乙種専用 危険物取扱者 Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
【関連Webサイト】
消防試験研究センター(試験実施機関)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
全国危険物安全協会(テキスト・問題集・講習会など)
http://www.zenkikyo.or.jp/
向学院(赤本・その他テキストなど)
http://www.kougakuin.jp/
楽天ブックス(テキスト・問題集の購入)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&v=2&oid=000&sitem=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&f=A&nitem=&g=001&p=0
セブンアンドワイ(テキスト・問題集の購入)
http://www.7andy.jp/books/search_result?fromKeywordSearch=true&kword_in=%B4%ED%B8%B1%CA%AA%A1%A1%B2%B5&ctgy=books&oop=on

以下>>2に続く
2名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:04:08
【お約束】
最初にローカルルールを1000回嫁
危険物に関係ないレスは華麗にスルー
スルーできない人は2chブラウザでローカルアボン推奨
次スレは>>970が立てること。無理ならレス指定。

【受験する人へ】
とりあえず試験研究センターHPで情報収集
それでもわからん人は地方受験者は、各支部へ聞く(合否発表・免状交付についても同様)
http://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/index.html

受験申請書は、基本的に地元消防署でもらえる。願書・払込用紙は全国共通。
地域によっては有料の事前講習会(主に4類)やってる。
http://www.zenkikyo.or.jp/seminar/index.html
これは試験研究センターは関知していないので地元消防署に聞いてみること。
(地方によっては各支部HPに掲載)

前スレ
乙種専用 危険物取扱者 Part53
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1240737575/
3名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:07:18
>>1

( ・ω・)ノ いちおつ(自演)
4名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 14:34:32
4GET 乙4もゲットできるといいが。
5名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:19:06
やっぱり締め切りすぎたらダメなのかな…締め切りすぎても受付OKだった人いる?
6名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:26:06
1000 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 15:23:01
だが、1000なら俺だけ合格。

こいつに天罰がくだりますように (-人-)ナムナム
7名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 15:42:46
試験の発表で、いつまで?
ちなみに、東京特別区。
8名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:00:09
何かいい問題があるサイトctrl+V(`・ω・´)
9名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 16:21:39
>>7
試験を受けた人に聞け。全員に告知している。
サイトなどでは非公開。電話すれば教えてもらえるらしいけど。
10名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 17:34:52
昨日の試験の最後の方の問題でガソリンとエタノールのやつなににした?
11名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 18:59:37
当然ガソリンでしょ。
12名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:08:55
A県の出題された問題が隣接のB県に出題される可能性はあるのか?
向こうもそれくらい考えて出題しているのでは?
13名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:11:28
前スレにあったんですが↓でおk?


[アルコール] 60%
[立会い]丙種立会できない
[免許]写真は10年ごと
[講習]4年前にとって2年間従事してる
[定期点検]
[使用停止命令]
[移動タンク]軌道式じゃない
[設備変更]変更するときは認可
[一般販売所]第一種・第二種15倍・40倍
[保安距離]
[倍数]5.5
[Uのやつ]ガソリン
[消火設備]乾燥砂は第5種
[取扱所]給油取扱所は車に燃料ドラム缶に…
14名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:48:16
中央試験センターは29、金曜日に発表&郵送すると告知だったぞ。
15名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:50:13
それぞれ問題は別ですがガソリンとエタノールの間違いを答えるやつです!
16名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:53:54
>>14
機能の試験だよね。凄く早いけど他も
同じ日にちに発表かな。
告知ってどこにのってるの?
17名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:55:32
この問題出たの???
[問 32]重油について、誤っているものはどれか。   
10年前期午後、11年後期午前、14年前期午前、20年2月24日
 1 水に溶けない。
 2 水より重い。  
 3 発火点は100℃以上である。           
 4 引火点は60℃以上である。
 5 日本工業規格では、第1種(A重油)、第2種(B重油)、及び第3種(C重油)に分類される。
18名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 19:57:42
>>17
出た
19名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:02:53
>>16
告知は、試験会場で受験者に告知。
黒板(ホワイトボード)に書いてあるとか、試験室に張り紙してあるとか。
それに試験前に試験官が口頭で告知しているはず。
20名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:03:21
信頼度別

A [アルコール]   60%
B [立会い]     丙種は検査に立会できない
B [免許]       写真は10年ごとに更新(15年ごと×)
B [講習]       資格を4年前にとって2年間従事してるのは違反
D [定期点検]    ???????
D [使用停止命令] ???????
C [移動タンク]   軌道式の列車の事ではない
C [設備変更]    変更するときは認可
B [一般販売所]  第一種・第二種15倍・40倍(ア)
D [保安距離]    ???????
A [倍数]       5.5
A [Uのやつ]    ガソリン
B [消火設備]    乾燥砂は第5種
C [取扱所]     給油取扱所は車に給油燃料ドラム缶に注油
21名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:13:23
>>13 >>20
一問足りなくね?エポキシあったよね?
22名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:17:47
信頼度別

A [アルコール]   60%
B [立会い]     丙種は検査に立会できない
B [免許]       写真は10年ごとに更新(15年ごと×)
B [講習]       資格を4年前にとって2年間従事してるのは違反
D [定期点検]    ???????
D [使用停止命令] ???????
C [移動タンク]   軌道式の列車の事ではない
C [設備変更]    変更するときは認可
B [一般販売所]  第一種・第二種15倍・40倍(ア)
D [保安距離]    ???????
A [倍数]       5.5
A [Uのやつ]    ガソリン
B [消火設備]    乾燥砂は第5種
C [取扱所]     給油取扱所は車に給油燃料ドラム缶に注油
A [地下タンク]   エポキシ
23名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:20:26
滋賀の発表、郵送はいつですか。
24名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:20:44
今回の受験者はえらい往生際悪い奴が多いな
25名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:22:00
>>23
おまえ試験会場に何しに行ったの?
26名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:27:47
お前には聞いてない。





試験開始10分前に到着したから分らないんだよ〜〜〜
27名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:28:57
往生際が悪い?冗談www

次に繋げるためだよ…orz
28名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:31:04
[定期点検][使用停止命令][保安距離]
はどうなのかしら?
29名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:34:37
どうせ不合格なんておらんやろ
30名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:36:39
[定期点検] 保存期間3年選んで間違った
[使用停止命令] 使わなくなったのに届け出なかったにした。自信なし
[保安距離] 屋内貯蔵所にした…、多分選択肢の中に屋内タンクはなかった…

東京AM
31名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:36:45
君タチ、そんだけ試験の問題覚えてる記憶力持ってるのなら
楽勝で合格しとるのではないか。

今年1月に受けた俺なんぞ一晩寝たらすっかり忘れたぞいw
32名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:40:48
>>30
[使用停止命令] 使わなくなったのに届け出なかったにした。自信なし
あたしも同じ
他のみんなはどう?
33名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:41:16
ネカマ市ね
34名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 20:42:32
立命館で受けた人問題出来た?自信ある?
35名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:03:23

とある新星出版問題集より
製造所の使用停止命令に該当しないものは?
@位地、構造または設備を無許可で変更したとき
A定期点検の実地、記録の作成、保存がなされないとき
B危険物施設の廃止届けをしなかったとき
C乾性検査済証の交付前に使用したとき
D危険物保安監督者を定めないとき

正解B
36名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:05:15
>>35
やべぇ…、俺受かったくさい…
一夜漬けだから気落ちても仕方ないかと諦めていたが…

ありがとう神サマwwww
37名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:08:23
東京午後組の合格率は50%超えるだろうな

38名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:08:33
>>35
乾性検査済ってなんだよww
自然発火でもするのかw
39名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:09:05

A [アルコール]   60%
B [立会い]     丙種は検査に立会できない
B [免許]       写真は10年ごとに更新(15年ごと×)
B [講習]       資格を4年前にとって2年間従事してるのは違反
D [定期点検]    ???????
D [使用停止命令] 使用していなかったが届け出なかった(停止命令ではない)
C [移動タンク]   軌道式の列車の事ではない
C [設備変更]    変更するときは認可
B [一般販売所]  第一種・第二種15倍・40倍(ア)
D [保安距離]    ???????
A [倍数]       5.5
A [Uのやつ]    ガソリン
B [消火設備]    乾燥砂は第5種
C [取扱所]     給油取扱所は車に給油燃料ドラム缶に注油
A [地下タンク]   エポキシ
40名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:10:43
東京AM 更新

A [アルコール]   60%
B [立会い]     丙種は検査に立会できない
B [免許]       写真は10年ごとに更新(15年ごと×)
B [講習]       資格を4年前にとって2年間従事してるのは違反
D [定期点検]    ???????
A [使用停止命令] 使用していなかったが届け出なかった(停止命令ではない)
C [移動タンク]   軌道式の列車の事ではない
C [設備変更]    変更するときは認可
B [一般販売所]  第一種・第二種15倍・40倍(ア)
D [保安距離]    ???????
A [倍数]       5.5
A [Uのやつ]    ガソリン
B [消火設備]    乾燥砂は第5種
C [取扱所]     給油取扱所は車に給油燃料ドラム缶に注油
A [地下タンク]   エポキシ
41名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:11:55
>>38
あちゃー
42名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:18:29
>>38
あちゃー
43名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:21:49
>>40
問題が分かれば答えられるんだけど

前スレで一般取扱所と答えてた人もいたようだけど
保安距離の問題は、○○をする一般取扱所とかいうなら正解かもね
44名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:21:49
>>38
そこはスルーでしょ(´・ω・`)
45名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:25:26
自己解決した…orz

次の製造所等のうち、保安距離を確保する必要のない施設はどれか。
 選択肢

給油取扱所 ○
屋外貯蔵所
屋内貯蔵所
屋外タンク貯蔵所
一般取扱所
46名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:28:22
東京AM 更新

A [アルコール]   60%
B [立会い]     丙種は検査に立会できない
B [免許]       写真は10年ごとに更新(15年ごと×)
B [講習]       資格を4年前にとって2年間従事してるのは違反
D [定期点検]    ???????
A [使用停止命令] 使用していなかったが届け出なかった(停止命令ではない)
C [移動タンク]   軌道式の列車の事ではない
C [設備変更]    変更するときは認可
B [一般販売所]  第一種・第二種15倍・40倍(ア)
A [保安距離]    給油取扱所
A [倍数]       5.5
A [Uのやつ]    ガソリン
B [消火設備]    乾燥砂は第5種
C [取扱所]     給油取扱所は車に給油燃料ドラム缶に注油
A [地下タンク]   エポキシ
47名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:30:54
次の製造所等のうち、保安距離、保安空地を確保する必要のない施設はどれか。
 選択肢

給油取扱所 
屋外貯蔵所
屋内貯蔵所
屋外タンク貯蔵所
一般取扱所
48名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:35:58
>>47
それは屋外タンクだけど東京AMでは問題違ったわ。
49名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 21:53:53
前スレより
↓これは法令15問の中にあった?

移動貯蔵タンクから地下タンクへ危険物を注入する際、流出事故をたびたび発生させた。このような事故を防止するための留意事項として、次のうち誤っているものはどれか。

選択肢

 注入するときは、必ず注入するタンクの残油量を確認してから行うこと。
 地下タンクへ注入するときは、移動タンクを大地と完全に接地すること。
○地下タンクの計量口は、開放しておくこと。
 移動タンクの給油ホースと注入口の緊結状態を確認すること。
 地下タンクに接続している計量機の使用は中止し、地下タンクの注入口の廻りには、車を近づけないこと。
50名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:03:14
>>30
[定期点検] 保存期間3年選んで間違った
と言う事は??
51名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:06:25
今日本屋に寄ったんだけど赤本売ってなかった。
52名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:11:08
性質の勉強の仕方を変えないと覚えられないし終わらないな・・・。
今まではその物質ごとに引火点○℃、水溶性、消化方法・・・ってノートに書いて勉強してたけどさっぱり進まない。
53名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:12:27
>>51
本屋じゃ売ってないよ、取り寄せなきゃ
54名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:21:01
>>37 禿同

想像以上に簡単でしたね。
55名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:21:26
何故俺は午後じゃないんだ?
56名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:24:08
>>53
そうだったんですか。協会の本は取り寄せがめんどくさいから赤本にしようとしたのdふぇすが、両方とも取り寄せなきゃいけないのならどちらでも良い様な気がします。
でも赤本だと解説付きで協会だと本試験さながらの問題だけど解説無しなんですよね?どっちも一長一短だなあ。どうしよう。
57名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:24:38
>>52
やってるかもしれないけど、
特引/1石/2石・・と区分けして覚えるのが楽。
引火点を基に区分けされてる訳だし。
58名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:35:07
>>57
その区分けは分かるけど、例えば第1石油類でもその中でいくつも物質があるでしょ?
俺が使ってる本は物質1つにつき半ページくらい使っていろいろ説明書きしてあるのさ。
だから水溶性・非水溶性で物質を分けたり消化方法でグループ分け出来ないかなって思ってね。
引火点や発火点は丸暗記するしかないだろうけど。
59名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:35:35
>>56
協会例題集の場合解説を見たいと思ったら
危険物取扱必携 法令編 と 危険物取扱必携 実務編を
買わにゃならん、結構な出費になる。
赤本は問題集+解説が1冊にまとまってる。

当然のことだけど中身の濃さは違うわな。

参考までに、俺は赤本+例題集のみ だったけど
例題集のムズい問題が理解出来ずに苦労した。
60名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:43:18
つまり協会例題集は難しくて赤本は易しいのか。肝心の試験はどうなんだろ?
61名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:48:08
>>58
前スレでも同じような人に言ったんだけど
全部の物質の数字覚えるのなんてほとんど無理、
たくさん問題集やるとよく出てくる物質が解かってくる。
例えばクロロベンゼンの発火点なんて試験に出るとは思えんw
比重も水より重いか軽いかの二択で細かい数字までは必要ないでしょ。

完璧に覚えようとするのも悪くはないけど効率の良さも大切だよ
62名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:55:47
>>60
ぶっちゃけ試験は当たり外れ、問題運ってのが大きいな、
もちろん例題集は出題数がハンパじゃないので
本試験とシンクロする確率も高いんだけどね。
63名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 22:58:19
『この一冊で決める』っていう新星のやつ買ったんだけど
今思えば問題集も買っとけばよかったと思う今日この頃…

この一冊で決まるかな…(´・ω・`)
64名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:09:29
市販の参考書1冊と問題集2冊(それぞれ別の出版社)で2月に乙四一発合格した俺は明日他の類を受けてきます
65名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:09:51
そう、細かい数字までは出ないから、例えば第一石油類のベンゼン・トルエン・酢酸エチルの比重は
0.8(あるいは0.9)くらいと覚えてれば十分。
3類だと同一類内の比較で出されたりするけど、それでも細かな数字はないよ。

4類の場合は引火点は大事だけど、それも10の桁までで十分だと思う。
発火点も300度を超えたらまず出ないし。
66名無し検定1級さん:2009/05/25(月) 23:33:33
俺はとりあえず3年分の過去問解いて受かったよ。V(^^)V
67名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:17:02
>>66 正解。
68名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:28:17

 馬鹿だから落ちる、っていう試験ではない

 賢いから受かる、っていう試験でもない
69名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:29:25
素朴な疑問なんですけど…

危険物の無免許で捕まった人とか居るのかな…、と。
70名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:29:51
>>68
運じゃねーか!
71名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 00:39:50
>>70
うむ・・(笑)

我ながら名言だと思うんだがなw
72名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:30:02
丙種は定期検査に立会いできるぞ。
危険物の取扱は、丙種の立会いがあっても無資格者は取扱いはできないが。
しかし定期検査は、丙種の立会いでもOK。
73名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 01:45:24
>>30
>>50
 交付を受けた日又は直近において当該移動貯蔵タンクの漏れの点検を
 行つた日から五年を超えない日までの間に一回以上当該移動貯蔵タンクの漏れの点検を行わなければならない。
 ↑
 五択の選択肢の中の一つにこんなのがあったね。でもこれは移動タンク貯蔵所に関する
 ことであって…
 試験に出たのはは確か地下タンク貯蔵所だったように記憶してる。
 地下タンク貯蔵所の定期点検に関係して正しいものを選ぶってことだと
 消去法でいくと点検の記録を3年間保存ってのが答えにならない?
 漏れも>>30と同じ答えにしたけど間違ってるのかな

 
74名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 04:14:38
このスレの問題を見てるぶんには、東京のAMも法令に関しては簡単じゃん
物理は知らんけど
75名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 05:28:30
覚えとけ!
第四類危険物の等級
T級…特殊引火物
U級…第1石油類
   アルコール類
V級…上記以外の第四類
76名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 10:22:35
願書出しても受験に来ない人も多い。
安全協会も丸もうけだな。
77名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 11:55:28
そういえば東京以外で6月に毎週危険物試験祭りの県があるな。
78名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:02:13
>>73
間違ってるものを選べって問題だった。
79名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:03:27
東京AM 更新

A [アルコール]   60%
B [立会い]     丙種は取扱に立会できない
B [免許]       写真は10年ごとに更新(15年ごと×)
B [講習]       資格を4年前にとって2年間従事してるのは違反
D [定期点検]    ???????
A [使用停止命令] 使用していなかったが届け出なかった(停止命令ではない)
C [移動タンク]   軌道式の列車の事ではない
C [設備変更]    変更するときは認可
B [一般販売所]  第一種・第二種15倍・40倍(ア)
A [保安距離]    給油取扱所
A [倍数]       5.5
A [Uのやつ]    ガソリン
B [消火設備]    乾燥砂は第5種
C [取扱所]     給油取扱所は車に給油燃料ドラム缶に注油
A [地下タンク]   エポキシ
80名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:12:20
>>79
おまえいつまでやってんの、馬鹿なの?
81名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:17:40
>>79
ほぼΩ社の問題集に載ってる問題なんで市販本でもいけると思って安心した。
82名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:22:56
>>80
とりあえず結果発表まで…、29日だったかな?
83名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:25:12
市販の本で一発合格する人なんて少ないと思う。
赤本か協会例題集じゃないと一発で合格するのは難しいというのが感想。
84名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:35:52
市販で合格レベル
協会問題集で満点
85名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 12:39:57
ヒドイ国家資格だな…

まぁ、国家資格持ってない奴に危険物扱わせるのもどうかと思うが…
86名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:40:22
>>80
79は出版業者の情報集めだよ。
87名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 13:53:05
>>86
一般私人だよ
88名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:10:21
>>76
試験場に来ない人の中には。単に諦めた、急用ができた、豚降るetc. だけでなく
数週〜2ヶ月ほど前の同じ試験に合格した人もいるからね
89名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:12:25
受験料もったいないな…
90名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 14:57:44
4類は欠席率高いね
それに比べ12356類の高いこと!高いこと!
24日の埼玉は200人くらいの教室で5人も欠席はなかった
消防設備士の乙6類は2割くらい欠席してた

どちらにしろセンター丸儲け おいしいだろうな
91名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 18:39:14
でるぞ〜の語呂合わせホントに役に立つわ
92名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:18:12
前スレより
↓これは法令15問の中にあった?

