【社労士】社会保険労務士総合スレPART19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
(前スレ)
【社労士】社会保険労務士総合スレPART18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244277805/
2名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:09:17
NSDAP
3名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:31:33
【NSDAP】
日本語略:ニュースーパー脱糞
4名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 07:32:49
↑貴様のくだらんジョークのせいでレスする奴がいなくなったじゃねーか!!!!
どんだけ流れをブッた切っとんか!!!!

もういい!このスレはもう廃止や!つーかスレ主の馬鹿もこの状況見たらわかるやろ!
さっさと次のスレ立てんか!!!
5名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 07:33:33
立てんか!!!
6名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 07:34:10
立てんか!!!
7名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:15:51
立てんか!!!
8名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:19:03
おっ立てんか!!!
9名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 10:21:12
NSDAP
ノンスキンまではわかるのだが、残りのDAPがわからん
10名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:10:06
チンコ(^ω^)
11名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:47:38
偉大な社会保険労務士のスレがいつの間にか卑猥なスレに変わっちまったい・・・・
12名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:03:24
勃てんか!!
13名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:21:26

中小企業診断士>>>>>>>>>>>>行政社労士www


14名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:51:14
なんだ藪から棒に
15名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:05:53
今日はバイト休みなんで、
基本書(ユーキャン)の法改正のページを見ながら、
該当箇所を直したり、追加書き込み中

追加書き込みする余白が少なすぎて、小さく書きすぎたら、何書いてるか分からなくなってイライラ
16名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:09:33
受け終わったトウレンの問題の書き込み
全部消した。2時間もかかった
疲れたよよよよよん
17名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:48:13
労基の問題が長くて読んでる途中で眠気を催すのですが何とかなりませんか?
18名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:22:53

改正や追加事項で結構時間取られるよね
19名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:24:05
>>17
浣腸しながらtext読むといいよ
20名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:32:53
チンコを楽しく挿入するお(^ω^)
21名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:34:00
>>19
お前合格者か?
仕事無いのか?
今日新しい行政協力のお知らせが来たから会に問い合わせてみろ
日給1万5000円くらいだったぞ
俺はヒマがないから断ったが
22名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:39:07
行政協力って何?
23名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:38:44
>>22
行政事務のお手伝い
24名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:33:07
>>21
そんなおいしい行政協力なんて聞いたことない。
普通はその半値未満。

行政協力とは言わないが、試験監督と事務指定講習の司会進行はおいしいらしい。
25名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:34:54
>>24
お前やったことないだろ
26名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:40:04
俺来年ロー行くんだけど
お前ら社労士止まりか?
27名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:43:42
>>26
ローいける時点で勝ち組だよ。がんばってくれ。
28名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:48:52
NEET THE HERO
ノーマンコノーライフ
29名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 22:29:32
うんこ
30名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 22:31:57
まうんこ
31マンコ:2009/07/10(金) 00:30:46
あまりにも国年の任意と特例の
要件を忘れすぎるので
テキストコピーしてトイレに貼った。
同じところは同じ色を塗った。
32名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 00:32:10
塗りつぶせ
33名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 12:06:32
焼きつくせ
34名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 12:15:15
奪いつくせ
35名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 12:38:06
食べつくせ
36名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 12:41:58
過去問何回繰り返しても点数が伸びないなんて言ってる人は、大抵「経過的
寡婦加算」って何で必要なの?とか尋ねても上手く答えられないことが多い。
37名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 12:45:03
>>36
「経過的寡婦加算はなぜ必要なのか?
 その理由を以下の5つから選べ」

みたいな、そういう問題は出ないものな。
38名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 12:56:42
今日は問題集の法改正があった箇所を訂正・追加書き足ししてます

皆さんはとっくに済んでますか?
39名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 13:21:51
すみません、国民健康保険の市町村に対してする国庫負担割合を教えて下さい

ユーキャンの基本書では34/100ですが、
タックの直前対策書では43/100となってます
改正があり43/100なったのか、
3と4を逆に打ち間違えたのか知りたいです
40名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 13:50:41
>>39

100分の34
41名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 14:43:30
>>40 レスありがとうございます
独学なもので、今ひとつ情報の確かさに確信が持てませんでした
タックのは誤植ですね
42名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 14:52:51
誤植アリエナス
43名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 15:27:20
後、すみません
私のテキストでは下記みたいな改正はないのですが・・
実際のところどちらのなんでしょうか?

290 名無し検定1級さん sage 2009/07/09(木) 21:22:12
出る順で学習してるものです。
出来れば少し教えていただきたいのですが
国民健康保険の事業主の届出義務が法改正で
提出先が保険者から社会保険事務所長等又は健康保険組合になってます。
そんな法改正情報はないといわれましたが実際はどうなんでしょうか?
お願いします。
44名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 15:28:32
過去問って5年分くらいやれば
テキスト1回転くらいの効果あるか?ん?
45名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 16:05:07
>>44
おめえの貧弱な頭ならテキスト0.01回転分の効果もない
わかったか?え?
46名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 16:14:52
>>21
社労士試験の試験監督も新人社労 多いな。
去年は試験中にペチャクチャしゃべりおって。
ペース崩れたわ!
47名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 16:23:50
>>46 >試験中にペチャクチャしゃべりおって。
試験中は私語は厳禁です。もしそのようなことがあれば、試験会場・
試験教室等とその状況等を連合会の試験事務局に言ってください。
試験会場を運営している各単位会に言ってももみ消される可能性が
ある。各試験会場の総責任者は報酬として25万円程度を得ています
から、何かクレームがあれがどしどし、言ってください。ちなみに
監督員も結構な報酬を得て、豪華な弁当等もついていますからね。
48名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 16:25:00
>>46
連合会に苦情いったほうがいいぞ
49名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 16:32:38
効果あるかねーのかどっちなんだよ
それだけ答えてりゃいいんだよタコ

わからねーならすっこんでろ馬鹿
50名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 16:36:59
>>45
おれはH20の択一なら54点だせるレベルだけど
それでも貧弱なのか?
51名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 16:59:09
>>50
そのままの勢いで無事合格してくれよな
くれぐれも本番で中折れするようなことになるなよ
52名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 17:13:00
>>37
来年からの記述だとあり得そうだな。100字以内で記せ、とか。
53名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 17:15:46
>>43

俺のは保険者のままだけど
まーでないっしょw
54名無しl検定1級さん:2009/07/10(金) 18:12:46
私は昨年度の社労士試験で受験生が手を上げたので
駆け足でかけつけたら5センチ四方の大型ゴキブリを
指差すのでしょうがないから靴底で殺傷しました。
あれほど大きなゴキブリは見たことがありませんでした。
試験官はたいへんなんです。トイレまでついて行って
待っていなくてはならないのです。
55名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:31:11
>>54
お前軽率な書き込みすんなよ
2ちゃんでの書き込みは匿名じゃないんだぞ
すぐ合格取り消されるぞ
56名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:36:03
>>1
意味不明?
なにが軽率??

57名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:41:13
>>56
ナルホド
お前はまだ行政協力したことないからワキが甘いのか
墓穴掘りをしてるから注意したまでだ
58名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:41:34
アンカーまちがえるあたり軽率
59名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:42:49
くだらないこと言ってんじゃねぇ
ボケッ!
60名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:44:14
サメの話でもしないか?
61名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:35:06
社労士ってサービス残業等にはどこまで関われるのですか?
労働基準法を守っていない会社に突撃して改善させる権利等は御座いますか?

労働基準法を守らせるのが社労士の仕事という認識は間違っていますかね。
62名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:42:15
むしろ逆が多いかと。
63名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:45:40
法に抵触しない範囲で
労働者を安く長時間使用して
事業主の利益に貢献するのが社労士ですよ^^
6461:2009/07/10(金) 19:47:56
やはりこれだけブラック企業が蔓延している社会の現状から察するに、
企業側の味方について金儲けをする社労士が多いという事ですね?
もしそうであっても私は労働者(法)の味方をしてお金を稼ぎたいんです。
なので社労士がどこまで介入できるのか、何を行う権利があるのか を知りたいのですが。
65名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 19:57:32
>>64
労働者が権利を守るために社労士に金を払うと思っているのかね
66名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:07:38
そんな事を思っとるんか!!!
67名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:09:49
>>64
労働基準監督署に勤めたら?もっと難しい試験があるだろうけど。
68名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:12:34
労働者の味方になりたいなら、労働組合専従社労士になったらいいですよ。
労基署も未払い賃金とかにはタッチ出来るけど、解雇にはあまり関与出来へんし。
69名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:17:13
>>64
実際に社労士資格取った後、
企業側の味方をしてればたくさん稼げて労働者側の味方になれば殆ど稼げない
という状況下になったとしても、今と同じ事が言える自信はある?
70名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:18:52
公的機関専門の社労士ってできるの?
71名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:37:05
>>68
お前自分の知らない言葉を使うの恥ずかしくないのか
72名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:38:01
>>70
オッサン何言ってんの?
7361:2009/07/10(金) 20:54:11
>>65
権利を主張できる労働者なら問題を自己解決できるでしょうが、
それに伴う問題であったり、権利を主張できない労働者、権利の存在すら知らない労働者、
等を救うことでお金を稼げればと。甘い考え方でしょうが、社労士がどこまで首を突っ込めるのか知りたかったのです。

>>66
私自身監督署にサービス残業を告発したことがありますが、その時の対応であったりネット上の評判を見る限り
あんな職場で働きたいとは思いません。やりたい仕事は監督官のようなものですが。

>>68
私がやろうとしていることが監督官に近いので、監督官には無理で社労士にはできることなんかすごく興味があります。
労働組合専従社労士ですか。後ほどググってみます。助言ありがとうございました。

>>69
ハッキリ言ってその状況にならないとわかりませんが、いくら稼げようと労働基準法を破っている企業の味方にはつきません。
もしそうして稼いでいる社労士がいるなら即効通報しますた
74名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:54:40
>>53

何故でないといえるのかね?
法改正だぜ
75名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 20:57:26
夢見がちな受験生がいますな
76名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:00:52
>>43

出る順の法改正みたけどそれでいいんじゃない?
77名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:10:47
社労士が企業と戦うのは荷が重すぎる。
労働者の味方をしたいなら弁護士になるべき。
ちなみに労働専門弁護士と言われる人は皆社民党か共産党だよ。
78名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:14:22
>>75
61さんへ。
僕も同じ考えです。
僕は今年社労士に合格しますが、
どんなにお金をもらおうともブラックの味方にはなりません。
社労士廃業しても全然OKです。また肉体労働すればいいし。
金を目の前にして本当にバカと思いますが、
自分の考えや信念は曲げません。
79名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:14:37
使用者に協力して労働者をこきつかう

労働者が弁護士を雇って訴える

社労士「アウアウ・・・」
80名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:15:58
>>75
夢を見られるうちが華かもな。合格後、路頭に迷ってる>>61の姿が容易に
目に浮かぶ。自暴自棄になって犯罪でも犯さなければいいが。
81名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:16:38
>>77
経営法曹も居るぞ
まあ、両方出て来るようになれば、この資格も社会的には一皮むけるんだがな
今のところ、イメジとしたは牛というより事業主の犬だ

82名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:17:31
今さらながら自分の読解力なさにはあきれるわw

及び、又はが文に出てきたらどこまでがそれに
かかってるかとかもうorz
83名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:26:39
>>43
「国民健康保険」?健康保険でしょ?
84名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:30:58
健康保険だね
俺のテキストは保険者等のままだけど
>>83はどう?

つかこれで間違えてたらシャレならんだろ・・
8569:2009/07/10(金) 21:33:19
>>73
いや、破るんじゃなくて破らないギリギリの範囲内で巧くやるって事。
86名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:38:02
>>84

法改正で「保険者等」が「社会保険事務所長等又は健康保険組合」になりました。

あと、「協会が管掌する健康保険の被保険者の住所変更の届出(則28条の2)」は
提出期限が「遅滞無く」、提出先が「社会保険事務所長等」jと成っています。

87名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:40:29
>>78
どうやって飯食う?(笑)
88名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:40:56
>>84
TACのテキストみてるけど、社会保険事務所長等又は健康保険組合になってる。
法改正で保険者は「政府及び健康保険組合」から
「全国健康保険協会及び健康保険組合」になった(第4条)からだね。
89名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:44:11
>>86

ありがと
>協会が管掌する健康保険の被保険者の住所変更の届出(則28条の2)」は
提出期限が「遅滞無く」、提出先が「社会保険事務所長等」jと成っています。

これは反映されてるんだけど・・

てかマジで俺のテキスト終わってるorz

90名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:45:25
>>88

ありがと
91名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:49:40
>>89

出版元のHPで正誤表と法改正を確認した方が良いかもしれませんね。
92名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:53:57
>>89
>てかマジで俺のテキスト終わってるorz

どこの?誰の?
93名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:54:39
>>89
lecの出る順だよね?
9486:2009/07/10(金) 21:58:49
>>93


出る順使ってるけど、正誤と改正は既存に反映させてる。


2009年版 「出る順社労士 必修基本書」
  <補正>
├2008年10月20日(PDF:7.8KB)
├2008年11月14日追加(PDF:87.1KB)
├2009年2月17日追加(PDF:62.4KB)
└2009年4月24日追加(PDF:69.9KB)

<改正>
├2008年10月20日(PDF:48KB)
├2008年12月20日追加(PDF:158KB)
├2009年2月17日追加(PDF:97.2KB)
└2009年4月24日追加(PDF:265KB)

95名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 22:03:37
青臭いな
9686:2009/07/10(金) 22:12:43
>>94

俺が86だ! 偽者め!
9786:2009/07/10(金) 22:16:44
俺が86!
98八十六:2009/07/10(金) 22:20:29
俺が!
99名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 22:50:37
何が面白いんだろ・・                                 

100名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 08:10:27

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |
| |   !     `ニニ´      .!      100getじゃ、社労法師様が100getじゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
101名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 09:33:53
クマー
102名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:27:19
マンコ
103名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 12:54:35
コスモ
104名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 12:57:19
もういいよ
105名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:00:52
要介護状態
106名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:04:15
移送費
107名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:09:52
航空賃
108名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:10:28
賃賃
109名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:26:33
◎日本年金機構准職員募集
・高校卒業以上で民間企業等における勤務経験がある方
・60歳未満の方(昭和25年4月2日以降の生まれの方)
・日本年金機構の理念・運営方針及び人事方針に賛同される方
※社会保険庁での勤務経験がある方のうち、懲戒処分を受けたことがある方は採用いたしません。
※社会保険庁での勤務経験がある方は過去の勤務等の記録の確認をさせていただきます。
募集人数 合計750名程度(地域ごとの募集人員はこちら)
勤務地 ・本部(東京)、地方ブロック本部(札幌、仙台、さいたま、東京、名古屋、大阪、広島、高松、福岡)、都道府県事務センター、年金事務所(全国312ヶ所)
※採用後に転居を伴う異動はありません。
契約期間 ・平成22年1月1日〜平成22年12月31日
※契約を更新する場合があります。(更新する場合の契約期間は3年以内、更新回数は最大2回まで)
※満60歳に達する日の属する月の年度末を超える契約はありません。
給与 ・勤務経験等を考慮し、機構の規程に基づき決定
月給  15万円〜30万円程度(賞与は含まない)
諸手当 ・通勤手当、扶養手当 等
賞与 ・賞与は原則6月、12月
社会保険等 ・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務時間 ・1日8時間(勤務場所等により始業・終業時間が異なります。)
休日・休暇 ・原則として完全週休2日制(土・日)、祝日
・年末年始、年次有給休暇 等
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/nenkin/nenkin/jobs/03.html
110地に堕ちた男:2009/07/11(土) 21:01:57
日雇いから帰って来た日は勉強する体力も気力もない

でもこんな生活から早く脱出しなければ

給料は普通で土日祝休みの仕事にありつきたい

彼女も欲しい

結婚もしたい(38だけど‥)

日曜日のみ休みで、手取り12万の仕事にすらありつけなくなる
111名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 02:54:05
質問なんですが
事故により傷病手当や任意保険の休業補償金を受給中、解雇されてなくて休職中であれば、その受給額の内から雇用保険や社会保険を毎月支払う事は可能ですか?
112連合君:2009/07/12(日) 03:51:30
休業開始時チンコマンコなめたい
113名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 03:57:43
育児休業を基本にしているママさんのオッパイに給わり付ける俺様の金玉
114名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 04:01:09
マクロ肉棒をマンコにスライド
115名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 06:48:25
>>111
休職中で給料零だと雇用保険は払わなくてもいいだろ?
月の給料総額×雇用保険率がそのまま雇用保険料だから。
だが社会保険に関しては標準報酬月額の随時改定がなされるまでの約4か月間は従前の標準報酬月額に基づいて保険料を払わなければならないよな。
最低でも給料零を3か月続け、その報酬月額零が反映されるのが翌々月だからな。
116名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 07:15:27
>>115
随時改定をもう一度確認しとけ
117名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 07:30:23
>>111
雇用保険料は115の通り
社会保険料は傷病手当金や休業補償金から会社が天引きすることは不可能なので
本人から会社に個人負担分を払うことになる
118名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:44:07
うちは天引きしてるよ
傷手や出手は組合から会社に振り込まれるから
119名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 10:20:42
天引きできるといいね
うちは出来ないから
長期で休業してる人から個人負担分を取り立てしてる
いやな仕事だよ
120名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:12:00
最悪やね、選挙が30日とは!うるさくて試験にならない
試験日が30日ならよかったのにね。ていうか前から思ってたんだけど
何で社労士試験はお盆直後のいろんな意味で条件の悪い時期にするの?

せめて8月最終日曜か、9月の最初の日曜日がいいと思ううんだけど
これは受験生に対する嫌がらせとしか思えない


121名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:32:00
条件はみんな同じなんだけど……。
122名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:55:45
>>120
一昨年は8月最終日曜日だったんだけどな。
123名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:59:43
>>121
だな。関係ないよ。てか、考えても仕方ない。
124名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:52:44
早く試験終わって
休みの日は休みたいよ。
仕事して、休みに学校行って
いつ休むの〜労働基準法違反でつ
125名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 01:30:59
もう頭が爆発しそうw
126名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 04:46:01
>>117 >>118
傷病手当てを受け、休業中で出勤していなくても、自己負担であれば雇用保険や健康保険料を支払う事は可能なんですか?

127名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 07:41:45
>>126
意味が分からん
お前受験生じゃねぇだろ
お前は傷病手当の意味も分かってない
128名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 07:52:28
社会保険労務士目指してます
129名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 08:53:25
>>128
来年受けるって事?
130名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 09:01:14

      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t!/・\ ./・\ !3l   
      `!、⌒ イ_ _ヘ⌒  l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ   全員合格にするように舛添に言っとくから
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ  30日は自民党に投票しろな
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
131名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 09:10:43
>>128
民主党政権になったら社労士なんて無くなっちゃうよ
目指すなら韓国公認労務士にしたほうがいいよ
132名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 09:52:17
どうでもいい。
なんとしても今年合格したい。

それだけ。
133名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 10:59:38
日雇い派遣を原則禁止する労働者派遣法改正など
【政治】 法案17本、廃案確実に
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247534404/

改正先送り〜〜
134名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 11:09:57
国家公務員法改正案も廃案か〜
さすがは、民主党!
社保庁もこの流れだと廃止してもすぐに復活だぜ!
135名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 11:24:13
まああえていうならば、
病気で休んでて給料がない場合、
・健康(厚年)保険料は当然必要。
・だが、傷病手当金は社会保険法上の「報酬」ではないので
法律上は控除できない。
・なので119の処理が正当
・ただまあ実務的には本人も天引のほうが楽なので
そーしている場合がおおい。
(ちなみに労働法上の「賃金」でもないので労使協定云々で
控除可ということでもない。)
・この場合固定的賃金は変動していないから
随時改定は発動しない。
(ノーワークノーペイ状態なだけ)
だから零にはならない。
115の後段はまちがい。
第一標準報酬月額が零に改定されたら、
それに基づく傷病手当金が零になってしまう。
そりゃまずいだろ。
ちなみに「休業手当」とは取扱がちがうぜ。
136名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 12:25:54
申し込み数が過去最高とか言ってるのに近いうちに記述式導入とはこれいかに?
137名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 12:28:24
>>136
両者はまったく別の話なんじゃね?

知らんけど。
138名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 14:07:17


 低資格シャ労 そんなに荒らされたいのか??????




