 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/07/08(水) 19:54:25
記述の配点を変更だぞ?
去年の受験生は今年初受験の人に一言謝罪すべきだろ!
準備してきた全てが台無しだよ!
19名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:30:58
ごめんなさい。不当0点取っちゃいました。
20名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:31:07
新司法試験も配点変更あったんだよね、論述重視の。
法務省め
21名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:31:35
>>17
普通に問題演習と六法
22名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:32:23
>>17

前日にテキストの学説対立部分を一通り読む。
23名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:32:24
おまんこ天国
24名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:32:35
>>17
あんたの日本語が分からんが…
憲法刑法5点異常な人…
25名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:33:18
>>17
憲法→直チェ+答練模試を繰り返す
刑法→予備校本+過去問+答練模試を繰り返す。
これで6問オッケー
26名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:34:19
>>17
入門講座聞いただけ
あとは模試の復習くらい
今年は満点
対策するだけ無駄と開き直ってる
27名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:34:57
午前33 午後30

消灯 F退任忘れ
   F社外の旨登記
   GHの社外の旨忘れ
   定款添付
   種類株主総会忘れ
   株主総会1通

不当 カッコ内斜線忘れ
   申請人 マンコをすべて前株
   代理権限証書(別紙3の代表者の委任状と記載)
   更正 前後で同一性なし

こんなに間違えてたぶん大丈夫だろうと心から思ってる俺はあぽ?
   
28名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:35:49
>>17
憲法はその場で対応
刑法は基本事項ばかりで6点ゲト
29名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:36:27
>>27
記述の基準点が危ない
記述だけクリアしてれば総合は何とかなると思う
30名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:36:39
>>19
去年の自分発見!
31名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:37:04
雛型用にと、法経システムノート買ってたんだが、
新株予約権全部行使に、年月日書いてなかったぞ。
これで減点されてたらかなり腹がたつ。
ヤフオクで売ろうと思ったが、庭で焼いた。
32名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:37:17
俺も株主名簿は最初何の意味があるのかわからんかった。
株券は発行していない会社だったから
株式の全部につき株券を発行していないことを証する書面とは
なりえないし・・・・。
33名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:38:00
>>27
合格レベルだと思う
おめでとー
34名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:38:19
>>27で記述やばいの?
余裕で合格じゃない?
35名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:38:41
>>27
おめでとうございます
上位合格だと思います
36名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:38:42
>>31
普通に考えて登記事項の変更なんだから年月日いるだろ。
37名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:39:31
>>27の答案は、記述採点者2400人のうち何位くらいかな?
38名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:39:43
俺は>>27と似たようなもんだぞ。
でもやばいと思ってる。
午前32午後33。
39名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:40:02
27です。。みんなありがとう。。心のささえになるわ・・
去年記述が不当0点で、記述2点差足切りだったんだよ。。。
もう勉強したくない。。
40名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:40:22
>>29
>>27は厳しめでも記述55は越えてる。
41名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:40:52
>>39

仲間ハケーン
不当0点で記述3点差肢きりw
42名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:41:24
>>37
600位くらいかな?
43名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:41:44
なにげに資本金正解は大きいぞ。))27
44名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:41:54
>>27
上手くいけば前株×にならんかもしれんぞ
前スレの流れじゃ
45名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:42:06
>>39
俺は不当0点。
小党で脚きり超えるも、1.5点足らず総合落ち。
他人とは思えないな。
46名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:42:16
>>38
あなたも合格です
47名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:42:50
>>39
去年の成績自分と同じくらいだ…
48名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:43:11
>>40
55は無理じゃね?50を少し切るくらいだろ。
記述7割って可能性も無くはないから安全とは言えない。
49名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:43:22
>>42
これで600位なら俺やばいわ
50名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:43:32
>>27

商登の種類株会議事録添付のミスはもったいないけど
不通に合格でしょ。
ちなみに不登は第3欄の賃貸人の承諾書も添付できたのかな?
だとしたらすごいねー。
51名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:44:20
ううう。。。こんなに仲間が多かったんだ。。。
今去年の成績通知出したら。。
消灯17.5点で1183番
そう考えると今年の消灯もそんなに点数高くないのではないかなあ。。
52名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:45:50
とにかく
今は金を貯めることだ
53名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:46:05
>>42
それはない
300以内ぐらいだ。
よく見てみろ
大きなミスは消灯の2欄だけだぞ。
54名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:46:22
>>36
法経テキストは
一部の行使の場合と同じように、発行済株式総数とかの一部分として書いてるような感じなんだよ。
でも、速報見ると別個に年月日書いてる。

あんま気にするようなことじゃないならスマンが、
独学でやってると凄い不安になる。
55名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:47:42
完璧にかけてる人なかなかいないだね。
希望出てきた。
56名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:48:17
>>27さんは模試では順位何位くらいだったの?
57名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:48:36
おととし、ここで記述2回採点してもらったときは
2回とも「合格だろ」という意見だったけど
足きりくらったわ。

去年もここで記述2回採点してもらって
2回とも「たぶんいける」という意見だったけど
足きりくらったわ。

ここの記述採点は本当にあてにならないよ、確実に2ちゃん採点以下の点数になる
だから記述基準点は下がると思う。 でもそれは採点が厳しいという意味
58名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:49:20
>>54
ってことは

年月日変更
発行済株式の総数 何株
資本金の額 何円
第1回新株予約権全部行使

って感じ?それなら問題ないだろ
59名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:49:50
一昨年,商業登記がほぼ完璧だったのに21点しかこなかったときは茶吹いた。
60名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:50:22
27です。。ごめん印鑑証明12通間違い書き忘れ。。
61名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:51:04
まぁ予備校の採点基準と本試験の採点基準は
違ってるから仕方がないかもしれないね。

予備校の答練や模試と同じ感覚でいると成績通知見て痛い目にあう・・・。
62名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:51:25
>>59
そういう話よく聞くよね。
友達も会計参与の登記事項証明書添付しただけで22.5
63名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:51:46
>>59
お前はおれかw
不動産登記は時間切れで壊滅してたのに8点もらってたのには驚いたけどw
当然あしきりですよ
64名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:51:46
>>51
自分は15.5点で1411位だった…orz
65名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:52:34
>>58
そのまんま書いた。

問題ないのかな。スマンかった。
つーか、焼いて損した…
66名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:53:44
>>65
ただの書き方の問題だよ
独学だと不安になるよなドンマイ
67名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:54:11
>>27

大丈夫。
許容範囲内だ。
68名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:54:59
重要論点添付書面のミスは
1件目については−3点
2件目以後は−1点という感じの
採点方法導入してると思う。
69名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:55:25
>>59
なんで落ちたの?
不登法9点なかったの?
70名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:55:27
>>57
2ちゃん採点が思ったより低いのではなく
自分の気づかないミスがあって、それを申告しなかっただけじゃないのか?
今回不当9割申告が多いが正直9割正解者はいないと思うよ。
あれだけ細かく記載を求めてれば、絶対にミスはあるはずだ。
特に添付情報
2つ間違えれば-4は引かれるだろうし
71名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:55:27
>>63
そのときの不動産登記法はどんな答案でしたか?
壊滅なのに採点者に好印象の答案があるのかもしれない。
よかったら教えてくだしあ!!
72名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:57:30
>>68
消灯?不登?どっちもなのかな
73名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:57:36
>>71
好印象もくそもないだろ。
決められた基準に従って採点したらそうなっただけだよ。
74名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:00:16
>>70
例年はもっと記述のやらかし内容が醜いよ。択一上位者の集まるスレなのにね。

ことしは、内容がそれほど醜くない。 これだけははっきりいえる

当然できてる人はスレにあまりこないし、
今年はハイスコア合戦になるのは絶対だとおもう。 ただそれでも基準点は6.5割程度と思うよ
しかし、それはあくまで採点基準がきびいしから6.5割という意味
75名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:02:15
今のかんじ見てるとやはり去年の60ごえ不登0点組がかなり上位にいそうだな
混戦の原因はこの辺に起因するのかも・・・
76名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:04:48
今年は不登記が大枠できてるのは当たり前、指示通り書いたかが、重要な気がしてならない。
77名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:04:49
これ特定の番号の人に返信するのどうすればいいのですか?
78名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:04:59
>>75
択一突破組で0点は居ないだろ
抹消→名変組が1割居るか居ないか、だ
79名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:05:15
>>75

去年60超えて不当0点だった奴らが
今年も同じ間違いを繰り返すとはまず思えないからなー。

俺もその一人。
80名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:06:12
>>71
不動産は時間切れで左半分と右側1欄のみ記載
しかも非代位で完全崩壊。
予備校方式で採点したらどう考えても0点なのに8点あったw
逆に商業はまじで満点と思ってて気づかないミスがあっても25点だろうと思ってたら
21点だったw 意味がわからない採点基準
81名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:06:53
よく読みましょう〜
82名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:07:23
17ですが、
>>21>>22>>25>>26>>28
参考にさせてもらいます。

今年は1問づつしか正解してなくて、
83名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:09:20
>>80
1点差で足切りか。。。しんどいな。。。。
84名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:09:33
同館
85名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:09:39
>>78
去年の0点の人が健闘してるってことね
そして混戦が凄まじいと
86名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:09:50
>>80
詳しくありがとう!
あと1点だったんだね泣
自分はH19は記述28点で足切られたよー。
やっぱり、予備校採点と本試験採点は全然違うみたいだね。
87名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:10:03
>>79
同じく昨年0点組だがうっかり抹消→名変しそうになった(´・ω・`)ノシ
88名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:10:16
>>17

刑法は過去問と予備校の答練の問題があればいいと思うけど、
憲法は司法試験の問題に当たってみるのもいいかもね。

知識問題はともかくとして、
憲法推論は基本書読み込みよりもとにかく問題を解く中で
学説等を覚えたほうが効率的。
89名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:10:36
今年は時間切れ未記入解答が、去年一昨年に比べたら圧倒的に少ないだろ
それだけでも基準点は跳ねあがる。又は、採点基準が厳しくなる。
90名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:11:09
>>80
ギリギリ足切りかあ…
それほどの人が今年まで残ってるとは恐ろしい試験だわ
91名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:11:31
>>80
完璧と思ったのに-5ってこわ!!

まったく思い当たらないですか?
92名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:12:28
>>85
去年択一65で落ちた人もいたからね
今年も択一はハイレベルになりそうな気がする
9379:2009/07/09(木) 00:12:49
>>87

それでも気づいたのはやっぱり去年0点取ったからこそ。
お互いいい結果が出るといいね。
94名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:12:52
私も憲法の問題集を買おうと思って、司法試験の辰巳の肢別本を買ったら
意味がわからなくて20ページくらいやって捨てた
\(^O^)/
95名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:15:24
>>66
サンキュ。ちょっと神経質になってるのかも知れん
96名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:16:16
>>91
個人的にはないよ
当時は頭きて法務省に文句いおうかと本気で思ったぐらい
97名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:16:42
憲法は統治は条文覚えて
推論は基本書に書いてある程度の学説の対立を理解しとけばおk
98名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:17:59
>>96
まあ不動産がお情け採点?されてるみたいだから結局はダメだということだろうな
99名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:19:56
>>93
ありがとう、本当にそうだね(´iωi`)
今年も択一は大丈夫なので記述の足切り突破を願うのみ
100名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:22:20
今の時期に記述の話ばかりなのが不思議
101名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:23:10
>>100
択一は大体結果が分かるからじゃない?
102名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:23:38
>>100
それはたぶん今ここに居る人がみんな択一は60オーバーだからじゃね?
103名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:25:26
択一高得点の年の特徴だな
今年は60以上がワンサカいるから択一の話題にはあまりならない
きになるのは記述のほうという
104名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:25:41
なるほど〜
60以下は今年の記述から言って厳しいからかな?
105名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:25:55
去年
32・31・0・15
記述フットカット

今年
33・32
不当 賃貸人承諾なし 不動産の表示ミス
消灯 議事録通数ミス

予備軍なめんじゃねえ!

去年不当0で今年報われた同志よ、まじでおめでとう!!
106名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:27:27
60以上がデフォて、どんなけ高得点なのよことし
基準点オソロシス
107名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:28:15
60以上わんさかなら基準点も30とかになっちゃうの?
108名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:29:04
>>105
おめでとう!! 
109名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:29:14
>>105
スゲー
50位以内で合格ですやん
110名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:29:54
>>107
バカの記述答案なんか見てられっかよめんどくせーってのが択一足きりの意味だから
択一がみんな良ければ当然基準点はそれなりに上がるはず
111名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:30:21
>>105
フットカットwwww
112名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:31:21
>>105
1年で相当レベルアップしたんだね、おめでとう!
113名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:32:03
記述の採点は、択一の成績を勘案してやってる気がする
択一で高得点取ってる人には、多少甘くしているはず
無論、枠外してたらバッサリだけど
114名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:32:10
>>107
それはないと思う
高くて29止まりな筈…
115名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:33:26
>>113

>>105の去年のところをよくみろw
116名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:35:53
↓これって午後の択一も点数あがるということだよな?


89 :名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:10:36
今年は時間切れ未記入解答が、去年一昨年に比べたら圧倒的に少ないだろ
それだけでも基準点は跳ねあがる。又は、採点基準が厳しくなる。


117名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:36:34
今まで択一足きりが30以上だった年はなかったよね?
118名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:38:19
>>113
んなこたーない
名前分からないし
119名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:38:33
やはり去年0点合格出したため今年は上位の質が高いぞ
毎年残党がいるから変わらないってのと状況が違う希ガス
120名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:38:42
>>116
午後の択一が午前より低い傾向にあるのは時間が足りないからだからな
午後の択一基準点が上がることは十分考えられる。
121名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:39:03
>>117
平成17年不合格者の発表前の様子「今まであしきり29とかねえよwバカいってんじゃねえよw」

平成19年不合格者の発表前の様子「今まで午後のあしきり28とかねぇよw 今まで最高でも26なのにww 煽り乙ww」
122名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:39:05
やべー去年より鬱だ
まじで病気になりそう
123名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:39:21
105さんおめでとう!

しかし去年不当0点組みにとっては今年の問題は随分良心的だと
感じたんじゃないかなー。
124名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:40:08
>>116
午後択一は去年並の難易度だから出来はそう変わらない筈
午前基準を低く抑えた余波で高くなる可能性はあるが
125名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:41:18
前スレで出てた商登法記述の欄について質問です。
前スレ>>717のアドバイス通り法務省のHPを見たら、過去3年分は名前記入欄が第1欄側にあるんだけど、
それっておそらく今年の解答用紙も同じく第1欄側に名前記入欄があっただろうってこと?
126名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:41:49
そうじゃない?
127名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:44:40
消灯の欄を間違えたか不安な人って、
一度も答案用紙を広げなかったの?
128名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:45:13
>>126
ありがとう。
でもこのスレの5〜6スレ目の頃は、第2欄側に名前記入欄があったって意見が主流だったよね?
あの流れはなんだったんだろう?
129名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:45:41
>>128
予備校の答案用紙がそうだったから
130名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:46:49
>>127
普通は広げないんじゃない?
机小さいし
131105:2009/07/09(木) 00:48:06
みんなありがとう…
今年は相当自信あったけど、その分プレッシャーもハンパなかったよ…

まじで不当0組には今年たくさん受かってもらいたいね
132名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:49:09
>>125
さんざん既出だが

第1欄の登記すべき事項の欄は普通の大きさの字で書いて
新株予約権と取得請求を別々で書いてちょうど納まるくらい
ずいぶん余ったなって思った人は逆に書いてる。合掌。
そうじゃなきゃ大丈夫。

だが俺に言わせれば裏返したりする時気付かないなんてことはまず考えられない。
普通はまず大丈夫だから心配しても仕方ないし気にするな。
133完璧に覚えている者:2009/07/09(木) 00:49:19
1欄が名前な、
間違い無い
134名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:49:34
どっちにせよ、模試とか答練とか何度も受けてる奴は
回答用紙配られた時点で形式とかも含め確認するのが普通だから
解答欄をミスるって事は通常では考えられんだろ。

心配する必要なし。
135名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:53:34
>>125です。
>>129
なるほど。Wの答練は左下に名前記入欄があるようですしね。
>>127
受験会場の机の幅が狭かったので広げずに書いてしまいました。
確認を怠った自分の杜撰さに絶望して、5〜6スレ目の頃はどうやって死のうか考える程でした。
もちろん今でも楽観はできませんが、一筋の希望の光が見えてきた気がします。
>>133
そう言ってもらえると安心できます。
みなさん本当にありがとう。
136名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:53:37
愚かな連中だな。
俺みたいに試験終了後、答案回収までの間に
こっそり答案の写真を撮っときゃ不安にならずに済むのにw
137名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:54:57
>>128
多分記憶が曖昧だったんでしょう
138名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:55:06
>>132
同意だ
登記すべき事項の枠は2欄より1欄のほうが小さかった
1欄はギリ収まるか収まらないか
2欄は収まりきるわけがない
139名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:58:18
択一61
不:目的商号変更
  主体法人名のみ
  税建敷の分なし
商:事由に第1回不記入
  3000UPからの芋ずる
  株数違い
  
また落ちるんですかね〜

  
140名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:00:20
>>139

合格だと思われる
141名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:01:00
嘘でもうれしいっす。
ありがとう
142名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:02:02
うん、ほんとにそれだけのミスなら合格じゃね?
細かいミスで意外と減点くらうけどね
143名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:04:37
144名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:04:46
>>139
L講師によると、商登法の資本金3000up・課税標準・税は結構みんなが間違えてるから
合否を分けないだろうとのことでしたよ。
145名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:04:56
添付書類洩れはやはり大減点?
146名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:07:02
不登記は添付情報は結構でかいと思うよ
択一突破組は大枠は殆どがはずしてないからね
147名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:08:09
あまり2ちゃんの情報はあてにならんよ
合格を信じて待とう
148名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:08:21
>>139
合格だと思う
F退任気付いたのすごいね!
149名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:09:03
>>145

添付書類によるんじゃない?

