1 :
宅建受かりたいさん:
昨年日建に8ヶ月通い5問免除なしで1発合格したので多分
答えられると思います。どんどん質問してください。
過去問なら何の項目で何年度の問何番かも書いてください。
時間のある限り答えます。2ちゃん独特の荒らしや誹謗中傷の
方はご遠慮下さい。
また教えられる方(講師の方大歓迎)もどんどん教えてあげて
ください!!!
今中堅大学3年。これから勉強しようと思います。
4ヶ月で合格というのは難しいでしょうか。
3 :
宅建受かりたいさん:2009/06/06(土) 20:07:04
充分可能です!やる気次第です^^
あらあら
最近の大卒ってこんなレベルなの?
5 :
名無し検定1級さん:2009/06/09(火) 21:20:22
のびないね。このスレww
まだ間に合うって…(失笑)
せめて2ヶ月前に立てた方がw
7 :
名無し検定1級さん:2009/06/10(水) 14:24:05
さ〜どんどん質問してちょーだい!!私が責任もって
教えてあげますからね〜〜〜♪~~
独学で受けます。
過去問をテキストみながら何回もやる勉強法がどうですか?
やはり問題を覚えてしまいますし、やめたほうがいいんでしょうか。
9 :
名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 08:01:07
問題を覚えても意味はあります!!宅建本試験では過去問がどこかの肢に
出ています。過去の問題では不正解肢だったものが今年は正解肢として
出ることもあります。まずは正誤に関係なく1肢1肢解説を読んで基本書に
戻って確認してください。特に権利関係は図に書くなどして必ず理解しながら
覚えてください。10年分の過去問は最低5回以上回してください。
宅建試験は覚えたもん勝ちの試験です。消去法でも正解肢を導きだせる試験
ですので過去問を覚えてしまう勢いでやってみてください!!
私もそれで1発合格(免除なし)しましたから!!
10 :
名無し検定1級さん:2009/06/12(金) 08:52:40
アソ
11 :
名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 10:27:38
ウタロウ
12 :
名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 16:33:17
そろそろ伸びるねこのスレ
今ユーキャンでやってるんだが最近中だるみになってきた。やる気が出る言葉を頼む!
14 :
名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 20:10:24
YES, you can!
君なら絶対できるよ!!!
ユーキャンなんだからさ♪
byオバマ
15 :
名無し検定1級さん:2009/06/16(火) 23:46:08
過疎スレww
16 :
名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 12:50:03
おしえてあげるから
17 :
名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:16:11
去年半年間仕事もそってのけで勉強した俺に聞け!
ちなみに点数は29点な!
18 :
名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:23:53
そっちのけじゃなくそってのけだったからだめ
だったんじゃね?
19 :
名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 16:29:17
使用テキスト・問題集を教えてください
テキストは使っていません。問題集もほとんど使っていません。
宅建業法、8つの制限とかあたりからこんがらがってしまいます。
どうすればいいですか
理解できない
22 :
名無し検定1級さん:2009/06/18(木) 17:51:08
8種制限は ジクソンテカテカイショと語呂合わせで
覚えます。売主が業者買主が一般人の場合のみの制限です。
らくらくでらくに理解できますよ!!
特に手付け等の制限は実務で一番使うところなのでしっかり
マスターしてください。パターンを覚えたら超楽勝!!
業者間同士の取引なのか一般人相手の取引なのか
しっかり問題を読んで引っ掛けにひっかからないようにしてくださいね♪
23 :
美人講師:2009/06/18(木) 19:18:00
お し え て あ げ る
24 :
武井:2009/06/21(日) 09:31:32
教えますよ。
25 :
名無し検定1級さん:2009/06/21(日) 09:35:31
\(~o~)/
26 :
名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 02:01:29
不動産登記法と区分所有法は難しい
27 :
名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 02:55:35
もうあきらめようかと思ってるんですが早いですか?
28 :
名無し検定1級さん:2009/06/22(月) 23:16:01
はやいお
29 :
名無し検定1級さん:2009/06/23(火) 23:26:56
取消権
の読み方教えて下さい
30 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 07:44:08
とりけしけん
31 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 18:21:06
すいません、質問させてください。
暴力団系の犯罪を犯し罰金を払い、なおかつ執行猶予がついていた場合で、登録が削除された場合
執行猶予が満了したら罰金していても、満了後登録ができるのでしょうか?
それとも罰金を払っているのであれば刑は執行されているので、そもそも執行猶予がつくこと事態が間違えなのでしょうか。
とっととテキストでいい奴教えろカス共
35 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 19:15:52
いくらするの?
罰金払って執行猶予??
なんだそれ
だよな、罰金払ってるんだったら刑が執行されてるんじゃないの?
執行猶予は別件?
38 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 20:24:44
刑の執行を終わり、又は執行がなくなった日から5年経過しないと^^
名前変えたらすぐ受けれるよ
今から勉強しても今年の試験に間に合いますよ
だって何も知らないんだよ 学校行ってないし
教本読むのも一苦労
何書いてるか分からない AとかBとかCとか
42 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:18:07
学校行くのが手っ取り早いよ!!多少金はいるが時間が短縮できる。
それに拘束されて否が応でも勉強させられる。友達もでき勉強の
モチベーションが保たれる。
参考までに学歴どのくらい?
それを参考に、あうテキストを教えるから
短大
宅建に学歴なんか関係ないよ
真面目にやりゃーみな受かる
短大卒のあなたには
スタイリッシュなipod宅建がお勧め
コンパクトにまとまったテキストと、馬鹿でもチョンで分かる音声講座付
今からなら間に合う!書店へ急げ
47 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 22:36:28
宅建・管理業務主任者・マン管・行書・社労士・中小企業診断士
土地家屋調査士・1級建築士・税理士・会計士・司法書士・不動産鑑定士
これら全て学歴なんか関係ない。真面目にやりゃー受かる。
現に非大卒の合格者は多数いる!
48 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:05:31
宅建・管理業務主任者・マン管ーーー超えられない壁ーーー行書・社労士・中小企業診断士
土地家屋調査士・1級建築士・税理士ーーー超えられない壁ーーー会計士・司法書士・不動産鑑定士
授業料が高くて今のところ通学するつもりはない
教本は今ざ〜と読んでる最中 知らない単語有り過ぎ
50 :
名無し検定1級さん:2009/06/24(水) 23:25:57
日建なら通信もある。(DVD講義の半額強)
DVD講義と全く一緒らしいから逆に通う時間と
何度も巻き戻せるメリットがある。
ちなみにDVD講義は25万、通信は15万
51 :
名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 01:09:03
ストレス溜まりまくりです
なんで?
53 :
名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 05:57:02
今なら余裕で間に合うから簿記2級以上に切り替えろ。 そっちのほうが使える。
初期投資も安くて済むし。
ハゲてる方だけに言いたいことがある。
遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。
これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?
調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・
そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・
でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・
ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・
資格試験の合否と学歴の因果関係についてだが、
そもそも教本読んで問題集やってという作業に取り組む素養があれば、
普通は大学受験にも取り組んでたわけで、そういう意味では、
大卒じゃないと合格は難しいという意見は大まかには当たってる。
ただ、就職してから勉強に目覚めたとか、
必要に迫られて死に物狂いで勉強したとか、
学力はあるけど経済的に進学を断念したとか、
そういう高卒者は合格するんで、大卒じゃなくても受かるって意見は正しい。
56 :
名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 13:49:02
日建学院の宅建登録講習の修了試験はテキスト持ち込み不可ですか?
57 :
名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 13:52:55
すみません質問ですが、申込の配布は指定場所に行けば、ただおいてあるのですか?
去年は日建から願書をもらったのでわかりませし、インターネット申込はパソコンに疎いので出来ません
スレチですまそ
58 :
名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 13:57:36
>>57 写真が一番厄介だから、”カメラのキタムラ”などの店でCD化して貰い、データをパソコンの中に取り込む。
申し込みが出来るページにて無料のソフトを落として、そのソフトを使って取り込んだ画像を加工して、そのままネット申し込みにのっける。
(今詳しいページがないので7月1日になればわかると思います。)
60 :
名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 16:51:06
俺には試験問題よりも難しそうだ。
61 :
名無し検定1級さん:2009/06/25(木) 20:39:34
57
今年は日建行ってないの?
本読んでると眠くなってくる
63 :
名無し検定1級さん:2009/06/26(金) 22:45:32
大学の宅建講座と、宅建の予備校4月から受講しています。
不動産会社に就職したいので必ず受かりたい。
64 :
名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 01:15:32
教えて下さい。
仕事の都合で取得を命じられました。
初学で、普段は経理と労務管理をしています。衛生管理者は初学合格のレベル、過去問を徹底的にやる方法で今から間に合うでしょうか?
>>65 追記
ただ、時間がないので過去問を徹底的にやる方法で合格レベルまで持って行く奴も多いので、頑張れ。
(後は、絶対不利な環境下であっても合格を信じること!)
67 :
名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 06:58:29
ー宅建試験の実情ー
今頃からやる人が間に合わなくて平均点を下げてくれる=分母も多くなる。
ボーダーにいるレベルの人達が助かる=合格基準点が下がる。
高得点層の人たちには関係ない=今からやる人もとにかく高得点をとればいいんだ。それだけだ
68 :
名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 12:02:19
>>65 ありがとうございました。
早速テキストを買いに行ってきました。
立ちっぱの販売の仕事もしているので、合間に解く努力をしてみようと思います。
実は、今からじゃ無理、というレスが並ぶと覚悟していました。具体的な回答を頂きうれしかったです。がんばります。
70 :
名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 15:11:55
「法律を勉強したことがない人のための最短合格過去問」とりい書房・・
解説がすぐ下なので見やすいかな、と。
基本書はまだです。お給料もらったら。(涙
71 :
名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 15:18:04
2年前受けたけど,8月から独学で一発で受かったから
今からやればぜんぜん間に合う
72 :
名無し検定1級さん:2009/06/27(土) 15:22:26
来年がんばってね
>>70 …ちょっと、遅れましたが…
過去問の選び方…
先程言ったとおり500問以上はともかく、
解説文章はいかがだったでしょうか?
正答解説が”そのとおり”とか”問題文丸写し”とか”法律文そのまま”とか多いモノでしょうか?そうでなければ大丈夫ですが…
そうであった場合は大変申し訳ありませんが、使った3000円は勉強料として諦めましょう。
あとは十影響のサイトをご参照ください。
十影響宅建スーパーwebサイト
学習ツールガイド
ttp://tokagekyo.7777.net/tool_miche/mini.html
初心者ですがこれからどんな予定でやっていったほうがいいですか?
自分の弱点として集中力がナイ
75 :
名無し検定1級さん:2009/06/29(月) 19:48:01
まずは机に5分以上座れる練習
7月から本気出す!
しかしこの資格、取ったら就職に結びつく資格なのかね?
半分だけ読むだけ読んだ 宅建て難しいんじゃなくて分かりにくいんだと思う
問題集はまだ
78 :
名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 06:47:41
不動産屋には逆にとらなくて仕事してる人をみると不思議でならない。
5人に一人って・・・全員必用だろ!普通に。
この試験は落とすためにわざとわかりにくく問題作ってある。ひっかけとか。
基本書は理解しながら読まないとそりゃわかりにくい罠
79 :
名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 10:03:51
本屋でする願書の配布ってさ、
レジで「宅建の願書を下さい!」って言うのか?
80 :
名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 12:24:13
願書って売ってるのか?そうか無料なのか?
81 :
名無し検定1級さん:2009/06/30(火) 18:23:28
大学一年でまだぜんぜん授業でも習ってない範囲が出そうなんですがあと3ヶ月
過去問などを見て独学でもやっていけますか?
>>81 いやしくも大学生なら、自分である程度調べましょう
友達やサークルの先輩に聞くのもいいしね
権利関係が一番ムズイ?
FP3級受けてから勉強し出して受かるかなぁ…
う〜む願書出そうか迷う…
>>84 FP3級は無勉でも合格点が取れる場合があるから、宅建に専念汁。
86 :
名無し検定1級さん:2009/07/01(水) 23:00:06
いくら3級でも無勉では無理だろ!嘘言うな!!
87 :
名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 10:21:00
>>78 持ってなくても、なんとかなるんだな・・・これが。
俺もこの業界入る前は持っているのが普通だと思ってた。
最初のとこから引っかかってます…
居住用不動産の処分について家庭裁判所の許可が必要って、成年後見人には代理権があるからわかるけど、補佐人補助人については家庭裁判所が特定の行為について代理権付与しないと居住用不動産の処分行為はできないよね?
ということは代理権が付与されてる場合は家庭裁判所が許可してることにならないの?
代理権の付与+処分の許可も必要という理解でおk?
もう一個、追認の催告が成年被後見人になされて期間内に返答がない場合はどうみなされるの?追認にも取り消しにも書いてないのだけど。
法定追認は、本人が行為能力を回復した後なら本人の行為でも追認と認められるの?
例えば成人した後の元未成年とか、能力回復した後の成年被後見人とか。
制限行為能力者自身が行ったとしても認められない、と書いてあるからよくわからないです
被補佐人、被補助人が行った場合に追認とみなされないのはわかるけど。
また、要素の錯誤で錯誤者に重過失がある場合、錯誤者が無効を主張することはできないとありますが、この時相手方から無効の主張はできるのでしょうか?
通常の要素の錯誤の場合は相手方は無効を主張できないとなっているので疑問に思いました。
いきなり質問ですみません
丸恥だったのか・・・
91 :
名無し検定1級さん:2009/07/02(木) 20:25:33
ううん。そのうち頭の良い人が教えてくれるよ!
ただ、お金があれば学校行って質問したほうが早いよ!
92 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 12:57:45
去年の6月から日建に通って初学免除なし34点で合格した者です。この時期懐かしくなってスレを覗いていますが、質問に答えられるほど覚えてないのであしからず(苦笑)
一つだけ言いたいことがあります。一昨年までは過去問をグルグル回しテキストはサブが合格への近道と言われてました。ところが去年この勉強法が崩され予備校生の合格率が極端に下がったんです。テストの上位組なんかバタバタ落ちたそうですよ。
今年から出題の配分が変わるそうで傾向はわかりませんけどね。
93 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 14:08:15
>>88 前段:代理権の付与で、当該行為を出来る資格が与えられ、
許可で当該処分行為自体の有効性が与えられる。
つまり、代理権の付与と許可の双方が必要。
後段:20条1項によれば、「能力者となった後→催告可」
これを反対解釈すると「能力者となる前→催告不可」
つまり、成年被後見人に催告しても何の効果も生じない。
>>89 前段:125条によれば、「前条により」とあるよね。
つまり、無能力者も能力者となった後は、法定追認の適用があるということ。
ただし、成年被後見人は自己の行為の了知が必要なので要注意。
後段:錯誤については、相手方は無効主張はできないという最高裁判例があります。
94 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 14:19:00
>>89後段については、質問者が自分で書いてますね。失礼。
まぁ、表意者に重過失有ろうが無かろうが相手方は無効主張できません。
>>93 理由は成年被後見人には受領能力がないからでは?
成年被後見人に催告しても意味ない
96 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 15:21:49
催告=意思通知≠意思表示
95が正解
ほんまかいな
ちゃんと民法やるとね
ただ、試験に受かるのにそこまで理解する必要はないと思う
答えわかればおk
法律家目指してるわけじゃないんだから
>>93 丁寧でわかりやすいレス本当にありがとうございます!!!
めちゃくちゃスッキリしました
錯誤の部分に関しては、「重過失の場合表意者自らが無効を主張できない」と基本書にあったので、じゃあ相手方ができるのか?と考えたのですが、今読み返してみるとおそらく表意者に対して債権を持つ者が無効主張できるのかな?
その場合、表意者が重過失でも無効になるのでしょうか。重ねてすみません。
居住用不動産のお話よく理解できました。
これもあと一点、被補佐人自らが居住用不動産の処分をしようとし、それに関して補佐人が同意した場合は、裁判所の許可なく契約は有効となるのでしょうか?
重ねて申し訳ありません。
>>101 前段:錯誤が無効になるというのは、そのような意思表示をした人を保護するためなんですよ。
だから、無効主張できるのは原則として表意者のみ。
だけど、表意者が無資力の場合で、なおかつ表意者が錯誤を認めている場合に
例外的に判例は債権者による無効主張をみとめているんですよ。
このあたりは、債権者代位権まで進んでから戻る方が理解できると思います。
あと、表意者に重過失有る場合は債権者も無効主張不可でしょうね。
後段:この場合には処分を妨げる規定は見当たりませんので有効になるでしょう。
>>102 また大変わかりやすいレスをありがとうございます!
今、売買契約や請負のあたりなんかをやってるんですけど、民法はけっこうそれぞれ繋がってる部分が多いので進めていくのはなかなか大変な感じです 頑張ります
双務契約と有償契約はどう違うんだろうとかいろいろ考え始めると深みにはまりそうなので地道に読み進めてみます!
104 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 18:41:48
宅建でそこまで必要ないからテキトーに進めてけ
どちらかと言ったら日本語の問題なのかもしれませんが…
○×問題。
AはCの代理人として、B所有の甲土地をCに売り渡す売買契約をCと締結した。
しかしAは甲土地を売り渡す代理権は有していなかった。
BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人であると表示していた場合、
Aに甲土地を売り渡す具体的な代理権はないことをCが過失により知らなかった時は、
BC間の本件売買契約は有効となる。
答えは×なんですが、答え自体よりもこれってどんな状況なんでしょう?
「BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人であると表示」しているのに
Cがそれを知らないっていうのが疑問なんです。
また、この契約で得をするのは誰なんでしょうか。
超初歩的な問題らしいので、何かアホな思い違いをしていたらすいません。
補足です。
Aは甲土地を売り渡す代理権は有していなかった。
BがCに対し、Aは甲土地の売却に関する代理人であると表示していた
↑BとAは二人して嘘吐きってことですか?
107 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:01:44
>>92 私も去年初受験免除無しで33点で合格した者ですがおっしゃるとおりです。
実は私は常に上位にいて模試で6000人中1位を4回もとりました。
なので担当からも40点台で合格間違いなしと言われていました。
しかし去年の問題は全く過去問ぐるぐるまわしが通用しないとわかりました。
実際日建では上位者がばたばた不合格と私も聞いています。
逆に私より点数が低かった人が37点とか40点とかとって合格したので
驚いています。(その人たちは2回目でしたけど)
だから宅建を舐めきっていた自分が試験後ぶるがくで発表当日まではらはらでした。
今年は配分も変わったそうでどうなるのか興味あります。
あんな問題ならまじめに勉強したものが救われない悪問だと思います。
問題を作った人の常識を疑いますね。
今年はまじめに勉強した人が救われる年にして欲しいです。本心です!!