 
139名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 14:09:49
行書ごときがツラだすなw
140名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 09:34:59
行書ごときがチンケなチンコを出すんじゃねーお(^ω^)
141名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 09:48:05
行書は宅建と張り合っていればいいお(^_^)/
142名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 09:53:33
行書取っておけばよかったな。。
公務員試験(地上)に1次合格したことがあるんだけど、
同じ年に行書受けてたら取れてた可能性高かったみたいだな。
143名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:07:59
ま、取っても使えないけどな。
144名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:12:05
ま、ないより、あるほうがマシだけどな。

公務員一次に比べれば。
145名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:33:58
登録するだけの価値が見いだせない訳だが。
ま、箪笥の肥やしにはなるかな。w
146名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:19:33
勉強してて思ったんだけど、社労士ってこの世に必要なの?
企業は社労士を求めてるの?独占業務っていっても社労士抜きでも企業が直接やれるんでしょ?
まだ受かってないけど社労士になったとしてなにかすることあるの?
147名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:24:20
>>146
そういう理屈なら
弁護士も税理士もいらねえな
148名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:58:40
>>147
残念ながら弁護士だけは、 刑事訴訟法289条1項に該当する場合は必須です。
149名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:15:48
>>146
社員を雇う余裕がないが、諸々手続が煩わしい会社が社労士のターゲット。
今は少しちがくなっているが・・・。
150名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:29:14
>>146
大きいところならまだしも、従業員5〜10人くらいのところは色々わからん
ことだらけなのよ。また小さいところほど労使間のトラブルも多いし。

でも普通に社会保険の書類作るぐらいだったら税理士がモグリでやっちゃうん
だけどな。トラブルの解決や助成金申請(難易度の高いやつ)、賃金や退職金
の設計、就業規則の作成や見直し、などが主に飯の種。これに興味が見出せな
かったら受験なんてやめておいた方がいいよ。
151名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:29:23
>>146
>まだ受かってないけど社労士になったとしてなにかすることあるの?

みんながみんな開業を目指しているわけじゃない。

会社を辞める気のないサラリーマンが自己啓発でとったり、
主婦や学生やニートが就職・転職に有利になるために取ったり、
大企業の総務や人事の社員が社命でとったり、年金老人が受けてたり、
なかには、講師をやろうと思って資格を取るヤツもいる。

要するに、目的はいろいろ。開業は一部にすぎない。
152名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:30:35
社労士の仕事は取る前から見えているものなので
>>146には取ってもやる事が無いと思う
手当が出るなら現実の問題として、社内履歴に登載されるなら将来のために
もう一頑張りして受験しましょう、どちらでも無いなら受験は辞めて
すてきな夏休を!
153名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:55:00
学生や主婦が取っても履歴書の飾りになることが多いんだよな。(全てでは
ないが。)何たって会社を知らないから。
154名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 14:45:16
なるほどねぇ。将来性はキビしそうだね・・・。
ネットでいろんなことが解決できるようになるんだろうな。
毎月の登録料考えたらホントきびしい・・・。受かってないけど。
155名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 15:04:57
>>154
生涯をネット端末の前で過ごす貴方には
社労士なんて無用の長物、会費の払損でつよ
156名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 16:17:06
まあ今後激しく淘汰が進むのは間違いない。
まず削るべき部分は社労士などの無駄な経費だからな〜
157名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 16:21:12
社労士合格とは
そこそこ頭がよくそこそこ勉強したことの証明
低レベル大学卒で頭が悪いとの評価を覆すチャンス
お金にはなりません
大抵は「すごいじゃん」で終わりです
158名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 17:05:57
スズメの涙ほどの手当も、30でとって定年までだと800万にもなるからな
幹部社員になれば無くなるが、なれれば、それに越したことは無い
ベアの無かった人、さあ、頑張るべ!
159名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 17:19:17
別に開業しなくてもこの資格持ってると人脈が広がるよ。取得後会社でその関係の
部署に変わったんだけど、現役の社労士さんとも複数接するようになって、みんな
大抵は分別のあるおじさんや頭の切れるお姉さんとか、ある一定水準以上の人
ばかり。そういう人といっぱい知り合いになれただけでも良かったかな。(たまに
訳の分かんないのもいるが。)
160名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 17:40:38
雇用保険の給付制限で「公共職業安定所が紹介した職業に就くことを拒んだ場合」ってのがあるよね?
これって具体的にどういう場合?
普通、求職者が希望したとこ以外で紹介されるなんて事無いよね?
161名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 17:52:02
労働時間4時間で月給30万円でラクチンな仕事を紹介してください
あ、自分資格なんて車の免許ぐらいしか持ってないっす
162名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 17:53:16
>>160

失業認定申請書の4(上から3分の2の辺り)に「イ応じられる」ってところがある。
稀ではあるがその人が当初求職申込で求職公開を希望したりした場合や求職申込
内容でハロワから紹介がある。これを拒み続けると求職の意思が無いと判断される場合がある。

失業認定申請書
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e4w.html

求職申込書
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e1.html
163名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:13:00
死ね。
164162:2009/07/15(水) 18:18:07
>>163
オレ?
165160:2009/07/15(水) 18:28:52
>>162
d
まぁ、でも実際には殆ど無いケースだよな。
166名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:38:43
>>161
マジレスするとタレントだな。4時間の収録で30万稼げる。
売れればの話だが。
167名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 18:41:07
タレントってストレス溜まりそうなんでパス
座ってるだけとかそういう仕事紹介して下さい
168名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:15:49
就業の意志なしと判断される
169名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:18:25
不況…存在感増す社会保険労務士
(大分合同新聞)

昨年秋から続く不況で、労務管理の専門家である社会保険労務士(社労士)が存在感を増している。
厳しい経営環境の中、雇用を維持するため助成金申請の代行を依頼したり、解雇など労使間トラブル
に関する相談を持ち掛ける事業主が増えている。労働問題への関心の高まりから、資格そのものへの
注目も集まっているようだ。

ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_12475511839.html
170名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 09:50:03
>>165
給食の申し込みをした次ぎの日に紹介されたよ。
断ったけど。そしてその後1年3ヶ月も無職であり続ける俺・・・
171名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 10:23:46
>>170
今年合格すれば一発逆転。問題なし。
172名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 11:14:06
給食?
お前さ、ちゃんと変換しろや!
ただでさえ漢字読めない日本語弱い受験者が多いスレっていうのに…
またくだらん質問受けるハメになるじゃねーか!!
173名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 16:39:39
過去問の正解率95%
こりゃ受かるな。次は何の資格取ろうかな。
やはり王道は税理士だろうか。
174名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:08:01
>>173
プロ資格マニア乙。
175名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 20:04:45
まぁ、たいがいそういう椰子は選択の罠にハマるのだが w
176名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 00:05:31
演習や模試で7割取れるようになった現段階で、改めて去年の本試験問題
を見たけどやはり厚生年金が一番難しい。他の科目は比較的素直な問題が
多いけど厚生は難しいという表現よりえぐいというかなんというか
うろ覚えでなく完全に理解してなおかつ周辺知識も網羅してないと7問から8問
以上取るのは難しい。

それと警戒すべきは労基、去年は簡単だが労基は問題により出来不出来の差が
激しい。個人的に模試や答錬等でも、満点取れる時もあれば半分しか取れない
時もある。労基という科目はちょっと捻られればたちまち難しくなる。

ああ〜まだまだだわ!選択爆弾問題の脚きりが不安だと生意気な事をいう段階
ではない、択一をもっと得点が取れるようにレベルを上げないといけない
これからが正念場、自分に言い聞かせる意味でもこの場を借りてカキコしました。
177名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 00:33:30
今までの模試で選択足切りにあったことないんだけど、これだ!という選択をしたことはないんだよな〜。
どれもこれかなぁ?程度でやってる。全部自信がない。3点のところも3つくらいあるし5点のところも同じくらいある。
地雷原歩いているよう。どう対策すればいいのか?
178名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 01:31:50
「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれていない。

ってあったんだけど所定労働時間を超える労働の有無は書面で通知する必要があるんじゃないの??
179名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 06:23:20
地雷を踏むって怖いですね(*^_^*)
180名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 08:09:11
>>178
どこにあったんだよ
カス
181名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:11:29
>>178

原則 書面又は口頭
例外 絶対的明示事項(昇給に関する事項を除く)は書面の交付

「所定労働時間を超える労働の有無」は絶対的明示事項
「所定労働日以外の日の労働の有無」は?
「及び」の意味は?

そういうことです。
182名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:36:52
>>181
君及びの意味わかってるの?
&という意味だよ。なんか勘違いしてそうな書きかたなんで教えとく。
183名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:40:52
お呼びでない?
184181:2009/07/17(金) 10:34:27
>>182

>>178に教えてあげてるのが分からないの?
先に、原則と例外を提示している。そのあとに語群をそれぞれ列挙している。
あくまでも>>178に問いかけているんだから出てくるな!

185名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 10:36:38
>>182
キミ文解力無いね。俺は181の言いたいことわかったよw
186名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 10:38:34
文解力(笑)
187名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 10:41:30
荒れてきたね。とりあえず、>>182は謝罪して
この場を丸くおさめてほしい。
188名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 10:42:33
文解力=文を理解できる能力
189名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 11:09:28
182だぽ
謝罪するぽ
全ては日本の軍国主義が悪かったんだぽ
許してほしいぽ
190名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 12:41:33
21日からの講習に、みんな何着て行く?
191名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:29:54
>>190
主体性のないやつだ それくらい己で考えろや
開業してもすぐにボツるタイプだな
192182:2009/07/17(金) 13:41:49
>>184
俺がその>>178なのだがw

>「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれていない。

この文章は間違っているんだよねw
君の言う及びの意味を考えると正しいということになっちゃうねぇw
さて君の見解を聞かせてもらおうか。
193名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:51:50
>>181について
「所定労働時間を超える労働の有無」は絶対的明示事項 ⇒確定
「所定労働日以外の日の労働の有無」は? ⇒この時点では未確定
「及び」の意味は? ⇒及びの意味を考えて理解すると「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面により明示しなければならないことになる。
             しかしそんな決まりはない。
           
以上のことから>>181は制度を理解していないか、「及び」の意味をはきちがえているものと思われる。
194名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:54:27
俺は最近まで「及び腰」の意味をSEXの下手な男のことを指すと真剣に思っていた
195名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:57:16
×「所定労働日以外の日の労働の有無」
○「所定労働時間を超える労働の有無」

×明示しなければならない
○明示なくてよい
196名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:58:01
もうすぐ明日が来るよ
197181:2009/07/17(金) 14:23:35
>>192

なぜ「正しい」になる?

原則と例外を提示したら普通間違っていると導き出せるだろう?
俺が書いたのをどの様に見たらそうなる?
198181:2009/07/17(金) 14:27:37
>>193

>以上のことから>>181は制度を理解していないか、「及び」の意味をはきちがえているものと思われる。

どのように考えたらそうなるの?


>「及び」の意味は? ⇒及びの意味を考えて理解すると「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面により明示しなければならないことになる。
             しかしそんな決まりはない。

その様になるから、「そういうことです。」って言ったんだよ。考えてみたらわかると言う意味だよ。
199名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:29:55
おまえら論理式解けないだろうwww
200名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:35:07
何なんだこのスレは?文章の読めないヤツ大杉www

201名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:42:18
バカばっかりw
202名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:43:14
結局、あの問題は×だろう?
203名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:44:46
結局、あの問題は×だろう?>>181ので導き出せるよな
204名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:45:28
社労士総合スレなのに、受験生が入り込みすぎだよね
205名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:45:50
スマン2重投稿になった。
206名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:46:51
社労士総合スレなのにギョウチュウが大杉
207名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:47:08
>>204
資格全般だから仕方がないけどな
208名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:48:16
おまえら一回ヌイて、気持ちを落ち着かせてからこいや
209名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:49:48
スレタイに「現役社労士限定」を入れようじゃないか
210名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:54:17
いや、もともとはこれは受験生用スレだったんだが、うっかりさんが
次スレたてるときに「試験」の二文字を落としてしまって7か月経過・・・
211名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:17:45
>>197
くわしく教えて。>>181の文章でどうやって導き出せるの?

原則 書面又は口頭
例外 絶対的明示事項(昇給に関する事項を除く)は書面の交付

「所定労働時間を超える労働の有無」は絶対的明示事項→例外ということだよね?

「所定労働日以外の日の労働の有無」は?→ここを質問で聞いてたわけだよね?

「及び」の意味は? →&という意味です。この意味を考えたところでどうやってあなたの言いたいことが導き出せるのですか?ww
           初めから問題文が間違っていることを前提で話していることになりますよ?ww
           問題文が間違っているかどうかを聞いているのに、そこをすっとばして語っていることになりますよwww
           本当は「及び」の意味を知らなかったのではないですか?w
           
212名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:22:31
>>198

>考えてみたらわかると言う意味だよ。

ワロタwwwwなんの解答もしてなかったと言うことだねww
それなのに>>181で答えが導き出せるとは笑わせるwwww
1+1は2ですか?と聞いている人に考えたらわかるだろって言っているようなものかwwwww
213名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:27:51
ほら、導き出せたじゃないか!w
すこしは自分で考えろwww

214名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:30:13
>>211
「及び」の意味がわからなかったら死んでるだろうwww
215名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:33:15
この程度の質問をする>>178もどうかと思うが、それについての>>181の答え方もどうかと思う。
どっちもどっちだから、もうやめろw
216しゃろう ◆tr.t4dJfuU :2009/07/17(金) 15:36:23
何も知らない人が見たら・・・

@「所定労働時間を超える労働の有無」は絶対的明示事項
 「フムフムこれは絶対的明示事項になるんだな」

A「所定労働日以外の日の労働の有無」は?
 「この解答はなんなんだろう。これだけではまだ情報が足りないな。」

B「及び」の意味は?
 「及びの意味を考えるのか。両方とも明示しなくていいのか。・・・待てよ。@で絶対的明示事項と言っているな。
  ということは両方とも明示しなければならないのか!」

となる。
及びの意味を問うても、Bで「@で絶対的明示事項と言っているな。矛盾しているからAは明示しなくていいことなんだ!」
となるとは限らん。つまり導き出せる答えが複数あるってことだ。解答になってないよ。残念ながら。

217178:2009/07/17(金) 15:38:04
まあ答えは知ってたけどさ。メチャクチャな問題集だったもんでムカついて書き込んじゃいました。
ゴメンねww
218名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:41:42
>>216

>書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれていない。

この部分まで読むと導き出せると思うが?

その前に、このスレは何も知らない人では無いと思うが。
219名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:48:02
ついでだから教えて欲しいんだけど

第1号被保険者及び第3号被保険者による資格の取得及び喪失、種別の変更、氏名及び住所の
変更以外の届出の規定に違反して虚偽の届出をした被保険者は10万円以下の過料に処する

この以外は何をさしてるの?
住所の変更のみ
それとも氏名及び住所の変更
はたまた第3号被保険者による資格の取得及び喪失、種別の変更、氏名及び住所の変更

どれでしょうか?
お願いします
220しゃろう ◆tr.t4dJfuU :2009/07/17(金) 15:50:44
>>218
導き出せないでしょ。「明示しなければならない労働条件には含まれていない」というのが間違いという可能性もあるわけだし。
そうなると「明示しなければならない労働条件に含まれている」となる。
さらに全文で見てみると『所定労働時間を超える労働の有無及び所定労働日以外の日の労働の有無は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれいる』
こうなる。
何も知らない人はいないと思うが、どこを知らないかはわからないよね。
今回のポイントはこの問題の正誤ポイントなのに、その答えが複数連想できるというのはよろしくない、と感じたよ。
221名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:52:21
>>220
おいしゃろうwwお前自分のスレ完結させてこいよw
もう落ちたのか?
222名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:54:20
>「所定労働時間を超える労働の有無」は絶対的明示事項

>「所定労働日以外の日の労働の有無」は?
書面又は口頭

及びは「〜も」ということなので
問題の
「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件だったら
答えは誤りだけど
>含まれていない

ときてるので正解だろ

たくお前らはw
223名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:03:59
今年の社労士試験の合格率は低そうだな
224222:2009/07/17(金) 16:04:17
ちなみに>>178は労基18年度の問3をちょっと弄ってる

以上!
225名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:05:12
結局、過去問いじるから意味不明になるんだよな。
226名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:05:42
>>222
だからさ〜

>「所定労働日以外の日の労働の有無」は?
書面又は口頭

この前提がないと成り立たないでしょ?そこが論点で答えを求めてるのに、なんで答えありきなんだよ。
その答えが出てたら一体何を聞いてんだよ。「及び」の意味か?
見苦しいよ、もう。
227178:2009/07/17(金) 16:07:00
>>224
いじってるんじゃなくて、その問題の解答なんだってばw
228222:2009/07/17(金) 16:10:37
>>226

バカなの?

>「所定労働日以外の日の労働の有無」は?
書面又は口頭


絶対的明示事項をよくみろよ「所定労働日以外の日の労働の有無」
のってるか?
229222:2009/07/17(金) 16:12:45
>>227
俺みてる過去問は

使用者は、労働基準法第15条(労働条件の明示)の規定に基づき、労働契約の締結に際し、労働者に対して、
「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」について、
書面の交付により明示しなければならないこととされている。


>労働条件には含まれていない

とはなってないけど
230222:2009/07/17(金) 16:13:28
俺みてる過去問は →俺が見てる
231名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:13:50
222あんたが正しいと思う。
232名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:15:03
>>222が正しいだろw
233名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:17:34
間違いないね
234名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:23:44
>>178でてきて説明しろよw
235名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:26:54
>>216も何処行ったw

236名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:29:29
>>219

種別の変更、氏名及び住所の変更以外
237名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:31:12
>>226も出てきなさいよ
238名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:35:47
呼んだ?
239名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:37:59
       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  / ̄        \_     |  │ >>178>>216>>226
 |   /           |    |  │ が出てこないならハッキリと
 ヽ |へ、   /ヽ     |    | .│ 私が言って差し上げようでは
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ  │ ありませんかー
   |●ノ 丿 ヽ●__/       /  │
   / ̄ノ / `―       ヽ/   │しかし、これからの日本列島では、
  (  ̄ (    )ー      |ノ <  社労士よりも韓国公認労務士ッ・・!
   ヽ  ~`!´~'        丿  │  こちらの需要が高まりますよ
    |   _,y、___, ヽ   /    │  
    \  (ヽー´  ノ /        │ 日本列島は社労士だけのものではありませーん
      `ヽ ヽ〜   /          \_____________
       \__,/
240名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 16:42:00
>>236

氏名及び住所の変更以外

じゃないですか?
種別の変更まで入ります?
241名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:07:41
>>219

「第3号被保険者による資格の取得及び喪失、種別の変更、氏名及び住所の変更」
242名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:09:12
>>241 訂正

第3号被保険者による「資格の取得及び喪失、種別の変更、氏名及び住所の変更」以外

243名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:15:48
>>242
それだったら文が資格の取得、喪失、種別の変更、氏名及び住所の変更以外にならない?

資格の取得及び喪失で一度区切ってるから、種別の変更、氏名及び住所の変更になるんじゃないの?
244名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:22:55
>>243

第1号被保険者

第3号被保険者による
 1.資格の取得及び喪失
 2.種別の変更
 3.氏名及び住所の変更
 1,2,3以外
の届出の規定に違反して虚偽の届出をした被保険者は10万円以下の過料に処する

〜による が重要です。
245178:2009/07/17(金) 17:30:26
>>229
あんたの過去問のことなんて知らないよww
俺の過去問の解答のことを言ってるんだよ。わかる?
むちゃくちゃな解答だから書き込んだって書いただろ?
246名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:32:43
>>245
とっとと捨てて、別のを買ったほうが良い

247名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:36:38
>>228
だから載ってないって!
答えありきで説明すんなってのwwwバカかお前w
あんたが出した答えの部分を聞いているのに、なんでその答えを知っていることを前提に話てんのかって言ってんのw
「所定労働日以外の日の労働の有無」が絶対的なのか相対的なのかわからないとあんたの言うような答えは導き出せないでしょ?
248名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:37:40
>>229の解答も間違ってるけどねwwww
249名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:38:34
>>245

>>178が過去問の解答なら
出版社どこ?
あんた馬鹿そうだから
本屋行ったとき確認してあげるから

250名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:40:16
>だから載ってないって!