例えば不当第2欄の住所変更証明書、3欄の株主総会議事録
消灯第2欄の種類株主総会議事録は
落としたら結構引かれるんじゃないだろうか。
150名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:09:51
第1欄は新株予約権外すと点つかなそう

みんな外してるなら消灯はかなり低そうだね
151名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:11:11
大減点というより添付以下
○つけ・書面・その他書面・表示○・斜線
項目が多いんだよ
152名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:12:42
いろいろありがとうございます。139です。
証明すべき「主体」ってやっぱり代表者ですか?
登記簿に代表者のらないしな〜とか思ってました。
あと、申請人「等」を書く際に代表者の記入不要というのもあったし、
花子と法人名書くと枠ちょうどだったんで気持ち良かったんですけどね〜
153名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:12:55
一つ1点とすれば全部間違えれば-5か
154名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:13:24
なんかここ見ると自信無くすわ
みんなレベル高いな
155名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:16:42
記述はほぼ完璧な人しか受からなくなってきてます。
156名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:17:54
>>152

うーん、そう書いても減点対象にはならないような気がするよ。
Lの速報会でも講師がそういってたし。
157名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:19:43
ご親切に本当ありがとうございます。

158名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:19:45
はじめまして。

商登で、第一欄に書いてたつもりが第二欄に書いていたため、第一欄に書き直すはめになりました。
「登記すべき事項」欄の大きさですが、書き間違えのため同じ事項を両欄に書いたところ、ちょうど枠いっぱいになったので、第一欄と第二欄はほぼ同じ大きさだったかと思います。
絶対だと言い切れませんが…。
159名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:20:15
レックの講師は記述について何か言ってた?
160名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:21:20
>>158
トニー乙
161名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:21:35
>>158
俺もw俺もw
162名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:23:30
ここまで言われると実際、不安になってきたっす
163名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:24:54
>>159
早足で模範解答の解説をしただけで
記述の難易度自体には言及して無かったよ。

ただ、第3欄の不当の賃貸人の承諾書の添付は
わからなかった人が多かっただろうとかは
言ってたような気がする。
164名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:25:51
LEC解答速報会の動画見れるやんけ〜!
165名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:26:49
>>161
まじで焦りますよね?
試験後かなり凹みました。
結局第二欄の登記すべき事項欄は時間がなくて白紙(正解には訂正のための線ばっかり)やから、点はない気がします。

書き間違えに気付いた時の記憶なんですけど、名前欄は第二欄横にありませんでした?
166名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:27:05
そういえばLECの回答速報会、どうして丹波先生来なかったんだろうね。
誰か知ってる人いる?
167名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:27:47
>>163
ありがとう。確かに、このスレでもほとんどの人が賃貸人の承諾書添付し忘れてるなぁ
168名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:29:26
>>163
賃貸人の承諾書をうっかりわすれたというのは多いだろうなあ。
俺もだけど。

しかし、今年の記述をやってみて、
これなら記述をなくして、択一不動産登記5問+商業登記5問ふやして、
時間を2時間にしてもいいのにと思った。
169完璧に覚えてる者:2009/07/09(木) 01:29:53
名前は1欄



以上
170名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:30:12
>>165
また出やがったな
名前は第1欄の横だよ間違いない
この話同道巡りで無意味だからもうやめようや
もう提出しちゃったんだから気にしてもしょうがない
171名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:32:03
>>169
そうですかー。
まぁ、焦ってたんで、僕の記憶違いですねー。
失礼しました
172名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:33:40
名前は第1欄だったね。
俺も3回位は確認してWの模試とは名前の位置違うなって思ったから間違いなく1欄だよ。
173名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:37:02
そもそも第1欄第2欄とわりと大きい字で書いてあるし
たとえ広げなくても裏返す時上下はわかるだろ

こんなの普通間違えないよ。不安を煽ってるやつの術中に嵌ってるだけ。
大丈夫だから気にするな本当に。
174名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:41:55
不安を煽ろうなんてこれっぽっちもなくて、逆に、僕自身が不安だったもんで確認したかったんです。
不安を煽ったならすいませんでした。
175名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:44:48
むしろWの模試受けたとき、どっちが表なのか混乱した
176名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:46:46
でもな、地雷をやり過ごし合格したと思ってる者のうち少なくとも何名かは、
9月30日に消灯欄間違いの時限爆弾が炸裂するのもまた確実
177名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:02:52
不当の抵当権設定の原因は
保証委託による求償債権と保証委託契約

どっちが正解ですか?
178名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:04:15
択一 64
不当 1,3欄の税金ミス 賃貸人の承諾書なし
消灯 1欄株式数、資本金ミスで税金ミス 
   2欄Fに付随するミス 種類なし なぜか代取にAを重任しBなし

これはどうでしょうか? どなたかお願いします。
179名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:07:01
>>178
受かってる、おめ!
記述の順位は800位くらいかな?
180178:2009/07/09(木) 02:10:35
179>>
ありがとうございます。
少し眠れそうです。
181名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:14:57
>>180
今、時間が遅いから採点してくれる人が他にいないけど、
きっと朝にも採点してくれる人がいるはずだよ。
182名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:17:51
よく見ると
消燈の主要部分ほとんどやらかしてないか
これぐらいが丁度ボーダー答案じゃないか
183名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:18:47
取得請求権は大丈夫だったのか?
184名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:21:10
>>178
商登記述が厳しいかなって思うけど、みんな間違ってるとこだし、記述の基準はなんとか乗ってるんじゃないですか。
だから大丈夫そうです。
185178:2009/07/09(木) 02:21:39
記憶してる範囲では間違ってないと思います。
186名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:22:28
>>178
眠ってる場合じゃないだろ
ボーダーガクブル答案と思うが
187名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:25:15
どうでもいいじゃん
司法書士なんて行政書士と大差ない、高卒だらけの、低レベル資格なんだし
大卒専用の、司法試験や社会保険労務士に比べたら、ほとんど、価値ないよ
188名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:26:55
資本金とFと株式数間違いなら不登の税は取っておきたいところだね
189名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:27:32
>>186
眠らせてやれよw アホかw

>>178
ただ過去3回記述で落とされた俺の意見としては試験委員は役員変更系の登記には容赦しないということ。
実務も役員変更が最も多いからなあ。 去年から実務重視になってきてるから役員系は減点大きいと思われ。
190名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:27:49
難易度
旧司法試験≧社労士=新司法試験>>司法書士>>>>>行政書士=宅建

母集団レベル
旧司法試験=社労士>新司法試験>>>>>司法書士=行政書士=宅建
191名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:29:15
>>178
大丈夫そうですね
192名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:29:26
いや、俺は第1欄第2欄が入れ替わってることに気づいて
途中二重線引いて書き直したんだが…、
お陰で登記事項が全部書ききれなかったぜw


気づいてなくそのまま人多いんじゃないかな?
193名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:31:08
しゃろうベテはしかとしよう。
194名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:31:31
>>187
知り合いの、東大法学部卒の、旧司法試験合格者は、いまや、母集団レベル高い社労士の難易度は旧司法試験並み、
自分でも合格の自信はない、(司法書士や行政書士や宅建なら、カンタンだけど)と、言ってましたね
195名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:33:24
(・∀・)
196名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:33:26
>>190
別にどうでもいい
197名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:34:02
そりゃ社労ウ゛ェテ的には、社労の難易度は旧司法試験並みだろうな。
何年経っても受からないという点に違いはないからな。
198178:2009/07/09(木) 02:34:19
皆さん、ありがとうございました。
199名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:35:24
をををを第1欄に名前になってる!やっぱりそうだったか!
1スレ目からこの話題ひっぱってきてよかった。
wの模試と違うから気をつけねばとおもたんだよ。
前スレの、無意識なめんなってのは名言
200名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:36:33
税理士とか社会保険労務士とか、
毎年あれだけ法改正があってそれでもめげずに受験するって大変だな。
201名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:37:48
久々にひどい自演を見た。
202名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:38:02
>>194
やはり、そうでしょうね
やはり、大卒専用、というのが効いているのですね
資格試験の難易度は、母集団レベルで、決まるといっても、過言はない
高卒でも受けられる司法書士は、母集団レベル的には、行政書士や宅建と、同等な訳で
大卒しか受けられない社労士は、どうしても、旧司法試験並の、母集団レベルに、なってしまう
苛酷な試験に、なってしまう
203名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:40:00
もしかして例の人?
204名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:40:55
この無意味な句読点の多さは推定レベル
205名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:41:24
どうでもいい
お前らがすごい宇宙一難しい試験だ

だから巣に早く帰れ
206名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:44:51
この時間帯はどこでも相手してもらえないアホが動いてるスレに湧くからな
207名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:47:51
この時期に母集団とか…

季節はずれの話題すんな
208名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:51:19
今年の採点求める人で択一60越えてない奴がほとんどいないとかなんなんだよ
209名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:51:46
初受験(独学 2008年10月に7カ月合格法とか言う本を立ち読みし、一念発起。
答案練習会とか高すぎるので、早稲田セミナーの過去問の問題解説を完璧に暗記しつつ
登記六法の判例と先例を朝毎日2時間くらい読みました。
早稲田セミナーのオートマティック、竹下直前チェックを4,5回読んで6月に伊藤塾の通信模試を
2回受け本試験参戦) 記述の勉強は日本経済新聞社からでてる本を5月に買いましたが、
択一の過去問が8割程度でしたから100%になってからと思い結局7月に間に合いませんでした。

結果
午前32 午後29

記述どちらとも完全空欄
3時20分退席

帰りに超久しぶりにパチンコ屋に行って慶次で68K勝ったので、
焼肉を食べてビール飲んで贅沢して個室の漫画喫茶に泊まりました。
みなさんにお聞きしたいのですが、
独学で記述の勉強をしたいのですが、安価でおすすめの教材を教えてください。
210名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:51:53
司法書士や、行政書士、宅建のように、高卒でも受けられる資格は、合格率5倍して、難易度を考えるのが、受験界の、常識
司法試験や、社労士試験のように、大卒しか受けられない試験は、実質合格率は、三分の1になるのが、受験界の、常識

司法書士 合格率15%
行政書士 合格率50%
宅建   合格率80%
社労士  合格率 2%

これが、実際の、難易度
211名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:51:59
>>202
中卒でも行政書士に受かってるので社労士受けられますが何か?
212名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:55:21
>>211
そういう人は、ほとんどいないし、いてもほぼ全員、不合格に、なってますよ
行政書士に、合格する難易度=社労士を、受験する難易度
ただ受けるだけが、行政書士合格並に難しい、それが、社労士
213名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:55:44
>>209
記述の雛形を覚える段階
典型的な連件の形を身につける段階
実体法の判断をしながら力をつける段階(かならずも本試験と同じ形式でなくていい)

場慣れとしての模擬

これらのどれ?
214名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 02:59:29
>>209
6まソ勝ってその金で参考書なり問題集を買えばいいのでは?
215名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:02:00
>>213
本屋で図解式不動産登記書式集を買い2回ぐらい読みましたが、
問題は日本経済新聞社から出ている本を眺めただけです。
2ヶ月ぐらい掛けて書式集をとにかく書いて覚えた後で問題を解くのがいいのか、
いきなり記述式の問題をやって過去問と同じように解説からすべて暗記して
脳に植えつけるのがいいのか今一わからないのです。
みなさんはどのようにして記述式の勉強をされましたか?特に独学の方にお聞きしたいです。
216名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:02:36
2ちゃん見てたら不安になって寝れなくなった。
217名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:05:30
独学者スレで聞いた方がいいかも、ここにいるほとんどの方は予備校をうけてるんじゃないかな?
218名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:05:57
>>214
もうその勝ったお金は昨日と今日でなくなりましたが、
本代ぐらいは惜しまず使いたいと思います。
答案練習会は絶対受けるべきなのでしょうか?
219名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:06:06
>>209
・ブリッジ(理論編もオススメ)
・記述問題を含むトウレン関係の去年おおとしの問題を安くオクで落とす(25題×2問あれば十分)
・直前期に入ってから記述過去問を解いて、本試験問題の「作成者の出来の悪さ」を知る。これ重要。

これで十分。 あとは細かいところまでこだわって満点とる気概でやること。実際にとれるかは別問題としても
最初から、足きり突破目標でやると、本試験では確実にあしきられる結果となるので注意
220名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:09:24
>>209
その期間で独学で択一すごいね。
俺なんか3年やってんのに、1問しか違わない。東大出身とかですか?
221名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:12:36
>>209
wセミナーから出てる『基本問題集(だったかな?)』がよいと思う
後、ブリッジ
222名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:14:39
>>219
ありがとうございます。
1年時間があるのでブリッジと記述式の過去問題を探して、
オークションで答案練習を買います。
基本的に細かいところまでやりたいタイプなので徹底的に頑張ってみます。

>>220
パチプーですが、一応偏差値65の法学部でした。。

223名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:15:52
>>215
その図解式不動産登記書式集を見たことが無いので、
基本的な書式がすべて記載されていると仮定して答える。

まず、図解式不動産登記書式集から個別の申請書雛形を書き写して雛形ノートを作る
このとき、注意点を書き込むとよし。

次に手持ちの日経は黒い伊藤塾の本だろうから、
それはWセミナーのブリッジと同じように使える、ただ問題は少なめ。

実体判断ならLECのベストセレクトとかがこの7月改訂だそうだ。

予備校の食い合わせが悪い場合があるので注意が必要。
224名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:21:14
ありがとうございました。
独学者スレを見たり、受験生のブログを見たりして、
これからの記述対策を考えます。
失礼しました。。
225名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:24:12
>>222
すごいですね。あなたのような人に勝てる気がしません。

今年だめなら撤退します

ふぅ…この3年疲れたな。。。田舎の私立の高卒出身にしてはよくやった俺
涙が出てきた
226名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:27:14
午前32 午後29 だと
記述が何割か書けていたら合格できたのでしょうか?
227名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:30:23
独学の俺が言う
そっからが地獄
228名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:37:05
過去問では真の実力はつかない。
内田民法などの基本書に徹するべき。
一冊精読主義者になるべし。
そうしないと受からない。
229名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:37:06
高卒で半年勉強で今回初受験。午前33午後33。
記述は不動産登記はほぼ正解でしたが商業登記は半分書くにがやっとでした。
大学入試センター試験でマークミスして以来の試験でとても怖かった。
230名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:40:46
>>229
消灯の成績kwsk
231名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:41:40
>>229
凄いですね。
どのような勉強法されましたか。

232名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:42:59
私も高卒で7ヶ月勉強で今回初受験。午前32午後31。
記述は時間切れでした。
233名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:43:59
なにこのうすっぺらい空気
234名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:44:19
>>229
 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   おっそろしいなぁ・・
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ.
 \\、;'^三'^/   ヽ.
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
235名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:45:27
>>230
商業登記は空白を避けたいが為の書き殴りで、答案として成立していないはずです。
事実商業登記の学習時間は参考書を読んだだけで、試験当日に初めて買いてみました。
上の法学部さん同様次回は詰めていくつもりでいます。

236名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:45:49
クソヴェテが願望書いてるんじゃねえよ
237名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:46:43
高卒じゃ、開業してもお客は来ないよ
238名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:47:49
             ∧_∧
            ((´∀` /^)229さん
            /⌒   ノ 
         γ (,_,丿ソ′  
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
239名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 03:50:04
>>231
過去問がメインでした。合格ゾーンのすべてを揃えて繰り返しました。
確かに半年では薄っぺらいと自分でも自覚しています。
240名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 04:02:23
カックイイー
241名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 06:00:54
>>239
一日に何時間くらいやってた?
最低でも丸半日はやってるはずだけど、専業かな?
242名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 06:08:01
neta ni maji resu
243名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 07:36:48
このスレは餌つけなくても針だけ投げとけば食いつくサビキ釣り状態だな
244名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:24:28
よるに社老士が沸いてたのか
大卒とか言ってもマーチ以下は名前書けば入れるから、高卒と変わらんわw
大卒って肩書き連呼するの実際に底辺大の人だけー
245名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:26:30
記載欄ミスは問題ないってよ!よかった!
246名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:27:52
今いる人にも聞きたいんだけど、不登1欄目的を登記名義人名称変更→登記名義人氏名変更としたのは、どう思う?
247名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:37:31
記載欄気になってしゃーなくて昨日シミュレーションしてみた。
俺書き終わったら広げて全体を見直してた。よかった。
248名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:40:27
結局消灯名前欄はどっちよ?
オレは名前が2欄側だったし、1欄登記すべき事項余って2欄書ききれないぐらいギリギリ
249名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:42:47
記載欄ミスは温情されます。
250名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:43:25
>>246
 おはようございます。
 採点方法が不明のため減点対象になるかどうかはわかりませんが、次のような記載があります。
 「所有権登記名義人である特例有限会社が通常の株式会社に移行したときは、商号変更を原因として、所有権登記名義人の名称変更の登記を申請するものとする」(質疑登記研究700P.199)
251名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 08:46:45
>>246
 250の者ですが、Wの模試の第三回の25問のアで出題されてました。
252名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:00:19
》248
 消灯名前欄は、1欄側です。
 法務省のHPにある過去問の答案用紙が非常に参考になります。
「オレは名前が2欄側だった」ということは、答案の順序を全く
逆に記載してしまったのでは?
253名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:02:07
どうでしょうか?

