資格の大原 社会保険労務士講座Part5【社労士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
〔過去ログ〕
大原社労士:一発合格
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1239573015/
【一発】資格の大原社会保険労務士講座【合格】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1225368508/
【合格】資格の大原社会保険労務士講座【社労士】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1214894284/
大原で社労士
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1189872624/
2名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 05:53:03
乙です☆☆☆
3名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 08:45:07
1乙!
4名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 09:31:56
あれ?もう新スレ?

5名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 11:38:13
>>1
合格決定
6名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 12:46:10
1さん乙
7名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 16:12:56
厚生年金で沖縄の特例まで出した模試があったんだ。
8名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 18:47:44
最近問題を解いている夢を見だした。
しかも解答の説明が滅茶苦茶なんで、目が覚めたあと何が正しいかわからなくなる・・・
こんなのって俺だけか?
9ニー・ト太郎:2009/07/07(火) 23:19:39
私もたまに、ある。
10名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 01:05:32
夢に見るくらい真剣なら受かるよ。
直前期に何をすべきか判断を誤らなければ。
11名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 01:12:12
>>8
夢は見ないが、仕事で読んでるレポートの類が択一の問題に見えてくる
12名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 01:42:20
トレ問で、問題を解いて解答・解説を熟読してワンセットで
1日最高何問までいけますか?
13名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 14:41:00
そんなの科目による。
自分労基早くて、厚年遅い。
けっこう無意味な質問だと思うよ。
14名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 16:33:05
>>12
私は150問ぐらいで頭くらくら、
15名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 17:05:22
150問って五択で??スゲーな。
俺20問くらいが精一杯。
16名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 18:11:30
>>15
トレ問って書いてあるから一問一答の○×式でしょ。

科目にもよるが、俺は一日一冊くらいかな
17名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 18:12:23
知識を詰め込んでも逃げていく。記憶力も落ちたものだ…。
18名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 18:20:11
一問一問深く追求してしまっているせいか、問題を処理していくのに時間が掛かりすぎてしまいます。この時期、間違った問題でも解説をサラッと読み、数多く問題を解き、そして反復したほうがよいのでしょうか?
19名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 18:35:33
>18
本番では集中力がハンパないから問題ないよ
20名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:08:16
どっかのスレで見たけど
この試験10のあやふやな知識より5の正確な知識が有効だね
>>18のやり方でいんでないかい?
見た瞬間イメージ湧くならササッと流したらいいとおもうけど
21名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:14:27
↑そう思う
解答読んで知識が曖昧だと思えば、テキストをしっかり確認するけど
22名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 20:19:03
択一演習問題、25問中何点位が合格ラインかな? どう思いますか?
23名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 21:20:26
最低限、8割の20問正解くらい?
24名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 21:40:26
18です。皆様、アドバイスありがとうごさいます。
1時間に平均5問ペース(20支)ですが、ゆっくり取り組んでいきたいと思います。
25名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 21:55:49
しかし選択の勉強法が今だに分からん
26名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 22:07:55
択一の学習で培った知識と選択問題集程度しか対策がない…。
27名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 22:24:35
選択問題、廃止にしてくれ。
28名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 22:47:18
択一、100問で良いのに。
なんで、こんな試験制度なんだ?
29ニー・ト太郎:2009/07/08(水) 22:55:12
模試の択一で『正しいもの』の正解肢が条文そのものが出ているときは
選択式対策に『単語』『数値』『以上以下・超える未満』など
その文章を細かくチェックして、テキストでも確認します。
30名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:26:29
選択に関しては、数多くの問題集を買って、対策するのがベスト。同じ文章でも様々な角度で出されるので注意が必要!
1つの文章で、いくらでも空欄が作れる!
模試をひたすら復習するのもいいかも。
31名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:48:25
>>25です
アドバイスありがとう
模試と定例試験だけでも復習してみるよ
32名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 23:56:52
僕は他校生だけど、大原の模試は
1、2回目ともに受ける。
選択式の復習や、労一社一の復習に大活躍すると思う。
33名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 00:06:07
模試の復習は大切ですね。特に一般常識においては。そういった意味では、他校の模試や市販で売られている模試のような問題集は、役に立つかもしれないかも…。ただ一冊の値段高い!
投資と思って私は買っています。
34名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:20:57
市販の予想問題でコストパフォーマンスいいのってなにがありますか?
当方田舎なので手にとって確かめることができません・・・
35ニー・ト太郎:2009/07/09(木) 08:44:32
市販に頼るな!
大原で逝け!
36名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:06:56
田舎だから大原ないんだよぉ・・・
37名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:18:49
落とすスタンスの試験だから 従って落とす為のッールが必要
38名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 12:49:20
>>36 通信は?
39名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:19:19
1ヶ月の期間で選択式対策は、出来ると思いますか?
自分は、今月の3連休までに何とか択一は仕上げたいと思っていますので。
40名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 14:39:18
>>38
今の時期から??
41名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 18:47:12
>>40 ごめん、見落としてたけど、予想問題だね。
42名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:12:21
全選択問題集をとりあえず一回転しましたが、択一が曖昧なままやっても、
無意味だったのは自分だけでしょうか?
43名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:01:36
選択も択一も両方重要。
だから難しい。
44名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 01:47:21
>>18
過去問を解くだけではなく、解答・解説欄を熟読して、
何故そのような解答になるのかを確認することで知識が定着する。
それでも分からない場合にはテキストに立ち戻って確認する。
45名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 02:24:36
全国模試って返却された?
46名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 06:09:36
ある校舎の電卓禁止自習室は大半が社労士だよ
公務員受講生の若者は消えた
47名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 08:13:44
>>45
返却されたよ。
48名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 10:41:54
振替で行きたいんだけど、水道橋金曜の初学者クラスってどんな先生?
49ニー・ト太郎:2009/07/10(金) 14:40:27
択一41点、偏差値52.9
選択30点、偏差値58.5

結果報告ペラ紙1枚。大原はアッサリしてスッキリしています。
50名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 17:28:30
マジで厚生年金ムズいんだけど!
本試験では、6点ほしい!!
51名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 17:58:55
webフォローの二倍速再生で昨日から音声がでなくなったんだけど、みんなは大丈夫?
52名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:44:16
>>50 厚年苦手で国年とセットにして集中的にやってたら、労働系が分からなくなった。せっかく年金を克服しつつあるのにorz
53名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 21:51:11
厚生年金は、過去問の暗記!6点は、取れますよ。
54名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 22:17:12
一般常識の義務規定か努力規定かの問題が一番苦手だ。努力かどうかの論点の問題は難しいよ。合格者の人は、どうやって区別したんだろうか?
55名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 22:35:46
安衛のもな
56名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 00:15:08
>>51
Webフォローで倍速再生しようとすると音声が出なかったり画像がカクカクする場合、
WindowsMediaPlayerの「ツール」→「オプション」→「パフォーマンス」の接続速度で、
「接続速度を自動検出する(推奨)」から「接続速度を選択する」を「LAN(10Mbps以上)」
に設定変更すると直ることがある。
57名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 01:21:18
>>56
心の底からありがとうございました。助かりました。
58名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 02:09:34
知識が定着しない。学習した範囲の内容を忘れる。
記憶力が落ちたものだ。
仕事との両立だと一発合格は、厳しいのか??
エントリーする以上、合格しなければ、金と時間の無駄なのか…?
頭が痛い…。
59名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 06:46:44
資格試験の学習は反復と継続。特殊能力は不要。

講義を倍速再生→記憶が残ってるうちにその学習範囲のトレ問を解く→解答・解説を読んで何故そうなるのか根拠を確認する→それでも分からなければテキストに戻って確認

60名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:20:43
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
61名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 11:32:19
>>56
ありがとう、オレもこの方法を試したらうまく再生されるようになったよ。
62名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 12:59:02
みんな、何回受験して合格しているのだろう?
私の友達は、今年で3回目!よく頑張るなと思う。
私は、今年初試験だけど、もし落ちても来年も受験しようと思う。
63名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 13:34:18
私は2回目。去年は途中で失速→見学的受験だったから、1回目とあまり変わらないかも。
64名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 14:13:00
俺は3回目。3度目の正直をねらってますぞ。
65名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 15:55:11
しかも砂時計かよw
66ニー・ト太郎:2009/07/11(土) 16:12:06
私は2回目の朝鮮です。
昨年は通学速習webフォローつけて惨敗。
今年は通信上級CD、安上がりしすぎて成績一向に伸びず。
67名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 16:25:23
>>65砂時計×4、腕時計、ボトルガム、バスタオルで3席占領。それから教卓も使用。
週末で混んでるんだから、少しは気を配ればいいのに。
68ニー・ト太郎:2009/07/11(土) 17:08:28
見回りに来た職員に
『これ、誰かが忘れていったみたいですよ』と言って、
渡しチャイナ!
69名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 17:27:56
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
自習室混んでるのに、一人で砂時計4コも並べて席を占領しないで
70名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 17:31:40
バスタオルって何に使うんだw
71名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 19:06:18
厚手のバスタオルは折り畳むと座布団代わりになる。会場によっては椅子がかたい。
72名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 00:48:31
なるほど。大原もちょっと椅子が固めだよね。
73名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 08:33:52
今日の水道橋はベテクラやめて完全へ逃避かな
74名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 08:51:58
郊外地域の自習室では椅子用のクッション持参の人がいる
75名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 09:34:19
直前前なので水道橋801の窓際5〜6番めの人騒がないでくださいね
といっても皆さん休憩室だな
76名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:04:13
>>15
テキスト読んで1回転目 1問1答○×で1問3分くらい
4回転目位から間違いが2回以上だけ見直しで7月後半の休みは3冊こなせた
本番直前の土曜日は1日で全部w(直前1週間は仕事で勉強できなかったから)
計8回転やったかな〜 
77名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:18:26
選択対策

大原の問題復習でOK
ただし、一般が弱いと思う。
私は他校の模試をコピーさせてもらい一般だけやったり、日本法令の一般
TACのオプションやった。
日本法令は難問対策、文脈から解答を判断対策用(余裕がある人、ハイレベル用)
模試のコピーとオプションだけで何とかなると思います。
78名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:25:39
今の時点で0からやり始めるには仕事を辞めないと合格は無理。
学生並みに時間と体力があり、1日10時間以上勉強できる体力、暗記力、集中力
あれば少しは合格の可能性はある。
79名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:29:45
>>78
それはレスなの?なんなの?
80名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:00:03
801窓際のザビエルうるさいわ
授業始まっても大声でお話中
授業終わると大声でお話している
81名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:07:35
今日は若いあんちゃん、前に移動したね。
自分だけ静かにするんじゃなくて、これ読んでるなら、禿と彼女に注意してくれないかな
82名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:23:24
先生、時間前に解答配るのやめたね。
先生も気を本来必要ないところに使って大変だよ
83名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:26:25
禿は彼女に無視されて大声になっているな
おそらくは禿が癌だな
(彼女は先週恥かいたからw)
若いのは気づいている
84名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:29:28
別に解答配ってもいいのにね
(先週なんかあったのか?)
出入り口に置いて各人取ればいいのに
85名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 13:32:42
あの彼女とデートに行った
86名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 16:56:46
佐藤塾の模試、受けて参りました!なかなか良問揃いだっと思いました。前回の大原の模試より難しく思いました。
87名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 16:56:58
先週早く終わった人に解答配ったら、彼女が喋り出したんだよ。終了前に。
先生も注意したけど。
88名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 17:09:11
俺はさっさっと1階の休憩室で自己採点してたのにザビエル団員は学級崩壊の主じゃないか
終了前に注意って講師もだめじゃん
俺は講師に出入り口に置いてくださいと頼んでみるわ
89名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 17:16:48
先週いなかったの?
そういや人数少なかった。
あれは、状況としては最善策だったと思う。
90名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 17:23:44
社会人課程で学級崩壊なら今後ザビエル軍団は大原学園の出入り禁止だな
ザビエルは朝・昼の解答解説が始まるとき大声でしゃべりやがって
91名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:46:06
労働経済出るか?
92名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:55:18
授業始まっても喋ってるなんて、ほんとに学級崩壊みたいだね。小学生でも分かることじゃん
93名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 18:56:08
TACに通ってる友達のテキスト・模試解説・法改正対策レジュメなどなどみせてもらったけど、
TACの方が断絶質が高いわOrz
これじゃTAC受講者に敵う訳がない
もう不合格確定かあ
94名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 19:44:08
大原で受かる人もいるしTACで落ちる人もいる
最後は自分の努力次第だと思う
95名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 19:53:03
だね。
96名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:27:30
>>94
わたしも見たことあるけど、明らかにTAC受講者が有利・・・
質がほとんど別モノだよorz
97名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:36:58
大原は税理士・簿記講座では基本を確実に点を取るやり方だよ
ただ社労士講座も改革授業をやらないといけないな
98名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:43:56
若いあんちゃんは今まで一緒になって騒いでたくせに。
ここ見て気付いたから今日は移ったんかな?
今頃離れても遅いですよー。
99名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:50:47
> わたしも見たことあるけど、明らかにTAC受講者が有利・・・
> 質がほとんど別モノだよorz

隣の芝生は青く見えるもんだ。
満点を取る必要あるか?社労士試験は7割取れてれば間違いなく受かるんだぜ?
7割の情報を与えられいたら7割ガチッと押さえりゃいいだけじゃん。
ていうかいるんだよねー。落ちたときの言い訳づくりを始めちゃう人。大原の
教材でも受かっている人はいるんだから落ちたときには大原の教材に書いて
あることが少ないからとか言い訳しないでねー。
100名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:53:27
いろいろ書いてあっても、使いこなせなければ同じ。
101名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:55:56
だね。
102名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:12:55
そういうこと。使いこなせる能力がある人は大原にいたら力を持て余しちゃう
けれど使いこなせる能力がない人は背伸びをしないで大原のテキストに力を
注いだほうがええ。
103名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:18:05
基本講義以外のオプション講座は、TACが充実しているね。
104名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:18:24
東京都議選では民主党完勝wwwww
ネトウヨ倭猿は涙目wwwww
最低最悪の犯罪国家小日本を滅ぼせ、は世界の声wwwww
ジコウ支持のネトウヨ倭猿は民主党支持の正義勢力に退治されるよwww
そして倭猿は南京30万人大虐殺の罪により全員裁かれ、国際法廷で死刑が言い渡されますww
倭猿と犯罪国家小日本は地球から消滅www
105名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:21:00
>> 基本講義以外のオプション講座は、TACが充実しているね。

オプションの充実ならLECの方がバラエティに富んでないか?
106名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:25:03
>>105
ないから!
あらゆる面でTACが他を圧倒して優位なのが現実
短期合格したい人はTACへ
ベテランになりたい人はLやセミナへ
一生受かりたくない人はオハラへ
これが、社労受験界の、現実
107名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:28:21
もう他校の話はよそうよ。
TACでもLECでも大原でも早稲田でもIDEでもどこだっていいじゃん。
いまさら学校を変えられないんだし。
今年選んだ学校でベストを尽くすしかないでしょ。
108名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:30:14
だよな。
109名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:33:39
アハハ!
必死に火消し!
社員もこのスレ見てるわけ!
TACの質の良さは他とは比較にならないよ!
受講者は、真実から目を逸らさないほうがいい
社労士は競争試験、武器が錆びてたら戦死するだけだよ!
110名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:37:15
大原はアウトプット講座が少ないのが、TAC生に比べて不利なのでは?
111名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:38:27
てか、俺が言いたいのは、いまさら学校を変えられないんだし
今年選んだ学校でベストを尽くすしかないでしょ。

ってこと。わかんないかなー
112名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:39:31
大原統一模試(基本的な問題)と
TACの中間模試(選択式は難しい)
の両方を受験し、なんと両方とも61点
でした
113名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:39:46
なんかさ109の人ってTACを持ち上げているTAC工作員を装ってない?
他の人から「TAC工作員出ていけ」って言わせようとしているの見え見え
なんすけど。荒らのを目的で書いていてもシラケルだけなんすけど。
114名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:41:50
>>113
前スレ見たことない?
115名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:45:13
>>113
他板なら俺もそう思う。
でも、ヒューマン社労士スレとか、WセミナーやLEC行政書士スレを見たことあるから、
ガチのキチガイである可能性も否定できない。
暇なら見てみると面白い。
特にヒューマン社労士スレは尋常じゃない。狂気。
116名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:48:08
これか?確かに凄いな

ヒューマンで社労士受かりました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1220248364/
117名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 21:50:11
>>113
俺も思った。大原スレでTACを持ち上げる書き込みをすれば反TAC論調に火がついて「TAC出てけ」
「TAC最低」となるのが目に見えている。
109やその上に書いてある一連のTACを持ち上げている書き込みは教材が薄い批判をかわそうとしてTACを
悪者に仕立てようとする大原工作員に見える。
118名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:12:22
>>117
あのな・・・
119名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:20:07
ほんとだね大原耕作員が反TAC感情勃発に誘導しているのミエミエ。
大原耕作員よりも利用者が大人だったことはせめてもの救い。
TAC出ていけと書かずに自分たちの選んだ学校でベストを尽くそうと
書くなんて立派。大原耕作員は自らがしていたことを恥じてほしい。
120名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:31:36
>>117=119
TAC工作員
121名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:46:47
なあ、ここ大原スレなんだろ?
タック評価している人って大原で落ちたから粘着しているのか?
なんでこのスレにいるのか理解できん。
122名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:52:11
今年の試験はダメ確定なので、今から弁解の予備線張っているんじゃない?
来年はタックスレでもっと内容を絞ってほしかったと粘着w
123名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 22:59:35
大原の教材は情報が少ないんじゃなくて厳選しているんだよ。あえてね。
情報を絞るって熟練度がいる作業なんだ。プロじゃないととうていできない作業。
素人はそんなことも分からずにたくさん書いてあるテキストを崇拝したがる。
大原と対局にあるのはIDE。めっちゃ細かいんだが。あんなに情報を放り
込んでどうすんのかね。情報を厳選できませんでしたと暴露してるようなもの。
124名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:03:42
>>122
同感。今の時期に学校の教材批判している奴らは弁解の
予防線張っている。
TAC、IDEにあって大原にないものもあれば、大原にあって
TAC、IDEにないものもある。
書いてなかったから合格できなかったって弁解は通じないよ。
大原の教材で受かっている人だっているだろうから。
125名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:09:47
>>123
なるほど!やっぱりプロ=大原社員だからこそわかるんですね!

あ〜あ、正体バレちゃったね(笑)
126名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:10:06
大原工作員って騒いでいるバカがいるw
お前、なんで大原スレにいんの?
大原生が大原工作員がいると騒ぐって、客観的に見ておかしくね?
127名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:14:10
> 大原生が大原工作員がいると騒ぐって、客観的に見ておかしくね?

でもLEC生が「LEC工作員がいる」と騒いでもおかしくないから不思議
128名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:14:22
試験にも合格していないのに専門批判。
説得力まるでなし。
129名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:16:05
>>126
大原の受講者は洗脳されているわけだ
130名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:16:28
在席中の学校に文句言うようになったら終わりだな。
人のせいにしてきた癖は治らない。お気の毒。
131名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:20:02
ニー・ト太郎がTACスレを荒らすから報復しに来たんじゃないか?
132名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:39:02
久々に見るとスレが伸びてるので何かと思ったら各学校の非難
まあ優秀な人は選択で爆弾踏まなければ、どこの学校を選んでも合格するだろうね
でも合格体験記等で(私はここ一本で合格できました)等と書いてる人でも実は
他校のオプション講座の一つや二つはつまみ食いしてるはず

それとどこの学校でもそのカリスマ講師の受講を受けた人は断然有利だし
そうじゃないただテキスト棒読みに近い講師の受講を受けた人は悲惨
やはり平凡な人は通学にしろ通信にしろ、どこの学校でもそのカリスマ
講師の受講を受けるべきだね、それが合格への近道。
133名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:50:30
>>132
おっと、香山先生の悪口はそこまでだ。
134ニー・ト太郎:2009/07/13(月) 00:00:47
じゃ、都議選の結果に腹が立ったからTACを荒らしに行ってくるわ!
135名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:32:23
完全独学で受かる人もいるんだから、予備校で落ちると考えるのはちょっとな。
講義や教材をちゃんとこなしたら受かる。そうでなければ落ちる。
それだけじゃない?(選択除く)。
136名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:35:04
昨年合格者なのだが久しぶりにスレ見に北。
津田沼・香山厨って去年もいたな。
そんなんだから合格しないんだよw
これで川村マンセーしていたら確定。
137名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:26:16
勉強した者が受かり、勉強しなかった者が落ちる。
それだけや!
社労士試験は、暗記で受かる試験である!
とりあえず、点を取るために精進したほうがいい。
細かい学習は、合格してから学べよい。
138名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:49:20
残念ながら日本共産党は大敗したが、お前らは合格して労働者の味方になれよ
139名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 09:29:33
誰が講師だろうが、勉強した奴が受かる。ただそれだけだ!試験とは、そういうものだ。
140ニー・ト太郎:2009/07/13(月) 09:52:04
合格するまでに要する勉強時間は千差万別。

だからと言って、短時間で合格したものが必ずしも立派な社労士になれるわけではない。

141名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 10:25:48
若いあんちゃん金曜も授業出てるよね。
142名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 10:27:44
ベテクラの窓側族の事、きっと講師もよく思ってないんだろうなあ。
ああいうのがいると講師も大変だね。
143名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 10:33:08
2年、3年とお金を落としてくれる
大事なお客さんですから。
144名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 11:40:46
> TAC、IDEにあって大原にないものもあれば、大原にあって
> TAC、IDEにないものもある。

とんちみたいだねw
これな〜に?
145名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 13:35:14
運!
146名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 14:54:53
8月30日総選挙…
社労士受験生にとっては、一番嫌な時期だな〜
147名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:33:26
>>146車がうるさそうだね
148名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:43:45
民主党の厚労相による社労士かw
149名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:08:05
大原の直前対策の選択式演習か、大原の模試か、試験選択式に向けてはどっちがいいですか?