移動貯蔵タンクから地下タンクへ危険物を注入する際、流出事故をたびたび発生させた。このような事故を防止するための留意事項として、次のうち誤っているものはどれか。

選択肢

 注入するときは、必ず注入するタンクの残油量を確認してから行うこと。
 地下タンクへ注入するときは、移動タンクを大地と完全に接地すること。
○地下タンクの計量口は、開放しておくこと。
 移動タンクの給油ホースと注入口の緊結状態を確認すること。
 地下タンクに接続している計量機の使用は中止し、地下タンクの注入口の廻りには、車を近づけないこと。
93名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:34:14
>>91
出るぞぉ〜やっても合格点取れないだろうし普通に赤本やった方が良いと思うよ。
94名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:41:00
>>79
[定期点検]は?
95今は禿げ:2009/05/26(火) 19:43:15
髪がまだ元気良く生え揃っていた5年前の写真を願書に張り付けて受験したが、何も指摘を受けなかった。
96名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:46:42
今回(24日)の東京午前の35問全部誰かまとめれないか?
97名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 19:46:44
>>91
出るぞーがあんまり内容が良くないとは言わないが・・・
98名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:04:27
>>95
     (^-^;)
99うんこ:2009/05/26(火) 20:07:11
今日も勉強するどおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
夏までに合格するんだあああああああああああああああああああああああああ
うんこぶりぶりパワー全壊いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
うひいいぃぃぃぃいいいあっううあああああああああああああ!!!!!!111111111
100名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:32:28
>>96
俺も知りたい
101名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:39:31
東京AMのまとめ欲しい人はせめて自分が覚えてる問題を書き出してほしい。
102名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 20:44:15
解説が別ってのが腹立つな
腹辰則
103名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 22:31:47
>>96
>>100
>>101

出版社の人、ウザいよ
104名無し検定1級さん:2009/05/26(火) 23:55:46
>>103
まぁ、そんな事言わずに俺たちと一緒に君も復習しようぜ!

じゃないとスレがDAT落ちだよ
105名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:00:09
問題があるサイトコピペ
106名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:07:48
107名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:10:45
受かったぜーーーーーーーーーーーーー合格率わずか33%の難関を俺は突破したぞーーー
108名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 00:48:09
>>96>>101
24日の東京AM受けた者ですがこの掲示板での答えを見ていると
今回合格は無理のようです。次回受けるときは何とか試験問題を
書き写して持って帰ってこれないかと模索しています。問題用紙は
受験番号と名前を記入して回収されるから無理だとして、というか
持って帰ろうとして試験管に引き止められたって人のブログ読んだ。
長袖の袖にレポート用紙折りたたんで仕込んでおいて試験管の目を盗み
問題用紙のページの間に素早く滑り込ませて問題を解いてるように見せかけて
実は問題を書き写してるとか、なんかいい方法ないかなぁ
109名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 01:09:05
合格したいなら赤本か協会例題集しかないね。市販の本だけで合格したなんて聞いたことがない。
110名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 02:13:07
市販の参考書と問題集で2月に乙4合格、今月乙5・6も合格してしまいました〜
111名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 07:15:46
市販の参考書や問題集だけで受かったというのはいくら何でもウソだろw
112名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:19:06
>>111
はぁ?俺だよ俺!
113名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:25:52
勉強を始めようと思いついてまず本屋で市販本探すってのがまず一般的だろ。
自分は協会本とか赤本の存在は試験直前になってからここに来て初めて知ったよ
結果的に市販本で合格できたたけどね。
114名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:25:58
自分も参考書:成美堂、問題集:オーム社で合格
115名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:38:12
乙四程度の資格なら市販の参考本で充分取れる、
どの教材買うかは自由だし試験に落ちた場合、教材のせいにするのは無しにしようぜ。
116名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 09:56:02
>>115
バカじゃねーの、つーような糞テキストがあるのも確かだが
どの参考本使うのかは自己責任だよな。
117名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:11:53
やっぱ赤本がベターですね。
118名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:37:45
赤本て宗教でも絡んでるのが?
信者的な書き込みがやたらあるからさあ
なんか異様
普通はしないような持ち上げかただよね
119名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 10:44:51
協会の関係者が誘導してるのは確か。
それに乗せられるる信者が居るのも確か。
120名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:20:27
赤本をいつも持ち上げているオヤジのあだな
バカボンの父
121名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:26:33
赤本て>>1の向学院の赤い表紙のやつでよいのですか?
122名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 11:35:16
そうだよ
123名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 12:12:23
だからぁ…

赤本は協会と無関係の、ただの企業の出している物だと、何度(ry
124名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 12:20:13
経験談から言うと赤本か協会本を勉強しないと合格はなかなか難しいと思いますよ。
市販本を使用したという人も直前仕上げに赤本か協会本で勉強して合格した人がほとんどだと思います。
125名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 12:25:26
乙四のような低レベル資格で、難しいとか難しくないとか言われても
こまる。
いくら問題のバリエーションが増えてきたとはいえ、
駅前書店で売ってるもの程度で十分なんだが。
126名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 12:29:36
一番良いのは協会本だろうね。最近、マイナーな問題が多く出されるようになって
メジャーな問題ばっかりやってても合格点が取りにくくなってきたけど協会本ならマイナーな問題もカバーしてるから。
127名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 12:32:42
市販問題集でもコロイド溶液とかアクリル酸とか出てくる。
128名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 13:44:55
赤本や協会本でやって受かる人も居れば市販の参考本で受かる人も多々居る。
どの本にせよ、内容の濃い本で理解出来ればおのずと取得は近い。
重要なのは取得後、危険物をどう有益に活かせるかどうかにかかってくる。
129名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:41:41
乙4はブックオフ105円コーナーで種類の違う問題集を3冊くらい買って、
それを回したら、余裕で合格できたよ!

他の乙種もと思ったけど、さすがにブックオフには置いてなくて、
この本を買って勉強した
http://www.amazon.co.jp/dp/4407308079
昨日の試験で乙1と3が取れたので、次は乙5を取って甲にチャレンジ!

ま、危険物とは全く縁がない仕事ですが・・・
130名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:43:21
危険物保安監督者よりも危険物統括管理者を目指せ!
131名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:47:01
お前等が江歩岸江歩岸って言ってるのは協会問題集P129問題84
鋼製の危険物配管を埋設する場合、次の内最も腐食しにくいものはどれか。

(3)エポキシ樹脂塗料に完全に被覆され土壌に埋設されるとき。

って奴ですか?
132名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 14:50:17
人にもの尋ねるのに当て字使ってんじゃねーよカス


それのことだよ
133名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 16:01:33
協会例題集やっと3回全問終わりました。
少し頭に入ってきました。
134名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:06:14
>>124
経験談から言うととりあえず1冊勉強すれば合格する

だいたい乙四取得時に赤本とかインターネットとか
全く存じなかった
135名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:25:02
丙種を取った時にはインターネットどころか、パソコン通信も無かったですが何か?
136名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:25:38
初めて受けます。確実に合格したいなら赤本。一度くらい落ちてもいいなら本屋に売ってる問題集ですか?
137名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:41:41
落ちることなんて前提から捨てろ
138名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:43:40
赤本とかいちいちネットで注文するの面倒くさいから、とりあえず落ちてもいいからそこらに売ってる本で済ますってことだろ。
139名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 17:52:53
乙4めっちゃ難しいよぉ
超難関資格だな

そう例えるなら、原付の筆記の次くらいに難しいな
140名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:23:23
原付のほうが落とせないから難しくない?w
141名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:29:31
赤本を暗記してから協会例題集に取り掛かったんだけど知らない計算問題とかが多すぎる。
計算式も含めて知ってる人教えてください。

(問1)温度が一定の条件下で、容積50gの容器に10気圧の水素20gと3気圧の窒素100gを入れた
混合気体の全圧として、次のうち正しいものはどれか。ただし、水素と窒素は互いに
反応しないものとし、いずれも理想気体としての挙動をするものとする。

(1)3g
(2)6g
(3)10g
(4)13g
(5)16g


(問2)80℃の銅500gを20℃の水に入れたところ、全体の温度は25℃になった。熱の移動は
銅と水の間のみで行われ、銅の比熱は0.40J(g・K)であるとすると、銅から流れ出た
熱量はいくらか。

(1)4.0kJ
(2)5.0kJ
(3)8.0kJ
(4)1.1kJ
(5)1.6kJ
142名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 18:30:49
sage忘れスマソ


(問3)0.5mol/gの硫酸水溶液200mgを、濃度98wt%の濃硫酸からつくろうとする場合、必要な濃硫酸
の量として次のうち正しいものはどれか。ただし、H2SO4の分子量は98、濃硫酸の密度は
2.0g/cm3とする。

(1)1.0mg
(2)2.0mg
(3)3.0mg
(4)4.0mg
(5)5.0mg

(問4)窒素(N)の酸化数が+W(+4)のものは次のうちどれか。

(1)HNO3
(2)NO
(3)NH3
(4)N2
(5)NO2
143名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:03:34
>>141
問1 10(P)÷50/20 + 3(P)÷50/100 → 4+6=10

問3 49(0.5mol)× 200/1000 ÷2÷0.98=5
144名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:05:44
>>114
オーム社の問題集っていくつかあるけど、どれを使ったの?
145名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:07:36
>>115
>教材のせいにするのは無し

とんでもない。個人で勉強する場合は参考書が大きなカギを握っている。
分かりにくいのは論外だし、試験に出ないようなところを長々と説明したり、勉強の順序がおかしかったりする糞教科書はたくさんあるから要注意だろ。
146名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:09:49
市販の本で合格できない本ってないだろ、乙種までは
147名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:46:49
>>145
その点、赤本は要点がしっかりまとまってていいよね。赤本1冊をしっかりやれば合格できる。
148名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:53:20
>>147
同意
赤本は他の教材と比べると割高だが、これ一冊で合格できるのが強みだな
149名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:58:17
>>147
確かに。赤本で勉強した人の合格率はかなり高いからな
150名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 19:59:19
ま た 販 促 か
151名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:08:33
105
危険物の過去問
乙4
http://shimahi55.at.webry.info/theme/4e3e073444.html
乙4以外
http://shimahi55.at.webry.info/theme/ab783df28b.html
勉強になるよ。
152名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:15:51
へぇーそんなに赤本って内容が良いんですね。俺も赤本買って頑張ります。
153名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:20:24
>>152
赤本2回まわせば合格間違いなし。
154名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:22:15
>>152
赤本と一緒に売ってるカセットも聴けば100%合格するから頑張って!
155名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:27:05
某資格スレのipod厨と同じ臭いがするな
156名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:29:09
「猿でもわかる乙四問題集」ってやつです。
157名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:45:27
>>143
ありがとう
覚えることができました。
158名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 20:47:10
早く赤本届かないかなー、一日でも早く赤本で合格目指して頑張りたいよ
159名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:04:52
>>141>>142みたいな問題出るの?俺の問題集にそんな難しいのないけど・・・
160名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:08:31
>>159
出ないよ
出たとしても1、2問
他の答えられるんだったら問題ない程度
161名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:25:37
>>159
最近は問題によってはヘタするとそんなのが10問中4問から5問も出たりするから
協会例題集で勉強するとほぼ完璧だよ
162名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:31:13
ま た 販 促 か
163名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:32:53
赤本のおかげで身長が5cmも伸びて今ではモテモテです(20歳大学生)
164名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:46:24
赤本は、化学の事さっぱりだとか、ゼロからスタートの人には一番奨められる本かな
解かり易さではダントツだと思う
165名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 21:50:57
赤本でバカボンでも受かります
166名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:06:29
7月に試験あるんだが、毎日一時間参考書読む位しか時間の余裕が無いから凄く心配だ。焦ってきてるよ
167名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:10:44
>>166
今からなら全然いけるじゃん
何を焦っているのやら
168名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:25:43
ちょっと頭のいい人なら3日
凡人でも1週間もあれば余裕でしょ
169名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 22:28:23
>>157
計算問題はあんまり出ないと思うけど・・頑張ってね♪

>>166
7月だろ・・昨日の昼メシ何食ったか覚えてる程度の記憶力あればおk
だけど早くから勉強始めると途中でタルむから注意汁
170名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:04:02
>>164
やっぱり赤本って良いよね。最初は市販の本で勉強してたけど
友達に市販の本なんてやっても合格できないって聞いて赤本で勉強して合格できた。
171名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:15:45
赤本!赤本!ってくどい・・・
俺はビニ本で女体勉強したんだぜ!
172名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:17:54
赤本おしゃべり野郎
173名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:18:45
推奨NGワード 「赤本」
174名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:21:17
ここまでわざとらしい販促はさすがにウザいわ、

「初めて受験するんですけど参考書は何が良いんですか?」なんて質問レスも
実は向○院のサクラかもしれんわな。
175名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:22:16
過大評価しすぎだろ・・・
一般の問題集として機能するのは分かってるけどさ
176名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:32:35
赤本ってすごい人気だな。俺も参考書とか問題集をどれにするか迷ってたから赤本を買ってみよっと。
177名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:34:18
じゃあ僕も赤本
178名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:35:31
私も赤本かな^^v
179名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:37:12
拙者も赤本でござる
180名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:38:23
○院のサクラ
181名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:39:37
ぶっちゃけマジな話しすると赤本はすごくすごく良くできたテキストだから
赤本で勉強すれば間違いなく合格できると思う。
別に本屋で売ってる本を否定してるのではないので念のため。
182名無し検定1級さん:2009/05/27(水) 23:50:39
俺の兄貴の友達の知り合いの親戚の恩師が国会議員やってるらしいから紹介してやろうか?
183名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:15:36
>>182
それではお言葉に甘えて赤本お願いします。
すいません。
184名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 01:57:16
やべぇ赤本めちゃくちゃ需要あるんだな。
早くしないと売り切れるなこれは。今からネットで申し込むわ。
185名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 05:59:27
乙四なんてさっさと取れよ(プ
186名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:00:57
>>185
流れ切るんじゃねーよバガボンド!!
187名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:08:08
気象予報士のお天気お姉さんの生脱ぎパンティのにおいをクンクンしながら
お天気お姉さんが見てる目の前でオナニーして顔面にぶっかけたい
188名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 07:19:38
朝からお天気お姉さん見てるとムラムラしてきて勉強どころじゃない。赤本汚しちまった。
189名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 08:23:52
じゃあ俺も赤本 ってことで
190名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 08:27:39
(^o^;じゃ..じゃあ俺も赤本でやろうっと
(もぅ仲間外れはいやだ..)
191名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 08:40:26
じゃあ俺はオーム社で
192名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:16:32

電工2とココは
消化早い脳 (._. )

193名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 09:36:16
赤本がいいテキストなのは充分わかったからゴリ押ししないでくれ。
194名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:00:18
赤本おしゃべりくそ野郎はアルバイトで売り込みしてるのか?
195名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 10:14:33
赤本にした翌日に、資産家の独身女性に告白されました。
196名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:12:48
資産家といっても本当は財産は12円しかありません
計算では しさん 12
197名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:42:16
定期で地下移動する人を送る。
198名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 11:46:19
火事がちかいどー  地下 移動
消化器持ってこい
199名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:02:38
新潟うかったー
200名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:07:09
新潟市 NSG学生総合プラザSTEPか?
よかったな。
201名無し検定1級さん :2009/05/28(木) 12:07:59
うちも新潟うかったけどネットより先に午前中に
合格通知が来たわ
202名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:13:02
>>199>>201が受かった途端に上から目線になってる件について
203名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:14:46
>>199>>201
やっぱりみなさんも赤本のおかげで合格したんですね。赤本は本当に良い教材です。
204名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:16:04
>>202
いいじゃねーか、大目に見てやれよ
3月に一発合格だった俺も上から目線だしww
205名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:17:13
いいかげん 赤本 をNG登録せにゃならんな
206名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 12:21:45
合格の報告があるととたんにゴミが沸いてくるなww
207名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:02:35
合格者おめでとう。
俺も受かったわ。

落ちた方々、これから試験の方々頑張って下さい。
208名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 13:12:46
東京は明日の発表だよな?
東京の中央試験センターで受けた人でもう通知来た人いる?
209名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 15:02:38
7月に愛知で受ける人、手を挙げて〜。
この前受けた人、どんな問題でたか晒して〜。
210名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:36:00
平成21年
7月12日
(日) 名古屋市 名古屋工学院専門学校 6/8 6/17 甲種、乙種1・2・3・4・5・6類、丙種 平成21年
8月10日
(月)予定
豊橋市 愛知県立豊橋工業高等学校
211名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:42:27
合格発表を早くしろ。
受験費だけ早く振り込ませて、からの願書提出させるスケジュールだ。
マルモーケくそやろう協会
212名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 17:58:42
>>209
名古屋工学院専門学校周辺にメシ屋が少ないのが問題だな
213名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:10:30
コンビリおにギリいいキブン
で受験しろ
214名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:20:41
訂正
○コンビニおにぎり、いいキブン。
215名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 18:27:59
赤本すごく評判良いですね。漏れも赤本を買って合格に突き進みます!
216名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:09:27
脂肉ってなんて読むんだ。しにくだと思ってたけど変換されねぇ
217名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:10:26
赤本おしゃべりくそ野郎
218名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:29:27
5月31日試験日
京都 石川 和歌山
219名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:39:49
>>216
しにくでは変換しにくい
あぶら肉
220名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:39:59
赤本、赤本って・・・
赤本厨ばっかり沸いて仕方ないな。
221名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:40:12
赤本今日届いたv(^ω^)v
222名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:43:06
普通に受かりたいなら赤本やるのが一番無難なのは確かだろ。
223名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 19:53:58
試験日
6月2日 東京

6月7日 北海道 茨城 神奈川 石川 山梨 滋賀 京都 高知
     
     熊本  沖縄

今週は赤本の売り込みに全力を傾けます。
224名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:02:39
さてと赤本やるかな!あと10日だが、今日からゼロスタートで仕事後に毎晩2時間で、いけるかな〜。次の日曜はフルに出来るけど。
2251:2009/05/28(木) 20:03:24
あまりにもウザいので
もし次スレ立てる機会があったら
テンプレから向○院の部分削除しようと思う
226名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:03:42
赤本 バカボン はり千ボン
             BY ジョイマン
227名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:27:16
協会例題集もお忘れなく!
228名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:31:53
親の七光りのクセして威張ってる友和の息子じゃあるまいし。
229名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:35:13
ここまで宣伝されると赤本買って涙目な連中が同じ屈辱をあじあわそうとしてるよう
にもみえるなw
230名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:49:12
今回の滋賀は全問赤本に載ってた問題とほぼ同じなのが出た。
231名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 20:59:29
赤本のおかげで彼女が出来ましたよ
232名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:06:08
そのおかげで赤玉出ましたよ
233名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:42:08
赤本のおかげでロト6とジャンボ宝くじに当選しました。
234名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:45:03
>>233
いくら当たるかにもよるが
乙4が必要ないくらい当たったらどうするんだよw
235:2009/05/28(木) 21:52:22
そろそろ赤本スレが必要だと思うんだ。乙4から独立したスレが。赤本最高!
2361:2009/05/28(木) 21:55:58
>>235
勝手にてめえが立てろやこの屑が
調子コイてんじゃねえよ
237名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 21:57:31
>>235
早く出てってくださいね面白くもなんともないし
238名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:01:17
いい加減、赤本厨くたばれや屑が!
239名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:14:32
NGワードに 赤本 って登録すりゃいい

ずいぶんスッキリする
240名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:20:26
>>235
何調子のってんの、馬鹿なの? 死ねば
241名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:22:25
いいかげんにしないとアンチ活動始めるぞ天下り先の更に下の天下り先せめて1日1レスにしとけ
242名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:28:44
>>235は涙と鼻水垂らしながら逃亡か?