自分で言って理解できないって事は救いようのないカスだなwww
251名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:41:57
>「所定労働日以外の日の労働の有無」は?
書面又は口頭

及びは「〜も」ということなので
問題の
「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件だったら
答えは誤りだけど
>含まれていない

ときてるので正解だろ


確かに答えありきで話してるね。2行目の書面又は口頭というのがわからなければ答えは導き出せないと思うが。
釣りなのか?よほど頭が悪いのか。
252名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:45:02
>>251

馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>所定労働日以外の日の労働の有無

絶対的明示事項にのってない=書面又は口頭

という事が理解できないならこの試験から撤退したほうがいいよwwwwwwwwww


てか俺釣られてる?
253名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:45:29
つーか>>181で理解しろってのが無理だろ。
>>216のように読み解くことも可能なんだから。
>>181はそもそも答え知ってないと偶然以外答え導き出せない。
なんか知能低い人多いなぁ。自演で困ってるんだろうけどw
254名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:48:45
>>252

251=178なのでスルーでOK
255178:2009/07/17(金) 17:49:22
>>252
俺は答えは知ってるよ。ちゃんとレス読んでね。問題集がメチャクチャだったんでイラついて書き込んだだけ。
絶対的明示事項にのってない=書面又は口頭を理解してないと仮定して、>>222の説明で答えがわかると思うかい?www
絶対的明示事項にのってない=書面又は口頭ってのを大前提として話してるんだよ。
そこが答えなのにwwだから答えありきだといわれてるんだよ。
興奮して順序がわからなくなったんだろうねw
256名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:50:41
>>178が釣り質問だということはわかったけど、>>181>>222の解答はマジなのか?
257名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:51:21
もしかして、その過去問集の解答説明が>>178なのかな?

だとしたら、

【「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれていない。 】
という説明が正しい。

【「所定労働時間を超える労働の有無」及び】を頭につけると解答の説明に不具合が発生する。

その問題集の正誤表が出てない?

258名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:52:51
>>220が真実だろ。
ズバリ解答しないから隙をつかれるんだよ。
259名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:53:50
>>255

>問題集がメチャクチャだったんでイラついて書き込んだだけ

だからどこの出版社か言えってwww
言えないだろ?出版社があってるんだからwww
お前が理解できないからってあたるなってwwwwww
260名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:54:05
その問題集がどこの出版物か知りたい
261178:2009/07/17(金) 17:57:29
>>257
そうそう。その通り。解答見てハァ?って思って他にも間違い解答が盛りだくさんだったんでイラついて書き込んじゃった。
解答がそうなってるって言ってんのに>>222は問題で対抗してくるもんだからもうwww
文章をキッチリ読んでないんだよねぇ。特に>>229においてはw
262名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:57:42
>>255

>絶対的明示事項にのってない=書面又は口頭を理解してないと仮定して

>書面又は口頭を理解してないと仮定して
>書面又は口頭を理解してないと仮定して
>書面又は口頭を理解してないと仮定して

なんで勝手に仮定してるの?
覚えてたらそれくらい即答だろw

こんな奴相手にした俺が馬鹿かもしれんがw
263178:2009/07/17(金) 18:00:43
>>259
アドヴァンソリューションという会社のspeed突破という問題集だよ。
さあ次はどうでます?w
>>181のレスで戦い抜くのはしんどいでしょう。
264257:2009/07/17(金) 18:01:28
>>261
多分みんな問題文と思って誤解しているよ。
178も過去問の説明にって前置きしておかないと誤解する人が多いから気をつけてねw
265名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:01:29
>>262

あせってるんだよ
それぐらい察してやれよw
266名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:02:56
>>263
なんで2ちゃんなんかにぶつけて
直接そこに言わないの?
267178:2009/07/17(金) 18:04:44
>>262
本当の阿呆ですか?
そこ知ってたら答えなんてわかるでしょ?答えわかったらわざわざ>>178で質問しないでしょ?
書面又は口頭を最大の論点としてるのに、なぜそこをわかった上での解答をしてるのよw
ちゃんと紙に書いて時系列で考えみなよ。相手にならんわ。
ま、答えは知ってて聞いたんだけどさwこんなひどい問題集あるんだよって意味を込めてね。
268178:2009/07/17(金) 18:06:27
1+1の答えはなんですか?
それくらい覚えてたら即答だろ

ってことwww
269名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:07:43
>>267

問題文か解説かどちらかって>>178でわかる?
270名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:08:27
1個+1個は、2個を足した質量の1個
271178:2009/07/17(金) 18:09:45
>>264
ああー問題文だと誤解してるのか。
まあそれだとしても>>181の説明はマズいがww
実際は問題文と誤解しても問題なかったりしてw
272名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:10:42
>>268

だからなんで直接問い合わせて聞かないの?
273名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:11:11
>>269
わからなくても問題ない。解説にはそれは関係ないから。
問題文であった場合どこが間違っているか。
解説文であった場合もどこが間違っているか。
274名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:12:09
みなさんの言わんとすることがわかりました!!!

「私はバカではありません」

そう言いたいのでしょう?
275178:2009/07/17(金) 18:13:26
>>272
直接も文句言ってるよ。それでもムカつきが収まらなかったんだwゴメンねw
答えは知ってるから解答してくれなくてもよかったんだけど>>181という大物が釣れたんでつい・・・
276名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:15:09
だからお前ら>>220を見ろって!
否定できないだろうが!
277名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:17:52
>答えは知ってるから解答してくれなくてもよかったんだけど


あんた嫌な奴だね
答えてくれてる人に失礼だよ
どうせ文句も言えてないと思うけどw
言ったならその対応聞かせてよ
278名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:18:42
>>181より>>222に続く解答がやばすぎるだろ・・・
279名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:19:04
>>275

>>181>>257は俺なんだが、問題文だと思ったんだよね。バカだな俺は。
>>222は俺じゃないよ。

280名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:22:40
>>222が問題文として書いてるなら合ってるんじゃないん?
281178:2009/07/17(金) 18:23:02
>>277
いや、もういいわ。キリがない。その内個人情報まで聞いてきそうw
失礼だったのは謝る。ゴメン。
282名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:24:13
>>279

あんた大人だな
>>275にあんなレスされてるのに
283名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:25:36
結局
>>178は何をしたかったのだろうか・・・・・
284178:2009/07/17(金) 18:25:42
>>279
いや、問題文と思ったにしてもね、あの解答はないだろ。
実際は問題文であるか解答であるかは関係ない。>>273の言うとおり。
問題文にしろ解説文にしろ正す箇所は同じだから。
まあもういいや。いいすぎた。ゴメンね。
285名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:26:36
>>280

>>222どちらも×だよ。

含まれているなら 「所定労働日以外の日の労働の有無」 の部分が間違っている
含まれていないなら 「所定労働時間を超える労働の有無」 の部分が間違っている


286名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:29:01
もしかしてこの中で制度を理解してないのは>>222だけか・・・?
287名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:30:28
>>286
じゃあお前が綺麗に説明してみてよ
288名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:31:21
>>285

あなたも理解してないね
289名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:36:47
>>288

1.「所定労働時間を超える労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれている。
2.「所定労働日以外の日の労働の有無」」は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれていない。
290名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:37:25
>>287
所定労働日以外の日の労働の有無は絶対的明示事項ではない。
所定労働時間を超える労働の有無は絶対的明示事項である。
>>222はこういうことも知らないんだろうなぁ。。。
291名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:39:01
>>289
まず「及び」を理解しなよ
話はそれからだよ〜
292名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:39:12
>>222見苦しいぞ。後から知ったならそれでいいじゃないか。
こんだけ叩かれりゃ忘れることもないだろ?愛のムチだよ。
293178:2009/07/17(金) 18:43:09
>>291
なんだwwwあんたは制度を理解していなかったのかwwww
だからあんなとんちんかんなことをwwww
>>289はその通り正しい、よ。

でわ飯作ってきますノシ
294名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:46:00
いいね、最後だよ
まず>>178
「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれていない。

ってあったんだけど所定労働時間を超える労働の有無は書面で通知する必要があるんじゃないの??
>所定労働時間を超える労働の有無は絶対的明示事項である。


>所定労働日以外の日の労働の有無は絶対的明示事項ではない
295名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:47:16
>>291

1と2はともに○

1に「及び「所定労働日以外の日の労働の有無」」を加えると×
2に「「所定労働時間を超える労働の有無」及び」を加えると×

何が違うの?
296名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:48:22
失礼w
エンターを

そこで>>222
及びは「〜も」ということなので

問題の
「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件だったら
答えは誤りだけど
>含まれていない

で正解になるんでしょ?
297名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:51:38
>>296
あなた論理式の解けないでしょうw
298名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:51:51
所定労働日以外の日の労働の有無は絶対的明示事項ではない。
所定労働時間を超える労働の有無は絶対的明示事項である。

所定労働日以外の日の労働の有無「及び」所定労働時間を超える労働の有無は
書面の交付により明示しなければならない労働条件に含まれるか?

正解は×
でも問題文が含まれていないとなっている場合は

○になるでしょ?


てか>>222の補足を何故俺がwwwwwwwwwww
299名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:54:43
>>290
お前は嘘っぽい
もっと噛み砕けよ
300名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:55:03
理解しました!
301名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:56:28
てか>>290>>222がそれを前提に話してるのが
なぜ理解できないんだ?

302名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:57:18
>>301
書面又は口頭の意味がわかってないんだろw
303名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:00:12
>>298
だから○にはならないって。所定労働時間の有無と所定労働日以外の労働の有無は相反するものだから、
それを「及び」でつないじゃうと必ず×になるんだって。
理解してないからあんな馬鹿なことを必死に書き込みしてたのか。
304名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:02:55
所定労働日以外の日の労働の有無「及び」所定労働時間を超える労働の有無は書面の交付により
明示しなければならない労働条件に含まれるか?→×

所定労働日以外の日の労働の有無「及び」所定労働時間を超える労働の有無は書面の交付により
明示しなければならない労働条件に含まれないか?→×

マジでこれを理解してから書き込みしてくれ。>>222はかなり知識が遅れてるぞ。
というか日本語が理解できていない。
305名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:04:08
つーか及びは「〜も」じゃなくて「〜と」なんだが
306名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:04:13
「及び」は、「かつ」「AND」の意味

AかつBの場合、どちらか一方がTRUEで他方がFALSEならかならずFALSEになる。
ということは、AかつBがTRUEに成らない限り、語尾がどんな場合でもFALSEになる。
307名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:05:57
ゴメン!間違ったwwww
308名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:06:45
>>305

出る順は「〜も」と書いてあります!
309名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:07:13
>>181という大物が現れそれを超える>>222という超大物が現れた。
社労士界は安泰だ。・・・wwww
310名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:08:07
>>308
だから間違ったって!許してちょw
311名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:08:50
>>308

「〜も〜も」だな。正しくは、「AもBも」、「AとBの両方とも」
312181:2009/07/17(金) 19:11:10
>>309

おれは最初から間違っていると思っていたが、あのカキコで「正しいんだよ」って読み取ってしまったのなら誤るよゴメンネ
313名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:17:21
>>312
謝るんならいいよ。思っていることと文章表現がズレちゃったのかもね。
お互い頑張ろうぜ。
314名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:25:01
話が片付いたようなので
次は>>244の説明をお願いします。

〜によるの意味が分からないです><
315181:2009/07/17(金) 19:34:19
>>222は別人だからね。
316名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:36:42
>>314

>第3号被保険者による
> 1.資格の取得及び喪失
> 2.種別の変更
> 3.氏名及び住所の変更

は第2号被保険者の勤めている会社(事業主)経由で届けるのです。
317名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:37:06
あんたもしつこいね
終わったことを
318名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:41:02
>>316
ありがとうございます!

>第2号被保険者の勤めている会社(事業主)経由で届けるのです

ここか・・
319名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:43:36
>>316
第3号の喪失は死亡喪失以外、会社はやりませんよー
第3号被保険者自身が1号被保険者、2号被保険者になることによって喪失します
320222:2009/07/17(金) 19:48:59
は?間違ってねーし。
「所定労働時間を超える労働の有無」及び「所定労働日以外の日の労働の有無」は書面の交付により明示しなければならない労働条件には含まれていない。
○だろ。
321222:2009/07/17(金) 19:52:48
ごめんやっぱり△だ
322名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:53:54
書面の交付必要です、ガンガレ
就業規則と混乱してる?
323名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:53:54
また>>181
324名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:57:20
>>319

3号から1号又は2号になるとき、会社は3号を喪失した旨の届けを社会保険事務所に出します。
そのご会社は証明を発行します。元3号はその証明書と年金手帳を持って1号なら市役所へ行き1号を取得します。
325181:2009/07/17(金) 19:58:41
>>323

>>320は俺ではない。今は>>321だよw
326名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:58:57
>>181>>222だろうけど、あえて>>222をバカとして切り捨てることで自分の身を守ったんだと思う。
とかげのしっぽ。
327名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:00:33
かわいいよ>>181かわいいよ
328181:2009/07/17(金) 20:00:53
>>326
本当に違うんだから、文章の書き方違うでしょ?
329名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:01:53
>>321は俺だからw
330181:2009/07/17(金) 20:03:03
俺はちゃんとアンカー打ってるだろう?引用符号>は半角使ってるし。
331名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:03:14
>>181
もういいいから
こんなつまらない事でレスを消化すんなって
アンタもあれだけいわれたんだから
理解できてよかったじゃん
332名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:04:33
>引用符号>は半角使ってるし。

やっぱり>>222か・・・
333名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:05:37
>>324
出さないよー。
実務的には、本人が1号、2号被保険者になることによって喪失しますから。
第3号の喪失日を確認する書類は、健保異動届の控だよ。
334名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:06:33
>>332
181と222は同一人物ではないだろう。癖が違うな。
335名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:10:50
>>333

第12条
5 第3号被保険者は、厚生労働省令の定めるところにより、
その資格の取得及び喪失並びに種別の変更に関する事項
並びに氏名及び住所の変更に関する事項を社会保険庁長
官に届け出なければならない。

6 前項の届出は、厚生労働省令で定める場合を除き、厚生
年金保険法の被保険者である第2号被保険者の被扶養配偶
者である第3号被保険者にあつては、その配偶者である第2
号被保険者を使用する事業主を経由して行うものとし、<以下省略)
336名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:11:06
>>181がたとえ>>222と違ったとしてもアホであることには変わりないと思うが・・
337名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:11:33
>>334

あんた>>181だろw
もういいってwww
338162:2009/07/17(金) 20:13:38
オレが飯食っているうちに偽者が出たのか?
339名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:14:44
なんで>>219
第3号被保険者による資格の取得及び喪失、種別の変更、氏名及び住所の
変更以外の届出

>>333
資格の取得及び喪失並びに種別の変更に関する事項
並びに氏名及び住所の変更に関する


並び、及びの意味がわかんねーーーーーーーーーーーーーー
340名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:17:44
社労士試験の「及び」「並びに」「以外」などが指すものは、その前後にあげられた項目すべて。

このクセに慣れないと、合格はできない
341名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:18:35
>>335
それは知っているからー。
受かった時にその条文あったし。
自分も実務就くまでそう思っていたし。

社保事務所の役人に電話で聞いてみな。
342名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:20:02
>>340
>その前後にあげられた項目すべて。

ありがとう
わかりやすいね

1、2、3、4、5以外とあれば1〜5以外と考えればいいんだね
343名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:23:22
>>341
???
344名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:24:22
>>341

意味がわかりました。
喪失ってあったから、3号から1号へは種別の変更ですね。
種別の変更は変更先で手続きしますね。
345名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:26:00
3号の喪失は、死亡したときとひ被扶養配偶者でなくなった場合ですね
346名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:26:14
>>341
頭を強く打ったみたいだが俺は知らんぞ
347名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:26:47
>>344
理解してくれて嬉しいー。
いい社労士になってね。
348名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:29:52
つかまだ受かってねーよw
349名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:43:21
>>348
それは失礼!。
合格をお祈りしています<(_ _)>。
350名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:51:27
age
351名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:54:10
ageんなよ
352名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:59:11
すまねぇ
353名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:41:39
もうこんな低レベルな話やめようよ(>_<)
初心者じゃないんだし。
354名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:41:48
>>342
そのとおり
355名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:59:32
社労士指定講習で、ジーパンにTシャツで行っても大丈夫ですか?
356名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:04:43
そんなんいっぱいおる。

面接会場じゃないし、なんでもオッケー
357名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:38:30
>>356
ありがとう。良かった。
358名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:08:20
受験票きた?あれ…いつだっけ?
359名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:17:13
>>358
8月上旬
7日までに到着しなければ試験センターに連絡
360名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:24:29
試験受けたくないんだけど
361名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 02:12:29
1週間の所定労働時間が30時間である者は、同一の適用事業に雇用される通常の労働者の1週間の所定労働時間が40時間であっても、一般被保険者となる。

これの解説求む!!解答が載っていないのだ!
362名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:46:44
パートさんの話だろ
363名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 09:19:45
>>361
事務組担当者だけど、実務で言うと○だね。
この場合職安がとりあえず入っとけ、って言う。
364名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 09:58:56
>>363

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、 
365名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:26:46
健保の住所変更の届出について質問です。
テキストには法改正により協会健保の被保険者の住所変更届は事業主が遅滞なく行うとありますが、
組合健保の被保険者の場合は誰が行うのでしょうか。
テキストにはそこまで載ってないんです。
366名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 11:03:52
>>361
雇用保険法 第6条 適用除外 を参照してください。
367名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:41:35
318 :マジレスさん:2007/07/15(日) 12:41:19 ID:

会社の人がもう閉鎖されている掲示板に社内から書き込んだ写しです。
下の方には男の人の名前や住所などの履歴書のような個人情報と画像までありました。
非常に嫌悪感をいだきました。醜い内容です。私一人でこの秘密を抱え込むのは
心苦しいのでこの写しをのせることにしました。
写し
職場に何か気に入らない男がいました。
私と不倫相手と仲間で社内いじめを徹底的にしてやりました。
偶然その男に社内での不倫現場を見られてしまいました。
その後不倫相手は退職してしまいました。きっとこの男のせいです。
仲間と相談して、私がこの男からセクハラを受けていると嘘の申告をしました。
私が泣いて演技しただけで皆信じてくれました。
上司も協力してくれて、知り合いの医師に、この男を統合失調症の診断をしてくれるようにしてくれました。
上司と医者がこの男に脅迫までしてくれて、ようやく冤罪をかぶせることに成功することができました。
念のため、この男の中傷を広めました。この男は泣き寝入りで退職してくれました。
自殺させられなかったのが、残念ですが、私たちのしたことは、もう時効ですよね。
ばれなければいいんでしょ。
写し
まだ死んでなかったの?
こっちには仲間がいっぱいいるのよ あんたは一人
警察に逮捕させちゃうよ 
あんたの言うことなんか誰も信じないよ〜ぅぅぅぅぅ
また病院送りにしてやるわよ!
統合失調症とお〜ぉぉぉぉっ みんなが 認めちゃってるう〜ぅぅぅぅぅ
死ぬまで続けるからね!死ね死ね死ねぇぇぇぇぇ
368名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:10:21
369名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:52:34
おまいらタック模試受けたか?
370名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:11:52
>>365
協会だけ
って、メモ書きしてあるよ僕のテキストに。
(予備校の授業受けてます)
(違うって人いたらよろちくー)
371名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:22:46
後、何日?
372名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:44:23
わかった。

もう全部受けるよ。テキスト読んでもよくわからん。

各校の模試と直前講座

これ全部あとの日程で暗記レベルまで回して

当日に備える。

373名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:56:36
テキスト読んでも分からない人ってどのくらいいるの?
374名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 01:15:07
予備校行ってる奴らは自分で読んでも理解できないから
分かりやすく噛み砕いて読んでもらってるんだろ
375名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 12:00:14
>>373
お前だけだろ(笑)
お前より馬鹿はいないから安心しろ
な!
376名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 12:12:30
>375
いやいやいや、お前程度のオツムじゃ俺の足下にも及ばないと思うよ?
377名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 12:55:28
年金科目、今から勉強して間に合いますか?
378名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:45:11
今更ながら過去問やってるんだけど、年度によって難易度にかなり差がない?
平成18年の問題は7割強しかとれなかった・・・。あやふやなところを聞いてくる問題が多かった。
去年と一昨年はほぼ10割取れたのになぁ。自信喪失だよ・・
379名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:05:41
難しいとおもうよ。
380名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:14:13
18年度合格。試験1ヶ月前に一定のレベルにないと、絶対に奇跡は、
起きない。この時点で大半の受験生は終戦を迎えているのである。
いわゆる、目に見えない足切り、である。
381名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:24:21
>>376
社労士持ちのロー生ですが何か?
382名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:25:34
何処のロー?
383名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:35:06
>>382
宮廷のどれかだ
簿記1、FP1、宅建、社労士etc…
結局まとまらずに弁護士になることにした
悪いか!
384名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:48:37
>>383
会計事務所かコンサルタント会社への就職を目指した方が無難な希ガス・・・
385名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 14:56:51
>>384
就職?
とりあえず社労士事務所は開いてるがな
なんもせんでも200万円は入る素晴らしい資格だ
386名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:19:57
宮廷ロー生が社労士事務所を開業……

くだらん釣りして楽しいか?
387名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:25:22
昔から言い出したら止まらん子だったから
388名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 16:19:05
第3号被保険者は、その配偶者と離婚したときは、当該事実があった日から14日以内に、第1号被保険者への種別の変更の届出を社会保険庁長官に行わなければならない。

正しい。届出先って変更後のところへ届けるんじゃなかったんですかね?市町村だと思ってましたが。
389名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 16:54:31
お尻の穴のデキモノから変な分泌液が出てきました。
つぶしてもつぶしても白黄色のトロッとしたものが出てきます。
匂いは取り出したときは無臭ですが、数分置いておくと激クサです。
自習室の人もにおいに変な顔してます
390こめ ◆Qa2IrLWqeQ :2009/07/19(日) 18:02:20
受験票きた?
391名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 19:59:52
選択式???命!!!!!今年は足きり無いぞ!!!!!命????
392名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:17:08
選択式は自分の知識、
を総動員すれば、なんとかなる。
とにかく、総動員すること。まじめに勉強した人、ならね。
出題者もそこを問うている。
それから、日本人として、正しく問題文の意図が読み取れるか。
日本人としての,正しい日本語の力。
これがあれば、見たことも聞いたこともない問題でも
何とか類推できるはず。
これまた、出題者の意図、なのである。
393名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:02:38
社労士受かったら、次は診断士を目指しましょう!