択一63

不当 賃貸人承諾書×
    変更証明情報×(登記原因証明情報の一部とした)
    第2欄理由が「変更前後の同一性」

消灯 第1欄
    請求権・予約権行使まとめ書き
    資本金・税×
    払込証する書面×

    第2欄
    株主総会議事録通数×
    印鑑証明書通数×
254名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:03:16
30・30・25・25になるから合格でしょう。
255名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:07:37
名前欄去年は一欄側だったのに、今年は二欄側
名前欄を基準に欄を確認してない人は心配ない
256名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:08:53
>>252
そうみたいですね。どう思い出しても2欄側に書きました。

じゃあ吊ってきます
257名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:09:29
》だから名前欄は毎年、1欄側だって。
 2欄側に名前を書くことに何の意味もないwww
258名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:11:14
きみらはまだやってるのか
259名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:12:20
>>254

ありがとうございます。
希望を胸にがんばります。
260名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:12:24
何を吊るの?
 だいたい、名前が2欄にあると誤解してしまうのは、Wセミナーの解答用紙
がそうなっていたので、習慣化されたのでは。
 「模」擬「試」験というからには、答案用紙まで、模擬にしてもらわないと
困る。
 来年に向け、Wセミナーに改善要求しましょう!
261名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:13:29
過疎るからやめろ、どあほ
262名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:13:31
Wといえば、奨学金試験受ける人いる?
今回から成績出るらしいよ。
263246:2009/07/09(木) 09:14:16
>>250
解説ありがとう!確認してみた。名称でないといけない根拠もあるみたいですね。
いま知り合いの司法書士の先生からメールがきて、実務ではそのレベルの記載ミスは補正の対象にもならずに登記官のほうで書き直す。と回答頂きました。
どうでしょう?
減点だとしても軽いことを祈ります。
264名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:14:41
そもそも、模試なんていらないんですよ、ええ
やらなきゃいかんことをやりもせず、つまらんことばっかりやって
あー今年もダメだったなーという受験生ばっかりですわ
265名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:15:22
》259
2ちゃんの書込みはガセが多いです。
皆が択一60超しているわけではないです。
30・30というように均等に偏りなく得点
していれば、自然に上位になると思う。
266名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:15:51
模試はいるでしょう。
シミュレーションとして。

ただ答練の異議は微妙だけど。
基礎力がついてない人が受けるのはムダなのは確か。
267名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:17:51
名前欄二欄側じゃないの?
どっちやねん
268259:2009/07/09(木) 09:19:50
>>265

34・29でしたので、何とか均等?でしょうか。
午後は時間がなくて記述も択一も読み間違い連発。
みんな同じ条件なので仕方ないですが。
269名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:20:10
》267
だから名前は、1欄側(表面)であって、2欄側(裏面)ではない。
常識的に考えて、名前は表面に書くでしょ。
最初に答案用紙配られた時、ひっくり返して名前をかかないでしょwww
270名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:20:52
あんなもんはいらんですよ
やったやったちゅうモンに限って、試験で問題見て、
あれ、こうだったかなーああだったかなーって言って、そして間違える
それでやったやったといってるんですね
実際やってない受験生が多すぎるんですよ、それであー今年もダメだったというんですね
やらずにね、択一で足切りになってる人はね、試験を受ける資格もありませんよ
271名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:21:32
》268
 択一は大丈夫どころか、上位に入ると思います。
あとは記述ですね。
272名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:22:10
二欄二欄は釣りってこと?
しょーもねー!
けどすごい最高のルアーですた。
273名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:22:57
なんでみんなこんなに点数高いのさ
択一58ならもうここ見ないほうがいいか?
274名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:23:21
冷静に、常識的に、考えましょう。
私達は、それができる人間であって、
それができないブラックバスではないのですから。
275名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:24:03
人の曖昧な記憶につけ込むのが最高の釣り針。
人としては最悪だが法律家には向いてるかもね。
276名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:24:33
>>275
竹下の悪口いうな
277名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:25:26
》273
 58でも、それが29・29というのなら、おkです。
 要するに、バランスが良ければ自然に上位になる
(アンバランスな他の人が勝手に落ちていってくれ
ます)から安心して下さい!
278名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:27:01
リアルに2欄に書いて釣りで安心してたオレ乙
279名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:28:05
このスレにはワセミ基礎講座出身組が少なくてガッカリだ
ネタに食いつきもしねえ
280名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:28:57
>>279

竹下BLなら何べんも聞いたよ。電車の中で。
会社法商業登記はそれで取れた。
281名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:29:30
名前欄あるから二欄って思う人って、なんで
セミナーの答練模試がそうなの?
282名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:31:22
会社商登だけじゃなく全科目受講すれば1発合格だったね
283名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:32:41
名前書いたらどかしとくだろ、
択一終わってそんで不当書いて、
消灯の回答用紙を取って、
上が開いてる方を上向きに書き初めて、
うわあああああああああ!!
284名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:33:15
》281
 セミナーの答案用紙は、本試験と異なり4つ折。
なので、裏面を表にして提出することになる。
その際、セミナーが名前不記載をチェックし易く
する為に、裏面に名前欄を独自に設けたの。
自社の便宜だけを考えて、受講生のシュミレー
ションであることを忘れると、こうなってしま
うのだと思います。
285名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:33:45
>>281
そうかも。不登はいつも横書きだったから特に本試の縦書きの名前欄に慣れは働かなかったけど、商登は…
286名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:34:24
あれ? いまさらなんですが
午前で3000人 午後で3000人ってことは
記述の採点は2500人くらいなのでしょうか??
287名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:37:32
》286
 そうですよ。2000人超ぐらいです。
書士試験の情報開示に関する審査請求に
ついての審査理由に記載ありましたので。 
288名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:39:56
どうでもいいけど「閉じるカギ括弧」でレスするの止めてくれない?
キモイから
不等号二つならべるんだよ
289名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:40:10
じゃあそのなかの900人ですね!?
考えたらなんか疲れちゃいました。
290名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:40:50
>>253
 そうですね、ここ数年、軽微な補正は登記官がやってくれますね。
登記官「もしもし、先生、登記の目的が氏名になってますが、名称に訂正しときますね。」
書士「すいません、お願いします」
っていうやりとりは、補助者をしてたときによく聞きました。
減点がないといいですよね
291名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:41:41
ケケ下も最近は受けといてもいいんじゃないっすかね
シミュレーションは大事っすよ、えぇ

みたいな意見になってたぞ。
292名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:42:15
つヒント:経営
293名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:43:55
>>288
サンクス。
ただ「キモイ」は一言多いな。
294名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:44:39
模試はともかく答練はな、
受けるとしても一通り過去問の論点潰してからだな。
ズバリ的中をやるために未出論点からもやたら出してくるし。
295名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:45:03
>>286  【過去の本試験データ】
平成20年度
合格点 189.5点 基準点 午前 84点(28問・3449人)午後 78点(26問・3807人)記述 19.5点(992人)
合格者数  931名 / 33,007名(受験者27,102名) (2.82%(対受験者比3.44%))

平成19年度
合格点 211.5点 基準点 午前 84点(28問・3702人)午後 84点(28問・3718人)記述 30.0点(1244人)
合格者数  919名 / 32,469名(受験者26,860名) (2.92%(対受験者比3.42%))

平成18年度
合格点 202.5点 基準点 午前 81点(27問・4077人)午後 75点(25問・3395人)記述 31.5点(1196人)
合格者数  914名 / 31,878名(受験者26,278名) (2.95%(対受験者比3.48%))

平成17年度
合格点 203.5点 基準点 午前 87点(29問・3696人)午後 78点(26問・3364人)記述 25.5点(1193人)
合格者数 884名 / 31061名 (2.8%)

平成16年度
合格点 197.0点 基準点 午前 78点(26問・3566人)午後 72点(24問・3264人)記述 31.5点(1172人)
合格者数 865名 / 29958名 (2.9%)

平成15年度
合格点 208.5点 基準点 午前 84点(28問・3022人)午後 72点(24問・3354人)記述 36.0点(1176人)
合格者数 790名 / 28454名 (2.8%)

平成14年度
合格点 206.0点 基準点 午前 81点(27問・3599人)午後 75点(25問・2417人)記述 32.5点(1045人)
合格者数 701名 / 25416名 (2.8%)

平成13年度
合格点 198.0点以上 / 満点259点中
合格者数 623名 / 23190名 (2.7%)
296名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:47:30
答案用紙のあいまいな記憶で議論するんは不毛。
297名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:48:25
キモイからお礼いわなくていい
298名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:52:12
名前は第1欄の横。間違いないから。間違えそうになってチェックした俺が言うんだから間違いない。
そんで記憶があいまいで不安な奴ら、そんなのそうそう間違えないから安心しろ。大丈夫だから。
もうその話うんざりなんだよ意味ないし連鎖反応で次々にわいてくるし。
299名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:52:57
まあ、択一でも知らない記憶よりあいまいな記憶が
マチガイの原因になるんだから。
300名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:53:53
なんかそれちがうだろw
301名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:53:54
記述6割がアシきりなら42か
上乗せ何点かな
302名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:54:34
>連鎖反応で次々にわいてくるし

それを「自演」と言う
303名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:56:09
もうなんか年内は勉強する気しないし
漢検とかTOEICとか全然関係ないこと勉強して気を紛らわすわ
304名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:56:32
それはそうと、消灯2件目の申請代理について、
書士に依頼したのは、もはや代取でなくなった
「A」からなんだけど、2件目申請できるの?
305名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:57:16
>>301
俺は何だかんだで7割まではいかないと思うけど
時間切れになりにくかったから若干上がると思うよ

記述の配点上がったことを考えると記述基準点ギリギリだと+20点はあった方がよさそう
306名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:57:33
消灯2件目は、もはや代取でなくなった「A」が
依頼してるんだけど、これってどう?
307名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:59:09
>>306
使者
308名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:59:46
Toeic900持ちだが3年法律漬けで英語に触れなかった。
試験も終わったし映画でも見るかと思ってDVD見たんだが
字幕なしでは何が起きてるのか分からなかったぜ。
309名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:59:55
>>304>>306

それで全部消極にしたら問題にならないから作問ミスだろうってことになってる。
310名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:00:50
不当で申請に来たのが東京花子だけってのも同じ。
311名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:02:04
消灯第2欄は種類株総がなかったと判断した人は多そうだが
Aに申請権限なかったと判断して全部斜線した人はさすがに極少数だろうな。
312名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:03:38
>>311

そいつ漢だな。
女かもしらんけど。
313名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:05:36
議長に一任できないと思って、
役員変更を全部しなかった奴いるだろ?
314名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:08:11
>>313
そんなやつは択一超えられないから無問題
315名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:08:41
どうして本試験って一本ネジが抜けてるんだろう?
ちったあ空気嫁ってのも実務重視ということかね。
316名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:08:44
退いたAが会長職についたとすれば「必要な書類」を渡してるから新代表の委任状も含むんじゃね
317名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:09:28
>>313

昔のオレハケーン
318名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:09:29
>>308
ということは3年間法律に触れなかったら…
319名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:13:23
>>314
登記できるかどうかかなり迷った択一合格点組の俺にあやまれ
320名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:18:18
俺も一緒です
受験日1週間前にやっとこさ過去問に目を通し
(模擬試験・答練全然受けず)
議長一任は無問題でスルーされてたんで
これはいいのね、と理解していた

ただし上記の通り練習全然不足してたので63だったが
記述時間切れ

昨日スーパー行ったら「マンゴーゼリー」特売してて
思わず目を背けてしまった
多分マンゴーは一生食えない
321名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:18:47
>>319
一度もそういうの見たことなかったらちょっと迷うと思う、どんまい。
322名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:20:15
マンゴー王国の事業内容が気になる
323名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:20:26
>>320
でもマンコーは食えるだろ?
いつまでも引き摺ってちゃダメだぜ
324名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:21:10
>>321
登記できない事項の欄がなかったからダメモトで役員登記したのさ…
325名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:23:29
>>320 です  1年目で不案内なのだが
消極ってのはどういう意味?
問題文の事情から登記できないことが明らかなため、
特に指示がなくても除いて回答するってこと?

普通その場合「登記できない事項があるので、その場合は除いて回答すること」
とか注が付きそうなものだが・・・
よろしければ教えてください 来年のために
326名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:24:53
>>320

マンゴーくっちゃて払拭しないと。
別に濁点ないのでも構わないけど。

ていうか模試答錬受けずにその点数は凄いね。
327名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:25:54
>>325
本試験の記述の文章は、受験生に優しくない
328名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:26:04
>>325
今回みたいな問題で明らかに登記できないのがあったら
何も言われなくても除外するべきだと思うが

答練模試過去問含めて登記できない事項の欄が無かった問題ほとんどなかったからな
329名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:26:07
ケケブリッジ実践編オンリーでした
本試験もあれと同程度のボリュームだと勝手に信じてました
でもいい本だとは思いました
330名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:26:09
マンゴー王国にしちゃいましょーよー!
うひゃひゃひゃー
マジなめすぎ。
331名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:27:55
ケケ橋は昨年使ってたけど、
ボリューム面と商業登記は単一株式発行会社が殆どなのがどうかなと。

ちなみに今年は塾のうかるとできるしかしてません。
332名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:28:08
午後配られた瞬間、わけわからねー問題だったんで、
東京花子を、東京ばな奈に名変して退出したよ
後は採点官がどうでるかだな
333名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:29:34
>>329
俺の一年目と同じだw
これだけやっとけば記述対策はおkなんだろと勝手に思ってた。しかも実践編だけ。
いろんな意見があるけど俺は記述は数多くこなしていろんなものに慣れておく方がいいと思うよ。
334名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:30:37
マン○ー食うにも貧乏なので吉原逝くお金がありません
pinkちゃんねる逝ってお薦めの空気嫁でも探しにいこうかなと
335名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:31:37
議長に選任・解任を一任する議決をし、議長が指名しただけだと登記不可。
議長に選任・解任を一任し、議長の指名を議決すれば登記可能。
Wの先例集P.85に載ってました。
336名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:32:00
マンゴー王国って風俗の会社なのか
337名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:32:41
代取自らが現場にでてるんだろなw
338名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:33:10
>>335
何か前者の方も積極で見たことあるような気がするんだけど記憶違いかな
339名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:34:32
東京花子は遣手ババア
あり得る・・・

警視庁○○署は台東区千束○丁目風俗店「マンゴー王国」経営者
東京花子(63)を売春場所斡旋の容疑でタイーホ云々とか
340名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:37:15
東京花子なんて、偽名だろ?
通名じゃね?左右対象だし…

在日プギャーwww
341名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:38:48
ちょwww、今日はどんな盛り上がり方してんだよwwwww
342名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:39:24
俺会社勤めだったとき
韓国人で 金玉子 って人いたよ
普段は日本名の姓使ってるから判らないんだが
343名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:40:10
>>338
 正確には、「受理すべきでない」となってますね。
昭和29.2.18-364の先例です。
指名を一任することはできるが、指名後に承認がいるということになるんじゃないですかね?
344名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:45:04
>>343
本当だあった。
でも「一任する議決に基づいて議長が後日選解任」ってなってる
その場で決めるならいいんじゃないのか?
345名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:47:33