ほれほれ、資格全般板にとっととスレ立てしろや、口先だけのヘタレが ( ゚д゚)、ペッ
243名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:29:37
なに言われても関係ない書けば金になるバイト
244名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:39:19
赤本はそれだけ信頼が高いと言うことだろう
245名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:43:45
明日願書貰いに行くついでに協会問題集も買いに行くか・・・
願書は消防試験センター?で問題集は危険物安全協会?だっけ。
同じ建物内にあるらしいが、一箇所にまとめてくれ!
246名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 22:48:15
合格できな奴が真っ赤な顔で書きこんでる様子が伝わってくるスレですね。
247名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:16:47
赤本のシェアってすごく高いんだね。この前の試験会場でほとんど全員が赤本だった。
248名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:19:19
>>247
その時会場ではお前と俺以外は業者の人間だったよ多分
俺達を釣ろうとしてた
249名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:37:11
>>248
なんなの?赤本の話が出ると顔を真っ赤にして書き込んで。赤本が気にくわないのか?
赤本使わないで落ちたから妬んでるのか?
250名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:43:59
乙4受けるんだけど全部暗記した方がいい?
251名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:47:57
細かいところまで隅々暗記しないと合格出来ないよ。赤本使って効率よくやることだな。
252名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:52:22
赤本って普通の本屋で買えますか?
253名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:53:18
赤本始めたけどすごく分かりやすくて勉強はかどるわマジで。みんな使ってみな。
254名無し検定1級さん:2009/05/28(木) 23:55:44
レス番飛びまくってるな
基地外大量発生中かよ
255名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:00:06
とりあえずそんなに赤本がおすすめなら騙されたと思って注文してみるよ。赤本で合格目指すぞ!!!!!!
256名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:00:53
赤本って普通に本屋で買えますか?
257名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:02:11
258名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:03:29
赤本て何だ?普通に協会の例題集やって受かりましたよ
何かキチガイわいてるなここw
259名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:03:32
ありがとうございました。
260名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:04:54
赤本とは


うすい教科書一冊でできる合格対策!

@初めて試験を受ける人のためにまとめた教科書です。⇒だから一度で合格! 
A本試験問題の傾向と重要ポイントの徹底研究した教科書です。⇒だから一度で合格!
B練習問題の解答には詳しい解説付きの教科書です。⇒だから一度で合格!

3回くり返して勉強すると一度で合格できる教科書!
261名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:07:34
赤本買ったら水虫が治りました^^
262名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:08:30
>>260
夜遅くまで営業乙。それだけ頑張って営業しても時間外手当が出るわけでもないけど社のためにともに頑張ろう
263名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:08:58
いっその事、馬鹿本禁止でスレ立て直したほうがいいんじゃね?
こんな犯されまくったスレは捨ててさw
264名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:10:07
>>255
だまされたような心構えでは合格できません
265名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:11:19
赤本買ったら負けな気がするw
266名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:12:41
協会例題集で今日も頑張ったので寝ます。
267名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:14:10
赤本は受験生を裏切りません。赤本で勉強すれば合格間違いなし。
詳しくはこちらで

      ↓

赤本を提供している向学院のHP
http://www.kougakuin.jp/
268名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:19:34
>>263
お調子ものが騒いでるだけだからスルーしときゃいいよ。

NG設定しときゃすっきりするしな
269名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:22:39
向学院の赤本 対 協会の例題集

勝つのはどっちだ?


答え:向学院の赤本も協会の例題集も非常に優れたテキストなので引き分け
270名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:58:34
あと11時間か…、受かれば俺の人生で何かが劇的に変わるというわけでもないが
できれば受かりたいです…orz
271名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 00:59:49
何も変わらん

試験場の大便器が臭いくらい
272名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 05:33:27
赤本を買ったら人生が変わりました。
273名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:04:45
赤本をNGワードにしたらごっそりあぼーんされててワロタ
274名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 06:35:52
試験会場で赤本を見ていたら、試験官に別室に案内されて
赤本で勉強された型なら試験の必要はありませんと言われて
その場で甲種の免状を手渡されて帰ってきた。
275名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 07:25:31
性状消火は法令と被ってるところあるから
いちいち細かく物品ごとに覚えなくてもいいだろ。
グループごとに覚えればことが済むだろ。
「水溶性があるのは・・・」とか「水より重いのは・・・」とか「油火災に不適切なのは・・・」とか。
あとは引火点が低かったり燃焼範囲が広かったら危険だとか。
物品で発火点とか引火点とか覚えておいた方が良いのは
ガソリンと灯油と軽油と重油くらいだろ。
あとはエチルアルコールとメチルアルコール、
トルエンとベンゼンの違いくらい覚えておくか。
あとは物品の色でも覚えておくか。ガソリンと灯油と軽油と重油だけでいいや。
あと蒸気は空気より重いし、だいたいこれくらいの情報量があれば5択だから解けるだろ。
276名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:34:56
5択だけに色々ごたくを並べました
277名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 08:53:15
平成21年                合格通知
6月2日
(火) 東京 中央試験センター 乙種4類    当日又は3?日後
平成21年
6月13日
(土) 東京 中央試験センター 乙種4類    当日又は3?日後
平成21年
6月14日
(日) 東京 中央試験センター 甲種、丙種  当日又は3?日後
平成21年
6月21日
(日) 東京 中央試験センター 乙種4類    当日又は3?日後
278名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:01:29
赤本は枕の下に置いとくだけでOK、就寝中でも学習できるのがいい。
朝起きた時の達成感がまるで違う。
279名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:05:33
まくらだけに本のページは、まくら ないでいいです。
280名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:28:22
日本文芸社の市販教材と協会例題集のみで勉強した私が今日は満点の通知をもらいます
281名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:31:54
>>278
面白いと思ってんの?
まあおまえの頭の程度が知れるレスだなカスが
282名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:32:50
赤本はお金がないので買えませんでした
免状のお金2800円もありません
貸してください
283名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 09:38:44
更新しなくていいように
10年後の写真を貼っておいた
284名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:13:14
免許を更新しないでいいのなら、更新だけに今から外を歩いて こうしん して下さい。
285名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:13:51
免状の申請って遠方の人のために証紙じゃなくても、現金書留で受け付けて
くれるところがあると昨日知った。
なので県外受験します。
286名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:16:03
県外受験は証書だけに しょうしょ 交通費がかかります。
287名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:23:07
やっぱ今話題の大阪や宮崎で受験がナウいのかなあ。
288名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:23:26
>>285
俺も現金書留で申請したよ。
ただ紛失などで再発行してもらう場合
わざわざ受験した都道府県まで行かなきゃいけないのがなあ・・

>>284
>>286
何が面白いんだか、寒い、消えろ屑!
289名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:24:39
証紙だけでは不便なので受験者が少なくなります。
証紙だけに 試験の しょうし かを防ぎます。 
290名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:31:38
>>288
再発行は、東京都以外は郵送でOKなはずだが。
そもそも申請先の試験センター支部にはまともな窓口は無いし。
東京都だけは都内の消防署に書類を持参だけど。
291名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 10:46:25
>>290
え?そうなの、郵送でもおkなんだ。
申請書類の入手はどうすんだろ、受験願書みたいに
全国共通の書類が各支部でもらえるのかな?

別に紛失した訳じゃないけど県外受験だったので気になる・・
292名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:26:55
24日東京AM
 
合格してたヽ(▽`)ノ 
293名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:48:16
>>292
おめ

合格率
AM約40%
PM約32%
294名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 12:57:48
修正
PMも40%ぐらいかも
受験番号の最後429と521に差がありすぎる
295名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:19:12
落ちた…、赤本注文する…orz
296名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:24:26
おとといの新潟とちがってお通夜みたいじゃねーか

>>295
気でも狂ったか
次も落ちる気か?
297名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:25:57
>>295
赤本で合格できなかったら諦めもつくだろう
298名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 13:46:26
>>295
赤本で落ちた人に失礼だろ
299名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 14:57:25
たとえ赤本でも、受かる時には受かる。
300名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 15:32:19
通夜みたいだね
301名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:02:33
今から赤本で勉強するお(`・ω・´)
302名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:05:26
おまんたせいたしました。
303名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:27:19
赤本はバカボンとは全く違うから安心して使えるよ
304名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:34:32
>>293
合格率ってどこで分かるの?
305名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 17:58:37
>>304
合格者数÷受験番号の最終の数字
だからおおよその数値

午後の部の400番台から500番台の空きがあり過ぎでよくわからんので、400番台の最終で修正
午前も午後も合格者数ほぼ同じなのな
306名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 18:09:51
>>305
サンクス。

やっぱそういうことなんだ。
ズバリ出てるのかと期待して聞いてみた。
その計算なら自分が受かったときにやりました。
確か40%くらいだったかな〜

307名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:03:36
このスレで協会例題集を押してくれた人マジでありがとう
308名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:08:18
>>307
( ・ω・)ノ おめ!
309名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:46:19
今日赤本が届いたんだけどすごく内容が充実してるね。人気があるのが分かったよ。
310名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:53:37
危険物なんて協会本だけで十分だろ
311名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:56:12
市販本で一発合格の俺はカッコいいな。
312名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 19:57:54
>>311
市販本で一発合格あり得ないwみえみえのウソはやめよう
313名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:03:44
>>312
みえみえのウソはやめよう
314名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:04:36
>>312
みえみえの嘘ってw
事実を言ったまでだが。
別に赤本にすがる程のレベルじゃないと思うよ?

315名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:07:51
ってかこんな底辺資格にテキスト選ばなきゃ合格できない時点でやばいだろ
人として
316名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:09:19
>>312
市販本一発で受からないってどんだけあほなんだよ。合格率見ろよ。
317名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:20:08
次のうち、異性体である組み合わせはどれか
1 エチルアルコールとメチルアルコール
2 n-ブタンとイソブタン
318名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:24:50
3 灯油と軽油
319名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:26:08
4 男と女
320名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:41:01
5 犬と猫
321名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:49:45
>>317
協会例題集に載ってるよ
322名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 20:56:30
>>321
協会例題だと答はn-ブタンとイソブタンになるのだが
エチルアルコールとメチルアルコールは異性体だった気がして不安だった
323名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:00:49
んなこたーない
324名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:01:24
>>323
よかったよかった
325名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:16:44
メチルアルコール CH4O
エチルアルコール C2H6O

異性体
ブタン      C4H10
イソブタン    C4H10
ジエチルエーテル C4H10
326名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:17:58
あれ?じゃあ例題集が間違ってるって事??
327名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:27:46
>>326
化学式をよく見てね

分子式が同じものが異性体
違うものは異性体ではないよ
328名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:32:19
分子式が同じで性質が違うものが異性体
329名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 21:36:41
東京24日PMで受かりました。

このスレで以前質問して答えて下さった方々有難う。
私は市販解説書だけでやりましたが、過去問の繰り返しが重要です。

これから受ける方、頑張って下さい。
330名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:06:27
今日の協会例題集、勉強終了しました。
かなり早く解答できるようになりました。
そのため、問題集の進み具合が早くなりました。
331名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:28:55
ガソリンは第一石油類と接触すると発火することがある
赤本では×だが協会例題だと○なんだがどうしたものか
332名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 22:30:02
>>331
接触の仕方によるだろう・・・
問題の出し方がw
333名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:17:58
灯油及び軽油に共通する性状として、A〜Eのうち、誤っているものは、いくつあるか
A.引火点は、常温(20℃)より高い
B.発火点は100℃より低い
C.蒸気は空気より重い
D.水に溶けない
E.水より重い

答えは3つ誤りなんだが、どうしても2つしか誤ってるようにしか思えないんだ・・・。

誰か解説してくれませんか?
334名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:27:23
A,B,Eが誤りでは?

A→引火点-40度
B→発火点300度
E→水より軽い
335名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:30:08
すまん、引火点・発火点を間違えた。
でも、ABEが誤りだとおもう。

336名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:33:03
ああ・・俺もうだめだ・・
>>334>>335は忘れてくれ!!!!!!
去ります
337名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:36:50
>>334
それはガソリンだな
いい勉強になった
338名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:38:06
>>333
Aは正しい
Bは誤り
Cは正しい
Dは正しい
Eは誤り

正解は2つだろ??
339名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:39:10
>>333
どこの問題集?
どう考えてもBとEしか考えられない
問題のミスか答えが(1)なし(2)1つ(3)2つみたいな感じで
間違えたとか
340名無し検定1級さん:2009/05/29(金) 23:41:42
>>333
こらこら、誤りが3つって
どう考えてもB、Eの2つだけだぞ
341名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:17:18
問題集買った時に間違い修正箇所の紙は入ってなかったのか?

342名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:25:53
(問1)灯油及び軽油に共通する性状として、A〜Eのうち、誤っているものは、いくつあるか答えなさい。
A.引火点は、常温(20℃)より高い
B.発火点は100℃より低い
C.蒸気は空気より重い
D.水に溶けない
E.水より重い

1、3個
2、5個
3、1個
4、2個
5、4個
343名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:29:32
>>333
協会例題集 P195 問題104 が>333の問題と同じ
回答は   P197 最下行  (2)間違いは2つ
2が正解になってます  
平成21年4月1日改正版より
344名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:30:09
ったく一体どこの問題集よ?
誤りは2つしかないのに。受験生をなめてるな。
345名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:48:13
>>344
まったくだ。赤本を見習って欲しいよな。
346名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:49:01
シコれよ
347名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:51:59
協会例題集もあてに出来んな。問題の作成orチェックって素人が
やってるのか?そんなもん普通間違えんだろ。
348名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 00:53:15
チックなんじゃね
349名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 01:58:05
来週試験なんだがちょっとヤバい(><)
熱量と比熱の計算のやり方おすえてください。先輩、おながいしますm(__)m
350名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 02:06:58
>>349
出ない
351名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 02:10:09
とりあえずおすえてください。
352名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 02:15:33
出たらどうすんねん!人生かかってんだよタコスケが!
353名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 02:16:50
いやです。
354名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 02:23:32
今、女にバキュームされててヤバいんだが(><)アウ!もうSEXして寝るわ(^ .^)y-~~~オアスミナアサイ(^_-)
355名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 03:22:19
>>333です
やっぱり誤りはBとEだけで、誤りは2つだけだよね。
皆さんの意見から、どうやら問題の解答欄のミスだったみたいです。
たくさんの返答レス、ありがとうございました。

ちなみにこの問題は、試験過去問の問題集みたいな参考本からの出題でした
356名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 03:46:41
>>347
どこに>>333の問題、答えが協会例題集のだって書いてあるの?
バカなの?
さらに>>343のレスも理解できないの?
ミラクルバカなの?
357名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 06:22:08
>>349 前スレより 一部修正

855 名無し検定1級さん sage 2009/05/24(日) 22:28:56
比熱が2.5J/g・Kの液体100gを10℃から30℃まで上昇させるのに要する熱量は、次のうちどれか。 
1) 2.5kJ
2) 5.0kJ
3) 7.5kJ
4) 8.4kJ
5)12.5kJ

859 名無し検定1級さん 2009/05/24(日) 22:37:35
比熱とは物質1gを1℃上昇させるための熱量だから
100gを20℃(10→30)上昇させるためには
2.5(比熱)×100(質量)×20(温度変化)=5000J=5kj
 
358名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 09:20:30
勉強するぞ、勉強するぞ
359名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 09:47:32
質量×比熱=熱容量
質量×比熱×温度差=熱量
360名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 10:05:59
危険物の種類及び数量にかかわらず、第5種の消火設備を設置するだけで良い
製造所等は、次のうちいくつあるか。

製造所 一般取扱所 給油取扱所 簡易タンク貯蔵所 屋内貯蔵所 

屋内タンク貯蔵所 屋外貯蔵所 屋外タンク貯蔵所 地下タンク貯蔵所

 答えは2か所だがおかしくないですか?
地下タンク貯蔵所と移動タンク貯蔵所が正解じゃないの?
移動タンク貯蔵所が問題に入ってないですけど。
361名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 10:40:41
地下タンク 簡易タンク 移動タンク 第1種販売所

は第5種の消化設備でいいのだ。
362名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 10:50:13
>>361
解答サンクス

363名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:30:11
お前ら今日赤本何ページ進める?
364名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 12:39:31
363が見えない、また宣伝バカか
365名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:40:00
乙4くらい持ってるとエネルギー問題の懇談会で学識者として講演を頼まれたりすることもある
366名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 13:47:55
性状消火は法令と被ってるところあるから
いちいち細かく物品ごとに覚えなくてもいいだろ。
グループごとに覚えればことが済むだろ。
「水溶性があるのは・・・」とか「水より重いのは・・・」とか「油火災に不適切なのは・・・」とか。
あとは引火点が低かったり燃焼範囲が広かったら危険だとか。
物品で発火点とか引火点とか覚えておいた方が良いのは
ガソリンと灯油と軽油と重油くらいだろ。
あとはエチルアルコールとメチルアルコール、
トルエンとベンゼンの違いくらい覚えておくか。
あとは物品の色でも覚えておくか。ガソリンと灯油と軽油と重油だけでいいや。
あと蒸気は空気より重いし、だいたいこれくらいの情報量があれば5択だから解けるだろ。
367名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:28:11
http://koideai.com/up/src/up21364.jpg

GYAAAAAAAAAAAA!!!
368名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:34:54
>>367
法令8問も正解したんだから大したもんだ。次頑張って
369名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:47:10
>>367
次は受かるさ
370名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:50:51
あと7%か
他が90%だけに気の毒だ
371名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:51:16
      ,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖

                >>367 m9(^Д^)プギャー
372名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:52:48
保安点検

地下移動点検 簡単に送ったハンバーガー
      (簡易タンク)(屋内タンク)販売取扱所)→する必要ない
373名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 14:56:45
>>367
使ったテキストが悪かったんじゃないかな。赤本を買って勉強すれば次は必ず合格するよ。
374名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:00:57
数量・品名の変更

「投下数 市長に届け」

10日前までに 数量・品名の変更は 市町村長等に 届け出

品名は物品じゃないから注意な。

軽油→灯油は「品名」じゃなく「物品」の変更だから注意。
375名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:03:38
パンティ→ブラジャーの変更は「品名」ですか「物品」ですか?
いちいち市町に届けるの恥ずかしいです。
376名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:45:19
>>374
その物品の品名はなんですか?
377名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:52:59
市長というよりちょうしに乗り過ぎ。
378名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 15:58:21
屋内でゴジラ松井が素振りする  55

これはんの覚え方か分かる?
379名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:00:21
なんのでした。
南野ようこ
380名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:01:41
市長ごときにそんな権限与えて良いのか?市長なんて誰でも出来るだろ
381名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:09:52
本当に市長なんてハタチの若造でもできるl
NHKでも言っている
市長だけにハタチのしちょう

ちがうか。
382名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:14:56
合格したからいいもんの
お前らマジで気をつけろ
消しゴムを使うような羽目にだけはなるな(チェックの場所の書き直しな)
マークシートのチェックする機械がいかれとるのか


383名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:19:51
落ちたら悪いのかよ、文句あるか!!
384名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:29:28
落ちていいのは落語の落ちだけ
385名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:33:18
>>367
これが赤本で勉強しなかった奴の末路です
386名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:48:49
よっしゃ!!月曜日に愛知に願書取りに行くぞーーーーー!!!
387名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:51:08
赤本おしゃべりくそ野郎のお休み日を当ててください。
388名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:57:03
>>383
(・∀・)ニヤニヤ
389名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 16:58:05
>>365
乙。そんなのない。
あるとしたら、どこの団体だ?
390名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:03:32
質問、こんな俺でも今から2ヶ月勉強すれば乙4取れると思いますか?