【中小企業診断士試験】

試験種類:国家試験
根拠法:中小企業支援法12条に基づく

■1次試験
試験方式 7科目択一
科目 
経済学・経済政策、財務・会計 、企業経営理論 、運営管理、経営法務 、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 記述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の記述式
科目
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む))
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計)

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
394名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:18:20
社労士の次はヒヨ鑑って決めてる
395名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:30:55
今、解説に精子ぶっぱなした
396名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:40:07
わかる。たしかに興奮する(性的な意味で)
397名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 08:37:33
>>393
こんな時期に他の資格の事など書くなよ。社労士に専念しているのに。
頼むで! どこかの資格学校の回し者か?
398名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 08:59:18
>>393
関係者?
最近、中小企業診断士の啓蒙活動がそこかしこで目に付くような気が…。
でも、単なる名称独占資格でしょ?
399名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 09:07:20
名称独占資格は要りません!
400名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 10:26:20
>>393
社労士の方が、中小企業診断士より格が上なんですって!!
401名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 10:44:06
診断士は最近社内でも人気が無いなあ
バリバリ稼いでいる先生の利害に制度を合わせ杉だろう
社労士みたいに勤務を別枠にして要件緩和しないと
いくら宣伝してもマイナー資格に転落は免れまい
402名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 10:44:51
中小診断士とってどうすんの。
何も出来ないのにお金かかりすぎ
403名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 10:58:38
まあ、金は会社が出してくれるだろうが
実際問題としてそんなに職場を空けられない
診断士より、経営学大学院にでも行ってくれ…という空気だな
404名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 11:57:59
>>402
マジレスすると、サラリーマンの自己啓発が多い。
開業うんぬんよりも自己啓発だね。
いまどき、社労士でも開業志向は少なくなってきている。
てか、どうでもいいよ。診断士はスレ違いだ。
405名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 12:08:38
診断士⇒大手企業現役リーマンのための自己啓発資格
社労士⇒組織社会不適合者のための社会復帰促進資格
406名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 15:11:56
中小企業という名前がついているのに大手向きなのか?
407名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 15:32:37
>>406
中小企業のオーナー経営者を騙して脅して
私財ぐるみ根こそぎ大手が巻き上げるのに必要なんですよ
最近はMBAとかのが良いみたい
無茶苦茶なリストラとか買収劇を仕掛けて来るので
顧問先を細かに面倒みて来た社労士さんには天敵みたいなモンです
408名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 19:10:41
労働基準法の年少者に関することで問題

○新聞専売所にて、小学生の所長代理と中学生(13歳)が就労しているが、
これは、労働基準法に違反するか。

かなめも
http://www.starchild.co.jp/special/kanamemo/story.html
http://www.starchild.co.jp/special/kanamemo/characters.html
409名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 20:08:21
>>408
それだけで違反になるわけねぇだろ
カス
410名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 20:58:55
>>408
労働基準法
第五十六条  使用者は、児童が満十五歳に達した日以後の最初の三月三十一日が終了するまで、
これを使用してはならない。
○2  前項の規定にかかわらず、別表第一第一号から第五号までに掲げる事業以外の事業に係る職業で、
児童の健康及び福祉に有害でなく、かつ、その労働が軽易なものについては、行政官庁の許可を受けて、
満十三歳以上の児童をその者の修学時間外に使用することができる。
映画の製作又は演劇の事業については、満十三歳に満たない児童についても、同様とする。

新聞配達の事業は、児童を使用できる事業なので、13歳の中学生を就労させることについては、
労働基準法違反ではない。
411名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 22:01:19
小学生の所長代理が名ばかり管理職ならどうなるの?
412名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 22:05:59
文房具板に日本法令スレがあった目を通したんだけど、
あそこは結構内部がグチャグチャな会社なんだなw
413名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:15:39
>>389
ケツにできた吹き出物は
不純物の塊だから激臭だよ。
もうそれだけで違法だよ!
414名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:45:32
さすがに今日 自習室で変なにおいするねって後ろの二人にささやかれた。。。
415名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:18:40
【中小企業診断士試験】

試験種類:国家試験
根拠法:中小企業支援法12条に基づく

■1次試験
試験方式 7科目択一
科目 
経済学・経済政策、財務・会計 、企業経営理論 、運営管理、経営法務 、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 記述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の記述式
科目
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む))
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計)

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
416名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:43:49
>>415
名称独占資格なんて要りません。
417名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:45:50
決めた!1年間勉強したけど
診断士のほうが将来性があるのでそっちにし
418名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:47:12
>>417
サヨウナラ〜w
419名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:48:22
税理士、司法書士に次いで挫折者の多い社会保険労務士。
負け犬どもを笑ってやれw
420名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:54:08
やっぱりいろいろ考えてみて社労士受けます。
過去問10回以上まわしたからなーもったいないし
421名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:01:40
>>420
優柔不断な奴だな。
422名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:04:43
優柔不断だけど
けっこうおっぱいおおきいよ。
下のほうからなめてくれるとうれしいな
423名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:08:07
優柔不断な上に頭がおかしいのか。
424名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:10:08
もうえっちしてあげません
425名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:13:05
>>424
成仏してくださいな^^
426名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 07:34:57
社会保険庁 御中

日本アクセスの保険未加入は犯罪行為です。ぜひ摘発お願いします
http://imagepot.net/view/124584982043.jpg
↑社会保険未加入の証拠映像

◆健康保険未加入の場合
6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金(健康保険法)
◆厚生年金未加入の場合
6ヶ月以下の懲役又は20万円以下の罰金(厚生年金保険法)

日本アクセス
〒530−0051 大阪市北区太融寺町5−15 梅田イーストビル7階
TEL.06−6316−8660 FAX.06−6316−8675
427名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 07:59:19
試用期間中(3ヶ月が多い)は国民年金、国民健康保険に加入させる企業は案外多い。
特に中小の建設、土建屋は
428名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:14:03
【有名講師の出身大学】

秋保:学習院
真島:立教
斉藤:信州
北村:中央(法)
山川:立命館

公表されてるのはこれぐらいかな。
あと井出とか、村中とかどうなんだろう?
429名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:17:29
>428
村中はなんと京大のようだ。
このなかじゃダントツだな。
430名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:27:47
井出:明治
431名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 12:32:58
としみちゃんは?
432名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 13:53:45
あ〜ちゃんは?
433名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:25:41
>>429
ん?ググッたら関西学院大って書いてあるぞ?
434名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:49:47
>>433
スマソ。
ソースまちがえたみたいだ。
435名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:56:12
Wセミナー
東川・・・立命館
奥村・・・神奈川
能登・・・創価
436名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:56:43
最終模試について質問なんですが、他のスレ等を見ているとTACが一番内容が
良いようなコメントが多いのですが中立的に見て実際どうなんでしょう?

ちなみに自分は3校受ければ十分だと思い、基本に忠実な大原と評判のいいIDEを選び
後RECとTACどちらにしようか迷ったのですが私の地元にRECはあるけど
TACはないので会場受験ができるRECを選びました。

大手予備校の中でTACの受講生が一番多いと聞くのTACでの模試を受けなかったことを
後悔する結果にならなければいいんですが。
437名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:59:55
受験申し込みはしているんだけれど、まったくマインドが上がらず、
手つかず状態。

流石に1か月じゃ、合格できないよな。
専業じゃないし。
覚えること多いよな社会保険労務士は!

宅建、行政書士は1週間で合格したんだけどなぁ。
438名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:07:46
>>437
>宅建、行政書士は1週間で合格したんだけどなぁ。

優秀だねー。地頭が良いのか、受験の要領が良いのか、その両方か。
申し込みと同時に真面目に学習をはじめてたら、あなたなら
合格してたかもわからんね。惜しいね。
439名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:16:13
>>437
社労士なんて3日で十分
440名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:28:50
>>436
LECとRECを間違えるお前が社労士に合格できるのか?
441名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:45:31
質問です!
産前産後の女の解雇制限についてです!
労基法では産前産後及びその後30日間は解雇してはダメと言っています。
これは産前6週間+産後8週間+30日間は解雇してはいけないということですよね?
ところが男女機会均等法には次のように書いてあるのです。
妊娠中の女性・産後一年以内の女性は解雇してはならない、と。
まず産前6週間という縛りがなくなっています。産後も労基法から比べ大幅に増えています。
これはどちらをみればよいのですか?
442名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:52:37
労基法のは絶対的解雇禁止
均等法のは妊娠出産を理由とした解雇の禁止
443名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:09:30
>>437
シャロウは無勉で受かったで!!!!!!!!!!
444名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:10:41
俺なんて試験受けてないけど合格したよ
445名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:16:43
夢でした
446名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:20:14
私今オナニーしたところ
パンティーかえなきゃ
447名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:23:57
ぱんつうpしてくだしあ
448名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:32:18
汚れてるからいやですぅ
449名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:33:31
>>428
学歴を気にしてる時点で、ダメだな…
大学までの勉強と、社労士試験の試験科目の相関関係は、まったく無いから。

国家試験で、学歴を役所が公表してるのは、司法試験くらいじゃないの?
あの試験制度は異常。法務省や法曹業界の体質がよく分かる。
450名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:38:03
恥ずかしがらずにうpしてくだし
451名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:51:40
チンコうpするな(^ω^)
452名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:53:58
虫眼鏡用意しなくちゃ
453名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 02:06:55
来年受験考えてんだけど

この試験の難易度ってどのぐらいなの?
宅建とか税理士とかと比べてどう?

親切な人、教えてちょんまげ
454名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 05:13:49
【売国】社保庁

とりあえず、1台90億円の公用車を見てみたい。w
官僚栄えて国滅ぶ - 社会保険庁幹部がみんなから集めた年金で購入したもの
http://anond.hatelabo.jp/20070627043529

社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
 (以下、まだまだ続きます。w)

親方社保庁は民主党政権で
息の根を止められますwwwwwwwwwwwww
455名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 05:33:35
【日本病の正体】

小泉政権時代、
特殊法人の無駄を徹底追及した国会議員は、暗殺されました。。。

民主党石井紘基 
http://video.google.co.jp/videoplay?docid=-1387815983907035222
456名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 06:13:52
>>449
学歴なんて関係ないって言ってる奴の学歴w
457名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 08:27:53
>>453
会計士とか税理士は、商業高校出身の人もたくさん合格してるからね。
会計系の資格を希望してるなら、日商簿記一級に合格してるの?

学歴は関係ないよ。
それに大学の学部レベルなら、労働法の基礎くらいしか勉強しない。
458名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 08:36:14
社会保険庁 御中

日本アクセスの保険未加入は犯罪行為です。ぜひ摘発お願いします
http://imagepot.net/view/124584982043.jpg
↑社会保険未加入の証拠映像

◆健康保険未加入の場合
6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金(健康保険法)
◆厚生年金未加入の場合
6ヶ月以下の懲役又は20万円以下の罰金(厚生年金保険法)

日本アクセス
〒530−0051 大阪市北区太融寺町5−15 梅田イーストビル7階
459名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 09:27:38
>>458
給与明細では個人の保険料がひかれているかはわかるが、
会社自体が未適なのかはわからない

ここに書いても進展ないだろうし、給与担当者が調べれば
個人も特定されてしまうので、会社管轄の社保に直接ぶつけた
方がいいと思いますよ

うちの事務所にもこの手の相談が持ち込まれますが、
顧問先でもない労働者の方で、しかもお金も払われず
なぜうちが選ばれてしまうのか困惑する時があります
460名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 09:38:19
講師の学歴がいいからといって、教え方がうまいわけではない
名選手が名監督ではないというたとえもある

試験に受かることと、学歴の高い講師に教わることと、どちらが
大切かは目的を考えれば明白だと思う
461名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 09:49:04
試験合格を目的にしてしまうと、合格してからが死ぬほど辛いぞ
462名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:26:22
電話・面談相談会:雇用、生活保護相談応じます−−京都弁護士会、21日 /京都◇中京区で

京都弁護士会は21日、雇用や生活保護についての電話・面談相談会を、弁護士会館(中京区富
小路丸太町下ル)で開く。弁護士や社会保険労務士らが無料で応じる。

ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20090718ddlk26040580000c.html
463名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:41:42
生活保護をうけている開業社労の相談も親身になって受けてやれよ
464名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:46:46
>>459
何もわからない人だったら
ハロワやローキ署、社ロウ、市役所、税務署、税理士事務所に相談するのは
当り前だろう。社ロウはハロワと思われていても仕方ないぞ
あなたは労働者や市民感覚を忘れて単なる社ロウになり下がっている

もう一度言う。給料・保険のことを
JRやコンビニや警察ではなく
社ロウたるお前に相談している。間違っていないよ。

何を困惑するんだバカ
465名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 11:36:13
>>464
説明が足りないからそう思うのでしょうが、私のところに
電話してくる人はすでに労基や社保に電話し、それでも
納得せずに電話してくる人がほとんどです

つまり権限を持った役所の動きが悪いので、社労が行政や
会社を実際に指導しろというのです。しかも無料で…
もちろん方法は教えますし、役所も教えてますよ
でも私自身が動かないと理解されない人も多いのです。

それから相談と言いますが、この手の電話は1時間はザラです
うちは病気の家族がいてお見舞いも行かなければならないし、
病院代もかかるのです。
こんな状態で無料相談、そのうえ実際に無料で対応までしろ
というのはあんまりです

そんなにいうならあなたが無料相談窓口を開設してください
朝晩関係なく転送でこの手の無料相談をこなすのが
どれだけ大変かわかりますから
466名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:06:55
>>465
なにムキになってんの?
おめえの家庭の事情なんて知ったことじゃねえよ
相談に応じる能力すらねえのなら、社ロウなんてやめちまえ
467名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:14:54
この世の理は 『等価交換』 何かを得るためには同等の対価が必要となる
468名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:22:43
社労士を会社に対する第三者機関と間違えている人がいるよなぁ。
顧問先従業員ならまだしも一般人からさ。
そんな権限も義務もありませんて(笑)!。
469名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:56:03
序列  社長 > 従業員 > 社労・弁当屋
470名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 14:14:06
>>466
家庭が大変な時に奉仕作業の強制なんて無理
そもそも相談なら会の無料相談があるのだから
そちらを利用してもらえばいい話でしょ

>>468 
同意。
こういう場合は個別労働紛争にでもしてもらわないとね
471名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 16:09:28
>>470
だな。
労基法に抵触している内容なら労基署も動けるけど、それ以外だと難しいからなぁ。
472名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 16:18:58
社労は数にダブつきがある食えない士業なんだから、無料相談を積極的に受けるなどして顔を売る努力が必要だろお?
仕事を選好みしていける存在じゃあねえんだぞ社労はよお
473名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 16:27:38
おまいら
受験生の分際で・・・
474名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 16:28:41
社労士を取るとどんな利点があるの?
475名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 16:31:32
食えないのに社労士をなぜ目指すの?
476名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 16:33:46
税理士+海技代理士にプラス社労士にするためwww

477名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 18:50:51
社労士試験、出願者が最多 景気悪化が影響か

全国社会保険労務士会連合会は22日、8月23日に実施される社労士試験の出願者数が6万7745人に上ったと発表した。
同連合会によると、試験が始まった1968年度以降最多。過去5年の平均合格率は9%。

社労士は国家資格で、就業規則の作成や労働条件などについて企業にアドバイスしたり、年金相談にも応じる。同連合会は、
出願者数が過去最多となった理由を「景気の悪化で、独立開業やスキルアップを目指して資格の取得を希望する人が増えたた
め」とした上で、年金記録問題への対応で知名度が上がったことも一因と説明している。

出願者数は2004年度に6万5215人まで増加した後、減少が続いていたが、08年度から2年連続で増加した。

ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072201000794.html
478名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:08:19
同連合会は、
出願者数が過去最多となった理由を「景気の悪化で、リストラされたダメな人が増えたた
め」とした上で、インチキ資格学校の対応で知名度が上がったことも一因と説明している。
479名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:20:27
さて、今年の合格率はいかほどか?
480名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:59:43
食い詰めもののお馬鹿さんどもが受験者層に加算された形になるからな。
合格率は下がるかも知れない・・・・w
481名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 20:45:13
【売国】社保庁 【横領】

とりあえず、1台90億円の公用車を見てみたい。w
官僚栄えて国滅ぶ - 社会保険庁幹部がみんなから集めた年金で購入したもの
http://anond.hatelabo.jp/20070627043529

社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
 (以下、まだまだ続きます。w)

親方社保庁は民主党政権で
息の根を止められますwwwwwwwwwwwww
482名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:28:36
【売国】社保庁 【横領】2

年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)

社労士の親方、社保庁は民主党政権で
息の根を止められますwwwwwwwwwwwww
483名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 09:39:45
社労士の受験者が増えても合格者はそんなに増やせないから
相対的に合格率はさがるはず
行書もそうだけど資格試験は受かりにくくなる傾向だよね
484名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 10:27:02
不景気だなー。会社の将来も心配だぜ。あそうだ、なにか資格を取ろう。
弁護士?むりっしょ。会計士?これもムズイらしい。
税理士?時間かかるっぽい。うーむ・・・

そうだ、社労士なんかどうだろ。なになに努力次第で早期合格も可能?
マーチクラスでも合格は可能?よっしゃー、受けたるで!