108 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 21:03:19
>>105-106 CはAが代理人であると思ってたわけだけど、代理権がないことは知らなかった
つまりCはAがBの代理人である(代理権を有している)と信じたわけだけど、代理権は実際には与えられていなかった
これ(代理権が授与されていないこと)をCは知らなかった、ということ
んでBとAは共に嘘つきかって言われれば、まぁそうです
このような契約で得をするのは、あえて言えばCです もっとも本問では過失があるため保護されていませんが
本問事例は無権代理の表見代理の問題です 民法109条を参照してください
109条により表見代理が成立し、有効な代理行為として認められるには
@他人への代理権授与表示
A表示された代理権の範囲内で代理行為がなされること
B相手方の善意・無過失
が必要になります
本問ではCは過失があるためBの要件を満たさず、有効とはなりません
従って×となるわけです
>>108 よくわかりました、ありがとうございます!!
錯誤無効の話です。
AがBに対し土地の売却の意思表示をしたが、その意思表示は錯誤によるものであった。
錯誤を理由としてこの売却の意思表示が無効となる場合、
意思表示者であるAがその錯誤を認めていないときは、
Bはこの売却の意思表示の無効を主張できない。
これってたとえば、1500万円で売ろうと思ってたけど間違えて2000万円で提示してしまった。
Bが「これ高すぎじゃない?」って言ってもAが「いや間違ってなどいない」と
言い張っていると考えて良いのでしょうか。
それと、あくまで契約前の話なんですよね?
111 :
名無し検定1級さん:2009/07/03(金) 23:57:50
錯誤っていうのは、表示と内心にズレがあるのを表意者が知らずになすものをいいます。
ズレを知りつつなすのは心裡留保にあたります。
112 :
名無し検定1級さん:2009/07/04(土) 00:08:06
錯誤はあくまでも要素の錯誤でないといけません。
金額の間違いや土地の場所の間違いなどはそれに当たります。
あと面積の間違いも当たる場合もあります。
>>111>>112 レスありがとうございます!
では、
>>110の場合というのはどのような状況を指すのでしょうか?
問題文(本当は正誤だったのですが)を何回読んでも意味がわからないと言うか、
ピンと来ないのです…。
意思表示の取消は第三者に対抗しうる場合もあるけど契約の解除は遡及効が第三者に及ばない(ただし第三者は登記必要)ということで大丈夫かな?
宅建の本を読むと眠くなります
眠くならない方法ないですか?
>>115 部屋の中をぶらぶら歩きながら音読するのはいかがでしょうか?
117 :
sage:2009/07/04(土) 13:27:50
>>115 永遠のテーマ。
ある意味眠気との戦いは多くの人が経験しているはずw
5問免除の意味がわからない
あれって5問免除通った人には特別に問題を教えてくれるとかなの?
>>119 23000円くらいの授業みたいな研修に出ると、5問受けなくて良くなるの。
つまり5問正解は保証される。
ただ、受けられるのは不動産系の会社で働いている人のみ。
開発許可について質問です。
市街化調整区域では許可が必要らしいのですが
(らくらく宅建塾の派生本、まる覚え宅建塾では
ミニ開発ではいくら小さくても許可必要とあります)
1ha未満の第二種特定工作物は市街化調整区域でも許可不要と過去問ではあります。
上記の例だと許可必要のように思えてしまうのですが、
特定工作物の扱いは例外なのでしょうか?
調べてもよくわからなかったので教えてくださいです。
122 :
名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 19:52:19
そもそも1ヘクタール未満の第二種特定工作物は開発許可は不要?かな?
123 :
名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 20:03:13
1ヘクタール未満の第二種工作物は開発行為にあたらない?によって開発許可は不要かな?
124 :
名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 21:45:36
宅建ごときで勉強内容に関して質問してる奴はちゃんとテキスト読んでないだけだろ
もっとちゃんと読め
ここ質問スレだからいいでしょ〜〜
q从o`・з´・)p
127 :
名無し検定1級さん:2009/07/06(月) 23:44:08
宅建の買換について質問です
宅建の買換は売却と購入の2つの別々の契約で成り立ってますよね?
ということは宅地建物業者は売却の時と購入の時の二回とも報酬、すなわち仲立ち料を請求できるのですか?
よろしくお願いします
128 :
名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 16:36:39
>>107 難問というより奇問、悪問ばかりで問題作成者の常識を疑うのは私も同意です。
しかし過去問ぐるぐる回しの時短勉強法が合格への近道なのも反対です。
去年は問題文も肢も文章が長く読解力が必要でした。
この点も宅建に重要かと言われれば甚だ疑問に思います。
余談ですが去年日建の本科コースの合格率は50%以上だったそうです。
試験当日の解答速報がお通夜の雰囲気を考えたら「嘘つくんじゃねーよ!!」と思わずにはいられません。
暴言失礼しました。
129 :
名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 17:07:43
〉〉127
つ民法555条
130 :
名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 17:46:45
今年業法難しくなるの?
131 :
名無し検定1級さん:2009/07/07(火) 20:32:27
>>130 去年は正答率1%だか2%ってあったね(笑)
132 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 16:09:56
ここは質問スレ
どんな難問にもお答えします。
133 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 16:25:20
願書の顔写真のサイズがでかすぎます。
実際に撮った写真は、枠サイズは同じなのですが、
顔サイズが2センチ位なんですよ。
大丈夫ですかね?
134 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 16:57:17
135 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 17:01:03
まじ?
仕方ない、携帯で撮って、パソコンに送って、プリントしてみよう。
136 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 17:58:29
>>133 でかすぎるっておまえサイズ知ってるのか?
小さすぎるんだよ
137 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 18:46:47
宅建の試験初めて受けますが
過去問の出題率ってどれくらいでしょうか?
過去問10年完璧にしておけば何とかなる感じ?
>>137 去年なら初学者で30点
法律資格の勉強経験者なら40点(引っかけ問題慣れしてる人)
139 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:34:10
140 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 19:39:06
数ある国家資格の中でも試験会場でのDQN遭遇率は随一だよね
まあ誰でもうけれるからね
ネットで申し込んでコンビに決済にしたけど
振込番号長すぎwバーコードとかないんかいw
こんな長い番号をコンビニ君が打てるわけないだろう
143 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 20:04:09
実際に合格して登録している主任者を見ても、DQN風の人多いよ。
ゴールドのネックレスして何とかバッグ(何だっけ?脇で持つタイプの)
持ってる人もいるし。
でも、そんなタイプの人たちが気合い入れて合格してるの見ると、
大学出てなさそうなのに結構偉いと思う。
144 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 20:08:24
取り立て屋バッグ
145 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 20:09:39
>>144 それで思い出した。セカンドバッグだった。
取立屋バッグw
イメージ沸きやすいから困るw
問題集ですけど各部門?どの割合でやっていけばいい?
一日10問するとして
148 :
名無し検定1級さん:2009/07/08(水) 22:46:04
149 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 01:16:25
で?っていう…
150 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:36:33
>>147 勉強の効率を考えたら権利関係を捨てて他に力を注げ
捨てると言っても半分ぐらい取らなきゃ駄目だけど
151 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 09:46:30
まだ100日ぐらいあるのに
アレ捨ててコッチに絞るとか
言ってる段階じゃないだろw
152 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 11:20:21
153 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 16:03:43
今日から始めます。テキストはらくらく、過去問もらくらく3冊+予想問題で
行くつもりですが、今からじゃ過去問科目ごとに3冊やるのは地雷?
他にいい方法あればよろしくお願いします。
試験前日までまわせ
毎日3冊並行してまわせ
4周はまわせ
155 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 17:34:49
>>151 試験の本質からすれば最悪だけど、権利関係だけは勉強の効率が悪すぎる
他で8割取ることを目指して勉強するのが合格への近道には間違いない
10年分の過去問で平均45点とれるまで回せばOKか?
158 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 19:25:46
過去問で40点以上取れれば99%の確率で合格
159 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 21:36:26
農地を採草放牧地に転用するのって4条許可?
160 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:09:55
159そうだけど!
161 :
名無し検定1級さん:2009/07/09(木) 23:19:45
サンクス!
4条の 農地→他 に転用で
この中に採草放牧地も含まれるのか疑問だったんだけどこの部分だけテキストのってなかったんで。
助かりました。
一回だけテキストザラ見して過去問やったけどぜんっぜんっだめ
なんかいい勉強方ないかなあ
>>162 1度やって駄目だったというのはよくあることですのでご安心を。(すでに他資格受験者とかでしたらあり得ますが…)
間違えた、よくわからなかった所を基本書に戻って必ず調べ(出来れば音読)基本書に付せんを貼ったりして書き殴っていきましょう。
2回3回やっていくうちに正答率も上昇してきますよ。(1度目をやったら出来うる限り早く復習しましょう。忘却曲線のためです。)
解くときには過去問に重要な言葉や引っかけ文章に○や□で囲み、下線部を引いたりしましょう。
常日頃その癖を付けておくことによって、本試験でもケアレスミスを激減することが出来ますよ。
過去問300で回せばおk?
165 :
名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 09:18:20
宅建て不動産屋以外の仕事で役に立つ事ある?
いまからやっと権利関係の勉強はじめます。
初学です、間に合いますか?
167 :
名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 11:12:56
権利関係なんて無勉でも10点は取れる。
168 :
名無し検定1級さん:2009/07/10(金) 18:30:17
無勉で10点取れる人は下地があってほぼ合格確定の人。
普通の人ではまず無理だ
宅建は今からでも全然間に合うけど、毎日最低2時間ずつ真面目にやる覚悟がなきゃ厳しいよ
試験7000円高いよな。
財団法人だから、どうせ官僚が天下って、そいつらの退職金やらに使われるんだろうけど。
170 :
名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 00:01:42
住所が千葉県内ですが、都内で受験することは可能ですか?
171 :
名無し検定1級さん:2009/07/11(土) 00:20:42
過去問やりまくれば受かる
宅建なんてそんなもん
借地法のところでわからない部分がありました
借地権の契約の更新拒絶の要件についてです。
借地権設定者及び借地権者(転借地権者を含む)が土地の使用を必要とする事情 とあるのですが
借地権者自身が土地を使用したい場合に、借地権設定者に借地権を取り上げられてしまうのでしょうか?
借地権設定者が使用したい場合というのはわかりますが、借地権者が使用を必要とする場合に異議の自由になるというのがどうしてかわかりません。
よろしくお願いします。
174 :
名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 12:17:41
↑ 左端が「借」ばっかやな…
あ、続いて借家のところを読んでいたら自己解決したかもです。
貸してる側と借りてる側の使用が必要な状況を比較して、という意味かな
176 :
名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 15:47:53
友達が宅建の塾にかよったらしい。週3回だって。
みんなは塾とか行ってるの???
177 :
名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 20:37:11
担保を滅失、損傷、減少させた場合、債務者は期限の利益を失う(履行を請求されたらすぐに履行しなければならない)とありますが、
抵当権のある土地を抵当権設定者が売却してしまった場合も被担保債権の期限の利益は消滅するのでしょうか?
178 :
名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:43:34
>>177 そういうこと
抵当権者は全債務の弁済を請求できるし、弁済がなければ抵当権を実行できる
179 :
名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:48:01
>>178 ありがとうございます!疑問が解けました
さらにもう一点なのですが、抵当権の物上代位性による差押えはいつからできるのでしょうか?
被担保債権が債務不履行になって以降に建物が火災で消失した場合に、抵当権の目的物に関する火災保険料などを差押えられるという解釈で良いのでしょうか
抵当権設定後、債務不履行の事実が発生する前に火災で消失した場合は、抵当権者は火災保険料の差押えをすることはできないのでしょうか
180 :
名無し検定1級さん:2009/07/12(日) 23:57:25
まず物上代位において債務不履行は関係ないことを理解しているのかが気になる
181 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:08:35
すいません、債務不履行ではなく被担保債権の履行の期限が来る前に差押えができるのか?という疑問です
182 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:20:31
もし被担保債権の履行期が到来した後でなければ差押さえできないとしたら、物上代位なんてほとんど出来なくなるだろ
例えば抵当不動産が火災で滅失して保険金が下りるとして、その滅失・保険金の支払いまでに被担保債権の履行期が到来することなんてほぼ運じゃないか
目的物の交換価値が具体化されたものが発生すれば、被担保債権の履行期前だろうと、払い渡し・引渡し前に差押えることは可能
差押えることができれば物上代位することができる
183 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:28:54
ありがとうございます!
とすると抵当権設定した時点で、それ以降賃貸契約して人に貸したとしても賃料は払渡し前に抵当権者に差押えられちゃうかもということなのですね
かなりスッキリしました!
ご丁寧にありがとうございました
184 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:38:42
ちょw待て やっぱわかってねーじゃねーか
賃料は果実だから債務不履行後じゃないと抵当権は及ばないぞ
抵当権は相手の目的物の使用収益権は認めるモノだから、原則賃料には抵当権は及ばない
でも債務不履行後は目的物の賃料にも抵当権が及ぶ(371条)
これの関係から債務不履行後なら賃料も差押えて物上代位は可能だが
債務不履行前は賃料を差し押さえて物上代位は出来ない
だからあなたの言う「抵当権設定した時点で」ってのは間違い
185 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:39:32
あ、でもよく考えてみたら担保が滅失したら期限の利益を失うのでそのまま履行期限到来→差押えですね
186 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 00:44:59
被担保債権の履行期限前だと、火災保険金や損害賠償金に対しては差押えて物上代位できるけど賃料は債務期限到来後でないと差押えは無理ということですか。
なるほど…ややこしいですね
わざわざありがとうございます。難しいけどよくわかりました。整理して覚えてみます
187 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:03:55
その他の法令はだいたいどの程度勉強しておけばいいんだろうか?
188 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:30:02
今の時点でどの程度まで出来ていればいいの?
189 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 01:31:56
全くできてなくておk
9月から本格的にやりはじめること
190 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 16:15:31
来月から上京するのだけど住所が決まってない
この場合申し込みできないのでは?
申し込みは現住所があるとこで、その地域での会場のみ
会場変更はきかないこと
無理じゃん…
>>190 東京の宅建協会等に相談してみましょう。
192 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 16:27:40
193 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 19:16:45
受験日まで住民票移すな!
194 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 21:32:38
未成年者が結婚したら成人と同じように扱われるって書いてあったけど、離婚した場合はどうなの?
成人と同じ扱いのままでいいの?
195 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:03:03
そんな初歩の質問して恥を知れ
成人扱いのままだ よく覚えとけカス
196 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:12:36
↑性人がうそつくなw
結婚した「ら」だからな。
結婚して家庭を営めると言うことで成人と同等に扱うってことだから、
離婚しても家庭を営めていたので成人と同等ってことでいいんじゃね?
つか、そこまでひねた問題でないと思うよw
198 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:29:52
なんでそんな事で恥を知らなきゃなんねーんだよクソが
>>195,197
ありがとう、さっきどっかのスレでチラっと見て疑問に思ってたんだ。
試験中にうんこ漏らしたらどうなるの?
200 :
名無し検定1級さん:2009/07/13(月) 22:56:57
>>198 うん、おれのレスの話題してると思ってた
未成年が結婚したからって選挙権は無いんだよな。
>>203 公法上の権利と私法上の権利と分けて考えるとイメージが付きやすいじゃない?
婚姻-届けは、役所に出すけど民法に規定しているから私法上の権利
なんか、戸籍とか役所が管理しているから、公法上のイメージがあるんじゃないのかなぁ
206 :
名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 22:42:43
>>120 5問免除は具体的にどの項目から出題されるでしょうか。
207 :
名無し検定1級さん:2009/07/14(火) 23:44:35
>>194 成年擬制だよ。
一度、擬制されると・・・・
例えば19歳で離婚してもそのまま成人とみなされたままの状態となる。
過去問7年分のやつ使ってるんだけど
やっぱり買いなおした方がいい?
209 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 10:50:59
判例問題
賃借人Aは、平成2年7月、賃貸人Yから本件建物を期間2年間、
賃料月額52万5,300円、敷金506万円で賃借したが、Aは平成3年
1月には本件建物を明け渡した。
Aは同年1月9日Xに対し本件建物の造作買取代金債権及び
敷金返還債権を譲渡し、Yに対し同月11日到達の書面でその旨通知した。
そこでXはYに対し造作買取代金及び敷金残額の支払いを求めたところ
Yは、本件賃貸借契約にはAは本件賃貸借契約に基づく一切の権利を
第三者に譲渡してはならない旨の特約が付されており
Xはこれを知って本件債権譲渡を受けたか、知らなかったとしてもそのことに
重大な過失があったから、XはYに対する関係で各債権を取得したことを
対抗できないなどとして、その支払いを拒絶した。
XはYに各債権を取得したことを対抗できる○or×
211 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:02:59
212 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:04:45
213 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 11:24:21
>>209 Xが対抗できないのが当然に見えるが判例はって問題
だから○ っていうか争点プリーズ
×だべ
過去問7年じゃダメかな
10年だとなかなか回せなくてやる気が失せるんじゃないかと思って
7年分にしたんだよね
7年分快調に解いてて、今更だけど10年モノにした方が良かったかなって
…3年分立ち読みで問題チェックしてみようかなぁ
215 :
209:2009/07/15(水) 11:53:19
>>209 正解は○ XはYに対抗できる
東京高判平7・7・27 判タ910・157
判旨
賃貸借契約に基づく一切の権利を第三者に譲渡してはならない旨の特約がある場合
においても、本件賃貸借契約終了後、既に具体的に発生していた敷金返還債権を譲渡
したもので、本件譲渡禁止特約によってその譲渡が制限されるものではない。
裁判所の判断
敷金返還債権の対抗関係については、本件譲渡禁止特約は、本件賃貸借契約期間中に
当該特約の占める位置及びその文言からして、当事者間の信頼関係を必要とする賃貸借
契約が存続していることを前提とした約定であって、賃貸借契約が終了した後まで効力を
有するものとは解されない。
しかるところ本件債権譲渡は本件賃貸借契約が終了した後、その対象となった各債権を
譲渡したものであって、敷金返還債権もすでに具体的に発生していた残額の返還債権を
譲渡したものであるから、本件譲渡禁止特約によって、その譲渡が制限されることはなく
Xの本件譲渡禁止特約に対する認識の有無及び過失の有無・程度を検討するまでもなく
YがXに対し敷金返還債権の譲渡が禁止されていた旨を対抗する余地はないものというべきである
216 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:05:14
じゃあ息抜きに簡単なの1つ
相続人は、自己のために相続の開始があったときから3ヶ月以内に、相続の承認又は放棄をしなければならない。
○か×か
相続の開始があったことを知ったときから3ヶ月以内
218 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:15:06
連絡つかずに死んだこと知らなかったら悲惨
知ったときから3ヶ月以内
219 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:18:51
こんなもん言葉遊びだよな。法制定時の社会情勢や通信連絡体制は今と全然違うんだし。
被相続人が死んだのをすぐにわからない状況って、ホームレスか家出人か北朝鮮拉致被害者家族会くらいだよ。
221 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:45:15
確かにそうだね。
ちなみに昭和57年の過去問でした。
知ってから3か月以内に承認または放棄しなくちゃいけないの?