スペック

18歳 普通科 高校生 部活やってない 偏差値45 科学物理理系全般苦手

資格
普通自動二輪
普通自動車
英検3級
漢検3級
危険物丙種二週間暗記に費やして合格

とりあえず本屋で

弘文社 工藤正孝 編著

『この一冊で合格出来る、わかりやすい』

という参考書を買ってきました。ガススタの制服着たお姉さんが表紙のやつです。
391名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:07:19
>>390
心の底から合格して〜って念じ続ければ受かる




たぶん
392名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:28:58
>>390
まだ市販の本で合格しようという奴がいたとは驚きだ。赤本ネットで買って勉強するのが合格の近道。
http://www.kougakuin.jp/
393名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:36:00
>>390
だからさあ、勉強する時は赤本だってあれほど言ってるだろう。
394名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:39:17
>>390
これで不合格者がまた一人と……
395名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:48:40
>>390
中卒でも受かる
赤本はどうでもいいけど、協会例題集で最終チェックだけはしとくとよい結果が出るよ
396名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 18:49:42
やっぱ次スレからテンプレの修正必要だろ。
向○院は削除しなきゃいかんわ、
このあからさまな宣伝は荒らし行為だと思う。
397名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:01:14
宣伝行為ではないでしょう。赤本が良いと教えてくれてるだけにしか見えませんけど。
赤本を使った人の合格率は高いですよね?赤本はそれだけの実績も信頼もあるということでしょ。
398名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:10:04
>>396
赤本を使ってる人が多いから赤本の話題が多くても仕方ないでしょ。
そんなに赤本の話をするのが嫌ならこのスレ来なきゃいいのに。
399名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:12:04
営業さん必死だなw
400名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:15:56
401名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:19:12
俺、協会本と赤本使って今年の3月に合格したけど
赤本は解かり易く書いてあるんだが中身がスカスカ

協会例題集使えばそのまま試験に出る問題載ってるのに
なんで赤本マンセーなのかが理解出来ない。
402名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:20:40
390です 風呂入ってる間にこんなに返答ありがとうございます。

一応丙種を受けた時は同じ出版社の本一冊で受かったんで今回も行けるかなと思ったんですが…

赤本、確かによくこのスレでは見かける名前ですね。
赤本は市販のテキストよりもどの変が優れているんですか?

403名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:27:19
協会問題集以外の市販本は自分で書店で選んで自分に合ってそうなのを選ぶしかないよな。赤本は一般書店じゃ買えないけど。
どれが分かりやすくてどれが分かりにくいかは人それぞれ。ちなみに俺の本だと危険等級の説明が一切無かったのでこのスレを見なかったら知らないまま試験に突入するところだった。
404名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:35:55
402です

>>403
あ、確かに。402で書いたけれど丙種受けた時のテキストと同じ出版社で取っ掛かりやすいという単純な理由で購入したんですよ。

赤本かぁ…

とりあえず今回は一冊で頑張ってみようかなぁ。
ありがとうございます
405名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:40:11
初めて受けるので、どのテキストを使おうか迷ってましたが赤本とても良さそうですね。
みなさん良いテキストを紹介してくれてありがとうございます。赤本で頑張ります!
406名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:57:04
>>404
私も>>403さんの意見に賛成です。
自分が使い易いと思ったのを使ってあとはWEBにも色々と
過去問載ってるとこあるから有効活用すれば良いんじゃないかな。

乙4は出題範囲広いから問題集数多くこなすのが良いと思う。
407名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 19:58:45
時間がない人たちにオススメなのは、やっぱりナツメ社の「ゴロ合わせ」参考書だ。確実に60%イケル。
408名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:07:43
協会例題集は難しいけど合格率は一番上がる
409名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:07:57
>>406
自分も>>406さんと同意です。数多く問題をこなすことが良いと思います。
そのために赤本を使うのがベストだと思います。
410名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:18:42
>>408
ただし覚えるにも問題の量がハンパじゃないからなー
あれ3〜4回やったら本試験なんて知ってる問題ばかり出るよ。
411名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:22:15
ここって出版社の人が粘着してるよね。
412名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:27:33
赤本のおかげでインポが直りましたよ
413名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:28:50
ID表示の申請するどボケ
自演野郎が
414名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:34:07
>>410
過去問を解きまくるメリットってそこだろう。
本番で「あれ?この問題見たことあるぞ!」って思ったら合格に近付けるさ。
415名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:39:49
>>414
んだね♪俺は手こずった問題にはチェック入れて
3回くらい全問題やったわw
416名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:45:11
>>411 ナツメ社を薦めている俺は、普通のバスウテシなんだけど(_´Д`)ノ~~
417名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:47:24
合格したよ!
申請の期間過ぎてても申請ってできるんだろうか・・・
418名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:50:01
>>416
うん、安全運転で頑張ってね
419名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:50:50
http://www.hokkiren.jp/01_koshu_jizen.html

赤本をテキストとして使ってるんだから危険物安全協会お墨付きじゃないの?
420名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:51:36
俺は向学院のHPにもあるけど赤本3回まわして合格したw
421名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:55:23
向学院のHPというのはここね
      ↓
http://www.kougakuin.jp/

ここで赤本の購入も出来るよ。
422名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 20:57:32
>>417
できるよ
423名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:00:08
>>422
ほんと!
神様ありがとう!!
424名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:09:14
>>423
例えば東京24日試験の合格者の申請期間は6月10日まで
期間内だと免状の交付日は6月23日
期間外だと交付日がただ遅くなるだけ
心配なし
425名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:15:50
5月31日試験日
京都 石川 和歌山
426名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:16:52
さあ
赤本の宣伝本格時間帯だ!
宣伝しろ!
宣伝しろ!
宣伝しろ!
宣伝
宣伝!
宣伝!
ご利用の際は自己責任な



427名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:19:59
平成21年5月31日(日)に「福知山市民会館」及び「福知山市総合福祉会館」で実施予定の危険物取扱者試験は、
予定通り実施します。なお、受験される方は、新型インフルエンザ感染防止のため、出来るだけマスクの着用を
お願いいたします。
428名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:24:03
[ 2009.5.28 ] 危険物取扱者試験の実施について
平成21年5月31日(日)に実施予定の危険物取扱者試験は、予定通り実施します。

 受験生の皆様には、新型インフルエンザの感染防止のため、下記の点について
 十分御留意の上、受験いただきますようお願いします。

 ・咳、くしゃみ等の症状がある方は、マスクを必ず着用して受験してください。
 ・発熱や咳など、新型インフルエンザ感染を疑わせる症状のある方は、「発熱相談セン  タ?」に相談し、その指示に従ってください。

 なお、今後、情勢の変化により、自粛要請が出された場合などは
対応が変わることがありますので、適時当HPをご覧いただきますようお願いします。

 受験生皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
和歌山県支部からのお知らせ
429名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 21:33:52
赤本の宣伝よりマスクの宣伝したら?
430名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:10:01
東京もほとんどマスクしとらんかったな
マナーでマスクして試験受けとったけど頭が痛くなった
インフルエンザかと思ったわ
酸欠やった
431名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:11:03
>>421
向△院さん、夜遅くまで営業ご苦労なことですなあ
こんなとこで宣伝してる暇あるんなら
物理化学がおもっくそ手抜きなのをなんとかしてくださいよ、
あれじゃ物理化学苦手な人は皆落ちますよ。
あ、法令はうまくまとまっていて覚えやすいですよ。
432名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:23:54
>>421
赤本+カセット3巻 ってのもあるんだね。
カセットまで買ったら鬼に金棒で合格間違いなしだね。 
433名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:26:23
>>406

ありがとうございます。
遅レスすいません。
そうですね…希望が沸いてきました!弘文社一冊で頑張ってみます。
他のみなさんもアドバイスありがとうございます!赤本以外の話題出すと叩かれるかなと思ってたのですが…感謝です!とりあえず8月の頭に試験を受けてみようと思います。試験地は多分深谷だったかな?
バイト先でも休憩中にテキストを見て勉強してるので少しはなんとか…甘いかwww
とりあえず合格出来るように頑張ってみます!
まずは時間確保に尽力してみようwww
434名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:29:11
>>433
いえいえご丁寧に。そうですね、赤本も一応買って勉強した方が良いですよ。そうすれば恐いもの無しです。
向学院では赤本の他にカセット3巻というのもあるから買って勉強すると良いですよ。
435名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:30:34
運営にID表示にしてくれ、って頼めるもんなの?
436名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:31:46
>>390
乙四なんか
普通に市販本一冊(問題集と教科書一体になってるやつで語呂合わせ多いやつ)
2回(自信無かったら3回)も回せば受かる。
文系地方国立大だったが、学生時代に1週間程度、上記の勉強して
法令分野以外満点で受かった。びびらなくてよし。
437名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:37:13
赤本って単語が嫌ならスルーするかNGワードにしろよ。
別にIDにする必要ないだろ。なんか1人ムキになってる奴がいるよな。
438☆絶対覚えておこう☆:2009/05/30(土) 22:37:45
とくにビルメンや清掃、警備員は無知が多いし転職も多くて会社から騙されやすいから、覚えておきな。

試用期間だろうとアルバイトだろうと、社会保険(厚生年金、健康保険)というのは、単に“1ヶ月当たりの労働時間”だけで加入の適否が決まるのです。
したがって、会社が「あなたはアルバイト(契約が1ヶ月更新)だからたとえ1ヶ月間社員並みの労働時間を働いても社会保険は付きません」とか「試用期間中ですので、あなたには厚生年金は対象外です」みたいに誤魔化す言い方をすることはありますが
それはすべて【ウソ】ということですから、気を付けましょう
※社会保険事務所を訪ねるか、年金関係の書籍を読んでください

たとえ契約更新が1ヶ月毎のアルバイトだろうと、会社に居た期間、勤務期間が(しかも試用期間)がわずか1ヶ月だろうと、基本的には社会保険に加入しないと違法なんですよ。
つまり、1ヶ月の労働時間を満たしている以上、社会保険の加入適用(開始日)イコール入社日(勤務開始日)でなければならないのです。

また、労働者が勘違いしたり、労働者が会社に騙されないように、社会保険事務所や労働基準監督署も、しっかりウソつき会社を監視・摘発しましょう。
はっきり言って、労基署や社会保険事務所がこの手の抜き打ち調査をしたら、警備や清掃、ビルメン会社を中心に相当な違法・違反件数が判明するだろうし、
また悪質なものには罰金を徴収したら、国や社会保険庁などもかなり潤うはず(足りない社会補償費への補填にできる)。

たとえば、県庁や役所など公的機関の入札を希望する会社は、労働者全員分の社会保険加入記録を調べる(書類を提出)くらいして、「社会保険加入適用規定を遵守します」と誓約書を書かせた上で、
社会保険加入や適用が汚い、おかしい、怪しい警備会社やビルメン会社などは、以後国や県、自治体、官公庁といった公的機関すべての入札禁止にすべき(よく問題視される年金漏れ、年金偽装防止、改ざんなどの観点から)

もし、厚生年金加入の権利があるのに会社側が未納が判明したり、「アルバイトや試用期間も厚生年金の対象だとは知らなかった」とかしらばっくれてきたら、国民年金同様に2年まで遡って払い込みができますから、
最大2年分の厚生年金保険料を会社に払わせましょう(ただし貴方も給料から保険料半分払う義務も生じますが)ね。
439名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:48:29
試験の問題ってさあ99%協会例題集とシンクロしてるじゃん
例題集だけ買って丸覚えすりゃ落ちるわけないだろ。
440名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 22:51:57
営業活動邪魔されて顔真っ赤な人がいますねw
そりゃこんだけミエミエの売り込みじゃここのスレの人も
違和感感じるよねえ ( ゚,_・・゚)ブブブッ
441名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:15:36
明日テストだから赤本最初から解いてみた。自信が付いてきた。
442名無し検定1級さん:2009/05/30(土) 23:56:22
ずっと前から良い本だって言われてきたのに
今更宣伝だとか騒ぐような事じゃないだろ
443名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:01:53
>>442
本末転倒ってやつですね、良い本なのに
馬鹿が売り込みして逆効果www
444うんこ:2009/05/31(日) 00:03:27
ああーーーーーーーーーーーーーーーーあああああああああああああああああああああああああ
250ページもある参考書をやり終えたぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
もう最初の方の法令は忘れとるわああああああああああああああああああ
うんこお大オオ大オオ大オオ大おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
445名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:08:19
>>444
やり終えたとは言った・・・!
だがまだ覚えたとは言っていない・・・!
その気になれば全て忘れることもできるということっ・・・!
446名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:17:13
>>418 危険物の持ち込みは堅く禁止致します。
447名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 00:19:13
>>444
奇遇だな
俺もいま今年度の赤本と協会例題集全部終わらせたとこだ
俺はあと二週間あるから明日からは知人からもらった4年前の協会例題集一回まわしてくる
448うんこ:2009/05/31(日) 00:19:30
>>445
ざわ・・・  
    ざわ・・・
449名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:01:39
赤本も協会から問題貰ってるハズです。
北海道の一部なのど県で、講習会で赤本使っている。他の県は協会の本を使っているのに
450名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 01:14:53
赤本だけやってればじゅうぶんってことだね。
451名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 06:52:39
赤本ってスゲエな。
452名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 06:58:16
赤本のおかげで彼女ができました。
453名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:14:07
乙4試験は次で5回目だけども、1回目の試験から使ってる、赤本お薦め
454名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:18:46
オレも試験6回目だけど2回目から使ってるよ
455名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:24:14
ウソツキ!
北海道の一部なのど県
456名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:43:13
本の宣伝、朝からご苦労だな
バイト2人で、2交代でやってるの
時給は高くコンビニの、バイトだけに バイト ります。
457名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:51:03
>>453-454
おまいら赤本みたいな手抜きテキスト使ってるから
4回も5回も落ちるんじゃないのか?
458名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 08:54:12
赤本で他の乙種も狙ってみるよ!
乙4のことしか書いてない気がするけど、なんとなく受かるような気がする。
459名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:23:56
>>456
頭の悪いバイトなのは確かだなw
もうちょっとスレの流れに乗ってさりげなく宣伝すりゃいいのに
わざとらしすぎてアホ丸出しなんだもん。
460名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:34:48
>>453-454 はアカ本をDisってるようにしか思えないんだけど、
バイトだなんだってマジレスしてる人ってなんなの?馬鹿なの?
461名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:43:09
455
北海道の試験準備講習
札幌・北広島・滝川・北見・浦河・釧路会場での使用テキストは、
向学院「乙4類危険物取扱者受験教科書」1,400円になります
http://www.hokkiren.jp/01_koshu_jizen.html
462名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:51:48



赤本最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
463名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 09:56:17
461だけど、
最近同じ問題はあまりでないよ。
高校などでは、800円で買えますよ。
買う必要もないけどね。
464名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:36:06
今日も赤本で勉強頑張るぞー!赤本マジで分かりやすくて最高のテキストだよ。
465名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:45:40
赤本やる度にどんどん実力付いてるのが分かる。赤本買ってほんと良かった。
466名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 10:49:48
お前ら赤本のどのページを勉強したか毎日ここで俺に報告しろ。
467名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:05:29
実際何のテキストでもいいよ。合う合わないはあるけどね
余程の馬鹿じゃない限り誰でも合格できる
万人受けするのが赤本ってだけ
468名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:31:27
赤本のお陰で死なずにすんだ
469名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:31:59
赤本いいよな
470名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:33:39
男は黙って赤本
471名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:36:50
赤本はモザイクが透けて見える優れもの
472名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:48:57
赤本で勉強する度に合格にまた一歩近付いたという充実感が得られる。赤本は本当に最高だよ。
473名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 11:49:04
オレはこれで試験直後に合格実感
合格発表前に合格祝い

教本  これの六年前のやつ
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32116650
問題集
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/30454410
協会例題集
http://www.zenkikyo.or.jp/text/index.html
474名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:13:26
赤本のアドレス書き忘れた(^^ゞ
http://www.kougakuin.jp/
475473:2009/05/31(日) 12:29:27
>>474
上に便乗すんなボケ
そこまで必死だと赤本がみすぼらしいな
476名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:34:19
>>475
お調子もんの基地外はスルーでいいんじゃないかな
他の人も誰も相手にしてないよ。
477名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 12:45:58
赤本の宣伝頑張ってる人がいるようですが、赤本はそんなに宣伝しなくても
過去の実績からして良い教材と言うことは誰もが認めていると思いますよ。
478名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:10:59
資格ビジネスで低能達からカネをまき上げます。
479名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:11:58
480名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 13:18:54
貧乏人相手に稼ぐ資格ビジネスからの刺客です。
481476:2009/05/31(日) 13:22:46
>>479
違う違う! >>468->>472>>474>>477
482名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:56:11
今日試験だった人達乙。
石川とか受けてきた人は感想を聞かせて下さい。
483名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 14:59:21
今日は石川、京都、和歌山ですかね。
484名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 15:56:04
京都はきょうと 思います。
485名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:07:19
早く今日の試験の報告しろや
486名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:13:56
平成21年 6月2日(火)
東京 中央試験センター 乙種4類
487名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:48:11
おいィ?赤本かったら他の教科書を批判するようなことが
はしがきとして書いてあったわけだが?
488名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 18:49:44
>>487
赤本の悪口書くなよ。お前なんかこのスレ来るなバカ野郎!
赤本やってれば必ず合格する。それが事実であり全てだ。余計なこと言うなバカ野郎!
489名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:07:28
もう合格したからいいよ…下らん
490名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:10:51
>>488
その前にくだらんしつこいくらいの営利目的の書き込みをやめさせろボケ
ほどほどしときゃいいもんの…
あんまりしつこいと…以前に書いただろ


491名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:13:13
赤本の出来が良かったから、次はこの出版社のテキストでボイラー2級を目指します。

これは、何色なんだろう…。
492名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:14:11
なんだ、またキチガイが粘着してるのか
493名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:15:48
>>490
マジで運営に報告してもいいんじゃないか
494名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:20:20
485
石川県の問題「mixi」のコミュの方にのってるぞ。
495名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:27:51
赤本のおかげで夫婦生活が戻りました
496名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:33:15
みんな○○の本が良かったとか感想や意見言ってるだけなのに
なぜ宣伝だとか営利目的とかになるのか理解不能
497名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:33:16
>>495
それ、赤マムシ。




こんなもんで、いかかでしょうか?
498名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:43:44
協会本以外いらない
499名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 19:52:52
>>488>>496
叩かれると自演で擁護するんですね
500名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:13:36
赤本のことを書くと目くじら立ててムキになって怒ってる人がいますが
そういう人はどこか他のスレに行けばいいんじゃないですか?
こっちは赤本の話題や情報交換をしたくて来てるのだし、
赤本を使ってて良い教材だと感じたから紹介してるだけです。
危険物の試験のスレなんだから当然、教材の話題も出てきますし
赤本のユーザーが多いから赤本に関する書き込みが多いだけだと思います。
決して営業ではないですし、ましてや出版社の社員でも何でもありませんから。
501名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:39:34
>>500
お前が行けよ
赤本スレ立ててな
邪魔しに行かないから
そこで白々しい書き込みを思う存分やれ
502名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:44:39
>>500
>危険物の試験のスレなんだから当然、教材の話題も出てきますし
  赤本のユーザーが多いから赤本に関する書き込みが多いだけだと思います

どう見ても一部のイカれた奴が荒らしてるようにしか見えませんが
503名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:45:41
赤本以外の話題は私が許さない
504名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:54:52
赤本の表紙絵危なくね?
505名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 20:55:46
>>493
時が来れば
506名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:02:55
何故、危険物甲種の教材が作れないのかな。
○学院。
507うんこ:2009/05/31(日) 21:16:06
テキストの最後に付いている模擬試験(性質のみ)をやってみたら12問中9問正解。
大まかな性質は分かるようになったけど、馴染みの無い物質の細かい部分を問われたら全然分からんかったわ。
間違えたところはきっちり復習する。

あと今日のうんこは水。完全な水。夕方に牛乳を1g飲んだのがいけなかったか。
508名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:20:31
>>486
他は知らないけど東京で受ける人は本当に気を付けなよ
マークシートの書き直しは機械が読み取らないから
509名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:22:00
質問。
落ちた人ってどれくらいここにいる?
510名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:31:09
リサーチリサーチ
511名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:46:05
こんだけ宣伝したのに売上伸びない。
落ちた人は買ってくれるだろう。
おかしいなこのスレに試験落ちた人は少数か?