でこれ↓

【社労士試験、出願者最多】 景気悪化が影響か
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072201000794.html
485名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 10:48:19
お前らさもう少し直前期らしい話をせろや!!!!
くだらん無駄な情報ばかり流しやがって!!!!
マジで受験者舐めてるよ。


486名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 11:02:32
イライラしすぎw
487名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 11:05:23
労災の保険給付と特別支給金について教えてください。
不正受給者からの費用徴収に
特別支給金の不正受給があった場合における不正受給者からの費用徴収
については、国税徴収の例によって行うことはできないため、不当利得として
民事上の手続きにより返還を求めることになる。
とあります。

これは事業主からの費用徴収で事業主の故意又は過失により過失により
生じた時は民事上の手続きにより返還を求めることはできるのでしょうか?
お願いします。
488名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 12:16:59
>>487
要するに特別支給金は、
不正があった場合には、民法の不当利得として請求されますよ
という意味だよ
法人・個人にかかわらず
489名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 12:44:15
>>461
回答のポイントがずれてます
開業の厳しさと、有名大卒の講師に教わることとは
別の問題です

490名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 12:55:38
衆院選で重視する政策、「年金・医療」55% 日経世論調査

日本経済新聞社の世論調査で、次期衆院選の投票の際に重視する政策を複数回答で聞くと、最も多かったのは「年金・医療」で、7月上旬の前回から9ポイント上昇して55%だった。
前回は1位だった「景気対策」が1ポイント上昇の49%で続き、3位は前回と同じ「雇用対策」で3ポイント低下の42%だった。「8月30日投開票」の日程が決定し、より身近な社会
保障政策に関心が集まっていると言えそうだ。
年齢別に見ると20歳代では「景気対策」が49%、「雇用対策」が47%で「年金・医療」は37%の3位だった。60歳代では「年金・医療」が66%で、2位の「景気対策」の46%を大きく
引き離した。年金・医療が生活に切実にかかわる高齢世代の関心が高いのに比べて、支える側の若い世代の関心の低さが目立った。(11:01)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090723AT3S2201O22072009.html

>「年金・医療」
>「雇用対策」

それで↓になった訳か。。。
【社労士試験、出願者最多】 景気悪化が影響か
ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009072201000794.html
491名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 15:07:47
>>488
ありがとうございました
492名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 15:57:43
試験開始の合図の後
まずはじめに何やる?
493名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 16:00:10
>>492
問題の表紙をめくる
494名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 16:46:19
>>492
落丁・乱丁の確認。
495名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 16:56:08
模試受けたけど
落丁・乱丁の確認して下さいと
いうなら、最初に何ページあるかいえよ!
496名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:05:27
>>495
大抵の模試にしても本試験にしても、表紙にページ数書いてあるじゃん。
497名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:15:33
>>495
すまねぇ・・・
聞かなかったことにして♥
498名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:16:19
499名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:37:45
国年の基金のところで「必要な施設をすることができる」ってのがあるよね?
これって日本語としておかしくない?
500名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:54:38
>>499
法律条文での特殊な言い回しだよ。
501名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:24:48
Hするも日本語としておかしいでしょ?
それと同じことだと思う。
502名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:41:06
H=セックス
Hするはおかしくない。
うまくたとえる事ができなかったな。
503名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:43:35
ありがとうございます!!!
とても良くわかりました!!!!!
初学者の方ですか?
一緒に頑張りましょう!!!!!!!
504名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 02:31:55
>>502
H=ヘンタイの略だよ。
505名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 02:59:56
チンコの略だお(^ω^)
506名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 09:58:50
501は純粋な日本人ではありませんので
507名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:20:11
憲法23条「学問の自由はこれを保障する。」

憲法からしておかしいじゃん。こんなことにいちいち引っかかってたら
法律家になる資格無し。

社労士が法律家かどうかという問題は別として。
508名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:27:45
>>507
>社労士が法律家かどうかという問題は別として。

あんた、これ言いたいだけちゃう?
509名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 13:04:12
憲法の条文を持ち出すあたりが行書くさい
憲法は100条程度のプログラム規定にすぎないわけだが
行書は試験科目に憲法があることで我こそは真の法律家だと
信じこんでいるフシがある
510507:2009/07/24(金) 16:59:13
確かに行書持ちだけど自分が法律家なんてとても言えません。
社労取ってハクを付けたいなーって思ってる受験生です。
511名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 17:01:22
>509 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 13:04:12
>憲法の条文を持ち出すあたりが行書くさい

>510 名前: 507 [sage] 投稿日: 2009/07/24(金) 16:59:13
>確かに行書持ちだけど


鋭いねー。感心した。
512名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 17:40:57
自演乙!
513509:2009/07/25(土) 00:10:54
>>512
はずれ。自演ではない。

>>510
自分で認める点は立派。
法律家とは、資格の名称ではなく法律知識や制度を
正しく履行しつつ、いかに社会に有益に還元できるか
にあると私は考える。
なので社労だから法律家でないという意見には反対。

あなたはぜひ社労を取ってご自分の目指す法律家に
なってください(余計なお世話ですね)。
514名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:25:23
バナナは法律家に入りますか?
515名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 10:39:40
知ってる理科系出身の社労士さんは法律家だなあ。労働社会保険のルールがあたかも
数学の公式のように頭の引き出しから順序立てて飛び出してくるって感じ。
516名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 14:52:33
労災で会社が雇った社会保険労務士に世話になってるんだが
6月の休業補償の支給がまだ無い
いつも毎月第3週位での支給だが
こんなに時間がかかるのでしょうか?
517名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 14:53:44
いえす
518名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 16:58:20
毎朝、重いカバンを持って満員電車に揺られて、落ち着かない事務所で上司と喧嘩して

年収260万www俺オワタww
519名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 16:59:50
>>518
飯が食えるだけ良いと思えよ。
520名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:56:25
>>518
2009/07/27(月) 16:58:20 ですが仕事は終わったの?
521名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 20:28:00
>>520
上司と喧嘩してとんずらこいたのか?
やめるにしてもケジメはつけとけよ。
522名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:06:20
>>520
社労士事務所に勤務している社労士なの?
523名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:21:35
チンコ(^ω^)
524名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:03:40
昨今の不況で社労士の求人も正社員から派遣やアルバイトに変わりつつあるなw
今日ハロワ行って求人見ててそう思ったw
525名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:58:21
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
526名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 10:36:56
「上期の自殺者4.7%増 1万7076人」

1〜6月の自殺者数は、前年同期比768人(4.7%)増の1万7076人だったことが27日、警察庁のまとめで分かった。
1日平均94人以上が自殺している計算で、過去最悪だった2003年の年間3万4427人に迫る勢いだ。
527名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:03:31
俺も死のうかな。
528名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:05:56
好きにしろ
529名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:12:34
・・・
530名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:17:49
よい旅を!
531名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:32:41
よお!
労一落ちの諸君元気にやってるか?
今年受からないとやばいよ〜
去年受かった優秀な人は社労士としてもう活動を始めているよ
来年には試験制度変更があるからね
足きりだけは回避しないといくら勉強しても意味ないよww
今年も出るよきつーい爆弾が
ハラハラドキドキのスリルを味わいながらがんばってねw
532名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:47:32
>>531
他人の心配より自分の心配しろ
カス
533名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 19:13:56
>>531
他人の心配より自分の心配しろ
クズ
534名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:31:49
>>531
他人の心配より自分の心配しろ
バカ
535名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 07:00:54
>>531
他人の心配より自分の心配しろ
ボケ
536名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 09:36:14
>531
自分の心配しろやカス!!!!
537名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:44:43
>531
自分の心配しろやクズ!!!!
538名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:48:13
>531
自分の心配しろやバカ!!!!
539名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:49:01
>531
自分の心配しろやボケ!!!!
540名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 18:58:48
>>531
他人の心配より自分の心配しろ
タコ
541名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:59:02
>>531
他人の心配より自分の心配しろ
アホ
542名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:05:24
>>531
自分の心配より他人の心配しろ
ナマズ
543名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:17:37
531自分の心配より親の心配しろ ニート
544名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:19:08
531親の心配より自分の心配しろ ニート
545名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:51:06
大阪梅田のハローワークで求人検索したら
社労士の有資格者の平均基本給がなんと16万円だったwwww
司法書士の平均(25万)より遥かに低い数字www

さすがは会計士と税理士のコマ使い資格wwww

546名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:52:17
全くない行書よりましだろ?ああ?
547名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:00:32
>>545
16万円では結婚もできない
548名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:17:43
>>545
行政書士の求人はあったよたった2件だったけどwwww
基本給が15万円と社労士と似たり寄ったりww
ただ求人件数が多い分、社労士の方がマシと思うwww
549名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:29:19
>>548
さすが大阪だね
ハロワでバイトのたびに求人をみるが
こっちじゃ行書の求人は見た事が無い
550名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:34:50
そんな行書と同列の扱いをされている社労ですか?
551名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:50:12
そんな扱いされてませんけど
552名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:17:54
ギョウショもシャロウも低学歴専用カス資格のくせに勘違いが甚だしい点で共通
通信講座で有名な資格のユーキャンによれば、
ギョウショは6ヶ月、シャロウは7ヶ月で受かる
これはシャロウ、ギョウショが宅建並の難易度の資格であることを物語っている
宅建も6ヶ月だからね
553名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:31:31
>>552
まあお前が社労士より上の資格を持つことを証明してからほざけボケw
お前じゃ社労士には手がとどか無いだろうがなw
554名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:38:08
シャロウギョウショは最低ランクの資格だから、ほとんどの資格はシャロウギョウショより格上
555名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:43:25
>>554
なんだその虚勢w
結局は何か持っていることも証明できもしないくせに
社労士が気になってしょうがないのかw
556名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:47:36
底辺シャロウギョウショの勘違いは目に余るな
宅建と同等な難易度なのになぜか難関だと言い張るキチガイども
557名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:48:49
埼玉ニフキチwwwwwwwwww
558名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 03:06:08
559名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 07:20:47
「コンカツ・リカツ」弁護士会抗議 行政書士の相談場面

 女性の結婚・離婚をテーマに4〜5月の金曜夜に放映されたNHKのドラマ「コンカツ・リカツ」で、行政書士が法律相談をする
場面があるとして、大阪弁護士会がNHKに対し、改善を求める抗議書を会長名で送っていたことがわかった。弁護士会が
メディアに抗議するのは異例。

 問題となったのは5月8日放送分。清水美沙さん演じる主人公の女性が、夫の浮気が発覚したため、ふせえりさん演じる
行政書士に離婚の相談をし、慰謝料請求などについて尋ねる場面があった。

 弁護士会は6月9日付の抗議書で、行政書士が「最終的には慰謝料は分割に、養育費も月々の支払いになるでしょう」
との見通しを示したり、助言を約束したりしたやりとりについて、「弁護士しか扱えない法律相談業務にあたる」と主張。
行政書士は行政書士法で民事上の権利や義務などに関する書類作成業務とその範囲での相談しか請け負えず、
視聴者に誤解を与える恐れがあるとしている。

 一方、大阪府行政書士会の石津良宗総務部長は抗議内容への評価は避けたうえで「離婚についても、当事者間で
争いがない場合、書類作成に必要な範囲で相談に応じることは可能だ」と話している。

 国内の離婚は毎年20万件以上あり、行政書士や司法書士が関与するケースも増えている。司法制度改革で
法曹人口が急増する中、大阪弁護士会は職域の侵害を見逃さない姿勢を強めており、異例の抗議につながったとみられる。

 NHK広報局は朝日新聞の取材に「ご指摘の趣旨を尊重し、今後の番組制作の参考にさせていただきたい」と話している。(阪本輝昭)

http://www.asahi.com/culture/update/0729/OSK200907290086.html
560名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 07:26:55
労働問題裁判外で解決

社労士が和解仲介

開設された社労士会労働紛争解決センター鹿児島
解雇や退職勧奨、職場内のいじめといった労働に関するトラブルを、特定社会保険労務士が和解を仲介して解決する「社労士会労働紛争解決センター鹿児島」が開設された。鹿児島市下荒田3に
事務所を置き、国の認証を受けた「裁判外紛争解決手続(ADR)」を図る機関は、県内で初めて。県社会保険労務士会(飯伏純也会長、268人)に所属する特定社会保険労務士4人があっせ
んにあたる。取り扱う事案は労働者と事業主間の紛争が対象で、申し立てを受けた後、センター所長が選任した特定社会保険労務士が双方の言い分を聞いたり、和解案を提示したりして、解決を
目指す。相手方が手続きに応じれば、約1か月で和解交渉は終了する予定。
センター所長の川口俊一・同会副会長は「裁判に比べ、迅速で簡単な上、和解あっせんは非公開で行われるため、プライバシーも守られる。ぜひ利用してほしい」と話している。
申し立て1件につき3150円が必要。あっせんは原則毎週水曜日と毎月第2土曜日の午前10時〜午後8時に行う。相談受け付けや問い合わせは同センター(099・257・4827)へ。
(2009年7月29日 読売新聞)

ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090728-OYT8T01052.htm
561名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 07:39:45
社労士試験って税理士試験より楽?
562名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 08:48:57
それ聞いてどうすんのさ。
563名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 10:46:48
564名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 11:23:00
税理士なんてアシキリないから簡単だった
565名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 11:25:49
↑これだからな
馬鹿丸出し
566名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 11:31:42
自作自演5963!
567名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 11:48:02
公認会計士、税理士、社会保険労務士はセットで一つの資格だ。
568名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 11:53:39
なんでもいいが来月の試験の話をしようぜ。

あ、ここでそんな話するよか勉強した方がよっぽどいいかw
569名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 12:12:57
>>567
だから何なのさ。
570名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:16:31
社労士、診断士の子飼資格が出来そうですね。

http://www.mhlw.go.jp/za/0730/c31/c31.html

受講修了の証明とWLB支援の専門家としての試験等の実施
前述のとおり、本カリキュラムは一定レベル以上の人事労
務管理知識と経営知識を有するものを前提として、WLB
支援に必要な知識と手法に関する講義を提供するものであ
り、本講習により、WLB支援に関して一定の知識・能力
付与されたものと考えられるところである。このため、本
講習を受講し修了したものに対しては、一定の出席率を満
たしたことを条件に、本講習の講習修了証書を交付するの
が妥当と考える。 しかしながら、我が国における今後のW
LB支援の重要性を考慮すると、WLBCを育成するため
には、単なる講習の修了というだけでは十分とはいえない。
WLBCに期待される職業能力を確保して実効あるWLB
支援の担い手となることを期待するためには、教育研修の
結果、WLBCに必要な知識を習得しているか否かを見極
めるための試験等の仕組みを設けることが不可欠なものと
考えられる。 なお、試験等においてはすでに他の資格を
有する者について、何らかの優 遇措置をとるのが妥当で
あろう。例えば、社会保険労務士が当該講義を修了し認定
試験を受験した場合は、法律関連の設問については解答免
除などの措置が考えられる。


571名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:32:41
>>570
社労士+FP1級の俺には無用
572名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:45:10
>>571
取得した社労士だと助成金がうpするみたいだよ。
573名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 16:59:41
うpきぼん
574名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 18:22:19
575名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 19:26:38
税理士の方が楽。
一般常識が無いし、足切りも無いしね。
あと、何と言っても受験生のレベルの低さが異常。
税理士はあっさり取れたけど、社労士は取れる気がしない。
576名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 19:31:11
なんだ藪から棒に。
577名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 19:32:58
あ、すまん。
578名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:17:08
明らかに税理士のほうが難関
税理士とシャロウでは
旧司法試験とギョウショくらいの差がある
579名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:17:57
アホかw
580名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:22:57
試験に合格したら、仕事を4日休むだけで、資格が取れますか?

試験の難易度よりも、何日仕事を休まなければならないか
の方が問題です。
診断士は15日も休まなければならないと聞いて断念しました。
581名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:26:12
税理士の方が楽。
有資格者の俺が言うのだから間違いない。
582名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:35:46
>>581
FP3級有資格者に言われてもな
とりあえず合格証うpしてみろよ
583名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:39:13
税理士>>>>>>>>行政社労士
世間ではこんな感じだろw

だって、仕事の場がないからw
584名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:49:02
税理士
「すごいですね、税理士の先生なんですか!」
ギョウショ
「すごいですね、ギョウショで食べて行けるなんて!」
シャロウ
「シャ・・・?あ、社会福祉士とかいうやつですね!」
585名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:53:22
>>582
違うよ。税理士だよ。
文章見てわかんないなんて相当な読解力の無さだな。
それじゃあ、あんな簡単な試験も受からんわな。
586名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:54:17
>>584
税理士で凄いなんて言われるなんて羨ましいな。
田舎者?
587名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:14:35
>>585
で?合格証うpは?ん?シャロウ君^^
588名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:24:14
>>587
アップしたらどうなるの?
くだらね〜な万年税理士受験生君
589名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:30:29

ユーキャンで主婦に一番人気の社会保険労務士。

主婦資格wwwwwwwww
590名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:36:57
ユーキャン司法書士もあるよね。
なんで税理士無いかわかんないの?
アホみたいに簡単な税法とかいろいろあって、コスパ悪いからだよ。
税理士合格しても何に使えるのかわかんないから教えて。
591名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:40:54
ユーキャンに税理士無いのは難しいからだと思ってるキチいるの?
592名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:48:29
ハローワークでも基本給が行政書士と並んで
15万前後の社会保険労務士w
593名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:52:04
税理士は受験者数が激減してるな。
そりゃ簡単だわ。

社労士受験者数増えすぎ。
こりゃむずいわ。

あ、俺税理士試験受かってるから、お前意見言う権利無しね。
594名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:11:21
ちょっとまってくれよ。
社労士は試験直前なんだ。
仮に、税理士の方が簡単なら
何のために社労士講座20万も出して
申し込んだのかわかんないだろ…

社労士、とりあえず合格してくるから
その後、税理士の資格と取り換えっこして。

社労士合格者のほとんどが
税理士資格と取り換えっこ希望すると思うよ。
595名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:19:13
受かってきたら考えてもいいよ。
596名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:45:08
>>593
その増加分は、主婦と解雇された無職のおっさん。
597名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:47:36
>>590-591
お前の大好きなユーキャンだとシャロウは宅建と同レベルの難易度だよねwwwww
宅建+1ヶ月の勉強で受かる池沼資格シャロウwwwww
最低ランクだなwwwww
598名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:47:46
税理士ほどおっさん比率は高くないわな。
いいなあ、税理士。
楽で。
税理士受験生に戻りたいわ
599名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:48:57
>>598
合格者の平均年齢が40代のシャ老がなんかぼやいてるな(ワラ
600名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:50:00
>>596
どっちも学習時間は腐るほどある、ニート君の強敵じゃないか
601名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:51:47
俺は税理士試験合格者なのに盾突いてどうすんの?
602名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:58:43
>>601
合格しただけだろ?別に、どうもせんよ
603名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 23:59:40
社労士や行政書士ってぶっちゃけ宅建に毛が生えた程度の評価しかされてないからな・・・・・
実際、難易度も宅建に毛が生えたレベル。
主婦でも半年で受かるから。
604名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:00:17
>>601
ふーん?
じゃあ合格証がどんな仕様なのか言ってみ?
糞馬鹿シャロウ君^^
605名無し検定1級さ:2009/07/31(金) 00:02:21
 税理士試験簿財残して
挫折してる落ちこぼれおやじ。
 モチベーション続かなくなって
社労なら受かるかもって思い
ここ見たけど、相当かかりそう
だね。
 俺の人生終わってる…
606名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:06:51
合格証の仕様を答えられずに必死にキャラを変える糞馬鹿シャロウwww
シャロウは宅建並の馬鹿なんだから馬鹿仲間のギョウショとたたき合ってろよwww
607名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:08:46
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして勉強しないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
608名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:24:06
>>604
仕様?
何言ってるの?
紙で出来てるよ。
そもそもお前に言ってもお前見たこと無いからわからないじゃん。
何言ってんの馬鹿税理士受験生君。
609名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:28:10
税理士受験生にはろくなやついないな
610名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:29:33
ホント糞馬鹿シャロウは必死www
もうバレバレなのにまだ粘ってるとかww
結局答えられないみたいねwww
611名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:31:50
>>610
だって応えてもお前にはわかんないじゃん。

なんで社労スレにいるの?
底辺の税理士スレに行けよ。
612名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:32:53
ユーキャンによると、合格までの必要勉強期間は・・・

シャロウ 7ヶ月
ギョウショ 6ヶ月
宅建 6ヶ月

まさしく3バカwww
お手軽すぎwww
613名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:33:53
キチガイだらけの糞スレだな
614名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:37:23
税理士合格者は社労士の方が難しいっていうね。

税理士受験生は社労士は簡単っていうね。

どっちが正しいか明らか。
615名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:41:44
自称税理士合格者のシャロウ受験生は社労士の方が難しいっていうね。