放っておいたら勝手に承認にならないっけ
223 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:49:46
すいません、解除の効果は解除の意思表示が相手に到達した時に発生すると書いてある参考書があるんだけど、これって遡及効は関係ないの?
相殺の場合、相殺の効果は意思表示の到達時からではなく、相殺適状期に遡及して生ずるって書いてある
解除と相殺の遡及効は違うのかな?
224 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 12:59:00
解除の意思表示が相手方に到達したときに、契約時に遡って契約は消滅する
相殺の意思表示が相手方に到達したとき、相殺適状時に遡って効果が生じる(対等額で債権が消滅)
225 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 13:00:05
>>222 被相続人に莫大な借金があれば承認したと見なされて背負う事になるぞ
226 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 13:07:01
つまり単純承認したとみなされるわけだな
227 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 13:09:23
そうそう
228 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 13:25:37
>>224 サンキュー
「相殺の効果は、その意思表示が相手方に到達した時から生ずる」って肢が×になってるけど問題の書き方がややこしいのだなこれは
229 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 16:00:47
基本的な質問ですいませんが、試験後、その場で発作的にビニ本みながらシゴキだして退場し、合格点に達していた場合、その合格は一生、登録されるのでしょうか?
現行犯逮捕で受験資格を失うんじゃないの?
231 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 16:50:56
裁判所は 善意か 悪意か どうやって判断するの?
尿意
233 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 17:08:32
遺憾の意
234 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 17:09:00
便意
屁意
働いているので、頑張って1日1時間ぐらいしか勉強時間作れないですが、
今週、テキスト買って、来週までには勉強開始したとして、間にあうでしょうか?
初めての法律系の資格勉強です
余裕
申し込みは今月末までだから早く出せ
ネット申し込みは今日で終わり
>>237 らくらくセットを5周以上まわせ
それしか方法はない
>>237 今年は諦めましょう。
働きながらこの資格取るには3年かかるとある資格本に書いてありました。
その通りだと思います。
241 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:13:15
この印鑑とツボをセットで買うと幸せになれると雑誌に書いてありました。
その通りだと思います。
242 :
名無し検定1級さん:2009/07/15(水) 23:17:28
>>237 働きながらだと心折れるんじゃない?
まぁやり始めればわかることなんだし、飲み込みの速さは人それぞれなわけでw
ただ一言「あんたはやればできる子よ!」
やる気があるなら受ければいいよ
3ヶ月あるしまだ申し込みも出来る。
これ逃したら1年3ヶ月後、やる気も出ない
237です。
レスありがとう
ダメ元でも頑張ってみます
気合い入れて勉強始めたはいいが、基本書半分読んだところで挫折する人、かなりいると思う。
246 :
名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 07:28:56
半分も何も5ページもしんどいのに
1日8時間勉強すれば1ヶ月で受かる(可能性がある)。これ本当。
248 :
名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 16:08:29
>>246 たしかに。
こんな分厚い本せっかく半分読んだら残り半分も読まないとほんとに今までなんだったんだって感じになるよな
最初の5〜10ページくらいで諦める奴は多くても半分はあんまいないんじゃ
どの教科からやったかでも楽さって違うんだろうか
俺は基本書の順番で権利関係→法令制限→業法だけど法令制限に入ってだいぶ楽になってきた気がする
249 :
名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 17:45:24
平成21年版土地白書
発表まだー
251 :
名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:05:34
すいません、第三者による強迫による契約の取消は善意の第三者に対抗できるのでしょうか?
つまりAがCの強迫によりBに土地を売る契約をした場合、
Bが善意のDに転売した後にAが土地の売買契約を取り消した時にはDは土地の所有権をAに対抗できるのでしょうか?
登記との関係はどうなりますか
252 :
名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 22:51:36
強迫は全ての者に対抗できるんだよwwww
相手の善意・悪意は問わないんだよwww
この場合は登記は関係ないwww
>>251 取り消す前の第三者になら登記を第三者が得ていても対抗できる。
取り消した後に出現した第三者との関係は登記を得た方の勝ち。
(脅迫の場合は善意悪意は無い)
質問の場合は登記の有無に関わらずDはAに対抗できない。
(動産だと即時取得の論点も出てくるけど、宅建レベルじゃ範囲外と思う)
254 :
名無し検定1級さん:2009/07/16(木) 23:03:04
A → B → D
↑
Cの強迫
悪人はCだけ
AはDが善意・悪意問わず対抗可
但しDの登記がAの取消の後であれば
AとDは対抗関係になり Dが勝つ
Dは背信的悪意者でないので
A取消 B D登記
AとDは対抗関係
市街化調整区域で建てられるものは
「都市施設」だけでよろしでしょうか?その他市街地開発事業はできないんですよね?
256 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 02:14:41
>>255 そんなもん、自分が住んでる周囲を見渡せばわかるだろ
257 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 13:01:47
同時履行の抗弁権って、不動産売買では引き渡しだけじゃなくて登記を備えることに関しても成り立つのかな?
売主が登記を備えることに協力しなければ、目的物の引き渡しはされてても金払わないと言える?
いや、むしろ登記と代金の同時履行ですよ。
実際に法務局で支払いするし。
259 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:24:46
>>255 農業用に建てる建物(住居も含む)
ひっかけで農産物の加工品を作るための建物と書いていたら×
加工品を作る建物は一般の建物になり、農業用に建てる建物にならないから。
勿論市街地開発事業は行われない。
ちなみに調整区域はコンビニや病院、レストランなどは建てられる。
よって都市施設だけ建てられるというのは×
260 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 18:26:14
>>255 農業用に建てる建物(住居も含む)
ひっかけで農産物の加工品を作るための建物と書いていたら×
加工品を作る建物は一般の建物になり、農業用に建てる建物にならないから。
勿論市街地開発事業は行われない。
ちなみに調整区域はコンビニや病院、レストランなどは建てられる。
よって都市施設だけ建てられるというのは×
261 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:21:10
肢の語尾が
1 できる
2 できる
3 できる
4 できない
となっていて 肢の4番最後まで読まずに
できる と思い込んで× ってことない?
262 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 20:52:31
問題の最後が正しいものはどれかと誤っているものはどれかで
間違えたことはある。
263 :
無し検定1さん:2009/07/17(金) 20:57:33
過去問 11・12・13・18・19・20年度を やってみたけど
「らくらく参考書に出てる」建ぺい率・容積率の計算問題って
過去問に、出てないように思ったけど 今年の 本試験に、出るのか?疑問w
まじ 頭 痛てぇ〜 悪ぅ〜休憩時間のほうが長いww
集中力って 長続きしない。。。記憶力だけでは 解けないなw
まじ、+思考力が要。初めて挑戦しようと、思ったけど 今、何の為にしてるんだか
ぎもん・・・ただただ 受かることのみ でっ
264 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 22:10:20
こんにちは
従業者5問免除問題は どの項目から出題されるでしょうか?
265 :
名無し検定1級さん:2009/07/17(金) 23:09:58
5問免除科目は過去問みたらわかるけど最後の5問つまり45〜50問です。
統計や土地、建物に関する・・・他になんだったっけな?みやざき しんや氏のブログ
がおすすめだよ!(特に統計問題は)
建ぺい率、容積率の問題は多分出ないよ。なぜかFPの試験には
出るようなことが前スレに書いてあったが。
もし出るとしたら用途地域が異なる一体の土地の問題が出ると思うよ。
電卓が使えないから計算がやっかいだけど小数点に気をつけながら計算だよ。
小学校の算数の問題より易しいから出たら絶対落としたらだめだよ。
266 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 02:41:26
斜線制限や日影制限の細かい数字はでてこないよね?
267 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 03:33:43
んなもん覚えとけって
268 :
無し検定1さん:2009/07/18(土) 04:57:46
265>どーも ありがと♪
建ぺい率が (例えば 商業地なら 10分の8 第1種低層住居専用地域なら 10分の 3・4・5・6)いったいなんなんですか?
指定建ぺい率って??? こんな分数の数値まで 覚えるの??土地の用途により(+10分の1・+10分の2 する)ことの 分別が
つけられて (問題には あらかじめ 指定建ぺい率が かかれてる ことを 前提に とければいいのですか?)わけわかめ・・・・
269 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 07:23:28
>>268 説明するのめんどくさいからとにかくらくらくに非常にわかりやすく
説明書いてるかららくらく持ってなかったら本屋へ買いに行き!!
語呂合わせで覚えられるようになってるから超便利!
嫌になったサブロー。とかすし太郎(これは容積率)とか。
10分の1の加算は角地や防火地域(両方なら10分の2)
指定建ぺい率とか指定容積率は問題に書いてるからそれにそって
解いていくんだよ!わかればあほみたいな問題だからここは取れる人と
捨てる人がはっきり分かれる問題。よって合否が分かれる問題だと
いってよいかも!実務では必ず使う(重説で!)から試験だけのためじゃなく
勉強しておいたほうがいいよ!
270 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:33:24
8/10の地区で角地は建ぺい率の適用はあるのかな?
9/10なの?
271 :
無し検定1さん:2009/07/18(土) 12:38:56
269>度々どーも ありがと♪まじ うれしいっ☆建ぺい率・容積率の計算 なんか似てるw
でも、実際試験の時 答えが4択で50問2時間。「らくらく」で、覚えた表を テストの裏などに
書かないと 思い出せない・・・すらすら とけないwwああ・・・時間が たりないかもw
272 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 12:58:56
最近思うが
宅建の民法が一番分かりやすいな
期間の定めのある契約が法定更新され場場合、その後の契約は
従前と同一条件となるが、更新後の存続期間は、期間の定めのないものとする
これどういうこと?
アパート2年で借りたら2年契約のままだけど
存続期間が定めがない?存続期間ってなに?
274 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:45:00
>>273従前と同一条件なのは賃料とかだけで
借りれる期間、契約解除の仕方は、定めが無い場合のと同じですよー
ってことでいいと思う。
違ってたらごめんぬw
275 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 16:53:09
>>265 そうでしたか。ありがとうございます。
ブログ 参考にします。
276 :
柔道1級:2009/07/18(土) 18:48:10
>>273 2年契約で借りても絶対に2年で出ていくって決まってないべよ
賃貸人が1年前から6ヶ月前の間に正当事由を述べて解約しないといけないからね
例えば、1年8ヶ月経ってから賃貸人が正当事由を述べて解約したなら
2年2ヶ月は住める
このように賃貸人が正当事由をもって解約しなければ、期間のない借家関係として更新される
更新後の存続期間とは住んでられる期間って事でいいよ
277 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 19:03:14
1問2分で解くって結構大変だお。
278 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:45:10
解除の不可分性についてですが、
催告する場合解除権のある当事者が複数いた場合全員に催告しないといけないのでしょうか。
またその場合、返答の有無などによって解除の効果などはどのようになるのでしょうか
全員にする。
その返答がばらばらでも解除。
280 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 22:58:46
根抵当権はおそらくわかりにくいと思いますので教えてあげます。
銀行取引を考えてみましょう。銀行は承認に1,000万円までは
必要に応じて融資し、商人は都合に応じて100万円、200万円と
弁済していくとします。この場合、普通抵当だと銀行は融資の
たびに抵当権を設定し、弁済のたびに抹消しなければなりません。
「債権なくして抵当権もない」附従性があるからです。そこで債権が
なくても、1,000万円の限度でなお抵当権が存在し続ければ、そのつど
設定・抹消をくり返さなくてもよく、便利です。いずれまた別の債権が
成立するからです。このような場合に利用されるのが「根(ね)抵当権」
です。
普通抵当権との違いは、その附従性の有無にあります。つまり、
被担保債権と抵当権との附従性(結びつき)を緩和して、「一定範囲に
属する不特定の債権」なら極度額まで担保する抵当権である点が異なります。
281 :
名無し検定1級さん:2009/07/18(土) 23:30:47
>>280 余計に分からなくなった。
もっと分かりやすく説明しろ。
つか、根抵当って特にややこしいレベルじゃないだろ
民法は公務員試験で使われてる入門書を使えばよくわかると思う by公務員試験受験者
>>281 根抵当より、抵当権そのものがわかってないんだろ。
285 :
280:2009/07/19(日) 07:38:04
抵当権がわからない?じゃあ説明してあげます。
債務者または第三者が目的物の占有を移さないで債権の担保として
供した不動産から、もし債務が弁済されない場合に債権者が優先弁済
を受ける担保物件のことです。抵当権は、その設定契約で成立しますが、
債権者が目的物の引渡しを受けない点で、質権と大きく異なります。そこで、
質権のように、目的物を債権者が取り上げて質権設定者の使用・収益を禁じ、
弁済を強制するという力(これを留置的効力という)はなく、いわば目的物
の価値だけを把握する権利ということができます。
わかりましたか?
286 :
280:2009/07/19(日) 07:44:35
ちなみに私は某予備校の講師です。
>>1さんが書かれているように講師の方も
大歓迎と書いてあったのでついつい余計なことをしてしまいました。
私でよければまた登場します。ではこれから授業に行ってきます。
帰りは夜遅いので答えられる範囲でお答えします。
287 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 07:53:28
>>285 どっかのテキストを引用しただけ
バカにはわからんぞ
280はわかりやすいが宅建では根抵当権はあまり出題されない
不動産取引ではなじまないから
逆に金融取引はあたりまえだから貸金業なんちゃらの試験は出るだろう
288 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 09:15:53
鳩のマーク ウサギのマーク
289 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 10:39:09
そんなテキスト棒読みでわからせようなんてどこのボッタクリ予備校だよ。
今読んでる本に
農地法の4条許可のところで
農地4ha以下 知事へ
農地4ha未満 大臣へ
って書いてあるんだけどこれは4haジャストだと
どっちに許可貰えばいいの?
同じ所で自己農地を農業用施設へ転用する場合
2aジャストなら許可必要なんだよね?
295 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 12:34:15
>>291 4haを超える 大臣へ
だろ
テキストが間違っているのか?
あ 本当にごめんなさい
私が間違えました
297 :
sage:2009/07/19(日) 16:11:57
298 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 16:36:10
いいか去年合格した俺に言わせると
宅建は間違い探し、正解を探したらダメ
4ha以下は4haを含むかなんて宅建の質問じゃないな
何か問題解いてるうちに頭がごちゃごちゃになって
解ってたところも解らなくなって
4ha以下とか未満とかわからなくなっちゃったんだもん
4haがどの程度なのか想像つかん。イメージが湧かないと覚えられんから
東京ドーム10個分って勝手に想像してる。
305 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 18:34:35
馴れ合い厨じゃあるまいしsage推奨する意味無し
Bの土地を善意無過失で10年占有したA
この時効が完成する前にBはCに土地を売却してました
時効が完成したらAは登記が無くてもCに所有権を対抗出来て、
Cが登記してたとしてもAに勝てなくて、Cはとっても可哀想なんだけど、
この場合CはBC間の売買を取り消したり出来るの?
購入してからすぐにAに立ち退き要求しなかったCに落ち度があるくね
309 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 20:39:24
やるべきことをやらないと負ける
ありがとう
お金払っちゃったのに、すぐにAに持ってかれちゃったりするのね
そう言えば時効の援用って利益を頂戴しますっていう意思表示って書いてあるんだけど
誰に対して意思表示するの?所有者?
裁判で相手に主張する、裁判外でもおk
このケースの場合は
B→Cに売買で所有権が移った後
時効によってC→Aに移ったとされる
つまりB→C→Aの順に所有権が移った
だからAがCに対して時効を援用しますって言えばいい
言うだけで良いのか、ありがとう
例えばある土地をもうかれこれ30年くらい占有してるAがいて
最近その土地を元の所有者Bから宅建業者Cが買いました。
この場合もAが改めてCに時効を援用しますって言えば土地の所有者はAって事になるの?
313 :
名無し検定1級さん:2009/07/19(日) 21:08:57
もはや宅建業者とは呼べないレベルだな
既に時効を得ていた後に別の人に所有権が移ったら
BからA、Cへの2重譲渡と同じ状態になってるから
その場合は先に登記を得たものが勝つ
ぼーっと占有してるだけだとやっぱり権利取得できないよね
ありがとうございました
Cは土地を購入後、時効を中断させるために
明け渡し請求 + 6ヶ月以内に裁判上の請求がいるのでは?
明け渡し請求だけだと、立ち退けば良いが
立ち退かない場合、時効が中断しないはず
中断したってもう30年くらい占有してるんだよA
明け渡し請求して立ち退かなかったら裁判請求だろ
最初から裁判までやる必要ない
>>317 Aの時効完了後に、CはBから購入しているのでは?
>>318 他人の土地を占有している人間が、すんなり立ち退きますか?
>>319 時効完了後に購入したら登記したもの勝ちで
立ち退き関係ないし
>>320 ごめん俺が悪かった
そのとおり
307 と 312 で混乱してた
援用してなくてただ30年占有してるだけのAって
時効完了してるって事になるのかな
これだけ登記大事登記大切なのに
登記には公信力がありませんとかホントわけわかんないし
>>323 登記が違っていることをほったらかしていることに過失がある場合は
94条2項の類推で登記優先されることもあるから公信力的な要素が無い訳じゃないよ。
公信力とは「真実の取引行為ではなくてもそれを信じた者を保護しよう」という考え方。
たとえば詐欺の場合の善意の第三者が公信力によって保護される。
登記に公信力がないということは真実でない登記を信じても保護されないという意味。
どうだい?わかりやすいだろう?
ありがとう
でも登記を信じられなかったら他に何を信じて不動産取引したら良いの?
つまりどうやったら嘘の登記を見破れるの?
目の前の登記が信じられないのなら納得がいくまで持ち主、買い主、売り主、媒介業者の素性とかを自分の足で調べなよ
329 :
柔道1級:2009/07/20(月) 01:21:07
つまり登記に書かれてる事を鵜呑みにせず、裏付けはしっかりしろって事。
そうしないと失敗する可能性がありますよ。
すべての登記事実を登記官は、裏付けまでして調べられないし不備がなければ押印するだけで国は責任取れないから登記に公信力は認めてないの。
たとえば所有者が死んだのにその相続登記をしないと真実でない登記となり
それを信じて取引しても保護されないということ。
相続登記はあまりしないみたいだよ。相続人がどうしても他人に売りたい場合に所有権移転登記と同時申請するらしい。
詳しくありがとう
なるほど〜
相続の場合は一般承継だから、その相続人の相続分(っていうか処分権)
の範囲内なら登記が被相続人であっても構わないんじゃ……
その相続人が他人にも売ったんなら、二重譲渡だしなあ。
相続が絡む場合は公信力は関係ない感じ。
334 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 17:28:40
らくらくの所得税のところが全然わからん。
335 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:01:58
どなたか
業法の問題だしてくれませんか?
一問一答でも試験形式でもかまいません!