こんなもんでいかがでしょう。
512名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:48:28
>>500
私も快く思っていません。
赤本を悪いと思ってない人にまで不快にさせてしまってるような連投は謹んでほしいと思っています。
513名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 21:53:56
>>511
この不景気では資格などに走る人も多くなります
稼ぎ時なんですよ
514名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:19:48
今日試験だった。
危険物センターの講習と事前対策も受けた。
その時売っていた模擬テストも買って、何回も勉強したが
ほとんど試験にでなかった。多分落ちてる 乙4
515名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 22:35:58
合格率わずか33%の乙4に一発合格した私が通りますよぉ〜。
516名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:04:29
最近は合格率上がってるよ。46.1%(H21年度)
517名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:05:57
どの参考書でも合格できるでしょ。
あれがいいとかこれがいいとか無い。
落ちる奴は相当な馬鹿。
518名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:32:48
>>516
それだけ赤本を使う人が増えたってことじゃないかな。ネットが定着したからね。
519名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:44:06
>>516
合格率が40%以上になっていたら、この後の試験はかなり難しくなるな。
1年間の合格率はおそらく決められていると思う。
向こうも金儲けだ。
520名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:45:27
・・・合格率ってどうやって見るんだ(´-`).。oO
521名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:49:03
522名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:55:43
>>514
模擬テストなんて売ってる講習あるんだな
よかったら内容教えてくれ
523名無し検定1級さん:2009/05/31(日) 23:57:25
リサーチ リサーチ
524名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:13:38
>>514
出題運ってのもあるからねえ・・
俺は講習なんて受けずに協会例題集を
徹底的に頭に叩き込んだんだけど
その模擬テストって例題集とはまた別ものなのかな?
とにかく例題集のような大量の練習問題をこなすのが
合格への道だと思うよ、頑張れ。
525名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:19:07
赤本って計算問題異様にプッシュしているみたいだけどそんなに出ないからw
2問程度しか出ないからw
526名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:20:14
>>514
その程度の知識で合格しても意味がない。今回合格してるしてないは関係無しに
ちゃんと勉強して受け直せ。
527名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:34:52
>>521

サンスコ
こんなのあったのね
528名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 00:48:40
ここでさんざん赤本マンセーしてる俺も、
実は他の市販本で合格してるw
でも赤本良いよ!読んだことないけどww
529名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 01:26:26
本屋で売ってる乙四の本ってろくなのが無い
530名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 02:31:37
それでも、どれでもいいから一冊買ってさらっと勉強したら
簡単に合格できるレベルの試験だよ。
原付の試験と同レベル。
531名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 02:38:41
>>530
乙1〜6までとって給料うはうはなんだがw
532名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 03:53:30
水酸化ナトリウム80gを水に溶かして1Lの溶液にした。この溶液10ml
を濃度不明の酸で中和したら25mlを要した。この酸の濃度は次のうちのど
れか?(だだし、原子量はNa=23 O=16 H=1とする。)
@0,4規定 A0,8規定 B1,0規定 C1,5規定 D2,0規定
ヒント 中和の式 できれば理由も 
533名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 06:23:00
そろそろ寝るわ
534名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 06:28:58
>>532
そんな問題はパスしても余裕で合格できる
おれは一晩勉強しただけで乙4取ったからね
だいたい常識で半分は解けるから、あとはちょっと余分に覚えるだけ
計算なんてやる必要はない
535名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 09:14:19
>>521
前年同期と比べると今年は受験者数が20%増しですね。
不景気で少しでも資格取ってと言う人が多いですね。
おれもだよ。
536名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 09:15:46
>>532
問題を簡略にすると、
2規定のアルカリ10を中和するのに必要としたx規定の酸が25。xの値は?

xは0.8ですかね。
537名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 09:52:10
溶液の濃度
80g÷10000g(10L)×100=0.8
25:10で中和
0.8の2.5倍の濃度で中和できたということ
0.8×2.5=問題の答え

溶液10mlに溶けているナトリウム
80g×10000分の10=0.08g
25mlの中に溶けている酸
100分の2(問題の答え÷100)×25=0.5g
538573:2009/06/01(月) 10:13:01
ちがった
やり直す
539名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 11:04:51
わからん
溶液10mlに溶けているナトリウム
80g×10000分の10=0.08g
25と10で中和
0.08g×2.5=0.2g
(0.2÷25)100=0.8
偶然なんだろうか?
2×10=0.8×25
540名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 11:12:37
そこまで面倒な計算しなくても。molだけで考えれば?
NaOH = 40で 2molのアルカリでしょ。
541名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 11:43:40
横レス御免

1Lの水溶液中に2molの水酸化ナトリウム→10mlだと 10/1000 ×2=0.02mol

中和するための酸は25ml中に0.02mol→0.02/0.025=0.8

これじゃいかんの?
542名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 11:59:51
>>534
解からないおまえの能書きなんてどうでもいい
見苦しいのですっこんでてください。
543名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 13:58:30
この前本屋でチラっと乙4の参考書を見てたんだが
問題が結構微妙なものが多かった
これで勉強しても分かりにくいなぁというものもある
市販の中ではオーム社の的中が一番良いと個人的には思った
544名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 17:15:27
バカ本くそ野郎がいなくなったの?
バイトが5月いっぱいで終わりました?
545名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 17:33:12
>>543
その選択がベスト。それで3〜4回繰り返せば受かる
546名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 17:33:26
>>544
調子コイた、かまってちゃんだろうと思うけど
スレ住民みんなが完全スルーが良いんじゃないかな。
あまり酷い場合もし運営に報告するとしても
相手にしてる場合「スルー出来てない」って却下されるだろうしね。

湧いてきても完全無視が1番良いでしょう
547名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 18:33:59
無視されて、調子こいて営利目的自演書き込みやり放題が目的ですね?
548名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 18:53:19
会社でこの資格取ろうかなって言ったら、先輩から赤本と付属のカセットテープもらったんだけど、テープで勉強した人いる?デッキがなくて聞けないんだけど、聞く価値ある?
549名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 19:06:10
何だテープってw
必要ないよ・・・。
550名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 19:23:03
赤本って教科書部分はほとんどあてにならないよね
問題だけ役になった感じ
551[sage]:2009/06/01(月) 20:08:16
やっぱり乙4とそれ以外は別スレがいいなぁ…
と思うのはオイラだけなのかしら?
552名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:17:20
リアルな話。
高卒程度の物理と化学が必要と記載していたから物理と化学の参考書
(生物を取ったので全く勉強をしてない為)と分かり易い参考書数冊と
分かりづらい参考書と問題集と単語帳を買った。
一ヶ月半くらい仕事の行き帰りと休憩中、必死に勉強して一回で受かった。
勉強をしたから受かる試験なんてコレと運転免許くらいだな。
553名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:19:54
>>552
冷静に常識的に考えて見るとアッ!ってのが多いからね
アッー!じゃないよアッ!だからね言ってるのは
554名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 20:41:55
明日、愛知県は危険物合格者には免状交付配布だな。
楽しみwww
555名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:27:21
536 わかりやすい模範解答ありがとう。正解です。
556名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 21:35:44
午後試験にしたいのでわざとぎりぎりに願書だしました

557名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:10:23
いよいよ明日が本番だ  @東京笹塚の試験センターで午前
模擬テストではほとんど90%くらいは取れるんだけどなんか不安だよ
とりあえずもう一周して寝よう
しかし、平日試験で午前なのはちょっとやだねぇ。ラッシュ直撃だし
558うんこ:2009/06/01(月) 22:19:59
参考書での勉強を終えて昨日から問題集を解いています。
参考書のおまけ問題集は簡単だったけど、協会問題集はまあそれなりの難易度。でもよく読めば解けるだろう。
間違えたところはしっかり復習します。

あと今日も下痢気味。肛門が痛い。
559名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:47:22
>>557
ガンガレ! 冷静に逝けそうすれば桶!でた問題教えてね 21日受けるんだ
560名無し検定1級さん:2009/06/01(月) 22:59:50
おれも21日だよ

561名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 03:41:02
乙4なんてスレ建てるほどの資格じゃないだろ
一晩あれば取れるって、勉強しなくても常識で半分は解答できる問題なんだし
あとわからんとこだけ覚えるだけだから
複雑な化学式の計算なんてやる必要もないんだし、化学式の計算なんて出ても一問
パスしても余裕で合格できる
問題集の正解部分の文章のみ頭に入れときゃ余計なこと考える必要はないんだよ
なんでわざわざ複雑に考えようとするんだろうね
562名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 06:39:25
合格は1つの始まりにすぎないのだよ
青年よ大志を抱け!
君たちにゴールはないのだハッハッハー
563名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 10:43:01
そして明日もない
564名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 12:06:03
>>561
さぞかしあなた様は頭がよろしいようで立派でございます。幼少の頃から優秀だったのでござりましょうね。
565名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:13:17
本日の東京。ギリギリで合格でしたがうれしーヾ(^▽^)ノ
566名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:34:11
6月7日 試験日 北から南まで。
  
 北海道 茨城 石川 山梨 長野 滋賀 京都

 高知  熊本 沖縄
567名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 14:53:44
勉強も全くせずに土曜日の3時に山へ行って遭難orz
日曜日の9時に帰宅して9時半試験、1問目から1〜6でオワタ\(^o^)/
範囲の狭い6を狙って受けたんだが合格通知が今日届いた・・・

丙の書換えの金がもったいなくて乙4、乙4の書換えの金が
もったいなくて乙6。今まで一度も勉強したことがないw
568名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:16:57
今日のやつ受かった
569名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:21:55
今度危険物乙四の試験を受けるのですが、講習会に参加しようと
思います・

講習会に参加すれば大体受かりますか?
講習会後、二週間しか余裕ないんで
570名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 17:49:19
法令をどれだけ暗記できるか
簡単な化学の基本がどれだけできているか
第4類危険物の性質についてどれだけセンスがあるか
例題集をどれだけ理解できて答えられるか

だな
571名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:00:21
受かったからそんな事言えるんだよ
僕は7日、沖縄の試験だけど
今すっごい必死だよ
掲示板と標識の違いとか保有空地と保安距離とか
一般常識じゃないって
科学にしても圧力とか膨張率とか日常生活でまづ考えない
指定数量や引火点や発火点

覚えればいいってどんだけ覚えるのがあんだよ?
572名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:23:57
>>571
>受かったからそんな事言えるんだよ
  そうですが何か?

>今すっごい必死だよ
  すっごく必死に頑張ったから受かったんですが

何か具体的な質問でもするんなら出来る限り協力しようと思うけど
ぐずぐずグチってるだけのカスは始末に終えんわ
573名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:38:44
そうですね。
愚痴ってすいません。
テンパってるもんで
574557:2009/06/02(火) 18:40:12
受かったよ〜。ついでに先週受けた設備士乙5も受かってた。
粉塵爆発はガス爆発に比べて威力が大きいとか
小さいほど危険度が増すものを選ぶ(だったかな?)問題での、着火エネルギー(?)とかが
自分にとってなじみがなかったかな。
でも、ほかはオーソドックスでお約束な感じの出題でしたので結構易しかったですね。ラッキーです

>>559
>>560
21日に(再受験で)ご一緒できませんが、そちらもがんばってね〜w
575名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 18:58:23
>>573
あ4日半か・・頑張れ!
解からないことはここで聞いたら
誰かが教えてくれることもよくあるから。
576名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 19:03:15
>>564
561だが特に頭がいいとは思ってない
5択なんだから常識だけで2択に絞り込めるから、正否がきわどい文章だけ覚えていけばいいんだよ
お勧めするのは弘文社の危険物試験合格大作戦
重要ポイントだけ軽く読んだら、あとは問題を2回ずつやっていく、十項目終わったら最初に戻ってもう一度やる
その繰り返しで一晩やればなんとかなるよ
乙4受からない人は勉強のやり方を知らないだけなんだ
577名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 20:11:03
>>576
すいません
ちょっと聞きたいのですが当方底辺普通高校出身者ですがそのやり方でいけますかね
因みに丙種は当日午後試験だったので電車の中で勉強して何とかギリギリで受かったのですが・・・
578名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:07:58
小3、授業について行けず。
小4、自分の頭の悪さに気づき高1まで荒れる。
高1の時点で机と鞄の中はSFCとDUO・工具でした。
成績は小学校で30人中30、中学校で30人中29番目
高校は35人中3番くらい、テストは足し算引き算と
アルファベットの大文字小文字とかでした。

そんな俺でも大丈夫なんだから577なんて余裕だろう。
579名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:20:22
合格通知が来て、収入印紙貼って郵送してから
免許が手元に届くまでには、どの位時間がかかるんですか?

・・・・・ところで、5/24(秋田)の合格率が低すぎる気がするのは気のせいか?

580名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:21:38
>>571
発火点などは語呂合わせがお薦め
出るとしても19種類位だから36位しかない

・・・と本に書かれていたので必死になって覚えたら一つも出なかったwww
581名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:42:13
乙4の勉強をしてるけど法令が一番難しい。
物化・性消はなんとか理解出来てるけど…。
今月試験なのに間に合うか不安。。。
582名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:43:44
次のうち第4類として正しいのはどれ

1)全ての物質は分子内に酸素がある
2)全ての物質は20℃以上で水溶性になる
583名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:45:51
所詮5択なんだから、そんな隅から隅まで覚える必要無いだろ。
自分は法令に関して、指定数量の計算方法くらいしか勉強してなかったけど、今日受験して受かったぞ。
584名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 21:47:16
>>579
合格通知のハガキに免状発行日書いてなかったか?
俺の場合は発表の日から3週間後くらいだったかな

それと収入印紙貼った、ってのは釣りか?収入証紙だべw
585名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:06:02
一晩勉強したら受かるんだってよww

そりゃかなり運が良けりゃ受かるかもしれんが
運が悪い時はひねくれた問題も結構出るみたいだぜ。

これから受けようとしてるおまいら、一晩で良いんだってwどうするよ?
586名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:17:30
そんな大層な試験でもないし、受かる奴は模擬試験問題2、3回やれば受かるんじゃない
587名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:24:30
田舎だと試験が年2回とかだから
万全を期したいと思う奴もいると思うよ。
588名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:51:36
確かに。
関東以外の人は一発で受からないと面倒なことになる。
589名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 22:52:59
>>578
ありがとう
なんかやる気が出できた
高校卒業して13、4年たってるから心配ですがやるだけやってみます。
590うんこ:2009/06/02(火) 22:56:34
20問やって正解10問。勝率5割。4類に共通する性質はだいたい分かるけど、個別の性質を問われるとミス連発。
>>580さんみたいに紛らわしい発火点やら引火点やら沸点が出ない事を祈るのみ・・・。
591名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:04:18
>>585
運でもなんでもないよ、ただ夜8時から翌朝7時までぶっつづけで勉強できるかどうかだね
ひねくれた問題もあるが合格点は6割なんだから気にする必要はない
計算問題も出るときは出るらしいがそれも無視して十分
592名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:06:55
ほんとに簡単な試験なんだって。
落ちる奴は勉強の仕方が悪いか相当なヴァカ。

指定数量の計算は出ないと思うよ。
593名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:11:06
消防設備士乙6(消火器)所持なんで、消火についての予備知識ありからですが
今日のZ4のための勉強は1週間くらいは必要だった。
結果は正解率100%で合格でした。
頭のいい人なら法令、物理化学、性質消火それぞれ1日ずつ3日もあればいけるでしょうが
普通の人でも一週間から十日もあれば合格できると思いますよ。
問題集は難しい問題を結構載せていますが、実際の試験では2〜3問程度ですので
そういうものに惑わされずに、基本を固めて紛らわしい部分を間違えないようにするべきでしょう。

>>592
指定数量の計算は今回出たよ。指定数量書いてあって割って足すだけの超サービス問題だったけど
594名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:31:21
>>592
そのとおりですね、落ちる人は勉強の仕方がまちがっているか、単なるアホか、相当なひねくれ者だと思う
滑ったって話は聞いたことないけどね
595名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:47:16
必死コイて勉強して合格したやつが
合格したとたんに偉そうにほざくスレなんです。

     と、物化ぎりぎりセーフの俺が言ってみる
596名無し検定1級さん:2009/06/02(火) 23:56:40
>>592
>指定数量の計算は出ないと思うよ。

定番の問題じゃねえか、いいかげんなこと言ってんじゃねえぞ屑が
これから受けようとしてる人にしたらおまえの偉っそうな能書きなんぞ
ウザいだけだわ。
597名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:06:13
>>579
どこで合格率を見るのかわからないけど連番だとして25%・・・
俺は範囲の狭い、6を受けたんで80%以上だったよ。
598名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:09:43
この資格の願書って消防署ならどこでももらえるもんなん?
599名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:10:53
イケメンじゃないと貰えません。ごめんなさい。
600名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:15:23
簡単に取れるんだけど、意外と持ってたほうが有利になる資格なんだよね
601名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:19:21
>>598
基本そうなんだけど、願書受付直前じゃないと置いていない
とかいうのが過去ログにあったような・・

まあ全国共通で各地域の消防署でもらえるはず
602名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 00:54:34
言えばもらえるけどぱっと置いてある時期は限られてるね
603名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 01:05:55
>>596
最近はたまに出題されない事もある。
604名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 05:19:29
近所の消防署は4月時点で山積みだった。

東京用と地方用が別に置いてあった(チバ)
605名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 10:04:16
>>593
乙4じゃなくてZ4かよw
606名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 11:53:39
乙4の勉強を2か月前から始めたんで、もう飽きたよ。
俺のような底辺層でも1か月で十分だな。
最初はむつかしそうだなと思ったけど、まあ毎日コツコツ繰り返して
問題集やってます。
607名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:26:20
>>606
そうだね、じっくりやるといってもせいぜい1ヶ月
あまり長くやってるとダレるし。
主な項目覚えたらあとはひたすら問題集たくさん
こなすのが一番だよ。
608名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:37:23
1か月はかけすぎ、2週間でいける
まあ万全を期して1か月はあったほうがいい
609名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 12:44:06
あまり時間をかけると、最初の頃に覚えたとこ忘れるのよね
610名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 13:32:57
乙4なんて底辺層でも ていへんそう では無い資格です
611名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 15:28:48
>>610
たまに出てくるそこのあなた!
面白すぎて大好きです。
612名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 16:53:07
今度危険物乙四の試験を受けるのですが、講習会に参加しようと
思います
講習会に参加すれば大体受かりますか?