それ以外の人はみんな社労士は簡単っていうね。

どっちが正しいか明らか。
616名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:44:27
>>615
アップしてやろっか?
どうせいらないと思って捨てたかもしれんけど、多分探せばあるから。
617名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:54:04
おらとっととアップしろカスが
618名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:54:17
税理士が難しいって言ってる奴はいつま〜でも電卓をガチャガチャやってる奴が多い
30代から独特な目付きになるよね(笑)
619名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:55:30
カスなんて酷いこと言う言葉の汚い税理士受験生にはアップしてあげないよ。
620名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:04:45
シャロウ必死すぎwww
621名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:05:58
>>620
丁寧な言葉でお願いしたらアップしてやるよカス。
622名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:14:23
糞馬鹿シャロウはホント哀れすぎwww
なんで3バカ資格の一角のくせにそこまでプライド持てるんだww
まあ学歴がニッコマという致命的低学歴だから仕方ないかぁ^^
税理士合格者と言い張っている時点でシャロウが税理士より圧倒的に格下だとわかっているみたいだしねwwww
税理士の威を借りないと反論できない底辺資格シャロウww
623名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:18:42
>>622
なんで素直に信じられないのかねえ。
税理士資格ってそんな憧れるモノか?
底辺にも満たないお前は、現実を見て早く寝ろ。

http://s.upup.be/?hcTgEm0Sy5
624名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:23:07
残念ながらあなたの合格証である証がありませんねwww
拾い画像かあああぁぁぁww
あ〜あ、やっちゃったなwww
単なるムテンと違って合格証は公文書だからなあああぁぁぁwwwww
625名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:25:21
もう認めろよ。
証明なんて名前出せって事か?
馬鹿かお前。
626名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:34:09
税理士試験の合格証書ってイメージ検索とかで大量に出てくるね。
名前なんか出さなくても、単にこのスレのスレタイ書いた紙でも載せて撮ればいいんじゃない。
627名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:35:23
>>625
馬鹿はお前だろwww
何が
>名前出せってことか?
だよww
白々しいわなwwww
628名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:36:11
>>624
これでよかですか?
http://y.upup.be/?PbytYHTMr0

>>626
そりゃ大量に受かる資格だからね。
629名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:38:36
通報済み
630名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:42:15
アップするとこれだからな。
相当現実を見れない奴なんだねお前。
631名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:43:27
糞馬鹿すぎwww
ホント頭悪いなwwww
まさしくキチガイww
632名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:45:34
>>630
ところでお前、相当なブサイクだと思うけど・・・
ブサイク疑惑を晴らすため、その調子で顔画像うpしてみそ?
うpしないとブサイク確定だけど・・・どうする?
633名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:46:34
何が?
キチガイとかありえない侮辱だな。
アクセスしてたらわかるからマジで訴えちゃうからね。
634名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:47:59
空うPで後からスレを見た人が合格証がうPされたのかと勘違いするように工作するとは、策士だな
自演まで駆使して
635名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:49:29
空うぷ?って何言ってんだ?
636名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:49:30
>>633
あ〜あ〜・・・呆れ返るくらい無知無教養だな
637名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 01:50:37
>>632
それは認めるよ。
残念だけど。
638名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 02:00:39
>>628
流れをROMってたけど
628さん、あんたカッコいいじゃん
(顔じゃないよ)

散々吠えてた税ベテどもが引っ込みつかなくなって
その後の虚勢がとても苦しそうなのがなんとも心地良いw
639名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 02:07:20
自演…
640名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 02:13:17
>>639
ちげーよバカw
こんどは俺に絡むのかよ消えろアホ税ベテw
641名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 02:50:41


   税ベテ・・・・撃沈w
642名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:37:46
>>626
なんだ、むこうに出た免除合格者クンじゃないか。
科目合格証のUPはどうなったの?
君は1月頃に法人相続消費受かったと主張して消えたが、
先日は最初に法人所得消費といい、舌の根も乾かぬうちに所得住民?と
訂正してたが実際は何?
最後に免除をあっさり認めたので好感持てたけど。
643名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:07:54
まぁ何はともあれ専用スレがあるならそっちに逝けやオマエら

ここは試験直前の受験生も利用するところなんだから迷惑かけんな
644名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:40:57
どっちも糞ウゼエ。
つーか社労士が税理士より難関とか繰り返し繰り返し言ってるやつも、
わざと叩かれるようなレスして荒らしを呼び込んでいるようにしか見えない。
645名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:46:35
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうして勉強しないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
646851:2009/07/31(金) 09:46:55
       /⌒´ ̄`ヽ、
      /        ヽ´\
   /´   ノー―´ ̄|    \
  /   /       |      \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  /  / ̄        \_     |  │ 詐欺の片棒を担ぐしか能がない社労士が、社会に必要のない
 |   /           |    |  │ 資格と理解できないならハッキリと私が言ってさし上げよう
 ヽ |へ、   /ヽ     |    | .│ ではありませんかー 
  ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ │ 
   |●ノ 丿 ヽ●__/       / │国庫は社労の貯金箱?もう公金を掠め取るのが主たる業務ですね
   / ̄ノ / `―       ヽ/  /、これからの日本は国民主権から友愛主権!
  (  ̄ (    )ー      |ノ <  ペテン社労士を葬り去り・・・韓国公認労務士の出番ですよフッフッフ
   ヽ  ~`!´~'        丿  │  こちらの需要が高まりますよー
    |   _,y、___, ヽ   /    │  
    \  (ヽー´  ノ /       \ 10月から友愛の友愛による友愛の為の政治がスタートです 
      `ヽ ヽ〜   /          \ペテン社労士の諸君、せいぜい長妻先生に命乞いするんですね フッフッフ
       \__,/            \_________________________________________________
647名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 10:27:10
>>644
社労士試験も税理士試験も、合格しなけりゃただの無資格者。

税理士試験は、長期受験者が多いな。
無職で受験するのは、絶対にヤメトケ。
648名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 10:38:05
資格も大切だが、もっと大切なのは実務経験

年齢に相応する実務経験が備わっていないと、資格を持っていても世間は評価してくれない
649名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:00:55
                    ,_,..,ィヽ,、      
                   /;;::r‐〜-ミ、   
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7    
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'         いい加減にしないと怒るよ?
                    l! '" |::::l、~`リ    
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX
650名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:10:24
>>648
それはそのとおり。
651名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:13:05
>>649
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
       /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
652名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:07:03
質問です!

来年合格目標で予備校を選んでいるのですが、

大原、クレアール、早稲田セミナー、レック
のうちでお薦めってありますか?
653名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:09:14
これらの資格に限らず、受験生はともかく今挑んでる資格に受かるかどうか
以外には興味・関心はないからね。

>>652
大原
654名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:21:05
>>653
ありがとうございます。
大原という意見が多いみたいですね・・・
655名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 13:52:20
実務経験も必要だが、将来のことを考えると
何らかの資格を持っておいて損は無い。

実務経験だけの人間なんてゴマンといるし。
656名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 13:58:14
>>655
その通り

開業に実務経験は必要ない
必要なのは実務経験があるようにみせるテクニックだ
657名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:07:24
ワセミの社労士ってどう?
658名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 14:33:46
>>657
原則平日は夜間のクラスしかないのでコマの選択肢が少ない

ただし答案練習で使われる問題は良問が多い
あとは担当する講師による違いかな
659名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 16:50:18
>>655
結局は両方必要なんだよな
660名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 17:14:09
その通り
661名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 19:28:26
>>652-654
自演くせえな。
大原スレ見れば大原がいいかどうかわかるだろ。
662名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:03:02
チンコ(^ω^)
663名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:58:21
>>662
いい加減うpしろよ
664名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:58:18
ぎゃ〜!
試験会場東京ビッグサイトだって!
2時間かかるじゃん!
665名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:22:46
俺なんて前の晩、目の前にあるJRで保線工事。
666名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:57:12
おれは、田舎の会場選んで、すぐ近くのホテルから向かうよ
試験おわったら観光して帰る
667名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:05:15
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/
668名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:19:19
なぜか幕張
近いからいいけど
669名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:52:15
試験会場を変更なんてしてくれないよね?
ビッグサイトまでたどり着けない気がする・・・
670名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:18:10
各年度の各科目の救済基準とか書いてあるとこって無い?
671670:2009/08/01(土) 21:22:19
672名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:04:00
労務管理って普通に日本語や英語としての解釈だけで出来るような希ガス
673名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:08:42
ユーキャンの主婦資格代表=社労士
674名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:28:13
>>673
会場に主婦は稀だよ(笑)
去年の合格者より
675名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:56:44
会場には老若男女が満遍なく居たな
学生らしき人から爺さん婆さんまで。
676名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 03:06:40
あ〜あ、お前らのほぼ全員が選択で足切りになるんだろうなぁ(笑)
去年の合格者より
677名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 05:40:25
選択爆弾投下準備中
678名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 06:26:42
去年の労一落ちの連続の足きりで
流す本気の熱い涙が見たい
思わずもらい泣き;;
がんばれー
679名無しさん@3周年:2009/08/02(日) 06:43:03
おまいら1分を惜しんで勉強しろ!
トイレやバスにはテキスト持ち込め
最後まで粘れ!
680名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 07:07:57
>>674
いいかげんなこと書きなさんな

>>675
むしろ、そんな感じだね。主婦も老人も学生も会社員も満遍なくいる。
自動車教習所とかのイメージが近いね。
681名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 07:07:59
>>676
仕事見つからないの?(笑)
682名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 07:59:40
>>680
合格したのがそんなに嬉しかったのか??
まぁ何回も受けた馬鹿なんだろうな
683名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 09:20:22
「問題用紙を汚してください」
みぃたん はぁはぁ
684名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:31:25
↑ばぁさんは汚い、ばぁさんは用済み
685名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:57:22
この試験は選択式の方が重要な事に気づいた
ある程度やると過去問も意味がないことにも・・・
686名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:01:44
>>684
熟女専には?
>>685
ボーダーラインに達した人には言えています。
687名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:06:56
>>686
ボーダーに達したら、
選択・足きりで落ちるパターンが多いですよね。
馬鹿なんで、今更ながら気づきました。
選択って初見の問題だときついですよね
688名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:08:24
>>685
選択式が重要なのは同意するけど、これといって有効な対策がないんだよな。
過去問題をやれば良いってわけでもないし、これを問うてどうすんの?
みたいな問題もあるしね。たとえば、

【去年の例】
1.事業者が講ずる措置を (  ) して、その健康の保持増進に努めるものとする。 
  答え:利用

2.保険料その他同法の規定による(  )を徴収し、・・・
  答え:徴収金

措置を利用する、徴収金を徴収する・・・ これ国語じゃないの?
こんなこと質問してどうするの?みたいな。
689名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:13:24
>>688
そうですよね。
変な箇所切り抜くのは、やめてほしいですよね。
690名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:17:25
選択は目的条文を暗記すればOK

みたいなことを書いてる人や本があるけど、昔はともかく
あんまりそういう問題も出ないしね。
691名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:19:58
選択問題が怖すぎる
もうちょい難かしくしていいから、問題数増やしてほしい
692名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:20:12
なんとか率みたいな数字ばかり抜かれると途中で帰りたくなる
693名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:21:30
その選択式もあと2年
694名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:24:59
今年で終わりだろ
695名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:25:12
>>692
その気持ち分かるわ
696名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:45:31
難しい選択問題見ると体から汁が出てこない?
697名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:25:17
チンから膿と、冷や汗が出ます
698名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:32:37
>>694
来年は選択式のままの可能性高い
699名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:37:47
>>696
平成18年度の社会一般なんかそうかもな。
リアルにヘンな汁でるね。
700名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:46:21
>>691
せめて1科目10問ぐらいにしてもらいたいな。
試験時間的には問題ないと思うんだが。
いまだと1問のウェートが大き過ぎてたまたま理解が浅い問題に
あたると足切りくらう可能性が大だ。
701名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:49:31
選択全く持って分からない場合
最悪1点狙いでいいのかな・・
702名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:54:41
入れ替えで、2問とも間違えるような問題は同じ答え書いた方がいいですよね
703名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:57:27
そうだよね
704名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:01:15
>>702
そもそもそんな問題作る方に問題があるんだがなあ
705名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:36:58
いよいよ夏の風物詩
社労士試験が始まるね
甲子園と同じで一生懸命に戦い
敗れる者の涙がなければ感動は生まれない
個人的には去年の労一落ちの連続足きりが見たい
楽しみにしています
みんな頑張れ〜(^O^)/
706名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:39:01
>>705
氏ね
707名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:08:59
>>705
だな。
高見の見物は合格者の特権だよな。
まあ俺は一発余裕合格だから、予備校が出した速報見て不合格と思いつつも、
2ちゃんで必死に救済ある救済あるとコジキ念仏唱える糞馬鹿の気持ちなんぞしらんけどww
試験当日〜翌日はカス受験生の哀れな泣き言をニヤニヤしながら眺めたり、
煽ったりさせてもらうよww
ああ、いまから祭が楽しみだww
708名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:17:22
>>705 >>707
あいかわらず自演ヘタだね。
709名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:19:11
自演でないことは私と707だけが知っていますw
710名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:21:02
705 707
氏ね
711名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:25:00
>>707
その受験生の中でどっちのほうがレベルが高かったとか
この問題ができない奴はクズとか
仲間割れを始めるところが
また趣があってよろしい
人間臭いというか
こういうところも楽しみの一つだよね
712名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:47:39
>>711
異様な長文を連投して予備校発表の正解に立ち向かう奴とかなww
必死さがすさまじいww
やっぱ足切りギリギリとかなんだろうなww
713名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:03:12
社会保険労務士本試験は、受験された方はもちろん、TAC・LECなど資格学校
に通学・模擬試験を受けられた方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等の実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、自分の考えを
時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、どの順番で
説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、1人だけでは相談業務を任せられにくいのです。
714名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:07:28
世の中の誰もが、社会保険労務士試験の急所を見抜いているから、社会保険労務士試験合格資格・登録しただけの者に、社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)

だから、行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の
業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの
仕事や、社会保険労務士試験監督、労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても
差し支えないという意味です。)

だから何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、
良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、
司法修習生みたいに実際に本物の裁判に参加させるように、実務を体験させる方式に
改めて頂きたいです。
715名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:14:18
熊本廃業君、久しぶりだね。
まだあの気味の悪い懸賞ブログを続けているの?。
あんな無駄な事をやっているなら、河野先生の「ドキュメント社会保険労務士」を読みなさい。
716名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:18:26
717名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:23:34
>>713-714
マルチポストしなさんな。
718名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 10:45:38
719名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 08:04:23
う〜ん、ユーキャンの基本書は初学者にやさしいのはいいんだけど、
慣れてくると、内容がちと足りない…。
最初から、うかるぞでいったほうがよかったかな?
720名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 08:28:07
age
721名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 16:41:59
平成13年過去問 択一 厚生年金 問8−C肢
で、「厚生年金の被保険者期間は国民年金の保険料納付済み期間になる」
ってのが正しいということになってるんだけど、
これ間違いじゃないのか???
20歳未満や60歳以上の厚生年金の被保険者期間は国民年金の保険料納付済み期間じゃないじゃん。
722名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 16:55:54
>>721
典型的な勘違いです。厚生年金の始めの方にある用語の定義と
国民年金の老齢基礎年金の支給要件辺りを良く見て!
場面で取扱が違うよ!
723名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 17:51:06
そこは僕も前に気付いた。結構みんなひっかかるはずだ。
16歳の新卒リーマン
80歳の長老リーマン
も、バリバリの2号被保険者だし
障害基礎年金や遺族基礎年金では
国民年金の被保険者期間がある人たちだ

老齢基礎年金の被保険者期間がおかしいのだ
724名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 18:46:48
本試験まであと18日か、、
725名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:00:40
>>721
その問題は、答えは正解。

問題文は、「『保険料納付要件に関し』厚生年金の被保険者期間は国民年金の保険料納付済み期間になる」だろ…
基本的な話だよ。
726名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 19:42:50
「街角の年金相談センター」運営本部職員募集のお知らせ

ttp://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/topics/2009/pdf/20090804.pdf
727名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:08:17
>>722,723,725
ありがとうございます。
しかし、頭が悪いようでテキストを読み直してもよくわかりません・・・。
厚生年金の20歳未満や60歳以上の被保険者期間は「合算対象期間」ではあるけど、
「保険料納付済期間」ではないと思うのですが・・・。
728名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 23:29:41
727続き
すいません。自己解決しました。
結果的に自分の使ってるテキストが糞だったようです。

自分の使ってるテキストの保険料納付済期間の定義には、
「第二号被保険者期間のうち20歳以上60歳未満の期間だけ、保険料納付済み期間」になると書いてありました。

ところが、国民年金法の5条2項を読んでみると、第二号被保険者期間は保険料納付済み期間になる、とだけ書いてあり
年齢については触れられておらず、20歳未満だろうが60以上だろうが保険料納付済み期間となるということでした。

ご迷惑をおかけしました・・・
729名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 08:06:05
保険料納付済期間と被保険者期間は意味がちがうからテキストは別に悪くないんじゃね
730名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 08:43:51
まぁた自分の頭が悪いのをテキストのせいにしてる素人がいるな。
この世に必要ないだろ。
731名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:01:24
社労士っていらないと思う
うちの人事部の人に来たけど
社労士のやっている処理業務は通常の派遣社員でできるらしい
正社員のやる仕事じゃないって言っていたよ

社労士じゃ転職もできないし
食えないからホームヘルパー2級でも取れば?
きっと転職できるよ
732名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:08:55
>>731
お前は、人事部はムリだ。

733名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:11:58
>721
用語の定義 
「保険料納付済み期間」
国民年金法、厚生年金保険法も同じです。
次の@〜Bを合算した期間をいう。
@国民年金法の第1号被保険者としての被保険者期間の内、納付された保険料に係わるもの
 督促及び滞納処分により徴収された保険料を含み、
 保険料の一部免除の規定によりその一部の額につき納付することを要しないもの
 とされた保険料につき その残余の額が納付または徴収されたものを除く。

A国民年金法の第2号被保険者としての被保険者期間
B国民年金法の第3号被保険者としての被保険者期間

年金科目は複雑ですよね。
734名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 10:18:12
>733
追加
厚生年金保険法において
「保険料納付済み期間」とは国民年金法5条2項に規定する保険料納付済み期間をいう。

つまり、同じということです。
735名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:29:40
>>731
社労士の仕事っていろいろ労使のゴタゴタを解決する時に役に立ってる。
中堅以上の会社って結構解決できずに上の方も悩んでるよ。年金とか社会保険の
手続き関係、また助成金の申請なんて社内で何とかなるし。うちで頼んでるのは
大手メーカーの支店長経験者だからそれなりのスキルはある。逆に顧問契約と
なるとその程度でないとまともにお金払えないよ。
736名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:32:53
>>735
それって社労士じゃなくてもいいんじゃ
大手メーカーの支店長経験者>>>>社労士ってことじゃないの
737名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 12:42:10
>>736
大手メーカーの支店長経験者+社労士で両方の欠点を補い、長所を生かせせるんだろ?
あ、てことは社労士単品じゃ役に立たないということか
738名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 13:33:24
実務が大切だということがよくわかりまひた
739名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 18:57:11
いや〜ん 全然わかんない!
740名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:16:51
2chでは 

司書≧社労=行書≧宅建なのか
741名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:40:32
社労士は高卒の俺では受験できませんか?
742名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 19:44:55
>>741
行政書士の資格or実務経験3年以上あれば可能
743名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:06:49
>>742
やっぱり自分では無理そうですね
自分は負け組と認めてるんで
とりあえず行書の勉強からしようと思います
レスありがとうございました
744名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:30:57
大学行ってくればいいじゃん
745名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:55:43
税理士なら放送大学の一科目でいいんだが、社労士の方がきびしいとは。
746名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 20:56:28
>>744
嫁も子もいるんで大学なんて普通に無理ですW
働きながら今よりも少しでもいい待遇を得られるように何か資格を取りたいんです
レスどうもありがとう
747名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:39:31
>>746
今の仕事に関連した資格取る方が賢いぞ
いきなり畑違いな資格とっても生かせないぞ
748名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:47:58
>>747
今やってる仕事と全く関係ないって訳ではないんですだから勉強しようと思いました
しかしこのスレの人は優しいね
また何かあったら来ます
どうもありがとう
749名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:40:07
>>748