336 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:30:56
じゃあ簡単なのを。
免許権者は、免許をしてから3ヶ月以内に供託済みの届け出がないときには、免許をした業者に信託済みの届け出をするよう催告しなければならない。
この催告が到達してから1ヶ月以内に、なお業者が届け出をしないときには、その免許を取り消さなければならない。
○か×か
337 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:43:35
○!
ちなみに、参考書等はみてないよ!w
338 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 18:56:35
たぶん×
×
取り消すことができる
340 :
336:2009/07/20(月) 19:03:01
宅地建物取引業者Aが,
保証協会から特別弁済業務保証金分担金を納付すべき旨の通知を受けた場合で,
その通知を受けた日から2週間以内に,通知された額の特別弁済業務保証金分担金を
保証協会に納付しないとき,Aは,社員の地位を失う。
○か×か
342 :
337:2009/07/20(月) 19:14:39
あーこういうのに弱いんだよ・・・
343 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 19:16:34
こういう問題は落とすためにある、まさに試験のための問題だな。
不動産屋の従業員に必要な知識を問うって試験本来の意義を逸脱してる。
届け出をしないと免許取り消しに係わる、ってことさえわかってればいいだけなのに。
まぁこういうとこで差をつけないと合否の境目が無くなっちゃうから仕方ないんだろうけど。
346 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 19:26:35
飯行く前に一問置いてきますね
重要事項説明は、契約成立後引渡しを行うまでの間に
遅滞なく行わなければならない。
取引主任者は,
刑法第209条 (過失傷害) の罪により罰金の刑に処せられた場合は,
30日以内に登録の消除を申請しなければならず,
当該登録が消除された日から5年を経過しなければ,新たな登録を受けることができない。
○か×か
348 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 19:28:08
18歳既婚者、19歳未婚者、46歳独身の3人が宅建業を従事している。
3人全員宅建主任者である場合、主任者以外の人材なら最大あと何人雇えるか。
簡単なので数で答えよ
350 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 19:32:08
>>347 たぶん×
傷害罪なら当てはまるが過失傷害はあてはまらない
お前らキモイわ
>>348 7人か?
成年者である取引主任者2人(既婚者は成年者とみなす)
19歳未婚者が宅建業者か役員の場合は12人?
354 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 19:43:57
過失傷害は過去問だっけ
初受験だが、結構、無駄に細かいね。
次の事項のうち,指定流通機構への登録事項に該当しないものはどれか。
1 登録に係る宅地の所在,規模及び形質
2 登録に係る宅地の所有者の氏名及び住所
3 登録に係る宅地を売買すべき価額
4 登録に係る宅地の都市計画法その他の法令に基づく制限で主要なもの
359 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 20:01:36
2だな 常識では
住所氏名公開したら抜け駆けが起こるってやつ
「Aが担保責任を負う期間は建物の引渡しの日から1年間とする」
旨の特約は無効であり,Aは,引渡しの日から2年間担保責任を負う。
○か×か
宅建業法とか懐かしいなぁ。今はすっかり忘れちまったよ。
宅建試験はその程度の試験だ。
364 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 20:17:17
瑕疵を発見してから1年になるんじゃない
瑕疵担保責任は民法は知りて1年、宅建業法は引き渡しから2年。
これは強制法規ではないと思うから正しいと思う。
解釈が違う、解釈が!
2年じゃなくて2年以上
引き渡しから2年じゃなくて
2年以上なら特約が有効になるだけじゃね
ごめん
362だけど
Aが宅建業者っていれるの忘れてた
371 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 21:30:14
372 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 21:37:46
なかなかの良スレだ!
373 :
名無し検定1級さん:2009/07/20(月) 22:53:25
なかなかの糞スレだ!
374 :
名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 01:33:17
>>345 そうしないと差がつかないからな仕方ないと思う。
375 :
名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 02:02:28
質問て中身の質問なの?
376 :
名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 07:04:46
何でもOK!
中山成彬って誰?
378 :
名無し検定1級さん:2009/07/21(火) 13:19:57
加納貢は?
>>377 誰も答えてくれないのね
2008年9月25日 - 国土交通大臣に就任(麻生内閣)
2008年9月28日 - 国土交通大臣を辞職
解散総選挙
民主党に政権交代しても、こんなことにならないで欲しいな
380 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 01:30:48
仕事帰ってからじゃ、眠くて勉強どころじゃない
遅くまで大変だね
でも頑張ろうっ
>>379 民主党になったら各種控除が無くなっていろんな意味で大変になりそう…(悪い方向での法改正がバンバン出てくるし)
(配偶者等控除が無くなるので一家年10万円以上の増税とか…)
383 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 03:42:42
今月末に受験申し込みして来月半ばから勉強しようっと
妻は専業主婦で子どもは2人。この「標準世帯」が住みにくい世の中にしちゃ日本は終わりなの。
だから手厚く保護しようよ。
今日から始めて一日2時間程度しか勉強時間とれないんだけど無理ですよね?
まだ希望ありますか?
>>384 あなたの場合
民主党が政権とった場合
子供手当て26000円が付くので減税になるのでは?
実現できたらの話ですが
財源どうすんだよwww
恐らく公約違反するでしょ
宅地建物取引業者の免許が必要なものは、いくつあるか。
ア AがB所有の宅地を賃借してマンション(区分所有建物)を建築し,
定期借地権付きマンションとして不特定多数の相手方に分譲しようとする場合のB。
イ 建設業法による建設業の許可を受けているCが,
建築請負契約に付帯して取り決めた約束を履行するため,
建築した共同住宅の売買のあっせんを反復継続して行う場合。
ウ Dが,その所有する都市計画法の用途地域内の農地を区画割りして,
公益法人のみに対して反復継続して売却する場合。
1:一つ 2:二つ 3:三つ 4:なし
マンションの賃貸借契約を成立させるに当たって、当該賃貸借の媒介を行う宅地建物取引業者が、
賃借人になろうとする者に対し、宅地建物取引業法第35条により説明しなければならない事項は、いくつあるか。
ア 当該一棟の建物の計画的な維持修繕のための費用、
通常の管理費用その他の当該建物の所有者が負担しなければならない費用を
特定の者にのみ減免する旨の規約(これに類するものを含む。)の定め(その案を含む。)があるときは、その内容
イ 当該一棟の建物及びその敷地の管理が委託されているときは、
その委託を受けている者の氏名(法人にあっては、商号又は名称)及び住所(法人にあっては、その主たる事務所の所在地)
ウ 当該一棟の建物の維持修繕の実施状況が記録されているときは、その内容
1:一つ 2:二つ 3:三つ 4:なし
389 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 11:24:06
390 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 11:27:16
マンションって女のションベンだろ。つまり女子トイレ。
393 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 11:45:32
>>392ありがとう!
今は業法みっちり期間だからなw
それでも平均で4問は間違えるんだぜw
>>393 >>392ではありませんが、この時期35条をしっかり答えられるのはすごいことですよ。
(35条と37条は減点要因になりやすい)
この調子で頑張ってください。
>>386 しかも中学生まで。一番お金が掛かる高校大学生が一番割を食う。(一番お金が掛かる時期に大増税w)
以下コピペ
671 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/07/21(火) 22:09:35 ID:5mH7+gIK
試算してくれた人がいるけど、大抵の家庭で10万↑くらいの増税だっけか?
901 名前:725[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 00:42:25 ID:M7DoYpVt0
モデルケース4;会社員の夫、専業主婦の妻、高校生の子供2人
(1)現状
@税負担 課税所得=238万円−38万円−63万円/人×2人=74万円
∴74万円×(所得税率5%+住民税率10%)=11.1万円
A児童手当収入 なし
(2)変更後
@税負担 課税所得=238万円
所得税・・・238万円×10%−9.8万円=14万円
住民税・・・238万円×10%=23.8万円
計 37.8万円
∴37.8万−11.1万円=26.7万円/年の負担増
A児童手当収入 なし
∴増減なし
B子ども手当 なし
C合計収支 26.7万円/年の負担増
まとめ
中学生2人 → 31.2万円/年のお得
中学生1人 → 11.7万円/年のお得
高校生1人 → 17.2万円/年の損
高校生2人 → 26.7万円/年の損
>>392 解説もいれようよ
>>392 ア Aはいるけど、Bはいらない
イ 売買のあっせん は必要
ウ 相手が公益法人だとしても必要
>>392 売買・交換では全部説明必要だけど
貸借はイのみ
間違っていたら指摘して
>>394 中学生までなのかー
知らなかった こりゃひどい
間違えたwww
>>387 ア Aはいるけど、Bはいらない
イ 売買のあっせん は必要
ウ 相手が公益法人だとしても必要
>>388 売買・交換では全部説明必要だけど
貸借はイのみ
397 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 12:47:16
今から勉強始めて今年受かると思いますか?一日の勉強時間は一時間くらいです。仕事が忙しいので。
>>397 うーむ…無理…
1時間だったら、今日から頑張って来年度の受験に照準を合わせましょう。
399 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 15:40:47
>>397 あと90日だから一日一時間で90時間だと全然いけるよ
俺は初学だったがお盆終わって9月から一日2時間の勉強で一ヶ月半で合格した(遊び行ったりしたから総勉強時間70時間)むしろ徹夜で一日中勉強を3回すればいいだけだから3日あれば余裕
とりあえず4択だからサイコロ振ってマークシート埋めて運で受かる人だっているんだし受験申し込み今月末までだから申し込みだけしといたほうがいいよ
400 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 15:53:33
試験前日に徹夜でカンペを作れば満点で合格できるから試験準備期間は1日でじゅうぶんという説もある。
より強い力で叩きたいから手じゃなくトンカチを使って釘を打つ。より早く目的地に着きたいから歩くのではなく自転車を使う。足が早い人は走ればいい。
より答えを解きたいからカンペを見ればいい。頭に記憶してる人はそれでいい。
これを踏まえた上でより効率的な方法がカンペだろう。
裁判官だって結局は全部なんて頭に入ってないんだから法律辞典を見ながらやるんだよ。そんなの二度手間もいいとこ。
子供が高校生なら、子育てゴールは近いからいいんだよ。あとちょっとの辛抱だろ。
幼・小・中は先が長いから配慮が必要なの。特に幼・小の親には、もう1人産もうかなって
気にさせる効果もある。
>>401 >子育てゴールは近いからいいんだよ。
今は大学まで行かせますからね…(遠い目)
税金がどんどん高くなっていくんだと増やす気には…orz
ただ、自動車税が+5万円上昇するわ年金もらえる額がもっと削減(特に厚生年金)されたりとかでしかも消費税15%…orz
民主党になってなにも良いことない…
>>399 >>398ですが、ちょっと厳しく書いてスマソ。
万が一落ちてしまっても、それを分析して来年につなげることも可能ですし。
受ける以上は、合格を信じ頑張っていきましょう。(どうせ不合格だろう…と思うと本当に落ちるので思い込んではいけない)
>>400 カンペをつくるよりも、基本書に書き写した方が早いような…?
おっさんトラップ その1
常に
必ず
例外なく
〜に限り
おっさんトラップ その2
重要事項説明 と 37条書面
おっさんトラップ その3
又は○○
↑
余計な言葉を付け加えて間違いにする
おっさんメモは余所でやれ
>>402 民主党のマニフェストが気になって
ホームページ見たら
小沢www なんで?
408 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 20:47:31
今日ドット入り罫線のルーズリーフを一応買ってきたんだが
使い道あるかな?ノート作って勉強してる人って少ない?
基本書と過去問にいろいろ書き込みまくってるんだけど、間違えた論点とか覚えづらいところとかまとめて書き出したり表貼ったりとかしようかなと思っているのだけれど
受験勉強初心者なのでよければアドバイスください。
覚えにくいとこと、こりゃ絶対出るってとこだけまとめた
結構便利だけど、もうかなり勉強してるんなら今さらまとめなくても良くない?
それに今からじゃノート作る時間より過去問とかやった方がいいかも
ノートを何冊作れるかで合否がきまる。
411 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 21:50:33
免許に関する欠格事項って難しくね?
スゲー苦手なんだが皆できるの?
禁錮以上の刑 業法違反で罰金以上 暴力犯罪で罰金以上 は刑終えて5年待ち
偽装解散加担も5年待ち
成年被後見人 被保佐人 破産者 は取り消し復権したらすぐOK
執行猶予期間はダメ明けたらOK
控訴中上告中はOK
こんな感じであってる?
413 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:05:33
補助人が含まれないのはなんでですか?
しっかりしてる方だから?
程度が軽いからって思ってる
イメージわかないけど
415 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:43:04
○×問題です どぞー
A社の政令で定める使用人は,刑法第247条(背任)の罪を犯し,罰金の刑に処せられたが,その執行を終えてから3年を経過しているので,A社は免許を受けることができる。
B社の取締役が,刑法第204条(傷害)の罪で懲役1年執行猶予2年の刑に処せられ,猶予期間を満了したが,その満了の日から5年を経過していないので,B社は免許を受けることができない。
416 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:43:41
補助人じゃなくて被補助人だろ
417 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:49:07
A:X
B:X
418 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:53:28
成年被後見人>>>>>>>>|^q^の壁|>>>被補佐人>被補助人
>>>>>>∞>>>>>>>未成年
ぐらいの認識でいいの?
420 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:56:26
受験申込の顔写真の顔の大きさが小さいと不備になるんですか?
三センチで規定よりニミリ小さいんですが、この写真でいいですか?
421 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 22:59:30
被補佐人じゃなくて被保佐人だろ
422 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 23:01:30
>>417正解
解説
背任&罰金なので5年
執行猶予ウマー
書いてて思ったんだが、背任で罰金じゃなかったらどうなるの?
罰金より軽い刑ってあるの?
424 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 23:07:11
科料とか過料は?
背任で拘留とかは欠格事由にならないよね?
罰金以上の刑だったはず
427 :
424:2009/07/22(水) 23:20:42
>>425 あ、そうなんだ
じゃあ、背任で科料or拘留だった場合は、刑(科料・拘留)が
終われば免許受けれるの?
>>419 成年被後見人:小学校低学年以下
被補佐人:10歳前後
被補助人:15歳前後
位じゃないの?
15歳前後、、全然問題なさそうな感じだなぁ
被補助人は13条の一部に同意権と場合によっちゃ代理権だからそんなもんだろ。
432 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 23:40:54
>>430 なるほど、欠格自由になるかどうかだもんな
ありがとう
433 :
名無し検定1級さん:2009/07/22(水) 23:57:25
登録の移転を受けた者は,
移転後の都道府県知事から取引主任者証の交付を受けなければ,
取引主任者の業務を行うことができない。
これ答え○なんだけどさなんで○か解説よんでもわからんのよね
どなたか詳しく説明してください
解説読んで分からんのに、ここの連中の説明で分かるもんかね。
日本語の勉強からした方がいいと思われる。
435 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:18:19
>>434つめてーなww他は理解・納得できるのに、これだけ納得できないんだよww
引き換えの場合なら
移転後の知事から交付受けてなくても
移転前の主任者証で業務できるんじゃないの?
436 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:21:18
437 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 00:22:56
>>436 そりゃそうだがwww問題だからどうしようもないw
主任者証と業者の免許は違うだろ
引き換えは業者の免許じゃね
>>437 登録の移転と同時に、主任者証の交付も受けるんじゃなかったかな?
だから移転後の知事から主任者証を貰わないなんて事は事実上ありえない。
・・・・だったと思う。 昨年合格したんで忘れたけど・・・・。
引換えって分かってるじゃねーか。
登録の移転を申請すると、今までの主任者証は効力がなくなるんだ。
だから、移転先の都道府県知事から新しいのをもらう。(有効期限は前の主任者証を引き継ぐ)
このときの、登録の移転の申請と「新しいの頂戴ね」は別の手続。
よって、移転後は古い主任者証と引換えに
新主任者証をもらうところまでちゃんとやらないと今まで通り主任者の業務できないよってこと。
>>438 誰が免許証の話をしてんだよ。
主任者証って書いてんだろうが!
素人は引っ込んでろ!!
引き換え交付は移転と主任者証の申請を同時にやるだけで
旧主任者証で一定期間別の県で働けるわけじゃないってことでおk?
>>443 移転の申請しなければ、旧主任者証でも働けるよ。
この話題は終了しよう
449 :
433:2009/07/23(木) 00:46:49
>>440 登録の移転の申請と
新しい主任者証ちょーだいってのは別で考えるのか
でもって、移転の申請をすると
移転前の主任者証では業務できなくなる!
ってことでオケ?
>>449 そう。古いやつは使えなくなる。
すぐ必要なやつは、普通はその日のうちに新主任者証の申請をする。
そいで古いのと新しいのを交換してもらって帰る。
やったことあるから間違いない。
451 :
433:2009/07/23(木) 00:55:56
>>450 うおー!完璧に理解納得できた!まじサンキュウ!
出題例であるため解答はご容赦。解説もしないw
Aが建築業者Bに請け負わせて、引渡しを受けたマンションの瑕疵(かし)に関する次の記述のうち、
民法の規定及び判例によれば、正しい組み合わせはどれか。
ア AB間の請負契約において、マンションの耐震性を高めるため、主柱を断面の寸法300mm×300mmの鉄骨とすると特に約定された場合、
構造計算上マンションの安全性に何ら問題がなくても、Bがこれを同250mm×250mmの鉄骨で施工したときは、瑕疵があるといえる。
イ Bの工事に瑕疵があり、瑕疵の補修が可能である場合、Aは、Bに対し、修補の請求をすることなく、
直ちに修補に要する費用相当額の損害賠償を請求することができる。
ウ Aは、マンションの主要な構造部分について安全性及び耐久性に重大な影響を及ぼす欠陥があり、建て替えざるを得ない場合、
Bに対し、契約を解除することも、建替えに要する費用相当額を請求することもできる。
エ Aは、工事の残代金を支払っていない場合において、Bに対して有する瑕疵修補に代わる損害賠償債権を自働債権として相殺するとの意思表示をしたときは、
マンションの引渡しを受けた日にさかのぼって、残代金の支払の履行遅滞による責任を免れる。
1:アイ 2:アウ 3:イウ 4:イエ 5:ウエ
453 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:26:01
>>452 2か4だよなー…
混乱してきたけど4にしておくよ
誰かアとエについての解説プリーズ
454 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:45:58
2はない
建物の欠陥事由で契約解除は出来ない
455 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 17:48:33
つか答え知らないなら真剣に考えるのもめんどくせーなおい
1だよ。
まず、アが入ってない奴は100%×
457 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 19:11:11
ごめん2か4じゃなくて1か4だと思った
イは○でウは×だと思う
アとエがよくわからない
>>452新司法試験の問題かな?難しいね。
ア:○平成15年判例
イ:○判例あるね
ウ:×解除不可(条文)
エ:×そもそも請負代金と瑕疵修補に代わる損賠請求権は
同時履行関係にあるから、請負代金支払いは遅滞に
ならない。
459 :
名無し検定1級さん:2009/07/23(木) 20:50:20
いちでいいよ
460 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:05:56
>>452簡単
アそりゃそうでしょ
イできる
ウ解除はダメ
エ?