制約なき法律相談権より家裁代理権より民事執行代理権よりも


俺は地裁代理権が欲しい。


司法書士→準弁護士に決めろ!!!
346名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:49:34
>>344
ほんとですね、見逃してました。
失礼しました。
断言はできないですけど、その場での選任・解任なら、不都合があれば異議がでるやろうし、異議が出なければ問題なさそうですもんね。
347名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:50:21
1に勉強。2に勉強。3,4がなくて5に勉強だ。六法をなめるくらいの勉強をしろ。
甘ったれんな。間違っても受験を辞めようと思うな。お前らは奴隷だと思え。試験の傾向に自分を合わせろ。
他の受験生を蹴落として合格を勝ち取れ。合格あるのみ。手段を選ぶな。合格のためならなんでもやれ。
勝てば官軍だ。まずは知恵を出せ。知恵がないなら汗を絞り出せ。汗が出ないなら血反吐出せ。血反吐が出ないなら内臓を出せ。
わかったな。
348名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:53:20
↑ケケよりも優しさ感じるの俺だけ?
349名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:54:44
ケケはただのドSだから
350名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:58:59
345
地裁代理権とっても結局は同じ。
簡裁からはじまった裁判は全部させてくれって感じ。
もしくは強制執行の代理権がほしい
351名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:01:00
>>347予備校営業部長乙。
352名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:03:22
新予権全部行使の記載や資本金の計上方法、午後択一33問のオンラインでできるかできないかなんかはデューに載ってたし、32問の印鑑は先例集に載ってましたよね。たまたまかもしれないですけど、今年の会社関連はWセミのテキストさまさまでした
353名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:05:50
>>352wセミナー営業部長乙
354名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:07:02
ケケ曰く、「今年は受験生ナメられましたね」
355名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:10:02
>>354
あのおっさんに言わせれば試験委員はレベル低すぎの上に頻繁にブリッジをパクるらしいからな。
記述の破綻っぷりを見てるとレベル低いってのはその通りなんだが。
356名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:12:05
元試験委員の問題集いいよ。
あ、この程度のレベルの奴が作ってるんだと実感できる。
357名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:13:45
自意識過剰
358名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:15:27
ケケ1年コースお茶の水のVBで受けてたんだけど
あのオッサンいかにも司法書士って感じで俺は嫌いじゃなかったよ

ケケ(ケケ)って尊称は、日曜受験したあと初めて2ちゃん覗いて
初めて知ったが、あの雰囲気にピッタリはまってて吹いたw
たぶん俺にM属性があるんだろな

でもお茶の水は周りがみんなオートマピッカリ君の信者で
肩身狭かったな・・・
ケケ先生と山本先生のパンフ顔写真見比べて
うわぁ何このスキンヘッドのオサーン・・・と思うて竹下クラスに即決したが
359名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:15:44
いや、問題のレベル以前に基礎的なことで訂正だしまくってるから
360名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:15:58
>>354
まあ不当の記述なんて実体関係はまるで単純だったしな。
だからって高得点取れるとは限らないが・・・。

ケケは共同根抵当や相続の恐ろしくゴチャゴチャしたようなやつが好きなんだろうな。
361名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:16:14
不当は去年より簡単だったな。名変を省略できないことは明白だし
362名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:18:31
【芸能】堂本剛ソロ「剛紫(ツヨシ)」としての活動があっけなく終了!一体なんだったの!? [芸スポ速報+]

表示されてたからこのスレ行って来たが結構オモロイ
363名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:19:32
ジャニヲタはアイドルヲタ以上にキモイ
364名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:19:42
皆は名変→抹消を迷わず出来たみたいですごいな
自分は答練で一度間違えたから偶出来たけど
皆はどこでその知識を身につけたの?
365名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:20:40
受験生にジャニヲタの人がいるんだね
366名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:22:20
>>364
普通に不当方のテキストに載ってた
所有権以外の権利の抹消の時のみ義務者について省略できる。
でも権利者は前提として名変必要。
って書いてあった
367名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:22:45
>>364
択一であったよ。
抵当権者が名変の時は変更証明書で省略できるけど、所有権者は省略ムリ。みたいなやつ
368名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:23:17
>>364
花子とマンコーの両方とも名変だったからこりゃ名変とどっちか省略だなって当たり付けた。
どこで身につけたのかっていうとどこだろうな経験かな。
まあ名変省略できる場合の要件は性格に覚えておいたな。
369名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:23:57
おすすめ2ちゃんねるは本試験前は草加学会スレばっかだったよな
それ見てたやつ、もしかして、余裕なのか
370名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:25:05
ふつうに不等条文の却下事由に載ってるぞ、義務者名編
371名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:26:40
月刊ペン事件
372名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:26:41
そういえば都議選だよね
俺の家は貧民街なので共産党と幸福実現党のの宣伝カーしか来ない

自民党が児ポ法廃止しますとか言うんなら入れにいくけど
試験後の疲労と暑いので選挙なんか行く気にならん
又吉ネ申なら別だけど
373名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:27:25
選挙くらい行っとけ
374名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:27:30
請求権と予約権行使
まとめ記載でも大丈夫だよ!!
何回も言わせるな。

わざわざ出題者が効力発生日を揃えてくれてるんだ。
空気嫁解答ならまとめて記載がぐっど。
375名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:30:31
>>295
択一午前午後各通過者は3500人くらいいるけど
片方アウトってどれくらいなんだろ?
つまり記述採点対象者って何人くらい?
2000〜2500人くらいか?
376名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:31:19
>>372
荒川足立あたりだな。

唯一神はめちゃくちゃに見えてかなり正論言ってたりするから笑える。
377名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:31:29
資本金が会社法および会社計算規則の規定に従って計上されているか否かを
見るために、どれだけが新株予約権の公使で増えたのか
登記官にすぐ解るようにしないといけないんでないか

よって分かち書きが良いと思うが
Wの速報会でも実務ではその方がいいと誰か先生が言ってたが
378名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:31:37
>>369
多分あいつ名編か拒否権株やらかしたっぽい
試験後アニヲタスレのおすすめ2ちゃんに層化表示がピタッと止まった
今は2ちゃんすら見たくないってとこだろう
379名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:32:45
>>377
それはそうだが、分ける方がベターってことだろ。
380名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:33:14
>>376
惜しい!葛飾です
381名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:34:29
>>377
Wでは日付どうなってたた?
Lでは21日でも31日でも○としてたけど。
382名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:35:13
俺結構前にトウゲン不要の議論で混同なら不要っての初めて知って、
午後択一にキターと思ったら識別だった。
組み合わせなくて読みなおして気づいたけど、組み合わせあったら死んでた
383名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:35:13
>>381
原則的には21日、ただ31日でも間違いとはいえないから減点はされないんじゃない?
384名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:35:14
>>377
野中だな。まあ分けて書いた方が良いのは確かなようだ。
一括で書いたのが減点されるかどうかは試験委員じゃないからわからん。
385名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:36:04
>>366>>367
その知識はあったんだけど、抹消の時点ではまだ名変してないから
日付順で抹消→名変してはダメという考えに結びつかなかった
386名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:36:19
   .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       r:彡ミヽ:;;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
        / ::/::ヽ、ヽ、 :::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     / ::/;;:  ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
抹消、名編にもまだチャンスあるだろ・・・
択一は33,28だし・・・・・
387名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:36:20
一括だと計算規則ではじかれるんじゃなかった?
388名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:37:59
>>382
不要って言うか登記記録から明らかなら省略可って感じだよ
そういうのって記述で出たら登記原因証明情報書かなくてもいいのかねぇ
389名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:38:09
抹消→名変組は商等がよっぽど優秀答案じゃないと厳しいと思われ。
実力者ならそんな間違いはまずしない。
390名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:38:48
択一突破組中、抹消、名編の人は2割居るだろうか?
F退任失念は5割は居そうな感じだが
391名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:39:05
>>383
そうなのか
31日にしたけどまあ気にするとこではないな
392名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:39:17
>>381
Wでは末日です
会社法915条3項1号2号

それとも「第1回新株予約権全部行使」の日付だけのことを言ってる?
それもWでは「同日(末日)第1回新株予約権全部行使」
となっていた
でも行使日は21日だから考えてみるとなんかヘンですね
393名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:40:01
>>387
計算規則の論点まであそこで問うているとは思えません。
これは採点者しかわからないこと。
まとめ書き者も結構いると思われ。
394名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:41:08
Lの記述採点では単発の予約権、請求権行使でも末日にしないと×だった
ふざけんなと思って、意地でも効力日の日付で書き続けていたおれは間違っていなかった
395名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:41:35
全部行使の場合は原則行使日にすべき。
なぜなら一回しか行使してないのに末日にする理由がない、
複数回行使されたときに月末処理で事務を軽減するのが末日記載の趣旨。
396名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:42:08
>>375
1500人位
397名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:42:10
>>386
来年ガンガレ!
398名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:42:25
>>392
新株予約権の変更日付が月末になるんだから全部行使も同じ日になっていいんじゃないか?
本来の日にしたらかえって公示上混乱すると思うが。
399名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:42:30
単発なら効力発生日でいいの?
常に末日でやるんだと思ってたが
400名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:43:50
みなさんFの論点が出来ないって人多いみたいですが
監査役の任期満了は正解でしたのですか?
会計限定解除は結構見落とすとおもうんですけど・・・
401名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:44:02
でも条文からは何回も行使されたら末日とはかいてない。
募株も期間なら都度でも末日でもいいし、柔軟に考えていいんじゃない?
402名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:44:04
>>396
一昨年1800番台だった
2000人くらいは採点するんじゃない?
403名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:44:30
>>399
月末から起算してもいいよってだけで
原則は行使日から。
404名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:44:36
>>395
そうそう、「末日にまとめて登記できる」っていう知識が頭の中にあったから
これ1回だけだし行使日のほうがいいのかな?と迷った。
でも、行使したのが1回でも、末日にして間違いではないよね。
405名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:45:00
>>400
それは皆出来てそう
メジャーな論点だし
406名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:45:27
>>396
そんなに少ないの?
じゃあ、記述の肢きりって人並みの答案でクリアできるじゃん。
407名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:45:33
21日は間違い無く○で
31日はグレーだけど法律が許容してるから×とはできない
こんなかんじかな
Wが31日にしてたなら安心かな
408名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:45:39
>>399
行使で効力発生で、便宜末日でできるってことでしょ?
テキスト開きたくないから、根拠はきかないでね
409名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:46:44
>>400
会計限定解除に気づけば、まず監査役退任は気づくと思う。

でも自分は定款変更自体を見落としたから間違えた…
410名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:46:49
> 全部行使の場合は原則行使日にすべき。
> なぜなら一回しか行使してないのに末日にする理由がない、
> 複数回行使されたときに月末処理で事務を軽減するのが末日記載の趣旨。

あ、本当だ
「毎月末日現在により、当該末日から2週間以内にすれば 足 り る」
って書いてあるじゃん・・・
じゃあ21日ですね orz
411名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:46:54
>>388
 僕も勉強中いつも疑問に思いますねぇ。
書式問題の注意事項には「添付省略の記載は不可」って書いてるから、ちゃんと書かないといけないと思うんですけど。
412名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:47:01
>>407
Wの模範解答ももしかしたら21日に修正してくるかもね。
413名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:50:12
>>411
一応書いた方が無難なのかもしれない。
法律上不要とされている場合(所有権保存とか仮処分による失効とか)じゃないし。
414名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:50:18
今書き込んでる奴って択一基準余裕突破ばかりでしょ?
択一余裕だから記述心配してるんですね。
羨ましい。。。
415名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:51:25
ひそかに不当3欄の原因日付を3月31日にした人多いのでは?
やや引っ掛け論点。
416名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:51:34
今週一杯休んだら勉強再開しよっと
そこで不登択一がやさしかったと感じた人に質問なんですが
教材は何を使っていたのですか?
417名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:51:43
>>414
余裕じゃないよ
30と29だよ
418名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:51:59
余裕じゃないけどまず基準突破してそうだから心配してる
30、28なんだわ
419名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:52:43
俺取得請求末日に頭がいきすぎて予約権末日ど忘れしてた。
申請日が6月1日だから、懈怠の責めも負わないしどっちでもいいと願いましょう
420名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:52:51
>>417
余裕じゃんw
おめ!
421名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:52:55
>「毎月末日現在により、当該末日から2週間以内にすれば 足 り る」

足りるんだから反対解釈すると31日でもよいとなりますよ
422名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:53:42
だからー31日でも減点ないっしょ。
423名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:54:30
登記原因証明情報(添付省略)って書いとくべきか
登記原因証明情報(登記事項証明書)と書くべきか
本気で悩んだじきがあった。
424名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:55:16
実は30日って書いてる可能性があるんすよね
自分の場合。
確か解答用紙には31日で書いた記憶があるが
425名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:55:22
>>421
どっちでも多分大丈夫。
でも試験委員は何やってくるか分かったもんじゃないから
どっちか正解でどっちか減点とかしてくることも考えられる。だから記述は怖い。
426名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:55:27
>>416
2年目で不登択一は1問間違いだけど普通にDプロ直チェ過去問ブリッジ理論を8〜10回まわしただけ。先例集イラネ
427名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:55:28
>>395
趣旨を考えれば、行使日にするというのは納得です。
一方、条文(915条3項1号)には「末日〜足りる」ってなっていて、一部行使と全部行使の区別はなされていないですからねぇ…。
どちらでも正解のような気がしますね。
428名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:55:34
何回も言うが
抹消→移転は
かなり厳しいものと思われる。
21日31日とか、まとめて記載とか
そんなレベルじゃない。
429名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:55:54
>>423
上でいいんでしょ
430名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:56:28
>>375
去年の報告の最低
7.0  2107位

19年までは記述あしきりクリアは5割と言われていたから
記述あしきりクリア人数×2=択一クリア人数だと思う。
431名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:56:36
>>424
各月末日が30日か31日か覚えておくのは基本だよ。
432名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:56:47
去年と比べてスレの伸びはどう?
伸びてたら基準上がりそうなんだけど。
433名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:56:58
一瞬まよったよ。5月は31日まであるよな?そうだよな?って
問題検討用紙に5.31?って書いてあるからだいじょうび
434名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:58:01
じゃあ記述採点対象者の半分は記述基準突破ってこと?
435名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:59:04
だいたい本試験て7月申請だけど
今年は6月申請だったね。なんか変な年だw
436名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:59:32
そういえば曜日が書いてあってどっきりしなかった?
437名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:00:04
>>426
Dプロは新版ですか?
答練等は受講されました?
438名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:00:40
何年目からベテですか?
いよいよ3年目に突入なんですけどベテ扱いですかね?
今まではベテを馬鹿にしてましたが自分もベテになるとは
恥ずかしいです。
439名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:02:19
4、5年かと
440名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:03:00
>>438
やたらマイナーな細かいところにこだわりだしたらベテ
441名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:03:36
3年目はぎりセーフじゃないかな。
4年目以降は確実にベテ
442名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:04:02
働きながらだと4、5年以上はざらにいる
443名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:05:32
俺Dプロ旧版最後の年でケケ基礎だったが
法人で新版Dプロ見て
あれ、常体と敬体(ですます調)の記述が混ざっているのは
読みにくく思った

民法だって旧条文の方が断然覚えやすいし
444名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:05:38
>>438
大丈夫だよ。合格者の中で3年目4年目が一番多いから。
445名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:06:07
>>429
確かにそうなんですが、東京会での取扱いだし、注書きにも添付省略すんなって出るだろうし
そして結論→出たら出たで空気読んでばーっと書いちゃえばいいんすよ
446名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:06:52
>>437
旧版だよ。改正があった供託法だけ買い換えたよ。書き込みがあったからもったいなくて。
答練は最初受けてたけど、傾向逸脱問やるのが時間もったいないと感じて3回目から放棄したよ。お金もったいないけど。
447名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:08:29
>>432
今年のほうが伸びてる。
試験直後にスレチでスレの1/4が埋まるようなことは
近年見たことのない現象。
448名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:09:00
5年目選手は研修で若者の輪にはいれますか?
いじられ役は勘弁してほしっす
449名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:09:25
>>416
 僕は、デュー新版とブリッジと先例集です。
飽くまで主観ですが、Wの先例集の内容は過去問の寄せ集め+αで、デューより少し詳しいです。
先例集は、デューで基本を勉強した後に復習用、+αの知識を得るため用として使ってました。
ちなみに、去年は満点、今年は16問中14問でした。
450名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:09:36
>>386
択一でそれだけ取れるぐらい勉強しても
記述でちょっとミスるだけで致命傷だもんな。