てか、両方ですかねー。
150名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:08:33
水道橋の日曜日の迷惑な おじさん、今年で何回目の受験なんだ?
151名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:33:12
個人情報だから止めて
おじさんは迷惑行為を止めてね
152名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:35:04
30代の俺が記憶力の低下のせいで苦戦しているのに、40・50代の人達ってどうなんだろう。年輩で受かるのは、ある意味凄いとしか言い様がない。
153名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:40:27
それをいうなら60・70台だろ
154名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:40:53
記憶力ねぇ
僕も30代ですが
僕の場合
高校生の頃と
さほど、というか全く変わってないと思う
ないしは、思い込んでいる。

まだまだ行けますお
155名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:48:29
国年三号被保険者さん何処に
156名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:58:41
>>152
>年輩で受かるのは、ある意味凄いとしか言い様がない。

たしかに。意外に多いんだよな。年配者の合格者。
まあ、彼らは時間的に恵まれてるとは思うが。
157名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:11:13
私は20代ですが、仕事との両立では、記憶も何もないですよ。
日曜に講義を受けた事なんか速攻忘れてしまいますよ(笑)リーマンでは一発合格は、厳しいです。
仕事を犠牲にしてまで取得する資格ではないですからね。
158名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:11:21
上級はやはり演習中心なんでしょうか?
159名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:25:57
水道橋はおしゃべりサロン
演習中心ならTACじゃないかw
160名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:26:37
キャッシュは少ないし、バスクロックも遅いが
ハードディスクには大量のデータが…
161名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:38:11
TACの授業は皆マジで受けてるんで、授業中に私語なんてしてたら、
摘まみだされるよ。
162名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:55:54
かまってちゃん乙
163名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 23:59:16
わしは社労士の資格を取り一国一城の主になって、いい女をはべらかすんや!
164名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 00:02:37
社労士じゃ、無理だと思う…。社労士で生計なりたってる人なんて、一握りでしょ。
165名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 00:10:49
シーモア労士
166名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 19:23:57
毎日あついなー。みんな正月は勉強した?
167名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 21:01:13
高卒でも大原入れば受験資格得られますか?
社労士ってたしか受験資格が専門学校以上ですよね?
168名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:27:40
行政書士取れば学歴なんぞいらない。
169名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:51:59
行書と司法の一次試験以外だとどうすればいいですか?
職場に就職しての受験資格を除いて
170ニー・ト太郎:2009/07/14(火) 22:53:46
中卒で行書取って、17歳で社労士取って、
大検取って18歳で大学進学。

これって就職に有利なのか?

171名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 02:31:45
今年の択一は難しくなると思います。
基本問題集だけでは対応できないでしょう。
172名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 08:12:36
だとしても基本は疎かにできないのでやり続けます
173名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 08:42:58
>>171-172
ナイスな指摘にナイスな返し。
いい会話だwwww
174名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 08:45:34
マジレスすると、難問は無理に取りに行かなくてもいい。
落としてはいけない問題(半数以上が解ける問題)を落さなければ
確実に合格は転がり込む。

要は、必死に解いた問題も、取りこぼし1問でチャラなんだわ。
175名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:10:42
前は難問奇問も1点くれるんだからある程度は解けるよう重箱の隅も見とかないと
いかんだろうって思ってたけど、基本がある程度固まった今は174さんに賛成。
半数は基本で解けるし、あと2割もその応用でいける。その7割に集中した方がいい
176名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:42:13
俺はどこからが重箱の隅なのかがよくわからない
177名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:05:32
>>176
確かに基礎が固まった実感があったからこそ何が重箱の隅なのかわかったのかもしれない。
個人的な意見だけど、もしまだ見えないとしたら今するべきは統一模試の解き直しじゃなく
択一演習の問題を完璧にする事じゃないかな?(あと講師にどんどん話す事)
178名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:52:59
>>176-177
確かに。トレ問やり続けると、二の次で良さそうなところが見えてくるね。大切なところは繰り返し出題されてるから。
少し上の方にあるように、本番は基本を取りこぼさないことがなにより大切だと思う。
179名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 13:11:59
難問もあるが、寧ろ、問題の中に、難枝・紛らわしい枝・易枝が散りばまれているのがムカツク!
180名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 13:25:58
おまいら完全に大原のカモだな

独学や通信と違って、通学で落ちたらシャレにならんぞ

救いようのない馬鹿だということだ
181名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 14:45:48
大原の講義は、テキストの棒読みだから独学と変わらない!
182名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 15:16:01
科目別講義テキストの雇用保険法 再就職手当のP83の真ん中の図の意味がわからない

甲事業所を離職した時、所定給付日数300日分で受給期間は1年。
100日分受給した後で乙事業所に就職
乙事業所に就職した後の支給残日数はなぜ200日分ではなく
150日になるのだろう?
183名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 15:36:02
>>182
受給期間を過ぎると残日数があっても給付は受けられないから。
実際給付可能な日数で計算する、といった方がわかりやすい?
184名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 16:18:10
来年受験をしようと思っているのですが、前田先生はとてもいいと聞きましたがどんな感じの先生なのでしょうか?
185名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 16:35:38
大したことないなぁ
186名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 16:55:48
>>184
前田先生は、過去の出題実績に基づいて傾向と対策を立てる感じの授業。一生懸命やらなくてはいけないものと、バッサリ切るものがはっきりしてる。自分はこういう授業の方が助かるけど、ひとつひとつ理屈を知りたいと思う人は合わないと感じるかも。
どの先生のクラスを取るにしても、できれば、実際の授業を見学させてもらってから決めた方がいいと思うよ。
187182:2009/07/15(水) 18:26:57
>183
ありがとうございます。
ただ、まだ良く判りません…

所定給付日数300日で、100日分もらったならば、残りは200日分になるのでは?
300日なら1年の範囲内だし。
188名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:45:39
前田講師は関西関東馬どっちや
189名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 19:54:43
高卒でも大原卒業すれば受験できますか?
190名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:06:22
前田先生は、合格への最短コースへの方法を教えてくれる先生です。
一度、直接会ってみて質問してみたら?
交通費よりもずっと元が取れるアドバイスをくれますよ。きっと。
そんな先生です。
191名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:08:46
書き忘れたので追加します。
前田先生は水道橋校の先生です。
こちらからの質問に真っ向から真剣に答えてくれます。
192名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 21:29:16
>>186は水道橋の前田先生ね。
>>190-191の言う通り対応はいつも丁寧だよ。授業も無駄がないから自分にはとても合ってると思う。お勤めしてる人にはお勧めだと思う。
193名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:50:33
>>187
50日って、認定日に出頭しなかったとかで基本手当をもらいそこねた日があったんだと思う。
あくまで100日「分」であって暦の100日じゃない。だから150日分で受給期間が到来しておしまい。
194名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 22:56:46
皆さんは、模擬試験の復習にはどのくらい時間を掛けますか?
195名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 07:03:14
その質問にはあまり意味がないような気がする
196名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 09:17:08
前田先生はテストで点が取れるようになること。
それが合格。とよくおっしゃていました。ですので、理解しなくてもいいよ。
問題が解けるぐらいでいいよ。とよく話していましたね。
理解をしながら前に進みたいと考える受験生には合わないかもしれませんが、
忙しい社会人受験生にはぴったりだと思いますよ。社労士試験は覚えることが
膨大ですからね。
それから人柄も優しい先生で落ち込んで相談をするとよく励ましてくれましたよ。
まるで精神安定剤みたいな方でしたね。
197名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 09:56:35
>>187
83ページの表の、100日分受給のところに、手続きとか、求職申し込みとか、
待期とかで50日使ったんだと思って。
そうすると、残りが200日あったとしても就職150日目で1年の期間が到来してしまうから、
残日数があっても、支給は1年目の150日目分まで、ということ。

たとえば1年の受給期間で330日のひとが、ずーーーっと職安行きそびれて
3ヶ月くらい経ってから、求職の申し込みすれば、1年からはみ出た分はもらえない。
つまり、支給残日数は330日未満となる。
198名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 11:20:34
前田さんって人気だな。いい先生かもしれないけど、距離を感じたな。

そういえばあの人既婚者かね?

199182:2009/07/16(木) 12:01:38
>>193
>>197
ありがとうございました。スッキリしました。
200名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 13:55:15
社労士試験では、一般的にはどの科目が得点源で、どの科目が難問ですか?
201名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 14:08:49
>>200
年金の理解が難所と言われること多いけど、そうでないというひともいる。
一概に言えそうにない。
202名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 14:15:23
>>200 
それは誰も答えようがないわ。ただ年金2科目は緊張や焦りで国⇔厚で混乱したり
する危険性があるけど、得点源にできたらデカイ。自分的には年金こそ基本だけで
勝負するべき。小さな事を気にしだすと基本問題のキーワードが見えない。
203名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 14:25:47
>>200
難解なのは、厚生年金法と、労働社会保険一般常識といわれている
204名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 15:34:34
>>199
おいおいそれで納得しちゃうのかよ・・・w
間違ってるぞ。
予備校行ってる人ってこんなレベルなの??
普段どんな勉強してるんだ?独学の俺より劣るみたいだが・・・
205名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 15:53:49
独学だから不安になって覗きにきた、というとこか。

タック厨や独学厨ってなんでこのスレに来るの?
む か ん け い
206名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 16:22:25
高尚な話が聞けると思ってw
独学で不安だったんだが安心したよ。ライバルはそれほどでもなかった。
他の予備校も同レベルだと嬉しい。
207182:2009/07/16(木) 16:43:15
>>204
通信なので…
間違っているのであれば
正解を教えていただけると嬉しいんですが。

因みにメールで大原に質問したところ、

>回答内容:テキストP83の図では、離職後100日分基本手当を受給しておりますが、
>この100日分受給している期間は215日あるとお考え下さい。
>(215日中、失業していた日が100日であったため基本手当を100日分しか受けていないという意味です。)

>したがって、365日(受給期間:1年)−215日=150日となるため、支給残日数は150日となっております。

という回答。しかし215日がどこから出てきたか不明なので再度質問すると

>回答内容:受給期間は1年(365日)なので、テキストP83にあるAの期間が150日であるということは、
>「100日分受給」とされている部分の期間は365−150=215日であるということです。

とあり、前提として215日が先なのか150日が先なのか、鶏と卵みたいで逆に混乱してしまったので
ここで皆さんのお知恵を拝借したかったのです。

長文の上、お手間を煩わせてしまって申し訳ございません。

208名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:04:50
鶏が先だよ
209名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:22:40
>>207
受給期間=基本手当をもらえる権利がある期間、と考えるとわかりやすいかも。
P83の図では、まだ受給していない基本手当は200日分あるけど、肝心なもらえる権利がある期間が150日しかないため、結局もらえるのは150日分(=支給残日数は150日)、ということ。
210名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:36:04
高齢法の高齢者と高齢者等の区別がつかないのですが、詳しく説明できるかたいらっしゃいますか?
211名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:48:09
>>210
違いは以下の通りデス

・高年齢者等は下記@またはAに該当している者を指している
・高齢者は@該当者のみを指している

@55歳以上の者
A45歳以上の求職者
212名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:56:22
>>211
こういう記述があったんです。

高齢者:55歳以上の者
高齢者等:45歳以上65歳未満の失業者その他就職が特に困難な中高齢失業者(高齢者を除く)

高齢者等の65歳未満と制限してる意味がわからないのです。
213名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 18:01:47
一般常識が一番難しい!
214名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 18:13:17
>>212
211をカキコした者ですが、すみません、私はその縛りを知りませんでした。

どなたかご存知ありませんかねぇ。私も知りたいです。
215名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:38:25
法令が(現状60定年から)「65まで」の雇用促進を目的としてるからじゃないの?
もっと高度な質問でした?ごめんなさい
216名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 23:05:38
職員室で質問する時、先生指名してる?
217名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 01:02:58
池袋校の火曜金曜日の先生はどなたですか?
218名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 01:14:50
良い講師に巡り会えれば、それに越したことは無いが、合否は、講師力では無く、自分自身だと思うよ。
寧ろ、テキスト力・模擬試験力の眼力が必要だと思われる。
219名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 01:20:01
カリスマ講師の講義を聞いて合格できるなら、授業料を倍出しても、俺は、かまわんよ。
プロが講義するなら、不合格返金制度があっても面白い。
220名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 01:25:26
能書きたれてもしょうがないので、本試験に向けてベストを尽くします。
僅か、7〜9%の合格率の試験に望む自分自身がよくわからんです。良いのか悪いのか…。
221名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 04:44:28
択一式の模試が70点中30点以下の人は、
過去問で基本問題だけを徹底的に集中して1日8時間ペースで勉強すれば
合格標準学習時間800時間中250時間以上学習できるので、
短期間で40点以上まで成績アップ可能
222名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 07:50:03
そんな計算通りにいけばいいけどね…
223名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 09:25:58
今日も頑張るぞー!!
224182:2009/07/17(金) 09:58:16
>>208
>>209
ありがとうございました。
225名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 12:02:45
科目別講義の頃から数えるとトレ問を5〜10回やってるんだけど、理解したから正解を出せるのか、単に答えを覚えてしまったのか、よく分からなくなってきた。みんなはそんな風に感じることない?
他のアプローチで問題を出されたら答えられないような気がして、最近ちょっと不安なんだ…。
226名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:17:18
特に1年目はそういう不安あるね。他にも被扶養者の範囲や遺族給付の受給権者が
科目間で混乱したりしない?あんなにやった筈なのにって?でも、それこそ各科目
知識が表に現れた証拠。この時期自信満々な方が危ないわ。
227名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:28:37
俺この前の模試で択一式が30点だった。どうすればいいのだろうか。
取り敢えずトレ問を労基法から順々にオリジナル問題をとばして過去問のみを1周して
社一まで一通りやっていけばいいのだろうか?
228名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:35:32
択一30点wwww
予備校行ってもこれなのかw
独学選んで正解だったかも。お前らに負ける気せんわ。
229名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:46:58
>>226
うん。やればやるほど、かえって混乱するように感じることがあるかも。
横断まとめのテキストをうまく使えばいいのかな?
230名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:52:17
>>227
30点が高いか低いかは置いといて自分が間違えた問題の正答率はどうだった?まず皆が
間違えてるようなのはこの時期もう忘れよぉ!そうじゃいのは二度と間違えないように。
自分がどの語彙にひっかかったのかよく見て。今後の過ごし方はそれでいいと思う。
でもも迷った箇所は絶対テキストで確認か質問ね。ご参考まで。
「お前は何者?」とは聞かないでね^^;
231名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:54:07
>>227
第1回統一の択一34だったけど
その後トレ問の反復でLEC3回目(通信)は42点取れた
232名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:02:30
>>229
横断まとめは最後の最後でいいと思うよ。今はただまだ知識が散らばってるだけで、
あなたのを読む限り今のまま継続でひと月後にはまとまってる気がする。講師に相談もね。
233名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:04:19
オリジナル問題ってやたらマニアックで細かい問題ばかりだな。
過去問よりも正解率がガクッと下がる。

234名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:12:57
スレ違いはわかっていますが、大原の受講生仲間ということで大目にみてください…。
私は通信上級コース受講、今年で3回目の受験になる社会人1年生です。
通信であること、周りに社労士受験仲間がいないことにより、毎日孤独に勉強しています。今年こそは絶対に受かりたいので必死に勉強しているのですが、鬱になりそうなんです…。
最後の1ヶ月、私が緊張の糸を切らさず乗り切るために、1日の勉強成果をこのスレに報告させてください。こんな書き込みしてることも既に異常なのかもしれませんが、こうでもしないとプッツンしそうなんです。
就寝直前に勝手に書き込み、翌朝このスレを見てから出勤するようにします。
私はゆうこといいます。
お邪魔でしたらスルーしていただいて結構ですので。
勝手にすみません。
夜に書き込みに来ます。
235名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:33:20
いきなりトレ問を解こうとしても既に内容を忘れているのだが、
構わずこのまま解いても良いのだろうか?
やはり一旦DLフォローを音声視聴してテキストを確認してから過去問を解いた方が効率的ですか?

236名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 14:52:03
最後は、今までの能力と運そして、自分自身の運命に掛けるしかない。
受かる奴は、受かる。
何度エントリーしても
落ちる奴は、落ちる。
何もわかんねぇ〜から
8/22まで、とりあえず
勉強するだけ、俺は。
237名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 15:37:05
>>235
iPodだと倍速再生できないから、ICレコーダーで2倍速再生で視聴したほうが良いよ。
自宅PCだと、Windows Media Playerで2倍速再生可能。
238名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:23:20
>>232
アドバイスありがとう。分かってるはずなのに間違えたり、覚えたはずなのに混乱したり、自分にがっかりする瞬間があったんだ。でもちょっと元気出た。
さて今日も自習室に行ってきます!
239名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 17:29:09
>>234 ノシ
あまり思い詰めすぎないように
240名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:40:28
>>234
思い詰めないで!
私は5回目の去年やっと合格しました。いつか苦労が報われる日を夢みながら、今はやるしかないです。
もっとも、資格をとって開業してからが本当の苦労の始まりなんですけど。
241名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 19:47:37
>>240
おめでとうございます。
5回の中で1点に泣いた年もありましたか?
242名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:03:07
>>241
そうですね。択一で基準点以下が2回、選択足切り2回です。私も身近に受験仲間がいなかったので、寂しい思いはしましたよ。
243名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:14:41
大原では受かるの難しいと感じた
244名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:19:38
でも受かる人もいるんだよ
最後は自分次第
245名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:23:29
だな
246名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:28:04
>>242

ありがとうございます。
よくモチベーションを落とさず頑張りましたね
247名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:29:01
5年も専門いったら費用いくらくらいになるの?
248名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:32:23
>>247
銭勘定が先に来るようじゃ合格は遠いな。

と、マジレス。
249名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:43:42
>>246
正直、この報われない努力が悲しくてふさぎこんだ時期もあります。常にモチベーションを維持し続けたわけではありません。受験勉強は延べ6年間やってました。始めた時小学校に入った甥っ子が中学性になっちゃうんですよ?
250名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:47:32
>>247
すみません、実は大原生じゃないんです。ただ、あまりにも思い詰めた感じが伝わってきたから、せめて気休めになればと思い書き込みました。私は2年間LECに通い、あとは通信です。
251名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:04:53
>>250
こちらこそ変なこと聞いてすみませんでした。
それにしても合格してすぐに開業とはすごいですね
252名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 21:55:11
>>234
オレは今年初受験だけど、通信生だから当然周りに社労士受験仲間はいない。
そんなわけで同じく孤独っちゃあ孤独なんだけど、あんたは自分が好きで始めた勉強じゃないのかい?
鬱になってしまいそうなら、今からでも遅くないから受験やめちまえよ。
鬱になってしまってからじゃ人生取り返しつかないぜ。

最近このスレ、やたらTACの宣伝したりする変なのがわいてきているんだけど
オレにはあんたもその同類にしか見えないよ。

いくらなんでも、あんたの「スレを私物化しちゃいますけど勝手にしますからスルーしてください」ってのは
このスレを見ている大勢の大原受講生に対して失礼。

それと、頑張れよ。
253名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:19:34
受験に仲間はいらない。
自分も講義に出ているが、誰からも話かけられないし、こちらからも話かけた事も無いです。
自分が受験を決意しただけなので、他人はどうでもよい。
厳しい国家試験に仲間は
寧ろ必要ない。
254名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:27:42
択一演習の国民年金、難しかったです。今までの科目は、8割位正解でしたが、国民年金だけ難しく感じたのは俺だけ?
255名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:29:41
直前演習の国年6割 orz
初学者なんだか学習したことが定着する気がしない
復習して忘れてのいたちごっこの連続で辛いわ…
256名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:29:42
資格を取りたい人間だけ学習すれば良い。
取らなくても、世の中困るわけでも無いし。
因みに、俺は5年ぶりの再受験です。昨年友人が受験したので、決意しただけ。
今年落ちたら、仕事も忙しいので、暫く受験は無いと思う。
開業する度胸も無いので
落ち着いたらです。
1度受験した以上、合格したらラッキーですけどね。
257名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:33:58
私も学習しては忘れの繰り返しです。
酷いときは直前に学習したことが、一服したら忘れてます。まるで、鶏です。
258名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:35:30
確かに、私も通学生ですが、誰とも話したことはないな。
通学の良い点は「仲間がいる」というところではなくて、
「こいつらに負けてなるものか、俺だけは受かるんだっ」という気持ちになれるところかな。

あと、234さんは根詰めすぎでは?
勉学に集中力は必要ですが、悲壮感は必要ありませんよ。
クラシック等を聞きながらリラックスして勉強するのとかオススメです。
(それでリラックスできない人は別ですが…)
259名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:39:09
受験仲間は少しは出来たよ。誰とも話さない人って、合格しても資格を活かす営業力がないと思うよ。 TAC生の人と知り合えたので、情報交換しています。
260名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:42:04
人それぞれでおk。
261名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:43:56
傷の舐め合いはよくないけど、仕事でくたくたで、でも学校行って聴講。質問してると
もう10時。そんな時ちょこっと喋って「お疲れ様!」と帰る。そんな些細な事で
自分はやる気をもらった気がするな。人それぞれだが自分は間違いなく合格の助けになったわ
262名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:49:10
>>257
タバコ吸う人って、択一210分って辛くないんですかね?
ニコチンパッチとかしてるのですか?
263名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:52:22
予想外の情報とか入るし、受験仲間できて悪い点はないよ。IDEの模試も手に入ったし。TACのも手に入ったよ。
264名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:57:18
択一の210分は、確かに辛いと思いますね。
模試の時は、一度退出して一服しました…。5分位ロスしましたね。
265名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:57:35
私も通学してるけど、仲間はいないなぁ。周りを見ても友達同士みたいな人たちはいない気がする。
社労士受験生がたくさんいると嫌だから、自習室もあえて電卓禁止の部屋には行かない。会計系の人からは変なヤツと思われてるかもしれないけど。
周りみて焦って自分のペースを乱したくないんだ。私には時々ここにきてみんなとやり取りしてるぐらいでちょうどいい。
>>234さん、あまり自分を追い込み過ぎないで。で、気分転換がてら時々ここ覗きにおいでよ。あと1ヶ月出来る限りのことをしよう!
266名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:00:17
悲壮感って書き込みわろたw某校か
267名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:43:27
首都圏校の通学生ですが他の受講生と一度も話さすじまいだったなぁ
敵対心や競争心なんてないし、できたら受験仲間の一人位欲しかったがそんな雰囲気ではなかったような気がする。
話し掛けたかった女の子がいたんだが‥まぁ残念だった
268名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:45:19
国民年金難しかったね。健康保険が易し過ぎたのか?
269名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:50:14
仲間なんか必要ない!
話をするのは講師だけで
十分。情報が不安の時も講師に聞きに行ってる。
偏ってるかもしれないが、合格までの少しの辛抱。
他人は他人、他校は他校。
早くこんな環境から脱出したい。
270名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:55:09
>>239>>240>>252>>253>>258>>、>>265

234を書き込んだ者ですが、皆さんありがとうございます。嬉しくて胸がつまりました。同じ資格を目指している皆さんの声に触れて、気持ちが少し楽になりました。
厳しい言葉も頂きましたが、それだけ真剣に取り組んでおられるということなんですね。
私の昼間の書き込みは、学生気分が抜けていない、独りよがりのものでした。すみません。
クラシックはダメなんですが、音楽を聴いたりして、もう少し肩の力を抜いてみます。

私が言うのはおかしいですが、皆さん頑張ってください。私も負けないように努力します。
来月、こちらの皆さんと合格の喜びを分かち合えたらいいな。
今日はすみませんでした。そして、ありがとうございました。
また覗きに来ますね。
        ゆうこ
271名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:02:19
みんな辛いんですよ!
ストレス発散にでも、ここでカキ込みしてください。誰かがアドバイスしてくれると思いますよ!
顔も名前もわからない者同士、同じ土俵になるのは本試験のみ。
お互い頑張りましょう。
272名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:16:20
仲間いらないって、合格したあとの事を考えてますか?
273名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:16:40
>>269
もしかして、ある○勤さんじゃないですよね(笑)。
274名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:22:16
何か営業力のない人が多いみたいだね。
275名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:37:52
なくてもいいんでない?
みんな開業するわけじゃないんだから
276名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 00:43:36
ゆうこさん、全速力で走る必要なんかなく、ゆっくりでも前に進めばいいやん。
あなたは合格できる知識は身に付けたはず。ただ今まではうまく出せなかっただけ。
怯えず、まずは自信持とうよ!