613名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:03:31
そんなもの参加しなくても余裕で受かると思いますが
614名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:18:25
>>612
参加しても受かるかどうかは自分次第
参加しなくても(ry
615名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:46:17
成美堂出版から出てる、青い表紙の問題集
がんばってるんだけど、なかなか60%以上を取れません。
必ず物化か性質のいずれかで60%以下になります。
法は大体取れて性質もなんとかなりそうだけど
物化むつかしすぎます。

今週の日曜に試験ですが無理ありますか?
物化のコツ教えてちょ
616名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 17:55:38
このスレの宣伝信じて赤本注文、今日届きます。
カセットてどんな内容ですか?
617名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:47:17
↑ですけど赤本届きました、カセットなかった。
郵便局から来ました。赤本の裏に1400円と書いてあるのに2020円とられました、手数料取りすぎでは?
618名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 18:48:45
講習会に参加する無駄金があったら
もう一つ受けるわ。
619名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:02:48
禿同
620名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:04:25
>>618
田舎だと次の試験は半年先なんだぜ
東京はいいよなあ
621620:2009/06/03(水) 19:05:39
>>618
あ、すまん4類以外にもうひとつ受けるって意味か・・
622名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:07:29
講習受けるほどの資格じゃないよ、問題集一冊買えば十分
受からん奴は勉強の仕方を知らないか、救いようのないバカのどちらかだね
勉強のやり方は問題集の重要ポイントを一回読んだら、あとは問題を3回繰り返してやる
10項目程度やったら、最初へ戻ってまた2回くらい繰り返す、その繰り返しでまあ3日もあれば十分間に合う
623620:2009/06/03(水) 19:19:11
>>622
2日も続けて何力説してんだか
合格率40%として60%の人は救いようのないバカ、って

俺、既得者だけどこんなこととてもよう言わんわ、こいつ何様?
624名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 19:25:19
>>616
テープは、赤本を教科書にした解説みたいな感じ、やり始めたばかりだけど、一巻あたり90分と長いんで大変。
625名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:39:48
>>615
俺も法令は問題集を回す回数が多くなるほど、点数がよくなる。
物利科学、性質火災消火は何度回してもそんなに点が良くならない。
もっと頑張るしかないか。

626名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 20:45:05
×物利
○物理
627名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:05:08
俺問題集だけでやってるんだけど参考書買ったほうがいい?

問題集だけでいける?
628名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:11:39
>>627
テキストないと最低限覚えてないとつらいものがわかりにくいよ。
最低限の基礎知識を得てから問題集をやったほうが効率がいいと思う。
自分はゴロ合わせの多いテキスト使って結構楽に合格できた。
629名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:19:39
>>627
本試験によく出る例題集の大量の問題を徹底的にやるのもありかな、
ただ最低限のこと(指定数量とか主だった物質の特性とか)は
覚えておいたほうが良いかもね。
それについてもうまくまとめてあるサイトなんかを利用すれば良いと思うよ。
630620:2009/06/03(水) 21:21:31
>>626
×科学
○化学
631名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:23:40
>>630
こまけえことは(AA略
632名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 21:40:25
お薦めの問題集ある?
どれでも同じかな
633うんこ:2009/06/03(水) 21:51:58
うんこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
うおりゃあああああああああああああああああああああああああああああ
>>632
協会問題集と市販の参考書で十分じゃああああああああああああああああああああああああ
ほぎゃあああああああああああああ
634名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:19:21
>>623
マークシート試験の神様だよ
635名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:20:34
>>632
弘文社の危険物試験合格大作戦
636名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:32:07
>>628-629
ありがとね(*^_^*)

テキストかって基礎知識つけるわ
赤本のがいいの?
637名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:33:38
マンガでわかる危険物乙4類試験 第2版

長ダラダラと小難しい解説文でマンガは格項目のサワリだけ
この本から得たのは、

こう(50)
に(200)の
し(400)
じん(400)
いっき(1000)
に(2000)
に(2000)
じ(4000)の
むこうに(6000)
とんでった(10000)

この語呂合わせのために1400円も出してたオレは今週末の試験絶対に落ちる!
638名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:34:11
>>634
いえ、単なるオナニー野郎だと思います

モニターの角に免状くっつけて、このスレ見ながら
( ^ω^)しゅっ ( ^ω^)しゅっ ( ^ω^)しゅっ
639名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:38:19
>>637
いや、待て!
過去スレでそのお笑い本で受かった強者がいたはずだ
640名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:50:10
語呂合わせはでるぞ〜の方が役にたつ
641名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:51:42
622だが、ただの人だよ
モニターの角に免状くっつけるだけの価値はないよ、この資格は
まあ電験2種の免状だったら縮小コピーでもしてモニターの角にくっつけたいとは思っている(絶対に受かるわけはないけど)
642名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 22:54:33
俺は、「わかりやすい」 使った。
しかし、工藤の語呂合わせの強引さは異常
でも覚えた。もったいないからね
643名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:01:22
工藤もごろ合わせには工藤だけに くどうします。
644名無し検定1級さん:2009/06/03(水) 23:05:10
>>643
意味が分からないし笑えない
645名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 00:55:57
ふと思ったんだがスタンドでテキスト貰ってくれば買わなくて済むよ。
社内の講習会用なので要点を綺麗にまとめられている。

俺はそれすら読む気がしなかったけど・・・
646名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 04:58:41
危険物乙4を受けたいと思っているのですが、テキストと問題集おすすめあったら情報ください?お願いします。
647名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 06:23:55
過去レスぐらい読めやカスバイト!
648名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 06:56:49
>>646
中学校の科学の教科書
649名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:11:19
650名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 10:36:27
651名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 12:46:10
工藤さんも本当にご くどーさんです。
652名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 14:50:23
明日、合格発表です。
期待7割:不安3割って感じです。
653名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:29:20
>>652
計35問でしたっけ?
自己採点で速攻わかると思うのですが・・・。
合格祈願してますよ。
654名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:36:32
問題回収されちゃうのに、35問五者択一を覚えてられないだろ普通

>>652
自分は先日受かりました。あなたも受かるといいね。
655名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:46:25
今年初受験で今年の赤本買って勉強中です。
そこで質問ですが、本試験は計算問題出題されますか?
赤本の模試ではなかったのですが・・・
656名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:47:37
>>654
痴呆老人じゃあるまいし、おおよその見当はつくだろう。
それぞれの部門でヤバそうなのがいくつあったか、とかさ
657名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 15:55:56
おおよその見当の自己採点で速攻わかるw
658名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:15:03
>>655
計算問題出るのはごくまれだから勉強しなくても問題ない
それでも心配なら協会の買えばよろし
659名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:40:37
やっぱ協会のが最強なんかな
なんもわからんで
マンガでわかるをやっちゃった♪
落ちそ
660名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:40:58
協会のは過去問が載ってるの?
661名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:43:07
はい、わかりました。
協会のは きょうかいます。
662名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:52:06
>>660
いやっちゅうほど載ってる
ただし解説はほとんど載っていない
解説見たけりゃ別売のテキスト買え、って訳でな。
663名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 16:54:17
>>659
マンガでわかるやつで受かるかもしれません。
マンガだけに まんが一の場合ですけど。
664名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 17:50:27
>>662
レスさんきゅ

重ねてお尋ねしますが、他県で受験してもいいのだろうか
665名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:05:52
石川の乙4合格ハガキきてたわ・・・
楽勝でしたね

新星出版の”まるごと覚える”だけでOK

93%、90%、80%これは普通か??
666名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:24:42
>>665
普通
667名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:51:47
>>664
それはさすがにググレカスと言われるぞ

>>665
正解率100%がゴロゴロいる試験だから、普通以下かもよ
668名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:55:47
>>667
ググりました
甘えちまったわ
669名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 18:59:19
レス乞食
670名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:00:08
6月7日 試験日 
  
 北海道 茨城 石川 山梨 長野 滋賀 京都

 高知  熊本 沖縄

671名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:21:49
6月7日 北海道試験地
 札幌市 札幌創成高等学校・龍谷学園高校   甲種、乙種1・2・3・4・5・6類、丙種
 函館市 函館工業高等学校   〃 〃
 旭川市 旭川工業高等学校   〃 〃
 北見市 北見工業大学 4  〃 〃
 苫小牧市 駒大付属苫小牧高等学校 〃 〃
 帯広市 帯広畜産大学   〃 〃
 釧路町 釧路東高等学校   〃 〃
 倶知安町 倶知安高等学校      乙種1・2・3・4・5・6類、丙種 〃
 小樽市 小樽商科大学5号館 〃 〃
 岩見沢市 岩見沢農業高等学校 〃 〃
 滝川市 国学院短期大学 〃 〃
 名寄市 名寄産業高等学校 〃 〃
 留萌市 留萌地域人材開発センター 〃 〃
 稚内市 稚内商工高等学校 〃 〃
 網走市 東京農大生物産業学部 〃 〃
 紋別市 紋別高等学校 〃 〃
 室蘭市 室蘭工業高等学校 〃 〃
 新ひだか町 新ひだか町公民館 〃 〃
 根室市 根室市立柏陵中学校
672名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:33:11
協会問題集には解説は載っていないけど別売りの協会テキストを買えば解説が載っているでしょ。
全部揃えると5000円くらいするけど。
673名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:43:27
乙4のテキストに5000円はもったいないよ
>>649,>>650のURLので十分間に合うのに
なんでわざわざ難しく考えたがるんだろうね
674名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 19:54:57
>>672
協会関係者乙。本の宣伝ならよそでやれよ。赤本お喋り野郎がいなくなったと思ったら今度は・・・。
675名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:12:23
676名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:13:59
ボイラー2級は協会の問題集がよかった、まったく同じ問題がかなり出ていたからね
乙4は市販の問題集で十分間に合うと思うよ
677名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:15:33
別本と同時に宣伝するのが新たな手口ね
678名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:19:21
>>672
協会の例題集で分からない問題はググれば出でくるよ
679名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:20:02





協会関係者は出ていけ!ウザい!営業をここでするな!



協会関係者立入禁止!!!!!!!!!!!!!!!!
680名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:21:22
>>678
以前俺はここで聞いたw
みんな結構親切だったわ
681名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:22:39
>>679
おまえが言(ry
682名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:24:27
協会の奴はまじで出てってくれ。スレが荒れる。
683名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:25:10
別に○本とか協○例題集とかどうでもいいが、狂信者と業者が超ウザ
684名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:29:24






協会関係者は出ていけ!ウザい!営業をここでするな!





685名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:33:46



協会関係者追放!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!










686名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:35:02




営業行為禁止!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


687名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:39:25
>>682-683
業者っつーよりお調子者のバカが一匹いるんだよ、
赤本で荒れた時と同じ奴だと思うわ

>>679>>684-686 アホ丸出しの文体があの時と一緒だもん

このまま荒らしてりゃ通報だろ
688名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:53:55
676だがおれは業者でも協会のまわし者でもない
ボイラー2級は協会の問題集から同じ問題がでて助かったから書いただけ
乙4は市販の問題集だけで合格したから、協会の高い問題集なんて進めてないよ
689名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 20:58:20
>>688
「協会」という言葉を3回も連呼w営業乙w
690名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:08:19
>>689
688だけど違うって、まわし者なら乙4の問題集を勧めるでしょ???
おれは市販の問題集だけで乙4取ったから、高いテキストや問題集は
勧めてなんかいないよ
691名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:22:59
>>690
協会の関係者のクセしやがって二度と来るな。
692名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:23:39
>>690
別にあんたのレスは普通だよ、だから流れ変えよう
693名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:26:07
ウンコは何類の危険物ですか?
694名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:35:41
>>690
賢い人は分かってるよ

>>677>>673宛てだろう
695名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:40:00
1000円くらいの問題集一冊あれば1週間程度で終わる試験なのに
なんでぎゃーぎゃー騒ぎたがるのだろうね
696名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:41:55
>>686
赤本もな
697名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:42:16
これから協会例題集とか赤本と言うのやめよう。ウジ虫が湧いてくるから。
698名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:49:26
北海道は創成や龍谷でやるのか・・・随分行くのが大変だな
俺の時は大原だったから凄く助かった
699名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 21:56:23
>>679.>>684.>>685.>>686
脊髄反射は赤本のイメージが下がるだけ
もっとどうぞ
700名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:12:04
>>699
煽るのやめてスルーしましょう、
いざ報告に備えてこいつのログ取ってる人がいると思うんで
他の住民はスルー徹底するのが良いと思います。
701名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:14:06
危険物の勉強も大事だが

老後の単身世帯に毎月必要となる生活最低費をシミュレーションしてみよう

家賃 30000円
入浴(公衆浴場)、洗濯・石鹸・洗剤費 5000円
ガス水道光熱(灯油)費 10000円
電話・通信費 5000円
飲食費 30000円
健康・医療保険費 5000円
消耗品費(筆記具・電球など) 3000円
医薬・通院費 7000円
衣料・靴代 3000円
交通費(自転車) 2000円

一人当たり10万はかかる。
年を取ると、病院にかからず足腰も弱り公共交通機関も使わないわけにいかないだろう
歳を取れば独特の加齢臭もする。風呂に入らず、着ているものも洗濯しなきゃならない。

だから、ザッと見積もっても月10万の支出は避けられない。
結婚できない独身単身の割合も年々増え、一人っ子など兄弟など家族もいない老人世帯も増える。
北国の人なら灯油代もかかる。灯油代が高騰したとき北国の単身老人が灯油代も買えずに正月明けに凍死していた(近隣住人が見つけた)悲しい事件もあったのだ。

不況による就職難やリストラのため、無職やフリーターといった層も増えているが、そうなるとサラリーマンのような厚生年金でなく国民年金対象者になる。

議員たちはそういった庶民の最低生活実態を知らないようだが、今の国民年金の月約66000円で生活などできたものではないね。

だから、国民年金保険料を40年(月15000円)払った人には、老後は月10万支給を約束してほしいよ。
702うんこ:2009/06/04(木) 22:18:19
>>693
うんこは未知の危険物です。素人には立会い・取り扱い共にできません。
703名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:22:55
赤本の練習問題だけで法令86%、物化90%、消性100%、とれました。
704名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:27:28
厚生年金最強じゃないか
705うんこ:2009/06/04(木) 22:27:49
俺は市販の参考書に協会問題集だよ。所々で参考書に載っていない部分が問題集で出題されるけどね。
でも5択だから明らかに違うものを消去していけば残りは2〜3拓になるから後は勘だよね。
706名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 22:57:07
>>702
危険物じゃない、産業廃棄物です
処理場では産業廃棄物として焼却処分されます
707名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:00:20
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 汚物は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
708名無し検定1級さん:2009/06/04(木) 23:04:21
          /{
        /  \_
         {        ̄ \
         _人   ,-、 ,-、   ヽ
      /             }、
.     イ/   、、、 ・  ・ 、、、   ヽ
     /┘-く   r‐- 、   __,. -、  _)ム、
    ( ,   r)  ヽ    ̄     ノ, -=ァ、Y
     ー'-ー′   ` ー---― ' //7  lノ
     { i 弍、     ____ //7 ニl´
     ヾヘヾ二フ ̄´       Y// ニ/
     `ーニシ        { {  /
                  `='
709名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:05:49
埼玉で受けた奴は今日発表だね


正午すんげぇ緊張だな
710名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:10:12
>>703
赤本はわかりやすいからね
俺もそれに近い点数で合格した
追加で他出版の問題集を買ったけどあまり役に立たなかったw
711名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:10:43
>>709
発表の頃は鯖重くなります、あわてることもないので
一呼吸置いてから見てもいいかもね。
712名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 00:15:33
>>709
昼間居る所と自宅が近いなら発表の時間には葉書来てるからそれを見に行った方が確実だけどね。
713名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 05:56:38
埼玉は、ほまれ会館に行けば10時に合否解るよ
714名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 07:28:00
        _,l;;;;;;;;;;;;;l,,_
      ,.r'´;:  八  '::..゙ヽ
      ,.'___ _立_ __;;ミ゙;、     フT
      l厄巳厄 i王i ,.巳厄巳l     夕 ヒ
   ,.-'l i,.:'  ヽ:.、 ;.:' ' ヽ |,.、  
   /{´iY´ヾーtッ-ヽ'' kーtr-,'´lri   _l_
   {_i,入::.. ` ̄ ̄,'i!ヽ;` ̄´ ゙::.}rリ    i,_
   ヽ_ノiヾ ;:. _ i': ll!:,ィ ._ .: j,ノ
  ッジ::;;| ,r'´;;:> ̄弋´;;::ヽ;r1:゙'イィ   ┬‐宀
  弍::::::::l i':;r'´ ,.-ーー-、.ヾ;:;i. |:::::::ス   ノ□隹
   彡;:::l l::l  '  ---;:, ゙ l::l |::;;ャ`   、
   ,r',广ヽl::l ::. .:   ゙:.  l:lノ^i`、   三刃
  ,イ(:::j   i::iヽ  :.    .: /l:l'" l:ヽヽ  口心
 |;:;.\\ l::l  ', :;:::..::. /  l:l,r''/;::;;|
715名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 07:49:06
>>712
なにそれ
ハガキって今日発送ではないの?
昨日出してるってこと?
716名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 07:56:58
>>715
なんか発表日にハガキが届く場合もあるみたい、
俺は翌日だったけど。
717名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 08:40:46
>>716
へー埼玉はそうなんだ
そういえば発表日にハガキだすとは一言もいってなかったな
東京だとマニュアルにあるのか、しつこく合格発表日にハガキ
を出すと言ってたけど
718名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 09:59:42
さー発表だ
719名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:38:35
合否判定まであと1時間半あまり。気になって何も手に着きません…
720名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 10:46:16
おまいらが皆、受かってますように (-人-)ナムナム
721名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 11:59:22
オ・・・・オモイッ!!
722名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:07:07
ケータイからなら余裕で見れるよ。
723名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:12:47
番号無かった。すげー悔しい。全部8割は出来てると思ったのに。何で?って感じ。
うぉー本当に信じられない。
724名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:18:23
俺も落ちた。
何点だったか気になる。
725名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:23:47
本当に番号掲示合ってるのかな。試験中何度も各科目60%以上正解してること確認したのに。
法令で確実にあってた問題が13問、物化9問、性状8問。絶対何かの間違いだ。
ちゃんと通知が来るまで信じないことにした。
726名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:25:41
この試験は正解率何%だけでも教えてくれるから助かる
落ちたことに変わりがないがな
727名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:27:09
>>725
縦に番号みてたり?ってのはないの
728名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 12:31:29
未だ合格報告ゼロ、このスレアフォの巣窟www
729名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:00:15
お通夜か(><)
730名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:12:12
赤本の効力抜群だね
731名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:12:46
チーーーン
732名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:19:35
落ちたやつ
一旦書いたマークシートのマークを別の数字に書き直ししてないだろうな?
733名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:21:48
えーー、今回は難易度高かったってことで・・・・・以下略
734名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 13:53:29
こんな悲惨な発表日みたことない
735名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:04:39
今回あまりみないような特殊な問題でもあったのか?
736名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:27:15
>>735
俺は乙5.6受かったけど
こっちは合格率かなり高い
抜け番があんまりないから合格率8割超だと思う
乙4みたら、抜け番多くてビビッタ
737名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 14:49:20
俺、今月試験なんだけど、
こんなん読んでると自信無くなってくるわ orz
身の周りの人はみんな一発で合格してるし。
めちゃ不安になってきた。
738名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:18:40
年度ごとの合格率の変動が大きくない試験だから
今回ちょっと難易度上げて絞ってきたのかも・・