嫁と子をちゃんと養ってるあんたは
決して負け組みなんかじゃないぜ!
750名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:31:04
今度の選挙で民主が勝つと、衆参共に民主政権となるので、年金や雇用関連の法律が
無節操にいじくられ、それがすんなり成立してしまう気がする。
今年合格しないと、来年は大部分覚え直しか?
でも、自民に勝って欲しくはないんだよなぁ…。
751名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 23:44:34
後期高齢者はあれほど非難しておきながら代替案なし。
民主党ってそんなもん。
752名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 06:42:17
時代はどんどん社民党!!!
753名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 19:14:38
ねーよw
754名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 23:04:09
8月23日は、選挙の一週間前の日曜日。
試験会場は県庁所在地にある大きなJRの駅のすぐ横。
当然、多数の選挙演説がありそうなので、試験に集中できるかどうか…。
755名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 06:33:35
あえて、家から多少距離があっても駅から近い横浜選んだ都民だが、その心配があったか!
756名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:15:33
>>754
とりあえず、ダメ元で、会場の属する選挙区に立候補している候補者全員に、
当日の試験時間帯の駅周辺での演説の自粛をお願いするメールを送付してみた。
757名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 08:29:56
>>756
×立候補している
           ↓
○立候補を予定している
758名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 13:06:43
お前らさ、その程度の音すら耐えれんの?
試験受けないほうがよくない?
どんだけショボい集中力なんだよ。
そんなんで仕事できんの?
こんな低レベルの受験者がいるってのもマジ情けない。
759名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:10:38
今年の本試験問題、難しいよ。
760名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 14:41:28
>>758
そうだ、そうだ。
学校があろうが病院があろうが、選挙あってのニッポン。
選挙権がないからって、在日のひがみは醜いよね。
俺もお前と同じでレベルの高い受験者だからよくわかる。
今年もガンバロウな!
761名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 15:20:44
>>760
その調整で来年「も」ガンバレよ。
762名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 16:56:26
>>761
うん、ありがとう。
来年の受験用に今年の受験票は大切に取っておくつもりだ。
ちなみに今年は昨年の不合格通知を同封した……。
キミは今年合格できそうでいいね♪
(でも、誤字には気をつけようね)
763名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 17:37:24
マークシートだからおk
764名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:06:00
昨年度で社労士制度発足40周年になりましたが、毎年度社会保険労務士試験において、
第29回までは受験生が少なく試験が難しかったため、合格者は毎年度千人台で推移していましたが、
その後資格ブームによって受験生が急増したことと、合格基準を6割台に下げかつ事務指定講習にて
実務経験2年以上扱いとみなす制度導入により第34回から第39回まで毎年4千人以上
(ピークは私が合格した第36回の4850人)合格者を乱発しました。

良く考えると、社会保険労務士試験はペーパーテストのマークシート方式のみ
にて択一式70点中42点以上と
約6割以上の正答率で合格、事務指定講習はレポート3回(各8〜9問)の提出添削と
最後4日間の講義を聞くだけで実務2年扱いとみなして修了証を得れば、
それだけで簡単に開業・勤務等の社労士会登録が出来ます。
だから、全国社会保険労務士会連合会が、あまりに社労士登録までの
ハードルを下げすぎたために、例えば入会1年未満を対象とする
県社労士会主催の新人研修に50名位参加する年度もありました。

だから、ここ5〜6年の間に社会保険労務士の業界は、大幅な人手不足から大幅な人余り現象へと
劇的に変化しました。


顧問先を開拓する場合には、5年〜10年前なら1箇所顧問先を確保したら、友達の輪方式に次々と
顧問・手続き・セミナー講師等依頼があるなど、面白いように仕事が増えたそうです。
今は、官公庁や会社、商工系の団体など、100枚名刺配っても、その後全然電話・メール
すらないなど全滅します。

でも、冷静に開業してからの自分の顧問開拓活動を振り返って考えてみると、
自分としては真剣にやったつもりだけど、
訪問先の官公庁や会社など事業所からみれば、「社会保険労務士さん、あなたの気持ちはよくわかるけど、
このインターネットの時代、もう時代遅れだから、本音を言えば、あなたの存在は不要なのです。」
「あんた何しに来たの?」「な〜んだ、あんたか!」
そんな風にみられていたワケだったのです。
765名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:25:51
>>764

「あんた何しに来たの?」

「な〜んだ、あんたか!」
766名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:26:53
熊本基地外wwwwwwwwwwwwww
767名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:52:13
>>764
熊本社労士会にN嶋Y登が暴れているからなんとかしろ、
ってメール送ろっかなぁ。w
768名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:05:22
>>764
コピペ荒らしやめなさい。
769名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:47:54
時代はますます社民党!!!!!
770名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 20:51:53
社会党務士
771名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 23:51:41
ウザイ、アホが━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!>>764

772名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:16:10
>>764
N嶋Y登が喰えないのは、西南学院大卒なんだからでね。
773名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:47:56
>>772
他人のことはいいからマトモに働けよ(笑)
774名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:52:40
>>773
社労士として働いているよ。
775名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:58:08
ごじょうだんをww
776名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:35:47
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
777名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:23:45
社労士って試験に合格して実務経験2年経ったら
どこの社労士会に登録するのが普通なのですか?
自分の勤めている事務所のある都道府県?
それとも自分の住んでいるとこの都道府県?
778774:2009/08/09(日) 13:28:37
>>777
開業の場合は事務所所在地の社労士会か自宅住所の社労士会
勤務の場合は勤務先所在地の社労士会か自宅住所の社労士会
779777:2009/08/09(日) 13:43:13
777です
もうひとつ質問です。
社労士の業務をしようとするときは社労士会に登録しないとできないのです?
780名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 13:48:21
ここでごちゃごちゃ言ってるやつは社労士は法律職と思って受験してるかもしれんが・・・
顧客は企業で経営系の資格って知ってる?
781名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:13:27
社会保険労務士の独占業務、いわゆる1号・2号業務(官公署への提出など)は当然登録しないとできません。
その場合での税理士や弁護士などはできるものもあります。
3号業務(いわゆるコンサルタント業務)は、資格の有無に関わらず誰でもできます。
一部裁判が絡む高度なものは弁護士しかできないものもあります。
782名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:29:11
>>781
馬鹿たれ
783名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 14:46:51
>>781
税理士ができる社労士業務って何?
784名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 15:34:40
>>781
ほんと馬鹿だな
785名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 18:55:45
私が、社会保険労務士試験の受験勉強中だった、5〜6年前と現在と比較しても、
インターネットは、飛躍的に発達しています。

今は、中小企業でさえ、ホームページを開設している事業所が多いです。
インターネットブロードバンド常時接続の時代、全国の官公庁や会社において、
書類作成や郵便発送などの膨大な事務量の仕事は、書類様式の無料ダウンロードにて簡単作成・電子メール直接・一斉送信に変わり、
長時間必要としていた窓口相談業務は、インターネットQ&Aサイト創設による簡単検索と、窓口にパソコンのタッチパネル・タブレット方式に変わるなど、劇的に時間・人員・経費等が 不要になりました。

それで、わざわざ開業社会保険労務士に、仕事を依頼するのが不要になったのです。

例えば、ハローワークは、もう既にパソコンが何十台もあって、希望の求人を検索してから、
直接職員に相談するシステムになっています。
だから、今のところ労働局・労働基準監督署や社会保険事務所など官公庁の社会保険労務士会に対する行政協力依頼、
又は一般の会社が社会保険・労務・総務・人事等求人を募集する又はコンサルタント・講師派遣等
依頼しているうちが、まだ華です。
今後数年位で、官公庁や会社の窓口には、嘱託・相談員等人員は、配置しなくなります。
(つまり、社労士会への行政協力依頼やコンサルタント・講師派遣等が不要になるワケです。)
そして、社会保険や労務に関して申請手続き・相談願いたい事があるなら、事前に
「自宅又は事務所のパソコンから、直接電子申請、相談事をメール送信。」
「自宅又は事務所でネット検索して、情報入手してから来所。」
「官公庁や会社の窓口に置いてあるパソコン・タッチパネル・タブレット等にて検索・入力する。」
事前にネット検索してから、その事業所の正社員又は正職員に、手続き・相談するのが当たり前の時代は、
直ぐそこまで迫ってきています。
786名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:01:15
本当のこと言われると「馬鹿」としか反撃できない
条文や社会での実情を使ってまともに反論できない
これじゃ社労士に合格しても食えない候補NO1の人たちですね
そんな性格じゃ勤務社労士にもなれそうもないしね
787名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:03:58
馬鹿
788名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:06:22
>>783
(業務の制限) 第27条 社会保険労務士又は社会保険労務士法人でない者は、
他人の求めに応じ報酬を得て、第2条第1項第1号から第2号までに掲げる事務を業として行つてはならない。
ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び政令で定める業務に付随して行う場合は、この限りでない。
社会保険労務士法 施行令 第2条
(業務の制限の解除) 
 法第27条ただし書の政令で定める業務は、次に掲げる業務とする。
1.公認会計士又は外国公認会計士が行う公認会計士法(昭和23年法律第103号)第2条第2項に規定する業務
2.税理士又は税理士法人が行う税理士法(昭和26年法律第237号)第2条第1項に規定する業務
789名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:16:24
なんでいつも同じ釣りに反応してるんだろうね?w
今月試験受ける受験生もいるんだからくだらん話題で
心を乱さないようにしようやね
790名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:21:48
釣りって本当のことを言った人に対して「馬鹿」って反撃することなのかな
そんなの釣りでも何でもないでしょ。社労士って士業なんじゃ・・・
791名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:22:07
>>786
裁判の代理は社労士はできんよ
792名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:22:58
普段の職場も試験会場もすべてムサ男で頭が狂いました。
休日のメイドカフェ、キャバクラが楽しみです。
くたびれ果ててたのがよかったのか誘わずにキャバクラ半年通い詰めたら、
指名キャバ嬢と付き合えることになりました(内緒)。
すさまじい色気のナンバーワンキャバ嬢です。なんと童貞の俺とセックスするまで処女だった!
中出ししてしまいました…初めての日5回ぐらいヤったかな…結婚したいと思った!
今は中出しは控え中。でもナマ外出しだからデキちゃうかな…
売り上げ落ちてきたら結婚してねと言われてうれしい方向に気が狂いそう。
内緒で婚約済。俺は夢を見ているのではないか… 現在頭の中は以下のような気が狂った気分です。


集まれ! 我らが仲間よ
メフィスト2世に続け!
まずは元気でオチャメな百目
妖虎火を吐く ユルグ操る
サシペレレは カッコつけてコロぶ…
ポッポッポッ ポッピヤー

集まれ! 我らが仲間よ
不思議な美女鳥乙女
象人 家獣は ほれ デッカイぞー
ピクシー 幽子は キャワイイー
忘れちゃいないかい?
(ナマムギ・ナマゴメ・ヨナルデパズトーリ)
エロイムエッサイム(あらよっと!)
夢が結んだ 12使徒
並じゃナイ! ひるまナイ くじけナイ(こうもり猫)
なさけナイ…
793:2009/08/09(日) 19:27:36
妄想野郎しねやw
794名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 19:50:00
馬鹿ばっか
795名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 21:47:51
ちくしょ〜、まったく勉強がはかどらない。
こうなったら明日は憂さ晴らしにパチンコするぞ。
朝9時からCRコウダクミ2、新台入れ替えで勝負する!!
そのあとはTACの自習室で猛勉強だ。
796名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 00:51:03
もうすぐ社労の試験だが、試験後から合格発表まで皆はどうやって過ごしているのですか?
合格したら開業したいのですが、空白の期間が気になります。
797名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 01:00:39
>>769
ある者は虚脱状態で
ある者はモンモンと
ある者は2ちゃんで喧嘩を吹っ掛け
また、ある者はヤケクソで他の試験勉強を始める
合格した頃は、もう何がなんだか分からん状態で講習に突入だ

798名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 16:51:28
>>795
同じような人がいてよかった
僕はパチ禁してます
試験翌日以降開店前に整列完了します。

まあ、みんな何か我慢しながら勉強してますよ。
だとしたら、ヴぇては何年我慢しているのだろう…
予備校で3年目とかは、趣味のない人なんだろうなぁ
799名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:24:56
山本寛西(異母兄)ー(娘)ー山本未来−(夫婦)ー椎名きっ平          夏目雅子(女優・故人)
 l                                               l
伊勢谷 (元恋人)      今野智弘         フェイレイ        在.伊集院静(有名作家)
 l                 |    \            |             |
 l 金子賢 (元恋人)   (友人)  (友人)      (元恋人)         (父娘)
 l   l                  |      \       |             |
広末涼子--(元夫婦)--岡沢高宏--(相棒)--★在.金(金村)剛弘--(恋人?)--西山繭子(夏目の娘ではない)
                 |         /  |    ↑
               (友人)    (友人)    |   (兄貴分)
                 |    /       |−−−−− | −−熊谷隆志−蒼井優−保科爵介
 植田朝日--(兄弟)--植田眞意人  【893弘道会】   高岡蒼甫--(夫婦)--宮崎あおい−−|
          |       |(夫婦)       l        l
         (父親)  小泉里子(モデル)          (仲間)     在,(宮崎以前の元カノ)
          |        l                  l                l
上月啓市−−−植田玄彦(セイシン企業会長)       塚本高史−長澤まさみ−香里奈−(池袋族)−柴咲コウ
l            ↑                                        l
l  北朝鮮、イランへの軍事機器不正輸出で逮捕暦あり−−−−−折口会長−−沢尻エリカ−岩佐真悠子
l                                           l
押切もえ・滝沢沙織・蛯原友里    森下悠里・原幹恵・有村実樹・Mie・柳沢なな・矢吹春奈・南明奈・瀬戸早妃etc
800名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 17:28:21
>>798
>予備校で3年目とかは、趣味のない人なんだろうなぁ

勉強そのものが趣味。これマジレスな。
そういう人はいっぱいいるのよ、高齢社会なんだからさ。

特にこれといったあてもなく毎回TOEICを受けたり、
特にこれといったあてもなく資格をとろうとしてみたり
特にこれといったあてもなくボケ防止もかねて学校に通う。

幸いなことに、こういう連中は暇も金もある。
まあ、趣味みたいなもんだよ。

高齢者はほとんどそうでしょ。あの歳で真剣に開業や就職を
考えてるわけないでしょ。世の中にはいろんな人がいる。

趣味だよ。立派な趣味。まあ、そういうことだわ。
801名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 19:57:40
TACの斎藤学院長はとにかく最高なんです!!
社労士講座で迷ってるならぜひTACへ!!
802名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:39:35
>801
 来年必ず合格できるんなら
相場の倍払っても、その学校
行くんだけどね
803名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 23:15:57
>>796
暇なので(笑)、第一種衛生管理者と簿記二級を受ける予定。
804名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:45:13
社労士Vの模擬問題ってかなり難しくない?
805名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 00:52:24
ふつー
806名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 07:23:48
お聞きします。
高卒で、会計事務所に4年ほど勤めているのですが
受験資格は頂けないでしょうか。
事務所には社労士さんも居るのですが..
807名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 08:09:50
>>806
無理です
808806:2009/08/11(火) 08:28:10
>>807
やはり社労士事務所じゃないと
駄目なのですね
有り難うございました。
809名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 09:13:54
>>806
社労士事務所に限らず、社保に加入している事業所で
社会保険料関係の実務をこなせばOKだお。
結局事業者が証明すればよいので実務をこなそうが
こなすまいが事業者の協力をえられればよい。
会計事務所で社保入っているかは不明ですが
810名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 11:22:20
私は去年社労士試験に合格した30代の者です。
先日事務指定講習を修了しました。正直に言います。この資格は取っても
意味ありません。
この資格を取って、1.開業  2.社労士事務所に就職 と考えている
方が多いと思いますが、結論から言うとどちらも無理です。
まず開業ですが、社労士の顧客は中小企業の社長です。今現在社労士と顧問
契約をしていない企業は社労士を雇う必要のない会社です。しかも、試験に
合格しただけの知識かつ何の実績、経験もない新米社労士をどこの社長が相手
にするでしょうか。
次に社労士事務所への就職ですが、ここに就職できるのは20代の女性のみ
です。未経験の30代以降の男性はまず就職できません。社労士事務所の所長は
男性が多く、何を好き好んで男性を雇う所長など皆無です。私も試験合格後
社労士事務所への就職活動をしましたが身をもって経験しました。
私と同じ専門学校で合格した人達も皆、試験に合格したもののこの先どうすれ
ばよいか途方に暮れています。今回の事務指定講習にもたくさんの方が受講
されていました。ここにいるということは皆、実務経験のない人達です。
皆、7万円という大金をはたいてまったく意味のない講習を受けているのです。
私はつくづくこの試験を受けたことを後悔しています。受験勉強に費やした
時間と費用を思いかえすと涙がでてきます。7.5%に入っても何の意味も
なさないのです。もっとよく調べるべきでした。でも、自業自得ですから
しょうがないですね。私みたいな犠牲者が増えないこと願ってかきこ致しました。

811806:2009/08/11(火) 12:31:45
>>809
職場が社会保険に加入していて、
会計事務所として、関与先の社会保険関係の
補助業務をしていた場合は、OKでしょうか?
812名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 12:35:52
>>810
視野が狭いね!
合格はしてないけど、年金機構に内定もらった人間も沢山いると
いうのに・・・。
受験生のうちから単に試験合格の為の語呂合わせ暗記勉強しているからだ!
私は、最初から社労士事務所は探しませんでした。
多数の職員を抱える司法書士事務所3社に面接に行き、その内の1社に
現在勤務中!
いくらでもあると思うよ!
813名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 12:45:59
>>811
受験資格の実務要件見てみ。

http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm
関与先のはだめな感じがするね。TELして↑に詳細聞いてみ。

ただ事業主が証明してくれればOK。そこまで突っ込まないからね・・・

814806:2009/08/11(火) 12:53:03
>>813
ご丁寧に有り難うございます。
確認してみます。
815名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 12:57:52
>>812
司法書士事務所にも社労士居るのか?
>>806の人みたいに会計事務所に居るってのはよく聞くし、俺もそれを目指してるけど。
816名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:02:17
該当する可能性があるとしたらこの個所だよね。
「従業者として労働社会諸法令に関する事務に従事」というのが社内なのか
業務で社外に対してなのかが不明・・・

>○労働組合の職員又は法人等若しくは事業を営む個人の従業者として労働社会保険諸法令に
> 関する事務(ただし、このうち特別な判断を要しない単純な事務は除く。)に従事した期間が
> 通算して3年以上になる者

知り合いの女の子は会社の総務で従業員の社保を扱っていたので事業主の証明で
受験資格を得て何回か受けて受かったよ。
事業主の証明に関しては別に詳細突っ込まれなかったとか。
817名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:23:18
>>815
何てこといってんの?
司法書士法人なんてお抱え書士だけで100人以上、オペレーション業務の
職員100人以上なんていう巨大な組織が都市圏では幾つかあるよ!
当然、労務管理で必要になるから募集するわけよ。
元ネタ人がどんな人かわかんねぇけど、人あるところに総務ありだよ!
急成長のところに割って入ったなんて、先見の明があるじゃん!
うらやましい!
マイナス思考の人は見習わなきゃね。
818名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 14:41:16
>>817
そういうとこの総務は、一般企業の総務と変わらんよ。
採用に資格は関係ない。
見られるのは、年齢や実務経験とかだろうね。
819名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 15:04:20
てか、平日の昼間に書いてるやつの話は
しょせん話半分だな。
820名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 15:21:23
お前もな。
821名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:55:03
>>812
ふっ、視野の狭いのはどちらだか。
だいたい司法書士事務所に勤めてる奴で社労士の資格取ろうとしてる奴なんて
聞いたことないし。それこそまったく意味ねーじゃん。
当然、司法書士の資格は持ってんだろうな?
司法書士持ってなくて、社労士資格取ろうとしてんなら馬鹿としかいいよう
がないがな。
822名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 17:13:19
>>810
開業、勤務なんて古いよ。その他社労士になってプライドだけで生きてゆくのだ。
後悔しているのなら司法試験でも受ければ!俺は社労士が取れれば十分だ。
823名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 19:19:31
>>810
行政書士も、同じこと言う人たくさんいるだろね…
図書館に行くと、予備校の行政書士の問題集を開いてる人がたくさんいるがね…

824名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 20:14:17
税理士目指せよ。
825名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 23:07:35
やだ
826名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 14:05:00
>>810
あなたの講習はどこの会場に行ったの
827名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 00:47:43
あげ
828名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 01:07:38
税理士受かって社労だもん
829名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:49:37
あと2週間か。
皆がんばって!
830名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 18:47:05
タックの中間、公開模試の復習してるけど本試験よりムズかしくないですか?