277名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 02:01:54
別に学生じゃないんだから、受験仲間なんか要らないような気もするな〜。
確かに社交性も必要だと思うけど、日曜週1の講義じゃ、話す機会もないし。
開業したら、先輩達と交流を持てば良いわけだし。
別に受験期間中に仲間は要らない。
そんな事を考えるのは、合格後の事。
毎年落ちて、受験仲間だけ見つけても…。
僕が落ちて、仲間が合格しても相手にしてもらえない。合格して仲間を作りたいと思います。
278名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 02:03:10
>>271>>276
優しい言葉、ありがとうございます。なんだかほっとしました。

大原生の皆さん、おやすみなさい。
279名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 05:02:29
こ○やまは鼻すすりすぎだろw
280名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:26:45
TACイベントに行っていくよ水道橋だから水道橋のベテクラの人に会うかな
281名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 08:47:34
俺もこれから行く。
噂のベテクラメンバーを見てみたい。
282名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 09:46:01
俺は津田沼へ行くよ
かって大原教室からどんなチェンジか見に行ってくるよ
283名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:00:37
俺は新宿TACへ行くよ
284名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:05:26
俺はいくよくるよ
285名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:12:11
ねーねー選択式対策として有効な市販問題集ってないのかな?
選択が不安定で怖いんだ。
286名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:30:39
↑ない
通達なんか予想外だろう(数多くどこの予備校も当たらない)
大原選択(定例・模試)およびTAC模試(どうにか手に入れてね)をやれよ
過去問題の選択な
講師に選択対策テーマを聞いてやれよ
287名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 10:35:26
>>285
選択は誰もが初見の問題が出題される可能性が大きい。それでも立ち向かって3点確保
するために、もう今更新しい問題集に手をつけるよりも、今までのところを完璧にして
難問に少しでも時間を残すべきだよ。仮に7割の受講生が足切ったら救済はある。
新しい問題集買って心が落ち着くなら話は別だけど。

288名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 11:26:48
第一回の統一模試は択一ちょうど7割だったんだけど、あんな結果表もらっても自分の位置が全然わからん。
本試験換算でいったいどの位置にいるんだよ。
択一直前対策演習は毎回2、3問間違えるんだけど、こんなんだと本試験ヤバいんだろうか?
通信だから講師から情報は入らんし、初学者では全く先の見通しが立たん。
大原は不親切だろ。
289名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 11:51:18
>>288さん
ここでなく大原社労士メールにすればいいよ
290名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:08:49
TAC選択相変わらず難問奇問だよ
間違い箇所に●がつくからいやだよ
291名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:21:59
今回のTAC選択は標準問題だと思うが。
あれを難問奇問と言ってるようじゃ…。
292名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:26:06
選択対策をあまりしてない俺でもできた
本番もこのぐらいだと有り難いが
293299:2009/07/18(土) 12:31:53
大原だと満点だけどTACだと8割しか取れないからね(できない2割が本番で出るとコワい)昨年の労災で足切り死亡(択一55点)
294名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:37:06
TACで水道橋のベテクラの学級崩壊組みのあんちゃん発見
295名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:40:04
>>293
299ってなんだ?
296名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:45:49
そうなんだー
おじさんは来てないの?
297名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:48:57
おじさんはTAC嫌いだから万一のときはTACの上級に受講生だよ
来年は金澤先生が担当みたいだよ
298名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 13:57:08
>>295
だから足きりなんだろw
299名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 15:38:25
昨日のゆうこちゃん、まだこのスレみてる?
ちょっと年上だけど、おじさんも通信で頑張ってるから情報交換しようか。
おじさんの進度は
択一トレ問:4回転目
選択問題:1回転目
模試復習:1回やった
法改正:1回読んだ
白書:手付かず
こんな感じかな。
残り1ヶ月はトレ問を3回転、選択を1回転、法改正と白書はテキストに載ってる問題を解けるようになる、これを目標に勉強するよ。残り1ヶ月もあるんだから、若いゆうこちゃんならまだまだ伸びるよ。
全統模試Uを自己採点したらおじさんここへ書き込むから、競い合おうか。
お互い頑張ろうね。
300名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 15:49:35
ちょっとキモイ。
301名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:17:14
http://www.o-hara.ac.jp/sha/
「最終チェック問題メールサービス」で7割程度の正解率です。
独学で、模試も予定なしなのですが、上記の正解率程度だと
まだまだでしょうか?
302名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:33:33
>>301
独学でそこまで仕上げておられるのは立派だと思います。
ただ、あの問題は大原受講生が使っている択一問題集からピックアップしたものですから、大原生なら全問正解します。私たちは何度も触れていますからね。
303名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:38:38
LECの無料実力診断で32/35点だったよ!
304名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 17:57:22
模試で択一式が70点中28点でした。
ただでさえ分からないのに加えて制限時間以内に全部解けません。
これから1ヶ月間の勉強法を教えてください。
305名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 18:09:04
厳しいな。マジレスすると担当講師に相談するしかない。
そのとき成績と普段どんな学習法なのかは必ず説明してね。
306名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 18:57:30
>>304
28点は厳しい言い方させてもらうと基礎力が欠けているね。今年はもう当たって砕ける覚悟で。
今まで定例はどうだったのかな?今年は正直キツイと思うが来年を見据えて、もう一回授業の通り
テキスト→トレ問→できれもう一度さっとテキストを繰り返したほうが良いわ。
時間内に解けないのは大きな問題。後に簡単なのがある場合も多いから。
307名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 19:16:25
答練のように各科目を満遍なく勉強するよりも、
急がば回れで一科目に集中して勉強したほうが良い。
学習法は割り切って基礎部分のみを過去問中心に反復練習する。
トレ問の解説を読んで、それでも理由が分からなかったらテキストに立ち返る。
難問は捨てて応用問題も後回し。
基礎部分のみで5割以上得点できるので、1日8時間以上のペースで徹底的に集中して勉強すれば
30点から40点くらいまでは一気に伸びる。
308名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 19:40:01
問題を解くスピードが遅いのは、トレ問の演習量が少ないからでは?集中力が切れやすいのではと思う。

既に勉強した内容を全く忘れたならば、Webフォローなどで動画や音声で講義を2倍速再生して
テキスト一単元終了後、まだ記憶が残っている状態のうちにトレ問を解く。
毎日決まった時間に校舎の自習室や街の図書館で一定量の問題を解く習慣を付ける。
とにかく基礎的な問題オンリーで質より量優先。
309名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 20:15:08
トレ問の1周目は過去問オンリーで、オリジナル問題は後回し
310名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 21:48:43
それにしても安定して点が取れないなぁ
他校の模試が外国語に見えるわ
311名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 21:52:02
>>297 平日も金澤先生なのかな?平日ならおじさんたちもいないよね
312名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:26:21
お〜
TAC選択26点だ択一44点
選択マジヤバい
313名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:29:14
>>297
通信の上級が金澤講師だよ
314ニー・ト太郎:2009/07/18(土) 22:30:17
選択32点、択一40点。

選択に癖問糞問が無かったのでよかった。
択一は科目ごとの難易度の落差が激しすぎる!
一般常識労働分野は全問正解、社会保険分野は0点、
今まで逆はあったけどこんなの今回が初めてです。
国保も介護も児童手当も重箱の隅を突き過ぎているのでは?
という感想です。
早速復習しています。
315名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:36:35
>>314さまはベテクラのおじさんに席取りしてもらってますか
316名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:43:40
明日うけるからTACのネタばれ自重してくれ
つうか見なきゃいいのかw
317名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:45:49
TACの問題はどうも苦手。
去年の本試験は違和感なく問題に取り組めたけど、今年は大丈夫だろうか。心配になってくる。
318名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:50:37
TACは細かいからね
来年はwセミナーと一体だからね
319名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:53:41
Wセミナーどうなるんだろうなあ
過去問とか結構いい本出してるんだけど・・・
320名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 00:10:28
今日TAC模試で、
ベテクラスのあんちゃん見たって目撃情報あったけど、
おいらは見かけなかった。
後ろの方にヒッソリヒッソリいたのだろうか?

321名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 02:07:27
社労士模試

19日(日)
TAC

26日(日)
大原、LEC

8月2日(日)
wセミナー
322名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 02:20:08
ぐりぐりにしといて下さい。
323名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 05:42:46
今目が覚めた
324名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 08:14:45
今日はベテクラのあんちゃんは席取りおじちゃんに席をもらえないか?(先週はおじさんに仲間外れにされたからワロタ)
325名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:36:39
ベテクラおじさんは今日も新聞の切り抜き記事を講師に御進講かw
326名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:43:31
何様すか??
327名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:47:29
>>321
日程が8月にあるので早稲田セミナーの模試を受験したいけど、
受験料が5400円するので躊躇している
328名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:50:48
>>325
よくやっているね(まっ質問は個人のご自由だからと゛うでもいいや)
329名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:24:48
>>327
そんなしない
330名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:32:19
そんなしない。全く証拠はなくて断言するけど
331名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:39:46
>>329-330
ゲッラウラヒア
332名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 11:58:31
イギリスだろ
333名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:24:45
あれ新聞なのか
今日も彼女時間始まってから来たね。
やる気ないなら来なくていいよ
334名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:32:28
セレブ気取りかな
婆さんとプレゼント交換か?
何にしに来ているのか
まっいいや
335名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:45:58
佐藤さんよ
ばかひとりのために解答くれないのかよ
336名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:50:11
諦めてトレ問解こうよ。あと少しだよ
337名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 13:58:50
じゃおしゃべりするかな
338名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:13:58
毎週のことながら、日曜ベテクラは崩壊感たっぷりだね
339名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:28:40
佐藤氏の管理が悪いと違うか
確か森先生が代替のとき窓際静かだった
340名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:34:09
>>338さん
問題早く問いたら解答くれないのですか
341名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:35:52
1日に8〜10時間以上勉強可能ですが、基礎力を付けるにはどうすれば良いのですか?
応用力を付けるよりも点数が伸びるらしいですが短期間で択一式40点以上になるのは可能ですか?
342名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 15:51:45
>>339 先生がナメられてるの??どれだけベテランなのかしら
343名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 16:43:15
〉〉340
先々週に女がフライングして喋り始めたから
婆さん席変えたね。
344名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 16:56:49
>>341
通学生かな?今までに講師に相談した事はある?講師は自分から歩み寄れば
いくらでも応えてくれるけど、100人以上いる受講生しかもいい大人に個人的に
声をかけるのは物理的に無理。失礼だがこの時期に、応用力を付けるより基礎力を
延ばすほうが伸びる「らしい」と言う言葉には首をかしげる。キツイいい方で悪いけど。
今からでも講師に相談してみ。一番身近な経験者を利用しない手はない
345名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 17:01:48
佐藤先生は熱心でいいと思うがいかんせん若さ故か迫力にかける。事務所開いて百戦錬磨の森先生と比べるのは気の毒。
それより何より、騒いでるあの集団が癌なんだし、あと2回なんだから我慢しようとしている面と向かって文句言えない俺らにもちょっと責任ある?
最後に言う?
祝賀会で無視?
346名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 17:06:11
そりゃそうだわな。
基本問題のみで10点アップするのと
応用問題のみで10点アップする労力を比較したら一目瞭然。
347名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 17:08:50
>>345 そうだね。受講生から働き掛けるのも大事だよね。もっと早い方が良かったかもしれないけど、先生の今後のクラス運営にも活かしてもらえたらなにより。
348名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 17:33:55
まっ社会人課程だからね
あの爺さんはがガンだな
後2回か
でも解答はほしいな
349名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 18:51:56
TACには 目安箱みたいのがあって、事務局に苦情が言えるよ。 人間力をつけるために、そのオジさんに上手く文句を言ってみたら?どうせもう会うことないんだから。
350ニー・ト太郎:2009/07/19(日) 21:36:17
>>315
よく読んでから書き込んでくださいね!
私は上級CDです。

教室聴講回数を使い切ったのでもう水道橋日曜上級は受講できませんのであしからず。
351ニー・ト太郎:2009/07/19(日) 21:44:48
本試験、希望通り東京ビックサイトで受けられますように……
352名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 22:39:16
どのクラスにも変わった人いるな〜と思わされた1年だった!
資格試験受ける人って、よくわかんね〜。
353名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 22:44:59
大原社労士講座のベテラン主って、どんな方?
同じ大原で4・5浪とかいるのかな〜。
5浪もしたら、7・80万は、大原に寄付する事になっちゃうの…?
354名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 23:37:11
明日はTACのオプション講義受けます
禿も来るらしい?
355名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 23:44:05
ちょっと教えて〜。
労基の重量物の取り扱いなんだけど、重量物って18歳以上女性の場合は断続作業で15キロ以上・継続作業で25キロ以上だよね?
ところが某予備校模試には継続作業20キロ未満・断続作業30キロ未満の作業業務であれば就業させる事ができるとあるんだ。
前者のものは重量物で就業禁止規定に入らないの?
356名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 23:46:00
水道橋の公務員講座の職員室は日祝日休みと書いてあるけど開いているな
郊外校の税理士講座の職員室は今日明日も質問を受け付けるってさ
社労士の職員室も8月の日曜日は質問を受け付けないのか
357名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 23:54:57
【中小企業診断士試験】

試験種類:国家試験
根拠法:中小企業支援法12条に基づく

■1次試験
試験方式 7科目択一
科目 
経済学・経済政策、財務・会計 、企業経営理論 、運営管理、経営法務 、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 記述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の記述式
科目
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む))
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計)

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
358名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:48:47
正確な受験回数は知らないが、大原に通って
10年目になる人がいるらしい。
359名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 00:52:54
学校変えようとか思わんのがすごいな
360名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 01:02:43
昨日の授業出れなかったんだけど、
ベテクラのあんちゃんは席は集団と一緒だった?
なになに、彼女は授業始まってから来たの?
席あるから余裕だね。
361名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 02:51:51
TAC模試択一35点・・・
選択は29点だったけど、択一は漏れには難易度高すぎたよ・・・
本試験もこのレベルならまずいな
362名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 07:06:36
>>360
いつも変わらないが何となくうるさが増しているわ
あんちゃんもうるさいわ
爺さんその1(メガネなし禿)・その2(めがね)と相変わらずおしゃべりだわ
あとコマ数4となると気分が悪い
363名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 09:23:19
>>355
女性の就業制限(重量物)
断続作業で15キロ以上・継続作業で25キロ以上は16才〜18才未満の場合です。
18才以上では、継続作業20キロ未満・断続作業30キロ未満になります。
でも、介護の仕事してる女性ってこれ以上の重量物?を取り扱ってますけど…
364名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 09:25:32
あっ!断続と継続が逆になってます。すいません。
365名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 13:09:56
TACのオプション受講
禁止事項に席取り記載あり
366名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 13:58:45
>>360
丸婆が前の席に移動。
通路側から
メガネ爺、あんちゃん
禿(ザビエル)、女
367名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 15:41:35
残念
通路側:おしゃべり女 禿 窓際
368名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 15:45:51
佐藤先生はもチャンネラーの川●先生からチェック入って窓際のうるさい爺さんとは何だと叱責されているかもね
369名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 16:17:45
大原の直前対策で、選択式演習6000円ってのをみたけど、これはどう?受ける価値あり?
370名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 16:24:50
369
そんなのあるの?
でも、今年の合否を分けるポイントは択一だと思う。
今は択一対策に集中するの方が良いのでは?
371名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 16:39:36
>>361
合格圏内じゃない?

TAC
中間模試
選択式 29点
択一式 32点

総合模試
選択式 33点
択一式 21点

来年頑張るよ
372名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 17:02:12
>>370
択一得意だからそうだと嬉しいんだが
なぜ今年は選択より択一だと言えるの?
373名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 17:21:10
370
うん、大原の直前対策パンフレットにあったよ。
確かに今年は択一が去年より難しくなるとは思うけど、選択の健保以外は相変わらず難度の高いのが出るかも知れないしね。
374名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 17:37:17
大原生なら選択トレーニング問題集のやき直しという感覚だね(まっ改正点があればいいね)
大原生以外だととっつきにくい解説だよ
水道橋なら水曜日(川村講師)か日曜日(梅本講師)の全日の講師なら質問によって不親切解説をカバーできるかもね
375名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 17:50:09
10、15年前なら、いざ知らず、ここ数年の社労士試験ならどんなに悪くても3回以内に受からなければ、益々合格が遠のくと知り合いの講師が言ってた。
376名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:01:43
>>367
あ、そうそう
女がきてから窓際に入ったんだよね。
最初爺さん二人で喋っていたから
377名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:06:53
>>370
TAC
中間模試
選択式 18点
択一式 29点

総合模試
選択式 23点
択一式 27点

でも今年がんばるよっ
378名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:12:49
>>375
大学受験の早稲田慶応レベルの受験と同じ。3回受けてもダメなやつは撤退を勧める。
俺は平成17年の時に合格したが。
379名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:24:44
>>376
メガネ爺&禿爺うるさいから本館の1階か3階自習室で勉強だよ
TACでオプション講座を受講したけど10時開始なのに8時半で人がいて黙々勉強してたよ
(ほんとは昨日の復習したかったけどTAC模試の復習したよ)
380名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:29:09
水道橋本館3階専用自習室は7時半でほぼ満席だよ
税理士講座の人いっぱいだよ
社労士の人も頑張よ
381名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:31:14

学級崩壊爺さんなら自習室崩壊間違いなし
382名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 20:25:06
>>377
ガンバ・ガンバよ☆
383ニー・ト太郎:2009/07/20(月) 21:10:12
今日は水道橋自習室満室でした。
384名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:12:43
ちょっとまじめな質問。
大原って、たとえば
今どのような勉強をするべきかとか
いつまでに何をするべきかとか
教えてくれたりするの?

僕は大原ではないのですが
僕の学校は、授業はいいのですが
それ以外のフォローは全くありません。
385名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:29:18
そんなものは自分で講師に聞けと言いたいが・・・・・・・
大原は首都圏の場合は水道橋の常勤しか使えないな
だからまっ取り敢えず担当講師に相談だな
386名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:31:34
TACの一般常識セミナーを受ける人はいらっしゃいますか
387名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 23:53:42
社労士の受講生の方は、開業を目標に資格を目指していらっしゃるのですか?
会社員の方なら、資格を取って損はないと思いますが、無くても特別問題は無いと思うのですが…。
私は、勤め人である以上は、開業は怖くて出来ないものですから。
388384:2009/07/21(火) 00:00:06
自分で講師に聞けとは、ごもっともです。
本当に、その通りです。

質問しても、早くて1週間
遅いと、2〜3数週間返事が来ないのです。

大原のHPには「大原の質問対応力」とか
書いてあって、うらやましいなと思いました。
講師も各校にいるみたいだし。

なんでこの質問をするかというと
大原に、模試などのオプション口座を申し込んだら
先生みたいな人が何人もいたからです。
389名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 00:25:30
>>387
開業は、二世やコネ持ち以外には相当キツイんだろうと想像します
そう言う私は開業志向
3年食いつなげるお金貯めとかなきゃかなぁ
390名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:54:39
資格って合格した後にどう活かせるかが大事ですよね
自分はその意味でも、誰よりも合格したい気持ちがありますが
391ザビエル:2009/07/21(火) 08:31:56
おい俺に文句あるならここで能書きたれるな
392名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 09:13:05
389
食えない人は何年経っても食えないし、食える人は開業1年で十分に食えているよ。
要は、本人が如何に営業努力をするかだと思うよ。
393名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 09:57:43
>>384
質問対応力、とまで言っていいかわからないけど、自分3年目だけど、
どの担当講師もどんな質問でも真摯な態度で対応してくれ、その場でわからないことは
次回講義前に調べて回答してくれた。
問題以外でも、その時々で「今はこれをやったほうがいい」とか相談に乗ってくれる。
その点はとてもありがたい、というか通学してるならこれが普通かと思っていた。

TAC模試点数低くてがっくりきてたけど、あまり知らなかった知識を吸収しようとするよりも、
今押さえていることが出たら確実にとれるようにすることに集中した方がいい。
模試は受けた方がいいけど、点数は忘れる。とか。
確かに知らない問題にがっくりきたあまり、落ち着いたら解けていたはずの問題が
解けなかったり、
しばらくすると忘れていることがあったりするので、参考になった。
394名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 14:36:28
関西圏だけど、普段仕事が遅い人達のために職員室が閉まる時間でも前もって
言ってくれれば質問対応するからと言ってくれたり、中期と直前期に面談申込表
配って、職員質に入りにくい人も相談ができるように配慮してくれてるよ。
感謝してる。
395名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 17:32:16
やっぱり開業目指す人が多いんだなぁ
今の職場は人事関連が貧弱なので、身につけた知識を職場で発揮したいと思ってる
396名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 18:39:52
悲壮感を強制。
397名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 19:34:03
択一式で35点以下の人が短期間で40点以上になる学習方法を教えてください。
398名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 20:03:28
そんな都合の良い方法はないって。
399名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 20:12:13
合格する人は地道な努力をしてると思うよ。
400名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 20:22:11
そんなのあったらみんなやってるよ
まだ1ヶ月あるからコツコツやっていこう
401名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 20:28:55
>>384
ちょっとまじめな質問に対してのお返事。