答は1
461 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:49:37
462 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 00:50:24
463 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 03:34:18
次のうちで宅建業法に違反してるのはどれか。
ア マンションへのポスティングを夜の10時以降に行う。
イ 毎週火曜日が出勤日。
ウ みなし残業で退社時間が12時過ぎ
465 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 11:09:24
問題出し合ってる奴らはスレ違いなんだからスレ立てて違うとこでやれよ
ここはまだ間に合うかどうかの質問なんだから問題出し合ってると荒らしと見なして規制かけるぞ
466 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 11:14:53
1 :宅建受かりたいさん:2009/06/06(土) 20:02:15
昨年日建に8ヶ月通い5問免除なしで1発合格したので多分
答えられると思います。どんどん質問してください。
過去問なら何の項目で何年度の問何番かも書いてください。
時間のある限り答えます。2ちゃん独特の荒らしや誹謗中傷の
方はご遠慮下さい。
また教えられる方(講師の方大歓迎)もどんどん教えてあげて
ください!!!
問題出すとは書いてないな
468 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 11:17:27
469 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 11:35:19
質問スレだから問題はスレチだろw
471 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:18:16
問題出し合うとかのスレの方が誘導しやすいしこのスレで問題出し合いは迷惑
オマエら松井スレに粘着してるアンチイチローより立ち悪い
472 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 12:22:39
宅建本スレで、このスレを立てたと思しき人が、こっちに誘導してたよ。
問題出してる人に。
でも452アの判例は勉強になったぞ。
問題出してる人は
答えと解説を質問してるんだ
スレの趣旨にあってるじゃん
世間はそれを屁理屈といいます
476 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 15:19:05
喫茶店とかで、買う申し込み&契約してそのときに
クーリングオフの説明されたら、その日から起算して8日間過ぎると
クーリングオフできないの?
できない
478 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 15:26:30
479 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 19:25:08
できる
そもそも喫茶店で不動産売買の話って非現実的。
よっぽど金のある大物(=クオフなんかしない)か、
悪徳業者に弱みを握られた人(=悪事に片足つっこんだ、それはそれで後ろめたい素人)だけの話。
481 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 20:53:55
久しぶりに質問です。
相隣関係のいにょうち通行権で、袋地の所有者は土地の分割によって袋地になった場合、他の分割者の所有地のみを通行することができ、償金を要しませんよね。
この、他の分割者の土地が第三者に譲渡された場合、袋地の所有者はこの土地を取得した人間に対しても通行権を持つとあるのですが、
この場合袋地の所有者は新しい分割地の所有者に償金を払わなければならなくなるのでしょうか?
482 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:05:44
払わなくてもいんじゃないかな?
483 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:08:56
そりゃあるだろ
484 :
483:2009/07/24(金) 21:10:27
ごめん間違えた。そりゃ払う必要ないでしょ。
第三者だろうが相続人だろうが関係ないはずw
485 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:24:20
了解、ありがとうです!
486 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:26:20
H14-35の肢1について質問
1 甲県知事の登録を受けている取引主任者が,乙県に住所を移転し,丙県知事免許を受けている宅地建物取引業者に勤務先を変更した場合,甲県知事を経由して乙県知事に対し,登録の移転の申請をすることができる。
これどういう状況?
1 取引主任者は甲県に登録している人物
2 その人が甲県→乙県に住所を変えた
3 丙県知事免許をもつ業者に勤めた
ってことでいいのかな?
487 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:30:24
486続き
主任者の住所は乙県にあって
勤めている業者は丙県にあるってこと?
問題では甲→乙に登録の移転 となってるが
甲→丙に登録の移転が正解になるのかな?
488 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:37:31
489 :
名無し検定1級さん:2009/07/24(金) 21:44:28
>>488ありがと
トカゲの解説ではわけわからんかったぜwww
>>465 勝手にかけろやハゲwww
できるもんならな
491 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 08:04:44
492 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 08:11:04
スレ主です。なんか盛り上がっていますね。
494 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 09:32:50
.
495 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 14:24:57
496 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 15:04:40
476 はクリーングオフできるが正しい
宅建でクーリングオフまで出るの?
498 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 16:29:36
出る確率は高いでしょ
単体じゃなくても
なんでクーリングオフ出来るの?
書面もらってないから?
500 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 22:30:16
喫茶店だからだろ
だって8日間過ぎてるのになんでできるの?
事務所等で買受の申し込み→クオフできない
喫茶店等で買受の申し込み→クオフできる
喫茶店等で買受の申し込みをして、クオフについて書面で説明されている→?
あれ?やっぱできないんじゃね?
喫茶店で申し込みしてクオフの説明受けて(書面もらって)
8日経ったらもう出来ないよね?
504 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 23:17:39
できないよ
なんだよもう
506 :
名無し検定1級さん:2009/07/25(土) 23:48:30
糞スレッドだな
「取扱」主任者とな
分からん…
重要事項説明書で貸借の場合は管理人の住所氏名を記載するけど
それが区分所有建物の貸借の場合はもう一度管理人の住所氏名を記載するのだろうか
ひょっとして区分所有建物の場合は貸借特有の6つの事項は書かないのかな?
言ってる意味がわかりません(><)
不動産屋に行け!喫茶店に主任者来させろって言え!そこで10説受けて
翌日内容証明郵便でクオフしろ!一生忘れないよ。
500u超から建築確認必要って500uジャストの時は確認不要?
514 :
名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 11:04:30
515 :
名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 13:38:56
どうやったら早漏なおりまつか?
神経切断すればいいよ
517 :
名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:54:14
突然失礼致します。少々質問させてください。
宅建受験者の年齢層、何歳くらいが一番多いのでしょうか?
そしてやはり、不動産業従事者の受験が圧倒的に多いのでしょうか?
それともうひとつ、わたくし現在30歳(超長期ひきこもり)なのですが
この歳でこの資格を取得したとして、就職にあたりこの資格は活かせるものでしょうか?
ここにおられる皆さんはおそらく不動産業の方々、もしくはこの試験について私よりも詳しい方々がほとんどだと思いますので
恐れながら質問させていただきました。
どのようなご解答でも構いませんので、お答えをいただければと思います。何卒、よろしくお願い申し上げます。
518 :
名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 19:54:36
>>517 超長期って具体的にどのくらい?
後、最終学歴は?
>>517 30-40代が多いのでは?
不動産屋従業員もいるけど、圧倒的じゃないよ
就職には活かせるよ!
30まで何やってたの?の対する答はちゃんと用意しとくべきだね
宅建試験が何かのキッカケになればいいですな
521 :
名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 21:49:35
>>519 大学を卒業してから約8年、まるまる引きこもってました。
最終学歴はいちおう大卒です。
>>520 お答えいただきありがとうございます。
30まで何やってたの?これは絶対聞かれますよね…
ハローワークでもこっぴどく詰問されましたし、面接した会社でもこの質問でこっぴどく呆れられました…
でも避けては通れない道ですので、じっくり考えることにします。
ハローワークで詰問されましたか?
他人ごとだからオモロイ・・・
家業でもあれば、継げばいいのですがね
大卒で宅建持ちだったら、なんとか望みがあるんじゃない?
まず、面接で職歴を嘘付け。ブランクは2年以内という事にしておく。
年金手帳を紛失したことにし、役場で再発行してもらえ。これで、相手には職歴を調べる事ができなくなる。
後は宅建試験頑張るこったな。
あまりにも無知すぎてわろた
厚生年金の加入記録あたりでバレそうだな
526 :
名無し検定1級さん:2009/07/27(月) 23:41:08
>>522 家業…ないんですよねぇ
>>523 ありがとうございます。
とりあえず先のことは考えずに、宅建に集中しようと思います。
どうであれ、無いよりは良いですし、このままじゃどのみち就職できませんから。
>>525 ですね。。。
おそらくどっからかバレるので、嘘はつけないかなぁと思っております。
527 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:10:08
抵当権物上代位なんですが債務不履行がなければ賃料には代位できませんか?
後税法対策アドバイスお願いします
エル・エーの評判は悪いですね。(L・A)
>>526 ばれる訳ないだろ
ずっとミュージシャン目指しててバイトやってましたでおk
引きこもってたなんて一言も言うなよ
ブラックならばれないかも知れないが
まともな企業なら即バレ
531 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 01:59:32
なんでもいいんじゃないの?
何か目指してたとかでもいいとおもう。
532 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 10:29:42
>>529 たしか、過去の収入とかって税金の関係でバレるんじゃなかったか?
結局のところ、抜け道はないんだよな。気の毒だが。
>>526、今後生きてて良いことあるのだろうか。かわいそう…
元ボクサーとか。
俺も元ニートなんだが
面接のときに「フリーターしてました」って言ったんだよ。
そしたらいきなり疑われてたみたいで、すんごく突っ込まれたよ。
「どんな仕事してきたの?細かく説明してみて。」とかね。
嘘を見逃さない、真実であっても会話の中で探り倒して確認を取る、こんな疑り深い面接官も多いよ。
>>526さんには気の毒だけれども。
535 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:40:15
社会慣れしてない感じしなければ突っ込んで来ないと思うけど
履歴書の書き方一つで、「あ、バイトしても続かずニートだな」って分かる時がある
536 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 11:41:18
不甲斐なく、恥ずかしい限りでなのですが、ニートの時期が長くありました。
遅きに失したと思っていますが、こういう環境を転換し、
不動産業で真面目に生きていくという意志と覚悟を示すために資格を取得しました。
司法書士・行政書士・宅建・マン管・管業・2級FP・簿記2級
採用して頂けるのであれば、このご恩を忘れることなく、命を賭す覚悟で、働かせて頂きたいと思っています。
>>536 それだけ資格取ってるなら司法浪人してたって言えば信用されるわ。
>>535
どういうときに分かっちゃいますか?
社会復帰を目指す三十路ニートの私に詳しく教えていただけると助かります。
年齢による、なんとなく40近そう
>>536 ぶっちゃけこれぐらいの資格取ってても
30歳ぐらいだと面接でボコボコにされるよなw
× 司法書士・行政書士・宅建・マン管・管業・2級FP・簿記2級
○ 不動産鑑定士・司法書士・土地家屋調査士・税理士・1級建築士・マンション管理士
宅建・管理業務主任者・簿記2級・2級FP
全て取得していますので、雇って下さい。不動産業命です。
542 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:28:44
弁護士・医師・不動産鑑定士・公認会計士
35歳職歴ナシですが、これら全て取得しました。
弁護士は資格じゃねえ
公認会計士・税理士・弁護士・医師・薬剤師・看護士
どれか取れ。
30歳だろうが、35歳だろうが、40歳だろうが、45歳だろうが、全く職歴なしでも容易に就職できる。
戦わなきゃ現実と
ってかネタだろ?
何歳だろうが、普通に他人と会話が成り立つ程度のコミュニケーション力があって、
簡裁代理の認定受けりゃ、過払いバブルの今なら独立しても何とかなってしまう。
現実とはもう戦ったよ。
ボロボロに負けたからここにいる。
負けてもなお、生きねばならん
548 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:36:18
現実と戦っているからこそ、資格で少々でも有利にって事だろうが!
「職歴ありません、資格もありませんが、頑張りたいです!頑張ります!」
では信用されんだろうが。
新卒が一番の資格です
550 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:37:43
というか、この話題は資格板の「職歴なし」スレがあるから終了じゃダメなのか?
そっちで。
551 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:40:35
宅建だけしか持っていない「職歴なし者」でも、全国の不動産屋に当たりまくれ。
どこか一社くらい採用されるだろ。
資格取って一発逆転って夢見てるやつ多いよなw
新司をストレートで通った奴らですら就職難な時代なのに
553 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:43:23
一発逆転の定義が分からんが、一流企業でも何でもなく、ただ採用して頂きたいということ。
>>544 税理士はない。
行政書士と同様、公務員OBがそのままスライドしてきて業界は飽和状態。
かわりに鑑定士いれとけ。
>>551 都内の不動産屋に当たるだけでも見つかる気がする。
(むしろ地方だと求人無いんじゃ……)
556 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 13:47:36
>>552 そういう奴等は中小企業になんぞ行く気ないだろ。そんなプライド高き御坊ちゃまと一緒にすんなよ。
就職難、就職難っつっても次元が違うんだよ。新司を通るような奴等と俺らとじゃあよ。
俺らは飲食でもバイトでも落ちんだよ。あいつらバイトまで落ちる気もねーし、介護やる気もさらさらない。
そんな奴等のは就職難でもなんでもない。ただの選り好み。わがまま。
司法書士・行政書士・宅建・マン管・管業・2級FP・簿記2級
↑仮に「30歳職歴なし」としよう。
この資格があって、コミニュケーション能力に難がなければ、
採用して貰えるチャンスはあるのかということだ。
>コミニュケーション
この時点で受からないと思います
>>557 40代ならまだしも30歳なら問題なし。
>>557 チャンスはあるけど色々突っ込まれる
そこでうまく言い訳できたら大丈夫
新卒の方がましだけど
561 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 14:16:17
新卒の話なんかしても意味ねえやな。
新卒なんつうのは、何にでもなれるプラチナチケット。
どんなバカな大学出てても、その多くは一流企業に入れちゃう。
そんな奴がわざわざここに来るわけがない。
>そんな奴がわざわざここに来るわけがない。
出ました現実逃避
563 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 15:19:26
学生vs無職されても社会を知らない同士だから説得力ねーわ
564 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 15:23:18
そんなこと言っちゃいかん。
社会人歴40年の無職もいるかもしれんじゃないか。
いい加減に宅建の質問をせんか。
「免許の申請を国土交通大臣にする場合に知事を経由せねばならない」
らしいのですが、根拠になる条文は何ですか?
567 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 15:47:09
明日申込書を郵便局にて送付するのですが、間に合いますか?
>>558 ワロタww
まだ間違いに気づいてないんじゃね?
ヒント
シミュレーション○
シュミレーション×
571 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 16:41:11
燕
573 :
566:2009/07/28(火) 17:36:21
574 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:07:47
宅地建物取引業法3条見てないだろ
×書いてない
○見つけられない
民法3条見てたら神
577 :
566:2009/07/28(火) 18:44:30
え〜まじで見つからないんだけど。。3条は見てますよ。穴が開くほど。
578 :
名無し検定1級さん:2009/07/28(火) 18:55:53
どのように調べたか書け
何で見つからないかわからん
579 :
566:2009/07/28(火) 19:00:41
どのようにって。。
宅地建物取引業法3条の1項から6項までよんでますよ。
でもどこにも、国土交通大臣に対する申請について都道府県知事を経由せよとは書いてないですよ。
国土交通大臣に提出すべき如請書その他の書類は、
その主たる事務所(同項の規定の場合にあつては、
同項各号の一に該当することとなつた者の主たる事務所)の
所在地を管轄する都道府県知事を経由しなければならない。
これでいい?
それを知ってどうするわけ?知事経由ってんだから知事経由でいいんだよ。
くだらんことより大事なこと覚えないと落ちるよ。
ぐぐればすぐ見つかるのになんで検索もしないんだろう
583 :
566:2009/07/28(火) 19:23:09
>>580 サンクス。
78条の3第1項に見つかりました。
584 :
名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 01:19:13
高卒20歳元フリーターですが、宅建とったら就職できる?5月から勉強してる。
586 :
名無し検定1級さん:2009/07/29(水) 23:33:25
できる
587 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 00:10:24
>>584 とりあえず宅建なくても就職できる。
もしいきなり不動産業で厳しいなら他の業種で職歴を作るもの手。
あんたはまだ若いから、宅建は後からついてこればよくて
まずやるべきことは職歴をつけることだと思う
つうか、ずっとフリーターで30歳とかでも
宅建さえ持ってれば求人出してる不動産屋行けば結構雇ってもらえる。
宅建なしだとまず相手にされないと思うが、宅建あるだけでまだ使える要素はあるから。
上場企業だの高望みをしなければの話だが。
実際ピッタトハウスの同業者でそういう境遇の奴何人か知ってる。
2ちゃんでは宅建の評価最悪だからね
実際外に出てみると
>>588の言うように雇ってくれるところはある
ただ40過ぎてるとさすがにきびしいだろうな
ずっとパチ屋でアルバイトしてた奴が、財閥系大手販売に行ったという例も俺の周りにはある。
ま、半年で辞めてたがw
持ってたら全くの馬鹿じゃないって証明ぐらいにはなるしな
バイトでもいいからそれなりの接客経験と宅建あれば
基本的に不動産は簡単に取ってくれるからなあ。
593 :
名無し検定1級さん:2009/07/30(木) 02:46:41
今から通って間に合う学校てありますか?
今からでは短期コースもないだろうね。
やる気さえあれば通わなくても十分合格するよ
やる気さえあればね。
ほんとだね
宅建なんてやる気次第だよ
中学生でも受かる試験なんだから
煽りじゃなくて
ちょっと〜コレヽ(`Д´)ノ
合格しても講習受けなきゃなんなくてその他もろもろ手数料かかって大体20マソ位?
お金ないよ〜(´Д⊂
合格した事実だけは時効はなくて必要なとき登録講習とか申し込めばいいんでしょ?
登録削除されるてどんな場合の事いうの?
まだ金も振り込んでないし、
書類も送ってないんですけど
まだ間に合いますか?
■宅建■
受験料:7,000円 登録実務講習受講料:平均35,000円 登録料:37,000円 主任者証交付料:4,500円 計:83,500円
■管業■
受験料:8,900円 登録実務講習受講料:22,050円 登録料:4,250円 主任者証交付料:2,300円 計:37,500円
■マン管■
受験料:9,400円 登録料:4,250円 登録免許料:9,000円 携帯型カード(任意):2,500円 計:25,150円
写真・住民票・登記されていないことの証明書・身分証明書の費用は別途負担。
宅建高いどすな
>>595 むしろおっさんより中学生のが受かりやすいだろ、と思う
時間があまりないから問題回してテキストと照らし合わせながらやった方がいいのかな?
テキストは一度ザラ見した程度で理解出来てない
消費税の計算て試験よく出るの?
604 :
名無し検定1級さん:2009/07/31(金) 23:48:39
会社で絶対とらなければいけないんだけど、
願書出し忘れたことに今気づいた。
今日は、眠れない、どうやって会社辞めようか。
605 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 00:12:46
>>604 クビになるのを待てば?
釣りだとおもうけど上司に罵声を浴びせられたりバカのレッテルを貼られたり大変そうwww
>>604 なんでこんなギリで思い出すんだ
一ヶ月早けりゃ余裕過ぎるぐらいだったのに
マジな話、仕事できないなって上司に言われない?
つ 釣りじゃなかったらの話なw
609 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 01:40:44
釣りに決まってんだろ
昨日も同じ事書いてたぞコイツ
こんなスレで釣りしてどうすんの?