この試験はホント残酷だよ
451名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:10:12
>>448
40才から勉強始めて一発合格でもおっちゃんですから
452名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:10:49
1、2年目は試験の怖さを知らないからベテを軽蔑するけど
3,4年目以降わかってくれば案外お互いがんばりましょうって変わる
453名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:11:18
研修は若者ばかりかな
30超えちゃったんだが
454名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:11:47
年数増す毎に本番のプレッシャーは半端ない。
455名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:12:35
>>447
そうだっけ?
俺去年から2ch見だしたんだけど、去年は不当の部分点はつくかつかないか、
午前基準点は27.28かですごい盛り上がってなかった。
456名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:13:30
30代なんてよゆーっすよ!
自分なんか還暦前っすw
457名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:14:45
自分だけは2ちゃんねらーじゃない
自分だけはヴェテじゃないとみんな思ってる
458名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:15:09
19年の時の方がスレ伸び速いぞ
459名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:15:28
>>456
じいさん働けよ
460名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:16:30
自分がヴェテだと気づくと合格に一歩近づく、そんな気がします
461名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:16:44
>>453
ぜんぜん問題ないよ。
合格者平均年齢は30歳前後だから安心して。
462名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:17:02
>>455
盛り上がってた気がする。
去年はあの記述だし予備校で回答割れてる択一問題も数個あったからな。

でも何日目で何スレとかまで覚えてないから比較できない。
463名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:17:26
>>460
まずは、自分を客観的に見つめ直すことが必要なわけだな
464名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:17:41
1欄の課税価格と税正解してれば有利ですか?
465名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:18:21
>>464
超有利
466名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:18:23
>>461
めちゃ安心した。ありがとう。

でも今年受かったらの話だがorz
467名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:18:50
アニヲタみたいに1年目から足きり越えてベテるやつもいるのがこの試験
468名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:19:23
でもあの論点ジャンプで出てたから税金まで完璧の人も結構いると思う。
ちなみにジャンプ受講者は約1600人です。
469名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:19:54
有利じゃないの?
俺新株予約権はどうせ出ても無償発行だろーしとタカを括ってて
見事に2750万円と間違えたから
(130万円から10万円を引いちゃった)
470名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:20:04
>>464
うん
471名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:20:09
>>446
>>449
ありがと
本屋でよく吟味してみる


472名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:21:03
>>467
アニヲタさん去年は午前足切りだっけ?
今年は?
473名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:21:03
ジャンプ受講して足きり突破してなおかつ論点をしっかり復習した奴はどのくらいかね
474名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:21:21
Wの答練受けててマジよかったよ。

ありがとう、Wセミナー様!
475名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:21:20
4年目からベテランですかぁ。じゃあ、僕もベテランに足を踏み入れちゃったんですね(泣)。
ベテランになると細かい論点に深入りしてしまうみたいですね。
わかる気がしますが、書士試験では不要ですよね。
やっぱり、条文と基本書が大事ですよね。
難しいのは模試で出たものを追加的に覚えるだけにしました。
476名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:22:13
本試験の採点も模試みたいに欄ごとに配点決まってて
(例えば登記の事由3点登記すべき事項8点みたいな)
そこかろ減点される方式ですか?
その辺も不明なんでしょうか
477名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:22:28
>>473
俺がいる!
478名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:22:57
>>455
よく調べたら、ほとんど変わらなったわ

平成20年度司法書士試験 反省会スレ 別紙10

1 :名無し検定1級さん:2008/07/10(木) 01:52:55
前スレ
平成20年度司法書士試験 反省会スレ 別紙9
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1215575403/
479名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:23:27
>>472
択は突破、名編飛ばし、消燈はシラネ
480名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:23:31
ヴェテは社会において尊敬されるべき
下手すれば、現役弁護士なんかより法律知識を蓄えている
481名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:23:44
旧司法3年→ここに入って1年目の私も
立派なベテ

会社時代の先輩とか皆「書士なら受かるっしょ〜」
って感じだから
落ちたこと言うと散々馬鹿にされそう・・・
482名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:23:54
>>473
ジャンプ受講っつってもかなり直前期だし
毎回の成績分布見た感じだと
受講生で択一クリアまでいけたのは3分の1もいないんじゃないかな
483名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:24:02
別紙9w
484名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:24:33
あれジャンプでもできてたからなぁ
あのジャンプの回は消灯記述がよくできてた
本試験でもあの調子でいけてたら……
485名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:24:36
まあジャンプ受けてても受けっぱなしで復習すらせん奴も結構いるわな。
486名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:24:49
◎天網(てんもう)恢恢(かいかい)疎(そ)にして漏(も)らさず 老子◎
※天網は目があらいようだが、悪人を漏らさず捕らえる。天道は厳正で悪事をはたらいた者には必ずその報いがある。

合名会社司法書士試験塾アイシス 社員2名 ライブクラス受講生わずか3名

問題演習は他力本願の日本司法学院の答練、問題集を無断使用。
答案練習会・全国模擬試験・試験の解答速報等、一切なし。
487名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:25:53
俺はジャンプ受けたからこそ税を正解できた。
これはマジ。
488名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:26:46
W工作員が湧いたか
489名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:27:31
よくわからんかったけど
結局は実際に払い込んだ額(取得+行使)の2分の1でいいんだよねーと思ったら合ってた
490名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:27:36
未だに疑問なんだけどさ
ジャンプ7回目の不当なんであんなに出来がいいの?
俺は難問だと感じたんだけど。
491名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:28:38
あれズバリ的中としてパンフレットに載るかな
まあ確かにあたってる
492名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:29:24
今年はW結構的中させてるんじゃね?
商等の的中には驚いた。
493名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:29:30
あれだけたくさんやっといて何も的中しないほうが難しいだろ
494名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:30:03
>>490
俺34点だったわ。一つのミスで崩壊するようなところがあんまりなかったんじゃない?
本試験もこれくらい気前良く点くれればいいんだけどな。
495名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:30:19
>>493
ここに湧いてた問題君のほうが的中率高そうだなwww
496名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:30:20
問題君の的中率の方が役に立った
497名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:30:45
ところでLさんは何か的中させたのかね?
498496:2009/07/09(木) 12:32:53
>>495 うほっ1秒差
499名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:32:55
>>490
オレも思ったんで検証した
あれは後半に順位1番にする順位変更入れる誘導があったから
深く考えずに順番に混同させていったと分析
深く考えれば結構ややこしい
500名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:34:28
494
>>498
乙だな
来年も問題君が湧くといいな
501名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:35:07
>>479
arar
択一突破で名変飛ばしした人がいる実証になったな
502名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:36:04
>>479
あうーーーーーーーーっ
503名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:38:32
アニヲタかわいそう
ブログなんかしなきゃ
504名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:39:10
基本的なことわかってれば択一超えるだろうから
名変とばしは一定数いるでしょ
名変、名変、抹消の方が採点官の印象としては数倍上だろうが
505名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:40:36
ブログなんかマイナスにしかならないっしょどう考えたって
506名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:42:18
6月の半ばくらいかブログ立ち上げてたからなw
507名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:43:14
>>497
Lさんは、「シャトルマンゴー株式会社」と出題。
「マンゴー的中」とパンフに載せるらしいよ
508名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:44:31
アニヲタは一番危険な罠にかかっている。見直さないと危険
509名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:45:20
>>507

wwwwwwwwwww
510名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:45:26
>>497

不登記述のショボさ
511名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:46:50
試験後初めて資格試験板見始めたんだが
書士の本スレ=アニオタ某のスレ
でつか?

書士で2ちゃん検索すると
このスレとアニオタ某のスレがいつも上がっているので・・・
512名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:46:51
逆に試験委員がレックをバカにする意味で、マンゴーパクってそうw
513名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:47:26
アニヲタの択一はぶっちぎりって訳でも無いの?
514名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:48:44
アニヲタって2chだけの存在?
515名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:49:03
>>504
ひょっとしたら不登法大枠合ってたら基準点あるかもー
516名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:49:26
2代目がやってるらしいよ
517名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:49:47
っていうか今まで別に興味もなかったんだけどアニヲタってのはどういう人なん?
518名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:49:58
>>507
そういえばレックの問題にもマンゴーあったなw
519名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:50:03
>>513

> アニヲタの択一はぶっちぎりって訳でも無いの?
520名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:50:32
アニヲタは午前33午後28
なぜかアニヲタの択一点が毎年逃げ切り点と一致してるんだよねw
今年の逃げ切り点は61か?
521名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:50:54
>>512
そ れ だ !
522名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:51:13
間違って送信した

>>513
たしか61
俺と合計同じだったような
523名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:52:01
>>514
2の資格板に棲みついている妖精
524名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:52:17
え!LECマンゴーはネタじゃなかったのか
525名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:53:03
>>520
それはないな
526名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:53:28
アニヲタいい奴そうだよね

受かっててほしいお
527名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:53:52
2chに棲みつく労力あるならブログでもやれよと言いたい
528名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:54:11
>>522
そうなのか
じゃあ場合によっては合格じゃないのか?

と思いきや午後足切り29で泣いたりして
自分も泣いてしまうが
529名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:54:13
>>524
答練で株主会社シャトルマンゴー、ってのがあったw
530名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:54:49
>>515
でも名変、名変、移転だとわざわざ設定の契約書つけた意味ねーだろゴルァ
ということでアウアウです
名変、名変←これ消して抹消、よしっ良く気づいたということで字の汚さは許されます
531名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:55:02
>>527
2の方が面白いからな
532名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:55:25
足きり3030の可能性あるってマジ?
煽りだよな
533名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:56:20
>>528
余裕で記述で基準落ちだろ
534名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:56:38
じゃあ3030満たしてる奴手挙げてみろ
535名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:56:50
>>531
わざわざ仮名晒してるくらいならブログやっているのと大差ないような
536名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:56:58
午前は予備校で予想してる講師はいる
午後はない
537名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:57:52
>>530
いやいや、大枠合ってたらってのは
名変→抹消→移転→設定が出来てたらの意味
538名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:58:05
今年の午後の基準点30はないな
あっても28が上限な気がする
539名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:58:25
>>532
さすがに3030は無いと思う。
試験委員じゃないから確信は持てないけど。
そんなに高くしたら1000人かそこらしか突破できないんじゃないか?
540名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:58:34
>>534
541名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:58:50
午前は易化と難化で割れてるよな
午後は易化で一致してるみたいだけど
542名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:59:04
>>532
午後30はないわー
543名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:59:34
あらあらまだ1週間もたってないのにもうスレ10ですか
544名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:59:50
>>534
ノシノシ
545名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:00:23
午後易化つっても去年26だしな
546名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:01:04
>>535
ブログ見に来る人数なんてたかが知れてる
2ちゃんはと言えば…
547名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:01:20
基準点ギリギリとっても受からないと気付いた!
548名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:01:38
昨年の午後は記述がああだったから択一に響いたんだろ。
記述が今年レベルなら28もありえた。
549名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:01:38
・不登大枠外し
・新株予約権資本金→課税→税コンボ
・新株予約権、取得請求の株式数
・F退任忘れ
・種類株主総会消極

はそれぞれ何割くらいいるのかな?
550名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:01:45
午後の民ソで全体のペース狂ったわ
551名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:01:51
2928が濃厚かなぁ
552名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:02:16
>>546
せいぜい5、6人だろ
553名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:02:21
>>551

2chの通説だね。
554名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:03:15
>>540
>>544

うらやましいぞこんちくしょう
555名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:04:08
午前も午後も第一問は最後に解くのがいいのかな
556名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:04:20
28、27希望
557名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:05:15
>>554

ヒント:2ch
558名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:06:01
>>547
記述の出来具合は、択一足切りには影響しないだろ。
午前と午後の択一の難易度は相互の足切りに影響あるけどな。
559名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:06:33
>>554
記述ボロボロだから不安過ぎる(^q^)
560名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:06:44
>>557
(ノ∀`)
561名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:08:54
>>555
でも最後に憲法残して35問目の「譲渡人」「20年」すっとばして間違える例もあるわけで
562名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:08:56
>>559
ボキも(^q^)
563名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:11:22
ボロボロってどのくらいからかな…
564名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:13:30
>>555
鈴木先生は
最初に楽勝の三問を解いてから次に行くと心に余裕が出来ていいと言ってた。
その楽勝の三問がなかったらどうするんだ(´・ω・`)

まあ、オイラは午前では憲法、午後では民訴が比較的苦手意識がないから
そっからやることにしてるけどね
565名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:14:43
楽勝かどうか判断する時間がもったいない
マークミスしそうだし
566名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:15:06
そういえば、webで見れるようになってから
即崩壊のL講師の個人的予想貼るヤツいなったな。
567名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:17:26
>>559
僕もです。不登7割、商登5割くらい(泣)
568名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:19:00
会社法解いてる時⇒「なんだ?簡単簡単。楽勝だろ。サービス問題?」⇒結果1/8
商業登記法⇒「あれ?難しいぞ。会社法と難易度違いすぎ。キツす」⇒5/8
どゆこと?(´・ω・`)
569名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:20:02
>>568
そういうこと
570名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:21:06
自分は簡単に即決出来るのからやる
単純な知識問題で文章の短いの
これを午前は30分くらいで解く(15〜20問)
残りはゆっくり解いて30分ほど余った時間でマークミス見直し
午後は簡単なのを20分で→商登法→残り択一を30分→不登法でやるようにしてる
571名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:22:13
記述出来てない人意外と多いのなー
572名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:23:34
>>567
択一どうだった?(^q^)
択一出来てる人って、記述で自分がしたミスをきちんと細かく覚えていて、
辛めに記述を見積っている人が多いよね。
573名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:24:08
>>568
会社法解いてる時から難しかったぞ(8分の3)
商登法は普通に簡単だった(満点)
574名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:24:42
部屋の片づけ終わらん
全部捨てちまいたい
575名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:25:23
>>570
午前で言えば
会社法⇒民法身分法⇒刑法⇒憲法⇒民法その他
って順番でやってるな〜

基準は、知識型で解きにくい方(頭が疲れる前に解きにくいのをやる)からやって
最後に事例型とか推論が多い民法をじっくり。

まあ模試とかだとじっくりやるだけ時間が残らない事もあったけどw
576名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:25:49
>>試験終わって4日で部屋の片付けできるアナタを尊敬する。
そんなオレは4日連続昼からビールw
577名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:26:34
飲みながら片づけてますw
578名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:28:40
記述ボロボロとはどこからなの?
579名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:30:08
>>576
同じく
580名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:30:55
不当なら申請構造
消灯なら役員変更
581名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:31:09
ネタじゃなくてマジなんだけど、本試験の記述答案構成のメモ用紙に、
マンゴー王国じゃなくマンゴー天国って書いてあるんだけど、
俺もしかしてマンゴー天国って答案に書いた?orz
582名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:31:24
下戸の俺は朝からずっとお茶
583名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:31:44
【ボーダー答案】
不登)添付以下で5〜6個所、理由あいまい
商登)資本金、株式数、F又はこれと同等のミス
584名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:32:35
マンゴー玉って書いて書き直した
585名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:33:07
>>581
すまん、めっちゃ笑ったwww天国wwwwwwww
586名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:33:08
>>575
推論は後からじっくりやるのが正解だよなー
587名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:33:27
>>581
ちょwwwwwwでも就職してみてぇwwwマンゴー天国wwww
588名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:33:37
よく考えたら、模試で成績上位常連の奴すら
何年も受からなかったりするのがこの試験だもんな。
オイラには無謀すぎたのかな。
589名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:33:56
強者は小細工なしで第1問から解くべし
590名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:34:15
一週間前からは想像つかないような自堕落ぶりだw
591名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:34:24
記述ボロボロ

・名編とばし
・予約権取得請求権資本金税コンボ
・上級者が普通間違わない論点の見落とし
のいずれか2つ以上

または
全体的にケアレスミスだらけ+上記いずれか1つ以上

または
時間切れ空白多し
592名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:34:36
>>581
採点者確実に噴くなw
593名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:34:46
>>589
まあ、その方が時間のロスは少なくていいやね。

実際合格レベルの力がある奴にとってはどの問題から解いても同じかも知んない
594名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:35:04
>>581
安っぽい風俗店みたいな商号だなw
595名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:35:03
>>584
俺もw
しかも書き直してもまたマンゴー玉って書いてしまい、うぁぁぁってなったw
596名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:35:26
間違えて
マンコー王国って書いた奴が結構いるかも
597名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:35:40
>>589
朝一で憲法はキツイわ
598名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:35:50
オレは開始後問題をざっと見て、35問目見て唖然としたけど、ウとエに即効○した。
599名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:36:26
>>596
司法書士として品位無しで0点なんだな?
600名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:36:35
>>572
午前35、午後31でした。
記述は、傾斜採点っていうんですか?その方法で採点しました。
正確ではないでしょうけど、記述は40点くらいしかないと思うんで、基準点にビクビクしてます。
601名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:36:53
>>591
名変飛ばしは即死
ボロボロに入れると他とのバランスがとれなくなる
602名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:37:04
>>600
全問正解?なんだと?
超人過ぎる
603名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:38:26
>>600
ちょっと似た境遇かも
40点いかないってどんな感じなん?
604名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:38:32
>>599
品位保持規定にひっかかるからな
605名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:38:51
>>600
66点は2ちゃんでもトップじゃないか
606名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:39:30
>>600
午前満点すごいっ(οдО;)
607名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:39:50
マンコなめたい
608名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:39:51
>>604
そもそもマンゴー王国なんてネーミングする試験委員さん自信に品位があるのか(ry
609名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:40:52
>>608
姫野のブログにもそんな感じのこと書いてあったわw
610名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:41:59
>>600
ぜひ記述の回答内容と採点基準を教えていただきたい
611名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:43:14
去年、今年と受けてみて思ったんだが
試験委員て、作成した問題に誤りがないかとか
皆でチェックしたりしないのかね?
612名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:43:29
>>608
果物であるマンゴーから、いかがわしい妄想をする人が(ry
613名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:43:46
なんで記述の採点基準を公表しないんだ?