水道橋の前●先生は、次回の講義までにするべき復習を具体的に教えてくれます。

黒板に「トレ問の○○問目〜○○問目までを、できれば2回解きましょう」
とか、ドーンと書いてくれます。
また、選択式問題集の位置づけや使い方についても教えてくれます。

でもね、それを言われたとおりにこなすのが、なかなか結構しんどいよ。
特に社会人は・・・。正直、時間の工面が難しい。

その代わり、その復習を毎回きちんとこなせれば、合格は目の前にやってくる。
信じれば大吉。
402名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 20:52:30
労働保険料その他この法律の規定による徴収金に関する処分の取消しの訴えは、当該処分についての
審査請求に対する厚生労働大臣の裁決又は当該処分についての異議申立てに対する厚生労働大臣の決
定を経た後でなければ、提起することができない。

○とありますが、異議申し立ての決定は歳入徴収官が行うのではないのですか?
403名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 21:57:28
>>397
基礎はある程度出来ていて、答練みたいに各科目を満遍なくやるのか?
それとも一科目だけ集中して基本論点を徹底して繰り返すほうが良いのか?
1日8時間以上勉強できる環境か?
404名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:02:22
トレ問から一時離れて、TACの合格のツボや秋保の直前○×を
やってみるのがいいと思う。トレ問何回もやってると、答え覚えて
しまってるから、少し論点が違ったり、表現の違う一問一答式の
問題集をやるのが、得点力アップの秘訣だよ。
405名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 22:22:52
今から新たにツボをやるのはきついよ。秋保のやつは法改正反映しているし、
分量的にもいいと思うけど。
406384:2009/07/21(火) 22:28:07
みなさんどうもありがとう

素晴らしい学校ですね。
どの予備校でも、教材や教え方はそれなりにいいだろうから
差が出るのは、こういう質問や相談系と思う。
なんで大原にしなかったんだろう…
でも今年受かります。

それと、
■模擬試験×2回
■選択講座 8/上
で、大原に行きます。プチ大原生です。
407名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 23:12:17
>>406
前に誰かが「敵になるのは試験当日だけ。それまでは仲間」みたいなことを書いてたけど、自分もそんな気持ちでいる。甘いかもしれないけど。
当日までは良きライバルとして切磋琢磨して頑張ろう。
408名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 23:36:30
深い受験仲間は、自分は作りたくない。
一方が受かり他方が落ちれば忍びない。
同情も出来ないし、同情もされたくない。
難しい所ですね。
409名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:10:10
「仲間になるのは試験合格後だけ。それまでは敵」
410名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:12:21
基礎で得点するには、まずどの科目を学習するのがお薦めですか?
411名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:26:36
>>407 >>408 >>409
ありがとう。
412名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 00:28:44
雇用保険と国年かな
問題も複雑じゃないし
413名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:09:43
>>402
ですよね。
行政不服審査法のスキームで大臣に対するいちゃもんは「審査請求」のはずですものね…
どなたかご存知ですか?
414名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 02:12:58
この時期、1日何時間勉強してる?
415名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 02:15:56
質問です!
選択式問題集はどのくらいこなせていますか?
勉強時間がとれないので、択一優先、選択は一周しとけばOKですか?
416名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 02:23:16
>>410
徴収>労災、雇用>国年

やはりボリュームの割に配点が高い徴収法が一番おいしい科目だと思う。
学習量は労災や雇用の半分くらいかな?
ちゃんと勉強すれば6点中4点以上は取れる。
運が良ければ6点満点も可能。
あと他の科目の学習内容は労災・雇用よりも国民年金法のほうが難しかった気がするがどうでしょうか?
417名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 08:09:03
>>414
一日3時間ぐらい。仕事の前後ではこのぐらいが精一杯。
>>416
前田先生も徴収法はオススメだっていつも言ってる。あと、健康保険に伸び代が残ってる場合があるから、難しい科目の1点にこだわるより、健康保険の点を伸ばす勉強するのもいいって言ってたよ。
418名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 10:48:13
ニートなので毎日7時間固定
よって、ラストスパートもかけない
毎日計画通り淡々と勉強するのみ
419名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 11:59:44
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ
420名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 19:07:38
みんなストレス貯めずに、しっかりな。
421名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:05:08
今週の模試である程度、今年の本試験の結果の見通しも立つな。最低でも、40点以上は取らないと厳しいだろうな。
422名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:29:18
>>421
そうだね。今週の模試ある程度の見通しはたつよね。
ヒトに「がんばれ」っていう前に自分ががんばらなくては。

でも、やっぱりみんな頑張ろうね。
423名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:09:13
国民年金法は他の科目に比べると高得点が可能なので7〜9点を目指そう。
難解と言われている厚生年金法や一般常識は苦手な受験生が多いので、
頑張って5〜6点取って他の科目で挽回か?
424名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 01:27:48
40じゃ足りなくない?前回の平均が36だっけ?45は欲しいよ!
と勉強の合間に科目毎の目標点数を書いてみては合計して、溜め息つく俺が言ってみる
425名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 03:01:03
労基 6
労災 8
雇用 8
常識 5
健保 6
国年 8
厚年 5

労災、雇用、国年をコンスタントに8点取れるようにすれば、合計46点が目標かな?
426名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 03:04:00
労働基準法・労働安全衛生法は、
労基5/7、安衛1/3で、合計6点かな
427名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 03:07:34
>>415
択一式で手一杯なので、選択式は全く手を付けていない。
恐らく問題集は手を付けず、8月の選択式の答練を受けて終わりだと思う。
428名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 03:21:25
択一式30点から短期間で集中して40点を目指すには、
やはり労災・雇用・徴収法を中心に、基礎部分を優先で
応用問題は後回しで、集中して学習することだな。
あと国民年金法も他に比べれば得点源。

受験専念生で学習時間が1日8〜10時間ペースの場合なら可能だと思う。
429名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 09:52:52
年金2科目も得点源になると思う。
国年、厚年の重複も多く、両科目で700問強のトレ問をこなしておけば16〜18点は狙える。労基法や健保なんかより余程効率が良い。
さて、今日は仕事休みだ、頑張るぞ!
430名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 10:11:06
年金2科目で1000問超えてなかったっけ?
しかしトレ問だけで対応できるかいまいち不安だ
かといって手を広げる余裕もなし
431名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 14:42:49
国・厚年金基金はもう捨てた。勘で当たればラッキーだ。
この2点にしがみ付いて基本落としたら元も子もないからね
432名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 15:32:11
白書までなかなか手が回らず
本番3日前暗記で大丈夫?
433名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 15:51:37
40点以上とれば、1科目1点上乗せすれば、合格。
434名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 18:31:33
>>383さん
小太りの方ですね
435名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:29:04
以前速修コースの小林先生が時間がなければ捨てろと言っていた論点

労災法の給付基礎日額のスライド制、年齢階層別限度額
徴収法のメリット制(特に有期事業)
健保法の日雇
436名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:30:14
安衛法も捨てるところが一杯ありそうだ
437名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:48:37
>>435
やっぱりレック出だな
そこは得点源だろう
438名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 20:08:41
>>435
どう考えても健保法の日雇は捨てちゃだめだろ。
雇保の日雇労働者(又は徴収の印紙保険料)と比較しながら学習すると、
両科目の理解が深まってお得感があるところなのに・・・

あと徴収法のメリット制(特に有期事業)を捨てろってのは、もはや奇言妄言にしか聞こえないぞ。
小林先生って人、本当にそんなこと言ったの?
まぁ、速習コースってことだから山当て的な要素が強いのかもね。
439名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 20:13:15
あーあ、何か部外者の荒らしが湧いてきたようなので皆さんスルーで
440名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 20:15:55
えっちょうど有期事業のメリット制について聞こうと思っていたところです。

ある問題では100万以上または1億2000万以上(立木の伐採は1000立方メートル以上)なのに、
ある問題では100万以上、必ず要件、って書いてあって、なんだかわかりません。

何が抜けているんでしょうか?


あと厚生年金の合算対象期間は覚えなくてもいいと言われましたが、なんだか覚えてしまいました。


441名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 20:21:06
大原の模試自宅受験申し込んだのにまだ届かない・・・今日が発送日なのに・・
442名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 20:36:12
>>439
小林講師はレックの元講師だろう
俺は水道橋のベテクラでない曜日クラスだよ
438さん指摘の道りだろう
まっ速修はズバッと切るものか
443ベテクラ禿:2009/07/23(木) 20:38:09
ドラクエをやって勉強しないでね。勉強並みに難しいでしょう
444佐川:2009/07/23(木) 20:42:31
発送日は着く日じゃなくて送付した日だよ 今日の今日は無理 明日か場所によっては土曜でしょ
445名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:13:37
今日届いたよ
446名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:18:51
意識したくないが。。あと1ヶ月っす。
皆、がんばるのだ

今から厚年トレ問118〜 100問解きます。。
447名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:21:19
>>440さん
又はで正しいよテキスト76頁トレーニング問題191
448名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:24:22
メリット制は、自分も捨てていいと聞いた。
ただ前日に読むけどね。
苦手な項目は、直前に学んだ方が、忘れにくい。
449名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:36:51
大原の模試が終わったら、彼女と隅田川花火大会に
浴衣デートだ〜。楽しみ!
択一も早めに終わらせる予定!
オススメのスポットがあれば、誰か教えて下さい。
450名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:37:52
なんでメリット制を捨てるの?そんなに難しかったっけ?
大原生じゃないけど、俺の本が端折りすぎなのか・・・
雇用保険の就業促進給付の方が遥かに難しいと思うが。
451名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:39:02
>>410
雇用 労災、徴収 国年 時間があれば簡単に得点源になる
(択一目標 8 8 8点 短期間で得点源にできる)

労基は長文なので速読が欠かせない
(労基5点 安 1点)

厚 健(時間がなければ、基本トレで最低各5点 できたら+各1点)
難問は飛ばしてOK 基本重視

一般は4点あればOK 深入り厳禁 

解き方 限定、断定表現は× 必ず例外はある
    初めに思い浮かんだ方のが正解率は高い
    解く順番は自分に合ったやり方のが良い
    (例 雇→労災→労→一般→トイレ休憩→国→厚→健)
    選択は2重解答OK 
452名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:45:39
予想問題が的中して合格した私です
試験当日は1時間前に行って配布される予想問題を解いて暗記!
1、2点UPもあります。
453名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:50:20
>>447
いやそれが、どっかで「100万以上」っていうのがあったんです。
いろいろやっていて、トレ問なのか直前なのかわかんなくなっちゃったんですが。
100万円以上はそれだけで要件となるもの、ありませんでしたっけ。

メリット制じゃないのかな?
454名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:53:10
これだ
トレ問171
確定保険料の額が100万円以上であれば、「請負金額にかかわらず」
455名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:56:20
あれ、これって有期事業のメリットじゃないんでしょうか。
有期事業の一括は継続事業のメリット適用なんですか?
456名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 21:59:50
捨て問というが、白書などを除けば、自分の不得意項目で勝手に捨て問と決めつけているような気がする。一部のマニアしか解けない問題でも、1点獲得ですからね。
不得意項目が出題されない事を祈るだけ。
457名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:05:55
皆さんならどうしますか?模試が終わった後、彼女と花火大会に行ったら、混んでしまって見れないですかね。
それとも日曜日に受けた方がいいかな〜。復習もしたいから迷っている。
458名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:12:14
440です。
お騒がせしました。

一括有期事業の建設、伐採事業で3保険年度確定保険料100万円以上のものは、継続事業としてメリット制を受ける。
ここに、請負金額とか素材の生産量は入らない。


有期事業のメリット制は、終了後3ヶ月9ヶ月で収支率計算、

100万円以上または1億2000万以上(伐採は1000立方メートル以上)

ということでよろしいんでしょうか。


ややこしやー
459名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:12:33
継続事業のメリット制(62頁)はメリット労災保険率(67・68頁)(労災保険率を上げ下げする)
有期事業のメリット制(76頁)はメリット保険料額(78頁)(金額の上げ下げする)→充当還付(79頁)
460名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:23:37
>>459
ありがとうございます。

有期事業の還付請求って10日以内ってはやいですよね。
461名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:26:12
>>457
どうでもいい
こんな所で聞かずに自分で決めたら
462名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:32:35
よくそんなんで彼女できたなw
463名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:33:35
>>457
裸になってトレ問でもやってけ
464名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 22:42:48
土曜日に模試を早めに切り上げて、花火大会に行く事にしますよ。
ただワクワクして、模試が手に着かなかったらどうしようかと。
前回模試51点だから、かなり余裕こいてるかも…。
465名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:03:50
試験って、真後ろに変なやつが座ると、集中できないよなあ。
466名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:04:56
>>450
メリット制が好きならば自分だけ捨てなきゃ良い。
ややこしいこと覚えた割に試験にほとんどでないので、講師の言った通り俺は捨てる。
それだけ。
467名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:11:07
>>442は星1つです。
468名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:11:45
>>450は星がありません。
469名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:15:17
独学者です。大原直前コースの選択式対策は、どのような内容なのでしょうか?抽象的な質問でスミマセン。社会人ですので、土日集中型ですので、講義で1日潰すのは、考えてしまいますが、盆休みもあるので、効果的?な講座であるのなら申込みしてみようかと考えています。
宜しければ、ご回答を。
470名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:18:14
まあ、可もなく、不可もなくといった所。
期待しすぎると、、
471名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:23:53
社労士試験は模試、本番で高得点でも選択1点足切りで泣く人は毎年
かなりの数になる。中には泣いてる女性もいたそうだ。
反対に模試で30点台の人が受かるけケースも多くある。
皆さん。諦めずに頑張ってください。
高得点確保してる方は油断大敵です。
472名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:26:38
469です。ありがとうございます。ところで、可もなく不可も無くですか〜?
まだ日にちはあるので、考えてみますが…。
選択式は、どの様に対策されているのですか?
私は、一冊の問題集の繰り返しです。
前回の大原主催の模擬試験では、択一はそこそこですが選択は、平均点を割りました。
473名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:33:42
>>472
直前対策の選択演習は良いと思いますよ。
科目ごとに問題数も多いですし。
去年の本試験の健保も大原が的中させたし。
(それは模試だったかもしれませんが)
選択式が弱いのであれば受講しても間違いないと思いますよ。
474名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:36:59
>>472
問題演習→基本説明 レベルが高い人には時間の無駄

問題と解答貰って自習室で自分で時間計って解く。
難問(マニアック)は捨て。間違った基本問題を確認する方が時間を有効に使える。
選択トレを大原生からコピーさせて貰って問題演習。トレはイチ押しです。
一回解いて復習、2回転目は間違った箇所を解く。試験までに3回転で合格は目の前です

475名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:39:23
LEC出身の講師は捨てるとこ誤ってないか?たとえ短期コースといえどもね。
LECは校舎を引き払ったり下降気味のようだけどなるほどねって感じ。
出身講師がどのような点を強調するか聞いていればLEC衰退も納得だよ。
476名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:42:10
469です。471さんのレスを見る限り、受講した方がよいのかと。社一には相当の危機感を持っていますし。実際は、いずれかの科目で3点を切ると思うと一発レッドですので、ビビりまくりです。
477名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:50:49
帰宅したら模試が届いていたので選択式だけ解いてみた。結果最悪。労一、社一ともに2点。本番なら足切られてる。
選択の恐ろしさを肌で感じた。配点が5点しかないだけに、穴があるとマジでヤバい。
特に白書から出された場合、知らなきゃ埋められない。時間もないし、どうしよう。
478名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:53:38
私の場合、パチンコ趣味なので(もちろん行っていませんが)
6000円は、パチンコするよりいいと思います。
たま〜にお金もったいないという人がいるので
書きました。
479名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 23:54:51
473並びに474さん、ありがとうございます。
質問ばかりで申し訳ないのですが、講座は模試のように午前・午後で各科目2題(10個)を解き、解説という事なんでしょうか?
480名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:04:07
469です。私も477さんと同じ状況。救済なんて、後の事なので、本試験中に壊滅したら、択一はやる気無くなります。
模試とはいえ、前回へこみましたから。
481名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:27:20
今になって選択でどうのこうの言っても始まらないよ〜。学習不足を悔いたほうがいいんじゃない〜?
俺は、毎日きちんと学習してるから、彼女とも花火大会に行くんだ。
まぢ悩むんだよ、土曜に模試うけるかどうか〜。
ちゃんと学習してりゃ〜、直前でも彼女と遊べる。
俺はまけへんで〜。
一発で合格したる。
482名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:34:43
481はニートだな
483名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:41:30
社会人で、この時期に穴があったら合格厳しくねぇ〜。俺みたいに学生だと夏休みだから1日中勉強できるし。社労士程度の資格なら学生時代に取っとくのがベスト。俺は学生時代に2度受けられる。
俺は社会人じゃないから、2年やれば、普通受かるでしょ!だから余裕で彼女と花火大会に行ける。
社会人は、花火大会に行く暇があるなら、過去問解いた方がいいんじゃない。
合格するかどうか知らんげど。
484名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:45:42
社会人になってまで、何で資格をとんないといかんのかよくわかんね。
485名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 02:18:46
こんな時間まで勉強してるオッサンの底力を侮るなよ、学生!
オッサンは時間がない分、集中力でカバーするんだよ。
オッサンのみなさん、我らが力を見せつけようではありませんか!!
えぃ、えぃ、おっぱい!
486名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 03:45:51
>>475
根拠もなくそう断言されても、同じ宗教の信者でもない限り二つ返事で同意できるわけ無いだろ
487名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 06:56:13
>>486
レック乙
488名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 07:14:20
>>487は星はありません。
徴収法のメリット制の有期事業並みに試験に出ませんので
時間がなければ捨ててください。
489名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 08:36:30
頭の中がぐちゃぐちゃになってきたぞ。ネットに秋保の横断まとめ講座が出てたけど、受けたら整理しやすいのかな。
ちなみに、当方初学者クラスなので、大原の横断まとめは受けてません。
490名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 09:17:30
学習専念者の合格率が高いって事はないよ。選択で教材通り出題されたら専念者が強いけど
教材にない社会情勢から出題されたら圧倒的に毎日社会を見ている者が有利な
場合もある。後はもう自分の勉強の仕方は確立してるのだし、人に何を言われようが
揺るがない根性があればよいさ
491名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 09:31:43
市販の選択式のテキストって効果ありそう?
噂には市販のものを狙ってそこを外してくると聞いたんだが・・
492名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 09:49:43
市販も気休めになるなら有効だと思う。でももうひと月前でしょ?
あなたが見た事ない問題は他の大多数もそうなんだ。選択は何科目は満点狙えるのが
きっとあると思うし、なるべくそれを短時間で済ませて難問に時間回せるよう、
新しい事にはもう手をつけないな
493名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 10:43:37
>>488
レ●ク乙
レ●クって国賊竹●平●と関係深い(民主党政権で国策捜査対象か)川●さんも小泉きらい
星何かいらねー
合格証はほしい
494名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 11:02:08
>>488
どんどん捨ててレックで頑張りましょうと言いたいのか
495名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:04:32
変なの相手にする暇あるなら1問でも多く問題解こうぜ
496名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:06:01
LEC模試、午前の部終了。
何か、LECらしくない、平凡な問題ばっかりだった。

497名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:13:59
老人健康保険制度はS57年
介護保険H12年
老人の無料はS44年の2年後か
498名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:18:57
○老って、言葉はもはや死語なのでしょうか?
499名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 13:35:11
大原生の皆さん教えてください。
労災と厚年の支給調整の質問です。
同一事由で支給される遺族補償年金と遺族厚生年金の受給権者が異なっても、労災保険の遺族補償年金
について減額調整が行われる。
労災と厚年側で受給権者が異なるってどんな人の場合ですか?
全く無関係の人が遺族厚年を受け取ったら労災が支給調整されちゃうということですか?
500名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 17:33:07
質問電話してみたら?