611 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 06:19:37
604なんだけど、マジなんだ。
釣りとか誤解させて申し訳ないけれど、釣りする意味ない。
マジだから、こんな朝早く目が覚めてる。
ほんと、仕事できないやつだよ。
しかも自分は、会社の手続き関係や宅建業務関係を
仕切る仕事だからさ。宅建は当然のところだし、
締め切りを忘れるなんて、どうしようもないんだ。
全く信用がなくなるんだ。
仕事探さないと。
612 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 06:22:08
>>611 なるべく早く離職というか逃亡したほうがいいとおもうな
614 :
604:2009/08/01(土) 13:58:33
とりあえず申し込んだことにして試験は落ちたと報告すればいいんじゃない?
不合格も恥ずかしいかもしれないけど申し込み忘れなんかに比べれば
はるかにマシでしょ
もしくは別の資格を勉強して取って宅建は落ちたけどそっちは受かったとかで少しでも印象を
軽減させるとかさ
617 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:18:14
いつも思うんだが、ウソつく事を勧める奴って何なの?バレないとでも思ってんのかね
受験しろと会社が言ってるのに受験番号訊かない訳ないだろ
底辺だから仕方ない
619 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:26:14
その前に会社が受験料負担してくれる所がほとんどだから、
7000円振り込んだ控え持って来いって言われるわな
更にドツボにはまるw
いや、聞かない会社もあるよ
受かったら証明として合格証なりを提出させられるけど
後はデータに保存管理するだけ
会社の金で受験料とか払うならそりゃバレるけど
621 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 14:29:45
>>604 願書が出来上がってるなら今日出してみるとか?
受理される可能性はあると思う!
>会社の金で受験料とか払うなら
受験料負担じゃないところなんてあるの?
>>621 それはない。ちゃんと書いてあるので「ルールに書いてある」でおしまい。
624 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:20:03
消印が良く見えない人なら?
625 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:22:52
配達記録郵便だったけ?
駄目だ!
626 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:39:10
一流のアニメーター、沖浦啓之、井上俊之、西尾鉄也、松本憲生
一流の漫画家、岸本斉史、大友克洋、鳥山明、井上雄彦
全員一流で比べるとなると、結果はいつもアニメーター、次がイラストレーター、漫画家
627 :
名無し検定1級さん:2009/08/01(土) 15:39:20
合格する人は
願書の出し忘れなんてしません
鳥山とか井上は知ってるが一般人はアニメーターは知らん
7/31の時点で気付いてたなら、
郵便局の本局っていうのか?夜中でもやってるとこ。
あそこから出せば良かったのに。
今更遅いけど。
630 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 04:11:47
過去問10年分やったら平均42点だったけど、
今年もこんな簡単なレベルの問題が出るのかな?
業法が4店も増えたら合格点が38点ぐらいに上がるのかやぁ?
間違いなく上がるね
632 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 08:26:42
平成17年くらいまでは簡単な問題もあったけどそれ以降は
難易度を上げていった 受験生(合格者)のレベルも上っていて
今年もその傾向は続く 最低点はわからないが、問題の難易度が
上がるのは間違いない 過去問も大切だが、応用がきくしっかりした
知識を身につけることも必要 これまで見たことのない問題が出るからね
633 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 15:31:53
昔は講習を受ければ全員、修了証がもらえた時期であった。それを考えると
今から取得しょうとする方は大変かな。今年度から試験内容の一部変更になる
業法が4問増える。民法が2問減、その他・・・だから合格者は前年よりも
増えますよ。
634 :
名無し検定1級さん:2009/08/02(日) 16:30:36
合格者の比率(17%前後)は変わらないんじゃないの?
むしろ最近の合格率はここ20年くらいで一番高いでしょ
宅建業法(まる暗記項目)の数が増えたのも易化の傾向でしょ
宅建業法(宅建主任者等を取り締まる法律)が増えるというのは悲しいことだよ
他の難関国家試験ではその保持者自体を取り締まる法律は試験科目になってない
マン管と管業も出るが5問だけ(しかもどちらか合格すれば免除科目)
行書も最近行政書士法が試験科目から外されたしね
民法(権利関係) 15問
宅建業法 10問
不動産登記法 5問
区分所有法 5問
都市計画法 3問
建築基準法 2問
その他法令 5問
税その他 5問
このくらいが一番いい
こうだな
(午前 120分)
民法-権利関係 20問
不動産登記法 5問
区分所有法 5問
都市計画法 5問
建築基準法 5問
その他法令 5問
税その他 5問
(午後 90分)
宅建業法 50問
640 :
名無し検定1級さん:2009/08/03(月) 14:06:42
なんだよ午前て
>>638 それくらいやって敷居を上げたほうがいい。
馬鹿にウン千万の取引なんて任せられない。
新国家資格・案
【名称】不動産取引士 不動産監査士 不動産流通監査士
【一次試験】短答式120問(5肢択一、組合・個数問題、語群選択、簡単な記述など)
権利関係:35問(正解数28問未満 足切り)
宅建業法:35問 (同上)
法令上の制限:25問(正解数20問未満 足切り)
税・その他:25問(同上)
【二次試験】客に擬した試験管と対面し、販売実務および各種書面の作成等
【最終合格率】5%前後
宅建制度を廃止して、司法試験・公認会計士と並ぶ超難関資格を創設しようじゃないか。
その資格を有していなければ不動産業に従事できなくするのだ。
既存の不動産屋が潰れるって? 優秀な人材を確保出来なければ潰れて貰おうじゃないか。
というか、潰すのが目的なのだ。不動産屋が全国で数社になってもいいじゃないか。
航空会社のように数社で全国展開してもらっても問題ないじゃないか。
「不動産業は優秀な人間しか必要ない」
のだ。
出題例
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1244286135/452
人間にとって、社会にとって非常に重要な「衣・食・住」
その「住」を司る重要な資格だ。
場合によっては何千万・何億・何十億・何百億という大金が動く業界の経営者および従事者が、
宅建程度の資格で良いのか、宅建を持っていなくても従事できる現況でいいのか。
大いに考える必要があるのだ。
求人誌を見ると、宅建手当って昔より安くなったよな
特定街区て何?
問題が分かりにくくてヤダそれならそうと書けば良いじゃん
新宿の超高層ビル
勉強おわり
あと2時間しか寝れん
651 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 13:55:30
高等学校の建築のための開発行為って許可必要なのは29条のどの事由にあてはまるの?都市施設だからとか?
幼稚園、大学、専修学校は許可が必要となっていて、高等学校は公立私立に関わらず29条により許可不要と書いてあるのですが許可不要となる理由がわかりません。
よろしくお願いします。
652 :
名無し検定1級さん:2009/08/04(火) 14:11:57
調べてみたら20年度の法改正で許可必要になったとのことでした。
お騒がせしました
区分所有法で質問です。
区分所有者の共同の利益に反する行為をした人に対して行為の停止の請求は、
単独でも可(訴による場合は集会での各過半数での決議が必要)とありますが、
単独というのは
・区分所有者1人で請求できる
・訴によらないでも請求できる のどちらでしょうか?
訴によらないでも請求できる場合は賛同する区分所有者が最低どれだけいればよいのか
ご教示ください。
654 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 01:33:36
単独=裁判外
過半数の議決権で裁判。
さし止め請求って「ちょっとやめてくれよ〜」みたいな感じだろ
過去問H12-10(4)の肢に
遺留分を害しないときって言葉があるが意味が分からない。
教えてください。
そのまんまじゃねえか
657 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 04:55:49
錯誤の効果は取り消しになる
658 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 05:32:29
民法改正はまだ先の話
660 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 20:55:14
Lの実力診断模試で20点でした。諦めようか悩んでます
アドバイス下さい
661 :
名無し検定1級さん:2009/08/05(水) 21:04:15
僕はレック?。模擬で19点でした。
頑張れ!諦めるな
>>654 理解しました。ありがとうございました
賛同する区分所有者は他の全員ですね。意見をとりまとめるのが大変そうだ
AがBに手付金を10月1日に払って
残りは11月1日に払うことを約束
Bが10月15日に契約の履行に着手
この場合ってAからは契約の解除不可能ですか?
手付解除はできないね
過去問したら21点ですた(´Д⊂
一番最初何も知らないでやったのが17点
テキスト一回読んで21点
しかも権利関係と業法が前より点数低いってどう言う事なんですか
傾向と対策教えて下さい><
666 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 21:41:25
667 :
名無し検定1級さん:2009/08/06(木) 22:56:32
業法の個数問題が大幅に増える、曖昧な知識は命取り。2年前合格者より。
>>665 過去問3周くらい回してみ
問題の出され方とかに慣れて点数取れるようになる
点数が取れたら自信がつく、もっと高い点狙うようになる
過去問やりつつ予想問にも手を出してダメな所を潰してく
過去問やってから見る参考書は初めて見た時と全然別物だよ
ワケわかんなかった所がするする入ってくる
脳に定着するまで繰り返せばOK
669 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 04:50:56
過去問はあまり意味ないと思う。
頻出問題もあるけど、今年でなかったらどうしようもないし。
>>669 君は間違いなく落ちる。
去年は過去問ちゃんとやってれば33点は取れたぞ。
671 :
名無し検定1級さん:2009/08/07(金) 07:47:06
権利法令業法しかやってませんのでその分だけ過去問しました。
41点中37点ぐらいできますが、安心できません。
今までと同じような場所から出るのならよいのですが・・・
過去問否定する人初めてみたかも
>>669は今年の本試験を受ける前に今年の本試験問題が欲しいんだろう
制限行為能力者の取り消しって相手が善意無過失でも取り消せるけど
制限行為能力者に過失がある場合でも取り消し可能?
行為能力者って偽ってなきゃ大丈夫だと思う
元々過失ありまくりだから法律で守られてるんでしょ
制限行為能力者でも、
例えば未成年の「私は20歳です」みたいに嘘をついて契約した場合は取り消せない。
悪知恵の働くものを保護する必要はない。
詐術の話はしてないだろ
678 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 02:08:06
詐術って過失じゃないの?
詐術は悪意の嘘つき、過失はうっかりさんだ
うっかりさんは錯誤じゃないの?
錯誤は重大なもの
錯誤がうっかりってw
仕方ない錯誤もあるだろ
仕方ない錯誤って例えば?
685 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 02:32:34
民法は社会生活を営んでいくためのルール。
矛盾に感じる部分もあるかもしれないが、ルールとしてそう決められてるのだから、
いちいち深く考えるな。
野球でバッターランナーと送球が同時に一塁に達した時はアウトになるように、
ルールとしてそう決められてるのだけ。
善意無過失の錯誤
保証協会、営業保証金のくだりなんだけど
業者が分担金を納付する時は金銭で、受け取った協会は有価証券で供託出来る
業者は還付があって再度納付する時も金銭のみで納付する
業者は特別弁済業務保証金分担金も金銭のみで納付する
営業保証金は金銭でも有価証券でもOK、還付があって不足額を補う時も有価証券でOK
これであってますか?
688 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 02:38:46
善意無過失の錯誤って例出してよ
A、Bとかで簡単でいいから
それが質問者の態度か
人の勉強の邪魔してるとしか思えない
例も出せないのか
無駄な時間を過ごした
出ました敗北宣言
定義を曖昧に覚えてごちゃごちゃになってるんだろうな
694 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 02:52:23
ここまでまともな説明無しw
アホvsアホって事でおまえら寝ろやw
間違えを指摘されて発狂中
Aさんが自分の甲土地をBさんに売ったつもりだったんだけど
甲土地と同じ面積で隣地の(とかなんとか何らかの混同するような正当な理由があって)乙土地を売っちゃった
ってのが善意無過失の錯誤
錯誤はちょっとした過失だったら過失あったから取り消せない!って事は無くて
過失ありって書かれてても取り消せるの
重大な過失があったら取り消せない
だからそんなに「善意無過失の錯誤」とかを定義しなくてもいいんじゃないかな
錯誤が分かってない人に軽過失と重過失を分けて説明すると余計混乱するだけ
そうかな、解り難かったかな
ない頭を振り絞って説明したのにorz
ところで
>>687は私なんですが
これで大丈夫かな?なんか解んなくなって来ちゃって
誰か教えて、、
700 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 04:33:36
「錯誤は無効にできて第三者にも対抗できる」と決められてるのだから
深く考えるなよ。
ちなみに、錯誤は民法で改正されるかもしれない
危険負担の債権者主義みたいに、納得いかないところがあるんだろうね
相手や第三者に詐欺されて錯誤した場合は善意無過失錯誤がありうるかもね
その質問に何の意味があるのかわからんが
根抵当権の「被担保債権の範囲」と「極度額」とはどのように違うのですか?
文字通りだよ
根抵当権は元本確定した時点の「債権の範囲」内の債権を「極度額」まで担保する
法令と税法わかんないから捨てることにしました!
1問もやりません!!!
権利と業法で点取って後はサイコロで合格します!
705 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 11:38:11
被担保債権⇔極度額
宅地建物取引業者が自ら売り主となって工事完了前のマンションの販売広告をする場合、
自己が売り主である旨の表示を省略することができない。
って、取引様態を広告で省略できないというのは分かるけど、売り主が誰かは
省略できるはずなのに、なんでできないことになってるの。
>>704 半分取るつもりで覚えれば、そんなに悲観的にならなくて良いと思う
ごめん取引様態の別の中に、「直接の当事者」というのがあるのね
709 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:31:12
抵当権設定されている建物の将来にわたる賃料債権を、抵当権設定者が第三者に譲渡し、対抗要件を備えた後でも、
賃借人が賃料を払う前ならば抵当権者は物上代位を行使して賃料債権を差し押さえることができる、と平成15年の過去問ではなってるんだけどどうして?
710 :
名無し検定1級さん:2009/08/08(土) 19:48:17
抵当権を設定したのが先だからじゃない?
711 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 00:30:00
今年は個数問題が増えるとのことだが・・・・
712 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 01:19:45
まだ勉強出来ない・・・9月に入れば・・
713 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 02:05:12
充分間に合います
頑張れ
714 :
名無し検定1級さん:2009/08/09(日) 02:09:43
ありがとう 9月から本気出します
テキストや問題集によって、映画館は近隣商業地域に立つというのと立たないというのがあるが、どっちが正しいの
wikipediaには立つとかいてあったけど
これは法改正によって変わった問題なのかな
200平方b未満は元々おk
200平方b以上は20年度の法改正でおk
ありがとう。
やっぱ法改正だったのね。
718 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 03:14:43
AがBとの請負契約によりBに建物を建築させてその所有者となった。その後、この建物の建築の際におけるBの過失により生じた瑕疵により、その外壁の一部が剥離して落下し、通行人Cが重傷を負った。
Aは、この建築の際において 注文または指図に過失がなく、かつ、その瑕疵を過失なくして知らなかったとき でも、Cに対して不法行為責任を負うことがある。
これ、×になってるけどAは結局注文者であると同時に建物の所有者だから無過失で責任が発生するんでないの?
所有者の無過失責任と、問題文で言うところの「不法行為責任」は違うということなのかな?
720 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 03:34:31
>>719 レスサンクス
716条の注文者責任はたしかにないけど、717条の工作物責任はあるんじゃないのかな?ということが聞きたかった
注文者である以上、建物完成後に所有者でないということは考えづらいし実際に問題文でも「Aが建物を所有している」ことになっているので、
所有者なのであれば無過失で責任が発生するのでは?と思う
722 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 03:59:29
求償権が行使可能なことと不法行為責任を負わないことは違う次元の話のような…
>>722 改題しておかしくなってる問題に
答えこじつけろっていうのがな話無茶な話
724 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 04:27:16
>>723 そだよね
十影の解説に載ってて疑問だったから聞いた
とりあえず俺の中では○ってことにしとくわ
すまんっす
725 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 20:55:01
鉛筆削って番号書いて転がす
これで大体2〜3割近くの確立で当たる
善意と善意無過失の違い教えて下さい
普通に考えて分かりそうだが…
ここは質問スレだよ答えないなら黙ってて
729 :
名無し検定1級さん:2009/08/10(月) 22:07:47
善意:知らなかったこと
善意無過失:知らなかった事に対して過失がないこと
善意有過失:過失があったために、知らなかったこと
thx
おいおいマジかよ
今年の法改正て何?
トカゲさんとこ見てきたらいいじゃん
それともここにだらだら書いて欲しいの?
あのサイトは信用ならん
改正まとめてある予想問題集買ったよWセミナーのやつ
住宅新報社からも法改正特集のお手紙が来た
どっちもまだ見てないや
法改正は九月になってからやる
736 :
名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 03:35:13
今からどうやって勉強すればいいですか?
737 :
名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 04:23:08
パーフェクト基本書来月からやる増加
Aから建物を借りているBがAに無断でCに転貸
無断転貸を理由にAがCに明け渡し請求
CはAに明渡請求された後、Bに賃料の全部又は一部の支払いを拒むことができる
これってCが無断転貸だったことに悪意の場合でも
支払いを拒むことができるの?
739 :
名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 13:05:08
>>738 B⇔C間の問題。BC間でみるとBの債務不履行。
だから拒んでるだけ。Bが悪意だろうが関係ないYO
>>739 ごめんごちゃごちゃになってた。
賃料は当然だった、ありがとう。
聞きたかったのは、Cは悪意でもBに損害賠償できるの?
他人の権利取得みたいに悪意だったら損害は避けられるから
それと同じで無理?
悪意の転借人って見たことないな…過去問にあるの?
常識的に考えたら、Cが払う賃料はAがもらえそうだけどね。
>>741 見たことなくてどこにも無いから聞いてみた
743 :
名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 15:34:41
Cが悪意だろうとなかろうとBC間の契約は成立するし、
CにとってはAB間の契約は関係ないと思う。
Cが賃料を払うのはあくまでもB(Aに払って受け取ったら黙示の承諾になるのかな?)だから、
Bのせいで建物を使えなくなるならBの債務不履行で抗弁権を使って
Bへ賃料を払わない
>>743 Bの債務不履行で賃料の支払いの必要がなくなった後
Cが悪意でも更に損害賠償を取れるかって話です
悪意の場合損害は回避できそうな感じを受けるけどどうなんだろう
損害賠償の話は宅建レベルではしない方がいい。
宅建の範囲じゃないしね。気になるんだったら書士スレで聞いたら?
746 :
名無し検定1級さん:2009/08/11(火) 16:48:44
-──- 、 _________
/_____ \ > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V _ ●), 、(●)⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー ´ / \ /
>ー── く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/ |/\/ \
l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ
損害賠償の話は宅建レベルではしない方がいいww
宅建の範囲じゃないしねwww
いつから宅建に損害賠償がなくなったんだwwww
損害賠償が出来る条件を言ってみろよ。
宅建受験生さんwwww
法的素養のまったくない、カスどもがwwwwwwwwはねかえってんじゃねーぞ
752 :
名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:00:02
あほやこいつ
753 :
名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 02:12:31
お前らもう勉強始めてんの!?