法務省のお偉いさんとコネがあったりする奴に
下駄を履かせるためなのかな?(´・ω・`)
614名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:45:28
>>611
一応のチェックはする。
しかし「○○先生今夜一杯行きませんか?」「いいですなぁwwwこんなクソ仕事さっさと切り上げて行きましょう」
ってな具合でチェックしているから抜けがあります。
615名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:46:30
H15だけやたら記述基準点が高いけど、
この年は相続登記の申請が、相続人からでも遺言執行者でも○にしたんだよね?
記述基準点が7割ってことはあまりないとオモ
616名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:46:53
>>614
むしろ一杯やりながらチェックしているのであろう
617名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:47:26
>>611
何度もチェックしてるだろうけど気付かないこの不思議
そして全国3万人にチェック指摘されてようやく気付く
618名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:47:54
お役所の仕事だからな。
予備校が作った問題であんなミスやらかしたら受講生からクレームの嵐だろうけど
本試験ならよっぽどとんでもないことしない限りは出来なかった人は泣き寝入りだろうし。
619名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:49:06
飲みながら採点とかもしてそうだなw
620名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:51:03
>>619
そんな奴らに人生決められちゃうんだからな〜。まったく。
官僚っていいよね
621名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:52:01
公務員は所詮サル
622名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:53:12
>>613
予備校に対策させないため
合格点の変動幅抑制のため
623名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:53:20
前株とか去年の芝大門とか司法書士としては一番気にしなくてはいけないとこ
624名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:53:29
あんまり確認の目が多くなると漏洩の危険性があるから、
多少のミスはしゃーない
625名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:54:04
>>603>>610
午前は自分でもビックリしました。
不登は、
@添付書面ミス×2
A第5欄理由なし
B登録免許税一括記載

商登は、
@第二欄の登記すべき事項が白紙。
他の枠は書いたけど、部分点はなしとして計算しました。
正確には、第二欄の登記すべき事項には、第一欄の登記すべき事項が書かれていて、途中で欄間違えに気付いて、線で消しました。
それで時間切れ(泣)
第一欄は書けてます。
626名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:55:30
種株会なくても、適法にで全て済まされるから、複委任状もあったんだ
627名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:55:34
なのね〜わざとに決まってるでしょ〜。特に前株とかなんて。
だって、誤字とか助詞・助動詞の誤植皆無なんだよ。問題全部とおしても。そんな細かいところまで、チェックして、一文だけ、文章単位で誤植なんて考えにくいよ。それも気付きやすいのに
628名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:57:17
もう予備校に問題作成任しちゃえば良いんじゃないの?

って問題内容が漏れまくりそうだからダメかw
629名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:57:47
>>625
めちゃくちゃ実力者とみた。
欄違いのせいでもったいない
でも受かってそう
630名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:59:14
欄違い君キター
631名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:59:26
マンゴー王国は前株にしたら駄目なのかな?
いや、後株にしたけどさ。
632名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 13:59:32
>>625
成績はともかく
あんた結構前から欄言ってる人か?
633名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:00:40
ゆとり君と欄違い君は放置が吉
634名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:01:19
それに作り方わからないけどコピーとか張り付けなら間違えること絶対ないし、打ち込みなら何回も打ってると頭に入るにあそこだけ間違えるとは思えない。
予備校のテキストの誤植表みたいに細かなミスはまったくないのに、誤植だったら前株みたいな大胆な誤植なんて
635名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:01:53
>>631
そこは出題ミスの部類だから
採点者もちゃんと考慮に入れてくれると思うけどな〜
好意的に考えればね
636名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:02:09
前株って何?
637名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:03:55
>>636
株式会社○○が前株で○○株式会社が後株。

会社法用語でもなんでもないw
L○Cの有賀さんなんかがよく言ったりする。
638名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:04:20
>>623
了解
627と625な
639名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:04:26
問題説明文には「株式会社マンゴー王国」って書いてあるのに
別紙には「マンゴー王国株式会社」って書いてあるの
640名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:04:28
>>636
株主会社○○
○○株主会社が後ろ株
641名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:05:01
>>636
注意書には「株式会社マンゴー王国」
登記事項等は「マンゴー王国株式会社」

つーかダメだwwwマンゴー天国と書きたくなるwww
642名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:06:11
あんがとー。
これでどっちか減点だったらひどいね。
643名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:07:02
>>632
625ですが、書き込みは今日が初めてです
644名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:07:28
補助者だけど実務だと株式会社の位置違うと同一の商号じゃなくて別会社だから本職が作成してんならわざとじゃね?
そっか公務員の事務のねーちゃんが入力まちがいじゃね?
645名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:07:38
在籍全員が平成生まれ!!
「マンコー天国」
入会金2000円
スタンプ10個で、60分コース半額
646名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:08:51
新宿のハワイデミロードってどうよ?
647名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:08:52
>>645
くだらないこと書いてないで部屋片付けなさい!
648名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:10:53
>>645
株式会社マンコー王国
って求人があったらどうする?
今の不況だったらそれでも割と人が集まりそうで怖い(´・ω・`)
649名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:11:37
>>629
625です。
模試では、だいたい58〜60問でしたから、特別レベルは高くはないと思います。成績優秀者でもなかったですし。
なので、自分でも驚きなんですよね。
ただ、この1年、基本に重点を置いて勉強しました。
650名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:12:37
つけ加えだけど本職だと株式会社の塚間違えないと思う。申請書必ずチェックするし基本。試験問題だから仕事じゃないから手を抜いたってあんまし考えれんけど
問題にえーきょう無いからチェック力みたかったんじゃねぇか?
651名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:14:30
毎日、母親が30を超した俺の弁当を作って仕事に出かけていく。
家で、ぐだぐだしている俺のことを一言も悪くは言わない。
ひとつも文句を言わずに俺を応援してくれている。
お母さん、俺頑張って試験に合格するから。
いつも苦労かけて悪かったね試験に合格して思いっきり喜ばしてやるから。
俺はそう誓い、涙を拭いて過去問を解きはじめた。
652名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:15:10
>>650
チェック力ってどうすんだよ
前株と後株で混乱させて混乱から立ち直れるか試すってか?
653名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:15:25
>>651
オイラは「そろそろバイトでもしたら?」的な事を言われた。胸が痛いお(´・ω・`)
654名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:16:52
>>653
試験に差し支えない程度にバイトするのもいいかもね。
支えてくれてる人のためにも絶対試験に合格してやるんだ。
655名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:18:11
>>649
答練模試は必ずしも本試験と傾向合ってないからね。
まあ既出の問題ばっか何度も出してても答練の意味ないから仕方ない。
答練上位者が必ず受かるわけじゃないってことですね。
656名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:18:19
試験中全然分からんかったんだけど
強姦は不貞行為なの?
657名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:19:07
誠心誠意勉強している奴らに対する出題とは思えない。
マンゴー王国なんてふざけた商号つけてんじゃねえよ。
658名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:19:33
問題を厳密に読むとだな、
東京花子と「マンゴー王国株式会社」の代表取締役である東京花子は
同一人物では無い可能性があるということになるんだな。

だって東京花子は株式会社マンゴー王国の代表取締役東京花子と同一人物である
としか書いてないんだから。

同一人物じゃないのなら株主総会議事録をつけない人が正解になるではないか。
なんじゃこりゃ。
659名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:19:47
>>656
強姦するのは不貞行為で、されるのは不貞行為ではない

気がする。
660名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:19:49
若干1,2名変なの湧いたようだからオレ消える
661名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:19:54
>>656
和漢より世間体悪いしな
662名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:20:48
>625

「第2欄のイ」を線で消して「第1欄の登記すべき事項」にして「第2欄イ」に書くべき事を裏面記載にするとかすれば今頃ニコニコだったのでは・・・

自分は第2欄の「課税標準金額」に「登録免許税」を「登録免許税」に「添付書類」を書いてしまって、終了数分前に気がついてタイトル欄を書き換えた。

しかし結局、第2欄の添付書類は最後まで書ききれず、中途半端で終わった。

択一は32、28、不登は添付書面2、第1欄の表示を一部不要にした以外は大丈夫だっただけに、もう少し落ち着いていられたらと後悔。

いっそ午後の足切りが29だったら悔い無し。

実は、午後択一第1問から第3問まで連続不正解だった、今年はまだ合格する器じゃない気がする。
663名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:21:02
>>656
問題君の出題にあったけど
強姦は完全なる不貞行為だよ
664名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:24:30
ここで騒いでいても何も始まらない。
俺はなぜそんなことにも気付かなかったのか。
俺は絶対に合格して親に楽させてやるんだ。
665名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:26:43
お前らも勇気をもって、次の一歩を踏み出すんだ!
そこには、今までに見たこともない世界が広がるだろう!
666名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:26:51
>>658
それは大丈夫じゃね。本職のことに以来にきてんだし、住民票とか資格証明と人の確認は本職なら常識だし、免許とかで年齢見て年相応かも見る神経質なせんせもいる。
一致してなかったら、確認した結果別人がいたって書いてあるよ
667名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:27:06
>>664
騒いでると言うか
まあ今年の試験の余韻がまだ残っててああだこうだ言い合ってるだけでしょう。

土曜日の徹底検証会が終わったら少しは落ち着くと思うよ。一区切りするし
668名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:28:50
>>662
625ですが、試験中はテンパってて、「時間内にできる限りやろう」としか思い浮かばず、そこまで考えが及びませんでした。
ちなみに、間違えに気付いたのは、第一欄に記載すべき事項を第二欄に全て書き終えて、用紙を裏返したときに気付いたんですよ。
時刻は15時40分でした(泣)
669名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:29:06
>>667
そだね。
一年間頑張ってきた集大成だもんね。
一週間くらいああだこうだ言いたくなるよね。
670名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:29:46
もしかして商業登記の裏面に書く欄があったりしたの?ヒドすw
671名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:29:53
強姦 性行為 マンコー王国。

前に座ってたロリっぽい子が耳を赤らめながら解いてたよ
672名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:30:21
あらためて記述見直してみたが
やっぱ俺基準突破してるっぽい
673名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:31:30
>>670
ヴェテ欄様はお引き取り下さいませ
674名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:31:34
隣の家から、小さい子供が大泣きしてる声が聞こえる。今日だけじゃなくて結構頻繁に聞こえる。虐待かのう(´・ω・`)
675名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:35:25
何か年度経るに従って試験も舐められてきてるな。1314、15、16とか普通ぽいけど、イタリとかマンゴーとか。
悪ふざけの前株とか。質疑うわ。
676名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:35:29
>>674
通報しる
677名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:36:02
>>644
実務でなくてもそうだろ
678名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:36:22
>>672
記述kwsk
679名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:39:13
>>678
第一欄 請求権と予約権まとめて書いた以外はほぼ正解。
まあまとめて書いたのも減点ないかも知れんがね。
それ以外はここで報告してる並みの出来。
680名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:39:17
このふざけたネーミングは商業登記にも波及していくことでしょう。
681名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:39:49
>>674
警察に連絡すると録なことにならないから通報するの児童相談所
682名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:43:12
登録免許の並記せず
表示の線のみ引き忘れ
賃貸承諾忘れ
変更証明書忘れ

全部行使日付かかず、資本金の下に書き、年月日変更の株数のを援用したみたいな形
総会議事録一通、種類は付けた
F退任忘れ、印鑑12、何故かF社外にせず助かり?
払い込み証明忘れ
683名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:44:36
>>682
まあまあグッドな答案だと思います
684名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:46:13
>>682
基準点は超えてると思われる
685名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:46:39
今頃、不動産登記記述担当の試験委員は2ちゃんみながらご満悦だろうwww
686名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:47:27
687名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:47:33
そういえば、うちの会場の試験監督さん
「使わないものは収めてくださいね。物差しとか」って言ってたっけ。

物差し使わないって マジでこの試験の内容知ってんのか?
688名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:47:54
>>685
まだ採点しないんじゃないの?
まずは択一の機械処理でしょ
689名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:48:17
>>682
択一わぁ?
690名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:48:26
>>687
え、どこで使うの?
691名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:48:34
あと、
不動産
順位番組も異なり、二番とは同一性が認められないから更正することはできない。
みたいな?
692名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:49:14
>>687
定規置いてる奴いたよ
何も注意されてないみたいだけど。
693名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:50:25
>>692
687だけど、俺も午前中は収めたけど、午後はさすがに出した。
しかし文句は言われなかったw
要するに結構適当なんや・・・・
694名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:50:27
斜線引くのに使う
695名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:51:29
>>694
フリーハンドで十分だろ
696名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:52:02
>>686
法経は午前も午後も29ってとこか
厳しいな
697名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:53:11
>>686
33取れっておいw
698名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:53:40
てかシャープペンシル使ってもよかったのか?
俺は杓子定規に鉛筆にしたが。
699名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:53:46
>>695
いや、書いてみただけw
700名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:53:59
>>682
F退任してないのに社外付けないと整合性に問題ありで減点らしい
701名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:54:11
30 30 だから微妙です
不動産は何か、同一性は禁句というか使ったら間違いみたいに書いてあるんで、二点減点くらいでしょうか?
702名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:55:37
>>686
随分厳しい講評ですな。
でもLの集計データを参考にした方がいい。
母集団が違う。
703名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:56:05
>>698
自分は毎年使ってるよ
しかもHBでなくてB
704名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:56:45
>>701
同一性禁句についてkwsk
705名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:57:14
>>701
マジ?
なんで「同一性」が禁句なんだよ?
むしろ必須のキーワードだろw
706名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:57:32
>>701
更正の要件は
1、登記事項に原始的錯誤または遺漏
2、前後で同一性
なんだがな、この場合はどっちを理由にしてもいいんじゃないかと思う。
もちろんどういう採点をしてくるかわかったもんじゃないから安心はできないが。
707名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:57:34
Lは今週土曜日だねー
708名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:58:33
錯誤遺漏が認められない=同一性なし

言い回しの違いだぞ。

なんで禁句なんだよ?
709名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:59:05
>>706
1の理由のほうがしっくりくるな
710名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:59:07
>>686
ちょwwww俺法経の答練受けてたけど、
え?この点で??って点にA判定とか付いてますた
711名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:59:38
>>698
シャープペンシルってマークシートで?
三枝先生が、本試験で使ったらちゃんと採点されたって言ってたよ。
記述でシャーペンはさすがにアウトだろうw

ところで三枝先生って辞めたの?(´・ω・`)
去年15ヶ月で根元さんとセットにされてるのみてやな予感はしたけど
712名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:59:56
>錯誤遺漏が認められない=同一性なし
>言い回しの違いだぞ。

言い回しの違いじゃあねえだろw
それぞれ独立した要件だろ。
713名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:00:23
>>711
ヒント ブログ
714名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:01:00
いえ。心配でここ数日、ここ見ているんですが、内容は覚えてないんですが、何か同一性書いてた人が間違いと言われてたもので。更正と抹消の違いみたいな内容でした
715名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:02:20
不当の最後の理由問題は
0点答案を避けるために設けられた問題だとおもった。
なんか書いてたら○だろ
716名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:03:27
錯誤遺漏がないって書くと抹消も否定することになるぞ
717名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:03:33
>>711
マークシートね
記述はさすがにボールペン使った
718名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:03:40
>>714
それ推定君だね。

恵比寿の件は>>706で言うと
1を理由にすると登記事項に錯誤遺漏は無いから(錯誤があるとすれば仮登記の本登記にしなかったことだから)ってことになり
2を理由にすると順位番号も違うし更正の前後で登記に同一性がないからってことになる

俺はどっちでも多分大丈夫だと思うが。
719名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:04:43
受験生が使っている基本書に明確な理由が書いてなければ
解けなくても仕方ないよね。
720名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:04:51
例の人?
申請人が錯誤で登記したけど、二番仮登記と三番は同一性が認められんから更正じゃなくて抹消すべきだから、更正みとめられん。
こんなやつか?叩かれてたやつは
721名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:05:31
>>716
それも推定君が言ってた。
更正登記の要件である錯誤遺漏が無いっていうのあくまで登記事項についてで、
本人の意思に基づかない場合の錯誤で抹消するのは別の話なんじゃない?
722名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:06:40
錯誤遺漏と書くのは逆にまずい。

なら、その間違った登記は最終的にどう処理するのか?