LEC模試、選択式32点、択一式43点。
501名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 18:25:07
>>499
労災は5級以上の障害者にも出るから、受給者が違うことがあるでしょ?
そのときに遺族厚年貰ってる別の人いたら調整されちゃうって事でしょ。
502名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 18:27:58
>>499
例えば、労働者である妻が業務上の事由によって死亡した当時、
当該妻によって生計を維持されていたのが、
55歳未満で一定の障害状態にある夫と、18歳年度末までにある子だとします。
すると、遺族補償年金は夫に、遺族厚生年金は子に支給されることになりますが、
この場合、夫に支給される遺族補償年金は減額調整されるということです。
503名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:08:28
大原模試やレック模試はTAC模試と比べるとレベル低いな
504名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:13:37
また出没はじめたか。
TAC工作員を装いながらTACに批判を集めようとする輩が。
スレが荒れるからやめてね。
505名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:19:55
>>504こそ真のTAC工作員。
506名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:26:28
タック工作員ではなく、タック信者なんじゃないか?
タックはなんか盲目的にタックを信奉して、あげくヴェテになるやつが多い気がする
短期合格者は予備校ごときを盲信したりしない
507名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:33:46
>>479
3年前で定かじゃないが、問題は結構あったと記憶・・・
1科目択一25問だったと・・時間的には余裕で解ける。
選択の最後の方は問題多過ぎて時間内には全問解答は不可能でした。
選択の一般はマニアックな問題も。ま、やっとけば精神安定剤にはなるよ。

選択のとき方
全く見たことのない問題に遭遇したら
接続詞、指示語、空欄の前後と文脈を注意すれば解ける問題もあります。
2点確実にあるときは2重解答してでも3点目を確保すること(救済はないものと思うこと)

それと、時間があるなら罰則、テキストの最後にある年表も見ておくこと
508名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:49:12
雨降ってる〜。明日の隅田川花火大会が中止になったらどうしよう〜!
順延になったら、模試の後に花火大会じゃん〜。
明日受けた方がいいと思う?誰か教えて?マジで悩んでいる〜。
509名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:11:14
そんなことで悩む馬鹿は不合格確実だから本試験受けないでいいよ^^
510名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:44:19
>>508 それぐらい自分で決められないでどうする
511名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:50:47
税理士の後に社労士目指してるんだけど、社労士も思った以上に大変だった。
512名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:53:22
全統模試を解き終えた
ある意味終了…
選択28(2点が2科目)
択一49
前回から全く得点が伸びていない。足きりのオマケまで付いた。
リアルに凹んだ。
現役は追い込みで伸びると思っていたが、甘かった…
513名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:17:51
>>508
ガキはてるてる坊主でも作って寝とけや。
514名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:26:23
>>511
税理士に比べればチョー楽勝っすよー
半年もやれば余裕すよー

とか言われてるけど、舐めたらアカン。
515名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:38:59
雇用保険について教えて〜。
公共職業訓練等を受ける期間及び受け終わった日後の期間は給付制限が解除される。
とあります。職業訓練の待機期間中も90日を限度に延長給付されますよね?
あれは給付制限解除外なんでしたっけ?
待機中・訓練中・終了後の全てで解除されると思ってました。
516名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 22:55:01
>税理士の後に社労士目指してるんだけど、社労士も思った以上に大変だった。

“消防署の方から来ました”みたいなレスだな
517ニー・ト太郎:2009/07/24(金) 23:04:05
遠征して砕け散ったLEC模試3回分総括します。
   
        選択式       択一式
労基・安衛  4→1→5     6→0→6
労災     3→2→3     4→5→4
雇用     4→5→5     6→5→8
労一     4→2→4     2→2→3
社一     3→4→2     3→2→4
健保     3→3→5     5→5→8
厚年     1→3→3     2→4→4
国年     4→4→5     8→3→6
合計   26→24→32   36→26→43


総復習が必要です。
基本事項からやり直しましょう。
518名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:08:26
>>516
わかりにくかったね。
税理士試験に合格したから、次に社労士勉強しています。
519名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:12:04
>>517
3回目はまあまあだけど、点数が不安定すぎるね。
L模試は難問多めだけど、本試験でもトリッキーな出題がたくさんされる年もあるから、
その不安定さでは結構危険だね。
520ニー・ト太郎:2009/07/24(金) 23:25:35
>>519
あとは運次第ということでしょうか……
521名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:28:13
明日、大原模擬試験受けてきます。皆さんは、労基から順番に解いていくのですか?前回、順番に解いたら後半、時間が足りなく、ハイパースピードで解いていき、痛い目に会いました。
人それぞれですが、どの科目から解いたら良いのか、参考にしたいので、レスお待ちしております。
522名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:32:48
>>517
俺と似てるな
1回目未受験だけど

        選択式       択一式
労基・安衛  0→3→5     0→1→8
労災     0→4→3     0→4→4
雇用     0→0→5     0→4→7
労一     0→3→3     0→3→4
社一     0→4→3     0→1→2
健保     0→3→4     0→4→5
厚年     0→4→4     0→4→5
国年     0→4→5     0→4→7
合計      0→25→32    0→25→42
523ニー・ト太郎:2009/07/24(金) 23:34:29
選択式は順番どおりです。
択一式は一般常識まで順番どおりに解いた後、
ウンコタイム、
その後は国年、厚年、健保と解いていきます。
524名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:44:36
1ページ目から順番に解いていく
マークミス怖いし
525名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:44:58
すみません
通信生で遅れていて、今やっと大原の全国統一模試1回目を終えたところなのですが、
択一式70問中58問正解はどのぐらいの順位でしょうか?
どなたかお手数おかけしますがお願いします、教えて下さい。
526名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:47:12
>>525
3800位くらい
527名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:47:59
>>521 私は全て順番通り。模試の間に違う順番を試そうと思ってたけど、どうも落ち着かなくてだめだった。
休憩は健康保険の前かなぁ。できたら2回入れたいけど、本番では2回目を言い出せないと思う。
528名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:48:03
>>521
選択式は順番どおり。択一式は、健保→国年→厚年→
労基→労災→雇用→社一→労一の順です。
529名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:48:26
521です。私も常識まで解き、その後一旦退出して、タバコタイム。常識終了までに相当時間を費やしてしまったので、後半自爆。
530名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 23:51:02
>>521
最初から順番通り、オーソドックスに解くのが一番だと思いますよ。
私は学生ですが、センター試験、本番と必ず頭から解いていました。
大切なのは解く順番ではなく、ペース配分を意識して解くことだと思います。
531名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:01:58
逆から
以前国年の後健保やって後から厚生年金やろうとしたら完全に忘れていたことがあったので、
逆から順番に解いている。
一般の後半解いてからトイレ休憩、労一からまた逆から
532名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:07:56
>>526
ありがとうございます

すみません、うっかりしていました
立位置がわからないので偏差値で教えて頂けませんか?
533名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:13:06
TACでは、違う順番を教えてるよ。
理にかなった順番で。
534名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:40:03
521です。皆さん、色々とご意見、有難うごさいました。本試験まで最後の模試ですので、休憩時間に考えたいと思いますが…。
私としては、昼飯後なので、長文である労基は外し、健・国・厚・労・災・雇・常の順を考えていましたが。
色々と試せる時期では無いかもしれませんが、あくまでも模試という事で、どうかと思っています。
535名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:41:30
解き方

@選択式
■一般知識を後回し
■やりたくない、難しいと思うのを後回し

A択一式
■はじめに全ページ確認しながら、○×つけていく
(○×はじめにチェック、解くときにもう一回チェックできる)
■何の科目なのかページに記入していく
(見直し時すばやく開ける。探すの困る人結構いるはず)
■やりたくない、難しい問題に印をつけ、後回し
■一般知識は後回し
536名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:46:46
合格できる能力のある奴はどこから解いても合格するよ〜。マジで。つまんねえ事で悩む暇があるなら勉強したほうがいいよ〜。
俺は、1日5時間は最低ノルマで勉強してるから、どんな問題でも関係ねぇ〜。
俺が悩んでいるのは、明日花火大会が開催されるかどうかだ。彼女に迷惑掛けれないし、模試の日程で悩んでるよ〜。
537名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:48:56
>>536
この時期にその程度の勉強時間で威張られても^^;
538名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:53:42
>>536
お前、初めての彼女だろ?
気を使いすぎ。もっと女慣れしろ。
539名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:57:23
このじきにだらだらやってもしょうがないですよ〜
如何に効率よく勉強するかですよ〜。俺、学生だし少なくともリーマンより勉強時間費やしてますよ〜。
勉強時間=合格じゃないんじゃないんですか?何回でも受験して不合格になってるひとは相当勉強時間費やしてるんじゃないッか〜。一発合格は、短時間の勉強で合格するわけだし。
初受験だけど、前回の模試では、択一で51点とりましたよ。
540名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 00:59:31
そんなことでウジウジ言ってる男ってなんだかね。
資格試験控えてる彼のために、彼女も花火ぐらい我慢すればいいのに。で、来年なんの心配もなく見に行けばいい
541名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:04:38
なんかTACスレによくいるような類の糞が粘着し始めたな。
542名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:06:54
いいですね。学生さんは。私のような社会人にとっては、平日は1時間程度しか学習が出来ないので土日集中型です。
あなたが言うように、学習時間も大切ですが、効率と言うのは正解かもしれません。
彼女と試験は別ですので、花火大会は、楽しんできて下さい。
543ニー・ト太郎:2009/07/25(土) 01:08:38
>>539
選択式で足切りに遭いドボンだな!
544名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:10:44
小林先生の講義で、テキストの項目の、星の数による重要度ランクって、
他の講義でも普通にあると思ってたら全然無いんだね。
545名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:11:09
>>539
おまえこのスレにいらんのやけど。早く気付け。
ごちゃごちゃ言ってないで消えろ、邪魔。
546名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:14:42
>>539 の人気に嫉妬。
547名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:19:36
大原の選択問題集と模試、そして他校の選択だけの模試を繰り返しやってるけどそれでもコケタラ終わりですな〜。前回模試では、選択32点で〜、択一51点なんで。本番ではわかんないけど、やるべき事はやってますよ〜。
彼女も社労もゲットし、
再来年の卒業までには、司法書士と青写真を描いている。周りは、司法試験目指してる奴も多いけど俺には無理だ〜。
548名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:32:26
学生様なのですから、相手にしなければ良いのでは無いかと。所詮、ガキですから。ある程度、合否の目安が着くような模試になりそうですので、択一の解順には悩みつつ、布団の中です。ここ最近は、仕事よりも試験の事で頭がいっぱい。
早く23日が終わってほしい…。ストレス溜まりに溜まってます。
549名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:33:59
>>547
>再来年の卒業までには、司法書士と青写真

社労士と司法書士って相乗効果あるんだっけ?
税理士とかならよく聞くし分かるんだけど。司法書士はちょっとイメージわかない。
参考までに教えてもらえれば有難い。
550名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:38:01
解順のご意見ありがとうごさいました。起きられないと不味いですので、就寝します。休憩時間にレスを拝見して、検討しますので、日曜に受験される方、色々と助言宜しく頼みます。
それでは。
551名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 01:40:57
>>548
ストレスが溜まり過ぎて>>547みたいな書き込みをしちゃうわけですね
(同一人物による書き込みだと)わかります
552名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 02:21:10
現在従業員が3人、日雇いアルバイト20人の小さな会社なんですが、
この度従業員だけですが、社会保険に加入する話があったんですが、
会計事務所の先生が、社長に社会保険の会社負担分を従業員の手取り多くして
補ったほうが良いんじゃないか?って言ってるらしいんですが、
個人的には手取りが少なくなっても社会保険に加入したほうが良いと思うのですが、
それのメリットどデメリットを教えてください。お願いします。
553名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 08:40:43
きちんとプロに相談しれ
554名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:09:50
>>552
何を言っているのかわからん

ちゃんと説明しろ
555名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:24:54
>>552
会計士を社労士法違反で告発
556名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:28:06
来ねぇぞ!
557名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:29:58
スリッパない
558名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:49:13
スリッパなきゃ靴まま行け
559名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:02:44
>>552
社会保険に加入した方が良いと思う。
現在、その従業員3人は自分で国民年金と国民健康保険の保険料を払ってるはずだが、厚生年金と健康保険に切り替われば保険料は労使折半になるため負担が軽くなるはず。
560名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:05:04
>>552
保険料は労使折半になるため負担が軽くなるはず。
健康保険は特に土地などを持ってるやつなら国保の資産割りが外れる分、かなりの差になるんじゃないか。厚生年金も30万くらいの給料なら被保険者負担額は15,000円くらいだろう。国民年金の14,700円の保険料と比べて遜色ない。さらに厚生年金は報酬比例部分も付くため超お得。
561名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:06:00
>>552
ただ、社会保険の加入より日雇い20人の処遇を改善してやるほうが先だろ。日雇い20人から吸い上げた美味い汁を社長と正社員3人で分配する構造は近い将来破綻するぞ。
正社員だけの待遇が改善されるのを目の当たりにすれば、日雇いのモチベーションは下がるだろうし、組織全体の能率も上がらんだろ。
社長保険に加入する余裕があるなら、見込みがありそうな日雇いを1人でも多く正社員に転換してやれよ。
そして、労務管理は税理士や社労士に相談するより、きちんとした経験や知識があるコンサルや診断士に相談した方が有益だろう。
そこらへんの税理士や社労士は労務管理なんて全くわかってないし、専門的知識なんて皆無だぜ。
562名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:14:06
トイレ休憩する場合は挙手して下さい。
試験官がトイレまで付添監視

*注意事項

・昼休憩時に午前の答え合わせしないこと。
・昼飯は腹7分くらいに(食べ過ぎると眠気で試験どころではありまへん)
・上着の用意を忘れずに(寒い部屋もあるみたいです)
・携帯のアラーム解除を忘れないように!
・お姉さんの透けブラに興奮しないように前日にスッキリしといてね(^v^)
563名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:21:39
>>552
日雇いの処遇改善の人事制度構築を優先することが先決。
564名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:57:05
やっぱり喋ってる
565名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 11:57:13
>>552
へのアドバイスに感動した
社会貢献できる社労士になるために
先ずは勉強頑張るよ(`・ω・´)
566名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:07:56
認定決定された概算保険料の延納ってさ、元の概算保険料の延納をしていなくても、個別に延納できるんだよね?
増加概算保険料は単独では延納できないから一緒に考えてた。
567名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:10:28
労一やられた、時間ぎりぎり
568名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:12:41
>>564誰が?
569名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:21:16
>>552
厚生15.35% 健保8.2% (40から介護1.19 %)
30万なら18等級です 
折半で厚生23,025円 健保12,300円 
従業員3人の標準報酬月額30万なら105,975円会社負担増
9月から県ごとに健保の保険料変更、厚生は平成29年まで毎年0.354upです


570名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:21:51
>>549
司法書士=会社の設立
会社の設立によって場合によっては助成金が絡むことがあるから社会保険労務士の出番になる。
571名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:25:25
>>566
法律と現実はかなり・・
相談すれば10回払いも認めて貰える
572名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 12:32:58
>>570
受給資格者創業支援助成金、地域再生中小企業創業助成金、高齢者・・
基盤人材確保助成金などあります。
金額が大きいから報酬もデカイ でも書類が大杉!
573ニー・ト太郎:2009/07/25(土) 16:19:28
今終わった。
選択30点。択一46点。
574名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 16:26:32
太郎さん頑張ってるね。
最近頭の中がとっ散らかってて、自信喪失ぎみなんだよね。どうしよう。
帰ったら採点します。
575ニー・ト太郎:2009/07/25(土) 16:53:13
>>574
ここまで来たら最後までやりつくすのみ!
お互いに頑張りましょう。
来週はWセミナーの模試で全部終了です。

後で中間→T→Uを総括してみます。
576名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 17:36:57
>>575 ありがとう。太郎さんはどんな方法で知識を整理してるの?参考までにアドレス下さい。
577名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 17:56:36
模試受けた人、採点したら結果を書き込もうぜ!
大原から結果表が来るのはまだ先だが、みんなが書き込めば現時点で何点くらい取っているべきだったのか目安がわかるだろう。
せっかくの大原スレ、皆で有効活用しようじゃないか!
あと1ヶ月の勉強の励みにもなるだろうし。
オレも採点したら書き込むからな!
578名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:09:58
552です
ありがとうございます。
社長に報告してみます。社長自らが社会保険の加入に前向きなのに
雇われ会計士が何故会社負担分の手取りを増やしたほうが良い!なんて
アドバイスするのか不思議で。
579名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:20:38
選択28択一33
あまりにできなくて泣きそう。今年ダメかも、もう何やっていいんだかわからない(T_T)
580名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:29:39
帰り道まで間違えたよ
581名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:32:29
選択29、択一49
選択は社一が足切り

今日の健保と厚年は私には難しく感じた。
582名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:43:38
電車止まってるし
583名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:46:39
合格ラインよりも上の人は全国統一模試Tの択一は何点ほどでしたか?
584名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 18:52:46
今回33点だけど前回択一44点だったよ
電車動き出した。
585名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 19:00:42
お呼びでない?
こりゃまた失敬
orz
586名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 19:04:33
いやいや、そんなこと無いです
587名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 19:10:57
ありがとう(;_;)
一応定例満点から8割取ってた。
模試になるとダメ
なぜ?
明日レック
でも今コンビニでビール買うとこ(・_・;)
588名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 19:50:43
これから自己採点
飲まないとやってらんない感じだったので、お刺身とチューハイで景気つけたところ
たぶん10分後にはやけ酒…いやいや、復習します
589社浪士予備軍:2009/07/25(土) 19:53:52
スレの皆様、初参加ですが2010年の受験を決意した初学者でござんす。会社に近いので水道橋校の入門完全コース受講を検討中です。前田先生の評判はいろいろカキコがあり、参考にできましたが村上先生と森先生の評判などあればお聞かせください。
590名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:10:18
>>552
日雇いは当てはまらないと思いますが、
バイト(パート)の処遇改善で助成金が貰える。
バイトで能力評価制度を導入し、給与上げる制度構築で40万ゲット(2回分割払い)!
モチベーション維持させて助成金まで貰えまっせ〜〜
4人以上健康診断で+40マン
教育訓練、正社員化、時短・・各40万貰える。
いきなり正社員では旨味がないよ〜
591名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:11:20
先月の模試と 今回の模試はどちらが難しかったですか?
592名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:11:21
選択38、択一43(一般常識2)
選択は通読がピッタリはまったが択一前回49からダウンでショック。
それにしても水道橋講堂、俺には暑すぎ
本番予定の明治学院も暑いのかな、経験者の会場情報も聞きたいな
593名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:24:05
選択45 択一69
594名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:32:37
>>552
日雇人の評価制度→アルバイトで雇用(1人)→アルバイトの処遇改善で貰える
助成金を貰う→正社員化で助成金→(社会保険は強制加入になるまで見送るようにススメます)

ポイント 現在の正社員には社会保険が掛からないようにしておく
     正社員の待遇はボーナス、能力評価給で利益還元
     バイトには労働保険が発生します
     1人の成功例を出すことにより、他の日雇いのモチupに繋がる
     バイトでの助成金を貰ってから正社員化
     
595名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:41:52
>>593
嘘つきw
596名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:51:28
>>592暑かったよね〜。答えが分からないわ暑いわでイライラしたよ。
597名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:51:30
選択34 択一49
ただし選択労一が2点で足切り。

ちなみに前回択一は54点、明らかに今回のほうが難しくなっていたね。
まぁ直前期だし、難しい問題に当たって兜の緒を締め直せってことで。
598名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:53:44
>>593
荒らすんならちゃんと調べてから荒らせよ
599名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 20:56:13
>>592
熱くて死にそうでした。エアコン吹き出し口から出てきたのは明らかに熱風

大体大原は最初のは基本で、最終に予想問題入れるから、最後の方が難解ですよね。
600名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 21:14:21
590さん 594さん 
アドバイスありがとうございます。いろいろあるんですね。
でも株式会社でやっている以上、社会保険に加入しなければ違法行為なんですよね?
その違法行為をアドバイスしている会計士をなんとかできませんかね?
従業員としては社会保険の方が良いわけで、社長もそうしよとしているのに
なんか社長がその会計士にまるめこまれて、考えが変わってしまうのも困るので。
今度の月曜日に会計士が来て、従業員の扶養の状況とか国保とか
いろいろ聞くらしいのですが、きっと手取りが減っちゃうよ!とか
手取りを増やしたほうが良いよ!なんて言ってくると思うのですが、
そしたら、正論でビシッて言ってやりたいんですが、
なんて主張すれば良いかと。無知なもので。
601名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 21:23:47
>>589
どちらもタイプ違うがいい先生だと思う。

村上先生は、ハキハキでかい声でポイントを説明。短文でコメントをテキストに書かせる。
全部集中はできないだろうから、大事なとこはしっかり聞いてくれって。
時々言い間違うのはご愛敬。昔のことはよく知らない。
例「出産育児一時金って昔の分娩費ですよね?」「いやあ、ぼくはそのことは…」

森先生はベテラン、社労士としても開業、
講義はDVD録画してるしMP3で声聞いていても、流れるような説明。
言い間違いなし。古いタイプには昔からの流れを説明してくれるし、
法的根拠から言ってくれるのでわかりやすい。
若い人は「改正前の流れなんて関係ない」と思うかも。
そして、録画回ってない時はかなりおもしろい、ということが先日判明。
しかし、平日夜講義なので疲れているのか時間的制約か、質問対応は短い。

まあ、受かってないヤツの言うことだからそれなりに聞いて
602名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 21:45:38
そんなに難しいの?
明日、エントリー。
603名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 21:58:48
選択で数字はいやだね
TACではボロボロ
本番まで覚えていればいいか
TACの国民年金の1.7%何かすっかり忘れて昨年の2.9と1.2%の記憶あって適当に入れたら数字は全滅だった
604名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:10:02
これから先はどんな勉強法で挑めばいいの?
テキストいくら読んでも新しい問題に対応できない。。。
605名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:25:52
明日の模試、棄権して家でじっくり過去問勉強したほうがよいかな?
皆さんならどうします?
模試を受けると貴重な土日が潰れてしまいます。
恐らく、ボーダラインを若干下回っている私ですが。
606名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:29:58
ボーダーラインはどれくらい?
607名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:32:25
せっかくだから行って受けたほうがいいよ
自分は今日受けた。
他に比べ今までの大原は簡単だったが、今回は先週のTACより
手ごわかった。
選択32 択一47
TACは選択33 択一52
608名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:36:41
前回、択一42、選択28…。
ボーダーラインじゃないかも…。
ゆっくり勉強したい。
609名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 23:28:50
花火大会最高だった!
でも俺の心は最低だった!やられたぜ、今日の模試!
選31の択47だっ。
東京湾の花火大会まで、猛勉強だ〜。
何が何でも一発合格!
そして次の書士を目指す。やってやるぜ
610社浪士予備軍:2009/07/25(土) 23:33:03
601さん、ありがとうございます。どちらも悪い先生ではなさそうですので安心しました。大原にきめようと思います。(もちろん自己責任の判断で)
611名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 00:25:14
この時期になると皆さんかなり高いレベルまで仕上げてきているんですね。
この様子だと択一の中央値は40点台前半くらいになるんですかね。
刺激になって良いですね。私は本日参戦組です。
自己採点したら私もカキコしますね。
612名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:07:45
時間が無くて、一番最後に解こうと思ってた厚生年金法まで手を付けられなかった。
他の受験生たちは何であんなに解答するスピードが速いんだ?