受けた方に聞きたいのですが。
831名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:45:23
二、三割増しでムズい
832名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 19:46:20
つか、中間が易し杉
833名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:03:52
タック中間も択一は難問混じってるよ。

ところで、今頃 真島は「年金がアッとわかる」本の最新版 出しおった。
また 買わなあかんやないか!
出すんなら6月下旬にせよ。
834名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:24:49
>>826
べんてんだが、それが何か?
835名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:36:14
>>828
で?何?
ウジムシ君^^
836名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:41:30
>>824>>828
だろ。
なんか科目免除でなんとか受かったオコボレ税理士合格者が、
ずっと社労士スレに粘着してるんだよな。
税理士なんかたいしたことないといいながら(まあオコボレ合格だからその通りなんだけど)、
何かというと社労士スレなのに税理士税理士と騒ぎ出す最低のカス人間だよ。
837名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 20:56:57
>>834
講習で何か貰った?
838名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 00:38:02
カイジ風社労士試験、試験監督官が黒服。トイレから絶叫が聞こえてくる。
839名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 03:47:18

つまんね
840みーこ:2009/08/14(金) 15:48:29
最近 社労士の勉強を始めたばかりの22歳女ですが・・。
男性が多いですね。
独学でどのくらいで合格できるんですかね?
一日何時間やって何年とか、判りますか?
元々の頭にもよりますが・・。
841名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 15:50:42
>>840
そんなことより、おじさんと気持ちいいことしようよ
842名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 17:39:01
おじさんとおじさんのセックスか…
843みーこ:2009/08/14(金) 17:43:53
皆様はどれくらいで合格されましたか?
受験される方や合格者は男性が多いんでしょうか?
専門学校とか通われたんですか?
質問ばかりですいません。
ここは合格された方がカキコんでるのかなぁ・・。
844たけし:2009/08/14(金) 17:46:36
約二年です(^O^)/
845しんたろう:2009/08/14(金) 17:49:36
オラは四年もかかったぞぉ〜
846みーこ:2009/08/14(金) 17:59:36
お答え頂いて、ありがとうございます。
多分、皆さんは最初から受験資格を満たされていた、と思います・・。
私は高卒(恥)なので、受験資格を得るには、放送大学を履修することが
挙げられます・・。62単位を習得し、卒業研究を受けるには
2年は在学しないといけません・・。費用にして34万は掛かります・・。
それから、社労士の勉強も併せてしないといけません。
高卒なんて楽をしたからツケがまわってきました。
彼氏は薬剤師で弁理士の勉強をしているので、
私も甘えないで、社会勉強をして欲しいそうです。
長文すいませんでした。
847たくや:2009/08/14(金) 18:02:57
行政書士の資格をとれば、いーよ(´〜`;)
848名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:06:07
>>847
確かに。
二年間放送大学に寄付するくらいなら、行書を取る方が断然楽。
通常は半年勉強したら合格出来ますよ〜。
849スネオ:2009/08/14(金) 18:08:05
じゃいあ〜ん
850みーこ:2009/08/14(金) 18:08:21
それか 司法試験の一次試験を合格しても、受験資格が得られるそうですね。
行政書士は難しすぎます・・・。甘えてますかね、やっぱり・・
おとなしく 調剤事務でも取ろうかな・・。
はあああぁ・・・。
851みーこ:2009/08/14(金) 18:11:05
すれ違った・・。いつの間にこんなにカキコミが。
半年で合格するの?
高卒でも?
852みーこ:2009/08/14(金) 18:13:08
行政書士のスレは事実を語っているのでしょうか?
社労士がうらやましいとか、やっぱ社労士の登竜門なんですね・・。
853みーこ:2009/08/14(金) 18:40:42
何このスレ・・・
854みーこ:2009/08/14(金) 18:41:46
>>841
彼氏と毎日してるので結構です。。
855つよし:2009/08/14(金) 18:50:35
今日からどれが本物のみーこか当てるスレに変わりました
856名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:51:18
みーこって、社労士スレに書き込みまくってる。これじゃ受からないぞ。
じじぃ、来年がんばれ
857のびた:2009/08/14(金) 18:52:07
ドラえも〜ん((ミ゚o゚ミ))
858((ミ゚o゚ミ)):2009/08/14(金) 18:53:54
「どこでも社会保険労務士〜」
859名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 18:59:03
行書は法学部でも出ていれば2月とはかからないが
一からやった場合は十年戦争、短大にお金を払った方が得るものもあるしマシ
 
860みーこ:2009/08/14(金) 19:13:20
私では厳しそうなので、体売って稼ぎます・・・。
861みーこ:2009/08/14(金) 19:17:36
なんか荒れちゃったので残念です。
859さん どうもです・・。
短大に入りなおすのかぁ。
放送大学行った方がいいかな。
862ますお:2009/08/14(金) 19:26:59
どうかね、私に売ってみないか?ん?
863みーこ:2009/08/14(金) 19:32:24
・・・。本当に社労士さんなんですか〜?
売りません!
>>856さん 私は来年の試験にも間に合いませんよ・・。
あと私は女の子です。
864みーこ:2009/08/14(金) 19:45:01
>>862
10枚でどうですか??
865名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:47:13
>>863
建設業の事務でもやっていれば合格するのは早い。理由は社会保険労務士の主要顧客が
建設、運送、運輸、医療等なのでそれに即した試験内容になっている。
866名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:50:46
マジレスしておくが…試験まで後わずかだ。
再来年以降を見据えてるのなら、後10日してからまた来い。
そのころには賑わってるし、仲間もできるかもしれん。
867あなご:2009/08/14(金) 19:52:24
>>864
私は15枚、出そう……
868名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 19:58:42
みーこ、ここチャットルームやない。
869みーこ:2009/08/14(金) 20:02:24
>>865さん・・、ありがとうございます・・!試験内容が建設業の事務に即しているって
ことですか。
てか試験前でみなさんイッパイイッパイなんですね・・・・、
だから変なカキコでるんですね・・。
また来ます・・。
870みーこ:2009/08/14(金) 20:08:42
>>864はみーこでは ありません
トリップのつけ方が判らないので・・。まっいっか。
では。
871名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 20:23:51
>>870
名前欄に半角で # を入れてその後ろに任意に設定したパスワードを入れる。
# の前に入力した文字はそのまま表示される。

例) 「合格者#uytrewq」と入れると合格者 「◆Y6CWE4r6bA」と出てくる。
872みーこ ◆iyNSZVoavM :2009/08/14(金) 20:43:56
!! びっくりです。親切にありがとうございます。
できるかな・・・?
873みーこ ◆iyNSZVoavM :2009/08/14(金) 20:53:02
できなかった  アホだ・・。
もう社労士も受かるかな・・。
874名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 22:50:58
442 :名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 21:45:45
受験&資格試験の合格に効果のあるジンクス
http://image.blog.livedoor.jp/diary0917/imgs/2/5/2569ca74.jpg
試験当日、赤い下着を着ていく
手のひらに数字の5を書く(5を書く=合格)
回答用紙の角を1箇所折り、4角を5角にする(5角=合格)
待受画像をコアラにする(コアラは寝てる時も木から落ちない=試験に落ちない)
875名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 11:41:30
>>837
修了証もらったが、それが何か?
何が言いたいの、あんた?
876名無し検定1級さん:2009/08/15(土) 22:31:00
>>875
お前みたいな人間なんて、どこの世界にいっても
通用しないんだよw
877名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 11:04:01
>>876
やれやれ・・・レベルの低い野郎だな。
はずかしくないか?お前。てめえの人間性がよくわかるよ。
かわいそうな人間だな・・・同情するよ。
878名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 14:52:13
さすがシャロウスレw
罵り合いのレベルも低くて笑えるw
879名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 15:47:25
来週の今頃は・・・
880名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 16:25:11
たぶん泣いてるな
881名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 16:40:06
はい!試験終了!!
882名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:02:23
来週の今頃は、O原あたりが解答速報出して
2ちゃんねるでは、足きりがどんなんだかと腹のさぐり合い。
883名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:39:28
来週は足きり祭か〜
884名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 22:52:51
選択式に地雷問題が埋め込まれている予感が。
885名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:04:56
>>875
俺も去年の合格組だが講習受けずに即行政協力やってるよ
アンタまさか仕事が向こうからやってくるとでも?
886名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:09:01
言っとくが合格しても講習なんか受けるなよ
3月の行政協力の募集を逃すな
行政側の実務をやれば講習の数万倍の実力がつく
行政協力を2年やって開業すればいいだけのこと
失敗してもまた行政協力からやり直せばいい
887名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 23:10:17
888名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 00:25:31
すでに公務員なおれは行政協力しようがないから
講習受けるしかない
889名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 07:13:14
勝ち組乙
890名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:09:54
>>886

貴重なご意見あーざっす!
891名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:13:14
行政協力って何でしょうか?
試験レベルの知識で何を協力するのでしょうか?
892名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:16:28
>>891
知識は教えてやるから、ただ同然で協力しる
893名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:19:56
>>892
ありがとうございます。
とりあえず合格したら詳細を聞きにきます
894名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 10:47:32
行政協力は
社会奉仕や行政の窓口を通じて世間の実情を知るという意義があって
学者や弁護士の先生なんかにも、安い謝礼で相談や公演を引き受けて貰っているんだよね
ただ、社労士の場合は、食えない開業者の救済と言う意味が有るらしく
行政協力を回さないと言う苦情が有るのを知って驚れぇたが…
そういう事情なら行政の方も時節がら、もっとお手伝いして貰おうと言う流れになるんじゃね?
パンフレットの配布とか簡単な来訪者の振り分けなんかで
意に添わない業務になるかも知れないけどな
895名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:10:00
基地害が暴れてる件
896名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:18:45
>>892
それをやるにはどういう手続きをすればいいの?
897名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 19:58:12
支部長にゴマスリ
898名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 20:06:16
とにかく7万円は払った人間が負けだ
899名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:26:02
行政協力で登録できるのですか?
900名無し検定1級さん:2009/08/17(月) 22:43:30
登録料や年会費、なんであんなに高いのかね〜。
901名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 07:26:57
923 名前:名無し検定1級さん :2009/08/17(月) 20:01:12
診断士も社労士もどちらにも憧れます。



924 名前:名無し検定1級さん :2009/08/18(火) 06:38:43
というわけで終了です

ノーサイド!


925 名前:名無し検定1級さん :2009/08/18(火) 07:22:45
>>923
>>924
シャロウw

情けなーな ケンカ売ってイモ引きやがったwww
902名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 08:33:32
餓鬼がまた他スレで暴れてるのか
903名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 08:44:39
足きり地獄まであと5日
904名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 08:47:54
sageるべ
変な受験生が荒らしまわってる
905名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 12:43:53
頑張れ
やけになるな。
合格発表まではわからん。
906名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:09:46
餓鬼はいますか?
907名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 19:10:43
いません
きっと工作員でしょ
908名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 21:16:54
アシきり祭だ ワッショイワッショイ!
909名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:51:21
今年はこれ以上ないくらい勉強したからかならず受かってみせる
910名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 22:54:33
社労士とって食っていけますか? 企業内総務に就職できますか?
911名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:00:34
>>910
お前次第だろ
912名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 23:11:23
いよいよですな〜
913名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 03:04:51
総務のどこがいいの?雑用なのに。
914名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 06:42:26
人事になりたいですわ
915名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 06:54:24
アシきり〜アシきり〜
916名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 08:36:29
>>913
雑用でも日々の生活が保障されているだけ、開業より天国だぞ
917名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 09:32:15
今日はバイト休みで一日勉強です。
でも、試験前のプレッシャーと焦りでおなかが痛いっす。

社労士とってフリータ脱出のために頑張る。
ぜってーに正規雇用になる!

負けてたまっかーー!
918名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:27:22
>>917
それならいっそのこと開業して
経営者になれよ。。。
919名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 12:46:07
>>917
社労士→正社員
は無理無理
920名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:21:42
>>917
あと少しの辛抱だ、がんばれ!

しかし、これくらいのプレッシャーで腹を壊しているようでは、社会人になってから心身ボロボロになるぞ
921名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 13:44:42
多分社会保険労務士に開業と勤務等登録制度があるところから歪む根本的原因があるのではないの
922名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 14:34:34
>>921
バカタレ
お前には社労士の仕事は無理だ
フォークリフト取れ
923名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 18:27:15
アシきり祭まで 4日!
924名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:29:16
年金機構に受かりたいお
だから資格とって採用試験受けるお
925名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 19:43:18
>>924
は?
残念だったね
926名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:07:39
民主、社保庁を当面存続 年金機構移行を凍結、秋に法案

 民主党は15日、衆院選で政権獲得した場合には、
社会保険庁の年金部門を引き継ぐ公法人「日本年金機構」の
来年1月の発足を凍結する方針を固めた。
秋に想定される臨時国会に凍結法案を提出、成立を期す。
社保庁は当面存続させて年金記録問題解決に全力を挙げさせる。
将来は、衆院選マニフェスト(政権公約)の目玉政策である
年金制度改革実施の際に国税庁と統合し、
税と保険料を一体的に徴収する「歳入庁」を創設する考えだ。

 年金機構は社保庁の一連の不祥事を受け2007年6月に成立した社保庁改革関連法で
設立が決まった。
社保庁への懲罰的な意味が強く、不祥事で処分された社保庁職員は機構への移行を認めないことになっている。
このため社保庁を存続させることには自民、公明両党から「民主党を支持する労働組合の擁護だ」と強い反発が出そうだ。

 政府は年金記録問題について来年1月までに「一区切り」を付け、
その後は発足した機構に業務を引き継ぐとしている。

 だが年金記録問題に関し「国家プロジェクトと位置付け、2年間、集中的に取り組む」と公約した
民主党は、職員が公務員ではなくなる機構では、政治の監督が十分行き渡らなくなると問題視。
マニフェストの基となる政策集でも「記録問題がうやむやになる可能性がある」と指摘している。

 政権獲得後は、厚生労働相や新設を予定する「年金担当相」が直接指揮できる組織として
社保庁を当面残し、記録問題の解決を進める考えだ。

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081501000470.html
927名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:10:55
>>926
いまさら4日前の記事をこんなところに張りなさんな。
てか、まともに新聞に目を通してないのかよ。
928名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:21:24
択一問題集4回転目。
選択問題集は2回転目。
土曜は法改正に目を通してポイントチェックメール再読で受験。
929名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 20:32:30
過去問5年分10回転
一問一答集5回転
模試4回分4回転
誌上模試2回分4回転
選択問題集1回転
一般常識問題集2回転
930名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 21:34:30
喉痛い、休もうかな
931名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 22:11:46
>>928
合格!

>>929
合格!
932名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:08:32
この試験に本気で取り組んでる椰子は択一50オーバー当たり前。
選択でみんな泣くんだぞ・・・
933名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:26:41
>>932
へたに択一が高得点なもんだからいつまでも諦めきれないベテが増え
社労士受験地獄に、はまっていくわけですよorz
934名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:45:47
今年は井出模試とTACと大原とWセミナー模試受けたどれか当たってくれ、大原は当たるとでかいが。
935名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 23:50:32
>>934
今年はLECだったー
936名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 07:13:39
LECとかTACみたいに複数回あるところのほうがいいと思う
937名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 07:33:54
選択アシきり祭ワッショイワッショイ!
938名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 07:43:46
>>937
しょうもな
昨年の合格者より
939名無し検定1級さん:2009/08/20(木) 19:23:32
選択をズバリ当てた学校は得意になって宣伝に使うだろうね。
さて今年はどこがあてるかな?
940名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 16:23:13
午後は途中でトイレ休憩取った方が良いよ。
自分は昨年、国→厚→労基→トイレ→その他科目でした。
941名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 16:54:18
意義申し立てと審査請求あたりが・・・
942名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:10:16
>>941
www
943名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:12:13
また行書にバカにされるお・・・
944名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:39:13
>>941
俺もorz
945名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:48:38
出ても1点だ。気にするな。
946名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 18:53:32
おまえらタイムマシンが欲しいだろ
試しに机の引出し開けて見
947うんこ社労士:2009/08/21(金) 19:03:14
いよいよ明後日だな!ガンガレ!!
948名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:03:35
カマキリの卵が孵化していらん事になってるよ
949名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 19:05:31
>>928-929
絶対合格すると思う。本番でケアレスミスするなよ。
950名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:00:59
>>949
いや、どっちかは選択足きりだな
それが社労試験
951名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 20:02:34
まあ、そうなんだよな。
952名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:17:06
今日事務指定講習が終わったものです。
詳しいことは聞くなよ。

選択で長州が・・・
953名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:29:23
kwsk
954名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 22:34:37
おい!釣られんなよ
955クリスタルボーイ(Crystal Bowie):2009/08/21(金) 22:45:52
>>929
SkiのSlalom選手ですね

頑張ってください
956みーこ ◆iyNSZVoavM :2009/08/21(金) 23:15:33
以前カキコんだ者ですが、別の資格(登録販売者)を受験するので
社労士は諦めました・・・。お答えくださった方、ありがとうございました・・。
受験資格すら満たしていないので・・・・。
薬局で働いていたので、この資格は受けられますわ・・・。
まあ、薬剤師の替わりにもなりませんが・・・・。多分
957名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:20:02
結局何がしたかったんだw
958名無し検定1級さん:2009/08/21(金) 23:34:52
みーこ、俺を抱きしめてはくれないか
959みーこ ◆iyNSZVoavM :2009/08/21(金) 23:37:25
>>957さん・・・、すいません。 まあ 相談したかったんです。
いろいろ勉強になりました・・。
960名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 00:29:59
みーこ、これだけは知っておけ。
スパゲティは直径2mm以上のものを指す。
日本のスーパーで売られている多くのスパゲティは、
本場イタリアではスパゲティーニだ。
961みーこ ◆iyNSZVoavM :2009/08/22(土) 01:16:48
えッ?? いつパスタの話になったんですか・・・。
まあ 本場ぢゃ厳密にいえば、そうなんだろうけど、
ここは日本だし、その認識でもいんじゃない?
いちおう知っとくよ。サンクス。
962名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 02:27:40
やばい
試験は日曜なのに
今から緊張して眠れない
963名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 05:46:57
今日は勉強せず、朝から景気づけに酒呑む!
964名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 07:53:51
人生を賭けた戦いは
8月23日です。
万全の体調で臨みましょう。
今年から試験会場入室時間が定められているので
気をつけましょう。
965名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 08:45:03
携帯は持っていかない方が良いよ。
966名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:00:25
アシきり!アシきり!
967名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:25:34
明日はきっとインフルエンザの人も1人位は会場にいるよね。
妊婦は諦めたほうがいいかな。
968名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:35:25
Hした本人がわるい
969名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:37:14
携帯が鳴って退室を命じられるか、1日携帯を我慢するか。
どちらかを選べばいいだけ。簡単な問題じゃん。
970名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:42:21
ケータイは電源切って配布された袋に入れて椅子の下に置くんだよ。
去年受けたときはそうだった。
971名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:46:59
いよいよですな!
972名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 09:52:15
24時間後には、選択式問題を見て真っ青!
973名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 10:48:40
余計なことを考えずに眼の前だけに集中すれば実力が発揮できる。
がんばれ
974名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 10:50:32
選択、とりあえず1点取っておけば
救済あるかもしれない。
975名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:22:39
ないない
976名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:39:16
1点狙いの解答法と
2点狙いの解答法ではぜんぜん違ってくるからなぁ。
超難問が出たときにどちらで解くべきか。
977976:2009/08/22(土) 11:42:30
難問が何問出るか
はたまた超難問が何問出るかによって
解答法も変わってくるしなぁ。
978名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:49:27
明日の今ごろは選択で焦って見直してるとこかな
979名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 11:54:24
ツマンネw
980名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:03:30
明日の今ごろは択一で混乱してるとこかな
981名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:09:50
明日の今頃はトイレでオナニーしてるかな
982名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:25:23
福岡の受験生で100キロ以上のやつは気を付けろ
椅子がもたない可能性あり
俺は壊した
983名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:27:23
さすがに100キロはいないと思う。
984名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:33:17
受験者数から考えて居ないってことは無いと思う。
985名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:50:11
明日、初めて社労士の試験を受けることになるが、
択一の後半で力尽きないか少し不安だ。
模試では、いつも後半で集中力が途切れてたから。
986名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:50:14
100`はないわー。
987名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 14:59:39
デブは落ちろよ
988名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:11:10
さげて書いてる奴は明日落ちるぞ
989名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:13:45
ふわふわした感じの奴は今から会場に行った方がいい
990名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:17:48
会場まで徒歩15分くらいだから、
今からちょっと行ってみる。
991名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:19:46
明日の今ごろは絶望感に浸ってるとこかな

992名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:20:22
ベテになって行書スレ荒してやる
993名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:39:29
デブは駄目だよ

自己管理ができていないとみなされるから、就職にも不利。
シャロウになっても不利。
994名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:40:09
ティンポ(^O^)
995名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:41:37
8頭身男前股下86cmな僕なら
女社長が相手ならいくらでも仕事とれるな。
996名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:33:53
とりあえず
マスク持って行けよ!
997名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:35:33
明日の今ごろは泣いてるとこかな
998名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:37:31
明日の今ごろは真っ青になってるとこかな
999名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:38:20
ゾロ目いただき!
1000名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 16:39:06
1000で社労合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。