答えは抹消。抹消の要件は錯誤、遺漏、その後の事情変更

だから、錯誤遺漏はむしろ×である。

同一性がないって書くべき。
723名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:09:38
荒れるから止めよう
724名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:11:10
普通に申請した登記を仮登記の本登記に更正できないのはみんな知ってるだろうけど
明確な理由ってテキストとかで見たことある人いる?
725名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:12:55
>>722
だから、推定君は、同一性で間違ってたの。
だから同一性はだめなのよ。
それで訳のわからない、更正登記にしても、登記にも要件事実がいるとか訳のわからない話になって。裁判とごっちゃにしてめちゃくちゃにしていなくなったの
726名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:13:00
>>724
俺は登記事項に錯誤も遺漏も無いから更正の用件を満たさないってどっかで見たわ。
wの解答例にもそうなってたからこれでいいんだと思ったが。
727名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:13:51
>>725
推定君が出てきたらイヤだからやめてくれ
728名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:15:47
>>715
まったく同感。
そう考えても0点答案さけるための、後付けてきな問題だよね。
そもそも書式申請問題なんだし、理由付けなんてどうでもいいと思う。
理由なんてなんか書いてれば点くれるでしょ。みんな神経質になりすぎ。
729名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:17:19
理由

目的を「3番所有権更正」にしたら3番の付記か4番での登記になっちゃうから無理。
730名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:17:30
むしろ「そういう先例があるから」ってのが一番文句の付けようのない解答だよな
731名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:18:16
別のスレに通常根抵当を2号仮登記に更正できるみたいなのあったけど、登記事項に錯誤ない理論なら、更正できなくね?
推定のなら仮登記と同一性あるから出来るになるが。
あと1号を2号にしたり。
732名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:20:21
あ〜始まった。
733名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:20:46
>>731
本登記と請求権仮登記じゃ思い切り錯誤じゃないか
1号と2号も要件違うんだから違う仮登記にしちゃったら錯誤でしょ
734名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:21:27
>>729
だから同一性ないのに無理すっからおかしくなるってこったろ?同一性ねーから当然申請書書こうにもめちゃにしかならんのだろ
735名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:22:36
>>732
この話題自体はOKなんじゃね?
厄介なのを召喚する危険があるが。
736名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:23:14
この先例か登記研究かの出所はやっぱり錯誤がないが理由らしい
けど試験の登記記録では混同できる場合に該当するからそれが問いたかったって説もある
条文の文言を理由として書くという空気ではないから
737名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:23:24
不当方記述の最後の問題は本当に取ってつけたような問題だったな。
前の設問と全くリンクしてないので驚いてしまった。
738名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:23:53
>>735
奴はこの話題については、理由はどっちでもいいんだろうってことで納得してたはずだ。
739名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:24:33
>>733
普通の根抵当権として、登記事項に錯誤ないんじゃないの?
それを条件付きの2号仮登記に更正するんでしょ
740名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:24:38
けど、なんつーこたぁないだろ。
741名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:25:42
>>739
いや、登記の目的が思いっきり錯誤だもの
742名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:25:54
まあそんなとこ1点くらいの配点だろ
743名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:27:53
>>737
同感。
配点いくらやろ?5点くらいかな??
744名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:28:21
>>741
あんなー馬鹿か。
そんなら、今回の三番も、二番仮登記の本登記で目的違うだろが。あ?。
745名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:31:04
第5欄Wの解答もLと同じだったのだろうか?
746名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:31:31
>>744
もうちょっとまともに話せよ。
申請書に二番仮登記の本登記ってしなかったから三番に主登記で入ったんでしょ。
でもその三番所有権は実体関係と登記事項に間違ってるところはないでしょ?
だから更正はできないって結論になるわけ。
747名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:32:17
大原も解答出てるぞ
748名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:32:19
高得点のみなさま問題です
3番 根抵当権設定

この三番を条件付仮登記に更正できるか?結論と理由を書いてください。但し、本試験で書いた理由と矛盾しないこと。
749名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:33:34
>>748
できないっつーの
750名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:33:58
やはり俺の解答

別に間違ってないから

が最強
751名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:35:37
>>750
理由:却下されるから

じゃダメ?
752名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:35:51
高得点じゃない、煽り逃げ出したぞW
753名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:37:19
>>751
そう書きたくなったよ
754名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:39:07
それでもOKだろ
755名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:40:28
>>751
あうと

却下される理由を書くべき
756名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:40:35
まぢっすか
757名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:40:50
確か、出来るが答えだろ。
1号・2号間は原因が違うけど可能だし、人間違いの債権者と債務者間違いだって出来るから、目的間違いだって、仮登記・本登記間で同一性あるから。
758名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:41:25
>>757
アウトーーーー!!!
759名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:41:45
第5欄の問題は、もし仮に第3者が間にいても、錯誤遺漏がないから更正できないになる?
760名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:44:34
>>759
先例には利害関係人の有無に関わらず不可ってわざわざ書いてあるな。

その場合は錯誤(申請意思って意味での錯誤)を理由に3番を抹消して
2番の本登記をするべきなんじゃね?
761名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:45:24
>>759
推定、それも考慮して答えてた。第三者入っても、二番の仮登記を本登記したら、職権抹消で。
三番残すなら、二番消す理由は錯誤だろ?って
762名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:46:34
>>760
その不可の理由だよね。何故?更正は不可なのか?
やっぱ同一性がないから不可→抹消して再度本登記しなさいって事じゃないの?
763名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:48:06
>>761
3番残す時は混同でいいんじゃね?
条件付仮登記は一応所有権とは別の権利の登記だし。
764名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:51:41
>>760
その先例覚えてたからわざわざ利害関係人の有無に関わらず〜の文言入れといたけど、減点になるかな(´?ω?`)
765名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:52:04
申請抹消すんのか。
また推定君間違いW
二番を本登記したら、承諾書添付で後順位抹消だけど、
同一人物だから登記記録上明らかだから、既知の事実として、立証のための証明の添付書面省略とかほざいてたW
766名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:52:29
5欄間違えた奴は馬鹿だぞ
はっきりいって
767名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:54:08
>>686
不当の講評なんかおかしくないか?
768名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:55:02
できないはみんなわかってるでしょ。
理由が違うだけで
769名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:55:46
択一突破組でできるって書く奴は皆無だろ
770名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:57:05
>>769
何かものすごく変な読み違いでもしていない限りは
771名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:57:20
できない
理由、錯誤遺漏がない
馬鹿でもわかるような
772名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:57:58
    ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   これで来年は、司法書士先生だお!
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l ユーキャン  `l
   ヽ  丶-.,/  |    教材    |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
773名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 15:58:58
資格の本職の他スレにあるけど、
根抵当設定
を条件付きに更正できるみたいだか何で?
774名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:00:09
>>771
抹消→原因「錯誤、遺漏」
抹消できない理由錯誤、遺漏がない(原因がない)

馬鹿でもわかるだろ?
775名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:01:05
>>773

更正の前後で同一性あるし
抹消するのもったいないから
776名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:01:59
試験委員が具体的な事実を示して錯誤、遺漏がない理由を求めたら難易度上がるが
予備校の解答みるかぎり簡単な問題
777名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:03:20
錯誤遺漏がないは×にはなりませんよね?
778名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:03:23
本職のとこでは、
1号の更正は登記手続き出来た以上、更正理由なく無理って。2号は書き方が書式精義の書き方にするかどうか
779名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:03:50
仮登記の本登記は仮登記の余白に記載して実行されるため、
新たな順位番号を付してなされた移転登記との間には登記記録上の同一性が認められないため
とした

780名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:04:04
まんまん好きな人いる?
781名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:04:59
>>777
というよりおそらくそっちの方がやや安全。
先例や登記研究の解説はほぼそっちになってるから。
782名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:05:14
>>780
他スレに行ってくれ、いますぐ。
783名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:06:32
なんか今日ずっと張り付いちゃってる…ヤヴァイ
784名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:06:33
やる気まんまんの人はいや
785名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:07:15
更正の前後で同一性がない
が一番美称で高得点
786名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:07:33
>>782
試験終わって溜まってないか?
俺は今回受かってるから反省会というかしゃせい会したくてたまらんよ。
787名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:08:50
錯誤、遺漏がないという理由はシンプルだが馬鹿でも書ける
788名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:10:16
大審院を、ついつい「だいいんしん」と読んでしまう。。。
789名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:10:22
本職んとこにある
錯誤ない、根抵当権設定が2号仮登記に更正できるのは何で?
錯誤そこまで関係ないんじゃないのか。1号を2号も登記事項には間違い無いんじゃないか。申請行為に間違いあるけど。
790名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:11:08
大沢佑香
791名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:11:53
どっちでも大丈夫だよ、もう争うのはやめよう
理由なんて当てずっぽうでできるできない書かれるのを防ぐだけのもんだから
792名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:12:58
本登記を仮登記にできないのと同じ理由で
一号仮登記を二号仮登記にはできません。登記事項に間違いはないので。
793名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:13:44
>>789
「登記の目的」も登記事項だから。
まだ請求権なのに本登記されたら設定者が困るかもしれないっしょ。
794名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:14:22
不謹慎で大変申し訳ないが、昨日民法総則にぶっかけちまった
ぜんぜんもの足りん、
795名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:15:30
そんな事より
消灯の平均答案考えようぜ
796名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:15:33
k子センセのブログ、一年目で4割だったひといるが、
オマイら高徳者の初年度、どうよ? 晒してやれよ。
797名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:15:35
いま法務局にきいてやったぞ 

回答
実体上と登記簿の記載が一致しているなら有効ですから更正できません
あと登記がまったく別のもので関連性がありませんから

だと。
つーか、登記簿っていっててワロタ
798名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:17:24
>>797
マジかw
やっぱりどっちでもいいってことだな。
799名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:17:24
錯誤遺漏なし
同一性なし
どっちでも正解っぽいな。むしろどっちも書くのが大正解か?
800名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:20:26
つか、そこは差がつかないでしょう。
801名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:20:44
>>799
高得点の奴は両方書かないと減点されるだろうね
802名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:25:15
錯誤と同一性もどっちも足りないんじゃないの
結局2番2号仮登記は物権もしくは債権混同生じてるから抹消すべき登記であって
3番所有権残せば済むんだよ、そのあたりじゃないのポイントは
803名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:26:46
それは多分違う
804名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:28:48
>>802
それはちょっと試験委員の思惑とずれてるかもしれない。
805名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:29:12
あのねぇ、三番の本登記してしまってね、二番は混同で抹消って言ってた人に聞きたいんだけど大丈夫?
混同だと、利害関係人がいたら、物権変動的登記請求権で抹消請求できるはずだけど、
それは3番で間違った人に不足の損害与える気がしない。だから、混同せず、実体上も、以前として二番仮登記は効力を有するものとしておいたほうがよくない?
だから、二番抹消するなら、混同ではなく、本人の意思にかかる錯誤を原因として、依然効力を有するものとして、第三者からの抹消は認めないと。
混同だったら、3番登記したその時点で実体上消えてて原因日付になっちゃうし。わかる?
806名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:31:15
債権混同って…
807名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:32:31
試験当日の夕方6時くらいに、伊藤塾か辰巳の解答速報が貼ってなかった?
オレそれ信じて採点したら、午後20点ぐらいしか無くて自殺考えてた。
今みたら全然違うのね。
32点あった。
ああいうのはマジでやめてください。
808名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:33:33
>>807
自殺なんてしちゃダメだぞ
809名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:34:27
>>807
20でもイ`よ
810名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:35:07
>>805
利害関係人いないときは抹消すべきになるこれは基本です。

>>806
2号仮なんで債権混同かとも考えられます。
811名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:35:46
午後32取れる奴がそんな解答信じるかっての、ネタうぜぇよ
今死ね
812名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:36:23
俺も2ちゃん情報で採点して30,31
念のためとワセミので確認してみたらやっぱり同じだった
結構まともな奴多いよな
813名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:37:33
やっぱり同一性だけでは足りないね
3〜4点の配点で削られるんだろう。1行解答はは間違いなく×
814名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:39:45
メンドクセ
どっちでもいいや。
815名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:39:58
ちょっと待て
「申請することはできるか」なら○だろ
却下されるか補正命じられるかは別として
仮にも憲法を学ぶ受験生にこの問題はないわ
816名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:41:42
>>815
まぁね、そうだね
でもそういうこと聞いてるんじゃないことくらいは誰でも分かると思うけど。
817名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:42:10
>>811
当日のテンションなら信じるだろ。無駄に20問くらい合ってたし。
818名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:42:47
>>810
すいません。言葉たりなかったかなぁ?
抹消は抹消なんだけど、請求物として混同を引っ張りだすと、利害関係人いる場合は第三者の請求権封じるために錯誤、いない場合は混同になったゃうよ。
わかる?

仮登記は債権的で大丈夫だよ。
1号も仮登記は物権混同にはならないから。
819名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:42:51
民訴の次は憲法だすのかよwwww

のんだけおおげさなのよwwww
820名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:43:13
>>807
20点でも俺より高い罠(´・ω・`)
821名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:44:51
去年はこんな変な奴いなかったぞ
何なんだ今年は
822名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:45:00
例の人また来たのか
823名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:45:21
>>818
とかの言ってる意味全然わかんないんだが
824名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:45:42
アニヲタがメジャーになりすぎたんだお
受験生の象徴になってしまったお
825名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:46:01
>>816
けどさ、商業登記の記述って
「登記事項であって申請しても却下を免れない」とか「代理すべきでない」とか
限定するじゃん。
その割に申請できないって甘い問題だと思ったわけ
826名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:47:09
>>818
あなたの言葉は非常にわかりにい。
混同は請求権うんぬんより事件です。

なおこの混同の発想は他人から聞いてなるほどと思ったの書き込んだだけです。
827名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:47:15
>>825
暗黙の了解、お約束、空気読め
好きなの選んで諦めれ
828名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:48:24
いくら議論したってもう答案用紙を修正することはできないんだよ
客観的にはもう点数は決まっちゃってるんだよ
いい加減、次のステップに踏みだそうよ
829名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:49:34
じゃあお前ら自分の勉強方法の反省とか書けよ
830名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:51:02
推定は国語力がないから人に説明することができません
そもそも日本語の完成度が不法入国した外国人並です
831名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:52:11
混同に請求権とかなんだよ
832名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:52:17
語尾にいちいち 「?」 つけてるカスはスルーしとけって
833名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:53:37
この2ヶ月暇だから民法の学者本とやらを読んで見ようと思ってんだが、有名なのって何?
特に債権編辺り内民?ダットサン?とか言われてるのがメジャーなんですか?
834名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:54:08
>>833
推定君
835名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:54:53
>>834
フイタww
836名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:55:05
例の人論破されてるううwwww
837名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:55:12
?使えなくなっちまうだろwww
838名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:55:34
前スレメモ
平成21年度司法書士試験反省会★9
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1246993289/
839名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:56:20
>>830が完璧に論破したな
840名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:56:33
あ、改正されるんでしたね。止めときます
841名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:56:45
>>796
18年30・23www
842名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:57:10
請求物として混同て仮登記抹消請求権として請求原因として混同を原因事実としてもってくること
843名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:58:21
は?
844名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:58:47
推定はどうみても記述あしきりだろ
845名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:59:27
基本的に落とす試験だからこれ。
「あれ?もしかしたらまずいかも」と言うところは基本的に減点だと考えて間違いない気がする。
846名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:00:22
オンドゥルルラギッタンディスカー!!
847名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:00:25
やべ、俺も日本語おかすぃ。訴えの趣旨に対して、訴えの原因に混同をもちだすこと
848名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:00:59
>>844
お前アホか?
推定は択一あしきりだよ? どうみても
わかる?
849名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:02:20
訴えの原因ってなんだよ
請求の原因じゃね? それいうなら
850名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:02:28
>>847
だから登記手続に訴え持ち出すなつーの、だから破綻するんだよ
851名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:02:32
俺が周回遅れなのかお前らが周回遅れなのか知らんが、意味が全然分からない。
852名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:02:41
そういえば模試で同じように、できるできないを答えて、さらに理由を答える問題があったんだが、
欄が4つに分かれてて、左上の欄に「結論」と印刷されてたのがあったんだが。
俺、その欄の下(左下)にその結論を答えて、理由をその右(右下)に書いたんだが、
模範解答を見ると結論は右上の欄に書くようになってたんだよね。
4つの欄のうちひとつは、空白になるんだし、模試だから採点されてたけど、本試験ではどうだったろう。
本試験の解答用紙がどんなだったか覚えてないからな、解答欄間違えようが内容になってたかな。
853名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:03:49
>>851
これが反省会スレの真実さ
854名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:03:55
847 :名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:00:25
やべ、俺も日本語おかすぃ。訴えの趣旨に対して、訴えの原因に混同をもちだすこと


