司法書士の本職・補助者が語るぽ【62】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:10:27
>>949
医師は漢字とせんせいの呼称が一致しているのでOK。
司法書士はせんせいと呼ばれながら士(さむらい)。
くどい様だがせんせいと呼ばれるさむらいは用心棒のみ。

せんせいと呼ばれるなら「司法書師」の字がふさわしいと思わないか?


ついでに弁護士も弁護師に名称変更してしまえ。
953名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:11:19
>>942
法定後見のカネにならないのがなw
待ちのスタイルを推奨するのはどうかな
仕事って取りにいくものだと思うぜ
おっと、まさか、それが分かっていて、新人潰しのために?www
954名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:49:13
コミュニケーション能力がないからといって、
バックで仕事なんて取るな
バカたれが
955名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:55:19
確かに尻を突き出すだけでなく
相手との会話が必要だな。
956とある国の首相ぽ:2009/08/01(土) 00:09:35
逆枕もあるぽ
二十代の頃、おばちゃん抱いて登記したぽ
957名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:19:28
ジゴロwww乙
958名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:21:09
おばちゃん? 
シコソコ ハァハァ
959名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:57:30
生駒市Sさん 東大阪市Sさん
960名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:29:49
試験に受かれば儲かると思った。
名称を変えれば儲かると思った。
961名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:32:59
法務局の受付で何年も「印鑑証明でお待ちの番号札○番、○○さ〜ん。」って呼んできた。
そんなあたしも来年退官したら弁護士ね。はぁと
962名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 10:53:31
名称変更反対
弁護士になりたきゃローへ行けばいい
963名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 11:31:36
>>960
外に原因を求めないで
自分の能力不足を埋めないと
いつまでたっても青い鳥だよ
964名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 12:09:04
急激に増えつつある弁護士が相対的に司法書士より下位の資格とまでは言わないまでも
少なくとも司法書士より魅力ある対象では無くなる、とは言えます。

弁護士がいいのなら司法書士試験なんて受けないで司法試験を受けて堂々と弁護士になればいいのです。
大きな流れとして隣接士業の訴訟代理の拡大は続くのでそれはそれとして受け容れればいい。
けど、弁護士とともに沈んでいく道は取るべきでない。新人は間違いなく、弁護士より司法書士の方が食えてますよ。
弁護士から司法書士への業務の乗り入れが容易になるかのような似たような名称も極力避けて欲しいのです。

そこで、いちおしが司法登記士。
本来業務の登記の法務局と一応やってる裁判手続きの裁判所での役割を包摂する、
名は体を表す、無難な名称

次善として、司法代理士か司法書士のまま。

司法弁事士は弁護士色がつきそうなので微妙、それでも下3つよりマシかな。
司法士(し、法師?)や法務士(法無視)は軽そうな名前なのでナシ。
法理士は司法書士とのネームギャップが大きすぎてナシ。
965名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:09:45

とりあえず、恐ろしく仕事が来ない。
たまに電話やメールで問い合わせは来るが…
966名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:20:47
>>965
リーガルサポートに登録したら?
967名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:20:51
電話
前依頼したんだけど
相談したいことがある








おかねははらえないけど

こういうのばっか
968名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:33:12
隣接士業に訴訟代理が拡充するっていうのは、

・弁理士が知財関係について
・税理士が税務について
・社労士が労務について
・調査士が境界について

っていう各資格者の専門性の部分についてってことだろ。
司法書士なら登記についてってところだな。
司法書士は登記や裁判書類作成の専門家であって、そのために民法や会社法を勉強しているわけ。
法律知識があるのと訴訟代理能力があるのとは別。
いい加減気付けよ。