>>737
辛めの出題してくる時もある、今回がそうだろう
だからといっておまいの時、辛いとは限らん。
基本的には難易度は高くない試験だから安心汁
739名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:21:31
どんな問題出たの?
740名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:38:14
molとかj/gとか、kj
とか出てくるような問題は出題された?
741名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:47:09
メシウマAA貼るのも気の毒なくらいだわw
742名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:49:31
明日はわが身だからなw
743名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:53:56
ダメでした…(泣)
気を取り直して、次回に向けてガンバります!
744名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:55:06
赤本で勉強しなかった者の末路がこれか
745名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:57:41
受かった人に聞きたい。

免状の写真て受験申し込んだ時の写真になるんだよね?
746名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 15:59:10
そだよ〜
747名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:08:01
替え玉受験考えてるの?
748名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:09:27
受かった。手応えなくて不安だったけど
今まで努力した甲斐があった。情けないが泣きそうになったよ
749名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:14:12
今日俺のとこに受験票来ました
9時40分集合
10時試験開始     8時半には到着して最後の、問題集確認する予定です。
750名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:16:41
一人目の当選確実者が出ました
751名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:28:51
今回ひじょうに遅い当確の原因を考えて見る必要がある
通常、0時2分くらいには最初の一報があるというのに、この四時間は異常だ
752名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:30:59
空気読んだ
753名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:45:07
>>751
ひょっとして投票箱が盗難に遭ったのではないのだろうか
754名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 16:54:50
>>751
今回はかなり合格率が悪いようだな。
今期合格率40%以上じゃあ、今後下げまくりの予感、つまり難しくなりそうだ。
受験者も去年より不況のため、20%アップしている。
勉強する時間のある人が増えてるのだから、合格率アップは当たり前だのクラッカー。
それを阻止するため難しい問題を出す、くそ野郎消防試験研究センター
−以上ー
755名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:13:10
なんだかんだ言って合格率およそ37%だよ
756名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:14:41
半分以上も落ちるのか・・・
なんで、そんなに簡単X2って言ってるんだ?!
757名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:18:49
煽りでもなく上からモノを言ってるわけでもないのですが

頭が良いわけでも、運が良いわけでも、山が当たったんでもない
三流大卒の俺ですら、中古本屋で100円で売ってた
それも、六年前の参考書と問題集を三日ほど、隅から隅までやったら乙4取れたんだから

もしかしたら、何度受験しても落ちる人って、不安になって、あれもこれもと色々な本に手を
出しすぎて失敗してるだけだったりしませんか?
758名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:21:51
>>755
つまりこのスレの人がアホなだけですね
759名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:22:02
>大卒 ダウト
760名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:35:25
>>750
当確はたまに取り消しになることもあるから。
当確出て万歳までして挙げ句の果てに落選なんて日常茶飯事。
761名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:36:11
Fラン文系卒の俺は来月受ける。応援夜露死苦だぜ!!
762名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:36:42
ダウトは無しのルールだ
763名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 17:37:43
>>761
あんたは赤本買わないと落ちる
764名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:47:39
乙4
5/24川越市で試験だったけど合格したぜ

通知書も今日の午前中に届いた。

ちなみに2008年度版  赤  本  で合格!!

不合格だった奴は中卒の学力しかない障害者か、勉強不足なだけ。
765名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 18:48:40
問題発言乙
766名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:10:27
>>765
猿がわめいているだけなのでスルーで良いかと
767名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:27:19
>>764
中卒をなめてはいかん、中卒の学力があれば合格できるんだよ
ただ中卒の学力がある人は普通は普通科いって大学までは自然のなりゆきで行ってしまうものなんだよ
あと諸事情で中卒の人もなかにはいるから、そういう人までバカの仲間にしちゃいかん
乙4受からない人は勉強の仕方がまちがっている人か、常識がない人か、単なるアホだということは言えると思う
768名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:31:48
誰も突っ込んでないけど埼玉の結果通知書
申請締切日と免許交付日が間違ってる
1カ月も間違えんなよ!こんなミス初めて見た
769名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 19:53:41
   /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  危険物、落ちたぽ。
          、    ''"´`:、        υ /
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"
           /    /       ο
770名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:20:50
>>767
そうだな。君が正しい。俺も当時、中卒だったが1ヶ月くらいの勉強で受かった。勿論、一回目でね
771名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:24:21
自演臭いな
772名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:28:52
だって自演だよ
773名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:33:18
いや、中学の学力で十分だろコレ。
中学の時の通信簿、ほとんど1(科学・社会3)だった。
危険物の勉強をした事も落ちたこともないぞ。
774名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:33:44
必要以上に難しく考える必要のない試験だけど
でも、落ちたやつはナメ過ぎだったんじゃねえの?
せめて一週間くらいはまじめに勉強しないとねぇ
775名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:40:09
楽勝だったら合格者が3割やら4割じゃないだろう
776名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:40:38
合格率と試験問題の難易度に相関は無いと思うよ。
その程度の資格だから。
777名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:47:30
バカが受ける資格にさらにバカが受験するから
合格率が下がるのは当たり前。

778名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:47:35
>>776
だったら平成20年度の合格率33%をどうやって説明する?
難しいからそれだけしか合格できないということでしかないだろ。
779名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:53:39
>>778
本とにらめっこしてたアフォが落ちただけ。
危険物取扱者じゃないんだろう。
780名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 20:57:21
>>777
なにその危険物が危険で危ない
781名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:06:52
3ヶ月のんびり勉強したよ
毎晩ウイスキーを飲みながら
782名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:08:51
真面目な話しを言うと合格率33%ならやや難しい資格と言える。お前ら落ちたから変なこと言ってんだろ。
783名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:12:57
         危険物取扱者試験結果通知書
 あなたの試験結果は下記のとおりでしたので通知します。
┌───────┬───────────────┐
│ .氏     名 │名無し検定1級さん          │
├───────┼───────────────┤
│  試  験  日  │平成21年05月24日 (大安)       │
├───────┼───────────────┤
│.試 .験 .の .種 類│乙種第4類               │
├───────┼───────────────┤
│受  験  番  号│E1−0721                │
├───────┼───────────────┤
│.資格判定.コード.│01.                        │
└───────┴───────────────┘
┌───────┬───────────────┐
│  .合 否 区 分. │    不   合   格        │
├───────┼───────────────┤
│.結 果 .公 示 日 │平成21年06月05日 (大安)      │
└───────┴───────────────┘
784名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:14:12
受験をする人の偏差値が異常に低過ぎる人ばっかりだから

試験問題が簡単でも不合格者が多いことを認めろよ。

問題が難しいとか言い訳すんなw
785名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:22:09
宅建とか、まぁ別に何でもいいけど中級の資格でも受けてみると、いかにこの試験が簡単かよくわかる
786名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:34:12
これから益々難関な資格になってくるな
787名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:34:45
どなたでも受験できる資格に、難しいなんてない!!
788名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:37:38
昔いたスタンドの身内、1年かけて乙4不合格。
あきらめて1年かけて丙不合格。
あきらめ切れずに東京に3ヶ月行って丙不合格。
さらに5年かけて丙合格、しかしスタンドとコンビニは
食い潰されて閉店した。
今は2kローリーで無印灯油販売しているw
789名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:39:20
>>788
へぇ〜
790名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 21:57:49
6月7日(日) 滋賀県立大学での試験は予定どおり
         実施いたします。

  受験者の皆様には、新型インフルエンザの感染予防等
 注意していただくよう、ご協力をお願いいたします。
791名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:01:17
危ない。
792名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:07:48
うはwwwwwwwwwwwww
合格したって書き込みがほとんどねぇwwwwwwwww
793名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:25:23
乙4の20年度合格率
最高 20年9月  46.3%
最低 20年7月  29.7%

   21年4月  46.1%
794名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 22:29:22
4月が高すぎたから締め付けか なるほど
795名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:33:31
20年度は7月に絞りすぎたから9月にちょっと上げるか、ってなことでしょう。
796名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:36:30
なんだかボイラー2級みたいだね
合格率が下がると問題が簡単になって、上がると急に難しくしてバランスを取ってるってのがね
797名無し検定1級さん:2009/06/05(金) 23:38:31
ウンコを食って小便を飲んでみたいにバランスが大事
女を抱いて男を殴るみたいにバランスが大事
798名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:28:31
やっぱ危険物だね
>>797みたいな頭悪そうなレスがつく
ウケを狙ってるつもりなのか?
黙ってみてりゃいいのにさ
799名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:33:43
乙4類の試験なんだから第4類以外の品名に関する問題は出さないでもらいたい。
合格率を下げるには4類と関係無い問題を出せばいいんだもんな。
800名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:37:34
この試験もそのときどきで当たり外れがあるんだろうね
合格点も6割って決まってるから、電験みたいに問題の難易度で合格点が変動することはないしね
まあ滑った奴は運が悪いか、頭悪いかってことで
801名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:39:17
なんで埼玉は発表が早いんだ?
他所は大体3週間後だろ。
802名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:40:28
ここはごみくずどもの吹き溜まり
803名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:57:56
でも理不尽な問題は毎回2,3問程度しか出ないよ
そこまで受からないわけじゃない
804名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:58:01
車が全て電気自動車になったら乙4いらないよね?
805名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 00:59:48
>>804
いるよ
全然いるよ
806名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:00:22
乙4よりお前がイラね
807名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:00:35
合格率25%の秋田は1日だたよ。
808名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:03:26
5月24日埼玉県で受験しました(σ・∀・)σ

結果は…合・格www
しかも正解率は9割超え

えぇ。
合格出来たのは言うまでもありません!
2009年度版の赤本を買って勉強したからです!
(他の参考書も書いましたが要領が悪く…)

っとゆうか、本当にラッキーでした。
赤本に載っている問題が試験(物理・化学と性質並び火災予防)にそのまま出ていたんです(*^_^*)

これから受験する方々に、参考になればと思い書き込みさせて頂きましたm(__)m

809名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:09:08
>>808
赤本お喋り野郎ウザいから消えろ
810名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:11:25
>>809
失礼な人なんですね。
傷つきました

その言葉そのままお返しします


腐れ野郎 消え失せな
811名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:18:28
>>810
そこで反応するから負けなんだよ
お前も赤本販促腐れ野郎だな
812名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:22:34
>>811
どうして負けなんですか?
暴言を吐かれたのに、黙っているんですか?
813名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:29:39
クンニしたいぜ
814名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:32:43
>>813
ここでそんな発言するから童貞なんだよ
お前も包茎童貞おちんぽ野郎だな
815名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:37:23
埼玉、合格しました。(飲み会で遅くなりました。)

<あなたの正答率>
 法令86% 物理化学90% 性質消化100%
☆合格者の方へ☆
 申請締切日5月12日
 免状交付日5月25日

 なんで5月なの。(分かる人いますか?)

参考にスペックは
 高圧ガス乙機械、電工2種、電験3種持ちで、
 参考書1冊、予想問題1冊で5周勉強。

乙4とはいえ、一夜漬けでは絶対に受かりません。
皆、がんばれ!
816名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:38:11
あたし、明日試験なんだけど、オナニーしてます(^_-)イクゥ〜
817名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:42:18
>>815
合格おめでとうございます(*^_^*)
今日、県庁にて免状交付の手続きをしてきました!
職員の方がおしゃっていましたが、免状交付日の5月は間違いだそうです。
正しくは6月25日以降に交付だそうです。
818名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 01:45:42
アン アハん超気持ちイィ
イッチゃうゥ
819名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 02:21:39
>>817
 了解。ありがとうです。
 合格おめでとう。
820名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 02:23:32
>>804
灯油があるから乙4が要るよ
ホームセンターは今は灯油売る時代になったからね
あとボイラーが重油焚きの所はボイラー2級とともに乙4が必要になる
821名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 03:09:40
たしかシンナーも乙4じゃなかったか?
石油を使っている限り、一応はいる気が。。

>>804
密林に住めば乙4いらないよ。
822名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 03:19:21
馬鹿すぐるW(><)
823名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:26:20
ソープでも行って女を抱いてくるかな
824名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 08:49:28
赤本も持って行くんですか?
825名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 09:25:03
赤本の問題が試験に出ましたっていうけど、それなら協会の問題集をやればそのまんま試験に出るんじゃねーの?
826名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 09:43:30
>>825
あんたの言うとおりなんだけどねー
たまに障害持ちのかまってちゃんが湧いてくるんですよ
827名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 09:48:39
っていうか業者の書き込みだろ。
828名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 10:12:08
業者なのかレス乞食なのかはわからんけど
基地外が一匹いるのは確かだね。
通報警告にビビって今はおとなしくしてるようだけど
そのうちアク禁に追い込まれてIP晒されるんじゃないの
829名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 12:26:31
明日の午前から乙6受けてきます。
ちなみに今から初めて勉強しますw
乙4は4〜5回受けてやっと受かりました。
赤本がやっぱり要です。
830名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 13:27:29
丸暗記のヤツは、法令で落ちる。
831名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 13:41:55
それは、指定数量の計算で落とすって事でつか?
明日、試験でガクブルでつ
832名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 14:38:47
GSの監視業務をやりたいんだけど中高年積極採用とある
俺みたいな大学生は雇ってくれないだろうかしらん

セルフスタンドも面接したけど、「危険物の資格はなかなか取れるもんじゃないからねー」とか言われて皮肉かとオモタ
833名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 14:45:32
>>832
車が火吹いても、あたふたしないなら大丈夫と思う。
834名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:00:42
問題集もう一周してる


Q 製造所などで危険物の流出その他の事故が発生したとき、所有者管理者がタダチに講じなければならないものはどれか

これは2の「事故現場付近にある一般人を消防作業に従事させる」だろ・・・

解説:2の「一般人を消防作業に従事させる」は間違い。一般人を危険な消防作業に従事させるなど言語道断である。


問題集の解説に怒られるなんて・・・
明日の試験絶望的^p^
835名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:11:04
>>834
答えって直ちに通報する?
836名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:12:49
>>834
これは怒られて当たり前だろ
837名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:18:26
>>834
良かったじゃねえの、これでこの問題が出題されたとしても
イヤでも間違わなんだろ。


まあ、おまいが常識に欠けてるかどうかはまた別の問題でな
838名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:35:55
常識問題
839名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:56:52
試験形式の問題集をやったら、コンスタントに7割は取れるようになったよ
自信を持っていいレベル?
840名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 15:59:47
「以下の物質の中で、自然発火しにくいものはどれか」
答えは「紙」だが解説は、「もし紙が自然発火するのならば、あちこちで火事が発生してしまう」とのこと
841名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:05:37
>>839
正直、不安たっぷりだな、それじゃ
842名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:17:05
>>839
問題集にもよるけど七割じゃ微妙だな…運しだい
やけに優しい問題集もあるし

ここで全部九割なら自信もっていいかな
試験と同じ問題だし
http://www.universe-research.com/test/test.html
843名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:30:21
アルコール類とは1分子を構成する炭素原子の数が1〜3個までの飽和一価アルコールで(            )の(        )は除く。

俺の参考書は〜〜飽和一価アルコールである。までしか載ってねーよ。○○の○○は除くなんて問題出されたら答えられん。
844名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:56:35
しらんな
こんな問題の出し方見たことない
アルコール濃度の60%未満のものは除くか?
845名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 16:57:40
>>841
>>842
修行し直します
846名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:05:10
>>843
(含有量が60%未満) の (水溶液)

                じゃねえか
847名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:12:32
組成等を勘案して総務省令で定めるものを除く。
848名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:14:44
>>846
正解。>>843は協会問題集だな。
849名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:16:31
>>834
オレの問題集にもそれあった

A;消防署に通報する

で間違いだった

なぜだ?
普通、通報するよな?
オレに一般常識がない事を思い知らせてくれた
問題だ
850名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:23:26
>>484
アルコール濃度じゃ間違いなのか?
851846:2009/06/06(土) 17:33:40
>>848
どもども

>>843
含有量の数値覚えときゃいいよ、どうせその問題だと選択肢から選ぶだけだし
852名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:55:09
>>840
それ、オーム社の的中問題集ですね。
前スレにもイイって書いてあったんで買いに行きました。
この問題集、解答と解説いいですよね。
わかりやすいね。
853名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:56:04
赤本には敵わないけどな^^
854名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:57:11
おまいら、いつの問題集見てるんだ?
855名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 17:57:46
序曲が始まった
奴が来る
856名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:09:18
>>855
ほっときゃいい、近いうちに自分が泣くはめになるだけ
857名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:12:24
>>853
それ買います。
858名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:23:07
ライバルが一人減ったぞー
859名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:24:15
赤本 向学院
危険物取扱者試験例題集 協会
乙種第4類危険物取扱者スピードテキストTAC
乙4類危険物試験的中問題集 (なるほどナットク!)