613名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:25:11
612さん、参考になるかわかりませんが、私の場合は、ゆっくりではありますが、2度読みしません。
また、得意科目から初めて時間の貯金を作ります。
私は、健→国→厚で解いていき、雇→災→労社一→労基の順番で取り組んでいます。解き方は、バラバラですが、一度もマークミスは無いです。
時間切れはもったいないので、自分なりにアレンジしてみれば、いかがと思います。
614名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:28:42
LECの社労士模試に行ってきたが、詳細な解答解説集や解説DVDが付いていて
受験料1000円なのは絶対得なので、大原の模試だけでなく明日フリーな人は受験したほうが良いよ。
雇用保険法は例の法改正部分が出るので要注意。
まだ基礎部分が出来てなくても模試受験を経験した方が集中力も付くし、問題を解くペース配分や様々な弱点も分かるので、
自宅で過去問をやるよりも模試を2日連チャンでやるほうが有意義だと思う。
615名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:51:29
>612
私も、613さんと同様に、
一つの肢について2、3度読み返すということはしません(長文でも)。
ゆっくりでもいいので、一回でその肢についてどのような点が
問われているかを理解した方が、あせて2、3度読み返すよりも
結果として早く問題を解くことができると思います。
616名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 01:54:34
>614
 解答解説集は詳細だと思うけど、
解説DVDはそんなに必要だとは思わない。
617名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 02:01:52
>>614
お前さぁどこが出るとかよくいえるな。LECに通報しとくわ。
悪質すぎる。
618名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 02:11:34
LECに通報してどうなるの?
馬鹿なの?
そんな事が悪質過ぎると思うなら、相当ぬるま湯に浸かってるんだな。
羨ましいわマジで。
619名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 02:45:16
法改正講義のカリキュラムに入っているわけだし雇用保険法の法改正部分は普通出るだろ。
つーかあれだけの法改正だから当然出るものと思って合格レベルの受験生は学習済
620名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 03:16:30
目標は10問20分以内。速読は定例から罪かせねです。
残りはトイレ休憩10×2 見直し時間
621名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 07:36:04
水道橋名物受講生禿は体育館入って奥の真ん中から前へ4〜5列めと予想(しかもテキスト置いて団員の席確保ほぼまちがいなし)
622名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:16:23
昨日の模試で
前の席で透けたブラジャー見た
けど野郎だった
623名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:18:58
>>580 に笑ったの俺だけか?
624ニー・ト太郎:2009/07/26(日) 08:43:54
遅くなりました。大原模試3回分総括します。
   
        選択式       択一式
労基・安衛   4→1→5     6→6→6
労災     5→4→4     6→4→7
雇用     5→5→3     5→4→6
労一     1→3→2     5→3→4
社一     4→5→2     4→4→2
健保     2→4→4     9→8→8
厚年     5→5→5     7→6→5
国年     5→3→5     8→8→8
合計   31→30→30   50→41→46


やっと勝負できる資格がありそうなラインです。
基礎をしっかりと固めきり、応用力をつけていきましょう。
625名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:50:17
》623
さんきゅ
今日はLEC
日曜ベテの爺二人は昨日居たよ。
今日はLECかも
会いたくネー
来年も会いたくネー
その一心で頑張る
626名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 08:50:48
>>623
よう、オレ
627621:2009/07/26(日) 08:59:39
爺と劣悪な冷房環境を回避のために渋谷に行きます(水道橋3・4号館並みのボロ校舎とか?)
新南口からじゃないと迷うらしい(ハチ公前だと迷子になるってさ)
試験監督が香山先生でないように
628名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:01:10
また電車が
(ToT)
何の呪い?
お爺さんごめんなさい(>_<)
629名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:04:12
謝ったら動き出した
630名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 09:20:48
爺は生き霊かよ
それともくたばって霊魂か
631名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 10:28:28
>>625 あー、昨日の開始前に喋ってる人たちがいたっけ。他にお喋りしてる人がいなかったから気になったんだけど、席が離れててどんな人かは分からなかったけど。
632名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:14:31
大原の選択労一で苦戦していたら本番危ういよ。ほとんどカン頼りになる。
そのため、選択社一は落とせない。
633名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 11:16:09
だからって金さえ払えば誰でもペーパーテストだけで取れるような資格は駄目だよ
資格ってのはあくまで経験を証明するもの
実務経験が無ければ取れない資格を上司に土下座してでも取っておいた方がいいよ
634名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 12:50:15
なんで上司に土下座なんだ?
635名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 17:07:58
択一28点
独学スレの人真似てテキスト変えて最後の足掻きしますわ
636名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 17:17:54
635さん
諦めるな大原のテキスト&トレ問をやった方がいいよ
637名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 17:24:40
前回も今回も択一40。合格に近づいているのか遠ざかってるのか・・・
638ニー・ト太郎:2009/07/26(日) 17:24:53
>>633
職務経験証明書を偽装して免除科目を作ろうという魂胆が見え隠れしています。
社保事務所か職安・労基署あるいは県の労働局に勤めている公務員かな?

ところで免除科目の配点って満点扱いになるの?
639名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 17:26:37
社会一般の選択CDEは知らなかったよ
あ〜授業でやらなかったよ
まっいいや本番まで忘れないよ
640名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 17:27:34
>633
資格は、その人がどの様な能力を持っているかという
情報を他人に伝えるもの。
641水道橋ベテクラだよ:2009/07/26(日) 17:29:22
ごり押ししてOKなら運だろう
合格した人に運がよかったとけなすのはよくない
642ベテ爺ダヨ:2009/07/26(日) 17:41:43
>>641
激しく同意するわ、禿だけに。
運が良かっただけ、と言う権利があるのは合格者だけじゃ。
ワシら再挑戦組が合格者を妬んで運がどうこう言っても虚しいだけじゃ。
ワシらはただ黙々と勉強するのみ。授業中は静かにせにゃいかんよ。
皆の者、今年は絶対受かるぜよ!
643名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:32:05
厚生年金保険の被保険者が雇用保険法による高年齢雇用継続給付を受給している間、在職老齢
年金の支給停止に加えて、標準報酬月額に100分の10を乗じて得た額が支給停止される


そんな決まりあったっけ??
どんな制度か分かる人教えて〜〜〜
644名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:35:39
今回の模試、択一は何点以上が合格ラインかな?
645名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:36:34
合格するのも運命、不合格になるのも運命。
それがわからないから、
毎日、勉強してる。
ただ、それだけ!
646名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:42:54
45点じゃない
647名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:45:39
45点かあ、ギリギリでした。やはり50点以上じゃないと、安心できないですね。
648名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 18:57:03
禿と眼鏡と婆と姉ちゃんは土曜に受験確認。終了後はいつものとおり座談会。
選択33も社一が非常にシブかったです。
労一46だが厚年に嵌ってしまった。あの厚年、難易度的にはどうなんでしょうね。
649名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:04:32
LECの模試受けた人いる?
昨日受けて、選択29点、択一46点だったのに
今日大原の模試を受けてボロボロ、選択23点(労一0点)、択一29点
LECの国年なんか9点(間違えた1問も勘違い)やったのに大原の国年は2点

これから復習するけどいったいどうなってんの??
650名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:17:49
>>649
すごい格差やなw
結果がよかった方の事だけ考えて頑張ってよ。
651名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:40:14
>>649
トレ問等を繰り返し解くのが良いかと。
択一国年は選択肢全てが載ってるわけではなかったけど、正解肢とされているものはトレ問に載ってるものがほとんどでしたよ。
652名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:46:33
>> 649さん
2日連続で模試受けた疲れもあるのでは?
653名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:51:05
模試の復習って、どのくらい時間をかけます?
654名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 19:53:14
649ですが、自分はLECの受講生でも大原の受講生でもありません。
基本独学です。ただ答練とか演習は必要だと思い大原の直前対策演習だけを
受講しています。トレ問は労基と年金は2年前のでも使えると思い、
2年前のを中古を入手していますが、全然手をつけていません。
直前対策演習とトレ問の内容は同じと聞いたのですが本当でしょうか。


655名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 20:01:33
独学でそこまでやれたんだから、終わった事はさておき、前見て頑張りや
656名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 20:05:41
LECの模試は年金に関しても呼んだ瞬間に正誤の判断がわかる程すごいスピードで
解答できて全部解き終えて時間が50分も残っていました。
今日の大原は読んでもすぐに反応できない問題が多くて10分しか残ってませんでした。
確かに疲れがあったのかもしれません。
657名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 20:27:24
今回の模試かなり難しかったはず。平均も前回と比べて
がた落ちじゃない。
658名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 21:59:27
模試受けました。厳しかったです。私は人間のクズです。

■選択式:27点 
3点を合格ラインに設定すると、未到達2科目。論外。また来年。

■択一式:46点 
5点を合格ラインに設定すると、未到達なし。やや論外

時間かかりました。
見直しに30分しか当てられなかった。
答え合わせをしてみると、ひねってはあるが
基本的なことを聞いているという感じがした。
(過去問題集焼き直しというより、ひとひねりという感じ)

1時間前に退出してる人がちらほらいました。
相当のてだれか、敵前逃亡のどちらかではと感じました。
時期も時期なので、上には上がいると思っています。
659名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 21:59:46
今模試の年金を見直したらやはり信じられん間違いをしていました
読み間違いというか勘違いというか・・・国年は普通にやれば7点は取れてた。
でもこの試験はほんとうに運の占める割合も大きいね。安衛でもLECは3点取れた
けど大原は0点。

でも択一演習とトレ問をこなせば択一はなんとか合格点を確保できそうな感じですね。
明日から早速演習の復習と手を付けてないトレ問を頑張ってやります。
みなさんいろいろと励ましの言葉とアドバイスありがとうございました。

660名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 22:02:40
どうだろ
難しくなっても、程度の差はあれ、多くの人は前回の自分自身よりレベルアップしてるから平均は変わらないんじゃないか?個人的には5点は下がって欲しいけどね
661名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 22:45:56
自己採点しましたが、
選択:31
択一:37

結構時間掛けてるんだけど、
思うように点数が伸びませんね。
泣けてきた。。。

択一を40点とか50点取ってる人は
雲上人のように思えますわ。。

でも自分もテキストとトレ問で最後まで足掻きます。


と自分を奮い立たせてまた頑張ろう。。

662名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 22:48:26
そんなに平均点は変わらないような気もする。下がっているとは思うが…。
個人もレベルアップしていると思うが、問題もレベルアップしてる。
663名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 23:03:23
大原模試自己採点
選択:31
択一:40

前回が
選択:26
択一:42

毎日勉強してた俺の一ヶ月は一体・・・不安しか残らなかったorz
今回妙に難しく思えたんだけど気のせい?
664名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 23:14:24
勉強はしているが、今一つ点数に結び付かない。
なぜだ?暗記に頼りすぎているから理解が出来ていないのか?
わからない。
665名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 23:51:04
>>664
わかる。ちなみに俺はその逆だから、理解して覚えるのも大切だけど、
モノによっては暗記が鍵になるものもあるよ。
実際俺は届け出の期限が大の苦手で、今回もそれが災いした。
ようやく安衛の安管や衛管の区別や雇用の届け出期限は区別できるようになったから、
届け出期限と資格の得喪を改めて強化する。
666名無し検定1級さん:2009/07/26(日) 23:59:09
てか本試験は今回の試験ぐらいの難易度なんですか?
667名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 00:13:45
>>649
LECの択一式の労基・安衛は7点だった。
668名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 00:26:23
今回の模試は丁寧にテキスト押さえてないと40以上は難しいね
内容自体は基本レベルだとは思うけど
669名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 01:26:50
>>666
本試験よりかなり厳しいと講師が言ってたけど。皆の意見はいかに
670名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 02:14:58
大丈夫
お前らは今年不合格だがまだ来年はある
再来年からは科目追加だから来年受からなければ

糸冬
671名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 02:50:54
今年合格するに決まってんじゃん
672名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 02:57:27
>>670
こんなカスが同じ社労士目指してるのわ。悲しい
673名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 03:25:58
>>670
言って良い事と悪いことの区別ぐらいつけようぜ
674ニー・ト太郎:2009/07/27(月) 08:56:07
昨日、Wセミナーに模試受けに入ったら
誰もいなかった。

受講票見たら行政書士の模試だった。
ということで午前中は社労士の自習して午後行書の模試受けました。
ここ1ヶ月そして向こう1ヶ月行書の勉強は停止しているので
146点でした。

社労士の科目追加って行書の法令関係が混じるので
今年は当たり年なので
何としても今年はダブル合格したいです。

675名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 09:57:54
>>674
意味がわからない
676ニー・ト太郎:2009/07/27(月) 10:31:03
最後の3行は私的見解でした。失礼しました。
677名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 15:22:06
櫻井講師が辺土名一茶に見えた。
678名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 15:51:53
石戸講師と香山講師は親子かと思った
679名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 17:06:49
今日図書館で模試の自宅受験を受けました。前の席に女子小学生が3人座って、後ろには真面目な女子高生の集団が座っていて天国でした。
で、結果です。当方独学で今年初受験です。

選択26点 社一・厚年・国年各2点で足切り
択一44点

結果を見て死にました。やっぱり予備校通ってないと受からないと実感しました。
これまで時間かけてきただけに悔しいです。
女子小学生の内一人がいじめられていて可哀想でした。スカートめくられてました。
女の世界は小さい時から熾烈なんだなと感じました。
今まで選択式の対策はしてきていないのですが、条文は隅から隅まで読むのでしょうか?
予備校ではどんな指導をされてますか?
680名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 17:20:00
>>679
まあまあ、私択一33点だからっ(^_^;)
講義で習ったことをまんま書いたりすると、威力業務妨害にならないのかな?

模試の問題あるなら、解答解説の裏表紙に映像の解説サイトに行ける
アドレスとID、PWが印刷されているから、その解説見るといいよ。
半分くらいの時間割いて、選択式の解き方説明している。
講義でもそんな感じ。
今回、労一はかなり難しかったので、それについて、難しい問題文の解き方を話している。

44点ならあと一ヶ月で十分合格圏内じゃない?
681名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 17:46:51
>>679
そんなに悲観するような成績かな?
682名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 17:51:25
>>679
通学だけど、選択に関しては大した指導受けてないなぁ
テキスト解説してる時に「ここは今年出題されるかも」程度ですよ
模擬テストではそういう風に強調してる所から出たりってのもあるから
大原講師陣で今年の要点を打ち合わせてたりするのかも
683名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 18:09:26
そうですか・・・
私はもうこれ以上勉強しても今以上の得点を取れそうにないです。
知識はもちろんですが、問題の考え方がいけないような気がします。
50点以上取れる人がうらやましすです。Wセミナーの模試から1ヶ月ほどたってあれからは実力つけたと思ったんだけどなぁ。
選択も択一も全く点数でした。。。自信なくすよ
684名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 18:12:45
模試の労基法問1のCの正誤が納得いかないです。
1日・1週間の上限は10時間・52時間に限った事ではないのではないですか?
タクシー業の隔日勤務者は1日16時間までOKだし、対象期間3ヶ月超えで一定の要件のものは48時間が限度になると思います。
685名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 18:30:27
いつもはマイペースだけど、今回ばかりは平均点がきになるな。
686名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 18:56:49
上にも出てるけど
本試験前で気を引き締めることや
基本的事項の再確認・重視なんかの意味もあり
やや難しめだったのかなぁ
687名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:24:12
例年よりは簡単でしょ 毎年大原模試は平均点35未満は当たり前、択一40取れれば優秀ですから
688名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:58:39
今年は初学が多いから問題を簡単にして自信つけさせてるんじゃね
いつもの難度なら平均30未満になるでしょう。
689名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 20:01:45
全統模試について問い合わせてみました。
問い合わせ内容は、
「全統模試を本試験に換算した場合、合格ラインは何点になると想定されるか」
大原の回答は、
「結果表において目標点として記載してある点数が合格ラインと想定される」
すぐに回答してくれましたし、大原のサポート体制は良いですね。

問い合わせてはっきりわかったことは、平均点ではなく、目標点をクリアしている必要がある、ということでした。
目標点プラス10点くらいの得点をされている方は合格に非常に近い位置にいるということですかね?
ちなみに全統Uの平均点は数点下がるだろう、ということでした。
690名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 20:06:50
>>683
大原のホームページで教材の通信販売をしています。そこで販売されている選択式の問題集は私たち受講生が使っているものと中身は同じです。
2冊だけですから残り1ヶ月で十分に仕上げられますよ。
691名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 20:54:10
全統Tの択一の目標点は何点でしたか?
692名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:01:38
目標点クリアかぁ…

>>691
全統1の目標点は
選択29、択一46でした
(平均は選択24、択一37.7)
693名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:14:43
今回の目標は42か43じゃね
694名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:38:14
>>692
ありがとうございます
超感謝です
695名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:43:45
模試の結果も大切だが、本番で如何に点を取るかが大切だと思うが。
知識ゼロなら話は別だが、1年学習した者なら、残りの1ヶ月死ぬ気で過去問をやれば、まだあきらめる必要は無いと思うが。
選択式については、何とも言えないが。
696名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:45:37
>>690
ありがとうございます。
今見たら選択式問題集4まであるみたいなのですが、別の種類の物でしょうか?
よろしければあなたのおっしゃる問題集の名前を教えてください。
697名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:47:03
択一が合格レベルとは言えない(今回36点)だけに
選択トレ問への力の入れ具合に悩む
ちなみに選択は29点(労一・健保2点で足切り)
698名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:04:21
>>696
きっと卒業生だよ
去年までは社労2冊だったけど、今年は4冊に分かれた
選択式トレーニング問題集
ただし、今からやるには分量多いよ。
基本できてるなら、難易度別に分かれているから、難易度高いものだけ
699名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:13:16
>>696
今ホームページを見てみましたが、それで間違いありません。
以前知人に同じ質問をされ、4月にホームページを見たときには2冊しか発売されてなかったのですが、追加されたみたいです。
混乱させてしまい、すみません。
アップされているサンプルを見る限り、受講生の選択式問題集と中身は同じです。私たちが使っている選択式問題集も4冊組です。
700名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:25:56
俺も含めて、何で選択ができないのだろう?
テキストに載ってない問題が出題されるからか?
テキストを見ながら解いたら全て3点以上は、取れる問題なのだろうか?
皆様のご意見待ってます!

701名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:37:51
>>700
選択できないってコボすやつは、択一はある程度仕上がってることが多い。

しかし、多くの人間は択一がまだ完全でなかったりするわけだ。
もちろん、選択も気になるが、それ以前に択一優先なんだよな。

で、択一を必死になってやるうちに、結果的に選択の点数もあがってくる。
そういうケースが多いように思う。
702名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 22:45:30
まさに701さんの言う通りだった。自慢じゃないが統一模試は言うまでもなく
定例でも何回選択0点とったことか。でも本番(去年)は足切りなしで
クリアした。講師も択一をやりこむのは選択の勉強をしている事にもなるって。
703名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:05:47
自分は択一トレ問ばかりして選択は1周しかしてないけど、選択も目標点をクリア出来てるよ
704名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:43:32
700ですが、確かに択一に関しては、そこそこ自分は仕上がっていると思います。しかし、自分は、どこか詰めが甘いのでしょうね。
2点は、おおよそどの科目もクリアしていますが、(もちろん、取れる問題は、4点もあります)記憶が曖昧であったり、初見の問題であると点数に結び付かない事
も多々ありますね。
705名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:48:00
協会が重要な財産を処分する時は構成労働大臣が財務大臣に協議しなきゃいけないとありますが、
これは組合の場合も同じなのですかね?
組合も重要な財産を処分する場合は構成労働大臣の認可を受けないといけないってのまでは同じだと思うのですが。
706名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:52:48
どーでもよいが、全統2の回答解説の金沢講師、ボタンダウンシャツの襟の
ボタンはちゃんと閉めといた方が感じよいぞ
707名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:05:23
社会人の方は、平日どのくらい学習していますか?
私は、平日は1時間、日曜は8時間を目標にしていますが。ちなみに土曜日は、講義です。
708名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:09:48
709ニートの星:2009/07/28(火) 00:19:35
平日7時間
休日7時間
土日祝日7時間
です。
(学校がある日は8時間を上回る日もある)
(休憩時間は除外するものとする)
710名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:32:14
馬鹿だな
711名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:36:51
社労士ごときでそんなに勉強しないと受からないのかな。
712名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 00:41:06
お前のような行書レベルじゃ受からねえ資格ですので
713初学社会人:2009/07/28(火) 00:52:12
基本講義時は一日2時間
5月〜6月は1日3時間
7月からは1日5時間くらいかなぁ

休みの日は期間問わず6時間前後ってとこですかね。

こんだけやってんのに・・・択一は42点
そりゃそうだ。2chしながら寝そべってテキストorトレ問しか
してないんだから。
714ニートの星:2009/07/28(火) 01:00:51
>>713
頑張ってますね。
私はニートなので社会人の人を侮っていたのですが
すみませんでした。
715名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:11:16
中堅では突破塾、フォーサイト、エイプリルカフェ、大手ではTAC、LEC、大原などいろいろなところがありますが、エル・エー(LA)だけはやめたほうが無難です。

受講経験がありますが,
・質問への回答が遅い上に的はずれ
・講義がとにかくわかりにくい
・エルエーは、どこの書店でも売っている市販本を使っただけの講座なので、大金を出して買う必要はない
・市販本を読んでいるだけのほうがわかりやすい
・ネットでの自作自演が多く、信頼できない

などのことから、受験生での評判は非常に悪いです。
迷っているのでしたら、TACやLECなどの大手にしたほうがいいと思います。
716名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:14:33
>>713
通算すると約700時間
これだけで模試択一42だったら優秀なほうじゃないかな?
717名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:25:59
シャロウもギョウショもニッコマ専用糞資格
偏差値40台の池沼でも受かります
718名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:41:10
漢字使えやサルが
719名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 07:01:13
何か眠いな
何か7月も終わり
何か講義もあと4コマで終わり
受験票は8月に到着かな
受かりたいから頑張っているんだよ
うんうん頑張ろう
720名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 08:38:02
>>707
ここ1ヶ月週30時間を目標に勉強しているよ。
社会人だとどうしても仕事の都合で平日勉強できない日が出てくるから、
毎日○時間ずつというような計画はどうしても立てられないんだな。
これまでの勉強時間は通算約780時間くらいかなぁ。


あと、上のほうで選択式の勉強の話が出ているけど
今から無理して時間を割くことは無いと思うよ。
選択式トレ問全科目3週したのに、
この間の全統U選択労一で2点足切りくらう人もいるくらいだから。
もちろんオレのことだけど。
721720:2009/07/28(火) 08:40:48
一言補足。
週30時間ってのは、もちろん講義や模試の解答解説を聴いている時間も含めて週30時間ね。
722名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 09:46:38
基本問題の方が苦手になってきた。模試で簡単な問題が出ると、こんな簡単な問題が出るはずがないって思ってしまって。今日から基本に戻るつもり。
723名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 09:51:08
協会が重要な財産を処分する時は構成労働大臣が財務大臣に協議しなきゃいけないとありますが、
これは組合の場合も同じなのですかね?
組合も重要な財産を処分する場合は構成労働大臣の認可を受けないといけないってのまでは同じだと思うのですが。
724名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 10:10:12
今模試の解説講義を聴いていたのですが、書類の保存のところで労働と名のつくものは3年で、それ以外のものは2年と言っていました。
国年って労働はつかないけど保存期間は3年じゃないですか?
こういう覚え方してたら危険じゃないですか?
725名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:05:47
危険といえば危険だが、まあそのへんは原則ということで。
726名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 12:13:31
国年3年はテキストに載ってないよな
初めて知った
727名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 12:21:09
>>724
国年は3年だよな。その解説は雑すぎて危ない。
728名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 12:31:26
国年だけ特別だわな 
書類の保存期間、延滞金、守秘義務違反等…
729名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 12:39:12
>>724講師の説明の仕方だろうね
去年教わった講師は「労働関係の法律は」って前置きした上で説明してたから、国民年金は別だと普通に考えてた
730名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 12:43:33
秘密だが雇用も違うぞ
731昨年一発合格者:2009/07/28(火) 13:01:53
お前らにとってのチャンスは今年と来年2回だけ
今年来年落ちたやつが科目追加後に受かれるわけもなし
まぁ頑張れや^^
732名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:12:43
>>731
悔しいが・・・・・・それが事実だ