本職ですら食えずに裁判業務クレクレのタコばかりなんて、行書より末期資格だなw
969名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:36:40
>>968

http://lawbook.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-c378.html#search_word=1802号
>政府が,社労士に簡裁代理権・労働審判代理権を付与する規制改革推進計画を閣議決定したとの記事。
970名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:40:06
紛争処理はどこの士業の専門分野でもなく、弁護士だろうと社労士だろうと出来て当然。
そういう流れなのでしょうね。
971名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 13:49:53
紛争処理ならヤクザもやってる
972名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:07:17
何で準弁護士へ変更というときだけ必死になって反対する奴がいるんだろう?
司法書士のプライドが何とかいってまで騒いでるが
反対してるのって司法書士じゃない奴でしょ?
>>969
2009年4月 9日の日付になってるね
だいぶ前の記事だけど話題になってなかったのはなんでだろ?
973名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:11:01
>>965
いつ行っても、ほどんどお客さんの居ない法務局も気持ち悪い
974名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:22:38
準弁護士関連の書き込みってどうみても自演なのだが・・・
975名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:39:35
司法崩れの受験生ってことか?
976名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:17:52
多くの司法書士が新名称には準弁護士だと気付きはじめました。

全国の司法書士の皆さん、運動しなくては準弁護士への変更は不可能です。
司法書士一人一人が行動を起こしてください。

司法書士会や支部の会合等で知り合いの司法書士と会ったら
準弁護士の有利な点を説明し、一人でも多くのシンパを増やしてください。
977名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:22:22
努力が足りず司法試験に落ちたヤツが狂ったか。
978名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:34:11
そこまで準弁護士を司法書士界がのぞむのか。
979名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:38:13
司法書士の
上訴審における補佐人、家事事件代理権
もこの流れで出てきたもの。
社労士の権限も早晩、簡裁にとどまらず地裁へと拡大していくことでしょう。

社労士に弁護士に近い名称へ変更する動きがあるかというとないでしょう。
裁判業務は社労士業務に関わる範囲でやってしまえばいいことなのです。
業務遂行途上でトラブルが発生しそうだ、中小企業の従業員の法律相談に乗ろうetc
訴訟代理は社労士業務の補助的役割。そんなもんです。

弁護士の下っ端のような名称にする発想が出てくるわけもないですよね。
どの士業であっても同じことです。
専門性を尊重した上での名称変更なり職域拡大なり、今後も続いていくでしょうね。
980名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:58:57
名称変更大賛成
第1希望 準弁護士
第2希望 司法代理士
981名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:03:34

とりあえず、恐ろしく仕事が来ない。
たまに電話やメールで問い合わせは来るが…

無駄な経費がかかるので、名称変更しなくて良いです。


982名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:43:21
名称変更賛成者------司法書士+弁護士
名称変更反対--------非司法書士(行政書士・司法書士試験受験生・その他)
983名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:45:15
名称変更賛成者:司法書士
名称変更反対者:全国民
984名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:54:09
書士の簡裁意味あるの?
上訴されたら敗訴確定じゃない?
簡裁の対象は誰でもできる訴訟だよね?
暫定措置、過渡期な存在だよ簡裁代理
985名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 17:58:56
準弁護士厨がウザイな
外部の人間のネガキャンなら由々しき問題なので
一応報告しておく
986名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:02:07
準弁護士ヤダ、変
987名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:05:33
司法書士→準弁護士

弁護士現職も賛成。
988名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:12:10
そう言うなら、まず弁護士が率先して準司法書士などに名称変更したらどうか
989名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:13:59
純弁護士
潤弁護士
殉弁護士
990名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:16:29
準弁護士なんてハレンチな名称がホントに良いと思う本職いるの?
あきれるな
991名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:18:23
ネタにしてはしつこすぎる
992名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:21:33
準弁護士にしたところで何を弁護するのやら
自己弁護で終わるな
993名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:23:06
撤退者か弁護士本職が書いてるんだろう
994名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:24:33
ハイパー法務クリエイターでいいよ
995名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:24:47
まぁそうだろうな
996名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:25:30
弁護士の下位であるところは認めてるんだな
997名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:27:15
いい気味だな
998名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:27:31
名称なんてどうでもいい
999名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:28:06
弁護士が準司法書士にしたら同情心から賛同する本職が1人くらいは出てくるかもよ
1000名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 18:28:39
代書でいいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。