訴 え の 原 因  wwwwwwwwwwwwwwwwww
855名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:03:56
>>851
4日もここに張り付いてる奴はみんなキチガイだから
856名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:05:10
なんだよ
また推定が暴れてるのかよw

訴えの原因て何よw  
857名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:06:09
推定って何?
858名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:06:19
請求の原因
859名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:07:46
俺の反省
4月からの春ドラほとんど見てたこと
ハンチョウ、婚活、BOSS、臨場、スマイル、クイズSHOWなど

みんなは?
860名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:08:05
訴えの原因 × そんな用語はありません

請求の原因 ○ つまり要件事実に該当する具体的事実のことです
861名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:08:19
あのね、実際はできないけどね、もし、二番の仮登記の抹消原因を混同になるなら、
混同は事実状態だから、第三者も要件満たせば主張できるの。わかる?
だから、混同なら、3番を登記した時点で、利害関係人は、しめしめと、順位二番を抹消できるわけ。
これ防ぐには、混同を認めるわけにはいかないの。
大丈夫?
862名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:08:58
推定君はこれを解答してから書き込みお願いします

【問題】
法律上の推定について説明せよ。

(旧司法試験  平成4年度 第1問)
863名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:09:24
>>859
PSPのアーカイブスにはまった
模試をもっと受ければよかった
864名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:11:14
>>857

>>861のこと

スルー推奨だが、適当に煽っておいてもよい
865名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:11:22
>>859
一番の名作白い春は見なかったのか
866名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:11:45
>>861
本件について要件満たす第三者が見当たらないのですが。
論点のすり替えは話がややこしくなるだけです。
867名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:12:46
>>847
訴えの原因って言葉ないよ。大丈夫?
請求の趣旨
請求の原因
わかる?
868名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:13:19
>>859
月一で旅行
趣味でしてるテニスの練習行って試合にも出た
書道の練習してた
同人誌の原稿描いてた
869名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:13:25
>>865
見てたのに書き忘れてた
ゴメン
870名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:13:59
推定君とやらも張り付いてるとこみると、何かミスしてガクブルなんだろう
871名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:14:10
>>861
あと当事者が混同抹消できるのに争いはないですからね。
872名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:14:10
混同む 
873名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:14:58
>>867
誰にいってんだよカス
874名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:15:22
>>859
専業なのに週二日休みをとったこと。
月木土と週に三回もオナニー曜日を設定したこと。
875名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:15:23
>>865
でも御飯党の自分としては、パン屋の話は・・・
876名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:17:02
>>867
自分で自分にいってんじゃねぇよwww
自演乙wwwww
877名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:17:29
白い春見てしもた
昼間の再放送まで
878名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:17:59
スレ終了までずっとキチガイのターン
879名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:18:32
>>876

ワロタw
880名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:18:45
>>859
夜遅くまで2ちゃんをやり、翌日寝坊し勉強時間が少なかったこと。
勉強の合間に一時間近くかけて毎日ロリ系のエロマンガでオナニーしたこと。
881名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:19:21
>>880
ロリコンきんもー☆
882名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:19:44
自分で餌かってきて
自分で食いついてる
楽しい推定がいるときいて
883名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:20:33
芸スポの堂本スレをみてるってことは
女いるってことだよな、だよな
884名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:20:39
>>881
絵に興奮する変態なだけで、ロリコンじゃありませんから
885名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:21:22
>>883
それ俺だと思う。
886名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:21:28
認定落ちは帰ってください要件事実はそちらでお願いします
887名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:21:59
またもや論理破綻wwwwww
888名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:22:09
そろそろ推定君(閲覧者B役)の出番です 

どうぞ 
↓↓↓↓↓↓↓↓
889名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:23:10
>>885
チンポギンギンになってた俺に謝れ
890名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:23:56
推定君(常駐者A役)は、論破されて仮死状態か
891名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:25:04
なんか塾のスレいったら
無効ださんバッシングになってるw
こえーなw
892名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:25:36
やっと反省会スレらしくなったか
893名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:26:14
推定は基本レス遅いから考えて考えて知恵を絞ったレスの割にちんぷんかんぷんなんだよな
894名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:26:33
ネタスレになってからが本番なの?ww
895名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:28:28
ていうか推定はキー入力自体おせえだろ
ボタン見ながら2本指で必死こいて入力してるおっさんの絵しか思い浮かばん
896名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:28:33
キチガイの議論はいいから
2番の仮は混同抹消できるかできんのか答えだけおしえろよ
来年の俺様に
897名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:29:07
>>891

ムカイダさんな
898名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:29:48
>>896
余裕でできる☆
899名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:30:02
>>896
ほぅ、来年の受験生か、ニヤニヤ
抹消できるよ
ニヤニヤ
900名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:30:41
>>896
騙されんなよ、普通に出来ないから
901名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:31:13
>>897
kwsk
塾とは縁がないんで分からないんだけど、何かあったの?
バッシングだらけだけど。
902名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:32:33
>>896
錯誤抹消
903名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:34:49
>>901

自分もよく知らんけど、直前講座が予想論点外しまくりだったらしい。
詳しくは塾スレで。
904名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:36:38
こえ〜吊し上げいいけど嚇かすなよ。理由で利害関係人いるかもしれないからって書いたぜ。登記記録は6月1日のだから

こんどーはできんぞ
905名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:47:50
いよいよ過疎ってきたな
906名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:48:32
>>905
お前もなw
907名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:50:50
>>896
3番の更正できないが、2番混同はないだろ。
後順位がいるかいないのか定かじゃない。いたら錯誤、いなければ混同というのもどうかと。抹消の原因は錯誤だと思う
後ろに抵当権いたら、混同なら題意で抹消されたらたまらん。
908名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:55:49
909名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:57:32
L検証会 過去データ(午前のみ)

20年度→28
正解率
憲法63.3
民法74.4
刑法71.4
会社法61.5

19年度→28
正解率
憲法68.6
民法76.5
刑法67.2
会社法61.2

18 年度→27
正解率
憲法76.7
民法68.3
刑法73.3
会社法61.6
910名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:59:12

次の方どうぞ
911名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:00:37
L検証会 過去データ(午前のみ)

20年度→27±1
正解率
憲法63.3
民法74.4
刑法71.4
会社法61.5

19年度→27+1
正解率
憲法68.6
民法76.5
刑法67.2
会社法61.2

18 年度→26+1
正解率
憲法76.7
民法68.3
刑法73.3
会社法61.6
912名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:05:22
>>911のほうが正確だな

しかし、毎年試験後は会社法が去年より確実に難しかったって講師も言うんだけど
毎年正解率変わらないというw
去年あれだけ難易度あがった難易度あがったとい言われた会社法が、実は19年より正解率が高いというw
913名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:07:55
論破もいいけど嘘書くと、ばれるとその後過疎るぼ。
嘘はいくないぼ
914名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:08:20
4日目にしてついにネタ切れかww
915名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:09:25
Lの基準予想があるまでは過疎るわこりゃ
916名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:10:45
てめーのせーだろうが?あ?
917名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:12:38
論破失敗

合掌
918名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:19:38
>>913
セミナー受けた?
919名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:20:28
過疎ってきたからそろそろバイト探そっか。
920名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:22:08
故意に嘘はやめよう。でも大数でも間違うこともあるし気にせず次へ

登録免許税、並記してあるけどこれって何か先例かあるの?
921名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:36:09
BBQで今年はマンゴーを焼いてみることにした。
結構おいしいかも。
922名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:38:36
焼きリンゴならぬ焼きマンゴーだね。
確かに想像するに美味しそう。
923名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:41:42
梅雨明けたら海に行こうかな
924名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:43:07
>>923
死海なんてどう?
925名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:44:43
すでに反省会スレの体裁をなしていないなwww
926名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:46:56
今年は択一上位から順当に抜けてくだろうね
まぁそうでなくては困る
927名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:47:14
みんな居なくなっちゃったんだな…
928名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:48:43
論破されて嘘つきとかって・・・子供かよ
2ちゃんなんかしてないで勉強しろどアホ
929名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:48:55
去年しか知らないけど、今年は魔物が棲んでいない
930名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:49:34
午後26だとやはり足切りですかね?
931名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:50:19
>>930
ぎりセーフ(ボーダー点)
932名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:51:25
>>930
厳しそうだけど絶対駄目とはいえない気がする
LECが出るまで待ちなよ
933名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:51:56
2ちゃんに依存しすぎると
俺みたいに一日中離れられなくなるぞ
934名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:52:15
午後易化は割と共通認識?
935名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:53:59
午後は難問だったよ。
936名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:55:24
あさっての検証会で択一については大勢がわかるから
そのあとは記述論争が延々と続くよ

今年は大枠判断は簡単だから添付書面、税金、答案作成指示等の細かいミスの多寡が重要。
例年の時間切れ白紙解答続出の午後にくらべたら今年は白紙解答が圧倒的に少ない。
このことがいわば無駄に基準点を押し上げるか、ミスに対する減点量の増加理由となる
937名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:56:48
うんこ
938名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:57:25
>>931-932
ほんとですかい?午前は31だったからそっちは大丈夫だろうけどね
まあ足切り越えようが総合でダメならどーしょーもないし
静かにLの結果待ちますよありがとう
939名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:57:59
検証会直後に予想点でるの?
940名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:59:00
>>938
今年の問題で択一57は記述が神がかってないと総合無理
941名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:00:15
>>937
wwwwwww
942名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:01:18
>>935
難しかったけど、去年ほど細かい問題は無かったと思う。
去年と比べたら易化 と言わざるを得ないと思う。
そう考えると基準点27辺りが妥当か?

マジで受験生のレベル上がってるなあ
943名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:02:13
全肢きりクリアって例年何人?
つまり総合落ちって何人くらい発生するの?
944名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:02:51
>>938
講師個人的予想ならLも法経も午後は去年並み
945名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:03:44
>>943
確か、肢きり突破が2000人ぐらいで
最終合格が950人とかそんなもんじゃなかったかな?

つまり肢きり突破のうち、半分ぐらいは記述でやられる。
946名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:07:21
>>945
2000人も全基準点クリアするの?
それ択一のみのクリア者では??
947名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:07:40
で、レックのアシキリ予想いつよ?
948名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:07:58
>>943
去年は61人
19年までは概ね300人
949名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:08:24
試験直後の講師の下方予想ほどはずれるものはないな

L検証ですぐに180度反対(つまり基準上昇)の見解を示す講師がいるから普通に驚くというかプライドのかけらもない

他校はデータがないから講師個人予想の領域を脱出できずにいつも下方予想で
まったくおはなしにならない
950名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:12:46
予備校や講師は低かった時より高かった時の方がダメージでかいので
高めに言うしかない
951名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:15:16
次スレ
平成21年度司法書士試験反省会★11
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1247134496/
952名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:22:13
択一 2500人
記述 1250人
総合  900+α

択一突破者のうちの1600人が足きりか総合で死ぬ

1600/2500  は死ぬという
953名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:27:30
おまえらいつまで反省してんだよ

仕事しろ仕事
954名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:28:56
択一で考えればわかりやすい
上位1100人に入るには択一63以上の出来具合が必要
つまり、ケアレスミスはほとんど出来ない
955名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:31:21
細けぇ事はいいんだよ
どうせおまえらには関係ない話なんだからさ
956名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:33:36
できた人にとっても足きりは低い方がいいでしょ
957名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:37:12
配点が変わった今年は従来の基準点よりも低くするかもね
配点が増えたことで採点しやすくなっただろうし
958名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:38:11
>>956
択一ができて記述が微妙な人は択一の足きりが高いことを期待してるよ
959名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:49:39
>>946
択一だけだった気もするな。
うん、確かそうだった
960名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:11:42
>>953
2chに張り付いている書士ベテは無職に決まってんだろが
961名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:14:36
来週から勉強始める
962名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:20:01
962

来週から勉強始める






特認の
963名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:22:57
>>962
失せろカス研修でいじめられろ
964名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:34:26
去年は記述の出来が悪くて基準点を下げたくなかったから、記述の基準点を超えた人が1000人くらいで、例年より少なかったんでしょうね(1200番位を基準点にすると15点とかになってしまうから)。
ということは、今年は例年通り1200番くらいの点数を基準点に設定するんですかねぇ?
965名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:37:01
>>962
失せろカス研修でいじめられろ
966名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:37:31
>>964
だとすると総合落ちの人が多数出そうだ
967名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:40:06
今年の逃げ切り点はどれくらいなんだ?
配点変更で65点とかになると逃げ切りなんかあってないようなもんにならんか?
968名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:41:45
>>962
wwwww
969名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:46:39
>>966
そういうことになりますよね。
ただ、例年通りに戻るだけで、去年が例外やったんでしょうね。
1200番位より下で基準点を設定するとは思えないんですけど、どう思われます?
970名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:51:49
まだだ!
まだまだ、全然だ!
俺にはまだまだ反省が足りない!!!
971名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:52:25
午前29
午後28
逃げ切り62
こんなもんか?
972名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:53:33
そんなもんだな
973名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:55:01
記述の基準点モデルをだれか作って
974名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:55:30
>>971
その逃げ切り点って記述配点増も含めてる?
975名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:55:32
記述の配点多くなったの考慮してそれぐらい?
976名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:55:47
助かった
977名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:55:48
>>969
確かに去年の様な事をすると、択一基準点ギリギリ組と択一65点とった人との差がつかなくて
択一が単なる採点するか否かの判断材料にしかならなくなるから
今年も例年通り1200人くらいだと思う
978名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 20:57:12
択一足切りの上昇と、記述配点増を両方考慮して
上乗せ15点くらいじゃないかな?
979名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:00:02
上乗せ15点て去年までと同じじゃないの?
980名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:00:15
基準+5問か
やっぱ62問くらい?高いな
981名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:01:37
記述の基準点は高いだろうから上乗せはそんなにいらないでしょ
982名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:01:39
基準28−27なら
逃げ切りは60だろ
足し算も出来ないのか
983名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:01:49
>>979
例年12〜15点くらいでしょ。
択一足切り上昇だけ考えたら、12点前後になりそうなところ
記述配点増で押し返されて15点くらいになるかなと。
984名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:03:07
>>981
上乗せの意味が分かってない人。。。
985名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:03:50
誰か伊藤塾の分析会でる?
ひるひる、結構記述の基準点答案当てるんだよね
986名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:04:24
>>982
一番高いであろう基準57で計算したんだ
ドアホ
987名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:04:28
俺もそう思う。262点から280点に上がった割合からして
基準点プラス14、15点だよ
午前28、午後27と予想して60とれば逃げ切り可能ではないか。
逆に言えば不当の頭でやらかすと択一4問消えてアドバンテージ消えるか。
988名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:05:05
今年の記述で挽回はまず不可能
心配しなくても上乗せは5〜15で納まるさ
989名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:05:35
>>986
高いもくそもあるか。
55+5じゃ
990名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:06:41
択一が高い年は、上乗せ少なくて済むんだよね
991名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:07:55
逃げ切り=それ以上取っても無意味
と考えると62、3問くらいにならんか
正式計算わからんが
992名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:08:15
>>990
それ、何年も前から言われてる都市伝説だろ
993名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:08:15
952 :名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:22:13
択一 2500人
記述 1250人

てことは記述の半分肢きりされるってこと?

突破者の中で平均点以上必要ってことか・・・
994名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:10:57
>>992
>それ、何年も前から言われてる都市伝説だろ
は?
択一足切りが高い方が、得点軸方向に受験者数の分布を見たときに
1点当たりの人数が多くなるんだから、上乗せが少なくなる方向なのは当然だろ。
995名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:11:17
>>989
あほー
俺だって55位がいいんじゃ、って事で60でよし
996名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:11:20
>>977
なるほど、ありがとうございます。
となると、択一突破者で半分以上が厳格な採点で7割以上とっているとは思えないんですよね。基準点は40〜45点ってとこでしょうか。
997名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:12:58
記述を足切り基準点越えただけで、即合格は択一63以上。
それ以下は、添付書面やその他ミスが、他の人より、いかに少なくなっているかで、蹴落としあいになる
998名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:14:24
999名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:14:51
うめえ
1000名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:15:56
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。