どれにしようかな。
860名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:27:45
奴が来る!
861名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:47:06
おしゃべり野郎は18時から25時までが今日のバイト時間です。
862うんこ:2009/06/06(土) 18:47:45
来ました!
863うんこ:2009/06/06(土) 18:48:29
有吉に言わせればおしゃべりうんこ野郎
864名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 18:55:53
6月7日 試験日 
  
 北海道 茨城 石川 山梨 長野 滋賀 京都

 高知  熊本 沖縄
865名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:00:41
赤ふんくそ野郎
866名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:01:29
6月14日 試験日

栃木 千葉、東京(甲、丙) 長野 静岡 三重
 
兵庫 鳥取 山口 香川

山口の人は特に注意して下さい。
一酸化炭素の問題が出そうです。
867:2009/06/06(土) 19:04:26

明日356類受ける

乙4が一夜漬けで受かったから356類も今から勉強はじめるw










受かるわけねえ
868名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:21:41
6月14日
栃木 千葉、東京(甲、丙) 長野 富山 静岡 三重
 
兵庫 岡山 鳥取 島根 山口 香川 愛媛 高知 鹿児島

6月13日
 山形

869名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:53:10
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp252521.jpg

俺は赤本で合格したぜ。

みんなも明日の試験がんばれ
870名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 19:59:36
>>867 3つも受けられるのか?
871名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:04:32
赤本を買ってどういう勉強をすればいいのかも教えてくれるとありがたいのだが
問題をただやっていればいいだけなのか
872名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:06:26
その通り
873名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:08:19
赤本を買って神棚にお供えするだけで100%合格しますよ
874名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:10:42
赤本で勉強すれば誰でも合格できる
一番避けたいのは、書店で置いてあるような無名の教材で勉強する事
875名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:28:17
その通り
書店でまともな本もろくに撰べないアホは赤本買っとけ
そしたら五回も試験受ければアホでもなけりゃ受かるぜ
876名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 20:34:47
危険物に限った事じゃないけど市販の参考書は当たり外れが大きいよな。
ところで>>842のサイトの問題をやったらなんとか合格できたよ。ほとんど勉強していない物理科学がギリギリだけど性質は100%、法令も7〜8割いけた。
でも巨人ー日本ハム戦を見ながらやってたら無回答のままのところがあったorz
877870:2009/06/06(土) 20:39:05
>>867
自己解決
二つまでと思ってた
気づかせてくれてありがとう

がんばれよ
878名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:03:30
埼玉は3つダメみたいだ
879名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:08:29
>>842
9割とれない
ケアレスミスしまくる
880名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:22:43
今回の山口県の小学校の修学旅行先でのホテルのボイラー事件みたいに、資格がいらないボイラー(真空ボイラーなど)でも、排気ガスの事故とかのことを考えたら、資格のある人がいることが臨まれる。
資格がいらないということは、勉強しないからボイラーに関する専門知識に欠けるし、またボイラー技士免許がある人のほうがない人より危機管理意識や自主点検整備の知識は高いものだ。

爆発や破裂しなくても、排気に関するトラブルは起きる可能性がある。
つまり、資格がいらないボイラーでも排気トラブルが起きれば死亡事故(とくに客)につながる危険性はあるのだ。

やはり、目に見えない気体(一酸化炭素)を相手にするのだから、スイッチ1つのボイラーでも事故が起きないとは言えない。
とくに温泉とかホテル、病院、福祉施設のような夜間もボイラーを使うところならなおのことだ。

ボイラー免許がいらないボイラーであっても、事故防止観点のために最低1人はボイラー技士を置くべきと法律を改正すべき。
(とくに、ホテル、温泉、病院、福祉施設は)

世の中勘違いしやすいが
ボイラー免許が不要なボイラー = ボイラー施設の点検整備が一切不要
ではないのだ


たとえば、皆が寝ているような時間帯に、全自動ボイラーに排気異常が起きると、修学旅行先のホテルで小学生たちが部屋の中で一酸化炭素中毒で死んでしまう事故だってあり得ないとはいえないからなぁ。
881名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:23:57
一酸化炭素は燃やせば二酸化炭素になるお!
これで解決だお!
882名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 21:51:48
>>879
やっぱ協会例題集で最終チェックしたほうがいいよ
最後にはそのサイトで十割いったから
試験前は緊張したけど、終わったら合格確信してた

>>880
以前からボイラーの不完全燃焼の兆候と報告有り
社員の警告がいかに軽視されているか
何を言っても、未来の金より目先の金
大事なのは中身より見栄え(改装)
資格全以前の問題
経営体制に問題あり
もし資格者が必要でそこにいたのであれば
この会社の場合
資格者に責任を押し付けて収拾
883うんこ:2009/06/06(土) 21:56:17
下痢です・・・
884名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 22:35:26
そういえば、試験日当日に結果発表するのって東京だけなのかな?
885名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 22:52:17
東京だからとか関係ない
当日発表の日もあれば、一週間後に発表の日もある
886名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 22:58:13
赤本ってどこで売ってるんでしょうか?
検索しても出てきません
887名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:08:06
第1種販売取扱所……危険物は容器入りのままで、販売すること。
第2種販売取扱所……危険物は販売室で小分けして販売することができる。

どこがどう違うのかいまいちよくわからん
教えてくれ
888名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:22:19
http://www.universe-research.com/test/test.html

15-10
10-7
10-5

試験あしたなのにやべ!
これ一発目のやつ
889名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:32:11
>>887
俺の本には出ていないけど文面から推測すると第一種は容器に入った状態のまま扱う。そして他の容器等に入れ替えたりする事ができない。
第二種は小分け、つまり他の容器に入れ替えて売ることができる・・・じゃないかな。
890名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:38:17
>>888
勉強を怠ってきた自分が悪いんだから落ちても文句は言うなよ
891名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:41:10
>>889
わざわざありがとう。
販売所は容器入りのまま販売・・・みたいなことしかかいてないんだよな
法令編のほうをみてもあまり詳しくかかれていないから困る
892名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:43:48
販売取扱所は取り扱う量で区別されるんじゃないの?
893名無し検定1級さん:2009/06/06(土) 23:51:43
>>892
倍数の問題は同じ設問にあったので違うかなと思いまして・・・
894名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:07:06
ここでお勧めの協会問題集どこで売ってるんですか?本屋?
あと受かった人達は、危険物の引火点発火点沸点、色、揮発性ありなし、 各消火器の性質等もしっかり覚えたのですか?
895名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:18:18
>>894
代表的なものだけ覚えた。残りはそれより上とか下とかなんとなく。
消火器は電気が泡と棒がだめで、油は棒状の強化液と水系がだめ。
二酸と泡が抑制、強化が窒息、ハロゲンと粉は冷却効果を持たない。
これくらい覚えてれば十分じゃないかな
896名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 00:34:22
あとアルコール火災は対水溶液用消火器とか言うものを使う。
897名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 01:20:11
俺も最初は全部の物質の引火点・発火点・沸点・燃焼範囲・色・臭い・揮発性・水溶性非水溶性・消化方法・保存方法を覚えようとしたけど、そこまでする必要は無いな。
でも>>895にも書いているが代表的な物質は全部覚えたほうが良い。あと水溶性の物質は全部覚える事。覚えていない物質は非水溶性と覚える。
なぜなら指定数量を問われた時に関わるから。
898名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 01:28:15
>>895
二酸化炭素と泡消化は窒息だろ?強化液は冷却じゃね?サラリと嘘を書くなよw
899名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 02:48:06
>>888
丙乙456持ってるけど全部わからないw
900名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 02:51:00
900
901名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 03:57:02
「給油取扱所に設置してはいけないもの」の五択問題
3つは明らかに設置してよいとわかったんだけど・・。
 1危険物保安監督者の住居
 2整備の順番待ちの客用の立体駐車場
どっちが正解なんだろうか。
902名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 04:09:27
パチンコ屋!
903:2009/06/07(日) 05:48:58
>>877
3つ受けられない県もあるらしいね

今日1時30分から試験だ
がんばってくるよ
904名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:05:55
>>898
二酸と泡が抑制、強化が窒息、ハロゲンと粉は冷却効果を 「持たない」
905名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:09:01
    , -‐'''´ ̄ ̄`'''‐- 、
   /            ヽ
  l. rー--、___,. --‐、 l
.  |. {,.、− - 、 ! ,. - −,.、}. |
 r'| l,ヘ二__`_爪_~__二.ヘl l、
 | l,ノ ヾニ・ニハ ハニ・ニフ ll |
 |(|l.    / | | \   l|)|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. l ll.   /   | l   ヽ   ll l   | 10%の才能と20%の努力、
  ヽll.    =し=      ル'  <  30%の臆病さ・・・
    |ヽ   ィニニニュ   / !     | 残る40%は運だろうな。
.   | ヽ    个   / │    \__________
   |\  ヽ ___ ノ  /|
906名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:17:32
 「誕生日が変わったら免状の書き換えが必要」と
テキストに出ているのだが、どういうことだろうか。
907名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:33:30
>>829
もう見てないと思うけど俺が24日受けたのは乙1〜6全部の1問目、
1〜6の分類の間違い探しだった。
後はHNO3、消化方法、色、過酸化水素の問題で還元作用の問題。
水素:酸素、還元:?作用を選ぶ問題。
908名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:36:29
http://www.universe-research.com/test/200302.html

問題 1 法別表第一に危険物の品名として掲げられているものの組合せはどれか。
選択肢
1.カリウム,プロパン
2.黄りん,消石灰
3.塩酸,ニトロ化合物
4.アルコール類,硝酸
5.液体酸素,硝酸塩類

正解は4らしいんだけどあってるの?
909名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:41:14
>>908
アルコールは4類、硝酸は6類だからあってる
1はプロパン×
2は消石灰×
3はニトロ化合物×
5は液体酸素×
910名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:47:08
>>909
ああ・・・法別表に載ってる危険物の組み合わせのことか・・・
てっきり第一類の危険物の組み合わせを選べなのかと思った、ありがとうスッキリ
どうでもいいけど「3はニトロ化合物×」はミスだよね?
911名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:48:00
1 乙3、ガス
2 乙3、ホームセンターに普通に置いてる
3 乙6は過塩素酸、乙5
4 乙4、乙6
5 酸素・・・、乙1
912名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 06:52:09
>>910
普通にミスってた
3は塩酸×
913名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:06:44
>>887
販売室で小分けしちゃいかん
配合室…
914名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:11:49
>>901
立体駐車場はだめよ
915名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:40:20
今日試験なんだが、簡単な問題でてくれよ。
オナヌーして、カツ丼食って出陣するぜぃ。
916名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:41:25
>>901
1は住んではないけど住居っぽいの見たことある。
立ち入り検査がかなり厳しい。
2は敷地内にタンクローリーは保管場所として申請できない。
車の展示販売も出来ない。
敷地内でも併設で何か建物があって条件満たして申請で
スタンドと敷地を分けていれば自動販売の屋外設置とか
出来たような気がする俺の記憶orz
917名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:46:40
>>915
公然オナニー→カツ丼ウマー→簡単な問題
918名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:47:24
今日は2種電気工事士とダブルブッキング。どっちも受かると良いけど。
では出掛けます。今日一日頑張りましょう。
919名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 07:48:21
ヾ( ゚Д゚)ノ゛逝ッテラッシャーイ
920名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 08:31:39
        危険物取扱者試験 受験票
┌────┬‐───┬─────‐┬─────┐
│受験番号│E1-0721 | .試験の種類 │ 乙種第4類│
├────┼───‐┴─────‐┴─────┤
│.カナ氏名│ナナシケンテイイッキュウサン.     │
├────┼────────────────┤
│漢字氏名│名無し検定1級さん            │
├────┼────────────────┤
│ 試 験 │平成21年06月07日 (先勝) [1/1]    .│
│ 日 時 │ 09時30分集合 10時00分試験開始   │
├────┼────────────────┤
│試験会場│名無し高校                  │
│       │名無市落致多774               │
│       │裏面必読。スリッパ持参。          .│
│       │自転車・二輪車での来場・送迎禁止  .│
│(試験室)│2階@(WC)                  │
├────┼───────┬────┬───┤
│免除科目│           .│資格判定│ 01. │
│        │           .│ .コード │      │
├────┼───────┴────┴───┤
│既得免状│                          │
│        │                          │
└────┴────────────────┘
921名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 08:36:30
受験票、一度も確認された事無いけど持ってく意味って???
922名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:24:07
>>921
番号メモれば全くいらない
むしろ知らないで机に出したままにしてて
「はい!そこしまって」と試験直前にしかられるはめになる

いらねーよ
923名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:46:52
番号のメモすらいらないんじゃね?机に名前と番号、免除の有無ステッカー貼ってあるし。

さっき申請書貰いに行ったら財政難で封筒すら出せなくなりましたって言われたよ。
|-`).。oO(nyとかやって流出させてる奴クビにすればいいのに・・・
924名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:50:31
>>904
いやいや、抑制消火の意味分かってる?酸素供給体と可燃物の間に二酸化炭素や泡が入り込むんだぜ?
あと強化って強化液の事だろ?高温体に液体をぶっかけたら窒息と冷却とどちらが正しいと思う?
冷却効果については正解。
925名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 10:59:43
>ハロゲンと粉は冷却効果を 「持たない」

あってるけさ
問題集だけで勉強してるとこんな覚え方になるみたいな
926名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:01:32
>>924
一行目は窒息効果だっけ
抑制効果は負触媒効果とか書いてあるけど意味はよくわからない
酸化の進行を遅くさせるような意味かな
927名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:15:53
次の問題で正解はどれでしょうか?
どなたか教えて下さい。

問い・次の物質中にナトリウムを置いた場合
一番激しく反応するものはどれか

1 純酸素
2 湿度50%の空気
3 100℃の水蒸気
4 大量の水

928名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:18:57
4
929名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:44:17
今帰宅しました。

北海道で乙6受けたひといませんか?

答え合わせなど出来たらナーと思いまして
930名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:54:30
ブログでやれ
931名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:54:46
北海道組、乙135受けたが、協会例題集に載ってない問題多くて戸惑ってしまったい( ̄▽ ̄;)
932名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:55:38
>>929
乙6は少ないだろうなあ
12356類スレもなくなっちゃったし
933名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 11:58:33
神奈川だけど帰宅
自己採点による予想合否はあてにならん?
934名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:24:46
>>933
ヤバそうな問題がいくつあったか、次第だろうな。
それを甘目にとらえるか辛目にとらえるか。

俺は 93/70/100 見込みで 87/60/100 だったので冷や汗もんだったw
935名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:43:33
アイヌや神奈川って問題持ち帰れるの?
936名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:44:20
今日の平塚、法令と物理科学が駄目だった。次回はいつになるんだろ?今回で決めるつもりだったから次気にしなかったは。
937名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:53:17
試験日  平成21年8月30日(日)  横浜市 県立神奈川工業高等学校

願書受付  7/1 〜 7/30  乙種4類
938名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 12:53:28
危険物は乙4だけで十分なんだよね
939名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:04:10
>>938
甲種で充分だ
940名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:05:20
>>939
普通の人間とれねぇよ
941名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:21:02
>>937
Thank you 一応6/17まで休んでから(まず不合格だが)次回こそは頑張るかな!
942名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:38:27
なんか今月に入ってから
頑張って勉強したのに落ちたって感じの奴が多いな・・
合格率調整月間か? おまいら頑張れ
943名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:43:28
漏れの点検について詳しく知ってる人いる?
俺の持ってる参考書には載ってないんだけど…
944名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:52:44
>>943 
・特定屋外貯蔵タンクの内部点検(13年に1回)→保存期間26年間 

移動貯蔵タンクの漏れの点検(5年に1回)→保存期間10年間

新星出版社の乙四合格教本より
945名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 13:57:02
>>924

>>二酸と泡が抑制、強化が窒息、ハロゲンと粉は冷却効果を 「持たない」

これは
二酸化炭素と泡が抑制効果を持たない
強化液が窒息効果を持たない
ハロゲンと粉末が冷却効果を持たない
ということ。
効果のないものを覚えたほうが効率がいいからこういう覚え方になる
946名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:19:52
>945
丸暗記、乙。
947名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:36:54
>>938
+毒劇なら農協、製造なら乙が多いほど◎
948名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 14:48:54
>>929
もちろん乙4取ってからの乙6、性消10問だよな?
一番覚えるとこが少ない6落ちるようじゃ終わってるぞ。
949名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:10:38
不合格だと半年後に試験か
面倒だな
趣味で受験してるオレは気力が持たねーよ
電験の願書〆切りが来週にせまってるけど
受けるか迷ってる
950名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:32:35
本日沖縄。

加硫ゴムの劣化は?って問題が...
951名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:39:16
ホースやパッキンに使用にされている加硫ゴムは経年変化によって亀裂や強度が低下する現象が見られますが、
次のうちの、どのような化学変化が原因ですか。

1中和 2酸化 3脱水 4還元 5加水分解

これが出た。
952名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:44:39
>>951
わかんねえ・・・。ゴムの劣化なんて乙4と関係ないじゃん・・・。
勘で答えると5かな?
953名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 15:51:15
>>952

僕も5だと思うんですけど。

試験官に聞こうか迷ったくらいこの問題はひどい。
954名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:01:33
>>944
ありがとう
955名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:01:43
>>953
だね。こんなの10問くらい出されたら余裕で落ちるわ。
消去法で考えればゴムだから脱水は無いので3は消し。酸化と還元も関係無いので2・4は消し。
中和と分解を比較して、家庭で使うようなゴムが水に中和するとは考えられない、つーかそんな現象聞いた事無いので1も消し。
残った5の分解じゃないだろうか・・・。
956名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:06:15
おまえらバカだなあ
どう考えても一番の中和だよ〜
常識問題だな
957名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:09:14
>>956
ゴムと何が中和するの?
958名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:17:20
酸化じゃねぇの?
架橋部分が・・・
959名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:18:19
>>958
私も酸化だと思う。
960名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:23:26
>>958
加水分解だと思いまする
961名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:24:01
こんだけいても意見が分
するということはそういうことだわな
理不尽って
962名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:35:07
見た事無い問題が出たら理不尽ですか、そうですかw
さすが乙。
963名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:49:24
今日、乙3.5受けてきたが楽勝だった、協本だけで充分。
964名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 16:55:50
>>960
脱水・加水分解は水との化学反応です
加硫ゴム(一般的なゴム製品・タイヤ等)が
水と反応しますか?
965名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:04:08
そろそろ>>951の正解を確定してほしい
966名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:28:47
>>965
2で確定。
967名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:30:26
>>951の問題についてググってみた
http://packing.weblogs.jp/study/6/index.html
このあたりを見ると 2.酸化 が正解ではないだろうか
968名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:31:27
951
過去問ブログに載っている問題、それやってなかったの?
http://blogs.yahoo.co.jp/shimahi55/21180590.html
969名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:40:11
2類のマグネシウムって
生産直後の新しいやつの方が
燃えやすいの?
970名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:45:58
>>969
酸化被膜が出来る前だと素っ裸で燃えやすいんじゃないかな。
今日の神奈川で出ましたね。
971名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:46:38
北海道で受けてきたが、答えあわせよろしく
972名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 17:59:32
>>971
法令53%、物化100%、性状100%
よって不合格。
973名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:10:09
だから乙4類の試験なんだから他の類を問う問題は出すなよ。協会さんよ・・・
974名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:38:19
やはり赤本が一番いいな
975名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:45:56
>>969の2類のマグネシウムって
生産直後の新しいやつの方が
燃えやすいや

・次の物質中にナトリウムを置いた場合
一番激しく反応するものはどれか

1 純酸素
2 湿度50%の空気
3 100℃の水蒸気
4 大量の水
も乙4の問題で出てくるのか?
976名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:54:45
成美堂の資格試験問題集ってどう?
977名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 18:59:25
>>975
4。
4類しか知らないヤツはいくら資格持ってても役に立たない。
社会の需要。
978名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:07:02
>>951
一つ前のスレで答えと共に散々出てたのに…
どこの問題だったかな
四月あたりの東京だったような
979名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:15:07
968
20年11月30日だよ
980名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:25:40
滋賀でスルホン期、カルボキシル期ってむずい問題でたけど答えは? 
受けた人回答宜しく☆ヽ(▽⌒*)
981名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:31:32
スルホ基-SO3H、カルボキシル基−COOH
これだけ知ってりゃ、問題の難易度には踊らされない。
982名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:32:38
>>981
分からないお
983名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:33:03
答えは何番ですか?
984名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:48:00
>>980
覚えている問題全部かいてくれ
985名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:51:43
>>984
赤本お喋り野郎乙
986名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 19:54:29
>>985
なんでそうなる
もうすぐ試験だから情報が欲しいだけだ
スルホン基の問題はあまり聞かないから気になったんだ
987名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:08:11
今から勉強するホン酸
988名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:13:50
それで試験うカルボキシル基
989名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 20:58:18
>>950
オレも沖縄でうけた
たぶん酸化じゃね?
990名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:01:26
早く次スレ立てろよ
991名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:01:55
今起きたのでボキシタアル基
992名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:03:38
グズグズしてねーでさっさと次スレ立てろよ!!
993名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:10:21
994名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:17:10
1000
995名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:23:28
1000なら試験問題の答えが全部1
996名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:29:16
埋め
997名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:39:37
沖縄はカルボキシル基の問題出たなぁ〜
酢酸とアセトアルデヒドを選んでしまったが。

結局のとこどうなの?
998名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 21:50:24
ヴィィィィイイ
999名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:00:24
危険おまんこ
1000名無し検定1級さん:2009/06/07(日) 22:01:07
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。