真面目だな
俺は一昨年9月から始めて45点で合格したよ、勿論一発でな
10月から始めりゃギリギリ合格で最も効率良かったんじゃないかと未だに後悔してる
754 :
名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 05:19:59
俺はまだなんもしてない
9月の中旬からまとまった時間がやっと取れるからそれから始める
>>751 ありすぎだろw
まさか債務不履行と不法行為しか知らないとかw
756 :
名無し検定1級さん:2009/08/12(水) 08:32:47
正直団栗の背比べ
損害賠償が出来る条件を言ってみろよwww
どこのバカだw
/ ̄\
>>751 | |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞ損害賠償を否定してくれた!
| (__人__) | 褒美としてオプーナを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オープナ /|
.
テキストは何回くらい回せばいいんですか?
理解できるまで
時間あまりないので問題だけ回していけば合格できる?
理解できるまで
わかた
取引主任者についての問題なんですが、未成年者でも婚姻してたり、
成年者と同一の行為能力を有していれば登録を受けられますよね?
だとしたら、案内所におかれる主任者は未成年でも良いということですよね?
はい
あれ、未青年って主任者の登録ってできたっけ
>>768 成年者と同一の行為能力を有していればおk
じゃあそうするとH13の問題で、少し省略しますが、
「1名以上の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない」
は、厳密に言うと誤りじゃないですか?
既婚の主任者は成年と見なす
いわゆる成年擬制があるけど?
ということは、成年者と記載されているものは、婚姻している未成年者も含まれている
という解釈でいいのですか?
OKかと。
それ以外考えられないし。
そうですね、ありがとうございました。
君達、「専任の主任者」についてもっと調べなさい
776 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:14:25
さあ 登録しにいくか 今日か明日しかない
777 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 07:36:43
777777777777777777777777777777777
777777777777777777777777777777777
777777777777777777777777777777777
778 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 08:53:01
779 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 10:08:23
-──- 、 _________
/_____ \ > |
|/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ |
| / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| |
/ ー ヘ ー ′ ´^V _ ●), 、(●)⌒i
l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿
. \ ` ー ´ / \ /
>ー── く / ____ く
/ |/\/ \  ̄/ |/\/ \
l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ
780 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 16:13:36
平成12年度25問目
農地法の問題なんだが
市街化区域内において4へクタールを超える農地を住宅建設のために取得する場合には,
農林水産大臣へ農地法第5条の届出をする必要がある。
答えは×
市街化区域内は農業委員会への届出
なのは分かるが
4haを超える農地を市街化区域にすることはあるの?
4haをこえる住宅ってでかすぎだろ?
市街化区域の農地転用目的の権利移動に4haとか面積に関係ないし悩む意味がわからん
782 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:05:27
>>778 今日土木事務所にいって完了
残念だなアホ ニート君
783 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:07:57
>>778 デブニート 悔しかったら合格するんだな
おまえには無理か アホだから(大爆笑)
784 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:39:06
778はバカだな
無理とか関係ないのに
785 :
名無し検定1級さん:2009/08/13(木) 17:46:46
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ <
>>778を許してくれるかなっ!?
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
問題集で気になったところがあるのですが
Q.不正の手段により登録を受けたとして登録を削除されたものは、
その削除の日の5年間は、免許を受けることもできないし、登録を受けることもできない
○か×かという問題で正解は×でした。その内容は
登録を受けることはできないが、
これだけでは直ちには免許の基準には該当しない
とありましたが
後半の免許の基準うんぬんの意味がわかりません
つまりもっと重い罪じゃないと免許は受けれないということですか?
無効と取り消し得る行為の違いを教えて下さい
>>786免許の基準って欠格用件のこと?
登録と免許は制度が似てて違うからその事かな?
「免許の欠格用件に不正の手段により登録を受けたとして登録を削除されたもの」、ってなかったはず
一見、免許欠格用件の業法関連に引っかかりそうだけど、登録と免許は別の話だから基準に該当しないんだと思う
>>787 無効は最初から効果がないこと
取り消し得る行為は効果は有効だけど、取り消す事によって無効にできること
・・・・だと思う
>>788 わかりやすい解答ありがとうございます!
信義誠実の原則て何ですか?
>>790 オマンコするとき、ゴムつけるよ!(信義)
偽りなく、チンポにゴムを被せる!(誠実)
つまり言動がきちんと一致することだ
ウソはダメにょw
>>786 削除じゃなくて消除だべ
問題集やる前にちゃんとしたテキストで勉強した方がいいんじゃ
794 :
名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 11:27:37
>>787 まだそんなとこやっているのか 残念なやつ
誰か教えてやれ
取り消しうるは一応有効 取り消して無効にできるってことだよ
アホわかったか
。・゚・(ノД`)・゚・
796 :
名無し検定1級さん:2009/08/14(金) 14:10:38
誘導されました、わかる人おりましたら
解答よろしくお願いいたします
罰金刑で欠格になる刑の執行後5年経過すれば免許を受けることができるとありますが
罰金刑の刑の執行とは刑期を言い渡されたときでしょうか?
それとも罰金を支払ったときでしょうか?
わかる人いらっしゃいますか??
それともそこまでは問題で出ませんか?
刑期の意味分かってる?
たかが宅建レベルの試験を受験する法律素人が
これまでの人生で触れたことも無いような問題提起にハッとした結果
出題範囲に無関係な泥沼にはまってしまう
そしてそのことに知的優越感を見出してしつこく追及して悦に入り
でも結局は試験に必要な勉強が手薄になり不合格となる
いるよね〜
801 :
798:2009/08/15(土) 18:38:26
罰金刑を言いわたされた時に修正すればよろしいでしょうか?
じゃあ後は執行の意味がわかれば分かるでしょ
死刑執行とは死刑を言い渡されたときでしょうか?
>>798 言い渡しがあったときだYO
主文、罰金1億円
罰金の支払いは関係なし
刑罰にも時効があるんだ
1億円払わずに逃げ切れ!
>>798 > それともそこまでは問題で出ませんか?
出ない。
免許の問題で聞いているのは、一言で言うと、
「この場合免許受けられるの?駄目なの?」の一点だから。
過去問回せば、嫌でも分かってくるよ。同じ事しか問題に出てないから。
>>800が書いているように、細かい所に捕らわれてる時間はもう無いぞ。
806 :
798:2009/08/15(土) 21:23:49
みなさんありがとうございます。
これからはある意味、丸覚え風に深く掘りこまず
やっていきます。
過去問で聞かれていること以上ははまらないようにします。
ご教示ありがとうございました。
気になる人もいるだろうから一応引用しておこう
>罰金の場合は、金銭を納付することが執行にあたるので、
>「刑の執行を終わった日」とは罰金を納付した日である。
>この日から5年間は宅地建物取引業の免許を受けることはできない。
罰金の時効は3年間だから、時効の場合は8年間免許受けられないな
時効の部分忘れてた
>時効完成の日(=刑の執行を受けることがなくなった日)から5年間は免許を受けることができない。
>>806 19年までは過去問と似たような傾向のことしか出題されなかったが
20年からがらりと一新したからそういう知識を仕入れていくのも有効
去年用のユーカンでコツコツしてて
20年度の過去問は
模試としてとっておきにと
まだ全部やってないんだけど、
(業法だけは我慢できずにやった)
そんなにがらっと変わったの?
業法に関してになるけど、
あの信託だか投資だかのがさっぱりで
他はでけた。
難しかったとよく言われてる割に
思ってたより簡単だったんだけど。。。。
811 :
名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 05:50:02
ユーキャンだったら平気さ(o^-')b
もしかしてユーキャンってyou canってことなのか!
誘導されて来ました
解説お願いいたしたく質問いたします。
セイビドウの過去問をやっていて、疑問が出ました。
平成15年度の問30の1.について質問があります。
問題
建築会社Aが、沼沢地を10区画に分割し、宅地建物取引業者Bの代理により、不特定多数
に反復継続して販売する場合、Aは免許を受ける必要はない。
という問題が回答では「×」でした。
解説では、
代理人が本人を代理して行う行為は、本人自身が行った行為と評価される、
したがってBが、Aを代理して10区画の宅地を不特定多数に反復継続して
販売するということに他ならない。したがってAは宅建業をに該当する行為を
行うのだるから宅建業の免許が必要である。
と書いてありました。
代理してもらってるんだからAは資格なくても売ることができるんじゃないかな?
というのが私の見解です。
でもこの解説によると、代理を頼むとき、本人はその資格を
持っていなければないみたいな感じに読み取れるのですが。
よく意味がわからなかったので質問させていただきました。
814 :
名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 10:56:29
AとBが甲土地を共同相続し、その登記がされた場合で、
甲土地をAが単独で取得する旨の遺産分割の協議が成立したが、
未登記の間に、Bが自己の法定相続分をCに譲渡して登記を移転したとき、
Aは、登記になしにCに対しBの相続分の取得を対抗することはできない。
815 :
名無しさん:2009/08/16(日) 11:37:26
そんなぁこたぁない。対抗できるだろ
Aの法定相続分以外は登記無しに対抗できないよ
>>813 >代理してもらってるんだからAは資格なくても売ることができるんじゃないかな?
>というのが私の見解です。
”私の見解”≠”業法の見解”でおk。それ以上でもそれ以下でもない
>>813 土地を手放して代金を入手するのはA
それには免許が要るというだけのこと
誰かに代理させようが関係無い
ちなみにその問題は毎年パターンが決まっていて
「自ら貸借」には免許が要らない、さえ覚えていれば正解できるから
理解できなくてもそれだけ覚えて先に進んだ方がいい
代理の意味が分かってないだけだしな
820 :
813:2009/08/16(日) 12:59:57
>>816さん
>>818さん
>>819さん
皆様意見ありがとうございます。
代理(民)から出直す時間はないので
>>818さんの「自ら貸借」を基準に頑張りたいと思います。
貴重な時間ありがとうございます。
821 :
名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 15:01:48
二重譲渡だね
営業保証金のところでの確認なのですが国土交通大臣から
免許を受けた業者が営業保証金を供託し、その旨を届け出る場合
主たる事務所の都道府県知事は経由しないで良いと、
直接、国土交通大臣に届け出たら良いという解釈で
合ってますでしょうか?
都道府県知事からの免許の場合は供託した旨を
都道府県知事に知らせるということは分かったのですが。
ご指南のほど、よろしくお願いします。
823 :
名無し検定1級さん:2009/08/16(日) 16:02:40
業務の開始
宅建業者は/略/供託書の写しを添付して、その旨を
その免許を受けた国土交通大臣または都道府県知事に届け出なければならない。
(法25条4項)
直接です。
こんなの読めばわかると思うのだが・・・
>>820 > 代理(民)から出直す時間はないので
>
>>818さんの「自ら貸借」を基準に頑張りたいと思います。
余計なお世話だが、代理の何たるかを知らずに勉強を進めても労多くして益なしだよ。
業法自体の基本が代理なんだから、これ知らずして宅建はありえない。
もし間違って合格したとしても、きっと、実務で業法違反をすることだろうね。
お宅の解釈がどうのとかはどうでもいいとして
しっかり書いてある所はいくらでもあるのに探さねえってレベルだからな…
正直うぜぇ
>816
Bが勝手に甲土地全部をCに譲渡して、Cが所有権移転登記してしまった場合は、
Cも無権利者だから、第三者にあたらず、
登記なくしてAはCに対抗できない、ことなのかしら・・・
でも、この場合はBの法定相続分のみの譲渡だから、
Aは登記がないと、Cに対抗できないという解釈であってるのだろうか?
頭悪くて、ごめん・・・
対抗問題、苦手だ。
ID違いますが822です
>>823 説明ありがとう。短期間集中の本を使ってるんだけど、条文の記載が欠落しているんです。とても助かりました。
表題登記って何なんですかね?
表題所有者が変更する時ってどんな時なんですか?
所有権との違いがよくわからないのですが・・
>>814 順を追って考えると
> AとBが甲土地を共同相続し、その登記がされた場合で、
相続登記したなら、甲土地は被相続人名義からABの共有名義に移転登記されたということかな?
> 甲土地をAが単独で取得する旨の遺産分割の協議が成立したが、
相続登記後の遺産分割だから、BからAへの譲渡になる。
> 未登記の間に、Bが自己の法定相続分をCに譲渡して登記を移転したとき、
未登記で移転登記しているのだから、登記記録上は ABからAC名義になったはず。
> Aは、登記になしにCに対しBの相続分の取得を対抗することはできない。
つまり、BからAとCへの二重譲渡だね。
だったら、登記あるものの勝ちだね。
>>829 なるほど。
よくわかりました。
二重譲渡であれば、登記なくしてAは対抗できませんね。
甲土地をAが単独取得するってところの解釈が間違っていた。
BからAへの譲渡と考えるのが正解なのですね。
助かりました。ありがとうございます。
>>828 > 表題登記って何なんですかね?
登記記録には、表題部、権利部(甲区、乙区)がある。
表題登記とは、その不動産の物理的現況を登記すること。
> 表題所有者が変更する時ってどんな時なんですか?
結婚して氏が変わった時など。
> 所有権との違いがよくわからないのですが・・
権利登記のこと。甲区に記録されて所有権者となる。
表題登記は、その不動産の看板の様なもの。所有者名は記録されるが、
それはまだ所有権者を意味しない。
ちなみに、所有権登記されると、表題部の所有者は抹消される。
>>830 おそらく、この問題の主眼は遺産分割をどう考えるかだろうね。
この問題の場合、遺産分割前に相続登記をしてしまっているところがキーポイントと思う。
もし、相続登記をしていない段階の遺産分割協議なら、相続時に遡るから、結果は違ってくる。
>>831 ありがとうございます、持ってる本よりわかりやすかったです
グロちゃんのとこで
専ら事業の用に供する建物の所有を目的とし、かつ、存続期間を40年として借地権を設定する場合には、建物買取請求権の規定は、適用されない。
答え
○
事業用借地権の存続期間は10年以上50年未満の借地権であり、建物買取請求権の規定は、適用されない。
あれ???
〜30年更新買取延長なし
と
30〜50年更新買取延長なしでも有りでもおk
になったんじゃないの?
表題部所有者の登記は目安みたいなもん
権利の登記としての意味はない
権利の登記をするかしないかはあくまで当事者の自由だけど、
何人か所有権が移転した後でいざ登記しようって時にゴチャゴチャするから
表題部所有者だけ義務づけておくことで誰が最初の所有者かわかるようにしときましょうという話
という俺の妄想
>>833 > ありがとうございます、持ってる本よりわかりやすかったです
ついでに言うと、借地借家法での建物登記で土地借地権を対抗する件。
判例上では、表題登記のみで良いとされているらしい。
被担保債権て何ですか?
>>837 カタに取られてる借金など
ヒトも保証人になれば、被担保債権に近い
なれ
未成年者の保護者にはまず親がいれば親、つまり親権者がなり
親権者がいない場合には未成年後見人がなり
これら両方とも法定代理人というらしいですが
では
被保佐人、被補助人の場合の
代理権は特定の法律行為のみ、本人の同意を得て、家庭裁判所の審判を受けることによって与えられます
とありますが
これは「法定代理人」にあたるのでしょうか?
それともあくまで法定代理人は↑の親権者と未成年後見人のみのことを刺すのでしょうか?
本人の同意が必要なのは被補助人の場合で
被補佐人の場合は許可は必要ではありません
その例は全部法定代理です。
841 :
名無し検定1級さん:2009/08/18(火) 04:58:37
信用しないほうがいいぞ
宅建業者の免許というのは会社が貰うんですか?
それともそこで働く個人個人が貰うんですか?
抵当権に利息が付くの意味がわからない
貯金ならわかるけど
物上代位性は保険金以外どんなものがあるの?
言葉が難しくてよくわかりません。使った事ないし。
>>845 家賃とか損害賠償
Bは家を買う契約をAとした(引渡しは8月30日)
しかし、家を貰う前(8月10日)に、その家が火事であぼん
B・「家が無い!どうする!!」
B・「あ!そうだ、Aから家の代わりになるものを「よこせ」と言おう!」
物上代位 Fin
すまん、抜けてた。
B・「あ!そうだ、Aから家の代わりになるものを「よこせ」と言おう!」
Aから家の代わりになるものを「よこせ」と言うためには、
Aの懐に入って、Aの物となってしまってはいけない。
なので”保険・家賃”などが、Aの懐に入る前にBは、
「ちょっと待て!その金、あぼんした家の代わりによこせ!」
と言えるのが、
THE 物上代位
848 :
名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:28:27
↑の人はいったい何の説明をしているのだろうか
849 :
名無し検定1級さん:2009/08/19(水) 11:40:24
マス組マスかき一家五代目マスラますお
DAI-Xの「ゴク楽宅建直前予想模試」に関して質問です。
第4回模擬試験の問16の問題です。
『都市計画法第4条第12項に定める開発行為のうち、同法による開発許可を
常に受ける必要がないものはいくつあるか』という問題で、
『国が行う開発行為』という選択肢があって、解答を見ると解説に
『国が行う開発行為であっても開発許可の例外とはされておらず、許可が必要』
と書いてあります。
国の場合は知事との協議が成立すれば開発許可があったとみなされるという
認識でOKでしょうか?
解答の許可とはこの意味での許可ということでしょうか。
第4回模擬試験の問7の問題も納得できないw
検索の抗弁権をわかりやすく教えて下さい
検索というとヤホーとかしか思い浮かばない(-_-;)
代位てその人の代わりでおk?
債務の弁済のトコで弁済が足りない場合
費用利息元本の元本は何の事ですか?
>>851 検索の抗弁は債権者が強制執行をする時の話
保証人が「債務者には財産があって、強制執行も簡単ですよ」ということを証明したら、
債権者は保証人でなく債務者から先に強制執行をかけなければならない
>>853 例えば100万円貸した時の100万円が元本
thx
856 :
名無し検定1級さん:2009/08/22(土) 15:10:56
たけんのめいぶつとしょかんのべかあんのパスワードここんところおしえて
くれないんだけど、なんかあった?
損害賠償額の予定がいまいち分からない…
宅建業者が売主、素人が買主の場合で
「宅建業者(売主)の債務不履行」の損害賠償の場合でも20%を超えてはいけないのだろうか?
業者の債務不履行の場合なら20%超えても素人有利だから良さそうに思えるんだけど。
素人買主の有利不利に関わらず損害賠償の予定額は20%までだよ
土地収用法て何ですか?
建ぺい率と容積の問題はよく出るんですか?
>>857 その場合なら特約設ければいけるよ
逆の立場なら無効だけどね
863 :
857:2009/08/24(月) 14:41:26
>>858 >>861 レスありがとうございます。
>>862 問40にまんまのが有りましたね。
20年分はまだやらずに模試用としてとってあったので見てませんでした。
しかし買主有利でも駄目なのは何でなんだろうな〜。
ルールを簡単にするためかなぁ。
864 :
名無し検定1級さん:2009/08/24(月) 17:19:36
>>845 お金借りる
↓
返せない
↓
代わりに土地渡す
↑
これが物上代位
債務不履行などによって別のもの
(不動産や火災保険など)
で債務を履行することだな。
865 :
名無し検定1級さん:2009/08/25(火) 05:49:21
>>842 免許
主任者証
この違い覚えてからでなおせ
経験無くて突然勉強始めたら業者免許と主任者資格らへんって
何が何だかごちゃごちゃになるよね
>>864 お金借りる
↓
返せない
↓
代わりに土地渡す
↑
これが物上代位
これ↑なんて代物弁済
868 :
名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 15:54:49
宅建独学で3ヶ月勉強して取れますかね?