来年は今年に増して受験申込が殺到するだろうから、事実上最後のチャンスは今年の試験となる
733名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:55:35
>>731
合格と本人を証明できるもん晒してくれたら本物と思うよ。
そうでない限り所詮ほら吹きモンだよお前さんは。
ってか先日みたいに模試終えた直後なら十分揺さぶられたが遅かったな。
1ヶ月切った今じゃ開き直ってラストスパートかかっちまってるから
むしろお前さんみたいな挑発は闘志が沸くんだよ。
734名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 19:30:20
模試の解説講義のレベルって通常の通学講座のレベルと同じ?
だらだらしゃべって間も多くて、その上解説が不十分だと感じた。浅い。
735ベテクラ:2009/07/28(火) 19:38:45
木金土日と休暇だよ
勉強しよっと
金澤先生のおかげで旧法の併給がわかったよ(けど昨年前田先生が覚えれないなら無視しろってさ・・・・○枝の○は新法で正解だったから無理して覚えなくていいよH18年厚年08だったかな)
736名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:04:43
あの旧法のとの併給の説明間違ってない?
障害基礎年金と老齢年金(旧厚年)は併給されるでしょ。
737名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 20:21:59
>736
されないよ
大原テキストと理解のツボで確認した
738名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:02:44
>>724,727
国年3年は初めて知りました。
でも改めて考えてみると、保存義務が課せられるのって誰?
事業主は解るけど、保険者や所轄行政機関、被保険者まで同じ年数の保存義務
が課せられるの(そういえば年金記録漏れの時も被保険者であったものは、当初、遠い過去の納付でも証明する書類が
無ければ認めないとかいってたよね)
国年の場合は事業主は直接関係ないから、やはり被保険者?
社労士試験だから行政官庁の保存期限って重要論点なのかな?
過去問で出題とかされたのかな?
739名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 21:28:26
>>737
俺はされるとどこかで聞いた。
されないのか・・・
740名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:02:41
大原の模試受けたけどさぁ、なんなのこの解説。
記述の通り正しいばっかりじゃん。Wセミナーとか解説がキッチリしてたんで大原も受けてみたけど最悪だ。
741名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:05:19
大原の模試の解説は、テキストで確認しろ!と言う事。外部生にとって大原の模試は、役にたたない。
742名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:38:17
逆に大原生だと復習の効率がいい
743名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:39:57
ちょっと質問いいですか?
高年齢雇用継続基本給付金には1648円(賃金日額の80/100)に満たない場合不支給とあり、また最高限度額の縛りもありますが、
育児休業給付や介護休業給付にはこのシステムはないのでしょうか?
744名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:47:46
>>743

1648円(賃金日額の80/100)は
いくら高年齢といっても金額低すぎて
雇用継続に役立たないらしい

745名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:53:38
大原の問題って、古くさくない?
TACの模試と、狙い目が違うね。特に年金とか。
本試験に近いのは、どちら?
746名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 23:55:42
TACの模試の方が、質は良いのでは。
747名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:11:22
良くも悪くも一発合格を掲げてるだけのことはあると思った
基礎を固めるには大原の答練、模試はよくできてるよ
応用はTAC、LECには劣るのだろう

でも今回の厚生年金は面白い問題もあったね
748名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:11:37
講座も模試もTACの方が上
749名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:13:17
第4種って、本試験に出るの?
750名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:28:05
>>744
え・・はぁ・・・で、回答をお願いします。
751名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:40:09
>>750
「雇用継続」給付なので
育児・介護に下限システムありません

国は高年齢にお金使いたくない
コッコ負担もないし
育児・介護は8分の1だっけ?
752名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 00:45:37
ありがとうございます!
753名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 01:31:49
説明@
雇用保険の取得=20h/週以上の労働
労基法の休日 =原則 週1
最低賃金   =地域により違うけど700円前後
20h÷6日x700円前後ってのが無理やりな下限。
最賃法とか労基法など重ねて考えたら、わざわざ下限を定める必要なし。

説明A
下限を決めないと1円単位で支給とかになって事務費がかかって
しかたない。実際、高年齢は個人口座への振込だし、手数料もかかる。
で、下限ぎりぎりの人ってのは、60歳前から比べて約25%しか給料
が減ってない人な。

眠くて何書いてるかわからんけど、
こんなもんでどうでしょ?

754名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 01:56:41
つまり老人は早めに逝けってことだね。老人キモイ。
755名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 06:25:21
模試の解説によると、1年以上継続して被保険者であった場合は、
資格喪失後の出産でも出産手当金が支給されるということか。
756名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 09:08:55
後、出産育児一時金の
被保険者の資格を喪失した日の前日まで
引き続き1年以上被保険者であったこと
なんでこんな書き方するのかがわからないorz
これは前日まで1年以上被保険者ならOKでことだよね?

757名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 09:21:16
>>754
早く逝く殿方は楽だから好きよ
758名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 10:25:52
大原の模試は舐めとるわ。全然勉強にならん。他の予備校を見習え。
解説もテキトウすぎ。作るのが面倒臭かったとしか思えん。
周辺知識を教えてくれる解答なんてないしな。問題自体もしょうもない。
759名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:03:20
どこも自分とこの受講生向けの解説になるのは無理ないんじゃないの?
他校は違うの?大原はこれ以上受講生増えて大学の予備校的にしたいとは
思ってないんじゃないかな?受講前のガイダンスでも名前も聞かれなかったし
760名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 11:58:37



早稲田セミナーは解説がしっかりしてた。あれでこそ模試の意味があるのに。
この時期に間違ったところをしっかり理解するという重要な目的が模試にはあるのに大原そこを軽視してる気がする。
該当ページ書いてあっても普通の解説は横断的に解説するものだけどね。
該当ページにはその情報だけしか載ってないし。大原生に対しても不親切。
761名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 12:50:03
大原は満点目指せ方式じゃないからな。
解説が薄いのは解けなくてOKな問題。きっと正答率も低い。
あくまで難問にご対面した時のやり過ごす訓練のためだけに出題してると思う
ま、学校は合う合わないはその人次第だけどね
762ニー・ト太郎:2009/07/29(水) 13:00:27
L、T、U、Wの模試の肢を
大原のテキストで探してポイントをつけています。

捨て肢1ポイント、正答肢3ポイント
科目ごとに累計して後日発表します。

当然探す時にはテキスト読み込み、
該当するトレ問で引っ掛けのポイントを復習します。

日曜日はWの最後の模試です。頑張りましょう。
763名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:21:08
直前期の模試だから復習にはあまり時間は掛けたくないな。
大方の設問は今まで学習してきた範囲だから、間違えた設問も記憶の不確かな部分だったりすることが多いし
自分が使っていたテキストにたちかえって記憶の定着を目指した方が良いな
それに今更基本論点の説明は聞きたくないよ
TとかLの模試も受けたけど回答解説冊子に参考やら発展論点、テキスト記載部分が載ってて逆に目ざわりだったよ
こんなの全部やってたらどんだけ時間がかかるか・・・見た目は良いけどねw

まあ人それぞれだけど
764名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:38:00
通常模試の解説は横断論点や応用論点を充実させてるけどな。大原は何も書いてない。
IDEの過去問なんかはその答えだけにとどまらず発展させた解説載せてるけど、大原その前段階でとまってる。
つまりその問題しか対応できない。その分だけの知識しか与えていない。そこから派生する問題を想定できていない。
模試は受験するよりその復習が大事だというが、大原模試ではそれは望めない。
765名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:41:22
復習に時間掛けないって・・・・・・・そんなやつ落ちるぞ
766名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:52:45
大原生は模試は受ける事だけが目的なのかな?講師もそういう指導をしているのだろうか。
767名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:56:50
模試の復習しない人って、解説を完全理解している人なんだろ?
すごいねーw
768名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 13:58:02
だから大原の模試の前後にLECの模試を受けろと言ったのに。
解説も詳細で受験料1000円だったのだから
769名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 14:06:39
大原の模試の解説が気に入らなかった人がいるみたいけど、
わざわざここまで引っ張って話題にすることか?
それでいて何処の模試はどうだとか、不毛だよ。

少なくともこのスレで話すことではない。
770名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 14:07:31
大原は初学者or時間が取れない人用
大原模試は受講生用
こう考えればいいだろう
771名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 14:25:53
大原で毎年たくさん合格者が出ている。
この現実は変わらない。
そう、必死で自分に言訳している奴が今年もダメだろうという現実が変わらないようにw
772名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 14:32:04
大原の模試が気に入らなかったなら
週末に早稲田セミナーの模試を受ければ良いだけの話。
これが大手資格学校の成績データが出る最終の社労士模試になる。
773名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:02:09
大原の模試は詐欺レベルだろw
この時期にとんだ時間の無駄だった。学ぶところがない。
潰れるWセミナーの方が8倍マシ。
774名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:19:05
でも確かにあの解説は大原受講生以外には不親切
自力でテキストの該当箇所見つけて調べるしかないから大幅時間ロス
実は他校生に無駄な時間を使わせて身内を有利にする大原の戦略だったりしてw
775名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:41:29
でも大原生が他社の模試受けても大原のテキストページは
載ってないけど
776名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:52:24
他校が大原のテキストページを載せないのは
明らかに戦略だww
777名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:54:02
そりゃ合わない人には時間の無駄だったかもしれんけど、
本試験はみんな条件は一緒だって。人間、自分が落とした箇所に重きをおいてない
学校に文句言いたくなるのはわかるけどさ。逆もあるんだよ
778ニー・ト太郎:2009/07/29(水) 16:03:42
えらい議論になっていましたね!
いま、TのWeb解説聞いてきました。

面白い講師でした!最後のVサインはwwwww
779名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:12:36
             __
             /:::::::::::ヽ
            |;;;;ハ;;;;;;;;;;|     , r−、      私のために喧嘩するのはやめてー
   ,r‐-、      トイ ^ o^ t;|    /    `、    私のケツ毛見てもちついてちょーだい
  /  、 \     >‐-ュr'ニヽ、  /  i   l、
  |   '|  \ _.r'´ノニーイニヽ,\/    |   l
  |    |   `</ lo )  ⌒q! /    .|   |
  .|    |    \/'    _,  |/     ト、  !
  |   |      \ ⌒,,,⌒ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ 巛《 /       l )   \
   |   .| ヽ       彡゚д゚ミ       ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ       ミ《》彡     .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
780名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:29:28
TACやLECと大原とでは、模試の問題の傾向がずいぶん違いますね。
781名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:34:16
おまいらはどこまでバカで的外れなんだよww
今年受かるやつは今も黙々とトレ問を仕上げてるんだよ
この時期にこんな議論してるような暇人は、来年はTACに貢のかww
782名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:40:27
おまいはどこまでバカで的外れなんだよww
今年受かるやつは今も黙々とトレ問を仕上げてるんだよ
この時期にこんな馬鹿レスしてるような暇人は、来年はたACに貢のかww

783名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 16:43:29
ああ、いたなーケツ毛バーガー女
岡村だっけ岡元だっけ忘れたがw
いまは風俗だなw
784名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:16:59
今回の大原の模試、前回よりも点数が上がって択一60点でした。
気を抜かずにラストスパート頑張ります!
785名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:44:29
775 :名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 15:41:29
でも大原生が他社の模試受けても大原のテキストページは
載ってないけど
786名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 17:46:25
もーめんどくさいからトレ問だけしてよ
787ベテクラ:2009/07/29(水) 18:39:43
TAC模試は選択だよ
択一は労社一以外7割取れたよ(53点だった)
択一トレ問やれば合格できそうだよ
選択は金澤先生の模試TU解説のやり方とだな(テーマが何かで当てはまる語句を入れる方法だな・・・ベテクラ担当佐藤陽講師もそんなやり方だったよ)
788名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 19:30:38
統一模試Uを受験できなかったのですが、
VOD補講で受験すれば、まだ成績表のデータを出してもらえますか?
789名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:15:00
別にVODでなくてもいいよ(模試だと500円で選択80分は可能だが択一210分は無理だよ)
サービスカウンターに行って問題と解答用紙と(なぜか)解答集をくれるよ
そして自習室で解いてサービスカウンターに解答を返却する
但し水道橋は職員室へ持って行くと翌日に出るよ
790名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:22:06
ちょっと質問いいですか。

障害等級の3級に該当する程度の障害の状態にある被保険者に、新たな傷病によって障害等級の2級に
該当する程度の障害が発生し、その前後の障害を併合して初めて障害等級の1級に該当する程度の障害
の状態に該当するに至ったときは、厚生年金保険法第47条の3の基準傷病による障害厚生年金が支給
されうる。

正しい、とあります。
私のテキストによると基準障害は、前後の障害共に3級以下でなければならないとあります。
この設問の場合は基準障害による併給は出来ないと思うのですが・・・
791名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 20:39:26
>>790
障害厚生年金の支給要件

(1)障害等級1級又は2級に該当しない程度の障害を有していること

(2)初診日に被保険者であり、保険料納付要件を満たす新たな傷病が発生すること

(3)基準傷病の障害認定日以後65歳に達する日の前日までに、
  従前の障害と新たな傷病によって負った新しい障害(基準障害)を併せると、
  初めて障害等級1級又は2級に該当すること

じゃね?
792名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:02:01
>>791
厚生年金の基準傷病は
2級不該当+等級不問=初めて1、2級に該当

合ってますよ〜
793名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:06:44
>>792
d
794名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:49:28
こんな時期なのに厚生年金がわからない・・・
もう終わりましたか・・・
795名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:50:34
みんな大原の事が好きなんだね。でも大丈夫だよ。殆んどの奴は、また大原行きだから。
大原発大原行き。高い定期代だ。
796名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:52:14
>>792
真島の本には基準障害は先発3級以下、後発も3級以下だと書いてあるのですが
もちろん訂正版
797名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 21:59:19
大原の最終模試の成績悪かった…
最近、大原の答練サボって、朝4時から17時まで朝食・昼食除いてガッツリ勉強している。
過去問はすらすら解けるようになった。
あとは8月23日までに間に合えばいいが…orz
798名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:12:39
大原社員はここで必死に工作するくらいなら、端からあんなペラッペラの糞解説出すなボケ
TACの方が100倍いいわマジで
799名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:20:29
いいかげん粘着しすぎだろw
そのエネルギーを復讐、じゃ無かった復習に注げw
800名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:24:24
自民党が民主党にキャンキャン噛みつくようにTACが大原を噛みつくのは大原がナンバーワンの座を奪われる危機感か?
昔は相手にしなかったのに
801名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:25:06
本試験の択一式で、厚生年金は何点取れば及第点でしょうか?
例えば安衛法は3問中1点取れば及第点って言いますよね。
厚年はまだ基礎がアレなので、今からどんなに頑張っても5点くらいしか取れないような気がします。
802名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:26:06
>>800
そうそう、大原はTACにナンバーワンの座を奪われたんだよねwww
803名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:27:48
>>800
>TACが大原を噛み付く
>大原がナンバーワンの座を奪われる危機感か

日本語もまともに使えない大原社員・・・朝鮮人か
804名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:28:01
資格学校なんか、どこも変わんない。要は、自分が勉強するかどうかだけだ。
みんな楽しそうで何よりだ〜!!!
805名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:33:09
あまりに不親切な模試解説に文句言っただけでTAC工作員だなんだと騒ぐ大原工作員。。。
全く反省なしか。。。
少しは受講者の声に真摯に耳を傾けたらどうだ??
806名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:39:10
社労士は馬鹿やってな
税理士会計士公務員講座がTAC大原を支えます
20万円もしない講座何か止めろ
807名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:41:36
そうだな自習室なんか今は税理士受講生専用にして社労士は自宅でやれ
808名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:48:32
いま模試の答え合わせしててイライラしてたわ。解答に。同じこと考えてる人いたのね。
いくらなんでも手抜きしすぎ。「記述の通り正しい」って何回使うんだよ!
大原生っていつもこんな教材で勉強してるの?最低レベルの模試だと思った。
これだと復習に時間がかかりすぎる。こんな予備校潰れればいいのに。
と、独学者のたわごとです。
809名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 22:50:02
模試見てて思ったんだけど、20歳未満であって障害等級に該当する障害の状態にある被保険者の子って文章マズくね?
これだと被保険者が20歳未満で障害等級に該当してるみたいじゃん。
810名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:08:05
ギャーギャー騒ぐな。
10人に1人合格するかどうかわかんねぇんだからよ。
811名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:14:05
ようやく択一トレ問を全科目5回転できたから、今まで全く手を付けてなかった選択トレ問をやり始めたんだけど、スラスラ解けるんで驚いたわ。
あんたら模試に文句垂れてる暇があるならトレ問やった方がいいんじゃねぇの?
812名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:14:17
まもなく、大原発大原行が出発します〜。
指定券はお早めにお求め下さい〜。停車駅は、TAC、LECです。
今年不合格確定な方は、お早めにご乗車下さい。
諦めも大切です。
813名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:17:01
>>811
安心しろ、大原の糞講座なんぞもう受けないから
814名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:20:17
日本国内に住所を有しない任意加入被保険者が日本国内に住所を有するに至ったときは、原則として
その翌日に、資格を喪失する。→○

これはどうしてですか?
日本国内に来ても例えば63歳だとしたらそのまま任意加入被保険者であり続けるのではないのですか?
815名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:23:18
大原工作員が火消しに必死すぎてワロタwww
816名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:24:11
み〜な〜さ〜ん。
来年も大原で会おうね。
817名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:26:20
おらは、TACでみんなを待ってるだ〜
818名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:26:52
ただの大原通学生なのだけど大原工作員に認定されてしまったようだ。。。
webで勉強するとつい2ちゃん見てしまうからよくないね
819名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:27:31
模試の事で色々不満のある人多いな。まあ言いたい事あるんやろう。
それよりも打算と特定女子だけ異様に贔屓してるあの常○とか最悪だ。
もちろん一部だろうけど、やる気落ちるわ。
820名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:30:51
なんでもいい。
来年、大原でみんなを待ってるから。
私の気持ちに応えてね。
ウフッ。
821名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:37:36
なんか、このスレ荒らしている人っていつも特定の人だよね。
ただの暇人で社労士受験生じゃないんだろ?

この時期に大原がどうだとか他の予備校がどうだとか話しても、誰も本気で聞かないよ。
822名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:42:56
>>814
任意加入被保険者は何らかの理由により任意加入します。
あなたが挙げている例では、「日本国内に住所を有しない」ために任意加入することになります。
そして、任意加入した理由となった事由が解消した場合、その翌日に喪失します。
日本国内に住所を有しない人が日本国内に戻って来た場合、任意加入した理由となった事由が解消したわけですから、いったんは翌日に喪失します。
そして、63歳であるならば、「20歳以上60歳未満不該当」という理由で改めて任意加入の申請をすることになります。
823名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:45:11
じゃあおまえもいちいち書き込まず勉強だけしとけ。
824名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:51:35
10人受けて9人は落ちるんだよ。もう諦めて、来年私と一緒に勉強しようよ〜。
社労士受験(*^o^)/\(^-^*)仲間募集!
対象者:今年不合格確定者並びに不合格予定者。
筆記試験、面接
未経験可。
応募お待ちしています。
825名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:53:05
9.3にんだろ・9人とは全然違うぜ。
826名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:01:21
>>822
一旦喪失するんですね。ありがとうございました!スッキリ!
827名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:01:42
>>821
じゃあ書き込まずスルーしろよ。暇人扱いするな。
書き込んでるじたい同じだろ
828名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:01:48
今年は15人に1人だよ
829名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:02:47
汗水足らして稼いだお金
を社労士受験の為にお金
を費やし、そして不合格。
そんな貴方に乾杯!
稼いでも、試験のせいで、火の車
830名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:09:43
不合格確定
831名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:12:22
記念受験、勉強不足を除けば、5人に1人は受かる確率
832名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:13:32
汗水たらすなんて低脳のすること。
効率要領悪い馬鹿
833名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:14:31
あら〜。来年度の受験仲間の応募が来ないよ〜!
11月には、応募多数になっちゃうから、早めに応募してね。
834名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:17:45
模試見てて思ったんだけど、20歳未満であって障害等級に該当する障害の状態にある被保険者の子って文章マズくね?
これだと被保険者が20歳未満で障害等級に該当してるみたいじゃん。
835名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:24:51
こんなスレで真面目な質問なんかやめてね。
解らなかったら、自分で調べてね。
836名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:31:26
>>834
該当しているんだよ
837名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:45:30
ここで句。
この夏も すでに来年 みそえてる
わかってる ことしも落ちる ただ受ける

いつまでも あなたを待つよ おおはらで

838名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:05:06
みそえてる、って何だよ。
一句よみたきゃ日本語勉強してからね。
839名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:17:03
確かに今回の模試は日本語が下手糞だったなw
840名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:19:48
本試験も日本語下手糞だということを知らんのか
それも計算のうちだ
841名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 01:47:21
837 以降ちょっと面白い。
いい悪い抜きにして
842名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:04:03
>>821
何言ってんの?
馬鹿なの?それとも大原社員?
部外者が何で大原の模試の解説が糞だって知ってるわけ?
843名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:12:47
オーハラはもうオハライ箱
844名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 08:13:52
>>834いやぁ、普通に子でしょ
845Di0:2009/07/30(木) 09:39:11
>>822
俺もそれ気になってました。
分かりやすい説明ありがとう!
846名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 11:20:02
不合格になる可能性大なのに勉強するんだね。
みんな暇人だ〜
847名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 12:24:27
年金分からなくても受かるやつは受かる。
丸暗記でいこうや
848名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 12:28:04
>>846
そういうお前の方が暇人だと思う。
とりあえず勉強しなきゃ合格しないだろ。
働けよ、くず。
849846:2009/07/30(木) 12:34:08
>>848
ま、そうだな。
勉強が進まずイライラしちまってつい。
すまん。
850名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 13:12:02
質問させてください。
健保の高額介護合算療養費と介護保険法の高額医療合算介護サービス費の趣旨は同じですよね?
該当する要件も同じだと思うのですが、だとしたら一体どちらから支給されることになるのですか?
また、介護保険法の高額医療合算介護サービス費の計算をする場合、保険者が変更になっても
自己負担額は合算されるとありましたが、健保の高額介護合算療養費でも同じなのでしょうか?
通常の健保の高額療養費は合算されないので疑問に思いました。
851名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 13:12:45
あげ
852名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 13:21:06
>>850
知らねー
按分がキーかな
後トレ問の315位だろう(314は高額療養費でおなじみか)
前田先生じゃないが労多くで益少ない箇所だよ
853Di0:2009/07/30(木) 14:25:25
>>849

その素直さ
キライじゃないぜ
854名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 14:30:00
社労士→宅建を受けるならチャンスは今日までだぞ!
急いで土木事務所で願書をもらってこい
855Di0:2009/07/30(木) 14:53:09
明日までだろw
856名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 15:16:15
大原生なら学校になかったかな
857ニー・ト太郎:2009/07/30(木) 18:25:24
>>850
テキストP141の図を見ろよ!

あと、後段は多数回該当と混同していないか?
858名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:05:22
多数回該当も自己負担額の合算も保険者変わったらダメなんじゃないの?
859名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 20:35:49
落ちるよ!きっと〜。
860名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:09:12
ことしもね いきつく先は 大原よ
861名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:11:22
らいねんも みんなであおう おおはらで
862名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 22:34:09
税理士講座で頑張ろう
863名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:18:04
ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら ぺぺ
864名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 00:44:13
>>863ナツカシスw
865名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 07:41:50
復活の呪文だーーー
866名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 09:51:03
厚生年金の改定率って改正されてないの?
国年は1.006になったけど厚年はもとのまま?
2冊のテキストの法改正情報見ても国年しか改正されていないんだ。
867名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:23:30
こんな試験のために、学習するなんて、時間の無駄だ。
868名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:32:47
                  /\      /\
                /   \__/   \   ピキーン
_______∧,、__. /   o         o   \ _ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄/                    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.             |       (__人__)        |
.             ヽ、                  ./
               \               /
869名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 11:50:50
今年の不合格予定者、確定者の皆様へ
人生、諦めも大切です。
870名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:23:42
ここが予備校の中で一番評判が良いみたいなのですが、
他校と違う点はどこですか?
871名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 12:39:34
個人いろいろ
安さかな
講師の相性
872名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 13:33:12
税理士〜社労士と通ってるけど、税理士何度も落ちたけど、よそに行こうとは
思ったことないわ。あくまで自分が力不足だっただけで、教材がどうとか
教え方が悪いなんて考えは全くなかった。一番は講師の親身な熱心さやな
873名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 15:19:49
どこの予備校に行っても変わんないよ。どうせ、落ちるんだよ。
874名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 15:21:08
受かる奴は独学でもうかる。
875ニー・ト太郎:2009/07/31(金) 16:06:36
あとは受かるための実力と『運』を持っているかどうかだ!
876名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 16:34:45
大原模試の解説講義見れます??
クリックすると強制終了される。。。
どうなってんの?
877名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 16:50:13
大原生ならマンガ喫茶(PCありき)で金払って見た方がいいよ
878名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:49:53
そこそこ勉強して、落ちる奴は、運が悪いから。
879名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 20:53:06
>>876
パスワードが変わったの知ってる?
新しいパスワードは
「o‐hara‐syaroushi」ですよ
880名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:23:13
質問です!

日雇労働者であって、日雇労働被保険者に該当しない者は雇用保険の被保険者とならない。
ただし、日雇労働被保険者の任意加入の申請をし、公共職業安定所長の認可を受けた者は、
日雇労働被保険者となる。

これの正誤が知りたいんです。解答ページが破れてしまって・・・
881名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 21:59:03
来年度の受験仲間を募集しているのだが、問い合わせが無いな〜。
まさか!本気で今年、合格すると思って勉強しているの〜?
ま〜あ〜いいや!
選択式でドボンになって、シケタ面して応募してくんなよ。
俺は今年、行書受けて来年社労士受けるからよ。
シケタ面した奴なんか相手にしたかね〜からよ。
882名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:14:53
>>881
あんたもせっかちだなー。あと一ヶ月切ってるじゃんよ。
なに慌ててんの。
883名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:40:37
質問です!
この直前期は、どのような学習をするのが最も効果的ですか?
独学です。
884名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 22:50:01
鬼太郎良かったニャー
885名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:00:38
このスレに書き込んでいる奴も、殆んど落ちるんだろな。
このご時世で、開業社労士の夢みてるアホっているのか?
普通に会社員やってりゃ、給料もらえる。
886名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:05:29
資格が大切なんてほざいているのは、学校だけ。
受かりもしないのに、皆暇人だね。
会社入ったら資格なんて
必要ないよ。宅建は別だけどね。
企業は、評価なんかしないよ。マジで。
会社員としてやってけね〜奴が、逃げで受けるんだよ。
887名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:06:56
本試験の問題見てチビるなよ!
あかんと思ったら、はよ
帰れ!受けるまでもない。
センスがないっちゅ事や。
888名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:13:35
>>887
突っ込みどころ満載な香ばしい文章だな。
はよ帰れ!でなく
はよ帰れ!
なところが好き
889名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:25:31
社労士試験には「運」が必要と言われているけれど、模試でただの合格レベルではなく、本当に上位の人には関係ないはず
890名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 08:04:04
実力があれば運に左右される割合が小さくなるけど
やはり運は関係あると思う
891名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 08:30:48
>>889
H18年度は上位も選択で足切バンザイ
試験中は冷静な判断力と運も必要
892名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 08:34:44
8月からはテキスト復習
トレ間違い復習と数値、年号、罰則暗記
白書対策 
893ベテ夜クラ:2009/08/01(土) 08:43:08
爺さんが興奮して喧嘩越しで質問してたよ
水道橋ベテクラの爺さんは変なのが目立つな
日曜の丸婆さんがいたが音無しくやってたわ(明日はお休みかな)
ノッポ姉ちゃんは10時21分に到着かな
894名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 09:28:12
しばらく見ないうちにこのスレが荒らされてる…
いいか、大原スレの住人は今年全員受かるんだよ!!

さっさと撤退した根性なしは引っ込んでろ。
お前らの人生はずっと敵前逃亡の繰り返しなんだろ?
やる気がある奴の足を引っ張るな。
895名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 09:51:20
来年度はTACかな
香山先生さらば
896名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 09:53:49
今年受かれよw
897名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 10:42:25
悪いけど、大原生だって合格するのは、10%以下!
同じ教室で座っている、貴方も、隣も、皆不合格。20万捨てる位なら、もっと有効に使えよ!

898名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 11:27:06
なんで予備校通ってるのに落ちるの?馬鹿なの?
俺独学だけど受かりそうだよ。
899名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 11:41:23
>>870
はあ?いいわけないだろ?社労士で一番いいのはTAC
900名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:04:54
今日から返却開始だよね

平均と目標は何点だった?
901名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:12:15
>>894
おうよ、オレも当然今年合格するつもりだぜ!

この時期ってのは、社労士関係はどの予備校スレも荒らされるもんなんだな。
もはや名物みたいなものかw
902名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:24:20
昨日返却
平均31・目標41
903名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:26:51
ありがとん。
41って・・・31の41って低いな!!

904名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:26:51
最低でも2回で受からない奴は、学習能力の無いアホ!
905名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:27:19
>>899
和蝉が乱入してめちゃくちゃになる予感
906名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:22:32
今日から返却??はぁ??
提出期限は8月8日だろ。ボケてんのか?
907合格したいよ:2009/08/01(土) 13:56:07
今日から配布
朝8時半である郊外校自習室満員御礼
仕方なく食堂で自習
908名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:08:17
いまさらガツガツ勉強しても、もう手遅れだ。
諦めろ!来年も大原で頑張れ!どうせ暇人なんだろ?
マジでウケる!
909合格したいな:2009/08/01(土) 14:15:57
馬鹿
一応模試TUと目標点より+10なので何が何でも合格したい
910名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:17:52
昼(朝飯?)飯終わったバイバイ
多分相手にしないよ
勉強勉強
911名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:59:24
>>891
さらっとやってみたが、上位なら足切り回避出来たと思うんだが…
912名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:18:26
受験票きた
いよいよだなぁ
913名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:29:54
来たけど受験会場飛ばされた
914名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:30:45
TAC模試&受験票来た
915名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:06:38
おいおい、他校には食堂なんてあるのかよ。うらやましいな
916名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:14:46
食堂ない校舎なんてあるのかよ
917名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 16:25:58
食堂というかご飯食べる所だね俺は9時で大原自習室満杯だった
TAC模試受講したから受講カードを提示して受付で確認してTAC自習室を使用しているよ(税理士会計士社労士と大原テキストを使用しているよ)
しかも2月まで大原Jschoolでよく自習室利用したから複雑というか寂しいのを感じるね
918名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:39:39
受験票来たか?
みんな無くすなよ!来年も受けるはめになるんだからな!
919名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:07:01
ちょっと!おれ受験票着てないよ!!
書類に不備があったってこと???無職歴1年4ヶ月目なのに・・・
死ぬしかないのか・・・まじか・・・
920名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 20:48:20
あせんなくてもいい。東京の私も届いてない。地域によって違うらしい。
921名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 21:11:39
中小企業診断士試験
試験種類:国家試験
根拠法:中小企業支援法12条に基づく

■1次試験
試験方式 7科目択一
科目 
経済学・経済政策、財務・会計 、企業経営理論 、運営管理、経営法務 、経営情報システム、中小企業経営・中小企業政策

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 記述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の記述式
科目
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む))
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術)
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計)

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
922名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:13:12
模試の結果の質問なんだけど、
目標点41って、その点で合格できるということ?
700位の人も合格?
923名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:19:55
>>922
しょうゆうこと
41点以上の人は試験日まで夏をエンジョイしててもオッケー
924名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:23:34
あれおいらは浜幸センセのいるちばの田舎なのに受験票きたよ試験会場ごとによるのか
925名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 22:31:17
41点の中の6分1は足切等で落ちますw
おっと!気にせずに盆休みくらいはゆっくりしてね(^u^)
無理して体壊すなよ
926ニー・ト太郎:2009/08/01(土) 22:43:41
受験票来たぜ!
希望通りの東京ビックサイト。
927名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:02:55
>>923
合格者多すぎないですか?
約3000人受けてるんだから、300位あたりがボーダー
ではないの??
928名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:15:08
あ〜自習室人大杉
早く税理士試験終わらないかな明日がピークかな
929ニー・ト太郎:2009/08/01(土) 23:16:21
>>927
一律に上位者でボーダー引く試験じゃないから、
こういう事になるのは当然です。

つまり択一41点取れれば『運次第で』誰にでも合格の可能性が発生するということ。
択一70点取った3人も選択式で地雷を踏む可能性があるということ。

930名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 23:49:36
運がどうこう言う人は実力がないだけでしょ
931名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:06:10
択一のみなら実力どおりだろうけど
選択がある限り運の要素は排除できないでしょ
でも実力あれば2回以内でほぼ確実に合格すると思うけど
932名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 00:10:01
模試の難易度(平均点31点)があほすぎる・・・

この時期に自信なくした人多いはずだよ・・
933ニー・ト太郎:2009/08/02(日) 00:19:05
>>930
じゃ、この糞問解いてみてくれ、実力があるんでしょ!


各都道府県の後期高齢者医療広域連合は構成する(A)から(B)された(C)を最高責任者とする。
各都道府県の後期高齢者医療広域連合(D)は構成する(A)から(B)された者と
構成する(E)から(B)されたものをもって、(C)の提出する条例案・規約案を議決する。

@協議会
A市(区)町村福祉部局長
B連合代表者
C選挙    
D市(区)町村国民健康保健運営審議会委員
E指名
F副市(区)区町村長 
G連合長
H連合会計責任者
I推薦    
J市(区)町村議会議員
K互選
L連合事務局長
M議会   
N市(区)町村会計責任者
O委員会
P市(区)町村介護認定審査会委員    
Q審議会
R市(区)町村民生委員
S市(区)町村長
934名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 07:06:30
>>932
森先生が予想以上に平均点が低かったとご発言
それは
@:今年度の受講生は受験勉強をやっていない
A:教え方が悪かったか
それなりに総括してほしいですね
935名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:13:27
俺44点だった。結構落胆してたんだがちょっと希望が見えてきた!
今日はWセミナーの模試です!頑張る!!
936名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:23:21
>>934
そういえば会場にスーツケース持ち込んでた人がいた
模擬試験が終わったら旅行にでも行くんだろうか
確かに勉強してなさそうだ
937ニー・ト太郎:2009/08/02(日) 08:24:35
いざ、模試最後の出陣だ!
938ベテクラ:2009/08/02(日) 08:35:20
択一演習最後の出陣
禿とおさらば


あ〜後選択演習があった
939名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:44:29
受験票は会場変更だったりすると遅いよ。東京もスレ読んでいると遅い傾向。
択一33のベテクラだけど、すると平均よりは上なんだ。
去年の合格祝賀会の動画で『最終模試平均でした』って人がいたから、めげずに頑張る。
940名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:56:22
940
昨日来たけど受付順かな百番だった
ちなみに4月23日の大雨の日で東京中央郵便局に行ったけどね(失敗談あり:雨を避けるために行ったが鳩山大臣が騒いだ建て替え中の建物行ったら営業してなく逆方向の八重洲で傘ささないといけない所でずぶ濡れになったよ)
941名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:57:09
平均点に達してなく、社会人で夏季休暇をとろうにも九月まで取れず(涙)


大原のテキスト・問題集量が多すぎて仕上げまでいかなそうなんで、
テキスト構成が似ている市販のDAIXテキストと同問題集でラストスパート賭けてみます
942名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 09:04:53
>>939
自分もそうだったよ。選択は0点もあったし(笑
意外に不合格なのは、十分実力はあるのに細かいことが気になりすぎて
全教材をカートに詰めて持込み、講義全コマ出てた子だったりね。
ダメで元々、ドーンと構えて勝負すればいい。自分は受験会場に着くと
何だか遠足みたいで楽しくてしょうがなかった。このくらいの開き直りもいいよ
943名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 09:21:01
>>942
さんきゅo(^-^)o
>>940
新しいの買うより過去問だけやる。とか、過去問でもそのテーマで1問ずつやるとかしてみたら?
944名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 09:25:04
番号間違えた。ごめん
あー今回の選択もいっこ番号間違えたの思い出したー(ToT)
945名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 09:55:11
時間がない人は、過去問のみ!
後は、選択式の問題を休日に集中して行う。
直前期は、あれこれやっても疲れる。
私は今が一番学習時間が
少ない。
946名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 10:04:54
今日はwセミナーの公開模試だ。
今日が今年最後の社労士模試なので受験しようかな
947名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 11:14:13
>>945
学習にメリハリつけるのはいいよね!
自分は自宅では択一式トレ問、通勤電車の中では選択式トレ問のみ。
948名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 12:36:15
この1ヶ月が、ガチ勝負。
949名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:08:18
選択足切りで落ちる生徒の特徴
@暗記人間
A難問でパニクル
B読解力がない
C勉強不足

対策
@来年頑張って♪
Aトイレに行って落ち着け
B中学の国語からやり直せ
C鉛筆サイコロ持参して運にまかせろ

  
950名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:08:40
1か月なら麻生だろう
3週間弱だよ
来年度は民主党政権で法令めちゃ変わりそう
951名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:10:00
20面のサイコロどこにある
952名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:11:39
民主党政権で年金、保険 雇用は改正だらけ・・
953名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:12:56
>>951
ドンキでみたよ〜
954名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:18:13
>>951
4択は普通に絞れるだろ? できないなら勉強不足
合格レベルなら2焚く
955名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:20:10
選択足切りで落ちる生徒
の特徴
@バカ
来年も大原へ
956名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:21:58
厚生年金回答もそこそこにアンケート両面使って山ほど書きました。
もちろんザビエル軍団について
指痛くなったよ
957名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:35:05
ザビエル軍団はどうでもいいや
何が何でも合格するぞ
ほんとに民主党政権で法令めちゃ変わりそうだからね
(逆に試験制度自体変わるのが先送りか)
958名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:38:02
8月頭にアンケート実施するなって書いた
959名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 13:49:30
ザビエル軍団も試験前でおとなしい
960名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 14:55:10
ミンストになると社会保険長官とか厚労相とか年金の仕組み変わりそうだね
4月1日からガラッと変わりそう
961麻生:2009/08/02(日) 15:08:11
大腹の国庫補助支給停止だぞ
来年度受験する方は試験内容を変えないズミン党に投票してくださあ
962名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:52:39
アンケート両面使って山ほど書きました。もちろんザビエル軍団について。
指痛くなった。
963名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:54:02
今年も大量に不合格者
がでるから、大変だね。
964名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:01:09
あらら、二重カキコ失礼
965名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:04:46
大原の模試の解説良くないと思うのは俺だけ?
966名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:14:55
大原生なら講師に質問しましょう
967名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:16:52
ザビエル軍団長は万一のときはレ●クという噂
968名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:20:25
めがねのじいさんは
おんなのこに
なんぱをはじめた
969名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 17:36:46
それで授業終わってすぐいなかったか
970名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:43:20
社会保険労務士本試験は、過去受験された方はもちろん、資格の大原・TAC・LECなど資格学校
に通学・模擬試験を受験された方ならわかりますが、あの試験は、社会保険労務士の
法制度や概要など一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、確認・判断するための試験であるのです。

社会保険労務士としての、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社会保険労務士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等の実務能力を確認判断するための
問題は1問も出ません。
また、マークシート方式で、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しても
その社会保険労務士が、会社等事業所の顧問又は採用しようとしても、社会保険労務士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、社会保険労務士試験に合格して、実務経験ほとんどなく、たった3回の
レポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
開業・勤務社会保険労務士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、新人1人だけでは相談業務を任せられにくい急所があるのです。

世の中の誰もが、社会保険労務士試験の急所を見抜いているから、社会保険労務士試験合格資格・登録しただけの者に、社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にはしないだけです。)
971名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:44:27
970番に続きカキコします。

だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁からの行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の
業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。(満足に仕事が出来ることが期待できないから。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの
仕事や、社会保険労務士試験監督、労働保険の臨時集計員みたいな軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても
差し支えないという意味です。)

だから新人社会保険労務士が何百件何千件会社や官公庁等を名刺配って営業しても、行政協力等何十回応募しても、仕事獲得出来ないのは、
良く考えると当たり前です。
(奇跡が起きないとは、断言できないが?)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上
暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生のように、実際に本物の裁判に参加させるように、実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。
972名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 18:46:32
詳細は、私のブログをご覧ください。

「ツイてる!当銭神社!」
ttp://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/

「南阿蘇当銭神社、日向の人生と日陰の人生!」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/netnomirai
973名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:00:33
おっしゃると〜り。
社労士の資格は、取得してもメリットは無い。
ただの自己満足と暇人が取得する資格です。
それに気付かず、2年も3年も無駄な時間と金を費やしている者が、ゴマンといるのは、マジでウケる。
974名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:14:00
と、試験挫折者が自分に言い聞かせています
975名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:21:52
早稲田セミナーの模試受けてきた。
大原より断然よかった。問題は糞だったけど解説が段違いにいい。丁寧に解説してある。
設問の通りなんて楽な逃げ方してない。
印刷もクッキリで文字が見やすかった。
大原はいろんなところで節約してるんだなぁと思った。
値段は早稲田の方が高いけどね。
でも早稲田は解説講義が糞だ。大原も糞だけど、それ以上に糞だ。
976名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:25:00
早稲田セミはTACに買収されるからね
977名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:27:11
>>970-972
マルチポストしなさんな。
978名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 19:58:23
>975
俺はページ数さえ振ってあれば解説があれでも十分だけどな
大原は教材の紙質はいいよ
紙質は重要
979名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:02:42
後3週間しかない
980名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:55:29
後3週間しかないって?
自分は、選択式の対策が全く出来ていないから、相当厳しい現状ですよ。
平日は、机上での勉強は無理なので、土日に択一過去問集中。夏期休暇5日間での選択集中。
間に合わないかもしれないな…。
誰か良いアドバイスを?
981名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 20:59:08
来年大原へ!
982名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 21:11:29
>>978
アレで紙質いいの!?本試験はもっと悪いの?
早稲田がよすぎるだけなのか。読みやすさが違うんだよな〜。
983名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:24:17
香山は、大原で最有力の社労士のカリスマ講師だよ。
984名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 22:55:17
いやいや、保身と受講生の孤立を計るあの人だよ。
985名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:22:42
>>972
単に営業が下手糞なのでは?
名刺配っても仕事ねーよw
人を信用させる方法考えたことある?

営業経験ないなら社労士はキツイよ!
986名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 23:28:10
営業できれば未経験でも仕事は取れます!
ただ、未経験は取ってからが大変!
役所に問い合わせ(確認で2箇所)・・
あと、日々勉強 受験時代の7倍は必要
 
後は糞爺さんは法改正、新しい助成金、近猿はできないよw
そこが狙い目です
要するに工夫と営業力あれば仕事は取れます
取ってからが問題ですけどねw
987名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 01:02:21
営業って具体的に何するの?通常の企業の営業と一緒?
飛び込みで行って断られながらもヘコヘコして奴隷になるの?
それが嫌で無職になって社労士勉強してるというのに・・・
988名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 01:51:09
ずいぶん辛気臭いじゃないですか…

あと3週間しかないのに未だ択一トレ問4周目、選択トレ問手付かず(涙)な私も受かると信じて頑張ってるんだ!
大原スレのみんなっ、諦めるなよ!!
ここで諦めたら半年間の苦労が水の泡になっちまう。
合格ラインギリギリに滑り込めばいいんだ、意地をみせろっ!!!
大原スレ住人、ファイト、ファイト、ファイト!!!
989名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 02:19:01
>>975
だな
TAC、LEC、セミナーも受けたけど、
解説があそこまで糞なのは大原だけ
なんか社員が必死に擁護してるけど、
そんな暇あったら改善しろよな
990名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 02:36:47
やっぱ講師もここ見てるのかな
991ニー・ト太郎:2009/08/03(月) 06:26:27
W最後の模試、選択34点、択一39点。

いまひとつでした。
992名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 07:00:54
社員擁護って言っているバカよ。
顧客代理って知ってる? お前だって他の商品・サービスでやってるぞ。
2ちゃんにアクセスできる環境にあるんだから。
993名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 08:56:26
大原模試は完全に無駄だったと思う。
模試は復習が大事なのにあんなのじゃ復習も出来ん。
解説すらろくにできないのか。普段の講義もあんなのなの?
来年も語り継ぎたいが今年受かるから来年はここにはいないだろう。
994名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 09:26:52
995名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 10:45:34
ふふ
996名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 11:47:04
資格の大原 社会保険労務士講座Part6【社労士】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1249267577/
997名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:19:46
うめ
998名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:20:14
ぼし
999名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:21:53
999
1000名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 12:22:48
不合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。