行けるけどどっちみち来年
申請情報と登記申請書の違いを教えてください
上は小規模で下が大規模なんじゃないの?
872だけど、悪い
上が軽微変更の記述で、下が重大変更の記述だった
これ1年前も出てたな〜と思ったらひっかけられちゃうのか
>>871 「著しい変更を伴わない」コレがポイント
著しい変更を伴う=すっげぇ変更があるぜ!!
著しい変更を伴わない=すっげぇ変更はないぜ!簡単・単純な変更だぜ!
で、多分「著しい変更を伴わないものを除く」がわからないんだと思うんだが
コレは、「著しい変更を伴う=すっげぇ変更があるぜ!!」って考えればおk
>>871 書いてあるとおり。 ちゃんとした日本語。
翻訳の必要もなかろう。
877 :
名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:17:09
今転勤でアパートを借りています通常1ヶ月前に退除報告をしなければならないですが母親の
病気になり地元に戻らなければなりませんこの場合1ヶ月前に報告しなくても
すぐに退去できるのでしょうか?
878 :
名無し検定1級さん:2009/08/26(水) 23:37:14
>>877 一ヶ月後に戻っきて退去すればいいじゃないwwwww
履行遅滞においてAの父親が死亡してから1ヶ月経過したときに履行するって条件があった時に
相手方のBは死亡を「知ってから1ヵ月後」になるんですか?
1ヶ月が過ぎたあとに知った場合はそこから遅滞になるんでしょうか
教科書だと知ってから1ヶ月と書いてあるのですけど検索かけたら後者な事がかいてあったので
どっちなんだろうと・・・
>>879 「Aの父親が死亡してから1ヶ月経過したとき」は不確定期限ですよね。
後は第412条2項のとおり。
BがAの父親の死亡を知った時点で既に死亡から1ヶ月経過していたならば、
その時点から遅滞になります。後者が正しい。
まあ自分で条文確認してちょーよ。
881 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 16:00:50
いまごろそんなところやってるのか?
882 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:07:09
賃貸住宅の「更新料」支払いを義務付けた契約条項が有効かどうかが争われた訴訟の控訴審判決で、
大阪高裁は27日、「入居者の利益を一方的に害しており、消費者契約法に照らし無効」と判断、マンション入居者側敗訴の一審京都地裁判決を変更し
、家主側に45万5千円の返還を命じる逆転判決を言い渡した。
883 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 20:28:03
賃借権が抵当権になることがあり得る
884 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:36:39
重要事項の説明を取引主任者にさせなかった場合
(罰 則)1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金または両方の併科
(監督処分)業務停止命令
885 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 21:38:02
模擬試験20点でした諦めようかな?
886 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:10:53
やっと宅建業法だけ終わったんだけど間に合うかな?
887 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:15:04
模擬試験20点でした諦めようかな?
888 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:19:38
模擬試験20点でした諦めようかな?
889 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 22:31:16
模擬試験20点でした諦めようかな?
890 :
名無し検定1級さん:2009/08/27(木) 23:05:38
宅建の試験内容の件ですが、開発許可の申請手続きで申請するときに
「権利を有するものの相当数」の同意があれば開発許可が下りると書いてあります
が、小数といえ反対した人の土地も勝手に開発行為をしてもいいのでしょうか?
また、賛成しない人は工事完了の公告前に建築物をその土地に建てても良いと
いうのは意味が良く分かりません。どなたか、分かりやすく説明してください。
891 :
名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 00:00:06
>>890 俺おととし40点で受かったが,俺の方が教えてほしいぐらいだ。
開発許可の公示があれば既存の建物は使用禁止になるから開発行為してもいいでしょ
その前に反対者は建物立ててもいいけど,その後だと無理。
こんなあやふやな覚え方しかしとらんぞ。
892 :
元不動産営業マン:2009/08/28(金) 02:14:50
こんばんは、元不動産営業マンです。
結論申し上げると実生活で宅建はやくだちません
むしろ下手に本で覚えた知識があり墓穴を掘るだけですよ。
でも不動産販売業者・管理会社・銀行(ローン担当)
建設会社・保険ブローカー・金貸し(不動産担保等)
主婦→仕事を探す場合不動産賃貸の契約書を読む仕事(需要があり給料がいい)
は絶対絶対絶対必要です・・・
抵当権者は目的債権を譲渡され、第三者による対抗要件が供えられた後でも
物上代位権を行使できる。
って具体的にはどういう状況ですか?
894 :
名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 07:16:24
>893 例えば、Aが抵当権付きの家をBに譲渡して、登記をB名義にしても、
抵当権はくっついていくよね。
その家が燃えてなくなって、抵当権は消えても、
抵当権者は火災保険に物上代位出来るから、
その事を言ってるんじゃないかな?
間違えてたら、ごめん。
>>892 重説読みのアルバイトって本当にあるんですか?
名義貸しで月3万貰ってる知り合いならいるんですが
それは完璧に違法だし
重説読みのバイトだったらすごく楽そうなんで興味あるんですが・・・・
896 :
895:2009/08/28(金) 12:51:36
ちなみに元営業マンで体壊して辞めて今はアルバイト中なんですが・・・
さすがに業界の激務は知ってるので復帰は考えてないのですが
もってるスキルを生かせないかと・・・あ、宅建はもってませんけどね
今年か来年くらいには取りたいと思ってるのですが。
897 :
名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 15:37:54
激務の内容教えてくれ
この業界あまり知らないからさ
898 :
名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 19:15:06
ダメダメ営業マンだけど、とりあえず重説用に置いておく
上の物が一人二人と居なくなり、気がついたらなぜかそれなりの位置にいる
そんなポジションになりたい
899 :
名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 19:30:23
重説って言っても、実際に現場に立ち会うなら物件の知識ないとね。
質問されてあやふやな奴なんて、信用されないし。
名義貸しは分からんけど。
900 :
名無し検定1級さん:2009/08/28(金) 19:45:05
とらのらすちみらチクラ
901 :
名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 11:03:11
902 :
名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 11:05:34
よく解読できたな
903 :
名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 11:20:51
>>902 簡単!
ら(母音)が 多い
ら → O
とら のら すち みら チ クラ
あとはキーボードを見れば
SO KO RA NO A HO
904 :
名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 13:35:35
受験料っていくらですか?
905 :
名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 15:32:26
>>904 もら な とに のら もに ら てち かかい に すな んら
に かに ら な
7000いみ
夢見すぎるとニートになるぞ
名義貸し。業者内では結構あります。
しかし3万は安すぎです。
多分、賃貸業者なんでしょうね。
分譲、仲介業者ならもっと貰えます。♪
出社してないけどタイムカードだけあるような…
名義貸しって言っても毎日行かなきゃいけないんだろ
ばれたらアウトだしマジリスクが高い気がするが
媒介や代理の報酬で、問題によって免税業者の報酬に2.5%かける場合と
そうでない場合があるけど、見分け方が分からないんだけどどうすりゃいいの
>>908 毎日行くなら名義貸さなくても登録すればいいだけ
世間一般では、名義貸しとは言わない。
911 :
名無し検定1級さん:2009/08/29(土) 21:03:42
>>909 土地は課税されないよ
そうじゃなくて?
>>909 消費税は非免税5パー免税2.5パー掛けみたいだよ
もしかしたら問題文に価格の後に消費税込みとか、Aは免税Bは課税
みたいな税関係の言葉があったら、課税業者じゃなくても2.5掛けな
くちゃいけないとかそんな感じなのかな
地すべり等防止法・港湾法・文化財保護法・自然公園法はやる気がしない
>>914 知事 管理者 文化庁長官 国立は環境大臣 国定は知事
くらいしか覚える事なくない?
薄い本使ってるからあんまり詳しく書いてないんだけど
他にもポイントある?
916 :
名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 00:44:11
もうだめだ宅建とれるきがしないorz
私も(T−T)
もう毎日耐えられない
2周目が終わってる人はあとは予想問題とか機械的に3周、4周とやってくだけだろうが
まだ1周目の人はここで一番弱音が出るときだろうな
ていうか俺がそうなんだけど
だれか助けてくれええええええもうだめp
過去問6周したけど未だに満点取れない
やる度にボロが出て補強すると他が崩れる
頭が悪いのは解っていたけど本当に辛いよう
920 :
名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 02:00:01
税法捨てていいんかな?
捨てたくないけど、、捨てるかも
>>919 何回でも引っかかる問題は実際あるよ。
宅建だと5〜6周で多いって感じるかも知れないけど、上位資格なんて
過去問10〜20周で正答率100%でも平気で本試験落ちるから、それと
比べたらまだマシだと思わない?
辛いのは確実に受かろうとしてるから。多くの受験者なんて過去問2〜3周で
仕上がった!とか気取ってると思うよ、多分。
か・・辛い・・・・・・・
実際に過去問2〜3周で受かるけどね
925 :
名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 11:14:57
税法・鑑定・統計は捨てていいんじゃないの?
926 :
名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 18:46:12
俺も正直、税法と免除科目は捨てようかと思う。
どうだろうか・・・誰か経験者アドバイスしてくれないかな
927 :
名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:22:37
捨てない方が良いよ。
同じ捨てるなら民法にしとけ。勉強してきた奴が本番でこぼし易い科目だし。
知ってるか知ってないか、程度の知識で取れる税法、免除科目なんて捨てるの
勿体無いって。
928 :
名無し検定1級さん:2009/09/01(火) 20:34:05
権利関係捨てたら点届かないだろ
俺は法令だめだめ
暗記するのイライラする
覚醒剤に手のばしそうだ
>>928 気持ち分るw
試験終わったら、合否関係なくテキスト&問題集は破り捨てると思う。
質問なのですが。
LECウォーク問 P183 (問89・農地法)
2001年の問23の選択肢3番
問
「市街化区域内の農地を耕作目的で取得する場合には、
あらかじめ農業委員会に届け出れば、農地法第3条の許可を要しない」
の答えが「×」なんですが。
解説を読んで??になりました。
解説
【市街化区域でも3条許可が必要である。】
農地法3条には、市街化区域内の特則は無いので、
農地を耕作目的で取得する場合には、原則どおり農協委員会の許可を受けなければならない。
これは、3条許可と農業委員会の許可、2ついるということですよね?
馬鹿質問ですいませんが、教えていただければと思います。
>>930 農業委員会が、3条許可をくれるんだとおもう
>>931 凄いスッキリしました!!
凄く単純な事だったんですね。
有難うございました!!
FPやってりゃ税なんて楽勝
まじか羨ましい
損失繰上げやらなんやらがサーパーリですわ
935 :
名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 06:33:28
>>930 その問題めちゃくちゃだろ。
そもそも取得する時の土地の現況がわからんと話にならん。
936 :
名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 06:43:53
『市街化区域内の農地』と書いてますけどw
これが取得する時の現況です。
市街化区域内の特例(農業委員会への届け出で足りる)に3条許可は含まれていない。これが決め手ですね。
937 :
名無し検定1級さん:2009/09/02(水) 10:56:15
詐欺による取消前の第三者は、登記がなかったり過失があったりしても保護されるんでしょうか?
心り留保・通謀虚偽表示の場合は、登記がなかったり過失がある善意の第三者でも保護されると判例でなっているようなのですが。
94条2項を類推適用
<<938
いくらなんでも94条2項を類推適用はないわ。
そもそも虚偽の外形すら無いのにどうやって類推適用するのよ。
<<937
主観要件は善意で足りる。96条3項をそのまま解釈
登記については争いあり。
農地を採草放牧地に転用する場合でも4条許可が必要なの?
もう無理だー
来年頑張ろっと・・・・。
>>941 要る
4条は農→採と農→宅地等の自己転用の2パターン
945 :
名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 09:24:06
一般承継と包括承継はどう違うの?
>>930 市街化区域は市街化してほしい区域なので
街中にいきなりコエダメ造られても困るから、許可を要する。
逆に市街化区域内で、たんぼをアパート等に
するときは届出するだけでよい。
農地法は道理がわかれば簡単だから、確実に点を取れる問題だよ。
都市計画苦手っす。
947 :
946:2009/09/03(木) 10:02:28
>>930 質問さいごまでよんでなかった。
そもそも三条の許可権者は農業委員会(例外・知事)なので
許可か遺産分割などの例外のいずれかしかない。
4と五条には市街化区域のあらかじめ農業委員会に届出という例外規定がある。
948 :
名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 19:53:16
LECの模擬試験35点でした。
このまま過去問やるべきか予想問題やるべきか迷ってます。
>>948 試験後に講師から、点数悪くても「過去問やれ」って言われなかった?
てか、35点なら落ち込むほど点数悪くないでしょ?
950 :
名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 20:57:35
>>948 全く心配する必要ないよ
自分はまだ去年の今頃勉強し始めてなかった
現時点で模試35点なんて残り日数を鑑みると余裕だと思うよ
むしろほぼ確実なのでは?
951 :
名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:08:39
>>947 だいたい3条許可は届け出じゃなくて許可だから
953 :
名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:41:46
ねーねー
未完成建物は建築許可がないと契約できないけど、完成した建物は建築許可なくても
契約できるんだっけ?
954 :
名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 21:42:51
間違えた
建築許可じゃなく、建築確認。
955 :
名無し検定1級さん:2009/09/03(木) 22:00:59
>>952 一ヶ月足らずで受かる奴もいれば
何年・何十年やっても受からない奴もいる
実際、まだ始めてないのにアッサリ今年受かる人間は多数いる
残念ながら これが現実
956 :
名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 00:39:10
>>953 建築許可がなければ例外一切無く契約はできないんじゃなかったっけかな
957 :
名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 01:11:09
準都市計画区域は都道府県も市長村も指定できる?
>>957 おはよ、
都市計画は都道府県&大臣指定で準都市計画は都道府県指定
959 :
名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 13:21:17
質問っていうか・・・
H20の権利関係、難しすぎじゃないか?
業法は1〜2問クセが強いのがあるなって感じだったが
権利関係は重箱のスミをつつくっていうかそんな感じがしたんだが?
どうなの?
H18,19のほうが難しい
961 :
名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 19:05:15
黄色い試験案内書見ているのですが
試験内容で、
1 土地の形質、地籍、地目及び種別ならびに建物の形質、構造及び種別に関すること。
5 宅地及び建物の需給に関する法令及び実務に関すること。
7 宅地及び建物の価格の評定に関すること。
とありますが
これらは権利 宅建業 法令、その他の分野 4項目どの項目にあてまはまるでしょうか。
それとも これらは全項目あてはまる ということでしょうか。
>>960 そっちは危なげなく解けるんだよw
H20年度が俺の苦手な問題ばっかなのかな?
過去問のひっかけはもういちいち騙されないぜって思うけど
本番はひっかかりまくるような気がして不安で仕方ないよ、、
964 :
名無し検定1級さん:2009/09/04(金) 22:09:22
逆に全てにヒッカかってやるぜ!
覚悟しとけや設問者!
何がしたいんだよw
天才なことで有名なお前らに聞きたいことがあるんだが
善管注意義務と、自己の財産におけると同一の注意義務
の違いをわかりやすく教えろ。いや、教えてください。
優しくだぞ、JCに教えるような感じでたのむ。チンプンカンプンなんだ
まずJCとは何なのか説明してもらおうか
自己〜より善管〜の方が重い注意義務、それだけ覚えればおk
みんなは、免除科目は勉強してる?
どうしようかと考えているんだけど・・・今のところは、税の部分だけはとばす予定なんだけど
あれ、税って免除科目だったっけ?
971 :
名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 00:00:59
居住財産譲渡の3000万控除と収容交換5000万控除はダブルでいけますか?
>>970 ごめん。書き方が悪かった。受けなければならない税科目は俺は捨てようかな・・・って思ってる。
でも、ちょっと不安なので免除科目を勉強しようかな・・・って思ってるけど、みんなは勉強してる?
ってことを聞きたかった。
974 :
名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 00:19:05
>>973 過去問10 27ではできるとなってるんだけど
まじか10年の過去問持ってないや
自分の中ではダブルいけない組み合わせだったのに
勉強しなおしてくる、、orz
976 :
名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 00:40:33
>>975 まる覚えにはダメって書いてあるからどうなんだろうと思って。
収用交換等の譲渡に該当し5000万の特別控除を受ける場合
居住用財産の譲渡に該当しても、3000万の特別控除は適用されない
うん、やっぱダブルだめっぽいよ
所有権の登記又は表題登記がない不動産につき、嘱託により所有権の処分の制限の登記(差押・仮差押・仮処分など)をする場合、登記官は職権で所有権保存登記をしなければならない。
これって具体的にどういう状況なんですか?
979 :
名無し検定1級さん:2009/09/05(土) 15:55:25
勘のみで答えると、
なんも登記ないところから、直接差し押さえとかの登記できないから
勝手にやっちゃえるてことかしら?
教えてエロいひと
>>974 肢2のこと言ってるのかなあ
居住用財産を譲渡した場合の軽減税率の特例は控除とは違うぞ
とりあえず9月に入ってから勉強始めてる。
今、権利関係やってる。
一日中やってりゃ今年受かるかな…(・_・;)
ココ見てるとムリポな気がする…。
982 :
名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 01:54:00
今からなら一日5時間やればいい線いくぞ
10時間なら絶対受かる
983 :
ぶ:2009/09/06(日) 03:42:55
まじでレベルひく
おまえらおやすみ
日影規制の対象区域外にある高さ10mを超える建築物で、冬至日において、
対象区域内の土地に日影を生じさせるものは、当該対象区域内にある建築物とみなす。
これは商業地域・工業地域・工業専用地域もそうなの?
都市計画法2
建築基準法2
国土利用計画法1
農地法1
宅地造成等規制法1
土地区画整理法1
その他って出るの?
987 :
名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 10:48:41
>>986 宅地造成規制法orその他法令、から一問なんじゃない?
・・・と聞いた。
>>956 貸借の契約は許可・確認の前でも出来るよ。
変更の届出と変更の登録の違いを教えて下さい
完成した建物に建築確認?
990 :
名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 22:23:17
>>986 宅造法、建築基準法施行令、建築基準法施行細則、都市計画法施行令
建築基準法施行細則は、改正されているから要注意
>>956 建築許可とは?
都市建築法の34条43条ですか?
建築基準法第56条の2包括規準による建築許可ですか?
993 :
名無し検定1級さん:2009/09/06(日) 23:57:19
うんこぶりぶり
住み分けの為、次スレよろしく
天然パーマ瀧本
>>994 元々単発スレで立てられたものだから不要。
1もいないし
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。